囲碁 本因坊戦 シチョウ見落とし!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
たしかに、シチョウ成立!
びっくり!!!
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/igo00/playback/01.html
2囲碁でこんな短手数??:2000/05/25(木) 05:20
何故投了の場合中押し勝ちって言うの?
3名無しさん:2000/05/25(木) 12:39
うわあ、取られてますね(^^;)
1日目で終わっっちゃったんだ。
16〜18の手順も面白いですね。
4超初心者:2000/05/25(木) 20:17
あのまま伸びてゆくと、先にある白石にぶつかって生き延びる
ような気がするのですが・・・。
5月刊碁学:2000/05/25(木) 21:24
(^^)ぶつかった後にどうなるか読んでみる、あるいは盤に並べてみまショー。
中押しの語源は知らないす。
61>4:2000/05/25(木) 22:12
シチョウを追っていくと、10と14の間をすりぬけます。
別方向のシチョウになります。今度は、8と12の間をすり
抜けます。
最後に、55の石を抜き、トントンです。
7名無しさん:2000/05/25(木) 23:01
4さんじゃないですが・・・
>6
なるほど、よくわかりました。右辺に追って討ち死にですよね?
8名無しさん:2000/05/26(金) 07:12
これって将棋でいえばどんな程度の見落としなんですか?
王手見逃しまではいかない?
9ななしごんべい:2000/05/26(金) 09:33
1日目で終わってしまいましたが、2日目に予定していたこと
(行事など?)はどうしたのでしょうか?急遽繰り上げてやった
のかな?
105D>8:2000/05/26(金) 12:17
>これって将棋でいえばどんな程度の見落としなんですか?
>王手見逃しまではいかない?

まあ、そうだな。遠くから角で王手をかけたら、王手に気が付か
ず、別の手を指して、王様を取られちゃったような、、、
あるいは、ゲームが続くことを考えれば、序盤早々飛車
をただで取られたようなもの。

ただのシチョウだけじゃあなく、でかい種石取られた上、有効な
シチョウアタリもないから、そんなもんだな。

地合いでいうと、中盤で40目くらいの差かな?
6子か7子ぐらいの実力差がないとひっくりかえせないだろう。
11亀レス :2000/05/28(日) 17:29
(誰もツッコまない(ツッコめない)ようなので)

>5
シチョウで「月刊碁学」ですか(懐笑)
125D:2000/05/28(日) 19:57
俺も、「月刊碁学」好きだったなあ。
13名無しさん:2000/06/01(木) 07:15
将棋の雑誌は将棋世界と近代将棋くらいだとおもうんだけど
囲碁の雑誌ってもっとたくさんでてますよね?
145D:2000/06/01(木) 08:07
日本では、棋道、囲碁ワールド(旧囲碁クラブ)、囲碁かな。昔は
もっとあったらしいが。

それにしても、「月刊碁学」の最終号は涙なしには読めなかったな
あ。初心者向けだったけど、態度が真摯で、ホントに好きだったよ。
たしか、坂井くんを発掘したのが、ここだと言っていたよな。
15月刊碁学:2000/06/01(木) 12:36
地味なところにツッコンでくれてども(^^;) あと、ドッキングを楽しもう、とかね。

「棋道」と「囲碁クラブ」が合併して「碁ワールド」す。
「Let's 碁」はまだあるんじゃなかったっけ。
少し前は短命だったけど「碁マガジン」とかあった。
関西棋院の機関紙は、昔「囲碁新潮」いま「囲碁関西」?
1611:2000/06/02(金) 18:42
棋道+囲碁クラブ>碁ワールド
碁>レッツ碁>囲碁未来(今は予約購読のみ?)
週間碁
囲碁新潮>囲碁関西
圍碁
NHK囲碁講座
囲碁研究(予約購読のみ)
碁マガジン>休刊>復刊>廃刊
こんなところかなあ。
碁学(三木編集長)の最終号、碁マの廃刊、リアルタイムで知ってます(笑)
 
17名無し:2000/06/02(金) 19:19
ところで「ひかるの碁」って良くできているよネ。作者に棋道賞(これってまだあったっけ?)を上げたらよいと思いますけど。
18名無しさん:2000/06/02(金) 19:36
そういやどうなるんでしょうね、棋道賞? 碁ワールドで続けるのかしら。
なんにしろ「ヒカルの碁」にはなにかしら御褒美が出るんじゃないかなー。
倉多江美「お父さんは急がない」には出ないだろうけど(^_;)
19名無しさん:2000/06/09(金) 17:19
第2局は銘椀さん半目勝ちだ!
アマされ気味の中盤から逆転したところが、すごく強い感じがする(^^;)
頑張れ〜(実はけっこうファン)
20名無しさん:2000/06/09(金) 18:34
>17
週間碁では結構取り上げられているよ。
マンガ賞を取った時とか,ジャンプフェスタに梅沢が行くとか何か有ると載せている。

賞とかは,日本棋院も一枚かんでいるから,自画自賛になってしまうからかな?
聞いたことは無いなぁ。

でも「ヒカルの碁」はホントに囲碁の面白さを的確に表現しているね。
特に小学生を惹き付ける表現が所々にあり,原作者のうまさを感じる。
21ヘボ:2000/06/09(金) 21:28
すいません。まだシチョウになる理由がわからないのですが。
12の石でシチョウ当たりになってると思うんだけど…
どうやるんでしょうか?
2221:2000/06/09(金) 21:29
すいません。1の石を見逃してました。取消し取消し。スマンス。
23名無しさん:2000/06/20(火) 18:52
明日から第3局なのであげとく。
24明日から第3局>23:2000/06/20(火) 19:32
パンダネットで、10時から生中継でみれるね。
観戦は、タダだから。
http://www.joy.ne.jp/panda/guide/index-mai.htm
ここで、ソフトをダウンロードすればよい。
2524:2000/06/20(火) 19:34
将棋の名人戦で、同じようなところないかな?
ただし、無料のとこ。
26名無しさん:2000/06/21(水) 13:26
この時の対局をリアルタイムに見てて、
伸びた時の段階でシチョウであることに気づいてたら
棋力はどのくらい?
27というか:2000/06/21(水) 15:19
碁会所の2,3段の人、盤に並べないで、このシチョウが読み切
れるかな?
28名無しさん:2000/06/21(水) 17:43
54のノビキリの時点ですか。5級ぐらいあれば読めてもおかしくないような。

