【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
電王戦 公式HP.             http://ex.nicovideo.jp/denou/

第3回将棋電王戦 第1局 菅井竜也五段 vs 習甦PV http://www.nicovideo.jp/watch/1394419783

第3回将棋電王戦 開催発表PV    http://www.nicovideo.jp/watch/1377051778
第3回将棋電王戦 出場棋士発表PV http://www.nicovideo.jp/watch/1381117342
将棋電王トーナメントPV         http://www.nicovideo.jp/watch/1381117451

2013年11月2日〜4日 将棋電王トーナメント
http://live.nicovideo.jp/watch/lv149550307 予選
http://live.nicovideo.jp/watch/lv149550474 決勝一日目
http://live.nicovideo.jp/watch/lv149550620 決勝二日目

【第3回 将棋電王戦 五番勝負】
ルール http://info.nicovideo.jp/denou/denou_tournament_rule.pdf

2014年3月〜4月 第3回 将棋電王戦
3月15日(土) 第1局 先 菅井竜也五段 vs 習甦/有明コロシアム
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161971045
3月22日(土) 第2局   佐藤紳哉六段 vs やねうら王/両国国技館
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161973445
3月29日(土) 第3局 先 豊島将之七段 vs YSS/あべのハルカス
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161974585
4月05日(土) 第4局   森下  卓九段 vs ツツカナ/小田原城
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161975681
4月12日(土) 第5局 屋敷伸之九段 vs ponanza/将棋会館
http://live.nicovideo.jp/gate/lv161977239

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part200
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1393647755/
2名無し名人:2014/03/10(月) 13:03:55.86 ID:ySfeBEur
1乙
3名無し名人:2014/03/10(月) 13:05:54.63 ID:xX+Xr7Wv
あー楽しみだわ。1乙
4名無し名人:2014/03/10(月) 15:07:30.28 ID:erS8dPDp
まずはやねうら王の24参戦か
R2900くらいのアマ強豪にボロボロ負けて
ポナとの格の違いを見せてくれるのかな^_^;
5名無し名人:2014/03/10(月) 16:05:29.54 ID:BrzkOXee
前スレをざっと見たが三浦-GPS後のスレの雰囲気と変わってなかったのには驚いたかも 
俺も人間同士の対局はあまり興味がなくなってしまったが
6名無し名人:2014/03/10(月) 17:06:16.22 ID:kmy/5hmz
くじらちゃんの人気は、名前が良い事だな
「くじら」は皆知ってるデカくて強そうな動物だから、良い名前だ
7名無し名人:2014/03/10(月) 18:09:55.84 ID:EyytcgRX
スレ立て乙
8名無し名人:2014/03/10(月) 18:12:45.66 ID:5IxNMoS0
いわしちゃんでやってやろうって猛者はいねーのか
9名無し名人:2014/03/10(月) 18:21:47.50 ID:oO2w8aPZ
この前知ったんですけど
なんだか豪華な場所で開催されるんですね
いや、タイトル戦や挑戦者決定戦ぐらいは昔からみるぐらいの将棋ファンで
当然電王戦も知っていたんですが、小田原嬢やビッグサイトで開催されるなんて
将棋もいつの間にかそんな存在になっていたんだ?
将棋良く知らない弟もニコニコで電脳戦の宣伝がウザイんですが?と私に言ってきたぐらいだし
10名無し名人:2014/03/10(月) 18:30:32.98 ID:c1b9Gn4o
>>9
セックスしようぜ
11名無し名人:2014/03/10(月) 19:58:17.41 ID:iHU+9bsg
>>5
そりゃ、三浦負けて、
本来なら、クラスタvs森内で、勝負将棋なのに
ルールで雑魚棋士でも勝てそうな条件ハンデして
年末リベンジで露骨な「なぞり発表会」見せられて
ドワンゴのつまらない余興で確定したし。

そのうえ、馬鹿だから、将棋低脳は恥の上塗りまでしくさる↓

谷川
>勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然

>将棋のプロ棋士に対して残っていたかすかな尊敬の念も今はゼロになったよ

片上
>対策を練るというのとは違いますが、将棋会館に本番と同じハードとソフトを用意して、
>出場者以外の棋士も練習対局できるようにしています。
>その対局の棋譜は出場者に提供し、研究の参考にしてもらっています。

>これが対策を練る、棋士総出の研究じゃないなら何なんだ・・・

腐臭マンコ
>電王戦にA級がいないとか文句たれるニワカはどーぞお引き取りくださりませ。
>最年少タイトルホルダー(光歴史)がC1でタイトル持ったまま『九段に上がれる資格』を持ちながら八段にならず7段のままだったし(闇歴史)元々順位戦は相性悪いんだよ。
>屋敷というビックネームには大した問題じゃない

>興行側の人間が、客の評価に文句とか

あとは、たまにドワンゴの単発工作が沸くだけ。

第3回なぞり将棋電王戦ハンデキャップ・マッチお疲れ様ですた。
12名無し名人:2014/03/10(月) 20:11:46.56 ID:kj7B3tNs
いわしこそ小魚の集団
貧弱マシンのクラスタだ
13名無し名人:2014/03/10(月) 20:13:45.02 ID:jE9sB7z4
第3回将棋電王戦 第1局 菅井竜也五段 vs 習甦
http://www.nicovideo.jp/watch/1394419783
14名無し名人:2014/03/10(月) 20:40:52.86 ID:I0GICL4x
テレビCMとか今年やってる?
15名無し名人:2014/03/10(月) 21:13:51.95 ID:gk5pTOx8
電王戦第2局 観覧当選した。
16名無し名人:2014/03/10(月) 21:15:28.68 ID:ksgnJDro
やねうら王が将棋倶楽部24にきました
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140310#p1
17名無し名人:2014/03/10(月) 21:26:26.44 ID:iHU+9bsg
腐臭オマンコって、どれだけ低脳かと思ったら、
谷川・片上と同じでモノホンの池沼だったんだね。

487 :名無し名人:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:c3Tr770+
見られなくなった人のために
以下すべてツイートの話(要約)

○矢内 「眠い」

○竹部 「永眠してください」

○一般将棋ファン 「親しい者同士の冗談だとは思うが、それでもそういう書き込み見せられるとあまり気分がよくない」

○竹部 「見なきゃいいだろ、またこういうのが沸いてきたよ」

竹部、常識的な苦言を呈した将棋ファンをウジ虫扱い

______

まるで、将棋棋士みたいに低脳だな。

ま〜ん(笑)
18名無し名人:2014/03/10(月) 21:36:09.93 ID:kmy/5hmz
日本全体が経常赤字記録更新で、来年はもっと経常赤字になっていき
日本全体がドンドン貧乏になっていくから
将棋に出す金もドンドン減っていくでしょうね
19名無し名人:2014/03/10(月) 21:41:04.02 ID:N/iYjXle
今回は「3時のおやつガール」なるものが登場するらしい
ソースは時読みちゃんブログ
http://ameblo.jp/xoke1/entry-11792705304.html
20名無し名人:2014/03/10(月) 21:49:45.10 ID:iHU+9bsg
>>18
日本というより、新聞社。
新聞社が、棋戦減額・撤退しなければ、プロ将棋は安寧太平。

第3回なぞり将棋電王戦ハンデキャップ・マッチなんて
やっても、やらなくても、どうでもいい、特に意味はない。
意味なしなのに、A級なし雑魚ハンデ戦を、ガチ真剣に演出だからバカにされる。

ニコニコで大人気(笑)でも、新聞社に撤退されたらプロ将棋はオワ
日産が王将戦や棋聖戦を引き取るとは思えん。

見てるとこがズレてる。

常に四隅の香車を見てから指すのがよろしい。
21名無し名人:2014/03/10(月) 21:49:54.98 ID:Q3INH2Ui
こりゃプロ全勝だわ
来年は貸出有り、ソフト変更有りでたのむ
22名無し名人:2014/03/10(月) 21:54:27.72 ID:+YL8L7ZP
やねうら王の勝率が高いね
23名無し名人:2014/03/10(月) 22:03:41.59 ID:ZfvJWd9P
>>19
ドワンゴも色んな策を講ずるなあ
対局者のとこに持っていくのか大盤解の方に出てくるのか
24名無し名人:2014/03/10(月) 22:18:52.05 ID:kmy/5hmz
>>20
>>日産が王将戦や棋聖戦を引き取るとは思えん。
これは、日本の企業自体の体力なくなっているからでは?
というか、税金すら払ってないような、、、
25名無し名人:2014/03/10(月) 22:37:22.96 ID:IYYa7dlb
電王戦って現地観戦(解説会)とかってあるの?
あべのハルカス見に行きたいんだけど
26名無し名人:2014/03/10(月) 22:41:02.83 ID:bTD6cJit
菅井五段今日の対局で
午前中の消費時間5分
トータルでも133手で26分しか使わなかった
電王戦は午前ノータイム指しだな
27名無し名人:2014/03/10(月) 22:45:24.23 ID:ksgnJDro
2014/3/10 21:35 R2914

昨日、相穴熊で負けた人との対戦。やねうら王は勝ちを拾って現在R2914。やねうら王は、私が思っていたより強いのかも知れません。

2014/3/10 22:30 R2932

なんかnps(探索速度)が出ないなーと思って調べていたら思考エンジンと通信するスレッドの負荷率が100%になってました。実質3コアで頑張っていたようですね。
この対局終わったら修正します。この対局終了後、1分ほどお待ちを..。ついでに評価値の表示まわりも少し調整します。
→ 修正する予定が速攻で次の対局に突入してました。これ以上挑戦を受けない的な、停止予約の機能が要りますね…。
28名無し名人:2014/03/10(月) 22:48:32.24 ID:iHU+9bsg
>>24
いんや。

昔から、新聞以外は、将棋に金だすバカ企業はほとんどないよ。
富士通とか、理研で脳研究のからみで棋士使ってて達人戦で返して
バーターだろうし、あとは物好きな社長がちょっとやってただけとか。
そいえば、「近代将棋」やってた風俗社長は死んだかな。
学生棋界の原稿料絶対払わなかった(笑)

そう考えると、リコーの女流王座とかよく契約できたよね。
安食の旦那がらみだろうか?(笑)
女流は、総額低めだから取れたんだろうけど。
いつまで続くか分からないが。

唯一の一般週刊誌の棋戦だった名将戦とか
おもろかったんだけどね。
まあ、読む人がいるわけないよね。

オレら、「文句たれるニワカはどーぞお引き取り」
とザリガニ腐臭のオマンコが言ってることだし
将棋はもう見ないほうがいいんだろね。

どうせ雑魚のやるハンデ戦だし。
29名無し名人:2014/03/10(月) 22:53:23.60 ID:/tfCHlbB
なんか久々にキン肉マン〜7人の悪魔超人編を見たくなってきたわ
30名無し名人:2014/03/10(月) 22:55:46.76 ID:S80z3ml0
名将戦とか知ってる爺さんでこんな口が悪いのか
31名無し名人:2014/03/10(月) 22:58:56.40 ID:DO+Tl38g
子ゴルフでさえ相当ひどくなってきてるのにな
将棋のスポンサーなんてやったって企業のイメージダウンにしかならない

どっかの馬鹿社長をさがしておだてて透かして金を打させるしかないわ
なんとか酒造みたいな
32名無し名人:2014/03/10(月) 22:59:36.79 ID:DO+Tl38g
男子ゴルフ な
33名無し名人:2014/03/10(月) 23:02:40.78 ID:MEcOQBGk
アップしないにしてもダウンになるのか
じじ臭いとかそんな理由?
個人的に衝撃的な話だ
34名無し名人:2014/03/10(月) 23:10:09.65 ID:iHU+9bsg
>>30
名将戦とか自分の中では新しいんだが(笑)
ヨネに相性がいい棋戦だたな、米長玉とか連採してた気がする。

まあ、腐れオマンコ様が、素人ニワカは、見るなというから
将棋は見ないようにいたしましょう。
ザリガニ臭マンコ様がそうおっしゃるなら。
オマンコと谷川低脳じゃ先は見えてるし。

第3回なぞり将棋電王戦ハンデ・マッチ

せいぜいガンガってくれ。
35名無し名人:2014/03/10(月) 23:16:40.59 ID:iHU+9bsg
>>31
女流王将はスポ新聞が撤退して、数年は宙に浮いてバーゲンしたし、
オマンコだけだから、棋戦総額で2000万なんてとてもいかないんじゃね。
全棋士参加は、さすがに、それじゃ受けれない。
あと、今は、複数年契約で縛られるの嫌がるからね。

王将戦は、どうしたのかな。1年間だけ暫定契約なのか、複数とれたか。
来年2月になったら、いよいよ棋戦終了なのかな。
寂しくもあり、時代のせい仕方なくもあり。

まあ、素人ニワカは見なければいいんだよな。
36 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2014/03/10(月) 23:28:46.66 ID:5zzyjS4D
pv良かったわ
次も早よ見たい
37名無し名人:2014/03/10(月) 23:29:33.32 ID:pRRHUnbv
プロの全勝とか言ってるバカいるけど、心配しなくても今のソフトはそんなに弱くない
対策練れば絶対勝てるとか、そんな低レベルな時代は終わってんだよ
38名無し名人:2014/03/10(月) 23:35:00.23 ID:oqhnBZsK
そもそもなぞり将棋で負けるなら、まだソフトがそれだけの実力っていう事なんじゃないのか?

人間側にも長所と短所があるように、
CPUにも同じ手を打たれると同じ手を返しやすいっていう短所があるっていうそれだけの話。

人間側が意図的にCPUの短所に目をつむることが、公平という事なのか?
39名無し名人:2014/03/10(月) 23:44:54.96 ID:Ovi6KKHi
>>38

激しく同意。
プロ負け越しも普通にあると思う。
40名無し名人:2014/03/10(月) 23:47:29.29 ID:pK2XsQCC
半年間もソフトを借りっぱなしで、さらに一切ソフトの改良も不可という条件で、
いまさらプロとソフトの対決と言われても何だかしらけるよな。

それなら開発者が言うように『第3回電王戦改めソフト研究手順発表会』と正直に
タイトル名を変更してくれる方が納得しやすい。
41名無し名人:2014/03/10(月) 23:56:19.53 ID:Ff7ABkFF
雌雄を決するとか負けられないとかの煽りもいらんよな。
ちょうどいい感じで勝てるような感じに調整しつつガチ勝負感をだすというわけのわからなさ
42名無し名人:2014/03/10(月) 23:56:32.28 ID:/LXHaeQQ
今回のタイムシフトってプレアカなしでも見られるのかな?
43 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2014/03/10(月) 23:56:55.04 ID:5zzyjS4D
cpu側はそれが最善だと思ってその手を繰り返し指すわけだから
短所もくそもないと思うんだけど
その手が本当に最善かどうかは別として

むしろ最善を求めず同じ局面で違う手を気分次第で選んでしまう
ことのほうが短所でしょ
正解は絶対あるんだから
44名無し名人:2014/03/10(月) 23:58:33.96 ID:ESpc99fC
バージョンアップ禁止、貸出、ハード統一するってことは
プロ棋士は低級のソフト差しに勝ち越せないってことだよね
オンライン上なら将棋のルール知らない人でもソフト使えばソフト使わないすべての人に勝てるのか
なんかやだな
45名無し名人:2014/03/10(月) 23:58:43.61 ID:Dq4BZuXU
>>38
本番前に何局でも好きな時に練習できる、という対人ではありえない面を強調するなら不公平だと思う
例えば棋士の対局では同じ人と100局を超えると多いけど、それを練習でこなせるのは大きい

一方で、貸し出しによってソフトも練習対局から学べるハズで
開発者が学習を実装できなかったのをハンデの様に言うのもおかしい

ソフトの改良は電王トーナメント時点でfixしたもの(その後の定跡追加や機械学習は認める)というルールなのだから
改良できないのがハンデだというのはおかしい
46名無し名人:2014/03/11(火) 00:07:52.46 ID:MmtQNNKZ
>>45
反論になってない0点。

船江の昼食前2分消費の「なぞり将棋」を見せられておこで移動してた。
もともと、三浦以下の雑魚で見る価値薄いのに、「なぞり」で切れてた。
で、来場者15万。それでも盛ってるんだろうけど。
自分は、そんなことだろうなあ、幸いにも見なかったけど。

百聞は一見に如かず。

>誰が1番その場で考えてるフリが上手いのか大会
47名無し名人:2014/03/11(火) 00:11:14.65 ID:yyrT1Qqd
>>41
訳はわかるだろ
なるべく引っ張って最終的に森内羽生渡辺を出す展開にしたいの
今クラスタとかでガチやられたら、霊獣出るまでもなく終わるわ
48名無し名人:2014/03/11(火) 00:14:27.09 ID:R5ONvpB7
>>26
今日は完勝やったね
これで気持ちよく電王戦に臨めますな

5日後が楽しみですわー
49名無し名人:2014/03/11(火) 00:14:33.37 ID:NMLBbzOY
将棋を打つ、といかいうにわかの意見など参考にもならん。
将棋とソフトを勉強してからでなおしてこい。
50 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2014/03/11(火) 00:17:47.76 ID:LdT6Ic0p
もし霊獣3体出る年が来たとしたら
そのとき一緒に出る残りの2人は誰なんだろうな
そのころには中村六段とか永瀬とかがタイトルとってそうだな

羽生世代ばっかり出すのはやめてほしいわ
喋りがつまらん
51名無し名人:2014/03/11(火) 00:18:13.13 ID:MmtQNNKZ
>一方で、貸し出しによってソフトも練習対局から学べるハズで
>開発者が学習を実装できなかったのをハンデの様に言うのもおかしい

修正に一週間しか与えず凍結しておいて、この反論じゃ将棋低脳だなあ。

工作にしても、ちょっと考えないと。いくら将棋低脳とはいえ。

「なぞり将棋」を率直に認めて、肯定的にとらえないと。
「ゲーム攻略実況プレイ(ただし解説は別)だと考えればいい」
というように、価値をみつけないと。

「なぞり」ができるのは、ソフトが開発が悪いとかw もうね。
52名無し名人:2014/03/11(火) 00:21:27.44 ID:MmtQNNKZ
>>47
クラスタも貸し出しするの?
また機械を弱くするように制限かけるの?
年々強くなるから、来年どれくらい化け物かわからないんだが。
もう事実上、森内はだせない、渡辺さえだせない。
なんか、電王戦の本で、渡辺は戦意喪失してたらしいし。
読んでないけど。泣き言読む気もしないし。
53名無し名人:2014/03/11(火) 00:23:09.06 ID:MmtQNNKZ
>>49
たまに、「打つ」というプロもいるらしい。普通はないけどね。
54名無し名人:2014/03/11(火) 00:23:54.99 ID:VVix0g75
今年の100万円企画、ソフトの166連勝無敗
もう、アマとかプロとか関係ないよな(笑)

プロは、ソフトとのまともな勝負から逃げ回ってるわけだが
そんな誤魔化しも限界だろw
55名無し名人:2014/03/11(火) 00:25:44.63 ID:yyrT1Qqd
いつも思うんだけど、なんで将棋ファンが水差してんだよ
いきなりタイトル棋士クラスが出たら、興行として終わっちゃうよ
だから段階的に見せて盛り上げて、最終決戦という形にしたいの
ファンは乗っかって最終決戦の時がくるのを待つんだよ
56名無し名人:2014/03/11(火) 00:27:06.22 ID:i3/F3y0P
私はプロ棋士対ソフト開発者として見てるからソフト固定はひどいルールに感じる
プロ棋士対ソフトとして見る人的にはありなのかも
ただそれだとソフトがロボットアームで指すべき、エネルギー消費を人間並みに下げろ、
開発者の手動調整は認めないとか
いくらでもソフトに制限かけることができるしソフト開発者をないがしろにすることになる
57名無し名人:2014/03/11(火) 00:29:12.48 ID:MmtQNNKZ
だから、ガチじゃなくてもいい、「なぞり」攻略ゲーで
プロが序盤優位のハンデ貯金でなんとか勝つのもアリだと思うよ。
船江がそうだろ?

くだらないPVでガチ風味・世紀の対戦みたい煽るから
反発される意地悪されるわけで。

お遊び余興の目隠し将棋に毛の生えた攻略ゲー。
それでいいし、別に機械より弱いのは恥じゃない。
将棋低脳は恥だけど。
58名無し名人:2014/03/11(火) 00:30:08.19 ID:aYV1sphS
ソフト固定は連盟は大反対したがドワンゴが強硬に押し通したんだよ
スポンサーの意見が無理やり通った例

だからそういう文句はすべてドワンゴ、つまり川上に言え
ソースは自分で調べればすぐに見つかるぞ
59名無し名人:2014/03/11(火) 00:31:54.17 ID:MmtQNNKZ
>>55
すでに去年、いまタイトルに挑戦してる
=タイトルクラスの三浦が惨敗してしまったんだが。
しかも、「敗因がわかりません」

森内だせるの?だせないだろ普通は。
60名無し名人:2014/03/11(火) 00:35:10.55 ID:MmtQNNKZ
>>58
なんで谷川低脳反対しなかったの?
その条件は呑めない、中止すると言えばいいだけ。
別にやらなくてもいいし。

嫌よ嫌よも好きのうち。

ほんとは歓迎なんだろ?谷川低脳。

506 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/03/06(木) 20:33:15.13 ID:xSXtpsbi
塚田が言ってた不満が全部通っているルールが「全部ドワンゴさんの意向です」じゃなあ
将棋のプロ棋士に対して残っていたかすかな尊敬の念も今はゼロになったよ
61名無し名人:2014/03/11(火) 00:36:01.23 ID:yyrT1Qqd
>>59
じゃあ何を求めてんのさ?
プロはコンピュータにもう勝てませんって、電王戦終わればいいの?
62名無し名人:2014/03/11(火) 00:43:08.88 ID:MmtQNNKZ
>>61
誰も辞めろと言ってないだろ。

第4回からは、ちゃんとハンデ戦だと認めて、
「電脳戦ハンデ・マッチ」と、将棋をあまり知らない人も誤解のないタイトルにして
スポンサーつくなら何年でもやればいい。

いくらソフトが強くなっても、プロ棋士が勝てそうな条件にすればいいだけ
思考時間を10秒にするとか、ハード制限で10年前のXPモデルにするとか
プロが対策して、「なぞり」で勝てそうにすればいだけ。

連盟だけじゃなく、開発にも棋士にも金落ちるからハッピー。
「お金はだいじだお」 ドワンゴも連盟も金稼げばいい。
63名無し名人:2014/03/11(火) 00:43:44.02 ID:4CHr0NN8
何故なぞりだと、ガチじゃないのか。

CPUは人間より、たくさん読む事が出来るけど、柔軟な対応ができない。
人間はCPUより、柔軟な対応ができるけど、たくさん読めない。

お互いがお互いの長所と短所を利用してるだけ。
なぞりで負けるならその程度の実力というだけの話。
64名無し名人:2014/03/11(火) 00:50:26.03 ID:yyrT1Qqd
>>62
それで「電王戦・ハンデマッチ」にすると誰がハッピーになんのよ?
あんた個人が満足するだけじゃない

多くの人とお金が動いて一大イベント打ってくれてるんじゃん
将棋ファンとしては嬉しい限りだと思うんだけどな
65名無し名人:2014/03/11(火) 00:50:28.81 ID:MmtQNNKZ
>>63
だから、「なぞり」を完全否定してないしょ。

棋士は家で機械の特性を調べて嵌め見つけて再現するから
vs機械としては、攻略ゲーであり
格ゲーなんかでいう、嵌めプレイ。それは悪いとは思わない。

でも、ガチではない。三浦クラスタは初見なんだし。

だから、ハンデ・マッチと認めて、将棋をあまり知らない人にも
わかるようタイトルにもいれて、続ければいい。
66名無し名人:2014/03/11(火) 00:50:43.03 ID:obc+b594
予想

第1局 先 菅井竜也五段 ○ vs ● 習甦
第2局   佐藤紳哉六段 ○ vs ● やねうら王
第3局 先 豊島将之七段 ○ vs ● YSS
第4局   森下  卓九段 ● vs ○ ツツカナ
第5局   屋敷伸之九段 ● vs ○ ponanza
67名無し名人:2014/03/11(火) 00:52:37.22 ID:MmtQNNKZ
>>64
だから、もう一大イベントにならないから。
このスレ読んだ多くの人は、バカにして萎えてる。
ドワンゴでも工作でも、ガチ世紀の決戦みたいに煽るのに反発してる。
それが読めないから、

将棋低脳といわれる。
68名無し名人:2014/03/11(火) 00:54:32.55 ID:g48QifVC
人間が負けないように保険かけまくっているのに
同じシリーズでやられてもおかしいとは思うよ。
電王戦っていう名前は止めて、新しい名前にすべき。
69名無し名人:2014/03/11(火) 00:56:13.80 ID:MmtQNNKZ
船江の来場が終了時で15万だったでしょうに。
あれも相当盛ってるだろうけど。

まあ、来場は盛るから、あてにならないが
将棋脳以外の世間には、もうバレバレなわけ。

コン将棋よく知らない人も
検索して、ここの過去スレも読むかもしれない。
伊藤ブログも読むかもしれない。

つまらないハンデ戦乙。

すでに死んでるイベント。
70名無し名人:2014/03/11(火) 00:56:52.13 ID:0v3JL8uc
1手100万円で棋神に教えてもらえるボーナス権を
屋敷に追加してあげてほしい
71名無し名人:2014/03/11(火) 00:57:32.03 ID:PH8F9CYx
>>66
おれはそれで豊島を負けの2勝3敗にしたわ
72名無し名人:2014/03/11(火) 00:58:36.84 ID:NMLBbzOY
豊島はさすがにまけねーだろ。
そこだけは鉄板だと思うわ。
73名無し名人:2014/03/11(火) 00:58:51.59 ID:4CHr0NN8
確かにガチではないかも。

ただ、
初見勝負とそれからしばらくは、CPUの方が強いです。
でも一回攻略法を見つけられたら対応できません。
なぞられるだけで負けます。
っていう状態で
初見勝負ではCPUの方が強いから、
CPUの方が実力は上っていうのもなんか違う気がする
74名無し名人:2014/03/11(火) 01:02:50.52 ID:i3/F3y0P
>>73
ソフト開発者が対応できますよ
ソフトを擬人化すると電王戦に関して変な見方になると思います
75名無し名人:2014/03/11(火) 01:03:31.85 ID:yyrT1Qqd
>>67
だからどの立場でそれを言ってんのよ
連盟や将棋界の今後を憂いてんの?
もっといいやり方あったと興行の下手さを嘆いてんの?
最初からコンピュータに関わるべきじゃ無かった?
ただケチつけてるだけで、何を求めてるのかがわかんない
76名無し名人:2014/03/11(火) 01:11:04.17 ID:ssGRbRhy
何ヶ月もかけて攻略法見つけてもその頃にはもう新しいバージョンが出てるから意味ないんじゃね
77名無し名人:2014/03/11(火) 01:13:16.89 ID:ZRyCJphQ
人間はコンピュータに比べてはるかに間違えやすいんだから
ハンデとかじゃなくて持ち時間で相当な優遇をしないと不利すぎる
人間は腹減るし、疲れたら集中力無くなるし、うっかりするし、眠くもなる
コンは電力ないと動かないし、自分で指せない
お互いに環境が全く違うんだから互いに同じルールを適用する必要もない
とりあえず人間は最低でも順位戦並の持ち時間、秒読みは10分(秒読みとは言えなくなるがw)
これくらいやればいい勝負するんじゃね?
実際のところコンは持ち時間2時間もあれば十分だろ
78名無し名人:2014/03/11(火) 01:18:26.97 ID:8LlxkhqT
>>67
君に心配されなくてもニコニコ見てる層には十分に一大イベントです
大体、このスレを呼んだ「多くの人」って何人いるんですかねぇ・・・
79名無し名人:2014/03/11(火) 01:19:30.32 ID:ssGRbRhy
持ち時間人間4時間 コンピュータ2時間とかにするのは将棋連盟のプライドが許さないみたいよ
コンピュータのスペック下げたり4ヶ月も前に本番用のソフト貸してもらうのは全然問題ないみたいだけど
80名無し名人:2014/03/11(火) 01:25:18.24 ID:yyrT1Qqd
なんだかんだで霊獣引っ張り出さざるを得ない状況になるまで
盛り上がってくれればいいなーって思います おわり
81名無し名人:2014/03/11(火) 01:31:03.35 ID:KK4zd7nk
来年は上位15のソフトと15人の棋士で対戦させればいい
ファンシーには貸出も研究もなくても勝てるから
公平を保ちつつ全敗はなくなる
82名無し名人:2014/03/11(火) 02:17:30.53 ID:cIZ5/tSp
プロ同士でも同じ相手と過去に対戦した前例通り指すなんてよくあること
先後代わったのに勝者は同じになる場合もあるし、先後一緒でもまた負けるじゃん
83名無し名人:2014/03/11(火) 02:25:01.29 ID:h215NymG
菅井はどこに振るつもりだ
やっぱり角交換誘導でいくのかね
84名無し名人:2014/03/11(火) 02:29:49.87 ID:ZM8R71fZ
>>80
その状況になった時には全く歯が立たなくなってる
85名無し名人:2014/03/11(火) 02:51:37.17 ID:Pa9Bmf4a
>>81
ソフトは1位のソフトを無数にコピーできる。
1位のソフトを上位15人で対局すればいい。
1位のソフト+15台のPCvs1人の棋士でもいいが、1では15台も相手にできないでしょ。
86名無し名人:2014/03/11(火) 03:19:18.05 ID:HACFbw9+
>>55
現実にはソフトとハードの進歩が早すぎるからね
引き伸ばすほど悲惨な事になるのは
オセロとかの例を見ると分かる
87名無し名人:2014/03/11(火) 04:12:40.55 ID:iuw14ODi
菅井はもう攻略パターンみつけてしまったんだろうな。
PVでわざわざ負けたとアピールするのは“練習通り、研究通りの勝ちだ”と思わせない為。
ドワンゴは本当につまらなくしてくれたわ。
88名無し名人:2014/03/11(火) 04:19:32.77 ID:or7s2IhA
練習環境用意されて、カメラ回されながら指して、ボロ負けして
何が不満なんだソフト厨は・・・
ソフト厨の望みどおり非クラスタPCに若手のホープがあっさりボロ負けした貴重な瞬間じゃねぇか
89名無し名人:2014/03/11(火) 04:38:42.44 ID:LuEAjQGD
というか、ソフトにはプロ側の棋譜が入ってるんだから、
プロ側もソフトがどう指すのかある程度わからないと公平じゃないだろ
90名無し名人:2014/03/11(火) 04:44:45.99 ID:iuw14ODi
失敗をすれば何が悪かったのか検討して改善する。
今回はそれらを一方的に奪って“おまえはまた同じように指して負けろ”と強制してる。
どんだけ卑怯やねんって。
91名無し名人:2014/03/11(火) 06:38:08.42 ID:iQDoedSf
貸し出しは別にいいだろ
更新不可が意味不なんだよ
92名無し名人:2014/03/11(火) 07:10:56.18 ID:slP+Xou+
>>507
順番は来年の順位戦の序列でいいと思う、でメンバーは
大将森内
副将羽生
中堅渡辺
次鋒
先鋒谷川
次鋒の所に誰を入れるべきなのか俺にはわからんけどこれならスポンサーもっとつくと思うけど
一回でファン待望の布陣にして全部出してしまうのは興行としては諸刃の剣だと思う
三対の霊獣から出すとしても一人ずつじゃないかなと
93名無し名人:2014/03/11(火) 07:17:53.10 ID:XcG8Oizd
当初このスレの住人が言ってた通り、屋敷は所詮先鋒の器だったな


一番最初にドヤ顔で出場発表して馬鹿みたいだな、あんなのがメインじゃ興行的に白ける訳だ。
94名無し名人:2014/03/11(火) 07:20:49.50 ID:XcG8Oizd
>>92
行方みたいな一発屋臭いのはNGだぞ


名人経験者の佐藤康・丸山辺りでいいだろう、棋戦としての格も上がるし客も文句は言えまい。
95名無し名人:2014/03/11(火) 07:27:20.79 ID:JFUiOTfw
ドワンゴの工作も大変だな。
それとも、ゴミ棋士か、奨励会小僧か、腐れマンコ棋士なのかな。
ザリガニ悪臭マンコは「ニワカは見るな」と叱り飛ばしてくれたわw
将棋低脳が何抜かしても、いくら工作しても、

第3回はハンデ戦。

ハンデ戦でも悪くないが、ただの余興をガチ真剣の大イベントと喧伝はよくないな。

雑魚しかいない第3回は目隠し将棋大会と同じくらいの意味だと思う。
プロ棋士の技量が何もないとは言わない。見たい人は見ればいい。
96名無し名人:2014/03/11(火) 07:29:45.10 ID:JFUiOTfw
誰もがゲンナリの昼食休憩まで消費時間2分
船江の「なぞり将棋」リベンジも始まる前は、wktk工作してたな。
______

174 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/12/17(火) 21:45:41.15 ID:mP75Hyhb [2/3]
171
まあとりあえずは大晦日の船江ツツカナ戦が楽しみでワクワクしてる。
この感触は棋戦というよりスポーツの試合感覚なんだよな。なぜか
ドワンゴに洗脳されたのかもw

244 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) [sage] 投稿日:2013/12/18(水) 10:50:46.26 ID:CP5NDSw5 [1/13]
・・・

174
同意。
大晦日が待ち遠しいw

ドワンゴの洗脳というより、
元から日本将棋連盟の電王戦の企画が優れていて、
それに鉄の匂いに敏感なドワンゴが便乗しただけ。

相乗効果はあるが。
_______

こいつら、まだ工作してるのかな。
97名無し名人:2014/03/11(火) 07:45:08.56 ID:GNmchEnj
>>90
修正やバージョンアップをプログラマー(=人間)やるのなら
実質アドバンスみたいなものだから
真の対コンピュータではない
最初のバージョンでどれだけ戦えるか勝負しろ
という理屈だろ
98名無し名人:2014/03/11(火) 07:58:09.27 ID:JFUiOTfw
例えていうなら、第3回は

ソフト側が「目隠し将棋」のハンデして
A級以下の雑魚で勝てるかどうかの余興。

すでに、ソフトには人間は誰も勝てないんだし
目隠し=序盤嵌めパタン見つけて、棋士が勝てたらスゴイとは思う。

ただ、人間側のリベンジなるか?ガチ大決戦とか煽りされると
将棋低脳工作乙としかいいようがない。
99名無し名人:2014/03/11(火) 07:59:14.41 ID:GNmchEnj
>>92>>94
プレマッチで、引退寸前の元タイトルホルダーが「全敗したら引退」をかけて5つのソフトと戦うというのはどうだ?
貸し出しダメルールや、本番は700台なのに1台しか貸し出しないルールなら、それで本番の強さを知る事ができる
100名無し名人:2014/03/11(火) 08:02:55.97 ID:JFUiOTfw
そんなに棋士を追い込んだり気張るなよw
将棋派新聞社興行だし、ドワンゴはたいして金にならない余興だし
そんなものに必死しても仕方ない。
まして、ソフト側のハンデ「目隠し」みたいなもんだし。
101名無し名人:2014/03/11(火) 08:16:09.89 ID:0ygctu10
ソフトと対局して金がとれるのは今のうちなのだけなのにな。
どうして対局を避けるのかな??(羽生や渡辺クラスのことだけどね)

もう少しすると、チェスのように、評価関数作るのに人間の棋譜を入れると弱くなるから
って言う理由で、(世界チャンピオンであっても)相手にされなくなるというのに。
102名無し名人:2014/03/11(火) 08:19:39.64 ID:Lt9Asjq8
今日のハンデ君w  ID:JFUiOTfw

基地外には触れないようにしましょう。
103名無し名人:2014/03/11(火) 08:22:17.38 ID:h2RkaIAP
なぞり連呼厨には今回のポナ戦みてどのへんがなぞりになるか解説してほしいね
104名無し名人:2014/03/11(火) 08:24:37.20 ID:GNmchEnj
>>101
タイトルホルダーを出すだけの金が集まらないんだろ
羽生や渡辺が100万円や200万円で対戦してくれるとは思えん
105名無し名人:2014/03/11(火) 08:26:16.24 ID:RCw4WirG
明日の重大発表ってなに?
106名無し名人:2014/03/11(火) 08:40:06.91 ID:KK4zd7nk
>>103
ソフト開発者がランダム性を入れなければ「なぞり」濃厚になるだろうね

ポナのレートが多少下がっても良いと判断したので「なぞり」は減りました
ポナが棋理に沿わない手を指しても良いと判断したので「なぞり」は減りました
ポナが暴発するリスクが上がっても良いと判断したので「なぞり」は減りました

全員がポナ開発者と同意見かどうかは解らないでしょ
ツツカナが棋理を重んじ昨年と同程度のランダム性しか入ってなければ
リベンジ戦がそうだった様に「なぞり」の再来になるだろうね
107名無し名人:2014/03/11(火) 08:40:54.96 ID:UpLzQRSS
○●○○○ 4−1で人間勝利  と思いたい
108名無し名人:2014/03/11(火) 09:32:17.03 ID:Pa9Bmf4a
>>103
>なぞり連呼厨には今回のポナ戦みてどのへんがなぞりになるか解説してほしいね

なぞる必要がないならソフトの貸し出しなどなくせばいい。
何でソフトの事前貸出しがあるのか。
何で貸出した後にソフトを改良してはならないのか?

