第72期名人戦 Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
【第72期 名人戦七番勝負】
森内俊之 名人 − 挑戦者 羽生善治 三冠   各日午前9時開始  持ち時間 各9時間
第1局 4月08-09日(火・水) 先 森内名人 ●−○ 羽生三冠    東京都文京区 「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月22-23日(火・水)    森内名人 ●−○ 羽生三冠 先 福島県喜多方市 「熱塩温泉 山形屋」
第3局 5月08-09日(木・金) 先 森内名人 _−_ 羽生三冠    佐賀県武雄市 「武雄温泉 湯元荘 東洋館」
第4局 5月20-21日(火・水)    森内名人 _−_ 羽生三冠 先 千葉県成田市 「成田山 新勝寺」
第5局 5月29-30日(木・金) 先 森内名人 _−_ 羽生三冠    島根県松江市 「松江歴史館」
第6局 6月10-11日(火・水)    森内名人 _−_ 羽生三冠 先 山形県天童市 「天童ホテル」
第7局 6月24-25日(火・水) 振 森内名人 _−_ 羽生三冠 駒 山梨県甲府市 「常磐ホテル」

第3局初日 5月08日(木) http://live.nicovideo.jp/watch/lv174715642
第3局二日目. 09日(金) http://live.nicovideo.jp/watch/lv174715871
第4局初日 5月20日(火) http://live.nicovideo.jp/watch/lv174715950
第4局二日目. 21日(水) http://live.nicovideo.jp/watch/lv174716022

毎日新聞ミラー:http://mainichi.jp/feature/shougi/meijinsen/etc/72/live/index.html

日本将棋連盟 名人戦 http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/index.html
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/
名人戦棋譜速報(有料) http://www.meijinsen.jp/
ニコ生 将棋名人戦チャンネル http://ch.nicovideo.jp/meijin

前スレ
第72期名人戦 Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399387620/
2名無し名人:2014/05/07(水) 08:07:58.84 ID:wf1+Kch3
         人
        (;.__.;)
      (;;:::.:.__.;)
     (;;:_:.___:_:_ :)
    (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・> |
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ |
     \     |
  ピュー ヽ_ __ノ
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎――◎
3名無し名人:2014/05/07(水) 09:00:26.77 ID:632B9/ER
また過疎スレ除去作業か ご苦労様
4名無し名人:2014/05/07(水) 17:07:00.84 ID:AoOpOxJV
age
5名無し名人:2014/05/08(木) 10:12:37.48 ID:/tJHSlSl
スレ建て乱発杉で
>1
の情報が
超陳腐化しているんだよな

>【第72期 名人戦七番勝負】
>森内俊之 名人 − 挑戦者 羽生善治 三冠   各日午前9時開始  持ち時間 各9時間
>第1局 4月08-09日(火・水) 先 森内名人 ●−○ 羽生三冠    東京都文京区 「ホテル椿山荘東京」
>第2局 4月22-23日(火・水)    森内名人 ●−○ 羽生三冠 先 福島県喜多方市 「熱塩温泉 山形屋」
>第3局 5月08-09日(木・金) 先 森内名人 _−_ 羽生三冠    佐賀県武雄市 「武雄温泉 湯元荘 東洋館」
>第4局 5月20-21日(火・水)    森内名人 _−_ 羽生三冠 先 千葉県成田市 「成田山 新勝寺」
>第5局 5月29-30日(木・金) 先 森内名人 _−_ 羽生三冠    島根県松江市 「松江歴史館」
>第6局 6月10-11日(火・水)    森内名人 _−_ 羽生三冠 先 山形県天童市 「天童ホテル」
>第7局 6月24-25日(火・水) 振 森内名人 _−_ 羽生三冠 駒 山梨県甲府市 「常磐ホテル」

もうスレ使うときには結果出ているのに
超陳腐化スレ建てヤメレよ
バカ
6名無し名人:2014/05/08(木) 13:43:23.20 ID:kJbLHVoM
age
7名無し名人:2014/05/08(木) 13:56:53.99 ID:rmY1D68d
ゲイ
8名無し名人:2014/05/09(金) 06:42:43.80 ID:skz94MG1
今日の羽生の名人戦 ソフト検討
http://live.fc2.com/96669629/
9名無し名人:2014/05/09(金) 09:22:03.26 ID:M4qpr/Gy
ゲイ
10名無し名人:2014/05/09(金) 20:08:12.99 ID:AWIgRK+y
詰み
11名無し名人:2014/05/09(金) 20:08:24.16 ID:EL5mfKCF
さすがにこの詰みは羽生なら読めてるよな?
12名無し名人:2014/05/09(金) 20:08:24.95 ID:0BTP+Kja
これはじっくり詰みを読んで終わり
13名無し名人:2014/05/09(金) 20:08:27.44 ID:8+xQMPof
森内九段弱すぎワロタ
14名無し名人:2014/05/09(金) 20:08:28.78 ID:VdQvJ35A
これで羽生さんが詰まさなかったら明日から働く
15名無し名人:2014/05/09(金) 20:08:52.69 ID:9SD9xO9x
形作り森内さん
16名無し名人:2014/05/09(金) 20:08:57.47 ID:0BTP+Kja
そもそも△8五歩を詰めろだと思って羽生は指してるんだから、
確認して終わりだよね
17名無し名人:2014/05/09(金) 20:09:06.97 ID:v6cUStYZ
これは森内が読みきれなかったわけでもないだろうな
詰みは見つけたけどもうこれ以上粘ってもって感じで首を差し出した感じか
18名無し名人:2014/05/09(金) 20:09:09.96 ID:xqh8+oD9
>>5
まだ結果出てなかったなw
19名無し名人:2014/05/09(金) 20:09:20.67 ID:BeOQMVIe
↓こっちが先
第72期名人戦 Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399387620/
20名無し名人:2014/05/09(金) 20:09:25.36 ID:lrVB+BB8
もう羽生さん勝ち見えた?
21名無し名人:2014/05/09(金) 20:09:29.99 ID:eqR0T8/J
あ、ま、、、  ひこ
22名無し名人:2014/05/09(金) 20:09:39.12 ID:qAYSoJEJ
アマ彦はプロ彦になれよ
23名無し名人:2014/05/09(金) 20:09:39.67 ID:RlE4PImc
羽生たん勝ったでえええええええええええええええええ(´・ω・`)
24名無し名人:2014/05/09(金) 20:10:06.63 ID:9cvRYwOV
ま、俺が後手ならこの局面は投了するな
あるいは22金だな
25名無し名人:2014/05/09(金) 20:10:16.07 ID:BeOQMVIe
わざと間違ったスレに誘導してるやついるのか

↓こっちが先
第72期名人戦 Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399387620/
26名無し名人:2014/05/09(金) 20:10:20.76 ID:48AHGvcv
▲8五歩に受けようがないだろ
27名無し名人:2014/05/09(金) 20:10:27.73 ID:eON/57RX
羽生決めろおお
28名無し名人:2014/05/09(金) 20:11:05.79 ID:Sv3MDMqt
新名人(゚∀゚)キタコレ
29名無し名人:2014/05/09(金) 20:11:54.03 ID:BrWfqVxQ
一手差は大差って渡辺さんが言ってたな。
つまりそういうことか。
30名無し名人:2014/05/09(金) 20:12:02.21 ID:Dt+H5HEc
震えた
31名無し名人:2014/05/09(金) 20:12:03.35 ID:EL5mfKCF
指し手早いから完全に読み切ってる
32名無し名人:2014/05/09(金) 20:12:32.04 ID:nBaQ0uuJ
あれ、森内あきらめちゃったのか
33名無し名人:2014/05/09(金) 20:12:34.58 ID:WLeVNysK
詰め手順

△8六歩 ▲同 玉 △8五歩 ▲9七玉 △8六金 ▲9八玉
△9六香 ▲9七桂 △同 香不成▲8九玉 △9九香成 ▲同 玉
△9六香 ▲9七銀 △同 香不成▲8八玉 △9八香成 ▲同 玉
△8七銀 ▲同 金 △同 金 ▲同 玉 △9七金 ▲同 玉
△7七龍 ▲8七金 △9六飛 ▲同 玉 △8四桂 ▲9七玉
△9六銀 ▲9八玉 △8七龍 ▲9九玉 △9八金
34名無し名人:2014/05/09(金) 20:13:38.09 ID:dHwD1xP7
>>28
ただの人事異動という感じで全然新味はないね
35名無し名人:2014/05/09(金) 20:13:39.51 ID:eON/57RX
羽生の残り時間どれくらいよ
36名無し名人:2014/05/09(金) 20:14:00.67 ID:1E8E3Ft2
カンネンするよね
37名無し名人:2014/05/09(金) 20:15:50.39 ID:WxxLnLWW
常磐ホテル楽しみにしてるんだけど、出番なさそうだな・・・
38名無し名人:2014/05/09(金) 20:17:01.87 ID:yfLa6ixe
ひふみんw
39名無し名人:2014/05/09(金) 20:17:26.14 ID:4Wb90kIm
ひふみんボケちゃった?
40名無し名人:2014/05/09(金) 20:17:48.41 ID:88648TFA
△7七龍でも△8六金でも詰むな
41名無し名人:2014/05/09(金) 20:18:00.72 ID:v6rwwc4/
ひふみん「羽生さん寄せ間違った」
42名無し名人:2014/05/09(金) 20:18:17.71 ID:5XSGwS8i
>>39
やっぱり一日目じゃないとだめだな
43名無し名人:2014/05/09(金) 20:18:21.84 ID:bcHKbXtW
ひふみんは盛り上げようとしてくれてるんだよ
44名無し名人:2014/05/09(金) 20:19:03.71 ID:EL5mfKCF
詰まないと思うとか
45名無し名人:2014/05/09(金) 20:19:11.18 ID:Id4BjBWM
互角…いや、わずかに…名人が悪い…!
46名無し名人:2014/05/09(金) 20:19:15.14 ID:VwFcKy1z
50年前は神童と呼ばれた人でも時の流れは残酷である
47名無し名人:2014/05/09(金) 20:19:15.30 ID:DIY99R02
もう投了しろよ
48名無し名人:2014/05/09(金) 20:19:36.91 ID:5XSGwS8i
森内、脱力顔だなあ
49名無し名人:2014/05/09(金) 20:25:11.27 ID:DxYD1173
ソフトが発達してこれから解説の仕事はこんな風にピエロになっていくんだろうな
50名無し名人:2014/05/09(金) 20:27:50.63 ID:R6iqZMqO
昔なら羽生名人の大逆転勝利ということで
盛り上がったんだけどね。
51名無し名人:2014/05/09(金) 20:28:59.71 ID:HPXZ5NKN
将棋ソフトが先に判定しちゃっているからな。
52名無し名人:2014/05/09(金) 20:29:24.08 ID:eqR0T8/J
だから、ひふみんの解説は時代を先取りしてるのさ
53名無し名人:2014/05/09(金) 20:29:25.25 ID:EXlCc0lH
第72期名人戦 Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399387620/

先こっちーです申し訳ない
54名無し名人:2014/05/09(金) 20:30:11.57 ID:9Gn+6w8j
やっぱソフトが強くなりすぎるとプロをリスペクト出来ない人が増えて業界は衰退していきそうだな
55名無し名人:2014/05/09(金) 20:30:22.53 ID:JjCsT9tV
これでピッタリ詰んでいる。▲7九玉には△7七飛成▲同玉△7八香以下詰みがある。
この局面で森内の投了となった。
56名無し名人:2014/05/09(金) 20:32:12.62 ID:S4svVKLf
プロレスなら、これは効いたーとかいっているのに、真のヒットポイント、ライフ値バレバレみたいな。
57名無し名人:2014/05/09(金) 20:36:07.01 ID:FPNkkXQ2
ぷる?
58名無し名人:2014/05/09(金) 20:44:28.67 ID:hE5hJBN2
森丑ヲタはヲタをやめるといったよな?

今までの非礼の数々を土下座して謝れwww
59名無し名人:2014/05/09(金) 21:01:16.64 ID:9uAQK6ye
出番アゲ
60名無し名人:2014/05/09(金) 21:02:45.05 ID:q9wrXGHf
ツイキャス
名人戦感想戦 生中継中

http://twitcasting.tv/asahi_shogi
61名無し名人:2014/05/09(金) 21:02:44.98 ID:d6Y+AvFC
次局までになんとか無駄スレ消化できそうだな
62名無し名人:2014/05/09(金) 21:03:15.89 ID:bXAR4CFM
3強に電王戦出て欲しいな
今ままで出た奴とはやっぱレベルが違う気がする
63名無し名人:2014/05/09(金) 21:03:27.77 ID:lmxVIupN
あじあじ、最高
64名無し名人:2014/05/09(金) 21:03:45.90 ID:4Yqw0er+
一二三先生、御年74歳
朝からテンション高くてよくしゃべる
お疲れ様でした。
いつまでも元気でうらやましい
65名無し名人:2014/05/09(金) 21:03:47.33 ID:arTDnNb5
>>54
そんな勘違い君は確実に弱い奴らだから
体勢に影響はないね

カンニングして強いと思ってるのは馬鹿以外あり得ないし
ある程度強いとプロのすごさが理解出来るから
 
66名無し名人:2014/05/09(金) 21:03:55.71 ID:uwE4g//Q
ニコニコで宣伝しとけば感想戦もっと来るのに
外部誘導だからしなかったのかもしれないけど
67名無し名人:2014/05/09(金) 21:03:56.50 ID:lMwd+Qus
まあ、ひふみんより藤井てんてーのボケのほうが好きだけど
68名無し名人:2014/05/09(金) 21:03:58.19 ID:ORgFJYl8
昼間のうなぎアンケートは笑ったが、最後の詰みかどうかのアンケートは最低だな
詰み筋読んでる最中に無理矢理止めようとしただけだからな
69名無し名人:2014/05/09(金) 21:03:59.35 ID:Ht/FdSKL
>>60
音だけになってる…
70名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:01.90 ID:etm33wFI
羽生永世七冠と森内九段へ視界良好だな
71名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:11.65 ID:pFZSN4TF
今北

どうなってる?
72名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:18.06 ID:DjFzY8q8
4タテ濃厚だな
73名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:38.53 ID:rcZtxgbp
開始日時:2014/05/08 9:00
終了日時:2014/05/09 20:24
棋戦:第72期名人戦七番勝負第3局
持ち時間:9時間
消費時間:120▲522△516
先手:森内 俊之名人
後手:羽生 善治三冠

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5三銀右
▲2六歩 △8五歩 ▲7七銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲7九角 △7三角 ▲4六角 △6四銀 ▲7五歩 △8四飛
▲7四歩 △同 飛 ▲5六歩 △3一玉 ▲2五歩 △5一金
▲7六歩 △3三銀 ▲6五歩 △同 銀 ▲7三角成 △同 桂
▲8二角 △4二金上 ▲9一角成 △2二玉 ▲5八香 △8四角
▲7九玉 △6四飛 ▲8八玉 △1二香 ▲9六歩 △1一玉
▲9五歩 △2二金 ▲8二馬 △7四銀 ▲5七銀 △3二金右
▲3六歩 △1四歩 ▲4六歩 △4四歩 ▲1六歩 △4五歩
▲同 歩 △4六歩 ▲2七飛 △6五桂 ▲6四馬 △同 歩
▲8二飛 △4九角 ▲2八飛 △4七歩成 ▲8四飛成 △5七と
▲同 金 △同桂成 ▲同 香 △8三金 ▲同 龍 △同 銀
▲4四桂 △6七銀 ▲3二桂成 △7八銀成 ▲同 飛 △3二金
▲4一銀 △3一金 ▲3二金 △4一金 ▲同 金 △6七銀
▲6八金 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲同 玉 △5九飛
▲6九歩 △7八銀不成▲同 金 △5七飛成 ▲5四角 △8五歩
▲3二金 △8六歩 ▲9六玉 △8四桂 ▲8六玉 △8五歩
▲9七玉 △7七龍 ▲同 金 △9六金 ▲8八玉 △8七飛
まで120手で後手の勝ち
74名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:42.06 ID:ZCBcYHU/
竜王戦はナベの無理攻めを咎めた感じだったが
名人戦は羽生の突進を止められない感じだ
何が違うのか
75名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:44.71 ID:1fACzp8V
今年は名人と棋聖の交換になるのかね
76名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:46.79 ID:KE3GhtaH
>>69
リロードで映像も来るよ
77名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:47.09 ID:pJf5Hngd
>>69
?映像見えるぞ
78名無し名人:2014/05/09(金) 21:04:54.71 ID:2kkfyvHS
結局、2日制が一番は強いのは誰なんだ?
ナベ?羽生?森内?
79名無し名人:2014/05/09(金) 21:05:02.21 ID:zsedIv1d
>>60
ツイキャスの一覧のとこ見ると将棋の場違い感が半端ないなw
80名無し名人:2014/05/09(金) 21:05:21.20 ID:RlE4PImc
ニコ生アンケートでも8割以上がとても良かったと回答していた
ここでひふみんを叩いてる奴はノイジーマイノリティだから無視すればよい(´・ω・`)
81名無し名人:2014/05/09(金) 21:05:21.86 ID:Ueq56FTd
次の局、海老蔵来訪に期待したい。
82名無し名人:2014/05/09(金) 21:05:29.21 ID:gyY2ed05
歴代竜王名人のタイトル戦

羽生(第1次)
○53期名人戦 4-1森下
○08期竜王戦 4-2佐藤康
○54期名人戦 4-1森内
 この間他に○棋王棋聖王位王座各2回防衛、王将奪取1、●王将敗退1
●09期竜王戦 1-4谷川
谷川
○10期竜王戦 4-0真田
●56期名人戦 3-4佐藤康
羽生(第2次)
●44期王位戦 1-4谷川
○51期王座戦 3-2渡辺
●16期竜王戦 0-4森内
森内(第1次)
●75期棋聖戦 0-2佐藤康 ※第2局以降
●52期王座戦 1-3羽生
●17期竜王戦 3-4渡辺
森内(第2次)
?72期名人戦 0-3羽生
?85期棋聖戦 0-0羽生
83名無し名人:2014/05/09(金) 21:05:30.22 ID:bXAR4CFM
次矢倉で斬られたらフルボッコだな
84名無し名人:2014/05/09(金) 21:05:37.05 ID:13N2UDuw
>>69
終わったかと思ったけどF5リロードしたら画像も来たよ
85名無し名人:2014/05/09(金) 21:05:42.16 ID:arTDnNb5
>>74
今回は早めに仕掛けて攻め潰してしまう印象だね

しかも鉄板の森内が受けきれずに全部破れてる
86名無し名人:2014/05/09(金) 21:05:48.33 ID:cRH1jCfi
結論が出るような感想戦、やってないんだな。
というか、無言でわけわからん。
87名無し名人:2014/05/09(金) 21:06:27.23 ID:lsVdcscy
ブラウザ再読みこみ
88名無し名人:2014/05/09(金) 21:06:34.88 ID:ne0P+FSa
こんな重苦しい雰囲気で感想戦やってるんだね
息が詰まりそう
89名無し名人:2014/05/09(金) 21:06:35.75 ID:InCfeXDl
終局直後に毎度賑わうのはいいんだけど
だいたい解説or聞き手の文句なんだよなぁ

ニコ生でやってくれんのはありがたいけど
90名無し名人:2014/05/09(金) 21:06:53.52 ID:na9n0oMl
>>78地力は間違いなく羽生さん。
複数冠(2日制王位含む)を少ない研究時間でも維持してる
91名無し名人:2014/05/09(金) 21:06:58.49 ID:481FZhUK
>>68
ドワンゴの社風なんてそんなもんだ
この前、動物のカワウソの生中継があったんだけど
女の飼育員が動物の体の紹介してるときに明らかにチンコだって知ってるくせにニコニコの運営が
「この突起物なんですか?この突起物なんですか?もう一回いってください」って迫ってて引いたわ
一時期のフジテレビの「面白ければ何でもいい」とかいうスローガンを思い出した
92名無し名人:2014/05/09(金) 21:07:12.36 ID:gPvSFvP6
ひふみんの解説が素晴らしいとは言わないが、
毎回毎回トッププロを呼んでたらビジネスとして成り立たんだろ。
ニコニコは慈善団体じゃないぞ。
93名無し名人:2014/05/09(金) 21:07:19.81 ID:sAtMU0hX
名人に香を渡して勝つ
94名無し名人:2014/05/09(金) 21:07:23.00 ID:kHIWJXA2
>>86
同じく感想戦わけかわからんw 息苦しさはあるw
95名無し名人:2014/05/09(金) 21:07:43.43 ID:kvbdVCvo
第4局では森内はもう新手は出さないで温存しとくだろ
竜王戦にとって置くはずw
96名無し名人:2014/05/09(金) 21:07:55.40 ID:3mzKSMGM
今日は運営が悪いけどひふみんを2日目に持ってくるなっていうのは前々から言われてたからなあ
まあでも藤井より手が見えてるからそこまで文句も言えないw
97名無し名人:2014/05/09(金) 21:07:56.73 ID:lsVdcscy
ニコ生中継がない王位戦が一番平和だな。
98名無し名人:2014/05/09(金) 21:08:00.68 ID:Nf3okL3X
無言でも二人の仲じゃ以心伝心してるやろ
99名無し名人:2014/05/09(金) 21:08:06.45 ID:/Cqfo5mP
>>88
結構二人とも笑ったりしてるぞ
100名無し名人:2014/05/09(金) 21:08:14.51 ID:xZ13y+JE
ツイキャスコメントのレベルの低さやばいな
ニコ生以下じゃん
101名無し名人:2014/05/09(金) 21:08:19.71 ID:cB+T5B3l
指導対局終わった?
102名無し名人:2014/05/09(金) 21:08:21.53 ID:pJf5Hngd
>>91
マスコミリストラ組が入ってきてるのかなあ
103名無し名人:2014/05/09(金) 21:08:27.19 ID:uubos0ZX
これで3連勝か
羽生竜王名人も見えてきたな
104名無し名人:2014/05/09(金) 21:08:34.82 ID:4xpRciBX
>>33
無駄合しまくりな変な詰まし方を貼るな
105名無し名人:2014/05/09(金) 21:08:36.85 ID:uwE4g//Q
なんだかんだで30年位やってるんだもんな
106名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:06.92 ID:lMwK5Qmx
8五歩の詰めろ打てるプロってどのくらいいるの?
とりあえず一二三や藤井は打てなそうだが
107名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:13.89 ID:4Yqw0er+
小学生の時から30年も将棋指してるライバルってすごいな
108名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:20.93 ID:o5yN8aSk
早々に香得したはずの先手はどこで間違えた?
109名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:24.34 ID:Ht/FdSKL
>>76
リロードがどれかわからなかったが、タイトルのとこクリックしたら、また見られた
サンキュー

初めて見たわ、何かうさぎとか花火とか…
110名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:29.25 ID:cRH1jCfi
>>94
棋譜コメントの印象で、もうちょっとコミュニケーションとれてる印象だったわ
111名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:29.46 ID:DIY99R02
ブーハー名人待ったなし
112名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:31.23 ID:brTacNY+
たしかに2日目より1日目のほうが向いてるねヒフミン
2日目で初手からの間に終局とか伝説つくったしww
113名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:34.76 ID:wPlmyHh8
ツイキャス画質クソだし意味ないじゃん
盤面映さないと
114名無し名人:2014/05/09(金) 21:09:35.85 ID:vj4eovF0
名人竜王の2階級制覇しただけでもスゴイが
1度も同時防衛出来ないとなるとその価値は微妙だな
115名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:00.83 ID:WLeVNysK
>1000 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/05/09(金) 21:01:29.05 ID:Dd+gsNmv
>投了図から 79玉で、そのあと詰み手順は?