第3局の34、36、38、、、ゆったりしてますね。ちょっと浮かびません。
白地が増えてるでもなく黒地が減ってるでもなく。でも厚ぼったいので、これで打てるという判断なんでしょうねー。
29つまり:2000/06/22(木) 19:42
と思ったら早速45から下辺は黒地に、、、左上も白はやられてる気がする。
しかし134まで、盤面勝負に見えるのですが、計算得意な人どう?
30名無しさん:2000/06/22(木) 20:43
銘椀さん4目半勝ちですぅー!
白が34,38と下辺を打っている間に黒も右上を切り取っただけだし。
黒が下辺を荒らしても64がいいところでしたね。下辺のあらしより左上が
大きかったような。その後うまく荒らしたようでも、87とへたれな手を打
たされてるし、白は88に回れば所期の目的は達してる、といったところで
しょうか? 中央のヨセは黒がうまく立ち回ったような気がする。154が
小さい? この碁だけ見る限り、白の方が高いレベルで戦って、しかもいく
さ上手だったように見えます。
31名無しさん:2000/06/22(木) 22:53
左辺があんなにあっさりと地になるとはね。終始、結構、細か
いと思っていたけど。100,108とか、白はいい感じだった
けど、4目半の大差には驚いた。
終始、白は気持ちよく打ってて、左辺もまとめきって、これで
負けたら、中央の碁って難しいねで終わるのだが、結果をだす
とこがすごいね。
結局、薄い左辺にたいした手がなかった。この辺の見込みの差
が勝負を分けたのかな。
32名無しさん:2000/06/22(木) 23:13
161で、5十三のノゾキを打つとどうなるのか良く分からない。
3332:2000/06/22(木) 23:17
接いでいて、2目取りが残るからだめか。
とすると、108,154で勝ちましたか。結果的に。
34名無しさん:2000/06/22(木) 23:37
世界アマチュア囲碁選手権で坂井秀至さんが初優勝
http://www.asahi.com/0622/news/sports22009.html

スレたてるほどでもないから、ここで。

35第三局:2000/06/23(金) 12:32
白は92,100,108、110、118、128と大きいところをたくさん打てたんですね。
右上のコウも頑張り通してしまったし。
すると黒89と打って90に味よくつがせたのがどうだったか、90に切って一応
ぐちゃぐちゃの形にしといたらどうだったかとか。
本因坊の感想は91で113だそうで、なるほど。
365D=31:2000/06/23(金) 13:32
>本因坊の感想は91で113だそうで、なるほど。
109では、本来、7十ぐらいできかしたいところ。しかし、113
の先手割り込みをくらいそうで、打てなかったのだろう。ほんの2目
ぐらいの差だろうが、このクラスでは、この碁では、勝敗を分けたの
だろう。はっきり悪い形はここだけだろう。
ヨセは、100も大きいが、101も大きいらしい。しかし、全体
に白がはっきり大きいところに回るケースがほとんどだった。
調べていないので断定しないが、137以下は、損しただろう。
おそらく、142のコウを狙っていたのだろうが、うまくいかなか
ったのだろう。
あと、私の棋力では分からないが、左上の折衝は黒に誤算があった
のではと思う。以下白が分かりやすく寄せて勝った。
それまでは、右上隅をとって、黒が打ちやすいと思っていた。
黒はその後手厚くじっくりとついていったが、白の薄みをつく
までには至らなかった。というのが、私の感想。109,110
の交換しかできないのでは辛い。
いい悪いと言っても、まあせいぜい2目ぐらいと思って差し支え
ないと思う。
37名無しさん:2000/06/23(金) 17:47
えー僕的には、白は終始厚く打っていたので追い込み(ヨセ)が効いた、かな。結局コウも強かったし。
左上はてっきり攻め合いしかないのかと思ってたけど、あの折衝は勉強になりましたです。
白12とか志向が面白かったし。
第2局、第3局とヨセ勝ってるので安定してるような気もするけど、本因坊も戦闘力は負けてない
ので、次の局が問題ですね。
38そうだ碁会所に行こう:2000/06/29(木) 17:48
あ、もう昨日から第4局だ。
毎日のページは黒99まで、、、相変わらず黒が厚い展開。
さっぱり計算できないけど、さすがに中地が大きそう。問題は91,93の石の処遇ですが。
39銘椀応援席:2000/06/29(木) 18:31
黒99に対して穏やかに打てば、白ハネ黒ハネ、白86の左上にカケツギ、ぐらいですか。
黒は右辺アテ、白ツギ、黒オシ、白ヒキまで決めて、黒91の二路上ぐらいに打って勝ちました、
なら楽ですが、そう簡単なのかどうか。92の左にツイで利いてくれればいいですが。
405D:2000/06/29(木) 18:39
黒69まで、黒が手堅く打って、厚そうだった。
が、結果的にだが、黒77がどうだったか?
白80にしびれたくさい。 92までやむ終えないとはいえ、
黒が難しくみえる。
いま、白114までだが、白のりだな。白上手く捌いたと思う。
といっても、我々の碁からみれば、細かい次元の話し。
41銘椀応援席:2000/06/29(木) 18:54
うーん。白は100ツギでしたか。プロは味がいいなあ。
113、114の交換は黒が得している、というか白は薄く114まで足を
伸ばさないと苦しいという局面と僕は見ますです(^^)
ただしここでうまくごまかされると流れは白に、、、91,93を捨てそうで
捨てないで粘る感じですか(笑)
42銘椀応援席:2000/06/29(木) 19:09
あー、でも105は逆モーションに見えるよう。
108の左じゃだめなのか。逆から打つのはやはり黒が苦しいのか?
435D:2000/06/29(木) 19:20
実戦にも出てきたけど、上の方の黒地を守ると、切り味がでてきて、
黒が薄いのです。そこを付かれないように、黒が守っているのです。
44銘椀応援席:2000/06/29(木) 19:24
あれっ、160? 黒が潰れてるように見えるんですけど、、、
455D:2000/06/29(木) 19:26
そう見えますね(笑)。
黒は薄かったからね。
46銘椀応援席:2000/06/29(木) 19:34
うーん、、、(^_;) これであらためて三番勝負ですか。
115とか117とか、まるで勝ってるような打ち方だよなあ。
104あたりまでは悪くなかった気がするんだけど。
しかし105も仕方ないのか、するとやっぱり77にさかのぼるわけ???
475D:2000/06/29(木) 19:45
いや、上の黒地が薄いから、ごまかそうとしてるだけです。
それに、うまく対応してる白はさすがですね。
感心します(笑)。
158@`160が早かったから、何かあるとは思いましたが、唸るだけ
です。大した物です。
なにせ、私が3子置いても勝てないぐらいの人たちなのですから。
48しくしく:2000/06/29(木) 20:02
115は切られないところを守って116と換わって損でしょう?
結局119に手が戻るなら最初から119に打てばいいはずだけど???
ここの折衝で黒に誤算があったというか、ごまかしにいって正しく受けられたということですか。
つうか、113の左に出られないのでは所詮ダメと。
ちゃんとヨセてれば数える碁ではあったと思うけど、そこは「勇気を持って打つ」ですか(^^;)
495D:2000/06/29(木) 20:11
140のところのコウを始める段階では、明らかに読み切って
います。
114あたりでは、完全に決まっていますね。
やはりというか、さすがです。
505D>48:2000/06/29(木) 20:18
プロのレベルでは、悪あがきかもしれませんね。
上の黒地が薄くなって、黒が負け臭いですな。
それにしても、白80には、唸った。
勝着といってもいいでしょう。
ただ、黒もその後手堅く打てば、2,3目というレベルですがね。
51しくしく:2000/06/29(木) 20:20
私案は、105で108の左に打って、白は108ぐらいでしょう?
そこで中央上方を一手かけてしっかりつながる。白も中央はアヤがあって気持ち悪いと思うんですけど、どうですかね?
これでは自信が無いのかな。
しかし100のあたりから終局まで時間が早いですね。もう秒読みだったのかなあ。115のあたりはなんぼでも
考えたいところだと思うけど。
525D:2000/06/29(木) 21:17
白がつながると、キリ味があって上辺の黒地が荒れるか、右方に
こぼれがる、という寸法です。
535D:2000/06/29(木) 21:22
115あたりは、最後のまぎれを求めているあたりでしょう。
というか、ほぼ勝ちを読み切られているぐらいのところでしょう。
545D:2000/06/29(木) 21:30
こぼれがる−−>こぼれがある

