加藤123のおもしろエピソード!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
って何かあるの?やっぱり。
私は将棋初級者でNHKでときどき見るくらいだけど、加藤元名人は
対局の様子をうかがうに、どう見てもおもしろ人間のような気がする…。
何かあったらおせーて。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 17:08
mushika?
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 17:59
とりあえず、対局の食事が、
うな重ときめたたら昼も夕もうな重一本槍 って有名な話。

アレコレ何を食べようか?などという余計なことに
頭を使わないという発想らしい。
4ニシ ハジメ :2000/09/04(月) 18:28
加藤1239段のエピソード語らせて、この上なくおもしろいのが
同じA級棋士・田中寅彦九段。例年A級の最終局をNHK・BSが
完全生中継するんだけど、田中九段がB級1組に陥落していた頃
は、よく解説を担当されていて、加藤1239段のエピソードをよく
話していました。「自分が優勢になると咳払いをしながら、背筋
を伸ばしてネクタイを締め直す」とか「気合が入ると両手を使って
駒を盤に叩きつける(取った駒を駒台ではなく、左手に一旦置いて
そのまま余った右手で自分の駒を盤に叩きつける)」等たいへん面白
かったです。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 18:57
あの落ちつきのなさが笑えるんですけど。
6加藤ファン :2000/09/04(月) 19:44
米長さんとのタイトル戦で「滝を止めてくれ」と要望
米長さん曰く、「変人と奇人の戦いです」
結果、奇人の勝ちに終わりました。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 19:45
対局中、十数本のバナナを房からもがずに平らげた。
おやつに板チョコ10枚食べた。
カルピスを魔法瓶に2本作ってきて、あっという間に飲み干した。
8加藤ファン :2000/09/04(月) 19:48
対局時の有名な癖で、相手の側に回ってみるというのがありますね。
同じことをされた人っていますか?私はないです。
9加藤ファン :2000/09/04(月) 19:54
色々いわれながら、全盛期は将棋の神様に一番近い手を
指していたような気がします。
中原から名人を奪取した名人戦を振り返って、
「才能を越えた手で勝つ。それは感動だ」
凡人には理解不能です。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 22:29
最近、勲章もらったらしくて、
TV将棋や、将棋世界の連載なんかで、自慢しまくり。

あそこまで、素直に喜ばれると、なんだかなぁ
11加藤ファン :2000/09/04(月) 22:52
9は少し間違いだったような気がします。正しくはおそらく
「才能以上の手を指して勝つ、それは感動だ」
ほとんど宗教ですね。

2年前までは、将棋世界連載・自戦記の枕2ページはキリスト教
についてでした。
戦う伝道師、パウロ加藤。目指すは無償の愛と敵玉の詰み。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 23:54
なんか洟をすする音がずっとはいってるときもありますね
ズズーーーー、ズズズズーーーーー
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:26
有名なこだわりでは
盤が畳の目に沿ってないと気になる
ネクタイは出来るだけ長く結ぶ
あと何秒?って何回も聞く
対局時の食事は何年もいつも同じメニュー

将棋盤の位置に関してのエピソードでは数年前、一室で3組並んでの
対局で中央の加藤九段が窓際寄りに盤を寄せてしまったせいで
窓寄りでの対局だった中原永世十段の盤が更に窓辺に追いやらせてしまい
入室してそれを見た中原先生が加藤先生を
「そんなに窓に寄せたたら私は日光で眩しくて指せないだろう!!」
って怒鳴りつけたって事件があったそうです。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:43
>対局時の食事は何年もいつも同じメニュー
うなぎ・・・ですよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 02:04
最近は上寿司になったとかでてたけど
糖尿になってないのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 02:28
A級最終日は3年前から昼夜上寿司ですね。
>13
時計係に怒鳴ったんじゃなかった?
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 03:17
>あと何秒?って何回も聞く
これは「あと何分?」秒読みに入っても聞くよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 04:00
加藤一二三カッコイイよー
マジで。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 04:30
>13
今はやめたとおもいますが、相手の後ろにたって盤面を覗き込むという奇矯もありました。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 05:07
なんか樫の将棋盤はかぶれるとかいう理由で
変えさせたよね。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 09:59
対局中の賛美歌ハミング
22ニシ ハジメ :2000/09/05(火) 10:33
加藤1239段、食事は定番「うな重(上)肝吸い付き」から「上寿司」に変更
ですか?夕休のある順位戦だけは成績いいのに、どうしてだろう?
それにしても、ここも急激に盛り上がってきましたね・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 11:12
一二三九段ってぱっと見何段あるのか
わからなかった。
24憎めないキャラ :2000/09/06(水) 04:05
なんとなく憎めないんですよねー。

中原と同室での対局で
中原「もう少し寄ってくれないか」
加藤「・・・・(無視)」
っていうのも無かったっけ?
フォローきぼん
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 17:30
NHK戦でのベルトぶるぶるがいまだに忘れられない
26加藤九段の :2000/09/06(水) 20:10
あのおそろしく長いネクタイは、矢張りげんかつぎですか?
27>24 :2000/09/06(水) 20:15
その話は、知らないのですけど、タイトル戦の最終局で、
加藤さんが部屋にかざられたダルマが気になったとき、
中原さんが気を利かして「どけましょうか」と言ったそうです。
それで、加藤さんもそれには感激して講演会でよくその話を
するという、よい話があります。

でも、逆はダメなんですね。ともかく、面白い方です。
28加藤さんは :2000/09/07(木) 02:58
好きな棋士の一人です。
・加藤さん、若いころはとてもハンサムでした。いまは・・・。
・悪気はないかもしれないが将棋マナーがあんまりよくない(空打ちとか)。
# いえ、けなしているつもりはないんです。

郷田さんも若いころ(19-20歳ぐらい)はハンサムだったけど、
今はどんどん太っている気がする。
加藤123コース?(^^;
29>28 :2000/09/07(木) 03:20
そーそー。ハンサムよ。郷田さんに似てる。
しかも、将棋の質も、すごく似てる。最近、丸いけど。
佐藤さんが、直線的というが、郷田さんのはもっと踏み込みが深かった。
とすると、郷田さんも X0年後には??!
確かに、最近、ふっくらしてきたし・・。あんまり、想像したくない・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 03:35
敬虔なカトリックのため「一分将棋の神様」と呼ばれるのはどうも
いやで「一分将棋の達人」と呼んでほしいいと懇願しているそうだ。

31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 03:46
去年の銀河戦の森下戦では残り考慮時間2分くらいから例の
「あと何分?」の連発が始まり、さらに秒読みに入ってからも
3,4回は「あと何分?」と聞いてました。
秒読み担当の女流も口癖なんだから無視していればいいのに
聞かれる度に「もう、ありません!」と何度も答えていました。

32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 04:11
TV対局で上から盤上を映している時、後頭部がチラチラ。。。。

>31
 >「もう、ありません!」と何度も答えていました。
 ギャハハハ!
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 07:30
「あと何分?」「1分です」「あと何分?」「1分です」「あと何分?」「1分です」「あと何分?」
ついにキレた記録係。
「1分だよ!」
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 01:34
JT杯、加藤先生をおがみにいきました。
対局前の抱負で「元気よくいきたい」はファンサービス?
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 04:54
>31
あのときの映像はものすごかったね〜
僕も見ました。
記録係も途中とちったりしてました。わけわからなくなって。

記録「20秒、1、2、3」
「あと何分?」「もうありません」
これを何度も繰り返し繰り返し、、いや〜ビデオとっとけばよかった
加藤マニアなら泣いて喜ぶ映像でしょう。

解説の森内さえ爆笑してたもんな。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 05:16
>35
ビデオ持ってます。
笑いが止まりません。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 05:56
加藤先生はなにやっても憎めない人ですよね。

前回の順位戦最終日のTV放送では、
対局前にやたらと盤の位置を気にしてあちこちの角度から立って
盤の位置を確かめていたのは笑えた。噂どおり(笑)

加藤先生の為か、TV放送で頭上から撮影する為かはわかりませんが、
なんでも、盤を置く人がメーターで図って正確に盤をおいたとか。

いま将棋連盟のページをみてきたら、
記録室の同一カード記録に結構、加藤先生の名前のってました。

大山康晴十五世名人 78 − 46 加藤一二三九段
中原誠永世十段   66 − 41 加藤一二三九段
米長邦雄永世棋聖  62 − 40 加藤一二三九段
二上達也九段    49 − 45 加藤一二三九段

さすが!加藤先生!
、、、でも、誰にも勝ち越してないぞ。
強いんだか、弱いんだかよくわからない人...
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 11:37
↑笑!
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 12:46
大盤解説会のとき、登場するとまだ何もしていないのに笑いと拍手が起こります。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 16:52
昔は神武以来の天才と言われたのだけれどね。
大山先生、中原先生が強すぎた時代に
全盛期をむかえちゃったからねー。
妥協できないんだろうけど、時間の使い方が
もっとうまければ、もっとタイトルとってたろうなー。
41あの日の123先生 :2000/09/14(木) 14:05
それは森下8段が羽生名人に挑戦した第1局の日のことでした。
博多駅へ123先生の解説を聞きにいきました。
将棋は矢倉で後手森下ペースでした。
中盤の勝負どころで羽生のさしてが伝えられると
「ん?」と首をひねり、ノータイムで疑問手であると解説しました。
そして、じっさいそのとうりだったのです。
まわりは地元の森下を応援するひとばっかしで
郷土の英雄加藤先生もすごい人気でした。
局面は後手優勢から勝勢となり、
苦しくなった羽生があやしげな桂はねをくりだしました。
「おお、これが例のマジックか!]
みんながびびってると(控え室のプロもそうだったらしい)、123先生は
「おほほほほほ、みなさんあんな手をさしてますよ、おほほほほ」
と腹を抱えてわらうのです。じっさい妙手でもなんでもありませんでした。
あきらかに羽生に読み勝ってます。
この人はなんで名人1期だけだったんだろうとおもいました。
42そしてそのとき奇跡は起こった :2000/09/14(木) 14:27
局面は後手の完封ペースですすみ最終盤となりました。
先手玉はもうどうしようもない状態で、
解説のしようもないのでみんなでモニターみながら
羽生が頭をさげるのをまったました。
ところが、ごてが桂を打ち、先手が玉の逃げ道をひらくと、
なんと素人目に寄りがなくなってるではありませんか!!!

たった2分たらずのことでした。
森下ファンでいっぱいの会場におも〜い空気がただよいまくりました。
おそるおそるわたしが、「ひょっっとして、事件ですか?」
と問うと、
加藤先生はさすがに目を白黒させて
「大事件です!!]
とのたまったのでした。
43>42 :2000/09/14(木) 22:32
面白かったけど、「のたまった」って言うなよ・・・。
何様だよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 08:55
確か、三浦とクーラーON、OFF合戦をやったんだよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 11:24
>41 42
おもろかった、どもあんがと♪
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/16(土) 09:28
>何様だよ。

神様です。
47>43 :2000/09/17(日) 14:59
なぜ「のたまう」を使うと、「何様だよ」などと
詰問されなければならないのか?
おもうに、43は、「のたまう」を侮蔑的な表現
と見なしたんでしょうね。
確かに「のたまう」がそのようなニュアンスで
使われないことはないが、42はそのような意味で
使っているとは思えない。
要するに、43はたんに「のたまう」が尊敬語であ
ることを知らない、というだけのことか?
48>47 :2000/09/18(月) 00:11
文脈から判断しても、侮辱した表現にしかとれないだろ?
それを咎めて何が悪いんだよ。
大体「のたまうは尊敬語」って古語の話だろ?
この時代で「課長がそうのたまいました」なんて使ってるヤツいるか?
「仰った」って言葉があるだろ?中卒か、お前。
たいして頭良くないんだから、偉そうな真似すんなよ。
49全然関係ないけど :2000/09/18(月) 00:13
「卑下する」を、「他人を貶める」という意味で使う人が
増えてる気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 00:53
48が「たいして頭良い」とも思えない。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 01:15
加藤先生はさすがに目を白黒させて
「大事件です!!]
とほざきやがったのでした。

52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 02:09
とりあえず、48はおもしろい。
5348 :2000/09/18(月) 02:17
というか、51はわりと賢い。
5448 :2000/09/18(月) 02:20
くどくてすまないが、「見なしたんでしょうね」とここだけ敬体を用いる47はやはりタリナイ。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 02:44
「のたまう」を侮辱として捉えたならかなりイタイな。
まあ最後だけ敬体使うのは不自然だが、ここは2ちゃんだからねぇ。
56>55 :2000/09/18(月) 03:04
どうイタイのかちゃんと分かるように説明してね、できるものなら。
ただの呆れたフリだったら10年早いからね。
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 03:51
「のたまう」を軽い揶揄として使うことは、慣用的にある。が、
「何様だよ」とムキになるほどの表現ではない。48はその軽さが見えてない。
受験生か?
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 04:08
やはり、48はおもしろいな。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 04:17
そんなことより他にネタないの?
60名無しさん@永世名人 :2000/09/18(月) 04:28
>>42は、普通に面白く読めたけれど、
57さんぐらいの感じが一般的だと思う。
こういうことやると、ネタは、他のスレッドでとなるから、
切り替えが正解でしょう。
6141 42 :2000/09/18(月) 06:58
学会出張からやっと帰ってきました。霜鷹激です。
41 42はなんかウケタみたいだぞ。わーいわーい。