△8八銀 ▲7八玉 △7七銀成 ▲同 桂 △6七金 ▲7九玉 △7八香

△8八銀に▲6八玉なら
△7七飛成 ▲同 桂 △6七金 ▲5九玉 △5八金
116名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:03.30 ID:KE3GhtaH
>>98
お互いの読み筋に大きなずれがなくて、
盤面を指さすだけで、考えてる筋が伝わるし、
表情だけで、その評価が伝わるんだろうなぁ
117名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:12.82 ID:lsVdcscy
>>106
現地検討陣、いつもんは指摘してた
118名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:15.50 ID:/Cqfo5mP
ツイキャス見てる層はマジで全く違う人種って感じだなw
コメントひどいw
119名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:19.71 ID:JkFRhVzY
>>114
まあ竜王名人って皆長く保たないからな
120名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:23.79 ID:Roo1ZjFA
>>105
>>107
松井イチローも高校時代からのライバルだが
羽生森内はそれ以上だな
121名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:29.21 ID:ZCBcYHU/
>>106
はぁ?藤井は打つだろ詰まないだけだ
122名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:34.42 ID:TWyaUz6F
>>114
羽生はこの時を待っていたのではないだろうか
123名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:38.78 ID:2kkfyvHS
>>108
58香がどうなんだろう?
124名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:43.26 ID:m9EZ9E8p
85歩は控え室も見つけてたような手だから
プロならひと目なんだろ
125名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:54.30 ID:wPlmyHh8
fc2の在日犯罪クソ主は死ね
苦しんで死ね
126名無し名人:2014/05/09(金) 21:10:55.54 ID:cRH1jCfi
とりあえず、twicas、音質悪すぎ
127名無し名人:2014/05/09(金) 21:11:16.21 ID:9uAQK6ye
いまやっている感想戦はわりと言葉少なめに考えていた指し手を並べているけど
全く並べずに口頭だけで話されても周りはチンプンカンプンだぞ
128名無し名人:2014/05/09(金) 21:11:25.81 ID:bXAR4CFM
敗因は58香じゃないの
あれが邪魔で逃げ場が無い、飛車が利かない回れないでじりじり追い詰められた
129名無し名人:2014/05/09(金) 21:11:34.26 ID:d6Y+AvFC
>>113
まあ雰囲気味わえるだけでもありがたいと思おうぜw
感想戦映像をこうして長めに見られるのはほんと最近からだし
130名無し名人:2014/05/09(金) 21:11:36.80 ID:d9XLZ5Io
54角が後手玉の詰めろになってないから
精神的にも余裕あるし、85歩は一流なら余裕だろ
131名無し名人:2014/05/09(金) 21:11:38.84 ID:brTacNY+
twicas盤面もみたいね
132名無し名人:2014/05/09(金) 21:11:41.48 ID:arTDnNb5
>>92
そうじゃなくて
最高峰の名人戦でしかも二日目なら
手が見える若手かA級クラスの棋士を用意してくれってこと

123も一日目なら文句言わないけど二日目は駄目だ
 
133名無し名人:2014/05/09(金) 21:11:43.69 ID:5zZWJFgq
>>108
今回の見ると香得させられたの間違いとさえ思うわ
134名無し名人:2014/05/09(金) 21:12:03.13 ID:gyVRhJGT
現役棋士・二日制タイトル獲得ランキング

羽生善治 40期(名人7・竜王6・王位15・王将12) → 41期(名人8期)ほぼ確実に
谷川浩司 19期(名人5・竜王4・王位6・王将4)
渡辺_明 11期(竜王9・王将2)
森内俊之 11期(名人8・竜王2・王将1)
佐藤康光 *5期(名人2・竜王1・王将2)
(2014年5月9日現在)
135名無し名人:2014/05/09(金) 21:12:11.51 ID:DIY99R02
盤面映さねーとわかんねーだろ
音声も悪いし ツイキャスクソだな
136名無し名人:2014/05/09(金) 21:12:26.91 ID:05osRFEq
>>119
竜王名人を同時に防衛できたのって羽生さんだけかな。
137名無し名人:2014/05/09(金) 21:12:34.43 ID:lsVdcscy
周りに見せるものじゃないしな。将棋世界や新聞で、感想戦の結論が書かれる
138名無し名人:2014/05/09(金) 21:12:41.90 ID:tqAJXq3/
どの場面の感想戦やってんだろ
139名無し名人:2014/05/09(金) 21:12:43.06 ID:JkFRhVzY
>>132
用意してくれっつったって解説会やるのはニコ生だけじゃねえからな
140名無し名人:2014/05/09(金) 21:12:50.05 ID:CBju9Gea
>>132
だから今日は、全国各地でいろんなプロ棋士が名人戦解説会やってるじゃないかwwww
141名無し名人:2014/05/09(金) 21:13:23.38 ID:1yu0KZlS
アイテム効果の表示てトコで消せるのね
142名無し名人:2014/05/09(金) 21:13:28.23 ID:Nf3okL3X
一つ言えるのは激指に85歩は指せなかったということ
143名無し名人:2014/05/09(金) 21:13:31.49 ID:2kkfyvHS
あと途中の手渡し合戦で穴熊にされたのもまずそう
144名無し名人:2014/05/09(金) 21:13:33.97 ID:cRH1jCfi
なんにせよ、ニコニコ以外の放送手段が得られるのはええこっちゃ。
今はtwicasいまいちでも、これがあるのかどうかでユーザーにとって将来随分変わる。
145名無し名人:2014/05/09(金) 21:13:44.96 ID:0BTP+Kja
>>106
△5七飛成が詰めろ、▲5四角が詰めろ逃れ、△8五歩がさらに詰めろになる
これは控室の検討でも読めてたから、天彦クラスが時間かければ同じ手順で指せるんじゃね
146名無し名人:2014/05/09(金) 21:14:05.47 ID:d9XLZ5Io
58香で後手よしならより一層流行るな
147名無し名人:2014/05/09(金) 21:14:15.28 ID:mQ+g6R90
記録係は勉強になるな、トッププロの思考が垣間見えて
148名無し名人:2014/05/09(金) 21:14:18.68 ID:23/efulG
>>65
そういや模試でバレ使って高偏差値たたき出してドヤ顔の奴いたわ
149名無し名人:2014/05/09(金) 21:14:21.87 ID:JkFRhVzY
割りといろんな組み合わせの感想戦は見たい
ハブナベの王将戦はなんかしゃべりまくりだった記憶
150名無し名人:2014/05/09(金) 21:14:24.38 ID:rbGi5lTs
おれは123好きだし、解説も良いと思う。
が、それと、「批判するな」ってのは違うわな。
最終盤でも詰みが見えてないのは別にいいんだよ。
例え123ひとりだけ見えてなくてもそれでも構わない。
でも、詰みがないとか、逆転とか言っちゃったからマズいわけでw
で、マズかったら批判されるのもしょうがないやね。
それと次回以降の起用の問題とかってのは別問題だし、飛躍しすぎ。
プロだから批判は甘んじて受け入れればいい。
151名無し名人:2014/05/09(金) 21:14:52.61 ID:LKLMWi+M
感想戦カクカク止まって紙芝居みたいだ
152名無し名人:2014/05/09(金) 21:15:05.67 ID:pJf5Hngd
>>144
ないとあるは決定的に違うからな
一旦ありになればあとは改善するだけで済む
153名無し名人:2014/05/09(金) 21:15:19.75 ID:4xpRciBX
>>106
アマ有段者の俺でも詰めろっぽい手の最初に浮かんだ手。でもそれが実際に詰めろなのを完璧に読みきるのは
めちゃくちゃ大変
154名無し名人:2014/05/09(金) 21:15:21.25 ID:lsVdcscy
>>149
ウディは敗戦がつらくてあまり話す雰囲気じゃないんだろ
155名無し名人:2014/05/09(金) 21:15:36.53 ID:Ht/FdSKL
3連勝4連敗の経験あるし、羽生さん次で決めるだろうな
156名無し名人:2014/05/09(金) 21:15:43.14 ID:Nf3okL3X
>>150
だいたい同意だな

まあ、俺は逆転とか言っちゃう所も一二三の性格として受け入れてるけど。
157名無し名人:2014/05/09(金) 21:16:02.86 ID:z035rODg
最後のアンケに文句言ってるのは馬鹿だろ
あれはどう見ても助け舟だろ

ひふみんに恥じ晒し続けてニコ厨ソフト厨に罵倒され続けてるのに
運営が何もしないとか逆に見てて気分悪いわ
158名無し名人:2014/05/09(金) 21:16:16.25 ID:cRH1jCfi
>>152
王位戦twicas飲み、とかにしたら面白いがな
159名無し名人:2014/05/09(金) 21:16:17.76 ID:na9n0oMl
>>122 何いってる?待っていたも何も羽生さんは竜王名人の防衛しているよ。六冠維持の時。七冠後の名人戦も勝っているし。
森内さんが、同時防衛したこと無いから狙ってたという意味だったらごめん。
160名無し名人:2014/05/09(金) 21:16:52.13 ID:lB4SSi9l
年齢的にもニコ生で丸一日ってやっぱりキツいんじゃないのかね
ひふみ先生の時だけ二人制にするとかはギャラ的に無理か
161名無し名人:2014/05/09(金) 21:17:01.41 ID:Nf3okL3X
さっきのスレの最後の方で見たけど、
3連勝後は羽生は4-0で決める回数が10回で圧倒的に多いとのこと。
4−1,4−2、4−3,3−4は 2回未満らしい。
162名無し名人:2014/05/09(金) 21:17:02.02 ID:lFYOCoGI
羽生さんが84角つまらないとか感想戦してるのを見ると、勝ちに専念すれば本当は若い頃に羽生にらみしまくってた頃みたいに.750〜.800くらいは勝率残せるんじゃないかと思われてならんな
強い相手ほど試したくなるんだろうな
163名無し名人:2014/05/09(金) 21:17:28.88 ID:1yu0KZlS
先手番を二回落としたしもう後が無いしでほがらか感想戦とはいかないのでは
164名無し名人:2014/05/09(金) 21:17:53.54 ID:DIY99R02
123はタイトル戦の解説出来るレベルじゃないんだからまともに手が見える棋士を呼べ
ゆるキャラとして見たいならゲストで呼べばいいだけ
2日目の解説は無い 
165名無し名人:2014/05/09(金) 21:18:05.44 ID:ZCBcYHU/
総評としては仕掛けられるのを待った森内の構想が間違いだったって感じかね
46歩に44歩と応じられて45歩から手を作られて一手負けてるってのは構想に問題があるのかな
166名無し名人:2014/05/09(金) 21:18:09.88 ID:JIrrk9si
豊川への質問なんだった?
167名無し名人:2014/05/09(金) 21:18:31.05 ID:Nf3okL3X
低画質だから表情よく見えないけど、二人ともそんな深刻じゃないよ
168名無し名人:2014/05/09(金) 21:18:33.45 ID:VV8fzwNB
解説者なんてそのタイトル戦には出られなかった人なんだから、
その対局に完璧にはついて行けないのはしょうがないわ
対局者が100なら、90点も解説してくれれば充分だわ
俺らは自力では2〜3くらいしか分からないんだもん
169名無し名人:2014/05/09(金) 21:18:48.11 ID:sQivocTp
>>128
森内名人が指してるから何か嫌な筋があるんだろうけど
その筋を別な手で防ぐなり躱すなりできるのかな
急戦そのものをどうにかしようとするなら序盤から飛車先突いたり
先手から急戦を仕掛ける相矢倉詐称?みたいなのを編み出すか
170名無し名人:2014/05/09(金) 21:19:18.71 ID:lsVdcscy
そもそも70超えたおじいちゃんがあんだけ精力的なのがすごい。
手はしょうがないよ。エンターティナーと言うことで。
自分で考える派の俺は飛車切るまでヒヤヒヤしてた。
171名無し名人:2014/05/09(金) 21:19:31.35 ID:Ueq56FTd
流石に、中原解説は無理だろうか。。。
172名無し名人:2014/05/09(金) 21:19:44.72 ID:rpWiGk9d
「あ、もしもし、羽生さん?今日は疲れたから温泉はいかないで寝るから」
「わかりましたーあ、BS録画した?おもしろかったらしいよ」
173名無し名人:2014/05/09(金) 21:19:53.78 ID:8l6xkUDT
>>166
羽生、森内との対戦成績は?
174名無し名人:2014/05/09(金) 21:19:57.56 ID:HIKQVgzS
>>171
それだけは無理だな
175名無し名人:2014/05/09(金) 21:19:58.86 ID:m9EZ9E8p
対戦相手が渡辺以外なら身内感覚らしい
176名無し名人:2014/05/09(金) 21:20:09.41 ID:/rz3BXBx
ここでいくら書いてもいいけど本人が見ているコメントで
ソフトの手がどうたらこうたら書いてドヤ顔してたらニコ生の解説なんて
やる棋士減るんじゃねーかな
俺がプロ棋士ならそんな奴ら相手したくないもん
177名無し名人:2014/05/09(金) 21:20:12.80 ID:WLMtwn5v
田中寅彦の解説が見たい
178名無し名人:2014/05/09(金) 21:20:30.63 ID:0BTP+Kja
>>165
△4五歩と仕掛けられるのは軽視したんだと思う
あそこで仕掛けられなかったら後手も悩ましかったんじゃないかと
179名無し名人:2014/05/09(金) 21:20:36.03 ID:LKLMWi+M
>>170
万一ボケているにしても、いいボケかただよね
180名無し名人:2014/05/09(金) 21:20:48.52 ID:A2L79VcC
ブーハーこれ4連勝しちゃったら最多対局賞をウティに取られちゃいそうだな。
181名無し名人:2014/05/09(金) 21:20:48.80 ID:KE3GhtaH
>>171
いまでも時々、大盤解説会やってるよ
182名無し名人:2014/05/09(金) 21:20:51.91 ID:CBju9Gea
>>166
戦型予想だったけど
対羽生森内の対戦成績は?
に変更された
183名無し名人:2014/05/09(金) 21:20:52.50 ID:VmR2E7XY
>>176
ほんと増えたよなー。自分が強いと勘違いしちゃうんだろうな。
184名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:10.24 ID:lsVdcscy
>>176
ニコ生解説メンバーって固定化してると感じない?
断る人多いんじゃない?
185名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:11.48 ID:Ht/FdSKL
>>160
地方者だから距離感ゼロなんだけど、将棋会館にいつも片上か遠山いるよね
186名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:13.83 ID:2rokRkxc
ひふみんは高齢だし体調を考えてあげて
1日目がいいと思う
もしくは2日目ならゲスト出演で
187名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:23.37 ID:A4+fDG+o
長岡は羽生の研究相手なのになんであんなに燻ってるんだ
188名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:31.05 ID:Ueq56FTd
>>174
んー、やっぱり、脳出血やらかしちゃったから、厳しいのかもねー。
体力持たないだろうし。
189名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:32.82 ID:1E8E3Ft2
新たに名人を目指す者たちにリーグで直接イヤガラセしてくる羽生がいなくなって
珍しくヒマの続く渡辺あたりはチャンスだな
190名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:37.45 ID:Nf3okL3X
ソフト厨はマジでこのゴミ溜めのスレで発言しててくれ。
ニコ生には書き込むべきでない。
191名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:39.03 ID:sAtMU0hX
今期の順位戦楽しみだな
192名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:42.42 ID:uwE4g//Q
でももうすぐ大盤解説会でもスマホのソフトで詰め発見なんて普通になるぞ
193名無し名人:2014/05/09(金) 21:21:55.58 ID:JIrrk9si
>>173 >>182
ありがとう
調べりゃわかることをわざわざ聞くとか鬼畜だな
194名無し名人:2014/05/09(金) 21:22:02.99 ID:CBju9Gea
>>176
今は大盤解説会でも
ソフト厨の手を2chで見て言う奴大井んじゃないの?
195名無し名人:2014/05/09(金) 21:22:17.49 ID:TDtQXh3A
ソフトが弱い時代だと
詰み無しの解説信じてて
羽生マジック炸裂って 感じだったんだろうな
196名無し名人:2014/05/09(金) 21:22:17.86 ID:ORgFJYl8
真剣に将棋をみたいなら、好きな解説がやってる
大盤会場に行けば一件落着だろ
ニコニコもあらかじめ誰かわかってるんだからさ文句たれてあほか
197名無し名人:2014/05/09(金) 21:22:25.48 ID:13N2UDuw
>>186
ホント同意
2日目の夕方以降になると、こっとがハラハラしてくる
198名無し名人:2014/05/09(金) 21:22:26.60 ID:ugq9spqp
4タテ濃厚だな。

森内は過去もダメなときはあっさり4タテされてるし。
199名無し名人:2014/05/09(金) 21:22:32.29 ID:Ueq56FTd
>>181
こマ?
200名無し名人:2014/05/09(金) 21:22:35.75 ID:hazgISHm
今日に関しては終盤ソフトも酷かったし、いろんな意味で羽生さん圧勝だった
201名無し名人:2014/05/09(金) 21:23:17.26 ID:bXAR4CFM
たしかに今日はソフトの終盤でたらめだったw
202名無し名人:2014/05/09(金) 21:23:25.37 ID:VmR2E7XY
確かに今日激指とボナ回してたけど終盤役立たずだったわ。
203名無し名人:2014/05/09(金) 21:23:31.93 ID:JIrrk9si
>>195
ソフト関係なく、中継が多元化してるのが原因だと思う
誰かが発見した詰みを、一人が見えなかったら馬鹿にされる
204名無し名人:2014/05/09(金) 21:23:38.25 ID:pJf5Hngd
>>189
既に、順位戦以外はタイトル防衛戦以外無いんだっけw
205名無し名人:2014/05/09(金) 21:23:40.79 ID:13N2UDuw
ひふみん−佐天さん ティロフォン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23515237

むにゃむにゃむにゃむにゃ
206名無し名人:2014/05/09(金) 21:23:50.07 ID:9uAQK6ye
>>194
休憩中にニコ生の解説観ている人とかいるよ
207名無し名人:2014/05/09(金) 21:24:29.07 ID:1vxgiHmk
>>194
ソフトで詰みを確認したら、挙手して「詰みがあります」って言った馬鹿がいるらしい。
208名無し名人:2014/05/09(金) 21:24:29.95 ID:VmR2E7XY
>>203
関係ないってことはないでしょ。
209名無し名人:2014/05/09(金) 21:24:34.56 ID:JkFRhVzY
>>195
だからソフトの前に控え室もいつもんも指摘してたじゃんて
210名無し名人:2014/05/09(金) 21:24:36.37 ID:DIY99R02
ブーハー強すぎだろ
森内ヲタ土下座謝罪な あくしろ
211名無し名人:2014/05/09(金) 21:24:46.73 ID:69sA3nXB
仮に藤井が詰みはないとか逆転だとかいったら盛り上がるくせに
212名無し名人:2014/05/09(金) 21:24:53.78 ID:2f7OOpKM
森内の敗着はハンバーグカレーでOK?
213名無し名人:2014/05/09(金) 21:24:56.27 ID:ZdhFLOWu
>>187
長岡は羽生とのVSでは1割か2割勝てると言ってたが公式戦で対羽生戦の勝率2割以下の人間は大勢いるんだから
長岡ももうちょっと上に行ってもよさそうなもんではある
214名無し名人:2014/05/09(金) 21:24:57.08 ID:lFYOCoGI
>>193
放送中に豊川さんと電話して、難解ホークスのくだりにひふみんが反応してしまう事案があり、それがもとで質問を難しくしようと張り切ってしまった感じ
215名無し名人:2014/05/09(金) 21:25:01.78 ID:i1H0zAG8
竜王名人やる気なさすぎw
216名無し名人:2014/05/09(金) 21:25:07.86 ID:Nf3okL3X
>>199
一年前に一応やってるね
http://www.shogi.or.jp/topics/2013/06/843.html
217名無し名人:2014/05/09(金) 21:25:13.16 ID:U9F8spKd
今期のA級は久々に面白くなりそうだ
218名無し名人:2014/05/09(金) 21:25:53.19 ID:JkFRhVzY
タブ岡さん今期は降級点消せるんじゃないかなあ
219名無し名人:2014/05/09(金) 21:25:56.24 ID:/GlI/4ZT
大介だって先手玉の詰みを読み切れず
羽生に誤算があったとか言ってたみたいだし…
220名無し名人:2014/05/09(金) 21:25:57.57 ID:p2xd5n79
ツイキャスの感想戦中継、
画質あれだし将棋知らん層がきて下らんコメ残して
去って逝く
221名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:00.45 ID:4xpRciBX
>>202
ボナ,激指,GPSfish全部詰将棋ルーチン入ってないから20手超える詰みが絡むと間違えまくるのは常識だぞ
222名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:06.20 ID:Wt35T5c7
感想戦見られるの嬉しいがクオリティがこれじゃな
ニコニコでもアンケとった後、別で流してくれればいいのに
スポンサー的に難しいのかね?
223名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:11.92 ID:/L7L4dNS
まだ名人戦おわってねーよw
224名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:12.06 ID:1nsIMr3c
>212 封じた方が負けるだと思う。10連敗だっけ?今
225名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:14.28 ID:KE3GhtaH
226名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:16.49 ID:70DYYvHd
>>162
これで簡単に勝ちになるからつまらないと言っているんじゃね
羽生はマゾだからわざと不利な手順を選ぶ事がある
227名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:21.59 ID:etm33wFI
この先手番を落としたのは致命傷だな
もう99%羽生奪取で間違いないわ
そして来年は渡辺挑戦になるだろう
228名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:31.05 ID:z035rODg
この2人の対局で満足に解説しようと思ったらA級棋士でも手に余るわ
毎回渡辺呼ばないといけなくなる

ソフトなんてトッププロの手を何十万局と覚えて
一番良いと思われる手を予想しているだけ

限りなく手を間違えないようにプログラミング出来るようになったとしても
それでトッププロを超えることは永遠に出来ないよ
229名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:36.94 ID:SR0ZuGaJ
勝つカレーは勝ちで
反駁カレーは負けか
230名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:39.88 ID:Nf3okL3X
大介の方が酷かったよね
一二三は訂正されれば正直だろ。
大介は自分の読み筋以外信じないって感じ。
231名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:43.21 ID:VmR2E7XY
>>221
詰みがある局面以前から酷かったよ。
232名無し名人:2014/05/09(金) 21:26:51.73 ID:brTacNY+
>>150
おれには羽生さん勝ち逃した宣言のあたりが一番おもしろかたけどね
審判じゃなくて解説者なんだから何言ってもいいんじゃね?もちろん批判するのも自由。
差が詰まった、逆転した、どっちを持ちたい、どっち優勢なんてみんな間違えてるし
最終的には読めてなかったって認めたんだし。これで森内が間違えたとか嘘ついて逃げたならまずいけど
気の利く利き手なら検討室で詰みがあると言われてることをいうんだろうけどあじあじだし・・
233名無し名人:2014/05/09(金) 21:27:21.50 ID:bXAR4CFM
>>219
大ちゃんの終盤力がアレなのは分かりきったことじゃないかw
234名無し名人:2014/05/09(金) 21:27:33.64 ID:2f7OOpKM
>>217
羽生さんのいない順位戦なんて牛肉が乗っていない牛丼みたいなものですよ
235名無し名人:2014/05/09(金) 21:27:52.78 ID:0GMELjfO
ソフトがソフトが中継で言うやつはウザいけど、こうなったのは棋士の態度のせいもあるでしょ。
あれだけソフト最高、自分たちもみんなソフト使って研究してる、こういうのはソフトにかければ一瞬
とか連呼してたら、そりゃ見てる人もソフトソフト言い出すわ。
236名無し名人:2014/05/09(金) 21:28:10.35 ID:ZCBcYHU/
>>230
大介はそもそも本筋は読まないからな
237名無し名人:2014/05/09(金) 21:28:20.28 ID:0BTP+Kja
ちなみに△5七飛成に▲5四角ではなく、
ひふみん指摘の▲5五角△7三飛▲8八玉だとどうなってたの?
俺の脳内だと大混戦で形勢不明w

ソフト持ってる人居たら解析してみて欲しい
238名無し名人:2014/05/09(金) 21:28:32.99 ID:2+/ABlo1
ツイキャスの左の人数ってアクティブユーザー?
239名無し名人:2014/05/09(金) 21:28:37.84 ID:xO2KxgXB
羽生は名人でいてもらった方がA級順位戦を楽しめそうでええな
240名無し名人:2014/05/09(金) 21:28:43.44 ID:VV8fzwNB
森内先手矢倉で負けたのは痛すぎるな
241名無し名人:2014/05/09(金) 21:28:47.94 ID:hVRuyBBP
逆なら森内が防衛決まったなって思うんだが
羽生さんはやらかした過去があるから今一信用できん
242名無し名人:2014/05/09(金) 21:29:10.09 ID:FoFa3x/y
>>228
お前みたいな勘違い君ってまだいるのな
243名無し名人:2014/05/09(金) 21:29:11.31 ID:Y0/eF4mr
>>236
おっ、アンタいいねぇ
244名無し名人:2014/05/09(金) 21:29:20.41 ID:/rz3BXBx
>>207
じゃそいつ前に引っ張り出して
全部の変化で詰められるかどうかやらせてみればいいのにな
絶対できねーからw
245名無し名人:2014/05/09(金) 21:29:34.18 ID:KE3GhtaH
>>234
つまり、豚丼か
BSE騒動の頃を思い出す
あれはあれで、けっこう美味しいんだよなぁ
246名無し名人:2014/05/09(金) 21:30:15.28 ID:+7jJqq23
森内は諦め早いから
もうスィープで終わりだろうな
247名無し名人:2014/05/09(金) 21:30:16.13 ID:lsVdcscy
>>234
さすがに逆だろ。羽生がいると挑戦争いの話題が無い。
羽生は三浦、郷田をカモにしてるからな。
248名無し名人:2014/05/09(金) 21:30:24.08 ID:2f7OOpKM
>>235
連盟公認のソフトを販売すべきだなw
249名無し名人:2014/05/09(金) 21:30:28.27 ID:JkFRhVzY
防衛しても奪取しても7割くらいの確率で来年も同じカードになってそうな気がしなくもない
250名無し名人:2014/05/09(金) 21:30:36.40 ID:sQivocTp
>>190
本当にそう思うわ
NGいれてもコバエのように出てくるし
これでニコ生がなくなったらまた棋譜中継の簡素な中継に時代が戻るかもと思うと
本当にやめてほしいわ
251名無し名人:2014/05/09(金) 21:30:45.37 ID:gPvSFvP6
>>241
山ほどタイトル戦に出たうちの、たったの1回なんだけどね。
252名無し名人:2014/05/09(金) 21:30:51.70 ID:Ueq56FTd
>>216
おお、本当だ!
んーでも、ニコ生は無理だな。やっぱり、8時間あるし、ましてや、厨房どもの糞コメント見ながらってのはちょっとね。