考えるのなら、黒113の段階でしょう。
105以下は、紛れを求めたぐらいのところ。
103の上に切るてがあって、切られても、白はつながっています。
55しくしく:2000/06/29(木) 21:37
いや、王立誠が115で一時間残していたら逆転するでしょう(笑)
感想でも113が悪かったと言ってるようですね。
108の周辺をきちんと読んで打てるところがプロのすごいところだよなー
とは思うのですが。
565D:2000/06/29(木) 21:39
>趙本因坊の話
>序盤から中盤にかけて、ずっと悪かった。途中で難しくなったと
>思ったが、その後もいろいろ問題があった。最後は白158
>(5十二)が決め手だったでしょう。

>王九段の話
> 序盤から中盤にかけてはこちらのペースかと思ったが、その
>後がいけませんでした。黒113(12十)はひどい。114
>のあたり、中央左側に打つべきだった。

ほぼ、同感ですね。しかし、細かいが、苦しそうに思えます。
まあ、私のレベルでどうのこうのと言っても、笑われそうな
気もしますがね。それほど、プロのレベルは難しいのです
(笑)。


575D:2000/06/29(木) 21:57
>108の周辺をきちんと読んで打てるところがプロのすごい
>ところだよなー とは思うのですが。

碁がいい悪いといっても、例の切り味ぐらいの差なのです。
ここを生かせば白よし、ごまかせば五分ぐらいでしょう。
白も黒もそこを考えているのです。
当然、そこには、私などには、及びもしない深い読みがある
のです。
58無名人:2000/07/01(土) 00:05
63が楽観しすぎだったのでは。
星のあたりかに広げるか、
右辺19から中央に1間飛びか星下につけもありそう。
66に受け手がなく結局69に手が戻るのでは、
右上1/4のの損の方が大きく見えます。

80は上手い返し技ですが黒地もかなり増えているので
これで決まりと言うほどでもないのでは。
でも94に構えてその右上の両のぞきが相当きびしく、
この辺では白かなり盛り返したのは間違い無いですね。
99ではともかく100に切っておきたい気がします。
105から113辺りは切り味をごまかそうとしているのでしょうが、
114と飛びこんで白よさそう。
右下隅の押さえには白がまわれそうだし。

終わった碁を見て言ってるだけですので、
何とでも言えるのですが。
対局者の感想とか週間碁の解説とかも必ずしも正解ではないし、
結論は後日の新聞紙上か囲碁雑誌でしょうね。
59無名人:2000/07/01(土) 00:13
63が楽観しすぎだったのでは。
星のあたりかに広げるか、
右辺19から中央に1間飛びか星下につけもありそう。
66に受け手がなく結局69に手が戻るのでは、
右上1/4のの損の方が大きく見えます。

80は上手い返し技ですが黒地もかなり増えているので
これで決まりと言うほどでもないのでは。
でも94に構えてその右上の両のぞきが相当きびしく、
この辺では白かなり盛り返したのは間違い無いですね。
99ではともかく100に切っておきたい気がします。
105から113辺りは切り味をごまかそうとしているのでしょうが、
114と飛びこんで白よさそう。
右下隅の押さえには白がまわれそうだし。

終わった碁を見て言ってるだけですので、
何とでも言えるのですが。
対局者の感想とか週間碁の解説とかも必ずしも正解ではないし、
結論は後日の新聞紙上か囲碁雑誌でしょうね。
605D:2000/07/01(土) 15:50
>63が楽観しすぎだったのでは。
>星のあたりかに広げるか、
打っているのを見たときには、そう見えましたね。
しかし、これが銘ワン流の手堅さというようにも見えました。

>右辺19から中央に1間飛びか星下につけもありそう。
これもありそうですが、怖い手です。
力の弱い人相手ならいい感じですが、下手をすると、趙治勲流に
踏み込んでこられて大甘の可能性もあります。
優勢な方としては、怖い変化であるかもしれません。
しかし、微差ですが黒もちでしょう。

>66に受け手がなく結局69に手が戻るのでは、
キキを封じて、手厚そうにもみえるのですが。

>99ではともかく100に切っておきたい気がします。
白は受けずに、99に左に一間か、出切りとかを狙ってくるの
ではないでしょうか?

白114以下は、白の技が既に決まっているように見えます。
これ以降、逆転は無理そうです。

>80は上手い返し技ですが黒地もかなり増えているので
>これで決まりと言うほどでもないのでは。
白がいいとか、悪いと言っても、2目ぐらいの話しなのを
ご理解ください。あえて、感じを言えば、この前後で、黒1目半
から、白半目ぐらい良しの感じに変わった、ぐらいにご理解ください。

失礼ながら、棋力はどのぐらいでしょうか?

まだ、囲碁将棋ウイークリーを見てないから、不安ですが。
大恥をかいていたりして(笑)。
61無名人:2000/07/01(土) 20:49
初めて書きこむのでミスって2回入れちった。失礼。

>白は受けずに、99に左に一間か、出切りとかを狙ってくるの
ではないでしょうか?
99で100切り手抜きはポン抜きが先手で黒不満なし。
99左一間は二目取りが小さくなるし、
すぐの出切りは74に突き当たってその左ワリつぎが厳しいでしょう。
実は切りにつがれて次の手が思いつかないんです。

>白がいいとか、悪いと言っても、2目ぐらいの話
序盤から中盤にかけては黒のり。
右辺、下辺の折衝で白が盛り返し、
114飛びこみくらいでは白のりといった感じですよね。
黒が手厚く打っていたはずなのに、
いつのまにか白の方が厚くなっている。

>失礼ながら、棋力はどのぐらいでしょうか?
棋力ですか。うーん。
今日本にいないのですがこの国では相当強い方。
碁打つ人なんてほとんどいないハハハ。

>まだ、囲碁将棋ウイークリーを見てないから、不安ですが。
大恥をかいていたりして(笑)。
プロは自分の手に責任を持たないといかんので大変そうですが、
アマチュアは間違ったらごめんなさいでいいからまあいいでしょ。

第5局を楽しみにしています。 
625D:2000/07/01(土) 21:21
>99で100切り手抜きはポン抜きが先手で黒不満なし。
そうですね。失礼しました。接ぐ一手ですね。

