【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part199

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
電王戦 公式HP.             http://ex.nicovideo.jp/denou/

第3回将棋電王戦 開催発表PV    http://www.nicovideo.jp/watch/1377051778
第3回将棋電王戦 出場棋士発表PV http://www.nicovideo.jp/watch/1381117342
将棋電王トーナメントPV         http://www.nicovideo.jp/watch/1381117451

2013年11月2日〜4日 将棋電王トーナメント
http://live.nicovideo.jp/watch/lv149550307 予選
http://live.nicovideo.jp/watch/lv149550474 決勝一日目
http://live.nicovideo.jp/watch/lv149550620 決勝二日目

【第3回 将棋電王戦 五番勝負】
ルール http://info.nicovideo.jp/denou/denou_tournament_rule.pdf

2014年3月〜4月 第3回 将棋電王戦
3月15日(土) 第1局 先 菅井竜也五段 vs 習甦/有明コロシアム
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161971045
3月22日(土) 第2局   佐藤紳哉六段 vs やねうら王/両国国技館
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161973445
3月29日(土) 第3局 先 豊島将之七段 vs YSS/あべのハルカス
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161974585
4月05日(土) 第4局   森下  卓九段 vs ツツカナ/小田原城
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161975681
4月12日(土) 第5局 屋敷伸之九段 vs ponanza/将棋会館
http://live.nicovideo.jp/gate/lv161977239
2名無し名人:2014/02/11(火) 12:20:57.53 ID:q2+HAgyN
第2回将棋電王戦  http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/
詰将棋メモ 第2回将棋電王戦 ttp://toybox.tea-nifty.com/memo/2012/05/post-01b6.html
詰将棋メモ 第3回将棋電王戦 ttp://toybox.tea-nifty.com/memo/2013/08/post-4c88.html
電王戦リベンジマッチ http://ex.nicovideo.jp/denou/revenge/
電王戦リベンジマッチCM http://www.nicovideo.jp/watch/1387447629

前スレ
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part198
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1390723887/
3名無し名人:2014/02/11(火) 12:49:35.58 ID:LCvGGvP6
>「第3回なぞり将棋ごっこ電王戦」 =見る価値なし

>プロの先生方が発見したいくつかのソフトが負けるなぞりパターンに
>誘導できるかどうか

> 3人が3人とも「いや、それはつまらないですよ。研究発表会になるだけでしょ」
伊藤・山本・保木の3氏が即座に否定

>このところ第三回電王戦が面白い勝負になりそうだという、ウソの書き込みが実に多い。

>誰が考えてるフリが一番うまいか?

=第3回なぞり将棋ごっこ電王戦のみどころ
4名無し名人:2014/02/11(火) 12:50:33.94 ID:yZpMr5YA
IDが真っ赤な人ほど次スレを立てないよね
5名無し名人:2014/02/11(火) 12:55:03.86 ID:LCvGGvP6
将棋はもうソフト>人間が確定でオワコンだから囲碁見ようぜい。

第1回囲碁電王戦 9路盤三番勝負 張豊猷八段・平田智也三段vsZen
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166869562?ref=top&zroute=index
6名無し名人:2014/02/11(火) 13:19:30.67 ID:k0wa4u2C
囲碁は9路盤でプロといい勝負。まだまだソフトはプロに及ばない。
コンテンツとしては長持ちしそうだね。

ただ、今はまだプロが負けるか負けまいかの緊張感に欠けるな。
7名無し名人:2014/02/11(火) 13:42:30.52 ID:TN1zBjiS
ソフト評価の急転直下は、渡辺vsボナ戦みたいだ
8名無し名人:2014/02/11(火) 13:53:20.03 ID:LCvGGvP6
囲碁は、今が角落ちくらいかな。
これくらいから、多く棋譜を残せばいいんだよ。チェスだって400局↑残ってる。

将棋のおバカさんたちみたいに、対局禁止して、やらせると涙目の惨敗のお通夜
仕方ないから、パワーダウンで「なぞり将棋」なんて
米長や谷川低脳のやってることは恥。ブザマすぎる。
9名無し名人:2014/02/11(火) 14:05:29.66 ID:Br3SQo/k
将棋が国際化してなくてよかったな。
基地外会長の鶴の一声に全棋士が従うという異常集団。
10名無し名人:2014/02/11(火) 14:06:57.28 ID:jRLhGwtk
全然異常じゃないよ。
日本の組織はみんなそんなもん。
11名無し名人:2014/02/11(火) 14:18:26.08 ID:d5QhSRWu
で、日本の組織防衛のしかたもそんなもんだな
12名無し名人:2014/02/11(火) 14:27:17.69 ID:D3vMZblz
武宮の物言いを聞いていると将棋ファンは苦笑するしかないな
ちょっと前のアレを見ているよう

囲碁は特別なゲーム(神のゲーム)
人間の感覚には遠く及ばない(これはソフトには無理なんじゃないか)
人間の感覚は素晴らしい(よって囲碁の強い人間ほど素晴らしい)
ソフトにはもっともっと強くなってもらいたい(笑)

ソフトに関する無知と見くびりを存分に発揮していたw
13名無し名人:2014/02/11(火) 14:32:14.58 ID:LCvGGvP6
対局禁止は、米長だけの意見じゃない、理事会の全員賛成だろう。

対局には金積めとか主張してたけど、あれも嘘だから。
ソフトが弱かった時は、お遊びでホイホイ指してたし
橋本が余興でタコスに負けそうになって、慌てて禁止したんだし。

「棚瀬寧
?@tanaseY
会長も「プロ棋士は尊敬されるべき存在だ」という潜在意識の強い人だと、
ある件で痛く思ったので、安っぽい精神主義者による
伊藤さん叩きに溜飲を下げてしまった・・のかな。」

ソフトにコロコロ負けたら、誰も棋士を尊敬しなくなる、それだけは勘弁してくれ
自分を否定される、自分がゼロになる気がして怖かった許せなかったんだろう。

小学生のやるようなパズルだけを、絶対基準で生きてきた
純粋培養集団だから、ソフトを虎のように恐れても仕方ない。

だから、昨年の仕返しに、パワーダウン+「なぞり将棋」でソフトを縛って
リベンジ成功できて、勝利歓喜のハッピーハッピーなんだよ。
見てるほうは、バカなの?低脳なの?ゲンナリーその温度差さえ感じないバカ集団。

囲碁はそうならないで欲しいね。将棋は、あまりに愚かだった。
14名無し名人:2014/02/11(火) 15:08:19.59 ID:OWeVtJZr
まだ「なぞり将棋」って言っているバカがいてワロタ。
ソフト厨(囲碁厨と結構被る)って、学習能力ゼロなんだな。
だから人に評価されずに、お金貰えないんだよ。
15名無し名人:2014/02/11(火) 15:14:45.38 ID:d5QhSRWu
つかプロ厨かどうか関係なく伊藤は叩かれる要素はあると思うけどね
16名無し名人:2014/02/11(火) 15:22:42.33 ID:LCvGGvP6
>>14
船江小僧は昼食休憩まで消費時間2分

あれは研究であり、「なぞり将棋」ではありません(キリリン
17名無し名人:2014/02/11(火) 15:31:20.20 ID:LCvGGvP6
>>15
>250万くれるなら、なぞり将棋で負けても文句言わないですw

>投稿: 伊藤 | 2014年1月30日 (木) 21時37分

世界で初めて、将棋ソフトの並列化に成功し、コン選手権優勝した
開発の第一人者が、↑みたいなレスしたら、
船江リベンジと第3回電王戦は、「なぞり将棋」で見る価値なしになる。
伊藤さん以上の開発者でないと、誰もまともに否定することができない。

興行が破壊されちゃうよね。
18名無し名人:2014/02/11(火) 15:48:58.55 ID:0bDiWyrj
>>12
昔のコンピュータ将棋も可愛かったのになぁ
今や人間VS猛獣とか言われて、ついにCOMが猛獣扱いされるようになったんだな、と感慨深かった
コメで「zen涙拭けよ」「zenzen弱い」「zen敗w」とか書いてる人達も
いずれ「そんなに人間が猛獣に虐殺されるところが観たいのかぁー!?」
とか目を血走らせて発狂する日が来るんだろう
19名無し名人:2014/02/11(火) 15:53:28.16 ID:jRLhGwtk
そういうことだのぉ。
20名無し名人:2014/02/11(火) 15:54:09.33 ID:q2+HAgyN
天頂の囲碁5をさっき買ったが強いんだが
21名無し名人:2014/02/11(火) 15:57:01.73 ID:LCvGGvP6
>>18
そうなる、4〜5年前から、頻繁に対局していれば違うだろ。
将棋連盟は、対局禁止で舵取り失敗しただけだから。
22名無し名人:2014/02/11(火) 15:58:44.35 ID:yZpMr5YA
>>18
そういうコメを書いてる人間は負けた方を叩くだけだから
「人間弱えw」「ソフトより弱いプロww」って書くだけだろう
23名無し名人:2014/02/11(火) 16:00:11.27 ID:xiKliWlb
竹宮のおっさんの言うとおり囲碁は無限の世界だから

けどそれゆえに
人間の名人にもわからんことだらけ
ソフトに抜かれる時は一瞬だろうね

将棋は抜かれた後並走できる可能性がある
最後に勝つのは将棋や
24名無し名人:2014/02/11(火) 16:22:18.62 ID:EU1Xc4WQ
囲碁の電王戦みてきたけど最高につまらなかった
将棋の電王戦がいかにイベントとして成功したかよくわかったわ
25名無し名人:2014/02/11(火) 16:26:31.43 ID:5MJCnmxD
今年の電王戦
内心
「これで歩を取れば必勝パターン入ったんすよ」
「後はミスらなければ優勢になりますね。もう悪くならないのは確認済みですんでwww」

表向き
「途中からどうなるかわからなかったですね。厳しい戦いでした」
26名無し名人:2014/02/11(火) 16:33:20.49 ID:avQK8YDU
囲碁は美味い時期に電王戦始めたな
ここから毎年やるのがベストなんだよな
将棋は誰が悪いとか言わないけど酷すぎ
27名無し名人:2014/02/11(火) 16:33:42.74 ID:MCHi+/TU
>>23 将棋がオセロよりも人間的に見て手が狭いなら並走できる可能性はありますけど…。
28名無し名人:2014/02/11(火) 16:46:52.99 ID:K6M438TK
29名無し名人:2014/02/11(火) 16:47:55.30 ID:EU1Xc4WQ
おなさけで3押してやった
30名無し名人:2014/02/11(火) 16:51:46.82 ID:TN1zBjiS
ZenZen駄目やん
31名無し名人:2014/02/11(火) 17:03:17.41 ID:eHJ2Xcbd
将棋のほうも
ソフトが惨敗して
怒りの5押しがいそう
32名無し名人:2014/02/11(火) 17:05:43.19 ID:A4d/uvIs
第3回も、なぞり将棋全開だったら、「良くなかった」がかなり増えるだろうな
33名無し名人:2014/02/11(火) 17:06:54.33 ID:PrtxCP26
チェスでも電王戦やればいいのにね?
34名無し名人:2014/02/11(火) 17:10:24.49 ID:eHJ2Xcbd
早くソフトの惨敗がみたーい
35名無し名人:2014/02/11(火) 17:12:21.65 ID:nJ4HuXfH
>>28
プロが圧勝した2枚落ち戦を 
続けて4局も放送した感じか

・・・ちょっとシラけるわな
36名無し名人:2014/02/11(火) 17:24:04.26 ID:EU1Xc4WQ
問題はそこちゃう
全くわからない人がアンケで30%以上いたのに簡単なルール説明もなしに
直感や!直感!とか好きなとこ置けばええねん!って解説だったのが響いてる
37名無し名人:2014/02/11(火) 17:37:42.99 ID:eHJ2Xcbd
ルール知らんようなやつに教えるような企画ではないだろ
将棋のほうだって電王戦で「駒の動かし方から解説ほしかったです」ってクレームつけられても困るだろ
38名無し名人:2014/02/11(火) 17:39:54.08 ID:D3vMZblz
武宮は一貫して舐めきった態度だったな
ソフトだけでなくドワンゴまで舐めてたw
解説相方の女に運営から指示が入るが「やるの?いいよやめようよ」の嵐
39名無し名人:2014/02/11(火) 17:41:32.33 ID:FbFJWfUs
電王戦の前に石田和雄と川上会長で対談してほしいな
40名無し名人:2014/02/11(火) 17:47:57.60 ID:Y0RMoT8/
実力は
囲碁棋士>>>ソフト>>>将棋棋士
というのが証明されたな
41名無し名人:2014/02/11(火) 17:49:10.15 ID:jRLhGwtk
またわけわからんことを
42名無し名人:2014/02/11(火) 17:50:21.52 ID:OWeVtJZr
>>40
囲碁厨の頭が弱い事は晴れて実証されたな。
43名無し名人:2014/02/11(火) 17:53:30.91 ID:+JEBAqdZ
>>28
そういや囲碁今日だったのか、忘れてた
でもこの結果からするとそんなに良くなかったみたいだなー
44名無し名人:2014/02/11(火) 18:12:34.68 ID:LCvGGvP6
>>26
そなんだよね。

初めは、3子とか4子とかで、毎年一子くらい上がって
5〜6年で互先くらい、秘術を尽くしてだと、いい感じ。
45名無し名人:2014/02/11(火) 18:40:22.76 ID:+JEBAqdZ
芸スポスレも囲碁スレも勢いないな
どんだけ放送内容悪かったんだw
46名無し名人:2014/02/11(火) 18:41:42.03 ID:OQc/mZ1v
ソフト厨=囲碁豚=チョン
47名無し名人:2014/02/11(火) 18:49:46.25 ID:LCvGGvP6
まだ9路で、もう10連敗以上だろZEN。
初めは、これでいい。強くなる過程を見たいわけだから。

将棋の三浦みたいに、いきなり無理ゲーとかはよくない。
48名無し名人:2014/02/11(火) 18:59:59.57 ID:q2+HAgyN
kgsで打っても勝てないな
49名無し名人:2014/02/11(火) 19:06:31.77 ID:Rf0ccWDX
>>47
強くなるときは、あっという間だよ
もし囲碁のブレイクが互先戦でのプロの棋譜を有効活用して強くなってくるならば
9路や置石はソフトは苦手にしていて
9路でプロに勝ち越してから19路で世界チャンピオンに勝つまで、2年かからないかもしれない
50名無し名人:2014/02/11(火) 19:06:43.87 ID:EU1Xc4WQ
というものの初期のニコニコに数万人も収容できるネット環境なんてなかったわけだし
ニコ生できたの自体2010年くらいじゃねーの?時間のめぐり合わせが悪かった
51名無し名人:2014/02/11(火) 19:11:11.43 ID:EU1Xc4WQ
碁は棋譜とかじゃないんだよ
将棋と違って何一つ指標が作れないからPCに現状伝えるのすら困難

だからいくら棋譜つめこんだところで変わらん
52名無し名人:2014/02/11(火) 19:13:56.92 ID:LCvGGvP6
>>49
逆に、まだ10年かかるかもしれない。
囲碁は、将棋と違い、格段に分岐が多い

>プロの棋譜を有効活用して強くなってくる

これが難しいらしい。
いずれにせよ、少し弱いくらいで始めるのがいい。
将棋もボナンザは、実は、平均四段あったかもしれない
強すぎると人間側は組織としても対局者もやりにくい萎縮する。
53名無し名人:2014/02/11(火) 19:17:06.83 ID:LCvGGvP6
>>51
>何一つ指標が作れない

いや、いろいろ試行錯誤しているらしい。
ボンクラの伊藤さんもブログで解説していてへ〜とか思った。
正直よくわからんかったw

橋本が負けそうになった時、禁止しないで、
すぐTACOSと、5人くらいの棋士が対局すれば面白かった。
将棋も、あれくらいから、始めたらよかた。
54名無し名人:2014/02/11(火) 19:24:55.27 ID:Br3SQo/k
碁が自由度が高いのは確かだけど、
逆に言えばプロでも全然わかっていないわけで、
いつの日か、プロが敗因も全然理解できないで負ける日がくるんだろうな。
55名無し名人:2014/02/11(火) 19:45:02.07 ID:LCvGGvP6
ああ、それはあるね、囲碁ソフトが人間を遥かに超えたら
着手の不思議さは、将棋どころじゃないだろうね。
広すぎ深すぎで、人間の参考にならないかもしれない。
56名無し名人:2014/02/11(火) 20:02:20.45 ID:B8iyVExE
>>28
1が36パーセントか
なぜか盛り上がらなかったことにされてる船江のリベンジマッチでも1が90パーセントとれてたのになかなか厳しいな
57名無し名人:2014/02/11(火) 20:20:24.81 ID:Rf0ccWDX
>>52
今は棋譜の活用が上手くいってないからこそ
「棋譜がきちんと活用できるようになったら、プロを追い抜くのはあっという間」と言っているのだが?
58名無し名人:2014/02/11(火) 20:33:02.24 ID:q2+HAgyN
>>57
まあボナンザメソッドに拘らんでも
59名無し名人:2014/02/11(火) 20:33:29.24 ID:k0wa4u2C
将棋は相手の玉将(王将)を捕獲することを目指すというルールがあって、
人間を攻めるソフトという構図が、興行的によかったのかもな。

その点、囲碁はどうも攻め/受けの要素が将棋と違ってるので、どうも面白味に欠ける。ルールをよく知らんからか・・・
60名無し名人:2014/02/11(火) 20:40:23.86 ID:jRLhGwtk
囲碁にも、できるだけ多くの地を囲う、という明確な目的があるぞ。
61名無し名人:2014/02/11(火) 20:41:43.07 ID:K/HaYUiL
>>910
>堂々と戦って負けた第2回当時の三浦や船江

第二回は成功だった。
ソフトの貸し出しは、ソフト開発者が参考までに本番に近いバージョンを自主的に貸し出した。
ハードについても特別な制限はなかった。
対局した棋士は立派だった。

第三回は本番と全く同じソフトの貸し出しを義務付けているし、ハードはPC1台限定。
コンピュータ側が角を落として対局するようなものだ。
明らかなハンデ戦なのに対等であるかのような主張をしている棋士がいる。
対局する棋士が悪いわけではないが。

>>918
>稲庭やって欲しい

棋士が稲庭をやっても勝てない。
時間無制限だとしても下手をすると千日手になるし、朝が来る前に睡眠不足で指し続けることができなくなる。
62名無し名人:2014/02/11(火) 20:47:40.34 ID:Br3SQo/k
武宮もちょっと言っていたが、囲碁は勝敗によらず部分的な収穫があるからな。
将棋の場合は負けたら自分の指し手が全部悪手に見えてくる。
囲碁から将棋に入るとそれでやめる人も多い。
負けたら死にたくなるほどダメージが大きいから、偉い人が将棋を敬遠する理由でもある。
63名無し名人:2014/02/11(火) 21:30:51.09 ID:v4zdueW3
NHKで囲碁の電王戦特集。
へえ、なるほど。おもしろひ。
64名無し名人:2014/02/11(火) 23:00:08.32 ID:K/HaYUiL
将棋と囲碁では大分様相が違うようです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015174611000.html
65名無し名人:2014/02/11(火) 23:06:53.45 ID:bQq68EHk
>>64
集まったの20人ワロタ
どんだけ注目度低いねんw
66名無し名人:2014/02/11(火) 23:13:50.48 ID:K2egaTKa
ニコファーレに来てるやつ少ないな
67名無し名人:2014/02/11(火) 23:21:41.12 ID:OQc/mZ1v
阿久津のMC力の高さは将棋界の財産だな
囲碁にMC力の高い棋士なんておらんやろw
68名無し名人:2014/02/11(火) 23:26:24.96 ID:+JEBAqdZ
あまりの観客の少なさに噴いたw
そら解説してた棋士も不機嫌になるわ
69名無し名人:2014/02/11(火) 23:28:52.01 ID:xK1iUQsK
プロとソフトがいい勝負にならんと注目はされない
いまの段階はただのお遊びに過ぎない
70名無し名人:2014/02/11(火) 23:44:47.51 ID:3dZBdxeN
中国・韓国にボコボコにされてるのに
弱いコンピューターと対戦する意味が分からないw
71名無し名人:2014/02/11(火) 23:45:22.95 ID:dKiSSfE7
弱いコンピュータの相手は
弱い人間で十分だろ
72名無し名人:2014/02/11(火) 23:48:25.27 ID:k0wa4u2C
今の囲碁ソフトの実力は、
2003〜5年ぐらいの将棋ソフトの実力と同じぐらいか。
73名無し名人:2014/02/11(火) 23:53:50.06 ID:q2+HAgyN
ボナンザ登場の直前ごろの激指や東大将棋に相当するような感じか
74名無し名人:2014/02/12(水) 00:02:54.69 ID:FReQR2Xb
その実力っていうのも、九路での話だから、十九路で人間を超えるのは少し時間が掛かりそうだな。
75名無し名人:2014/02/12(水) 00:12:00.11 ID:2zQG3UZ0
9路でこれだもんな。1路増えるたびに組み合わせ数も等比級数的に増加するだろうから・・・
19路盤でやれるのはまだまだ先か。
76名無し名人:2014/02/12(水) 00:28:53.47 ID:aTi5CZBw
ざっとスレ見たが囲碁への嫉妬レスばっかじゃねえかw
77名無し名人:2014/02/12(水) 00:36:10.15 ID:GUEEwcCm
なんで19路ハンデなしでやらんの?
プロが圧勝するならそれでいいし
わざわざ互角にしなくていいのに
78名無し名人:2014/02/12(水) 00:40:52.96 ID:JRT/073l
ハンデなしだったら勝負にならないからだろ。
今回の将棋の電王戦と一緒だ。
79名無し名人:2014/02/12(水) 00:48:32.65 ID:AHzNAQq6
80名無し名人:2014/02/12(水) 01:09:39.39 ID:fhqZipzC
プロがソフトに負けるかもという
悲壮観がないと見ていてドキドキしないからな
81名無し名人:2014/02/12(水) 01:19:10.29 ID:w7FHS7AU
おまんら電王戦ときだけ課金すんの?
82名無し名人:2014/02/12(水) 01:39:25.38 ID:4h+hpFWo
電王戦は追い出しない。
&タイムシフトしなくても誰でもいつでも見れる。
83名無し名人:2014/02/12(水) 01:50:01.26 ID:w7FHS7AU
そうなのかサンクス
無課金でみるわ
84名無し名人:2014/02/12(水) 01:57:12.88 ID:9WMFhtL4
大体ヤバイなってのは事前にわかるしな
コンピューター将棋の実力が認識され出したのもソフト指しが実際に猛威を震いだしてだからな
85名無し名人:2014/02/12(水) 03:35:00.68 ID:v/8mhJPW
いや、追い出しはあったぞ
86名無し名人:2014/02/12(水) 03:54:09.44 ID:38lDaOG8
>>83
放送に早く入って前の方の席になると追い出されるけど
それで諦めてすぐ課金はするのはもったいないからな
追い出されるたびに入り直せば後ろのほうまでいけてそこで安住できる
ただ来場者の増えるゴールデンタイムまで対局が長引いた場合は一般会員だと厳しいかもしれない
87名無し名人:2014/02/12(水) 03:56:25.49 ID:vdrYmt/Y
今年は100万企画とか人狼とかやらないのかな
あれ楽しかったんだけど
88名無し名人:2014/02/12(水) 04:15:57.06 ID:vdrYmt/Y
>>64
ニコファーレ20人かよwww
まあまだソフトがこんな弱いんじゃ盛り上がりようがない罠
89名無し名人:2014/02/12(水) 04:50:26.51 ID:dUSPsZyv
今年ってソフト貸し出して、当日も同じスペックでやらないといけないんだっけ?
これはつまんねえなあ
こんなもん将棋じゃねえよ、手の内を全て見せそのとおりに指す対局者がどこにいる
90名無し名人:2014/02/12(水) 10:59:04.11 ID:C5LkR0tY
テレビ東京 2014年2月12日(水) 23時58分〜24時45分
コンピューターに将棋で負けた棋士のリベンジ! WILL〜それでも僕は走り続ける〜
www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/23050_201402122358.html
91名無し名人:2014/02/12(水) 11:10:03.52 ID:eyQP48fk
【電王戦】sofutowatanabe ソフト渡辺 vs proxyプロ棋士
92名無し名人:2014/02/12(水) 12:17:41.99 ID:x284x3+Q
93記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/12(水) 14:32:51.39 ID:ji6bVYtW BE:3079593959-2BP(1000)

たぶん、ZENは公開されていて、第三回電王戦みたいな戦い方をしていると思う。
941/3:2014/02/12(水) 14:37:57.93 ID:2Srw1cmE
この板の人々なら攻略できそうなので書き込ませてもらいます。

生まれてくる前と死後の世界は人間には知りようがない情報となってる。
天上界と地上界は正反対・あべこべになってる相互関係にあるとすれば、生まれ
くる前と死後の人間は、天上界の場所(が神々のいる世界ではないかな)へと
移動するのかも。天と地で考えれば、地球の他の星々が天で神々のいる世界。
この地球も星だから神々もいるといえるかな。
地上側での神は天上側では悪魔、天上側の神は地上側では悪魔。神でもない、
悪魔でもないひと・にんげん(人間)は地上側でも天上側でも中立で居れる
のかな。プロタゴラスの言葉で「にんげんはあらゆるものの尺度だ」という
ことはこうゆう意味があるのかな。公平性を保てるのかな。
はかりに似てるからLibra(てんびん座)とかどうだろう? libelal(自由主義の、
進歩主義の)という言葉の由来にもなってるのかな?
変化すらも何も無い「無の状態」ではないことから、「有の状態」である
この世界は変化の中にあるのでしょう。
952/3:2014/02/12(水) 14:39:25.93 ID:2Srw1cmE
変化の中にあるので、人は死んだとしても変化も何も無い「無の状態」にも
ならないと考えられます。
以前は天動説だったけれど、コペルニクスの地動説によって変わったから、
未来は最初から予測できてなかったことになる。なので全知の存在はいない。
絶対というのは対が絶えることだから相対の話だと絶対がないということになる。
善と悪の二つにしても相対とか2つ以上になるので、唯一絶対もない。
善の他に悪があるということは、限りなく善だけになってない。善だけの無限に
なってないから無限はない。無限で絶対がないから、有限で相対もしくは2つ
以上と考えられる。
善だけの無限になってないこの世界の現状は、善だけの神はいない、そして悪だけの無限にもなってないから悪だけの悪魔もないということになると考えられる。
963/3:2014/02/12(水) 14:46:12.72 ID:2Srw1cmE
人々を死亡させてこの世から消去してしまうかのような永遠の創造なんてひどい創造主だな。無慈悲だよな。まあ、無の状態がないのだからそうとまで言い切れないけど。
それなら教えてくれても良いじゃないか。それとも誰かに隠されてるのかな。
そうだとしても、誰かに隠されたことをを咎めないのはなんとも情けない神だ。
人々を一つにまとめるための便宜として全知全能・唯一絶対という事にしておいたとしても、その点を隠してるところが大詐欺師、大ペテン師でしょ。
前述の1/3、 2/3 より全知全能、唯一絶対の神というのはいない。
人々との知恵比べをしてるのかな。だとすれば、その知恵比べに勝てば人々が神になれる可能性があると考えられる。

このゲームのような謎解きに挑んでクリアして、地上を神になる人々で満たせるのではないかと考えたのです。
そうすれば、生と死の時間から開放されて不死と星々への旅のチケットを手に入れられるかもしれない。

この壮大なゲームを攻略して欲しくて書き込ませてもらいました。
将棋の話じゃなくてすいません。
97名無し名人:2014/02/12(水) 16:21:30.77 ID:eyQP48fk
囲碁、棋士がソフトを破る 第1回電王戦





 コンピューター囲碁ソフト「Zen」に2連勝した張豊猷八段(左)=東京都千代田区の日本棋院


 プロ棋士らとコンピューター囲碁ソフト「Zen」が対戦する第1回囲碁電王戦は11日、9路盤3番勝負が東京都千代田区の日本棋院で打たれ、張豊猷八段(32)と平田智也三段(19)が共に2連勝で、それぞれZenを破った。

 プロ棋士の公式戦は19路盤で打たれるが、今回の対局には盤面が狭い9路盤を使用。互先(ハンディなし)、持ち時間各20分で行われた。

 16日には、囲碁愛好家として知られる生活の党の小沢一郎代表が19路盤でZenと対戦するほか、アマチュア強豪の江村棋弘さんが13路盤でZenと3番勝負を行う。
将棋wwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無し名人:2014/02/12(水) 16:55:34.23 ID:Z09FOf9D
>>91

sofuto
sofuto
sofuto
sofuto
sofuto
wwwwweeee!!!!
99名無し名人:2014/02/12(水) 17:57:49.11 ID:Y4Il3Vog
将棋公式生放送の電王戦放送予定の中で佐藤紳哉六段 vs やねうら王 だけサムネが他と趣が違うのは何で?
http://ch.nicovideo.jp/shogi
100名無し名人:2014/02/12(水) 18:02:30.75 ID:HQGpraxX
>>99
トランプでいうジョーカーカードだから
101名無し名人:2014/02/12(水) 19:43:58.81 ID:UZbDQA6k
最近はソフト厨が正体を隠さなくなってきたね
10296に追加:2014/02/12(水) 20:09:41.52 ID:2Srw1cmE
天上界側の神は地上界側では悪魔になるから、全知全能、唯一絶対と言ってたのは嘘になるから偽神、つまりは悪魔ともいえます。
このゲームのような謎解きは悪魔との知恵比べだったのかな。この謎に挑んでクリアしすれば、地上を神になる人々で満たせるのではと思いました。
そうすると、天井側は死後の世界で不死であるかのようになってるが、こちらの地上界側が不死になって神側に逆転するかのようになれるかもしれない。2回目のコペルニクス的転回です。
そういう風になれば、生と死の時間から開放されて不死と星々への旅のチケットを手に入れられるかもしれない。

僕はまだ不死でもないと思うし、星への旅とか出来てないのでこの謎解きは出来てないと考えられます。ですが、僕以外だと出来そうな人はたくさんいそうだからと思い書き込んでみました。
103名無し名人:2014/02/12(水) 20:13:07.64 ID:KZ4EjPp+
胡散臭い詐欺の典型例にしか見えない
104名無し名人:2014/02/12(水) 21:26:13.68 ID:dDKFj3aI
>>75
等比級数?
そんな甘くないだろ自乗の階乗的だ
105名無し名人:2014/02/12(水) 21:31:18.07 ID:4h+hpFWo
gpsと最近さしてるけど
5分考えようが15分考えようが全く同じ手指すんだよなー。
容易に中盤の優勢局面まで誘導できる。
106名無し名人:2014/02/12(水) 21:58:45.08 ID:kTrpmEFL
>>104
> 等比級数?
> そんな甘くないだろ自乗の階乗的だ
普通は "指数関数的" って言うんだよ(上から目線
107名無し名人:2014/02/12(水) 22:31:38.23 ID:MG/PR03r
>>105 棋譜公開はよ
108名無し名人:2014/02/12(水) 23:15:17.55 ID:Q+Sza3D0
GPSが普通に誘導されるのは100万円チェレンジで何度も見たろ

先手勝勢+2000からアマ高段が勝ちきれないのが今のコンピュータ将棋なんだけど
109名無し名人:2014/02/12(水) 23:45:30.15 ID:xHR0psUR
>>108
名人と戦っても、普通にGPSが全勝しそう
110名無し名人:2014/02/13(木) 00:24:20.60 ID:PLXTqSoX
テレビ東京でやってるよ
111名無し名人:2014/02/13(木) 01:20:07.56 ID:QoDJ03Ry
112名無し名人:2014/02/13(木) 01:47:28.18 ID:ccRcj/lL
テレ東番組叩かれてるんだろうなと思ってきてみたら
何の反応もないんだな
もしかしてみんな見てなかったのか?
113名無し名人:2014/02/13(木) 02:00:57.55 ID:gHOOyRl/
いや見てたよ
大橋未歩のおぱーいをじっくりと…
114名無し名人:2014/02/13(木) 05:48:12.01 ID:sdNTgyrD
>>109
800台GPSが1台のツツカナや劇指に詰まされてるのにかw
115名無し名人:2014/02/13(木) 10:11:37.70 ID:SyqYDB4M
>>114
もし、本当に勝てるのなら勝ってもなんの自慢にもならないハンデ戦ではなく
正々堂々勝負すればいい
116名無し名人:2014/02/13(木) 10:36:30.76 ID:zo9uMRQt
>>108>>109
アマチュアでコンピューター絶対有利の早指しでGPSは負けてるしね
名人どころか郷田さんがたいしたことなかったというのもうなずける
117名無し名人:2014/02/13(木) 10:37:55.52 ID:zo9uMRQt
>>114
われわれより遥かに深く将棋を知る郷田さんが
GPS800台もたいしたことなかったと言ってるしね
118名無し名人:2014/02/13(木) 10:39:11.91 ID:JgA9ns6U
100戦全勝はないと言ってるだけだろ
それは俺もそう思う

勝ち越せるかってのとは別次元の話
119名無し名人:2014/02/13(木) 10:43:54.66 ID:Bf5/695E
やっぱ将棋は真剣勝負がおもろいやん?
ハンデ?別にハンデはあってもいいやん。
プロとアマの駒落ちとかも見てて楽しいやん。
問題なのは今回はただの研究手順の再現になるかもって部分やんかぁ。
ソフト保存で研究し放題はハンデというか不正に近いんよぉ。
そんな茶番で熱くなれるん?
120名無し名人:2014/02/13(木) 12:24:14.70 ID:IJGABCOa
>>ただの研究手順の再現
再現性の高い手順探すのは楽じゃないし誘導した局面から勝つのが大変、アマじゃ無理
ソフトの盲点をつきながら逆転されにくいまぎれの少ない展開へと誘導し勝ち切る
この高度なソフト攻略をただの研究手順再現などといってほしくないね

>>ハンデというか不正に近い
ソフトとの異種格闘技に公平はない
ルールで認められた行為はすべて正当
変な言いがかりはよしてもらいたい

>>そんな茶番で熱くなれるん?
マスコミが煽ればどうとでもなる
佐村河内をべた褒めしてた国民だぞ?w
121名無し名人:2014/02/13(木) 14:39:19.32 ID:TpueCGE+
ハード制限はともかく事前貸出はプロ棋士の負担になるだけだと思うんだけどな
電王戦だけにかかりっきりになるわけにもいかないのに事前貸出のせいで研究しないわけにはいかなくなる
気楽に出たとこ勝負で勝った負けたでいいじゃん、それならタイトル保持者も出やすいだろうし
122名無し名人:2014/02/13(木) 15:14:51.06 ID:2MftXevw
>>120
>ソフトとの異種格闘技に公平はない

ソフトとの対局は別に異種格闘技ではない
柔道家VS総合格闘家、強いのはどっちだ!?
グローブはどうする?道着はどうする?四点ポジションからの頭部への膝攻撃は有りか無しか
などという話ではない

ボクシングならボクシング
柔道なら柔道
将棋なら将棋
普段同じルールでしのぎを削ってる両者が普段と同じルールで戦う同種格闘技

ただ、第三回電王戦の場合は片方にだけ制限が加えられてしまったということ
123名無し名人:2014/02/13(木) 17:00:01.87 ID:mt9yjzxd
【佐藤紳哉六段】まずは日産本社に行ってみた〜電王戦MVPへの道〜 - 2014/02/13 18:00開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv168106761
124名無し名人:2014/02/13(木) 17:13:47.97 ID:zo9uMRQt
>>122
同じルールじゃねぇよw
時間が全く違うしそもそも人間VSコンピューターなどという競技がない
125名無し名人:2014/02/13(木) 17:15:16.14 ID:+psgefOL
でも やってること将棋じゃん
126名無し名人:2014/02/13(木) 17:20:05.15 ID:vIW42XFZ
>>114
それは
劇指やツツカナも名人を超えているからでは?
127名無し名人:2014/02/13(木) 17:21:33.76 ID:vIW42XFZ
>>122
大正解
128名無し名人:2014/02/13(木) 18:40:15.71 ID:alzA7oNN
>>122
>ただ、第三回電王戦の場合は片方にだけ制限が加えられてしまったということ

それはソフト信奉者から見てそう見えるだけだろ
そんなんだから川上会長に「2chのやつらはコンピュータが有利な条件じゃないと不正だなんだと文句言ってくる」とかニコニコの番組でいわれるんだよ恥ずかしい

>>123
ニコニコは佐藤をタレントにしたいのかな
棋士のなかで一番向いてる気はする
129名無し名人:2014/02/13(木) 18:45:24.33 ID:G+LoE7uE
お姉さんのパンツ見えたな
130名無し名人:2014/02/13(木) 18:52:42.23 ID:2MftXevw
>>128
片方にだけ制限が加えられてしまった
とは書いたが
それがソフト側の事だとは一言も言ってない
第三回はソフト側に制限が加えられたようにきみには見えるということなのか?