あー、ティロフォンとか使えばよくね?
現地だけでなく、そういった強かった引退棋士への電話っていいと思うんだけどなー。
253名無し名人:2014/05/09(金) 21:30:53.48 ID:rfVXcRTS
結局、一二三が言ってた55角は先手必勝だったのか?
254名無し名人:2014/05/09(金) 21:31:10.88 ID:tqAJXq3/
羽生名人なら免状申請しちゃる
255名無し名人:2014/05/09(金) 21:31:23.00 ID:bXAR4CFM
B1竜王とかやめてくれよ
256名無し名人:2014/05/09(金) 21:31:26.29 ID:brTacNY+
>>248
メカ女公認にして読み外しまくったりしてね
257名無し名人:2014/05/09(金) 21:31:28.78 ID:4xpRciBX
>>231
だから先の長手数の詰みがまったく読めてないからそういうときのソフトはまったく出鱈目だ
258名無し名人:2014/05/09(金) 21:31:38.02 ID:BV6KRX3G
森内が順位戦に帰ってくるとして
また他の棋士を総なめにするのかどうかが気になる
どうもナベは名人戦に出れそうな感じがしない
259名無し名人:2014/05/09(金) 21:31:53.56 ID:2f7OOpKM
>>247
毎月羽生が登場するから順位戦って盛り上がるんじゃないのか?
羽生が名人になったら順位戦の中継契約しない
260名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:08.96 ID:JkFRhVzY
羽生名人だと免状が現役永世名人×3だから増えそう
261名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:09.77 ID:gyVRhJGT
>>187
将棋の勝負で一番大事な終盤力が弱すぎるから
研究将棋の人によくあるタイプだよ
長岡ほどじゃないが、藤井と同門の阿部健も終盤力ないしな。
262名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:14.93 ID:d6Y+AvFC
ナベはいずれ名人になるとは思うが
すんなり奪取するかはともかくそろそろ登場してほしいところではある
263名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:21.77 ID:1vxgiHmk
某Twitter見てたらわざわざ武雄まで行ったのに、満席だからと入場断られ諦めて帰ったら、解説会場増設された気の毒な奴がいるんだなw
連盟はこの辺の対応をもう少しまともにして欲しい。
264名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:27.22 ID:LrAwiiAz
>>239
それはあるな
265名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:31.29 ID:DIY99R02
他の棋士は順位戦の羽生よりも森内の方がやりやすいだろ
266名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:44.26 ID:+7jJqq23
最近の森内は順位戦いうほど強くない

羽生は全勝しても驚かないが
森内は2敗は確実にするだろう
267名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:48.16 ID:etm33wFI
森内は強い時は鬼のように強いけど
負けるときはあっさりが多いから今回は0−4で失陥が濃厚
268名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:49.32 ID:9uAQK6ye
阿久津は羽生苦手だから羽生名人になって欲しいだろうね
森内ならまだ一発入れる可能性ある
269名無し名人:2014/05/09(金) 21:32:54.44 ID:hazgISHm
>>253
勝負手ではあったけど、後手勝勢は変わらない
270名無し名人:2014/05/09(金) 21:33:10.62 ID:z035rODg
>>242
勘違いしてるのはお前だろ
ソフトの評価関数がどういうアルゴリズムでプログラミングされているか
過去の膨大な棋譜から予想され計算されているだけだぞ
271名無し名人:2014/05/09(金) 21:33:25.19 ID:XWJ9cuKx
羽生さんと森内の手を正確に読んで解説するなんてできるのはせいぜい康光と渡辺くらいだろ
つみが見えてないとかいって叩くのは筋違い
272名無し名人:2014/05/09(金) 21:33:46.16 ID:8l6xkUDT
>>238
そう
273名無し名人:2014/05/09(金) 21:33:52.17 ID:duDE79h2
順位戦にソフト放り込んで活性化させるのも良いな。
274名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:02.18 ID:VmR2E7XY
>>257
何言ってるんだ?w
詰みルーチンの仕組みが根本的に分かってないな。
275名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:03.35 ID:Nf3okL3X
>>253
55角は57飛時点での詰めろを解除はできているので無くは無いが、85歩からの詰めろは続くので後手が余してると思う。
276名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:06.67 ID:pJf5Hngd
>>248
公式の解説補助ソフト、検討補助ソフトはいい案かもしれない
対外的にポカを防止するチェックのためと考えれば
277名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:07.96 ID:lsVdcscy
>>259
確かにそれもある。
なんだかんだいって羽生が勝つところを見たい人は
俺も含めて多いはず。
278名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:12.59 ID:JRGw7Ok1
どっちが順位戦に参加することになっても初戦の渡辺戦が楽しみだわ
279名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:24.10 ID:na9n0oMl
>>244それはちょっと言ってること変だよ。
その人は、「この局面からひとつは詰み筋がある」って言ったのと同じことなのに。。
全ての変化で〜は変。それこそプロの仕事。
280名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:37.39 ID:gyVRhJGT
>>262
過去の名人経験者は1人を除いて全員がB1を1期抜けした
残りの1人米長はB1を2期抜けしたが、50才まで名人になることは出来なかった

B1を3期抜けした渡辺はこのジンクス破ってほしいもんだ
281名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:39.32 ID:NNbytFA0
>>237
55角だと即先手負け。馬切られてそのまま先手玉詰み
森内の54角は馬切りからの詰めろ逃れで最善手だったみたいよ
282名無し名人:2014/05/09(金) 21:34:57.50 ID:NdPq9Sdv
羽生はA級無双だからな
名人についてるのが一番だ
森内が順位戦に出ることでどうなるか見ものだ
283名無し名人:2014/05/09(金) 21:35:04.89 ID:WLeVNysK
>>142
激指しは、85歩が指された後でもまだ、詰めろだって気づいていなかったもんなあ。
激指も気がつかない手を見つけてしまう羽生さんさすがだ。
284名無し名人:2014/05/09(金) 21:35:31.83 ID:KE3GhtaH
>>261
西村門下は、藤井も三浦も星野も、
みんな升田幸三賞をとっちゃう一門だから、
阿部健は仕方ないw
285名無し名人:2014/05/09(金) 21:35:42.82 ID:eON/57RX
>>219
大介ははっきり言ってもう終盤はダメだろ
今回もやらかしてたみたいだし読む気ゼロ
286名無し名人:2014/05/09(金) 21:35:49.14 ID:rfVXcRTS
>>253
なるほど ヒフミン…
287名無し名人:2014/05/09(金) 21:35:57.65 ID:/rz3BXBx
>>279
なにいってんの詰みがあるっていってんなら
どう逃げてもしとめることができないと
詰みがあるとはいわない
それをプロの仕事というなら最初から余計な口出し
するべきじゃない。自分で説明できないんだから。
288名無し名人:2014/05/09(金) 21:36:08.19 ID:2+/ABlo1
>>272
サンキュー
30分で累計の1/7ならニコ生の方もかなり少なそうだな
289名無し名人:2014/05/09(金) 21:36:17.84 ID:uSOx4bcX
複数タイトル持ってて勝つのって大変なんだな
羽生ってやっぱすごいなあ
タイトル戦ばかりやってると研究のネタも尽きそうなもんだが
290名無し名人:2014/05/09(金) 21:36:25.37 ID:ZCBcYHU/
>>271
康光は本筋解説派じゃないけど終盤力が異常だから面白い
渡辺は本筋バンバン当てるタイプだね
291名無し名人:2014/05/09(金) 21:36:39.30 ID:gXKpMBei
ニコ生の解説をバカにしたアンケいらっとしたわー。
苦情送っとく
292名無し名人:2014/05/09(金) 21:36:43.21 ID:DIY99R02
来年はナベが挑戦するのかまた森内が挑戦するのか楽しみだな
293名無し名人:2014/05/09(金) 21:36:51.56 ID:LatBZ625
森内は負けるときはストレートも多い
羽生が名人になりそうだな
最後のチャンスかもしれん
294名無し名人:2014/05/09(金) 21:37:07.70 ID:WLMtwn5v
哲学者のソクラテスの像と加藤ひふみん似てない?
295名無し名人:2014/05/09(金) 21:37:08.67 ID:z035rODg
>>291
馬鹿はお前だ
死んどけ
296名無し名人:2014/05/09(金) 21:37:17.74 ID:j8jrugD1
>>217
森内も順位戦強いんだけどな
ただここ数年の羽生みたいに9-0と8-1連発ってことはないだろうけど
それでも7-2か6-3とおもうが
297名無し名人:2014/05/09(金) 21:37:24.61 ID:0BTP+Kja
>>281
▲5五角だと頓死かよ!
詰ませられねえええええええ
298名無し名人:2014/05/09(金) 21:37:28.17 ID:bfOOlYhZ
大介さんは、複雑な局面を読むのが好きじゃないんだろうな
難解な局面を楽しそうに解説していく加藤さんや羽生さんとは違うんだろう
299名無し名人:2014/05/09(金) 21:37:30.83 ID:78E6iD3r
>>195
ソフトが弱い時はスレでも「たぶんこの変化でいいんじゃないか?」とか
「これこれこうでどうだろう?これは先手良い?」とか、みんな控えめだったな
断言する人は一人もいなかった
300名無し名人:2014/05/09(金) 21:37:47.42 ID:NNbytFA0
>>292
混戦になれば広瀬にもチャンスあるんじゃないかと思ってる
301名無し名人:2014/05/09(金) 21:37:53.11 ID:uwE4g//Q
ツイキャスの方がコメカオスだねw
ニコ生は少なくとも将棋見に来てる人ばっかりだったし
302名無し名人:2014/05/09(金) 21:38:25.44 ID:78E6iD3r
中原の名人戦解説は毎年やってるだろ
303名無し名人:2014/05/09(金) 21:38:26.82 ID:d6Y+AvFC
>>280
過去3人の中学生棋士が全員名人経験してるジンクスの方を信じたいなw
とにかく挑戦出来さえすればまず善戦以上はしてくれるだろうしな
304名無し名人:2014/05/09(金) 21:38:31.43 ID:70DYYvHd
123は読めてないのに名人が勝ちましたとか断言しちゃうからな
二日目の解説には向いてないのは確か
305名無し名人:2014/05/09(金) 21:38:31.75 ID:4xpRciBX
>>274
GPSクラスターやボナンザクラスターだと読み筋の先の方でも専用詰将棋ルーチンを動かしているから
頓死筋とかをちゃんと見つけるってこと。単体のPCじゃあ頓死しまくる
306名無し名人:2014/05/09(金) 21:39:00.80 ID:gyVRhJGT
>>289
まあ、終盤型の羽生は序盤研究で作戦勝ちを狙うというタイプじゃないしな
だからこそ、オールラウンダーになれるわけだし
307名無し名人:2014/05/09(金) 21:39:19.67 ID:duDE79h2
>>288
ニコ生はこちらが更新押す毎に数字は増えるからな。かなりのバブル数値だと考えれば良い。
308名無し名人:2014/05/09(金) 21:39:24.22 ID:eON/57RX
>>251
歴史上初めてやらかしたからな
大山は山ほどでてもやらかさなかった
中原もか
逆にやり返せてもいないが
ちなみに羽生は1勝3敗になった時点での二日制の勝率が0
309名無し名人:2014/05/09(金) 21:39:26.52 ID:vFpGUW+h
囲碁将棋チャンネルは何放送するんだろう
感想戦終わってるだろうに
310名無し名人:2014/05/09(金) 21:39:32.76 ID:TDtQXh3A
昔のBS放送は 立会人まで飛び入り解説したりして
そこで 先手有利で検討している所へ
控え室から 後手の勝ち筋の変化持った棋士が出て来て
ハラハラ ドキドキ感の有る放送も有ったねー
311名無し名人:2014/05/09(金) 21:39:39.92 ID:Nf3okL3X
>>281>>297
55角は角切りからの詰み逃れてますよ。
312名無し名人:2014/05/09(金) 21:39:41.03 ID:BYDNE0wB
>>263
そんな人がいるのかw 気の毒だけど
そこまでお客さんが来るのは想定外だったんだろうな
チケット先行販売ってのもなかろうしな
運が悪かったとしかw
313名無し名人:2014/05/09(金) 21:40:19.23 ID:Tlq/TTxg
京都でやるとか言ってたイベントってまだやってない?
314名無し名人:2014/05/09(金) 21:40:21.68 ID:gyVRhJGT
>>303
渡辺は厳密には中学生棋士じゃないから、そのジンクス通用しないかも
315名無し名人:2014/05/09(金) 21:40:24.61 ID:VmR2E7XY
>>305
なんで突然クラスタの話になるの?
家庭用ソフトに読めてなかったということを言ってるんだよ。ソフト厨は電王戦スレに篭ってろ。
316名無し名人:2014/05/09(金) 21:40:24.65 ID:y6K/VRNY
【将棋】羽生三冠が3連勝で王手!・・・第72期名人戦第3局
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399635895/
 
317名無し名人:2014/05/09(金) 21:40:45.54 ID:XB1E8T25
>>252
中原に電話は絶対無理だな…
318名無し名人:2014/05/09(金) 21:40:55.88 ID:v1Vops6R
こいつらよりソフトの方がよっぽど強いんだけど?
319名無し名人:2014/05/09(金) 21:40:57.19 ID:U9F8spKd
A級は混戦になるんじゃないかな。渡辺森内が独走するとも思えん
320名無し名人:2014/05/09(金) 21:41:07.79 ID:0BTP+Kja
>>311
マジか、どっちが本当なんだ
俺の棋力ではまだ詰まないが

詰まないとしたら▲5五角からの最善応手はどんな感じ?
321名無し名人:2014/05/09(金) 21:41:19.87 ID:JIrrk9si
自信満々に間違うのが悪いという理屈がわからん
控えめに自信なさげに間違おうが同じだろ
間違いはしょうがないし
322名無し名人:2014/05/09(金) 21:41:20.18 ID:qwfDRc+p
>>299
行方がいたが
323名無し名人:2014/05/09(金) 21:41:32.52 ID:Y0/eF4mr
>>298
大介はそもそも劣勢から逆転する筋を探すのが好きなのよ
解説の時は勝勢〜詰みの筋はほぼ読むことすらしない
324名無し名人:2014/05/09(金) 21:41:43.13 ID:DIY99R02
混戦になったらなったで面白い
325名無し名人:2014/05/09(金) 21:41:44.91 ID:NNbytFA0
>>299
でもその時代はスレ住人の中に「いつもの人」という達人がいてだな…
今どこで何やってる人なんですかねぇ?
326名無し名人:2014/05/09(金) 21:41:52.54 ID:2+/ABlo1
>>307
ユニークIDですらなかったのか
327名無し名人:2014/05/09(金) 21:42:31.22 ID:j8jrugD1
一二三が森内名人良しですって言ってた時点で嫌な予感はしてた
328名無し名人:2014/05/09(金) 21:42:32.33 ID:Tlq/TTxg
どうせなら森内が何回か勝ってくれる楽しみが増えるのだが
329名無し名人:2014/05/09(金) 21:42:38.51 ID:78E6iD3r
>>310
最近までは現地解説だったからね
今はスタジオ収録だから無理だな
330名無し名人:2014/05/09(金) 21:43:06.32 ID:y6K/VRNY
さっきの放送事故

ひふみん−ニフティ ティロフォン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23513774
 
331名無し名人:2014/05/09(金) 21:43:10.65 ID:UpidZu5v
まあ名人が5五角いかなかったんだからやっぱどっかダメなんだろうな
332名無し名人:2014/05/09(金) 21:43:24.57 ID:78E6iD3r
>>322
スレに降臨したの?してないでしょ
別に面白くないよ
333名無し名人:2014/05/09(金) 21:43:29.20 ID:8l6xkUDT
>>307
アカウント毎
334名無し名人:2014/05/09(金) 21:43:44.72 ID:gyVRhJGT
>>327
その時、天彦は後手良しと言っていたから、誰もひふみんの言うこと信用していなかったがw
335名無し名人:2014/05/09(金) 21:43:58.45 ID:ZZEsOAcZ
羽生善治の2014年
4戦4勝 勝率1.000
336名無し名人:2014/05/09(金) 21:44:09.13 ID:VvrnuarM
>>317
間違いなく突撃コメが来るだろうな。
337名無し名人:2014/05/09(金) 21:44:30.98 ID:A2L79VcC
>>335
去年の今頃とは全然違うな
338名無し名人:2014/05/09(金) 21:44:48.24 ID:Nf3okL3X
>>320
55角にも85歩。これは本局同様詰めろになってるので、余り変わらなかったかも。
339名無し名人:2014/05/09(金) 21:44:51.37 ID:3zgaj7gr
>>108
本譜だと、その香車を取るため、せっかく作った馬を生飛車と交換させられて、
その取った飛車も結局取り返された上に、
得したはずの香車を打っても、ろくに働かないまま取り返された挙句に
最後は寄せに使われてるから、その香得が本当に得だったのかはわからないんだよな。

まぁ、結果論なんだけど
340名無し名人:2014/05/09(金) 21:44:59.34 ID:HQJrHnmZ
>>82
羽生が三浦に7冠崩された棋聖戦はいってないぞおい
341名無し名人:2014/05/09(金) 21:45:06.39 ID:BYDNE0wB
>>330
もう上がってるのかw
342名無し名人:2014/05/09(金) 21:45:08.78 ID:JIrrk9si
南海ホークスへのあじあじの食いつきが凄いな
将棋の話題でもそれぐらい積極的になれや
343名無し名人:2014/05/09(金) 21:45:08.89 ID:D5fqTOEi
ウティ失冠ならナベは夜更かしの練習始めておけよw
344名無し名人:2014/05/09(金) 21:45:11.08 ID:bXAR4CFM
4タテはさすがに面白くないよなあ
森内が全くいい所ないから、さすがライバル対決って場面が見たい
345名無し名人:2014/05/09(金) 21:45:26.84 ID:ZZEsOAcZ
森内の2014年
7戦4勝

対ハブを除くと
4戦4勝
346名無し名人:2014/05/09(金) 21:45:28.20 ID:76PUpZ1v
>>335
まだ4勝しかしてないのか
羽生も衰えたものだ
347名無し名人:2014/05/09(金) 21:45:55.56 ID:/L7L4dNS
>>335
まだ4勝しかしてないのか
348名無し名人:2014/05/09(金) 21:46:23.65 ID:VmR2E7XY
>>335
羽生さん対局少ないな。
349名無し名人:2014/05/09(金) 21:46:36.33 ID:lB4SSi9l
将棋会館の木村八段と矢内会長の大盤解説会は客入りどんなもんだったのかね。
Twitterで岡山の会場の写真upしてる人がいたけど、すごいガラガラだったな
350名無し名人:2014/05/09(金) 21:46:48.62 ID:78E6iD3r
>>338
▲5五角はいきなり角切って詰まないのか?
▲5五角に△8五歩で大丈夫なの?
351名無し名人:2014/05/09(金) 21:46:48.87 ID:u7Hxi+hT
羽生さんつえ〜よ
352名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:03.23 ID:j8jrugD1
森内は7局で4勝3敗だな
353名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:05.12 ID:D5fqTOEi
>>344
棋聖戦で期待する方がいいかも
354名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:11.39 ID:zUkGujkd
次の大盤解説は豊川と三浦か楽しみだ
355名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:21.69 ID:JkFRhVzY
はぶ今月はあとは屋敷戦と名人戦4局の2つだけ?
356名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:22.03 ID:Tlq/TTxg
>>335
2014年度な
357名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:45.79 ID:y6K/VRNY
ツイキャス
名人戦感想戦 生中継中

http://twitcasting.tv/asahi_shogi
 
358名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:51.31 ID:dD+NngAP
春先にいつも森内税を払って-50くらい落ちてた羽生のレーティングが今年は
どうも免税になりそうなんだが、そうなると一体どこまでレーティング上がるのか
359名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:57.70 ID:5ZM4Z8Um
>>320
激辛でいくなら76角成同玉65金から角取っちまえばいいんでね
360名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:57.88 ID:0BTP+Kja
>>338
え?

▲5五角に△8五歩は▲3三角成から後手玉詰むんじゃね?
361名無し名人:2014/05/09(金) 21:47:58.49 ID:aIZwIzsu
>>348
おいおいw
年度だからまだ1カ月ちょっとだぞ
4回も戦えば十分だろ
362名無し名人:2014/05/09(金) 21:48:06.42 ID:hscleJv1
もういい加減、羽生はいいよ。誰か羽生を倒す若手が台頭してきてほしい。
363名無し名人:2014/05/09(金) 21:48:12.17 ID:DIY99R02
4タテは流石に情けない
散々偉そうな事言ってた森内ヲタは土下座謝罪しないと駄目
364名無し名人:2014/05/09(金) 21:48:34.48 ID:BV6KRX3G
記録係に聞いてる?w
365名無し名人:2014/05/09(金) 21:48:41.28 ID:ZZEsOAcZ
羽生は人類初のレート2000突破するな
366名無し名人:2014/05/09(金) 21:48:48.46 ID:etm33wFI
羽生が複数冠を維持できるのは
一日制で圧倒的な力があるから予選を苦にせず高確率で勝ち残れることが大きい
他の棋士にはまず無理な芸当
367名無し名人:2014/05/09(金) 21:48:50.13 ID:78E6iD3r
香損定跡は後手三連勝か
▲5八香の変化も後手二連勝
でも後手持ちたくないよなw
368名無し名人:2014/05/09(金) 21:49:00.50 ID:1vxgiHmk
369名無し名人:2014/05/09(金) 21:49:18.93 ID:NgeqYopX
>>335
去年の今頃0割三冠じゃなかったか
370名無し名人:2014/05/09(金) 21:49:26.48 ID:5ZM4Z8Um
>>338
55角って詰めろじゃないの
371名無し名人:2014/05/09(金) 21:50:19.49 ID:gyVRhJGT
>>363
森内ヲタじゃなくて単なるアンチ羽生だろ
森内が使えなくなったら、別の棋士に乗り換えるだけのこと
372名無し名人:2014/05/09(金) 21:50:20.06 ID:0ToXx7rn
羽生さんは名人位よりも
順位戦1位で全勝してくれるほうがしっくり来るんだけど。
森内さんなら、そういうわけにもいかないだろうしねぇ…
373名無し名人:2014/05/09(金) 21:50:26.72 ID:78E6iD3r
>>368
これは泣ける
374名無し名人:2014/05/09(金) 21:50:27.92 ID:sQivocTp
振り飛車党が名人戦に出る日が来るのか不安になるくらい二人とも強い
久保広瀬に期待してるんだが無理かなあ
375名無し名人:2014/05/09(金) 21:50:36.35 ID:4xpRciBX
>>320
▲5五角は詰めろだけどGPSだと△7六角成▲同玉△5六龍から5五角を抜く筋で後手勝ちそう
376名無し名人:2014/05/09(金) 21:50:37.81 ID:76PUpZ1v
>>361
1ヶ月ちょいで4局とは少ないな
今年は対局数ベスト10にはいれるかどうかもあやしいぞ
377名無し名人:2014/05/09(金) 21:50:44.00 ID:BYDNE0wB
>>368
かわいそうだけどおもしろいw
378名無し名人:2014/05/09(金) 21:50:46.44 ID:uwE4g//Q
オワタ
379名無し名人:2014/05/09(金) 21:51:06.09 ID:0BTP+Kja
>>359
さっきの馬切りで詰みと言われてやってみて、
詰まないけどその手順で角を取っちまえとも思ったわw