今じゃあ、ITで碁を打てる時代。
暇つぶしにここで良く打ってます。ただだからね(笑)。
http://www01.tjsys.co.jp/jp/index.htm
カナダとか、中国や韓国とか、世界のあちこちから、よく来てますよ。
碁が打ちたくなったら、どうぞ。
635D:2000/07/01(土) 22:18
あっ、このパンダネットも観戦は無料ですよ。
ソフトをダウンロードして使ってください。
http://www.joy.ne.jp/panda/
64無名人:2000/07/02(日) 01:37
>5Dさん
ありがとうございました。
とりあえず両方どんなものか見てきました。
パンダネットの各棋戦のリンク集はありがたいです。
三大棋戦では毎日が一番見やすかった。後はまだ見てませんが。
これで棋譜進行の途中に解説文や本人の感想が入るとか、
質問が書きこめるとかあれば金払っても良いなあ。

WWGoの世界ランキング戦ここのランクで8段がごろごろいますが、
イコール各国プロ7段以上、ほんまもんでしょうか。
それにしては塔谷名人までいるし。
段位は事務局が判定と書いてあるからにはそれなりのものか。
でもプロなら本名出しそうな気もするが。
棋譜は非常に見やすくて良いですね。
655D>64:2000/07/02(日) 01:57
>WWGoの世界ランキング戦ここのランクで8段がごろごろいますが、
>イコール各国プロ7段以上、ほんまもんでしょうか。

私は弱い田舎の県代表ぐらいですが、体感上、ほぼ正しいと思います。
だだ、持ち時間がとても少ないので、出来不出来は、激しいと
思います。5D以上やプロは別枠で登録ですから、間違いない
でしょう。
私は、4Dで20勝3負ぐらいして、メール出して上げて
もらいました。4Dの登録のときの棋戦成績は、チェックして
いませんので、でっち上げでもいいでしょう。

あたしゃあ、キンコンと鳴ると、頭がパニックになって打て
なくなるので、金払ってまでやりませんがね。
665D:2000/07/02(日) 02:15
どこのネットか知らないが、囲碁将棋ウイークリーで、たしか
王銘ワン?あたりが、「小林光一先生も、インターネットで、
打っている。見ると、ああこれは小林先生だとわかるんですよ」
などと話していましたね。
WWGoの場合、私は6Dまでしか打ってませんが、6Dは県代表
上位、7Dはプロは間違いないですよ。観戦していても、そん
な感じです。間違いないと思います。
碁会所では5段だが、WWGoでは初段とかいう人もいるそうですが、
まあ、そっちの方もそんな見当だと思います。
パンダネットは見てるだけなので、いま一つ良く分かりませんが、
あまりWWGoの6Dクラスは現れないような気がします。

64さんは強そうですから、がんばってください。

今日は、眠れなくて、こんな時間まで起きているよ(笑)。
67名無しさん:2000/07/04(火) 13:58
第5局なので、あげときます。
68名無しさん:2000/07/04(火) 17:34
今58手です。大ナダレですね。横ノビは新しい形ですか?さっぱりわかりまへん。
56で押え込む手は読んでるんでしょうけど、どうなるのか、これもさっぱり???
白はこの後、中央をツグのでしょうか? 黒は左辺打ち込み、それとも???
695D:2000/07/04(火) 17:44
>横ノビは新しい形ですか?
この形はあります。大ナダレは難しいので、勘弁。

>56で押え込む手は読んでるんでしょうけど、
押さえ込めれば、普通は押さえ込みますね(笑)。たぶん、ないで
しょう。切って、当て接ぐ形ですけど、11の八から当て接がれて
逃げているのでは?
ちょっと見ただけなので、詳しいことは、今のところ勘弁。
というか、私が批評できるようなしろものの碁ではないのだが、、
私より弱い人のために、恥を省みずやってます。ご容赦ください。
70名無しさん:2000/07/04(火) 17:50
ここで打掛かあ。でも白が中央を守るとしたら、白が1手多いわりには、
地が多いとも厚いとも言えないワカレのような気がします。
はたして一服盛られたんでしょうか?
715D:2000/07/04(火) 17:53
>白はこの後、中央をツグのでしょうか?
普通は、8の四の伸びです。白は、11の八のキリを省きたい
のです。10の八に伸びたとき、9の九でとれるように。その
ため、8の四の伸びの後、ここをもう少し押すことも考えられ
ます。ツグのなら、55手目で接ぎそうな気がしますが、、、
72名無しさん:2000/07/04(火) 18:28
もしかして、横軸を右から数えてますか?
なるほど、ツギを省くのですか。味ワルそうですが、それが実戦的かも。
56で中央をカケツいで、黒が上辺ワタリならうまいですが。黒が切ってくれば、
アテてシボって、これも白うまいのか?? それよりツキアタって中央をごまかした
方が働いてると見たのか。わ、わかりまへ〜ん。
56で押え込んで、切りには下がりかハネかと思ったのですが、下がりは攻め合い
で負けそう。ハネは切られてしぼられるとアウトっぽい。はぁー、頭ぐちゃぐちゃ。
735D:2000/07/04(火) 20:08
あっ、左上からか、ごめん。間違えた。

味がわるそうだけど、ツグなら、56(訂正)でツグと思いますが。
しかし、55の右に曲がると接ぎに手が戻りそうだし、かといって
黒33の横のびのあとにつぐと、黒58の右に曲がる手が厚そう
だしね。うーん、だね。
745D:2000/07/04(火) 20:30
白56で押さえは、黒キリ、白たとえばサガリなら、黒8の六に
アテ、白ツギ、黒8の七ぐらいにあてても、中央の白が取れているの
では?
白9の八のツギを省けるかと思ったけど、無理だね。
とすると、黒12の四のノビのあと、白ツギだね。カタツギのよう
にも思うけど、かけつぎもないではないかな?
75名無しさん:2000/07/04(火) 20:48
中央と上辺を攻め合うのは白がよくてもセキみたいで、まあ全然ダメの部類ですね。
白56,58と打った以上は、流れからはもう1本か2本押して三々入り、中央は切って
こい!がありそうですが、負けを早める打ち方っぽい、、、グっと辛抱して単ツギを予想〜。
形勢判断に既に自信無いですがー。
765D:2000/07/04(火) 20:55
>グっと辛抱して単ツギを予想〜。

このあと、黒12の五のまがり、白三々とか14の十七のかかり
とかかな。
こういう段階の形勢は、「うん、いい勝負だね」とか言っておけば
間違いない。地の碁なら、「半目勝負だね」とかね(笑)。
77無名人:2000/07/05(水) 12:28
こんにちは!って仕事中です。
打ちかけ後68まで進みました。

26は初めて見ました。勉強不足か。良さそうな手ですね。
34厳しい。思いつきません。
結果としてはあまり成功した様には見えませんが。

56で単接ぎは切り、下から当て、伸び、接ぎ、曲げ、で黒も曲げた時に、
44に当たりに接げない、一本押して切られてオワ。
先に押して単切りもあるかも、確認してません。
上から当ては伸びで一目ちぎるのが厚くて地も多い。

