将棋が上達しない人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
上達に苦しんでいる方、将棋の勉強に疲れた方、ここで息抜きしませんか?
2名無し名人:2014/06/21(土) 01:09:48.06 ID:tS0TKkpp
各方面のスレで愚痴を零しても空気が悪くなるだけなので、ここで思いっきり発散してくれ
3名無し名人:2014/06/21(土) 01:11:56.96 ID:tS0TKkpp
オマールハッサン
4名無し名人:2014/06/21(土) 01:17:56.64 ID:eruTE9TT
さあ、始まるザマスよ!
5名無し名人:2014/06/21(土) 01:21:05.67 ID:qJUw/qTS
なかなか駒の動かし方が覚えられません
6名無し名人:2014/06/21(土) 01:26:39.54 ID:eruTE9TT
>>5
論外です!残念!
7名無し名人:2014/06/21(土) 01:30:06.97 ID:qJUw/qTS
中将棋は複雑ですね。
8名無し名人:2014/06/21(土) 01:32:45.80 ID:eruTE9TT
>>7
失礼、中将棋でしたか。
それは仕方ありませんね。
9名無し名人:2014/06/21(土) 01:44:28.36 ID:C6WVeIaM
3年やって道場二段くらいで足踏み
棋書読まずに強くなろうとしてました
詰将棋もやってないから強さが安定しない
貧弱な読みしかできてないのは分かってるけど、なかなか読もうと思えない
10名無し名人:2014/06/21(土) 02:27:19.30 ID:tS0TKkpp
将棋はつまり見ている方が楽になれるかもなんてね
11名無し名人:2014/06/21(土) 04:06:54.63 ID:tS0TKkpp
弱い人にも勝てない
12名無し名人:2014/06/21(土) 08:46:06.55 ID:HuJDRwUU
守りを覚えて相手の攻めを潰し切ること覚えれば弱いヒトには負けないでしょう
13:2014/06/21(土) 08:52:32.26 ID:bH5C6ZsN
折角定跡覚えても暫く経つと全部忘れてるw
細かい手順とかあるともうダメ

どうすればいいか教えてくれ
14名無し名人:2014/06/21(土) 09:06:55.31 ID:rjV5/boU
森下卓の『なんでも中飛車』を読破すべし
15名無し名人:2014/06/21(土) 10:10:49.59 ID:tFqDCAPe
いきなり攻めずに力を溜めましょう
16名無し名人:2014/06/21(土) 10:28:26.94 ID:VD87/HmL
定跡を忘れてしまうのは覚えようとするからですよ。
17名無し名人:2014/06/21(土) 10:59:51.04 ID:YAb6K5z4
定跡書って、解説でとある盤面から次の盤面へ5手とか複数の手が進むじゃん。
1手進めるたびに「なんでこういう手順で進むんだろう?」って感じちゃって、定跡書が読みこなせないんだよ。
律儀先生の「なんでも棒銀」や「初段に勝つ矢倉戦法」も途中でぶん投げちゃってる。
定跡書は手筋を覚えるもんだって聞くけど、全然わからんわ。
ニコ動の将棋中継で、中村大地先生に同じ質問を投げて答えてもらったんだけど、あまりピンと来ないで、どういう答えだか忘れてしまった。
18名無し名人:2014/06/21(土) 11:03:04.19 ID:NUtufEDx
駒組終わった後の攻め方が分からない。
適当に駒ぶつけてるうちに相手がミスすれば勝てるけど。
ソフトみたいに鉄壁な奴相手だとまったく勝てない。
プロへの道は遠い。
19名無し名人:2014/06/21(土) 11:03:58.68 ID:eruTE9TT
>>18
プロ目指してるのかよ。
20名無し名人:2014/06/21(土) 11:11:05.55 ID:NUtufEDx
>>19
仕事もだんだん現場から離れて管理側に回るようになってつまらなくなって来たから、
残りの人生はプロ棋士になって将棋で稼ぎながら過ごそうと思って。
激指買って勉強中。これに100%勝てるようになればプロレベルでしょ?
21名無し名人:2014/06/21(土) 11:14:54.52 ID:VD87/HmL
> 1手進めるたびに「なんでこういう手順で進むんだろう?」って感じちゃって、