語るに落ちぬよう頼むよ
131名無し名人:2014/02/13(木) 19:01:29.11 ID:FWcK61T8
弱い方にハンデをやるのが当然と言ってる奴は、
相手が猛獣ではなくチワワだった頃には何も言ってなかったんだよな
132名無し名人:2014/02/13(木) 19:09:38.08 ID:alzA7oNN
>>130
ああ人間が制限されてると思ってるんだ
なんとか異種ではないことにしたいみたいだけど無理だろ
このスレで延々いろんなたとえ話が出てる時点で同じじゃないのがわかる
133名無し名人:2014/02/13(木) 19:09:49.31 ID:Xc9Hl3YK
前座の日産企画は視聴者2万人ってところか
これをスポンサーとして多いと見るか、少ないと見るか・・・?
前回の前座企画って何人視聴者来たっけ
134名無し名人:2014/02/13(木) 19:13:38.41 ID:+psgefOL
サトシンみたいな微妙な棋士は将棋ファンにはどうでもよいんじゃ
135名無し名人:2014/02/13(木) 19:25:57.75 ID:Xc9Hl3YK
4段の棋士が大人気になる前回を考えると、それが原因だとはちょっと思えない
136名無し名人:2014/02/13(木) 20:36:42.09 ID:7fu+xiqB
>>117
>われわれより遥かに深く将棋を知る郷田さんが
>GPS800台もたいしたことなかったと言ってるしね


だとしたら何でPC1台限定にして、何ヶ月も前に本番と全く同じソフトを借りなければならないのか?

ハード無制限でソフトなど借りないで、コンピュータ将棋をボコボコにしてやればいいじゃないか。
137名無し名人:2014/02/13(木) 20:37:55.61 ID:7fu+xiqB
>>117
言ってることと行動か正反対では話にならないな。
138名無し名人:2014/02/13(木) 20:47:25.80 ID:7fu+xiqB
>>117
言っていることは立派だが行動がそれとは正反対なことは、あんたの辞書には英雄と書かれているのだろう。

世間一般では、そのような人を口だけ達者な腰抜けと言う。
139名無し名人:2014/02/13(木) 20:54:45.67 ID:IJGABCOa
GPS800台はたいしたことなかった
となるとそのGPSに惨敗した三浦九段は・・・

なお三浦九段にこれといった悪手はなく
また三浦九段は現在タイトル挑戦中である
140名無し名人:2014/02/13(木) 21:12:10.49 ID:nrvtwAiW
そして郷田はその三浦とともに順位戦降級争いの真っ最中である
141名無し名人:2014/02/13(木) 21:44:28.00 ID:PBg6elnT
>>117
> われわれより遥かに深く将棋を知る郷田さんが
プロ棋士は対人相手の将棋が強いだけで、深く将棋を知ってるわけじゃないよ。
特に、情報工学的、数学的な理解はお粗末。
特に郷田はパソコンの操作もおぼつかないほとの無知
142名無し名人:2014/02/13(木) 22:35:25.62 ID:u+gkVp+l
今回の余興はサトシンの番組だけなのか?
100万企画やってくれよ!
143名無し名人:2014/02/13(木) 22:37:12.18 ID:u+gkVp+l
もう第二回の電王トーナメント決まってるんだな
激指しとかGPSやっぱ出て欲しいわ
144名無し名人:2014/02/13(木) 23:29:15.60 ID:7kSMYIBv
激指とGPSがいなかった理由ってなんだったの?
前も質問したらスルーだったw
145名無し名人:2014/02/13(木) 23:35:43.96 ID:ZhpitsLH
学会の日程と重なったとか
146名無し名人:2014/02/13(木) 23:39:57.32 ID:qcUrCWwT
GPSはセミナーとかぶるから難しいといっていた
もちろん建前かもしれないが
147名無し名人:2014/02/13(木) 23:40:26.42 ID:JgAyIQXL
スルーも何も参加者個々の不参加理由なんて主催者が把握してるわけないじゃん
148名無し名人:2014/02/13(木) 23:41:36.95 ID:jHmvV3T5
>>139
序盤の運びが既にミスなんじゃないの?
先後同型にしたら、ソフト相手に勝てるわけがない
149名無し名人:2014/02/13(木) 23:43:03.79 ID:IJGABCOa
学会は建前だよなあ
本当に出たければ出るでしょ
別に当日は欠席でも代理でもよかったみたいだしね
保木さん初日来てなかったし
150名無し名人:2014/02/13(木) 23:43:45.80 ID:Bf5/695E
賞金300万だっけか。
金出せばなんでも思い通りになると思ってたドワンゴ。
そんな甘くないんじゃ。
程度の低い成金馬鹿連中が考えそうなこった。
151名無し名人:2014/02/13(木) 23:56:40.20 ID:DTSJ3p/s
>>117
口先だけだろw
実際には

・1台じゃないと勝負になりません!
・練習させてくれないと勝負になりません!
・あ、バージョンアップは禁止ね!
・パターンにハメないと勝負になりません!

ってプロ棋士どもが泣きべそかいてるけどなw
152名無し名人:2014/02/13(木) 23:57:43.42 ID:DTSJ3p/s
>>120
>>>そんな茶番で熱くなれるん?
>マスコミが煽ればどうとでもなる
>佐村河内をべた褒めしてた国民だぞ?w

おいおい、茶番だということは否定しないのかよwww
153名無し名人:2014/02/14(金) 00:01:30.58 ID:Pa7/mhR/
GPSってタッグマッチのとき将棋会館の社員が動かしてたしPC一台なら代役に頼めばいいんじゃ?
フリーズとかしたときに対応出来ないからかな?
154名無し名人:2014/02/14(金) 00:01:31.25 ID:C/sUxxWz
>>148
「GPS800台なんてたいしたことはない」
ってプロ先生は言ってるらしいぞw

・前後同型では勝てません
・貸し出し練習がないと勝てません
・バージョンアップされたら勝てません
・1台で動かないと勝てません
・つうか人間が自動車に勝てないのは当たり前
・でもGPS800台はたいしたことない

プロ厨とプロどもはもはや支離滅裂のコントだなw
155名無し名人:2014/02/14(金) 00:13:31.64 ID:Z26WsDsZ
>>154
郷田にとっては
貸し出しあったら、700台でも勝てそうなんだろ
三浦は1台しか貸し出されてなかったから負けた
156名無し名人:2014/02/14(金) 00:33:53.22 ID:8SkTxeK9
なんか800台使えばメチャクチャ強くなるような書き方が散見されるが
レーティングでいえば高々400くらいだぞ
羽生が出てくれば4回に1回は勝てる
この程度でプロを超えたとか寝言言うのはやめてもらいたい
157名無し名人:2014/02/14(金) 00:45:45.65 ID:BZDW6I55
三浦と羽生の差はレーティング500以上あるからな
158名無し名人:2014/02/14(金) 00:52:21.21 ID:PrqXvi0G
ソフトから逃げ回ってる棋士(羽生)ならソフトに勝てるとかムチャクチャな頭の構造してるなw
159名無し名人:2014/02/14(金) 01:04:54.29 ID:2CiwFWM2
だって実際強いし
160名無し名人:2014/02/14(金) 01:35:24.92 ID:851ZbJ2G
プロが機械に負ける時代 人間が将棋を指す意味とは
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392294002/
161名無し名人:2014/02/14(金) 01:46:25.97 ID:7kWEm+T5
まずそもそも郷田さんは、
「GPSは大したことない」
なんて無責任なことは一度も言っていない!
一応それっぽいのはGPSが神格化されたような「思っていたような」強さではなかった、
と言っただけで、ひとことも
(GPSなど)「大したことない」
「俺なら勝てる」
などと看破したことなど言ってない!

これらは全部このスレ名物の11時頃に現れる
「NO2ソフトが100番手のプロと互角〜」
と毎日毎日書き込み続けている真性のキチガイ野郎(通称:NO2脳)が
事実を歪曲して、勝手に自分の願望をさも立場あるA級棋士の発言であるかのように郷田さんを利用して
郷田さんを貶めている中傷行為だろう!
ウソも毎日毎日書き込み続けて100回も300回も言えば信じてもらえるとでも思っているのか?

本気で心底コイツの郷田さんの中傷行為が許せん!
マジで突き止めて粛清してやりたいくらい
162名無し名人:2014/02/14(金) 01:59:49.24 ID:C/sUxxWz
じゃあ何で逃げ回ってるの?w
163名無し名人:2014/02/14(金) 02:10:57.84 ID:2CiwFWM2
>>139
プロより強いソフトは67金って悪手指摘してたけどね
人が悪手と認めないだけで
164名無し名人:2014/02/14(金) 02:27:29.97 ID:Z26WsDsZ
>>161
要は
「10戦10敗」でなく「10回やったら2回くらい勝てるかも」ってことか?
165名無し名人:2014/02/14(金) 05:30:36.01 ID:VFtYcyFR
コンピューターに将棋で負けた棋士のリベンジ! WILL〜それでも僕は走り続ける〜


2014年2月12日(水)夜11時58分〜深夜0時45分
.

noimage


コンピューターと棋士が戦う将棋電王戦で、五段棋士が敗れた。どこに打ってくるかわからないコンピューターの頭脳に翻弄されたのだ。そして、リベンジの機会がやってきた…
166名無し名人:2014/02/14(金) 07:09:32.74 ID:oUzTH0LO
羽生さんって面白い手をさすから、コンピュータ相手にはダメそうだよね
167名無し名人:2014/02/14(金) 08:52:16.77 ID:Tq7I9aFV
PVまだか?  遅くない
168名無し名人:2014/02/14(金) 10:05:44.88 ID:B7ifkN4i
>>74
いや、19路でそんな感じ。
9路で負け続けてるのはクセを読まれているからで、基礎的な力は評価されている。
169名無し名人:2014/02/14(金) 10:39:42.32 ID:9oDo8CG/
>>161
なんであの程度のに三浦さんは負けたんだろ
自分ならまず負けることはないと言ってるよ
170名無し名人:2014/02/14(金) 11:24:24.79 ID:SZZDs4Rd
入玉になったらポンコツ塚田にも勝てません、初手62玉も苦手で引退したロートル棋士にも大苦戦、ルール改正してくれないと穴だらけで今後勝ち目ないです。人間の培ってきた定跡のレールの上だけを走らせて下さい。
171名無し名人:2014/02/14(金) 13:00:12.44 ID:wTR8vXsf
>>169
> なんであの程度のに三浦さんは負けたんだろ
> 自分ならまず負けることはないと言ってるよ
ソースは?
172名無し名人:2014/02/14(金) 13:16:06.57 ID:Tb8r1wqM
塚田入玉やなぞり将棋ではプロが強いんだろうけど

鋭い攻め、ギリギリでしのぐ守りの応酬
こういう将棋の醍醐味の部分ではすでにソフト>>>名人なんだろな
ソフトの将棋見てると、ソフトって楽しそうに将棋指すから笑える

一方のプロは勝とうとするあまりつまらない将棋を指す
たとえば中盤で優勢に立った時
ソフト・・・ズバッととどめをさしにくる←素人目にカッコイイ
プロ・・・安全策で確実に

電王戦では特に
つまらない将棋指すんだろうな
それがちょっぴし残念
もちろん熱戦にすると勝てないからしょうがないんだけど
173名無し名人:2014/02/14(金) 14:03:14.58 ID:0tcTUI+k
最近のプロ同士の将棋も研究将棋ばかりでつまらなくなってるんだよ
定跡度外視でプロ棋士をぶった切るCOM将棋は腐りきった現代将棋へのアンチテーゼでもある
174名無し名人:2014/02/14(金) 14:25:27.50 ID:5lC2AoOK
>>173>>174
伊藤電王も言ってたように
面白さで、ソフト>>名人なんだよな
175名無し名人:2014/02/14(金) 15:20:29.21 ID:BZDW6I55
もうどちらが勝つかじゃなくて、ソフトを攻略できるかどうかになってるからな
好機を逸したとしかいえん
176名無し名人:2014/02/14(金) 15:22:42.52 ID:v9bygjFm
まさにソフト忠だな…。
わしはプロの人人の棋譜やイベントにはカネ払うが、コンピューターの棋譜にはビタ一文払わんよ。
算盤の達人は凄いと思うが、計算機への憧れは皆無。
177名無し名人:2014/02/14(金) 15:47:59.17 ID:9oDo8CG/
現実は何もおもしろくないからソフト同士の対局に大金を払ってくれる人などいない
178名無し名人:2014/02/14(金) 15:49:37.47 ID:9oDo8CG/
>>171
将棋世界
179名無し名人:2014/02/14(金) 16:02:00.48 ID:wzcA3HOv
>>176
ソフトが新手を次々に生み出し、今までの将棋の常識を変えてもか?
180名無し名人:2014/02/14(金) 16:06:25.98 ID:eZ+fdBSK
郷田はソフト嫌いだからな
181名無し名人:2014/02/14(金) 16:22:53.12 ID:5lC2AoOK
>>179
既にソフトは新手を続々と生み出して、プロがコピペしまくっている
182名無し名人:2014/02/14(金) 16:26:12.68 ID:BZDW6I55
>>181
森内が名人戦で使った以外に何があるの?
183名無し名人:2014/02/14(金) 17:36:40.43 ID:851ZbJ2G
>>182
公にしたのは森内屋敷くらいじゃね
184名無し名人:2014/02/14(金) 17:55:11.86 ID:w74X3+IU
ソフトの新手はプロの研究会ではいろいろ試しているよ。

じっくり時間をかけて研究すれば対策が見つかる例がほとんどらしいけど、
実戦で初めて見て持ち時間内で最善の変化を発見できるかっていわれると
まず無理っぽいことが多い。(三浦ーGPS戦みたいな感じね)
185名無し名人:2014/02/14(金) 17:55:34.04 ID:Tb8r1wqM
結局のところ
将棋界って
佐村河内を絶賛してた音楽界と瓜二つなんだわな

将棋ファンは棋士の物語を消費してるだけ
将棋なんぞ誰も見ちゃいねえw
186名無し名人:2014/02/14(金) 18:16:12.52 ID:rB8cnUzq
「ソフトの新手」なんてものは基本的に存在しない。
森内名人のponanza新手も公式戦以外では過去に指された例があるはず。

今のソフトは過去の棋譜の蓄積とテクニカル分析で動いているわけだから
色々な意味で人間を超えることは出来ない。
人間の名人に並走するまでが進化の限界。
187名無し名人:2014/02/14(金) 18:23:37.90 ID:851ZbJ2G
>>186
確かに、ある意味そうなのかも
定跡ブック使ってるうちはね
いずれブック切って初手から考えるようになるからそのとき本当に凄いことになりそう
188名無し名人:2014/02/14(金) 18:24:19.67 ID:lX+YqYX9
コンピューターはそろばんを超えないと信じる石器時代の人。
189名無し名人:2014/02/14(金) 18:30:56.60 ID:BZDW6I55
有効じゃない新手なんかそりゃあるだろw
190名無し名人:2014/02/14(金) 18:31:13.01 ID:wzcA3HOv
>>184
ではその新手をソフトで研究していないだろう相手にぶつければ優位に立てるわけだな
最近急に勝率が上がった棋士があやしい
191名無し名人:2014/02/14(金) 18:39:43.71 ID:QvHwhDQA
船江きゅん見ててかわいいなーと思ってたらやっぱり牡牛座だったw
下野きゅんと同じニホイがするw
192名無し名人:2014/02/14(金) 18:49:38.91 ID:7unLgQ5m
もう電王戦は(「真剣勝負」としては)ほぼ決着がついたんだし、あまり熱くならず気楽に楽しもうや
193名無し名人:2014/02/14(金) 18:53:39.16 ID:851ZbJ2G
>>191
きもすぎワロタ
194名無し名人:2014/02/14(金) 18:54:38.12 ID:6Vk/qbRR
>>186
その理屈でも極めればすべての手が人類最高クラスまではいける
そんな怪物に勝てる人間なんているのか?
195名無し名人:2014/02/14(金) 18:56:02.79 ID:+edAVl0z
フナエモンとギタシンの和服姿は格好良かったよな
電王戦に出た左右対称名の囲碁棋士のなんちゃって和服とは大違いですわ
196名無し名人:2014/02/14(金) 21:03:33.65 ID:R1zNlGiA
>>186
まだ「過去の棋譜を検索している」と思い込んでる化石がいたのか
ところでその株予測みたいなアルゴリズムを使ってるソフトって具体的にどれ?
197名無し名人:2014/02/14(金) 21:34:02.84 ID:CbxeEs6S
棋理の追求=天体観測
プロ棋士 =視力抜群、天体観測にたずさわり、自分の視力がとにかく自慢
将棋ソフト=望遠鏡
198名無し名人:2014/02/14(金) 21:45:09.08 ID:GHnAv3RT
核ミサイルが発明されたらボクシングに価値が無くなるかと言えばそうでもない
199名無し名人:2014/02/14(金) 22:14:54.61 ID:Oo16wQpe
>>177
羽生語録とか偉そうに言ってる人がソフトから逃げ回ってる現実
こんなに笑えることもそうないぞ
200名無し名人:2014/02/14(金) 23:06:39.43 ID:SZZDs4Rd
今夜も羽生の代わりにロボットに5回転跳ばせりゃいい、人類敗北、ソチの存在価値無しってかw
201名無し名人:2014/02/14(金) 23:17:18.73 ID:SZZDs4Rd
おいおい、さっさと気の利いたレス頼むわ、ソフト厨のお兄さん方、ギャハハハハハハw
202名無し名人:2014/02/14(金) 23:19:36.05 ID:eR5Pon6l
またしても低能現る。
203名無し名人:2014/02/14(金) 23:21:05.55 ID:w74X3+IU
あと一か月というのに・・・・、

盛り上がらんね。
204名無し名人:2014/02/14(金) 23:29:47.97 ID:C/sUxxWz
>>172
昔のソフトとプロの関係が完全に逆転してるよな。

■むかし
ソフト
→ふらふらと待ち駒を繰り返して相手のミスをとがめるコンピュータっぽい指し回し。

プロ
→豪快な指し筋で正面から相手を叩き潰す実力者。


■今
ソフト
→変幻自在な攻め手で相手を翻弄、チャンスとみるや
 駒損を恐れず果敢に切り込んで場を盛り上げる「魅せる」将棋。
 隙を逃さず正確な寄せできっちり討ち取る王道派。

プロ
→正面切手の戦いを避け、6二玉、千日手狙い、入玉狙いなどの小ざかしいゲリラ戦法。
 しかもそれが散々練習してきたなぞりの結果だというのだから情けない限り。
 減らず口だけは名人級w
205名無し名人:2014/02/14(金) 23:32:21.30 ID:SZZDs4Rd
>>202
センスの欠片もないレスしか返せんお前の脳内を先に診てもらえw
206名無し名人:2014/02/15(土) 00:04:56.01 ID:ZfG75Mk4
来月からの節電戦は、
ソフト側が圧倒的に不利な条件だが
ランダム化されているからなぞり将棋に誘導もけっこう難しいと思うがな

ハード制限、貸し出し要求、変更不可
これらに加えて、もうひと声、ランダム化禁止を条件に加えるべきだったと
将棋連盟は後悔してたりしてんじゃないの?
207名無し名人:2014/02/15(土) 00:24:17.88 ID:51ycpx+1
マルチスレッド対応してる時点でランダム性は発生するだろ
性能犠牲にして無駄な同期処理入れさせたりシングルスレッドで動かしたりするのは8年後じゃね
208名無し名人:2014/02/15(土) 01:07:34.63 ID:2w8o4aHn
>>207
> マルチスレッド対応してる時点でランダム性は発生するだろ
しないよ。
209名無し名人:2014/02/15(土) 01:15:59.81 ID:vS5mzedh
>>208
するよ。グローバルな統計データを各スレッドが自由に書き換えるからね。
210名無し名人:2014/02/15(土) 01:17:14.38 ID:2w8o4aHn
>>209
しないよ。統計データって何?
211名無し名人:2014/02/15(土) 01:20:09.82 ID:vS5mzedh
>>210
探索時に効果的な駒の移動先とかの情報を蓄積して、動的に読みの順番を変えたりする。
212名無し名人:2014/02/15(土) 01:56:02.80 ID:+NcyQXKi
>>209
各コアの性能は同じだし、毎回同じになるんじゃないの?
213名無し名人:2014/02/15(土) 01:57:48.21 ID:ffo7zB7Z
蓄積しているのなら変わっていきそうな感じがする
214名無し名人:2014/02/15(土) 02:16:14.99 ID:G+gDh+WY
去年の第一戦はすこぶるつまらなかった。
理由は光瑠が研究で優勢になる手順を見つけてそれの再現になったから。
一番盛り上がったのは船江。
研究とか関係ないガチの力勝負だったから。
ちなみに光瑠は会見で『最初はちょっとハズれたけどその他はだいたい研究通りにいった』と発言している。
今回危惧されているのは5局全部が去年の光瑠戦みたいな優勢局面への再現、
単なる棋士の研究の成果を発表する場になるんじゃないかという点。
男なら男らしく正々堂々とガチンコでタイマンすべき。
バージョン固定、研究し放題、これが公平といえるの?
215名無し名人:2014/02/15(土) 02:38:59.96 ID:MnkmvsJx
>>211
やねうら王のことか?
216名無し名人:2014/02/15(土) 02:44:00.37 ID:MnkmvsJx
>>214
それって単に
「観てる側は逆転勝負の方が盛り上がる」
と言ってるだけのような希ガス
217名無し名人:2014/02/15(土) 07:29:31.97 ID:i1XwD6L3
>>216
> それって単に
> 「観てる側は逆転勝負の方が盛り上がる」
> と言ってるだけのような希ガス
そうだけど、なにか?
コール戦、年末の船江戦なんてまったく見どころなく、面白くなかっただろ
218名無し名人:2014/02/15(土) 08:40:22.70 ID:9URC6rvb
>>186
>「ソフトの新手」なんてものは基本的に存在しない。
>森内名人のponanza新手も公式戦以外では過去に指された例があるはず。

>今のソフトは過去の棋譜の蓄積とテクニカル分析で動いているわけだから
>色々な意味で人間を超えることは出来ない。
>人間の名人に並走するまでが進化の限界。


数年前に、コンピュータはプロ棋士の棋譜から学習しているので、永久にプロ棋士に勝てないと嘘をついていた人がいた。
数年前とは、コンピュータがアマ名人クラスと互角だった当時。
219名無し名人:2014/02/15(土) 08:48:43.99 ID:rljb+vo9
>>214
第三回の結果によってはいかに塚田提案のこのルールが糞だったか思い知らされることになるだろうね
このルールでやるのは人間が完全に勝てなくなってから最後の最後だわ
220名無し名人:2014/02/15(土) 09:14:41.54 ID:Lf75IHSp
嫌なら見るな。
そんなのが通用するとでも?
将棋を支えてるのは将棋ファンだぞ。
そのファンを置き去りにして恣意的なルール改正で将棋を冒涜する。
ここ3,4年で割り込んできたドワンゴにそんな権利はないはずだ。
221名無し名人:2014/02/15(土) 09:18:30.23 ID:JGqwxG5o
>>215
たいていのソフトが局面の評価値をハッシュテーブルにキャッシュとして保持してる
これはスレッド毎にではなく、スレッド間共有データなのでマルチスレッドによって処理順序が保証されない場合には同じだけ計算させても同じ結果にならない

よって同じ局面を同じ深さだけ読ませても評価値や候補手・読み筋が変わる
222名無し名人:2014/02/15(土) 09:21:06.36 ID:c6dKjqNa
>>204
昔のソフトでも、詰みが見えたら、あっという間に詰まされるぞ
223名無し名人:2014/02/15(土) 09:44:44.59 ID:60GRYikz
1コアだと読み筋まで完全に同じになるけど、2コア以上だと統計データ(history)や置換表など、各コアで共有するデータに書き込む微妙なタイミングは、同じCPUでも毎回変わる。
その為、読み筋は毎回変わるし、まれに指し手すら変わる。
224名無し名人:2014/02/15(土) 11:44:47.89 ID:vdi0NamC
>>221
>「第3回なぞり将棋ごっこ電王戦」 =見る価値なし

>プロの先生方が発見したいくつかのソフトが負けるなぞりパターンに
>誘導できるかどうか

> 3人が3人とも「いや、それはつまらないですよ。研究発表会になるだけでしょ」
伊藤・山本・保木の3氏が即座に否定

>このところ第三回電王戦が面白い勝負になりそうだという、ウソの書き込みが実に多い。

>誰が考えてるフリが一番うまいか?

=第3回なぞり将棋ごっこ電王戦のみどころ
________

↑の三人より強いソフト作ってからレスしろボケ。
225名無し名人:2014/02/15(土) 11:46:26.86 ID:bUSQIxxa
対人間だと変わる頻度が問題なわけだね
226名無し名人:2014/02/15(土) 12:02:45.94 ID:vdi0NamC
リベンジマッチ、および第3回電王戦のルールについてはひととおり知っているつもりです。
ルールを知ったそのうえで、「見る価値無し」と判断しています。・・・
そういう「コンピュータ将棋のことはよく知らない、リベンジマッチには感動した」という人の中で、
コンピュータ将棋のことをよく知ったとしたら、見方が変わる人も多いのではないかな、とは思っています。

私は一応コンピュータ将棋についてはかなり詳しいつもりですがw 
その私から見て今回のルールは「なんとしてでも人間を勝たせるため、なりふり構わずに人間に有利なように設定した」もの、
と見えています。既にいろんなところで他の方も書いているので詳しくは述べませんが。
第3回電王戦についてもルールに関しては大差ないです。
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-01ed.html
________

世界コン将棋大会優勝ソフトの開発者+2人が「見る価値無し」と否定してるのに

工作レスして何になるのかな。
227名無し名人:2014/02/15(土) 12:06:53.89 ID:l2Iuy6T6
みる価値があるかどうかはその人の主観によるんだが
228名無し名人:2014/02/15(土) 12:13:14.19 ID:JGqwxG5o
ランダム性が0なこと
意図的なランダム性が入っていること
なぞり将棋が可能なこと
見る価値がないこと

が全てイコールなのかよ
俺は何にしろ見る価値ないと思ってるけどな
229名無し名人:2014/02/15(土) 12:17:56.82 ID:vdi0NamC
「いや、俺は楽しめた/感動した」という人も当然いるでしょう。
それはそれで結構。そういう感じ方を否定するつもりはありません。」
____________

確かに、伊藤さんは、「感じ方」は否定してないね。

将棋ソフトのマスター+2人が「なぞり将棋」と結論してるのに
工作レスして何になるのかな?
230名無し名人:2014/02/15(土) 12:20:14.50 ID:4BcEpVfl
伊藤の権威はブログで失墜してるからあまり名前は出さないほうがいい
コンピュータ将棋スレの古参達からはもともと嫌われてて権威などなかったらしいが

Puellaα開発者が日本将棋連盟等の三者を提訴 8http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1391078815/267
267 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 23:39:19.14 ID:C90qZDJg
>>256
コンピューター将棋のスレだと、前から嫌われてた
オープンソースとなったボナンザをクラスタ化してボンクラーズを作ったのはいいけど、
それでコンピュータ選手権で優勝して、出したコメントがカスすぎた
自分は保木さんより優秀。ボンクラーズのソースは公表しません。当たり前でしょ。何で無償で公表しないといけないの って
保木さんが優秀で善良すぎだから、余計に批判が強かった
いち早く自分のソフトをまるっと捨てて、ボナンザに乗り換えたのも批判された原因だった
それが電王戦開催が決まって、伊藤ファンも増えて批判は埋没
電王戦から入ったら、あれが素だなんて思わないよ
231名無し名人:2014/02/15(土) 12:21:55.85 ID:vdi0NamC
>>228
疑問があるなら、「研究発表会」とルールを否定した
伊藤・山本・保木の3氏に聞いてみればいいんじゃね。

山本氏はドワンゴの下請け会社の人で利害者だから難しい立場だけど。
232名無し名人:2014/02/15(土) 12:29:40.06 ID:vdi0NamC
>>230
ブログで失墜したのは連盟の権威じゃないの?
理事の八百長の依頼メールが晒されたままなんだが。

「選手権 で申告されました『プロセッサ(CPU)が3つ、PC3台』の条件で
セッティングとチューニングをお願いしたいと考えており ます。」
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-01ed.html

> コンピュータ将棋スレの古参達からはもともと嫌われてて権威などなかったらしいが

そうかな?コン将棋の古参である棚瀬さんとは仲よさそうだが。

棚瀬寧
?@tanaseY
会長も「プロ棋士は尊敬されるべき存在だ」という潜在意識の強い人だと、
ある件で痛く思ったので、安っぽい精神主義者による伊藤さん叩きに溜飲を下げてしまった・・のかな。

Eikyu Ito ?@aq3948 12月21日
@tanaseY 会長の「ある件」って何でしょう?私、気になります!どっかで書かれることを期待してます。

棚瀬寧 ?@tanaseY 12月22日
@aq3948 あ、見つかってしまったw。まあ今度お会いすることあればその時にでも。

_____________

どうみても、谷川という人のほうが、尊大で思慮が足りないと嫌われてるように見えるが。
見方はひとそれぞれだねw
233名無し名人:2014/02/15(土) 12:31:28.94 ID:D6VikvXn
>>230
馬鹿かお前w
2chのアンチスレの名無しのレスがソースになるか
オリジナルもってこい
234名無し名人:2014/02/15(土) 12:42:53.05 ID:4BcEpVfl
>>232
裁判開始当初たくさんいた伊藤支持者が今はごく少数しかいない

>>233
>自分は保木さんより優秀。ボンクラーズのソースは公表しません。当たり前でしょ。何で無償で公表しないといけないの って
このあたりの事実関係に間違いがあるなら指摘してくれ
235名無し名人:2014/02/15(土) 12:47:59.76 ID:60GRYikz
>>234
本人が言ったソース出せよ。
236名無し名人:2014/02/15(土) 12:48:25.21 ID:D6VikvXn
>>234
だから伊藤がそれを言ったというソースを出せ、と言ってるの

日本語理解できるか?
237名無し名人:2014/02/15(土) 12:52:12.61 ID:BA5YET/i
後継のPuella α公開してるのにそんなこというわけないでしょ、ねつ造だよねつ造
238名無し名人:2014/02/15(土) 12:54:01.67 ID:vdi0NamC
世界コン優勝ソフトの開発者
世界で始めてチェス・将棋ソフトでHPC実装したマスターに↓

>私は一応コンピュータ将棋についてはかなり詳しいつもりですがw 
>その私から見て今回のルールは「なんとしてでも人間を勝たせるため、なりふり構わずに人間に有利なように設定した」もの、
>と見えています。

第3回電王戦を完全否定ダメだしされたら、困る人もいるんだろう。
239名無し名人:2014/02/15(土) 12:55:41.32 ID:D6VikvXn
ID:4BcEpVf

捏造馬鹿逃亡か・・・
240名無し名人:2014/02/15(土) 13:00:53.66 ID:4BcEpVfl
>>235
>>236
ちょっと付け加えただけだがそんなにソースを求められるなら>>230の二行目はソース無しとここに書いておく

>>237
それはずっとあとのことだから>>230を否定する事実にはなりえない
241名無し名人:2014/02/15(土) 13:05:43.81 ID:D6VikvXn
>>240
お前のやってることはさぁ
2chのどこかに捏造(当然ソース無し)の中傷レスをしておいて
他でそれを引用して「ほらこいつは悪い奴」
これと何ら変わらないわけだが理解できるか?