しかし最後のひとことにこれほど反応があるとは想像できませんでした。
わたしは金田一晴彦ではありませんがたしかに
「のたまう」には古くさい尊敬の意と軽い侮蔑
そして15年くらい前の中島みゆきのオールナイトニッポンを
聞いてたひとには理解いただけると思いますが
若干の親愛のニュアンスがあるとおもいます。

不快におもわれた熱心な加藤ファンの方々にはおわびもいうしあげます。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 08:23
>56
42の「のたまう」をどう見ても軽蔑には取れないからだよ。
6348 :2000/09/18(月) 12:46
>57 ごめん、社会人だ。でも「ムキになるほどの表現ではない」と勝手に決めちゃダメだ。人それぞれだ。
>61 お詫びはいいが、中島みゆきのオールナイトニッポンは多分誰も聞いてないと思う。
>62 どう見ても小馬鹿にした表現だろ。あの文のピンさんを「長島茂雄」に置き換えてTVでナレーションしたら苦情来るぞ。だいたい「のたまった」じゃなくて「おっしゃった」のほうが丁寧なだけじゃなく面白かったと思うんだが。しつこすぎて悪いな。
64>43=56 :2000/09/18(月) 12:49
56は高卒程度。「のたまう」を親密の情を込めた意味で
使うのは文学的表現の常套。43は、その発言者がその
程度の常識ももっていないことを示している点で記念碑的。
これ以上何を言っても自分の無知を晒すだけだから、56は
黙っている方が身のためだね。
65手合い係 :2000/09/18(月) 12:58
>63
>61 お詫びはいいが、中島みゆきのオールナイトニッポンは多分誰も聞いてないと思う。

 聞いてたよ。月曜だったけ。もう17年も昔だが。

 
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 13:05
確かに「のたまう」って言葉には、尊敬ははいってないと思う。
ばかにしてるといえば、そういえないこともない。
が、しかし、加藤123といえば、どこか笑わせてくれるような
キャラであり、そのキャラにたいしての親しみが入ってると思うよ。
だから、加藤123さんに、可笑しさを感じない人にとっては、
それは、ばかにしてると、捉えるのも分る気もしまが、要は、
「のたまう」って言葉は、激しい感情が入ってる言葉とは違うと思うよ。
67加藤ファン :2000/09/18(月) 14:26
言語表現は一般的であるべきだ。しかし、読み手に十分な配慮があればよい
のであって、すべての人が分からなければいけないというわけではない。
だから、48がもし自分にとっては気に入らないというだけで非難するのならおかしい。
48は、42の文章が一般的な受け取り方から著しく逸脱していることを示すべきである。

また、掲示板は一種のコミュニケーションである以上、論調が好意的である方が
意見が建設的となり好ましい。
41=42の文章は、加藤先生にも読者にもかなり好意的な論調である。
はっきり言って、2ちゃんねるへのカキコとしては、平均点よりかなり上
だろう。

#おれなんか、悪意的な文章をいくらでも垂れ流しているので
#41=42は、あまりにかわいそうだ(笑)。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 14:41
米長さんはなんで加藤さん嫌いなの?
6948 :2000/09/18(月) 16:15
たびたびごめん。こちらが説明不足でした。
要は「のたまう」ってピンさんを見下してる言葉遣いじゃないですか。
パッと「のたまう」って見て、愛情表現って感じる?
66、67さんの言う事は分かります。
70>64 :2000/09/18(月) 16:19
>「のたまう」を親密の情を込めた意味で 使うのは文学的表現の常套。
常套って、あんたが勝手に言ってるだけじゃんか。
多分誰しも死ぬまでそんなこと知らんと思うぞ。

>43は、その発言者がその 程度の常識ももっていないことを示している点で記念碑的。
だから「常識」にするなって、そんな一人よがりをさ。
だいたい何だその文章は。変だぞ。

71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 16:19
でも、米長さんって、どっちみち
相手を嫌いか馬鹿にしてるかの二つにひとつなんじゃない?
72加藤ファン(67) :2000/09/18(月) 16:32
>>67内の記述は、>>48じゃなくて>>43でした。すみませんでした。

>>68
米長さんは、いい意味でマナーにうるさい人だから。

少し話が変わりますが、盤外戦術がはやらなくなったのも、
第一人者であった時代の米長、中原がマナーに反することを
しなかったからでしょう。
7341=42 :2000/09/18(月) 16:39
なんかレスいっぱいありがとうございます。激です。

私が123先生をどうおもっているかについては
出勤前のひとときではとても語りきれなかったので
ここでいわせてください。どーしてもいいたい。

10数年前のわたしは正直いって加藤先生を馬鹿にしてました。
素人がみても同じパターンの作戦負けを繰り返してたからです。
しかし、一時プロで流行していた丸田流(97角型)ひねり飛車を
端からの速攻で葬り去り、A級に復帰し
NHK杯で羽生 丸山 佐藤康をふっとばすのを目の当たりにしたとき、
やっと、本当の天才がだれであるかわかりました。
以後将棋を知らない人にもその偉大さを力説している次第です。

さらに同じ九州男児としてのデブとしての近親感も含んだりする
42の最後の1行はひょっとしてうまい表現だったかと
最後になってゴーマンかますわたしだったりしち。以上。
74加藤ファン(67=72) :2000/09/18(月) 16:47
>>70さんは、ものごとを客観視するとはどういうことかついて、
もう少し考えるべき。
自分が一人よがりである場合、すべてのものは一人よがり
に見える。一人よがりは自分である可能性は考えましたか?

>「のたまう」を親密の情を込めた意味で 使うのは文学的表現の常套。
俺の感覚だが、多少の親愛と揶揄が同時に入っている場合が多いと思う。
だから、>>42の表現には違和感がなかった。
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 17:22
48さん、「のたまう」は確かに否定的な意味合いのある言葉ですね。
が、しかし、それはあくまでも部分的な否定です。全人格を否定してる
訳ではないのです。
天才には奇行がつきものです。天才の部分だけみれば、神として、
賞賛されるべきものですが、奇行があるから、凡人との均衡が保たれて
ると思うのです。
文章の大半は、加藤さんへの賞賛ですよね。でも、それでは神を崇拝
してるみたいです。それを、「のたまう」とゆう言葉を用いる事に
よって、人間のレベルまで落しているのだと思います。
”親しみ”とゆうのはそうゆう意味です。
「のたまう」だけみれば、「!」と思うのでしょうが、この場合は
その前に賞賛する文章がはいっており、「のたまう」をみても、これを
軽蔑と見る人は、ごく少数だと思います。
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 17:28
「のたまう」の話はこのくらいにしてください。
加藤ファンはもっと他におもしろいエピソード
を知りたいのです。
77加藤ファン :2000/09/18(月) 18:19
>>76 そうしましょう。失礼しました。

私もこのスレッドの頭の方で、随分加藤先生を揶揄しましたが、
本当に加藤ファンです(笑)。
対振り飛車急戦定跡の半分近くは、加藤先生の独創(実戦)が下敷きに
なっているといっても過言ではないでしょう。
実戦がそのまま定跡になったという点では、他の追随を許さない
ものがあります。
「加藤将棋」からは、「本質」という言葉を連想します。

加藤先生はたしかに奇癖があるので、それで損をしていたように
思います。ただ、棋譜を見る限りすばらしいものはすばらしい
のであって、加藤先生が一般的にも評価されたことはよかったなあと
思います。

ただ、対四間棒銀からの1五歩とかは、かなり物足りないですね。
それで、最近は羽生将棋の方がおもしろいので、私はかなりいい加減な
加藤ファンではあります。
78霜鷹激 :2000/09/18(月) 18:26
このスレの趣旨としては
奨励会時代から対局中に食いまくっていたとか
勝負どころで飛車を両手で打ちおろしたら真中から割れたとか
そんなんかなあ。
79名無しさん@そうだ散歩いこう :2000/09/18(月) 18:37
加藤九段といえば、「あの」自戦記でしょう。強烈なインパクトでした。
「私は・・と指した。すると、・・と受けた。私は・・とした。(以下繰り返し)」
いいんでしょうかねえ?これ。加藤九段ならばこそ許されるのでしょう。
青野講座や森下自戦記と並んでいると違いがはっきりして私的には尚良しです。

42さんの例の表現は加藤九段の尊大な態度に向けたものだと思われまして、
私は非常にうまい文章表現だと感じました。
あ、終わった話題でしたね。これにはレス不要です。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 19:08
79<私もあの自戦記には???です。
なんか、子供の作文みたいですよね。
81加藤ファン :2000/09/18(月) 19:19
>「私は・・と指した。すると、・・と受けた。私は・・とした。(以下繰り返し)」
昔からずっとそうです(笑)。
「わたしは冷静に同歩と取った」とかいうのも多いですね。

枕もなかなかのもので、将棋世界のあのコーナーだと2年前までは
必ずキリスト関係の話でした。
最近やめたみたいですが、やっぱり中身と関係がない。
対先手三間の対策の変遷について書いておいて、中身は対四間飛車とか
ありました。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 19:24
>80
そこがいいんじゃないですかー。
83霜鷹激 :2000/09/18(月) 19:43
>82
そーだそーだ。
84> :2000/09/18(月) 20:02
79が、「あの」自戦記を俎上に上げた。
80は、それに同意した。
81も、それに同意した。
82は、それに反対した。
83も、それに和した。
85>74 :2000/09/18(月) 22:11
>自分が一人よがりである場合、すべてのものは一人よがりに見える。
そんなこといつ誰が決めたんだよ。初めて聞いたぞ、そんなこと。

>一人よがりは自分である可能性は考えましたか?
だから、僕がどう一人よがりなのか指摘してくれって。論理的に行こうよ。

86霜鷹激 :2000/09/18(月) 22:28
先日の早指し戦は迫力あった。仕掛けから両者全く受けない殴り合い。

先手米長の丸田流ひねり飛車(挑発?)に
加藤先生は当然端から速攻。
この戦形にこだわる私(73参照)としては
別れが先手よしだったのが不満でしたが
米長が五三桂成らず と工夫したのが失着で後手かちました。
87感想戦で :2000/09/18(月) 22:35
島が「44歩はどうでしたか」と受けてるだけの手を示すと
123先生は気に入らない様子で首をひねり、
すかさず米長が
「この人はこの道50年60年そういう手はささないんだ。」
加藤先生はすごくうれしそうに
「そうそう」
とうなずくのでした。

仲が悪いようにしか見えない二人ですが、
しろうとにわからないところで深く理解しあてるようで
うらやましかったです。
88加藤ファン(74) :2000/09/18(月) 22:43
>>85
これ以上、同じ論調なら無視する。

>>自分が一人よがりである場合、すべてのものは一人よがりに見える。
>そんなこといつ誰が決めたんだよ。初めて聞いたぞ、そんなこと。
心理学の本(ユングあたり)でも読んでくれ。初心者向けの本で十分理解可能。