もうひとつ上の両かけつぎはのぞきがくやしい。
切り、下から当て、3線あて、接ぎ、渡り、曲げ、伸び、押し、
はねになるとすると、実戦の方がのぞきがなく、
外側にかけついでる分ちょっといいかなあくらい。
上辺黒はねたところの切りの具合がちょっとちがいますが。
かけ接ぎに単に渡ってくれれば白も先手でまあまあかなあ。

63に打ちこまれては34がどうだったか。
どうさばくのか、全く読んでません。

形勢は? 「うん、いい勝負だね」(笑)
78名無しさん:2000/07/05(水) 13:06
90手までです。
61、62とよくわからない折衝です、、、やはりカケツギでしたか。
黒79,89は安全運転ペース?
79名無しさん:2000/07/05(水) 13:12
お昼の時点で銘椀さんが時間を倍近く残してますね。前局の反省でしょうか?
805D:2000/07/05(水) 13:36
いま、90手目です。強い人がきたから、いい加減に読んでいた
らだめだな(笑)。
60は固めて損かと思ったけど、目がたちがしっかりしてるし、
61のハネは切られてどうかと思ったけど、13の三からあてて
渡って大したことないか。
64打ち込みに66、68は驚いた。以下、実戦のようになるが、
白が粘りに出ている感じか。白も堅いから、細かくはなるのだ
ろう。まだ、形勢判断をするほどの段階でもないだろうが、
黒が悪いはずがないという感じですか。
815D:2000/07/05(水) 17:06
いま、116手までです。
16の七あたりに囲って、黒良さそう。
中地の具合がわからないのですが、白が追いつくのは難しい
ように見えます。
82名無しさん:2000/07/05(水) 17:31
白92!見せてくれました〜。
黒117も鋭い反撃ですね。
4子取って切りをカバーできれば儲けているような気もしますが、115に116と
一手かかるのではかえって差が開いてるような、、、うう
83間違えた:2000/07/05(水) 17:34
>黒117も鋭い反撃ですね。
もちろん、黒97のことです(_ _)
845D:2000/07/05(水) 17:43
細かいですね。白上手く中央まとめました。
いま、139ですが、140で、12の十一に囲うと白いいのでは?

855D:2000/07/05(水) 17:58
いや、難しいですね。

86名無しさん:2000/07/05(水) 17:59
れ?! ほんとですね。121や133で反撃なかったのかな???
875D:2000/07/05(水) 18:44
152は、変な手にみえるけど?
???
885D:2000/07/05(水) 19:54
白の王さん、一目半勝ちらしい。
89名無しさん:2000/07/05(水) 20:08
ええー!? 結局ヨセ勝ちましたか、あの碁を、、、強い。
169からの折衝がよくわからんです。
905D:2000/07/05(水) 20:21
王九段の話 1日目がひどかったが、2日目に左下の折衝でなん
とかなるかと思った。右下の折衝やヨセでいろいろとあり、終始
難しかった。

趙本因坊の話 2日目、左下で失敗してダメかと思ったが、
黒115(15十)が打てて勝負になったか。黒169(15十四)
では先に173(11十)でしたか。

さっぱり、わかりません。
91無名人:2000/07/06(木) 02:00
ひるまの続きです。
63からの折衝ですが最初見た時は白がうまい様に見えたんですが、
例えば下辺からケイマにかかって下がり上に飛び、白受けと比べると、
白地減っているし、左辺の出口をふさいでいるのでこっちの方が厚い。

65の割りこみで単に66と伸びこむほうがいいかもしれません。
隅押さえは出から当て接ぎ2目取りが大きい。
上接ぎははい込み隅二段ばねで、どうしても2目を助けに手が戻る。

両対局者とも実戦は黒不満だと言ってますがさて。
92無名人:2000/07/06(木) 02:24
黒117までぱっと見黒がよさそう。
黒129がどうでしょうか逆ヨセ8目ですが、
同じ逆ヨセなら12の11当たりに頑張れそうで、
こちらの方が大きく見えます。

白142まで細かそう。142も12の12に頑張りたくなりますが。
あまり真剣に計算していないのでこれ以上はわかりません。
頭がパンクする。
935D:2000/07/06(木) 08:10
>63からの折衝ですが
白が悪い図を避けたけど、黒が悪いとも思えない。黒先手だし、
厚いし。

>黒129がどうでしょうか
うん、黒127に、128、122から白が130に回るぐらいを
予想していたからね。なんか違和感があったね。130と11の十二
では黒地だけで7,8目ぐらい違うからね。右上で白が余計に
利かした分だけ、盛り返したかぐらいに思っていた。あるいは、
137で8の十四でがんばるか、手抜きで上の白地を減らす図でも
読んでるのかなと思っていたら、137の伸び。これでは、かなり
やられているはずと思ったよ。
だから、黒が形勢に自信があって自重してるとみていたが、感想
では逆のことを言っているようにみえるし、良く分かりません。

>142も12の12に頑張りたくなりますが。
12の六のキリ、14の七から切ってまくって手ですね。
でもこのへんでは、やはり2目ぐらい白がいいような気がします。

結局、白の12の六のキズをカバーして地にして、逆転しちゃった
ような感じ。ヨセは難しかったです。自信ありませんが。
945D:2000/07/06(木) 08:52
しかし、117で、こんなことになるのなら、128とのぞき、
141、117となる方が良かったのではと思ったのは、私
だけでしょうか?
955D:2000/07/06(木) 09:00
117で、12の六にきりを一本いれてからですな。
その後の128はありそうな気がしますが、どうでしょう。

96名無しさん:2000/07/06(木) 12:41
先に一本切りを入れとくとどうなるかは気になりますね。
結果論としては、ナダレのところは思ったほど白が悪くなかったんでしょうか。
左下は、元々白の弱石があったことを思えばあのワカレは黒不満という気もしますが、
白68と裏から押した手が根性を見せてくれたと思います。結果的には黒はハネ込み
でなくノビとか三々に替わるとかの方がよかったのかもしれませんが、、、
右下の92,97、104、109,110の応酬は火が出るかのようで見ごたえが
ありました。
97>96:2000/07/06(木) 18:01
プロの良い悪いはせいぜい2目くらいのものです。
武宮九段が言っていましたが、プロ同士の碁で、もう終わってるよ
などという碁でも、どのくらい違うのですかと尋ねられたら、まあ
4目ぐらいのものという程度の差なのだそうですよ。
985D:2000/07/06(木) 18:52
117のあたりを調べてみましたが、122,126と二カ所で
アタリを利かされたのが痛かったようです。126、127の
分ぐらいいけないようです。ここが抜きなら、黒が良かったので
はというぐらい形勢ではないかと思います。