気持ちはわかる。これを乗り越える方法はいろいろあると思うが、
定跡書を読む前に、まず、攻めの原理を説明しているような入門書を読むとよいのではないか。
中でも「数の攻め」が大事。攻めの原理の大部分はこれのバリエーションだから。
22名無し名人:2014/06/21(土) 11:16:05.67 ID:eruTE9TT
>>20
せやな。頑張りなはれや。
2317:2014/06/21(土) 12:26:46.71 ID:YAb6K5z4
>21
>中でも「数の攻め」が大事。攻めの原理の大部分はこれのバリエーションだから。

数の攻めは知っていたけど、定跡書はそういう所を説明していたのか。
もう一度入門書読み直して、数の攻めの視点で定跡書を読み直してみる。
サンクス。

あと、盤面の急所に手が伸びるようになるためには、何も考えない高速棋譜並べをやれば良いのかな?
24名無し名人:2014/06/21(土) 15:20:39.99 ID:nODdwxzA
>>23
定跡書は攻める戦型の陣形と相手の陣形がどんな形であれば成立するか書いてあるので
段持ちくらいなら1手の価値を理解しながら進むけど、級なら攻撃を仕掛ける陣形の形
を覚えて成功した時と失敗した形を覚えていくといいと思う。
急所の手筋は歩の手筋を読むと上達が早いと思います。
25名無し名人:2014/06/21(土) 15:27:47.12 ID:4tHK5Ctw
上達しないのとはちょっと違うんだが、棋書を買うだけ買って全く消化できない
解いてない詰将棋の本が10冊くらい、読んでない定跡書が20冊くらいある
定跡書なんてもうオワコンの感があるゴキ中の本とかある。今から読んでも
役に立ちそうにないし思い切って捨てようかな
26名無し名人:2014/06/21(土) 15:32:41.08 ID:VD87/HmL
じゃあ俺にくれw

っつーのは冗談だが、
ワシのようなヘボレベルどうしなら原始棒銀でも勝負になるぐらいだから、
ちょっと古いぐらいの定跡書がオワコンとかありえない。
27名無し名人:2014/06/21(土) 15:48:32.48 ID:4tHK5Ctw
じゃあ頑張って読んでみるかな。本を消化できないのは多分将棋に対する
情熱が足りないからだと思うんだが、勉強すれば情熱が蘇るかもしれんし
28名無し名人:2014/06/21(土) 15:54:59.77 ID:VD87/HmL
無理することはないよ。所詮趣味だし。
全部読もうとか思わないで1冊だけ選べばよろし。
それを実戦で試すとまた楽しみが増える。
29名無し名人:2014/06/21(土) 16:50:03.18 ID:tS0TKkpp
【将棋あるある】

ひたすら矢倉の勉強した後の▲7六歩△5四歩
30名無し名人:2014/06/21(土) 17:09:15.50 ID:3gqqarSI
勉強は予習復習が大事と言われる様に前もって分からない事質問も用意した上で
疑問を持って本を開かないと〜ただの丸暗記、詰め込み型の勉強だから
やる気も起きず者にならぬのだよ
詰まり自分で実践して実戦してる中で自分で気づき考え、
自分なりに考えてから初めて他人の意見を参考にしなければ
3117:2014/06/21(土) 17:15:39.49 ID:YAb6K5z4
>23
>級なら攻撃を仕掛ける陣形の形を覚えて成功した時と失敗した形を覚えていくといいと思う。
なるほど。
ちょっとの形の違いで大違いなんてことが多そうだから、実戦で形を覚えていくしかないんだろうなぁ。