独りよがりでないことを弁明しないといかないのはあなたの仕事。
>>74の後半や>>75に対して、自分の意見の方が正しいことを述べろよ。
あなたの書き込みは、結論だけ断定的に述べている点で論理が飛躍している。
結果的に単なる揚げ足とりに過ぎない。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 22:49
>88
お前が一番揚げ足取りだよ。うざいから別のとこ逝け、カス
90霜鷹激 :2000/09/18(月) 23:07
どーして僕が陳謝しても事態が収拾つかんのでしょ?
>88
書いた本人が侮蔑(と尊敬と近親感のアンビバレンツ)
を含んでるといってるんですけど。
91>90 :2000/09/18(月) 23:55
ごめんごめん、激さんにはとっくに怒りも何もないけど、加藤ファンとかいうのが絡んでくるからさ、ユング読めとか。
92日景忠男 :2000/09/19(火) 00:34
もういいじゃないですかあ
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 00:49
もういいでしょう。91は、何言っても聞く
耳持たないような御仁なので、無視すれば
良いんです。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 00:51
そうそう、幼児性丸出し。
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 00:57
93=94
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 00:59
さらに 88=93=94
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 01:02
加藤さんと米長さんって、タイトル戦を争ってた頃
かなり仲が悪かったみたいよ。
67はいい話よね。恩讐を越えてという感じで。
98祝・100万人目の煽り :2000/09/19(火) 01:05
>43、48・・・85のバカ
なんでそんなに一生懸命なんだよ、君?(蔑笑 つーか、まじうぜーぞ
76を読めよ バカ
>面白かったけど、「のたまった」って言うなよ・・・。
>何様だよ。
だいたい、「加藤123のおもしろエピソード! 」っつースレに対して「のたまう」
って表現のどこに不自然さがあんだよ?
このスレの全員に、加藤はちょっと変わった人だっつー共通認識があるっつー
前提で、「ちょっと茶化してみました」くれーのもんだろ? 何が「侮蔑的」だよ
バカかおめーは大げさ過ぎんだよ
しかも、おもろかったら素直に笑っとけよ、タコ せっかくのエピソード提供に
なに説教くれてんだ、おめーはせいぜい雰囲気険悪にしただけだろ(笑
>文脈から判断しても、侮辱した表現にしかとれないだろ?
はぁ〜 なんだそりゃ?そりゃ、おめーの主観だろ?
なんなら、君の得意な論理的(はぁ?)な思考で説明してくれ
まー期待してねーけど
>だから、僕がどう一人よがりなのか指摘してくれって。論理的に行こうよ。
おめーの立場に同調する人間がひとりもいねーっつー事実だけで充分だろ?(笑
むしろ、おめーが「論理的」の意味を知ってんの?おめーのは、つまんねー例えと
論理の飛躍だけなんだよ 課長、長島茂雄ってなんだよ?寒すぎんぞ(笑
そんでもってなんで、古語における尊敬語表現を日常使うと侮蔑表現なの?
俺にはわかんねーんだけど、理論的に説明してくんねーかな、主観じゃなくって
>中卒か、お前。
>たいして頭良くないんだから、偉そうな真似すんなよ。
つーか、お前もな いやまじで(笑
なんなら、君より社会に貢献してる中卒は星の数ほど存在するし。
実際、おめーこそ何様だよ。
99名無しさん :2000/09/19(火) 01:05
僅か2分のタイムラグということで、自作自演バレてしまったようですね、加藤ファンさん(^o^)
100>98 :2000/09/19(火) 01:12
お疲れさまでございます。
例えが寒かった?ごめんごめん
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 01:21
>98
あの〜〜〜〜、、、うざいんでいいかげんにしてもらませんか?
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 01:32
河口俊彦氏によると、加藤九段は、幼児的な人間ということ
になります。そんな言葉は使ってはいませんでしたが、人が
どう思うかなんてことをまるで意に介することなく生きてい
る「まことに幸せな人」だと。
加藤ファンそのに人には、そういう気質の人が多いのでしょ
うかね。その実例が、上に見られますが。
ちなみに96さん、あなたの推理ははずれです。
103102訂正 :2000/09/19(火) 01:39
加藤ファンそのに人には→
加藤ファンの人には

ちなみに私には加藤九段の良さが判りません。
なにか、面白い動物のようにしか・・・。
104祝・100万人目の煽り :2000/09/19(火) 01:45
>43、48・・・85のバカ
吼え時だぞ (笑
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 02:07
ここつまんない・・・
123オモロネタきぼーん.
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 03:01
将棋世界の連載自戦記の生原稿が表紙にのったことがありましたけど、
加藤九段は予想通りものすごい殴り書きをしたような豪快な文字と訂正の嵐でした。
たぶん、加藤九段専門の原稿読みが編集部にはいると予想します。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 03:20
「のたまう」論議はのたまう板で、お願いします。
108加藤ファン :2000/09/19(火) 18:10
荒れ荒れですな(笑)。
>>102
おまえの論理性のなさも俺からするとどうしようもないレベルだ。

人間なんてもっといい加減なもんで、声かけてもらっただけで
ファンになる場合がある。
そもそも、サンプル数1で加藤ファンの全体的性質を語るな(笑)。

川口さんて、そんな当たり前のことをわざわざコラムに書くの(笑)。
加藤が個人的な用事があって将棋をさっさと済ませて
帰ったように見えたとき、「将棋と結婚したような人」とか、
「少し裏切られたような思いがした」とか書いてたけど、
対局日誌なんて半分文学なんだから、その程度のウイットがないと
成立せんやろ。

加藤はアクがきつ過ぎて当事者になったことを考えると笑えないこと
が多いし、また、彼が指す将棋のすばらしさとそれ以外の部分の対比なんで、
加藤に対する笑いの質はブラック(曲線的)だ。
そういう意味では、大山さんの方がよっぽど素直に笑える。

俺からすると、将棋の本質は真善美であり、その先に勝利があるべきだとか
思って散々悩み、あげくの果てにキリスト教徒になってしまうだけで、
面白いんだけどね。
109加藤ぴぷみ :2000/09/19(火) 20:06
おまえらアマチュアどもより、あいつの方がずっと陰湿で薄汚く、悪党だったよ。
110加藤ぴぷみ :2000/09/19(火) 20:09
あなた方が潰されないのは、潰す価値がないから。
いくらでも好きに書くと言い。あなた方は傍観者なのだから。
ささ、どうぞ。
111:2000/09/19(火) 22:22
事態の収拾を微力ながら図っていてけど、
ギブアップ!

おちついたころに
偉大なる男について熱く語らせていただきます。

ま、荒れ場にもそれなりの味がありますな。
112名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 23:38
うん。
いつも思うけど、囲碁将棋スレの荒れ方はほんとに常識的。
ていうか他での荒れ方って、やっぱり元ネタにくだらなく荒れる要素があるのかもしれない。
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 06:18
何はともあれ、60過ぎてA級在位なんて大山とか
数えるほどしかいないんだからもっとその凄さを
認めるべきだと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 07:13
そうそう、18才でA級八段になって40年以上たってるんだからすごすぎる

70才までは今の力は維持できると豪語しているそうだね
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 07:17
>114 いつそんな豪語をしたんですか?
116:2000/09/20(水) 09:39
>115
つい2.3か月前の将世にのってた。
117名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 15:39
>115 読みたかった。70才まで今の力を維持させるというのは凄い。
50代で全く勝てないライバルの米長も見習うべきだ。
先日の早指し戦の加藤ー米長はおもしろかった。加藤の完勝。
早指しなのに薄い玉の囲いで平然としていて加藤将棋の真骨頂だった。
終盤の寄せも見事で米長は手も足も出なかった。
昔は苦手としていた相手だったが、二人の力関係はここ数年で逆転した。
加藤の偉大さがよくわかる。
118霜鷹激 :2000/09/20(水) 21:21
>117
いやいや、あの将棋は加藤先生の改心譜ではないでしょう。
86 87を参照してほしいのですが
米長の53桂成らずが失着で、その前後が一直線。
ということは後手の負けだったと言うことでしょう。(熱戦でしたが)

なお加藤先生の偉大さには異論有りません。
将世の記事に114以上のことはかいておまへんで。
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 22:47
はぁはぁはぁはぁ
ほうほうほうが聞ける、局後の検討がなかなか良い。
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 23:29
1239段の感想戦はいつも楽しい。
負けてふてくされる三流棋士もちっとは見習ってね。
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 23:43
確認
122名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 23:46

>負けてふてくされる三流棋士もちっとは見習ってね。
あ〜わかるそれ。
新手1勝で、研究手順はもったいないってのはわかるけどさ。
テレビなんだからもちょっと大きな声でちゃんと感想戦してほしいね。
本譜の手順なぞるだけの、しょうもない感想戦は、時間の無駄なので
最悪です。

「えぇ、えぇ、あ、ふうう〜〜ん。あ、なるほどなるほど。はぁはぁ。」

最高です。あの先生は奇界のたからものです。

彼が引退したら将棋ファンやめます。
123ん? :2000/09/21(木) 09:44
いただき!
124名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 16:13
ははは、こういうキリ番取りなら許す。
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 17:56
>123
ネオむぎかおまへは!
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 18:06
「加藤一二三九段将棋」というゲームソフトをはじめて見たときは、
こんな小学生のお習字みたいな字を使っていいのかと目を疑いました。
あのヘナチョコっぷりは何度見ても笑っちゃいます。
127有り得ないだろうが :2000/09/21(木) 18:06
123が1239段だったらと想像すると楽しげだ(笑)。
128>127 :2000/09/21(木) 20:46
存在自体は1239段ですよね。(笑)
昔竜王戦が行われる前は、12310段だったのか?
130123の頭脳 :2000/09/24(日) 23:21
123先生の偉いところは、自分の名前を出した本は、ゴーストライターなど使わず、
全部、自分で書いているところだ。トッププロでこんな人いないぞ。
あの「羽生の頭脳」だって口述筆記なんだから。
ただ、編集者は原稿のチェック(というより字を読み取る事)が大変でしたでしょうし、
内容が堅苦しい感じで、なんでも自筆ならいいってもんじゃないか。
でも、123ファンならこの苦痛も快感か。
131名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 00:47
>130
ゴーストと口述筆記を一緒にされてますけど、中身が全然違いますよ。
口述筆記ががまずいとすると、有名小説家の何割かは自分で書いてない、って事になってしまいます。

ちなみに私は○○●段監修ってのが嫌い。いかにも売るために取って付けたようなのが。
初心者向けの本なら、普及のために名前を貸しているんだな、って割り切れるけど、
某優駿流は無いようもアレだし。
132名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 01:31
え、優駿流シリーズってダメなの?
俺、、結構もってるんだけどな〜。ショック。
売ろうかな。。売れんか。
でも、確かに監修ってのはちょっとね。「この本をぱらぱらめくって、
読みました。お勧めします。」って程度の文章だったね。M内さん。


133名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 03:33
わたしもあのシリーズ全部持ってます。
ご本人がちゃんと書いてると聞いていましたが。
今度出たのはまだ読んでないですけどね。
内容がアレ、ってどういう感じです?>131
134名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 05:18
扱っている戦法と図面の見にくさがアレですな。
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 05:43
確かにアレだよね。
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 06:46
確かにあの図はみにくい。

だから、アレ。
137133 :2000/09/30(土) 12:42
はあ、アレですか。なるほど・・・
138131 :2000/09/30(土) 23:43
賛同者が多くてよかったー。<アレ
139名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 03:01
昔、JT杯で、ステージに登場するとき、スリッパのまま
(服装は和服)で出ていっちゃったことがあったらしい。
カワイイ。
140名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 03:18
>139
かわいい(笑)
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 05:52
60過ぎてNHK杯でベスト4まで勝てるのは
本当の天才。
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 14:49
某スレでキングオブベストルッキングに認定されたようで、おめでとうございます。
つーか選ばれちゃうところもおもしろエピソードな感じもするけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 02:10
おもろい。
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 10:57
加藤さんって、要は、長島茂雄と一緒ですね。
145>144 :2000/10/05(木) 11:29
なるほどねえ。相通ずるものがあるように思えるね。
米長は自分を「将棋界のナガシマ」だと思ってる。
147名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 01:37
テレ東の30秒将棋で、加藤先生が例の「あと何分ですか?」癖を
連発しているのをみたことがある。
もとから無いってば。
148名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 02:02
>144
うん。記録より記憶に残る棋士だ。
米長は将棋界のカネヤン?そこまでの実績はないなあ。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 04:52
1239段は解説やってる時、優劣をはっきり言うところがよい。
わかってるくせに「優劣はまったくわかりません」とかいう
テレビ向け発言ばかりする某9段は逝ってよし。
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 11:59
148>
いや、そういう意味ではなく、人となりが長島だということですわ。
別世界の人みたい。
151名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 21:26
米長≒カネヤン説は結構なっとく
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 00:51
2年前のNHK杯について誰も書いていなかったみたいなので書きます。

▲加藤123対△鈴木大介で鈴木の振り穴に対し加藤はいつもの棒銀。
加藤が優勢のまま終盤を迎え、ずっと前から30秒なのに例によって
「あと何分ですか?」を連発。解説の大内九段(鈴木の師匠)も
「ずっと30秒で指し続けているのにねえ」とあきれ気味。
加藤が端攻めをしている時に大内が「次は▲8五桂打の方がいいねえ。
単に▲8五桂だと玉頭が不安になるから」と言っており、実際に加藤も
「20秒、1、2、3・・・」の時に右手で駒台から駒をつかみ、私も
「解説どおりに桂を打つんだなあ」と思っていたら急に駒を左手に持ちかえ、
空いた右手で7七の桂をつまんで▲8五桂と指したのです。
「秒読みで桂を打つか、単に桂を跳ねるか迷ったんだろう」と思っていた私は
加藤の左手にあった駒を見てびっくり。そこには桂の姿はなく香車があったのです。
ちなみにその局面は香を使うような場面ではありませんでした。
そしてこのあと大内の解説どおりに玉頭の薄さをつかれて逆転されてしまいました。
(ただし結果は加藤の勝ちで、終盤に加藤が自陣に金を3枚並べ打ちする珍形が現れた)