それで角取って後手勝ちなら分かりやすいんだけど、
角と金渡してるからどうなんだろう
380名無し名人:2014/05/09(金) 21:51:07.81 ID:8l6xkUDT
>>335
西尾と同じだな
381名無し名人:2014/05/09(金) 21:51:33.14 ID:13N2UDuw
ツイキャス終わったかな?
382名無し名人:2014/05/09(金) 21:51:58.09 ID:ne0P+FSa
感想戦見れて感動した
383名無し名人:2014/05/09(金) 21:52:04.19 ID:VmR2E7XY
>>361
羽生にしては少ない気がする不思議。
384名無し名人:2014/05/09(金) 21:52:16.40 ID:zZc/fx+w
>>368
いままでの傾向でこれぐらいの人数との判断が失敗したんだろうね
自腹で勉強のため佐賀行ったISD駆り出すってさすがに計算外だたったろうね。
つうかマンモス人気か?
385名無し名人:2014/05/09(金) 21:52:53.25 ID:K+XywWxp
>>363
羽生君もなかなかやるね
386名無し名人:2014/05/09(金) 21:53:12.01 ID:oxHqrQz6
これは4局目も矢倉だろうなー
387名無し名人:2014/05/09(金) 21:53:57.07 ID:/L7L4dNS
たぶん囲碁将棋チャンネルで感想戦動画あがるでしょ
388名無し名人:2014/05/09(金) 21:54:27.70 ID:ZZEsOAcZ
後手森内だと意表の振り飛車あるかな?
389名無し名人:2014/05/09(金) 21:54:31.00 ID:70DYYvHd
プロでもギリギリまで65桂馬を保留出来る棋士は何人いるか
羽生は凄いね
390名無し名人:2014/05/09(金) 21:54:36.55 ID:DIY99R02
>>385
ざまあwww
391名無し名人:2014/05/09(金) 21:54:43.69 ID:qga+HTLo
29歳…4冠
34歳…4冠
39歳…4冠
44歳…4冠
なに、この人?
392名無し名人:2014/05/09(金) 21:54:59.62 ID:j83+Q2M9
今回の名人戦 ソフト走らせながら3戦見たけどソフトが全てじゃないけど
羽生さんと森内さん ソフトと一致する手が多いのは明らかに羽生さんのが多い
このクラスになると最善の一手をどれだけ多く指せるかが勝敗を分けるんだとつくづく思ったよ
393名無し名人:2014/05/09(金) 21:55:23.60 ID:Db3xQaW0
森内は棋聖戦に備えて温存か
394名無し名人:2014/05/09(金) 21:55:24.58 ID:zZc/fx+w
>>388
名人戦ではやらないとみてる
逆?に言うと棋聖戦ではほぼ確実に採用すると思う。
395名無し名人:2014/05/09(金) 21:55:24.92 ID:bXAR4CFM
>>391
全く成長してないな
396名無し名人:2014/05/09(金) 21:55:28.77 ID:/rz3BXBx
しかし香損して馬作られても有利ってすごいな
竜王戦の時も思ったけど
397名無し名人:2014/05/09(金) 21:55:41.44 ID:gyVRhJGT
>>383
羽生の過去の記録を見ると4/1〜5/9 の対局数は例年4〜5局
つまり今年も羽生としては標準的なペース。
398名無し名人:2014/05/09(金) 21:55:59.93 ID:Db3xQaW0
>>391
もう人じゃないから・・・・
399名無し名人:2014/05/09(金) 21:56:33.78 ID:q9wrXGHf
>>391
5年周期で何かあんのかな
400名無し名人:2014/05/09(金) 21:56:47.98 ID:NgeqYopX
>>391
大器晩成型なのかもしれないなその人
401名無し名人:2014/05/09(金) 21:57:08.58 ID:Ueq56FTd
>>384
連盟も読みが浅かったんだな。
時間帯と埋まり具合を見て事前に予測しとけばよかったのに。
控え室に立会人副立会人以外の棋士もきてるのわかってるんだったら、出番あるかもよって、運営が示唆しとけば準備もしやすいだろうし。
402名無し名人:2014/05/09(金) 21:57:10.21 ID:0BTP+Kja
>>375
これも難しいんだよね
▲6六金と合駒して、△6五金▲8七玉△5五龍▲同金△7五桂▲8七玉△5五金▲4三角かな?
こんな感じで難解な気がするんだけども
403名無し名人:2014/05/09(金) 21:57:20.24 ID:/L7L4dNS
名人戦のみで王位と棋聖もってれば4月中の対局数も少なくなるか
404名無し名人:2014/05/09(金) 21:57:27.45 ID:fmnhr4IK
この時期対局数少ないのは棋聖⚫王座⚫王位の予選に出て無いからね。
一般棋戦もシードでまだ対局がない。
405名無し名人:2014/05/09(金) 21:57:43.14 ID:ZZEsOAcZ
まじで今年は4冠どころか5〜6冠達成したりしてなw
昨年度のの王将戦は悔しがってるでしょ
406名無し名人:2014/05/09(金) 21:57:49.58 ID:bNIDx1cJ
>>397
二日制もあって、週一ペースってすごいよね。
407名無し名人:2014/05/09(金) 21:58:09.84 ID:U9F8spKd
昔、四冠で不調とか言われてたよな
408名無し名人:2014/05/09(金) 21:58:17.04 ID:UKIw9TQn
決まったな
409名無し名人:2014/05/09(金) 21:58:23.64 ID:BYDNE0wB
>>384
でもなあ
会場2箇所増設って数を読み誤りすぎな気もするな
410名無し名人:2014/05/09(金) 21:58:36.54 ID:0BTP+Kja
>>402
△7五桂に▲9七玉だた
途中でもまだ変化あるだろうから最善は分からん
411名無し名人:2014/05/09(金) 21:59:31.42 ID:D5fqTOEi
四冠とかケチくさいこと言わずに八冠くらい目指そうぜw
412名無し名人:2014/05/09(金) 21:59:49.27 ID:P+JEF92v
>>390
え?竜王戦が勝負でしょ
413名無し名人:2014/05/09(金) 22:00:31.30 ID:4dW8IsmL
ニコ生終盤はコメント消した方が面白いよ。
俺はひふみんに釣られてマジで逆転したと思ったwww
414名無し名人:2014/05/09(金) 22:00:59.28 ID:78E6iD3r
3連勝でも2ブレイクってのがデカイ
次落としてもまだ1ブレイク
415名無し名人:2014/05/09(金) 22:01:18.73 ID:NtNdKez7
44歳で四冠とかマジ化物だわ
416名無し名人:2014/05/09(金) 22:01:24.45 ID:ZCBcYHU/
今期羽生が名人になると王将を持ってないから長期政権になるかもね
417名無し名人:2014/05/09(金) 22:03:13.68 ID:e5eEXPw+
>>405
七冠の最後は王将って決めてるんだよ
418名無し名人:2014/05/09(金) 22:03:30.88 ID:gyVRhJGT
>>415
40代3冠以上の記録を達成したのは4人(大山・中原・米長・羽生)だけ
うち、1年以上3冠(以上)を維持した棋士は羽生と大山のみ。
最年長3冠は、大山の1971年度(48/49歳)
羽生が4冠になった場合、大山の47歳4冠についで二番目の高齢での4冠達成になる

まあ、羽生も棋士としては終盤の年齢になったということだな。
419名無し名人:2014/05/09(金) 22:03:50.45 ID:vj4eovF0
一二三、マツコの番組で養老孟司に蔑んだ目で見られててかわいそうだった
420名無し名人:2014/05/09(金) 22:03:59.83 ID:UKIw9TQn
乱立荒らしスレ全部使っちゃうじゃん勢いすげえ
421名無し名人:2014/05/09(金) 22:04:27.07 ID:rjt/gF4P
ブーハーは歳取って弱くなるタイプとか言う人も多かったが全然そんな事無かったな
422名無し名人:2014/05/09(金) 22:05:12.54 ID:BV6KRX3G
三流の売文家がなんか棋士に失礼な態度をとったのか?
423名無し名人:2014/05/09(金) 22:05:15.45 ID:6sVy0Cuj
今日も鬼畜モードだった?
424名無し名人:2014/05/09(金) 22:05:17.06 ID:78E6iD3r
大山の「一回目のチャンスは見逃せ。」って割りと当たってるのかもな
いみわからんと思ってたけど、今日の将棋見て思った
425名無し名人:2014/05/09(金) 22:05:18.43 ID:InCfeXDl
ツイキャスまだやってたのか
豊川さんインタビュー
426名無し名人:2014/05/09(金) 22:05:56.98 ID:xJ+XMGx/
複数冠だと森内もろいな
棋聖やって竜王戦の時2冠にしとけばいいんじゃ
427名無し名人:2014/05/09(金) 22:06:22.46 ID:hs7drWhC
>>368
かわいそう
でも将棋関係のスタッフってとろいっていうか使えないってのはよくわかる
連盟やほかいったとき思ったもん
地方の道場はしらんけど
早い決断とかできなかったんだろうなあ
428名無し名人:2014/05/09(金) 22:07:11.65 ID:78E6iD3r
>>421
実際弱くなるタイプだと思う、で実際弱くなってる
でももとが凄く強い上に最近は勝ちにこだわるようになったからだと思う(本人は否定してるけど)
429名無し名人:2014/05/09(金) 22:08:02.17 ID:VV8fzwNB
森内家に家庭内暴力の危機w
430名無し名人:2014/05/09(金) 22:08:09.00 ID:m7qB3WwU
また3連勝4連敗見せてくれるんかw
エンターティナーやなブーハーはwwwww
431名無し名人:2014/05/09(金) 22:08:16.76 ID:VmR2E7XY
>>428
年取ったら弱くなるのは誰でも同じだし、羽生の衰え方が他棋士と比べて顕著だとは思えないけどな。
432名無し名人:2014/05/09(金) 22:08:24.91 ID:G5MB2wjw
朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) さんのライブ - ツイキャス
http://twitcasting.tv/asahi_shogi
433名無し名人:2014/05/09(金) 22:08:29.29 ID:bXAR4CFM
序盤で膠着したらやっぱ熊った方がいいのかな
434名無し名人:2014/05/09(金) 22:08:33.55 ID:2f7OOpKM
>>428
勝ちにこだわっているのなら年末チェス旅行とかやってねーよw
435名無し名人:2014/05/09(金) 22:08:37.93 ID:d9XLZ5Io
>>421
終盤の瞬発力は落ちてるわ
勝った負けたで棋力を判断するなら間違いなく落ちてる
436名無し名人:2014/05/09(金) 22:09:19.94 ID:OhETS2Hd
羽生の棋力がどうなってるかなんてここの住人に分かるわけないやん
437名無し名人:2014/05/09(金) 22:10:40.95 ID:rcZtxgbp
豊川先生面白いw
438名無し名人:2014/05/09(金) 22:10:46.24 ID:eON/57RX
>>434
勝ちに拘ってGWではなく年末にチェス旅行した説
439名無し名人:2014/05/09(金) 22:10:56.20 ID:P+JEF92v
また、羽生名人という違和感が始まるのか。
440名無し名人:2014/05/09(金) 22:11:07.12 ID:6sVy0Cuj
>>432
クリックしたら凄いこと言ってたw
441名無し名人:2014/05/09(金) 22:11:10.74 ID:Sf6+lqbC
豊川舌好調
442名無し名人:2014/05/09(金) 22:11:14.28 ID:78E6iD3r
>>431
いや昔は実験的な手を指すことも多かったし、振り飛車指したり色々やってたろ?
今はギア上げてるから、戦績自体はそんな落ちてないけどね
443名無し名人:2014/05/09(金) 22:11:26.38 ID:gzh5tHMN
■羽生挑戦者、手が震える
【午後7時20分】寄せに入った羽生挑戦者が手を震わせながら敵陣に竜を作った。
http://www.asahi.com/articles/ASG592TN9G59UCVL002.html

やっぱ震えてたか
444名無し名人:2014/05/09(金) 22:11:39.44 ID:qPKHrlLw
ツイキャス肝心な盤面画質悪く見えないし、音も聞こえにくいし
445名無し名人:2014/05/09(金) 22:12:03.11 ID:8c5uqd9D
順位戦一回戦の森内-渡辺が早くも楽しみになってきた
446名無し名人:2014/05/09(金) 22:12:11.30 ID:/rz3BXBx
羽生震え童貞の佐藤さんの童貞卒業の日はくるのか
447名無し名人:2014/05/09(金) 22:12:21.01 ID:2q2dbpab
>>401
昨年の佐賀市古湯温泉での王将戦を参考にしたのかもしれない。
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2013/01/23/img_1240.jpg
448名無し名人:2014/05/09(金) 22:12:36.02 ID:2f7OOpKM
>>438
王将戦や棋王戦やる気あんまり無かっただろ
負けたものだから悔しくていま名人戦で必死にやっているけどさw
449名無し名人:2014/05/09(金) 22:12:44.77 ID:YjM6RUgH
はにゅ〜名人
450名無し名人:2014/05/09(金) 22:13:40.48 ID:InCfeXDl
二日制の羽生森内もうちょい観たいんで4−2辺りまでいって欲しい
451名無し名人:2014/05/09(金) 22:13:43.68 ID:6HIUgBgg
最後まで見てろ。
結局は森内が勝つから。
452名無し名人:2014/05/09(金) 22:13:58.94 ID:IL2Zhq3V
453名無し名人:2014/05/09(金) 22:14:06.95 ID:VmR2E7XY
>>442
全然理由になってないしw 
衰え方とか衰えやすいタイプなんて何を根拠に言ってるのか。あなたの主観でしょ。
454名無し名人:2014/05/09(金) 22:14:11.89 ID:x6CgkbNJ
>>446
100回も負けてりゃ1回くらい震えてんじゃないの?
455名無し名人:2014/05/09(金) 22:14:19.74 ID:gyVRhJGT
>>428
勝負に徹した将棋をしているのは最近の順位戦だけだろ。
その他は昔ながらのやり方だよ。
456名無し名人:2014/05/09(金) 22:14:22.09 ID:tT0x6WXu
ここから逆転した、渡辺と深浦すごいな・・・・今回はないだろうけどw

2008渡辺 後先後後

2009深浦 後先後先
457名無し名人:2014/05/09(金) 22:14:25.31 ID:amI7Pcya
次できっちり決めて欲しい
458名無し名人:2014/05/09(金) 22:14:27.92 ID:HfpdFOAy
ブハーにとっては仕掛けのタイミングが全てなんじゃないの
調子悪いときは32に金寄る前に開戦しちゃう感じ
459名無し名人:2014/05/09(金) 22:14:47.22 ID:78E6iD3r
>>453
主観以外ないだろ。お前神なの?
460名無し名人:2014/05/09(金) 22:15:10.58 ID:T6uGheVO
羽生は最近5年くらい全然衰えてない
羽生の通算勝率の変遷 
15歳 .800
16歳 .750
17歳 .784
18歳 .790
19歳 .782
20歳 .759
21歳 .760
22歳 .763
23歳 .756
24歳 .754
25歳 .761
26歳 .751
27歳 .749
28歳 .745
29歳 .744
30歳 .746
31歳 .742
32歳 .738
33歳 .733
34歳 .735
35歳 .731
36歳 .729
37歳 .728
38歳 .726
39歳 .722
40歳 .723
41歳 .723
42歳 .723
43歳 .722
44歳 .723
461名無し名人:2014/05/09(金) 22:15:18.91 ID:VmR2E7XY
>>459
客観的なデータが無いって言ってるだけだよ。アホだなぁ。
462名無し名人:2014/05/09(金) 22:16:03.74 ID:xhnWwyc6
森内次勝たないと終わっちゃうけど次までに気力戻せるかねぇ
気力戻っても指せるネタがあるのかどうか

どうにも悪いわ
463名無し名人:2014/05/09(金) 22:16:58.17 ID:szgaMSXm
森内が不調とか弱いって感じじゃ無いんだろうなぁ
今回の羽生が強すぎるんだろうな
464名無し名人:2014/05/09(金) 22:17:10.18 ID:zX5tK5m+
竜王獲った時は神扱いだったのに、どうしてこうなった
鉄板が薄々じゃないか
465名無し名人:2014/05/09(金) 22:17:31.02 ID:JDelyHF6
名人戦 七番勝負 二日制

森内 23-26 羽生

羽生が二日制に弱いって都市伝説だったんだな
466名無し名人:2014/05/09(金) 22:17:32.00 ID:78E6iD3r
>>455
公式戦では振り飛車ほとんど指さないしなあ
昔はほんとにオールラウンダーって感じだったのに
今は居飛車党だろ

>>461
仮説ってことでいいよ、別に
科学的な態度だろ?
467名無し名人:2014/05/09(金) 22:17:46.71 ID:CM3lL1m8
森内は複数冠持つと維持できないってのは本当だな
468名無し名人:2014/05/09(金) 22:18:09.22 ID:gyVRhJGT
主要棋士の年齢による平均勝率の変化
. . . 年齢 |.大山|.加藤|.中原|.米長|.谷川|.羽生|.佐藤|.森内|.丸山|.郷田|.藤井|
25-29歳 |.6826|.6067|.6868|.6601|.6809|.7220|.6078|.6163|.7107|.6886|.6627|
30-34歳 |.6596|.5172|.6442|.6000|.6349|.7139|.6207|.6498|.5875|.5926|.5432|
35-39歳 |.7286|.5976|.6186|.6271|.6287|.6713|.6174|.5851|.5893|.5848|.4859|
40-44歳 |.7214|.6020|.6392|.6032|.5763|.7265|.5874|.5128|.5833|.6063|.5248| ※
45-49歳 |.6326|.5556|.5754|.5418|.4734|.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |
50-54歳 |.6123|.5517|.4762|.5050|.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |
55-59歳 |.6304|.4014|.4272|.3714|.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |
60-64歳 |.5320|.3649|.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |
65-69歳 |.4874|.3386|.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |.. . . . |
(各年度の年齢は年度末の3月31日時点で考える)

※羽生世代は40-43歳または40〜44歳、2013年10月23日現在の成績
なお、24歳以前の勝率はA級棋士以前の高勝率を含むので計算除外としている、
(丸山、藤井、郷田の25〜29歳勝率にはA級以外の記録が大部分を占める)
469名無し名人:2014/05/09(金) 22:18:12.65 ID:/rz3BXBx
>>465
二日制トータルでも森内に勝ち越した
470名無し名人:2014/05/09(金) 22:18:27.67 ID:tT0x6WXu
次の先手番で決めないと・怪しい空気になるよ
やはり先手全勝するのが大事だ
471名無し名人:2014/05/09(金) 22:19:02.43 ID:8l6xkUDT
羽生以外は複数冠に体が耐えられねえ
羽生は7倍の界王拳も経験済
472名無し名人:2014/05/09(金) 22:19:06.79 ID:0Sk/ds7x
昨日はできなかったけど、毎日ID今さっき退会できたはw
473名無し名人:2014/05/09(金) 22:19:13.58 ID:Ueq56FTd
>>460
ちょっと待て。
なんか、ここ半年でまた勝率あげてるぞw

もーう、やだ、この人。
474名無し名人:2014/05/09(金) 22:19:32.69 ID:VmR2E7XY
>>466
まぁ仮説にもなってないけどね。どんまい。
475名無し名人:2014/05/09(金) 22:19:58.39 ID:G5MB2wjw
>>456
ほんと2008竜王戦の渡辺は神がかってたな
後手三つもあったのに全部勝ったのか
476名無し名人:2014/05/09(金) 22:20:00.47 ID:JDelyHF6
>>472
ほんまか
俺もやってみる
477名無し名人:2014/05/09(金) 22:20:00.46 ID:WLMtwn5v
羽生さん四連勝頼む
478名無し名人:2014/05/09(金) 22:20:04.09 ID:gyVRhJGT
>>469
まあ、もともと二日制でも森内に勝ち越していたわけだし
最近、やられすぎていたとも言える。
479名無し名人:2014/05/09(金) 22:20:35.37 ID:gPvSFvP6
>>465
早指しが強すぎるからでしょう。
早指しだと、中原十六世名人が20連敗するぐらいだし。
480名無し名人:2014/05/09(金) 22:20:51.20 ID:bXAR4CFM
竜王と名人じゃ扱いが微妙に違うだろうから
俺なら名人死守を選ぶな
481名無し名人:2014/05/09(金) 22:21:15.01 ID:78E6iD3r
>>474
意味がわからんな
別にお前と合意する必要もないからいいんだけどね
おしまい
482名無し名人:2014/05/09(金) 22:21:29.10 ID:JDelyHF6
あの4連勝は打ち歩やらなんやら奇跡だったからな
483名無し名人:2014/05/09(金) 22:21:48.72 ID:3O+gNt3J
ぶっちゃけ名人戦とかどうでもいいから
羽生は竜王とれよ もうやりのこしてることってそれしかないだろ・・・
484名無し名人:2014/05/09(金) 22:21:54.34 ID:VmR2E7XY
>>479
七番勝負のデータで早指しは関係ないんじゃないか?w
485名無し名人:2014/05/09(金) 22:22:11.40 ID:78E6iD3r
二日制弱いは事実でしょ
あくまでも 一日制と比べると という条件が入る
486名無し名人:2014/05/09(金) 22:22:16.77 ID:0Sk/ds7x
>>476 退会メールきたはw



毎日ID退会手続きの完了

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日ID退会手続きが完了しました。
ご利用ありがとうございました。
487名無し名人:2014/05/09(金) 22:22:18.58 ID:xhnWwyc6
その怪しい空気にするために次に勝つってのが今の森内には一番キツイだろ
往復ビンタくらって先手番矢倉でいいとこなく負けて

羽生が独創的暴発しそうな感じも今回ないし
488名無し名人:2014/05/09(金) 22:22:22.21 ID:4xpRciBX
>>402
> ▲6六金と合駒して、△6五金▲8七玉△5五龍▲同金△7五桂▲8七玉△5五金▲4三角かな?

▲6六金△5五龍▲同金△5八飛の金の両取りで後手玉には飛角銀じゃあうまい詰めろがかからないから後手が勝てそうな.
(▲5二飛は詰めろだけど△4三角の王手飛車があるし)
489名無し名人:2014/05/09(金) 22:22:26.98 ID:SVRpr7Zd
>>391
羽生さんも衰えたねえ
490名無し名人:2014/05/09(金) 22:22:50.53 ID:JDelyHF6
阿部 「羽生さんの二日制はそうでもない」


491名無し名人:2014/05/09(金) 22:22:52.69 ID:A2L79VcC
女子高生に正式にパンツ見せてもらうのっていくらくらいかかるの?
492名無し名人:2014/05/09(金) 22:23:19.20 ID:2d3lkOuV
>>463
なんか羽生さん調子良さそうだよね。
羽生さんらしくない手だなとか思う事が少ないというか
少なくとも悪いようには見えない。
まあ体調とかあるんだろうけどね。
493名無し名人:2014/05/09(金) 22:23:56.86 ID:78E6iD3r
>>483
やっぱり名人二桁もやっときたいでしょ
名人二桁で永世八冠なら完璧すぎて鼻血出るレベル
494名無し名人:2014/05/09(金) 22:23:58.86 ID:zX5tK5m+
二日制弱いというより、
時間が十分あるから勝負術が通じにくく
他の棋士との差がつきにくいという感じだと思う
495名無し名人:2014/05/09(金) 22:24:11.24 ID:COSphmyQ
>>491
8000円くらいじゃなかったかな?
496名無し名人:2014/05/09(金) 22:24:15.03 ID:/rz3BXBx
二日制やれるのってタイトル挑戦できる一流しかいないから
どういうものか分かってる棋士がそもそも少なさそうだ
497名無し名人:2014/05/09(金) 22:24:19.57 ID:tT0x6WXu
もう一度竜王名人になってほしい
前回は、2003年5月〜11月までと短期だったのだ
498名無し名人:2014/05/09(金) 22:24:30.37 ID:VmR2E7XY
しかし森内矢倉VS羽生穴熊は熱かったな。
499名無し名人:2014/05/09(金) 22:24:38.25 ID:k0Zx3UYm
カクショーの言うこと真に受けてるやつがいるのか?
500名無し名人:2014/05/09(金) 22:25:01.70 ID:COSphmyQ
>>499
新規ファンが増えたかな?
501名無し名人:2014/05/09(金) 22:25:07.98 ID:bXAR4CFM
最後は横歩でオナシャス
502名無し名人:2014/05/09(金) 22:25:21.15 ID:E6eEb6BS
二日制が弱いと声高に叫んでるのは角馬鹿と角馬鹿と同レベルの同調者くらいだろ
503名無し名人:2014/05/09(金) 22:25:40.94 ID:gyVRhJGT
>>485
二日制だと「他の棋士との差が縮まる」という意味でそれは事実だろうね
棋風的に羽生のような終盤力で勝負するタイプの棋士は二日制には向かない。
米長とか二日制苦手だったしね。

特に現代将棋では、序盤作戦勝ちして逃げ切る将棋が二日制に向いているよ
504名無し名人:2014/05/09(金) 22:25:45.84 ID:Mtt3B2x7
森内俊之と角将は表裏一体、一蓮托生
505名無し名人:2014/05/09(金) 22:26:08.86 ID:JDelyHF6
おー退会できた サンクス
506名無し名人:2014/05/09(金) 22:26:20.47 ID:HyOWupEF
星は一方的だが近年稀に見る名勝負の名人戦ではなかろうか
507名無し名人:2014/05/09(金) 22:26:39.37 ID:xO2KxgXB
>>460
ああもうこの人収束に入ってるわ
もう成長しないね
ずっと.722〜.723あたりをウロチョロするんだろう
引退近いね
508名無し名人:2014/05/09(金) 22:26:52.86 ID:E6eEb6BS
>>504
去年の竜王戦では4局目までナベを持ち上げてたんだぜあのキチガイは
509名無し名人:2014/05/09(金) 22:27:27.01 ID:+7jJqq23
>>506
名勝負ではないな
羽生が一方的に攻めて終わりだし
510名無し名人:2014/05/09(金) 22:27:31.70 ID:xhnWwyc6
羽生の1日制が鬼神の強さでそれに比べれば2日制はまだ可能性があるってだけで2日制が弱い訳では決してないんだが

角将のプロパガンダがよく効いてる様で結構将棋板でも羽生が2日制苦手だと思ってる人達が増えたよね
511名無し名人:2014/05/09(金) 22:28:07.20 ID:bXAR4CFM
なんか58香の違和感で矢倉戦を見たって感じしなかった
512名無し名人:2014/05/09(金) 22:28:45.44 ID:tT0x6WXu
竜王戦の時は、4局目で渡辺が逆転勝ちして、5局目は完勝で流れが変わったんだっけ

そして伝説の急戦矢倉2連発でもほぼ完勝だったような
羽生風邪引いてたんだっけ
513名無し名人:2014/05/09(金) 22:29:16.03 ID:41sMYvNA
58香は前例あるのにえらい評判悪いのな
84角に対抗手段が出ないとこの手消えるかもね
514名無し名人:2014/05/09(金) 22:29:48.06 ID:U9F8spKd
羽生は50歳くらいまで2、3冠を維持しそう
515名無し名人:2014/05/09(金) 22:29:57.63 ID:5XSGwS8i
>角将のプロパガンダがよく効いてる様で