ちっとは恥を知れや
242名無し名人:2014/02/15(土) 13:09:07.30 ID:vdi0NamC
「ソース無し」の捏造デマカセだと認めておいて、まだ涙目逃亡しないで頑張るんだから

頭の不自由な子なんだろう。

「第3回なぞり将棋ごっこ電王戦」 =見る価値なし

は、よほど、頭が不自由じゃないと否定するのは難しいし。
毎日、将棋ばっかりやって逝かれてる子とか、あと将棋プロとか。
243名無し名人:2014/02/15(土) 13:15:33.21 ID:1Lq9HX6L
確かにソースを見たことがないな・・・

世界コンピュータ将棋選手権は2006年から毎年見ているが、
伊藤氏がそんな発言をして物議を醸したことは無かったと思う
もしあったら確実に記憶に残っている

そもそも伊藤氏はかつては「A級リーグ指し手1号」という
さほど強くないソフトを作っていた
二次予選で埋もれるぐらいの強さだったように思う

2010年からボナンザのライブラリを使って、
ボンクラーズとして新たに出てきた


> それでコンピュータ選手権で優勝して、出したコメントがカスすぎた
> 自分は保木さんより優秀。ボンクラーズのソースは公表しません。当たり前でしょ。何で無償で公表しないといけないの

これをみて気になって伊藤氏の当時のブログを見返してみたけど、
そんなこと言っている様子はなさそうだったが・・・

昔は伊藤氏に悪い印象は無かった
コンピュータ将棋のスレでも悪く言っている人がいた覚えがない

ヒールと言われるようになったのは第二回電王戦のPVで「負けても大丈夫ですから」
と言っていたところが発端の認識

それ以前は普通の開発者の一人という認識だったし、
ブログでいろいろ情報を出してくれるので、
むしろ好印象だった
244名無し名人:2014/02/15(土) 13:25:57.92 ID:1Lq9HX6L
> いち早く自分のソフトをまるっと捨てて、ボナンザに乗り換えたのも批判された原因だった

こんな批判があっただろうか・・・

ボナンザのライブラリを使用するのは保木氏の好意によって実現したことで、
ルール上で正式に認められていたよ
245名無し名人:2014/02/15(土) 13:34:07.46 ID:vdi0NamC
>>243
Deep Purple →れさぴょん→ボナンザとライブラリー変遷しているね。
もともと、hpcで名人超え目指してたし、れさぴょんでも、やれたのかもしれない。

あと、初めは、死んだ米長が「伊藤さんは好人物です」と日記にしていた。
米長は自分が勝てると思ってたし、協力者として好意的に応接していたはず。

伊藤ブログでは、10連敗して八百長依頼拒否されて
中央公論にそのことバラスかもと返答されて
この辺から、連盟は伊藤さんは危険と思い始めたかもしれない。

ただ確執はこの後の事だそうから、伊藤ブログの進行を見て判断しよう。
将棋脳が何かやらかしたんだと思うが。
246名無し名人:2014/02/15(土) 13:45:33.67 ID:vdi0NamC
いずれにせよ、他の開発者のケースと違って
連盟と伊藤さんの間に確執を超え、憎悪を生むような経緯があったらしい
だから、連盟は雑誌で伊藤さんを中傷したんだろうし。

その経緯を、伊藤さんが、ダークサイドと評してブログしているんだから
続きを楽しみにしよう。

連盟が記事で伊藤さんを中傷する7月以前から
伊藤さんは、ブログは予定していたそうだから、憎しみは強いんだろう。
何があったんだろうね。
247名無し名人:2014/02/15(土) 14:01:18.85 ID:XX2X3shc
伊藤氏ってチェスのディープブルー戦みたいのを社内で進めてたんだな
富士通vs羽生戦を

まあ今思えばそんなの将棋連盟が受けるわけないとわかるけどね
棋士たるもの決闘はすべて正面から受けて立つと勘違いしちゃったかな
で、話がポシャっちゃって連盟を逆恨みしてんのかな
248名無し名人:2014/02/15(土) 14:38:14.59 ID:iyfsUrPr
>>247
その通り
249名無し名人:2014/02/15(土) 15:07:42.26 ID:1Lq9HX6L
当時の過去ログをざっと見たんだが、それらしいレスがなかった
やっぱり捏造だな

そもそもボンクラーズが話題に出ることが少ない
それに昔は伊藤氏が露出していなかったので、
開発者が話題にでることはもっと少ない

ぜいぜい「ボンクラーズの人」という呼ばれ方で
わずかに触れられる程度だった
反感を買うとかいう以前の状態
250名無し名人:2014/02/15(土) 15:11:38.18 ID:jA7kDGOx
保木さんがソースを公開してCSAがライブラリ承認したことで将棋ソフトが大発展したけど、
ボンクラーズなんかは負の面が出た感じだよな。
251名無し名人:2014/02/15(土) 15:47:51.29 ID:m+3QHHkX
>>250 抽象的にしか言えないのね。
252名無し名人:2014/02/15(土) 17:01:14.41 ID:bUSQIxxa
どこら辺が負の面なんだ
253名無し名人:2014/02/15(土) 17:27:29.30 ID:3mdPVm/e
世界コンピュータ選手権のほうでは
上位ソフトのクラスタ化が進んでるし
強くなるためにクラスタ化は必要だ
というのは将棋ソフト開発者にとって必然に
なってきてるんだろうね

伊藤の言ってることは
大体合ってるんだよ
ただ、感情的に納得できないということで
2chでは反発、中傷が起きる
将棋連盟と同じことを場所変えてやってんだねw
254名無し名人:2014/02/15(土) 18:24:31.13 ID:jA7kDGOx
クラスタの技術自体は、将棋ソフトのアルゴリズムとは本質的に無関係だろ?
255名無し名人:2014/02/15(土) 18:33:58.46 ID:bPzZyjyO
GPS等のごく一部以外のクラスタ化は根本的な強さの強化というより、選手権でちょっとでも良い結果を残すための”わるあがき”的な使われ方だろうな
スポーツとかでチームがちょっと良い道具のために大金使う的な
費用の割に効果は薄いし直接的な強化にはつながらないけど、できるのにやってないと後で寝覚めが悪くなる
256名無し名人:2014/02/15(土) 18:40:03.19 ID:D6VikvXn
直接的な強化になってるからやってるんだが・・・
どんな馬鹿なんだ
257名無し名人:2014/02/15(土) 18:40:38.28 ID:jA7kDGOx
F1で言うと「ターボ」か
258名無し名人:2014/02/15(土) 18:43:40.39 ID:ITU62V0q
保木さんとはなんだったのか…
結局電王戦にもでれずじまいww
たまたま自分の専攻する分野が将棋アルゴリズムに有効だったというだけの話でしたとさ
259名無し名人:2014/02/15(土) 18:46:03.24 ID:ITU62V0q
研究者としては二流三流
伊藤さんのように優秀な技術者には歯が立たず
一発屋でしたね…
260名無し名人:2014/02/15(土) 18:50:28.85 ID:rIP0BwI6
>>258-259
あたかも伊藤側の人間が保木を罵っているかのように装い反感を煽ろうとしている下種の工作にしかみえないが
261名無し名人:2014/02/15(土) 18:55:58.92 ID:ITU62V0q
いや第三者ですけどw
クラスタ化とか力技になったら実務経験あるような技術者が勝つって話し
伊藤さんは趣味でやってるんだっけかだけど
262名無し名人:2014/02/15(土) 19:07:38.54 ID:hcOvW4La
>>261の言う趣味が、仕事全般ならそうだろうな。
263名無し名人:2014/02/15(土) 19:20:20.05 ID:D6VikvXn
ID:ITU62V0q
ここの伊藤粘着って頭悪いから何やらせてもバレバレ
保木のそういう評価など聞いたこともないわけで
もう少しましな捏造できないのかねこういうアホは
264名無し名人:2014/02/15(土) 19:21:29.49 ID:ITU62V0q
いや実際電王戦でれてねーだろw
こんだけチャンスがあったんだから能力があるなら普通にいけてるはずだけど…
出れないのは結局二流以下だからでしょ
265名無し名人:2014/02/15(土) 19:24:27.33 ID:vdi0NamC
>>247
米長 実情を申し上げますと、今回の対局にも「三億円出す」というスポンサーがついていたんです。
それで大雑把に言うと、将棋連盟に一億円、対局者に一億円、広告代理店に一億円が入る企画として進んでいた。
しかし、突然の不況でそのスポンサーが降りてしまったんですね。
http://www.chuokoron.jp/2010/12/post_49.html

むしろ、死んだ米長のほうが、ハブvsコン↑をやりたくて仕方がなかったようだが。
この「スポンサー」が富士通かどうかは別として、
富士通常務にも、当然ながらアプローチはしていた思うけどね。

でも、理化研の実験も終わりそう、結局は、富士通は将棋と切れちゃう。
切れちゃうから、社員が将棋興行にダメージするようなブログしてもノープロブレム
どうでもいい。
266名無し名人:2014/02/15(土) 19:30:01.97 ID:pq4zvePF
>>265

桁が一つ多い気がする。フカシだな。3000万なら現実的な線
267名無し名人:2014/02/15(土) 19:40:32.16 ID:dG1WEYny
結局、1回戦で故・会長がぼんくらに負け、
2回戦では5人の内先鋒が勝っただけじゃないか、
これからの3回目の大将は屋敷ですか、ある意味2回目のリベンジみたいな
構図というかレベルじゃないですか、今度はちゃんと勝ち越すんでしょうね!
268名無し名人:2014/02/15(土) 19:56:50.70 ID:vdi0NamC
>>249
> ぜいぜい「ボンクラーズの人」という呼ばれ方で
> わずかに触れられる程度だった
> 反感を買うとかいう以前の状態

なぜ、連盟厨が、「反感」するようになったか。何かしらの理由があるはず。

将棋板にレスしてるいわゆる連盟厨が、

将棋プロ、奨励会、職員、女流棋士・・・

など関係者だとしたら、その「反感」の理由を聞いていて伊藤叩きしてるかもと推察される。
いくら将棋脳でも、「負けても大丈夫ですから」のPVだけで、伊藤氏を憎悪は考えにくい。

部外者は、伊藤ブログの進展を待てばいい。

まだ、二者が反目しあうところまでブログが進んでない。
順々に経緯してくれるそうだから。

何があったんだろうね?連盟と伊藤氏の間に。
269名無し名人:2014/02/15(土) 20:14:06.77 ID:S8YBl3j6
また外国の工作員が暴れてるのか
270名無し名人:2014/02/15(土) 20:32:46.08 ID:1XJaOZhd
>>223
それいったら1コアでも読みの深さすなわち探索打ち切り時間は
OSのタイマー依存だから毎回完全に同じ命令数が実行されるわけではないだろ。
まれに差し手が変わるわい。
271名無し名人:2014/02/15(土) 20:56:31.97 ID:8RToPjdb
今日のニコ生で屋敷はまだソフトの研究やってないって言ってたね
3月の順位戦が終わってからやるつもりだと
口じゃ頑張ると言いつつ、公式戦と1日だけの電王戦イベントじゃ、プロのやる気はだいぶ違うな
272名無し名人:2014/02/15(土) 21:09:00.16 ID:xyq7em4X
これが、
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan328419.jpg
こうなって、
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan328420.jpg
こうなって、
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan328421.jpg
こうなって、
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan328422.jpg
こうなった
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan328423.jpg

AI将棋って負けだしたら何か勝負を放棄してる感がある。
最後の最後でヘタこいたけど・・・。
273名無し名人:2014/02/15(土) 21:27:53.32 ID:60GRYikz
>>270
そうだよ。別にそれ否定してない。
274名無し名人:2014/02/15(土) 21:35:20.35 ID:h6FijaLU
>>272
とりあえず頑張れ
275名無し名人:2014/02/15(土) 21:38:28.35 ID:yfTySMgv
結局なぞりの手段を与えてもプロはまじめに研究しているとは思えないな。
前回の阿部が例外でパソコンに長時間向かうのが苦にならなかった。
今回もハゲは論外として菅井豊島はソフトと長時間まじめに研究するとは思えない。
ただ森下がどこまで研究するかは勝敗とは関係なく知りたいw
276名無し名人:2014/02/15(土) 23:11:18.76 ID:apQpK0/6
この手のコラボ弁当ってイラっとするからのぼりが出た期間はほか弁に限らずその手の店に行かないようにしている
コラボきめーんだよ
277名無し名人:2014/02/15(土) 23:11:51.41 ID:apQpK0/6
書き込むスレ間違えた
278名無し名人:2014/02/15(土) 23:30:27.20 ID:4BcEpVfl
>>275
ガチ勝負に近くなるからそれはそれでいいんじゃないか
川上が森内との対談で菅井にはぜひ振り飛車をいつもどおりやってほしいと言ってたし
貸し出しルールを決めたドワンゴだってそこまで徹底的に研究してコンピュータの苦手なことやらせようとはしてないっぽい
279名無し名人:2014/02/15(土) 23:46:38.58 ID:85rWzWqe
屋敷は降級の危機がある状況で、電王戦どころじゃない。
ただ、電王戦でもし負けても研究不足は言い訳にできないだろう。

正直、今日のニコ生見てても屋敷が何を考えてるのかよくわからん。
280名無し名人:2014/02/16(日) 00:09:23.97 ID:+6snAoRQ
今日ニコ生で電王戦はいまだ全く研究してないと断言してた。
この発言が本当なら少なくとも最終局はガチ勝負で楽しめそうだから安心したよ。
281名無し名人:2014/02/16(日) 00:28:21.47 ID:VikjOHEw
>>243
>ヒールと言われるようになったのは第二回電王戦のPVで「負けても大丈夫ですから」
>と言っていたところが発端の認識

ヒールとまではいわないけど嫌う人が出てきたのはライブラリ騒動以降
282名無し名人:2014/02/16(日) 03:24:20.76 ID:lhAV2lXK
>>254
そんなわけあるか
クラスタ技術っていったって
プログラムの特性によって大きく難易度が変わる
全て独立した処理なら簡単にできそうにみえるが
将棋は探索局面数が多すぎるから効率を上げる必要がある
無駄な指し手を読まないようにする必要があるが
それをメモリが独立してるクラスタでどうやるのか
マスタ側とやり取りする必要があるがそれだって頻繁にやれば無駄な時間になる

また候補手によって深さ当たりに読まなきゃいけない
局面が10倍どころか100倍以上の差がつくなんてざらにある
並列化を効率よくやるのは本当に大変
ponanzaの山本さんも苦戦してるぞ
283名無し名人:2014/02/16(日) 03:32:36.05 ID:lhAV2lXK
一台で強くなるための改良がクラスタでは邪魔に成ったり
その逆もあるわけでクラスタ化すること自体
既に探索部分のアルゴリズムを改変してるといっていい
284名無し名人:2014/02/16(日) 08:06:26.78 ID:YYVEAqd7
>>283
クラスタは口で言うほど容易ではないから
伊藤電王の功績はかなり大きい
285名無し名人:2014/02/16(日) 08:17:36.18 ID:ZngheiG+
スポンサー見つけてこないといけないものね
286名無し名人:2014/02/16(日) 09:49:15.17 ID:LPvmvcZv
クラスタリングはコンピュータ科学の成果ですね
287名無し名人:2014/02/16(日) 10:47:03.19 ID:xD/kHVc1
囲碁の電王戦がヤバイことになってる
288名無し名人:2014/02/16(日) 11:06:28.33 ID:zLAlZOfA
会場に5人も客がはいったそうじゃねーかw
289名無し名人:2014/02/16(日) 11:25:42.54 ID:XCDzGAZq
囲碁電王戦みてて思った、まったく逆の現状のチェスで電王戦やってみると面白い
普通のやり方では勝てないので、人間側は何でも有りにしてコンピューターに勝つ方法を探るとこから番組にする
こっちのが面白い気がする
290名無し名人:2014/02/16(日) 11:30:04.31 ID:wlb4/WnP
>>289 将棋はコンピューター側に制限を課しているけど、将棋の電王戦と似たようなものじゃないの?
291名無し名人:2014/02/16(日) 11:37:33.56 ID:FLayoh0P
仮に「なぞり将棋」であっても、ニコ動でゲームの攻略動画見てるのと同じだから
楽しいよ。たぶん伊藤氏の感覚はニコ動ユーザーとずれてる。

教えてほしいんだけど、プログラムで「2014年3月以降は差し手を替える」ことは
タイマー設定で簡単にできるはずで、それ自体はルールで禁止されていないから、
今の時点では棋士はパターン攻略しても意味がないってことでいいのかな?
(プログラム提供時点では開催は2014年3月〜としか日程は公表されていなかった)
292名無し名人:2014/02/16(日) 11:38:46.51 ID:XCDzGAZq
>>290
一応、将棋は互角くらいと曖昧にしてるからまだ早いとおもう。はっきり勝てないと認知されてるチェスだから面白くなると思う
GMクラスのプレイヤを数人招待して対策チームを作るとこから見せたら、人はいかにコンピューター戦うべきかの答えを見せられる
293名無し名人:2014/02/16(日) 11:51:38.02 ID:zLAlZOfA
>>291
PCの時計変更できないと思ってるような人間には説明しても無駄だろう
294名無し名人:2014/02/16(日) 11:55:35.42 ID:Pt4iWTG2
三浦はやはりA級戦犯だな。
295名無し名人:2014/02/16(日) 12:02:15.05 ID:FLayoh0P
>>293
PC側の時計を2014年3月以降に設定しておくってこと?
ネットにつながっていればだけど、サーバー時計と比較して
正しい時間を確認するくらいはさせるんじゃないかなあ。
 >>293 は詳しいようだから聞くけど、こうした「時限装置」はなんらかの方法で
 できると思うけど違う? (発動キーは時刻じゃなくてもよい)
296名無し名人:2014/02/16(日) 12:07:18.99 ID:UTULD4To
へぇ、電王戦って第3回もやるんだ。今知ったわ
でもクラスタも禁止だしGPSも出ないとか・・・
妙な制限つけて棋士側に勝たせようとかずいぶん日和ってんな
パンピーはA級棋士が800台クラスタに蹂躙されるところを見たいだけなんだから
興行的に失敗するだろこれ
297名無し名人:2014/02/16(日) 12:10:38.97 ID:OlHwhqm8
>>295
遥か昔に議論された話だから過去ログでも読んだら
298名無し名人:2014/02/16(日) 12:12:48.75 ID:FLayoh0P
>>296
電王戦は「最強のコンピュータ」対「プロ棋士」ではなくなって、
「ルールとスペックの決まった電王トーナメントの勝者」対「プロ棋士」の
興行としてドワンゴがリスタートさせた(でないと興行自体がやりにくい)と
理解したほうがいい。

僕は別に「残虐ショー」を見たいわけではなく「ゲームの攻略動画」を見たい
だけだから、第3回の企画変更は歓迎の立場。
299名無し名人:2014/02/16(日) 12:16:53.49 ID:XCDzGAZq
>>298
あきらかに強者である対象に一発いれる弱者の奮闘も見たい
だから人間側なんでも有りの電王戦もみたい
300名無し名人:2014/02/16(日) 12:17:17.56 ID:FLayoh0P
>>297
過去スレ落ちて見られないので、議論されて結論が出てるなら教えていただければ。
301名無し名人:2014/02/16(日) 12:21:03.72 ID:OlHwhqm8
>>300
うん、だったらソフトが何をもって本番だと判断できるのか
この辺を自分で考えてみたらいいんじゃないかな
302名無し名人:2014/02/16(日) 12:24:14.56 ID:FLayoh0P
「残虐ショー」は刺激的でおもしろいし一般ウケするけど、
すぐに飽きられて興行が続けられない、と判断するのも主催者側の判断だと思う。
303名無し名人:2014/02/16(日) 12:33:27.59 ID:FLayoh0P
>>301
 ネットワークにつなげてサーバー時計とPC日時が2014年3月以降で合致=本番
 ネットワークにつながらないorつながってサーバー時計とPC日時が2014年3月以降に合致しない=非本番
と判断できないのかな?
304名無し名人:2014/02/16(日) 12:40:07.82 ID:OlHwhqm8
当たり前すぎてわざわざ>>301に書かなかったんだが

「ソフトが本番と判断する方法」を考えたら

今度は

自分で「それを阻止する方法」があるのかどうか

考えてみたらどうだろう
305名無し名人:2014/02/16(日) 12:44:28.44 ID:ZGv0wslw
>>303
研究妨害の仕様を公開すれば確実に破られる
仕様が非公開なら研究妨害できる可能性はある
306名無し名人:2014/02/16(日) 12:51:50.03 ID:RQ1brzBn
何はともあれ視聴者は与えられるものしか見れない
オリンピックの各競技のルールとかも同じだな
307名無し名人:2014/02/16(日) 12:53:47.47 ID:FLayoh0P
>>304
いや、だから「それを阻止する方法が(素人には)ない」から>>291
「今の時点では棋士はパターン攻略しても意味がない」という結論なのかということを聞いているのです。
308名無し名人:2014/02/16(日) 13:02:09.48 ID:LPvmvcZv
ID:OlHwhqm8には答えられないんじゃないの
309名無し名人:2014/02/16(日) 13:09:07.35 ID:zLAlZOfA
休みのせいか凄いのが粘着してくるから一々相手にしててもしょうがないぞ
310名無し名人:2014/02/16(日) 13:18:54.73 ID:OlHwhqm8
>>309
うむ、さすがに驚いた
311名無し名人:2014/02/16(日) 14:48:33.84 ID:HGKsx2wv
わざわざ反論しなくても馬鹿なレスは誰から見ても馬鹿だから相手しなくていいよ
312名無し名人:2014/02/16(日) 14:52:18.23 ID:wEbHdeKJ
>>307
そもそも今回のルールがどういう意図で決まったかすら理解してないとか
今まで何を見てたんだというレベル
313名無し名人:2014/02/16(日) 15:00:20.94 ID:xogq97qw
囲碁電王戦が全く盛り上がっていない件。

あまり囲碁はネット中継向けではないのかしら?
314名無し名人:2014/02/16(日) 15:00:56.49 ID:HGKsx2wv
実力差がありすぎるからね
315名無し名人:2014/02/16(日) 15:09:53.82 ID:fHT+70W0
在日チョン曰く、囲碁は将棋と違って高尚なゲームらしい。
大衆のニーズにあってないんだから見てて面白くないのは仕方ない。
316名無し名人:2014/02/16(日) 15:14:27.54 ID:wlb4/WnP
局面数だけで見ればそうだけどね、やっている人から見れば将棋もオセロも五目並べも囲碁も同じでしょ。
317名無し名人:2014/02/16(日) 15:20:44.50 ID:wEbHdeKJ
前回の武宮の最悪解説
囲碁と自分たちプロの自画自賛に終始し、初心者むけの解説を「いいよ、そんなのやらなくて」と言って悉く潰した
これで将棋の時と比べ物にならない悪いアンケート結果で腰を抜かし
今回は初心者講座とかそれなりにやってるわけだが
あいにく大雪のせいもあって会場5人だったとかw

やはりネットの生放送は解説の人選が全てだな
318名無し名人:2014/02/16(日) 16:15:55.67 ID:foZZ8E9K
別に囲碁はネットで普及なんかしなくてもいいだろ。
今までどおり企業の社長相手にドブ板営業してれば。
319名無し名人:2014/02/16(日) 16:25:36.08 ID:XCDzGAZq
これ将棋電王戦の将棋棋士に見せる為の反面教師番組の気がしてきた
ドワンゴからの「連盟よ頼むぞ、わかってるな・・・」
320名無し名人:2014/02/16(日) 16:29:56.66 ID:srz0vm1I
禿と森下は負ける 絶対に負ける これでも賭けは成立しないかね
321名無し名人:2014/02/16(日) 16:33:26.42 ID:+briJCtP
早くからやってたら爆死みたいだな
遅すぎても駄目(かどうかやってみてほしいが)というなら
フットワーク軽くないとドンピシャのタイミングで開催するのは難しそうだ
322名無し名人:2014/02/16(日) 16:53:43.24 ID:xogq97qw
>>320
森下は研究好きだから勝つ気がする。

怖いのは豊島と屋敷。
323名無し名人:2014/02/16(日) 17:00:05.78 ID:u3+yFxWz
こんだけカメラが入ると、イベントとは言え
負けられないな
324名無し名人:2014/02/16(日) 17:17:17.29 ID:M2dc2th6
将棋はファンを取り込むのはうまいけど生命線の金を落としてくれるとことの付き合いが下手だからな
電王戦でも立場はドワンゴの方が圧倒的優位なのに逆に譲歩してもらってるというおかしな構図になってるし
325名無し名人:2014/02/16(日) 19:14:40.79 ID:qjCafhB1
電王戦は将棋文化を殺すのか、という話
http://togetter.com/li/630463
326名無し名人:2014/02/16(日) 20:21:20.84 ID:kuvmfxH/
ultrapositive
↑こいつ頭悪すぎるな
平岡に同情する
327名無し名人:2014/02/16(日) 20:31:18.13 ID:rmvo98zQ
>>326
まだツイッターで続いてるぞ。
328名無し名人:2014/02/16(日) 20:33:12.07 ID:BxoXrLnQ
もう相手にしなきゃいいのに
329名無し名人:2014/02/16(日) 20:49:16.37 ID:9lG+Axot
>>271
そらA級捨ててまでソフト対策したらいい人通り越して狂人だよw
この季節にやる以上研究は3月にならんと本腰入れられんだろう
330名無し名人:2014/02/16(日) 21:04:00.97 ID:kuvmfxH/
ultrapositive ?@ultrapositive 42分

@HiraokaTakuya 平行線ですよ。私はコンピューター将棋のせいで、おそらく将棋の世界に魅力を感じる人が激減して、文化として存続しえなくなるということを述べてきています。疲れてきたので、この辺で終わりにしましょう。


根拠無しの妄想を繰り広げるプロ厨だかなんだかよく分からない人
プロ厨ですらないよね
331名無し名人:2014/02/16(日) 21:07:36.33 ID:HGKsx2wv
妄想だと思うなら拡散するなよ
332名無し名人:2014/02/16(日) 21:10:41.99 ID:kuvmfxH/
>>331
> 妄想だと思うなら拡散するなよ

イミフ
333名無し名人:2014/02/16(日) 21:13:08.07 ID:rmvo98zQ
Aperyの作者議論続ける気満々なのにモッタイナイ。
334名無し名人:2014/02/16(日) 21:18:17.66 ID:kuvmfxH/
こんなアホと議論にならないだろw
平岡も何のためにこんなアホ相手にしてるのかw暇なのかな
335名無し名人:2014/02/16(日) 21:43:48.48 ID:b0fR47bK
僕の考えた第4回電王戦

1)電王戦コンピュータ将棋カップを総当たり的なものにする(ハードは統一)。
2)プロにソフト事前貸出しなし
3)ドワンゴがハイスペックPCを用意。
(ただし参加者がよりハイスペックマシンを用意できる場合は自由に変更可)

本当はこれくらいのルールがいいんだが、これじゃプロ勝てない
可能性高いとされているから興業として成立しないんだよね。
俺は今回の電王戦はさすがに前回のような興味はなくなった。
このスレが伸びないのも多分ルールのせいだと思っている。
336名無し名人:2014/02/16(日) 21:58:11.41 ID:M2dc2th6
今回はかじり付いてみるってのは無さそうだな俺も
囲碁電王戦みたいなどっちらけムードにならないことを祈るよ
337名無し名人:2014/02/16(日) 22:10:04.87 ID:E1638SKU
>>336
人間が負けないと盛り上がらないよなー
338名無し名人:2014/02/16(日) 22:20:04.63 ID:cn4FG45i
っていうか将棋の中継なんて一手に時間かかるから
5時間の持ち時間の対局なんて基本的にはつまらないもんなんだよ

じゃあ何でリアルタイムで見ようとするかって
「この先どうなるんだろう?」「どっちがどう動く」
ってお互いに未体験なはずの緊張感があるからなんだよ

それがもうこのゲーム完全攻略しましたわー
EDも見て全パターンと弱点把握しましたわー
じゃあ今からそれをお見せしますってはい、こうこうこうですよって
5時間もやられても生で見る価値なし
だって対局者はもう機知のできごとだもん
339名無し名人:2014/02/16(日) 22:21:12.85 ID:lMKiOI1s
あのう、将棋文化を殺すってどういう意味?

将棋が趣味でやってる俺たちにとっては、
より高度な棋譜が残せるコンピューター将棋の出現は歓迎なんだがな

コンピューターの強化でなんか弊害があるの?
340名無し名人:2014/02/16(日) 22:21:17.76 ID:E1638SKU
>>338
なぞりは序盤だけだろ
341名無し名人:2014/02/16(日) 22:34:35.86 ID:OQtwz9hG
今回の囲碁電王戦は、
将棋のプロ棋士へプレッシャーかける意味もあるんかな。
プロともあろうものがハンデを求めるなと。
342名無し名人:2014/02/16(日) 22:37:44.46 ID:kuvmfxH/
第4回があるのは決まってるだろうから、第4回のルールがどうなるかだな
第3回でプロが惨敗すればこのルールでも良いけど、プロが完勝して第4回もこのルールだったらどうするよw
たぶん見ないな
343名無し名人:2014/02/16(日) 22:44:31.15 ID:8505ZHpI
>>330
プロを擁護するとプロ厨と言われるけどこの議論だとソフト開発者がプロを擁護してるね
やはりソフトに負けるプロに価値はないなんて言ってるソフト厨はソフト開発者とは別の人種のようだ
344名無し名人:2014/02/16(日) 22:45:02.05 ID:YYVEAqd7
>>341
単に、囲碁ではコンピュータがまだ強くないだけ
345名無し名人:2014/02/16(日) 22:51:18.34 ID:M2dc2th6
>>337
安全な将棋なんて見る価値無いもんな
去年の第三戦みたいなのは期待できない
なんかあったとしても調整された茶番程度にしか感じられない
346名無し名人:2014/02/16(日) 22:52:03.42 ID:8MYlmusr
最後のアンケート結果にも現れてるが、
電王戦としてはやっぱ囲碁よりも将棋のほうが面白いと思ったよ
やっぱソフトが弱いとイマイチ盛り上がりに欠ける。
小沢さんには勝ったし、アマトップレベルではあるんだろうが。

なんだかんだ視聴者は、他人の不幸を喜ぶというか、権威が失墜していく様を見て喜ぶ面があるんだろう。
347名無し名人:2014/02/16(日) 22:56:24.45 ID:HGKsx2wv
>>346
観る将棋は人間が極限まで考えてさらにプライドをかけて勝負するところが魅力なんだよな
だから小沢が負けてもふーんで終わるし、プロに比べるとまだまだ弱いから面白さが無い
348名無し名人:2014/02/16(日) 22:57:27.51 ID:M2dc2th6
応援したい棋士が出てこないってのもある
前回は三浦とか出てきてうおーってなったけど今回はソフト開発者側の方がキャラ立ってて応援したくなる
条件も不利だし
349名無し名人:2014/02/16(日) 23:08:05.67 ID:YYVEAqd7
>>343
伊藤電王は「ソフトに負けるプロには存在価値ない」という本音らしいけど
350名無し名人:2014/02/16(日) 23:17:36.60 ID:b0fR47bK
>>337
>>347
そうだよね。
前回プロ負けているんだしもう失うものはない。
プロが苦しいと言われている状況で、仮に負けたとしても
もう俺は責めないけどな。
今のルールで勝ってもふーんと思ってしまう。

フナエが勝率5割でしたと言われてもあのリベンジマッチを
見てしまうとなんか違うと思ってしまう。
(もちろんフナエが嘘ついているとは思えないが)
351名無し名人:2014/02/16(日) 23:20:39.26 ID:YIDnKstf
囲碁はどうやったって無理だろ
囲碁ルール知ってる若者って将棋知ってる若者の1/10って感じじゃね

あげく将棋はルール知らんでも王様が追いつめられとるとか見りゃわかるが
囲碁は何やってんのかちんぷんかんぷんだもんよ
囲碁の名人が負けたってふーんで終わりだよ
352名無し名人:2014/02/16(日) 23:35:58.81 ID:kuvmfxH/
囲碁はルールは分かるけど、形勢がさっぱり
地を取ってるように見えて全然取れてなかったり逆にやられたつもりが全然やられてなかったり
353名無し名人:2014/02/16(日) 23:41:46.72 ID:f2Pd6tDl
>>352
囲碁は低級だが「李昌鎬 私の形勢判断」という本を読んで、大体の形勢判断はできるようになった
354名無し名人:2014/02/16(日) 23:54:43.10 ID:pDP5buF5
>>343
ただプロや連盟を叩いて日本の将棋文化を破壊したいだけの
外国の工作員だからな。
毎日ネット情報を集めて書いてるだけで
ソフトどころか将棋もほとんど知らない。
ただネット情報だけは異様に詳しいのでそれでなんとか凌いでる連中
355名無し名人:2014/02/17(月) 00:20:14.13 ID:RH+9cXcU
ニコ生棋戦稼働率推移
      2012年    2013年   2014年

電王戦  28.0万    58.0万

王将戦  -----     7.7万    7.3万

棋王戦.   6.7万.     8.5万    9.3万

名人戦  12.5万    11.6万

棋聖戦.   7.7万    10.4万

王座戦  13.0万    15.4万

竜王戦.   8.8万    11.8万

朝日杯.   3.5万    -----    5.8万

棋戦平均(電王朝日除く)
        9.7万    10.9万
356名無し名人:2014/02/17(月) 00:23:51.33 ID:BLvBJF4u
『相手は工作員』という妄想で自己完結して話の本筋にはまとも反論できない時点でお話にならないな
かわいそうな奴
357名無し名人:2014/02/17(月) 00:36:05.52 ID:eL7LO/pQ
>>353
とりあえず欲しい物リストに入れておいた
358名無し名人:2014/02/17(月) 00:36:16.82 ID:MXTyB/vy
>>354
日本の将棋文化って何?
それの破壊って具体的にどういうこと?

将棋=ボードゲーム
将棋文化=??
359名無し名人:2014/02/17(月) 01:45:22.24 ID:hFfngGry
>>303
そのとおり。
仕込みたい作者は仕込むだろう、ってのが結論。
360名無し名人:2014/02/17(月) 05:49:14.80 ID:2nC0VFmM
結局さぁ、面白いと思って見てるやついっぱいいるのに
「衰退する」「ファンが減る」「価値がない」とか言う奴はさ
自分の価値観がマイノリティだって事を認めたくないだけなんだよな。

だから根拠なく妄想を事実のように語ったり、主語が大きくなるんだよ
そこ指摘されて言い返せないの超だっせぇww

そんなに自分の主張や感覚が正しいと思うなら、アンケ集めてみりゃいいのに。
たいていこれ言うと、マイノリティな過激派の意見引用してくるんだこれが
救いようがない
361名無し名人:2014/02/17(月) 07:46:31.76 ID:G9JtGc5B
初めての囲碁電王戦見てやる気なさそう感は賢いかもと思った。
見るだけのファンを排除してお金を落としてくれる人だけ大事にするのは一つの選択だろう。
362名無し名人:2014/02/17(月) 09:33:02.19 ID:rzW3pf78
>>347
ただ、10年前の激指がアマ竜王戦に出てベスト16に入ったくらいのところで、
すでにニコニコ動画が普及していたと仮定して、その時点でC2プロと角落ち戦
やっても、もうちょっと盛り上がった気はするんだよなあ。
363名無し名人:2014/02/17(月) 09:54:04.69 ID:++WzQBIZ
人間が(平手)で負けるかもしれない、という緊張感が最大の面白さなのに
ハンデ戦やって盛り上がるわけがない
364名無し名人:2014/02/17(月) 11:15:19.81 ID:Fyy7JTK8
>>363
負けるかもしれない、という状況を去年終わったからハンデの有る無しに関わらず盛り上がらないよ
本当は終わったコンテンツ
それでも去年の7割8割のリアルタイム視聴者数を稼げればイベント屋ドワンゴの面目躍如でしょう
365名無し名人:2014/02/17(月) 12:30:21.91 ID:Wzf+iN6N
>>362
将棋の方が形勢が分かりやすいからね
囲碁は何してるか分からん
366記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 13:12:03.37 ID:hT1uyPSR BE:2395239757-2BP(1000)

ハム将棋の強さ設定が、全力出さないと勝てない、くらいになってるな。
イライラするぜ。

適当に遊びで指してても勝てるってのがスカッとして面白かったなあ。
適当に指してたら、ハムの裸玉に負けたわ!!!