この時のビデオを友達(アマ四段)に見せたら大ウケ。
友達いわく「天才のすることはわからない」

この棋譜は将棋年鑑には載っていないので、鈴木の「振り飛車新世紀 振り穴」
(題名適当)を見ることをお勧めします。だけど自分で並べるよりもテレビを
見ていた方が加藤のしぐさや声も聞けるので絶対に面白いです。
といってもビデオで持っている人もいないと思うけど。
153浜名湖うなぎ :2000/10/07(土) 01:54
加藤一二三さんのエピソードで、一番有名なのは、谷川名人との一件でしょ。
たしか昭和61年頃かなあ、対局が始まる前に加藤さんが早めに来ていた。
後から来た、谷川さんが対局室に入って、つぶやいた・・・
”私の座る場所がない・・・”
何と、加藤さんは、上座に座っていたのだ!名人を差し置いて。
これは、加藤さんの谷川さんへの無意識の抵抗だったと思う。
”本気を出したら、まだ君(谷川)には、負けないんだよ・・・”
その後、谷川さんは、中原さんに名人を奪還されてしまった。
加藤さんは、無邪気な人なんですよ。それと、徹底的にマイペース。
いいんじゃないかな、勝負師は、結局勝ってナンボなんだからさあ。
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 04:34
age
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 07:21
>>151
在日ってこと?
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 15:40
>153
自分が負けて名人取られておいて、そりゃあないよなあ。
でも、過去にも現在にも、これだけ上座下座、王玉のトラブル、面倒事が起きても、
いまだきっちりとした序列のルールを作らないのが、
将棋連盟のいいところというか、いい加減なところというか。
今時の若手棋士なんかはウザくてたまんないでしょうな。
見る側からすれば、そういうトラブルも楽しみの一つだけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 18:26
>153
それは羽生です。
158151 :2000/10/07(土) 19:30
>155
なんでそーなんねん。

どっちもやたらデカイことを言うやん。
ブラフが多い。
>157
谷川、加藤だよ。
羽生事件とは別。
160名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 22:27
>>159
 そうそう。谷川が将棋世界の自戦記に書いたんだよね。
 そんで次の月、米長自戦記が真似して書いてあって、笑ったのを覚えている。
161>155 (racist) :2000/10/07(土) 23:10
米長さんは、「没落地主の四男坊」
「米長という姓は、元来「よねおさ」という意味らしく、
江戸時代から続いた旧家で、…」
(米長邦雄著「人間における勝負の研究」から)

162あきら :2000/10/09(月) 10:58
昔、一手目から大長考して・・・『負けました』と言ったらしい。


163名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 18:28
>>161
金丸信が元気だった頃、「山梨にリニアが通ると地価があがる」とか言って
不動産に手を出していませんでしたっけ? 米長。
164だめだめ :2000/10/09(月) 20:03
弟子の女にも手をつけなかったっけ? 米朝、ちゃうで  米長。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 09:08
>162
誰が?
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 10:26
山梨のバカどもは、まだ、山梨にリニアの駅が出来ると思ってるのかね?
名古屋でさえ止まるかどうか分からんのに・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 13:51
>165
一二三さんです。
(これはネタです・・・。一二三さんは大長考と秒読みでのすごさが特徴ですが、
 あまりにも先まで読みきってしまうから、こんな作り話が出来たのです。
 終局まで読みきっておきながら自分の負けってのがねぇ・・・。)

 将棋部での一二三さんの人気は高かったです。
 石田九段の解説もけっこう話題になってました。
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 20:18
>167

そのレベル(一手目から大長考して・・・『負けました』)
まで逝くと、月下の棋士の滝川並ですね。
でも自分の負けってのはなぁ。(^^;
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 22:46
1手目投了というのはチェスの世界では実際にありました。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 23:21
>169
 あれは、一手目ドローのパクリですね。
171162=167 :2000/10/11(水) 02:01
>169
>170
マジで!
パクリじゃなくて、よく似た発想なんですが・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 03:49
フィッシャーVSパノ
1.C4 投了
ヒュブナーVSロゴフ(1972年、グラーツ)
1.C4 ドロー
フィッシャーVSスパスキー(1972年、レイキャビク)
1.投了
マイルズVSルーベン(1975年、ルートン)
1.ドロー
ステッレンVSポヴァー(1978年)
1.e4 e5
2.ドロー
173名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 03:50
>171
 投了とドローじゃ意味が全然違いますよ。(トーナメントの場合)
174名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 04:31
フィッシャーVSスパスキーで投了って
世界チャンピオン同士なのに。
何があったのかな?遅刻でもしたの?
175名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 19:44
残念な事でした
176名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 10:24
NHK杯一二三だぞ
今出てる。
177名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 10:58
出たーーー必殺の空打ち!!
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:07
千日手成立
今日は展開が早いと思ったんだ。
もう一局見れて得した気分。
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:24
123有利なら、再び空打ちが、見れるかも、、楽しみ
180> :2000/10/15(日) 11:33
あと何分?
181名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:36
もうありません
182名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:38
うおー三3香打ったぞ。
183加藤一二三 :2000/10/15(日) 11:40
あと何分?

184名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:42
だからないって 笑
185名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:43
おおおーーーーー
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:43
凄えー、フェイントで桂馬取った。
187名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:46
空打ち、金沢キボンヌ
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:49
後手玉に詰みはないのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:52
こうなったら必殺千日手だ!
190名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:56
1二3ピンチ!!!
191名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 11:58
うおー大逆転だ。
最後見苦しいぞ
けど面白かった。
192名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 12:02
ひふみじーさんやっちゃったねー。
家帰ってちゃぶ台ひっくり返しそうだね。
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 12:04
あああ加藤先生・・・
最後の57龍は一体・・・
指した瞬間ポカに気がついたみたいでした。

解説の石田先生もいい味出してました。
もうお腹一杯です。

194名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 12:12
すごい面白かったよ>一二三が指して、石田が解説。
195あ、負けたのか :2000/10/15(日) 12:21
3五銀までは見ていたんだが。
対局者が1239段で解説が石田九段というのは楽しい取り合わせだな。
196名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 12:24
思うに99角が敗因だろ。
素直に飛車が突っ込んでれば良かった。
9九と書かない196は将棋ドキュソ
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 12:37
>197
そんな細かい事、気にしなさんなって。
199名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 12:57
石田はほんとにいい味出すよね。
my favorite commentator!
200195 :2000/10/15(日) 13:07
今気付いた。「3九銀」だった。
201名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 14:26
今日はヒットでした。
202名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 14:28
石田九段の解説Niceあげ
203名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 17:38
解説を聞いていたら対局者の2人より
石田九段の方が強いように感じた。
204名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 22:45
一日二逆転負け(みたいなもん)は辛いな。
序盤の作戦負けを知らぬ間に挽回してるのはさすがの感があったが、
終盤の読み抜けの多さはさすがに年を隠せんか。
でも、面白かった。
205名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:16
あんだけ強く打って指を骨折しないのだろうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:22
あの指し方は、人間国宝です。
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:24
妙に急いだ編集だったので、嫌な予感がしたんですが…
結局、加藤は負けるは、期待していた感想戦も無いはで、
本当に残念です。加藤と石田の絡みが見たかった…
208一二三さん@待った無し :2000/10/15(日) 23:59
今日は良いもの見れましたね。最後時間に追われてポカ。
すぐ気がついて一瞬もう一度指し直そうとしましたよね!
209一二三さん@新伝説 :2000/10/16(月) 00:26
指し直していたら、どうなっていたんだろう?
210名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:50
 一瞬指し直したように見えたよね。
 「もしかして反則負け?」ってドキっとしました。
 時間切れかとも思った。
211名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:19
いったん手を離して記録係に棋譜を読まれたその直後に早業で駒を戻しましたね。
しかし、神谷さんに指摘されたのか、その瞬間苦笑いしながら駒を戻してました。
212残念 :2000/10/16(月) 05:12
加藤先生が負けて残念です。
指しなおし局の終盤、
▲27金に▽48銀から▽46銀という妙手順が
「見えてしまって」指したのだろうけど、
いまいちだったようにおもう。

▽48銀の代わりに、
平凡に▽36歩▲同金▽35歩▲同金▽79馬でも良かったように思うが、、、。
2局とも2手ぐらいあまして勝てそうだったのになぁ。。。
はぁ。がっかり。

# たいてい、加藤先生の時は石田先生が解説ですね。
# NHKの解説役ってどうやって決めているんだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 12:47
神谷七段って福本伸行の漫画に出てくる中悪党って感じだね。
214名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 21:08
指し直ししようとしたのはさすがに醜かったな。
そこで神谷七段がたしなめたおかげで恥をかかずに済んだ。
カラ打ちは一種の芸だと思うからいいけど、
駒取ってから戻したりとか、元名人のやることではないと思うし、
周りも若手だろうが、はっきり言うべきだと思うよ。
その点、神谷七段は偉かった。
神谷、顔がカッコイイな。
216名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 07:38
ドキドキ。立会人age
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 07:47

「相振り。。ちゅまんない。。」

今日もバクダン発言。。でるか。。な

ドキドキage
218>214 :2000/10/20(金) 08:12
たしなめては無かったと思う。
加藤さんが自ら「あっいけない」って感じで驚いて手が動いただけ。
219名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 09:53
見てなかったんだけど、1回指して、駒戻したの?
駒戻して指離れたら「2手指し」で反則・即終了では?
220名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 11:28
>218,219
でも神谷七段は何かいって、手でなんか仕草してるように見えたんだけど。
2手指し自体はしてないです。
一旦指した後、すぐにポカに気付いて駒を持ったけど、
またすぐ指した場所に戻した。
221名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 12:06

見てないのだけど、棋譜を読まれた後なら、もう手は離している段階
なのでは?
222ビデオには取ってないが :2000/10/20(金) 12:57
ナマで見てたところでは、バシーンと持ち駒を打ち付けて
指を離してすぐ(まだ「○○金」とか棋譜を読まれてはない)
「あ、こりゃまずいな」とその駒をすぐ拾って手に握ったが、
「あ、もう指が一度離れたんでしたね。う〜ん」と照れ笑いして
さっき打ったところへまた渋々置いた、という流れだったと思う。

加藤さんが手に駒を握ったときに、神谷さんが「えっ?」という
感じで加藤さんと目を合わせたのか、「それは・・」と声を出したり
手を振って注意したのかははっきりとはわからなかったが。
223名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 17:39
HIHUMIにかぎって悪気はない。そんなHIHUMIを
悪く言ってはいかんよ
224名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 18:57
そのとおり。悪気はないんだよ。

彼はいつまでも少年の心をもっているんだ。将棋が好きなんだよ。
将棋が好きなのなら素直に諦めい。
226名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 20:33
いや、少年の心なので、素直に諦められないんだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 07:39
将棋界の長嶋茂雄。
228名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 11:53
そのとおり。悪気は無いんだよ。

彼はいつまでも少年の心を持っているんだ。野球が好きなんだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 19:18
そうだね。 でも冠婚葬祭の義理くらいはねぇ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 05:16
一度競馬で全財産を賭けた一発勝負をやってもらいたい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 13:19
age
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 13:24
「123 de GO!」という123ファンによるHPが出来たけど、
みんな見たか?本人公認なんだろうか。もしそうだったら、時々掲示板に
カキコして欲しいな。しかし、このHP作った人は17歳らしいが、
また、どうしてこんなことをしようと思ったのだろうか。
ひょっとして、2ちゃんねるに来て123人気の根強さを知って
始めたんだろうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 13:30
>時々掲示板にカキコして欲しいな

もちろんあの文体で(藁
234わが激闘の譜:2000/10/27(金) 16:28

私は、パソコンを、立ち上げてみた。

2chと、いうところに来てみた。

洋物ロリがあるよ。とあったので、マウスでクリクというものを、
してみた。

私は、ブラクラを、糞だ。

235123:2000/10/27(金) 19:26
(`0`)ノバシィィィィィ!!!!
「キーボードがこわれたぞぃ。」
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 01:40
あ、もう少し弱く押した方がいいですよ(汗)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 09:23
234さんって・・・
まさか本物?!(なんてね。上手いよマジで!)
238閃光:2000/10/28(土) 12:38
加藤9段のホームページを作っている閃光といいます。本当につたないものですが
よければおこしください。情報提供お待ちしております。
239閃光:2000/10/29(日) 13:46
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 14:25
閃光君、君、加藤先生の例の話題のヤツ。
NHK杯待った事件、あれ、どうにかして動画アプできないかな?

