奨励会・三段リーグ・フリークラス Part75

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し名人:2014/03/13(木) 04:40:59.18 ID:Y/yqiGQP
>>945
最短ならそうだが現実的にはフリクラで対局料も貰ってた方がマシなんだよなぁ
・よほど若くない限り立場的に安定し精神的に楽、期限も緩くなる
・指してる間対局料がもらえる
・フリクラ相手のボーナスステージが結構あるので星勘定も楽、いいとこ取りなので
目が潰れにくい

意気込み自体は買うが天彦の年でも愚策だった
953名無し名人:2014/03/13(木) 05:31:34.86 ID:gn4QoUzv
>>945
そういう将来タイトルを確実に獲れるクラスの棋士なんてそうそう現れるものではない
954名無し名人:2014/03/13(木) 06:12:18.71 ID:D1GAt8Mf
■フリクラ陥落=そのまま10年後か定年で引退
■それ以外での引退は皆無
と考えていいから、年間平均4人落ちないとダメだよね。
バツ2で6勝するとバツ1にできるとかいろいろ救済策があるから、
年間4人は落ちないはず。このままだとプロは増え続ける。
955名無し名人:2014/03/13(木) 06:57:50.55 ID:sSGwAtO+
>>921
・公益法人は一般の法人よりも法人税率が優遇されている
・新聞社など、各企業団体がメセナ事業として連盟棋戦に出資する
理由づけのひとつになる>公益法人だから

 まあ、いままでも公益法人だったから、数年前から厳格化された法人資格を
 失うと上記の逆のデメリットが大きい、というのが実情

 連盟の正会員は理事を除けば自分のこと(収入)しか考えない我儘な連中ばかり
 だから代案もなく反対してる訳(例 橋本 大平 昔の野月)
956名無し名人:2014/03/13(木) 08:11:38.44 ID:cTTW2ECL
このまま馬鹿みたいにプロ棋士増やしていたらジリ貧になることぐらい
今の競輪界の騒動見てみたらわかるだろうに
957名無し名人:2014/03/13(木) 08:52:51.72 ID:IfsvyXsO
現時点で今年度引退の棋士も含めて合計164名
今から50年後でその間プロが200名誕生するとして
現時点の棋士はほぼ全て引退するのに加えて
その50年の間で誕生した棋士の中にもフリクラ定年引退が含まれるから多くても180名くらいで落ち着くだろう
馬鹿みたいに増えるってことはありえんよ
958名無し名人:2014/03/13(木) 09:11:09.78 ID:JAd7T9+E
>>950
ある程度きちんと引退見込みを出せれば
年4人のプロ入りが多いか少ないかはわかるね
959名無し名人:2014/03/13(木) 09:34:26.55 ID:oH7sAtZH
>>950
武市先生は今年3月限りだよ。
落ちたフリクラで年度内に60歳になるから。
960名無し名人:2014/03/13(木) 09:44:05.80 ID:G1JWrHyw
180人のプロを養うって凄いよね。
セリーグ1軍全部くらいの人数
961名無し名人:2014/03/13(木) 09:56:46.03 ID:cTTW2ECL
現役有望棋士が将棋は斜陽産業っていっているぐらいだからもうプロ棋士なんてB2以上のメンバーで十分だろう
962名無し名人:2014/03/13(木) 10:12:05.73 ID:A5dns1uc
>>950
熊坂はまだ分からないよね
963名無し名人:2014/03/13(木) 11:34:54.30 ID:nQT+m2jU
NHK杯頑張ってほしいな
964名無し名人:2014/03/13(木) 12:14:20.43 ID:f9x2ienj
シマーは今期わりと好調なんだね。這い上がれるかな?
965名無し名人:2014/03/13(木) 12:48:04.04 ID:NcNUqgZb
武市の実力であの現役の長さは大成功だろ
神がかり的な降級点回避術だった
966名無し名人:2014/03/13(木) 12:57:05.85 ID:mSkAyMrg
>>954
毎年4人昇段で平均年齢が20歳、棋士の引退年齢の平均がが60歳ならなら平均勤続年数40年で平均人数160人
各平均年齢が大幅に変動しない限り増え続けたりはしない
967名無し名人:2014/03/13(木) 13:01:19.50 ID:mSkAyMrg
逆に棋士人数安定し無さそうなのが女流
育成回があった頃は年間2人程度だったが研修会システムに組み込まれてから年間棋士誕生数が確定できなくなった
引退制度も、降級点制度で何かやってるみたいだがはっきりしない。平均引退年齢がかなり不安定
968名無し名人:2014/03/13(木) 13:12:53.62 ID:fmozPSuz
>>967
女流のほうが健全だと思うけどね
強い奴は対局料で稼いで人気者は聞き手など営業で稼ぎ
人当たりよければ指導など普及で稼ぐ
強くも若くも可愛くも人気もない奴は食えないから淘汰される、本来のプロの姿じゃん
昔よりマシになったけど四段にさえなれれば全員食べていけるってほうが甘すぎでしょ
969名無し名人:2014/03/13(木) 13:14:22.03 ID:fmozPSuz
途中だった
何人いようがいいんだよ、努力しないと食えないなら淘汰されるだけだし
970名無し名人:2014/03/13(木) 13:21:54.82 ID:9kkQWkrk
今の3段リーグが維持されるとするとプロの総数は、一定の枠内でおさまるよ。
勤続40年だとすると40×4で160名前後。
フリクラ経由の多少の+αがでても、それでも一定の枠内の範囲内。
971名無し名人:2014/03/13(木) 13:30:47.34 ID:hKbA/scf
>>950
宮田利って書くんだったら堀口も堀口弘って書いてくれ
もう一人の方が健康上の理由で引退する可能性だって微粒子レベルで存在するけど