答えてくれないか。
109名無し名人:2014/03/11(火) 09:42:06.82 ID:ssGRbRhy
最新版があるのにそれ使わないでわざわざ4ヶ月も前に棋士に貸した古いソフト使うのは見る側からするとほんと萎えるよね
これが問題なかったら提出時期が1年前、あるいは3年前でも問題なくなってしまう
110名無し名人:2014/03/11(火) 09:42:12.74 ID:ibVny1U0
将棋ソフトってここにきて一年の進歩が加速している気がする。
111名無し名人:2014/03/11(火) 09:47:17.97 ID:F7qDkbLJ
ponanzaに勝てたら100万円企画でアマが166戦全敗を喫した
アマと言っても超有名なトップアマばかりだったんだよね
みんな羽生相手でも10回指せば1回は勝てるレベルの猛者揃い
こりゃ今回の電王戦はかなりやばいぞ
112名無し名人:2014/03/11(火) 09:48:24.91 ID:N/ys+TTW
ポナ戦見た感じだと、なぞり将棋の心配はなさそうな感じ

振り飛車党の菅井が楽しみだ
113名無し名人:2014/03/11(火) 09:49:15.05 ID:UiEXWxhd
>>107
itumonには申し訳ないけど、ととくじは
○○○○●で出した。
114名無し名人:2014/03/11(火) 10:19:27.24 ID:VbepIlEI
>>111
昔アマ名人が羽生に角落ちで秒殺されてたがw
115名無し名人:2014/03/11(火) 10:20:40.27 ID:ghVlqZdO
>>112
プロも学習能力あるんだからたとえ再現局面であってもそう思わせないような演技くらいするだろ
こなにだの消費時間午前中2分とかやってたのが馬鹿正直すぎただけ
116名無し名人:2014/03/11(火) 10:20:56.84 ID:VWlFaP1v
>>111
アマトップ程度で羽生に勝てるわけないだろ。アホか?
1000回やってもおそらく一度も勝てんわ。
117名無し名人:2014/03/11(火) 10:28:11.20 ID:ap6ouimI
○●○●●で、ソフト勝利だ!
118名無し名人:2014/03/11(火) 10:35:43.11 ID:Lt9Asjq8
プロ同士でも指定局面戦はよくあるし只の研究将棋にすぎない
そんなもんで負けるソフトが阿呆
119名無し名人:2014/03/11(火) 10:54:33.62 ID:ibVny1U0
あの持ち時間ならトップアマなら羽生に勝率ゼロはない
120名無し名人:2014/03/11(火) 10:57:19.03 ID:Lt9Asjq8
トップアマなんて言える面子は2〜3人しかいなかっただろ
それでも下位プロに2〜3割勝つのがやっと。トッププロと早指しでも一番も勝てんだろう
121名無し名人:2014/03/11(火) 11:02:00.75 ID:t7eJTtzn
やねうら王が24に来てるけど、もう2900くらいの人に数回負けてる
やっぱponaより数段弱いな
122名無し名人:2014/03/11(火) 11:07:12.16 ID:iQDoedSf
このスレ延々と1年前と同じことの繰り返しで
おまらの進歩のなさに安心した
123名無し名人:2014/03/11(火) 11:09:45.84 ID:MAdKQam4
いまコンピュータ将棋界で最強はNineDayFeverか
124名無し名人:2014/03/11(火) 11:10:24.81 ID:Q/vDKEE/
やねうらはそこそこ強いけど電王トーナメントは予選の組み合わせが良かったからな
やしもんには勝って欲しいけど○○○●●こんな感じになりそう
125名無し名人:2014/03/11(火) 11:11:27.39 ID:VWlFaP1v
>>119
羽生って時間が短いほど強いんですけど。
126名無し名人:2014/03/11(火) 11:18:10.82 ID:UiEXWxhd
>>123
NineDayFeverよりは東大7000台GPSのほうが強いと思うけど。
127名無し名人:2014/03/11(火) 11:19:05.01 ID:iQDoedSf
COM将棋に特に抵抗なくどんどん吸収する若手は勝ちそうや
残り3人が限りなくやばいな
128名無し名人:2014/03/11(火) 11:24:44.59 ID:MAdKQam4
>>126
floodgateの成績
129名無し名人:2014/03/11(火) 11:32:51.16 ID:ibVny1U0
下位プロが羽生に3割くらい勝てるとして、仮にトップアマが下位プロに3割だったとしても
アマが1割くらいは勝てそうなんだけどな。それだと、100万企画はトップアマばかりじゃないけど300万くらいは出てもおかしくない。
130名無し名人:2014/03/11(火) 11:37:25.60 ID:Lt9Asjq8
レート上は下位プロだと羽生に1%勝てるかどうかだぞ
131名無し名人:2014/03/11(火) 11:43:05.95 ID:PILwQgUn
>>111
工作臭っさい書き込みだよなあ。わざわざスレに来るような将棋クラスタだったら
羽生が10回に1回アマに負けるとか、普通言わないだろうに。
羽生がA級やNHK杯でも9割近い勝率を叩き出すから、化け物だと皆に恐れられてんのに、アマに10回に1回って。
清水上みたいな、プロと互角近い正真正銘のトップアマじゃなければ
あの面子で羽生に1%以上勝ち目があるのはせいぜい数十人。そう考えればPonaの勝率も普通に確率の想定内。
羽生もソフト相手で早指しはしんどいだろうが、同条件の人間との早指しで
そこら辺のアマにポロポロ負けるイメージは湧かないわ。
132名無し名人:2014/03/11(火) 11:45:00.84 ID:ap6ouimI
>>121
14勝2敗で、同じ人に2回負けてるよ。
でもその人に、やねうら王は1勝してるから、
いい勝負じゃないのかな。
133名無し名人:2014/03/11(火) 11:45:14.79 ID:D4zB4IvC
下位プロが羽生に3割くらい勝てるとして←ダウト
羽生先生はトッププロに対して7割勝つ化け物なんですわ、いわゆるゴッドってやつね
下位プロには95%は勝つ、ぶっちゃけ手合いは角落ちでいい勝負ですわ
134名無し名人:2014/03/11(火) 11:49:54.38 ID:0ygctu10
>>128
GPS700台仕様は floodgate で指したことないから。
135名無し名人:2014/03/11(火) 11:49:59.17 ID:UiEXWxhd
A級の上のほうの棋士は
四段には駒落ちで良い勝負くらいの感じでしょ。
136名無し名人:2014/03/11(火) 11:50:45.02 ID:Lt9Asjq8
130勝分くらいはアマ高段ではあろうがプロレベルから見たらカス以下みたいなもので記録にならんわ
実質的にまともな勝負なのは30勝分くらい。これくらいならポナに勝った片上さんでも比較的容易にできる
137名無し名人:2014/03/11(火) 11:54:47.30 ID:D4zB4IvC
まあ片上先生じゃ一ノ瀬、天野・・・の奨励会三段クラスのべ20人相手に
全勝はできないけどね
ぶっちゃけ片上先生を三段リーグにぶちこんだとしたら14勝4敗とかそんなもんでしょ
138名無し名人:2014/03/11(火) 11:59:51.61 ID:RCw4WirG
羽生さんのA級順位戦の勝率知ってるのかね?
139名無し名人:2014/03/11(火) 12:13:57.47 ID:D4zB4IvC
○菅井
○佐藤
○豊島
までの3連勝は確定やな

やねうら王、昨日アマ相手に普通に終盤読み負けたで
早指しでアマに勝てないのにプロに5時間で勝てるわけありませんわ
140名無し名人:2014/03/11(火) 12:14:33.15 ID:kthghevN
これテンプレに

第3回将棋電王戦 第1局 菅井竜也五段 vs 習甦

第1局PV
http://www.nicovideo.jp/watch/1394419783

解説&聞き手
鈴木大介八段
中村太地六段
本田小百合 女流三段
141名無し名人:2014/03/11(火) 12:16:44.18 ID:Pa9Bmf4a
プロ棋士が強いと主張している人がいる。
その主張と矛盾している点がいくつかある。

・何で何ヶ月も前のソフト限定でしか対局しないのか
・何でPC1台限定にするのか

プロ棋士が強いなら最新の強いソフトや強力なコンピュータを相手にした方が手応えがあると思う。
142名無し名人:2014/03/11(火) 12:19:58.21 ID:JGMfsC0M
今回ってPCの性能を制限してるんでしょ?
電王戦リベンジマッチみたいにプロ圧勝するんじゃ?
143名無し名人:2014/03/11(火) 12:20:08.97 ID:Lt9Asjq8
>>141
ドワンゴ側の都合、ドワンゴ側のごり押し要求による
144名無し名人:2014/03/11(火) 12:21:37.48 ID:MAdKQam4
>>134
まあソフトの棋力は互角と見るのが妥当だろうね
145名無し名人:2014/03/11(火) 12:26:13.76 ID:D4zB4IvC
>>141
将棋が強いかどうかと臆病者、卑怯者かどうかは別問題だろ
別に矛盾はしてないぞ

将棋は強いけど
やれば勝ち越す自信はあるけど
運悪く負けた時が怖いから
やりたくない

普通の人間の心理でしょ
146名無し名人:2014/03/11(火) 12:26:37.25 ID:Pa9Bmf4a
>>143
互角の勝負にするには、何ヵ月も前の弱いソフトで何十回も練習対局しなければならないと判断したからだろうか。
強力なコンピュータだと強すぎるので、PC1台限定とドワンゴが判断したのだろうか。
147名無し名人:2014/03/11(火) 12:33:18.06 ID:ghVlqZdO
連盟はドワンゴにたいしてソフト開発者と違ってそんな弱い立場ではない
それが強く抵抗したのにまったくルールに取り入れられなかったとかあり得るわけがないw
ルール決定以前にプロの塚田が強く主張した内容がほとんどそのまま取り入れられている

以上のようなことからコンピューター将棋弱体化ルールは連盟とドワンゴの合作とみるのが妥当
世間体があるので泥はドワンゴが被ったという話
148名無し名人:2014/03/11(火) 12:33:46.44 ID:ap6ouimI
明日の重大発表は、PPCのスペック変更だと思います。
これで少しは、ソフト側に有利になるか?
149名無し名人:2014/03/11(火) 12:35:50.87 ID:or7s2IhA
>>141
プロ棋士は他の人間よりは強いのだから
不必要にバカにされすぎなんだよ

何ヶ月も前のソフト限定でしか対局しない(貸し出し有り)なのは塚田が強く主張したせいだと思う
個人的には前回序盤の指し手を固定したponanza・ツツカナには違和感を感じたから、そこまで不当な要求だとも思ってない
(アンチコンピューター戦略よりもその場しのぎ的なものだからね)

PC1台に限定したのはドワンゴの意向のほうが強いんじゃないかな。
ドワンゴは電王戦を主催するにあたって何かしら具体的に得るものが欲しかったんじゃないか。
(スポンサーとの兼ね合いもあるだろうし)

自分はかなりプロ側に寄ってるほうだと思うけど
大会後バージョンアップ禁止・貸し出しなし・PCは統一ハードで。
これが良かったんじゃないかと思ってる。
150名無し名人:2014/03/11(火) 12:37:19.59 ID:sm8XnZjH
明日の重大発表は
第3回電王戦全対局完全有料放送決定だと思います
151名無し名人:2014/03/11(火) 12:38:20.44 ID:Lt9Asjq8
>>146
ドワンゴ側がソフトを買い取って保存、またはイベントとかで電王戦仕様として使いたかったからでしょう
川上の発言見てれば分かる
152名無し名人:2014/03/11(火) 12:40:01.76 ID:ap6ouimI
なぞり将棋に有料放送にしても、加入者は少ないよ。
153名無し名人:2014/03/11(火) 12:40:22.36 ID:h215NymG
プロは不必要にバカにされすぎ&不必要に神格化されすぎ
極端な意見が多いから困る

>>150
mjsk?
154名無し名人:2014/03/11(火) 12:41:17.12 ID:VbepIlEI
>>147
アホやな
今後も継続的に人気コンテンツとして開催するための試行錯誤だよ
真に盛り上がる企画として慎重に育てようという意図だ
どちらかというとドワンゴの意図だろう
お前のように悪意でだけものごとを考える人間は、よほど酷い人生を(ry
155名無し名人:2014/03/11(火) 12:42:24.34 ID:bm6EBkq3
>>145
どのプロが、やれば勝ち越す自身はある なんて言った?
156名無し名人:2014/03/11(火) 12:45:02.49 ID:ghVlqZdO
>>154
馬鹿に言われても・・・w
157名無し名人:2014/03/11(火) 12:46:26.93 ID:g3Nufhxt
コンピュータは現在の日時を認識できるはずだから、ソフトを対局前日までは弱くして、当日になったら本気を出す
なんていう時限爆弾仕込んだプログラマーはいないのかね。俺なら絶対そうした。
158名無し名人:2014/03/11(火) 12:47:14.96 ID:VbepIlEI
>>156
内容のないレス乙w
159名無し名人:2014/03/11(火) 12:47:20.08 ID:OzqvIl84
本件についての多くの人間のフラストは、

@前回の電王戦でコンピュータがプロ棋士に完勝した。
A今回の電王戦でハンデ(角落ち相当)をもらっている。

の事実があるにもかかわらず、

プロの方が強いと言ってみたり、公平な対局条件と言ってみたりするからなんだな。
160名無し名人:2014/03/11(火) 12:48:21.85 ID:MAdKQam4
>>147
> 以上のようなことからコンピューター将棋弱体化ルールは連盟とドワンゴの合作とみるのが妥当
> 世間体があるので泥はドワンゴが被ったという話

どちらかと言うと、
川上氏が今回のレギュレーションでどういう結果が出るのか見たいと思っている模様。
それが将棋連盟にとっても都合がよろしかったので、このように定まっていると思われる。
161名無し名人:2014/03/11(火) 12:49:30.70 ID:PH8F9CYx
羽生と平手での真剣勝負なんてアマトップじゃ精神がもたないだろw
162名無し名人:2014/03/11(火) 12:49:39.86 ID:bm6EBkq3
>>157
当日に時刻を変えられるってのは考えないのかい?
163名無し名人:2014/03/11(火) 12:49:53.95 ID:e4ic05xH
ソフト厨は、ソフトの強さを自分の強さだと
勘違いしているヤツばっかだなwww
164名無し名人:2014/03/11(火) 12:50:11.92 ID:ghVlqZdO
今回谷川が言った「我々プロ側はコンピュータ将棋の能力制限をしないようにがんばったがドワンゴ側に押し切られた」
この発言を鵜呑みにしてるのは馬鹿というより池沼に近いなw
165名無し名人:2014/03/11(火) 12:55:46.35 ID:VbepIlEI
今回は日産とローソンをスポンサーに取り込み
両国国技館等での対局など、イベントとして一気に加速してきている

大昔の格闘技も、地方体育館でマニア相手にドロドロした中で行なわれていたが
派手な演出と手の込んだPVなど、大手プロモーションが尽力して大ブームとなった

格闘技ブームが終了した今、将棋が予想もしなかった展開で注目されているということ
166名無し名人:2014/03/11(火) 12:56:12.22 ID:n1wpuD5Y
>>163
山本さんの悪口はやめてください
167名無し名人:2014/03/11(火) 12:58:35.05 ID:MpcJDgNx
>>165
その派手な演出や手の込んだPVが、
末期の格闘技そのものなんですけど
168名無し名人:2014/03/11(火) 13:01:50.96 ID:RgV19llW
大体前回自分達の現役A級が惨敗した相手がいるわけで
本当に将棋最強集団としての誇りがあるなら指名してでもリベンジするのが当たり前な所を
その相手が出られなくなるようなルールを唯々諾々と呑んだ連中が
「ソフトが弱くならないように抵抗したのですが」
とか言っても誰が信じるんだ
169名無し名人:2014/03/11(火) 13:02:41.23 ID:VbepIlEI
>>167
グラドルがいないのが新構想w
170名無し名人:2014/03/11(火) 13:03:11.12 ID:D4zB4IvC
GPS700台に三浦惨敗
当然700台にリベンジするプランが浮上
三浦九段が負けた以上、それ以上の人を出すしかない
佐藤康、郷田は出ない、三体の霊獣は出せない
よって700台リベンジは不可能でした

でも普通に電王戦を開催し、三浦以下の人を出すとなると
また700台相手に残虐ショーをやられてしまう
困った
そうだ! クラスタは禁止にしよう
PC1台案浮上

まあこんな感じで
ぐだぐだと決まった珍ルールなんだろうね
171名無し名人:2014/03/11(火) 13:07:01.92 ID:iQDoedSf
DMMがスポンサーついたときが
172名無し名人:2014/03/11(火) 13:11:05.72 ID:VbepIlEI
>>170
ボブサップが体力とガタイだけで、ノゲイラら強豪の技をはねかえしたのは
脅威ではあったが格闘技の魅力を半減させた・・・

そして体重制限説やら、スーパーヘビー級新設など試行錯誤をしているうちに
強豪はサップ攻略法を見つけ次々とボコり、サップは恐怖感から弱体化した

歴史は繰り返すのか???まあPCは感情はないがw
173名無し名人:2014/03/11(火) 13:11:22.93 ID:bm6EBkq3
トップクラスの道場破りに対して下っ端の女を相手に出し
清水が瞬殺されたあとに、
「清水のリベンジが妥当」なんて抜かす集団なんだからしょうがない
174名無し名人:2014/03/11(火) 13:43:08.15 ID:DDJBz0oA
そもそも今の方法論だと、プロの棋譜をデータベースとして
使っている以上、原理的にソフトの最高到達点は、ミスが極端に
少ないプロにしかならないわけで、人類対コンピュータという
看板に違和感があるっちゃある

今まで誰も見たことのないような序盤から、組上げた時点で必勝
態勢みたいなのを成し遂げて、初めて人類の完敗と言えるような
希ガス
175名無し名人:2014/03/11(火) 13:45:46.82 ID:MAdKQam4
>>174
ソフトの将棋を見たことないだろ
変態新手満載だぞ
176名無し名人:2014/03/11(火) 13:45:50.04 ID:RgV19llW
先行したチェス界は人間より遥かに強くなってる
177名無し名人:2014/03/11(火) 13:51:10.34 ID:DDJBz0oA
>>175
要は、将棋の現存のすべての戦法は局所解に過ぎないんじゃねえの?
最適解見つけてこそ本物だろっていう話だよ
178名無し名人:2014/03/11(火) 13:55:33.60 ID:RgV19llW
これ「完全解析君」だよ、やれやれw
179名無し名人:2014/03/11(火) 14:00:42.61 ID:ssGRbRhy
>>165
マッシブアタックとかヲタクが必死でオシャレぶってるみたいで気持ち悪い
将棋はもっと泥臭くていい
180名無し名人:2014/03/11(火) 14:01:14.53 ID:DDJBz0oA
>>178
お前は話のすり替え君だなw
プローチ方法は無限にあるはずなのに、今の方法論で収束しつつあるのが
不満なんだよ
181名無し名人:2014/03/11(火) 14:02:44.40 ID:5dhUTKiv
いちのせがあんなにリードできるんだからプロが研究したらまず負けないだろ
この企画見てからととくじ出せば良かったわ
プロの全勝だろ
182名無し名人:2014/03/11(火) 14:05:30.87 ID:vFDv+B6i
>>174
DBから機械学習した結果得られるのは局面の評価パラメータで
ある意味(局面の理解における)最適解を求めるアプローチなんじゃないの?
序盤も終盤も同じパラメータでいいのかという問題はあると思うけど
183名無し名人:2014/03/11(火) 14:12:18.94 ID:OekXxzRu
逆に考えるんだ
この条件のほうが実はプロにとって厳しい
これで負けたら恥の上塗りであり逃げ道がない
このほうがプロは逆にプレッシャーが掛かってるはず
184名無し名人:2014/03/11(火) 14:15:03.08 ID:e9qSRBCa
>>182
言ってることはわかるが、俺の言いたいこととはあまり関係ない
要は、小さく纏まんなよっていう単純なこと
もっととんでもない怪物を見たいんだよ

もちろん、それが簡単じゃないことは心得てるし、現場の苦労
もわかってるつもりだけど、コンピュータの可能性ってこんな
もんじゃないんじゃねえのかと
185名無し名人:2014/03/11(火) 14:15:32.01 ID:9Q0CEV6Y
>>50
その3人が出るなら一人が先手後手一局ずつ2局持ちの計6局でいいだろ。
囲碁の互先にならうかたちでさ。2ヶ月に1局ずつ1年かけてやるくらいでいい。
186名無し名人:2014/03/11(火) 14:19:51.54 ID:RgV19llW
「俺様理想」を勝手に設定して
それに比べて「アレが足りない、これが違う」とかいくらでもケチは付けられる
だが現実は人間最強者に勝つソフト作り、という目標を目指して
しかも今のやり方で達成しつつあるわけで
どうしてもそれ以上の物を見たいなら

自分でやれ
187名無し名人:2014/03/11(火) 14:19:56.49 ID:MAdKQam4
>>184
ボナンザメソッドとは違うアプローチも出てきて成果を出しているし、
あと5年も生きていれば期待するようなものが出てくるんじゃないの

それすら気に入らないなら自分でやるしかないと思うが
188名無し名人:2014/03/11(火) 14:22:51.70 ID:0ygctu10
あと10年ぐらいしたら・・・・、

家庭用パソコン1台で、A級10人相手に多面指しで、ソフトが同時指導対局しているところが
見られるようになる。
それまでちょっと待ってろ。
189名無し名人:2014/03/11(火) 14:33:12.51 ID:9Q0CEV6Y
菅井が振らない、という予想も上に見えたけど、振らずに習甦に勝ったとして、
「振り飛車の菅井」はその時点で死んだも同然だろ。
そこまでして目先の一勝にこだわるのかな、菅井。
190名無し名人:2014/03/11(火) 14:41:39.89 ID:MAdKQam4
191名無し名人:2014/03/11(火) 14:43:23.13 ID:UiEXWxhd
>>189
居飛車で勝つくらいなら
振り飛車で惨敗する道を選ぶと思う。
192名無し名人:2014/03/11(火) 14:45:25.43 ID:8A27ckqX
谷川が「負けました」とちゃんと言えるものが強くなるとか言ってたが
さっさと羽生がGPSとやって負けてしまった方が次のステージに進めるのではないだろうか
193名無し名人:2014/03/11(火) 14:56:31.25 ID:rUYIoL80
>>73
コンピューターはプロ棋士の棋譜を全部研究してるからね
それでプロにコンピューターが勝てる可能性はプロが初見の初手合いのみ
ちょっと研究すればプロなら船江君のように簡単にコンピューターを攻略できる
194名無し名人:2014/03/11(火) 14:57:31.09 ID:UiEXWxhd
新聞社との兼ね合いがあるので
森内、羽生、渡辺、谷川、佐藤の永世称号ホルダーの5人は出せないでしょ。

連盟も5人本人も本当はすぐにでも700台GPSとやりたいだろうけど
それが出来ないのがプロスポーツの難しいところなわけで。
195名無し名人:2014/03/11(火) 15:00:58.41 ID:rUYIoL80
>>98
現実はソフト側は目隠しどころかプロの棋譜を全部研究してるんだけどね
目隠しして対戦してるのはプロのほう
そしてコンピュータの癖をちょっと研究すれば勝てるのは船江君が証明してくれた
棋力ははるかにプロがコンピュータを凌駕してるね
196名無し名人:2014/03/11(火) 15:02:04.63 ID:SV2xeNH/
COM相手に対抗形は自殺行為だよ
菅井はたぶん角替わりやると思う
197名無し名人:2014/03/11(火) 15:02:22.40 ID:iuw14ODi
四ヶ月攻略し放題ってのが卑怯なわけで
PC1台だろうが過去verだろうがそれらは問題ではない。
過去棋譜だけ渡してぶっつけ本番なら固定しようがどうでもいい。
今年は去年の阿部・習甦みたいに全局がゲームソフト攻略発表会になる。
198名無し名人:2014/03/11(火) 15:03:11.72 ID:rUYIoL80
>>119
羽生さんが寝ずに連続で指したら1回くらい負けるかもねw
199名無し名人:2014/03/11(火) 15:12:50.84 ID:5dhUTKiv
トップアマ程度だと羽生には限りなく勝率ゼロに近いだろ
それこそ、だるい、つかれた、すっぽぬけが無い限り
200名無し名人:2014/03/11(火) 15:13:03.00 ID:iuw14ODi
対局の当事者自らがハンデ下さいなんてメンツがゆるさない。
だから表向きはドワンゴが無理やりルール改悪したという事になってるだけ。
201名無し名人:2014/03/11(火) 15:16:19.03 ID:Z46Gjvv3
散々既出だけど、佐々木が羽生さんでも全勝は無理と言っていただろ。
202名無し名人:2014/03/11(火) 15:28:11.16 ID:9Q0CEV6Y
>>201
No.2botの戯言は放っておけ。
203名無し名人:2014/03/11(火) 15:39:07.56 ID:5dhUTKiv
>>201
そりゃ疲れるからな
羽生が1日一局トップアマに早指しして100局のうち1局負けると思うか?
まず負けないと思うわ
204名無し名人:2014/03/11(火) 15:44:45.48 ID:t7eJTtzn
開始日時:2014/03/10 23:49:55
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:brown_rat
後手:[yaneuraoh]

▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8八角成 ▲同 銀 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △2二玉 ▲2八玉 △6二銀
▲7七銀 △5二金右 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △4四歩
▲8六歩 △3二銀 ▲8八飛 △2四歩 ▲6六銀 △5四歩
▲8五歩 △4五歩 ▲7五銀 △5三銀 ▲8四歩 △同 歩
▲同 銀 △4四角 ▲6六角 △同 角 ▲同 歩 △6七角
▲5八角 △同角成 ▲同金左 △6九角 ▲8三歩 △8七歩
▲6八飛 △5八角成 ▲同 金 △7二飛 ▲7七桂 △3三桂
▲6五桂 △4四銀 ▲8二角 △同 飛 ▲同歩成 △7七角
▲6七飛 △9九角成 ▲9一と △8九馬 ▲6九飛 △7八馬
▲4九飛 △7七馬 ▲8二飛 △7六馬 ▲4八飛 △6四歩
▲7三桂成 △同 桂 ▲同銀成 △4三金 ▲3六桂 △6六馬
▲2四桂 △4二金打 ▲7四角 △5五馬 ▲4六歩 △同 歩
▲5六歩 △4五馬 ▲3二桂成 △同金上 ▲5二銀 △2三香
▲4三銀不成△同金直 ▲3六金 △同 馬 ▲同 歩 △3一金打
▲6一角 △2四桂 ▲3七香 △5三金 ▲6三成銀 △4七桂
▲同 銀 △同歩成 ▲同 飛 △4六歩 ▲8七飛寄 △4七銀
▲5三成銀 △3八銀打 ▲2六桂 △5三銀 ▲3四角成 △2五銀
205名無し名人:2014/03/11(火) 15:45:16.47 ID:t7eJTtzn
▲3五馬 △5八銀不成▲5三馬 △4二金打 ▲3五馬 △4七歩成
▲4三歩 △同金直 ▲4四歩 △4二金引 ▲3四銀 △同 銀
▲同 桂 △2一玉 ▲2六馬 △1六桂 ▲同 馬 △2七銀成
▲同 馬 △同香成 ▲同 玉 △3八角 ▲2六玉 △2五銀
▲3五玉 △3四銀 ▲同 玉 △2二桂 ▲3五玉 △3四歩
▲2六玉 △2九角成 ▲1二歩 △3八馬 ▲1一歩成 △同 玉
▲1三香 △1二桂 ▲2八金 △3七馬 ▲同 金 △2四香
▲2五歩 △同 香 ▲1七玉 △2三歩 ▲2六歩 △3七と
▲同 飛 △4六歩 ▲4三桂 △4七歩成 ▲3一桂成 △同 金
▲4二飛成 △3二金打 ▲同 龍 △同 金 ▲1二香成 △同 玉
▲2一銀 △同 玉 ▲1三桂 △1一玉 ▲1二歩 △同 玉
▲2一銀 △1三玉 ▲1二金 △2四玉 ▲1三角 △1五玉
▲1六金
まで181手で先手の勝ち
206名無し名人:2014/03/11(火) 15:47:06.94 ID:iuw14ODi
スレチ
他でやるか死ぬかどっちかにしろ
207名無し名人:2014/03/11(火) 15:51:52.63 ID:Pa9Bmf4a
>>174
>そもそも今の方法論だと、プロの棋譜をデータベースとして>使っている以上、
>原理的にソフトの最高到達点は、ミスが極端に少ないプロにしかならないわけで

失礼ですがコンピュータのソフトを開発した経験はありますか?
数年前にプロ棋士の棋譜から学習しているので永久にプロ棋士に勝てないなんて書いている人がいた。
この時期になって、ミスが極端に>少ないプロにしかならないなんてことを大真面目になって書く人が登場するとは思わなかった。

コンピュータの棋力が棋士に近い状態にあるのは、現在の個人用コンピュータ(PC)の性能が影響している。
PCの性能が1/10000ならアマチュア有段者にも負けることになる。
逆に10000倍だとしたら、名人に余裕で100戦100勝することになる。
208名無し名人:2014/03/11(火) 15:56:36.56 ID:Lt9Asjq8
いくらPCの性能が良くても評価関数がゴミなら駄目でしょ
209名無し名人:2014/03/11(火) 16:18:32.86 ID:kIrFirxN
松本がやや優位かなぐらいまで行けたのを考えると
菅井の言うとおりコンピューター将棋の対策が進めば10年後は人間が盛り返すってのもあるかもしれんね
ただプロはそこまで時間を割けられないから実際には難しいだろうけど

電王戦ガイドブックに出ていたところで大事なのは、持ち時間が変わればソフトも序盤の指し手が変わる
つまりさんざん指摘されている「必勝パターン」を見つけるためには、本番と同じような対局時間で必勝パターンが見つかるまで指す必要がある
無理だろ
210名無し名人:2014/03/11(火) 16:18:41.27 ID:Pa9Bmf4a
>>208
20年前の評価関数でも、現在のPCの10の20乗倍の性能のコンピュータなら名人に100戦100勝。
211名無し名人:2014/03/11(火) 16:23:01.98 ID:Lt9Asjq8
悪手をいくら深く読んでも意味がないんじゃないかな
212名無し名人:2014/03/11(火) 16:26:04.54 ID:Pa9Bmf4a
>>211
ご理解いただけないようなので、分かり易い例を書きます。