あれがあれば君のHPも箔がつくと思うよ。あの場面だけでもよいから。

でも、何してもかっこいいね〜ひっふみーは。
241閃光:2000/10/29(日) 18:27
う〜〜ん
ビデオはありますが・・・箔つきますかねえ?
がんばってみます。
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/7955/home01.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 19:22
あとね、銀河戦の加藤VS森下も外せないよ。
滅茶苦茶おもろい。

後何分?もうありません。を4、5回連続でいうから。
これも、箔がつく。
243>242:2000/10/29(日) 21:31
見ていた。笑ったよ。
あれを目の前で連続して聞かされた森下八段はどんな気分だったんだろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 21:33
>>243

ハイ。。。ハイ。。。って気分。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 22:12
来年子供が生まれるんだが、1239段ファンの父に、
「男だったら一二三、女だったらひふみと名付けろ」と言われている。
それでもいいか、と思ってしまう自分・・
246閃光:2000/10/29(日) 23:58
銀河戦みたいよー
スカパーのおためし視聴のときすこしみたけど加藤先生は出てなかったなあ

テレビ東京の早指し将棋、富山でははいらないんですよねえ
みーたーいーーー

247http://cse6-5.kyoto.mbn.or.jp.2ch.net/:2000/10/30(月) 04:29
ura2ch
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 21:06
閃光君、じゃああの銀河戦のVTRないのか。

加藤先生は後何分攻撃は良くやるんだけど、森下戦がベストのお宝映像なんだよ。
あれは、どうにかして集めとった方が良い。基本だよ。


249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:08
近頃何も情報がないね。とりあえずあげ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 03:38
今日渡辺新四段と対局らしいです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 12:22
旧天才 対 新天才

旧天才の勝ち。
252閃光:2000/11/07(火) 13:52
旧天才はほんとに天才だ。
渡辺新四段てどのくらい天才なの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 14:28
旧天才は失礼だな。
元祖天才と言おう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:23
閃光さん、ここに入り浸るのはいいけど、自分のホームページも
しっかりとやってね。特に昔の写真などを多数掲載希望。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 21:52
閃光くん、掲示板変えたようだね。今のほうが見やすいよ。
前から言おうと思ってた。
256閃光:2000/11/08(水) 07:59
そうですね。確かに見にくかったです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 10:10
>>253

それじゃバカボンだ(笑
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 22:33
囲碁界に単身参戦中の加藤1239段に投票しよう!
http://www.fin.ne.jp/~igo/cgi-bin/vote.cgi
259名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 22:42
島朗に一票
260閃光:2000/11/08(水) 23:49
投票してきました。2位でしたよ。囲碁界で。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 00:16
加藤九段対渡辺四段は加藤九段が貫禄を示したが、中原や米長であれば
吹っ飛ばされただろうね。今の中原と米長は某スレを見るまでもなく
とてつもなく並の棋士に成り下がっている。
262名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/09(木) 00:18
>>58
今見たら1位になってたぞ。
加藤1239囲碁界MVP決定か!?

263名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/09(木) 00:40
>>258
島朗も健闘しているようだ
264閃光:2000/11/09(木) 16:48
>今見たら1位になってたぞ。
>加藤1239囲碁界MVP決定か!?
いまみたら消されてたぞ


265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:24
なんで123の名前を消すんだ、ゴラァ!!
http://www.fin.ne.jp/~igo/cgi-bin/vote.cgi
266閃光:2000/11/09(木) 23:05
将棋の人気投票ってないのですか?
267人気投票:2000/11/09(木) 23:35
>>266
こんなのあるけど
男性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprom.cgi?mode=vote
女性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprof.cgi?mode=vote

それにしても、、、
(男性部門)
第 3 位 … 20 票 … 小池 裕樹 指導棋士四段
第 6 位 … 14 票 … 渡辺 恭位 指導棋士四段
第 10 位 … 6 票 … 灘 蓮照 九段
(女流部門)
第 5 位 … 28 票 … 芦垣 薫 奨励会7級
第 7 位 … 22 票 … 中村 桃子 育成会員
第 15 位 … 2 票 … 石内 奈々絵 元奨励会7級(何だよ「元」って)
マニヤが多いようだな。。。
268閃光:2000/11/09(木) 23:43
加藤9段最下位だ・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:59
加藤1239 12位浮上
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:50
マニヤ・・・・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 07:59

この人気投票が2chで知れ渡るとなると、、

123,,,時間の問題だな(笑

一位の羽生でさえ30票いってないからな。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 10:00
石内奈々絵元奨励会7級・・・和ちゃんを凌ぐよ・・・ハァハァウッ(>o<)ピピッρ
273閃光:2000/11/10(金) 17:10
6位浮上
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 17:21
最近やたらと「加藤に投票しろ」ってウザく書き込む奴がいるけど
なに考えてんだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 21:01
<囲碁の人気投票>
閃光さん、自分のHPにあんな煽り文載せちゃダメだよ(苦笑)
HP管理者なら、自分のBBSでは、おふざけはたしなめなきゃ。
荒らしを呼びかけてどうすんのさ(藁)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 21:23
このサイトには加藤一二三に憧れているホモ親父が約1名いるみたいですね。
探して,血祭りに挙げましょう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:15
>276
ごめんなさい。囲碁の人気投票に加藤123の名がランクされていたのに
削除されてしまったのでつい面白がってコピペしてしまいました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:41
>>271
1日で20票か。ここも大したことないな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 05:19
>>267 再掲)
男性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprom.cgi?mode=vote
女性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprof.cgi?mode=vote

ここなら加藤123投票OK(ただし、荒らしは排除される)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 10:33
みんな、加藤より中原に投票しようぜ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:09
>>279
お、下位に低迷していた加藤123が
いつの間にか男性棋士部門のトップに躍り出てるぞ。
どうやら「2ちゃんねる効果」のようだな(藁
282名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:32
>>281
いや、この程度じゃまだまだ票が足らんよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:22
そうだ、3ケタはいかないとな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:29
票のわりにコメントが少ないな。
気の利いたコメントも入れよう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:12
やばいやばい下火になってるよ。
286123:2000/11/14(火) 23:30
123です。
久々にタイトルが欲しくなりました。
投票よろしくたのみます。

男性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprom.cgi?mode=vote
女性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprof.cgi?mode=vote
287名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 03:11
何度もコピペうぜぇ〜〜よ。自分で連投しとけ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:05
43はバカです。
その一語に尽きます。
以上、オシマイ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 08:53
つーか、他のスレ立ててやれよ・・・
せっかくの良スレだったのに荒らすなゴルァ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 16:29
ちょっと前、近所に加藤九段が来ていたので見に行きました。指導対局見ましたけど、感想戦で2歩しかけてました。観戦者の指摘があってきわどく難を逃れてました。やっぱり天才の雰囲気がありました。前から一度是非見たい人でした。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 16:35
>感想戦で二歩

やっぱりいつでも一生懸命なんだね一二三は。
カッコイイ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 16:55
>291
ホモ親父は逝ってよし!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 03:22
http://www2.patt.gr.jp/~patt/zuru/zyoryuu/zuru.cgi
女流人気部門でなぜか健闘しているぞ
さすが123、マンセー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 04:07
加藤一二三子にしないと削除されない?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:23
123先生は四段(C2)から八段(A級)まですべて一年で通過したって言うけど
その頃のエピソードってないの?
その頃から「あと何分?」とか聞いていたのか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:32
そのころは、対局開始直後から「あと何時間?」を連発してました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:42
そのころは、まだネクタイはみぞおちのところまでしか
なかったよね。かわいかったよ。15センチぐらい。
だんだん伸びてきてるね。もう十年経てば膝ぐらいなのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:10
そのころは、対局が終わるとそのままトルコに行き、プレイ中に
「あと何分?」を連発して最低5回はヤッたらしい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:48
>>298

君、『トルコ』ってところが、素晴らしくデティールこまかいね、
ネタを丁寧に考えている。2chねらーの鏡です。
ちなみにおいらは297のネクタイネタでした。
ただサゲる必要はないですよ。素晴らしいんだから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 03:24
   ∧_∧ .∧___∧     「あと何分?」
 ((( ;・∀・)( *・∀・)))
 (((  つ/   つ     「イッテヨシ...」
 . ))) )(___⌒)))
 (((__)_).(_)))
301名無しさん@あと何分?:2000/11/18(土) 13:11
>300
それじゃ先生が掘られてますがな(笑)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:22
>297
本当の話をするけど 当時は学生服で対局していたんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:29
297です
>302
それは、わかっています。。写真でも見ました。

一応ねたですんで(T_T)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:54
1239段21位に再浮上!
どうか今宵は1位を獲らしてやってくれ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:35
20歳で名人挑戦者になったとき、すでに妻子がいたって本当?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 05:19
14歳で四段になったとき、すでに童貞じゃなかったって本当?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 05:59
っていうか、あんだけカッコ良くて天才なら
女も好きホーだいやりまくってたんだろーなー
12歳ぐらいから。
308名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 06:08
     ____   
   /∵∴∵∴\  
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
 |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |< セクースは13歳で飽きちゃったよ
   \   \_/ /  \_________
    \____/ 

309名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 09:48
12歳 ヤリまくり
13歳 セクース卒業
14歳 四段昇段、以後毎年連続昇級
18歳 A級八段
20歳 名人挑戦

やっぱり123はすごいな。
生き方のスピードが凡人とは違うよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 22:53
小林健二八段は息子に一二三と名付けたが、やっぱり123先生のファンだからか?
中原十六世名人は娘に直子と名付けたが、………・・・。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 22:55

>>310

中原ねたはまじなの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:03
うん、よく「うちの直子が…」という話を林葉さんの前でもしてたって
林葉さんが将棋マガジンに連載してた「私の愛する棋士」に書いてました。
これ、本当にネタじゃないよ。今まで2ちゃんねるでこの事が話題にならなかったのが
不思議だった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:07

それ、まじだったら、すごい。。

直子って、、おい。。奥たんの苦悩が。。手に取るようにわかる。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:41
中原の娘の年齢にもよるなー。林葉の入門っていつやっけ?
状況次第では中原。死んだ方がいいな。人として(;´Д`)。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 01:03
まぁ、昔から、追っかけだったからね。林葉。たぶん、その頃でしょう。
で、何で、逆に突撃しちゃうのかは、男と女の永遠のナゾだけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 01:04
しまった。123のスレだった。失礼しました。
317閃光:2000/11/23(木) 23:37
加藤九段必勝祈願!!是非とも森内さんを倒してくださいませませ。
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/7955/home01.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 23:42

閃光君、森内戦は、棋譜載せれるの?
載せれるんなら御願いな。

あと、君のHP扉のぴんさん、めっちゃかっこいいな(笑
319名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 11:48
中原の娘は確か高校生ぐらいだったか。
林葉のデビューと同じぐらいか。123スレなのでこの話題はこの辺で終了しましょう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:19
男性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprom.cgi?mode=vote
女性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprof.cgi?mode=vote

コピペして悪いが、123が米長なんかに接近されてる。米長なんかには負けたくないので
2ちゃんねらーの123ファンは投票してください。しかし、ここの人気投票の島朗のコメントで、
「2ちゃんねるでの貢献」にはワラタ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:21
そもそも、このスレがなかったら、ここまでの123人気はなかったと思うのだが。
このスレ立てた1に感謝、感謝。
322閃光:2000/11/25(土) 22:18
123先生が森内八段に勝ったー。
やっぱりすげえや
323>321:2000/11/25(土) 22:47
でも、一般人にも日曜日の将棋の時間を通して
123の奇行は知れ渡っているぞ。
324>321:2000/11/25(土) 22:49
スレあがらずとも123は人気者だ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:07
>>323

つーか、一二三ファンが完成されるには
大体その奇行から入ってくる。
「この人ってヘン…」
俺もかつてはそうだった。

しかし、だんだんそれがカッコ良く見えてくる。長いネクタイまでもが。

その後若い頃の写真とかみるのがとどめ。


326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 12:39
>>322
その棋譜、どっかで見れないのかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:39
自分自身のタイトル戦に背広で対局し、他人のタイトル戦に立会人として和服を着る。
この感覚は、神武以来の日本史に載せるべき。
今期竜王戦もしかり。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:02
対局者として和服を着るのは不便が多く、勝負に不利と考えてるのかな?
あの体型なら和服のほうがラクに見えるけど。。。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:08
名人戦で 背広で対局した名人はピンさんだけかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:43
確かに、ぴんさんなら、納得できるな。
背広で対局。立会人で和服。

ズボンage戦闘攻撃態勢ってやっぱやってるときはおちつくんだろうなあ。
ぴんさんにとってみれば。

だからその分、戦闘しない立会人では和服を着ると。

「相振り、つまんない」

名言です。立会人万歳。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 13:25
でも、「日本シリーズ」では、なぜかよく和服を着てると思うんだけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 14:47
日本シリーズは和服の着用が義務だったはずです。
333閃光:2000/12/04(月) 21:57
123先生明日は中原永世10段との対局です。必勝祈願!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:55
一二三先生、森内八段に勝ったようだね。棒銀対策されたのかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 14:30
男性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprom.cgi?mode=vote
女性棋士部門
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/voteprof.cgi?mode=vote