あと前田も武市と同じく降格組でこの間60歳になったので今年3月限り
2人とも1954年3月生まれ、前田八段の方が四段昇格は7年も早いしB1まで行った(武市はC2どまりで六段)けど
武市の方がフリクラ降格は遅かった
972名無し名人:2014/03/13(木) 13:32:51.37 ID:BopnZnia
青野は今日勝つと降級点が消えて最低でも68まで現役が確定するのか
973名無し名人:2014/03/13(木) 13:35:07.41 ID:7xZeMa/O
次スレは重複のを再利用するか?


奨励会・三段リーグ・フリークラス Part75(実質76?)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1394250533/
974名無し名人:2014/03/13(木) 13:37:20.05 ID:m53RmotD
>>968
そういえば淘汰されてチャットレディに身を落とした女流がいましたな
975名無し名人:2014/03/13(木) 13:40:09.72 ID:mSkAyMrg
>>968
淘汰されるなら問題ないけど今の女流制度は多分淘汰されずにどんどん増える可能性がある
976名無し名人:2014/03/13(木) 13:57:27.90 ID:bb2hGkBB
女流の引退制度変更するのは男性棋士の投票で決められるんじゃ?
977名無し名人:2014/03/13(木) 14:07:27.21 ID:BopnZnia
ええとwikipediaによれば
13年度 大野 武市 前田
14年度 安西 大島 熊坂 淡路
15年度 田丸 (田中魁)
16年度 宮田利 森信(加藤 内藤 森け)
17年度 中尾
18年度 高田
19年度 藤倉 伊藤博 (土佐)
20年度 東 金沢 (青野)
21年度 島本 伊藤能 (小林建)
22年度 上野 川上 渡辺大 (田中寅)
まぁしばらくは増え続けるな
978名無し名人:2014/03/13(木) 14:11:49.76 ID:rHy4lB29
女流育成会制度が廃止されて研修会に移行したころは、

これで女流育成会時代よりもはるかに女流棋士になるのは
難しくなった。このハードルを越えて女流3級にたどりつく
女子はめったにいないだろう。必ず年間2名女流棋士が誕生
していた女流育成会のころよりも女流の人数は減るだろう。