ワハハハハ
516名無し名人:2014/05/09(金) 22:29:57.65 ID:JDelyHF6
しかし今回は羽生が取ると思ってたがまさか3-0になるとはな
森内竜王戦で使い切ったか
517名無し名人:2014/05/09(金) 22:30:31.93 ID:78E6iD3r
羽生にはなんとしても名人取ってもらわないと困る
連盟的にもA級順位戦的にも羽生的にも
そして2期防衛してもらって名人10期
その時には46歳か
518名無し名人:2014/05/09(金) 22:30:56.55 ID:/rz3BXBx
勝率6割ライン維持できればタイトル争いに絡めるので
50代でもタイトル持ってそう大山みたいに
519名無し名人:2014/05/09(金) 22:31:00.52 ID:d9XLZ5Io
>>506
終盤の見落としで勝敗が決まってないもんな
いい将棋が続いてる
520名無し名人:2014/05/09(金) 22:31:11.53 ID:eON/57RX
>>490
普段負けまくりの阿部が3勝できるくらいだからなんとも
一日制が二日制と比べて恐ろしく強いんだろ
521名無し名人:2014/05/09(金) 22:31:16.74 ID:e5eEXPw+
ウティは次で勝たないと3年ぐらいは羽生にタイトル戦で勝てなくなりそう
522名無し名人:2014/05/09(金) 22:31:45.23 ID:B1emW+1r
>>460
おかしなことやっとる
523名無し名人:2014/05/09(金) 22:31:49.24 ID:egTn2bzv
逆に言えば、時間がうなるほどあれば並みの棋士も羽生にいくらかは
近づけるって事だな。
524名無し名人:2014/05/09(金) 22:32:12.42 ID:/xsXnnhk
今シリーズの森内ってなんか可笑しい
前二局の相掛りにしても今局にしてもなんか無理してる感じがするわw
封じ手の57銀とかそのあとの36歩とかさ、棋風じゃねえだろと
なんか去年羽生と渡辺をフルボッコしたせいで勘違いしちゃってるのか
地味な自分はもう卒業、オレにも華がある将棋を指せるんだとかさ
525名無し名人:2014/05/09(金) 22:32:36.29 ID:COSphmyQ
>>507
ずっとそこウロチョロして引退かw
それ凄いなw
526名無し名人:2014/05/09(金) 22:32:36.86 ID:xhnWwyc6
>>513
見るからに筋悪に見えたんだが森内が指すんだからなんかあるんだろうと思ってたけど
最後までよくわからないままだったね
527名無し名人:2014/05/09(金) 22:33:01.76 ID:78E6iD3r
>>506
第一局は手将棋ってこともあって見てて面白かったな
528名無し名人:2014/05/09(金) 22:33:14.86 ID:NtT4T1Me
羽生は余裕あるんだし
次はノーマル四間飛車で頼むわ
529名無し名人:2014/05/09(金) 22:33:32.86 ID:5XSGwS8i
>>523
昨日の竜王戦をみるかぎり、体力のない山崎は無理だな
530名無し名人:2014/05/09(金) 22:33:53.45 ID:COSphmyQ
>>526
84角が見事だったんじゃね?
531名無し名人:2014/05/09(金) 22:33:54.41 ID:hA5n69p+
>>507
対局数が少なく低段と戦って勝率稼げるバリバリ二十代トップ勝率菅井や永瀬がやっと羽生とほぼ同じ通算勝率なんだぞ
羽生スゲェだろ
532名無し名人:2014/05/09(金) 22:33:59.04 ID:bXAR4CFM
まさかの早石田
533名無し名人:2014/05/09(金) 22:34:19.59 ID:aruqsmYU
1日制 獲得46 敗退7
2日制 獲得40 敗退22

2日制が弱いというより1日制が強すぎる。
534名無し名人:2014/05/09(金) 22:34:38.00 ID:A2L79VcC
▲5八香車の目的がわからん。
素人の俺なら迷わず▲7五香車だが。
535名無し名人:2014/05/09(金) 22:34:55.58 ID:0BTP+Kja
>>488
それも考えたんだけど△5八飛の両金取りに
▲5三飛と打って△7八飛成なら▲8三飛成で上部開拓

また▲5三飛に△6五金▲同金△5三飛成と飛車を素抜いても
▲3一角がなかなか難しい

△5七飛成▲5五角の攻防は結構ハッキリしない
536名無し名人:2014/05/09(金) 22:34:56.31 ID:geuxCh1E
>>349
立見出てたよ。100人はいないくらいかな。
537名無し名人:2014/05/09(金) 22:35:09.73 ID:UpidZu5v
>>488
なるほどそういう進行になるのか
538名無し名人:2014/05/09(金) 22:36:09.59 ID:E6eEb6BS
次、横歩は無いよね? 個人的には二日制で一番見たくない戦法なんで
539名無し名人:2014/05/09(金) 22:36:14.15 ID:0AQolVXL
名人戦の羽生見てるともう一回くらい七冠取りそうな気がしてくる
540名無し名人:2014/05/09(金) 22:36:33.90 ID:78E6iD3r
5八香は新手ではないですが森内名人の研究でしょうって言ってたからな
そこから130分の大長考で8四角と打って
直接的な手だから、俺はこんなんで大丈夫なのかなって思ってたら良い手だったという
541名無し名人:2014/05/09(金) 22:36:41.29 ID:egTn2bzv
まあ羽生は名人は獲ってなるべく維持したいよな。
圧倒的な実績があるとは言え、同年代の棋士に、自分より名人在位期間が
長い棋士が居るってのは、評価が変わるほどではないとしても
傷になるのは確かだもんな。
542名無し名人:2014/05/09(金) 22:36:56.58 ID:0GMfk/2q
羽生の対複数冠に対するタイトル戦の勝率が非常に気になる
543名無し名人:2014/05/09(金) 22:37:08.59 ID:Ueq56FTd
第4局立会人モテ、副立会人フサ基と聖水か。。。

これ、序盤戦型読めないなぁ。
角換わりの力戦かな。
相振り飛車もあるか?

いずれにせよ、定跡から離れるのは早い手数だとおもう。
544名無し名人:2014/05/09(金) 22:37:15.26 ID:ANG/DdT1
あ、負けました
545名無し名人:2014/05/09(金) 22:37:17.64 ID:COSphmyQ
>>533
二日制は.645か
決して弱くは無いが、一日制の.868が比較対象だから低く見えるなw
羽生の敵は羽生だな
546名無し名人:2014/05/09(金) 22:37:56.35 ID:UpidZu5v
>>460
一回も7割切ってないとかおかしいだろこの人w
547名無し名人:2014/05/09(金) 22:38:10.20 ID:gPvSFvP6
>>533
強いとは思ってたけど、1日制のタイトル戦で7回しか負けてないのか。
548名無し名人:2014/05/09(金) 22:38:10.05 ID:78E6iD3r
>>534
銀の進出を防ぎつつ、角打から金取りで切る筋を消す
意味はいろいろあるにはある
549名無し名人:2014/05/09(金) 22:38:18.44 ID:xhnWwyc6
>>530
まあそうだろうね
でも新手でもないしあの場面まで主導しといて84角でやられちゃうのはますますもって森内らしからぬ感じだなぁ
550名無し名人:2014/05/09(金) 22:38:19.00 ID:yIr7rbHk
羽生は二日制は並のトッププロ
一日制は歴代最強
551名無し名人:2014/05/09(金) 22:38:39.07 ID:Khozk0PM
3局とも堅さ遠さで羽生が上回って
一気に寄り切るという横綱相撲ができてるな

去年までは逆だったんだが

面白いね
552名無し名人:2014/05/09(金) 22:38:39.26 ID:/rz3BXBx
モテが羽生に16回タイトル戦で負けている
553名無し名人:2014/05/09(金) 22:38:45.19 ID:CT76SEAa
次の戦型は何だろう
角換わりかなぁ
矢倉で往復狙いもあるか
554名無し名人:2014/05/09(金) 22:39:04.04 ID:67sb0eNN
二日制の羽生は一日制の羽生に勝てないんじゃないか
555名無し名人:2014/05/09(金) 22:39:04.51 ID:4dW8IsmL
>>546
なんか見方間違えてる?
556無名草子さん:2014/05/09(金) 22:39:26.90 ID:r/PvAMYK
羽生強ぇーな。
>>134 最近は谷川弱ぇーだけど昔は羽生からタイトル奪ったりしてたし
谷川も凄い。森内はまだまだだな。
557名無し名人:2014/05/09(金) 22:39:34.36 ID:COSphmyQ
>>554
www
558名無し名人:2014/05/09(金) 22:39:34.41 ID:8l6xkUDT
渡辺が順位戦に意気込みが増しそうだな
他棋戦ないし羽生が順位戦にいないとなれば
559名無し名人:2014/05/09(金) 22:39:55.75 ID:NtNdKez7
羽生に絶対名人獲ってほしい
順位戦の無双はもうお腹いっぱいです

森内が落ちてきて広瀬との同門対決が見たいです
560名無し名人:2014/05/09(金) 22:41:08.26 ID:/rz3BXBx
>>558
渡辺は力入れる棋戦とそうでない棋戦があるって公言しているからな
気合い入れてくるだろう
561名無し名人:2014/05/09(金) 22:41:10.37 ID:bXAR4CFM
羽生先手で普通の矢倉もみたいかな
なんか今日は変則的で素人には分かりにくかった
562名無し名人:2014/05/09(金) 22:41:11.62 ID:COSphmyQ
>>559
つーか森内を順位戦で見たい
563名無し名人:2014/05/09(金) 22:41:44.62 ID:pgWQWUpa
>>330
堪能しました
564名無し名人:2014/05/09(金) 22:42:30.08 ID:COSphmyQ
>>558
羽生がいなくても森内がいたら似たようなもんだろうけどなw
565名無し名人:2014/05/09(金) 22:42:50.34 ID:yIr7rbHk
>>554
ありそうで困る
566名無し名人:2014/05/09(金) 22:43:14.72 ID:eON/57RX
>>564
森内は負け越さない安定感があるだけで言うほどは強くないぞ
567名無し名人:2014/05/09(金) 22:43:19.37 ID:osg8y+sG
昨日からのひふみんへのリレー質問ってどんなんだった?
568名無し名人:2014/05/09(金) 22:43:44.48 ID:E6eEb6BS
>>558
ナベの順位戦は22時以降の思考が鍵だけどな
569名無し名人:2014/05/09(金) 22:43:59.84 ID:8PZOGWx7
この調子だと一基が王位戦の挑戦者になりそうだな
570名無し名人:2014/05/09(金) 22:44:24.28 ID:/rz3BXBx
ここ3年の羽生の順位戦の勝率が異常だけど
それでもA級通算勝率は森内が1位だっけ
571名無し名人:2014/05/09(金) 22:44:39.58 ID:+ftsgE9q
感想戦のコメント来てる
572名無し名人:2014/05/09(金) 22:44:44.05 ID:COSphmyQ
>>569
なって欲しいし奪って欲しい
が、羽生の5冠とかも見たいわけで
573名無し名人:2014/05/09(金) 22:45:07.03 ID:bi1kNi2Y
天彦の言ってた53飛でも後手勝ってたのかな
85歩以外でも勝ち筋はあったってこと?
574名無し名人:2014/05/09(金) 22:45:29.84 ID:d6Y+AvFC
84角ほんとに疑問手扱いされとるw
575名無し名人:2014/05/09(金) 22:45:53.24 ID:rjt/gF4P
羽生と森内の順位戦での強さは異常
明らかに他のA級と比べて差がある
576名無し名人:2014/05/09(金) 22:46:06.94 ID:0f8+Dwfq
次は羽生が空気読む番だ
名人があっさり四連敗とか駄目
そんなのあってはならない
577名無し名人:2014/05/09(金) 22:46:10.73 ID:8hOJx9PY
>>554
ワロタwww
578名無し名人:2014/05/09(金) 22:46:12.77 ID:0BTP+Kja
>>535
自己レス
▲5三飛には△3二角の王手金取りかなー
▲4三銀に△7一香と上部脱出を食い止めて、
▲7五歩△同香▲同玉△7四金に玉が逃げて△7八飛成

これで後手優勢だと思う、そうだと良いな、疲れた寝る
579名無し名人:2014/05/09(金) 22:46:28.55 ID:2d3lkOuV
>>546
昔大山十五世名人が
羽生さんがまだ若い頃で
羽生さんの勝率が高い事について
歳をとると勝率は6割台には落ち着きますねと言ってた気がするが
7割台はちょっと凄すぎるね。
580名無し名人:2014/05/09(金) 22:47:02.36 ID:78E6iD3r
>>564
ぜんぜん違うな
羽生はまたそのうち挑戦するだろうなって思うけど
森内がこのまま名人挑戦なく棋士人生終えても、そんなに驚かない
ってくらい違う
581名無し名人:2014/05/09(金) 22:47:12.19 ID:XohhNvJT
あれ、8四角は疑問手なのかw
582名無し名人:2014/05/09(金) 22:47:19.92 ID:+STmLyT/
終盤羽生が殆ど自陣をかえりみず攻めきったのは
やっぱり羽生らしいわ。
森内や丸山だったら守りを固めまくるんじゃないかな。
攻めきれなくて負ける時はまた暴走かっていわれるけど
今期の名人戦は充実してるなあ。
583名無し名人:2014/05/09(金) 22:48:13.38 ID:gyVRhJGT
>>570
A級順位戦勝率上位(20局以上)
*1位  羽生善治 .744 093-032
*2位  升田幸三 .722 140-053
*3位  森内俊之 .714 070-028
*4位  山田道美 .642 034-019
*5位  渡辺_明 .629 022-013
*6位  大山康晴 .621 136-082
*7位  米長邦雄 .619 140-086
*8位  木村義雄 .609 014-009
*9位  谷川浩司 .601 146-097
10位  中原_誠 .582 071-051
(2014年3月8日現在)
584名無し名人:2014/05/09(金) 22:48:40.49 ID:41sMYvNA
84角疑問手くそわろた
585名無し名人:2014/05/09(金) 22:49:03.32 ID:/rz3BXBx
え?本当に84角疑問手なん?
586名無し名人:2014/05/09(金) 22:49:44.73 ID:78E6iD3r
8四角が疑問手だった可能性が高いとだけ言われてももやもやするわ
もう少し具体的に示して欲しい、そして代わりになんなら良かったんだよ
587名無し名人:2014/05/09(金) 22:50:00.74 ID:BbI5Vy1i
羽生は名人しばらく守っていくだろうけど福留はすぐ竜王失冠しそうだな
棋聖は羽生のさじ加減次第で分からないが
588名無し名人:2014/05/09(金) 22:50:06.17 ID:u3a/yqbT
結果的には84角疑問手だったのか藁田
589名無し名人:2014/05/09(金) 22:50:12.58 ID:1NdKlTWl
さすがに今回は勝ちそうだがそもそも3年も続けていいように負けてたのが羽生さんにとって屈辱なわけで
森内さんの名人在籍数上回らない限り晴れないだろうな
590名無し名人:2014/05/09(金) 22:50:15.84 ID:COSphmyQ
84角が疑問手なら58香はもっとイケてないんじゃねーの?w
591名無し名人:2014/05/09(金) 22:50:24.32 ID:U9F8spKd
あと羽生に期待するのは名人10期、竜王あと一期、通算100期だけだ
そして、できれば生涯A級も
592名無し名人:2014/05/09(金) 22:50:29.50 ID:TSUWz1vJ
今北 羽生さん強すぎ
てかあれだけ大長考した84角疑問手なのかよw
593名無し名人:2014/05/09(金) 22:50:52.67 ID:j6dvAEFb
感想戦での結論それでいいのかよw
594名無し名人:2014/05/09(金) 22:51:04.12 ID:xZ13y+JE
84角ってコンピュータの読み筋でもあるんじゃなかったっけ?
595名無し名人:2014/05/09(金) 22:51:16.02 ID:A2L79VcC
GPSで懐石すると
▲5八香で約±0
代わりに▲9二馬で約+200
代わりに▲7五香(俺推奨手)で約−200
か。
596名無し名人:2014/05/09(金) 22:51:20.96 ID:d6Y+AvFC
ソフトは早い段階の桂跳ね主張してたけど、羽生はそれははっきり悪いと
森内もそう判断してたからあの頑なな銀両取り放置だったんかな
597名無し名人:2014/05/09(金) 22:52:10.60 ID:TSUWz1vJ
84角
「角は良くなかったですかね」
一言で終わりて・・・
598名無し名人:2014/05/09(金) 22:52:57.46 ID:gyVRhJGT
>>591
狙うべき記録は名人10期よりも51歳名人じゃないのかい?
599名無し名人:2014/05/09(金) 22:53:02.85 ID:bXAR4CFM
羽生の言うことどこまで本音か分からない
600名無し名人:2014/05/09(金) 22:53:28.10 ID:uwE4g//Q
なべさんに8四角でやって欲しいな
601名無し名人:2014/05/09(金) 22:53:35.60 ID:COSphmyQ
>>596
飛車渡して8筋に打ち込まれるのが見えてるからな
銀桂交換して、馬飛車交換だからはい喜んでってのがまあ俺みたいな低級の考え方なんだが
602名無し名人:2014/05/09(金) 22:53:53.54 ID:VmR2E7XY
ソフトは65桂をもっと早い段階で推してたが、その順だと後手良くなかったのね。
603名無し名人:2014/05/09(金) 22:53:59.20 ID:aruqsmYU
△8四角疑問手だとしたら代わりになにが有力とされたんだろう?
604名無し名人:2014/05/09(金) 22:54:36.54 ID:bXAR4CFM
「5八の香はいらないから、代わりに1歩をもらって▲6六歩と打ちたいところです」と青野照市九段

こちらははっきり悪手っぽいなw
605名無し名人:2014/05/09(金) 22:54:40.90 ID:PgIm6eC/
今感想コメント見たけど84角が疑問手なわけないと思うんだけどな
代わりの手で良くなる順が全く分からん
606名無し名人:2014/05/09(金) 22:54:56.93 ID:41sMYvNA
敗着は46歩あたりか
意味ないどころか4筋から開戦されたし
607名無し名人:2014/05/09(金) 22:55:37.08 ID:zv42V7e8
△84角が疑問手ってことはないだろ。
むしろあれで勝ったようなもんじゃね。
608名無し名人:2014/05/09(金) 22:55:40.91 ID:x4gT30Wz
その11【公式放送の】二日目控室検討【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23514659
その10【公式放送の】二日目昼休み明け【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23512759
その9【公式放送の】二日目封じ手開封【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23512347
その8【公式放送の】封じ手【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23512135
その7【公式放送の】佐藤天彦先生の ティロフォン・ショッキング【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23506757
その6【公式放送の】井上先生の ティロフォン・ショッキング【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23506760
その5【公式放送の】第72期名人戦第3局 昼休み明け井上慶太九段コメント【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23505859
その4【公式放送の】第72期名人戦第3局 1日目昼休み明け【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23505814
その3【公式放送の】第72期名人戦第3局 対局開始【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23505338
その2.1【公式放送の】第72期名人戦第3局 前夜祭【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23506556
その2【公式放送の】第72期名人戦第3局 前夜祭【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23505101
その1【公式放送の】第72期名人戦第3局 前日検分【裏側】
http://www.nicovideo.jp/watch/so23504688
609名無し名人:2014/05/09(金) 22:55:41.10 ID:Ecd+AYaH
後々取られるだけの角になってしまったから良くなかったということなんだろう
でも、相手にプレッシャーを与え続けれる角だったのは確か
610名無し名人:2014/05/09(金) 22:56:25.08 ID:hazgISHm
>>594
あんな広い局面ソフトは20手先までしか読めないから。
80〜90点の手は指せるけど最善手を指せるわけではない。
611名無し名人:2014/05/09(金) 22:56:25.15 ID:5XSGwS8i
>>552
・・・・・
612名無し名人:2014/05/09(金) 22:56:25.54 ID:Db3xQaW0
>>583
大山や中原は名人位をずいぶん取ってるのに勝率は意外と悪いんだな
613名無し名人:2014/05/09(金) 22:56:26.40 ID:wR6sGpIj
もうすぐ囲碁将棋ch始まるよ
殆ど解説しないけど
614名無し名人:2014/05/09(金) 22:56:29.34 ID:bXAR4CFM
まあ羽生が自分で言ってるだけだから
プロがじっくり研究しないとわからん
615名無し名人:2014/05/09(金) 22:56:32.47 ID:+ftsgE9q
84角ではない最善手ってじゃぁなんだよ
616名無し名人:2014/05/09(金) 22:57:26.91 ID:d6Y+AvFC
>>601
ソフト的にはそこで角に角で紐付けつつ51歩で飛車の横利き止めるんだっけか
成否はともかく人間的にはたしかに指せる気しないな
617名無し名人:2014/05/09(金) 22:57:46.89 ID:57IG9cOT
角将あれほど言っておいたのに
森内が調子いいのは一時的でこの2人はずっと勝ったり負けたりの繰り返しだと
今の前の前はやはり羽生側が連勝してたのを思い出せ
一時のことで調子こいてると今のように痛い目にあうよ
その時お前は逃げ回っていただろ、お前には先細りしかないんだよ
618名無し名人:2014/05/09(金) 22:59:09.75 ID:78E6iD3r
>>612
名人たくさん取ってるからだろ
名人はA級で指さないから
619名無し名人:2014/05/09(金) 23:01:41.74 ID:oiRg1d+L
84角放置でと金作ったのが森内の読み抜けだろ。
角取りに手数使わされスピード負けした。
620名無し名人:2014/05/09(金) 23:02:40.24 ID:ZBHLG6cg
今日の収穫

豊川の天敵は非不眠
621名無し名人:2014/05/09(金) 23:02:53.76 ID:ANG/DdT1
最善だろうが疑問だろうがどうでも良い
流れの中で有効的かどうかだ
622名無し名人:2014/05/09(金) 23:03:07.88 ID:KRoDhbQU
中原は全盛期はほぼ名人だからね
弱くなって名人から陥落しての成績=A級順位戦勝率
623名無し名人:2014/05/09(金) 23:03:43.95 ID:8PZOGWx7
終わって1日も経ってないのだから疑問手かどうか分からん
詳しくは将棋世界や朝日毎日新聞を見てくださいとなるだろう
624名無し名人:2014/05/09(金) 23:04:15.96 ID:4+QMNhku
>>612
名人在位が長いってことは全盛期にあんまりA級で指してないってことだから
625名無し名人:2014/05/09(金) 23:04:37.27 ID:XohhNvJT
敗着は46歩だそうだ。あれが16歩だったら先手有望だったらしい。
626名無し名人:2014/05/09(金) 23:05:03.39 ID:A2L79VcC
それに比べてブーハーは全盛期にA級で指しまくりだからなw
627名無し名人:2014/05/09(金) 23:05:26.26 ID:lbrT7qC1
去年みたいに年間勝率張ればいいのにヤツはなにしてんだ
628名無し名人:2014/05/09(金) 23:05:41.03 ID:0GMfk/2q
大山、中原は全盛期の大半を名人として過ごした
それでも通算勝率6割を越えている大山は異常
629名無し名人:2014/05/09(金) 23:06:12.69 ID:VmR2E7XY
羽生世代強すぎワロタのコピペもすっかり消えたなw
630名無し名人:2014/05/09(金) 23:06:20.93 ID:Ecd+AYaH
>>625
マジで?58香と思ってた
最後の最後まで働かなかったし
631名無し名人:2014/05/09(金) 23:06:33.72 ID:yIr7rbHk
羽生は永世7冠取ったらあとはもうソフト退治ぐらいしかやることないな
632名無し名人:2014/05/09(金) 23:08:14.37 ID:mabwlfF4
>>612
大山なんて死ぬまでA級だし
そら悪いだろうな
633名無し名人:2014/05/09(金) 23:08:17.49 ID:fVYdMY4z
そもそも一日制の羽生は10分将棋の羽生に勝てるのか疑問
634名無し名人:2014/05/09(金) 23:08:23.90 ID:wR6sGpIj
碁将棋chで前夜祭と1日目の対局開始の場面
さらに封じ手の場面と2日目の開封の場面
635名無し名人:2014/05/09(金) 23:08:25.62 ID:KKm4S0wV
他の羽生世代が衰えたせいでライバルがいないのが問題
636名無し名人:2014/05/09(金) 23:09:01.68 ID:57IG9cOT
>>628
相手で一番強かったのが升田だもんな
ご存知の通り升田は終盤力が中原の8割ぐらいの棋士
637名無し名人:2014/05/09(金) 23:10:14.45 ID:jI2XBZfI
84角疑問手とかあるのか
58香で先手有望なら後手香損は駄目なのか?
638名無し名人:2014/05/09(金) 23:10:40.17 ID:x4gT30Wz
ひふみんが元気ならそれでいい
639名無し名人:2014/05/09(金) 23:11:19.52 ID:481FZhUK
今日の将棋はしばらく研究材料になりそうだな
640名無し名人:2014/05/09(金) 23:11:43.89 ID:1E8E3Ft2
いろんな記録も他プレイヤーとの比較の中のできごとだからいつもなんともいえないよね
それだけにファンの想像も膨らむが
ちょっと中原の評価は低くみつもられがちのように思う
641名無し名人:2014/05/09(金) 23:12:18.27 ID:XohhNvJT
>>630
58香はスルー。
84角は結果的に疑問手。
だそうだ。