ああ、そうさ、おれはハムスター以下だよ!!!!!!
367名無し名人:2014/02/17(月) 13:35:47.06 ID:mdFjPd9S
>>366
将皇の覚えたてをやるべき
368記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 14:56:56.25 ID:hT1uyPSR BE:410613023-2BP(1000)

>>367 ありがと。

将皇はよええなあ。まったく、楽勝で歯ごたえがねえぜえ。
ああ、もっと強い相手と指したいなあ。おれの全力が出せないぜえ。
369記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/17(月) 19:01:40.72 ID:hT1uyPSR BE:1847755793-2BP(1000)

ショックだ。
端角中飛車だと、おれはハムと互角に戦うのに、
試しに全然知らない振り飛車穴熊を指してみたら、楽勝してしまった。

なんて弱いんだ、ハムは!!!
370名無し名人:2014/02/17(月) 19:07:40.37 ID:T4/HEw62
クラスタGPSに勝てるプロいるの?
もう興味はそれだけ
371名無し名人:2014/02/17(月) 19:07:51.99 ID:4mTOU4LQ
ハムはあれぐらいでいい
372名無し名人:2014/02/17(月) 19:20:13.22 ID:V/OCvvQm
ハムは接待将棋のプロ
373名無し名人:2014/02/17(月) 20:19:19.68 ID:tnw5BRE2
将棋の形勢判断だって三浦ーGPSでかなり終盤までプロがこぞって
三浦優勢と判断してたくらいだしましてや素人にわかるもんでもなし
ボナンザの評価値があるからこそ素人観客を呼べるんだろう
囲碁のほうは見てないけどああいう数値表示は出してないのだろうか
まだコンピュータ弱すぎて評価値出せるほど形成判断できないのかな
374名無し名人:2014/02/17(月) 20:20:56.21 ID:9pRgX+mR
囲碁電王戦はZen自身がはじき出す勝率を表示していた
375名無し名人:2014/02/17(月) 20:26:16.28 ID:JlhHe6rp
モンテカルロの勝率は将棋と違って(ほぼ)再現しない評価だからな
376名無し名人:2014/02/17(月) 20:31:44.36 ID:i1F7jk8G
>>343
>プロを擁護するとプロ厨と言われるけどこの議論だとソフト開発者がプロを擁護してるね
>やはりソフトに負けるプロに価値はないなんて言ってるソフト厨はソフト開発者とは別の人種のようだ

近い将来、子供が持ち歩いているゲーム機が名人に10戦10勝するようになる。
そうなってもプロの価値は変わらないと思うのか?
377名無し名人:2014/02/17(月) 20:34:33.52 ID:3R5ePpTs
以上VIPPERにすらキチガイと呼ばれる将棋板の人々の譫言でした
378名無し名人:2014/02/17(月) 20:54:24.54 ID:C0rB3GqS
>376
当たり前。
いくらコンピューターが進歩しても算盤の達人への評価が下がるわけでなし。
200キロ投げるピッチングマシンが現れても、やはり人と人との勝負が見たい。
大山の勝負思想は、人間は間違えるものである、ということらしいが、ソフトが敢えて悪手を指したりし出したら面白い。
379名無し名人:2014/02/17(月) 20:58:53.55 ID:65e4j/Ib
そろばん名人は、昔は紅白の審査員もやってたで
380名無し名人:2014/02/17(月) 21:07:25.09 ID:Sgl8zS6r
ランダムにエアコン下げてとか滝止めてとか要求するプログラム入れればよくね
381名無し名人:2014/02/17(月) 21:19:06.30 ID:i1F7jk8G
>>378
全国の算盤塾はほとんど消滅した。

ピッチングマシンは、ホームランを打てるのか?
ピッチングマシンは、ベースを1周するのに何秒かかるのか?
ピッチングマシンは、フライをキャッチできるのか?
382名無し名人:2014/02/17(月) 21:20:02.01 ID:4mTOU4LQ
もう600何十台との勝負はみれないのかな
今思うと東大良く許可したな
383名無し名人:2014/02/17(月) 21:21:04.54 ID:FOlvODJa
>>376
その時代になったら、子供の持つゲーム機の性能は半端じゃなくスゲーことになっているだろーからなー
384名無し名人:2014/02/17(月) 21:41:41.71 ID:i1F7jk8G
最近のスマホは4コアで2.3GHzなんてのが当たり前になっている。
8コア3GHzなんてのが登場するのは時間の問題。
ソフトはハードよ進歩が早いので、その頃にはスマホや子供が持ち歩いているゲーム機が名人より強くなる。
その頃になっても子供が持ち歩いているゲームをスゲーとは言わないと思う。
385名無し名人:2014/02/17(月) 21:56:19.13 ID:FOlvODJa
>>384
ペンシル爆弾でもゼットン倒せるんだけど
「ゼットン弱えー」とはならないよ
386名無し名人:2014/02/17(月) 22:00:14.14 ID:q2scEulz
棋理の追求=天体観測
プロ棋士 =視力抜群、天体観測にたずさわり、自分の視力がとにかく自慢
将棋ソフト=望遠鏡

たとえるならこうだよ
これでプロ棋士の価値などないのが誰にでもよくわかるだろう
387名無し名人:2014/02/17(月) 22:07:24.02 ID:VQzEX7U0
プラネタリウムで星座の解説でもすりゃよかろ
算盤は電卓に負けたことで算盤をやる人が激減、その結果名人の地位も落ちた
しかし将棋は別に将棋人口が減るわけじゃないからな
プロの需要も残るさ

まあ高齢者死ぬにつれ将棋人口激減すんだけどね^^;
388名無し名人:2014/02/17(月) 22:24:20.57 ID:eymp+eD0
nhk杯は将棋している人10人に一人は見ている

すごいよなぁ
389名無し名人:2014/02/17(月) 22:25:44.49 ID:eymp+eD0
物の価値というのは

誰か一人のの脳内妄想で「これは価値がある」「これは価値が無い」と言って決まるものではない
390名無し名人:2014/02/17(月) 22:31:48.51 ID:eymp+eD0
NEW スタディ将棋 (リニューアル)

アマゾンおもちゃ売り上げ86位
391名無し名人:2014/02/17(月) 22:34:36.52 ID:eymp+eD0
羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門 (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ) [単行本]

あまぞん書籍売り上げランキング2368位
392名無し名人:2014/02/17(月) 22:35:31.62 ID:C0rB3GqS
今でも海自では天測をやってる。GPSアウトになっても位置認識するために。
やっぱ人間の能力勝負が面白いでしょ。
393名無し名人:2014/02/17(月) 22:40:11.81 ID:mpYDpGm6
>>386
ソフトに棋理は分からないから結局は人間が解釈するしかない
科学でスパコンを使っても計算しかできないのと同じ
394名無し名人:2014/02/17(月) 22:47:35.16 ID:BnBO6a16
テレビゲームでCPU側をチート性能にしたら人間プレイヤーは絶対勝てないけど
それでそのゲームのファンが減るとは思えない。それと同じことだよ

でも、トップ棋士がソフトでイカサマしてたのがばれたら将棋は終わるかもね
395名無し名人:2014/02/17(月) 22:48:27.47 ID:eymp+eD0
「週刊将棋」売り上げ20万部

週刊少年ジャンプ。売り上げ270万部
396名無し名人:2014/02/17(月) 22:59:09.39 ID:RgZE2t/e
>>386
うーん、わかりやすいバカを見た
これはソフト支持派にとっても迷惑な奴だな
397名無し名人:2014/02/17(月) 22:59:50.36 ID:PgOnT4lz
>>394
それで喩えるなら、テレビゲームは将棋自体であり、プロ棋士ではない
プロ棋士は、プロゲーマーにあたる。

でもプロゲーマーの価値は確かにたとえCPUにボロ負けでも
減らないけどな。
398名無し名人:2014/02/17(月) 23:10:48.59 ID:65e4j/Ib
>>395
20万部は20年以上前から言ってる公称数。
実売が一桁以上違うことは珍しくない。
399名無し名人:2014/02/17(月) 23:15:00.69 ID:5uCifknO
>>366
どうしても勝てないわけじゃないんですよね?
このへんが参考になると思う。

ハム将棋 33手勝利
http://www.youtube.com/watch?v=GFKJtx8D2C4

ハム将棋 40手勝利
http://www.youtube.com/watch?v=dqLMhbytcYI
400名無し名人:2014/02/17(月) 23:25:58.62 ID:PrJOJT6z
>>398
だな
20万部なら人口1万人に対して16部売れてる計算になる
10万人で160部?
絶対ウソだ、一桁以上は違うわ
さすがはウソツキ連盟w
401名無し名人:2014/02/17(月) 23:33:59.94 ID:VQzEX7U0
週間将棋ずいぶん前に届かなくなったから廃刊になったと思ってたわw
親父が解約しただけだったんかい

ネット時代だと苦しいだろうな
全棋譜がただで見れちゃうからなあ
なんか特典つけるしかない
女流棋士の握手権とか?
402名無し名人:2014/02/17(月) 23:38:33.47 ID:YMcnVbBJ
囲碁の棋士の方が将棋の棋士よりはるかに収入が多いんだよね。
茶道みたいに、会社重役の嗜みみたいなものがあんのかね。
403名無し名人:2014/02/17(月) 23:59:13.39 ID:VQzEX7U0
囲碁の方が接待しやすいんだよな
将棋だと2枚落ちじゃ勝負にならないから4〜6枚落ちになるしね
駒落ちはつまんないし、平手の練習にもなりにくい
プライドにも障るしね、ごっそり大駒落とすわけだから

その点、囲碁は6子でも9子でもノープロブレム
ハンデ戦がやりやすいのよ
404名無し名人:2014/02/18(火) 00:33:08.07 ID:umKhnjcr
囲碁やったことないけど駒落としがプライドに障るのに置き石がプライドを傷つけないのは不思議な気がする
405名無し名人:2014/02/18(火) 00:56:05.83 ID:FXZMoxnn
別に飛車がなくなるわけじゃないから、いかようにも技を掛けられる
406名無し名人:2014/02/18(火) 00:57:02.42 ID:7fAPWpb4
いかようにも
がけどせんかるまいに
407名無し名人:2014/02/18(火) 01:03:03.75 ID:pBuFFjAO
そりゃ盤上から飛車、角落とすのと
数百ある黒石のうち数個を盤上に置くのでは
インパクト違うやろ
408名無し名人:2014/02/18(火) 01:06:44.24 ID:5XY2MVVF
>>376
シーッw
そういうことにしておけよ。

タダでさえビビッて出てこないプロどもが
ますます穴熊にこもってしまうだろw
409名無し名人:2014/02/18(火) 01:09:02.94 ID:5XY2MVVF
>>404
これからは将棋も足し駒だな。

どや、こっちは王が二つだぜ!
410名無し名人:2014/02/18(火) 01:17:47.09 ID:3eHAqmls
>>409
お、おう
411名無し名人:2014/02/18(火) 01:20:52.63 ID:ad1+i0Qr
そこで、酔象ですよ。
成ったら太子になるっていう。
412名無し名人:2014/02/18(火) 06:50:57.86 ID:GVEfEzR6
>>376
ゲーム機に負けると価値が下がるって理屈がわからない
三歳児が持ってるスマホのチェスソフトに負ける人でも俺よりはるかに強いなら素直にすごいと思うよ

>>393
プロは天文学者みたいなもんか

>>395
少年ジャンプと専門誌の売上を比べて少ないと価値がどうのってのはちょっとな・・・
スキーやスノボの専門誌の売上が低かったらオリンピック競技の価値が漫画より低いとはならないし
つまらないとも感じない
413名無し名人:2014/02/18(火) 07:23:25.92 ID:nOILC8AM
>>412
チェスは将棋と違って世界的競技だから
将棋が三歳のゲームに負けるということは、将棋人気消滅につながる
414名無し名人:2014/02/18(火) 08:48:34.46 ID:JJILe0Fz
>>413
論理が破綻してるだろうw
自分でわからないのか
415名無し名人:2014/02/18(火) 09:34:33.88 ID:OzA/Hmdx
プロ棋士が負けたらどうなるこうなると言ってるが、今後二度とCPUとガチ勝負はやらないんだから、その事態は起きない。
状況証拠で越えられてる事が明らかでも、直接やらない限り結論にはならない。
416名無し名人:2014/02/18(火) 10:30:39.99 ID:ScBqy/bX
あまりコンピュータが強くなりすぎると将棋観戦がつまらなくなりそう
解説が不完全だと叩かれるけど
盛り上がるのって解説が不完全の時が多いんだよね
解説者が見えてなかった手が指された時や
形勢判断が実は間違ってた時なんかに盛り上がる
417名無し名人:2014/02/18(火) 10:37:51.75 ID:T/GND32H
現状、控室が考えた次の一手よりソフトが考えた次の一手のほうが
内容的に興味深いという段階にきていると思うが
いかんせんそれを理解できるのは少数なんだよな

将棋の手はサッカーの超絶シュートなんかのように
誰が見てもスゴイとわかるものではないからな
418名無し名人:2014/02/18(火) 10:38:53.39 ID:ScBqy/bX
>>416のつづき

例えば羽生の52銀なんかは
指された時に解説者が大げさに驚いたのだが
あれはよかった
もしも何手も前の局面からこの後こういう局面になる可能性があって
そこでは52銀という手がありますなんて解説されてたら感動は薄れてたろう
419名無し名人:2014/02/18(火) 10:59:33.78 ID:+HoAVd4L
それだとトップ棋士が解説する中継はつまらないととなるのだが
手が正確でよく見える解説の方が見てて楽しいのは自分だけか?
420名無し名人:2014/02/18(火) 11:07:31.24 ID:ScBqy/bX
>>419
そりゃ色々な人がいるだろ
オレもよく見える解説を聞いてて楽しんでるけど
解説者が驚く手を指されたりするともっと楽しめる
解説者がへぼすぎてはダメだが
適度に不完全なのがいい
421名無し名人:2014/02/18(火) 11:10:23.06 ID:ScBqy/bX
てかトップ棋士といえど完全ではないからな
トップ棋士を凌駕するコンピュータ将棋が存在する時代が来たらの話
まあそのコンピュータも完全とは言えないだろうけど
今よりも驚きはなくなってしまうだろう
422名無し名人:2014/02/18(火) 11:29:55.39 ID:pBuFFjAO
将棋のプロは一目で凄さが伝わらないのがつらいな・・・

ウサインボルトはぇええええええええええ
リオネルメッシぱねぇえええええええええ
真央ちゃん可憐すぎきゅんきゅん
別に世界一じゃなくても銅でも入賞でもすごいのは見りゃわかるもんな

考えてみると将棋の名人ほど凄さがわかりにくいものも珍しい
で、唯一の拠り所である将棋の強さでソフトに負けて大丈夫か
不安になるのもわかる
423名無し名人:2014/02/18(火) 11:54:50.93 ID:AjcbR+k9
>>422
名人が指した手を思いつくかと言ったら、思いつかないのですげええええってなるわけで
ある程度棋力がないと見てもわからん。
そこをサポートするのが解説ってことになる。
424名無し名人:2014/02/18(火) 11:59:58.05 ID:EWnLAiKl
>>415
馬車はF1は参加していないが、状況証拠からしてF1に参加すればブッチギリの最下位になると分かっている。
425名無し名人:2014/02/18(火) 12:13:27.26 ID:pBuFFjAO
>>423
その名人の手をソフトが否定する時代がくるってことだぞ

現在「名人の手、思いつかねえ、すげえええええええ」
10年後「すげええええ、と思ったけどソフト先生に聞いたらその手は悪手なんだってよ、ふーん」

萎えるだろ、やっぱり
426名無し名人:2014/02/18(火) 12:30:57.00 ID:nOILC8AM
>>425
そういう意味では、将棋というゲームをやる人は十年後にはいなくなる
427名無し名人:2014/02/18(火) 12:31:16.74 ID:6kBBKXiZ
ソフト的な悪手で相手のもっと悪手を引き出したとしたら、それのほうが凄いと思うけどな?
428名無し名人:2014/02/18(火) 13:38:14.50 ID:JJILe0Fz
>>426
頭悪いとこういう結論になるのかw
429記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 13:57:04.18 ID:o1LCDtwI BE:1094967528-2BP(1000)

ハムなど、敵ではないわあ!!!
430名無し名人:2014/02/18(火) 14:04:59.67 ID:+HoAVd4L
>>429
あなたいいわー、すっごくいい
431名無し名人:2014/02/18(火) 14:07:56.99 ID:7QxAKT/w
あと10年もすれば初手は58玉が最善になる。何百台も繋いでそんな事がわからんようじゃソフトも大した事ない
432名無し名人:2014/02/18(火) 14:15:00.78 ID:ETgp0xkz
Bonanza系はコマ落ち下手だからな
というか圧倒的有利と認識して評価関数が飽和してまともな手がさせない
433名無し名人:2014/02/18(火) 15:02:36.47 ID:nOILC8AM
>>528
馬鹿はお前だろ
コンピュータに勝てなくなって消滅した仕事はごまんとある
434名無し名人:2014/02/18(火) 15:22:55.49 ID:JJILe0Fz
馬鹿は未来にパスw

仕事じゃなくて趣味だろうが大多数の人間にとって
ソフトが人間より強くなろうがなるまいが人間同士将棋を指す楽しみはかわらないわけで何の関係も無い
現にソフトが人間よりはるかに強くなって10年以上経つチェスがいつすたれた?

大馬鹿野郎w
435名無し名人:2014/02/18(火) 15:40:05.06 ID:X4yVDzm1
結局ソフト厨って、将棋ファンとはまったく別の存在なのでは。
ご本人の棋力のほどが想像できる。
436名無し名人:2014/02/18(火) 15:43:06.93 ID:nOILC8AM
>>435
チェスは世界標準だから話が違う
日本でしかやられてないガラパゴス将棋は、昨今消滅する
437名無し名人:2014/02/18(火) 16:22:46.92 ID:mTtXDHzA
>>436
世界標準とか何の関係もないだろう
やはり馬鹿なの?
438名無し名人:2014/02/18(火) 16:35:14.40 ID:oSJULvyF
>>436
ガラパゴスなめんな
439名無し名人:2014/02/18(火) 17:23:01.31 ID:ZmuR/scz
ソフトが強くなってやる人がいなくなり将棋が絶滅することにしたい
だが先輩のチェス界でまったくそういうことが起こらなかった
なんとかこれを誤魔化す方法はないか
で、思いついたのが日本のガラパゴス携帯
「日本の特殊性」だけわめきらせばチェスと違って将棋が滅ぶという結論にしてもおかしくない

馬鹿の思いつきはこれだから・・・w
440名無し名人:2014/02/18(火) 19:08:17.75 ID:Atqy5/a1
昨今の使い方が・・・
441名無し名人:2014/02/18(火) 19:13:56.90 ID:ZmuR/scz
馬鹿の頭の中を推理すると「早晩」のつもりで「昨今」を使ったんだと思うw
442名無し名人:2014/02/18(火) 21:10:44.64 ID:5XY2MVVF
>>437
プロ厨って、オセロにプロがない理由を何だと思ってるの?
443名無し名人:2014/02/18(火) 21:29:20.17 ID:NfyEe2nb
質問なんだけど、激指を使う場合、パソコンのどこにお金かけるべき?
CPU?メモリ?
444名無し名人:2014/02/18(火) 21:39:05.67 ID:Atqy5/a1
両方だな ついでにHDDも
445名無し名人:2014/02/18(火) 21:41:04.02 ID:EA+2b1fY
最近の標準的なメモリ(4GBや8GB)があるなら
メモリにそれ以上をかけるよりはCPUが欲しい
446名無し名人:2014/02/18(火) 21:41:40.42 ID:muztWblp
もしかして下手に駒を追加する形式ならプライドに影響しないのか?
447名無し名人:2014/02/18(火) 21:43:43.46 ID:NfyEe2nb
ありがとう HDDはいらないだろ?
メモリ8か16かで迷うなあ
CPUはコア数がいくらあっても意味なくて、一個の速さだけが大事なんだっけ?
448名無し名人:2014/02/18(火) 21:56:22.28 ID:mTtXDHzA
>>442
最大多数のアマの話だぞ
どんだけ流れ読めない馬鹿なんだ
449名無し名人:2014/02/18(火) 22:00:28.49 ID:XLJo8MLr
トッププロがそこらのパソコンに勝てなくなればどう考えても終わりだろ?
だから、ソフト>トッププロがバレないように逃げ回っているわけだ

趣味でやってるアマにはそれほど深刻な影響はないだろう
アマしかいないチェスがいい例
450名無し名人:2014/02/18(火) 22:02:54.17 ID:mTtXDHzA
何なんだこの馬鹿の群れはw

426 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 12:30:57.00 ID:nOILC8AM [2/4]
>>425
そういう意味では、将棋というゲームをやる人は十年後にはいなくなる

これがいかに馬鹿げてるかの話をしてるのに
プロのみの話にすりかえようとしてる池沼がいるw
451名無し名人:2014/02/18(火) 22:04:56.12 ID:P6/JD0Lk
一ヶ月切ったんだな。菅井が飛車を振って習甦の穴熊に勝てるのか見ものだ。
452名無し名人:2014/02/18(火) 22:15:39.44 ID:ZLTHLZCT
>>450 さすがにアマも全滅はないでしょ、そんなことに粘着することはないとおもうよ。
453名無し名人:2014/02/18(火) 22:17:08.26 ID:JwlgZGN5
いや五輪もそうだけどナショナリズムは大きな興行要素だろう。

代表は見るけどJリーグはゴミクズとか、チェスも
米ソフトvsソ連人→インドvs白人だし
インド系のIT企業がスポンサーだし。

やはり、ガラパゴス将棋はダメージ大きい。

少なくとも、↓みたいな思い上がりはもう二度と通用しない。
将棋名人も、暗算名人、円周率・電話帳暗記と同程度になったんだし。

棚瀬寧
?@tanaseY
会長も「プロ棋士は尊敬されるべき存在だ」という潜在意識の強い人だと、
ある件で痛く思ったので、安っぽい精神主義者による伊藤さん叩きに溜飲を下げてしまった・・のかな。
454名無し名人:2014/02/18(火) 22:19:33.98 ID:JwlgZGN5
>>449
新聞社が金だす限りは、将棋プロは存続するだろう。
ソフト>人間より、新聞社経営が怪しいから棋士の待遇は下がるだろうね。
ニコニコとその周辺のスポンサーは金ださない。
455名無し名人:2014/02/18(火) 22:28:10.40 ID:mTtXDHzA
>>452
その馬鹿に言えよw
456名無し名人:2014/02/18(火) 22:36:46.55 ID:i6BTDvtq
>>442
「オセロはコンピュータに勝てなくなったからプロが廃業した」とか勘違いしてるみたいだが
オセロには初めからそんなもんないぞ
たとえばコンピュータと戦って負けた時のチャンピオンは村上健だが
村上の本業はそのずっと前から英語教師だ

プロ組織が存続するかどうかはそのコンテンツで金が動くかどうかの問題であって
コンピュータとの優劣で決まる訳じゃない
457名無し名人:2014/02/18(火) 22:38:15.16 ID:nOILC8AM
>>454
ニコニコは将棋に金を出しても意味がないのを知っているから金を出さない
ニコニコの判断の方が新聞社よりも正しい
458名無し名人:2014/02/18(火) 22:51:46.69 ID:JwlgZGN5
>>457
新聞社には、戦前とか、将棋が新聞販促に貢献した恩義があるからね。
ムダ金だとわかって大金はたいて棋戦を維持して
ニコニコがちゃっかり、タイトルのおいしいことタダ取りしてる。

チェスみたいに、ナショナリズムないから、マンネリだし
たいした新人もでなさそうだね
将棋の才能は計算能力と関係ありそうだから、
棋士やるよりプログラマ目指すだろうから。

羽生世代が60までAとかありそうだし、ジジ臭くやるのもアリじゃね。

昔、大山を応援してた爺さんと同じ、
羽生と同年代の定年した爺さんが羽生世代を応援。

そうなったら、羽生もツルハゲ・丸めがね、イメージチェンジしないとあかんな。

「人間同士の戦いにロマンがある味がある。
459名無し名人:2014/02/18(火) 22:52:07.82 ID:pBuFFjAO
てか王将戦は大丈夫なんか?
よその新聞社ならともかくおれたちの毎日新聞にかぎってスポンサー降りるなんてあるわけない
と信じてますけど

なんかタニーになってから電王戦含めあれもこれも全方位でやらかしてる気がして
ちょっと心配だぞ
460名無し名人:2014/02/18(火) 22:57:44.98 ID:JwlgZGN5
>>459
谷川がやらかす以前に、王将と棋聖は危ないと言われてたじゃない。
毎日自体が落ち目なんだし
名人戦移管のゴタゴタで、毎日は一度は廃止だと脅したらしいし。

「王将戦をビッグタイトルにしてもらっていい」

米長のツケがまわってきたと思って諦めろw
461名無し名人:2014/02/18(火) 23:22:01.80 ID:5XY2MVVF
>>456
別に勘違いしてないし最初からプロが成立していないのも知ってるが、
なんでプロが成立しなかったかという理由の先に
「コンピュータに勝てなかったから」
ってのがあるんじゃないのかと言ってるんだが。
462名無し名人:2014/02/18(火) 23:30:50.55 ID:5XY2MVVF
>>435
ソフト派が将棋ファンとまったく別の存在なのであれば
なぜプロがコンピュータから逃げ回るとプロ厨は考えてるわけ?

もし「ソフト派は将棋ファンとまったく別物でありただの外野に過ぎず、
プロがソフトに負けても棋界におけるプロの価値はいささかも失われない」
というのであれば、なおのことソフトから逃げ回ってるプロをしてソフトと
堂々と戦い汚名をそそぐようプロ厨は働きかけてもよいではないか。

あんたがたの愛してやまないプロセンセー()がソフト派に舐められてるんだぞ?
悔しくないのか?w センセーの力を見せ付けて礼儀しらずのソフト派の
鼻をあかせてほしいと思わないのか?
463名無し名人:2014/02/18(火) 23:43:00.78 ID:elZBtTBk
>>461
マジレスすると何を言ってるのか分からない
464名無し名人:2014/02/18(火) 23:46:35.26 ID:AjcbR+k9
>>461
コンピュータに負けても世界標準かどうかで残る残らないの話をしていたと思うんだけど
なんでそこで「コンピュータに勝てなかったから」って話が出てくるの?
議論が論理的じゃなさ過ぎてついていけないよ。
465名無し名人:2014/02/18(火) 23:52:00.28 ID:AjcbR+k9
>>462
> ソフト派が将棋ファンとまったく別の存在なのであれば
> なぜプロがコンピュータから逃げ回るとプロ厨は考えてるわけ?
もうここから意味が分からん。どうにかして。
466名無し名人:2014/02/19(水) 00:40:31.06 ID:tFAErQ7z
AmazonEC2のスポットインスタンス
リージョンはNvirginia
借りるマシンはcc2.8xlarge

windowsだとちょっと高いので安いlinux上で気合で動かせば良い

1時間30円程度
本格的に10時間指しても300円程度とリーズナブル
467名無し名人:2014/02/19(水) 00:42:55.22 ID:gT+ePq5X
>>459
王将は今年で廃止だよ
468名無し名人:2014/02/19(水) 00:54:30.55 ID:itWQJUBa
>>461
オセロは国内だけで2000万人以上の競技人口がいるのにもかかわらず
昭和48年の誕生以来
コンピュータの性能の低かった昭和の時代にすらプロが成立してないんだから
「コンピュータに勝てなかった」とか関係ないから
469名無し名人:2014/02/19(水) 01:06:53.61 ID:tCtauCz/
>>465
俺もよくわからなくなったからいいや。
470名無し名人:2014/02/19(水) 01:12:13.99 ID:tCtauCz/
>>468
ソフトは昭和60年ごろには十分な強さになってからな。

誕生から10年、普及から数年でソフトの影がちらついてくるようでは
到底プロが成立する土壌が育たなかったってことだろう。
471名無し名人:2014/02/19(水) 01:13:53.66 ID:tCtauCz/
>>468
2000万人の競技人口がいるにもかかわらず、プロが成立しないってことに
まんま答えが出てるじゃないか。

ソフトに勝てそうもないからプロが成り立たなかったんだよ。
472名無し名人:2014/02/19(水) 01:37:31.45 ID:h08OUmGG
>>467
次は棋聖戦だな。
473名無し名人:2014/02/19(水) 01:51:08.93 ID:itWQJUBa
>>470
へえ。君の中ではWindowsすら存在しない時代、16ビット機がようやく登場した
昭和60年頃に「ソフトは十分な強さになっていた」ことになってるんだw

もういいよ君、引っ込みがつかなくなっただけのおつむの弱いお子ちゃまを
まともに相手にした俺が馬鹿だった
474名無し名人:2014/02/19(水) 01:54:23.70 ID:924Ih+hg
森田将棋とか柿木将棋のころ?
475名無し名人:2014/02/19(水) 02:09:04.51 ID:itWQJUBa
>>474

うん。最初の「森田将棋」が出たのが1985年、ちょうど昭和60年

森田和郎の将棋(1985年、PC-8801/PC-9801、発売元:エニックス)
森田将棋(1987年、ファミリーコンピュータ、発売元:セタ)
476名無し名人:2014/02/19(水) 02:19:30.01 ID:itWQJUBa
ちなみに当時最強のオセロソフトを開発していたのも森田氏

森田和郎のオセロ(東芝EMI)
1986年発売 ROM(32KB) ¥4900
MSX1(要16KB RAM)

ただしこれが「人類を超えるかも」なんて話は聞いた覚えもない
なんせMSXだぜ?
477名無し名人:2014/02/19(水) 10:16:43.44 ID:vdSF0S0t
まあ勝敗予想

●菅井 − 習甦○
○佐藤 − やねうら王●
●豊島 − YSS○
●森下 − ツツカダ○
●屋敷 − ponanza○

1勝4敗
478名無し名人:2014/02/19(水) 10:27:04.75 ID:gICcVQaA
まったく盛り上がらないイベントになってしまったな。
去年の電王戦のころには、こんなはずじゃなかったのにな>ドワンゴ、将棋連盟

まぁ、ファンを無視して自分たちに都合のいいことを押し付けようとしても
うまくはいかんわな。
479名無し名人:2014/02/19(水) 10:29:39.95 ID:nUXd5FRE
ここに張り付いてるアホが
どうしてもソフトで将棋が消滅したことにしたいために
馬鹿な頭でひねり出した珍理論が

将棋はガラパゴスw
480名無し名人:2014/02/19(水) 11:30:30.79 ID:VTVWaM4s
今回はクラスタとか物量作戦じゃなくて
ハイエンドとはいえ一般人が普通に買えるPCが相手か
もしこれに負けるようだと5年後にはスマホにもA級棋士が負けることになるな
印象は悪いね
481名無し名人:2014/02/19(水) 11:53:55.48 ID:oj536Qxn
>>416
実はチェスでも、ソフトの指摘通りに指さなくて盛り上がる時がある。

そのままでは敗勢濃厚というところで、ソフトは「少しでも盤面が悪くならない」手を
指摘するところ、評価値が悪くなる勝負手を放って相手が間違え、逆転したとき。
この時は「ソフトに指せない手を指す人間すげぇ」となる。
482名無し名人:2014/02/19(水) 11:55:26.58 ID:oj536Qxn
>>451
俺はむしろ、菅井にはコールの棋譜をなぞって習甦を完封してほしいわ。
そして第三回の茶番ぶりを満天下に示してほしい。
483名無し名人:2014/02/19(水) 15:11:43.03 ID:VIcjfk8c
ソフトに勝てなくなったから何?
それでもプロの将棋は見ますよ
見たくないならさっさと将棋から足洗えば?
ここに書き込んで将棋に興味満々だと言ってる
ことに気がつかないのか?将棋絶滅説唱えてる
オツムの弱い輩哀れなり

仮に廃れて将棋がなくなったところでお前らには
一切関係のない話
484名無し名人:2014/02/19(水) 15:50:44.72 ID:O+ojR4g5
プロが存在するのはスポンサーがいるからだろ。
将棋ファンがみんな>>483のようなバカなら新聞社も安心だね。
485名無し名人:2014/02/19(水) 15:58:40.86 ID:5gUMZsdi
>>483
言ってる意味がわからん。
プロが絶滅したとしても将棋は絶滅せんやろ。
将棋指すのが好きなのになんでプロの価値がなくなったからって
将棋から足洗わなきゃならんのだ。
486名無し名人:2014/02/19(水) 16:38:13.65 ID:VIcjfk8c
484みたいなやつほどニコ生将棋棋戦を見てるんだろうな
487名無し名人:2014/02/19(水) 16:52:21.43 ID:JO2JDwDz
ここってソフトが強くなると将棋誰も指さなくなる、とか思い込んでるアホが粘着してるからw
488名無し名人:2014/02/19(水) 16:52:45.72 ID:oBrNwNP7
はうううっ ぐえあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

プロ棋士死ねっ!! 死ねっ!! 将棋連盟死ねっ! ぶっつぶれろっ!!
       死ね死ね死ね死ね ほぎゃっ あうあああああああ あああ 死ね死ね死ね

                                  ソフト万歳 ソフト様万歳 糞棋士死ね死ね死ね死ね ぐえはっはげははは あーはははじは

ソフトは神 プロ棋士は糞、糞の塊 おげほほほ しね〜〜〜〜〜っ 死ね死ねおんぎゃあ 怨 怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨


ほんげらあ げらあ くああああっ っくああ
489名無し名人:2014/02/19(水) 16:53:37.40 ID:oBrNwNP7
ソフト万歳 ソフト様万歳 糞棋士死ね死ね死ね死ね ぐえはっはげははは あーはははじはソフト万歳 ソフト様万歳 糞棋士死ね死ね死ね死ね ぐえはっはげははは あーはははじは
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
死ね
490名無し名人:2014/02/19(水) 16:55:33.05 ID:oBrNwNP7
蒙古斑
491名無し名人:2014/02/19(水) 17:04:22.66 ID:JO2JDwDz
426 名前:名無し名人 投稿日:2014/02/18(火) 12:30:57.00 ID:nOILC8AM
>>425
そういう意味では、将棋というゲームをやる人は十年後にはいなくなる


ほれ、アホの戯言
お得意のセリフが「世界標準」と「ガラパゴス」w
馬鹿丸出し
492名無し名人:2014/02/19(水) 18:45:53.54 ID:3tbjA0cS
【将棋】電王ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!挑戦者求む!
493名無し名人:2014/02/19(水) 18:47:10.78 ID:VIcjfk8c
王将戦おわった
クリック数17万2千
俺には多いのか少ないのかわからんが
とにかくこれくらいの人間が視聴の
扉を開いたってことだ
494名無し名人:2014/02/19(水) 19:00:52.13 ID:tK1tFHGW
興味満々www
まwwんwwまwwんww
哀れなり
495名無し名人:2014/02/19(水) 19:32:50.75 ID:6l/CIEd3
【将棋】ニコ生視聴者の皆様 vs 電王ponanza
blog.nicovideo.jp/niconews/ni044595.html
live.nicovideo.jp/watch/lv169360433

【挑戦者求む】電王ponanzaに勝てたら100万円
blog.nicovideo.jp/niconews/ni044597.html
live.nicovideo.jp/watch/lv169352816 (1日目)
live.nicovideo.jp/watch/lv169357291 (2日目)
live.nicovideo.jp/watch/lv169358419 (3日目)
live.nicovideo.jp/watch/lv169359758 (最終日)
496名無し名人:2014/02/19(水) 19:35:45.03 ID:LuC0DEDl
山本が100万円差し出すのか・・・
497名無し名人:2014/02/19(水) 19:35:58.34 ID:VyOd8L8+
>今年はなんと、電王ponanza開発者の山本一成さんより将棋電王トーナメントの
>優勝賞金(250万円)から100万円が差し出されました!