995D 無責任な結論:2000/07/06(木) 22:54
1,130から137までは、やむ終えないように思う。
2,117から127までがやむ終えないなら、白が2目ぐらい
いいと思う。コウなどの大振り替わりの変化は良く分からない。
今回は省く。
3,117で、12の六にきりを一本いれてから、128とのぞき、
141、117となる方が、似た変化になった場合、アタリを二つ
利かされないで黒1目ぐらい良いように思う。
4,結果的に、117が敗着になった可能性がある。
100無名人:2000/07/07(金) 00:55
>12の六のキリ、14の七から切ってまくって手ですね。
はは見えてない。と言う事は141切りは黒の権利で、
129は逆ヨセ10目でした。

>117で、12の六にきりを一本いれてから、128とのぞき、
141、117となる方が、似た変化になった場合、アタリを二つ
利かされないで黒1目ぐらい良いように思う。

128のぞきには、
118付け、120にひいて124つきあたり、117ひき、
13の8飛び、122にもどし。
その後実戦同様130のぞきから132にもどして以下略
これが意外と黒のいい図がなかなかできません。
つけに対する反撃はいろいろありそうですが、
結論でませんでした。黒も簡単ではない。

どうも129が敗着くさい。
130にまわられ黒苦しそう。
逆に11の12にまわった図は黒が良さそうでした。
101無名人:2000/07/07(金) 01:01
137のびで196きり、192あて、176はさみつけでどうか、
例えば接いで押さえの後、
白179に膨らんで137うけ89の左にはね、186にうけ、
以下いろいろやってみましたが黒のいい図はなかなかできません。

147の手で左上163逆ヨセ5目、左辺218逆ヨセ4目半くらい、
左下157の突き当たり逆ヨセ6目弱、右辺166接ぎ後手6目、
右下169つけ後手4目とでました。ほんまかいな。
この計算全部に2時間くらいかかった。でも精度には自信なし。
102無名人:2000/07/07(金) 01:04
で147で左下157、白163のはい、押さえ、148の曲げ、はね、
ふくらみ、伸び、白右辺166からかみとり、黒右下169つけ、
かけてしぼって、左上202に手を戻すで数えてみると、
やはり白一目半ほど良さそう。

または147で155にはね156切りを交換し、
上辺163に回る。下辺割りこみから押さえてコウでがんばっても
最後は接ぎに手が戻りやっぱり白良し。

ちなみに152コスミははっきり損でしょう。
押さえてくれれば割りこみからぐずみでうまいが、
実戦のように応じられてだめ。
正しくは割りこみんでからコウに受ける。
黒接ぎなら下がりが残るのが大きい、
仮にコウを全部頑張られても黒地は実戦より一目増えるだけ。
白地は変化なし。
153隅の押さえに対し気合はハラヅケですが、
隅を接がれるとコウが残ってだめ。
103無名人 結論らしきもの:2000/07/07(金) 01:13
イーチャンホのまねがしてみたかっただけなんですが、
並べながら全部で5時間ほどかかりました。
たまにはこういうのも楽しい。
普段の碁でこれだけ読んでればもちょっと勝てそうやね。

で無責任な結論その2としては
序盤 左辺うち込みにまわって気持ち黒良さそう。
左下 白地も大きいが黒も厚くて悪くはなさそう。
   個人的な趣味としては黒割りこみではい込み
右下 かっこいい! 善悪はわかりません。
右辺 117以降も難しい 最善はわかりません。
129で下辺を囲えばまだ黒のり。
白130相当大きそうです。
この後は黒勝ちの図できませんでした。
1045D 無責任な結論:2000/07/07(金) 10:17
127ののぞきに118のつけは、141のキリでしょう。
120,121,126,127のあと、いろいろありますが、
白119なら、14の九にきり、あてついで、13の十、13の
八のあと下辺に回れますし、下辺は別としても、17の八ぐらい
に囲っても黒地は右辺に20ほどですが、白地は5目ぐらい増え
ただけ。実戦は黒地30に白地18。2,3目ぐらいいいことに
なります。
1055D 無責任な結論:2000/07/07(金) 10:22
上は、実戦の白148で153に囲ったとして、白地18目の
意味。
1065D 無責任な結論:2000/07/07(金) 11:25
>129で下辺を囲えばまだ黒のり。
>白130相当大きそうです。

黒129が最後のチャンスだったね。129の当てからはみ出る
手は後手18目見当ぐらいだけど、黒が下辺囲うと黒地だけで
9目ぐらい増えた上に(逆ヨセ9目)、13の十からのハサミツケ
のが大きなヨセが残りそうだ。中の白地に大きな差があるようで、
こっちの方が良かったね。
ただ、128の前に130以下はとかも考えていたけど、黒128
ぐらいから一目かみ取られる手が先手でだめだな。
この図も、126,127で形でなく、123でポン抜きが打てれば
まあ相場なのだが。これなら、微差で黒がいいぐらいかな。
1075D 無責任な結論:2000/07/07(金) 11:51
右辺の黒地と中央の白地の差が15目ほどあるか、あるいは、
12目ぐらいでも先手で下辺の囲いに黒が回れれば言い訳です。
戦いになると黒に先手が回ることになりそうで、黒が悪い展開
にはならないでしょう。それに、白地もなくなるので、黒地が
少なくても悪くないと思います。
1085D 無責任な結論:2000/07/07(金) 14:10
127ののぞきに118のつけは、141のキリのあと、120,
121,127,126、17の十は、はねかけツギ、白どこか
につぎのあと、黒13の十に伸びる手とかみられて、白いけなそ
う。下手な手を打つと、白が攻め合いでも負けそうです。
上手く、白が生き生きになっても、下辺に回られて黒がいいと
思います。
109名無しさん:2000/07/07(金) 16:37
中押し勝ち・・中途押し切り勝ちのこと(ちゅうおしかち)
110名無しさん:2000/07/07(金) 18:33
次は明日から碁聖戦で山下六段タイトル戦初登場だ!
台風だいじょぶかな。
1115D 107訂正:2000/07/07(金) 21:39
ちょっと書き方が変なので、書き直します。
実戦では、下辺の先手ヨセを白に打たれて(10目としてお
きます)、黒の右辺が29目、白の中央の増加分が18目と
します。黒は、あと3目ぐらいほしいので、差し引き、黒が
後手で14目多ければよいことになります。
黒地の中の戦いなので、黒に先手が回り下辺に先着する可能性
が高いです。そこで、下辺に黒が回ることを前提にすれば、右
辺と中央で黒が4目多ければ良いことになります。
黒の境界線は、18の四、19の四(黒地に含む)からですので、
こう見てくれば、この戦いは、黒が楽ということになるかと
思います。
1125D 106訂正:2000/07/07(金) 23:18
>129で下辺を囲えばまだ黒のり。
>白130相当大きそうです。

白からの129は、後手10目ぐらいしかないのね。
よく見たら、18の七に桂馬に受ければいいのだから。
これで、黒地右辺22目、下辺10目以上増えて、白地はもう
16目ぐらい(13の十のツケがあるので)、差し引き黒が
16目多い。黒が、2,3目は勝ちぐらいですか?
113112:2000/07/07(金) 23:25
白からの129は、後手10目ぐらいしかないのね。
−−−>先手10目(後手18目)