何度もコピペさせて頂いて申し訳ないが、今月の123先生の票が伸び悩んでます。
2ちゃんねるの123ファンは是非、投票してください。


336名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 14:51
>335
そういう事を、ウザイって思われるまでして、投票を獲得した123先生を
俺はカッコ良く思えないんだが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 13:33
いつから「うな重」になったのかな。
昔は鍋焼きうどんだったよね。
338名無し:2000/12/09(土) 03:43
あげ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:06
>335 やっと一位になったね。おめでとう。
340名無し名人:2000/12/12(火) 09:13
2ちゃんねらーってひぃふぅみが好きなんだねー。
341名無し竜王:2000/12/12(火) 13:57
ひふみの文字絵きぼーん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:27
>339米長ファンも必死だよ。今、一票差。
343名無し名人:2000/12/23(土) 20:03
123がてるいちにまけちゃったよーーー
344名し人:2000/12/24(日) 21:57
http://www.step-teens.com/加藤一二三大先生を芸能界のトップにさせよう。浜崎あゆみなどという不良に1位はわたせない。
345名し人:2000/12/24(日) 21:59
未成年人気芸能人ランキングというところです。
346神戸17妻おさな妻:2000/12/24(日) 22:10
金銀銀にさりげなく
飛翔んでえ逝くのさ
ドユ美嚢かっこ
ますでした
347名無し名人:2000/12/24(日) 23:04
>344
とりあえずあちこちにコピペしてもいいですか。
許可が出る前に勝手に他のスレにコピペしてきます。
348名無し名人:2000/12/25(月) 02:02
>344、347

お前等あんまりふざけた真似してんなよ。殺すよ?
つまんねーんだよ。バカが
349名し人:2000/12/25(月) 02:18
http://www.step-teens.com/加藤一二三大先生を芸能界のトップにさせよう。浜崎あゆみなどという不良に1位はわたせない。
350名無し名人:2000/12/25(月) 09:57
>>344
今見たら、得票数10で5位だったよ。
ちなみに俺はなっちゃんに入れた、悪いけどな。
351名無し名人:2000/12/25(月) 13:49
ゆず の上には逝かせたいね
352名無し名人:2000/12/26(火) 00:42
単独2位に浮上・・・。
ダメだ、不謹慎だけどオモロイ・・・。
353名無し名人:2000/12/26(火) 00:45

おいおい、、140票逝ってるよ。。
まず、芸能人かどうかってのがあるんだけどね。。(ワラ

今ごろあいつら、一二三ってだれだ?ってことになってるだろうね。
羽生以外しらんだろうからな将棋のプロ棋士では。
354名無し名人:2000/12/26(火) 00:46
何となく連打して100票位投票したんだけど、
名し人ってのは色んなスレにコピペしてるね。
嗚呼、手伝うんじゃなかった。鬱だ詩嚢。
355名無し名人:2000/12/26(火) 01:00
おいらも10票くらい
協力したずら。
一二三をトップにするずら。
356354:2000/12/26(火) 01:01
でも一二三の1位も見てみたいので、ちょっと頑張って見ます。
357名無し名人:2000/12/26(火) 01:01
おうおう。
今、あゆと同票だったから投票したら一気に4票も増えて単独1位だぞ。(ワラ
だれだよ、今投票したヤツ。
358354:2000/12/26(火) 01:01
現在1位です
359名無し名人:2000/12/26(火) 01:02
今みたら本当にあゆを抜いてるぞ!!
360名無し名人:2000/12/26(火) 01:03
お、もう20票近くはなしてるじゃん。
よしよし。
361357:2000/12/26(火) 01:04
しかも50票以上差が開いている。。。
もう目が離せません。
362名無し名人:2000/12/26(火) 01:06
こうなったら全部一二三にしてしまおう。
363名無し名人:2000/12/26(火) 01:07
なんであゆたんの票数が減ってんの?
どういうシステムなんだ?
364354:2000/12/26(火) 01:09
すげぇくだらない事してんのに、何故か楽しいぞ!
壊れるくらいマウスクリックします。
365名無し名人:2000/12/26(火) 01:10
ただ今ほとんどダブルスコアです。
堂々の第一位。
366名無し名人:2000/12/26(火) 01:10
>363
全部で1000だから
古い投票から消えるのでは。
367名無し名人:2000/12/26(火) 01:12
現在363
368名無し名人:2000/12/26(火) 01:15
おいおい、スゲエ勢いでふえてんな。
369名無し名人:2000/12/26(火) 01:17
俺はもう寝る。
朝が楽しみだ。
がんばれ。>354、そしてその他の投票戦士
370名無し名人:2000/12/26(火) 01:23
何でかしらんが
全投票数が500になったぞ。
やっぱり不正はいかんか。
371名無し名人:2000/12/26(火) 01:25
現在868
372354:2000/12/26(火) 01:26
もう一息だね。ちょっと飽きてきたけど。後は意地。
373名無し名人:2000/12/26(火) 01:27
900突破。
374母娘丼:2000/12/26(火) 01:34
999になってた(ワラ
375354:2000/12/26(火) 01:37
間に1票はいってるみたい。いくら投票しても1000にならんなぁ
376354:2000/12/26(火) 01:42
やった満票!!最後の方は、頭の中でザード『負けないで』が流れてた。
頭の悪い事やってるのは解かってる。罵りたい奴は罵ってくれ。
377名無し名人:2000/12/26(火) 01:44

ランキングをクリックして表示された瞬間、
大爆笑してしまう。。。

『人気芸能人』という文字と『加藤一二三・1000票・100%』って
ところ交互に見てみ??

俺は耐えれんかった・・・。涙でそうなくらい笑った。。

378名無し名人:2000/12/26(火) 03:39
みんなごめん。
新規投票してしまった・・・。
379名無し名人:2000/12/26(火) 13:22
おもしろすぎる。
380なまえをいれてください:2000/12/26(火) 13:23
おまえらやりすぎ(大笑)
381名無し名人:2000/12/26(火) 15:49
123は生きてるだけでおもしろです
382名無し名人:2000/12/26(火) 15:51
もう、このくらいで勘弁してやれよ。
383名無し名人:2000/12/26(火) 17:14
おれ347だけど、俺以外にも他のスレに人気投票をコピペしてる奴がいるみたいだ。
384名無し名人:2000/12/26(火) 19:17
今みたら、あゆが復活してきている。
385名無し名人:2000/12/26(火) 19:27
もう満票やったんだし、勘弁してあげましょう。
それとも、将棋を知らない若者に「加藤123」が
浸透するまで続けるとか(わら
386名無し名人:2000/12/26(火) 20:59
まさか、また今晩もやるのか。
昨晩は頭悪いと思いながら、かなり貢献してしまった。
387名無し名人:2000/12/26(火) 21:01
つーかそろそろ飽きたな
他のランキングやってっとこねーのか?(笑
388名無し名人:2000/12/26(火) 21:11
うむ。来年の紅白に一二三が出るまで我々の闘いは続く。
一二三は芸能人だ!
389名無し名人:2000/12/26(火) 21:23
だれか頼む。一二三を国民に周知して
芸能人化すべく、他のランキングやってるとこUPしてくれ!!
激しく希望。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 21:28
芸能人化するのはいいけど、自己紹介だけはさせないように。
3一銀打つまで、5時間くらいは語りそうだから。
391名無し名人:2000/12/26(火) 21:41
紅白に出て、話し始めて止まらず、
年を越してしまう一二三先生をみたい。
392なまえをいれてください:2000/12/27(水) 09:52
おまえ等、荒らすのも大概にしとけよ。おもろいけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 21:22
将棋を指す人間の中に こんなクズ共がいることが悲しい
394卵の名無しさん:2000/12/29(金) 05:05
このスレおもしろすぎ。
死ぬほど笑った。
395名し人:2000/12/31(日) 12:13
ほかに人気投票ありません?
396名無し名人:2000/12/31(日) 12:24
http://www.fin.ne.jp/~igo/cgi-bin/vote.cgi

この人気投票は既出ですが、妨害投票などがあると削除するので、
締め切りぎりぎりの1月13日に大量投票してみるとか。
囲碁棋士の投票なので、くれぐれも荒らさないように。

397名し人:2000/12/31(日) 12:26
398名し人:2000/12/31(日) 12:47
失礼。上のは投票できなそうです。
芸能界を制覇した加藤九段。
次は漫画から芸能すべての男性の人気投票の1位を・・・
http://hpcgi1.nifty.com/Takumi/vote2/vote2.cgi
399名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 17:56
>名無し名人、名し人 その他の雑魚共
おまえら そんなに将棋ファンの評判を落としたいのか?
400354:2001/01/01(月) 04:56
>>398
すでに30票以上っすね。
401名無し名人:2001/01/01(月) 09:10
御留亜 尾前等輪一二三大先生尾雄著喰照野蚊唖 三五四雄前蛾一番悪胃
女性部門似五拾票藻灯標下野輪小間絵堕魯 壱百弐拾参大先生輪度治裸加藤
家婆男惰唖 難出女性部門埜惨胃難惰 弐拾壱精器尾馬路芽弐息炉
402なまえをいれてください:2001/01/04(木) 11:28
芸能人人気投票のあれっきりにしとけ。
もう同じネタじゃ笑えないし、性質の悪いいたづらに変わり無いんだから。
前のネタで面白がってた俺も同罪だけどな・・・
403名無し名人:2001/01/09(火) 10:13
早稲田の学生時代に結婚していたんでしたっけ?>123先生
404なまえをいれてください:2001/01/12(金) 12:03
久しぶりにあげてみるか
405名無し名人:2001/01/12(金) 16:00
>401
途中までしかわからん。誰か解読してくれ
406がんばって訳してみよう:2001/01/12(金) 16:22
ゴルァ
お前らは一二三大先生をおちょくってるのかァ
>>354お前が一番悪い
女性部門に50票も投票したのはお前だろ
一二三大先生はどちらかといえば男だァ (ここ自信ない)
何で女性部門も三位なんだ
21世紀大真面目に生きろ! (ここもわからん)

・・・・疲れたゴルァ
407354:2001/01/13(土) 23:17
ああ、俺宛てでしたか。
>女性部門に50票も投票したのはお前だろ
これは俺じゃないっす。
>21世紀大真面目に生きろ
ハイ!
>>402
そうっすね。ご忠告きいておきます。
>>406
御苦労様。
408なまえをいれてください:2001/01/15(月) 17:41
マターリ(;´Д`)
409名無し名人:2001/01/16(火) 04:46
410名無し名人:2001/01/17(水) 02:34
http://www2.patt.gr.jp/~patt/zuru/zyoryuu/zuru.cgi
あのーーすみません。加藤さんて女性の方なのでしょうか?
将棋初心者なもので、(特に女性の棋士の方は)よくわからないのですが。
411名無し名人:2001/01/17(水) 04:02
>410
加藤さんは、もちろん、女性ですよ^^
「ひふみ」と呼びます。ファンの間ではふみちゃん
とか、ぴんちゃんとか呼ばれています。女流の中では
1番強いんじゃないでしょうか。人気もダントツですね。
なんせ九段ありますから。(女流ではただ一人だけです。)


412名無し名人:2001/01/17(水) 06:42
ひふみせんせの足跡。
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/064_katou_hifumi.htm
すごいね。ほとんどA

あとここもすごい。
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kiroku/syokokyu/nensyo_syokyu.htm
413名無し名人:2001/01/17(水) 10:57
みんなひふみたんのことが好きなんだね。
414なまえをいれてください:2001/01/17(水) 13:27
ひふみたん・・・(;´Д`)ハァハァ
415名無し名人:2001/01/17(水) 14:48
ひふみは生涯勝率5割を切るまで現役続行するそうだ。
416名無し名人:2001/01/17(水) 15:14
7 加藤一二三 2083 1197 886 0.5747

生涯成績(2001年1月11日 現在)
311連敗しても5割である。
さすが一二三たん、ハァハァ。
417あっこたんハァハァ:2001/01/17(水) 15:18
>>412
一二三とは関係ないが、上のリンクページ面白いね。
全棋士の順位戦の成績がすべて載っている。
神吉はずーっとC2で、順位戦通算勝率5割近いのに現在大ピンチ。
先崎はここ数年の連続昇級もすごいが、順位戦勝率.793(!)で
C2時代は毎年おしいところで昇級を逃していたのがわかった。

もっと見てみよー。
418名無し名人:2001/01/18(木) 03:46
要望にお答えして、棋太平最強アンケートも始めました。
どしどし御投票下さい。
逆人気(キラワレモノ)アンケートはこちら
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote3/vote.cgi?id=maru
人気アンケートはこちら
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote3/vote.cgi?id=uram
最強アンケートはこちら
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote3/vote.cgi?id=amuru