完全にショー化しとるな
498名無し名人:2014/02/19(水) 19:36:04.33 ID:kcoAIqG9
>>493
ニコニコ大本営発表数を信用とかw

王将戦予選がはじまらない、なくなる?大幅減額とか噂されてたし
工作があってもおかしくないんだが。
499名無し名人:2014/02/19(水) 19:38:15.67 ID:YrvP8zCw
今日のソフト対羽生はソフトの負けだったな
500名無し名人:2014/02/19(水) 19:45:56.98 ID:Ab6AFvdS
山本、負けない自信があるんだろ
501名無し名人:2014/02/19(水) 19:53:43.25 ID:2MtkyROK
他人の手をまるまる再現すればなぞり将棋が実際可能か検証できるな
502名無し名人:2014/02/19(水) 20:17:35.26 ID:IT96D8UB
勝ったら100万円取るんだろ
503名無し名人:2014/02/19(水) 20:32:49.56 ID:3tbjA0cS
前回のGPSの結果的に買ったら100万って相当リスキーだよな
GPSより強いのかもわからんのに
504名無し名人:2014/02/19(水) 20:33:56.39 ID:MnPwkgoJ
おいいいいいいいいい
これめっちゃ楽しそうやん
こういうのを待っとったんやー

と思いきやトップアマが出るんとちゃうんかい
ニコ生の民意(笑)って
24の10級もないんちゃうか、アホか
505名無し名人:2014/02/19(水) 20:38:01.53 ID:MnPwkgoJ
うあああああああああああ
やっぱりトップアマが出るんじゃねえか
はやとちりしてごめんちー
これは本番より盛り上がるでええええええ
506名無し名人:2014/02/19(水) 20:45:16.04 ID:UuQsOBNu
【将棋】力を合わせて電王を倒そう!全視聴者 vs ponanza - 2014/02/26 17:00開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv169360433

【将棋】電王ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!挑戦者求む!(1日目) - 2014/03/01 13:00開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv169352816

【将棋】電王ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!挑戦者求む!(3日目) - 2014/03/08 13:00開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv169358419

【将棋】電王ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!挑戦者求む!(最終日) - 2014/03/09 13:00開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv169359758


<将棋棋士のテレビ実況生放送>サッカー日本代表 VS ニュージーランド - 2014/03/05 19:00開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv169774421
507名無し名人:2014/02/19(水) 20:48:34.37 ID:VyOd8L8+
100万企画は
前回は持ち時間15分の秒読み30秒だったのが
今回は持ち時間20分の切れ負けになったのか
508名無し名人:2014/02/19(水) 20:50:21.80 ID:O+ojR4g5
稲庭をやれば先にコンピュータが切れ負けになるだろう。
今日から稲庭トレーニングですね。
509名無し名人:2014/02/19(水) 20:55:31.59 ID:UuQsOBNu
アマ強豪さん、いらっしゃ〜い♪
510名無し名人:2014/02/19(水) 20:56:25.56 ID:WltWNXTf
※対局ルールは急遽変更となる可能性がございます。
初日が狙い目です
511名無し名人:2014/02/19(水) 21:00:08.84 ID:WMpn7L5B
イッセー、100万出したのは素晴らしいけど、100万で済む保証ないぞ・・・。
512名無し名人:2014/02/19(水) 21:01:26.38 ID:VyOd8L8+
>>511

>1人目の勝利者には山本さんの将棋電王トーナメントの賞金の中から
>100万円が支払われます。
>※2人目以降の勝利者には株式会社ドワンゴより賞金をお支払いします。
513名無し名人:2014/02/19(水) 21:02:19.81 ID:WMpn7L5B
>>512
なるほど。
ご指摘ありがとう。
514名無し名人:2014/02/19(水) 21:14:06.87 ID:kcoAIqG9
ドワンゴの工作が沸いてるのかな。

王将戦の来場者数も工作かもね。不自然さがある。
515名無し名人:2014/02/19(水) 21:22:50.73 ID:GGJDUkzF
山本・下山電王、ドワンゴさん、ナイス!!!
去年のGPS100万円企画の盛り上がりは忘れない

一つリクエストさせてくれ
秒読みちゃんを出すこと!!
必ず!!
516名無し名人:2014/02/19(水) 21:25:16.82 ID:GGJDUkzF
>>515
自己レス

切れ負けじゃ秒読みちゃんの出番がないじゃないか。。。。orz
517名無し名人:2014/02/19(水) 21:28:50.48 ID:kcoAIqG9
工作臭いな。

もう、ソフトと人間が戦っても意味ないだろ。
機械と暗算競争するようなもんだし、貸し出しもない「なぞり」なしだろ?

王将戦が、前回と違って、突然に来場者数増えたし。

打ち切りになりそうな棋戦だったのに変だな。
518名無し名人:2014/02/19(水) 21:30:13.72 ID:pmkWSNDu
山本に100万円以上の対局料が出ているってことか?
519名無し名人:2014/02/19(水) 21:36:05.55 ID:MnPwkgoJ
うーむ20分切れ負けかあ
このレギュレーションじゃそれこそ名人も勝てんぞw
520名無し名人:2014/02/19(水) 21:36:19.02 ID:kfkLh8rD
100万やるんか
こりゃ見物だなw
521名無し名人:2014/02/19(水) 21:49:30.25 ID:u268XqJD
100万払わずにコンピューター将棋TUEEEEEが、
プロにとってもドワンゴにとってもponanzaにとっても都合が良いから
20分切れ負けになったのは仕方ないな。運営上の問題もあるだろうし。
前回に比べて整理券や抽選制度になったのは評価したい。

ところでこれ奨励会員や女流は出場オッケーなのかね
プロ棋士との記載しかないんだが。
522名無し名人:2014/02/19(水) 21:52:39.07 ID:kcoAIqG9
工作臭w
523名無し名人:2014/02/19(水) 21:58:51.61 ID:6+YM9MZt
奨励会員のお小遣いチャンス来たか
524名無し名人:2014/02/19(水) 22:04:19.07 ID:c38/9VtP
>>506の100万円企画に関しては去年の残りを使い

人類vs最強将棋ソフト 勝てたら100万円!Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1363126676/

上を使い切り次第新スレを立てる、ということでいきましょう
525名無し名人:2014/02/19(水) 22:15:35.94 ID:a6GQ+HvF
http://ex.nicovideo.jp/denou/million/
元奨はおkだけどあとはダメっぽいね
去年みたいにアマ強豪達が観れるのは楽しみ
読み上げちゃんも楽しみ
526名無し名人:2014/02/19(水) 22:22:08.96 ID:3tbjA0cS
でも100万はやりすぎだよな
挑戦料10万くらいのリスクがなきゃせこいわ
527名無し名人:2014/02/19(水) 22:41:47.09 ID:bAkqiazT
>>461
こんな頭悪い奴どうやって生存できてるんだろうな
日本は平和だわ
528名無し名人:2014/02/19(水) 23:09:09.49 ID:xCe2J5r4
Daisuke Katagami @shogidaichan 53分前
いま話題の「覆す力」からの一節。 >ちなみにチェスのトップの世界では、
現在はチームプレーが主流になっているそうだ。コーチやチームメンバーがいて、
彼らの協力の下にプレーヤーが戦う。チェスのトッププレーヤーは将棋棋士の数倍稼ぐとのことなので、
そういった体制が可能なのだろう。チームプレーとはびっくりで、まるで江戸時代の争い将棋のようだと思う。
チェスのトッププレーヤーが将棋の何倍も稼ぐというのもこれまたびっくり、でも他のスポーツとかもそうだから、
将棋がもっと頑張らないといけないだけなのかもしれない。

コンピュータに追い抜かれてもチェスのトッププレーヤーは将棋の数倍稼いでるそうで
529名無し名人:2014/02/19(水) 23:27:23.88 ID:IH1Ypwub
>>528
単純に市場規模の違いじゃないのかな
530名無し名人:2014/02/19(水) 23:38:33.91 ID:MnPwkgoJ
だから伊藤電王が何度も言ってるだろ
負けても大丈夫ですからwwwwwwwwwww

問題は勝ち負けじゃない
ファンを楽しませること
ファンの数を増やすこと
ファンに憧れられるような存在になること
ファンを意識・・・その後ろにスポンサーがいるのだから

カスパロフが逃げてたら、今頃チェスの人気は終わってたろ
どの文化だろうが逃げるのはかっこ悪いもんよ
531名無し名人:2014/02/19(水) 23:41:10.96 ID:Tv3Y4Yvs
>>528
このチームってのは将棋の研究会とは違うのかな
532名無し名人:2014/02/19(水) 23:45:46.36 ID:S0ewAWgL
一昔前のバラエティ番組臭さが更にアップしたな
533名無し名人:2014/02/19(水) 23:55:58.62 ID:mZ6Dakq9
>>527
お前が馬鹿だからそう見えるだけだよw
534名無し名人:2014/02/20(木) 00:06:19.98 ID:nRQ7esY1
>>530
その通り。連盟には「負けても大丈夫」だから逃げるな、と言いたい
「コンピュータに負けたらプロ終了w」なんて言っているのはソフト厨の中でも
極度に頭の弱い底辺(ID:5XY2MVVF = ID:tCtauCz/ など)だけだから
535名無し名人:2014/02/20(木) 00:11:52.28 ID:J/ZChB6+
>>473
人類を超えたなんて言ってない。藁人形論法はやめろ。

ただ、当時森田オセロに勝てた人間がどれだけいたというんだよw
素人じゃまず勝てなかったぞ。

PC9801の森田なんて30分近い長考の末にラスト10石弱を読んだし
当時の時点であんな強さじゃプロなんか成り立つわけがないってこと。
536名無し名人:2014/02/20(木) 00:18:56.14 ID:J/ZChB6+
>>473
ちなみに1984年前後のオセロプログラムを振り返ったブログを張っとく。

http://ameblo.jp/nontnlife/entry-11040406695.html

>オセロリーグに出場しているプログラムは、8〜13手先まで読むのですが、
>私のオセロは最大で4手先までしか読まないものでした(;・∀・)

>オセロの世界チャンピオンの人が書いた本なんですが、これをじっくり勉強しても、結局勝てずにおわりました(・_・;)
>なので結局プレイヤーが勝利した時に、プログラムがちゃんと動くかどうかは調べられず(;´∀`)

当時すでに13手読んでたらとても素人に歯が立つものじゃない。
こんな状況でオセロで立身出世を志す素人が出ると思うか?
プロの裾野が育つわけがないだろ。
537名無し名人:2014/02/20(木) 00:40:21.09 ID:LNgIj0if
>>530
伊藤電王は「プロがソフトに負けたらプロ消滅」とわかっているから「負けても大丈夫」と言ってるのだけど
オリンピックでも「四位で大丈夫」と言ってる
538名無し名人:2014/02/20(木) 00:40:53.22 ID:YNIFN7xd
>>507
20分切れ負けにしないと、前回の山本みたいなのが稲庭始めた時に
排除できないからな。
539名無し名人:2014/02/20(木) 00:43:28.29 ID:YNIFN7xd
>>525
今泉や清水上のようなアマチャンピオンクラスから
鈴木英春みたいな伝説の存在まで来た去年はすごかったけど
今年はどうかなあ。
540名無し名人:2014/02/20(木) 00:44:38.81 ID:AyZziKv0
元しょうはだめだよおじゃんになっちゃう
541名無し名人:2014/02/20(木) 00:46:29.06 ID:/bTL9rvj
ponanzaに挑戦は、くじ引きで、四二名が1日対局するのか。
勝てるやつが、何人いるか。
542名無し名人:2014/02/20(木) 00:55:30.43 ID:YNIFN7xd
100万円チャレンジ、このPCくらいは持ってくるんだろうな
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=4065&sn=1847&vn=1&lf=0
543名無し名人:2014/02/20(木) 01:00:16.48 ID:doab1iAq
もう、新聞の将棋欄とか、コンピュータ同士の棋譜をのっけててくれたら、それでいいわ
544名無し名人:2014/02/20(木) 01:07:03.57 ID:IDfNcHTB
>>536
ソフトうんぬんじゃなくて
単にゲームとして底が浅そうに見えたから、スポンサーが付くほどの魅力が無かったんじゃないの?
素人じゃソフトに歯が立たないからだと主張したいのならまだまだ根拠薄弱
545名無し名人:2014/02/20(木) 01:31:42.31 ID:VrJLQ6CM
将棋ウォーズの宣伝費と考えれば100万は経費として安いんじゃなかろうか
というかHEROZと連盟とドワンゴの関係考えれば100万円提出の話は演出だろうなあ
546名無し名人:2014/02/20(木) 01:33:28.02 ID:DumkoL/w
昔プロレスで賞金2000万とか客には言って
実際に選手には払ってないのと似たようなもんだろ
547名無し名人:2014/02/20(木) 01:36:05.20 ID:VrJLQ6CM
こりゃ電王戦屋敷に勝ったら結婚式場行の車が用意とかの演出があるな
548名無し名人:2014/02/20(木) 01:38:22.61 ID:uBfd5U1w
また100万企画やるのかwwwww
こっちの方が楽しみだったりするwwww
549名無し名人:2014/02/20(木) 01:40:00.13 ID:uBfd5U1w
つかノートPCだと100万出まくるだろwwwww
ノートの早指しとかソフトゴミだぞwwwww
550名無し名人:2014/02/20(木) 01:41:44.35 ID:uBfd5U1w
抽選なのか
終電で並ぶというのがおもしろかったのにwww
551名無し名人:2014/02/20(木) 01:53:24.42 ID:YOrB+hDp
20分切れ負けとかプロでも勝てるやついなそう
552名無し名人:2014/02/20(木) 02:00:21.82 ID:q3qOBW89
あじお、静岡さん、mtmt
553名無し名人:2014/02/20(木) 02:14:08.02 ID:nRQ7esY1
>>535
ふーん。君の習った日本語では、「プロ(=人間の中で一番強い人たち)がソフトに
勝てそうもない」と「人類を超える」は全く別の意味なんだ
君の通ってる小学校では、随分斬新な日本語を教えてるんだねw

「極度に頭の弱い底辺」って、本当に惨めな生き物なんだなあ……

>>544
正解。オセロ人口の大半は、オセロに定石があることすら知らないだろう
碁や将棋に比べてオセロの棋書が圧倒的に少ないのがそれを端的に表している
元チャンピオンの谷田邦彦もオセロの棋書が少ない理由について
「ルールの簡単さゆえ、戦術的にも単純なゲームであると思われがちなため、
囲碁、将棋ほどの時間をかけて真剣にオセロに取り組む方が少ない、ということ」
と書いている
554名無し名人:2014/02/20(木) 02:29:29.35 ID:H4r9IIl4
ソフトがいくら強くなろうが
将棋を指すことを趣味にしているアマには何の関係も無い
これを理解できない頭ではな
555名無し名人:2014/02/20(木) 04:20:44.50 ID:nm+z3Vgm
ファンがいるからプロが成り立つ
初めから不正ありきで語ってるから
ソフトが人間に勝ち出したらプロ終了
と言ってんだろう、実に短絡で
オツムの弱い思考だ
556名無し名人:2014/02/20(木) 06:50:37.63 ID:YOrB+hDp
文句を言ってるのも一応ファン。でもそんなのを連盟は相手にする必要いっさいない。
なぜかって?不満を垂れてるマイノリティーより普通に応援して楽しみにしてくれてる
多数のファンを優先するに決まってるやん。
フナエのタッグマッチもここではさんざんつまらない、最低だと叩かれてたけど蓋を開けてみれば
アンケは1が余裕の9割超え。
ここで不平不満を言ってる俺らはあくまで一部分、大きな森のたった1本の腐った木に過ぎない。
腐った木はどうするか?早めに残らず始末するのが最善の策。
557名無し名人:2014/02/20(木) 07:28:51.90 ID:LNgIj0if
出場者が賞金払うってのは法的にはどうなの?
スポンサーが払わないとダメなんじゃないの?
558名無し名人:2014/02/20(木) 07:42:41.00 ID:fPMwHBZB
まぁもうコンピュータに負けたんだから
棋士の収入を増やす事に力をいれるべきだな
本当にチェスは競技人口が多いからプロの収入が多いの一言で片付くもんなのかね?
559名無し名人:2014/02/20(木) 07:54:14.40 ID:J/ZChB6+
>>553
現代文が常に満点だった俺の日本語にケチつけてどうすんだよw
理解できないならお前が馬鹿なんだと自覚しろ。

>ふーん。君の習った日本語では、「プロ(=人間の中で一番強い人たち)がソフトに
>勝てそうもない」と「人類を超える」は全く別の意味なんだ

もう一回噛み砕いて言うぞ。

・たいていの素人では当時でさえソフトに歯が立たなかった
・少数の強い人間なら勝てたかもしれない
・これでは到底プロが成立する土壌が育たなかっただろう

>>544
少々底が浅くても人間同士では読みきれる浅さでもないし、十分な複雑さは持ってたと思うよ。

それよりも当時市販されてたLCDゲーム機(M-II)でさえ素人には
十分すぎる強さを誇ってたのが地味にプロの成立しうる裾野を切り崩してたと思うよ。
誰だって「ああこんなおもちゃに歯が立たないんじゃとてもこれで飯は食えねえな」と思えるレベルだったし。
560名無し名人:2014/02/20(木) 07:58:31.56 ID:eo9F9zXH
>>557
おそらく電王戦トーナメントの賞金はまだ払われていなくて誰かが勝つと支払われる賞金の額が減ると
外見的なお金の流れとしてはドワンゴから山本さんに150万円、勝利者に100万円が支払われるというだけになる
内部的には山本さんの100万円が勝利者の方へ振り替わっているわけだけどなかったことにする

いかにも怪しげな処理の仕方だけど法的に大丈夫かどうかは専門家じゃないと何とも
561名無し名人:2014/02/20(木) 08:10:29.81 ID:doab1iAq
250万の賞金って、山の都の隣に追った小太りと折半せんと、
全て山本ががめとるんか?
562名無し名人:2014/02/20(木) 08:12:54.94 ID:dEMd5jsg
>>534
公正な対局をする >>>>>>>>>>>>>> ひたすら逃げる >>> 明らかなハンデ戦を公正な勝負だとして対局する

過去の棋譜を研究するのと本番と全く同じソフトを何ヶ月も前に貸し出すのを同等だとしたことは、将来笑われることになる。
PC1台限定にしたのも同様。
名人竜王が負けてからハンデ戦にするなら問題なかったのだが。
563名無し名人:2014/02/20(木) 09:32:30.89 ID:IDfNcHTB
>>559
当時の人間の考えをどう妄想してもなんの論拠にもならないよ
564名無し名人:2014/02/20(木) 09:35:54.50 ID:D7/OqRbJ
>>560
所得税負担を軽減するための方法だとしても、ちょっと怪しい気がするんだよなあ。
単に嫌儲の嫉妬を減らすためだとか?どのみち250万が全額一時所得に算入されるとしても。
565名無し名人:2014/02/20(木) 09:41:43.28 ID:D7/OqRbJ
>>541
「全対局が終わるまでイベント継続」とは書いてあるけど、
3台のノートで42人を回すということは、全部で14回転で、
もし全対局が40分フルに使ったとすると休憩なし、その他ロスなしでも
9時間20分かかっちゃうわけだが、予定時間が13時〜21時の8時間で大丈夫なのかね。

ただ、去年のGPSが「事前に予習できる」「切れたら1手30秒」なのに対し、
今回が「事前に予習できない」「切れたら負け」なのを考えると、
一人も勝てない気はするなあ。
gpsfishよりはponanzaの方が強いだろうし。
566名無し名人:2014/02/20(木) 09:44:41.86 ID:eo9F9zXH
税金がどうのという以前に賭博罪に当たらないかどうかという問題が
567名無し名人:2014/02/20(木) 09:47:43.89 ID:YOrB+hDp
大会で勝ち上がって純粋に勝ち取った賞金に嫉妬するやついんのかよ
きもすぎるだろ
568名無し名人:2014/02/20(木) 09:48:31.67 ID:KatnbDce
確約した賞金を他に流用するとは詐欺に近いな。
それはそれ、これはこれとして、きちんと支払わないと。
569名無し名人:2014/02/20(木) 09:53:21.67 ID:VrJLQ6CM
あの社長が一枚かんでないわけないだろ
お笑いウルトラクイズみたいなもんだろ
570名無し名人:2014/02/20(木) 10:21:13.38 ID:D7/OqRbJ
>>566
これは民法529条以下で定める懸賞広告だから問題ない。
571名無し名人:2014/02/20(木) 10:39:02.77 ID:D7/OqRbJ
>>567
嫌儲に理屈は通用しない。
572名無し名人:2014/02/20(木) 11:31:47.15 ID:fddCJ2N2
そういや前回は山本がGPS相手に稲庭したんだっけ。

山本はアマ高段の実力はあるんだろ。アマ高段が稲庭って・・・
一体何がしたかったんだ。
573名無し名人:2014/02/20(木) 11:53:22.38 ID:hovYPIrv
>>538
切れ負けじゃなくても稲庭は無理だわ

> 256手目の時点で勝負がついていない場合は引き分け(その場合指しなおしは無し)
574名無し名人:2014/02/20(木) 12:13:26.41 ID:PEpeYzER
>>572
アマ高段っていっても2300ぐらいだろ。山本程度の棋力でまともに指したら、100回戦って100連敗濃厚だ。
勝つ気が少しでもあるなら、むしろそんな棋力で対策も無しに指す方がおかしい。
稲庭はソフトに詳しい人しか知られてない戦法だし、開発者っぽい対策として面白いから指したんじゃね。
実際、時間や手数無制限で稲庭なら、弱い人間にもチャンスはある。ウォーズでも証明されてるし。今回のルールでは使えないけど。
575名無し名人:2014/02/20(木) 12:56:29.75 ID:D7/OqRbJ
>>572
稲庭を400手くらい続けると、gpsfishの挙動が狂いだすらしい。
そこから入玉して勝つ予定だったそうだ。

ただ、後ろに順番待ちが控えている時点で稲庭始めたのは、
ルールで禁止されていないとはいえ、さすがに顰蹙ものだったとは思う。
576名無し名人:2014/02/20(木) 12:58:46.25 ID:D7/OqRbJ
>>573
でも、WCSCルールの一手1秒消費なら、稲庭で256手に達する前に
ponanzaを時間切れに追い込めるんじゃないかな?

これ、運営はちゃんと検証しておかないとダメだと思う。
577名無し名人:2014/02/20(木) 13:48:59.25 ID:5Vz2xETE
ponanza が全勝しても賞金が 20万円っていうのがセコイ。
ドワンゴの川上も小さい男だな。
578名無し名人:2014/02/20(木) 14:38:51.43 ID:PEpeYzER
>>577
期待値的にはほぼイーブンみたいなもんだろ。最高損失でも-100万、最高獲得なら20×4=+80万。
このルールなら、有効な対策が出てこない限り、優勢な局面にもっていける可能性があるアマの人間なんて1日に5人ぐらいだろ。
勝つ可能性がある人間なんて、1日に1人いるかどうか。
GPSの香得定跡みたいなのが見つかれば、一気に確率は変わるだろうけどね。
579名無し名人:2014/02/20(木) 15:39:13.35 ID:um1EBRJQ
>>493
>>王将戦おわった
>>クリック数17万2千
>>俺には多いのか少ないのかわからんが
>>とにかくこれくらいの人間が視聴の
>>扉を開いたってことだ

俺は追い出されまくって10回以上開いたぞ
しかも最後の方は面倒くさくなって結果みれずにどうでも良くなった

だから見てた人数は1万人以下だろうな
580名無し名人:2014/02/20(木) 15:41:51.02 ID:um1EBRJQ
>>575
それは違う
単なる稲庭じゃなく駒組みを途中から変化させる稲庭の派生戦術だから
バグを誘うというより、駒組の変化に対してソフトが対応を変化させるっていう戦法だろう

この試合中断させたのはコンピュータ将棋の歴史の汚点だよ
581名無し名人:2014/02/20(木) 15:43:01.56 ID:um1EBRJQ
>>568
どうせドワンゴが山本の賞金を使ってイベント開くことを強制させたんだろ
ほんとドワンゴって詐欺師で悪魔だな
582名無し名人:2014/02/20(木) 15:46:43.20 ID:ADn9mzRB
100万担保に出して賞金20万出るって賭博にあたらないのかな? 大丈夫なのか
583名無し名人:2014/02/20(木) 15:47:19.55 ID:um1EBRJQ
>>560
>>おそらく電王戦トーナメントの賞金はまだ払われていなくて

まだ支払ってないって
詐欺じゃん………
584名無し名人:2014/02/20(木) 15:53:27.01 ID:KatnbDce
4月に電王戦が終わるまで賞金はお預けだよ。
電王戦イベントに協力するというのが賞金の条件になっている。
金だけもらって電王戦参加を拒否されたら大変だから。
585名無し名人:2014/02/20(木) 15:54:27.40 ID:q3qOBW89
想像だけで断定して話しが進んでる
586名無し名人:2014/02/20(木) 15:57:50.36 ID:YOrB+hDp
頭弱過ぎるのが多過ぎて日本が不安になってくる。
テレビの賞金番組にかたっぱしから文句いってこいよ
法律勉強ちまちょうねボクチンと嘲笑されるだけろうけどな
587名無し名人:2014/02/20(木) 16:33:08.18 ID:ADn9mzRB
参加費集めて賞金出すは賭博扱いだったはずだから、100万出して20万はどうなんだって言ってるのだ
法律に詳しいなら解説してくれw
588名無し名人:2014/02/20(木) 16:33:50.02 ID:68/4ICqE
>>556
>フナエのタッグマッチ
?去年の暮れのリベンジマッチのことか
ニコ動アンケートでは電王戦本番よりはっきり落ちたのが何回もコピペされていただろうが

なんでこういう奴って嘘・でたらめを書くのだろう
589名無し名人:2014/02/20(木) 16:38:11.86 ID:TDIYQpGQ
>>588
落ちても「とても良かった」が9割取れてんだからいいだろ
どこが嘘でたらめなんだか
590名無し名人:2014/02/20(木) 16:45:13.73 ID:nBj4O0Is
リベンジとタッグの区別もついてない時点で馬鹿丸出し
591名無し名人:2014/02/20(木) 16:53:16.20 ID:YOrB+hDp
俺はあのリベンジマッチは全然楽しくなかったし熱くならなかった。なんだか茶番、出来レースな気がしてな。
他の将棋ファンも俺と同じ気持ちだと思ったけど違ったんだ。
アンケも7割が妥当、よくて8割だと思ってたが現実は9割超え。
そこで俺は考えを改めた。事前に不平不満を言うのはやめて素直に電王戦を楽しむ心構えをしようと。
そうして電王戦を終えたときにつまらないと思ったらその時に叩こう。始まる前から文句ばかりは筋違いと思ったんだよ。
592名無し名人:2014/02/20(木) 16:58:23.76 ID:68/4ICqE
いやだから電王戦本戦の3分の1だというの来場者
さんざん貼ってあっただろうに
おなじ9割だから・・・とか言い出したら馬鹿だろ
593名無し名人:2014/02/20(木) 17:11:11.70 ID:TDIYQpGQ
>>592
プロとコンピュータの歴史的対局とその派生イベントで来場者数が同じだったらそれこそおかしいだろ
なぜそんなことにすら気づけない
594名無し名人:2014/02/20(木) 17:25:36.74 ID:68/4ICqE
>>593
それを並べて同じように語っている馬鹿に言えよw
595名無し名人:2014/02/20(木) 17:30:55.49 ID:kpBnuugl
20分切れ負けって、コンピューターは必ず1秒は減るんだよね。

今回も、アマチア高段者ばかりになるのかな?
アマ二段の私が参加したらヒンシュクかな?
596名無し名人:2014/02/20(木) 17:40:32.89 ID:YOrB+hDp
ponanzavsユーザーの方も勝ったらなんか景品出したほうがやりがい出てくると思うけどな
ドスパラのノーパソを抽選で一名様に
597名無し名人:2014/02/20(木) 17:55:56.10 ID:QioLav+4
えびふらいに自腹きってもらうか
598名無し名人:2014/02/20(木) 18:38:20.55 ID:GPpUzzIB
賭博罪が成立するためには、当事者双方が危険を負担すること、
つまり、当事者双方が損をするリスクを負うものであることを要する。
従って、パーティーなどでよく行われる無料で行われるビンゴゲームのような、
当事者の一方が景品を用意するだけで片方は負けても損をしない場合には
賭博には当たらない。

ドワンゴ 損
山本   損か得
参加者  得
599名無し名人:2014/02/20(木) 18:50:35.14 ID:AyZziKv0
殺人罪も成立しないんですね
600名無し名人:2014/02/20(木) 18:54:16.05 ID:GPpUzzIB
日本の刑法における殺人罪は故意による殺人をいう
601名無し名人:2014/02/20(木) 18:58:39.45 ID:eo9F9zXH
>>598
参加者はもちろん関係なくてドワンゴと山本さんとの間の問題だね
もし本来は参加者への賞金はドワンゴが払わないとならないとするとドワンゴは得をしていることになる
実際に支払いは山本さんから参加者じゃなくてドワンゴから参加者になるのだろうから

その辺がかなり怪しいというか微妙なところだよね
602名無し名人:2014/02/20(木) 19:07:45.52 ID:ADn9mzRB
その説明だと今回のルールはどちらもリスク負ってるように見えちゃうな
603名無し名人:2014/02/20(木) 19:11:01.58 ID:eo9F9zXH
つまり分かりやすく書くとこういうこと

1.ドワンゴが参加費無料の懸賞金付きの将棋大会を開く ←これは全く無問題
2.参加者が勝った場合にはドワンゴから参加者に100万円の賞金を出す ←これも全く無問題
3.その将棋大会の裏でその勝敗の結果に応じて第三者(山本さんもドワンゴも直接の対戦者ではないので)が金を賭ける ←賭博?
4.ソフトが勝った場合には山本さんがドワンゴから20万円を取る、負けた場合にはドワンゴが山本さんから100万円を取る ←賭博?
604名無し名人:2014/02/20(木) 19:57:13.37 ID:V7XEF6wE
>>598
そもそも将棋は偶然性のないゲームなので賭博罪は成立しない。
以前、職場賭け将棋で100万巻き上げられた人が警察に相談したニュースがあったが、起訴すらされなかった。
職場からは被害者・加害者に処分されたけど(w
605これね:2014/02/20(木) 19:59:04.89 ID:V7XEF6wE
http://blog.goo.ne.jp/lllllmmmlllll/e/9dc72771f1101cd16fc2a01b243aa8eb
“ウデに覚え”高校用務職員、賭け将棋で200万円

2005-05-24 | 公務員


 宮城県教育委員会は23日、勤務時間外に学校内で賭け将棋をしていたとして、
仙台市内の県立高校の42歳と30歳の男性用務職員をそれぞれ停職6カ月と減給3カ月の懲戒処分とした。

 8回の対局で「飛車角落ち」の42歳職員が全勝。30歳職員は消費者金融から借りるなどして計約208万円を払ったが、
困り果てて上司に相談、2004年11月に恐喝容疑などで仙台中央署に告訴したが、同署は「立件は難しい」と回答した。

 県教委によると、04年6月から10月にかけ、42歳の職員が対局を持ち掛けた。
1回の賭け金は10万−50万円。買い物に行かせて代金を立て替えさせ
「将棋に勝ったら返してやる」などと言って対局に持ち込み、“賞金”は、自分の自動車の修理代や旅行費用などに充てていた。

 同年3月に仙台市内の飲食店でもみ合いとなった2人の仲裁に入った別の客に、
42歳職員がけがをさせ、同年6月に、県教委から訓告処分も受けている。その際の示談金30万円も“賞金”で支払わせていた。

 負けた職員は「職場の先輩で、逆らえなかった」などと話しているという。

ZAKZAK 2005/05/24
606名無し名人:2014/02/20(木) 20:00:03.80 ID:PEpeYzER
>>603
なら問題なくね。電王戦トーナメントの賞金の条件って、電王戦のプロモーションへの協力なんでしょ。
その時点で運営≒山本じゃん。同じ会社内の違う部署で予算をやりくりするのと、意味としては似てるような。
山本が賞金使うのを拒否出来なかったってならまだしも、山本が納得して金出してるなら問題なくね。
てか、もし俺だったら、金出せば企画の責任取らなくて良いって言われたら金出すなw
GPSはフリーで勝手に借りたから、ソフト開発者に責任ないけど
今回派手に負けて、ドワンゴが1000万ぐらいもってかれたら、責任感じて250万も賞金もらいにくいw
607名無し名人:2014/02/20(木) 20:05:33.74 ID:zFlhiFQ4
関係ないよ。
ドワンゴの注文どうりにわざとスペック落としているんだから山本にはなんら責任がない。
608名無し名人:2014/02/20(木) 20:31:07.14 ID:GPpUzzIB
>>601
このイベントで金銭的にドワンゴが得という状況はおこらない
609名無し名人:2014/02/20(木) 20:57:45.26 ID:KatnbDce
山本は何も関与しないんだから、馬券を買うのと同じだろ。
立派な賭博。
610名無し名人:2014/02/20(木) 21:06:31.86 ID:GPpUzzIB
損と得どちらかになるのは
山本一人だけ

損と得になるのが2人いたら賭博になる
611名無し名人:2014/02/20(木) 21:18:55.85 ID:eFj67sYI
一旦山本に支払って税金きちんと納めろよ。
なに怪しいことしてんだ。
612名無し名人:2014/02/20(木) 21:52:16.65 ID:PEpeYzER
いや、良く考えたらクイズやバラエティーの番組で、今までの賞金はなくなりますが
次のクイズやゲームに勝てば賞金2倍、みたいな企画の流れと何が違うんだ?
そのままでも換金出来るコインをダーツに替えて、ダーツでパジェロや海外旅行を狙ったもののハズレ。
ゲストが獲得出来なかった賞金や車や旅行券は、視聴者プレゼントに回ります、みたいな番組と何が違う?
山本が更なる賞金の上積みを狙ってゲームに挑戦、失敗したお金は運営が没収、視聴者プレゼント賞金に回す
プレゼント当選者多数なら、運営が更に賞金を出すって形なら、よくあるテレビ番組と変わらなくね。
613名無し名人:2014/02/20(木) 22:14:29.54 ID:J/ZChB6+
>>563
じゃあオセロのプロが成立しなかった理由は誰にも述べられないなw
つか歴史学全否定かよ。
614名無し名人:2014/02/21(金) 00:54:53.88 ID:Q8+pKxGy
>>604
自分が指すのではないしソフトにはもろ乱数が入っているからそういうわけには

>>606
多分そういうなあなあ感覚でやっているんだろうけど
内輪でイベントを盛り上げるための演出上の賭け事と本当の賭博とのギリギリなところだよね

>>608
その辺が微妙なんだよね
山本さんからスポンサー形式で直接参加者にお金が行くのならそう言えるだろうけどそうなると税金等の別の問題が

ドワンゴが山本さんから金を受け取って参加者に金を支払うということにすると受け取るのと支払うのは分けて考えられる
実際に山本さんから金を受け取って(賞金を減らして)も諸事情により参加者への支払いが減らされたり無くなったりする可能性はあるので

クイズ番組とかでも商品や賞金はテレビ局を通さずに直接に視聴者のところに行くようになっているでしょ

>>612
電王トーナメントと同じイベント内のことと言えるかどうか
少なくとも電王トーナメントの時には事前にも事後にもそういう告知はなかったわけで
電王戦への出場を拒否するとかの違反がない限りは賞金額は確定されていると考えるのが普通だと思う
615名無し名人:2014/02/21(金) 01:38:57.05 ID:IUMPIX9W
もし誰かがponanzaに挑戦して必勝手順か、それか、優位に持ち込める手順に持ち込めたら、
みんなその手順を真似して、ドワンゴはかなりの損害を受けることになると思うけど。

第三回電王戦はなぞり将棋でプロの圧勝っていうなら、そうなる可能性はあるってことだよね?
616名無し名人:2014/02/21(金) 01:46:52.27 ID:XwJlFFGC
お前ら電王戦興味ないんだろ?
なら山本のも見るなよ、人間の将棋は悪手だらけでミスだらけなんだからさ
617名無し名人:2014/02/21(金) 01:54:58.83 ID:Ij41hmuC
>>616
電王戦はプロに貸出しあるのが気に入らないが、アマには貸出しないし、色んな将棋見られて楽しいかもな。
618名無し名人:2014/02/21(金) 02:02:50.90 ID:O+Yp+nE4
せめて、ポナンザ先生とかを貸し出すのなら、
派遣料として1日4万円くらいは開発者に払うべきだよな、対局者が
619名無し名人:2014/02/21(金) 02:09:00.27 ID:XwJlFFGC
>>617
色んな将棋?評価値しか見てないんじゃないんだw
620名無し名人:2014/02/21(金) 02:15:21.97 ID:rRubwa9G
電王戦が興味ないとか言っているのは一部のキチガイだけ
見る価値なしとかよくコピペしてるやつね
ああいうのと一緒にされては困る
621名無し名人:2014/02/21(金) 02:18:38.86 ID:aO0+TbVd
公衆便所にいりびたってそこに電王戦は見る価値ない!と落書きを毎日続ける。
まともな精神じゃないのは誰がみてもあきらか。
622名無し名人:2014/02/21(金) 02:50:45.01 ID:ZgKBtQ8N
ファンがいるからプロが成り立つ
初めから不正ありきで語ってるから
ソフトが人間に勝ち出したらプロ終了
と言ってんだろう、実に短絡で
オツムの弱い思考だ

そもそも人間側がソフトに負けたから何?
その程度の理由で将棋見なくなったり
プロの将棋見なくなる程度の連中なら
初めから将棋に手を出してないと思うがな?
623名無し名人:2014/02/21(金) 04:15:35.17 ID:0iHHfBxX
将棋人口が減っている主な原因はコンピュータゲーム機が登場したこと。
DVD等の新メディアの登場も一要因になっている。
余暇の過ごし方が将棋からコンピュータゲームやDVD鑑賞に移って、結果的に将棋人口が減った。

名人竜王より遥かに強いコンピュータ将棋が登場することも将棋人口減少の一助とはなっているかもしれない。
624名無し名人:2014/02/21(金) 05:58:43.78 ID:w5k6wnEq
視聴者のみんなで電王をたおそうってさ
普通のコメントがなくなりそうだな
625名無し名人:2014/02/21(金) 08:07:21.51 ID:/uqJVwCQ
>>623

子供なんてアニメまんがゲーム、カードゲーム、オセロ
縄跳びって感じだもんな。

将棋は時間がかかりすぎるし、
レベルが違う相手と戦っても楽しさ半減だし
626名無し名人:2014/02/21(金) 08:09:06.71 ID:/uqJVwCQ
>>622
> そもそも人間側がソフトに負けたから何?