20年前の評価関数でも、現在のPCの10の60乗倍の性能のコンピュータなら名人に100戦100勝。
現在のPCの10の60乗倍の性能のコンピュータだと、ほぼ完全解析に近い状態になります。
213名無し名人:2014/03/11(火) 16:26:23.66 ID:viThGeUd
久しぶりにボナ1手1秒と指してみたら
何の歯ごたえも無く簡単に勝てた。
いつもボロ負けなのにな。
ボナ先生も体調が悪い時があるのか。
214名無し名人:2014/03/11(火) 16:27:35.97 ID:Lt9Asjq8
>>212
ま、そんな性能は夢物語だわなw
215名無し名人:2014/03/11(火) 16:32:33.25 ID:TFvoFenN
何も理解してない俺らの意見なんてプロ棋士もプログラマ連中にも相手にされない
2chでうだうだ言うしかないのが辛い、相手をするのも2chの無能たちだし…死にたい
216名無し名人:2014/03/11(火) 16:37:39.81 ID:Pa9Bmf4a
>>214
要は理解できなかったわけだ。w
217名無し名人:2014/03/11(火) 16:40:57.19 ID:MAdKQam4
>>215
死ぬ前に24で指したらいいんじゃないか
低級ぐらいの棋力でも十分だと思うし
218名無し名人:2014/03/11(火) 16:47:02.43 ID:VbepIlEI
このスレは、将棋に疎いPCオタクが「棋士叩き」の流れに加勢しているだろw
219名無し名人:2014/03/11(火) 16:47:34.34 ID:Lt9Asjq8
>>216
説明になってないw
コンピューターが飛躍的に強くなったのはプロの棋譜を評価関数に取り入れてからだよ
220名無し名人:2014/03/11(火) 16:47:57.25 ID:qVjIF9UF
連盟も経営アドバイザー系の外部理事入れなきゃこのまま終わるは
221名無し名人:2014/03/11(火) 16:49:37.08 ID:MAdKQam4
>>208
どこかの過去スレで見た覚えがあるんだが、
駒得だけの評価関数で相当強くなった例があったはず
たしかひよこ将棋とかなんとか
誰かがブログのリンクを張ってたが
222名無し名人:2014/03/11(火) 16:49:40.83 ID:qVjIF9UF
この世は将棋が強けりゃ(プロでもコンピュータでも)偉いと思ってる人は少数で
金儲けリャ偉いと思ってる人が圧倒的多数だから
223名無し名人:2014/03/11(火) 16:54:34.74 ID:yVaX6/Ce
別にプロが負けてもどうでもいいんだけどな。
そもそも誰かさんが、自信満々にソフトこけおろすからプロ側も
面子に拘るんだろ。
それがなけりゃ、最近のソフトは強くなってきたなで終い。
224名無し名人:2014/03/11(火) 16:59:48.55 ID:vFDv+B6i
>>221
やねうらおのひよこ将棋だな
http://d.hatena.ne.jp/hiyokoshogi/
駒得オンリーがレート幾つか確認出来なかった
225名無し名人:2014/03/11(火) 17:05:12.87 ID:h215NymG
菅井が降らないなんてことは在り得ない
ただ角交換振り飛車をやるんじゃまいか
226名無し名人:2014/03/11(火) 17:05:46.10 ID:VbepIlEI
世間的には「博打と同列」と認知されていた将棋が
羽生さんが登場したここ四半世紀で「知的な頭脳ゲーム」として見直された・・・

そしてPC、スマホの発展と普及により、将棋人口のすそ野も想定外に広がり
また「人類VSコンピュータ」という古来多くの人々が関心を寄せていた分野に
ジャストフィットしたことで、ネット上の「キラーコンテンツ」として将棋が急浮上してきた・・・

先行してブームを巻き起こした格闘技のノウハウ、方法論を駆使して
この流れに一気に乗ろうと、連盟とドワンゴ社、スポンサー各社らが鋭意努力中と

ただそれだけだと思うよ>裏読みで棋士叩きしている諸君w
227名無し名人:2014/03/11(火) 17:09:54.33 ID:8MzK88m4
見当はずれなことを得意げに
228名無し名人:2014/03/11(火) 17:10:32.02 ID:picBMU8S
>>216
偏差値70以下は地球から消滅してくれないかな^^;
229名無し名人:2014/03/11(火) 17:10:36.59 ID:VbepIlEI
>>227
バカは具体的に話せないのはお約束w
230名無し名人:2014/03/11(火) 17:14:27.69 ID:XBL2rbEW
231名無し名人:2014/03/11(火) 17:16:08.39 ID:2sgwmI0T
>>226
釣りだと信じたい。。
232名無し名人:2014/03/11(火) 17:20:05.90 ID:VbepIlEI
>>231
なんか長いこと言えよw
233名無し名人:2014/03/11(火) 17:23:33.02 ID:9Q0CEV6Y
>>225
角交換振り飛車は塚田さえ「可能性がありそう」と去年言ってたくらいだしな。
実際、アンチコンピュータ戦略としての角換わりはmtmtがかなり可能性を詰めてるし、
振るとしたら角交換しかないかなという印象はある。
234名無し名人:2014/03/11(火) 17:25:54.23 ID:VbepIlEI
煽りPV作ってるのは、PRIDEのPVを制作していた連中で
ニコ動でも、将棋は政治関係と並ぶアクセス数を記録するキラーコンテンツらしいし

これは一大ビジネスになる、と読んで有力スポンサーもつくと・・・
新聞社が頼りにならなくなりつつある現状、連盟も「最善手」を放ったように思える
235名無し名人:2014/03/11(火) 17:26:18.84 ID:HACFbw9+
>>221
結論を勘違いしてる
結局駒得だけの評価関数じゃ限界があるって話だよ
236名無し名人:2014/03/11(火) 17:37:50.47 ID:MAdKQam4
自分が見たのはひよこカルロ将棋だったようだ
http://d.hatena.ne.jp/hiyokoshogi/about
これをみるとかなり強そうじゃないか
237名無し名人:2014/03/11(火) 17:41:00.75 ID:8MzK88m4
>>229
知ってた?
馬鹿の長文って無意味だってw
238名無し名人:2014/03/11(火) 17:42:07.20 ID:VbepIlEI
>>237
低能君乙w
239名無し名人:2014/03/11(火) 17:47:33.89 ID:VbepIlEI
よく、あしたのジョーなどの漫画で
スタンドで興奮して殴り合ってる客が描写されてるけどw

あういうのは「主催者冥利に尽きる」というやつだろうな
それがまさしくこのスレなわけだが・・・
240名無し名人:2014/03/11(火) 17:47:48.86 ID:cIZ5/tSp
すごく疑問な事があるんだが、各棋士が練習しているソフトとパソコン本体をそのまま本番で使うのかな?
本番は別のパソコン本体に別にインストールされたソフトなの?

局後学習の関係で気になるけどルール読んでもわからなかった
241名無し名人:2014/03/11(火) 17:48:37.98 ID:8MzK88m4
>世間的には「博打と同列」と認知されていた将棋が
>羽生さんが登場したここ四半世紀で「知的な頭脳ゲーム」として見直された・・・

羽生登場よりずっと以前からすでに将棋のステータスは確立していた
(でなければタイトルだけで7つも存在できるわけがない)
どうすればこんなしったかの馬鹿になれるのかw
242名無し名人:2014/03/11(火) 17:53:18.05 ID:VbepIlEI
>>241
まあ中原時代に小中学生のブームがあったから、博打よりはましだったが
ステータスとまではいってないだろうな(俺もその時代に覚えたわけだが)

大山時代には、まだ博打に毛が生えた程度の認識と思って間違いではない
243名無し名人:2014/03/11(火) 17:53:44.65 ID:8MzK88m4
木村・升田・大山・中原・米長・谷川などの時代は
「将棋は博打と同列」と世間にみなされていたんだ・・・

馬鹿の脳内は常人には計り知れないなw
244名無し名人:2014/03/11(火) 17:55:07.34 ID:VbepIlEI
>>241
昔から競馬や麻雀、連珠なんかも新聞社の支援を受けていたけどな
245名無し名人:2014/03/11(火) 17:57:58.40 ID:8MzK88m4
新聞社が麻雀、連珠に出した金と将棋、囲碁に出した金では桁が違うだろうが

こいつ真性の馬鹿なのか
246名無し名人:2014/03/11(火) 17:58:32.10 ID:VbepIlEI
>>243
まあ必死に、言いがかりのネタを探して食いついてるんだろうがw
そこらへんがバカには関の山だろw

すべてイベントとして見ないと、たとえば格闘技は殺し合いになるだろ?
本当に相手を再起不能までやってたら興行として成立しないからw
247名無し名人:2014/03/11(火) 17:59:38.91 ID:AbCnuSes
モテが電王戦の解説するって意外だな
248名無し名人:2014/03/11(火) 17:59:48.98 ID:JGMfsC0M
木村名人の時代ならともかく
中原以降はそんなことないだろうよ
249名無し名人:2014/03/11(火) 18:00:14.37 ID:8MzK88m4
ID:VbepIlEI
>世間的には「博打と同列」と認知されていた将棋が
>羽生さんが登場したここ四半世紀で「知的な頭脳ゲーム」として見直された・・・

面倒だからこれ出しとけば十分だろ
ばーかw
250名無し名人:2014/03/11(火) 18:01:28.86 ID:VbepIlEI
>>245
額はどうあれ、羽生さん登場までステータスは高くはなかったよ
親が子供に棋士を目指させるような話題が出たのは羽生さん登場以降の話で
それ以前は親子の縁を切ってから(少し大げさだが)目指すような世界だったらしい」
251名無し名人:2014/03/11(火) 18:02:52.04 ID:VbepIlEI
>>249
無知無教君はいろいろ学べよ・・・
小学校早退だろ君w
252名無し名人:2014/03/11(火) 18:05:23.11 ID:VbepIlEI
>>248
俺の記憶だと中原時代が微妙なラインかな
谷川さんあたりから一気に棋士に常識人が増えて、イメージが大きく変わった
253名無し名人:2014/03/11(火) 18:06:33.39 ID:8MzK88m4
>親が子供に棋士を目指させるような話題が出たのは羽生さん登場以降の話で
>それ以前は親子の縁を切ってから(少し大げさだが)目指すような世界だったらしい」

こうなると精神病だな
254名無し名人:2014/03/11(火) 18:09:26.63 ID:UiEXWxhd
谷川先生だね。変えたのは。

それまではマイナースポーツの世界だった。
255名無し名人:2014/03/11(火) 18:11:18.14 ID:VbepIlEI
中原名人はともかく、米長前会長は「飲む打つ買う」のが棋士という認識の人
谷川さんの登場から、そういう考えが減少し、羽生さんが例の
「将棋は盤上の実力ですべてが決まり、盤外の生き方は反映されはしません」
という発言をすることで、「無頼派」が消えていった・・・
ここでようやく他のギャンブルと明確にイメージが変わっていったという歴史がある
256名無し名人:2014/03/11(火) 18:13:34.52 ID:VbepIlEI
>>253
あんたは根本的に論外、河口俊彦氏の将棋エッセイなど読んでみな
257名無し名人:2014/03/11(火) 18:13:39.49 ID:atnhLzkU
孫に将棋なんか指しちゃダメとか言う爺さんは確かに昔いたな。
258名無し名人:2014/03/11(火) 18:17:16.90 ID:8MzK88m4
誰が論外の馬鹿かは見ればわかる

ID:VbepIlEI
>世間的には「博打と同列」と認知されていた将棋が
>羽生さんが登場したここ四半世紀で「知的な頭脳ゲーム」として見直された・・・

>親が子供に棋士を目指させるような話題が出たのは羽生さん登場以降の話で
>それ以前は親子の縁を切ってから(少し大げさだが)目指すような世界だったらしい」
259名無し名人:2014/03/11(火) 18:20:17.71 ID:VbepIlEI
>>258
少しは将棋のエッセイなんか読んでみw
PC世代はルールだけ覚えて指してるだけの連中も多いようだな・・・
将棋史を知ると、また今の電王戦なんか感慨深く楽しめるよ
260名無し名人:2014/03/11(火) 18:22:34.30 ID:8MzK88m4
将棋史をおそらく殆ど知らないと思われる馬鹿が上から目線で語りだす

恐ろしいw
261名無し名人:2014/03/11(火) 18:24:43.75 ID:VbepIlEI
>>260
残念だが「ログが全てを語っている」w
あんたのレスにはまともな内容がない・・・低能君も人生ガンバレ!
262名無し名人:2014/03/11(火) 18:25:49.25 ID:8MzK88m4
ID:VbepIlEI
>残念だが「ログが全てを語っている」w
>あんたのレスにはまともな内容がない・・・低能君も人生ガンバレ!
263名無し名人:2014/03/11(火) 18:27:44.87 ID:VbepIlEI
「ただ口だけ返す暇人」の登場は2chのお約束だが
付き合いつづけるほど暇ではないので、以後はログ見て、引用著者の本で確認してね

ではでは、本日は終了と
264名無し名人:2014/03/11(火) 18:29:14.83 ID:slP+Xou+
半年貸し出しっていうけど、本番スタイルで練習したとしてもせいぜい180局
いくら棋士がサラリーマンより時間があるとしても(そう思われてる)
電王戦だけに集中すればいいってわけでもない
それを考えたらどんだけがんばっても多分本番同等の対局はせいぜい50局程度だと俺は思う
早指しなら500〜1000局くらいはスパーリングできると思うけど
これでせこいとか言われたらプロが気の毒にさえ思うわ
半年貸し出しの条件でも、対策立てれるとしたら逆にプロが凄い事の証明になると俺は思う
265名無し名人:2014/03/11(火) 18:32:20.73 ID:MAdKQam4
昭和の前半は賭け将棋が多かったんじゃなかったか?
266名無し名人:2014/03/11(火) 18:32:45.69 ID:8MzK88m4
ID:VbepIlEI
>世間的には「博打と同列」と認知されていた将棋が
>羽生さんが登場したここ四半世紀で「知的な頭脳ゲーム」として見直された・・・

>親が子供に棋士を目指させるような話題が出たのは羽生さん登場以降の話で
>それ以前は親子の縁を切ってから(少し大げさだが)目指すような世界だったらしい


この馬鹿は何故か必死に羽生以前と羽生以後が全然違うとわめき散らしているが
無論それは大間違い
中原・谷川が親に縁切りされるとか、大反対を押して将棋界に来たなどということはまったくない
羽生登場の遥か以前に将棋界のステータスは世間で確立していた
どうしてこんな妄想に取憑かれたのかは不明
267名無し名人:2014/03/11(火) 18:48:56.55 ID:iQDoedSf
貸し出くらいでは大した優位にはならんよ
どうせ時間も気力も限られてるのに

一番の問題はプログラム更新不可の謎制限w
これは明らかに「リミット」だからハンデ以外の何者でもない
268名無し名人:2014/03/11(火) 18:50:50.11 ID:FB8d0eQD
週末上京するんだけど観にいった方がいいん
269名無し名人:2014/03/11(火) 18:58:59.36 ID:h215NymG
>>247
康光がCOM将棋にタッチするのはあから以来かな?
個人的には楽しみの一つ
270名無し名人:2014/03/11(火) 19:08:29.80 ID:dEMMigo8
>>267
ソフトの看板だけ付け替えられるじゃん
ponanzaかとおもってたら中身GPSでしたとかできるし

一番の問題が棋士も主催者も中身を入れ替えたかどうか判断できないってこと
前のバージョンと全く指し手が違う、これは評価関数をちょっといじっただけなのか
それとも中身まるごと入れ替えた結果なのか誰にも判断できない
やっぱりこの企画は現在のところ手探り状態なんだよ
271名無し名人:2014/03/11(火) 19:08:52.38 ID:9Q0CEV6Y
>>247
清水あから戦の現地解説してたし、そこまで意外でもないかも。
272名無し名人:2014/03/11(火) 19:13:50.65 ID:9Q0CEV6Y
>>270
実は今回の電王戦のルールでもそれに近いことはできる。
開発者はある時期において複数の評価関数持ってて、その中で一番いいと思っているものを使うから、
例えばカレンダーと連動させて評価関数をローテーションさせるようなことはできる。
(棋士の側で気づいて毎日カレンダーをいじるとかしたら対策にならないかもしれないけど、
 毎日0時に乱数で決めたりすればそれも対応可能かと)

ある任意の時点においてどの評価関数が一番いいかは開発者もわからないらしいね。
電王トーナメントのとき、竹内さんは一日目終わって負けがこんだ段階で、いちかばちか
「これは穴がある」と思った評価関数に可能性をかけて載せ替えたら、それがかえって
成功して5位まで勝ち残れたそうだし。
273名無し名人:2014/03/11(火) 19:21:01.19 ID:r7Ethsgo
>>270
折角トーナメントを制して出場権を勝ち取った自分のソフトを捨てて替え玉する開発者がいると
274名無し名人:2014/03/11(火) 19:22:02.20 ID:KCHG0Qcl
○○●○●と予想

・甦生はこーるが勝った頃とそんなに変わってない
・やねうら王はBonanzaより少し強い程度で強豪アマでも勝てる
・豊島は練習対局が芳しくなかった様子、終盤逆転負けと予想
・ツツカナはプロの間で沢山指されて研究されているので、意外と森下でも勝てると思う
・ポナ強いよね、序盤中盤終盤隙がないと思う
275名無し名人:2014/03/11(火) 19:34:40.05 ID:dEMMigo8
>>273
それが”判らない”のが問題なんだよ

>>272
極端なこと言えば、わざとはめ手に引っかかるようにしておいて
当日の日付のみ回避するように仕組むことも可能
これは開発者も主催者も誰も喜ばない全く意味のないこと
しかしやったかどうか”判らない”から疑心暗鬼にもなる
信頼関係が出来上がるまではお互いに不本意な部分は残るだろう
276名無し名人:2014/03/11(火) 19:37:01.75 ID:EgnW6DEz
>>29
電王戦のあとに悪魔棋士編くるで
277名無し名人:2014/03/11(火) 19:37:44.46 ID:8MzK88m4
だから日付とかどうにでもなる、と何遍言えばわかるのか・・・
278名無し名人:2014/03/11(火) 19:42:11.51 ID:Lt9Asjq8
ソースコードまで提出義務づけられてるのにそんな仕込みを入れてくるアホがいるとは思えんがね
279名無し名人:2014/03/11(火) 19:45:18.78 ID:dEMMigo8
>>277
そりゃ我々は日付なんてどうにでもなるとわかるよ
でも棋士は判らない
しかし、もしかしたら我々が知らないtime関数をwindowsが持っているかもしれない
それは我々には判らない
だから全面的に開発者を信用するしか無いんだけど
まだ信頼関係はできていない。

プログラム更新不可開発中止ってのは程よい落とし所だとおもうがね
280名無し名人:2014/03/11(火) 19:46:11.36 ID:h2RkaIAP
PV見た感じでは菅井が習甦相手に優勢から土壇場粘られて逆転のボロ負け喫した感じだったな
281名無し名人:2014/03/11(火) 19:52:11.72 ID:KK4zd7nk
開発者側ばかり挙げてるけど、
プロ棋士だってどこかでクラスタポナンザを動かしておき、
データを受け取った立会人が目くばせで対局者に合図を送る、みたいな事も可能だね

あと、一応今回のルールでは
日付と評価関数を連動させる事を事前に組み込んでおく事は、違反にならない
みたいな記事が最近出てなかったっけ?
282名無し名人:2014/03/11(火) 19:52:52.20 ID:9Q0CEV6Y
>>278
仕込みがルール上不正なら問題だろうけど、ルール上許されてるなら仕込みをするのは
アホでもなんでもないだろ。
棋士側が仕込みに気づいたとしても、そのソースコードをいじれるわけでもないし。
(技術的に、という意味ではなく、仮に技術的に可能だとしてもそれをやったら
 電王戦というゲームの根本が崩れるという意味で)
原理がわかっても、仮にその仕込みの結果が乱数で発生するものなら、それはそのまま
受け入れざるを得ないわけで。
283名無し名人:2014/03/11(火) 19:55:32.61 ID:9Q0CEV6Y
>>281
電王戦ガイドブックで、YSSの山下さんのインタビューと、保木渡辺対談で、
その辺のことが触れられていた。

実はこのルールの下でも結構研究対策はできるんだけど、今回はそもそも
トーナメントから提出まで1週間しかなかったからそういう工夫の余地が
そもそもなかった、というのが山下さん。
保木さんは「それをやると電王戦の意義自体が変わってくるよね」という立場。
ただ、保木さんは例の伊藤ブログの通り、提出から数ヶ月間開発凍結の方に
もともと強い疑問を持ってるからね。このルールを素直に受け入れてるわけでもない。
284名無し名人:2014/03/11(火) 19:55:33.89 ID:Lt9Asjq8
発想が意地汚いね、ソフト側は
285名無し名人:2014/03/11(火) 19:55:51.94 ID:D4zB4IvC
PVを信じるなよw
PVの内容ってのはドワンゴと棋士にとって都合がいいものに決まってるだろ
ちょっとプロが優勢すぎて盛り上がりに欠けてるから
負けそう、やばいって演出したんじゃないかな

菅井先生、相当自信ありと見えるね
286名無し名人:2014/03/11(火) 19:56:12.49 ID:9Q0CEV6Y
>>284
そのセリフはそっくりそのままドワンゴと川上にくれてやれよw
287名無し名人:2014/03/11(火) 19:56:20.01 ID:dEMMigo8
確かに棋士がアドバンスド将棋やったらソフトに勝ち目はないね
288名無し名人:2014/03/11(火) 20:03:50.70 ID:D4zB4IvC
確かにプロがやろうと思えばとんでもない不正ができるな
自宅にまったく同じマシン+ソフトがあるわけだから
奥さんに協力させて自宅でリアルタイム検討ができちゃう
読み筋を表示させてスマホに送ってもらえばソフトは丸裸><
289名無し名人:2014/03/11(火) 20:12:40.42 ID:JFUiOTfw
>>248
いえいえ、マコちゃんだて、奨励会時代に勝浦なんかに
練習と称して、賭け勝負で小遣いまきあげられて
泣きながら強くなた。
将棋で金賭けるのは当たり前の時代はあったんだよ。
290名無し名人:2014/03/11(火) 20:14:49.54 ID:JFUiOTfw
>>256
親の死に目にあえなくても、将棋指せが普通な時代もあったね。
まあ、今の甘やかされた純粋培養の将棋低脳は無縁だろうが。
291名無し名人:2014/03/11(火) 20:21:28.57 ID:JFUiOTfw
>>266
いやいや、内藤は、子供なのに詰め将棋で知る人は知る
すでに高名だったが、金内が将棋界を薦めたときも
親は、「こんなことでメシくえない」と心配してたが
金内は、
「A級八段は間違いない。食いはぐれることはない」
と説得した。

昔は、三男坊とか、ハンチクになっても困らない下の子
長男にはやらせなかった。

ヨネのとこも、一番下だし。
292名無し名人:2014/03/11(火) 20:24:10.41 ID:JFUiOTfw
>>271
「あから」の必殺の△4五桂馬が読めてなくて
日和った手解説してたね。

実は、あの変でもう、ソフト>
293名無し名人:2014/03/11(火) 20:24:31.30 ID:8MzK88m4
ソフトがどうやって日時を取得しているのかさえ知らないのが(またそういうのに限って)頓珍漢なことを平然と言ってる不思議な光景
294名無し名人:2014/03/11(火) 20:24:41.00 ID:JFUiOTfw
ソフト>A級なんだろうね。
295名無し名人:2014/03/11(火) 20:26:40.46 ID:EkvnUqv8
だなポナンザは間違いなくA級
296名無し名人:2014/03/11(火) 20:27:57.84 ID:GNmchEnj
>>275
竜王がソフトの角切りバグに誘導しようとしたが、本番では違ってたから負けた
とかいう試合が昔あった
297名無し名人:2014/03/11(火) 20:29:05.63 ID:JFUiOTfw
>>239
いやもう醒めたスタンスで昔話してるだけ。

大山さん生きてたら、今の将棋低脳をどう見るかな。

第三回なぞり将棋電王戦ハンデマッチは。
機械が人間より強くなったから、細工したのは明らかだし、それは構わないんだが
将棋低脳どもは、このザマだぜ↓www

谷川
>勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然

>将棋のプロ棋士に対して残っていたかすかな尊敬の念も今はゼロになったよ

片上
>対策を練るというのとは違いますが、将棋会館に本番と同じハードとソフトを用意して、
>出場者以外の棋士も練習対局できるようにしています。
>その対局の棋譜は出場者に提供し、研究の参考にしてもらっています。

>これが対策を練る、棋士総出の研究じゃないなら何なんだ・・・

腐臭マンコ
>電王戦にA級がいないとか文句たれるニワカはどーぞお引き取りくださりませ。
>最年少タイトルホルダー(光歴史)がC1でタイトル持ったまま『九段に上がれる資格』を持ちながら八段にならず7段のままだったし(闇歴史)元々順位戦は相性悪いんだよ。
>屋敷というビックネームには大した問題じゃない

>興行側の人間が、客の評価に文句とか



「将棋棋士って、まるで白痴だな」
298名無し名人:2014/03/11(火) 20:33:20.03 ID:JFUiOTfw
>>295
初代ボナンザでも四段の大半は、貸し出し対策なしの
ガチじゃ勝てなかったんだろうね。

渡辺の時は、どうせ人間楽勝だろう、角切りとかバグあるし
蓋開けたら、渡辺考え込んじゃって、カメラまわってるのに
「まずいですよ」みたいな発言して、
最後にソフト投了を確認したら、ヨダレたらす池沼の笑顔してた。
よほど嬉しかったんだろう。
それだけ、怖かったんだろうね。
299名無し名人:2014/03/11(火) 20:38:59.26 ID:JFUiOTfw
>>220
それは関係ないんじゃね。

何度も書くけど、将棋は新聞興行で、新聞に切られなきゃ続く
切られたら即死ぬ。

バカだから普及とか言い出して
vsコンピューターで、ドワンゴと、つまらない余興してるけど
たいした金にならないし。
ドワンゴが全棋士参加棋戦を面倒みることはないんだし。

新聞社のほうだけ見てファン不在でいい。
だから経営も将棋低脳がやってればいいんだよ。
300名無し名人:2014/03/11(火) 20:42:31.95 ID:JFUiOTfw
>>291
名前を書き間違えた。
「藤内」だったね。
301名無し名人:2014/03/11(火) 20:46:38.07 ID:WKNeRNRe
>>264
>半年貸し出しの条件でも、対策立てれるとしたら逆にプロが凄い事の証明になると俺は思う

>>267
>貸し出くらいでは大した優位にはならんよ

対策も立てられないし有利にもならないのだから借りなければいい。
どう考えても矛盾している。
俺は借りないで堂々と対局するなんて棋士が1人もいない腰抜け集団のように思える。
302名無し名人:2014/03/11(火) 20:48:31.92 ID:GNmchEnj
>>209
たとえば、「つねに1手3分以内にさす」で時間を固定したら、あるいは(笑)
303名無し名人:2014/03/11(火) 20:51:42.41 ID:JFUiOTfw
>>301
> >>264
> >半年貸し出しの条件でも、対策立てれるとしたら逆にプロが凄い事の証明になると俺は思う

ほんこれ。

とてもじゃないけど機械には人間は勝てない、
でも、貸し出しで穴探しなら勝てる。それはそれで評価するけどな。

あたかもガチ真剣勝負みたいに、機械へのリベンジとか、嘘こくから囃すから
将棋低脳()とバカにされるだけ。

谷川低脳
>勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然

「谷川って、まるで白痴だな」
304名無し名人:2014/03/11(火) 20:56:07.51 ID:Ydq6neAL
ソフトが全勝
305名無し名人:2014/03/11(火) 20:57:30.95 ID:lZZ5Ga3z
イメ読みではほぼ全員がプロ勝ち越し予想だったな
持ち時間長くなったからプロに有利だとか
306名無し名人:2014/03/11(火) 20:58:36.21 ID:/uQTHp6L
まぁ、これからも電王戦続けていくなら今回はプロが勝った方が良いな
307名無し名人:2014/03/11(火) 21:02:49.80 ID:JFUiOTfw
羽生の「目隠し将棋」でアマで勝った人がいたら
「自分ハブに勝ったドヤ」するよね。

今回のルールで雑魚棋士が機械に勝つのも同じ。
金もらってるんだし、あんまりハシャガナイほうがいいな。
船江小僧とかw 恥だろあれ。
308名無し名人:2014/03/11(火) 21:03:07.19 ID:vFDv+B6i
今気になってるのはプロ棋士が負けた時
「ソフトの穴は見つけたんですけど棋士のプライドで
その弱点を突く手は指したくなかったんですよ」
と言い訳しないか心配している
言い訳するならソフト貸出を最大限活かして勝ってほしい
309名無し名人:2014/03/11(火) 21:06:09.06 ID:JFUiOTfw
>>304
だから勝敗はどうでもいいんだて。
ソフトの「目隠し将棋」相当、角落ち相当のハンデ戦なんだから。
どちらが勝っても楽しくやっとくれ。

見ないけど。
310名無し名人:2014/03/11(火) 21:06:58.88 ID:3Gfbo1Kw
ポナンザの強さ的にこれくらいしないといい勝負にならないのでは?
100万チャレンジみたいに圧勝すぎても白けるし、次の電王戦もなくなるだろうし。
311名無し名人:2014/03/11(火) 21:08:39.62 ID:JFUiOTfw
>>308
何度か書いたけど、
第2回で、塚田小僧は、対局前のセレモニーで
対戦棋士が顔見せしてるときに、唐突に、

「時間が足りないんです。ぼくは足りないって言ったのに」

みたいなコメントしてた。
何のことかと、その時は意味がわからなかったけど
練習対局ではボロボロ惨敗、
つまり勝てる見込みがないから、

「時間が足りない逃げうってたのね」

結果は大ラッキーの引き分けだけど
棋士は卑怯だから何するかわからん。
312名無し名人:2014/03/11(火) 21:10:50.78 ID:JFUiOTfw
>>310
もっとハンデつけてもいいのにね。

対人なら、角落ち相当、「目隠し将棋」相当のハンデ戦ですと
キッチリ説明周知すれば、なんの問題もない。

ハンデ攻略ゲーでも、勝てたらすごいんじゃね。

自分は見ないけど。
313名無し名人:2014/03/11(火) 21:11:29.79 ID:Lt9Asjq8
電王戦は契約金が低すぎる。相当なリスクもインパクトもあるのだから
ドワンゴは棋士に数千万単位で金出すべき。A級なら億単位でもいい

それが300万ぽっちじゃ安く使われすぎだわな
314名無し名人:2014/03/11(火) 21:15:15.87 ID:JFUiOTfw
>>313
産経が棋聖戦を売却したい、将棋から手を引きたいで
ドワンゴに話もちかけたが、

「だが断る」

肘鉄されたらしいが。棋聖戦で、今は、総額5000万いくのかな。

ドワンゴが将棋にだす金は、せいぜい数百万円単位。
全棋士参加棋戦なんて、雑魚共には興味ない。
315名無し名人:2014/03/11(火) 21:20:31.76 ID:I/4EmKIg
カワンゴの最大の失策はニコ生3大コンテンツと言ってしまったこと
金だして当然の雰囲気になってしまったな
316名無し名人:2014/03/11(火) 21:26:18.05 ID:Z8/3nXLF
貸し出しルールがクソすぎる、前回は有給とって観たけど今回は後から棋譜みたらいいや。
317名無し名人:2014/03/11(火) 21:28:55.99 ID:3Gfbo1Kw
タイトルホルダー出してほしいのならスポンサーになるか、
最低でも同じ賞金出すくらいじゃないと連盟的にうまみはないからね。
318名無し名人:2014/03/11(火) 21:29:34.81 ID:OcchoUHv
羽生もいい迷惑だな 
本人が「ponanzaに勝てねーよ勝手な事言うなよ」と思ってるかもしれないのにw
渡辺なら、「いやもう無理でしょ」ってさらって言いそうw
319名無し名人:2014/03/11(火) 21:38:56.44 ID:9Q0CEV6Y
>>311
塚田の言ってたことの中で、時間が足りないに同意してる棋士は誰もいないんだよね。
電王戦戦った船江も佐藤も4時間より長くてもしょうがないだし、渡辺に至っては
「4時間でも長い、二日制にするなら別だけど」
だもんな。

タニーが言ってる「今回のルールは全部ドワンゴの提案」は、こういうところからも
たぶん本当なんだと思う。
ドワンゴが塚田の言うこと全部鵜呑みにして、連盟側の反応も全部謙遜だと思って
押し通したら、そんなこと言ってたのは実は塚田だけだったというオチ。
320名無し名人:2014/03/11(火) 21:42:11.22 ID:JFUiOTfw
>>319
塚田低脳だけに、将棋低脳のバカさかげんを押し付けてもなあ。

谷川低脳
>勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然

谷川だって、まるで白痴だし。
321 ◆TURBOr5qJg :2014/03/11(火) 21:46:51.03 ID:W1mNXXqW
ポナに勝ったら100万円の最後の12日の発表ってのは
将棋電王戦ページにも載ってないし、ニコ生の予定にも無いし
何をするつもりなんだろう?
ただ記事で「代打ちは〜〜です」って出すだけかしら?
322名無し名人:2014/03/11(火) 21:52:11.88 ID:JFUiOTfw
それにポイントは持ち時間の長短ではなく

「棋士というのは負けそうだと逃げを打つ」

卑怯な輩だということ。

プエラの塚田の練習棋譜はブザマだった。
だから、負けたら時間のせいにしようと言い訳の前フリしてたわけ。

>>308 の趣旨は、
貸し出し条件なら、全力で穴探し嵌めで勝てばいい
むしろ、穴が見つからない、嵌めても勝ちきれない、負けそうだから
「自分、穴探しやらないガチです」
とあらかじめ言い訳、逃げを打つのは

卑怯な将棋低脳のなかでも、さらに卑怯だということ。
323名無し名人:2014/03/11(火) 21:54:32.10 ID:jnKjr5zl
6時間は興行のスケジュール的に無理、二日制は論外。
塚田は人間6時間、コンピュータ3時間が公平と言っていたが、さすがにこれは通らなかったw
324名無し名人:2014/03/11(火) 21:59:22.15 ID:tXK5v/iB
ニコニコなんて既存コンテンツに依存した寄生虫みたいな存在なんだから
本来は新聞社主催の棋戦を横流しの如くニコ生で流すのが本来の実力のほどなんだから
電王戦してるだけ奇跡みたいなもん
325名無し名人:2014/03/11(火) 22:05:00.04 ID:9g1gEon6
去年からろくに改良されてない習甦
マシンスペックもダウンして、ランダムも全く入れてない

電王戦第一局の見所はどこなのか本気でわからんのだが
326名無し名人:2014/03/11(火) 22:11:45.83 ID:S3g2GKHE
楽しめないのは、お前が弱いからやろ
327名無し名人:2014/03/11(火) 22:12:12.51 ID:VWlFaP1v
>>322
おまえは自分は何の能力もないのに、なにを偉そうなことをのたまっているんだ?
328名無し名人:2014/03/11(火) 22:13:03.02 ID:SgbvEmRa
好意的に見ればソフト変更不可は解らなくもないな
下手な変更加えたらフリーズしましたとか反則しましたとか
無い話じゃないだろうし動作確認がとれてるバージョンで
対局するのは理にかなってる

後はどうやって棋士を記憶喪失にさせるかだけ
329名無し名人:2014/03/11(火) 22:14:01.56 ID:JFUiOTfw
>>325
ちゃんとアベみたいに「なぞり」で勝てるかどうか。
で、勝ったたら、ひとくさり薀蓄して
ほとぼり冷めたら、「やぱり、なぞりは邪道すよね」と転向する。