黒13の十のツケがあるので、少なくともこの分は、下辺の守り
の方がはっきり大きいことになる。
114無名人 :2000/07/07(金) 23:50
>127ののぞきに118のつけは、141のキリでしょう。
確かに黒が二つも受けるわけはないですね。
このあたり調べてみました。
白はねだし、黒押さえは、白切り、黒のび、下かけつぎでどうでしょう。
押さえ込むのは白18の10コスミ、黒押さえ、白17の10ダメづめで、
黒18の8置き、白17の8押し、黒はねに、
ひとつ切ってから19の12に置く筋があって白攻め合い勝ち。

かけつぎに対しては黒つけ引きくらい。
白は14の9から押して行くしかありませんが、
押し、黒のび、白押しに対し、黒は223の所から切ってまくって絞り。
細かい変化はいろいろありますが何れも右辺122のぞきから切りに黒がまわり、、
上辺切ったところ伸びて2目取る手と、中央数目助ける手を見合いにして、
下辺もたいして減らないし黒が良さそうです。
ただ変化が多いので実戦118以降が白の最善で、
129で下辺囲いで黒勝ちならまぎれが少ない分だけ、
実戦117の方ががいいかもしれません。いずれにせよ結果論ですが。

実際のところ、実戦117と切ってから128のぞきとの善悪は不明、
正しく打てばどちらも黒勝ちの目がありそうです。
ひとつ切っておくのはどう転んでも損のないいい手ですね。
1155D:2000/07/08(土) 00:13
>白はねだし、黒押さえは、白切り、黒のび、下かけつぎでどう
>でしょう。
単純に、17の一八からあてて下をハネカケツギます。白14の九
の押しには、下辺を囲います。これで、16の十の二子逃げ、17の
八のキリ、12の七の伸びなどが残ります。
1165D 115訂正:2000/07/08(土) 00:16
17の一八からあてて−−>17の十
1175D 115:2000/07/08(土) 00:39
このあと、白17の七なら、13の十、13の九、12の十の要領。
白13の十なら、12の七、17の七、18の十五の要領。まだ、
逃げ出しがある。
12の七の抜きなら、やはり13の十の要領。
118無名人 :2000/07/08(土) 01:16
そう。黒は上辺伸びて二目取る手が残っているから、
右辺を生きてるくらいでも楽そうなんですよね。

はねださずに、一間に飛びこみ16の10に戻した所で、
16の8に突き当たって頑張るというのはどうですか。
1195D 117訂正:2000/07/08(土) 01:36
このあと、白17の七なら18の十五、18の十六、19の十五
でした。
このあと、12の七なら、13の十、14の十二、13の十二。
13の十なら、12の七でした。

1205D:2000/07/08(土) 10:55
>はねださずに、一間に飛びこみ16の10に戻した所で、
16の8に突き当たって頑張るというのはどうですか

お早うございます。

白17の九の飛び込みには、17の十。
ここで、白15の八が質問の趣旨とお見受けします。
黒14の十と伸びたあと、二子とりを防ぎながらの13の八なら、
11の十二と下辺を守ります。この後、白18の九ぐらいでしょう
から、13の十一ぐらいですか。
この図は、微妙な形勢ですか。
121無名人 :2000/07/08(土) 11:49
白が良くなるまではなかなか大変ですが、
黒切り一本からのぞきについでる様では、
白にチャンスは生まれないでしょう。
とにかくやっていくところだと思います。

振りかえって実戦128ではやはり130のぞきから、
132が先でしょう、黒128で、おさえ、切りには、
さらに手を抜いて133のところにコスミ、
切りから上辺二目取りぐらいでは飛びこんで白が良いでしょう。
今のところ先手でもうけて下辺に戻れる上手い手が見つかりません。

1225D:2000/07/08(土) 11:53
>白17の九の飛び込みには、

16の十一かもしれません。
白15の八なら、11の十二と下辺を守る。
17の七には18の十、13の八、13の十。
これも難しそうだが、119よりよいか?
1235D:2000/07/08(土) 12:05
>振りかえって実戦128ではやはり130のぞきから、
>132が先でしょう、黒128で、おさえ、切りには、
>さらに手を抜いて133のところにコスミ、

それなら、3子抜き。
白地十八目が消え、少なくとも、黒地六目以上ついています。
さらに中央の白地を減らす手ものこっています。
白9の十七に飛び込んでも、黒は取れないでしょう。黒地が
20目消えても、それ以上儲かっています。
124無名人 :2000/07/08(土) 13:28
訂正します。
>振りかえって実戦128ではやはり130のぞきから、
>132が先でしょう、黒128でおさえ、きり
最初は黒すぐ141と切って一目かみとりとみて、
白下辺コスミが打てると見てましたが、
黒は12の6切りが先ですね。
当たりを打つのはかみとりが先手で下辺受けに戻って
実戦より黒2目とく。

他の頑張る手は上の2目をとっておけば、
下辺はコスミに受けていても黒良し。

先にかみとって、白下辺コスミに黒後から12の6切りでは、
右の方の3子のところをついで頑張れそうです。
上辺2目取りと下辺飛びこみが見合い。

黒117でも一つ切りを入れてからのほうが安全そうです。
1255D:2000/07/08(土) 13:54
メシ食べに行く前で、キリを入れるとこ間違えたね。ごめん。

>黒117でも一つ切りを入れてからのほうが安全そうです。
このキリは、経験上入れておいた方がいいですね。
後だと、よく利かなくなります。取られてもほとんど損になる
ことはないし。ただ、一コウ損で、そんなこと考えたら打ち惜
しんでしまいますが。こういうのは、長年の勘ですね。
ただ、こういう傷をとらえて手を入れさせると、2目ぐらい
違ってくることが多いというか、それを狙っていくのが、碁と
いうものなので、入れとくものでしょう。
126無名人 :2000/07/08(土) 19:39
>白17の九の飛び込みには、
>16の十一かもしれません。
白も14の9に素直にのびでしょう。
ワリつぎからの一目かみとりは上がぴったり止まって、
打つタイミングが非常に難しい。
つぎに黒は下辺守りぐらいですか。
11の12なら、白13の11にケイマでぼんやり封鎖して、
黒は右辺コスミから生きるくらい。
この後白から11の13からつけて切るような手がちょっとうるさい。

と言って最初に10の13に守るのも打ちにくい。

黒下辺を守らずに右辺ケイマで出て行く手もありそうですが、
その場合は実戦同様130から消しに行く。

何れも白にもチャンスありそうです。
1275D:2000/07/08(土) 21:38
>つぎに黒は下辺守りぐらいですか。
>11の12なら、白13の11にケイマでぼんやり封鎖して、