加藤一二三魂を受け継ぐ加藤四五六さんに一票といわず何票でも!!
419名無し名人:2001/01/18(木) 06:13
>>418
なんて読むの?
加藤じころさん?(爆
420名無し名人:2001/01/18(木) 14:29
age
421名無し名人:2001/01/18(木) 22:03
順位戦、先崎に負けちゃったの???
422名無し名人:2001/01/18(木) 23:36
423なまえをいれてください:2001/01/19(金) 14:23

親御さんは何を考えて「ひふみ」って名前にしたんだろか・・・
由来知ってる人おしえてくだせぇ
424名無し名人:2001/01/19(金) 15:06
1月1日うまれだからじゃないの?
425名無し名人:2001/01/21(日) 06:05
410に書きこんだ者ですが、あの〜〜その「ふみちゃん」ってかわいい人なんですか?
画像きぼーーん。
426名無し名人:2001/01/21(日) 07:57
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/hosokawahumie008.jpg
ふみちゃんのセミヌード、ハァハァ
427名無し名人:2001/01/21(日) 20:23
>426
細川ふみえだろ、ボケ。ふみたんの画像をアプしろ!
428名無し名人:2001/01/21(日) 23:40
http://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/pinko001.jpg
ピンさんのセミはこっち。まちがえちゃダメだよ
429名無し名人:2001/01/22(月) 01:45
ピンコ立ちしちゃったよ。

430名無し名人:2001/01/24(水) 03:43
 4週に渡り放送された「ラーメン修行」、その修業先となった横浜中華街の「四五六菜館」に行って来ました。

 この店には、1986年の10月の昼頃に7人で出掛け、日本語の余り話せない女性店員から無理矢理ランチのコースを薦められ、頼んでみると全てがぐちゃぐちゃで残り物の寄せ集めのようでした。

 その後、中華街にはよく出掛けていますし、「四五六菜館」の良い評判も
人から本から伺いますが、再度行ってみる気には全くなれませんでした。
 しかし、是非番組で紹介の”四五六湯麺”をと思い思い切って店の扉をくぐってみることにしました。

 外のショーウインドーには、見本はそばだけでしたが、価格には”四五六湯麺セット 1200円”となっていました。
 中に入り尋ねてみますと、セットでしか注文できないとのことです。
 仕方がないので、それを注文しました。
 前に春巻きが2本、デザートに杏仁豆腐がつくとのことでした。
 期待の”四五六湯麺”は、ぬるく麺も腰がなく美味しくありませんでした。

 それよりも腹が立ったのは、15年前と同じくメニューを指定されてしまったと言うことです。
 私が行ったのは本館ですが、他の店舗もショーウインドウを確認しましたところ、見本は”四五六湯麺”だけなのに価格には”四五六湯麺セット 1200円”となっていました。
 その価格は最近付け替えられたらしく、他の見本の価格とは日焼けによる色落ちが全くありませんでした。

 達人として紹介された孫 関義さんは「お客様のため」との綺麗事を語っていましたが、自らはTVで紹介された商品をセットのみの販売として、お客様の気持ちを無視し、経営者として利益のみを追求するといった感じがしました。

 自社の商品だからセットのみの販売としても、全く問題はないのかもわかりませんが、私としては”抱き合わせ商法”で公正取引委員会に申告したいです。

431名無し名人:2001/01/24(水) 05:13
一二三湯麺なら、
「あと何分?」と催促すればすぐに出てきます。

432なまえをいれてください:2001/01/24(水) 14:27
>>431
「もうありません」と言われそうだ。
433名無し名人:2001/01/26(金) 23:24
432>ワラタ
434名無し名人:2001/01/27(土) 16:21
どうして加藤さんとかって「実力制第○代名人」って呼ばれないの?
升田さんだけの特権?
435名無し名人:2001/01/27(土) 16:51
その通り。
「漏れはメイジンと呼ばれなきゃヤだっ!」
って、子供みたいにゴネたの。

でも、123は神様=名人の上だから、そんなことは言わない。
436名無し名人:2001/02/01(木) 22:40
今週号の週刊文春の先崎のエッセイにはワラタ。
加藤大先生ファンは一読すべし。
437名無し名人:2001/02/02(金) 20:46
↑確かに・・・
438名なしさん@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 15:02
6手目に1時間45分の長考。やはり天才のやる事は凡人には想像すら出来ない。
439名無し名人:2001/02/03(土) 20:25
ウンコでもしてたんだろ、きっと
440名無し名人:2001/02/03(土) 21:06
123はよく食うから、ウンコも長そうだ。
441名無し名人:2001/02/04(日) 02:33
http://urakita.tripod.com/

みんなで加藤大先生に投票しよう!
442 :2001/02/08(木) 15:43
443名無し名人:2001/02/08(木) 16:03
加藤先生のあのネクタイの長さはポリシーなのかな・・
あとNHK見ていて思ったんだけど、もう三十秒将棋に
入っているのに記録係に「あと何分?」て聞いていた。
しかも一回じゃなくて数回あった
加藤先生「後何分?」
記録係 「残りありません・・」
加藤先生・・・バシッバシッと空打ちノ後中腰になり
       咳払いト鼻鳴らしをした後
記録係 「25秒・・1・・2・・
加藤先生 「後何分?」
記録係 「残りありません・・」
そうか・・あれで五秒は稼げるな・・笑
今度から記録係の人は二回以上聞かれたら
「だからー、ないって言ったじゃん・・」と言ってもらいたい・・
444名無し名人:2001/02/08(木) 18:54
>>443
20回ほどガイシュツだよそれ
445名無し名人:2001/02/08(木) 23:41
>>443
既出どころの騒ぎじゃねぇな(笑)
しかし、一二三先生の基本を復習するのは良いことだ。よってage
446名無し名人:2001/02/09(金) 00:14
>>443
君、いつもそうやって陳腐な妄想の殻に閉篭って自問自答してるね...
447名無し名人:2001/02/09(金) 02:18
やっぱ、、陥落したら・・・われわれ2ちゃんねらーは・・

スレッド立てようか。みんなで。
「我々のアイドル陥落無念」ってさ。。。仮にも浜崎あゆみを抜いた
アイドゥルNO1だからね。
う〜ん、順位戦最終局ガンバレ!ひふみ先生!!
来期もA級だ!

448名無し名人:2001/02/11(日) 07:23
最終戦が待ち遠しい。。
449なまえをいれてください:2001/02/11(日) 16:14
A級がぁーーーーーー
450名無し名人:2001/02/11(日) 16:33
なんか123が駒を強く打ち過ぎて駒を割る予感がするぞ。

451名無し名人:2001/02/11(日) 20:14
出来れば勝って残留して欲しいのだが、、、
452あらじ:2001/02/11(日) 23:54
123先生は神武以来の天災です。
まだまだ大きな仕事をしてくれるはずです。
453名無し名人:2001/02/12(月) 13:59
6:4で123が勝ちそうだな。
修羅場をくぐってる場数が違うもんな。
勝ったらまた甲高い声で感想戦するんだろうな。
その前にカーチャンに電話してさ。
つくづくオモロイ人だよな〜。
454名無し名人:2001/02/12(月) 15:57
最終戦では昼・夜に何を食うのだろうか?
455名無し名人:2001/02/12(月) 16:33
そろそろ新境地を開拓してほしいところだね。
ケンタッキーのパーティーバレルまるごと1缶とか。
456名無し名人:2001/02/12(月) 21:09
457茂雄:2001/02/13(火) 23:48
おめこ
おめこ
おまんこ
458名無し名人:2001/02/14(水) 03:30
「週刊将棋」のA級8回戦記事によると、123は、
注文した特上寿司を昼食休憩中には全然手をつけず、
15時前くらいになってモソモソと食っていたらしい。

さりげなく書かれてたけど、これってけっこう重大事件なのでは。
いったい、あの大食漢の123に何が起こったのか……!?
459名無し名人:2001/02/14(水) 03:57
>>458
うな重じゃなくて寿司?そりゃ重大事件だな。
460名無し名人:2001/02/14(水) 04:05
>>459
少し前から、うな重から特上寿司に変えたらしい。
だから、それ自体は事件じゃないよ。

問題なのは、あの123が、せっかく注文した寿司を昼休みに
まったく食べなかったってことだろう。

気に入らないネタでも入ってたのかな?
461名無し名人:2001/02/14(水) 06:41
大好物の卵焼きが入ってなかったんじゃないのか?
462名無し名人:2001/02/14(水) 08:25
寿司が器の模様に沿ってきちんと並んでなかったのが
気に入らなかったんだよ。

463名無し名人:2001/02/14(水) 12:05
これはA級最終戦どうなるか目が離せないね。
昼食・夕食のメニュー。
464名無し名人:2001/02/14(水) 12:24
>>461
ワラタ
465名無し名人:2001/02/16(金) 01:37
事実かどうか知らないが、聞いたことがある「食事」の逸話

1 「カルピスを、ポット一杯に持ってきてください。」
2 おやつに板チョコを注文して、数枚重ねてかぶりついた。
3 米長が対抗意識を燃やして、何かを(忘れた)大量に食べた。
466名無し名人:2001/02/16(金) 02:41
123が昼休みに飯食わないのは昔からでわ…?
467加藤名人:2001/02/16(金) 03:40
あと何分?
ハアハア
468名無し名人:2001/02/16(金) 04:09
>>466
えっそうなの? 知らなかった、それは。
他の棋士と一緒に食べるのがイヤなのかな。
469名無し名人:2001/02/16(金) 11:20
他の棋士を同じ事をしていては勝てないとか考えているのかなぁ・・・
天才の考える事は、凡人には理解できないよ。
470名無し名人:2001/02/20(火) 17:00
加藤123ネタ連発。ワラタヨ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=970364490&ls=30
ここの住人が頑張ったのか?
471名無し名人:2001/02/28(水) 14:23
日本経済新聞の王座戦、加藤123VS森下卓 (2次予選決勝)
123の自戦記らしい。123ファンは一見の価値あり。
472名無し名人:2001/02/28(水) 20:11
前にも夏に昼の寿司を食わなくて、なま物なので夕方にはさげてたよ。季節柄ね。
夢中になると結構食べたり食べなかったりなんじゃない?ひふみ大先生。

う〜む、、それにしても、、最終戦、、怖い。。まさか、落ちて引退なんて
ないだろうな。。俺にとっては今んとこ彼しか楽しみがないんだが。
彼のNHKとかのTV放送はたまらなく面白い。羽生も面白いけど。


473名無し名人:2001/03/01(木) 23:07
新検索サイト Katoo!JAPAN オープンのお知らせ

全国12300万の加藤ファン待望の加藤九段情報検索サイト「Katoo!JAPAN」が
いよいよオープンします。当サイトでは加藤九段の四段昇段以降の全棋譜から
対局写真、果ては「加藤九段おすすめ・行列のできるうな重屋さん」まで、
加藤九段に関するありとあらゆる情報の検索が可能です。


・当サイトの特色

ヒットしたページにアクセスする際に加藤九段の空咳の効果音が流れます。

当サイト独自のシステムにより、掲示板、HPなどで加藤九段を中傷した
人物のメールアドレスを検索し、簡単にメールボムを送ることができます。


・当サイトをご利用いただく際の注意

検索ボタンをクリックしてもすぐに検索結果が表示されない場合があります。
その場合、検索ボタンを3、4回空打ちしてください。

当サイトでは検索結果表示画面にヒット数が表示されない仕様になっています。
ヒット数を知りたい場合は「残り何件?」ボタンをクリックしてください。
474焼き鳥名無しさん:2001/03/01(木) 23:21
米長先生はエロネタが結構多い・・・
そして、兄弟は全部東大。
475名無し名人:2001/03/02(金) 06:43
>>473
残り何件をクリックしたら「もうありません」と画像がでそうだ。。。
476名無し名人:2001/03/02(金) 23:23
加藤マンセー。残留記念age
477名無し名人:2001/03/02(金) 23:27
447 名前:名無し名人投稿日:2001/02/09(金) 02:18
やっぱ、、陥落したら・・・われわれ2ちゃんねらーは・・

スレッド立てようか。みんなで。
「我々のアイドル陥落無念」ってさ。。。仮にも浜崎あゆみを抜いた
アイドゥルNO1だからね。
う〜ん、順位戦最終局ガンバレ!ひふみ先生!!
来期もA級だ!