仕事休んで見たらバカスというか、棋譜さえ見る価値なし
2chスレで十分じゃね。
自分は、船江リベンジあほらし見てないけど、内容は予想どおりだったし。

見た人が怒り出す、攻略ゲーなぞり将棋乙。
330名無し名人:2014/03/11(火) 22:14:40.54 ID:JFUiOTfw
>>327
図星で、将棋低脳が火病した。
これが、楽しみすw
331名無し名人:2014/03/11(火) 22:15:55.07 ID:4LqfG8nj
ネットとソフトでいつでもプロレベルとやれる時代だと、人間もプロとアマ
の境界がなくなってきそう。
332名無し名人:2014/03/11(火) 22:16:45.41 ID:JFUiOTfw
>>328
ちゃんとフリーズ規定もあるんだが。

で、渡辺戦、あから、電王第1・2回は何でやれたのさ?
333名無し名人:2014/03/11(火) 22:19:20.67 ID:/SXJpcFU
floodgateでAperyが26勝1敗でrate:3405になっている。
なにかブレイクスルーがあったんだろうか
334 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/11(火) 22:21:51.86 ID:td9zHEQg
333ゲット!
335名無し名人:2014/03/11(火) 22:22:08.28 ID:JFUiOTfw
>>326
むしろ、強いとゲンナリもあるんじゃね。
特殊な嵌め対策するんだし
ソフトの対応はだいたい決まってるんだし。

角代わりで、ある形になると、必ずのように我慢できずに
無理気味の桂馬跳ねて、何度でも同じように負かされる人間はいない。

それ見て、「よく穴見つけたな。プロすげええ」
と思うか、「なぞり将棋バカス」と思うか
意見は分かれる。

将棋の強弱とは、あまり関係ないと思うが。
336名無し名人:2014/03/11(火) 22:57:58.17 ID:ONFrdUUx
>>296
さすがに負けちゃいないだろw
337名無し名人:2014/03/11(火) 22:58:09.72 ID:k9ps9Aye
これまでの電王戦の観戦では入場しても押し出されて、また再入場、退場を繰り返す。
一度入場した人を押し出す不自然さ。
これによって入場者、観戦者の数を大幅に水増ししている。
実際の実人数は何分の一に減るんだろう?
338名無し名人:2014/03/11(火) 23:01:41.36 ID:k9ps9Aye
>>337
視聴率と同じように観戦者の人数から全国のファンの数を推測するということか?
339名無し名人:2014/03/11(火) 23:02:44.79 ID:h2RkaIAP
やねうらおの24Rはどんなもんですか
340名無し名人:2014/03/11(火) 23:04:38.25 ID:r7Ethsgo
>>328
それはあるんだけどそれについては3−4週間まえに最終版を提出せよ、でよかったろ
何も一週間の猶予しか与えず提出させることもないだろう
341名無し名人:2014/03/11(火) 23:06:04.01 ID:/5q6srdZ
>>296
平然と嘘つくのな
342名無し名人:2014/03/11(火) 23:06:50.08 ID:0ygctu10
>実際の実人数は何分の一に減るんだろう?
全然サーバーがダウンしない程度の観戦者数ってことだよ。

今回ばかりは、観戦者とくにプレミアム会員の伸び率が激減して
ドワンゴも考え直すんじゃないかな。

こんなルールでできるだけ長く続けよう なんてムシがよすぎる。
ファンの望むコンテンツを提供できないならドワンゴもいつかは消える。
343名無し名人:2014/03/11(火) 23:16:59.26 ID:TGsdMH/p
いままで電王戦もタイトル戦も散々やってきて
いまさらプレミアム会員の伸び率が上がるわけないだろうに
344名無し名人:2014/03/11(火) 23:22:04.02 ID:S3g2GKHE
継続課金なんだから新規会員が増える必要なんてないわな
345名無し名人:2014/03/11(火) 23:25:20.29 ID:SgbvEmRa
昼休みに時読みちゃんが詰将棋考えて
5分たつごとに1枚脱いでくとかだったら
多分増える
346名無し名人:2014/03/11(火) 23:37:53.27 ID:Yc9lVDkR
去年の電王戦でコンピュータが長考した最長時間分かる人いますか?
347名無し名人:2014/03/11(火) 23:51:18.38 ID:k9ps9Aye
昨年の第2回電王戦を観戦した人は、第3回を観戦すると興ざめすると思うよ。

すでにソフトの解析は半年間で隈なくやりきっている。
練習時とソフトは一切変更されていない。
万が一にも負ける要素がない。

プロ側の余裕綽々な様子、考慮時間の短さ、どこにも昨年のような悲壮感はみられないだろう。
有料観戦者の手前、考えているふりをしながら時間を費やすのだろうが、観戦者は小馬鹿にされているようなものだ。
348名無し名人:2014/03/11(火) 23:54:32.59 ID:aYV1sphS
うんドワンゴに文句言おうねウン
349名無し名人:2014/03/11(火) 23:56:54.33 ID:47oXca/1
練習の時にたまたま現れなかった手が本番で出る事に期待するしか無い

練習中に読み筋が表示されるわけだから可能性はほとんど無いが
350名無し名人:2014/03/12(水) 00:07:32.74 ID:OeQQ1G5O
まあ実際見てからじゃないと何にも言えないからな
俺は今回も楽しみにしてる
351名無し名人:2014/03/12(水) 00:11:15.56 ID:XFAYFkLe
ponaに一瀬があそこまで食いついたの見ると今回はプロ勝ち越しはほぼ当確でしょ
20切れであれだけ指せるのは同じ人間として凄いと思う 石井直樹もうまくまとめてたし
元奨三段はバケモンだわ アマ大会で無双なのも頷ける
352名無し名人:2014/03/12(水) 00:31:35.17 ID:zHeE+ly6
勝ち切るまでが将棋
353名無し名人:2014/03/12(水) 00:44:55.58 ID:Vl8xjH9O
将棋と同様でチェスのソフトもオセロのソフトも過去の人間の棋譜を研究することで強くなった面がある。
将棋だけがソフトの事前貸出しがあって対等だと理屈付けている。
チェスやオセロでは、ソフトの事前貸出しなんて珍妙な事態にはなっていない。

ソフトの事前貸出しを義務付けたなんてのは、将来必ず笑われることになるぞ。w
354名無し名人:2014/03/12(水) 00:54:40.52 ID:gSzqNPIh
やねうら王は、今日は4勝2敗になってるな。
負けが込んでるな。
355名無し名人:2014/03/12(水) 00:55:10.40 ID:5WCVdoXP
??「勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然」
356名無し名人:2014/03/12(水) 00:56:06.99 ID:ZrFJD5YS
変化の範囲量が違いすぎるだろ
357名無し名人:2014/03/12(水) 01:02:22.92 ID:ZrFJD5YS
このスレは結局
「PC派が負けた時の逃げを壮大に打ってる」スレw
そして勝ったら好き勝手に言うのがお約束

イベント興行にとっては「抵抗勢力」だから
隔離するという意味ではとても意義深いスレだw
358名無し名人:2014/03/12(水) 01:05:20.22 ID:LGgRKRjy
2chじゃ珍しくもなんともない
むしろ常態じゃねーか
359名無し名人:2014/03/12(水) 01:09:55.54 ID:kh94NXe5
流れ的にこう

棋士が勝ったばゎい→貸し出し有りじゃないと勝てないとかよっわ。プロ終わったな。
棋士が負けたばゎい→貸し出し有りで負けとかよっわ。プロ終わったな。

前評判も最低。事後もどっちに転んでも最低。
ほんと連盟は経営センスゼロ。
360名無し名人:2014/03/12(水) 01:12:34.94 ID:D4WLXNFZ
そうなるような(勝って誉められず、負けたらボロクソ)ルールにしたのは連盟(+ドワンゴ)なのだから自業自得
361名無し名人:2014/03/12(水) 01:13:09.18 ID:5Ij9luiF
>>357
船江戦の「なぞり将棋」昼前2分消費を5番見せられたら、
さすがのプロ擁護派も怒ると思う。
もう、勝敗を競うとか勝負とかでなく、攻略ゲーだから。

機械が強すぎるから、ハード制限と事前貸し出し凍結で
なぞりを可能にしたのは仕方ないけど
自分は船江は見なかったし、第三回も見ない。

勝ち負けを争うより、研究発表会=攻略ショーだから。
362名無し名人:2014/03/12(水) 01:14:17.93 ID:5Ij9luiF
>誰が1番その場で考えてるフリが上手いのか大会
363名無し名人:2014/03/12(水) 01:20:02.62 ID:n36xaZPq
>>353
>チェスやオセロでは、ソフトの事前貸出しなんて珍妙な事態にはなっていない。

2002年のクラムニク対ディープ・フリッツ7、2006年のクラムニク対ディープ・フリッツ10は
いずれも事前貸し出しありなんだが…
364名無し名人:2014/03/12(水) 01:31:15.18 ID:5Ij9luiF
だから、貸し出しは悪くないよ。
機械相手に、棋士が勝てそうもなければ、ハンデつけるのは当然。
チェスだって、07年くらいから、ポーンを落とす駒落ちはじめたし。

ハンデ戦を、第2回の真剣ガチのリベンジみたいに演出するから下劣。
よく知らない人むけ、普及目的なんだろうが、詐欺興行。

将棋低脳とドワンゴらしいといえばらしいが。
365名無し名人:2014/03/12(水) 01:32:56.25 ID:CQHXEFE6
ニコファーレ落選した人はいるの?
366名無し名人:2014/03/12(水) 01:35:06.18 ID:LGgRKRjy
>>363
その例は有名で何回もこのスレでも挙げられているんだけど
現在のプロとソフトの関係と当時のチェスとソフトの関係を考えれば
この両者を貸出という一点のみで比較するのは無理があると思うよ
367名無し名人:2014/03/12(水) 01:37:09.50 ID:kh94NXe5
ニコファーレ当選して行ってみたらなぜか満員とか言われて帰らされた
って事件あったよな
368名無し名人:2014/03/12(水) 02:17:29.77 ID:zHeE+ly6
去年、船江‐ツツカナ戦の時(?)
鈴木大介が「人間だったら中盤までにリードしたら店じまいするんだけど
ソフトは終盤が強いから店じまいできない」というような事を言っていた。
人間を応援するけど悲惨な事になりそう。
369名無し名人:2014/03/12(水) 02:45:44.88 ID:XDh2mSRq
まあなるようになるだろ
370名無し名人:2014/03/12(水) 05:26:28.74 ID:t/Mre3zX
人間対機械として見るなら、貸出し無しvs人間の棋譜利用なしが平等かな。
まあ、この条件ならまだ勝負にすらなんないと思うけど。
貸出しが卑怯って意見は理解できるけど、人間将棋の集大成たる
プロ棋士の棋譜を使って評価関数作るのも平等ではないでしょ。
371名無し名人:2014/03/12(水) 07:09:09.88 ID:5Ij9luiF
>>370
すでに、平等なvs対戦だとは誰も思ってないが。

ソフトが強すぎるからハンデした攻略ゲーの余興お遊び。
それでいいと思う。金だす馬鹿スポンサーがいれば続ければいい。

詰め将棋で人間超えた時は、指し将棋はダメだよね〜
ソフトが弱い時は、さんざんバカにしてて、勝てなくなると、

プロの棋譜は使用禁止(キリ

将棋低脳としか表現しようがない。
ボナンザも、入玉形はプロの棋譜が少ないから24で補完してた。
プロ棋譜が絶対必要というわけではない。
棋譜に著作権がないから開発は利用しただけ。
372名無し名人:2014/03/12(水) 07:20:32.64 ID:5Ij9luiF
>>359
>ほんと連盟は経営センスゼロ。

連盟は新聞社が棋戦契約を続けてくれれば太平安泰だったから
将棋低脳の中から理事とか役員選んで
現役しながら、片手間に経営してればよかた。

新聞社から減額がきだして、突然パニックになって
ドワンゴが救いになる、ソフト戦が普及(笑)になると考え違いして
2枚の金が玉から離れて4段目にあがるような、おかしな形になった。

電王戦で来場者(笑)が増えても、新聞社が棋戦契約条件を改善とは思えない。
新聞社が契約条件を下げれば、棋士の待遇は悪くなる。ドワンゴは全く関係ない。

なんで将棋低脳が、ドワンゴに媚びて、これでもか低脳を晒すのか、よくわからん。
373名無し名人:2014/03/12(水) 07:24:45.83 ID:3jBon8UQ
人類VSコンピュータという観点からすると、
プロの棋譜を使ってる時点でソフトは単なる棋譜データベースと本質的に相違ない。
そのソフトが勝ったところでプロの英知が勝利したということであり、ソフトとしては何の価値もない。

悔しかったらプロの棋譜を使わずに1から自己対戦するなりしてソフト作ってみろというお話。
374名無し名人:2014/03/12(水) 07:30:01.48 ID:5Ij9luiF
悔しくもなんともないだろ開発側は。
機械はとうに人間超えてるし、世界コン将棋大会が事実上の最強決定。
それ見て面白いと思う人もいる。機械同士はつまらないと思う人もいる。
好みの問題。

以前の伊藤さんのように、なんとかプロと対戦したい
プロを超えたのを証明したい、など腐心することもない。

もうプロなんて弱すぎてゴミクズだから相手してない。
開発は賢いから黙ってるけど。

ただ、電王戦は、開発にも金が落ちるから、参加する開発者はいると思う。
続ければいい。
375名無し名人:2014/03/12(水) 07:49:38.92 ID:5Ij9luiF
開発者の中にも、プエラ伊藤さんのように、
明確にソフトの名人超えを目標にして開発進めた人もいれば
純粋に、自分のソフトを強くしたいだけの人もいる。

三浦が、ソフト開発者はソフトを自分の子供のように愛情してる
情熱に感銘してたくらい。

伊藤さんはミッション終了だし、もう開発側も本当のことをいえば
プロ棋士なんてゴミは、すでに、範疇ではないだろう。
電王戦とかドワンゴのイベントがあるから、つきあってるだけ。

個人的には、5月の世界コン将棋大会が楽しみだ。
376名無し名人:2014/03/12(水) 08:02:39.66 ID:5Ij9luiF
ひとつだけ残念なのは

名人vsクラスタGPS

対戦が実現しなかた、永久に対戦はできない、ハンデ・モードに移行。
三浦がクラスタと対戦した最初で最後の人間になった。

今はプロ将棋見ることはないが、
森内vsクラスタGPSのガチなら見たと思う。少し残念。
377名無し名人:2014/03/12(水) 08:31:27.94 ID:Vl8xjH9O
>>363
>2002年のクラムニク対ディープ・フリッツ7、2006年のクラムニク対ディープ・フリッツ10は
>いずれも事前貸し出しありなんだが…


それは人間のチャンピオンが負けてから、ハンデ戦として行われた対局。
要は駒落ち対局と同じようなものだった。
1997年に人間のチャンピオンがコンピュータに負けている。
第三回電王戦はソフト開発は棋士の棋譜を研究できるので、ソフトの事前貸出しがあって対等として行われる。

野球ではアマとプロはアマが金属バットでプロは木製バットでハンデ戦として行われている。
一方が木製バットで一方が金極バットでありながら、対等の条件として行われるのが第三回電王戦。
378名無し名人:2014/03/12(水) 08:32:10.40 ID:lSRga3sq
「第3回将棋電王戦」【ソフト編】開催までに読んでおきたい電王戦ガイド- 人間が心血を注いだ努力の結晶
http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/11/denou/
379名無し名人:2014/03/12(水) 08:52:03.02 ID:ZaLSW98m
ドワンゴ工作はクラムニク戦も貸し出し後のソフトの変更が禁止だったなんて捏造しはじめたのか
380名無し名人:2014/03/12(水) 09:02:41.13 ID:U5Zjki73
今日なんか発表あるの?
381名無し名人:2014/03/12(水) 09:26:26.71 ID:ZrFJD5YS
PCオタク側の意見はどうも偏屈で聞くに値しないものが多いな
隔離して当然だろうな、客観視、公平、最善などという観点がまったくない

「宝の山は丁重に扱われる」というだけのこと、ドワンゴの対応は評価できる
382名無し名人:2014/03/12(水) 09:49:38.96 ID:ZrFJD5YS
おそらくルールは今後微調整されていくだろう
今回の狙いは、棋士の対PC対策の有効性の検証
そして棋士がそこをつかんだ段階でとりあえず条件は互角になると

そのPC弱点をめぐる攻防が今後の電王戦のカギ
もしまったく弱点がなくなれば、スペック勝負で人間に勝ち目はなくなる
383名無し名人:2014/03/12(水) 09:59:07.94 ID:U5Zjki73
確かに一手あたり本番と同じ時間思考させて研究しないと分からない面もあるから完全な対策は難しいのかもな
電王戦本番の何倍ものスペックのPC使ってるならそれほどでも無いだろうけど
384名無し名人:2014/03/12(水) 10:15:42.99 ID:gn3Cjhw2
pona100万企画を全部見たけど、少なくともponaの指し手は限定できない感じだな。
東大右玉戦法くらいじゃなかろうか。しかもあれも細部が違って、同一局面は全くなかったし。
ponaの囲いも、穴熊が多かったが銀冠、矢倉、美濃、左美濃、右玉、何でもあり。
戦法も居飛車振り飛車両方使うし、筋違い角から横歩、雀刺しまでこちらも何でもあり。
なぞりになるとは思えないな。
385名無し名人:2014/03/12(水) 10:44:14.76 ID:MH+Swfj3
>>207
名人どころか郷田さんや鈴木大介さんがコンピュータより自分のほうが強いと断言
386名無し名人:2014/03/12(水) 10:48:01.92 ID:0Agkt56U
>>378
竹内さんのインタビュー読んで思ったけど、菅井は習甦に居飛穴に組ませたらまず勝ち目はないだろうな。
(同じことはコールも言ってた)
そうなると、振るなら先手ゴキ中超急戦か角交換四間か、というところか。
387名無し名人:2014/03/12(水) 10:52:38.90 ID:0Agkt56U
今日もNo2botは出展不明の怪情報を垂れ流しているのか。
いつ郷田や鈴木が具体的にそんな発言をしたんだよw
388名無し名人:2014/03/12(水) 10:53:30.96 ID:pvigd2S2
>>384
ポナンザはGPSの時と違って公開されてないからね
アマたちはみんな初対戦だったのよ
アマ強豪は別バージョンのポナの弱点を試して
それが見事にすっこけたってこと

自宅に完全同一マシン、同一ソフトがあって
何度もスパーリングできるなら話はまた別だよ

つっても屋敷九段は穴とか狙う気は元々ないと思うけどね
389名無し名人:2014/03/12(水) 10:53:43.50 ID:3jBon8UQ
プロが実力をみせつけて勝つだろうけど
何だかんだで面白い勝負になりそうだね
390名無し名人:2014/03/12(水) 11:01:42.39 ID:MH+Swfj3
>>313
それくらい出さないとトップ棋士は出てこないだろうね
郷田さんも相手が相応のリスクを背負えるなら出てもいいよと言ってるし
391名無し名人:2014/03/12(水) 11:04:14.52 ID:HL5qUXRf
>>382
3ヶ月間隔くらいで開催される大会ならその案も頷ける。
電王戦は1年間隔なので、コンピュータの棋力向上を考慮しなければならない。
コンピュータ将棋選手権の結果を見ると分かるが、優勝ソフトも改良なしでは翌年は予選落ちする。
来年辺りだと事前貸出し有でもプロ棋士が大きく負け越すことになる。

>>390
金が金がなんて言っているうちに誰が見てもプロ棋士に勝ち目がないと分かるようになる。
392名無し名人:2014/03/12(水) 11:05:51.24 ID:MH+Swfj3
>>319
もっともその塚田さんにすら勝てないのが世界NO2コンピュータなんだけどね

>>351
彼らより遥かに強いのがプロだからね
船江君クラスでも2度目なら簡単にコンピュータを攻略できる
393名無し名人:2014/03/12(水) 11:07:23.54 ID:3jBon8UQ
そういや塚田さんにすら勝てなかったプエラの開発者は負け逃げして消えてしまったな
394名無し名人:2014/03/12(水) 11:09:42.21 ID:X9ZfojqS
なぞりにさせないために勝率を45%にダウン
さらに、クラスタマシンから単体に切り替えることで30%にダウン
そして、事前貸し出しと変更不可による研究で勝率10%ダー
395名無し名人:2014/03/12(水) 11:10:49.75 ID:PayJK64p
ぬるま湯電王戦
396名無し名人:2014/03/12(水) 11:10:54.78 ID:MH+Swfj3
>>370
コンピュータは過去のプロ棋士の棋譜を見て評価関数を作ってるからね
羽生さんの棋譜は2倍ポイントをつけたりしてるらしいね
プロ棋譜一切なしならとてもじゃないがコンピュータはプロどころかトップアマにも勝てないだろうね
397名無し名人:2014/03/12(水) 11:11:37.14 ID:zvm+fRO3
第3回将棋電王戦
将棋界初!ロボットアームを全対局に採用
〜新たな協賛企業デンソーが開発〜
https://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2014/140312-01.html
398名無し名人:2014/03/12(水) 11:13:21.78 ID:MH+Swfj3
>>374
その世界最強決定戦やらの2位がプロ100番手に相当する塚田さんに勝てないレベルだったかなw
伊藤さんは名人越えの妄言も吐きながら大恥を掻いて電王戦から逃げ出したんだったねw
399名無し名人:2014/03/12(水) 11:14:24.82 ID:LGgRKRjy
マジかよ・・・
シュールだなあ
400名無し名人:2014/03/12(水) 11:14:59.24 ID:0Agkt56U
>>397
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
401名無し名人:2014/03/12(水) 11:16:03.06 ID:zb2R2fN7
こんなロボットアームが目の前にいる状態で指すのかよ
俺だったら絶対集中できないわw
つか米長だって向かいで指す人間をわざわざ指名したってのにさ
協賛企業の意向には逆らえません、ってところか
402名無し名人:2014/03/12(水) 11:16:04.66 ID:M2FGVOAU
>>397
対局者辛いなw
403名無し名人:2014/03/12(水) 11:16:28.25 ID:0Agkt56U
河口老師を耄碌爺扱いするNo2botがどんだけプロ棋士を立てる書き込みしても
すでにお里が知れてるんだよ。
去ね。
404名無し名人:2014/03/12(水) 11:16:46.33 ID:MH+Swfj3
>>393
そして塚田さんに勝てず現在ブログでなんとかの遠吠え中w
405名無し名人:2014/03/12(水) 11:17:54.68 ID:pvigd2S2
ワロタw
これは人間不利だわ
ハンデ戦すぐるwwwwwwwwwwww
406名無し名人:2014/03/12(水) 11:19:21.53 ID:7koLNkqp
駒を升目ぎりぎりに置くとか嫌がらせしてみたらw
407名無し名人:2014/03/12(水) 11:20:51.87 ID:Dp8wmlo4
これいい案だと思ってるなら相当馬鹿だなあw
408名無し名人:2014/03/12(水) 11:20:57.36 ID:3jBon8UQ
・駒が斜めになっていたり、ずれて置かれていても、アーム先端に装着したカメラが多方向から画像認識し1ミリの誤差もない着手を実現
409名無し名人:2014/03/12(水) 11:23:25.55 ID:9c9T1h6P
初手でヅラシンの頭をつかんでほしい
410名無し名人:2014/03/12(水) 11:23:40.93 ID:HL5qUXRf
このスレにはロボットが駒を動かさないとダメだなんて書いていた人がいた。

これでやっとロボットが駒を動かさないとダメだなんて書き込みがなくなる。w
411名無し名人:2014/03/12(水) 11:24:46.22 ID:7koLNkqp
じゃあ裏技で膝を使って機械が着手する瞬間に盤をずらす
412名無し名人:2014/03/12(水) 11:26:52.07 ID:X8UUGn8K
>>411
これなら100万狙えるなw
413名無し名人:2014/03/12(水) 11:27:58.15 ID:U5Zjki73
>>397
え、今日の発表ってこれ?
米長が指し手に太地を選んだ意味も完全無視だなw
414名無し名人:2014/03/12(水) 11:28:11.78 ID:Y0jgDRCZ
これは・・・「電装戦」になりそうだなw
415名無し名人:2014/03/12(水) 11:28:36.48 ID:ZrFJD5YS
次回はぜひ加藤九段のご登場をw
416名無し名人:2014/03/12(水) 11:28:53.93 ID:3jBon8UQ
ロボットが指してこそ電王戦だよな
417名無し名人:2014/03/12(水) 11:30:43.58 ID:ZrFJD5YS
ソニーも協賛してたんだな
ローソンはおやつ提供かw
418名無し名人:2014/03/12(水) 11:32:09.37 ID:MEbcvo/R
ルールで興味薄れてたけどかなり興味深くなってきた
デモンストレーションで2機のアーム使って高速指し手をやってほしい
419名無し名人:2014/03/12(水) 11:33:18.77 ID:ZrFJD5YS
ししおどしの音がうるさいと滝を止めさせ
寒いとクーラーを止めさせた、ひふみんこそ人間界の最終兵器だw
420名無し名人:2014/03/12(水) 11:33:56.38 ID:i2lz2ADy
>>396
それがマジなら、勝てない棋士がバカなだけって事だな。
421名無し名人:2014/03/12(水) 11:34:57.01 ID:X8UUGn8K
来年はAIBOにPCとソフトを入れて、自動指しを期待
人類vs機械犬
422名無し名人:2014/03/12(水) 11:35:53.52 ID:Y0jgDRCZ
ひふみんなら対局中に盤の位置を微調整してロボットアームを撹乱させそうw
423名無し名人:2014/03/12(水) 11:37:12.16 ID:ZrFJD5YS
>>420
PCはゼロから何かを作ることができないからな
そういった意味では「新手対応」が弱点かもしれんね
424名無し名人:2014/03/12(水) 11:37:58.38 ID:jbW2D/s6
コンプレッサーで吸着って成り返るときどうすんだ
425名無し名人:2014/03/12(水) 11:38:10.71 ID:U5Zjki73
まあ三浦君が疲れてきていかにもだるそうなのがこちらにも伝わってきたのでロボットが指すってのはいいな
三浦君はたぶんプロになれない
426名無し名人:2014/03/12(水) 11:41:14.32 ID:zb2R2fN7
>>413
連盟はもう1度これを見直すべきだな
http://live.nicovideo.jp/watch/lv65644382#42:00
427名無し名人:2014/03/12(水) 11:43:16.18 ID:U5Zjki73
>>426
これを見ると、素人の態度にイライラするから太地を選んだって感じだな
ロボットならイライラも何もないだろうから問題無いな
428名無し名人:2014/03/12(水) 11:46:45.17 ID:xFHZOFqY
表を吸着して持ち上げれば、別のパーツで裏を吸着出来るでしょ?
429名無し名人:2014/03/12(水) 11:52:43.38 ID:upzenOAz
棋士も大変だな
俺はこんなもんと戦うの絶対嫌だ
430名無し名人:2014/03/12(水) 11:56:06.94 ID:Y08z0o+s
ロボットアームで指してるとこがNHKニュースで流れるかな
431名無し名人:2014/03/12(水) 11:57:09.58 ID:Uz4l3UPs
盤を挟んで座っているのが
人間ではなくダイソーのロボットアームになるわけか。
集中できないんじゃないの?
432名無し名人:2014/03/12(水) 11:57:56.81 ID:Y0jgDRCZ
「プロ棋士、ソフトに敗れる」よりも「プロ棋士、ロボットアームに敗れる」
の方がインパクト強そうだなw
433名無し名人:2014/03/12(水) 11:58:31.12 ID:ZrFJD5YS
>>429
昔ゲーセンにあったオセロゲームは
こっちが悪手を指すと、盤面横の顔が変化して「え〜?」「あ〜あ・・・」とか言ったぞw
434名無し名人:2014/03/12(水) 11:59:42.82 ID:upzenOAz
>>431
ダイソーのはロボットアームじゃなくて
中国製のマジックハンドだろ
435名無し名人:2014/03/12(水) 12:00:49.33 ID:U5Zjki73
ダイソーwww
436名無し名人:2014/03/12(水) 12:01:16.81 ID:LGgRKRjy
見世物話題作り
もはやなんでもアリ
しかし伝統的様式や美学の破壊という点では革新的(苦笑)
437名無し名人:2014/03/12(水) 12:02:30.38 ID:XUuSJ/Jd
演算部分よりアームのほうが高そうなのが・・・
デスクトップ40万くらいでしょ?
438名無し名人:2014/03/12(水) 12:02:40.95 ID:i2lz2ADy
ひふみん前に指す事思えば、よっぽどやり易いと思うけどな。

棋士でも盤上に頭出し入れして揺さぶる奴とか色々いるから
機械の方が無機質な分やり易いよ。
439名無し名人:2014/03/12(水) 12:03:15.73 ID:+iqtb73+
ダイソーのロボットアームじゃ一手指す度に盤面グチャグチャだな
440名無し名人:2014/03/12(水) 12:05:24.16 ID:gn3Cjhw2
何でもありなんて、そのうち当たり前になっていくよ。
五年前に、タイトル保持者がソフトの手を指して、
しかもそれが定跡になるなんて想像できたか?
441名無し名人:2014/03/12(水) 12:05:56.36 ID:blBCAVky
ミクの声で喋る機能もつけよう
442名無し名人:2014/03/12(水) 12:07:25.03 ID:LGgRKRjy
>>440
時期はともかくそれくらいは想像できたよ
しかしこのロボットは意表をつかれた感がある
443名無し名人:2014/03/12(水) 12:09:57.44 ID:Y0jgDRCZ
今回の見所はロボットアームの指し回しか、いや吸着回しかな
444名無し名人:2014/03/12(水) 12:10:23.56 ID:PGg2FKIt
ロボットアーム前にしても「よろしくおねがいします」「まいりました」って言うの?
445名無し名人:2014/03/12(水) 12:11:09.44 ID:zvm+fRO3
DENSOロボットアーム[電王手くん] PV

http://www.nicovideo.jp/watch/1394373831
446名無し名人:2014/03/12(水) 12:12:20.16 ID:ZrFJD5YS
ロボットアームも進化するんじゃないの?
「羽生の手」とか「紅の手」とかw
447名無し名人:2014/03/12(水) 12:18:48.51 ID:9OjHj8ld
話題作りにはいいけど・・・・・・、

最初の1、2局ぐらいは見てるほうも楽しめるかもしれないが、
最終局あたりはあきてくるかもね。
無機質で面白みがないから。

ここまでやるなら、局面の評価値によって表情が変わる顔面モニターぐらい欲しいな。

「あ〜、これ、コンピュータが困ってますね」なんてのが解説で聞けると楽しい。
448名無し名人:2014/03/12(水) 12:19:36.74 ID:gn3Cjhw2
つか、内藤将棋だっけ、ファミコンでロボットと指すやつあったよなw
449名無し名人:2014/03/12(水) 12:21:14.89 ID:zw5JsCLy
持ち直すのならいいけど指が180度回転して成るとか嫌だなぁ
450名無し名人:2014/03/12(水) 12:24:06.54 ID:LGgRKRjy
ここまできたらいろいろやってほしいね
評価値が大きく跳ね上がるときははアームがしなるとか
451名無し名人:2014/03/12(水) 12:24:57.26 ID:9OjHj8ld
詰みを見つけたら震える とか・・・。
452名無し名人:2014/03/12(水) 12:27:18.78 ID:Y0jgDRCZ
ロボットアームの誤作動によりサトシンのズラを吸着し、サトシン反則勝ち
453名無し名人:2014/03/12(水) 12:29:07.83 ID:ZrFJD5YS
>>452
シナリオ通りだろ
454名無し名人:2014/03/12(水) 12:30:04.96 ID:n36xaZPq
>>366
確かに将棋界は97年のカスパロフ対ディープブルーのような試合を
通過していないから、電王戦とクラムニク対ディープフリッツの位置
づけは異なったものになると思う。

>>379
2002年も2006年も、クラムニクには本番で使用するものと同じバージョンが
貸与されてる。


まあ俺も将棋界は早めに人間対モンスターマシンのマッチを組むべきだとは思ってる。
「人間対機械」の賞味期限って短いからね。
455名無し名人:2014/03/12(水) 12:30:40.41 ID:+iqtb73+
盤面読み取りのフラッシュが意外と気になりそう
開発にプロが絡んでたら突っ込みが入りそうなもんだが
456名無し名人:2014/03/12(水) 12:34:29.79 ID:kMsg984/
高い盤駒に傷とかつけたりしないだろうな
457名無し名人:2014/03/12(水) 12:36:03.42 ID:RcodPx+T
朝CMで見た
458名無し名人:2014/03/12(水) 12:36:29.29 ID:kh94NXe5
これは悪手、集中できない。
ただ真剣勝負がみたいという純粋な将棋ファンの気持ちとどんどん乖離していってる
459名無し名人:2014/03/12(水) 12:37:30.53 ID:ZrFJD5YS
子供のファン開拓にはインパクトありそうだな
460名無し名人:2014/03/12(水) 12:43:09.45 ID:i2lz2ADy
協賛企業が増えりゃなんでもいいのさ
461名無し名人:2014/03/12(水) 12:45:47.66 ID:U5Zjki73
>>452
コメント数最大瞬間風速になるだろうなww
462名無し名人:2014/03/12(水) 12:46:33.83 ID:U5Zjki73
>>450
アームの色が変わるとおもしろい
アームが攻撃色になっているわ!
463名無し名人:2014/03/12(水) 12:48:41.37 ID:ZrFJD5YS
>>447
顔面モニターに

「なんでこうなった♪」「プギャー!!!」「ぷっ」
464名無し名人:2014/03/12(水) 12:49:59.96 ID:aAn9hFjB
実際指すロボ用ソフトと将棋の指し手決定ソフト同時に
同じPCで作業させることは出来ないだろ?人は出来るけどw
ホントの意味で人のようにできる機械はないんだよな
465名無し名人:2014/03/12(水) 12:51:21.02 ID:fjnFEqb/
動きは予想以上にスマートだったけど毎回ピカピカするのは鬱陶しいな
466名無し名人:2014/03/12(水) 12:59:36.93 ID:u8qEKYxr
実際見てみないとわかんないけど、終盤大事なところでぎぃ〜きゅ〜とか
目の前でアームがぐるぐるしてたら相当やりにくいことは確かだろうな
将棋は一手で逆転するからどうなんだろう
467名無し名人:2014/03/12(水) 13:00:59.27 ID:aAn9hFjB
米長じゃないが対戦相手も力出す上では大事だよ
あんなもん目の前にしちゃ指しにくくてしょうがねーだろw
468名無し名人:2014/03/12(水) 13:01:17.55 ID:FSeMPdxT
>>465 
あのモーターの瞬発音と駒位置判断用の明度上フラッシュは開発者が将棋を
リスペクトしてるならなんとかなるレベル。デンソーやニコニコがそこまで
気がついて改良してくればいいけどなぁーー。
469名無し名人:2014/03/12(水) 13:04:08.13 ID:BYebWEHm
大阪まで装置運搬したりもするんだろ
なかなか大変そうだなぁ