>急所の手筋は歩の手筋を読むと上達が早いと思います。
中盤に入って駒がぶつかるのは歩が多いから、歩の手筋を覚えてぶつかった所に対して歩の手筋を読んでいけば上達が早まると解釈したのだけども正解ですか?
32名無し名人:2014/06/21(土) 17:46:52.60 ID:eeFauVlp
>>21
手の意味を考える習慣をつけなされ。定跡手順だけを覚えることは不可能。
なぜなら人間の脳は意味を理解しないと覚えられないから。
一手一手着手に自分でナレーションをつけて読み上げる。
▲7六歩(ほな、角道開けさせてもらうわ。あんたどうするね?)
△3四歩(おや、あんたもかいな。まあしゃーない。)
▲2六歩(ほな、居飛車にするわ。あんたどうするね?)
△5四歩(ほえ?中飛車かいな。▲5三角は怖くないと。まあしゃーない。)
▲2五歩(さあ、角頭をどう受けるんかいな。)
△5二飛(生意気なやっちゃ。来るなら来いってか。)
ま、こんな調子で。脳、目、耳、口、手。使えるものは全部使って並べれば、
忘れたくても忘れられんようになるで。
33名無し名人:2014/06/21(土) 18:13:35.65 ID:nODdwxzA
>>31
その解釈であってます。歩は一番価値のない弱い駒なので安心して
相手に渡せますが、ないと一番困る駒でもあります。
歩の手筋を知るだけで、相手の陣形の急所が見えてくるようになるので
ますます、将棋が楽しくなると思いますよ。
34名無し名人:2014/06/21(土) 18:30:34.11 ID:6A8WgTxt
評判の良い本にはプロ向けの難しいのが多いから、本を買う場合は書店で内容確かめてかった方が良い
35名無し名人:2014/06/21(土) 18:38:40.71 ID:qstZqwzn
>>17
藤井先生のさしこなす本は一手一手丁寧に解説している
36:2014/06/21(土) 18:45:49.38 ID:gCc/UMXz
俺も激指定跡道場買ったけど
あまり勉強進んでないや

本なら一日1ページ、ソフトなら1日1定跡目を通す癖つけないと
前に進まんな
37名無し名人:2014/06/21(土) 18:59:00.51 ID:3gqqarSI
歩は一番多く、一番価値が低く、一番多く使う
歩なだけに、不思議な駒だよ
3817:2014/06/21(土) 19:03:06.49 ID:YAb6K5z4
皆さんアドバイスありがとうございます。

>35
藤井先生のさしこな本は書庫の奥にあるはずなんで、再読してみます。

>32
どうにもひねくれた考え方をしてしまう癖があって、普通なら△5二飛なんでしょうが、「△3三角だったらどうなるんだろう?」
って横道にそれちゃうんですよ。
そんなことばかり考えたって、手が広いんだから無意味なのはわかるんですが、自分のいかん所です。
39名無し名人:2014/06/21(土) 19:11:19.62 ID:VD87/HmL
>>38
> そんなことばかり考えたって、手が広いんだから無意味なのはわかるんですが、自分のいかん所です。

ワシにはその反対に見える。長所だと思うぞ。
40名無し名人:2014/06/22(日) 01:30:16.46 ID:MBeouRmr
駒の動き知ってるくらいの全くの初心者が、手っ取り早く強くなるには、
・一手&三手詰めの詰将棋
・棒銀と矢倉の勉強
・三手先を読む訓練