なんて言われてたのに、ふたを開けてみりゃ次々に女流3級に
なっちゃってる。
979名無し名人:2014/03/13(木) 14:43:47.81 ID:awYKkivY
>>978
でも、みーおが育成会最後の女流2級になったのが2009/4/1だから、それ以降5年間で
研修会から女流3級以上になったのは室谷・長谷川・竹俣・北村・相川・飯野・山根・高浜の8人
北尾・渡部を含めても10人だから、まずまずのペースじゃないかな
980名無し名人:2014/03/13(木) 14:50:40.24 ID:IcuMOZk5
>>979
だね。何より将棋にすらなってないような女流wが出なくなった。
981名無し名人:2014/03/13(木) 14:54:27.06 ID:rHy4lB29
>>980
>将棋にすらなってないような女流w

それって例えば誰? 個人名でおねがい。
982名無し名人:2014/03/13(木) 15:31:09.02 ID:mSkAyMrg
>>979
現状だとそうだが結果的には制度スタート直後には当然資格者がすぐに出ないせいだからこれからペース上がる
先日の例会でも和田あきがC1昇級で3級資格を得てるし研修会にはC2に女性4人いるからこれからも年2人ペースは上回ってくると思う
所謂奨励会の三段リーグ発足前のプロ昇段制度に似てる

問題は増える数ほど引退者とのバランスが取れてるかってところだけど
女流の引退制度ってイマイチ不明なんだよね。公表されてない降級点制度らしいが。
専用スレによると現状毎年3人程度の降級点で3つで引退、昇級点成績で無限に降級点消去らしいから
体力的引退とかを除けばかなり引退が出にくい制度だと思う。
普通に考えて年3つの降級点しか付けず3つ取らないと引退しないなら最大で年平均1人しか引退しない
983名無し名人:2014/03/13(木) 15:32:39.68 ID:bb2hGkBB
女流は対局料で生活保障ないから増えてもさほど問題ないような
984名無し名人:2014/03/13(木) 15:39:37.34 ID:lHejsnW1
>>962
謎の棋戦優勝するからな
985名無し名人:2014/03/13(木) 15:42:26.98 ID:T2bFvg8z
>>977
増えるねえ
986名無し名人:2014/03/13(木) 16:01:21.51 ID:mSkAyMrg
男性棋士の方は2014年度中に60歳以上になる棋士数は14名
今後10年、2014〜2023年年度中に60歳以上になる棋士数は44名
今後10年、2014〜2023年年度中の四段昇段数は40名+α(次点昇段など)

60以上の棋士の中にはフリクラに落ちず、もしくは転出で65まで現役続行する棋士も何名かいるだろうけど
逆に60以下でフリクラ10年・15年規定で引退する棋士もいるのでトータルでは今後10年で40名前後が引退
10年後の棋士数はあまり変わらないと思われる
987名無し名人:2014/03/13(木) 16:10:25.10 ID:tUby8/24
>>979
そのあと和田さんが3級の資格を獲得してるね
988名無し名人:2014/03/13(木) 16:13:51.73 ID:cTTW2ECL
プロになる棋士が毎年4名だけじゃないだろw
4.5名でも大分替わってくる