来年しれっと奨励会員に戻ってたら笑うw
470名無し名人:2014/03/12(水) 13:07:01.57 ID:46UzY+5w
新技術は素晴らしいのかもしれないが
どうも釈然としない・・・

プロ対局以外でなら見てみたい気もするけども
471名無し名人:2014/03/12(水) 13:08:54.86 ID:6+/1SvY3
でもあの奨励会員がずっと正座してるのもかわいそうだしね。
なんで正座なんだよとも思うし。
472名無し名人:2014/03/12(水) 13:09:22.31 ID:EHs1FI6/
>>464
簡単に出来ると思いますけど。
PCで2つ以上の作業を同時に走らせるの、
人間より正確に出来るし。
473名無し名人:2014/03/12(水) 13:09:24.92 ID:kh94NXe5
ソフトが間に合えば指し手は成立するからロボのモタつきによる時間切れ等は一切ありません
474名無し名人:2014/03/12(水) 13:09:30.67 ID:PGg2FKIt
http://robonable.typepad.jp/.m/photos/uncategorized/2009/06/11/photo_3.jpg
こういうのもあるんだね、これはもっと怖いか・・・
475名無し名人:2014/03/12(水) 13:11:25.95 ID:Vy9CZNZK
476名無し名人:2014/03/12(水) 13:15:44.36 ID:BYebWEHm
>>474
ビクっとなったけど、いっそこれで指したほうがいいんじゃないかと思えてきた
477名無し名人:2014/03/12(水) 13:21:36.43 ID:7bTdVCDp
船江「電王戦に出て恋人と親友を同時に手に入れました」
478名無し名人:2014/03/12(水) 13:22:48.34 ID:u8qEKYxr
来年は肉球ハンドに進化してるといいなぁ
479名無し名人:2014/03/12(水) 13:32:45.79 ID:VAlanm6V
来年は関西大学の人口ロボットで有名な人(名前忘れた)が作った
ダッチワイフみたいなのが指しそう
480名無し名人:2014/03/12(水) 13:39:45.02 ID:QMYj5aQH
アクセス数2倍になるな。
それがドワンゴの目的だが。
開発費もすごいんだろうな。
481名無し名人:2014/03/12(水) 13:42:28.43 ID:Vy9CZNZK
技術的には新しくなくても安全対策が大変そう
482名無し名人:2014/03/12(水) 13:44:13.84 ID:b7i4lRwE
チェスクロック方式だけど、着手完了時点で時計が押されるわけだよね?
ロボがもたつけば切れ負けになるんじゃないのかね?
483名無し名人:2014/03/12(水) 13:46:24.74 ID:Y0jgDRCZ
集中できないとか言うんだったらプロ棋士側もロボットアームにすれば。
中継の意味があるのかは知らんがw
484名無し名人:2014/03/12(水) 13:49:07.33 ID:ho25BJ/q
腕部分だけだと気になるから
胴体部分をオリエント工業とかに作ってもらえば自然だろう
485名無し名人:2014/03/12(水) 13:50:12.29 ID:uiyA1l67
>>418
高速指し手で思い出したが
糸谷みたいに相手が駒を置くか置かないかの内に自分が指すような指し手だと
ロボットの方が混乱しておかしくなりそう
486名無し名人:2014/03/12(水) 13:50:58.94 ID:3rVn/PwS
>>410
動かすのは将棋ソフトが入ってるPCじゃないだろうからまだ不満だ!w
487名無し名人:2014/03/12(水) 13:51:22.04 ID:imUlqOF9
そっかー、ロボットアームさんかー。
「くっくっく、残念だったな。俺は電波を操ることができるぜ!」とか人類が目覚めたらどうしよう。疲れてます

https://twitter.com/itumon/status/443598134636068864
488名無し名人:2014/03/12(水) 13:52:19.09 ID:ho25BJ/q
目に見えない安全柵があるってことらしいから
プロ棋士が常に前傾姿勢をとっていれば
コンピュータは手も足も出ないな
489名無し名人:2014/03/12(水) 13:54:44.06 ID:uiyA1l67
安全柵ってATフィールドみたいなのかw
490名無し名人:2014/03/12(水) 13:56:34.31 ID:ZVFUDdKt
>>488
ソフトの手を代指しに伝えた時点で時計止まるんじゃなかったっけ?
491名無し名人:2014/03/12(水) 13:59:15.26 ID:BYebWEHm
みうみうとのATフィールド対決(言ってみただけ)

このロボットアームさんは今年の超囲碁将棋ブースに来そう
492名無し名人:2014/03/12(水) 14:02:19.20 ID:Y0jgDRCZ
>>479
米長が生きていたら「私は生身の女性としか一戦を交えないのでね」とか言いそうw
493名無し名人:2014/03/12(水) 14:02:28.55 ID:nsoeQuGF
来年は等身大メカ米長を作って、そいつに指させよう
電王戦が盛り上がれば本望だろ
494名無し名人:2014/03/12(水) 14:05:01.57 ID:JfRoZtH5
ちょっと前の将棋世界の漫画に、中国のロボットが指しに来て
盤上に防空識別圏を主張するってのが有ったな
495名無し名人:2014/03/12(水) 14:05:54.18 ID:fGvIVEhf
まあ代指し奨励会員は伸び悩むジンクス作るわけにもいかなかったんだろう
496名無し名人:2014/03/12(水) 14:06:42.79 ID:9OjHj8ld
来年はアシモが正座して将棋指すから>頼むぞ、ホンダの技術陣
497名無し名人:2014/03/12(水) 14:09:03.12 ID:ZrFJD5YS
>>468
これもいつか実現しそうだ

「こいつ駒が光ってる・・・」
498名無し名人:2014/03/12(水) 14:09:18.49 ID:0Agkt56U
>>482
いや、第一回、第二回を見る限り、ソフトの指し手が読み上げ係の前のモニターに出た時点で
時計は止まってる。

今回は、そこから着手行為の完了までが時間かかって、そこから棋士側の時計が動くってことじゃね?
499名無し名人:2014/03/12(水) 14:12:47.88 ID:QoWsJvmM
>>397
デンソーってトヨタグループだよな
日産も電王戦のスポンサーだけどいいんだろうか。
まあ、すでに問題ないとの結論がでてるんだろうけど。
500名無し名人:2014/03/12(水) 14:13:51.56 ID:ho25BJ/q
ASIMOなら正座もできるしトイレも行けるだろうからいいね
501名無し名人:2014/03/12(水) 14:16:18.07 ID:F4rgtH2x
こういう工業用機械は普段なかなか目にすることがないから、こういう所で
その様子を一般の人に対して見せられるって事がいいな。

自動車工場とか見学すると結構感動する。
502名無し名人:2014/03/12(水) 14:16:42.07 ID:6cu6iv/0
すげーなw
ここまでやるか、ドワンゴ。
しかし、こないだ発表されたセルフ将棋かと思ったら全然違う奴なんだな。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/202/202919/
いつからデンソーに頼んでたんだろう?
503名無し名人:2014/03/12(水) 14:18:36.00 ID:9OjHj8ld
あとは、「電王手くん」っていうネーミングだよな。
一般公募したほうがよかったんじゃないかな>ドワンゴ
504名無し名人:2014/03/12(水) 14:18:52.85 ID:ZrFJD5YS
両国国技館での開催とか海外の目も意識してるだろ
いずれ日本のロボット技術の発表会になるぞw
505名無し名人:2014/03/12(水) 14:21:33.33 ID:U5Zjki73
ロボットアーム目当てにニコ生覗く奴も多いだろうから来場者数稼げるなw
506名無し名人:2014/03/12(水) 14:22:49.35 ID:NBj3a/4B
将棋を伝統芸能や様式美として扱うなら、
タイトル戦は和服でとか記録係にネクタイは?とか有りだと思うが、
そもそも電王戦はその範疇外の異種格闘技の側面が大きいし。

目の前に居るのがロボットアームだろうが、
大山だろうが林葉だろうが飢えたヒグマやライオンだろうが、
力を出せないなら『人間の甘え』と言う意見は出ざるを得ない
507名無し名人:2014/03/12(水) 14:27:05.12 ID:3rVn/PwS
>>506
菅井が電王手くんのPVで似たようなこと言ってるよ
508名無し名人:2014/03/12(水) 14:33:34.77 ID:yuXrbi8b
>>506
飢えたヒグマやライオンは駄目
食われると力は出せないからw
509名無し名人:2014/03/12(水) 14:35:36.34 ID:Y0jgDRCZ
ロボットアームの「光る一手」か
510名無し名人:2014/03/12(水) 14:36:26.01 ID:NBj3a/4B
もちろんプロ棋士が咬まれたら、その時点で反則勝ちです
511名無し名人:2014/03/12(水) 14:37:09.40 ID:HL5qUXRf
>>486
ロボットを動作させるCPUなんて、たかが知れている。
将棋ソフトで使うPCより非力なCPUだと思う。
512名無し名人:2014/03/12(水) 14:39:56.29 ID:zvm+fRO3
デンソー、将棋電王戦に名乗り ロボットで王手指す
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO68154870S4A310C1000000/
>今年2月から、協力会社の社員も含め約10名が電王手くんの開発に着手した
まじか・・・
513名無し名人:2014/03/12(水) 14:43:53.68 ID:MeKT0VPS
似た様なもの結構あるんだな

ドラえもんの「四次元ポケット」一部実現 中小企業が結集し「ひみつ道具」
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/03/03198120.html
514名無し名人:2014/03/12(水) 14:47:34.94 ID:EPf+D11e
先端の吸盤が吸着するというが
駒を成るのも出来るんだろうな
まぁ一見する価値はありそうだ
515名無し名人:2014/03/12(水) 14:48:48.37 ID:HoE3Lll0
見てて気持ちいいもんじゃないなw
516名無し名人:2014/03/12(水) 14:49:02.95 ID:vpRoOiBx
指すところよりも相手の駒を取って駒台に置くところが見たいね。
517名無し名人:2014/03/12(水) 14:49:12.91 ID:zvm+fRO3
>>513
残念だったね。あと1月くらい発表、早けりゃドワンゴから話し合ったかもね
518名無し名人:2014/03/12(水) 14:51:15.81 ID:ZrFJD5YS
>>445
>>512
なんか電人ザボーガー思い出した
519名無し名人:2014/03/12(水) 14:58:56.00 ID:mRu5rMjk
まだ動画見てない
アームが着手した瞬間までが時間の消費になるの?
コンピュータの計算に狂いが出そうなんだけど、空白期間設けるならチェスクロックの意味ないし
どうすんの
520名無し名人:2014/03/12(水) 15:07:28.57 ID:eO5/Fjaw
ソフトが負けを認めて投了する時はどうするのかね。前回は終局前に開発者の人が座ってたけど
アームを退けたりする間に切れ負けとかになるのも興ざめだし、そのまま終わりにするんかね
521名無し名人:2014/03/12(水) 15:10:41.10 ID:tfZFo1Ug
>>512
今年の2月なの?ドワンゴがこのままだと盛り上がりに欠けると思って
1ヶ月ちょいで改良させて間に合わせたってことか。
久しぶりの前向きなニュースだな。将棋の内容は期待薄だが、映像的には面白いもんが見れそうだ。
ドワンゴのスポンサー集めや、アイデアの力はホンマすげーな。連盟じゃこういうのは絶対無理。
522名無し名人:2014/03/12(水) 15:11:32.98 ID:zjLODSRN
負けたら火が噴出して壊れる演出ぐらいあるでしょう。
523名無し名人:2014/03/12(水) 15:12:45.36 ID:MbscqpVL
すぐできるだろうから投了の動作は欲しいな
524名無し名人:2014/03/12(水) 15:15:33.97 ID:Y0jgDRCZ
投了したら自玉をプロ棋士側の駒台に移動するとか
525名無し名人:2014/03/12(水) 15:17:13.74 ID:DG23LiLh
負けたらボッカーンだろ、お約束的に
526名無し名人:2014/03/12(水) 15:18:05.55 ID:aAn9hFjB
もはや話題は将棋じゃないなww
527名無し名人:2014/03/12(水) 15:20:08.97 ID:zvm+fRO3
第3回目にして、コンピュータ vs プロ棋士から
ロボット vs プロ棋士に進化した
528名無し名人:2014/03/12(水) 15:20:33.33 ID:ZrFJD5YS
>>522
がんばれロボコンですなw
529名無し名人:2014/03/12(水) 15:21:38.36 ID:cKKbRI22
卓球ロボット vs 卓球世界一
http://www.youtube.com/watch?v=tIIJME8-au8&hd=1
530名無し名人:2014/03/12(水) 15:23:17.86 ID:eO5/Fjaw
某F9段「コンピュータロボットの投了? 駒を投げつけるにきまってるじゃないですか」
531名無し名人:2014/03/12(水) 15:25:57.56 ID:NBj3a/4B
『投了時の動作モード作ってきたのに、結局披露する事が出来ませんでした』
って言われるのが一番嫌だな・・・
532名無し名人:2014/03/12(水) 15:26:39.29 ID:5lr3a6qB
なんだかんだ言って、将棋盤でさせるのは人間だけなんだよね。悔しかったら、指すロボットも開発してみろよwww
って思ってた時代がありました・・・まさか同じこと考えてた人間がいたとは。
533名無し名人:2014/03/12(水) 15:30:13.39 ID:+qu5OfQr
>>529
どう見てもCGです
本当にありがとうございました
534名無し名人:2014/03/12(水) 15:31:02.59 ID:cKKbRI22
2010 チェスロボット
http://www.youtube.com/watch?v=2fQpZCamuBs
2012 チェスロボット
http://www.youtube.com/watch?v=z9uLb7-eJD8
535名無し名人:2014/03/12(水) 15:33:35.26 ID:6+/1SvY3
一分将棋とかになったらうっとうしそう
536名無し名人:2014/03/12(水) 15:33:43.94 ID:Y0jgDRCZ
ある意味、電王手くんは電王戦の救世「手」となりそうだな
537名無し名人:2014/03/12(水) 15:34:16.66 ID:ujAktkzm
立ち会いにガンツ先生
538名無し名人:2014/03/12(水) 15:40:48.48 ID:sFt8KYE5
>>445
遅いなw
3分切れ敗けなら俺でも勝てそう
539名無し名人:2014/03/12(水) 15:42:41.69 ID:aAn9hFjB
指し手決まったら一旦時計止めなきゃ間に合わないんじゃない?
1分以内で作業完了できるのかこれ??
540名無し名人:2014/03/12(水) 15:42:53.07 ID:eO5/Fjaw
たとえば角交換なんてのはどんなふうにやるのかね
1.まず相手の角を駒台に置き、自分の角をアーム内でひっくり返してから置く
2.自分の角をアーム内に格納したまま、相手の角をアーム内に格納した際に自分の角をひっくり返して置く

まず落とさずに駒をひっくり返して持ち替えること自体難しいそうだが、どうやってやるんかね
1のやり方だと1分将棋なんかは結構ギリギリかもしれん
まあ最初は動きとか真新しいから注目されるだろうけど、3局目ぐらいからは目が慣れちゃうんだろうね
541名無し名人:2014/03/12(水) 15:49:28.56 ID:NBj3a/4B
一番面倒な動きは、相手の成り駒を取って自分の駒が成るケースか
542名無し名人:2014/03/12(水) 15:55:32.70 ID:tfZFo1Ug
>>526
将棋以外の話題の方が前向きだからな。
だがこれでは、光瑠くんの名言「盤の前に座るとやっぱり将棋は将棋」
とサラリと言える人はいないだろうw
まあお祭りだね。米長の時は勝負に少しでも集中したいと言って
代指しの人間に弟子の太地を指名したのに、今回はわざわざ集中を乱す条件なのだから。
543名無し名人:2014/03/12(水) 15:58:23.28 ID:ZVFUDdKt
もう駒や盤もチタンとかでいいじゃないか
544名無し名人:2014/03/12(水) 16:02:53.47 ID:aAn9hFjB
純金製の駒もいい
ドワンゴが作るわけないがw
545名無し名人:2014/03/12(水) 16:08:29.34 ID:FSeMPdxT
あのPVで見る限り駒台の大きさというか広さは設計ミスになるかも知れんよ。
どうせ扇型にはおかないだろうし、となると駒台に駒が溢れるような将棋に
なったらとたんに広さが足りなくなるような気がするけどなぁー。
かなり大きくはしてるけどね。
546名無し名人:2014/03/12(水) 16:09:31.15 ID:i2lz2ADy
時間迫ったら、ロボットが指すタイムラグで
読めるから人間は助かるな。
ソフトは予め相手の手を想定して読んでるのか?
だったら同等だが。
547名無し名人:2014/03/12(水) 16:09:50.20 ID:NBj3a/4B
9一馬を9九香で取って駒台に向きも変えて置き、
9一成香とするのに現状どれくらいの時間がかかるのかな?
548名無し名人:2014/03/12(水) 16:12:13.15 ID:fFNxrkik
>>397
正直これは予想できなかったわw
ニコニコはいつも俺の期待の10歩先を行ってくれるwww
549名無し名人:2014/03/12(水) 16:13:20.71 ID:aAn9hFjB
546
ソフトはあらかじ読んでいないだろう
その場その場の最善手を探すだけ
550名無し名人:2014/03/12(水) 16:17:36.83 ID:NBj3a/4B
PVの駒台見ると縦5マスx横4〜5マスぐらいの大きさか?
相手に持ち駒26枚以上持たせれば、動作不能に持ち込めるかも
551名無し名人:2014/03/12(水) 16:22:04.97 ID:U5Zjki73
>>540
まず動画見てから言えや情弱
552名無し名人:2014/03/12(水) 16:23:36.44 ID:fFNxrkik
記事読んでみたけど、安全性の関係から棋士がアームの動作範囲内に入ってきたら動き止る設計になってるらしいな
全身ロボット女流棋士を作るときは是非ともオリエント工業にも参加して欲しいなw
俺けちだけど、今月くらいはニコニコプレミアム入っとくわw
553名無し名人:2014/03/12(水) 16:29:10.38 ID:vGSfuYnz
ソフトって詰み読み切ると即指しすることがあるけど
その時手が交差してぶつかってもお互い平気なのかな
554名無し名人:2014/03/12(水) 16:33:04.76 ID:ZtVoI92Y
ロボットアームってうるさくないのか?
555名無し名人:2014/03/12(水) 16:34:20.12 ID:Q8/4hiYz
>>539
それは余裕だろう
556名無し名人:2014/03/12(水) 16:34:36.56 ID:5AjHHf38
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16471438
ロボット将棋ってこれ思い出したわ
557名無し名人:2014/03/12(水) 16:35:07.79 ID:Q8/4hiYz
>>553
相手が一定の距離に入ったらセーフティーが働いて動きが止まるって書いてあったけど
558名無し名人:2014/03/12(水) 16:35:34.59 ID:fFNxrkik
>>534
対局時計まで押してるの見てワロタw
559名無し名人:2014/03/12(水) 16:35:48.38 ID:eO5/Fjaw
>>551
動画ってこれのことか?
http://www.nicovideo.jp/watch/1394373831

これを見てデンソーのロボがどうやって角替りを成し得てるかなんてわかる訳ないやん
人を勝手に情弱扱いする前に、確認できるソースを出してくれや
560名無し名人:2014/03/12(水) 16:39:06.49 ID:fFNxrkik
>>534
相手の駒取ったときの動きでさらにワロタ
ロボットいいわw
561名無し名人:2014/03/12(水) 16:39:54.99 ID:aAn9hFjB
一言俺が棋士ならやりたくねーな
理由?自分の影が薄くなるから
みんなそっちに注目しちゃうだろ?w
562名無し名人:2014/03/12(水) 16:42:23.96 ID:fFNxrkik
最後が止めだったわ、笑い時にしそうwww
電王戦も>>534みたいに着手するまで時間止まらないようにするべき
563名無し名人:2014/03/12(水) 16:45:15.65 ID:fGvIVEhf
itumonさっそく反応しててワロタ
564名無し名人:2014/03/12(水) 16:46:00.25 ID:i2lz2ADy
>>559
早えー 想像してたのと全く違うわ
化学は進歩したなw
565名無し名人:2014/03/12(水) 16:46:14.88 ID:JWEohVku
ソフトが先手+200と表示

プロ(先手)がソフト最善手ではない手を指して評価が-100に

ソフト厨が悪手だと騒ぎたて、プロはソフト以下だと連呼する

最近、こういう流れにうんざりする
評価値が正確かどうかも証明されてないのに、それを鵜呑みにして理論展開し始めるソフト厨が多すぎる
566名無し名人:2014/03/12(水) 16:47:23.02 ID:fFNxrkik
ヤフートップ来た
567名無し名人:2014/03/12(水) 16:47:33.91 ID:TlRaUnkh
なんだこりゃ
どうやって端攻めすんだ?
568名無し名人:2014/03/12(水) 16:48:37.11 ID:TlRaUnkh
誤爆
569名無し名人:2014/03/12(水) 16:50:19.74 ID:7P0Gq616
人間は余計なことに気を取られるのを自分の意志で止められんからな
なんだか盤外戦術っぽく働いてしまう
570名無し名人:2014/03/12(水) 16:56:31.39 ID:z57UmK04
間違ってサトシンのヅラを取っちゃったらどうするのさ・・・
571名無し名人:2014/03/12(水) 16:56:48.47 ID:ujAktkzm
公開対局で真横で解説してても大丈夫なんだから
ウイーンって言うくらいは平気だろうと思うがな
572名無し名人:2014/03/12(水) 17:02:13.82 ID:JsaekYvq
このロボット、どーやって駒台の駒判断するんやろ?
573名無し名人:2014/03/12(水) 17:08:11.12 ID:NBj3a/4B
俺が開発者なら、駒台にも盤上と同じ様に縦横マスと番号を付けて、
取った駒の種類をマスの番号と記憶させておく。
駒を打つ時は、その番号のところに行き駒を取る。
574名無し名人:2014/03/12(水) 17:10:59.49 ID:HL5qUXRf
>>572
>盤上の駒がずれて置かれていても、アーム先端に装着したカメラが画像認識し、位置補正をすることで、1ミリの誤差もない動作を実現した。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO68154870S4A310C1000000/?df=2

工場なんかで稼働しているロボットでも余裕で将棋の駒を認識できる。
今回のロボットは、工場なんかで稼働しているロボットを会場での指し将棋に特化したものだろう。
575名無し名人:2014/03/12(水) 18:02:34.63 ID:5WCVdoXP
自己レスだが今回実現したプロ厨の注文
「クラスタは卑怯」
「通信は卑怯」
「座布団に乗るサイズで」
「人に代理させるな、ロボットが指せ」(奇しくもリンクにあるパティシエロボットがデンソーウェーブ社製VSシリーズ)
「人に夕食休憩させろ」

結構反映されてるじゃん。おめでとう

見送り
「人間だけ疲れるんだから持ち時間使い切ったら人は一手10分で」
「トイレ休憩はノーカウントで」(何度もトイレに行っていくらでも持ち時間増やせるから採用されないだろうね)
「カロリー制限しろ」

過去レスにも書いたけどロボットアームに向かって負けましたって言うのはキツイと思うが
これもまた兎に角コンピュータにケチつけたい人々の注文の成果だし仕方ないね

--------------------------------------------
649 :名無し名人 [↓] :2013/08/17(土) 15:26:10.87 ID:AnLPGbjz
ニコ動で見かけたコメ
「クラスタは卑怯」「通信は卑怯」「カロリー制限しろ」「座布団に乗るサイズで」
「人に代理させるな、ロボットが指せ」「トイレ休憩はノーカウントで」
「人に夕食休憩させろ」「人間だけ疲れるんだから持ち時間使い切ったら人は一手10分で」

…仮にそんな条件を飲ませて一時的にいい勝負にできたとしてもいずれ時間の問題で完全に克服するだろう
最終的にスマホ片手に将棋アプリを指す
http://www.youtube.com/watch?v=LE1dek-LlUw
を将棋用にしたみたいなロボットに「あ、負けました」って絵のほうが痛々しいと思うんだけどな
痛みを長引かせずフルパワーGPSみたいな化物になぎ倒されて
「ありゃしょうがないよ、人間はよくやった。コンピュータ強いね、ハイハイこの話は終わり」
って幕引いたほうがマシな気がする
576名無し名人:2014/03/12(水) 18:12:48.85 ID:wvSp7wef
>>572
駒の位置は何も駒の文字まで認識しなくてもいけるんじゃね?
初期状態がわかってるんだし、二値で前盤面との差分をとれば
移動した駒が何なのかわかる。

位置情報がわかればあとはだいたい近しいところに
アームを移動させて吸引力で無理やりスポッとだな・・・w

チャイニーズあたりなら間違いなくこんな感じだろう。
577名無し名人:2014/03/12(水) 18:14:45.61 ID:aAn9hFjB
クラスターに否定的な開発者もいることお忘れなく
金持ち有利になるだけですから。
プログラムの技能のみを問うのならクラスターは
無用と考えるのは自然
578名無し名人:2014/03/12(水) 18:15:51.43 ID:wvSp7wef
>>575
あのアームで負けた対極棋士の頭を押さえつけて
「参りました」をさせるとかどうだろう。
579名無し名人:2014/03/12(水) 18:16:24.62 ID:3TdV+3QE
ロボットアームとやらは、
駒の成り(裏返し)や駒取には
対応できてるの?
580名無し名人:2014/03/12(水) 18:19:53.94 ID:eo7CSWfu
負けたときロボットどうなるのか。
ドワンゴだから、なんか考えてそうではあるな。
581名無し名人:2014/03/12(水) 18:23:09.36 ID:lWsKxqMR
>>574
バラバラに並んでコンベアを流れてくるパーツをすげえ勢いで並べ直すロボットとかすげえよな。
582名無し名人:2014/03/12(水) 18:27:29.88 ID:6cu6iv/0
ロボコンとか見てるとほのぼのしてたんだが、最先端のロボットはこんな作業を余裕でこなせるぐらいになってたんだな。
日本の技術すげー
583名無し名人:2014/03/12(水) 18:28:56.70 ID:6cu6iv/0
とはいえ、基本工業用ロボットで人間がいない場所で作業するものだろ?
99.9%安全だと思うが、棋士の手に傷とかつけないか、心配。
584名無し名人:2014/03/12(水) 18:35:30.50 ID:wvSp7wef
>>583
トルクを極限まで下げるんじゃない?
585名無し名人:2014/03/12(水) 18:36:36.18 ID:wvSp7wef
>>579
動画から推測する限りはなんか治具みたいなのに
いったんセットして別方向からつまみなおすんじゃないかと。
586名無し名人:2014/03/12(水) 18:47:03.17 ID:Y0jgDRCZ
チェスロボット
http://www.youtube.com/watch?v=51b10w3nTS4
チェスクロックまで押しているw
587名無し名人:2014/03/12(水) 18:48:38.95 ID:HL5qUXRf
588名無し名人:2014/03/12(水) 18:51:05.45 ID:fFNxrkik
>>586
今日見たけど、最後切れ負けするところに好感が持てるんだよなw
589名無し名人:2014/03/12(水) 18:57:28.54 ID:A2PazM/d
また2chで拾ったロボットアームとかいうネタ採用してるのか、ほんとしょうもねえな
590名無し名人:2014/03/12(水) 18:59:55.95 ID:A2PazM/d
もう企画自体がたけしの風雲たけし城みたいなノリになっているよな
そのうちお笑い枠に採用される日も近いだろうw
591名無し名人:2014/03/12(水) 19:01:37.60 ID:A2PazM/d
とりあえずアシモ君みたいのを雇って、工場から対局場までひとりで行って挨拶もして途中でコケたり、正座でバランス崩したりしたら容赦なく時間を取られる仕様にすればいいんじゃね
592名無し名人:2014/03/12(水) 19:04:50.58 ID:QMYj5aQH
>>577
クラスタは時間借りをすれば100コア10時間で1万円くらい。
金の問題ではなくクラスタで性能が出ないから使わないだけ。
593名無し名人:2014/03/12(水) 19:21:46.15 ID:kh94NXe5
※なお、ロボットアーム制御プログラムは同一マシンで実行され
ソフトが指した手を自動的に読み込んでアームが動く仕様となれるようにがんばれ。
594名無し名人:2014/03/12(水) 19:41:42.50 ID:pvigd2S2
にしてもネーミングがひどいな
電王手くんって・・・

せめて電王アームくんとか
電王アームのデンソーくんとかなんかあるやろ
595名無し名人:2014/03/12(水) 19:43:40.58 ID:Wf9XwiHB
>>594
お前のほうがセンスなさすぎワロタ
596名無し名人:2014/03/12(水) 19:46:10.56 ID:0Agkt56U
ロボットアームネタ、肝心なこと忘れてた。
ちゃんと大橋流か伊藤流で駒を並べられるんだろうか。
あの裏表ランダムに並んでる山から。
597名無し名人:2014/03/12(水) 19:50:23.94 ID:hniobTjv
>>582
世界8位の選手と卓球するくらいだからな
http://www.youtube.com/watch?v=tIIJME8-au8
ちなみにチャイナ製
598名無し名人:2014/03/12(水) 19:50:49.97 ID:DSvDyzfC
ロボットアームは、河口や大崎のじじい連中が文句言いそうだなw

人間が前傾姿勢で考えてる時は、人間が邪魔で駒を動かさせないんじゃないのか
599名無し名人:2014/03/12(水) 19:53:54.08 ID:hniobTjv
間違えたチャイナ製じゃなかった。
それにしても頭脳勝負はもう決着ついて次はスポーツかね
600名無し名人:2014/03/12(水) 19:58:30.04 ID:5Ij9luiF
ハンデ戦で興醒めだから、ボットで色物の工作しだしたか。

すでに人間が勝てないからハンデ戦にしたのは別にいいと思うが

第2回の延長、機械vs人間のガチ真剣、勝負づけみたいな
誤解を招く喧伝が勘に触るだけ。

余興としてギミックで盛り上げはアリだと思う。みんな見てやれ。
自分はハンデ戦は、つまらないから、見ないけど。
601名無し名人:2014/03/12(水) 20:00:29.05 ID:5Ij9luiF
>>599
囲碁ソフトはまだプロには到底及ばない。

自分は高段というほどじゃない、数年前のソフトにも滅多に勝てないが
将棋ソフトほど絶望感はない。今は、囲碁ばかりやってる。
602名無し名人:2014/03/12(水) 20:06:06.27 ID:TH6UwYIN
でんおうてのニコニコのpvに

"悪手中の悪手だと思うが。。。本番を待とう。。。"

と、書き込もうとしたら 拒否られたwwwwww 

悪手が NGなんだなwwww
603名無し名人:2014/03/12(水) 20:12:53.20 ID:6BK1GQFA
盛り上げ駒が使えないな....