↑米長ファン出て来い(ワラ
478名無し名人:2001/03/07(水) 15:39
A級残留あげ
479名無し名人:2001/03/07(水) 17:02
>>474
谷川だって兄弟は全部灯台だぞ!
480名無し名人:2001/03/07(水) 23:59
それにしてもよく残ったよな。
481名無し名人:2001/03/08(木) 02:40
日経の自戦記凄かったね。毎日、自分の信仰が
いかに将棋に貢献しているかを熱弁。
482名無し竜王:2001/03/08(木) 03:58
AGE
483名無し名人:2001/03/13(火) 15:53
age
484名無し名人:2001/03/13(火) 15:57
483君
あげても、何か書きなさい
485森下戦の勝因はこれだった?:2001/03/13(火) 20:47
(「週刊将棋」今週号13面、炬口勝弘氏の記事より)
 その朝、加藤九段はいつものように大きく両手を振り、白いコートをひるがえせて歩いてきた。長いネクタイがベルトの下まで垂れ下がり揺れている。その十年一日といってもいい姿。かたくなに居飛車、棒銀をつらぬく棋風にも似た姿を見て、ホッとし、うれしくなった。
 対局室に入っても同じだった。白熊のように盤の周りをグルグル回る。立ち止まっては天井を仰ぎ、盤面を注視する。それはテリトリーを確認する動物の本能的行動のようでもあったが、地鎮祭か何かの儀式で見せる神主さんの仕草のようにも感じられた。
 恒例の検分は昼休再開時にもあった。一分のスキもないように、関係者は念には念を入れて設営していたのだが、それでも立っては天(井)を指さし、座しては天をにらんだり。そして、部屋の片隅、床の間の壁あたりをじっと見ていたかと思うと、入り口に居合わせた連盟職員のもとにツカツカと歩みより言った。
「電気ストーブを買ってきてもらえませんか。うん電気ストーブ、いいのをネ」
 壁を見ていたのはコンセントの位置を確認していたのだった。ストーブは結局、連盟にあったものが用意され、終局まで赤々とつけられることになる。
 襖ひとつ隔てて対局する森内八段はそのとき、隣のやり取りにニタニタ笑っていた。寒いですか、と聞いたら暑いですと言ってクックッと笑った。遅れて入室して事情を知らなかった青野九段は、暑いのは着物のせいかと思っていた。
「卓ちゃんの敗因は、火あぶりにされたからだよ。即座に窓を開け放つか、氷柱を用意させなかったからだ」
 あとで、口さがない棋界雀は、かつての三浦七段との“冷房スイッチ、オン・オフ事件”を思い出しては、楽しそうに、うれしそうに侃々諤々だった。はやりのネット対戦では絶対に起こりえない、生の勝負の面白さである。
 夜、10時56分。勝った加藤は、すぐに部屋を飛び出し階下の事務室で受話器を取った。「パパだけど、勝った。うん勝った」
 感想戦が始まったのはその、日本一短いパパの電話が終わってからだった。

※123先生への愛情がひしひしと感じられる素晴らしい記事だったので、長いけれど引用させてもらいました。ちなみに本紙紙面には、天井のテレビカメラをにらむステキな写真なども載ってます
486名無し名人:2001/03/14(水) 02:01
おおっ!俺もこれを書こうと思って来たのだよ(ワラ
すげえよなあ。さすがひふみさま。
あげとこ。
487486:2001/03/14(水) 02:02
棋士の出勤(?)姿が1人ずつ載っているのだが、ひふみさま、最高です。
いい顔してるよ、ほんとに。
488名無し名人:2001/03/14(水) 07:53
来期はぜひ、ストーブvs氷柱の対決を見てみたいね
489名無し名人:2001/03/14(水) 08:12
>>485
おもしれぇ!123先生最高!
490名無し名人:2001/03/14(水) 08:13
三浦七段との“冷房スイッチ、オン・オフ事件”の詳細きぼん
491名無し名人:2001/03/15(木) 01:43
加藤ー三浦戦の時に加藤九段が冷房つけて三浦さんが冷房消して・・・っていうのを
延々繰り返したような
492名無し名人:2001/03/15(木) 02:01
デブは暑いの嫌いだからね。(藁
493名無し名人:2001/03/15(木) 02:11
>襖ひとつ隔てて対局する森内八段はそのとき、隣のやり取りにニタニタ笑っていた。寒いですか、と聞いたら暑いですと言ってクックッと笑った。

また123はでっかい声でしゃべってたんだろうな(ワラ
494名無し名人:2001/03/15(木) 16:38
>>485
>白熊のように盤の周りをグルグル回る。立ち止まっては天井を仰ぎ、盤面を注視する。
>それはテリトリーを確認する動物の本能的行動のようでもあったが、地鎮祭か何かの
>儀式で見せる神主さんの仕草のようにも感じられた。

↑の描写がとくによいと思った。BS2のテレビ放送でも、この場面がちょっと流れてたよね。
495名無し名人:2001/03/15(木) 16:45
>>493
甲高い声で早口にしゃべってる様子が目に浮かぶね(w
496名無し名人:2001/03/15(木) 23:57
>>485
うんうん、いいよね、この記事。
497名無し名人:2001/03/16(金) 00:12
ひふみは娘さんとよく出掛けるときは
仲良くパフェを食するそうです
498名無し名人:2001/03/16(金) 00:18
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎
はぐれメタル バカメタル アホメタル 糞野郎
はぐれメタル ハゲメタル クズメタル 包茎野郎


499名無し名人:2001/03/16(金) 05:35
>498
ビョーキ  123先生に迷惑デスヨ
500なな:2001/03/16(金) 07:07
映画の伊丹十三監督が生前将棋の映画を撮るために将棋番組をよく録画していたそうだ。
その中で将棋の内容はわからないが、加藤一二三の解説が特に面白いと言っていたそうです。
501はあはあ:2001/03/17(土) 22:23
将棋を知らない人にとって加藤先生は一番わかりやすい人だと思う。
502名無し名人:2001/03/18(日) 01:51
ひふみも寄る年波には勝てず、かなりハゲたな・・・
503名無し名人:2001/03/18(日) 07:43
どうせならスッパリとスキンヘッドにしてみてはどうかな。
残留のかかったA級最終戦の朝、大変身して将棋会館に現わる、とか。
きっと相手は無茶苦茶動揺して、手が伸びないと思うぞ。
504名無し名人:2001/03/18(日) 09:20
>>503
島8段が相手ならかなり効きそうだな
505名無し名人:2001/03/18(日) 23:52
>>503-504
hageしくわらた
506なまえをいれてください:2001/03/21(水) 11:04
喜びの余り、将棋を良く知らない彼女に

「123がA級残留決めたよ〜」と言ったら
「え?123って人が永久保存になったの?」と返された。

・・・まぁ、そんなもんか。
507名無し名人:2001/03/21(水) 15:52
>506
0点
508名無し名人:2001/03/21(水) 22:19
駒力強く打ったら盤をうでで割っていた穴も空いていた
509名無し名人:2001/03/21(水) 23:14
加藤九段の盤外戦  〜〜 対島八段用 〜〜

扇風機を「強」にして島さんの方に向ける。

(陣屋女将の見た対局舞台裏より)
http://www.wone.co.jp/jinya/image/shougi.htm

>「最長考をしたのは陣屋でした。」と加藤九段。
>あの時は対局中、陣屋を出て沢山お菓子をかかえて帰って来られたのを思い出す。
>ミルクだケーキだ大福だと「とにかく食べていないと頭が動かない」
>充電流だと思ったら、私の聞き違いで重戦車だそうですね。
>将棋盤が大揺れするそうです。

タイトル戦の最中におやつを買いに外出する対局者。。。
123先生以外には今後もけっして現れないであろう。
511名無し名人:2001/03/27(火) 21:17
土曜夜7時20分からの教育テレビに、一二三先生がちょこっと
VTR出演する模様。
512名無し名人:2001/03/30(金) 10:49
123先生は少なくとも27年前には、記録係に「あと何分」と聞いてたらしい。
その頃の食事はうな重でも特上寿司でもなかったらしい。
その日によっていろいろだったらしい。
ただ、何でも「大盛り」で注文していたらしい。
とにかくものすごい量を食べてたらしい。

当時奨励会だった方から聞いた話です。
513名無し名人:2001/03/30(金) 11:41
>>511
なんの番組ですか?
514名無し名人:2001/03/30(金) 12:41
>>513
もちろん、「私がうな重から特上寿司に変えた理由」って番組(b
515名無し名人:2001/03/30(金) 16:45
>>513
明日土曜日の教育テレビです。

・後7・20〜8・45 (後7・55〜8・00手話ニュースのため中断)
 ラジオ第2放送開始70周年記念番組
  いつもラジオが教えてくれた
   〜 私と生涯学習 〜
(中略)
[VTR出演]
  田部井淳子、加藤一二三、小林カツ代、堤 清二、
  秋山 仁、中田 久美、小塩 節
516名無し名人:2001/03/30(金) 17:31
>>513
「どっちの料理ショー うな重vs特上寿司」
517名無し名人:2001/03/30(金) 20:59
>>516
ワラタ
123先生はどっちを選ぶのだろうか。
518名無し名人:2001/03/31(土) 20:14
長いスレだな
519名無し名人:2001/04/02(月) 18:07
ゲーセンでノータイムで指したのに
時間切れ負けをくらった(事実)
520名無し名人:2001/04/09(月) 17:56
>>517
凄まじい長考を見せてくれるに違いない。
521名無し名人:2001/04/10(火) 01:47
>>85
これ以上、同じ論調なら無視する。

>>自分が一人よがりである場合、すべてのものは一人よがりに見える。
>そんなこといつ誰が決めたんだよ。初めて聞いたぞ、そんなこと。
心理学の本(ユングあたり)でも読んでくれ。初心者向けの本で十分理解可能。

独りよがりでないことを弁明しないといかないのはあなたの仕事。
>>74の後半や>>75に対して、自分の意見の方が正しいことを述べろよ。
あなたの書き込みは、結論だけ断定的に述べている点で論理が飛躍している。
結果的に単なる揚げ足とりに過ぎない。


522名無し名人:2001/04/10(火) 02:04
>521・85
あと何分? あと何分? あと何分?(ワラヒ
あと何分? あと何分? あと何分?(ワラヒ
あと何分? あと何分? あと何分?(ワラヒ
523名無し名人:2001/04/21(土) 13:28
123は、2チャンネラーらしい。
524名無し名人:2001/04/22(日) 07:36
どうして加藤さんって「実力制第○代名人」って呼ばれないの?
525名無し名人:2001/04/22(日) 13:36
>>524
「実力制名人」は名人2期以上獲得した棋士にのみ与えられる称号です。
はっきり言って升田幸三の機嫌を取るための肩書きです。
本当なら、たとえ1期でも「実力制名人」の肩書きを与えるべきです。

しかし、2ちゃんねらーにとって、
123先生が永世名人であればそれで良いと思います。
526名無し名人:2001/04/25(水) 07:07
527名無し名人:2001/04/26(木) 18:59
さげ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
528名無し名人:2001/04/28(土) 21:53
ひぃ・ふぅ・みぃ
529名無し名人:2001/04/28(土) 22:59
■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■
530名無し名人:2001/05/09(水) 01:30
定期上げ
531名無し名人:2001/06/13(水) 19:59 ID:ymdLXLH2
よいしょっと
532aa:2001/06/22(金) 00:27 ID:hvbLU9As
aa
533名無し名人:2001/06/22(金) 05:23 ID:???
123は下等生物であることが立証されました。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=992748074&ls=50
125 名前:フサギコ七冠王 投稿日:2001/06/20(水) 00:27 ID:TpNjdiMI
A-system > あと何分?

お前は下等123か?w
534フサギコ七冠王:2001/06/22(金) 05:25 ID:???
>>533
コピペすんなや
535名無し名人:2001/06/22(金) 05:30 ID:???
 ┌─────────┐
 │                  |
 │   塞ぎ子警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽミ,,゚Д゚彡ノ
         (  へ)
          く
536名無し名人:2001/06/22(金) 18:30 ID:???
    ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <  これでいいのだ。
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
537名無し名人:2001/06/23(土) 02:07 ID:???
あらすな
538名無し名人:2001/06/23(土) 04:02 ID:???

                Λ_Λ    / 自作自演ヤメロ ヒトリデシズカニ
          ハァハァ (* ´Д`)< オナーニの時間ダョ〜ン
             _ (||||__⊂)__\ オワッタラ 入院しろ
           /旦/三/ /|
       ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ コテコテ ハァンハァン コテハァン
        |コテハン印 |/
539名無し名人:2001/06/29(金) 22:02 ID:???
棒銀にこだわらなければいいのに
540名無し名人:2001/07/01(日) 00:23 ID:CDZzGawY
銀河戦で深浦撃破age
541ああ:2001/07/01(日) 01:16 ID:7g9qFvxM
今日の銀河戦はすごかった。200手位のとき秒読みをすでに100手位
続けているにもかかわらず、「あと、何分?」連発してましたね。
542540:2001/07/01(日) 02:04 ID:W3wJOOwM
>541
NHK杯が1回戦で大差になる対局が多いだけに、佳境に入っている
銀河戦は面白いですね。特に今日はホント凄い対局で、感動しました。

前半が少しカットされていたので長期戦とは何となくわかっていた
のですが、あれをひっくり返してしまうのはさすが加藤9段。
次は羽生五冠が相手ですね。
543名無し名人
おお、深浦相手に勝ったか。
すげー。
A級で藤井に負けて、ガッカリしてたところだったんで、嬉しいニュースだよ。