アマゾンで将棋関連の書籍の売り上げ見たけど
微動だにしていない感じ。
627名無し名人:2014/02/21(金) 09:37:03.12 ID:cZ8N9M0O
>>615
ponanzaはかなり強力な乱数を序盤に入れてるから、なぞりにはなりにくいと思う。

それに、去年のgpsは香得定跡のなぞりをことごとく跳ね返したしな。
628名無し名人:2014/02/21(金) 12:12:08.48 ID:jlfRjQ6y
やねうら
ポナンザは定跡をあまり入れてないらしいんですわ
629名無し名人:2014/02/21(金) 13:42:14.84 ID:4hWk0yIL
>>626
> アマゾンで将棋関連の書籍の売り上げ見たけど
> 微動だにしていない感じ。
具体的に、どこをどう見たのか教えて欲しい
ソースぷりーず
630名無し名人:2014/02/21(金) 14:37:23.24 ID:Lf3zPjwM
なるほど、確かにわざと必敗の手順を入れておけば
ドワンゴから金巻き上げられるな
631名無し名人:2014/02/21(金) 16:54:30.53 ID:/uqJVwCQ
羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門
去年甥っ子に買ってあげたんだけど、
そのときも2000位くらいだったよ。
632名無し名人:2014/02/21(金) 17:18:30.31 ID:4hWk0yIL
>>631
> 羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門
> 去年甥っ子に買ってあげたんだけど、
> そのときも2000位くらいだったよ。
順位をどうやって確認したの?
633名無し名人:2014/02/21(金) 18:57:19.53 ID:hhTP8N4a
偽ん位
634名無し名人:2014/02/21(金) 19:42:30.30 ID:/uqJVwCQ
>>632
人に質問ばかりしていないで、あなたの主張を聞かせてよ
635名無し名人:2014/02/21(金) 20:46:06.13 ID:4hWk0yIL
何らかの主張をするときは、他人がそれを確認できる方法を明示すべき
そうでなければ信頼性は全く無い
636名無し名人:2014/02/21(金) 20:54:21.88 ID:KU/TikA4
いちゃもんつけてると思ったら
マジで言ってたのか
637名無し名人:2014/02/21(金) 21:19:45.84 ID:0Yxs7c3N
別にはればいいじゃんよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4262101452#SalesRank
半日で800番ぐらい落ちてるようなきがする
たぶんこの辺は1冊売れたら数千番順位が上がるんだろうな
638名無し名人:2014/02/21(金) 22:00:01.72 ID:/uqJVwCQ
>>635
で、君の主張は?

君の主張は何も無いの?
639名無し名人:2014/02/21(金) 23:13:33.63 ID:0R7IFyQz
Amazonの順位も確認できないような情弱に主張とかムリムリ
640名無し名人:2014/02/21(金) 23:41:40.41 ID:M7P7SoEY
ムリリョ
641名無し名人:2014/02/21(金) 23:52:08.20 ID:+hZ1D3s9
乱数入れた将棋をさすponanzaが「偶然性がない」って言い張るのはどうみても無理。
賭博罪かどうかで言えば真っ黒だけど、わざわざ起訴するほどじゃないからお咎めなしってことだろ。
642名無し名人:2014/02/22(土) 00:03:12.69 ID:MwEWD24T
一体何と戦ってんだ・・・
643名無し名人:2014/02/22(土) 00:44:01.10 ID:zSTX4rCI
>>622
悔しけりゃソフト様に勝手から言えよ雑魚がw
弱いくせに。

>その程度の理由で将棋見なくなったり
>プロの将棋見なくなる程度の連中なら
>初めから将棋に手を出してないと思うがな?

競技人口600万人(自称)はそんなに覚悟のある連中ばかりだとでもいうのか?
なわけねーだろばかwww
644名無し名人:2014/02/22(土) 04:18:53.68 ID:XLR2VEYV
>>643
言い返せないからってそのレスはだっさいw
645名無し名人:2014/02/22(土) 07:11:28.49 ID:2gFDvnx0
>>641
乱数は序盤だけの話なわけだし、人間だって戦法を毎回変える。
賭博罪の偶然性はゲーム自体に起因するもので判断されてるのだろう。
646名無し名人:2014/02/22(土) 08:07:23.81 ID:+rgsgA+u
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1363126676/459
>・100万提供は山本側から提案したらしい

ゲーム開発者<もしゲーム大会で誰か一人でもクリアしたら100万払いますから大会の賞金にでも回してください
大会主催者 <では逆に誰もクリアできなかったら20万払いましょう

第185条 賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。

・現金なので「一時の娯楽に供する物」には当たらない
・大会の賞金云々はゲーム開発者の支払いの有無によらずにいずれにしても支払われるものなので関係ない
・そもそも大会の賞金という用途を限定することが賭博を免れる理由になるのかも不明
・ゲームが将棋だというのは自分が指すわけではないので関係ない(乱数以前に誰が参加するのかを含めて偶然が支配するものなので)

もちろん起訴されるほどの悪質性はないというのは前提で賭博であるのが濃厚な気がする
647名無し名人:2014/02/22(土) 08:13:44.74 ID:bcdzkPlJ
【賭博】
金銭や品物などの財物を賭けて偶然性の要素が含まれる勝負を行い、
その勝負の結果によって賭けた財物のやりとりをおこなう行為の総称

「偶然性」というのをどう解釈するか 誰が参加するかも偶然性に含めると
賞金・賞品がかかっているクイズなんかも全部アウトとなってしまう
648名無し名人:2014/02/22(土) 08:23:03.68 ID:+rgsgA+u
>>647
クイズとかの賞金はそもそも賞金なので賭博ではない
しかし例えばクイズ大会の勝者が誰になるのかとか誰かが全問正解するかとかに第三者同士が金を賭けていたらもちろん賭博になる
誰が勝つのかとか全問正解するのかとかが確実に分かっていた場合には賭博にはならないけどそれは詐欺とか別の問題に
649名無し名人:2014/02/22(土) 08:55:39.50 ID:RJybQd/6
>>647
国語辞典じゃなくて六法全書を引くべきだろう
650名無し名人:2014/02/22(土) 09:43:45.30 ID:ePG3IepX
つまらないイベントのスレに対して、
くだらないレスの応酬。

おまえら、バカだろ。
651名無し名人:2014/02/22(土) 09:57:13.61 ID:dXnsG/he
これが賭博かどうかとかw

こだわってるの馬鹿だけだぞ
652名無し名人:2014/02/22(土) 10:44:49.84 ID:pq47lIRW
とりあえず文句を言いたい、誰でもいいから足を引っ張りたい
そんなのが楽しみのクズみたいなのが現実にいるんですよ。
653名無し名人:2014/02/22(土) 11:43:30.40 ID:xoGmsnCo
山行って穴掘って、賭博賭博と穴の中に叫んで埋めてこい。
どうせ誰も聴いてないんだからここで騒ぐも山に埋めるも同じ。
654名無し名人:2014/02/22(土) 12:14:13.19 ID:Y8T8exzO
電王戦を知ってからプロ棋士に対する尊敬の念は確実に落ちたね
ソフトがプロ棋士より強いのがハッキリしてしまったし
塚田のような見苦しいプロ棋士がたくさん存在することがわかっちゃったから
655名無し名人:2014/02/22(土) 12:42:23.27 ID:vt/nbUD+
>>654
>電王戦を知ってからプロ棋士に対する尊敬の念は確実に落ちたね

これは、ほとんどの将棋ファンはハゲドだろうね。

神秘性がなくなったからね。

棋士はあいかわらず、思い上がって偉そうだから腹が立つ人もいるだろう。
見る人は見るだろうけど。

自分は、ボナンザで、プロ将棋への関心が激減して今は見なくなった。
対戦はボナとやればいい、指導も解説もいらないし。

まあ、少数のファンがいてもいなくても、将棋興行自体には関係ないけどね。
毎日が経営おかしいから、王将戦が余命あと1年になった。

将棋興行は、新聞社次第だし。ファンも尊敬もあまり関係ない。
656名無し名人:2014/02/22(土) 12:47:35.46 ID:lJGrm3jO
電王戦以降で
プロ棋士の知名度は確実に上がった。
657名無し名人:2014/02/22(土) 13:50:31.91 ID:J/rZbNp1
>>656
> 電王戦以降で
> プロ棋士の知名度は確実に上がった。
たしかに、プロ棋士が低能で知識も理解力も無いことがバレちゃったな
658名無し名人:2014/02/22(土) 14:06:23.69 ID:MLlChapj
まぁ今までのプロに対する評価が異常だっただけで
これから適正値に落ち着いていくってだけの話だよ。

とりあえず対外から先生と呼ばせてそれが当然だと思ってる感覚はキモすぎる。
659名無し名人:2014/02/22(土) 14:11:13.55 ID:m1xZV5Sq
先生と
呼ばれるほどの
馬鹿でなし
660名無し名人:2014/02/22(土) 14:20:10.67 ID:YmuV/KTB
ワシはこれ見て逆にプロ同士の戦いにより興味もつようになった。
人間って、そのときの心理とかで間違えるからこそ、その勝負が面白いわけ。
それになんかソフト関係者って自分自身の棋力とか無関係に鼻持ちならんし(伊藤とか)。
さらにプロをディスる輩においてはその棋力など言わでもがなだしね。
661名無し名人:2014/02/22(土) 14:40:09.38 ID:Owdt4KeH
これから多くの分野でコンピュータが人間の作業を真似できるようになるから、
そうなると自分自身が存在する価値さえ見失うぞ。
662名無し名人:2014/02/22(土) 14:52:19.60 ID:0hoBexQ0
>>660 内輪以外の人に対して、将棋が強いと人間として偉いみたいに思うのは古い考えなんじゃないの?
663名無し名人:2014/02/22(土) 16:17:14.86 ID:3gY768nk
山本←→ドワンゴ の関係じゃないから賭博には当たらないと思う
今回はあくまで
山本→一人目 賞金
ドワンゴ→二人目以降 賞金
ドワンゴ→山本 無敗の場合賞金
で、山本が負けたらドワンゴが没収するという形ではないので問題はないのではなかろうか

それにしても今回の企画はなかなか面白そうだ
レート差dで勝率wのとき、レート差rの対局をn回行って強い方が完勝する確率がpとするとこうなる
p = Math.pow(Math.E,Math.log(1-Math.pow(1-w,r/d))*n)
ここでhttp://www10.plala.or.jp/greenstone/content3_1.html等よりレート差200で7割勝てるとする
レート差が500で対局回数が100回とすると、完勝する確率は1%もない
レート差が1000なら78%、1500なら99%

一方レート差dで勝率wのとき、対局をn回行って強い方が確率pで完勝するために必要なレート差rは
r = d*Math.log(1-Math.pow(Math.E,Math.log(p)/n))/Math.log(1-w)
対局回数が100回とすると、完勝する確率が50%になるために必要なレート差は826もいる

もちろんレート差が3000を超えると測りきれないという点などはあるが
大雑把に見積もって今回の時間でノートだとポナンザのレートは2500+826くらいではなかろうか?
とすると腕自慢たちのレベルが2500クラス以上なら一成不安、以下なら一成安心というところか
664名無し名人:2014/02/22(土) 16:24:18.35 ID:+rgsgA+u
>>651-653
別に賭博だからダメだとかお堅いことを言っているのではないしイベントは俺も楽しみにしているし
そういう話ではなくてかなりグレーなことをやっていることになっているよねwっていうだけの話

それからこのイベを見て他のソフト開発者が誰々がオレのソフトに勝つかどうかいくら賭けましょうって始めたら
まぁ多分捕まりますよっていうのもあるので
665名無し名人:2014/02/22(土) 16:42:24.29 ID:+rgsgA+u
>>663
法律で問われるのは形式ではなくて実際に実態がどうであるのかということ
形式を偽装すればOKとなるのは裏に権力者とゴニョゴニョがある特殊な場合だけで一般人は偽装すればより悪質だということになるだけ

それからドワンゴが直接に金を受け取らなかったとしても間接的に(100万円相当の)利益を得ることになる行為が山本さんのリスクになっているので
双方にリスクと利益があるのは明らかだから賭博じゃないと言い張るのは無理があるよね
666名無し名人:2014/02/22(土) 18:16:29.21 ID:3ujdHefd
この程度の賭博は賭け麻雀みたいなもんだから、誰も問題にしないし、
賭博をやってるから企画を止めろなんて誰も言ってない。

なのに、賭博じゃないって言い張ってる奴はなんなんだ?ドワンゴ工作員?w
667名無し名人:2014/02/22(土) 18:34:58.22 ID:2gFDvnx0
賭け麻雀なら点5でも摘発される事もあるし、大会形式で参加費徴収でも警察からまったが掛かる。
しかし将棋は違うということだ。
668名無し名人:2014/02/22(土) 19:20:33.66 ID:Yw3a5LNI
俺は法律詳しくないしどっちでも良いんだけど、賭博なら当日に警察に通報したら良いんじゃね?
669名無し名人:2014/02/22(土) 19:38:40.99 ID:04CAZGVB
将棋板ってなんで糞どうでも良い法律解釈好きが多いんだ?
670名無し名人:2014/02/22(土) 19:48:51.93 ID:DtSNUCVa
こんな世の中だからね
いたずら半分で通報するやつがいないとも限らんし
通報されれば警察は動くし、微罪であっても公然と賭博されると警察のメンツにも関わるから
弁護士に相談して念には念を押した方がよかね

賞金はドワンゴ持ち
ponaが負けたら罰として山本さんを丸坊主
これで行こう^^;
671名無し名人:2014/02/22(土) 19:52:23.55 ID:WCkULQbp
> >電王戦を知ってからプロ棋士に対する尊敬の念は確実に落ちたね

こういう風に脳内妄想で騒いでいる人いるけど、
尊敬の念というのは君の脳内妄想で決まるのではない。
672名無し名人:2014/02/22(土) 20:12:03.55 ID:i4uw6Fll
普通の企業ならヤバそうな企画は動く前にしかるべき筋に相談するもんだけど
ドワンゴはそういう常識ないからな
673名無し名人:2014/02/22(土) 20:19:46.04 ID:1rITZ1BS
>>672
だって既存のルールを変えて新しいルールを作るのが目的なんだもん
まともなやり方じゃ、既存メディアに勝てん。カワンゴ自体が明言してる
674名無し名人:2014/02/22(土) 20:22:45.80 ID:WCkULQbp
 来たる3月11日、産業用ロボットを手がける独KUKAの高性能ロボットアーム「KR QUANTEC」が、世界チャンピオンのティモ・ボル氏と卓球で勝負する。
 このイベントは、3月11日に同社が上海に初の工場を竣工することに併せて行なうもの。
対戦に使われるKR QUANTECは、過般能力120kg、追加荷重50kg、最大リーチ3901mm、軸数6、反復精度±0.06mmというスペック。
本来は、機械の積み込み/積み下ろし、レーザー溶接などに使われるものだが、その俊敏で正確な動作を活かし、人間とガチンコで卓球の勝負を行なう。

 これまで、チェス、将棋、そしてクイズといった知能的な分野ではコンピュータが人間相手に白星を挙げた例はあるが、
スポーツの世界では勝負自体あまり例がないのではないかと思われる。
ロボットを迎え撃つボル氏は、2011年世界ランク1位になった正真正銘の世界王者だが、
予告動画では、KR QUANTECが器用に同じ動作でラケットとボールを操って、ボル氏を挑発すらしており、勝負の行方は蓋を開けるまで分からない。
675名無し名人:2014/02/22(土) 21:01:58.60 ID:86qF26Fp
>>671
今後、さらにソフト>プロ棋士が明らかになっていくと
脳内妄想者は確実に増えていき、
やがては100%近くの脳内妄想者だらけになるだろう
676名無し名人:2014/02/22(土) 21:14:42.77 ID:HKrN1d2S
ソフトが人間より桁違いに強くなれば
もう人間は見ても理解できんし、かえって需要が減るだろう
ソフトは今後、個性を出す方向とか人間を指導する効果的なプログラムの開発などに向かうほうがいいだろう
677名無し名人:2014/02/22(土) 21:15:53.51 ID:WCkULQbp
>>675
卓球マシン>人間になったらどうなるの?
678名無し名人:2014/02/22(土) 21:23:54.42 ID:WJjvWxnS
>>676
言われなくてもそうなるだろう。
現状はマシンをフル回転してやっとプロに対等になる程度だからその余裕はないけど。
679名無し名人:2014/02/22(土) 21:27:11.58 ID:86qF26Fp
>>677
その結果や内容によって卓球選手に対する脳内妄想者発生は絶対ない
卓球選手は遊び感覚で引き受けられる

卓球マシン対策で全試合の1年間休業が必要だとか
対戦に7億円要求するとかあるわけないし
680名無し名人:2014/02/22(土) 21:30:10.60 ID:04CAZGVB
>>674
たぶん全く相手にならずに機械惨敗だろうな
あるいは加減してそこそこの勝負になるように見せかけるか
複雑なボールの回転を解析して適切な角度を即座に出す能力は今の機械には無いんじゃないか
681名無し名人:2014/02/22(土) 21:37:33.36 ID:WJjvWxnS
いきなりロボットが勝ったらオワコンになるからな。将棋みたいに。
ボロ負けしたところから人間(開発者)の闘いが始まるんだろ。
将棋で見られなかったのが残念。
682名無し名人:2014/02/22(土) 21:40:13.76 ID:zSTX4rCI
>>680
動体予測の精度では機械不利だが超反応でロストなし。
ボールのスピン検知は難しそうだが、これができなきゃ
わざわざメーカが勝負を挑むはずがないと思う・・・。

いやまて、最終的に機械が負けても
超反応の応戦によるハイレベルの勝負になれば
宣伝にはなるからいいのかな・・・。
683名無し名人:2014/02/22(土) 22:04:58.72 ID:WCkULQbp
人 間 が C O M に 負 け て、 将 棋 に 興 味 が 無 く な っ た ん だ っ た ら、
こ の ス レ か ら 出 て い け ば い い と 思 う ん だ が ???
684名無し名人:2014/02/22(土) 22:09:52.97 ID:HKrN1d2S
卓球か・・・今回の勝負ではなく一般論で
どんなスピンがかかっててもインパクト時に
ドライブとか高速かつ強力にかければ問題ない気がするがよくわからん
それから機械ならパワーはいくらでも強くできるだろうから
ボールが壊れな最大限の力で打ち返せば人間は反応できんだろう
685名無し名人:2014/02/22(土) 22:12:06.72 ID:eT3MytRw
残念ながら将棋は極めてマイナーなスポーツなので
最初から剥ぎ取るべき権威を世間は認識してないのだ
686名無し名人:2014/02/22(土) 22:20:56.29 ID:XLR2VEYV
俺は電王戦を見てますます棋士に尊敬の念を抱くようになったし、
そう言ってる開発者もいるのにこのスレでは異端らしい()
687名無し名人:2014/02/22(土) 22:27:28.78 ID:FvZTUVos
コンピュータ渡辺 vs プロ棋士 なんていつも見てるし…
688名無し名人:2014/02/22(土) 22:31:49.54 ID:m1xZV5Sq
コンピュータ桐谷が株の世界に行ったのが残念
689名無し名人:2014/02/22(土) 22:40:22.46 ID:WCkULQbp
>>685
俺なんて、日本のプロバスケ選手の名前は一人も知らないけど、
羽生さんの名前は知ってるぞ。
690名無し名人:2014/02/22(土) 22:43:29.90 ID:WaQX+0Hr
PVってまだなの? 1人1人の
691名無し名人:2014/02/22(土) 22:43:37.16 ID:zSTX4rCI
>>683
プロの価値が落ちるだけだろ?
将棋は滅びないよ。オセロが滅びないようになw
692名無し名人:2014/02/22(土) 22:45:47.08 ID:WCkULQbp
>>691
> プロの価値が落ちるだけだろ?

価値が落ちる??

その主張の具体的論拠を示せる??
それとも単なるあなたの脳内妄想なの?
693名無し名人:2014/02/22(土) 22:46:24.68 ID:WJjvWxnS
ジャンケンロボは人間は絶対勝てないからな。
単なる運動は今でもロボットに勝てないだろう。金にならないから誰もやらないだけで。
694名無し名人:2014/02/22(土) 22:47:08.55 ID:OK7LhD8s
>>691
プロの価値を定義して欲しい
今現在
どんな価値があるの?
695名無し名人:2014/02/22(土) 22:48:15.89 ID:m1xZV5Sq
スピードやパワーで機械が人を抜いたのは、
人類の歴史から見るとついこの間。
抜かれたとき、韋駄天や力持ちの価値が暴落した。
696名無し名人:2014/02/22(土) 22:55:40.51 ID:OK7LhD8s
一般人より少し足が速い人や少し力持ちの人の価値が暴落した
が正解では?

足の速い人のプロの価値も暴落した?
697名無し名人:2014/02/22(土) 23:01:12.25 ID:LK2UDMCv
今年の100万円企画は、参加者の棋力とか得意戦法とかが視聴者にもわかるようにしてほしいな
698名無し名人:2014/02/22(土) 23:10:35.59 ID:DtSNUCVa
将棋の場合は他と違って

神の一手を追究するロマン
アマへの指導(激指先生に勝る先生なし)
等々明白に失われるものがいくつかあるわな

たとえばスイミングマシンが開発されて
その機械を使えば誰でも安く簡単に泳げるようになる時代がくれば
スイミング教室は廃業、水泳関係者はほとんど食えなくはなるわな
699名無し名人:2014/02/22(土) 23:27:24.43 ID:LK2UDMCv
>>698
激指先生は、なぜその手を指すのか教えてくれないけど?
700名無し名人:2014/02/23(日) 00:38:55.74 ID:wUFLemw2
>>698
神の一手w
漫画かよw
701名無し名人:2014/02/23(日) 03:21:52.83 ID:ShxpSuir
将棋を知らないものに
将棋を知らしめる宣伝効果は確実に有った
将棋愛好家が増えればそれだけ連盟も
潤うのは道理ソフトにプロが負けることは
実はそれほど大した問題ではない
将棋が人間にとって興味深いものであるかどうか?
それが一番の問題なのだから
人間がソフトに負けたからプロ制度が無くなる?
短絡的な人間の考えそうなことである
最も今までのような互助団体を続けて行くようでは
未来は明るくないだろうな
702名無し名人:2014/02/23(日) 03:37:52.98 ID:LNlUEk/Y
>>694
将棋という分野で誰よりも何よりも強いという価値。

もちろんだいぶ前にソフトに抜かれていて、今のプロのそれは
メッキに過ぎないと俺は思ってるけどね。
703名無し名人:2014/02/23(日) 06:37:55.49 ID:mAICPury
>>702
「何よりも」と「誰よりも」の不等号が重要なんだろ。
「何よりも」が重要だと思っている奴が多ければ廃れるし、
「誰よりも」が重要だと思ってる奴が多ければ廃れないんじゃね?
704名無し名人:2014/02/23(日) 07:15:10.49 ID:6dqz+X3o
>>676
> ソフトが人間より桁違いに強くなれば
> もう人間は見ても理解できんし、かえって需要が減るだろう
オセロではすでにソフトが人間より桁違いに強いわけだが、
対局後に棋譜解析し、どこが悪かったのか、最善手はなんだったのかが
直ぐ解るので、強くなるためには非常に有用
705名無し名人:2014/02/23(日) 07:48:47.16 ID:ShxpSuir
連盟の対応は将棋文化の普及より
プロ棋士のメンツを守ることを優先してしまった
私にはそれが正解とはとても思えない
将棋はプロだけのものではないからだ
せっかく電王戦で手に入れた将棋ファンを
がっかりさせるようなことだけはして欲しくない
706名無し名人:2014/02/23(日) 07:56:33.06 ID:ieekYpCl
>>704
> 対局後に棋譜解析し、どこが悪かったのか、最善手はなんだったのかが
> 直ぐ解るので、強くなるためには非常に有用

オセロトップにとって、コンピュータは有用なのは認める。
しかし、それ以外の人間が「何故こんな手なんだ??」みたいな手を見たって
上達するはずが無い。
707名無し名人:2014/02/23(日) 07:59:23.86 ID:ieekYpCl
>>698
> たとえばスイミングマシンが開発されて
> その機械を使えば誰でも安く簡単に泳げるようになる時代がくれば
> スイミング教室は廃業、水泳関係者はほとんど食えなくはなるわな

激指を買ってきて、それで上達してみてくれ。
激指だけでアマ1級まで上達してみてくれ。

論より証拠
708名無し名人:2014/02/23(日) 07:59:31.04 ID:ViRtrqtA
A級の棋士ってのに幻想抱いてたから
GPS三浦戦見てて終盤の絶望的な盤面からでも
解説の誰もが気づかないような一手で展開をひっくり返すんではと結構マジに期待してたっけ

今となってはたとえ羽生渡辺でもそんなこと期待したりしないが
709名無し名人:2014/02/23(日) 08:04:36.51 ID:RHVOfyfA
>>708
GPSって終盤読み抜けするからわからん
710名無し名人:2014/02/23(日) 08:18:14.82 ID:+7CrjFj2
>>679
卓球は、中国人しかやってないマイナースポーツだからなー
オリンピックでも不人気だし
だから、休めのギャラでチャンピオンとの対戦が成立した面がある
711名無し名人:2014/02/23(日) 08:28:00.95 ID:6dqz+X3o
>>706
> オセロトップにとって、コンピュータは有用なのは認める。
> しかし、それ以外の人間が「何故こんな手なんだ??」みたいな手を見たって
> 上達するはずが無い。
はずが無いとかかってな妄想を言われても・・・
実際、初心者からソフトに教わって強くなった人はいっぱいいるし、
あまり褒められることではないが、ネットオセロでソフト打ちで勝ち続け、
理由を深く考えず、ソフトの打ち方を自然に覚えて強くなった人もいる
712名無し名人:2014/02/23(日) 08:33:21.41 ID:6dqz+X3o
ID:ieekYpCl の言ってることは、随分前に
「ソフトはプロの棋譜を元にしてるのでプロ棋士より強くならない」
というプロ棋士厨の妄言と同じで、なんの根拠もないな
713名無し名人:2014/02/23(日) 08:44:38.58 ID:ieekYpCl
>>711
初心者のうちは試合回数増やすだけで多少は上達するよw
別にコンピュータである必要もない。

あなたが激指でアマ初段になってみせてよ

それができないなら、あなたの妄想って事でいいね(笑
714名無し名人:2014/02/23(日) 08:45:09.94 ID:ieekYpCl
>>712
まずは、あなたの主張とその根拠を提示して
715名無し名人:2014/02/23(日) 09:12:36.26 ID:6dqz+X3o
>>713
> あなたが激指でアマ初段になってみせてよ
わたしは将棋アマ三段なので無理
716名無し名人:2014/02/23(日) 09:12:52.37 ID:nRxB4Vwx
ソフトとしか遊ばなくても初段程度にはなれるよ。
囲碁のKGSではボットとだけ打って1dになてる奴なんてゴロゴロいる。
普通の1dより弱いけどな。
717名無し名人:2014/02/23(日) 10:23:08.20 ID:ieekYpCl
>>715

この話の流れは「激指で遊ぶだけで強くなる」ということだから、
激指だけでさらに強くなってみて(笑
718名無し名人:2014/02/23(日) 12:04:34.45 ID:mAICPury
>>707
時間がかかるから即反論不可能な事を言うのはフェアじゃないよね。
せめてなれたらどうで、なれなかったらどうって言ってくれないと。
なれちゃったらどうするの?その間ずっとこのスレで待機して、自分が間違いでしたって謝ってくれるの?
719名無し名人:2014/02/23(日) 12:06:03.95 ID:4NadPMfm
>>663 対局数は150にはなるか
それで賞金の期待値で計算したらレート差1100はないと割に合わない
勝負として互角なのは2500だけど、儲け的には2000クラスであって欲しいと思う

前回ってどのくらいだった?
720名無し名人:2014/02/23(日) 12:11:45.54 ID:tazPiD2P
>>718
なれたら褒めてあげたらええやん。
721名無し名人:2014/02/23(日) 12:19:12.42 ID:UCQ5EmPB
現状はまだ名人=ソフトだろ
問題が出てくるのはこの先、名人<<<<<ソフトになった時

別に今の激指がどうこうじゃない
今後、初心者〜有段まで学習機能どっぷり搭載された激指が出てきた時
どうなるかって話だ

プロと違って
激指は自分の好きな時間に好きなように使えるからな
722名無し名人:2014/02/23(日) 12:21:13.61 ID:tazPiD2P
( ̄_ ̄ ).。oO(ソフトが人間より強いと何が問題なんだろう…?)
723名無し名人:2014/02/23(日) 12:56:05.88 ID:Rh1WvP8e
>>722
おれたちにはなんの問題もない、むしろ大歓迎

プロ棋士の先生方にとっては死活問題の問題集だろ
724名無し名人:2014/02/23(日) 13:00:15.10 ID:UVYH3n5V
プロにとっても何の問題もないでしょ。
陸上短距離は相応のコンテンツだが、車のゼレヨン競走なんて金とれん…
725名無し名人:2014/02/23(日) 13:12:25.58 ID:Rh1WvP8e
>>723
プロにとっても何の問題もないねえw



A「あなたの職業は何ですか?」
B「将棋のプロ棋士です」
A「ほー、そうですか なかなかプロってなれないでしょう?」
B「小さい頃からずっと将棋に必死でした
 棋譜並べ、詰将棋を毎日欠かさずやってきた努力の積み重ねです」
A「あ、それじゃ、ちょっとうちのPCと勝負してみて下さいよ」
B「・・・・・・・」

3局対局終了でプロ棋士3連敗

A「あなたのお仕事は何でしたっけ?」
B「将棋のプロです」


おめえの人生は漫才かいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726名無し名人:2014/02/23(日) 13:13:41.42 ID:Rh1WvP8e
>>723 → >>724
727名無し名人:2014/02/23(日) 13:17:44.76 ID:UCQ5EmPB
アマにとってはソフト指しがうざいくらいだな
あれのせいでネット対戦の魅力が1〜2割減だわ
まあそれでも気軽に同棋力の人と対戦できるようになったってのは
革命的だけどな、20年前と比較すれば