それはさておき、着手完了までを1分でやるのか?
604名無し名人:2014/03/12(水) 20:13:07.05 ID:QMYj5aQH
人間とのバリアが設定してあるそうだから、
ロボットが指しそうなときに盤上で手を動かせば、
ロボットは時間切れにw
605名無し名人:2014/03/12(水) 20:20:19.67 ID:o1SJ94w4
606名無し名人:2014/03/12(水) 20:37:51.54 ID:5WCVdoXP
>>577
それはもちろん知ってる
と言うかここで103の哲学を紹介したこともあるよ
--------------------------------
714+1 :名無し名人 [↓] :2013/04/01(月) 11:00:57.09 ID:26FgLlnM (1/2)
>>698
本人はあくまでソフトで勝負したいって考えだからね。ツツカナクラスターもやってほしいけど

http://d.hatena.ne.jp/minute_hand/20120429/1335694234
2012/04/30 23:06
来年以降はクラスタ並列をするチームが益々増えてマシンスペック偏重の時代が来ると思うんです。
私はその流れについていく気がないので、選手権で勝ちたいなら今の内かな、
なんて考えて今年は思いっきり頑張ってみました。

>「名人にコンピュータ将棋が勝てたのはマシンスペックの向上のおかげ」なんて言われたくないんで
ですね。欲をいえばプロの棋譜も使わないで、「何の力も借りずにコンピュータが勝った」までいければいいなあと思います。
--------------------------------
この美学はよく分かるがしかし、開発者が
だからクラスタは禁止にしろ
などという趣旨の発言をしてるのは見当たらなかった
注文つけてるのはプロ厨だったというお話
607名無し名人:2014/03/12(水) 20:42:16.41 ID:QMYj5aQH
ついに“人間 対 機械”の全面戦争! デンソーのロボットアームが将棋電王戦の指し手に
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1403/12/news122.html

1kgのモノを25mm持ち上げ、300mm往復させるのに0.35秒で行える試験結果も出ており、目にも止まらぬ指し手なども可能だ。
608名無し名人:2014/03/12(水) 20:43:16.74 ID:qzl5DrxD
将棋ソフトの作者と電王手君のエンジニアってどっちがすごいんだ?理系的に
609名無し名人:2014/03/12(水) 20:43:41.43 ID:mEirSzR6
電王手くんvsプロ棋士の戦いにコンピュータが助言してるので反則負けとか。

電王手くんが置き間違えたらどういう扱いになるんだろう。
610名無し名人:2014/03/12(水) 20:45:06.68 ID:5Ij9luiF
ドワンゴ工作が必死にアームのほうに話題そらしワロタ。

ハンデ戦だから、見ないだけなのに。
611名無し名人:2014/03/12(水) 20:47:24.58 ID:i/sQHwGt
いや、このロボットアームは悪手だろ
お年寄りの考えた企画としか思えない
612名無し名人:2014/03/12(水) 20:53:11.85 ID:m185dzqj
ロボットアームの動画見たけど、だめだろこれ。
駒ひっくり返すのも手先でやんなきゃ意味ない。

こんなカスロボットがえらそうに・・・
613名無し名人:2014/03/12(水) 20:56:06.10 ID:5Ij9luiF
だから工作も大変だろうけど
問題は、ハード制限・貸し出し・凍結のハンデ戦なわけでして。
614名無し名人:2014/03/12(水) 20:56:14.52 ID:FCEbND9W
これは素晴らしい
デンソーも新たな知見を得られたようで良かったな
615名無し名人:2014/03/12(水) 21:03:53.39 ID:QwnwZ7ZJ
ロボットは面白いと思うけど、
いきなりガチ勝負でやるのはどうなん?
練習対局かなんかで慣れてからのほうが良かったのでは
616名無し名人:2014/03/12(水) 21:04:30.01 ID:tArRFR9c
>>610
この時期にこのスレにいる時点でお前の負けだよw
617名無し名人:2014/03/12(水) 21:05:45.86 ID:tArRFR9c
>>615
練習はしてるだろw
618名無し名人:2014/03/12(水) 21:08:42.05 ID:0TD/81tx
集中できないようであれば自分の甘さと言い切る菅井かっこいい
619名無し名人:2014/03/12(水) 21:13:00.15 ID:78mCBvL+
620名無し名人:2014/03/12(水) 21:13:42.65 ID:oTkBRr82
プロ側の言い訳の理由がひとつ増えたな
621名無し名人:2014/03/12(水) 21:14:29.66 ID:aAn9hFjB
棋士の存在感は間違いなく低下する
それほどのインパクトありそうだな
アームちゃんw
622名無し名人:2014/03/12(水) 21:15:58.06 ID:TH6UwYIN
初出のインパクト重視だろうけど、外す(雰囲気・格調を損ねる、とか)ケースは考慮外かなぁ。。。電王トーナメントとかでテスト(挙動見た視聴者の反応チェック含め) もありかな、と。
策無しでは前回より盛り上がれないと 今年に入って 急遽判断したなら全然無理なシナリオだけど。  まー、本番楽しみに待ってますわ。
623名無し名人:2014/03/12(水) 21:16:17.99 ID:ZrFJD5YS
登場するときはムーンウォークでぜひ
624名無し名人:2014/03/12(水) 21:19:36.34 ID:Y0jgDRCZ
電王手くんはソフトを裏方にプロ棋士をアームを観察する野次馬に追いやった
625名無し名人:2014/03/12(水) 21:21:27.94 ID:H9dFe5wk
絶対サトシンはマネしながら指すと思う
626名無し名人:2014/03/12(水) 21:27:08.06 ID:rTX0k1+a
それぞれのソフトの特色に合わせてカラーリングしてくれたらいいなぁ
627名無し名人:2014/03/12(水) 21:32:05.59 ID:/cHLMZ7a
また見ないおじさん来てるwww
628名無し名人:2014/03/12(水) 21:32:59.19 ID:zjLODSRN
アームの操作ミスで成る所を成らずとかありそう。
629名無し名人:2014/03/12(水) 21:38:45.30 ID:xjgRoWIx
成る所を成らずとかロボットを舐めてる。
機械は決められたとおり動くか、動かず止まるかで
指示と異なる動きを正確に行うという事はほぼ無い。
630名無し名人:2014/03/12(水) 21:43:33.66 ID:G/3XShl1
ロボットが勝手にこんなの取り返されるに決まっているんだから成らずで十分だって判断したら面白い
631名無し名人:2014/03/12(水) 21:46:24.38 ID:i/sQHwGt
これポナンザ100万円企画でやればよかったんじゃね?
それなら面白いと思うぞ
632名無し名人:2014/03/12(水) 21:48:02.63 ID:95aOnzSK
角がわりの2二角不成or8八角不成か。
それこそロボットが自身の判断で人間の指示と違う事したら、
SF小説の世界に突入するな
633名無し名人:2014/03/12(水) 21:54:42.61 ID:fGvIVEhf
将棋電装戦か
634名無し名人:2014/03/12(水) 21:57:36.53 ID:ujAktkzm
これは悪手かもしれないな。対局中の見た目がシュールに
なりすぎて笑いを誘う。なんか遊びに偏りすぎた感じ
635名無し名人:2014/03/12(水) 21:59:53.80 ID:cKKbRI22
まさか事故に備えて三浦君待機とかじゃねーだろうな?w
636名無し名人:2014/03/12(水) 22:01:57.92 ID:fGvIVEhf
>>635
三浦初段は16日に奨励会あるし
637名無し名人:2014/03/12(水) 22:02:12.51 ID:hniobTjv
あの長時間正座は見てられんかったしな。
俺なんて葬式のとき20分くらいで足くずした。
638名無し名人:2014/03/12(水) 22:07:08.53 ID:lzsthi5p
トラブル起きたらデンソー社員が交代で正座したらええねんw
639名無し名人:2014/03/12(水) 22:11:54.05 ID:TH6UwYIN
いきなり、やりすぎだろwwwwww  電王手くんに 和服着せたら 全て許す。
640名無し名人:2014/03/12(水) 22:13:33.29 ID:aAn9hFjB
将棋人気を支える要素の一つに格調の高さがある
ほかのゲームと一線を画すかのように連盟が
必死こいで守ってきたものと言える
だがこれを導入したら一気に崩れそうで心配(腹筋崩壊)w
641名無し名人:2014/03/12(水) 22:23:14.77 ID:QMYj5aQH
・コンピュータはプロの棋譜を参考にしているからプロを超えることはない
・コンピュータは自分で駒を動かせないから将棋を指しているとは言えない
あと追加よろしく
642名無し名人:2014/03/12(水) 22:24:54.24 ID:XgohOXLl
ロボットアームなんて益々勝負という本質から遠ざかっていくな。
新規のファン開拓のための無駄なパフォーマンスだ。

そのくせ対局する相手のソフトは半年間もずっと借りっぱなしの上、改良不可。
いっそ借りたソフトの手順調べをする間も自宅でロボットアームを使ったらどうだろうか。

名人戦をはじめとする各種タイトル戦に普段は着ることのない和服を着用して対局するなんて
今回のロボットアームのパフォーマンスとは大いに矛盾しているように思える。
和服・袴を着ると将棋というボードゲームが文化的価値や権威があるようにみえるのだろうか?
643名無し名人:2014/03/12(水) 22:30:51.48 ID:lnOYhEQ5
>>520
前回は座るのは終局してからで、終局前に開発者が座ったことなんで一回も無かったよ
嘘つかないでね
644名無し名人:2014/03/12(水) 22:32:31.10 ID:FsnAjgHl
大丈夫!
今回はただの研究発表会だから!
645名無し名人:2014/03/12(水) 22:35:07.35 ID:hniobTjv
ソフト側のメンツも2軍混じりで勝負としての見どころもないし、これくらいのお笑い感でいいんじゃねーの
646名無し名人:2014/03/12(水) 22:35:57.13 ID:5Ij9luiF
ハンデ戦で不評だから色物に転向したんだが
来場稼ぎで悪いとは思わない。
小林幸子の大晦日演出みたいなもんだろ。

工作誘導はともかく、見たい人は見ればいい。
自分はハンデマッチは好きじゃないけど。
647名無し名人:2014/03/12(水) 22:39:41.50 ID:oYUeyvGs
このぐらいのロボットアームどこの国でも出来るからな
ホルホルするなよ
648名無し名人:2014/03/12(水) 22:41:48.17 ID:zb2R2fN7
>>643
伊藤さん以外は初手から数手は開発者が指してる
649名無し名人:2014/03/12(水) 22:43:09.69 ID:FsnAjgHl
>>648
指してねーよw
見てないだろお前
650名無し名人:2014/03/12(水) 22:44:10.59 ID:TH6UwYIN
総理に振り駒させて、打ち手 機械って ありなの? こんな光景を(毀誉褒貶はあるが) 一国の首相に振り駒させた重要対局で出現させることに、どれだけの検討とどれだけの合意があったんでしょうか?
651名無し名人:2014/03/12(水) 22:44:23.85 ID:j6bmRy9z
これはちょっと調子に乗り過ぎたな、将棋の文化的側面を壊しすぎ
652名無し名人:2014/03/12(水) 22:45:07.82 ID:n6DLRNSH
>>642
勝負の本質に重きを置くならそもそもレギュレーション決めたりしないからな
これからの電王戦は、将棋という土俵の上でどれだけエンタテインメントとして成功させられるかの勝負
これはドワンゴだけでなく連盟の意向でもあるよ
とにかく目的は将棋に人を集めることなんだから、手段は何でもいい

勝負だの格調だのは人間同士の戦いでやれば良い
棋理はコンピュータで解明していけば良い


ということなんだが、それでもやっぱり最強vs最強の戦いが見たかった
マシンパワー無制限ソフトvsトッププロの戦いを見るという夢はもう一生叶わない

ただ、将棋そのものには文化的価値や権威が間違いなくあると思うよ
連盟にそれらがあるかは微妙だけどな

>>647
どこの国でも、は言い過ぎ
653名無し名人:2014/03/12(水) 22:45:20.53 ID:ZrFJD5YS
>>650
世界に情報発信してるんだよ
654名無し名人:2014/03/12(水) 22:46:58.18 ID:n4rZgzXH
今週か・・・・コンの指し手は誰が座るの??
655名無し名人:2014/03/12(水) 22:47:49.87 ID:QMYj5aQH
しかし、プロ棋士がロボットに頭を下げた絵は永久に残るだろうな。
656名無し名人:2014/03/12(水) 22:48:56.68 ID:lzsthi5p
愛知県出身者にとってはデンソーは人気の就職先なんだけど
全国的にはデンソーを知らない学生もいるみたいだから
デンソーにとってCM効果があるのかな。
657名無し名人:2014/03/12(水) 22:49:17.19 ID:mEirSzR6
コンピュータは目隠し将棋だからハンデを負っている
658名無し名人:2014/03/12(水) 22:49:39.66 ID:n6DLRNSH
>>656
あると思うよ
じゃなきゃやらんだろ、収支的には多分赤字のはず
659名無し名人:2014/03/12(水) 22:51:55.29 ID:ZrFJD5YS
これはローソン提供のおやつにも期待できそうだなw
さらには異常にでかい会場で、いったい何をたくらんでるんだろう?
660名無し名人:2014/03/12(水) 22:52:21.51 ID:LGgRKRjy
デンソーは一部上場だけど知名度は薄い
宣伝効果は大だろうねえ
661名無し名人:2014/03/12(水) 22:54:49.98 ID:TH6UwYIN
>>653
ムーンウォークしてきたら確かに世界に情報発信だなwww
662名無し名人:2014/03/12(水) 22:58:37.17 ID:pM5Opyh5
中平邦彦著「棋士・その世界」の頃の話だから三十数年前のことになるかな?

七段ぐらいの棋士が結婚を決意し、相手の家に挨拶に行った
と、相手の父親は
「あなたが将棋が強いことはよく分かりました。で、ご職業は?」と言ったそうだ
663名無し名人:2014/03/12(水) 23:05:18.91 ID:7JAOiTgK
cmとかなら面白い映像だなと
思ったかもしんないけど
長時間指し合うのはあんま面白くなさそう
664名無し名人:2014/03/12(水) 23:10:04.38 ID:febO0S4g
ロボットが指すって棋士は絶対落ち着かないだろうな
しかもうるさそうw
665名無し名人:2014/03/12(水) 23:10:46.11 ID:QMYj5aQH
評価関数で赤くなったり青くなったり、
読み筋をつぶやいたりしたら相手はたまったものではないな。
しかし対局中のボヤキは禁止されていないわけで。
666名無し名人:2014/03/12(水) 23:13:52.99 ID:7JAOiTgK
どうせなら考慮中はなんか別作業しててほしいな電王手くんには。
車の部品作るとか
667名無し名人:2014/03/12(水) 23:15:56.69 ID:G1pw0+jf
対局場に観客は入れないのか?
668名無し名人:2014/03/12(水) 23:15:56.80 ID:lzsthi5p
対サトシン戦だけでいいからヒフミンボイス内蔵とかどうだ?

「ウヒョー」とか「アレレ?オカシイデスヨ」とか電王手くんが声出すところ見てみたい
669名無し名人:2014/03/12(水) 23:18:03.55 ID:febO0S4g
しかし、電王戦前に言われていた
・コード引っこ抜く作戦
・水ぶっかける作戦
・ひふみんストーブ攻撃作戦
が可能になったとも言える
対局者へのダイレクトアタックは対局規定で禁止されているのだろうか
670名無し名人:2014/03/12(水) 23:25:04.74 ID:yuXrbi8b
王手君関連のトラブルが仮にあったとしても
全部チャラにされるから意味はない

なぜならこれはソフト開発者の責任でもなんでもないから
ドワンゴの都合で行われるパフォーマンスだから
それがうまくいかなくともソフト側がそのペナルティを受ける謂れは無い
671名無し名人:2014/03/12(水) 23:30:58.50 ID:5lr3a6qB
電王手くんが自立歩行して、オートパイロットで奨励会に参加できるようになったら、プロ試験受験する時代が来るかも。
ただし途中で止まったら人間同様リタイア扱いだと思うが。
672名無し名人:2014/03/12(水) 23:36:24.37 ID:zHeE+ly6
次のハンデはオーディエンス、テレフォン、50・50
673名無し名人:2014/03/12(水) 23:43:02.33 ID:kgttNdob
奨励会試験にて
幹事『生年月日は?』
電王手くん『去年の春組み立てられました』
幹事『師匠は?』
電王手くん『飯田六段です』
幹事『奨励会の会費払えるの?』
電王手くん『自信あります。デンソーの工場で人間以上に働いてますので』
674名無し名人:2014/03/12(水) 23:44:27.16 ID:XgohOXLl
>>652
最強vs最強の戦いの議論に『クラスタリング』の技術が卑怯な手法であるという意見があるが、
私はそうは思わない。

そもそも人間の体は多くの微細な細胞の集合体である。
当然、脳も小さな細胞の集まりであり、細胞同士は電気信号によって互いに連絡しあって
データをやりとりし共有して、あたかも脳という一つの臓器として機能している。

『クラスタリング』の技術は人間でいう1個の細胞をCPUに置き換え、
複数のCPUを連絡して一つの脳として働かせるという人工知能の研究として優れた理論である。
寧ろ『クラスタマシン』と対局する方がより人間に近いコンピュータとの対戦といえるのではないか。
675名無し名人:2014/03/12(水) 23:50:13.06 ID:C/d6qCBe
将棋には詳しくないんだけど、
将棋ソフトって棋譜を読み込ませたり、勝負を重ねることで、勝手に強くなるものなの?
676名無し名人:2014/03/12(水) 23:53:56.69 ID:n6DLRNSH
>>674
最強vs最強に卑怯も何も無いだろう
677名無し名人:2014/03/12(水) 23:57:04.61 ID:C/d6qCBe
>>674
クラスタリングが演算能力を高めるためだけなのであれば、人工知能の研究としての意義は無いけどね。
678名無し名人:2014/03/13(木) 00:04:29.10 ID:uem84Oar
>>674
そう思うわない。という人もいます。
1マシン内で複数コア使ってマスタースレーブ詰将棋スレッドで処理するのはまだいいが、
通信線を使ってマスター機スレーブ機詰将棋機まで分割するとすでに人間でいう法人といえるのではないか。
679名無し名人:2014/03/13(木) 00:08:09.49 ID:QaraOzKw
セブンイレブン好きな俺にとって電王戦はストライキするしかないな
680名無し名人:2014/03/13(木) 00:12:58.53 ID:N8gKGrAy
コンピュータが自分で駒を動かさないと認めない厨が死滅したと聞いて来ました
681名無し名人:2014/03/13(木) 00:14:00.97 ID:GoS7wza8
スパコンなんて1000-10000のコアで今まで計算できないことを計算して成果を上げているのに、
将棋では卑怯とか不公平とか、訳わからん言いがかりだな。
682名無し名人:2014/03/13(木) 00:27:28.50 ID:Uy6qRRFQ
ロボットアームなんて1,2局見たら飽きるだろうに
683名無し名人:2014/03/13(木) 00:31:25.01 ID:QaraOzKw
そもそも電王手なんてとってつけたような名前から、他人のふんどしで相撲とってる感まるだし
まともじゃない
684名無し名人:2014/03/13(木) 00:33:01.28 ID:RD9l7JP8
飽きるだろうから形勢によって表情変化機能とかつけて欲しいな
685名無し名人:2014/03/13(木) 00:38:10.07 ID:uem84Oar
人間だって多人数でチーム組んで、各数の困難を乗り越えてきたんだから、
大規模クラスタがコンピューターがチームを組んで頑張ってるって仮定してもいいじゃないか。
なんでクラスタを一人の人間と仮定して扱おうとするのだろう。
686名無し名人:2014/03/13(木) 00:39:01.77 ID:3mskAKYu
ホンダのアシモやソニーのQRIOみたいな人型ロボットでやってほしい
687名無し名人:2014/03/13(木) 00:42:58.85 ID:ZGYCHpi2
>>680
>コンピュータが自分で駒を動かさないと認めない厨が死滅したと聞いて来ました

今度はロボットが歩いて会場まで来て、将棋盤の前で正座して駒を動かさないとだめだと言い出す。

>>681
>スパコンなんて1000-10000のコアで今まで計算できないことを計算して成果を上げているのに、
>将棋では卑怯とか不公平とか、訳わからん言いがかりだな。

プロ棋士よりコンピュータが強くなったので、何かケチを付ける隙がないかを探した結果に出た言葉。

以下がその例。
・人間は一人なのだからクラスタは卑怯。
・人間は一人なのだから1コアでなければならない。
・プロ棋士の棋譜から学習しているので卑怯。
・プロ棋士の棋譜を事前に研究できるのだから、事前に本番と全く同じソフトを貸出さなければならない。
688名無し名人:2014/03/13(木) 00:51:11.39 ID:c1hj+HNR
>>687
こういうのを見るたびに、そこまで言うなら「機械を使うなんて卑怯」でいいじゃないかと思う。
689名無し名人:2014/03/13(木) 00:55:49.23 ID:UwRZc5yz
一つ.機械はトイレにいって着手を確認しなければならない
一つ.機械はハゲでなければならない
一つ.機械はキモイ顔でなければならない
一つ.機械は元竜王でなければならない
690名無し名人:2014/03/13(木) 00:56:46.54 ID:CR3J1DSm
>>689
わかったからもう死ねよ
691名無し名人:2014/03/13(木) 01:03:44.03 ID:pHr9eHp7
将棋ソフト+ロボットアームが自力で移動、
対局セッティングを出来る様になるのが早いか、
渡辺が銀河鉄道999に乗って
機械の体を手に入れるのが早いかどちらなんだろう?
692名無し名人:2014/03/13(木) 01:04:23.80 ID:uem84Oar
ちなみに、「CPUを一つの細胞に仮定して一人の人間に例える」とかいうコメに、
無理してクラスタ=一人の人間と例えなくてもいいんじゃない?ということにコメントしただけで、
クラスタは卑怯だとか思ってないのでそこんとこはよろしく。
693名無し名人:2014/03/13(木) 01:11:25.29 ID:Y0PDMcnt
今回、公平不公平ってのは話の本質にはあまり関係ない。

第二回電王戦でA級棋士の三浦がクラスタ技術を応用したGPSに敗北した。
三浦vsGPSでなくても他にクラスタを使ったマシンが第二回では過半数を占めていて
周知のとおりプロは負け越した。
当然、第三回ではプロ側がコンピュータ側に雪辱をはたせるかというのが
焦点になるはずなのに、相手をするコンピュータにはクラスタを禁止させて
ハードの性能を低下させた。
この状況でプロ側が勝ってもプロがコンピュータに雪辱を果たしたとはいえない、
という話だ。

敗北宣言したか羽生森内渡辺が負けて制限するならまだしもな。
694名無し名人:2014/03/13(木) 01:14:40.66 ID:g7BL4zGf
>>685
棋士もチーム編成してもいいことになるだろ
695名無し名人:2014/03/13(木) 01:15:32.55 ID:uem84Oar
発言例を上げて、こんなことを卑怯といってるとかレッテル貼りしなくたっっていいし、
クラスタが複数人と例えられるから卑怯とか言う人がいたって、たしかに一面ではそう見えるかもと認めた上で、

それはそうだが、第2回の大規模クラスタと第3回のドスパラマシンの演算能力差で言うと差があるのは明らかだから、
あえて弱くしてると言われても仕方ないよね?って返しておけばいいと思うんだが・・・紛れも無い事実だし。
696名無し名人:2014/03/13(木) 01:26:44.12 ID:kWTaKLGd
弱くしたといっても人間の演算量はるかに超えてる事は事実だよね
圧倒的に優位な面を持ちながらあれで弱くしたといわれても困る
697名無し名人:2014/03/13(木) 01:29:18.44 ID:uem84Oar
>>694
いよいよやばくなってきたらそれもいいんじゃないの?
元寇で名乗りを上げた武士がぶっ殺されたように、なんか人間用ルールに縛られてる気がする。

出来る限りの力でやれること全てやった上で襲い掛かってくるコンピューター将棋に、
あえて人間用のルールに縛られて個人で挑むんじゃなくて、
継ぎ盤、テレフォン、50:50、オーディエンスなんでもやれば(ただしコンピューターの力は借りてはならない)
いいんでないかね。
698名無し名人:2014/03/13(木) 01:29:59.92 ID:g7BL4zGf
>>693
だから今回は棋士にPC研究させて、攻略可能かどうかの検証だって

PCは棋譜データから学習、棋士は事前に特徴を研究し、これで条件は互角
(理由はゼロから何も作れないソフトには、学習という絶対条件が必要だから)

で互角になった段階で次回から、PC弱点をめぐる攻防となりこれが電王戦の特徴だと
完全にスペック勝負になったら人間に勝ち目はなく、あくまで新手や効果的手筋などで
いかにPC攻略するかという勝負が電王戦

これは人間対人間とは違う部分で戦う「異種格闘技戦」であり、
スペック以外でどこまで人間がやれるのか?という企画
699名無し名人:2014/03/13(木) 01:32:12.32 ID:FrWQuyXR
脳細胞をトランジスタ換算すると300億個らしい、現在Intei7-4960Xは約18億強
単純に17個分(102コア)になる
ただ消費電力に換算すると脳は1W前後、i7-4960X(6コア)はTDP130W×17個
どっちに合わせた方が公平かな?
700名無し名人:2014/03/13(木) 01:34:35.61 ID:vwRPtMD1
電王手に肩をもんでもらいたい。
701名無し名人:2014/03/13(木) 01:36:18.11 ID:g7BL4zGf
今回の結果によって
棋士の研究は一か月とか、出場棋士のみに使用制限するとか、
逆にスペック増強をここまで認めるとか、ソフト改良認めるとか
できるだけいい勝負になる「落としどころ」ルールが見えてくると思うが
702名無し名人:2014/03/13(木) 01:37:03.63 ID:uem84Oar
>>700
くんをつけろよ桂頭野郎
703名無し名人:2014/03/13(木) 01:46:44.87 ID:ZGYCHpi2
>>698
コンピュータが人間の多数の棋譜を利用しているなら、人間もコンピュータの多数の棋譜があれば対等だと思うが。
事前に本番と全く同じソフトを借りて研究するのは、棋士のクローンを借りて対局して研究するのに相当する。
704名無し名人:2014/03/13(木) 01:57:19.32 ID:TBS5EvKY
>>698
> PCは棋譜データから学習
これがソフトの人間利用に当たるなら、人間が棋譜の整理にパソコンを使うのも駄目だよな
ましてや遠くに住んでいる人間2人が将棋ソフトを介して対戦して強くなったなんてもっての外だよな
機械に頼らず人間に可能な範囲だけで将棋を学ばないといけないよな
こういった主張もせずに互角のラインを勝手に引かれましても…

それに来年には人間の棋譜に一切頼らない強いソフトが出てきてもおかしくないんだが…
705名無し名人:2014/03/13(木) 02:03:04.97 ID:CR3J1DSm
コンピュータが初手から深く読んだ結果、初手最善を飛車先角道以外とするなら面白いがきっと最善はどちらかなんだろうな
さすがに何百年も人間が試してきたんだし

定跡切ったやねうら王は二手目△6二銀を指したらしいが
706名無し名人:2014/03/13(木) 02:16:22.08 ID:zEIyvHVO
多分先手必勝法は16歩から端に攻撃力を集中させてと金作り
707名無し名人:2014/03/13(木) 02:57:06.64 ID:g7BL4zGf
>>704
データとして使うのとツールとして使うのは別物だが・・・
また、人間の棋譜に一切頼らないソフトはすでに有りえないだろ
708名無し名人:2014/03/13(木) 03:14:18.00 ID:VtU39Rkn
攻略ゲームの様相は否定できない
ただ攻略ゲーとハンディ戦を混同してることに違和感を感じる
ただの攻略ゲームとなっちゃうとその辺のゲームとの差別化が
難しくなるんじゃないかと思う。マリオゲームやドラゴンなんたら
と言った攻略ゲームと何ら変わらなくなってしまうので
709名無し名人:2014/03/13(木) 03:18:45.81 ID:QaraOzKw
>>708
そもそもCPUに対しても人間に対しても、バグ(人間の場合だと大局観の違いとか、価値観の違いとか誤魔化される)が勝負のアヤというか決断の違いになるんだけどな
710名無し名人:2014/03/13(木) 04:38:24.12 ID:CR3J1DSm
>>707
やねうら王はそこを目指すらしいぜ
> 人間の棋譜に一切頼らないソフト
711名無し名人:2014/03/13(木) 05:20:37.87 ID:Z4OgiRXi
>>710
将来的にプログラマーの仕事を奪う事が将棋ソフトとしての最終到達点だろうけど
まだそういう段階じゃないんじゃない?
712名無し名人:2014/03/13(木) 05:38:32.24 ID:CR3J1DSm
>>711
今年から始めるらしいよ

やねうら王2014の開発コンセプト
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140310#p3
713名無し名人:2014/03/13(木) 05:53:38.78 ID:8U7IVLRp
いよいよ明後日か
去年はコール戦しか見れなかったから
とても楽しみだわ
714名無し名人:2014/03/13(木) 07:15:42.09 ID:T6vHXNHJ
もはや、不人気なぞりハンデ戦の持ち上げ工作スレになってるけど、
それにしても↓あたりの工作にはワロタw

656 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 22:48:56.68 ID:lzsthi5p [2/3]
愛知県出身者にとってはデンソーは人気の就職先なんだけど
全国的にはデンソーを知らない学生もいるみたいだから
デンソーにとってCM効果があるのかな。

658 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 22:49:39.66 ID:n6DLRNSH [2/3]
>>656
あると思うよ
じゃなきゃやらんだろ、収支的には多分赤字のはず

660 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 22:52:21.51 ID:LGgRKRjy [7/7]
デンソーは一部上場だけど知名度は薄い
宣伝効果は大だろうねえ
_______

まともな大卒でデンソー知らない/就職先候補にないのはいない。
広告宣伝を「赤字」とか

池沼白痴すぎるわ。

不人気なぞりハンデ戦の持ち上げ工作乙。
715名無し名人:2014/03/13(木) 07:20:54.47 ID:T6vHXNHJ
>>701
第3回からは、棋士でも勝てるよう「手加減」アーム調整した
ハンデ戦で、それは別に悪いとは思わない。

そうしないと機械にはもう勝てないから仕方ない。

棋士が道化を受け入れて、金だす馬鹿スポンサーがいれば
続ければいい。
716名無し名人:2014/03/13(木) 07:23:53.39 ID:T6vHXNHJ
>>682
三浦戦がピークで、その後のアドバンスとかリベンジとか
もう個人的には見る気にはならないよ。
ハンデまでやったら飽きる。
717名無し名人:2014/03/13(木) 07:24:46.50 ID:T6vHXNHJ
今回からは、どうみても、将棋プロは色物の

道化ですな。
718名無し名人:2014/03/13(木) 07:49:38.40 ID:n2WE4hSd
>もう個人的には見る気にはならないよ。
たぶんこいつは当日最前列の席を確保すると思うわw
719名無し名人:2014/03/13(木) 07:53:16.79 ID:T6vHXNHJ
いや見てないて。
やぱり、昔からの将棋ファンは、機械>>>人間は残念だし
勝たせるためにハンデしたら、もう自分の中では見世物ではない。

ロボットに頭下げるのかね? 

機械に礼して白痴低脳かよw

プロ棋士=道化の色物芸人 
720名無し名人:2014/03/13(木) 08:00:25.55 ID:uem84Oar
NG機能のせいでレス番が飛びすぎだ
721名無し名人:2014/03/13(木) 08:01:41.80 ID:T6vHXNHJ
認知症の年寄りが

道端の地蔵にむかって話してたけど、あんま変わらない。

ロボット機械に深々と礼をし敬意するプロ棋士www

いくら将棋低脳の道化芸人でも、哀れというかカワイソというか

認知症のお爺ちゃんレベルwww
722名無し名人:2014/03/13(木) 08:32:09.10 ID:sxnZUmW0
プロの棋譜を使ってる時点でソフトがプロを超えたなんて恥ずかしくていえないよねw
723名無し名人:2014/03/13(木) 08:51:14.84 ID:/dj/621B
ていうかロボットアームださすぎ
やっつけ仕事が過ぎるだろw
一ヶ月で仕上げてもらえませんかねみたいなとびこみだろどうせ
724名無し名人:2014/03/13(木) 08:56:37.26 ID:dBHwAHbu
デンソーを巻き込んどけば
将来日産がスポンサーから抜けてもトヨタに話を持って行けるし,
そうなると日産もスポンサーから抜けにくいだろ
725名無し名人:2014/03/13(木) 09:12:07.31 ID:TPA5EH9C
>>722
そんなこといったらプロだって過去の自分や他人の棋譜を参考に対局に臨むじゃないか
726名無し名人:2014/03/13(木) 09:16:18.56 ID:sxnZUmW0
>>725
人間とコンピューターという視点だから人間側がいくら棋譜並べしようが当然問題ない
727名無し名人:2014/03/13(木) 09:28:05.59 ID:3vs+5Psn
>>726 越えたかどうかにそんな詭弁は通用しないかと…。
728名無し名人:2014/03/13(木) 09:32:47.27 ID:zEIyvHVO
ロボットアームというと「内藤九段の将棋」みたいなの?
729名無し名人:2014/03/13(木) 09:42:02.01 ID:qyN932so
将棋ロボを開発するとは…
百均ってそんなに儲けてるのかね
730名無し名人:2014/03/13(木) 09:45:06.47 ID:MorAxhSW
>>729
それはダイソー
731名無し名人:2014/03/13(木) 09:46:59.30 ID:TGuLH+0M
ソフト馬鹿の見ないおじさんまた来てんのかよ
732名無し名人:2014/03/13(木) 10:26:01.40 ID:g7BL4zGf
>>715
ソフトはゼロからものを作れない、という一点で基本的に棋士を超えられない
ゆえに、電王戦は経験値を「随時」補強したうえでの「攻略ゲーム」である

スペック>攻略できる弱点、がいかなるときでも成立するようなら
将棋の分野でも「PCが計算力で人間を圧倒するようになった」ことが証明されただけ

そしてこの時点で、「互角になるスペック」での「ソフトの技量」対人間という段階に進める
まあこうなるとソフトの進化に棋士が「協力」しているみたいなものだが・・・
もしこの技量でも上になれば、棋士を超えたのとは違うと思うが、「PCのほうが強い」
という評価でもいいとは思う

低次元な罵り合いとは違う「共存共栄」への道は、将棋の未来にとって有益だと思うが
733名無し名人:2014/03/13(木) 10:33:54.58 ID:yooV8WmX
異種格闘技を楽しめない奴は損だとつくづく思うな
734名無し名人:2014/03/13(木) 10:40:50.43 ID:g7BL4zGf
前回はそのへんがまだ認識されていない段階で
棋士が真っ向からスペック勝負を挑んで完敗したと
(こーるはすでに認識していたが)

今回はスペック規制することで棋士側に研究猶予を与えた「試行錯誤」段階と・・・
まあ棋士が勝てるという保証も必ずしもあるわけではないが、この段階を設けないと
今後のルール見通しが立たないからな
735名無し名人:2014/03/13(木) 10:50:06.92 ID:GDLBCWoy
電王手くんというネーミングは何だよ

電双手(デンソー手)くんにしろよ
736名無し名人:2014/03/13(木) 10:50:44.91 ID:GDLBCWoy
電想手くんのほうがいいかな
737名無し名人:2014/03/13(木) 11:11:28.13 ID:DDH1tybH
チェスではマシンスペックを制限して人間と互角になるように調整して
それで対局が興業として長続きするというふうにならなかったのに、
将棋ではそうなるという希望的観測はどこから出てくるの???