よくわからないが羽生森内の脳内ではこの辺は一致した読み筋だったんじゃね。
642名無し名人:2014/05/09(金) 23:12:23.86 ID:bXAR4CFM
58香は今後指されない可能性大だから
84角の研究もされないんじゃない
643名無し名人:2014/05/09(金) 23:12:26.10 ID:yIr7rbHk
>>635
渡辺が筆頭だったんだけど調子悪いし、
羽生世代と渡辺の間にもう一人ぐらい欲しかったな
644名無し名人:2014/05/09(金) 23:13:40.00 ID:IL2Zhq3V
一度目のチャンス65桂馬飛ばなかったのは正しかったのかな
645名無し名人:2014/05/09(金) 23:13:50.56 ID:Ht/FdSKL
棋譜コメ、2日目は藤井先生いなかったことになってる。・゚・(ノД`)・゚・。
646名無し名人:2014/05/09(金) 23:14:29.31 ID:IFRgIeo5
69歳まで指して生涯勝率が0.647というのも他の棋士と比べると異常な数字だと思うわ
まぁ羽生はそれをはるかに上回るペースなんだが
このまま終盤力が劣化しなければ
647名無し名人:2014/05/09(金) 23:14:30.84 ID:8PZOGWx7
この一局で急戦矢倉定跡が発展していくんだろうか
648名無し名人:2014/05/09(金) 23:14:33.26 ID:57IG9cOT
羽生、森内、渡辺の三つ巴はしばらく続くよ
渡辺が立ち直るのは少し時間がかかりそうだが
649名無し名人:2014/05/09(金) 23:15:00.30 ID:IFRgIeo5
69歳まで指して生涯勝率が0.647というのも他の棋士と比べると異常な数字だと思うわ
まぁ羽生はそれをはるかに上回るペースなんだが
このまま終盤力が劣化しなければ
650名無し名人:2014/05/09(金) 23:15:57.30 ID:Ht/FdSKL
阿久津増毛したように増えたな
651名無し名人:2014/05/09(金) 23:15:58.44 ID:XohhNvJT
一回目の65桂跳びは感想戦で羽生が一蹴しててワロタ。
652名無し名人:2014/05/09(金) 23:17:06.11 ID:57IG9cOT
2回もキモいわw
昔は相手が弱い時に荒稼ぎできたからな
653名無し名人:2014/05/09(金) 23:17:20.98 ID:bXAR4CFM
この2人は別次元で読みを戦わせてるから
まったく理解できん
654名無し名人:2014/05/09(金) 23:17:32.22 ID:2f7OOpKM
>>635
羽生世代が消えたら将棋も盛り下がって終了だろう
655名無し名人:2014/05/09(金) 23:18:05.61 ID:XohhNvJT
でも46歩までは先手有望なニュアンスだけどな感想戦。ちょっとずつ森内が最善手逃して押し切られた感じ。
656名無し名人:2014/05/09(金) 23:18:23.52 ID:KRoDhbQU
中原は名人戦の舞台に18回登場して15回名人獲得しているから
名人戦七番勝負を戦えば6回に5回は獲得する(挑戦して奪取失敗は一度もなし)
歴代最高勝率
657名無し名人:2014/05/09(金) 23:18:47.91 ID:COSphmyQ
>>642
58香が悪いかのような結論ってか、あんま議論されてないから58香自体は終わってないんじゃねーの?
84角が疑問でそれじゃ咎めれてないってんなら名人が採用する程の手なわけだし
658名無し名人:2014/05/09(金) 23:20:53.01 ID:A2L79VcC
羽生が今後棋戦全部全敗してフリークラス陥落後10年間も全敗して引退すると仮定すると、
0勝300敗くらいになるよね。
そうすると通算勝率は0.617くらいね。
659名無し名人:2014/05/09(金) 23:20:53.99 ID:COSphmyQ
>>644
棋譜コメによると羽生曰くはっきり悪いと
何が悪いのか良くわかんないんだけどさ
660名無し名人:2014/05/09(金) 23:21:12.39 ID:Vjwc2G1G
羽生悪いと思ってたとかマジかよw
661名無し名人:2014/05/09(金) 23:21:30.17 ID:bXAR4CFM
>>657
たぶん悪筋のは言うまでもないってことじゃないかな>>604
それをどう咎めるかって議論かと
662名無し名人:2014/05/09(金) 23:21:52.71 ID:C3fZ+7TV
羽生善治(44歳)というか
羽生善治(Lv.44)って感じだな
663名無し名人:2014/05/09(金) 23:22:37.46 ID:AbWRViLb
後手の右銀が渋かった、こんな使い方できんw
664名無し名人:2014/05/09(金) 23:23:46.43 ID:IL2Zhq3V
ソフトも間違うけどプロの感想戦も間違うわけで
665名無し名人:2014/05/09(金) 23:23:56.10 ID:bi1kNi2Y
羽生さんは感想戦の形勢の本音言わないんだよね
666名無し名人:2014/05/09(金) 23:25:43.05 ID:dD+NngAP
結局、働かなかった気がするのに最後まで謎の存在感を示し続けた83銀
667勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2014/05/09(金) 23:25:46.73 ID:l8v+pdkp
今戻った
67銀打ち、57飛成、85歩が全部超手数の詰めろなのか
さすが羽生すげええええ

クラスター無しだったら、やはり最終盤はソフトより羽生がまだ上回るね
668名無し名人:2014/05/09(金) 23:27:40.23 ID:bNflv2hS
羽生の終盤力というより、寄せがうますぎる。
鉄板の受けがだせなくなってる。
羽生はあくまで終盤力で勝ちきる戦術だな。
切れたら負けという将棋なのにぎりぎり攻めを上手くつないでるな。
渡辺と同じ戦い方になってる。
669名無し名人:2014/05/09(金) 23:30:11.93 ID:2f7OOpKM
>>625 >>641
84角が疑問手で46歩が敗着って、39角成がいい手じゃ無かったってことか
670名無し名人:2014/05/09(金) 23:30:50.07 ID:57IG9cOT
羽生は戦うごとに相手の能力を吸収するセルのような特性だからな
渡辺、森内だけでなく昔の棋士も吸収している
671名無し名人:2014/05/09(金) 23:32:30.40 ID:TWyaUz6F
森内1日目寝たりしてたしもうダメなんじゃ
672名無し名人:2014/05/09(金) 23:33:05.82 ID:HPUL1qV/
>>665
マジなのか作りなのか知らんが
超悲観的だよね、羽生自身の形勢判断
解説として立ってるときはフラットなんだけど
673名無し名人:2014/05/09(金) 23:33:23.36 ID:DIY99R02
羽生強すぎるな
これが真の実力だろ 何で今迄暴発して自滅してたんや
やればできるやないか
674名無し名人:2014/05/09(金) 23:34:52.18 ID:KRoDhbQU
羽生が名人8期目を取ったら永世名人規定を名人獲得「通算8期」と厳しめにしよう
木村14世に合わせたんだから最初から8期でよかったのにね
5期だと量産される気がしてならない
675名無し名人:2014/05/09(金) 23:35:02.22 ID:COSphmyQ
>>666
入玉阻止に働いてたんやろなあ
裏方さんの努力は見えづらいみたいな話かw
676名無し名人:2014/05/09(金) 23:36:19.34 ID:IL2Zhq3V
83金だけは最善手でしょう
入玉防ぐ駒
同龍でも74龍でも入玉防げる
677名無し名人:2014/05/09(金) 23:36:42.75 ID:b292TM1H
羽生は超悲観的に形勢読むのに超細い攻めに平気で乗り出す
この二つが一人の中で両立してるのがよくわからん
678名無し名人:2014/05/09(金) 23:37:09.51 ID:E6UpzsAR
羽生の悲観はブラフだから
679名無し名人:2014/05/09(金) 23:37:18.75 ID:RoOif5lV
一二三の解説を観てたら
継ぎ盤を使えば棋力が上がるという説は本当だと思った
680名無し名人:2014/05/09(金) 23:38:28.24 ID:dD+NngAP
>>677
「ええ、まあ行かざるを得ないという感じで、ええ」
681名無し名人:2014/05/09(金) 23:38:52.08 ID:tT0x6WXu
来年は渡辺か広瀬の挑戦がいいな
もしくは久保の振り飛車
682名無し名人:2014/05/09(金) 23:39:10.72 ID:COSphmyQ
>>674
名人5期も務めあげればええやないかと思ってしまうがw
永世名人のハードルが他より低い事が、逆に名人の権威を高めてる感じがしていいんだけどな
683名無し名人:2014/05/09(金) 23:40:01.06 ID:ZM2ekNAr
>>674
量産と言ってもまだ6人しかいないけどね
竜王戦と同じく連続5期か通算7期にすればいいと思う
そうすると会長が永世名人じゃなくなるけど
684勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2014/05/09(金) 23:40:25.90 ID:l8v+pdkp
羽生が悲観的なのは、相手からの鋭い手が見えるからでしょ
つまり自分が相手を持ったらもっと上手くやれたと言っているw
685名無し名人:2014/05/09(金) 23:40:33.21 ID:FoFa3x/y
>>672
マジなわけないだろ
686名無し名人:2014/05/09(金) 23:41:38.23 ID:A2L79VcC
>>684
羽生が悲観的なのは、相手も羽生である前提で局面を評価してるからか。
687名無し名人:2014/05/09(金) 23:41:38.32 ID:Vukfuv6A
>>75

今年は名人竜王と棋聖王位の交換条約成立
688名無し名人:2014/05/09(金) 23:42:42.00 ID:EflDfrED
羽生の形勢判断が辛いのは脳内で検討してる相手も羽生だから

羽生VS羽生は詰みが見えるまで形勢不明
689名無し名人:2014/05/09(金) 23:42:59.38 ID:0GMfk/2q
>>674
5期だと100年間に最大でも20人
A級以上に在位する期間は10年以上いけば長いほう
並みのA級棋士が10数年で名人5期取るのは不可能
佐藤が永世位を取れていないんだから丁度いい難易度
690名無し名人:2014/05/09(金) 23:43:00.04 ID:UrfOVwtJ
第四局のBSの解説者決まったのか?
みんな山口を嫌っていて誰もやりたがらないそうだがw
691名無し名人:2014/05/09(金) 23:43:17.54 ID:bC5zgU2C
まあ見方を変えると、羽生さん敗者を目の前にして「この角、絶品だったでしょ。俺様
やっぱ超天才」とは言わないわなw
勝者がガッツポーズしないのと一緒で、謙遜という暗黙の了解で成り立つのが感想戦だ
692名無し名人:2014/05/09(金) 23:44:02.20 ID:8PZOGWx7
4局目は羽生が急戦矢倉迎え撃つ側になるかな
それとも森内が振ったり横歩取らせるの選ぶのか
693名無し名人:2014/05/09(金) 23:44:03.53 ID:NdPq9Sdv
羽生は50代になってもタイトル持ってるだろ
何故なら羽生を脅かす若手がいないから
筆頭の渡辺でさえ直接対決で五分、他棋士戦などの総合戦績、安定力では勝っている
同世代以上は羽生以上に劣化速度が早いから
むしろ渡辺が先にドボンしそうだ
694名無し名人:2014/05/09(金) 23:44:28.90 ID:EFvs1txO
>>679
情報が、神経系と脳を駆け巡るようになるから精度は高まる

目隠し将棋と逆
695名無し名人:2014/05/09(金) 23:45:03.65 ID:uocm0BCh
次局は後手急戦矢倉になるかも知れんが、封じ手して勝たないと往復ビンタとは言えんな。
696名無し名人:2014/05/09(金) 23:45:21.93 ID:A2L79VcC
>>691
歩が足りるんだよ!
697名無し名人:2014/05/09(金) 23:46:02.68 ID:tT0x6WXu
名人獲ったら、あとは竜王1回獲ればいい
それがモチベーション、竜王戦は鬼門なんだけどなあ
698名無し名人:2014/05/09(金) 23:46:24.22 ID:57IG9cOT
次は森内は急戦矢倉やりにくい
羽生が別の手に気づいてる気配だから
699名無し名人:2014/05/09(金) 23:46:39.45 ID:1E8E3Ft2
>>686
まあそうだよなあ、渡辺とかもよく優勢評価を渋るし
大介とかだと相手がアマ四段の想定ぽいw その分、棋書が実用的でおもしろいけど
700勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2014/05/09(金) 23:47:56.20 ID:l8v+pdkp
しかし、際どい攻め合いだと森内はどっちを持っても羽生に負けそうだなあ
それだけに、飛車取った手では66歩で流れを少し落ち着ける方が良かったのでは
701名無し名人:2014/05/09(金) 23:49:36.85 ID:gyVRhJGT
>>670
棋士の間の評価は逆だけどな
羽生は単に強いだけでなく、相手の能力を高めて将棋全体のレベルをあげることに貢献している
(森内による評価)
702名無し名人:2014/05/09(金) 23:49:43.18 ID:RoOif5lV
羽生からすれば名人よりも竜王のほうがほしいだろうな
703名無し名人:2014/05/09(金) 23:49:45.53 ID:UKIw9TQn
タイトル保持最年長記録は更新するかな
704名無し名人:2014/05/09(金) 23:50:42.38 ID:NdPq9Sdv
森内初のwタイトル戦かと思いきや、棋聖が始まる前に
名人は終わってしまいそうだな

そして短時間決戦の棋聖で勝てる見込みなし
705名無し名人:2014/05/09(金) 23:51:28.14 ID:WLMtwn5v
羽生さん将棋に飽きないのかな
706名無し名人:2014/05/09(金) 23:51:31.52 ID:A2L79VcC
>>701
そうなのかねぇ?
ブーハーさんは講演会とかでも無難なことしか言わないし、
なんだかなぁって感じなんだけど。
707名無し名人:2014/05/09(金) 23:51:55.29 ID:bC5zgU2C
前局の二枚角から銀打ちといい、森内は要所でカッカして堪え切れていない印象
換言すると今期の羽生は暴発しないよう腰を据えて取り組めている
708名無し名人:2014/05/09(金) 23:52:38.52 ID:DIY99R02
竜王名人とは何だったのか
709名無し名人:2014/05/09(金) 23:52:45.75 ID:A2L79VcC
>>705
飽きたからチェスもやってんねん
710名無し名人:2014/05/09(金) 23:52:50.18 ID:gyVRhJGT
>>702
今は永世がかかっているという意味ではね

ただ、もともと竜王タイトルには一番無頓着だったという印象
19才で簡単にタイトルとったせいもあるし、歴史が浅い棋戦だし
今更、必死になって取りに行くほどのモチベーションを持てないという感じだった。
711名無し名人:2014/05/09(金) 23:53:48.64 ID:XohhNvJT
羽生森内戦の番勝負は昔からどっちが勝っても星が偏るんだよなあ不思議と。
フルセットって少ないんだよな。
712名無し名人:2014/05/09(金) 23:54:24.56 ID:b292TM1H
順位戦の羽生は面白い将棋が多いから名人奪取して抜けてしまうとちょっと勿体無い
まあでも無双状態の羽生が抜けたほうがA級の争いは混沌として良いのかもしれないが
713名無し名人:2014/05/09(金) 23:54:29.94 ID:dD+NngAP
>>706
何故そこで講演会なのかイミフだが、感想戦で素直に自分の読み筋を
開示することにかけて羽生以上に評価されてる棋士いないだろ

それで逆に心折られちゃう棋士もいるらしいけど
714名無し名人:2014/05/09(金) 23:55:41.36 ID:A2L79VcC
で、女子高生に正式にパンツ見せてもらうには8000円ってのは普通なの?
715名無し名人:2014/05/09(金) 23:56:20.04 ID:hADESzcT
ダイヨンキョク二日目桃子じゃん、桃子聞き手じゃん、!!!!
716名無し名人:2014/05/09(金) 23:58:27.15 ID:nweR+ECE
羽生「ええ、ええ、まあ、名人竜王だけは許しません、ええ、はい」
717名無し名人:2014/05/09(金) 23:58:32.45 ID:A2L79VcC
>>715
カトモモ?
718名無し名人:2014/05/09(金) 23:58:56.28 ID:CamxzQl6
71手目▲64馬のコメントで、森内は「本譜で悪くないと思っていた」と語っているが
82手目△83金のコメントで「ここで悪いと思った」と語っている。
この10手程の間に形勢判断が変化したわけだが、この間森内はほぼ必然手しか指していない。
おそらく71手目時点で森内は△83金を見落としていたのではないか。
719名無し名人:2014/05/09(金) 23:58:59.66 ID:al4X9682
竜王名人はここらへんでいつかのようにノーマル四間であっと言わせて欲しい
720名無し名人:2014/05/09(金) 23:59:28.08 ID:ioNWnsDa
>>714
俺はタダだったが
721名無し名人:2014/05/10(土) 00:00:23.58 ID:24l9+aE+
三浦変なことしないでくれよ、中村桃jは人妻だぞ
聞き手安食の時にお花見誘って(ニコ生公開ナンパ)やんわり断られたのを忘れない
722名無し名人:2014/05/10(土) 00:00:49.62 ID:ErHKp+7S
俺は中村桃よりカトモモの方が見たいぞ
見慣れた面子より新鮮な面子が見たいんだ
723名無し名人:2014/05/10(土) 00:01:00.42 ID:V08a3gZl
>>721
笑かすなw
724名無し名人:2014/05/10(土) 00:01:07.30 ID:/TfjqQYk
>>720
高校生の頃はな
725名無し名人:2014/05/10(土) 00:01:32.75 ID:24l9+aE+
>>718
棋譜コメで佐藤天も言ってるけど、と金で銀取る手をうっかりでしょ
726名無し名人:2014/05/10(土) 00:01:41.61 ID:A2L79VcC
>>720
それはほんとに正式に見せてもらったのか?
非公式に見たんじゃないの?
727名無し名人:2014/05/10(土) 00:02:25.20 ID:id+kEL0n
>>718
58角成、同飛、47歩成を本線に考えてたのかな
728名無し名人:2014/05/10(土) 00:02:44.04 ID:TCYbi5ni
仮に羽生が名人とったとして、序列はまだ森内竜王名人の方が上?
729名無し名人:2014/05/10(土) 00:03:49.13 ID:cHfPc8Gk
三浦と言えば「僕のA級順位戦最終局見に来ませんか(キリッ」
730名無し名人:2014/05/10(土) 00:04:51.32 ID:6/9q9pqu
みうみうは人妻好きなのか
731名無し名人:2014/05/10(土) 00:05:22.81 ID:zv42V7e8
三浦はニコ生初登場の時はおもろかったんだが、その後は怒られたのか知らんが、
おとなしくなっちゃってつまんなくなったなw
732名無し名人:2014/05/10(土) 00:05:49.62 ID:bdFyGVx7
>>728
羽生の方が上になる
733名無し名人:2014/05/10(土) 00:06:21.43 ID:/j6as1BC
>>728
竜王1冠よりはさすがに名人含む4冠の方が序列上になるでしょ
734名無し名人:2014/05/10(土) 00:06:44.17 ID:ErHKp+7S
三浦や大介は安定感がないな
たまにちょっとおかしくなっちゃったんじゃないかと思う時がある
だがそれがいい
735名無し名人:2014/05/10(土) 00:06:53.99 ID:l09A49wl
三浦は女子高生が好きだったはず
736名無し名人:2014/05/10(土) 00:07:59.38 ID:kIZ3enfD
>>705
いまだにコツが分からないらしい(本人談)
737名無し名人:2014/05/10(土) 00:08:03.60 ID:VNqaCG3o
>>728
名人失っても名人とかどういうことなのw
738名無し名人:2014/05/10(土) 00:09:45.18 ID:bR4e4DGZ
>>728
複数冠持ってる者が上。たとえ一冠通しだとしても、竜王と名人は同格だから、
棋士番号の若い羽生が上。
何回も同じ事出てくるよなw
739名無し名人:2014/05/10(土) 00:09:53.23 ID:/hbeM9LF
この10年でタイトル戦初挑戦したのって
木村、広瀬、中村、舐め方、豊島、山崎
であってる?
逆に言うとあとの64人は二度目以降の挑戦?
740名無し名人:2014/05/10(土) 00:10:14.42 ID:l09A49wl
てことは竜王一冠のほうが
残り六冠独占よりも上なのかな
741名無し名人:2014/05/10(土) 00:10:23.79 ID:9ot1VnqO
>>144
慧眼だね。同意。
742名無し名人:2014/05/10(土) 00:10:48.00 ID:i66xfrK/
>>718
頭で検討してた時は悪くないと思ってたけど、いざ盤面に現れたら思ったより手が無いって良くある話じゃね?
743名無し名人:2014/05/10(土) 00:11:38.64 ID:m2FB4ZST
森内は竜王名人なんて取るから羽生を怒らせて本気にさせちゃったな
いくらなんでもそれは許さないよ
744名無し名人:2014/05/10(土) 00:11:54.85 ID:cpUMISCL
山崎ってタイトル挑戦してたか?
745名無し名人:2014/05/10(土) 00:12:29.32 ID:9ot1VnqO
>>744
王座戦
746名無し名人:2014/05/10(土) 00:12:43.00 ID:xkVWHZ50
三浦はもうなんでもいい
なんでもいいからモテない
747名無し名人:2014/05/10(土) 00:12:56.86 ID:i66xfrK/
そっちよりむしろ同じ相手に同じ棋戦で三連敗して羽生が黙っている訳がない。
748名無し名人:2014/05/10(土) 00:13:04.37 ID:xzd6yfgG
>>744
羽生に3タテ食らった記憶がある
749名無し名人:2014/05/10(土) 00:13:05.09 ID:T1VU/EpZ
>>744
羽生「おっ」
750名無し名人:2014/05/10(土) 00:14:27.57 ID:TLA3JRVR
>>749
ピクン!
751名無し名人:2014/05/10(土) 00:15:00.50 ID:n4Ewixug
>>744
山崎コピペが見たいなら素直にそう言いなさい
752名無し名人:2014/05/10(土) 00:15:41.04 ID:l09A49wl
山崎って結構期待されてたんだよね若い頃は
今では面影しかないけど
753名無し名人:2014/05/10(土) 00:15:47.57 ID:b62ah1AT
>>728
羽生が上。
名人と竜王は同格。
どちらかが複数冠持っていれば序列はそちらが上位。
同じタイトル数なら棋士番号が小さい方が上。
(竜王戦は棋戦としては順位戦より序列が上だが、
竜王と名人は同格という複雑な関係)
754名無し名人:2014/05/10(土) 00:16:12.99 ID:ErHKp+7S
すみません。弱すぎました
755名無し名人:2014/05/10(土) 00:17:57.32 ID:/hbeM9LF
永世名人と永世竜王同時に持ったやつはいないけど
羽生かもし取ったらどうなるの?
大山や中原が複数永世でも永世名人のみを名乗ってるから
永世7冠は不適当だとして
756名無し名人:2014/05/10(土) 00:18:13.65 ID:zY9D7mzU
村)名人戦第3局、打ち上げが大詰めです。意表の展開で、大盤解説会の聞き手を務めた長沢千和子女流四段が「天城越え」を熱唱しています。非常にうまいです。

https://twitter.com/asahi_shogi/status/464783866545184768
757名無し名人:2014/05/10(土) 00:18:23.01 ID:dApY8zbW
>>739
久保は?
758名無し名人:2014/05/10(土) 00:18:28.20 ID:TRJLxgQA
若いやつらはみんな羽生に潰されるのな
759名無し名人:2014/05/10(土) 00:19:59.46 ID:TLA3JRVR
>>739
深浦もだね
760名無し名人:2014/05/10(土) 00:20:15.55 ID:cHfPc8Gk
羽生に負ける→悔しいので羽生の研究をする→羽生信者になる
761名無し名人:2014/05/10(土) 00:20:25.60 ID:32ZD8nPb
>>739
中村も
762名無し名人:2014/05/10(土) 00:20:29.87 ID:Ab6gZ2vE
>>755
普通に羽生二冠(72)とか呼ばれてる可能性が微存
763名無し名人:2014/05/10(土) 00:20:51.31 ID:32ZD8nPb
すまん中村は入ってた
764名無し名人:2014/05/10(土) 00:21:05.18 ID:/hbeM9LF
久保は12年前に挑戦
深浦は18年前に挑戦
してる
765名無し名人:2014/05/10(土) 00:21:10.92 ID:/TfjqQYk
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√  ―   ―|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..| Zzzzzz.......
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√  <・>  <・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..| <あ、起きました
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ
766勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2014/05/10(土) 00:21:27.95 ID:Mcif4Xks
>>718
飛車取る所では実戦の進行でも44桂と打った感触でやれるという大局観で進めたけど、
83金の辺りでその後の寄せ合いを丁寧に読み進めたら
超手数の詰めろが掛かって振りほどけなくて
自玉の方が危ないという認識に変わったんじゃないかな
767名無し名人:2014/05/10(土) 00:21:38.54 ID:l09A49wl
森内この調子のままでは竜王もヤバイで
768名無し名人:2014/05/10(土) 00:21:56.57 ID:dApY8zbW
>>678
羽生の頭の中の相手は羽生だからね。
769名無し名人:2014/05/10(土) 00:21:57.54 ID:FpMokzWl
>>736
羽生さん頭おかしいww
770名無し名人:2014/05/10(土) 00:23:21.07 ID:qAFgDa0w
竜王名人を維持するのってやっぱ難しいんだなあ
まさか半年で終わるとは
771名無し名人:2014/05/10(土) 00:24:21.73 ID:m2FB4ZST
羽生竜王名人5冠とかもう人外だろ
一人だけ明らかに次元が違う
772名無し名人:2014/05/10(土) 00:24:42.58 ID:b62ah1AT
>>755
まだ決まってないんじゃね?
そもそも永世竜王はまだいない。
(渡辺はあくまで資格保持者)

今のタイトルの序列⚫呼称を踏襲すると、
永世竜王⚫○世名人
だね。
773名無し名人:2014/05/10(土) 00:24:52.32 ID:yEd0X3LJ
羽生の本には期待の若手として渡辺と並び山崎の名前がある
774名無し名人:2014/05/10(土) 00:26:08.83 ID:cHfPc8Gk
渡辺も最大のライバルは山崎と言ってたとか言ってないとか
775名無し名人:2014/05/10(土) 00:27:03.19 ID:dApY8zbW
>>764
10年も12年もあんまり変わらないな。
776名無し名人:2014/05/10(土) 00:27:55.11 ID:T1VU/EpZ
>>752
山崎は容姿に恵まれてトークができて華もあるし、あと一段強ければ
次の将棋界を背負って立つ逸材だったんだろうな
777名無し名人:2014/05/10(土) 00:31:51.42 ID:kuAu+TUb
山ちゃん大好きブーハー
778名無し名人:2014/05/10(土) 00:34:45.84 ID:MPgF/Ukd
羽生には名人を最低10期は取ってほしいな
あとは永世竜王にもなってほしい
779名無し名人:2014/05/10(土) 00:35:05.85 ID:KUaS/Drz
ここから名人が3連勝して7戦までいけば面白いんだけどね
780名無し名人:2014/05/10(土) 00:36:51.56 ID:G3pAd5ui
>>755
永世名人だけ別格だよ
永世名人を先に襲位したものがまず上位になる
他の6つの永世は同じ扱い
竜王と名人の同格扱いは「タイトルのみ」の適用
781名無し名人:2014/05/10(土) 00:37:40.82 ID:zebNCEL9
>>756
セクハラやないか!
782名無し名人:2014/05/10(土) 00:39:24.43 ID:xkVWHZ50
>>776
ザキヤマは最近の写真見ると一気に玉頭が危なくなってる・・・
783名無し名人:2014/05/10(土) 00:39:30.31 ID:b62ah1AT
そう言えば「引退後の序列は森内>羽生で確定」って行ってた奴がいたけど、羽生が永世竜王資格取ったら羽生>森内になるんじゃね?
784名無し名人:2014/05/10(土) 00:39:53.03 ID:G3pAd5ui
将棋は名人位に変に気を使うからくだらない序列論争がしょっちゅう起きるね
囲碁なんて序列第1位の棋聖1つ持ってれば残り6冠より序列上らしいからね
「序列は棋聖1冠が上なんだろうけど凄いのは6冠のほうだね」で終わる
将棋も2冠(竜王・名人)よりは残り5冠のほうが本来凄いと思うけど
序列の特別扱いのせいで竜王名人2冠のほうが本気で凄いと思っている人が結構いるように思う
785名無し名人:2014/05/10(土) 00:41:36.36 ID:bmPzY7YP
84角が見えといてそれに代わる手が見えなかったとか言ってるのか
恐ろしいな
786名無し名人:2014/05/10(土) 00:42:07.43 ID:nsfD7FJM
ひふみんの解説よかったよ。終盤、読みきれなくて手のひら返しも、
NHKでもよくやっているし、ひふみんのご愛嬌だよ
787名無し名人:2014/05/10(土) 00:42:21.22 ID:G3pAd5ui
>>783
それは今後、規定を変えない限り無理だろうね
永世竜王の地位を特別扱いしない限りは無理
今は永世名人だけ特別で残り6つの永世資格は同列
というかそもそも初代永世竜王とかも二世永世竜王とかも別にないからね
大山初代永世棋聖 中原二代永世棋聖 米長三代羽生四代康光五代永世棋聖とか
そう言い出したらまああるんだろうけど
788名無し名人:2014/05/10(土) 00:42:41.26 ID:/hbeM9LF
そもそも論として大山が竜王戦を作るときに
金のためとはいえ名人よりも上である序列一位にしたときに揉めなかったの?