プロの先生方にとってはどうなるか未知数
当のプロ棋士が楽観的には見ていないでしょう
「何も問題がない」とは思えないが
離れるファンがいても新規のファンを増やして
ファンの絶対数が増えればノープロブレムのはずだ!!
728名無し名人:2014/02/23(日) 13:25:46.14 ID:xptrYUwd
珠算永世名人が500円の電卓に計算の速度で叶わないのは自明なのに、日本珠算連盟が存続しているのと同じ構図。
729名無し名人:2014/02/23(日) 13:27:00.16 ID:9YR+DBPO
>>725
あなたの職業はなんですか?
730名無し名人:2014/02/23(日) 13:28:39.81 ID:bW50/sQV
まあ今はちょうど変化の期間だから
騒ぐ人間がいるってことやね
731名無し名人:2014/02/23(日) 13:39:18.50 ID:Rh1WvP8e
>>728
そろばん塾がどのくらいなくなった?
732名無し名人:2014/02/23(日) 13:43:51.15 ID:ShxpSuir
勝つことが全てという将棋はもう卒業しないといけないね
棋士としての魅力で勝負しなきゃいけない時代が来た
というか前からそうだけどな
例えば解説を持ち回り制度にしてるがこれをやめて
数字が取れる騎士のみを解説に回すとかしなきゃあかん
将棋の強さだけじゃ人を惹きつけられないからな
733名無し名人:2014/02/23(日) 13:47:20.54 ID:mAICPury
パソコンでどんなに綺麗なフォントを使いこなせても、手書きの字が綺麗な人は憧れられるだろ。
それと一緒ちゃう?
書道塾減ってもなくならないみたいなもんかと。
まして将棋は生活に必要な技術じゃなくてゲームだしな。
734名無し名人:2014/02/23(日) 13:52:39.34 ID:tazPiD2P
今後たとえソフトがトッププロより強くなったとしても、
真下から遥か上空を見上げるオレには、その高さの違いはわからない。
だから無問題。
735名無し名人:2014/02/23(日) 13:54:07.87 ID:ShxpSuir
733まさにそれと一緒や
書道もなくなっても困るもんじゃない
将棋も同じ4段へーすごいね俺もやってみたい
そんな感じでつながっていけばいい
プロはそう思わせる魅力がないといけないわけさ
736名無し名人:2014/02/23(日) 13:55:46.29 ID:ShxpSuir
簡単に言えばソフトがいくら強くても
俺も将棋やってみたいとはまずならない
プロの存在は?真剣な勝負を目の当たりにして
自分もやってみたい!そう思うやつも中にはいる
そういう存在の棋士がこれからは必要なんだよ
737名無し名人:2014/02/23(日) 14:22:50.84 ID:tazPiD2P
将棋をやり始めるきっかけって
誰かに無理やり教えられてやらされるのが始まりなんじゃないの?
738名無し名人:2014/02/23(日) 14:26:32.95 ID:n98tfFkK
将棋ファンがどうのこうのじゃなくてプロ棋士がどうなるか
今はまだあれだけどコンピュータ将棋が進化し続けてトップ棋士を凌駕する時代がきたら
その時のプロ棋士の棋士生活はより大変になりそう
そんな凄いコンピュータがあったら研究に大いに活用するだろ
そうなったら研究スピードがとんでもないことになってついていくのが大変だよ
739名無し名人:2014/02/23(日) 15:30:53.59 ID:ShxpSuir
俺が始めたきっかけは友達がやっている姿を見て
やってみたくなったそれだけさ。負けて意味なく
悔しくなって勝つまでやってやるとなりそのうち
その考えもどうでもよくなって気がついたら
生涯の趣味になっていたw
740名無し名人:2014/02/23(日) 15:59:32.14 ID:wUFLemw2
>>725
対局料ウン十万二なります

なにも問題ないなw
741名無し名人:2014/02/23(日) 16:16:28.83 ID:RbRn9q0v
重要なのはアルゴリズムだろ
ソフトも所詮人間が作っているから癖やパターンがあるだろ
今は人間の演算力がスパコンに負けただけ
将棋プロの思考をプログラマーが最適化とかで今後は競っていくんだろうな
742名無し名人:2014/02/23(日) 16:40:16.80 ID:nRxB4Vwx
なんにせよ、自分が趣味としてる分野がコンピュータの支配下に入る、てのは
悲しいな。
釣りとか始めるかな。
743名無し名人:2014/02/23(日) 16:45:10.59 ID:/0PqwzBM
スパコンとプロがいい勝負ってのなら
プロはやっぱりすげえな! になるんだろうけど

今時点で、
定価20万以下のパソコンに勝てない可能性が大

将来的には子供のオモチャのアプリにも勝てなくなるよ
744名無し名人:2014/02/23(日) 16:47:45.54 ID:gmIzHl6C
釣りって、機械と人と
どっちが上なの?
745名無し名人:2014/02/23(日) 16:49:04.33 ID:nRxB4Vwx
>>744
別にヘタクソだっていいんだよ。
魚がかかったときの瞬間が楽しいんだから。

・・・あー、なんか矛盾しまくりだわ。
746名無し名人:2014/02/23(日) 17:17:50.29 ID:LNlUEk/Y
>>713
ソフト様に勝てないのに強くなってどう住んだよ馬鹿らしいw
747名無し名人:2014/02/23(日) 17:19:30.01 ID:LNlUEk/Y
>>724
車のゼロヨン出場者が陸上選手に駄目だしすることはできないが
素人がプロ棋士に駄目だしするのは簡単だからなぁwww
748名無し名人:2014/02/23(日) 17:34:30.32 ID:9YR+DBPO
負け犬が人生を語ってる気がする
749名無し名人:2014/02/23(日) 17:34:56.40 ID:ShxpSuir
ほんとにそこまでソフト今の時点で棋力上げられるか?
事前研究でも粗さがされて負けるんじゃ所詮その程度
ほんとに超えたというのなら事前研究されても全戦全勝
でなきゃ筋通らないんじゃない?
プロの存在価値無いと本気で言うなら新聞社にでも言えば?
ここで言って何の意味があるわけ?
750名無し名人:2014/02/23(日) 17:57:04.24 ID:utzcEX2/
んなもん、全手解析したらしまいやなかい、はよやらんかい
751名無し名人:2014/02/23(日) 18:01:04.41 ID:mAICPury
>>746
お前は、飯なんて栄養が取れればなんだっていいんだ、味なんて追求してどうすんだ馬鹿らしい?w って言っちゃうタイプの人間か?
ならしゃーないけど。そこに楽しみを見出せる奴が多ければ人気は落ちないと思うぞ。
752名無し名人:2014/02/23(日) 18:19:31.46 ID:xSZHX2IZ
今回はプロが全勝だろうね。
753名無し名人:2014/02/23(日) 18:22:56.39 ID:ieekYpCl
>>746
> ソフト様に勝てないのに強くなってどう住んだよ馬鹿らしいw

はて?将棋強くなりたい人って一杯いますが???
ポナンザに勝てなくても強くなりたいって人一杯いますが?

羽生さんの将棋の本、結構売れてますが??
754名無し名人:2014/02/23(日) 18:24:02.18 ID:ShxpSuir
大多数の将棋ファンの心理を理解してないバカが
わめいているだけやな
755名無し名人:2014/02/23(日) 18:24:46.82 ID:ieekYpCl
>>718
証拠を提示できなのであれば、あなたの主張は単なる脳内妄想。

妄想と現実の区別が付かないのなら、精神病院へ行って医者に診察してもらってください。
756名無し名人:2014/02/23(日) 18:25:50.73 ID:ShxpSuir
754の追伸
ソフトが強けりゃ何?
ばかじゃね?
757名無し名人:2014/02/23(日) 18:28:14.57 ID:LNlUEk/Y
>>751
残念ながら>>742のように釣りなど他の分野に転向するやつも出てくることだろう。

プロ厨はそれでもなお
「その程度で将棋をやめるなら将棋ファンの数には入らない、そんな雑魚いないのと一緒」
とか珍妙で先詰まりな主張をうわごとのように繰り返すだろうけどなw
758名無し名人:2014/02/23(日) 18:29:53.76 ID:9YR+DBPO
外の趣味は天候次第ってことがわかってない
引きこもりかな
759名無し名人:2014/02/23(日) 18:29:57.35 ID:LNlUEk/Y
>>753
これは香ばしいwww

2014/02/23にこのような香ばしい発言をしていた生き物がいた事実は
みなの記憶にとどめておく必要があるだろうww

数年後どうなってるか楽しみだわw
760名無し名人:2014/02/23(日) 18:31:28.28 ID:LNlUEk/Y
>>758
ソフトに勝てないのに将棋の練習とか、オセロと大差ないとわかってない
池沼かな
761名無し名人:2014/02/23(日) 18:35:53.55 ID:mAICPury
>>757
じゃあ電王戦見て将棋始めたいって人がいたり、プロ棋士を応援したくなりましたって人がいるのはなぜなんだぜ?w
後はもう数字でしか語れないだろ
762名無し名人:2014/02/23(日) 18:41:00.66 ID:9YR+DBPO
負け犬より引きこもりに反応した
犬は仕事してるからか?
763名無し名人:2014/02/23(日) 18:58:23.15 ID:ieekYpCl
>>759
自分の主張の証拠を提示せずに、話をそらしてごまかして、勝利宣言ですか(笑
764名無し名人:2014/02/23(日) 19:01:28.56 ID:ShxpSuir
現実に電王戦で将棋を知りやるようになった人がいるのは事実
連盟支部会員も残念ながら増えたのも事実さてそれをどう説明
するのか聞きたいものです。
連盟がもうひとつの事業普及に取り組めば連盟自体は維持できる
ただ棋士のあり方はどうなるかはこの不景気です不透明だわな
765名無し名人:2014/02/23(日) 19:03:39.61 ID:ShxpSuir
スポンサーの媒体が新聞社だけという脆弱さを
どうにかしないと契約更新の旅に危ういことになる
766名無し名人:2014/02/23(日) 19:06:36.17 ID:rdGA+b5D
NHK
囲碁将棋チャンネル
リコー
マイナビ
共産党
767名無し名人:2014/02/23(日) 19:07:20.80 ID:ShxpSuir
766
脆弱だねww
768名無し名人:2014/02/23(日) 19:41:58.46 ID:UCQ5EmPB
てか第2回電王戦は出場棋士がかっこよかったからね
しいていえば塚田先生だが、まあ初心者にはあれはあれで面白かったのでしょうし
800台に敢然と立ち向かうみうみう〜
「負けても大丈夫」なんですよ

問題は第3回以降
おそらく第3回は棋士が勝つだろうけど
その方向性で大丈夫かと
769名無し名人:2014/02/23(日) 20:21:02.72 ID:AgTn5I6j
負けても大丈夫かもしれないが負けるのはいやだろ
770名無し名人:2014/02/23(日) 20:22:27.78 ID:ShxpSuir
第2回は棋士vsソフトというよりも開発者って色合いが強かった
開発者が前面に出すぎたせいもある。見てる側にしてみりゃ
プロvs開発者に思えても不思議ない
勝負に徹して貸出をしなかった開発者もいるので拍車がかかった
感じだ。そのせいで泥臭い演出となり人間くさい劇場が出来上がった
それが一番の要因でしょう。今回も人間劇場を以下に仕立てるかが
鍵だったと思うんだが。こうなった以上プロには何が何でも勝ってほしいです
事前研究できるとなればプロの存在価値が本気で問われます
前回のルールならまだ負けても大丈夫と言えたんだが自分で自分の
首を絞めたようなもんですね
771前半訂正:2014/02/23(日) 20:23:52.07 ID:ShxpSuir
第2回は棋士vsソフトというよりも開発者って色合いが強かった
開発者が前面に出すぎたせいもある。見てる側にしてみりゃ
プロvs開発者に思えても不思議ない
勝負に徹して貸出をしなかった開発者もいるので拍車がかかった
感じだ。そのせいで泥臭い演出となり人間くさい劇場が出来上がった
それが盛り上がり盛況に終わった一番の要因でしょう。
772追記文:2014/02/23(日) 20:27:25.34 ID:ShxpSuir
まして事前研究許可だけならまだしも
改良禁止ってなんじゃそりゃ?
プロはその時負けたとしても理論で追求し
乗り越える力があるからこそプロと認められる
ものだと思います。なら今回の条件で負け越ししたら
プロって一体なんなの?と問われかねません
連盟はプロのメンツを守りたいがために悪手を
放ってしまったと思えます。
773名無し名人:2014/02/23(日) 20:36:44.96 ID:xptrYUwd
第3回が「必勝手順お披露目会」になってもいいと思う。
超難解なTVゲームをプロゲーマーが攻略するのを観るような感じで自分は楽しめるよ。
特に、それが接戦できわどいギリギリのところを勝つようなレベルであればなおさら。

プロでも必勝手順が見つけられないレベルに達するまで続ければいいんじゃないか。
ま、第3回がプロ圧勝なら次はまた違った条件でやると思うけど。
774名無し名人:2014/02/23(日) 20:48:08.70 ID:etx8qqTZ
羽生、渡辺、森内の誰かのときだけしっかりしてくれたらいいよ
それが電王戦でなくてもいいし
775名無し名人:2014/02/23(日) 20:54:57.05 ID:aZI8jo3S
第3回が「必勝手順お披露目会」で、判明している手順をなぞるだけなら
結果だけを公表してくれたらそれでいいんじゃないか?
何時間もかけて皆の前でもっともらしく考えるのも無用だろう。

それより『この必勝手順は研究仲間の○○君が発見したが、
他にも別の戦法での必勝手順は何日かけて△△君が見つけてくれた。』
というような苦労話を聞かせてくれたほうがファンは喜ぶのではないか。
776名無し名人:2014/02/23(日) 21:07:10.19 ID:5xdT3gyh
>>765
ドワンゴすらタイトル戦の主催を蹴ってるからな
777名無し名人:2014/02/23(日) 21:10:34.74 ID:LALdVcPl
>>769
対局すればいやでも敗者が生まれる
今年度だってもう延べ2000人も負けてるんだ
5回くらい負けが増えてもどうってことない
778名無し名人:2014/02/23(日) 22:01:37.33 ID:laGT/CPL
>>766
赤旗も新聞社だから
779名無し名人:2014/02/23(日) 22:04:10.31 ID:LNlUEk/Y
>>761
そりゃいるだろ。
DSでゲームを触って楽しいって感じたやつもいただろう。

だがそんなライトな連中はすぐに興味をほかに移してしまう。
DSがスマホのフリーミアムに敗れたようにな。
間口を広げるという考え方はビジネスには結びつかなかったわけだ。

ビジネスとしてのプロ将棋は滅び、ゲームとしての
将棋は生き残り続ける。
780名無し名人:2014/02/23(日) 22:17:24.16 ID:bXDpzT79
必勝手順というのがあるとしても素人が考えるような詰みまでいく必勝手順とは違うと思うぞ

あくまでもプロ的な意味での必勝手順だと思うんだが
おなじ手順をアマ有段が真似してもソフトに勝てるかどうか?
781名無し名人:2014/02/23(日) 22:46:32.82 ID:Q/3/vU9z
第2回のコール戦とかリベンジマッチをイメージすれば良い。
コンピュータの作戦をいかに限定させるかがキモのような気がする。
782名無し名人:2014/02/23(日) 22:50:54.03 ID:uxsOsatY
どんな熱狂的な将棋ファンだって初めはライトな将棋ファンなんだよね。興味持った新しいファンを繋ぎ止められるかは今後の将棋界の頑張り次第だよ。
783名無し名人:2014/02/23(日) 23:06:40.99 ID:UVYH3n5V
そういう意味じゃソフトなどには過度にかかわらないほうがいいな。
人と人との泥臭い勝負こそ面白いわけだし、ソフト周辺にはヘンな輩多いし。
784名無し名人:2014/02/23(日) 23:09:43.29 ID:tazPiD2P
偏見だわw
変な輩が多いのは2chだからw
785名無し名人:2014/02/23(日) 23:10:09.34 ID:Y7soPywI
連盟の幹部はコンピュータ将棋の本質を知らなかった。
棋士が猫ならコンピュータ将棋はトラの子供。
数年前は猫よりも僅かに小さい虎の子だった。
対局を避けていれば、当分の間は逃げ切れるとでも思っていたのだろう。
現在はトラの子は成長して、猫よりも少し大きくなった。
本用ソフトの貸し出しを義務付けて誤魔化すことを考えた。

数年後には猫の2倍以上の大きさになり、猫を全く寄せ付けなくなる。
こうなると誤魔化しは難しくなる。
その後も成長し続けて、やがて体重200kgを超えるトラの成獣になる。
786名無し名人:2014/02/24(月) 01:00:02.09 ID:aPXAktn8
>>782
ソフト大先生が初心者たちを容赦なく完膚なきまでに叩き潰して
将棋に興味を持つなどという不埒な素人を追っ払ってくれますよ
787名無し名人:2014/02/24(月) 01:57:00.51 ID:h3D0hQEA
将棋に興味持つことさえも悪いことにしてまで2chで主張したいことって何なんだろうな。
788名無し名人:2014/02/24(月) 03:05:27.52 ID:N35f6+kb
>>787
レスくれなきゃさみしくて死んじゃう、とかだろ
789名無し名人:2014/02/24(月) 07:05:10.54 ID:nStnhAfx
ソフトが怖い
俺たちのおいしい利権を奪い取ってしまう
ですよ
790名無し名人:2014/02/24(月) 08:17:27.01 ID:kaIPstCD
図形パズルが得意ってこと以外に自慢することもないし、
このまま世間に放り出されても食っていけないことは
自分がよくわかっているし・・・、

でも、こんなことを声に出して言えるわけないじゃないか。

だから、ハンデ戦なのにハンデ戦じゃないって言い張ってるんだよ。
こんなことまで言わせるなよ。

by 匿名希望の棋士・・・・の影
791名無し名人:2014/02/24(月) 12:36:08.58 ID:IvPm70ZS
もし借りたソフトやPCのスペックが少しでも変わると、調べた手順から変化してしまう可能性があり大変だから、
電王戦の当日はプロ側は借りたソフトとPC本体をそのまま会場に持ち込むのかな?
792名無し名人:2014/02/24(月) 12:41:41.24 ID:D82PaB1r
それが一番わかりやすいだろう

後、開発者には絶対触らせないキー制にしてあったら終わりだからw
793名無し名人:2014/02/24(月) 14:58:19.91 ID:FrVaFIeG
数年後には、将棋も、大きな森のどうぶつしょうぎ並の扱いになるよ
つまり、幼児がチョロっとやるだけのゲームになる
794名無し名人:2014/02/24(月) 15:52:11.85 ID:3lDRxb/z
今日も下っ端の奨励会員にソフトの解析をさせているんだろうな


第三回電王戦は失敗だわ。
795名無し名人:2014/02/24(月) 16:01:13.78 ID:OQC0a+aU
王将戦や棋王戦みて、やはり人のやる勝負は面白いと実感。
ソフト戦ではあれほどの感動よべんわ。
796名無し名人:2014/02/24(月) 17:17:40.35 ID:N35f6+kb
>>795
そりゃ開発者の戦いは対局以外にしかないんだから
ドキュメンタリーにはなっても試合観戦にはむかん
797名無し名人:2014/02/24(月) 17:23:26.37 ID:qcOJdluS
798名無し名人:2014/02/24(月) 17:36:06.90 ID:7r9AeM3p
カツラマニアは応募しないと
799名無し名人:2014/02/24(月) 19:18:54.16 ID:PYv9Qvq+
前回も出てた習甦ツツカナponanzaはハード制限ありでも前回より今回のソフトのほうが棋力高いんですか
開発者がその手の発言してる動画なりインタビュー記事なりブログなりあったら教えてください
800 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/24(月) 19:25:03.02 ID:ciJF1G6i
 
800GET
801名無し名人:2014/02/24(月) 20:32:47.89 ID:0crtNLOi
>>799
blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/34776604.html
802名無し名人:2014/02/24(月) 20:34:37.40 ID:GmbN0vAR
>>795

<プロ厨の変態 >

ソフトは何十年たっても絶対にプロ棋士には勝てない



ソフトはプロの定跡を丸暗記しているから卑怯
クラスタは卑怯
持ち時間が長ければトッププロならソフトに負けない



コンピューターに勝てないのは当たり前、将棋は人間同士の戦いにロマンがある
(最終形態) >>795
803名無し名人:2014/02/24(月) 20:53:35.20 ID:PYv9Qvq+
>>801
ありがとうございます、棋力的にはあがってるのですね、ハード制限とか
事前貸し出しとかでちょっと萎えてたんですが楽しみになってきました
804名無し名人:2014/02/24(月) 21:13:26.53 ID:FrVaFIeG
名人がスマホに全敗するようになるのに、あと三年かからないんだよな
プロがソフトと良い勝負できていた時代は既に終わっている
805名無し名人:2014/02/24(月) 22:51:42.18 ID:F9aklBk4
なんでGPSが出ないの?
806名無し名人:2014/02/24(月) 22:53:18.80 ID:+M6a10G2
将棋に興味がない人間もスレにいそうだな
807名無し名人:2014/02/24(月) 23:24:09.09 ID:3lDRxb/z
>>805
プロが負けるから強いソフトは出ないよ


今回は棋士様()が二軍に堕ちて一戦交えようかってお話

冷めるよね。
808名無し名人:2014/02/24(月) 23:47:10.73 ID:Xdw9YfHC
>>805
> なんでGPSが出ないの?

電王戦はお祭りイベント。エンターテイメント

GPSは東大の研究者が税金使って行っている学問
809名無し名人:2014/02/25(火) 00:32:06.53 ID:TuXgVPbe
>>808
その回答だと第二回には出場してた説明にならないな
810名無し名人:2014/02/25(火) 00:48:37.69 ID:GIjKCY/K
>>792
ロック解除はbluetooth接近センサでもいいし
極端な話マイクで音声入力でもかまわない。

たとえば起動後定期的にwifiスキャンして特定のSSIDを見つけたらロック解除とか
仕込んでおけばPCに触る必要はない。
811名無し名人:2014/02/25(火) 00:52:19.25 ID:DNHejogE
>>810
ハードにも触れないのにどうやってやるんだアホw
812名無し名人:2014/02/25(火) 01:15:22.40 ID:GIjKCY/K
>>811
すまん、ハードも共通か・・・
じゃあむりかの。
813名無し名人:2014/02/25(火) 01:34:08.98 ID:7L4w1zgb
三浦はいつまで逃げ回るんだ?
A級にいる資格はないよ。
ソフトに敗れて九段とはお笑い草だな
814名無し名人:2014/02/25(火) 01:53:54.92 ID:o08v1W+d
>>813
プロ棋士全員お笑い草だろ

まあ、
羽生みたいにソフトとの対局そのものから逃げ回れば
ソフトに負けることはないわな
815名無し名人:2014/02/25(火) 04:52:05.49 ID:PGDBHKTy
ソフトに負けるプロの足元にも及ばんここの連中はクズ以下だな…
816名無し名人:2014/02/25(火) 04:57:51.29 ID:TuXgVPbe
趣味でやってる奴らと仕事にしてそれで飯食ってる連中を同列に語るとか阿呆なの?
817名無し名人:2014/02/25(火) 06:16:40.49 ID:ELCsxL+2
ととくじで車くれ
818名無し名人:2014/02/25(火) 06:38:40.39 ID:/i90KBu1
>>809
第二回:GPS様出てくださいお願いします。
第三回:250万がほしい人集まって〜
819名無し名人:2014/02/25(火) 07:36:20.48 ID:/Pk9OXs0
GPSでないのはクラスタ禁止になったからだろ
820名無し名人:2014/02/25(火) 08:10:06.84 ID:7EQEVKQU
>>813
ソフトの挑戦を正面から受けた九段は希少価値が高い。
大部分の九段は負けると分かっているのでGPSとは対局しない。

逃げ回っているより正面から正々堂々と挑戦を受けた方が立派に決まっている。
821名無し名人:2014/02/25(火) 08:17:48.97 ID:/GK+ti2v
プロのくせに将棋という仕事で逃げ回ったらあかんな
間違いだらけのプロ将棋という真実から目をそらすなよ
822名無し名人:2014/02/25(火) 08:34:44.35 ID:ouxmx5Be
というか貸出ありクラスタ禁止でも
普通にプロが全敗する恐れが十二分にある気がしている。
豊島もYSSに負けるだろ。
823名無し名人:2014/02/25(火) 08:48:16.87 ID:TuXgVPbe
何年後にトッププロが出るのか知らんが、ニワンゴの他に連盟に金出すとこは無さそうだからコンピュータ側には絶対にハンデが課される
ということは必然的にソフトが人間を超えた瞬間として未来永劫記録されるのがGPS vs. 三浦の一局になっちゃったのが哀しいよな

いや三浦もそりゃ強いけどさ、三浦かよ!みたいな
824名無し名人:2014/02/25(火) 09:05:28.86 ID:EslOuaTv
>>816
将棋という競技の前では同列だろw
825名無し名人:2014/02/25(火) 09:29:59.83 ID:gFoh+LCn
また外国の工作員が暴れてるのか
826名無し名人:2014/02/25(火) 09:33:29.55 ID:uyjPAng/
>>825
この知恵遅れも結構古い粘着だな
なんでもチョンだと思い込む低能w
827名無し名人:2014/02/25(火) 09:47:22.49 ID:1jGZ3TLm
>>826
外国としか書いてないのに、勝手にチョンとか思い込む低脳ww
828名無し名人:2014/02/25(火) 09:59:23.40 ID:QOQTbJOO
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1392163747/138
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
829名無し名人:2014/02/25(火) 10:24:03.67 ID:uyjPAng/
>>827
にわかが恥かいてるw
830名無し名人:2014/02/25(火) 11:10:03.62 ID:7WRDMNuF
>>823
三浦さんより遥かに格上の郷田さんがGPSなんてたいしたことないと発言してるよ
そしてGPSクラスタなんて船江君に惨敗したソフトといい勝負するレベル
831名無し名人:2014/02/25(火) 12:03:11.11 ID:TuXgVPbe
>>830
お前ほんっとーに相変わらずで何よりだわw

>>823をよく読んでみ
郷田がいくら三浦より強くてどんな発言しようが、実際にハンデ無しでやらない限りは
>>823に書いたようにあの一局がコンピュータが人間を超えた瞬間ってことになっちゃうって話をしてるんだよ
そしてハンデ無しでやることは恐らくもう叶わない、つまりあの一局がその瞬間だってこと

何故わかりにくい文章でもないのに同じことを繰り返さなきゃいけないんだアホくせえ
832名無し名人:2014/02/25(火) 12:05:53.32 ID:VuXJ+RKf
もし大会当日、調べ上げた手順と違う手をソフトが指したら、
プロの方達はソフトを改良しているのではないかとか、
PCのスペックを変えているから対局は無効だと仰るのではないか?
833名無し名人:2014/02/25(火) 12:20:13.15 ID:9mZhX6om
塚田が「不正があった」と暴れだすのは間違いない
834名無し名人:2014/02/25(火) 12:31:43.96 ID:64MlUR3d
塚田を異様に憎んでるのは赤恥を掻かされた伊藤



と金製造機(ボソッ
835名無し名人:2014/02/25(火) 12:44:46.82 ID:ayp/FnqL
>>822
大正解
836名無し名人:2014/02/25(火) 12:51:41.38 ID:Lv8NmvTz
>>834
> 塚田を異様に憎んでるのは赤恥を掻かされた伊藤
低能だとバカにしてるのと、憎んでいるのの違いがわからないの?
837名無し名人:2014/02/25(火) 15:23:31.43 ID:7EQEVKQU
>>823
>未来永劫記録される

20年後のコンピュータ将棋 >>>>>> 10年後のコンピュータ将棋 >>>>>>>>>> 名人、竜王 > 三浦九段

未来のコンピュータ将棋からすると、名人と三浦九段の差は紙一重でしかなくなる。
三浦かよ、なんてことにはならない。
838名無し名人:2014/02/25(火) 18:10:35.41 ID:yb8SaJcr
今、貸し出してるソフトと戦ってるのを録画してその動画を公開して
何勝何敗しましたって報告すればいいよ
わざわざ会場でやる必要ないだろ
839名無し名人:2014/02/25(火) 18:38:19.94 ID:CYZKcuvB
買う価値あるかね?

将棋世界ムック 第3回将棋電王戦公式ガイドブック ~世紀の対決を楽しもう~ (マイナビムック) [ムック]
発売日: 2014/2/28 
目次
【巻頭インタビュー】
谷川会長
【対談】
川上×森内
【全出場棋士・開発者インタビュー】
【対談】
保木邦仁氏(Bonanza)×渡辺明二冠
「コンピュータの強さ、人間の強さ」
【座談会】
鶴岡慶雅氏(激指)×棚瀬寧氏(東大将棋)×船江恒平五段×佐藤慎一四段
「力のねじり合いを見てみたい」
「勝又教授が語るコンピュータ将棋の現状」
解説/勝又清和六段
【徹底分析】
「将棋電王トーナメントに見る5ソフトの実力」
解説/遠山雄亮五段
コンピュータ将棋のしくみ
開発者に聞く 第3回将棋電王戦 公式統一採用パソコン
「これがプロ棋士に挑むマシンだ」
出場選手へのエール&ファンの勝敗予想
電王戦を楽しむためのコンピュータ将棋用語集
ニコ生で電王戦を見よう!
http://www.amazon.co.jp/dp/4839950962
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4839950962/
840名無し名人:2014/02/25(火) 18:56:12.62 ID:slgA8ito
>>839
すでにコンピュータ将棋について検討する時期は過ぎてるだろ
841名無し名人:2014/02/25(火) 20:19:59.28 ID:Rr8FYBjY
三浦が完敗して、ロートルが無理やり引き分けて、
若手有望株が勝ち逃して負けて、プロ底辺が逆転負けで
若手有望株が完勝

これだけじゃタイトルホルダー余裕で超えてるとは言えないような・・・
842名無し名人:2014/02/25(火) 20:29:43.18 ID:2wINFxuh
森内の戦績だと思えば納得出来るだろ
843名無し名人:2014/02/25(火) 20:57:02.13 ID:i3fDAZqz
GPS800台と5人がやればよかったんだけどな
タイトルホルダー超えてる可能性があるとすればGPS800台だけで
しゅうそやツツカナがA級あるわけない
844名無し名人:2014/02/25(火) 22:06:14.77 ID:wDI1uLi+
>>842
ひでぇww
845名無し名人:2014/02/25(火) 22:20:39.62 ID:lTsj+nCT
>>843
今年ソフトが圧倒的に勝っちゃったら来年どうするんだよ
バランス考えろ
846名無し名人:2014/02/25(火) 22:50:28.47 ID:lA8OPrPG
>>843
最強のコンピュータの力が知りたかったらそれが一番いいんだけどな
それ以下の出すのはただの興行的なものだろうな
847名無し名人:2014/02/25(火) 23:14:32.22 ID:q6cYcqMO
とりあえず今回棋士が勝てばレギュレーションの見直しがあるだろうからそれでええんちゃう?
だいたいいい勝負になるように条件調節して行けば
848名無し名人:2014/02/25(火) 23:26:39.70 ID:z5glazIQ
大半のファンは「いい勝負」が見たい訳ではないと思うよ
ただいい勝負が見たいだけなら人間同士の戦いで十分だもん

本当に見たいのは「最強コンピュータと最強棋士、どっちが強い?」でしょ
だから第三回電王戦のレギュレーションでは見る価値なしと
がっかりした人が多いのでは?
849名無し名人:2014/02/25(火) 23:53:25.78 ID:slgA8ito
今年はコンピュータボロ負けだと思うけどね。
年末の船江圧勝をツツカナより弱いソフトでやろうというイミフな企画だから。
開発者も何も出来ず指を加えて、自分のソフトがレイプされるのを見守る会になると思う
850名無し名人:2014/02/26(水) 00:02:30.88 ID:oaxOFlFn
「第3回 将棋電王戦」の対戦予想をして豪華賞品を当てよう!
第3回はプロ棋士の何勝何敗となるのか?! あなたの対戦予想を受付中!
http://ex.nicovideo.jp/denou/totokuji/
851名無し名人:2014/02/26(水) 00:20:27.44 ID:oiXMFeEd
人間もコンピュータもトップが出てこない余興。
まあ、非公式戦だしね。
852名無し名人:2014/02/26(水) 01:26:11.13 ID:s3sewvu2
そもそも個人用コンピュータ1台限定なんてことからして猿芝居のように思える。
853名無し名人:2014/02/26(水) 02:18:30.91 ID:7oawl7Ak
>>848
市販ソフト家庭用パソコンに勝てないプロ同士の将棋なんて時間のムダ
854名無し名人:2014/02/26(水) 02:40:52.20 ID:eNLIDu0/
コンピュータ囲碁やコンピュータ将棋で得られた知見をプロジェクトマネジメントに活かしていただきたい
855名無し名人:2014/02/26(水) 06:15:56.70 ID:Ydwiv/ov
GPSフルクラスタは無理ゲーだからしょうがないよ。

探索木で、「三浦の指した手がGPSの読み筋に含まれていた確率」と、
「GPSの推奨手と三浦が実際に指した手の一致率」
を比較すれば、無理ゲー以外の何物でもないことが分かる。

ツツカナに負けて云々というのは、
あくまでコンピュータ将棋選手権という短時間で指す条件下の話。
856名無し名人:2014/02/26(水) 06:36:36.22 ID:3XhBO3oU
>>850 森下九段の勝ち予想、今でさえ37%か。最終で何%になるんだろう…
857名無し名人:2014/02/26(水) 06:47:17.81 ID:5tL1gP14
>>855
その数字を教えてくれよ
でも、その二つの数字ってあまり意味ないような気もするが・・・
前者はほぼ100%だろうし
858名無し名人:2014/02/26(水) 06:53:17.10 ID:TM87f7rA
>>837
その通り
859名無し名人:2014/02/26(水) 06:55:49.24 ID:1BqLLCp6
>>855
長時間になればツツカナや激指も強くなるわけだから条件は同じ。
いずれにせよ、800台も使って居て1台に詰まされるようでは、
大した実力とは言えないな
860名無し名人:2014/02/26(水) 07:18:12.57 ID:2bMpF4iA
人と計算機の勝負に暑くなってる方々の感覚が分からんがのだが…
フェラーリと短距離選手の競走みたいなもんだろ。
861名無し名人:2014/02/26(水) 07:35:30.29 ID:Ydwiv/ov
>>859
ツツカナは、軽さがウリだからね。
GPSは、評価関数に使われてる条件の数が膨大なもので、
その分、長時間だと飛躍的に強くなるが、逆に短時間だと性能を上手く発揮できない。
一口にソフトといっても人間のように色々と特徴があるんだよ。
862名無し名人:2014/02/26(水) 08:03:15.13 ID:1BqLLCp6
>>861
GPSの評価関数が複雑で重くツツカナが軽いのなら、
長時間でも相対的にGPSはあまり深く読めず
ツツカナは逆に深く読めるからツツカナが有利とも言えるだろ。

要するに対局結果以外で一方の肩を持つのは
単なる個人的な"ひいき"にすぎないんだよ。
屁理屈言わずに「私はGPSファンです」と言ってれば良いんだよ
863名無し名人:2014/02/26(水) 08:11:19.85 ID:sbWDdyoC
開幕まであと2週間あまり。
それなのに、全然盛り上がらんね。

イベントとしては失敗だね>ドワンゴ
864名無し名人:2014/02/26(水) 08:21:05.11 ID:bAlB8IJ+
つか新しいPVでも作ってくれ、個人個人のさ
去年はあったよね?? 
865名無し名人:2014/02/26(水) 08:29:26.34 ID:5zsKEFdG
>>837,858
将棋のようなマイナー競技でないとはいえ、ディープブルーと対峙したのがあのカスパロフではなく
もし二流プレイヤーだったら、スマホに勝てる人類がいない今でも語り継がれていることは無いだろうという話じゃないか?