すくなくとも、金を払ってみるやつはいなくなると思うけど。
738名無し名人:2014/03/13(木) 11:12:59.89 ID:8iZzbj1F
>>736
電”想”手君だと 考慮時間中プロポーズとったりするのかな
739名無し名人:2014/03/13(木) 11:52:17.18 ID:FANrzS5Y
>>737
チェスでカスパロフが負けたのと違って、将棋の場合羽生は負けてないから
羽生が負けるのを引き延ばすことでまだ商売になると踏んでるのでは
740名無し名人:2014/03/13(木) 12:11:56.87 ID:UFWuQuvv
コンピュータ側が本気なら2007〜2009年に人間トップは負けているのに
女流や引退棋士や三浦や屋敷で逃げまくってきた連盟汚い汚い
741名無し名人:2014/03/13(木) 12:15:59.70 ID:ZGYCHpi2
>>732
将棋は勝か負けるかの二択。
プロの棋戦で経験値を「随時」補強だとか攻略できる弱点で決まるなんてのは聞いたことがない。
珍妙な理窟を捏ねていないで、コンピュータ > プロ棋士だと認めろよ。
742名無し名人:2014/03/13(木) 12:23:00.79 ID:bMyheAZ3
>>714
デンソーには全国的な知名度などない
あたり前の話
743名無し名人:2014/03/13(木) 12:26:48.64 ID:/wK72lcW
今回は、ソフト相手に練習して勝てた棋譜を、
本番でも再現してプロが全勝するんでしょ?
744名無し名人:2014/03/13(木) 12:28:58.67 ID:fDS8ADvN
デンソーはさすがに工学系なら誰でも知ってるんじゃないか
あとビジネス系は知ってそう
745名無し名人:2014/03/13(木) 12:33:42.00 ID:bMyheAZ3
>>744
世の中には小中高生やその他諸々の人がいるよ
746名無し名人:2014/03/13(木) 12:46:10.33 ID:kyBUWnmq
デンソーの方が羽生・谷川以外の現役棋士より知名度あるだろ
747名無し名人:2014/03/13(木) 12:47:31.26 ID:bMyheAZ3
そりゃそうだろw
748名無し名人:2014/03/13(木) 12:54:40.36 ID:hxEKero4
東海地方の大学生なら,デンソーから内定もらえたらルンルン気分で就活終了するけど
他の地方だったら別の内定先とはかりにかけるだろうな
749名無し名人:2014/03/13(木) 12:56:04.85 ID:fDS8ADvN
小中高生にも知られてる企業となんて数社程度だろw
750名無し名人:2014/03/13(木) 12:56:19.27 ID:wNZtKkcp
将棋連盟よりデンソーの方が知名度がありそう。
羽生や谷川は知られているが、将棋連盟はあまり知られていない。
751名無し名人:2014/03/13(木) 13:10:37.91 ID:bMyheAZ3
>>749
それを全国的な知名度という
輸送用機器の中でも自動車部品メーカーなど最大手であっても知名度が低くなるのは当然の話
逆に言えばデンソーほどの資本を持っていなくても業種によってはたとえば小売など誰でも知っているといえるものはたくさんある
752名無し名人:2014/03/13(木) 13:16:16.88 ID:5sWD2Q5c
デンソーはカーレース好きなら知ってるはず
753名無し名人:2014/03/13(木) 13:24:16.37 ID:al+D85i5
デンソーって聞いたことないけど産業用ロボットの会社なのかな
754名無し名人:2014/03/13(木) 13:31:05.29 ID:fDS8ADvN
>>751
いやいや、それは全国的じゃなくて、国民的って表現でしょ
東海の学生しか知らないという発言からの流れなんだから、デンソーは工学系やビジネス系学生には知られていると思うので、全国的知名度があると言って差し支えないと思うけど
755名無し名人:2014/03/13(木) 13:40:36.79 ID:3mskAKYu
カーエアコンを作ってる会社なのかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=ULWif3tazRs#t=206
756名無し名人:2014/03/13(木) 13:40:59.53 ID:IdSelk+8
ほとんど知られていない国民的美少女
757名無し名人:2014/03/13(木) 13:41:42.98 ID:g3ZCIdiM
子供の頃にデンソーの点火プラグのCM見た記憶がうっすらある
758名無し名人:2014/03/13(木) 13:44:11.97 ID:bMyheAZ3
>>754
その流れとは別にCM効果があるのか?という流れがあると思うよ
CM効果というのはこの場合学生層を狙うためでもなく商品を直接買ってもらうためのものもなくて
基本的に多くの人に知ってもらい親しんでもらいそこからの波及効果を狙うということにあると考えるので
国民的知名度と解釈して不都合は生じないと思う
759名無し名人:2014/03/13(木) 13:49:08.41 ID:yaJ4slue
確かにデンソーよりはダイソーの方が世間的には知られているわなw
760名無し名人:2014/03/13(木) 13:50:03.70 ID:Hv1CKN0w
地元でもトヨタの下請けってイメージが強いけど
単体でも超優良企業でトヨタ抜きにしてもやってけるとか言われてる
確か過去にトヨタデンソー杯って囲碁の棋戦やってたはず。それくらいには大企業
761名無し名人:2014/03/13(木) 13:50:39.91 ID:fDS8ADvN
>>758
いやいや全国的って表現はあってないわ
全国的に知名度はあるからね
ただ、全国のどの層も知っているような企業では無いのでこういった企画で名を売るのは有りだと思う
このロボットの開発費もたいした値段かかってないでしょ
762名無し名人:2014/03/13(木) 13:52:10.78 ID:fDS8ADvN
例えば車好きならどんな地域の人間もデンソーは知っている
これを全国的な知名度がないっておかしいでしょ
地理的な広がりはあるんだよ。年齢的、層的広がりはない。
763名無し名人:2014/03/13(木) 13:52:59.77 ID:DDH1tybH
>ただ、全国のどの層も知っているような企業では無いので・・・・
社員が聞いたら悲しくなると思う・・・・・。
764名無し名人:2014/03/13(木) 13:56:27.20 ID:Hv1CKN0w
まあ企業の規模の割には知られてないと思うけどな
マツダとかスズキあたりの単体自動車メーカーより規模が大きかった筈だけど
知名度は負けてるだろうし
765名無し名人:2014/03/13(木) 13:57:20.20 ID:bMyheAZ3
現実だから仕方ない
自分もデンソーの株主だった時代はかなり長くて
デンソー?え?といわれた経験はたくさん持っているw
766名無し名人:2014/03/13(木) 14:05:14.58 ID:fDS8ADvN
しかしこのアーム、棋士との間にバリアをはるとかいってるけど、それって盤の向こうには動かないって事だよな?
リアルタイムに常に棋士の動きを把握してて絶対ぶつからないようになってんのかな?
本当にぶつからないのか、1分切れ負けでやって欲しいわ
767名無し名人:2014/03/13(木) 14:41:45.25 ID:O+fsSYHK
ロボットに和服着せてほしい
768名無し名人:2014/03/13(木) 14:48:01.90 ID:yaJ4slue
ひふみんのようにアームの背後に回って盤面を覗き込むとどうなるのかなw
769名無し名人:2014/03/13(木) 15:15:12.99 ID:QgBtr91J
アームが回転して裏拳をくらいます
770名無し名人:2014/03/13(木) 15:51:55.83 ID:sxnZUmW0
電卓に計算力で負けたところで、人間の知性<コンピュータとは言えないのと同じだ
プロ棋譜データベースソフトにたいした価値はない
771名無し名人:2014/03/13(木) 15:54:20.49 ID:AhusdDha
【芸能】「ごめんね、ちゃんと戻ってくるからね」元女流棋士の林葉直子が体調不良でブログ休止
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394693206/
772名無し名人:2014/03/13(木) 16:08:57.16 ID:V2gR+YTv
>>770
> プロ棋譜データベースソフトにたいした価値はない

この手の勘違いをする奴が
いつまでたっても減らないな
棋譜を暗記して並べてるわけじゃないんだってw

棋譜をもとに機械学習で
評価関数の各種パラメータを調整してるの
いい加減理解しろ
773名無し名人:2014/03/13(木) 16:11:50.81 ID:sxnZUmW0
それを棋譜データベースソフトと揶揄しておるのだ
棋譜を使ってる時点で駄目だね
774名無し名人:2014/03/13(木) 16:13:01.72 ID:KTqH7VEh
まあ、将棋高卒様にいくら説明しようが無意味だ
奴らには人間の方が優れているって結論が先にあって、自分なりに思いついた理由を並べてるだけだからな
正しいかどうかなんて、高卒様には関係ないんだよ
775名無し名人:2014/03/13(木) 16:15:12.35 ID:oA3/5A5x
プロが悪手を指したら、ブブー、とか表示して、手を戻す機能も実装してほしい。
776名無し名人:2014/03/13(木) 16:18:33.89 ID:KTqH7VEh
基本的にソフトは、指された手が悪手かどうかは判断してないからね
評価値が下がったらそれっぽい分析を出してるソフトもあって、大抵それであってるけど・・・・悪手かどうかは全くわかんない
777名無し名人:2014/03/13(木) 16:19:42.45 ID:oA3/5A5x
>>759
エアコンメーカーってロボットも作ってたんだ!と最初思いました。
ごめん、それはダイソーですらないダイキンだった。デンソーはなかなか思いつかない。
778名無し名人:2014/03/13(木) 16:23:31.67 ID:uem84Oar
ブブーというブザーは無いけど、
COM相手に詰めろをかけたが、無視して突っ込んで来られると
人間は絶望するらしいから、それでいいんでないか。
779名無し名人:2014/03/13(木) 16:25:43.17 ID:TBS5EvKY
人間の棋譜をデータベースとして評価関数を作ったから人間を超えていません…今ここ

棋譜に頼らずゼロから評価関数を産み出したソフト登場(やねうら王ほか挑戦中)

人間の評価関数という考え方を作ったから人間を超えていません…次ここ

評価関数を一切使わないソフト登場(やねうら王ほか挑戦中)

人間の頭脳が産み出したソフトは永遠に人間を超えません

対決企画全否定だなw
780名無し名人:2014/03/13(木) 16:39:32.05 ID:/LGKvvWJ
誰も喜んでないみたいだしもう今回で終わりでいいんじゃない?
781名無し名人:2014/03/13(木) 16:45:31.39 ID:KTqH7VEh
ソフト貸出しありだから、そこそこプロが勝つんじゃないかな
今回は、ポナンザややねうらおうが採った対策がどこまで通用するかに注目か
多分、今回は1対4ぐらいでプロが勝って、俺的には第四回電王戦あたりが見ものだと予想している
782名無し名人:2014/03/13(木) 16:49:33.91 ID:wNZtKkcp
>>773
>棋譜を使ってる時点で駄目だね

プロ棋士が負けるようになったので、ケチを付ける箇所を探したら”棋譜”が出てきたというわけだ。w
将棋は勝つか負けるか、つまり強いか弱いかしかない。
プロの棋戦で棋譜を棋譜がどうのこうのなんてことは問われない。
人間だって過去の定跡や棋譜を利用している。
コンピュータも過去の技術の積み重ねでここで進歩した。

コンピュータ > プロ棋士

これが現実。
783名無し名人:2014/03/13(木) 16:57:24.94 ID:sxnZUmW0
×過去の技術の積み重ね
○プロの棋譜

ミスの少ないプロみたいなもの > 中位〜下位プロ棋士

というだけの話。
784名無し名人:2014/03/13(木) 17:01:28.69 ID:AhusdDha
【将棋】A級順位戦 屋敷九段が敗れて降級 久保九段は残留 名人への挑戦権は、すでに羽生王位が獲得
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394239462/
785名無し名人:2014/03/13(木) 17:43:12.40 ID:xa6/IPGY
プロが悪手を指したら、機械が「はぁ〜」とため息をつく機能も実装してほしい。
786名無し名人:2014/03/13(木) 17:43:55.75 ID:sxnZUmW0
平均して中堅棋士に3勝2敗1分でプロを超えたとのたまうのは恥ずかしい
最低でもタイトルホルダーに7番勝負で勝ち越してからだろう
787名無し名人:2014/03/13(木) 17:47:48.26 ID:l9gjvzG8
>>785
機械に人間味を要求することに何の意味が?
788名無し名人:2014/03/13(木) 17:52:27.18 ID:TDVzGxl6
>>739
チェスでは、次の年にチャンピオンがソフトに引き分けている
789名無し名人:2014/03/13(木) 17:58:17.19 ID:FaX50eud
>>786
同意 だけどタイトルホルダーはスポンサーの配慮から出せないんだろ
790名無し名人:2014/03/13(木) 17:59:22.96 ID:fDS8ADvN
すでにPVが無理ゲーに挑むプロ棋士みたいな構図になってるのが悲しい
791名無し名人:2014/03/13(木) 18:08:04.21 ID:0pvfjJ3o
今年は余裕で勝つような気がするが
792名無し名人:2014/03/13(木) 18:11:57.39 ID:MVNAAZq2
体重40kgで爪と歯を抜いた小熊と空手家の戦い
体重200kgの熊と歩兵の戦い どっちを見たい?
793名無し名人:2014/03/13(木) 18:15:09.50 ID:uEai97Xg
またCMやっててワロタ
随分とお金かけてるな〜
794名無し名人:2014/03/13(木) 18:33:34.58 ID:F+5hZNBG
ロボットアームに初めて詰まされるプロ棋士は誰かな
795名無し名人:2014/03/13(木) 18:35:49.95 ID:fDS8ADvN
プロ全勝だろ
796名無し名人:2014/03/13(木) 18:37:34.02 ID:F+5hZNBG
だといいね
797名無し名人:2014/03/13(木) 18:56:04.48 ID:g3ZCIdiM
サトシンはロボット相手にヅラを取って投了する羽目になるのかな
むしろおいしいとか
798名無し名人:2014/03/13(木) 19:01:24.82 ID:ni0kGYrx
デンソーは日本のトップ10に入る大企業だぞ
ダイソーとは格が違う
799名無し名人:2014/03/13(木) 19:03:26.41 ID:IZ33RT4l
ロボットアームはソフト指しらしく、詰みを見つけたら高速で機動してほしい。
800名無し名人:2014/03/13(木) 19:03:38.77 ID:UBwSfOTP
プロ棋士の棋譜から学習しているので永久にプロ棋士に勝てない理論の二番煎じみたいなのが現れた。
コンピュータは過去の棋士の棋譜を記憶していて、その中から同じ局面の差し手を選び出すと思っている人もいる。

3年後くらいには子供が持ち歩いているゲーム機が名人より強くなる。
そうなれば上記のような人も自分の考えが間違いだったと分かるのだろうか。
801名無し名人:2014/03/13(木) 19:08:23.58 ID:ni0kGYrx
ちな

1位 トヨタ
2位 NTT+ドコモ
3位 ソフトバンク
4位 MUFG(三菱東京UFJ銀行グループ
5位 ホンダ
6位 三井住友ファイナンシャルグループ
7位 JT(日本たばこ産業)
8位 KDDI
9位 みずほFG
10位 デンソー              ←←←ココ

キャノンや富士通、NECやソニーなんかと比べても格上の会社だわ
802名無し名人:2014/03/13(木) 19:12:04.54 ID:FaX50eud
デソソーすごいんだな
803名無し名人:2014/03/13(木) 19:14:32.93 ID:3mskAKYu
何売ってるんか知らないけどすげーーー
804名無し名人:2014/03/13(木) 19:32:27.54 ID:62yG5/6p
羽のない扇風機でしょ
805名無し名人:2014/03/13(木) 19:40:24.42 ID:fom7MFxN
>>801
キヤノンな覚えときな
806名無し名人:2014/03/13(木) 19:42:54.74 ID:z759cX1m
>>803
自動車の電気系部品作って、主にトヨタに納入してる。
BtoBの企業だから知らなきゃわからないのは当然だけど、
デンソーがなきゃトヨタはクルマ作れない、と言うと、
存在感がわかるかもしれない。
807名無し名人:2014/03/13(木) 19:44:14.15 ID:3mskAKYu
>>806
東海理化しか知らなかった ありがとう
808名無し名人:2014/03/13(木) 19:48:06.28 ID:i4elzTaB
>>798


でも、おまえのかーちゃんはデベソーだろ。
809名無し名人:2014/03/13(木) 19:52:53.32 ID:ntKOOuT9
なんでそれで日産なんだろう
810名無し名人:2014/03/13(木) 19:53:54.58 ID:V2gR+YTv
大半の人は自分達が買う製品やCMくらいしか
企業を判断する材料がないから
規模のわりに知名度がないのは仕方ないね
811名無し名人:2014/03/13(木) 20:19:04.28 ID:g3ZCIdiM
>>809
俺NISSAN車乗ってるけどエンジンプラグは確かデンソー
812名無し名人:2014/03/13(木) 20:37:52.47 ID:T6vHXNHJ
しかし、デンソーの話で将棋低脳が炸裂しててワロタw
小学生でもできるパズル以外は何も世間を知らないんだな。

こんな将棋低脳が

「将棋おもすれええ
「○×先生〜
「○×オマンコ棋士かわいい

とかレスしてるんだろうな。マジ棋士なのかな?

「低脳棋士ってまるで白痴だな。
813名無し名人:2014/03/13(木) 20:41:13.69 ID:FaX50eud
下品すぎないかなw
814名無し名人:2014/03/13(木) 20:42:27.45 ID:zSYbWN0F
今月は仕事のピークが来てしまったから電王戦見れないかもしれない
来月になってからタイムシフトで見るのはつまらんな・・・
815名無し名人:2014/03/13(木) 20:48:09.36 ID:T6vHXNHJ
>>737
だからここでもドワンゴと将棋低脳が必死工作してるわけですて。

開発者に少し金落ちるし、金だす馬鹿スポンサーがいれば
棋士が勝てるようにソフトに条件だして
何年でもハンデ電王戦を続ければいいと思う。

極端にいえば、貸し出しして、棋士が勝てないようなら
それから、ハードと持ち時間を選定すればいい。
「○×棋士は、今回は、pentium3 の考慮時間10秒で勝負です。
それでも、家では勝率5分ということですからwktkですね。
船江先生()みたいに、なぞりで、勝ちきれるきるように応援しませう。

第3回だって棋士が勝てるように祈りをこめた条件ハンデだから
もう恥でもなんでもない。

来年できるといいね。
816名無し名人:2014/03/13(木) 20:49:34.62 ID:nHcNw1cD
日産は社長変わってからデンソーの部品多くなったよ。
安くて品質まともならばトヨタ系だろうが中国の部品だろうがOK
817名無し名人:2014/03/13(木) 20:51:07.07 ID:Eu2V/DY2
ケータイ持ってる人なら誰もがQRコード読み込ませた事あるよね?

あの四角い枠にモザイクみたいな白黒ギザギザを
カメラで写すと反応するやつ。

あれを開発・規格制定したのがデンソーなんだぜ。
818名無し名人:2014/03/13(木) 20:53:24.42 ID:T6vHXNHJ
対局者に代わってロボット・アームだそうだけど
棋士を色物道化にする自虐だなあ。どうなんだろ。

アームに、「あ、負けますた」て頭下げるのかな。
扇子もって和服着て正座して?
それとも、投了の時だけ、奨励会小僧でも呼ぶのかな。

馬鹿じゃねえのw そこまで笑われたいんかな。

「まるで低脳の道化だな。
819名無し名人:2014/03/13(木) 20:55:31.25 ID:T6vHXNHJ
>>817
部品管理には、あんま使わなかったみたいだね。
何年も埋もれてたけど思わぬニーズがあった。
たしか、電通とマーケティング会社してたな。
820名無し名人:2014/03/13(木) 20:56:28.11 ID:wDFNZUe7
>>818
人間対コンピュータなのに両方人間じゃんって批判は前からあった
電王手君はナイスアイディア
821名無し名人:2014/03/13(木) 20:58:00.94 ID:c1hj+HNR
心配いらん。プロ棋士の全勝だろう。
822名無し名人:2014/03/13(木) 21:00:20.33 ID:ni0kGYrx
http://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4&mk=1&tm=d&vl=a

一応>>801のソースな

このランキングに入ってる会社くらい知っておかないと恥ずかしいぞ
823名無し名人:2014/03/13(木) 21:04:16.05 ID:bMyheAZ3
やっぱり機械系は地味なんだよな
ファナックなんかもそう
824名無し名人:2014/03/13(木) 21:06:19.01 ID:T6vHXNHJ
>>820
工作乙。

椅子に座ってGパンでやればいいのに。
すでにハンデ戦の余興なんだし。機械相手にバカスw

バラエティ芸人がやる将棋の先生()みたい。
礼とか正座とか和服とか扇子とか茶化して笑いものにするだろ。
頭を上下に揺らしてリズムして考えて、振れが大きくなって額を盤にぶつける。

棋士を低脳の道化にするだけだと思うが、何を目指してる?わからんわ。
825名無し名人:2014/03/13(木) 21:10:59.45 ID:KTqH7VEh
このルールだとソフト圧倒的不利だから、俺はソフトを応援してるんだけど・・・・さすがにこのアームは無くねえか?
826名無し名人:2014/03/13(木) 21:12:40.64 ID:UBwSfOTP
ドワンゴ 従業員数 連結:1032名 単独:533名
デンソー 従業員数 連結:13万2276人
827名無し名人:2014/03/13(木) 21:14:00.63 ID:4DkPxfUK
不公平ルールへのささやかな抗議とか。
828名無し名人:2014/03/13(木) 21:15:17.23 ID:oA3/5A5x
>>825
ないな。
せめてシリコンで作った手型のグローブをはめさせるべき。
829名無し名人:2014/03/13(木) 21:20:24.20 ID:UAAByZlw
>>820
でも実現したら実現したで、うるさくて気が散るだとか盤見るのに邪魔だとかPVにも早速イチャモン付けられてて笑った
そういう考えに至る人たちってプロ棋士が考えてる間も
ロボットが動き続けてるとでも思ってるのかねぇ

当然、電王手くんが動作するのはソフトが思考完了して着手する数秒〜数十秒の間だけ
その後、プロ棋士思考中→プロ棋士着手→ソフト思考中
は微動だにしない訳で、人間との対局のように考慮中に相手が
お茶飲んだり扇子パタパタしたり独り言つぶやいたりお菓子食べたり座りなおしたり体を揺らしたり続けたりトイレ行ったり咳したりクシャミしたりカロリーメイト食べながらおならしたり
することもなくプロ棋士が思考中は全くの無音無動作で気が散る要素はむしろ人間が座ってるのに比べたら激減というか皆無だというのにね
一瞬自分の頭で考えてからコメすればいいと思うんだが、とにかく機械にケチつけなければ!という人は脊髄反射してしまうんかね
830名無し名人:2014/03/13(木) 21:23:08.40 ID:T6vHXNHJ
>>827
不公平ではないんだろ。

異種格闘戦でもない。
その証拠に、24でネット指ししても、上手にやれば誰もわからない。
異種でもない。

人間が勝てそうもないから、棋士にハンデをあげただけ
ゴルフのプロアマ戦と同じで、逆にフェアだと思う。

ただし、機械vs人間、真剣勝ち勝負、リベンジなるか?
とかバカス宣伝すると癇に障る。
831名無し名人:2014/03/13(木) 21:25:10.16 ID:T6vHXNHJ
>>829
機械に深々と頭をさげて、開始、投了するんですね。
テレビに向かって、一日会話してる認知症をツベで見たけど。
棋士も認知症?
832名無し名人:2014/03/13(木) 21:25:36.10 ID:q/6gyCac
出場棋士の連勝対局の情報はないのかな?
サトシンは日産訪問した時のコメントで、結構自信有りと感じたけど、、
833名無し名人:2014/03/13(木) 21:34:36.51 ID:9p4qu9rp
>>806>>809
今ドワンゴにいる夏野が、ドコモでiモードを立ち上げた時
まだ海の物とも山の物ともつかないiモードに、企業から金を出させる為の戦略が
その分野のトップではなく2番手以降の企業に、iモードによるトップ逆転の可能性を説いて金を出させる事だった。
そしてそれが軌道に乗ったら、今度はトップ企業の危機感を煽って、金を出させた。
こうして、ある分野のトップから2番手以降の企業、くまなく夏野はiモードに出資させた。
同じようにドワンゴの戦略は、まず自動車分野の2番手日産に声を掛け、エルグランドの車名をニコニコのトップに貼り続ける事だった。
車一台プレゼントしても広告費としてペイ出来る程に、メディアに情報が流れた後
すかさず自動車分野トップのトヨタ系企業に声を掛けて、日産への対抗心を煽り、スポンサーさせた。
全て想像だが、多分こういう戦略で日産とトヨタ系が相乗り、みたいな変な事になったのでは。
デンソーにも電王戦のファンが多くいた、というのはお世辞じゃなければ嬉しい事だが。
834名無し名人:2014/03/13(木) 21:34:50.79 ID:XEG/XyeI
>>831
テレビのアナウンサーはテレビカメラに向かって話しかけているぞ
835名無し名人:2014/03/13(木) 21:41:10.56 ID:T6vHXNHJ
>>834
あれは擬人化してるか?機械だとわかってるだろ。

今回は棋士はアームを人間だと思って礼する
和服着る(馬鹿がいるかはわからんが)、扇子パタパタ駒音高く角打ち。
棋士側もアームならいいんだけど。

機械相手に馬鹿なの?認知症が正しい。
836名無し名人:2014/03/13(木) 21:43:21.56 ID:fDS8ADvN
伊藤が降臨してるなw
837名無し名人:2014/03/13(木) 21:44:41.42 ID:XEG/XyeI
>>835
テレビのアナウンサーは機械相手に「まるで人に話しかけるかのように」話をしているよ
838名無し名人:2014/03/13(木) 21:44:55.71 ID:+iBVdhiA
第一戦のPV見たら菅井が1級フラグ建築士にしか見えん。
これで当日和服なら負けだな。
839名無し名人:2014/03/13(木) 21:46:00.16 ID:T6vHXNHJ
>>833
御託はいいから、日産でもデンソーでも
連盟としては、王将か棋聖戦を引き受けてほしいだろね。
マジなくなりそう廃止オワ。

でも、複数年契約の棋戦の引き受けは、どこも忌み嫌う。
まあ、将棋やドワンゴに宣伝効果なんて期待できないし
爺臭くて逆宣伝になりそうだし、それに、どの企業も余裕ないしね。
840名無し名人:2014/03/13(木) 21:50:00.59 ID:T6vHXNHJ
>>837
カメラの先に人間がいると考えてるからだろ?

アームの先に人間いるんかい?
浄瑠璃の黒子みたいに、奨励会の小僧がいて操作して
それにむけて頭さげるんかい?
841名無し名人:2014/03/13(木) 21:51:10.55 ID:bMyheAZ3
>>839
今は余裕あるほうだ
少なくともここ数年では一番
設備投資や利益剰余にまわすだろうけどね
棋戦を引き受けるはずはない
842名無し名人:2014/03/13(木) 21:54:05.93 ID:T6vHXNHJ
>>841
デンソー株ホルダーだたんだ。
面倒だからヨタ株買ったほうがいいんじゃないか
といわれてたけど、自動車生産余剰が話題になりだして変わったね。
作れば売れた時代あったもんなあ。儲かったろw
843名無し名人:2014/03/13(木) 21:57:30.67 ID:bMyheAZ3
>>842
まあそこそこw
今は様子見が多い
844名無し名人:2014/03/13(木) 21:59:50.67 ID:oA3/5A5x
>>829
> プロ棋士が考えてる間もロボットが動き続けてるとでも思ってるのかねぇ

相手の手番でセンスをパチパチ鳴らす、とか、相手の背後にモーターで移動して
盤面覗き見る、とかすれば完璧ですね。
845名無し名人:2014/03/13(木) 22:02:47.10 ID:Xb/fUEuN
>>844
相手の手番に駒ちょんちょん機能もほしい
846名無し名人:2014/03/13(木) 22:03:07.67 ID:TIIY2uct
おやつどうするんだろ?
フォークとか持てるん
847名無し名人:2014/03/13(木) 22:03:22.66 ID:T6vHXNHJ
今は買えないなあ。
消費税後どうなるべえ。
こういう時にこそ個人は踏み込むもんなのかねえw

大量の資金もって細かく勝つマシン投資でしか
リスク下げることはできないし。
848名無し名人:2014/03/13(木) 22:08:41.08 ID:bMyheAZ3
>>847
個人は長期が一番じゃないかと思っている
気が長い話だが誰も振り向かない時に買い向かい騒がれているうちに売る
あとは遊びで短期
スレチだからこのあたりでやめておく
849名無し名人:2014/03/13(木) 22:12:55.37 ID:DDH1tybH
いよいよ明後日には開幕戦だというのに、デンソーネタ以外には盛り上がるところがない。
イベントとしては終わってるコンテンツだと思う。
850名無し名人:2014/03/13(木) 22:17:16.40 ID:QgBtr91J
幾つか電王戦ページが更新されていたので羅列しとく

 ・第一局のゲスト
   漫画家:柴田ヨクサル
   声優:岡本信彦

 ・観戦記
   第一局:先崎学八段
   第二局:河口俊彦七段

 ・第三局の聞き手が村田智穂女流二段に決定
851名無し名人:2014/03/13(木) 22:20:25.08 ID:T6vHXNHJ
>>848
勝負の極意は「気が長い」ということか。

升田が、
自分は気が長い。受けは責めなり。
なんぼでも大山の攻めを受けて切らしたから
大山が、とても攻めても勝てないと
受けにまわりだしたと言ってたけど。

勝負は気が長いほうが勝つんだな。
852名無し名人:2014/03/13(木) 22:22:24.71 ID:QgBtr91J
あ、あと有明コロシアム現地レポーター:藤田綾女流初段
https://twitter.com/nico2shogi/status/444094620675235841
853名無し名人:2014/03/13(木) 22:24:14.39 ID:vW003htu
>>850
一局目に岡本が登場するのか
前回は良いアクセントになってて場が上手く回ってたから今回も楽しみだ
854名無し名人:2014/03/13(木) 22:25:45.67 ID:ju5l0ffu
>>850
よりによって第二局の観戦記が河口か・・・
855名無し名人:2014/03/13(木) 22:41:16.04 ID:z759cX1m
>>853
去年収録済みのイケボは使い回しが効くからな
856名無し名人:2014/03/13(木) 22:43:42.59 ID:sQA7HEyn
今回の電王線にケチつけてるのは、情報科学系じゃない中途半端にPC詳しくやつの気がする。
857名無し名人:2014/03/13(木) 23:07:56.22 ID:m53RmotD
>>854
確かに取り合わせ最悪だな
……ま、俺は夢枕獏さえ出てこなきゃなんでもいいけど
858名無し名人:2014/03/13(木) 23:10:51.71 ID:UBwSfOTP
>>856
仮にそうだとしてもこのスレのプロ厨よりはいい。
このスレのプロ厨はコンピュータに関する知識が限りなくゼロに近いのに知ったかぶってデタラメなことを書き込む。
プロ棋士の棋譜がデータベースにあって、そこから同じ手を探して指しているなんて書いているプロ厨がいる。
その程度の知識しかないので、コンピュータに棋士に永久に勝てないなんて思い込むようだ。
859名無し名人:2014/03/13(木) 23:34:06.32 ID:g7BL4zGf
>>858
お前は壊滅的に文章理解力が低い
もしくは自説と合わない意見に対し、他のレス内容に引きずられて
「別主旨の」異なる人のレスにも同じ解釈をしてしまう傾向がある

具体的にレスすることが時間の無駄になる・・・

2chに多い
「有名人等を攻撃することで憂さ晴らしする底辺人種」の典型かどうかは
前スレからしか見てないから断定はしないがw
860名無し名人:2014/03/13(木) 23:39:53.64 ID:qJhjzyo4
>>856
伊藤さんの悪口はそれまでだ!
861名無し名人:2014/03/13(木) 23:43:45.12 ID:9CUc4yEM
第3回電王戦のPVは笑える。

「反撃開始」ってデカデカと書かれているが、はじめから反撃が決まっている(プロ側の勝利が確定している)
ような自信のある書き方、余裕綽々、前回の第2回電王戦の時のような悲壮感は微塵も感じられない。

それもそのはず今回はソフトを借りて半年間たっぷりと研究している。
さらに借りたままどうかソフトを改造しないでってお願いまでしているんだから当然か。

ロボットアームまで引っ張り出して、いよいよプロレスよりも筋書きのある6時間のお芝居に付き合うのはお利巧なのか?
862名無し名人:2014/03/13(木) 23:46:00.20 ID:ni0kGYrx
ノートポナの166連勝見りゃわかるが、今回の電王戦のソフトは去年と同等レベルの強さだよ
GPS除いたらね

正直いつもんはヤバイと思う
863名無し名人:2014/03/13(木) 23:51:22.54 ID:ZR2dqKUn
>>655
電王手くんが相手の頭を無理やり押さえつけて
土下座させる絵がほしいな
864名無し名人:2014/03/13(木) 23:52:37.02 ID:XEG/XyeI
>>861
イベントごとで「前勝った方がまた勝つ」かのような演出って
あまり見た事ないけどなー

普通に「負けた方がリベンジ」ってならないか?(リベンジの可能性ほとんどなさそうな対戦カードでも)
865名無し名人:2014/03/13(木) 23:59:35.39 ID:g7BL4zGf
ソフトは「改良」という経験値の増強をしないと現状ではまだ攻略されうる段階かと
棋士の対策がはまると、スペックを発揮する前にあっさりやられ形になってしまうのは
こーるが証明した・・・

現状ではこういう部分がまだけっこうあると思うが、ここをどこまで開発者は潰せるか?
当面、「PCスペック対棋士の工夫」という状況が続くと予想される

三浦が負けた対局みたいな「PCらしい意表をつく好手」がコンスタントにでるようになれば
コンピュータが棋士を超えたとみてもいいと思うが、まだまだ先だろうな
866名無し名人:2014/03/14(金) 00:00:49.81 ID:9CUc4yEM
>>864
残念ながら科学の進歩を逆流させることは不可能だ。

時間とともに更にソフトの棋力は上がっている。
ましてや前回の電王戦ではソフトとプロの力の差はかなりあいている事が判明してしまっている。
867名無し名人:2014/03/14(金) 00:02:12.27 ID:Aw9e9h8C
明確に越えたというには、ある程度の対局数が必要なわけで
ソフトの進化とかそんな話以前に、データが貯まるのに数年はかかる
よって人間を越えたと言えるのはまだまだ先だろう
868名無し名人:2014/03/14(金) 00:06:20.29 ID:expzanxY
>>854>>857
筆が滑って、こんなもの真剣勝負じゃないと棋士批判を始めないように、一番ネタっぽい対局に放り込んだのか?
電王戦前は絵に書いた様なアナログ世代だったのが、今やスマホを持ち歩くハイテクお爺ちゃんやからな、河口翁は。
塚田の指し方をしっかり批判してくれたし、今回も真っ白な視点で良い観戦記書いてくれるんじゃなかろうか。
第2回の時の観戦記は塚田に厳し過ぎじゃね?と思ったが、今回のルールになってからは河口の批判は正しかったと思う様になった。
塚田みたいなPCに無知な人間を、あれ以上でしゃばらせたらあかんかったんや・・・
869名無し名人:2014/03/14(金) 00:45:49.71 ID:+idD/11r
事前の練習対局を再現せずに公開対局でプロ棋士がソフトに勝ったのは
2005年の橋本が最後
2005年の羽生は橋本よりレーティングが400高い
ソフトは毎年100以上レーティングが上がる
870名無し名人:2014/03/14(金) 00:53:09.00 ID:P/djvPIH
公正な対局と正しいリベンジ

対局相手に全く練習させないで、自分だけ一方的に対策して再対局するなんてのはリベンジとは言わない。
相手も自分も対局直前まで棋力向上に励んで対局するのをリベンジと言う。

双方が対局直前まで棋力向上に励んで対局するのが公正な対局。
一方は数ヶ月前から全く練習もできないで、一方だけが相手の弱点を探して対局なんてのは公正な対局とは言わない。


勝負師の集団である将棋連盟は、公正な対局と正しいリベンジの仕方に勝負師らしく強い拘りを持っている。
871名無し名人:2014/03/14(金) 00:56:44.35 ID:APl/aDfz
>>868
塚田は下手に引き分けちゃったのがまずかった気がする
コンピュータに無知という意味なら三浦も全く詳しくなかったが
「将棋指しが将棋で負けたんだから言い訳するのは見苦しい」ということだけは十分
理解していたのでむしろ潔さが際立つ結果になった
塚田も負けてたら「言い訳」ととられるのを嫌って沈黙してたんじゃないか
872名無し名人:2014/03/14(金) 01:05:06.62 ID:0TtCTONM
もはやプロよりソフトのほうが強いのは明らかで
そうではないと言うやつは情弱