朝日毎日はあーそうですかとはならんだろうし
木村も升田も生きていた
理事会だって大山独裁ってわけでもないし
ファンも疑問は多かったはず
789名無し名人:2014/05/10(土) 00:42:51.86 ID:gzKGE69G
毎日新聞ミラーって今は見られないの?
790名無し名人:2014/05/10(土) 00:45:40.16 ID:qAFgDa0w
正直竜王は歴史を考えると名人王将より格下だと思うけど、スポンサー様が多額の賞金出してくれるから仕方ないね
791名無し名人:2014/05/10(土) 00:45:44.39 ID:nlKJMGco
森内は羽生相手に攻め合いの展開じゃ勝てないわけよな
無理気味の攻めを誘発させないと勝てない
792名無し名人:2014/05/10(土) 00:45:48.58 ID:zo90pUO2
>>783
それはそもそも根拠が全くないな
というか角将しか言わんセリフまんま受け止めるって
いや角将のバカさを晒したいだけか

森内が先に永世7冠取らない限りそうはならんよ
つまり実質無理
793名無し名人:2014/05/10(土) 00:45:58.00 ID:VrVvj/IK
先行馬が先行されたら、どうにもならない
事実上の終戦
794名無し名人:2014/05/10(土) 00:46:16.67 ID:T1VU/EpZ
インタビューとかでの受け答えだと、森内自身は羽生を自分より格上と考えてるみたいだな。
ただ、だからと言って勝つときは勝つけど、と淡々とした感じのようだが。
795名無し名人:2014/05/10(土) 00:47:07.93 ID:m2FB4ZST
竜王なんて歴史は全然浅いからな
歴史的に見れば格はそんなに高くないだろ
796名無し名人:2014/05/10(土) 00:47:11.31 ID:/hbeM9LF
名人になる確率
倍率でいったら
羽生1.2
森内50
ぐらい?
797名無し名人:2014/05/10(土) 00:48:42.36 ID:Kg81q7Mz
>>795
十段の名残でもあるし実は相当長いと思うんだけど
798名無し名人:2014/05/10(土) 00:48:47.15 ID:G3pAd5ui
>>783の根拠ってのは要するに
「順当に行くと18世が19世より先に襲位することになるだろうから」ってことだろうね
・数字順にするのが望ましく思われる感覚が働き羽生19世より先に森内にまず襲位させるだろうから
及び
・そもそも森内のほうが羽生より(先に衰えてとっとと)先に引退しそうであるから
799名無し名人:2014/05/10(土) 00:48:51.27 ID:nsfD7FJM
永世位の序列ってまた変わったの?
ちょっと前は、永世棋聖=永世名人  棋士番号古いほうが上
だから、米長>谷川だったはずだけど
永世位の序列が 永世名人>他の永世資格のソースはどこ?
800名無し名人:2014/05/10(土) 00:49:34.76 ID:TRJLxgQA
>>786
わからなくてもどうにかしようという姿勢はさすがと思った
それに比べ藤井は・・・
801名無し名人:2014/05/10(土) 00:49:50.25 ID:dZx4XPQ4
>>790

確かに。
十段の賞金額上げて序列上げれば歴史もありかつ獲りにくいタイトルとして価値が上がったのに。
802名無し名人:2014/05/10(土) 00:50:56.44 ID:G3pAd5ui
>>799
谷川はまだ永世名人じゃないんだよ
そこを勘違いしている人も多い
あくまで「資格保持者」
タイトルを持っていない資格保持者は永世よりも格下
資格保持者同士の序列は資格を獲得した順であり名人の別格規定もない
よって佐藤永世棋聖資格保持者>森内18世名人資格保持者>渡辺永世竜王資格保持者
803名無し名人:2014/05/10(土) 00:50:57.20 ID:qpIlCeF5
森内と羽生の対局は何で頻繁に「敗着が見当たらないのに差がついていく」将棋が多いの?
804名無し名人:2014/05/10(土) 00:51:46.76 ID:/hbeM9LF
>>801
例えば金持ち企業が賞金一億だすから
タイトル戦作って序列一位にしろっていって応じたら
そりゃ読売は納得しないでしょう
805名無し名人:2014/05/10(土) 00:51:59.81 ID:qcJTPRN2
>>803
ちゃんと調べないからで敗着あるでしょ
806名無し名人:2014/05/10(土) 00:52:03.05 ID:v8c8GT5U
>>803
どっちも強いから
807名無し名人:2014/05/10(土) 00:52:17.11 ID:Kg81q7Mz
>>803
最大の理由は羽生だから
次点で難解過ぎて分からないから言ってみたとか
808名無し名人:2014/05/10(土) 00:52:22.56 ID:nvuEiEk8
>>803
その二人より棋力が上の人がいないからじゃね
809名無し名人:2014/05/10(土) 00:52:39.42 ID:dZx4XPQ4
>>780

中原先生が最終的に永世十段名乗ったのはなんでなんでしたっけ?
810名無し名人:2014/05/10(土) 00:52:59.99 ID:qcJTPRN2
今回は羽生がソフトに勝ったね
ソフトに負けてる時もあるよね
811名無し名人:2014/05/10(土) 00:53:49.30 ID:/hbeM9LF
ちょっと教えて欲しいけど
将棋会館で対局の場合
一日目が終わった後って遅刻防止のために
会館で泊まるの?
それとも一回家に帰るの?
812名無し名人:2014/05/10(土) 00:54:52.50 ID:qcJTPRN2
>>811
連盟で2日制?
813名無し名人:2014/05/10(土) 00:55:09.95 ID:O1NKcMR/
前人未到の
二度目の3連勝4連敗を狙っているんだろう
814名無し名人:2014/05/10(土) 00:55:32.70 ID:l09A49wl
>>811
そんなの都内在住か地方在住かにもよろう
815名無し名人:2014/05/10(土) 00:56:05.24 ID:qcJTPRN2
永世対決の竜王戦の時は羽生が4連勝で永世竜王と期待されたね
816名無し名人:2014/05/10(土) 00:56:09.06 ID:Kg81q7Mz
>>812
連チャン対局のことだろう
817名無し名人:2014/05/10(土) 00:57:08.81 ID:/hbeM9LF
昔のタイトル戦は将棋会館でやることが多かった
818名無し名人:2014/05/10(土) 00:57:47.81 ID:G3pAd5ui
>>809
永世名人はさすがにまだ名乗れないので他を名乗る必要があったためかと思いますね
十段は名人を除くと格の高いタイトルで、中原先生は十段戦の成績もよかったので
永世十段と名乗ったと思います(永世王将の資格は持っていない)
余談だけどA級順位戦でも八段とか九段に混じって「永世十段」がいると名前だけはすごく強く見えたな
もう今後ないから貴重だねこの称号
819名無し名人:2014/05/10(土) 00:58:17.80 ID:8LQcV0Go
>>788
大山の生前は竜王戦の序列一位なんて単なるハリボテだったよ
島、羽生、佐藤は獲っても七段止まりで三人ともA級昇級して八段に昇段
賞金額で底上げしただけで名人戦(順位戦)との格差は歴然としてた
820名無し名人:2014/05/10(土) 00:59:42.83 ID:9cdYoNLO
ナベニ冠が2日目の解説だと思ったのになぁ
羽生さん勝ったら次ないんだからやってほしかった
821名無し名人:2014/05/10(土) 01:01:46.65 ID:/hbeM9LF
>>819
読売としては有名な中原か米長、少なくとも谷川に取って欲しかっただろうけど
島、羽生、佐藤と当時としてはわけのわからん奴ばっか取って歯がゆかっただろうな
822名無し名人:2014/05/10(土) 01:03:19.60 ID:8ESLVe5D
この羽生相手に王将防衛した渡辺化け物じゃねーか
823名無し名人:2014/05/10(土) 01:03:25.66 ID:e3FF/69+
>>809
>>818
永世十段は他に名乗る人がいなかったから。大山が永世王将を名乗ったのも同じで、当時は他に永世王将はいなかったし、大山は毎日新聞派だったこともある。
なので、羽生が無冠になったら、他に名乗る人がいない永世棋王か名誉NHK杯になるだろうね。羽生くらいの実績があれば他の称号もあるかもしれないが、永世名人はない。谷川も森内も名乗っていない段階で名乗るわけにはいかないからね。
824名無し名人:2014/05/10(土) 01:04:04.45 ID:nsfD7FJM
>>802 永世名人>他の永世資格って、ちゃんと規定としてあるの?もちろん、人の意識として、そうなのはわかるけど。
襲名前の永世資格で 永世名人=他の永世資格だったら、襲名後も同じになりそうなものだけども。
825名無し名人:2014/05/10(土) 01:04:45.10 ID:kuAu+TUb
>>821
コンセプトとしては島らや羽生世代にとらせようってもんだったんだがな
そしたらホントにとった!あー、これは、やっぱりな っていうのが当時の空気
826名無し名人:2014/05/10(土) 01:04:50.37 ID:Kg81q7Mz
>>822
もともと化け物みてーなツラだったろ
827名無し名人:2014/05/10(土) 01:05:03.96 ID:9cdYoNLO
>>822
渡辺>羽生>森内>渡辺
828名無し名人:2014/05/10(土) 01:05:51.33 ID:5q7cgP9Y
>>821
名人戦に対抗して若手でも取りやすいようなシステムにしたんだから、
若手が取ったことは喜んだんじゃないの
829名無し名人:2014/05/10(土) 01:05:53.95 ID:T1VU/EpZ
しかし、これで羽生が竜王挑戦したら、26年度は本当に羽生と森内の年になるな
830名無し名人:2014/05/10(土) 01:07:31.25 ID:24l9+aE+
831名無し名人:2014/05/10(土) 01:07:48.59 ID:/hbeM9LF
>>823
羽生は名乗って見たかったという理由で
九段を名乗るだろ
832名無し名人:2014/05/10(土) 01:08:08.54 ID:G3pAd5ui
おさらい
資格保持者のうちは、資格を得た順なので
無冠の場合には
谷川>羽生>佐藤>森内>渡辺の序列です
(この5人が揃って無冠という状態はまずないでしょうが、とりあえずこうなる)

永世は、永世名人だけが別格で、襲位順の序列になるので
順当に年齢順に、あるいは永世名人の番号順に襲位した場合の序列は
谷川17世>森内18世>羽生19世(ほか永世5冠)>佐藤永世棋聖>渡辺永世竜王 となります
渡辺さんが棋王をあと3回防衛して永世棋王も得た場合は、永世2冠>永世棋聖1冠で渡辺>佐藤と逆転します

永世名人の襲位は原則引退後
谷川は一番年上なのでまず先に引退して襲位するだろうけど
森内羽生は逆転するかもしれない
例えば60歳くらいで2人とも無冠になったとき、仮に羽生が名人を13期とか獲得していて(森内は8期として)
「羽生は抜群の成績なので」とか言われれば、森内は九段なのに羽生は現役のまま永世名人を名乗るかもしれないから
でもそういう展開になったら森内さんって引退しそうな気するよね
あ、自分引退しますから名乗ります、と
だから18>19になる可能性が高いと思ってます
833名無し名人:2014/05/10(土) 01:08:17.95 ID:/nK6sn1h
羽生の無冠時の称号は、永世王位・永世棋王・名誉王座3つ揃えてようやくしっくりくるな
どれか一つだけじゃ物足りないわ
834名無し名人:2014/05/10(土) 01:08:44.84 ID:R3BvOZtH
結局羽生が本気でタイトル取りに行ったら敵うやついないってことなのか?
今回明らかに勝負にこだわってるもんな
835名無し名人:2014/05/10(土) 01:09:19.25 ID:24l9+aE+
>>825
竜王戦は名人戦と対比させたものだからね
竜王ドリームって言葉もあったっけ
836名無し名人:2014/05/10(土) 01:11:57.50 ID:bmPzY7YP
>>834
いつもより勝負にこだわってるのは分かるが、王将戦に出てるのは大きいと思う
王将戦も最初は連敗してたし、出てなければ名人戦もそうなってそう
837名無し名人:2014/05/10(土) 01:12:15.34 ID:24l9+aE+
>>832
それは勝手読み、実績も圧倒的に羽生が上なので羽生を上位しようという力が働く可能性もある
つまり同じ前提から違った結論も導ける
今のところ森内羽生はどっちが序列上位になるかわからないとしておくのが吉
838名無し名人:2014/05/10(土) 01:12:31.01 ID:/hbeM9LF
ふと思ったけど
マイナビとか女流王座って永世資格ってあるんだっけ?
マイナビの場合はクイーン女王とわけのわからない名称になるが
839名無し名人:2014/05/10(土) 01:13:24.90 ID:T1VU/EpZ
>>831
実際にどうなるかは分からんけど、本人は普通に羽生九段を望みそう

でも、還暦くらいまでそれを考える必要がないということになったりするんじゃ…
840名無し名人:2014/05/10(土) 01:13:45.64 ID:24l9+aE+
>>838
あるよ
女流は永世の基準がシンプルでいいよね
囲碁みたいに将棋もそうすればよかったのに
大山のせいで複雑に
841名無し名人:2014/05/10(土) 01:14:55.26 ID:4iEADFyZ
>>822
渡辺はプロのソフト指しな
842名無し名人:2014/05/10(土) 01:15:14.78 ID:G3pAd5ui
>>837
それは規定を変えない限り難しいかな
羽生が先に名乗りそうになったら森内に配慮して悪くても同時には襲位させるだろうね
人は番号順を好むからね
843名無し名人:2014/05/10(土) 01:15:25.72 ID:b62ah1AT
>>824
規定はわからんけど連盟のHPの引退棋士一覧では、
永世五冠の中原の呼称は十六世名人だね。
物故棋士一覧の大山も十五世名人。
844名無し名人:2014/05/10(土) 01:15:32.86 ID:/hbeM9LF
名人経験者70年で12人
竜王経験者25年で7人
うーん
845名無し名人:2014/05/10(土) 01:16:03.52 ID:24l9+aE+
>>842
だからそれが勝手読みだっつってんだよw
羽生スレで暴れたキチガイだろお前
846名無し名人:2014/05/10(土) 01:17:05.72 ID:G3pAd5ui
>>845
いや暴れてないですね
あなたが羽生>森内になってほしいと思っているのはとてもよく伝わってきました
羽生が先に取ってくれればよかったのにね
847名無し名人:2014/05/10(土) 01:18:08.32 ID:Adz82H2f
ID:G3pAd5ui
>将棋は名人位に変に気を使うからくだらない序列論争がしょっちゅう起きるね

お前だろw
848名無し名人:2014/05/10(土) 01:19:10.13 ID:24l9+aE+
>>846
今のところ森内羽生はどっちが序列上位になるかわからないとしておくのが吉 
って言ってるじゃん、くだらんレッテル貼りするなよ
849名無し名人:2014/05/10(土) 01:19:35.82 ID:+API4dsH
羽生が急に強くなったのは、ソフトのバージョンアップのせいかな
850名無し名人:2014/05/10(土) 01:20:21.03 ID:yKW99KHw
永世位の序列とかどうでもいい気がする
851名無し名人:2014/05/10(土) 01:20:24.20 ID:G3pAd5ui
19>18とできるならそもそも
「森内が羽生より先に永世名人になっちまった(どよ〜ん)」
っていう空気にはならんかったでしょうからね
実質的には18>19となってしまうことを誰もが察知したからこその空気でしたねあれは
永世名人に関するいろいろな資料において1番から順番に番号順に並ぶだろうし
852名無し名人:2014/05/10(土) 01:21:01.22 ID:24l9+aE+
このキチガイ最初規定知らずに暴れてたからな
指摘されて微妙に意見変えて今日に至る
853名無し名人:2014/05/10(土) 01:21:13.46 ID:2asyAsgy
>>832
資格保持者の序列なら谷川より羽生のほうが永世資格取得早いから羽生が上では?
854名無し名人:2014/05/10(土) 01:21:58.24 ID:KMAqNESF
もうタイトル81期(升目の数)取ったら、適当な称号を名乗る制度を作れ
棋神とか竜神とかそれっぽい奴にすれば良い
羽生九段ではファンが納得しない
田中魁秀とか田丸あたりと同格なんて冗談じゃない
855名無し名人:2014/05/10(土) 01:22:09.38 ID:zo90pUO2
キチガイアンチは羽生が勝つと攻撃性の向けどころをなくして
もうそういうことしか言わなくなるんだよ

あとこういうのとか…情けない
305 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/09(金) 21:47:55.21 ID:3LwTGidU0
将棋の世界って気持ち悪いよな
日本人しかいない、内輪で寒い馴れ合い、ファンは中高年ばかり、「棋士はチェスでも一番取れる」という幻想・・・
これ以上閉鎖的な「ムラ」って他のスポーツで存在する?
相撲や囲碁ですら外国人がいるのに

ほらキチガイ感情本性丸出し>>846
856名無し名人:2014/05/10(土) 01:22:48.68 ID:G3pAd5ui
いやあ
吉、吉言い出したら17>18,19になるかもそりゃまだ分かりませんから
否定なさるならそこも平等に触れていただかないと

>>853
おお、そりゃ盲点でしたすごいよく気づきましたね
谷川17世より永世棋王が先ですね
857名無し名人:2014/05/10(土) 01:23:27.77 ID:4iEADFyZ
>>854
おれは将棋の王座戦は囲碁と区別するためにも羽生王座戦というタイトルにしてほしいっす
858名無し名人:2014/05/10(土) 01:23:30.08 ID:NO6YgTsr
今回森内は研究おいついてないよな
いつもなら44桂でやれると思ってたけど駄目だった、とかありえんだろ
859名無し名人:2014/05/10(土) 01:24:23.40 ID:eL9ts/m8
>>804
昔自分がやったことだし読売こそは文句言えないだろ
860名無し名人:2014/05/10(土) 01:24:29.56 ID:v8c8GT5U
今複数タイトル持ってる人にそんな心配する必要ねえよ
861名無し名人:2014/05/10(土) 01:25:33.42 ID:5HP2JBj/
名誉NHK杯を名乗るでしょ、どっちみち
今はタイトルあるから名乗れんだけでしょ
862名無し名人:2014/05/10(土) 01:26:19.62 ID:24l9+aE+
>>856
今のところ森内羽生はどっちが序列上位になるかわからないという文章の意味も理解できないのか?

どちらもあるよって意味でしょ
863名無し名人:2014/05/10(土) 01:27:21.87 ID:bmPzY7YP
やっぱり65桂はねてたら森内勝ってたのかなあ
反撃するつもりだったって言ってるし
864名無し名人:2014/05/10(土) 01:27:53.30 ID:G3pAd5ui
>>862
まあ建前上はそれで結構
実質はみなさん薄々分かっていらっしゃるとおり
認めたくないでしょうが

公式上は羽生に合わせて作った規定ですからね>永世棋王と名誉王座と永世王位
いずれも1990年代半ばにできたことになっている
それまでは存在しなかった、さかのぼりで後から大山や中原を認定したようです
では米長を永世棋王にさせたくなかった大山」うんぬんのエピソードは何なんでしょうかね
865名無し名人:2014/05/10(土) 01:28:46.54 ID:zo90pUO2
自分が「森内が勝つとわかりきってるのに」という恥ずかしい発言してきた手前
話題を逸らして埋めるという意味もあるのです
866名無し名人:2014/05/10(土) 01:28:50.66 ID:h2OBU9Iw
>>861
文字数多いけど大丈夫なのか?
星取表に入らなさそう
867名無し名人:2014/05/10(土) 01:28:50.90 ID:24l9+aE+
名人戦スレはともかく、応援スレでは暴れてやるなよ
あそこは羽生の応援スレだから

>>863
自ら両取りに飛び込んだんだから、跳ねてきたら成算ありと見てたろうね
868名無し名人:2014/05/10(土) 01:30:50.87 ID:Kg81q7Mz
>>867
森内スレでは羽生オタが暴れてるしもうどうでもいいと思うよ
869名無し名人:2014/05/10(土) 01:31:09.00 ID:+V1B03Ys
>>867
角馬鹿が長いこと住み着いて荒らしてるから応援スレとして機能してねぇよ
870名無し名人:2014/05/10(土) 01:31:27.52 ID:24l9+aE+
>>868
羽生オタ糞だよなマジで
871名無し名人:2014/05/10(土) 01:31:32.71 ID:sLFMdrN5
羽生オタガー
872名無し名人:2014/05/10(土) 01:31:38.43 ID:4iEADFyZ
>>863
羽生も警戒して1四歩とかやっていたし
873名無し名人:2014/05/10(土) 01:32:00.71 ID:Kg81q7Mz
>>870
どっちもクソだよ
874名無し名人:2014/05/10(土) 01:32:15.11 ID:4iEADFyZ
NGID:G3pAd5ui
875名無し名人:2014/05/10(土) 01:32:24.23 ID:24l9+aE+
>>873
同歩
876名無し名人:2014/05/10(土) 01:32:38.84 ID:G3pAd5ui
羽生オタでおかしいのは永世七冠をゴールに見ているニワカな人たちくらいでは?
名人獲得より永世竜王獲得に重きを置いている分かっていない人たち
877名無し名人:2014/05/10(土) 01:34:20.23 ID:nIB2YubM
羽生のこの本気ぶりは、どこかの女に「なんだ名人じゃないの?」と馬鹿にされたとしか・・・
878名無し名人:2014/05/10(土) 01:34:42.91 ID:kuAu+TUb
ふつうの羽生ヲタって居場所ないねw キチガイヲタとぼけなすアンチだけでやっててくれ
そっ閉じ
879名無し名人:2014/05/10(土) 01:35:00.77 ID:zo90pUO2
羽生が負ければストレートに叩けたのに
結局やりきれなくなったキチガイが何が何でも暴れる流れw
880名無し名人:2014/05/10(土) 01:36:25.40 ID:sLFMdrN5
ウンコオタは名人戦スレで暴れないでくれますかねぇ…
881名無し名人:2014/05/10(土) 01:36:47.32 ID:4iEADFyZ
      
今、16時から放送されたBSの録画を見ているけど
藤井めっちゃオモロイやん
      
882名無し名人:2014/05/10(土) 01:37:13.12 ID:G3pAd5ui
囲碁の規定って容赦ないですよね
5連覇または10期で全統一

☆名誉称号を名乗るには以下の条件があります
○連続5期もしくは通算10期タイトルを獲得した棋士は
 現役で60歳以上に達したとき、もしくは引退時に名誉称号を名乗ることができる。
○連続10期以上タイトルを獲得した棋士は現役で名誉称号を名乗ることができる。