ってどうでしょうか?
41名無し名人:2014/06/22(日) 01:48:28.69 ID:6vCKEou7
1000回対戦するより一言教えてもらった方が強くなるのが将棋だからな
42名無し名人:2014/06/22(日) 02:24:42.93 ID:Ce3Ywmyo
>>40
定跡の勉強より、ひたすら指して対局慣れ(負け慣れ)する方が先決かも
43名無し名人:2014/06/22(日) 02:34:04.36 ID:CaFATcI3
>>40
三手詰めの詰将棋をすれば詰み形を覚えられるうえに三手先を読む訓練にもなるので非常にお勧め
棒銀は攻めの基本なので覚えておいても損はないけど矢倉を覚えるのは後回しでいいと思う
というのもアマチュア特に級位者には振り飛車が人気だから相矢倉になる率が残念ながら低い
居飛車で勝ちたいのであれば矢倉の本より振り飛車破りの本を買った方がいいとはっきり言える
後は手筋とくに歩の手筋は絶対覚えたいのでネットでググるなり図書館で本を借りるなりしたい
44名無し名人:2014/06/22(日) 17:15:16.65 ID:d6FdLM9V
相手ありきのゲームだから反復練習のようなものが出来ないのがつらい
負けた将棋を振り返ってここはこうすべきだったと自分なりに答えを導くのが重要なのかな
45名無し名人:2014/06/22(日) 17:46:22.98 ID:sDFHgYgU
反復練習はソフトを相手に指定局面から指し始めるのが良いです。
これを100局ぐらいやれば体で覚えられる。
46名無し名人:2014/06/24(火) 15:40:50.96 ID:zg5Jv4v4
負けてばかりで嫌になる
47名無し名人:2014/06/24(火) 20:19:55.48 ID:zg5Jv4v4
ポカミスが治らない
やめたやめた
48名無し名人:2014/06/24(火) 20:50:31.24 ID:NY6MNYc+
そしていずれ帰ってくる
49名無し名人:2014/06/25(水) 15:31:56.33 ID:xTUahMAJ
面倒くさがって勉強してないからだよ
殆どこれが原因
棋譜並べ、定跡書読み、詰将棋
思いつくのは全部やれ
50名無し名人:2014/06/25(水) 19:04:56.28 ID:F2CIgAEA
>>32
一手一手着手に自分でナレーションをつけて読み上げる。
なかなか面白い発想だな

俺もやってみるわ
後手:自分

▲7六歩
△8四歩
▲7五歩 

▲7五歩?はあ( ゚Д゚)         続く
                        
51名無し名人:2014/06/25(水) 20:47:09.14 ID:F2CIgAEA
▲7六歩
△8四歩
▲6八銀
△7二銀

違う!△3四歩か△8五歩だろ!
52名無し名人:2014/06/26(木) 00:52:22.58 ID:eWx2m3Bc
>>21さんが言うような『攻めの原理』に詳しい本はないですかね?

僕は弱いですが、いくつか攻めのルールを見付けたりはしました。

・数で上回る
・飛車(香車)筋、角筋を王様に当てておく
・相手の動いちゃいけない駒を攻めて力点をズラす

みたいな感じです。
53名無し名人:2014/06/26(木) 06:54:55.80 ID:1pNF7X8Z
>>52
藤井猛の攻めの基本戦略
54名無し名人:2014/06/28(土) 00:05:24.09 ID:3mGNx2rh
回り将棋がなかなか上達しません。
駒がなかなかうまく立ちません。
駒のバランスが悪いのでしょうか?
祖父の形見なのですが王将や玉将には竹風作 菱湖書と書いてあります。
55名無し名人:2014/06/29(日) 18:55:31.64 ID:we63WTMm
ひょえー
56名無し名人:2014/06/30(月) 23:33:27.50 ID:KC6FRwJo
高価な駒の中には、大きく面取りされていて立ちにくいものがあるね。
振り駒のことを考えても、立たない方がいいしね。
57名無し名人:2014/07/01(火) 14:53:12.58 ID:mY2TcKyQ
・折角覚えた定跡が使えない
58名無し名人:2014/07/01(火) 14:54:02.98 ID:mY2TcKyQ
低級イジメ戦法むかつく
59名無し名人:2014/07/01(火) 16:04:19.68 ID:Rv5WJBp/
へたに勉強なんかするからストレスがたまるんだよ
しょせん趣味なんだから。さ。
60名無し名人:2014/07/08(火) 22:54:41.78 ID:m56GSp5K
でも勉強しないと上達しないよね
スレタイの意味は将棋が(上達したくても)上達しない人のスレと解釈したけど俺は
上達する気無かったらこのスレに来ないし、来ても愚痴は零さないだろうね
61名無し名人
要するにたまには休めって事