それはそれとして、今日先崎がB2で負けて昇級ならず
自分は先崎が嫌いだからとても快かった
こういう人間的な見方というのがある限りプロ将棋への興味は尽きない
 
ただし将棋コンテンツがもう厳しいのも自明
873名無し名人:2014/03/14(金) 01:07:44.88 ID:0TtCTONM
今は過渡期で
そのうちにはプロもソフトに負けるのは当たり前で悔しくないとなるんではないか
というか自宅でソフトとやってて、そうなってるプロも多いのではないか
874名無し名人:2014/03/14(金) 01:10:24.94 ID:dSL9bfwH
前回の電王戦終了後の阿部の会見
『最初は少し違ったがそのほかは研究通りにいった。』

優勢にもっていくまでが大変なのになぞりで優勢にもっていってそのまま勝ち。
これが勝負といえるのかね
875名無し名人:2014/03/14(金) 01:10:31.65 ID:0TtCTONM
あとこのスレで
プロがハイスペックソフトにズタボロにされて負けるのを見たいとか
連盟のやり口は卑怯未練とか言うのも結局は人間的な興味の持ち方なんだよな
当たり前の話ではあるが
876名無し名人:2014/03/14(金) 01:10:53.14 ID:tvEk0xTb
素朴な疑問
コンピューター側の指し手はロボットらしいが
成る時、うまく成れるだろうか
成れなかったら人間側大優勢だがw
877名無し名人:2014/03/14(金) 01:15:44.82 ID:0TtCTONM
上手くは言えんが
観戦する側が人間である以上、人間的な見方しかできないわけだ
ソフト開発者がそのあたりをどう理解しているかが興味深い
878名無し名人:2014/03/14(金) 01:17:33.82 ID:0TtCTONM
これは単にソフトに個性をつけるとか
そんな低レベルの話ではなく
879名無し名人:2014/03/14(金) 01:26:32.23 ID:0TtCTONM
人は強いもの優れたものに自分を仮託する
それは羽生であったりソフトであったりするわけだ
逆に、自分の嫌いなものを設定し、それが落ちれば落ちるほど快い
そういう思い入れを持てば持つほど勝負というのは面白い

特に将棋の場合は、あるレベルを超えてしまうと
見る側は技術についていけなくなる
まあソフト開発者の場合は、新たなテーマを見つけて将棋から離れるというのもありだが
880名無し名人:2014/03/14(金) 01:37:49.66 ID:OnwWyuIT
貸出でも1つも勝てなくなって
完全解析もされていない状態が
がプロにとって一番キツイ状態だろうな
形勢判断にまったく信用性がなくなる
881名無し名人:2014/03/14(金) 01:45:26.27 ID:P/djvPIH
>>879
勝つか負けるかで明瞭に分かるわけだが。
ソフト開発者の棋力はアマ5級〜アマ5段程度。
コンピュータはとっくの昔に開発者の棋力を超えている。
コンピュータ将棋選手権での優勝を目指して開発者はソフトの棋力向上に鎬を削っている。
882名無し名人:2014/03/14(金) 01:49:32.61 ID:0TtCTONM
>>881
ソフトが強くなればなるほど
戦いの途中はプロでも、もちろん開発者でも見ててもわからんだろう
もちろん勝ち負けは素人でもわかる

開発者が他の開発者より強いソフトを作りたいという情熱はあるだろうが
その先にはたいした実りはないんじゃないかと自分は思うね
883名無し名人:2014/03/14(金) 01:54:12.77 ID:gMA9ZDn4
こないだの100万企画でも聞き手が高見と佐々木にポナとやってくださいよ的なこと
言ったらみんな口を濁すからな
へーこんな筋あるんですかーとかプロでも見えてない筋の指し手を連発
もう明らかだな
884名無し名人:2014/03/14(金) 01:58:14.25 ID:0TtCTONM
これも上手くは言えんので誤解を招きそうだが
人間よりはるか上のレベルになってしまえばもはや有用なものではない気がする

例えば円周率だけを速く桁数多く計算するソフトの優劣を競うとか
そんな感じになるんではないか
885名無し名人:2014/03/14(金) 02:01:25.19 ID:P/djvPIH
>>882
人口知能の研究でやっている人が多い。
それらの人は将棋ソフトで開発された手法を情報処理に役立てるのが目的。
いくら強くなっても研究を止める理由にならない。
趣味でやっている人も多い。
その人達もいくら強くなっても開発を中止する理由にはならない。

プロ厨が将棋ソフトの開発が止まるなんてことを書いていたが、残念ながら止まらない。
名人に4連勝くらいすれば開発速度は半分くらいに落ちると思われる。
人間の最強を超えるのが目的の一つでもあるからだ。
名人は出てこないので開発速度は落ちない。

ところであんたが書いている”実り”とはどのようなものなのか?
886名無し名人:2014/03/14(金) 02:07:44.71 ID:0TtCTONM
>>885
人工知能の研究はさまざまなアプローチの方法があるから
将棋ソフトの開発が有効と思う研究者はやるだろう
趣味でやってる人はざまさまだろうが
興味を失わなければ続けるだろう

自分が言ってる実りというのは、あくまで人間がソフト同士の戦いを観戦する上で
興味を引くような状況を作れるかということだな
これには人間学が必要だ

ただしそれが目的ではないという研究者もいるだろう
887名無し名人:2014/03/14(金) 02:08:27.52 ID:0TtCTONM
もう寝る
888名無し名人:2014/03/14(金) 02:14:32.62 ID:P/djvPIH
>人間がソフト同士の戦いを観戦する上で興味を引くような状況

昔はアマでも十分理解できる強さだったが現在ほどの人気はなかった。
現在のソフトの読みを理解できるアマなどいない。
ソフトが局面解析をしてどちらが有利かの判定をするので、観戦者が局面を理解できなくても十分楽しめる。
889名無し名人:2014/03/14(金) 02:33:26.10 ID:dSL9bfwH
電王戦あるあるその1

・でんおうで変換すると電脳と出てきて修正するのが面倒ww

あるよねーww
890名無し名人:2014/03/14(金) 03:11:35.44 ID:rVQn+lvc
>>889
すげー分かるw
みんないちいち修正してるんだろうな。。。w
891名無し名人:2014/03/14(金) 03:23:05.90 ID:0x4+WAW1
>>890
情弱乙
892名無し名人:2014/03/14(金) 04:54:58.06 ID:e+iuth4e
今回の電王戦ルールを「興行なんだから当然」とかプロ擁護してたお馬鹿連中が
「ロボットアームに頭下げるとか、プロを馬鹿にしてる」とか言い出して笑った。

「興行なんだから認めろよ、ばーかw」
893名無し名人:2014/03/14(金) 05:19:46.35 ID:5jrJyUb6
なんか論点がズレてるなあ。

プロが惨敗した勝てそうもないからクラスタはオミット
前回のアベ戦で、攻略ゲーにすれば棋士も勝てそうと分かっている。
だから、貸し出し凍結にした。
それは、年末のリベンジで小僧が勝って有効なことが証明された。

機械に勝てないから、ハンデ条件にしたことは悪くない。
第二回の条件では、もう棋士は勝てないんだから。

ただし、それを、人間の逆襲、真剣勝負、まだソフトvs人間の勝負つけは
終わってないかのような、嘘宣伝するから、小馬鹿にされるだけ。

別に、なぞり将棋ハンデ電王戦で、悪いとは思わない。
個人的には、バカス攻略ゲーだと思うけど、金だす馬鹿スポンサーもいるし。
前回と違って開発にも少し金が落ちるし、とてもいいこと。

今年の結果見て、来年はさらにハンデ上げてまた、

なぞり将棋ハンデ電王戦

を続ければいい。金だす馬鹿スポンサーがいればいい。
894名無し名人:2014/03/14(金) 05:27:03.13 ID:5jrJyUb6
>>892
> 「ロボットアームに頭下げるとか、プロを馬鹿にしてる」とか言い出して笑った。

自分は全然かまわないが、プロが道化みたいに見えるんで
プロが、それで、いいなら、どんどんやればいい。

機械に頭さげる、」擬人化なんて、認知症の爺さんが、道端の地蔵さんに
「今日はいいお天気ですね」と挨拶してるのと、あまりかわらないと思う。
恥ずかしいと思うが、

プロがそれでいいなら、どんどんやれ。

どうせ、色物余興なら、不細工な女流棋士だして、vsソフトで10秒将棋して
負けたら脱いでいくのもいい。
自分は、将棋のオマンコ棋士は不細工だし、興味ないけど、

「綾ちゃん、かわいい〜

とか、将棋低脳がレスしてるみたいだから、喜ぶ馬鹿もいるだろう。
ニコニコで将棋大人気()になるなら、どんどんやれ。
どうせ見ないけど。
895名無し名人:2014/03/14(金) 05:36:16.39 ID:5jrJyUb6
>>877
だから、ニコニコのほうは、vs人間はおまけじゃね。
機械戦でトップ5に入るほうが難しい。
やね氏も対策していたし。

無制限の世界コン将棋と別に、ハード制限のある機械大会があってもいい。
今回から、開発に少しお金が落ちるし、出演拘束できる人なら歓迎するだろう。
ドワンゴはソフト興行を続けたいらしいから、売り込み就職活動にもなって
ドワンゴの下請けに開発者が2人就職できたし。
いいことだと思う。

vs棋士は、「なぞり将棋」攻略ゲーのおまけだし、仮に棋士が勝ったら
「ハイハイ、僕ちゃんたち、ハード制限の『なぞり』で勝ててよかったね」
くらいの気持ちだろう。

ただの、おまけ。

機械戦でトップ5に残るのが難しい。ボナンザも落ちたくらい。
896名無し名人:2014/03/14(金) 05:45:03.39 ID:5jrJyUb6
>>884
だから、将棋ゲームの最強戦を見るなら、もう数年前から世界コンだろう。

ただ、機械戦を見ても飽きる。
プエラ伊藤さんは、人間は人間を応援するから、人間同士の戦いにロマンがある
見る人は見るみたいなと主張してたけど、人によるだろう。

自分は、ボナンザが出現して、人間の対局を見てもつまらなくなった。
ただ、機械戦見ても飽きる。つまり将棋への関心が無くなった。
昔、将棋好きだったので思い出でレスしてる。

また10年くらいすると、見るようになるかもしれない。
わからないが。
897名無し名人:2014/03/14(金) 05:49:16.53 ID:x7iQrhvx
人間ごときに簡単に攻略されるようではまだまだソフトが人間を超えたとは言えないね
ソフトは対局中も人間にはない大量のデータと計算速度を駆使してる以上
初見持ち時間制一発勝負ではそれこそ公平な勝負とは言えない
898名無し名人:2014/03/14(金) 05:52:43.48 ID:5jrJyUb6
>>868
河口爺さんのほうが正しかった。将棋はあまり強くないが、将棋低脳ではなかった。

機械と人間の強さ比べは単なる余興で、勝っても負けてもプロ将棋には関係ない
隔離したほうがよかった。

機械に負けたら終わりみたいに、将棋低脳は自縄自縛、詰んでしまった。

そのうえ将棋低脳だから、自ら好んで進んで恥をさらす(笑)↓

谷川
>勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然

>将棋のプロ棋士に対して残っていたかすかな尊敬の念も今はゼロになったよ

片上
>対策を練るというのとは違いますが、将棋会館に本番と同じハードとソフトを用意して、
>出場者以外の棋士も練習対局できるようにしています。
>その対局の棋譜は出場者に提供し、研究の参考にしてもらっています。

>これが対策を練る、棋士総出の研究じゃないなら何なんだ・・・

腐臭マンコ
>電王戦にA級がいないとか文句たれるニワカはどーぞお引き取りくださりませ。
>最年少タイトルホルダー(光歴史)がC1でタイトル持ったまま『九段に上がれる資格』を持ちながら八段にならず7段のままだったし(闇歴史)元々順位戦は相性悪いんだよ。
>屋敷というビックネームには大した問題じゃない

>興行側の人間が、客の評価に文句とか

「棋士は、まるで白痴だな。
899名無し名人:2014/03/14(金) 05:58:24.27 ID:Zhauw25H
>>892
一番の問題は、プロ棋士にロボットアームの物理的可動域に入ってもらうことの是非じゃないの
個人的には対局の場でのそれは、棋士の仕事でないと思っている
900名無し名人:2014/03/14(金) 06:01:04.65 ID:5jrJyUb6
>>897
勝てそうもないから、電王戦をハンデ戦にしたのは
公平かどうかは別にして、悪いことだとは思ってないよ。

人間の逆襲、真剣勝負、まだソフトvs人間の勝負つけは
終わってないかのような、嘘宣伝するから馬鹿にされるだけ。

なぞり将棋ハンデマッチ電王戦で続ければいい。
901名無し名人:2014/03/14(金) 06:09:11.22 ID:5jrJyUb6
本来は、連盟側の代表、会長とかが

「三浦負けたし勘弁してくれよ。『なぞり』というけど、みんな家で指しても
ソフトになかなか勝てないだろ?練習しても難しいんだよ。
自分は引退したから、20回やても勝てんかった。
『なぞり』でも勝てたら褒めてやりたいわ」

くらいで、呑み込んでしまえばいいんだが、
不幸なことに谷川低脳の馬鹿ガキが会長だから、器じゃないから呑み込まれてしまて
「勝ちゃええんやあ」で、未だに将棋低脳を晒して恥をかいてる。

谷川
>勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然

「谷川って、まるで白痴だな。
902名無し名人:2014/03/14(金) 06:29:46.45 ID:eYUIJjmS
>>883
そこで、片上プロが「やりましょう」って、颯爽と
登場すれば面白かったな。無理に決まってるけどw
903名無し名人:2014/03/14(金) 06:56:26.08 ID:STdM+6Z8
ソフト開発者に自分の過去棋譜全部渡して
電王戦までにおれを攻略してみろって言うくらいのプロならかっこいいんだが
逆にプロがハンデもらってるなんて恥ずかしい
904名無し名人:2014/03/14(金) 07:17:00.61 ID:5jrJyUb6
>>902
口だけだから。

家で1回勝ったらしいけど、「勝ちますた〜」と絶賛ツイタしてたらしいが
米長と同じで、負けたほうは言わない。
頭の弱い子だから将棋低脳に染まった。

伊藤さんのブログにあったけど
練習いいとこ取りしても、塚田低脳が1台プエラに2割勝つのがやっと。
今回の、ソフト&マシンなら、「なぞり」なしガチなら、せいぜい1割程度だろう。

だから、攻略ゲー嵌めパタン発見が必要なわけで
9割負けるから、ハンデしたのは当然であり悪いことではない。

それを見たいと思うかは別で、見たい人は見るといい。

自分は、クラスタGPS vs 森内以外は、人間同士も含めて、もう将棋は見ない。
ボナンザの出現と、vs渡辺戦以降は、連盟には、ゲンナリのガッカリだった。
905名無し名人:2014/03/14(金) 07:37:17.08 ID:ae+wnoQh
なぞり将棋の長文アホはさっさと消えて欲しい
906名無し名人:2014/03/14(金) 07:42:13.15 ID:A3V3/5Xj
>>904
将棋見ないなら将棋板にも用ないでしょ
お引き取りください
907名無し名人:2014/03/14(金) 07:45:05.43 ID:5jrJyUb6
>>905
>>906

沸いてる沸いてるw これが楽しい。

将棋低脳をからかうのがストレス解消になるからレスしてるんだが。
オマンコ棋士とかも見てるらしいしw
908名無し名人:2014/03/14(金) 07:47:53.19 ID:5jrJyUb6
ただのオマンコ棋士じゃない
腐臭マンコ棋士だった。BBAは臭いから。

訂正しとく。
909名無し名人:2014/03/14(金) 08:02:02.17 ID:Zhauw25H
なんか大変なんだな
頑張って生きろ
910名無し名人:2014/03/14(金) 08:03:02.75 ID:noKMuzwB
次スレ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part202
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1394751763/
911名無し名人:2014/03/14(金) 08:04:26.57 ID:mVFxCKRW
明日の電王戦 ソフト検討します
http://live.fc2.com/96669629/
912名無し名人:2014/03/14(金) 08:06:58.02 ID:dSL9bfwH
10時開始だからあと2時間くらいか
まぁなぞりだとは思うが一応確認の為に見てやるか
913名無し名人:2014/03/14(金) 08:08:06.70 ID:r6AKMMlC
ソフト厨は自分が強くなったと勘違いしてるんだろうねw
914名無し名人:2014/03/14(金) 08:10:44.90 ID:Zhauw25H
>>912
頑張って長生きしてください
ネタとしても面白くないです
915名無し名人:2014/03/14(金) 08:18:25.80 ID:cWmf3VMe
ロボットアームww  もうイベントだなこれ

菅井はもう東京に来てるのかな??昨日かな
916名無し名人:2014/03/14(金) 08:22:05.02 ID:y9QwUYfj
>>915
>もうイベントだなこれ

なにその「写真はイメージです」なみの違和感
917名無し名人:2014/03/14(金) 08:24:32.78 ID:o2CPKyss
プロ厨は自分のお気に入り棋士と被ってるんだろうなw
918名無し名人:2014/03/14(金) 08:31:44.64 ID:DGCGL150
将棋連盟終了のカウントダウン
919名無し名人:2014/03/14(金) 08:32:45.21 ID:Epk0bo1M
プロ厨wwwwwww
920名無し名人:2014/03/14(金) 08:32:57.31 ID:+TSu9zFZ
>>892
アームだけだからダメなんだよ
頭もちゃんとあって、負けたら頭下げたら面白い
921名無し名人:2014/03/14(金) 08:33:48.70 ID:yziqXI5R
>>907
だから壊滅的に文章理解力がないのだよお前は・・・

「憎しみからくる自分の期待する展開への思い」が、
電王戦の「試行錯誤する必要性」を理解できなくしているように見受けられる
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2014/03/14(金) 08:35:27.88 ID:+TSu9zFZ
>>894
仏像に頭下げるのは、普通は信心の現れであり、認知症の症状ではない
923名無し名人:2014/03/14(金) 08:39:26.86 ID:IlrUHcNK
100万円チャレンジでソフトが嫌というほど強さ見せつけたから楽しみ
序盤リード取れなかったら見てるほうはハラハラすんだろうね
924名無し名人:2014/03/14(金) 08:49:48.93 ID:qcCFjuEf
ロボットアームに指させるアイデアはいいけど、駒の裏返し方があまりにひどい
ああいうのはアームで保持しながらやらなきゃ 性能は良いのだろうけど、
美学とか遊び心が無いと思ったよ お辞儀したり首振ったりもなさそうだし
デンソーってしょぼいね
925名無し名人:2014/03/14(金) 08:49:59.85 ID:TGs+fTLg
菅井が意外にやばそうなんだよなあ…。
ぎりぎりの斬り合い勝負したいと言ってたから。
そういう展開になると、上位ソフトの実力はR3700程度には収まらないと思う。
926名無し名人:2014/03/14(金) 09:00:29.45 ID:+TSu9zFZ
>>925
ギリギリに見えて、詰みまで一本道でないと、勝つのは難しいかも
927名無し名人:2014/03/14(金) 09:06:09.41 ID:R11migVU
>>925
ないない
光瑠以上の完勝するよ
光瑠はまだ貸し出されたソフトと本番ソフトが多少違ってただろうが、今回は全く同じなんだから。
ととくじプロ全勝で出せば良かったぜ
928名無し名人:2014/03/14(金) 09:07:25.98 ID:R11migVU
まあ、互角に見せるって事はあるかもね
プロレスだからね
でもプロが負けることはまず無いよ
ポナンザも屋敷に無様に負ける。元奨に序盤でぼこぼこにされてたの見たろ。
あそこまで言ったら屋敷が負けることはないわ。
929名無し名人:2014/03/14(金) 09:11:05.91 ID:qcCFjuEf
おれはプロ全勝で出したよ
930名無し名人:2014/03/14(金) 09:13:30.55 ID:QG5vOHbh
負けたら煙が噴出す位の遊び心はセットしてあるよね。
931名無し名人:2014/03/14(金) 09:14:08.62 ID:ZqxWst0r
>>912
え、明日だろ?
932名無し名人:2014/03/14(金) 09:19:00.45 ID:P/djvPIH
>>893
論点がズレた根本原因は、一部の棋士の発言が原因と思われる。
ソフト開発者は棋士の棋譜を見て研究できるので、棋士も本番と全く同じソフトで対局して対等にしなければならないとの発言だった。
対等にするなら棋士もコンピュータの棋譜を見て研究できるようにすればいい。
棋譜が必要なら持ち時間が5時間の棋譜でも50局くらい問題なく提供できる。

どう考えても本番と全く同じソフトと対局して研究した方が圧倒的に有利。
それを対等と考えるのは不思議でならない。
933名無し名人:2014/03/14(金) 09:26:20.41 ID:fs5XLaAq
>>924
土壇場になって依頼したドワンゴに問題があるよ
1ヶ月でちゃんと動作する物を出してくるだけまし
934名無し名人:2014/03/14(金) 09:33:26.42 ID:dSL9bfwH
棋士側が勝てば来年のシナリオは読めるがもしこのハンデ戦で負け越したら来年以降やりようがなくなるな
935名無し名人:2014/03/14(金) 09:33:50.47 ID:cWmf3VMe
プロの4勝だと思う、菅井が負けたらサプライズだわさ
936名無し名人:2014/03/14(金) 09:37:52.25 ID:R11migVU
>>924
それは思った
アームで完結できるよな
まあ1ヶ月だからw
937名無し名人:2014/03/14(金) 09:39:49.18 ID:fs5XLaAq
プロ2勝くらいだと思うけどな
そんなに有利な要素ないだろ
もちろん研究し放題は大きいけど
習甦以外は対人対策多少はやってるんだし
938名無し名人:2014/03/14(金) 09:41:37.94 ID:lpEtH+/k
>>932
> それを対等と考えるのは不思議でならない。
プロ棋士は塚田脳なんだからさっしてやれよ
939名無し名人:2014/03/14(金) 09:42:13.61 ID:WuHi/dyH
>>934
でもA級上位なら今回のメンバーに普通に全勝できるでしょ
940名無し名人:2014/03/14(金) 09:51:16.11 ID:O6KXE3ik
ちなみに一回戦の臭素は対人対策すら入れてないらしいのでもっともなぞりやすい
ポナは実力を落とす代わりに一応人対策してる

問題は演技力だけだな
941名無し名人:2014/03/14(金) 09:53:57.00 ID:ZqxWst0r
>>924
>>597の29秒辺り見ると負けてる感じしちゃう
マニュピレーター作るには期間足りなさ過ぎたか
942名無し名人:2014/03/14(金) 10:00:22.16 ID:pHfdYfby
>>722
重要なのはソフトが示す手を指し続けることでトッププロに勝てるのかどうかだ
仮に勝てたとして人を超えたといえるのかどうかなんてのはどうでもいい話
943名無し名人:2014/03/14(金) 10:00:48.17 ID:dSL9bfwH
ハンデ
・駒落ち(未)
・COMの持ち時間を減らす(未)

・ソフトバージョンアップ禁止(済)
・PCのスペックダウン(済)
・固定して研究(済)
944名無し名人:2014/03/14(金) 10:20:02.21 ID:r6AKMMlC
ハンデじゃなくて研究だろうw
945名無し名人:2014/03/14(金) 10:21:44.24 ID:MnNhQP3a
>>927
菅井は振り飛車宣言してるし、ソフト相手に居飛車で勝っても振り飛車党としての
ブランドイメージに傷がつくから、まず振るだろう。
振るなら角交換四間以外に光明はないというのが大方のプロの一致するところだけど、
角交換四間で習甦の穴をつけるなら、それはなぞりでもいいからすごく見てみたい。
ソフト側の視点から見ても、参考になるしな。
946名無し名人:2014/03/14(金) 10:28:18.71 ID:ae+wnoQh
なぞれば勝てるってソフトを馬鹿にしてんのか?
947名無し名人:2014/03/14(金) 10:48:35.52 ID:Ah765ycr
いや実際ソフトはバカだからね
命令されたことしかできないただの計算機だから
948名無し名人:2014/03/14(金) 10:50:56.80 ID:o641HMBt
俺も、ととくじはプロ4勝で出した
条件が悪すぎるのに対して、有効と思われる対策をしたのはポナだけだからな
だけどこの予想じゃ、当たっても景品がもらえる可能性は低いだろう・・・・
949名無し名人:2014/03/14(金) 11:01:29.64 ID:MnNhQP3a
>>948
逆に、サトシン以外全部ソフトの勝ちで出そうかと思ってる。
950名無し名人:2014/03/14(金) 11:05:30.77 ID:o641HMBt
>>949
それも、習甦が勝つなら結構ありうるよね
951名無し名人:2014/03/14(金) 11:19:53.23 ID:YKyAFCxx
ソフトはか弱い・・・
それのみでは命令されたことしかできないただの計算機だ。
だからあまりいじめるな。
952名無し名人:2014/03/14(金) 11:23:32.52 ID:F/7b/IQh
>>872
現実は世界NO2ソフトがプロ100番手相当の塚田さんに勝てないんだけどね
953名無し名人:2014/03/14(金) 11:26:01.03 ID:F/7b/IQh
>>883>>902
ほんとに勝ったら100万円くれるんならやってあげたかもしれないね
954名無し名人:2014/03/14(金) 11:47:35.37 ID:4EYgnuXA
とうとう明日かあ

菅井はどこに振ってくるんだろうな?
955名無し名人:2014/03/14(金) 12:13:09.59 ID:o641HMBt
俺はプロもソフトを使って腕を磨いていけばいいと思うんだけどさ
コンピュータに定跡を固定させるための専用手みたいなのを探し出して、そういうのをショーとしてやるのはやめてほしいな
ルール上は当然いいんだろうけど、悲しくなる
956名無し名人:2014/03/14(金) 12:29:56.71 ID:7Nwk9zzh
じゃあみるなよ
957名無し名人:2014/03/14(金) 12:40:23.48 ID:o641HMBt
わかったよ、仮に菅井がプロとしてあるまじき手を指したら見ないよ
958名無し名人:2014/03/14(金) 12:41:10.65 ID:WuHi/dyH
最悪でもハゲか老いぼれは泥をかぶる役になってるんじゃないの?
959名無し名人:2014/03/14(金) 12:47:26.31 ID:4EYgnuXA
見ない見ないって言ってた奴たくさんいたよなあw

今更見たりしないよな?、いくらなんでも人として恥ずかしいだろ
960名無し名人:2014/03/14(金) 12:49:09.79 ID:o641HMBt
俺はちゃんと、ハメ手打ったらそのあと見ないよ
見てもしょうがないもん
961名無し名人:2014/03/14(金) 12:50:59.77 ID:HofHLNCw
貸し出しはよくないよ
なぞり将棋が悪いんじゃなくて、事前に実力の差をはっきり認識させられたうえで
本番に挑まなきゃいけないというのが残酷すぎる
962名無し名人:2014/03/14(金) 13:27:53.51 ID:uo8ChlHO
ルール見た時点で見ないって言ってたやつたくさんいたよなあ

今更ハメ手までは見るとかいわないよなあ、
いくらなんでも人として恥ずかしすぎだろw
963名無し名人:2014/03/14(金) 13:29:45.65 ID:o641HMBt
そういう人もいるだろうけど、別人だから安心しろ
964名無し名人:2014/03/14(金) 13:36:08.70 ID:R11migVU
誰かわけのわからん手順で完全にハメ手なことやってくれないかな
965名無し名人:2014/03/14(金) 13:40:05.14 ID:yziqXI5R
>>964
カニカニ銀児玉に期待
966名無し名人:2014/03/14(金) 14:37:21.69 ID:noKMuzwB
落ちてたねスレ
967名無し名人:2014/03/14(金) 14:40:13.68 ID:O6KXE3ik
5局の中で誰が一番うまくなぞれるかな
968名無し名人:2014/03/14(金) 14:42:24.35 ID:uo8ChlHO
>>963
まあ俺は勝手に同じ奴らだと思ってるけどねえw

勝手に恥ずかしい奴らだなあって思ってるわw
969名無し名人:2014/03/14(金) 14:43:10.16 ID:NE7Q1Wip
明日は鯖大丈夫だろうな…
970名無し名人:2014/03/14(金) 14:59:50.09 ID:ae+wnoQh
>>962
まったくだわ
971名無し名人:2014/03/14(金) 15:05:10.61 ID:02eHOMY2
ロボットアーム「電王手くん」を見たいから見ることにした。
将棋の内容は・・・、まぁ、どうでもいい。
972名無し名人:2014/03/14(金) 15:06:02.86 ID:o641HMBt
船江リベンジ戦がよく、なぞり将棋だといわれて批判されてるわけだけどさ
前回に自分が考えたように打っていて、序盤で変に相手を固定してないだけましなんだよな

>>962
まあ、そういう人もいるだろうな
だけど俺はおとといからこの板に来だした新人だから
よろしくな
973名無し名人:2014/03/14(金) 15:42:25.86 ID:6vUoX57m
電王手くんは、盤を動かしても指せるのかな?
974名無し名人:2014/03/14(金) 15:51:25.96 ID:b0X5qF1r
来年は胴体もついた電王手マンの登場に期待
975名無し名人:2014/03/14(金) 15:57:08.38 ID:TMUYap8B
手の話ばっかだな
976名無し名人:2014/03/14(金) 15:59:17.76 ID:expzanxY
最初の駒並べと、開始の挨拶と投了とその後の写真はどうするんだろうな。電王手くんはパッと見た所
あの横に動くレールをきっちり固定しないと駄目そうだから、やっぱり電王手くんがずっと目の前にいるんか?
対局者は開発者やデンソーの人と、良く会話しといた方がいいな。
機械やソフトの後ろには、情熱を込めて作った人間がいるんだと意識しないと
機械と対局してる錯覚を起こして呑まれるだけだ。
977名無し名人:2014/03/14(金) 16:03:08.90 ID:huFAZnpF
俺は電王手ちゃんを希望
978名無し名人:2014/03/14(金) 16:06:58.45 ID:7OoQ0GIk
菅井は先手だから石田だろう
でも仕掛けどころ逃して千日手になる気がする
指し直しはゴキゲンかな
優勢から時間なくて落としそう
979名無し名人:2014/03/14(金) 16:07:05.09 ID:SbbKR2hF
電王手って、プロが指した手を読みとって、コンピュータに送信するところまでやるのかな?
それとも、指し手は手動入力なんだろうか。
980名無し名人:2014/03/14(金) 16:25:08.84 ID:s2dzUHWo
チェスもそうだったけど微動だにしないロボットアーム前にしてウンウン唸るのって相当マヌケな絵面なんだよなあ…
明日は将棋あんま見ない一見さんも多いだろうし馬鹿にしたコメントが増えそう、イラついて最後まで見れないかも…
981名無し名人:2014/03/14(金) 16:26:28.39 ID:QG5vOHbh
本番用のソフトとハードを貸し出してるんだから、事前に勝った棋譜をなぞるだけなんでしょ。
982名無し名人:2014/03/14(金) 16:33:45.40 ID:e+Aq2R5U
ロボットアームすげえ大サイズで目障り
俺なら気が散ってしょうがねえわ
983名無し名人:2014/03/14(金) 16:51:01.32 ID:8HqFfCM0
ようは菅井が負ければ盛り上がる
なぞりはできないってことでw
984名無し名人:2014/03/14(金) 16:58:00.47 ID:99ieKgWg
>>980

>>410>>575>>680>>820でも書かれてるがロボットが指せ、と言ってた人たちがいるのは事実
実現して良かったネでいいじゃない
電王手くんはプロ棋士の着手を認識して送信までは多分できてないだろうから
次の難癖ポイントは「人間が手入力してるから認めない」だろう
985名無し名人:2014/03/14(金) 17:03:51.99 ID:eYUIJjmS
いいと思うけど、駒台の駒をきれいに並べられるのかな。
ぐちゃぐちゃに並べられたら、終盤の秒読み時はきついよ。
986名無し名人:2014/03/14(金) 17:06:33.78 ID:pHfdYfby
てかリアル将棋盤でやらなくてもいいのだが
987名無し名人:2014/03/14(金) 17:14:38.10 ID:99ieKgWg
>>985
ロボットは正確な高速整列ができるから多分大丈夫
http://www.youtube.com/watch?v=hnRd_iC8Q-s
http://www.youtube.com/watch?v=YTjWfrMsRE0
988名無し名人:2014/03/14(金) 17:18:09.92 ID:eYUIJjmS
>>987
速いねw
989名無し名人:2014/03/14(金) 17:34:10.71 ID:euGqPaks
>>987
見てるだけで楽しいな
990名無し名人:2014/03/14(金) 17:36:07.81 ID:rVQn+lvc
>>987
人間が盤面ぐちゃぐちゃにしても完璧に戻してくれそうだw
991名無し名人:2014/03/14(金) 17:37:10.60 ID:J/a5j1zp
>>987
待ち時間に一本ずつ植毛しても対局が終わる頃には佐藤紳哉がフサフサになりそうだな
992名無し名人:2014/03/14(金) 17:43:48.13 ID:oYt/WaRK
森下先生が勝つと思ってるの俺だけ?
993名無し名人:2014/03/14(金) 17:43:53.51 ID:1Z19jWiS
いよいよか
あの熱病のような祭りがまた・・・
994名無し名人:2014/03/14(金) 17:46:01.07 ID:B9WS7F9K
>>872
comが強いと断定はまだ出来ないとしても、cpu最強クラスに勝てるプロは
いいところ数人だろうね。
995名無し名人:2014/03/14(金) 19:44:27.39 ID:Qk9QMA3J
やねうら王に勝ったら会員権100日分プレゼント
http://www.shogidojo.com/smaho/event/denohkinen1403/
996名無し名人:2014/03/14(金) 19:52:17.04 ID:cdOY9iLq
part206まで立てられててワロタ
997名無し名人:2014/03/14(金) 19:55:59.67 ID:sqNwAlIp
なんで将棋板はスレ建てるのがこう両極端なんだw
ずっとたたなかったり、たち過ぎたりw

一応次スレ誘導
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part202
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1394751763/
998名無し名人:2014/03/14(金) 20:01:11.32 ID:1y5n9aa/
>>997
まあそう言いなさんな
電王戦は祭りだからねw
999名無し名人:2014/03/14(金) 20:02:42.73 ID:J5wL/Cur
連続スレ建てしてるのは、たぶん王将戦スレ建てた人だろ
ちょっと異常だな
1000名無し名人:2014/03/14(金) 20:03:01.97 ID:70q7+AkN
>>987
何これスゲーなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。