それは、16の九から割り込んで、一目とります。
黒の二目アタリでも、黒先手です。
1285D 127補足:2000/07/08(土) 21:43
先手後手を考えて111の計算をしてみれば、いいと思います。
1295D 囲碁将棋ウイークリーより:2000/07/08(土) 22:54
白34あたりから迫るには新型らしい。この分かれは、こんなもの
らしい。
左下隅はこんなもの。先手だし、厚いし。
白92には、「充実してるね」。
黒97には、17の十一だったかという対局者の声。(私も
どちらかと言えば、賛成)
白110は、、17の九が良かったか(対局者)(私も賛成。
ここらがうまいとこ。)。
あと、黒151はハネの方いいか。
129,130にはコメントなし。最近、解説者の不勉強が目
立つね。時間ないのに出演料も安いのだろうが、もちょっと、
調べてきてほしいね。
1305D 囲碁将棋ウイークリーより:2000/07/08(土) 22:56
解説者も、黒127では、黒が良いと思っていたようだ。
どこで逆転したのかなと言っていた。
131無名人 :2000/07/09(日) 00:23
>つぎに黒は下辺守りぐらいですか。
>11の12なら、白13の11にケイマでぼんやり封鎖して、
>それは、16の九から割り込んで、一目とります。

14の7で上辺がぴったりとり、右上のヨセが白の権利になる。
この後11の10に飛びこむ手が大きそうですが、
11の13につける手があり(13の11の効果)
12の14(下辺はねたところ)を捨てる様では黒危ない。
かと言って11の11に封鎖されてはたまらない。

黒はコスミから下はねついで(これもそれなりに大きい)生きておき、
17の7と裏からのぞく手を残しておく方が良いと思います。
上辺2目取りも残っていますし、
白から真中とめる手が味も悪くぴったりしない。(14の8とか)
勢い白11の13つけぐらいからやって行くぐらいでしょう。

>黒97には、17の十一だったかという対局者の声
>白110は、、17の九が良かったか(対局者)
私も感想と同じように打ちそうです。
でもこういう手を見つけてやっていきたくなる気持ちはわかるので、
心情的には実戦に賛成です。
やったのが趙治薫なら「さすが」と言ってそうだし。

ところで解説どなた?
1325D:2000/07/09(日) 08:04
>14の7で上辺がぴったりとり、右上のヨセが白の権利になる。
>この後11の10に飛びこむ手が大きそうですが、
>11の13につける手があり(13の11の効果)

たとえば、ここで黒番です。ここが、肝心なところで、12の
十一のコスミツケからよせてます。11の十はうすいです。
12の十三はきかされておきますが、まだたいしたことないです。
15の十二とかあるし。もともと13の十四には伸びるとこなので。
白18の五からのハネツギは、そのあと二子抜きが先手になります。
1335D:2000/07/09(日) 08:07
そのあと二子抜きが−−>そのあと一子抜きが
134無名人 :2000/07/09(日) 12:21
>12の十一のコスミツケからよせてます。
これが一番粘ってそうですが、12の10はね、黒11の10はね、
あたりを打って白12の9伸び、
白12の13つきあたりからあてて、14の11に囲う手が大きいので、
黒は13の12かみとり、
白右上、左下の割りつぎ、左辺まげふくれ、左上はいを先手で打って、
右辺のはねつぎが手どまり。
黒13の10からかみとって白14の14.
黒左下はねを一つ打ってから左上はね。
以下半目勝負くらいの感じです。
135名無しさん:2000/07/09(日) 13:23
まあ、黒86目、白80目で、次ぎは黒番だからね。


136名無しさん:2000/07/10(月) 18:58
>黒97には、17の十一だったかという対局者の声

これはやはり感想用の感想じゃないですか。92が一間のハサミでも93〜96のように
なって、黒ツメ白下がりぐらいになると思えば、97でツメは白に働かれている感じ。そ
ういう相場なのかもしれないけど、黒も97に打ち込むつもりで93以下を選んでいるの
だろうし、右辺からツメるくらいなら93で別の手を選びそう。97の時点でどうこう言
うのはやっぱり結果論めいてると思います。
もっとも僕ならなんのためらいもなく97で17の十一にツメそうです(^^;)
137第6局:2000/07/17(月) 21:22
なんかとんでもなくのっぴきならない正面衝突になっているような、、、
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/igo00/06/index.html
上辺はこのまま地ですか?14の横ツケあたりから荒らすの?
138名無しさん:2000/07/18(火) 13:12
ほんとにツケましたね。ここ見たわけじゃないでしょうけど、アジ悪かったかな。
隅はコウ残り、、、71では75にアテるのかと思ってました。対局者は何を読ん
でたのかなー。想像すると気が遠くなりそうです、、、sigh
左下も未解決だし、どうなるのか想像もつきません。
139名無しさん:2000/07/18(火) 18:53
今161までです。
これで白が上辺を切り取って、黒が中央をつながることになれば、黒よし?
でも白に中央を工作されるとなにがなんだか。すでに黒は秒読み、、、
140名無しさん:2000/07/18(火) 18:57
パンダネットは、172手まで。
141名無しさん:2000/07/18(火) 19:06
黒が盤面10目勝ちにみえる。
白の手番だから、もう少し細かいかな?
黒が盤面7,8目勝ちということにしておくか。
142141:2000/07/18(火) 19:27
下辺、黒からのヨセくらっては、もうダメか?
143名無しさん:2000/07/18(火) 19:55
毎日は211手まです。208が持ち込みになっては、、、ドキドキ。
144>143:2000/07/18(火) 19:59
形づくりでは?
145名無しさん:2000/07/18(火) 20:06
うん、たぶん今頃は、もう、、、リアルタイムで見て(?)いるとほんとに、なんつーか、この。
右下のコウも手つかずのままだし。
ああ、しかし、この碁は壮烈過ぎますね。どれがいい手で悪い手かさっぱり判らない。
遠くから両者に拍手です。パチパチ。
146名無しさん:2000/07/18(火) 20:13
<第6局>262手で王10目半勝ち
147名無しさん:2000/07/18(火) 20:21
再度拍手。パチパチパチ。なんか一人で盛り上がってすいません
148祝!新本因坊:2000/07/18(火) 20:29
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/igo00/06/05.html
左辺でポン抜いたあたりでは白もいけそうな感じでしたけど、上辺を151から
もう一回リベンジに来られて咎めきれないのではつらかったですか。
149名無しさん:2000/08/27(日) 20:29
碁ワールドに解説記事が出てますが、どんなもん?
やっぱり5局目は黒121あたりからアヤシイということみたいですね。
1505D:2000/08/28(月) 08:18
囲碁ワールド今度読んでみます。
ところで、ここでの解説?感想?は、どんなものでしたか?
151149 :2000/08/29(火) 18:07
スレッドの順番がぐちゃぐちゃですね。
どんなものでしたかとは感想への感想を聞かれてるんでしょうか。
李昌鎬的終盤の研究はついていけなかったのでほとんど見てません(_ _)
ヨセを調べるに至るまででだいたい疲れて飽きちゃうし。
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 15:59
ふと思っただけど、銘椀さんって富田八段門下でしょ。ってことは雁金の孫弟子。
それが本因坊位に就くってのはちょっと感慨深いものがあるんじゃないでしょっか。
153名無し
本因坊に成れてよかったね