10連覇以上だと現役で名乗れるというのは面白いですよね
実例はチョウチクンが25世本因坊を名乗ったくらいかな
このルールがあると羽生さんは名誉王座と永世棋王は名乗れるってことになるんですね
渡辺さんは9連覇止まりだから惜しくもだめと
883名無し名人:2014/05/10(土) 01:37:36.84 ID:RhP0we8Q
森内名人が渡辺竜王から竜王位を奪った時に森内時代の到来かと思ったのに
まさかの羽生大復活で名人戦でボコボコにされるとはなw
読みの深さや精度で圧倒されてるから切り込まれたら負けるって感じ
884名無し名人:2014/05/10(土) 01:37:38.86 ID:e3H6vX9w
羽生は羽生であって今さら序列なんか関係ないだろう
森内さんだって「序列はあなたの方が羽生の上です」って言われたら
規定なんか関係なく否定すると思うぞ
885名無し名人:2014/05/10(土) 01:38:26.13 ID:TRJLxgQA
>>881
その時間帯はニコ生も含め神がかっていた
886名無し名人:2014/05/10(土) 01:38:28.73 ID:zo90pUO2
羽生を叩きまくって「他の棋士が…」と叫ぶ自己矛盾w
ストレスMAXで掃き溜めだなw
羽生さん勝ったらまずいらしい
887名無し名人:2014/05/10(土) 01:38:39.92 ID:4iEADFyZ
>>883
ソフト指し禁止令が出たばかりだったからなw
888名無し名人:2014/05/10(土) 01:38:45.28 ID:Kg81q7Mz
応援スレで民度が高いのはどこだろう
他スレにまできて荒らすスレの連中は全員あぼーんしときたいくらいだ
889名無し名人:2014/05/10(土) 01:40:04.32 ID:sLFMdrN5
別に森内オタでも何でもないからな
羽生が下げれるからウティ使ってるだけだし
890名無し名人:2014/05/10(土) 01:40:19.52 ID:eL9ts/m8
羽生になにされたんだか知らんが希代の大棋士を素直に見られないのは不幸だわ
将棋好きならそんなのは哀れすぎるからただの将棋アンチだと思いたい
891名無し名人:2014/05/10(土) 01:40:21.70 ID:m2FB4ZST
圧倒的すぎてなんかツマらんな
森内もうちょっと粘ってくれよ
もっとギリギリの接戦が見たいんだよ
892名無し名人:2014/05/10(土) 01:40:23.05 ID:TRJLxgQA
BSプレミアきた
893名無し名人:2014/05/10(土) 01:41:49.12 ID:G3pAd5ui
森内スレはまともな森内ファンいないでしょう
3連敗って明らかに失冠しそうな流れですけど森内さんを心配する気配が皆無に近い
ネタ遊びに利用されおもちゃ扱いの森内さん、気の毒なことで
894名無し名人:2014/05/10(土) 01:42:29.73 ID:lb/FXeVc
マジで永世の序列とかどうでも良いわw

羽生森内は別にして谷川さんが上に来ることはほぼ確定してるわけで。
年長者を敬うことは悪くないと思うし、当人含めて誰も会長が実績で上回ったなんて思ってないだろうし。

羽生さんにしても森内さんにしても将棋ファンなら嫌いになる要素が全くないと思うわけですよ。
強いし将棋に対して糞真面目で真摯だし。

一部の狂信的なオタは相手のオタへの感情を棋士への感情と錯覚しちゃってるんだよね。
ネットではよくある病気だけど、ある意味かわいそうだ。将棋が好きなのなら。
895名無し名人:2014/05/10(土) 01:43:59.08 ID:FpMokzWl
BSって生?
896名無し名人:2014/05/10(土) 01:44:14.61 ID:sLFMdrN5
そりゃ普段から同じ文章と内容の書き込み
勝っても負けても指導対局云々
応援してる奴なんか皆無ですわ
897名無し名人:2014/05/10(土) 01:44:48.17 ID:i66xfrK/
森内スレはもうネタスレとして見ている。
898名無し名人:2014/05/10(土) 01:48:28.76 ID:lb/FXeVc
>>895
夕方のは生だよ
899名無し名人:2014/05/10(土) 01:48:50.59 ID:gLcPgK2y
ID:G3pAd5uiは数日前羽生スレで引退後の序列ガーって暴れてたやつか
羽生が名人戦圧勝の流れだから
ほとんどの将棋ファンは気にもしてない引退後の序列まで持ち出して叩くしかないんだな
しつこすぎてきもいわ
900名無し名人:2014/05/10(土) 01:49:42.22 ID:0l7rESbM
次が大事って負けたら終わりじゃないかw
901名無し名人:2014/05/10(土) 01:51:13.15 ID:ErHKp+7S
>>897
アンチの思う壺ではあるな。
902名無し名人:2014/05/10(土) 01:51:30.75 ID:uu7xv2qm
しかし見事な鬣だねー。
よっぽど髪の毛硬いんだろうかw。
903名無し名人:2014/05/10(土) 01:54:29.39 ID:h2OBU9Iw
>>888
クマースレ
904名無し名人:2014/05/10(土) 01:55:05.39 ID:G3pAd5ui
いや暴れてないです
淡々と現実を述べているだけなんですがかみつく人がいるんですよ
905名無し名人:2014/05/10(土) 01:55:26.27 ID:peNe+ysd
角バカはどこ?
906名無し名人:2014/05/10(土) 01:55:58.17 ID:ebNrZHP2
死んだよ
907名無し名人:2014/05/10(土) 01:56:29.59 ID:zo90pUO2
実際に応援スレや芸スポ、今ここで暴れてる羽生アンチの実態・しくみはこういうもんだしな

111 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 21:33:14.00 ID:8fsK28Ha
2連勝ぐらいでおまえらあんま調子にのんなよw
主導権はこちらにある
「羽生さんは遊ぶからな」とこっちで書いて例のハプヲタフリーチャートを
芸スポの方に貼ればみんなはこちら側に同調する
民意はいつでもこちらで動かせるということを忘れるな
低能ハプヲタはこちらのいいなりになるしかない
908名無し名人:2014/05/10(土) 01:57:09.45 ID:g4s0wdPL
全盛期の谷川さんと羽生さんはお互い敵対心むき出しでバチバチしてたからお互いのファンが荒れるのはわかるが森内さんと羽生さんってお互いがお互いを悪く言わないんだからお互いのファンもスポーツライクに出来ないのかな
909名無し名人:2014/05/10(土) 01:58:33.18 ID:+V1B03Ys
>>908
角馬鹿みたいなのがいる限り無理でしょ。あれが野垂れ死ねば変わるかもしれんけど
910名無し名人:2014/05/10(土) 02:05:30.06 ID:4iEADFyZ
詰みを見つけられない藤井面白すぎるw
911名無し名人:2014/05/10(土) 02:09:41.07 ID:kzuUSFZm
A級入りの広瀬&阿久津コンビに洗礼をする羽生さんは見れなさそうだな
912名無し名人:2014/05/10(土) 02:10:45.63 ID:V5ozFw6N
>>908
お互いのファンじゃなくて羽生ファンと羽生アンチがいるだけ
913名無し名人:2014/05/10(土) 02:11:58.28 ID:T1VU/EpZ
>>911
その場合、単に森内がA級無双して教育するんじゃね?
914名無し名人:2014/05/10(土) 02:12:20.69 ID:uu7xv2qm
>>905
すぐ上にいるじゃん
915名無し名人:2014/05/10(土) 02:14:43.00 ID:nu4tIlHb
最近の森内はA級でも無双してないべ
916名無し名人:2014/05/10(土) 02:18:50.37 ID:EDXfFiL8
無双するのが羽生
無双はしないが、7勝2敗や6勝3敗プレーオフ勝ちといったきわどい勝ち方ができるのが森内
917名無し名人:2014/05/10(土) 02:20:02.33 ID:g4s0wdPL
>>915
最近の渡辺さんは竜王りー無双してないってのと同じ
918名無し名人:2014/05/10(土) 02:21:39.44 ID:fT3FvJLg
どうせ来年の名人戦も羽生森内なんだろ分かってる
919名無し名人:2014/05/10(土) 02:22:08.80 ID:nu4tIlHb
>>917
渡辺は元々竜王戦予選で勝ちまくるなんてイメージ無いだろ
920名無し名人:2014/05/10(土) 02:22:28.40 ID:m2FB4ZST
二日目の解説はナベにさせろ
123は論外
921名無し名人:2014/05/10(土) 02:22:48.06 ID:/hbeM9LF
順位戦で羽生よりも上に行って
名人戦で森内に先に4勝するのはむりだから
渡辺明あたりは羽生名人になってくれた方がいいんだろうな
922名無し名人:2014/05/10(土) 02:22:51.12 ID:dDD7Mw9y
行方郷田あたりは挑戦者ありえそう
923名無し名人:2014/05/10(土) 02:30:05.95 ID:/j6as1BC
郷田名人はともかく、行方名人とか違和感が凄いw
なったらなったで面白いけど
924名無し名人:2014/05/10(土) 02:32:19.32 ID:GV4NwWv3
帰宅組が問題ないコメにもやたらめったらNGつけていく様子に辟易
925名無し名人:2014/05/10(土) 02:39:32.77 ID:lb/FXeVc
可能性で言ったらほとんどの棋士にありそう>名人挑戦

6勝3敗がボーダーラインになる確率が5割超えてる気がする。
一期単位なら3勝6敗と6勝3敗なんて実際紙一重だからねえ。

森内さんが去年からの調子を維持できるなら本命。対抗がナベ。
阿久津さんには悪いけど、阿久津さん以外はワンチャンあると思ってる。
926名無し名人:2014/05/10(土) 02:40:46.67 ID:249Y8Ea0
58香ってコンピューターで研究してそうな手だけど前からあるの?
927名無し名人:2014/05/10(土) 02:41:34.53 ID:dDD7Mw9y
深浦が来てくれたら面白そう
928名無し名人:2014/05/10(土) 02:41:48.14 ID:sF12TJFk
深浦が夢だった羽生との名人戦へ

広瀬が空気読まないで挑戦
929名無し名人:2014/05/10(土) 02:49:05.18 ID:lb/FXeVc
>>926
前例は1局。去年12月の真田−サトシン

感想コメによると、58香は用意してた手らしい。
930名無し名人:2014/05/10(土) 03:04:57.36 ID:7GscXFRG
深夜のBS放送って、こんな時間までテレビ局残ってて大変だなあって思ったけど、あれ録画なんだな
931名無し名人:2014/05/10(土) 03:22:16.24 ID:ZrhvxSoD
>>930
当たり前だよ。
編集する。
生番組は少ないよ。ニュースくらい。
932名無し名人:2014/05/10(土) 03:47:45.80 ID:hdTll//4
記者「勝ちを確信したのは?」
羽生「いやまあ本当に最後の方、85歩指したあたりですね」

安定の羽生だった
933名無し名人:2014/05/10(土) 03:52:02.97 ID:CxgYlyfP
>>904
暴れすぎだろお前
934名無し名人:2014/05/10(土) 04:10:36.50 ID:/3XdfXWa
>>877
羽生さんが名人と思ってる人が多いから否定するのが嫌になったのはあるかもしれん
前も対談相手に羽生名人と呼ばれてちょっと困ったような顔してたし
935名無し名人:2014/05/10(土) 04:16:11.67 ID:4iEADFyZ
>>877
渡辺の代わりに森内をフルボッコ
936名無し名人:2014/05/10(土) 04:30:15.47 ID:eIWL3in5
NHK 解説 藤井 手が読めなさすき

お払い箱

島井もお終いに
937名無し名人:2014/05/10(土) 04:49:16.23 ID:00NqMWWr
65桂と飛ぶ前の準備に
羽生の勝ちへのこだわりを垣間見た
938名無し名人:2014/05/10(土) 04:59:02.80 ID:ILdIUtLU
>>936
渡辺と戸部の時は凄かったな
939 ◆FANTA/M8CU :2014/05/10(土) 04:59:03.98 ID:eZJ+XDuL
(*'▽'*)
先に獲得したら序列が上とかくだらんね。
ぶっちゃけ何の意味もない。
例えば、谷川が羽生より優れた棋士だなんて、誰も思っちゃいない。

それは森内と羽生にも言えること。
森内自身、羽生は別格だと認めている。
棋士というのは通算成績、通算タイトル獲得数で優劣が決まるって、自分は羽生には大差つけられていると。

羽生が竜王を獲得したら、永世7冠で良いよ。
永世7冠って無敵の称号だわ。
永世名人という称号がカスに見えるほど。
940 ◆FANTA/M8CU :2014/05/10(土) 05:03:19.38 ID:eZJ+XDuL
(*'▽'*)
ぶっちゃけ、マスコミには永世7冠って言われるだろうし、ファンにもそう言われるだろうね。
永世7冠は永世名人より難易度遥かに上だし、凄みも上だし、完全無敵を証明する究極の称号だわ。
941名無し名人:2014/05/10(土) 05:11:31.23 ID:CYk6P4rq
>>929
森内、さすがに名人戦の準備はぬかりはないな
ただ、今回はうまくいかなかったが。
942名無し名人:2014/05/10(土) 05:16:31.08 ID:CYk6P4rq
>>908
お互いのファンというより、アンチ羽生vs羽生ヲタという争いなんだから
仲良くできないのはあたりまえ。
アンチ羽生は森内を利用しているだけで、森内の前は渡辺を利用していた。
943名無し名人:2014/05/10(土) 05:17:00.00 ID:fgVYREc+
最後▲5四角じゃなくて中田コーヤンの▲5一角だと後手はどうするの?
攻防手があればいいけどなければ一回受けに回る?
944名無し名人:2014/05/10(土) 05:25:55.32 ID:u116ZYi4
将棋:第72期名人戦 第3局 羽生王位、森内名人の話

◇最後でよくなった−−羽生王位の話

仕掛けたところでは、指す手がなくなったので仕方がないかと思いました。自信がなく、ずっとちょっと悪いんじゃないかと思って指していました。
本当に最後の方、8五歩(108手目)でよくなったと感じました。

◇なかなか動けず−−森内名人の話

自分からはなかなか動けない将棋で、動いてきたら反撃するつもりだった。4筋から攻められて予期しない展開になった。
4四桂(85手目)に期待したが、あまり大したことがなかった。6七銀(96手目)が詰めろで、それからはダメです。
945名無し名人:2014/05/10(土) 05:27:22.66 ID:jaE0DGig
羽生ファンさん、大喜びだ。
946名無し名人:2014/05/10(土) 05:36:01.64 ID:iVa7lFd3
>>940
大山や中原を「永世5冠」なんて言ってるファンみたことないぞ
「十五世」、「十六世」と呼ばれている
森内や羽生も「十八世」、「十九世」と呼ばれることになる
947名無し名人:2014/05/10(土) 05:36:54.30 ID:wgJKbW2X
>>926
コンピューターは悪手認定してなかったっけ?
948名無し名人:2014/05/10(土) 05:44:01.22 ID:fgVYREc+
>>944
>>936
当の対局者でさえ最後の△8五歩までわからなかったって言っているんだから
それだけ難しい将棋だったってことだろ。解説に文句いうやつは将棋をなめすぎ。
いつも最後の最後まで慎重な形勢判断をするのが羽生ってことが何を意味するのかよく考えろ!
949名無し名人:2014/05/10(土) 05:45:27.78 ID:M/EN622L
>>940
いや、どんな称号で呼ばれようと羽生が凄いから羽生でいいんだよ。
羽生=化け物
950名無し名人:2014/05/10(土) 05:48:29.15 ID:K2G13OTW
無料のボナンザの方がレベル高いし
951名無し名人:2014/05/10(土) 05:53:34.89 ID:dApY8zbW
>>804
ドワンゴが賞金上げて電脳戦を序列1位にって言ったらどうするんだろう。
952名無し名人:2014/05/10(土) 06:07:20.02 ID:vaOmtFD4
84角が疑問手で
先手はその貯金を57銀、46歩、64馬の三手の次善手で使い果たした感じか
953名無し名人:2014/05/10(土) 06:24:46.49 ID:8UjKKlrd
羽生は将棋所だっけ?
になるんじゃないの
954名無し名人:2014/05/10(土) 06:26:22.54 ID:PLa2DqtQ
>>951
電王戦はあくまでも非公式戦。
格の話をするなら、既存の棋戦についての話になると思う。
竜王戦は既存の十段としての歴史が有る。
王将戦や棋聖戦は賞金の変動で、序列が下がっているので、賞金が上がれば序列も上がる。
955名無し名人:2014/05/10(土) 06:34:50.01 ID:M/EN622L
格式とか歴史より、やっぱり実力だよな。
電脳戦で勝ち抜いた者がやっぱり実力NO1を認められる時代だろ。
956名無し名人:2014/05/10(土) 06:37:13.90 ID:xi/4WGPD
――43手目▲8二角まで2年前の名人戦第3局と同じ進行でした。

まあ、そうですね。自分で実戦指した後も公式戦であったので、ちょっとどうなるのかなあと思ってやってみました。

――48手目△8四角で2時間以上長考されました。あの辺りどういうことを考えていたのでしょうか。

角を使わない手をできれば指したかったのですけど、うーん……香がない分だけすぐ攻めていくと切れちゃうので、辛抱するしかないのかなあというところでしたね。

――かなり決断を要する手でしたか。

そうですね。角打っちゃうと単調、というかあまりそれが利いていないので、できれば打ちたくなかったのですけど。でも代わる手が見えなかったので……。

――66手目△4五歩から本格的な戦いが始まりました。成算はありましたか。

いやー、まあ、もう行かないとしょうがないかなというところです。

――仕掛けてから82手目△8三金までの流れは、手応えはいかがでしたか。

あまり自信はなかったです。簡単に攻め切れないですし、8三銀が遊んでいるのでその分苦しいのかなと。

――勝ちを意識した局面は。

114手目△8五歩、そういう手が回って来た時ですかね。

――開幕から3連勝という結果になりました。第4局以降の抱負をお願いします。

そうですね、ええ、次の対局も頑張りたいと思います。
957名無し名人:2014/05/10(土) 06:40:19.23 ID:5Y6PIVjd
>>956
>――勝ちを意識した局面は。
>114手目△8五歩、そういう手が回って来た時ですかね。

相変わらずである
958名無し名人:2014/05/10(土) 06:44:52.61 ID:rMgWaDGn
>>957
羽生の「勝ちを意識」は、ソフトで言うなら評価9999が出た時だろう
959名無し名人:2014/05/10(土) 06:47:47.41 ID:ErHKp+7S
おかしなことは言ってないけどな
相手も羽生なら9999が出るまではさすがの羽生も勝ちを意識などできまい
960名無し名人:2014/05/10(土) 06:52:58.90 ID:7SohpdcM
長時間対局でも詰みまで集中力を切らさずってのは
当たり前のようでさすがでもあるな
961名無し名人:2014/05/10(土) 06:55:21.20 ID:qTfhLNaw
本音を言うバカはいない。
962名無し名人:2014/05/10(土) 07:03:10.13 ID:xi/4WGPD
>>957
と言うことは、△8五歩に▲同歩とされた場合の勝ちも完璧に読み切っていたと言うことだよな
963名無し名人:2014/05/10(土) 07:03:49.65 ID:Dufv6ghb
名人と竜王のタイトルを圧倒的内容で維持・獲得して、棋神を
うたわれても、落ちるのは本当に早い。羽生が七冠を制覇し、
森内との最初の名人戦、横浜での対局、終盤、五年前の
練習将棋で馬の利きで詰まない局面を思い出したなんて話が
出た羽生もすぐに、三浦にタイトルとられた。
神に近付くと、すぐにそこからたたきだすんだね。
棋神は。
964名無し名人:2014/05/10(土) 07:06:53.61 ID:5Y6PIVjd
次の対局って寺かよ
坊さんに見守られながらやんの?
965名無し名人:2014/05/10(土) 07:12:59.22 ID:xEe849S8
案外本人はそう思ってるかもな。感想戦でも全部は言ってくれない(そんな量じゃ無いw)
けど、真面目だから実際色々とんでもない手も読んでるのかもな。
966名無し名人:2014/05/10(土) 07:15:23.87 ID:K2G13OTW
お前らだって本心では名人よりGPSの方が強いと知ってるくせに。
967名無し名人:2014/05/10(土) 07:16:27.17 ID:9ot1VnqO
角将が羽生名人誕生後の予防線張り出しててワロタ
968名無し名人:2014/05/10(土) 07:17:20.88 ID:90QG9r44
本道の仏像の前でやって欲しいが、
そうなると記録係が仏像に背を向けるような形になってしまうから無理かな。
まあ、普通に寺の部屋借りてやるんだろう。
969名無し名人:2014/05/10(土) 07:18:16.61 ID:zqYibkri
>>963
句読点と改行がヘタ過ぎてイマイチ意味が分からん。
970名無し名人:2014/05/10(土) 07:19:26.23 ID:Flhsmc0z
森内竜王名人の興味は九段になりソフトと戦うことに移ってるからな
971名無し名人:2014/05/10(土) 07:20:32.17 ID:DnleAlMu
今年度は完全に鬼畜眼鏡に徹するつもりか?羽生さん
972名無し名人:2014/05/10(土) 07:23:32.06 ID:kyMPb/sT
今回の名人戦見てる感じだと羽生さんだけはコンピュータより強いかもしれんな
973名無し名人:2014/05/10(土) 07:24:02.06 ID:xi/4WGPD
森内がどうこうよりも、今期の羽生が強すぎるだけな気がするよね

何と言うか、いつものお遊びをやめて勝ちに徹してる感じ
974名無し名人:2014/05/10(土) 07:24:05.16 ID:wiQLbNqR
豊川七段が岡本太郎どうのこうの言ってたけど、あれはどういう意味・・・?
975名無し名人:2014/05/10(土) 07:26:06.58 ID:xi/4WGPD
さすがに若い頃ほどの終盤の切れ味は無いけど、「負けない指し回し」でカバーしてる
976名無し名人:2014/05/10(土) 07:37:24.17 ID:K2G13OTW
円周率名人「うむ、円周率は3.13が最善だ」
GPS「えっ、3.141592...ですが?」
プロ厨1「円周率は無限だから、ソフトもどこかで間違うし」
プロ厨2「そうだぞ!それにやはり、人間の導き出す3.13は美しい!」
GPS「・・・」

プロ厨の皆さん、この名人戦で3.13が見られて良かったね。
977名無し名人:2014/05/10(土) 07:51:27.96 ID:ngW2mipa
978名無し名人:2014/05/10(土) 08:02:46.86 ID:crXlCfD9
>>977
腹いたい
979名無し名人:2014/05/10(土) 08:05:10.79 ID:ErHKp+7S
>>977
なかなかの名作だったが
まだ一二三石田感想戦に比べるとカオス度が今一歩及ばないな
980名無し名人:2014/05/10(土) 08:06:19.90 ID:rUUcIsBV
>>976
3.13なんての聞いたことも無い
981名無し名人:2014/05/10(土) 08:06:29.07 ID:7SohpdcM
一二三が居るところは常にカオスか
982名無し名人:2014/05/10(土) 08:10:19.32 ID:pXbubqHk
>>966
羽生はボルトに成れても、フェラーリにはなれないからそれはしょうがない
VSソフトは所詮異種格闘技戦でしかない
983名無し名人:2014/05/10(土) 08:26:11.15 ID:nu4tIlHb
円周率名人「うむ、円周率は3.14が最善だ」
GPS「えっ、3.141ですが?」
俺「どっちも間違えてる」

これが現実な
984名無し名人:2014/05/10(土) 08:26:17.46 ID:CYMUG106
3.13は15世名人の誕生日らしい。
985名無し名人:2014/05/10(土) 08:33:32.67 ID:PL0tBuDM
キチガイは会話形式を好んで使う
どの板でも共通だから、何かあるのだろう
総じて幼稚だから、会話形式以外の文章を書けないのかもしれない
986名無し名人:2014/05/10(土) 08:36:07.65 ID:ngW2mipa
まとめサイトとかに毒されてるだけだと思うw
987名無し名人:2014/05/10(土) 08:36:28.60 ID:2FGZGyjO
3.13w
988名無し名人:2014/05/10(土) 08:38:57.66 ID:WIcfUFCl
>>974
あじあじさんが玉を取られる反則手を指したんで
「爆発(自爆)だ」みたいな意味で岡本太郎って言ったのかね
989名無し名人:2014/05/10(土) 08:40:30.04 ID:rUUcIsBV
せめて1÷3が0.3やら0.33やらと例えて書けばユトリが
バレなかったんだろうなあ
990名無し名人:2014/05/10(土) 08:46:15.80 ID:gzKGE69G
円周率は \pi だろ。
991名無し名人:2014/05/10(土) 08:46:25.15 ID:UW1FURTA
反応してる奴優しすぎ
ほっといたらそのうち自殺するのに
992名無し名人:2014/05/10(土) 08:47:05.01 ID:gzKGE69G
あ、$\pi$ね。
993名無し名人:2014/05/10(土) 08:50:03.02 ID:7LmBksEi
羽生の本気モード強すぎ
竜王名人が子供扱いじゃないか
994名無し名人:2014/05/10(土) 08:54:11.06 ID:yg5Oscj6
>>985
自分の脳内の妄想の再現をしてるんだろう
995名無し名人:2014/05/10(土) 08:55:33.28 ID:biKaaWhz
綾πはいくつですか?
996名無し名人:2014/05/10(土) 09:04:27.87 ID:wiQLbNqR
>>988
多分それだ
昭和昭和してんな豊川センセ
997名無し名人:2014/05/10(土) 09:08:10.93 ID:WNpvShgt
投了図から後手持ちで逆転された(´・ω・`)
998名無し名人:2014/05/10(土) 09:20:26.66 ID:K2G13OTW
>>982
異種でもなんでもない。
何故なら、GPSが3.141592と教えてくれたら人間も同じ数字をなぞれるからだ。
フェラーリは、それを見ても同じ速度を真似できないだろ。
999名無し名人:2014/05/10(土) 09:24:01.24 ID:rUUcIsBV
>>998
ボクは誰に3.13って教えてもらったの?
1000名無し名人:2014/05/10(土) 09:24:55.28 ID:n4Ewixug
1000なら藤井名人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。