そもそもコンピューターに勝てないプロ棋士とか不要
989名無し名人:2014/03/13(木) 16:25:26.47 ID:Dl2lNyyM
>>981
LPSAの1dayトーナメントの棋譜とか探してみ
中井や石橋相手に粉微塵にされて負かされてる人とか普通にいるから
990名無し名人:2014/03/13(木) 16:29:19.62 ID:8eTt6Pr6
参加人数の割合で降級点がつく制度である以上C2リーグの人数は一定のラインで保たれるんじゃないの
その人数が多すぎて抱えていられないとなったならば勝ち越し消滅を廃止するとか、降級点2回で落ちるとか変えようもあるだろうが
991名無し名人:2014/03/13(木) 16:30:10.86 ID:Dl2lNyyM
>>988
コンピューターをオペレートするしか能がない人間とかもっといらないけどな
992名無し名人:2014/03/13(木) 16:37:45.02 ID:cTTW2ECL
>>990
競輪界と同じでゴミ棋士の割合が増えすぎてしまうとトッププロが逆に身動きできなくなる
993名無し名人:2014/03/13(木) 16:40:41.65 ID:cTTW2ECL
>>991
四段になっても順位戦に参加不可でフリクラ扱いでいいんじゃないかな?
994名無し名人:2014/03/13(木) 16:41:09.14 ID:27nrLAjj
>>961
プロ棋士という資格だけは与えるけど安定収入は保証しないよ、といういま目指している方向で十分だろ
この点については>>967-968の指摘する通り女流の方がずっと先進的だけどさw
995名無し名人:2014/03/13(木) 16:52:19.80 ID:mSkAyMrg
ちなみに2014年度順位戦では
B1の50歳以上が谷川九段 1名
B2の50歳以上が青野九段、泉八段、高橋九段、中村九段、島九段、南九段、井上九段 7名
C1の50歳以上が田中九段、福崎九段、脇八段、神谷七段、平藤七段 5名
C2の50歳以上が内藤九段、加藤九段、森九段、田中九段、桐山九段、土佐七段、小林九段、西川七段、石川七段、神崎七段 10名
この23名は10年後もフリクラに落ちなければ現役続行してる可能性がある
もしくはフリクラ宣言で65まで続行してる可能性がある

フリクラ所属は31名、次点2回昇段の渡辺四段を除けば30名
17名が転出フリクラなので最大限15年内に全員引退(11年〜15年のフリクラ在籍期間が残ってるのは6名)、
13名が復帰規定を満たさない限り10年内に引退

>>988
このスレにいて年間4.5名もプロになってない事を質はいないと思ったがやらない
現状4.1〜4.2名。次点が全部使われない限り4.5名にはならないので次点をもったまま正規昇段する者がいる以上ありえない。
そもそもプロ棋譜を反映した評価関数などでソフトを強化し続けてる以上ソフト単独で現状の強さを維持するのは無理なので
ソフトの強さでプロの存在意義を否定するのはただの無知
996名無し名人:2014/03/13(木) 17:00:32.90 ID:mSkAyMrg
>>994
別にそんな方向性は無い
男性棋士と女流の収入システムで一番違うのは順位戦、勝っても負けても年間10局(B1は12局)が保証されてる
男性棋士の場合は他に6タイトル棋戦+3期戦の9期戦分の予選1回戦分が保証
女流の場合は6タイトル戦の予選1回戦分の対局が保証されてるだけの話
女流も人数増えすぎると確実に全体の対局量が増える。棋戦契約金が変わらないなら1回戦あたりの対局料がどんどん下がることになる
997名無し名人:2014/03/13(木) 17:04:36.11 ID:27nrLAjj
いっそ男性にもチャレンジマッチでも導入したらどうだw
998名無し名人:2014/03/13(木) 17:15:08.04 ID:cTTW2ECL
>>995
ゴルフにもレッスンプロとトーナメントプロがいる
ゴミ棋士は一流のレッスンプロや解説者を目指せば良いだけ
999名無し名人:2014/03/13(木) 17:25:04.34 ID:u31QsyIZ
>>995
こう見ると50以上で残ってる棋士は1流ないしそれに準ずる棋士がほとんどだな
1000名無し名人:2014/03/13(木) 17:33:54.80 ID:mSkAyMrg
>>998
プロをゴミだとか大層な事を言う割に囲碁の事何も知らないな
レッスンプロとトーナメントプロなんてのは勝手にそう呼んでるだけで違いはない
囲碁と将棋ではプロの数も3倍違う
B2以上をプロでそれ未満をやめさせたら裾野が狭くなるだけで悪影響しか無い
囲碁とプロ人数差が9倍になり、人数が1/3になった組織に当然今までと同じ契約金が出るはずもない
棋戦契約金も当然大幅減額される。馬鹿も休み休みにした方がい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。