実際その通りだろうと思うよ
866名無し名人:2014/02/26(水) 09:54:39.80 ID:9+bbLs/M
>>862
コンピュータでも全ての局面を読むことはできないため枝切りを行っている
評価関数が不正確だと良い手も枝切りしてしまうため
一定量以上は読みの量を増やしても強くならない
このことは、駒の価値のみを評価関数として実験すればすぐに分かる
GPSがわざわざ複雑な評価関数を使っているのは
そのマシンパワーで深く読めるからこそ意味が出てくる
実際に三浦はノートだと超弱いのにパソコンを変えたら強くなって驚いている
ツツカナは評価関数が軽いのでノートでもソコソコの強さになる代わりに
クラスタ化してもあまり強くならない
これは一丸さんがクラスタ用意できないことからとった設計方針
867名無し名人:2014/02/26(水) 10:34:31.69 ID:D4rUSnPP
時間の問題もあるだろう
1手30秒の場合
ツツカナ実質25秒(5秒は遅延考慮)
GPS実質15秒
みたいなね
GPSは各々のパソコンに指示を割り振って、680台から返答受けるわけだから

これが1手5分になると
ツツカナ実質4分55秒
GPS実質4分45秒
こうなると大差ない
868記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/26(水) 11:06:40.15 ID:NqAdXUaB BE:4927349298-2BP(1000)

おれは第三回電王戦のルールは別に悪くないと思うぜよ。

オープンソースのGPS一台が、アマ強豪を蹴散らしたのは周知の事実。
研究しつくしたマチマチ定跡ですら、二回とも敗北。

これが現実だろ。
869名無し名人:2014/02/26(水) 11:21:44.86 ID:rLuzc98a
空手の演武を楽しみたい奴もいれば
空手の試合を楽しみたい奴もいる
俺は「何が起きるか解らない」って試合の方を見たかったなー
そんな俺はプロとの対局より100万企画を見る方が楽しみだわw
プロ棋士って魅せて稼ぐ職業のはずなのに…
870名無し名人:2014/02/26(水) 13:18:16.43 ID:i3mlXRwF
>>869
コテと勝敗予想よろしく
871名無し名人:2014/02/26(水) 13:44:03.24 ID:aQ+Waqil
>>863
ドワンゴにとって成功か失敗かは費用対効果で決まる
10億かけて羽生を呼んで盛り上げてもそれに見合う宣伝効果がなければ失敗
872名無し名人:2014/02/26(水) 14:02:37.46 ID:myP/s0js
クラスタが切れ負け苦手なのはしょうがないよ
時間が短くなるほどコンピュータ間の通信コストが無視出来なくなる
下手すると一台の方がましと言う事態さえ起こる
去年の決勝リーグ最終戦なんてある意味典型的だった
873名無し名人:2014/02/26(水) 14:21:36.44 ID:qTkYPYct
>>839
電王戦に出てきてない鶴岡さんや棚瀬さんの座談会があるだけで
買う価値はあると思うね。
874名無し名人:2014/02/26(水) 17:26:22.97 ID:TM87f7rA
五年後には将棋プロは消滅していて、将棋で食べていくのは不可能になるから
今はその過渡期というだけの話
875名無し名人:2014/02/26(水) 17:33:33.51 ID:BM/s0Jfi
>>874
コンピュータに仕事を奪われたんですね
876名無し名人:2014/02/26(水) 17:39:40.56 ID:/4K3X1KE
自分の人生がどうしようもなく失敗しちゃって
将棋で飯が食えるプロ棋士が妬ましくて仕方ないから
「コンピュータのせいでプロ消滅」ってことにしたい可哀想な底辺なんだろ
とっくにコンピュータに追い抜かれたチェスのプロでさえ消滅してないのにな(>>528
877名無し名人:2014/02/26(水) 17:50:25.26 ID:5zsKEFdG
>>876
チェスのプロっていうのは日本とは毛色が違うから安易に比較できないよ
将棋はプロ制度、チェスは大会賞金や講師報酬
ただ指してるだけで給料が貰える今のプロ制度は少しずつ変わっていくかもしれないよ
それこそチェスのプロのように
878名無し名人:2014/02/26(水) 18:10:25.48 ID:7ThvQx5J
>>877
今の新聞社の社長とかが死んで、その次の世代も死んで、その次の「はつねみく〜」くらいの
世代の人が新聞社の社長になったら、将棋も変わると思う。
879名無し名人:2014/02/26(水) 21:27:26.40 ID:s3sewvu2
去年の第二回電王戦やコンピュータ選手権の段階の会話が多いようです。
コンピュータ将棋は1年あればかなり強くなります。
最新バージョンのソフトは、去年の第二回電王戦やコンピュータ選手権のソフトとは別物です。
第二回電王戦のソフトをそのまま流用した去年暮れのリベンジ戦のソフトとも別物になっています。
880名無し名人:2014/02/26(水) 23:02:02.10 ID:f1a/8bsS
三浦はソフトに惨敗して渡辺に快勝しちまった(笑)
これでソフト>プロが確実になってしまった
三浦はもはや将棋界のガン細胞
早く引退して欲しいなぁ
881名無し名人:2014/02/26(水) 23:17:18.86 ID:2tPKy1EV
それを三浦のせいにするのは頭がおかしいとしか
882名無し名人:2014/02/26(水) 23:27:35.25 ID:2bMpF4iA
先の渡辺三浦戦は名局。
こんな感動はソフト戦からは受けられないな。
やっぱ人間が面白い。順位戦も佳境だし、しばらくあちらに入り浸る。
883名無し名人:2014/02/26(水) 23:37:55.13 ID:DfC9I6R+
671 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/02/26(水) 20:15:26.67 ID:f1a/8bsS [1/2]
ソフト対戦から逃げ回る三浦ほど卑怯でもない

672 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/02/26(水) 20:55:55.16 ID:DfC9I6R+ [1/2]
三浦はやったじゃねーか
お前頭大丈夫?w

676 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/02/26(水) 22:56:46.39 ID:f1a/8bsS [2/2]
>>672池沼乙(笑)
やった後の問題だよ
何が三浦はやったじゃないかだよ(爆笑)
負け犬のまま逃げ回ってるじゃないかよ(笑)
お前頭わるすぎ(笑)
早く自殺しろや(笑)
生きてる価値もないな(笑)
しね(笑)ばか(笑)

678 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 23:35:40.68 ID:DfC9I6R+ [2/2]
>>676
現役A級・タイトル保持者でソフトとやったのは渡辺と三浦のみ
やってない他の連中を非難するならまだわかるが
よりによって渡辺の時より遥かにソフトが強くなっているのを知った上で受けてたった三浦のみを叩くとか
キチガイだな、お前w
884名無し名人:2014/02/26(水) 23:39:49.84 ID:W5+cOAXH
プロがソフト様から逃げ回る構図が滑稽で滑稽で仕方ない(藁)


普及指導の前にやる事があるんじゃないのか?(笑)
885名無し名人:2014/02/26(水) 23:41:04.14 ID:1ySESLzh
>>876
そういう勘違いしたことを言ってるからプロ厨は嫌われるんだよ。

飛脚や駕籠かき支持者が「汽車が何だ、自動車が何だ!こわかないやい」
って虚勢を張ってるのに対して、「こいつら現実見えてないなあ」と事実を言ってあげてるだけだよ。

そいつらから「お前の人生失敗の癖に!俺たちが妬ましいのか!この負け犬」
って罵倒されたところでどうリアクションすればいいのか困るわw

ハムスターとかの小動物からクイクイと挑発されてるような違和感があるわ。
あるいは食肉処理場に送られる牛豚から挑発されてるような・・・。
886名無し名人:2014/02/26(水) 23:53:51.54 ID:D4rUSnPP
プロの対局は名局言うけどさ
偽作曲家の佐村河内だっけ? あいつみたいなもんなんだろ?
特に将棋の場合はさ
プロ将棋の良し悪し判断すんのに最低R2500は必要っしょ
手の良し悪しがわかるならおまえがプロのなれよって話でさ

対局者の名前を隠して棋譜だけ公開したらどうなるだろうね
三浦ー渡辺とポナンザーツツカナを判別できるのかね?
ソフトの癖はわかる言うけどさ
正直なとこソフト指しってなかなか見抜けないんだよね

プロの将棋は魅力的なはずだ、ソフトの将棋はクソ
そういう思い込みなんだろうなって
887名無し名人:2014/02/26(水) 23:57:16.69 ID:7ThvQx5J
>>885
じゃあ、3年後の棋士の年収が今と大して変わらなかったら、君の負けで良いよね。

君は3年後には棋士の年収は何割くらい減ると考えてるの?
888名無し名人:2014/02/26(水) 23:58:48.09 ID:f1a/8bsS
>>883
おい(笑)
統合失調症君
自分の間抜けぶりをコピペしてどうすんだ(笑)
とにかく病院行きな(笑)
889名無し名人:2014/02/27(木) 00:00:01.89 ID:G8Mr5sDH
とにかく病院行きな(笑)
890名無し名人:2014/02/27(木) 01:07:47.33 ID:7SL2S1xf
>>887
3年はともかく10年でみればもうぼろぼろだろうなw

まあでも人数が減るだろうが平均年収は変わらないと思う。
逆に人数そのままの場合は目も当てられない金額になるだろう。

年収の采配は将棋連盟しだいだからなんともいえないよ。
891名無し名人:2014/02/27(木) 01:49:55.20 ID:yoBwuEsV
>>885
いやドヤ顔で例えてるが駕籠や飛脚をプロ棋士に例えるのは違うだろw
これらは利用するものであって応援したり娯楽としてみたりするものじゃない
だからまず「汽車が何だ、自動車が何だ!こわかないやい」
って意見はそもそも出てこない
892名無し名人:2014/02/27(木) 02:19:35.97 ID:7SL2S1xf
>>891
じゃあそろばん教室の例えでもいいぞw

「電卓が何だ!暗算のほうが早いわ!願いましては!!!」
と虚勢を張っていたそろばん教室信者が今どうなってるか。

機械に負けたインドア分野がどうなるか、火を見るより明らかと思わんかね?
893名無し名人:2014/02/27(木) 02:44:23.19 ID:j+yymtG8
>>889
なあ、お前の統合失調症の妄想が社会にどれだけ迷惑かけるか分かるか?
そもそもお前から妄想したのが原因だぞ(笑)
お前は社会のゴミだ。
生きてはいけない人間の屑だ。
現実と妄想の区別がわからない屑だ。
お前は妄想で自滅する。死んだ方が良いかもしれないな。
今まで何人に迷惑かけたか考えろ。
わかったな。
894名無し名人:2014/02/27(木) 03:33:51.16 ID:bnCIczFU
電王戦って城だとか高層ビルだとか将棋と関係ないところばかり盛り上げててなんか違う気がするわ
新しいファンを増やすためにやってるなら、タレントを起用して初心者講座とかどうぶつしょうぎとかやってた方が良さそう
電光掲示板?で覆われてるスタジオもそうだけど、周りばっか盛り上げすぎてて中身がついていけてない

プロ棋士もプロだったらハンデ戦なんて断ってくれよ
プロの全力をも上回る指し手をCOMがしたならそれならそれでいいじゃないか
その中でプロがどのように逆転への糸口を見つけるか見せれば

人は人、機械は機械だ
人には人の魅力があるから安心して全力同士の真剣勝負をしてくれ
895名無し名人:2014/02/27(木) 04:51:16.42 ID:NHl3iOK1
スパコンをパソコン並みに小さくする基礎技術をNTTが開発、10年後に実用化へ

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO67335170U4A220C1TJM000/

パソコン一台が妥当とか俺から見て(笑)一台に見えれば公平とか言ってた究極文系脳のアホどもはこういう技術が実用化されたらまた意見をコロコロ変えるの?
それともCPU一個じゃなきゃやだやだとかコア一個が妥当とかいって頑張るの?
将棋やってるくせに抽象的、論理的思考ができない塚田脳ってプロにもいるくらいだから、アマならもっといるんだろうな
ゾッとするわ
896名無し名人:2014/02/27(木) 05:06:34.46 ID:QiMUTxJX
別に将棋ぐらい物好きが金出して細々やらせてやりゃ〜いーじゃない。
プロが負けてお前らが困ることもないんだし。
プロの将棋指しを憎むぐらいならスパッと将棋辞めちまえよ。
897名無し名人:2014/02/27(木) 07:11:37.66 ID:OMU7Zi/I
>>893
とにかく病院行きな(笑)
898名無し名人:2014/02/27(木) 07:24:03.11 ID:obFyeXxQ
とりあえず宣言してくれ。
2年後、プロ棋士の平均年収が○○割以下にならなかったら、精神病院へ行って診察受けてきます。

○の部分に数字を入れて宣言してくれ。
899名無し名人:2014/02/27(木) 07:25:42.92 ID:obFyeXxQ
願望と、現実との区別が付かないのなら、それは精神の病気です。

○の部分に数字を入れて宣言してくれ。

2年後、プロ棋士の平均年収が○○割以下にならなかったら、精神病院へ行って診察受けてきます。
900名無し名人:2014/02/27(木) 09:11:13.90 ID:v0Ab5vtF
>>892
そろばん教室は今でもあるよ
頭の働きを鍛えるためにやるものだと思うよ
コンピュータと計算速度を張り合うことはないと思う
901名無し名人:2014/02/27(木) 09:53:05.48 ID:iE7BTXlT
そもそもハード作ったのは人間だろ。ソフトだって学習はするかも知れないが基礎は全て人間が作ってる。機械が学習して分身したりバージョンアップしたりしたのか?結局は人間が居なきゃコンピュータなんてただのゴミ箱なんだよ
902名無し名人:2014/02/27(木) 11:13:49.34 ID:N4YkZfEh
GPSクラスタに勝ったソフトが船江君に簡単に攻略されちゃうレベル
903名無し名人:2014/02/27(木) 11:50:50.98 ID:o9EoOPhA
>>882
三浦は、良い時と悪い時の差が大きいのかも
タイトル取った時は「一時的な確変」とか言われてたような気がする

700台クラスタどころか、スマホが名人を越えるのも
時間の問題だろうけど
904名無し名人:2014/02/27(木) 13:20:51.06 ID:dvGvteUk
また外国の工作員が暴れてるのか
905名無し名人:2014/02/27(木) 14:29:26.80 ID:y/dJqh9f
棋理の追求=天体観測
プロ棋士 =視力抜群、天体観測にたずさわり、自分の視力がとにかく自慢
将棋ソフト=天体望遠鏡
906名無し名人:2014/02/27(木) 15:13:52.10 ID:mvqd3PnI
空戦になったら肉眼がたより。持ち込んだ双眼鏡を使う搭乗員などいなかった。

坂井三郎
907名無し名人:2014/02/27(木) 15:22:20.58 ID:C6rNubJv
今回のルールでプロが負け越したら大爆笑
次はアマにやらせたらいい
908名無し名人:2014/02/27(木) 15:27:44.83 ID:v0Ab5vtF
×:棋理の追求=天体観測
○:職業=天体観測

このほうが合っている
プロ棋士は仕事で将棋を指すが棋理の追求が専門ではないから
909名無し名人:2014/02/27(木) 15:39:20.59 ID:v0Ab5vtF
>>905
将棋=天体観測
プロ=肉眼で天体観測する職業。視力が10.0
ソフト=天体望遠鏡

こっちのほうがより合っているんじゃないか?
910名無し名人:2014/02/27(木) 16:15:55.93 ID:Eebh8Ygl
将棋=天体観測
棋理の追求=天文学
昔のプロ棋士=肉眼で天体観測する天文学者。視力が10.0
将棋ソフト=天体望遠鏡
プログラマー=天体望遠鏡制作者
今後のプロ棋士=天文学者(※試合中にソフトを使用するという意味では無い)
今後のコンピューター=天文学を解析する予定

俺はこんなイメージだなー
911名無し名人:2014/02/27(木) 18:18:48.83 ID:obFyeXxQ
>>898
> とりあえず宣言してくれ。
> 2年後、プロ棋士の平均年収が○○割以下にならなかったら、精神病院へ行って診察受けてきます。
>
> ○の部分に数字を入れて宣言してくれ。

自分が負ける事が分かっているから、話をそらしてごまかして、宣言から逃げているのね(笑
912名無し名人:2014/02/27(木) 18:19:49.50 ID:mvqd3PnI
少なくともトーナメントプロには、棋理の追及なんて余り重要でなく、相手(ソフトなんかじゃないよ)との
心のせめぎあいのなかで、勝負に勝つこと、感動的な棋譜を残すことが重要。
棋理なんてものはレッスンプロの領域で、そこにはソフトの生きる道もあろう。
913名無し名人:2014/02/27(木) 18:33:41.71 ID:v0Ab5vtF
トーナメントプロとか変な用語を作るなよ
914名無し名人:2014/02/27(木) 18:48:00.69 ID:IzmH+Bev
「電王ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!挑戦者求む!」のお知らせ
http://www.shogi.or.jp/topics/2014/02/ponanzapc100.html

1日目の聞き手解説が室谷とコールとは、ドワンゴ分かってるなw
2日目はマナカが初の聞き手か。
915名無し名人:2014/02/27(木) 18:58:20.47 ID:o9EoOPhA
>>910
大正解
916名無し名人:2014/02/27(木) 20:15:37.56 ID:irOeHaBy
スパコンをパソコン並みに小さくする技術をNTTが開発、10年後に実用化へ

電王戦オワタ\(^o^)/
917名無し名人:2014/02/27(木) 20:20:40.28 ID:j753sHA5
10年も続けるつもりないだろうしそんな高価なもの使える開発者おるんかいな
918名無し名人:2014/02/27(木) 20:31:34.32 ID:4VerGVvw
>>913
横から済まんが造語じゃないからそれ

http://ja.wikipedia.org/wiki/プロゴルファー

ゴルフ界ではごく普通に使う用語
和製英語だしゴルフ以外ではあまり聞かないが
919名無し名人:2014/02/27(木) 20:54:23.06 ID:NZyYMwrZ
普通はツアープロって言わね?
こっちこそ和製英語鴨試練
920名無し名人:2014/02/27(木) 21:06:10.46 ID:4VerGVvw
>>919
リンク先(Wiki)見てもらえばわかるが両方言うぞ
921名無し名人:2014/02/27(木) 21:09:30.48 ID:+TD9hPpR
>>914
やっぱ、新顔そろいは、楽しみだね

ここから、近い将来、タイトル戦とかでもみれそーだし!!、いいじゃん
1回は、ほぼ、全員の棋士を見てみたいよ
922名無し名人:2014/02/27(木) 21:16:19.84 ID:NZyYMwrZ
>>920御意。
トーナメントプロとかツアープロとかいうのは、
レッスンプロの対義語という意味合いが強いと思う
オレはレッスンプロじゃねーんだぜ、鎬を削ってんだぜ、という主張。
923名無し名人:2014/02/27(木) 21:28:32.54 ID:wTYIYoHd
>>916
3年後のノートPC+3年後のソフト >>>>>>>> 去年のPC800台+GPS

10年以上後登場するかどうか怪しいミニスパコンを待つまでもない。
3年後のノートPC+3年後のソフトだと名人や竜王に100戦100勝になる。
924名無し名人:2014/02/27(木) 21:32:23.09 ID:IzmH+Bev
>>923
2年後には東大のiMacは最新のものに変わるけどなw
925名無し名人:2014/02/27(木) 21:57:08.93 ID:zx4pyzoY
簡単なゲームから先に、コンピュータに攻略されていくんだよなー
926名無し名人:2014/02/27(木) 21:59:41.96 ID:DYFVPUiE
やねうら王の局後学習アルゴリズム
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140227
927名無し名人:2014/02/27(木) 22:05:52.24 ID:DYFVPUiE
928名無し名人:2014/02/27(木) 22:12:34.04 ID:D08RGIfv
ソフト>プロが世間にばれないように
できるだけ、ごまかしていくのが将棋連盟の今後の最大課題だ

タイトルホルダーとフルスペックコンピューターを対戦させると
一発でばれるから絶対にそれだけはねえわな
929名無し名人:2014/02/27(木) 22:20:28.39 ID:AJJuhyK4
>>926
>やねうら王だけは指し手のランダム性を確保しているにも関わらず、むしろR100〜200強くなっているのです。

MultiPVにすると調べなくてはいけない局面数が増えるから探索が浅くなって弱くなるんじゃないの?
930名無し名人:2014/02/27(木) 22:35:31.25 ID:v0Ab5vtF
>>928
そんなことはないな
コンピュータに勝てるわけないだろう、というのが一般的な認識だよ
931名無し名人:2014/02/27(木) 22:35:50.48 ID:RKwXuSYG
局後学習がうまく機能すれば
>R100〜200強くなっている「可能性がある」のです。

くらいの意味だと思う。
932名無し名人:2014/02/27(木) 22:37:52.12 ID:Y5mRtEK/
ところで4771のマシンって5万で組めるの?
4770kのちょい安いくらいでしょ
933名無し名人:2014/02/27(木) 22:50:15.60 ID:KjQvWMka
>>929
> MultiPVにすると調べなくてはいけない局面数が増えるから探索が浅くなって弱くなるんじゃないの?

局後なんだからどれだけ時間がかかろうと関係ないのでは?
934名無し名人:2014/02/27(木) 22:53:22.48 ID:RKwXuSYG
やねうらさんがやる気になった時の実装の速さが驚異的だと思う。
たぶんどっかおかしい。
935名無し名人:2014/02/27(木) 22:56:39.45 ID:KjQvWMka
floodgateのやねうら王なんだか強すぎない?
4コアマシンで16コアマシンのNDFに迫る勢い。

やねうら王がBona6ベース、仮にBona6よりR50ほど上だとして、
4コアと16コアの差はR250程度。NDFがBona6からR150から200程度up。
トータルでBona6とはR400から450は離れてるはず。

計算が全然合わないですが。もしかして本当に局後学習の効果なんですかねぇ・・
936名無し名人:2014/02/27(木) 22:57:15.14 ID:QUyrMq6q
コメント対局のタイムシフト見たが
電王戦の頃とポナンザの棋風が変わった件について山本が
「棋士が強いと思っていたのでできるだけ長く指そうと急戦を避けてました」
って発言してるな

つまり、今は棋士は強いとは思っていないので変更しましたってことか
937名無し名人:2014/02/27(木) 23:00:08.24 ID:irOeHaBy
24降臨は楽しみやな
電王トーナメント予選から提出までのわずかの期間にここまで仕込んでくるとは
やねうら王やればできる子や

謎なのは、この人大金持ちなのに貧乏臭いとこやね
なぜ5万円のパソコンで戦わねばならんのか
凡人のわたしにはわからない^^;
938名無し名人:2014/02/27(木) 23:12:41.42 ID:Y5mRtEK/
経営者だからじゃないの?
趣味だからって際限なく金かけるのはおかしいという性格なんでしょ

あと今投入してるやねうら王2014ってボナ6ベースじゃないって書いてなかった?
939名無し名人:2014/02/27(木) 23:15:07.69 ID:Y/bUC6+F
>>936
逆でしょ

長い勝負にするとプロに細かくポイント稼がれる
自分から未知の局面に切り込んでいったほうがいいってこと
940名無し名人:2014/02/27(木) 23:17:54.60 ID:KjQvWMka
>>938
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140208#p1
> あのあと多少ソースコードをいじっているのです。

多少らしいですよ?
941名無し名人:2014/02/27(木) 23:19:52.95 ID:RPEjao+l
実はまだ二階にいるのです
942名無し名人:2014/02/27(木) 23:24:01.86 ID:8wCyL1vY
>>938
恐らくだけど違う気がする
湯水のように金をかけたマシンで24トップを取っても「面白くないから」だと思う
凄く単純に説明すると、そこにカタルシスが無いからだと思う
943名無し名人:2014/02/27(木) 23:24:40.09 ID:Y5mRtEK/
>>940
この多少って旧バージョンに戻せないほどだからかなりいじってるようにも見える
というか2013バージョンもボナンザ少しいじっただけではないはず
ボナンザとの比較の話が出たので勘違いされてるんじゃないか
944名無し名人:2014/02/27(木) 23:32:23.30 ID:wTYIYoHd
>>928
既に誤魔化しきれなくなってきて、非常に見苦しい状態になっている。
第三回電王戦のルールが、その事実を最も顕著に示している。

本番と全く同じソフトの貸し出し=対局する棋士棋譜の公表

どう考えても等式ではないが、等式だと主張しているプロ棋士がいる。

対局するソフトの棋譜を公表=対局する棋士の棋譜を公表

これが正しい等式ではないだろうか。
945名無し名人:2014/02/27(木) 23:37:10.15 ID:KjQvWMka
>>943
> というか2013バージョンもボナンザ少しいじっただけではないはず

なるほど。そうでしたね。
946名無し名人:2014/02/27(木) 23:49:24.22 ID:o9EoOPhA
>>929>>931
やねうらの局後学習は、人間の感想戦や過去棋譜研究に当たるのかな?
947名無し名人:2014/02/27(木) 23:58:11.45 ID:3EYAIGqR
>>933
MultiPVって局後の話なの?
948名無し名人:2014/02/28(金) 00:00:53.83 ID:xMMBjTCH
>>947
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140227#p1
> 対局中に指し手を学習させる設定はオフにしています

とあるので局後の話でしょう。
949名無し名人:2014/02/28(金) 00:01:46.53 ID:BsSKewhF
>>947
局後検討の説明で出てきているから、局後の探索限定なのかも知れない。
950名無し名人:2014/02/28(金) 00:03:35.66 ID:mYKfh2Yo
>>948
MultiPV自体は学習ではないので、局後限定ではないかも知れない。
951名無し名人:2014/02/28(金) 00:18:16.40 ID:Kn9/FK4x
>>911
なにこいつw まるでスイッチはいったキチガイみたいだ。
平均年収なんて連盟の胸先三寸といっておるだろうがw

「10年後、プロが携帯デバイスに負け越します」
これぐらいなら宣言してやってもよいw

そんかわり、当然プロ厨も何らかの宣言をしてくれないとな。

そうだなぁ・・・
「プロが無価値になった10年後もプロを信奉し続けます」
とか宣言してくれるとかっこいいんだがw
952名無し名人:2014/02/28(金) 00:20:12.74 ID:Kn9/FK4x
>>900
将棋も残るだろうよ。

ボケ防止パズルの一環としてw
953名無し名人:2014/02/28(金) 00:20:40.59 ID:2j4GE2zr
>>951
プロってなんだと思ってるの?
お金稼いで生活してる人のことだよ
お金稼いで生活してる人を馬鹿にする習慣を持ってるのかね?

ニートか・・・
954名無し名人:2014/02/28(金) 00:30:41.83 ID:3hENgG+4
でもPC1台にすら勝てないプロなら要らないよね
955名無し名人:2014/02/28(金) 00:33:02.20 ID:HqlHELtT
教育熱心な親は今もそろばんやらせてるだろ
小学生の時そろばんやってた奴は慶応いったし地区で一番将棋が強かった奴は東大いった
教育熱が上がってる中国や韓国では子どもに囲碁やらせるのが最近流行ってるってニュースで見た
956名無し名人:2014/02/28(金) 00:42:58.93 ID:IunW0yPl
>>953
何も考えず平均とか言い出しちゃうのが頭弱いってことだろ
そりゃ棋士を半分リストラすりゃ平均年収は跳ね上がるだろうけどさ
957名無し名人:2014/02/28(金) 00:43:01.35 ID:2j4GE2zr
>>954
プロが何を意味してるのかわかってないから
そんな寝言を言うことになる

将棋で生活費が稼げたらプロ
稼げない人はアマチュア
958名無し名人:2014/02/28(金) 00:55:52.75 ID:Kn9/FK4x
>>957
何をわかりきったことを得意げに語ってんだ?馬鹿なのか?w
959名無し名人:2014/02/28(金) 02:02:47.03 ID:xt24cm20
>>926
やねうら王は面白いだけじゃなく正攻法の改良をやってるな。
つか正攻法の改良実験だから、バランスと取れた完成度的な評価ではなく
逆に期待感的な面白さの側面を強調
960名無し名人:2014/02/28(金) 07:39:43.67 ID:mK+cSRFZ
>>951
こいつ、何かスイッチが入ったみたいに変な事言い出してるけど、

> なにこいつw まるでスイッチはいったキチガイみたいだ。
> 平均年収なんて連盟の胸先三寸といっておるだろうがw

???君、頭おかしいんじゃないのか???
「平均年収1000億円にしよう」と連盟が考えたらそうなるのか?
話をそらしてごまかして逃げずにちゃんと回答しなさい。

> 2年後、プロ棋士の平均年収が○○割以下にならなかったら、精神病院へ行って診察受けてきます。
>
> ○の部分に数字を入れて宣言してくれ。
961名無し名人:2014/02/28(金) 08:33:43.63 ID:4RyiEzBZ
>>960
平均年収は棋戦のスポンサーがどう動くかによって大体決まる。
新聞社などの懐が寂しくなれば棋戦が廃止になったりする。
そうなると玉突き式にプロ棋士の平均年収も下がることになる。

新聞社などの懐具合 → 連盟の懐具合 → 棋士の平均年収

新聞社などが棋戦を重視しなくなっても同様な現象が発生する。
子供が持ち歩いているゲーム機が名人より強くなったら、棋戦が軽視されるようになる可能性がある。
電王戦のルールが著しく理不尽になったりする原因はそこにあるのかもしれない。
962名無し名人:2014/02/28(金) 08:40:11.72 ID:Kn9/FK4x
>>960
こいつ頭悪すぎだろ
963名無し名人:2014/02/28(金) 08:42:04.12 ID:fefdibqp
人間側に検討用として盤と駒を持たせなきゃ公平じゃない
964名無し名人:2014/02/28(金) 08:50:01.21 ID:mK+cSRFZ
>>962
> こいつ頭悪すぎだろ

いいえ、あなたの頭が悪いのですよ
精神病院へ行って医者に診察してもらいなさい。
965名無し名人:2014/02/28(金) 09:12:13.49 ID:Kn9/FK4x
>>964
頭が悪いと精神病院なのか?もはや支離滅裂だな。
馬鹿すぎ。

もっかい言うぞ
「平均年収なんて連盟の胸先三寸といっておるだろうがw」
馬鹿には3手先も読めないのか?
966名無し名人:2014/02/28(金) 09:17:47.68 ID:i7wvBeBv
電王戦の話しろよ、馬鹿どもw
967名無し名人:2014/02/28(金) 10:36:37.03 ID:2lK8YSOZ
プロ棋士の平均年収なんてどうでもいいわ

もうじき、家庭用PC(単価20万以下)にトッププロ(年収数千万円)が勝てなくなる
棋力を金額換算してみるとその矛盾に唖然となるのは確かだがな
968名無し名人:2014/02/28(金) 10:47:46.16 ID:864EtgZB
>>967
オリンピック競走金メダリストも、20万円のバイクに勝てないけど
969名無し名人:2014/02/28(金) 10:55:31.77 ID:zpnBU39t
ヒント 同じ土俵かどうか
970名無し名人:2014/02/28(金) 10:59:41.01 ID:IunW0yPl
まあオリンピックの主要競技で金メダル取った
高橋尚子さんや野口みずきさんですらたいして稼げてないけどな

ましてや日本で10位のマラソンランナーの待遇といったら・・・
短い現役、怪我すれば終わり、その後の保証は何もなし

それに比べりゃ将棋10位が破格の待遇なのは事実だし
それがいつまで維持できるかは誰にもわからんよ
将棋ファンとしては続いてほしいけどね
971名無し名人:2014/02/28(金) 11:01:40.70 ID:2lK8YSOZ
>>968
精度(計算)に価値(正確さ)があるものとスポーツ競技は根本的に違う

視力のいい人間(棋士)と天体望遠鏡(ソフト)の関係
972名無し名人:2014/02/28(金) 11:29:43.04 ID:SBdqCTEB
ソフトの進化に注目をしてきたけど、生活がかかっているプロ側の気持ちもわかる。
973名無し名人:2014/02/28(金) 11:53:05.93 ID:iJJyUzx5
時代の変化に対応できないプロなんかいらん。
974名無し名人:2014/02/28(金) 12:03:15.62 ID:KZjiC8tg
>>971
その天体望遠鏡も人の目がなければ無価値
ソフトなんてその程度のもの
975名無し名人:2014/02/28(金) 12:10:38.25 ID:aOc/+UQW
人の目が無くなることはないんだがな!!
976名無し名人:2014/02/28(金) 12:43:41.08 ID:2j4GE2zr
終わるときは
まずアンチがいなくなります
977名無し名人:2014/02/28(金) 14:08:40.85 ID:zpnBU39t
チェス界を見てもわかるが、仮にソフトに負けたところで人類トップ棋士の価値は不変だよ
食えなくなるのは中位〜底辺プロ
978名無し名人:2014/02/28(金) 15:40:59.48 ID:TLGklRye
ニコニコの煽りPVが相変わらず上手いな。
検体×献体○、とかすかさず指摘してたコメントもよい。
979名無し名人:2014/02/28(金) 17:56:56.68 ID:P9V3VzQY
>>978
王将戦の生放送で発表したの?
まだ動画としては上がってないみたいだけど。
980名無し名人:2014/02/28(金) 18:19:26.08 ID:df/CPJWs
>>976
じゃあそろそろ本格的に終わりだな
981名無し名人:2014/02/28(金) 18:54:21.86 ID:mK+cSRFZ
>>965
頭が悪い
かつ妄想と現実の区別が付かないから精神病院行った方がいいのです。

もっかい言うぞ

> 「平均年収なんて連盟の胸先三寸といっておるだろうがw」

連盟が「平均年収1000億円にしよう」と思ったら、1000億円になるの?
982名無し名人:2014/02/28(金) 20:50:40.06 ID:Kn9/FK4x
>>981
もちろん、年収の低い下級棋士をフリクラにすれば
平均年収はずっとあがるだろ?

はい、詰めろかかりました。
983名無し名人:2014/02/28(金) 21:57:44.07 ID:nyr0MTi+
一般棋戦の対局料話すスレットでもあるまい
し、しつこいコメントはただの荒らしだよ
ここはソフトVS人間のスレッド
皆の衆お忘れなく
984名無し名人:2014/02/28(金) 22:00:55.47 ID:CoghBmh5
囲碁板にくらべてキチガイばかりだな
985名無し名人:2014/02/28(金) 22:11:46.68 ID:SGy3nyom
あしたの見所など
お願いします。
986名無し名人:2014/02/28(金) 22:21:30.84 ID:IunW0yPl
また外国の工作員が暴れてるのか
987名無し名人:2014/02/28(金) 23:16:26.23 ID:LafDaa6X
IDの赤い奴はほぼキチガイ
988名無し名人:2014/02/28(金) 23:42:42.07 ID:mK+cSRFZ
>>982
それで平均年収1000億円になるのかね?

チェックメイト(笑
989名無し名人:2014/02/28(金) 23:46:28.12 ID:mK+cSRFZ
 1個27万7000円前後もする超高性能CPU、『Xeon E5-2697 v2』を
贅沢に2つ搭載した僕の超高性能自作PC『大紅蓮丸』(関連記事)。
業界内外で話題になり、心なしか大紅蓮丸も喜んでいるような気がします。

 しかしながら、「その超高性能マシンでナニをしてるの?」と問われ、
「忙しくて艦これやTwitter閲覧ぐらいしかしてないですね」と答えると、
みなさん決まって微妙な表情をなさる。仕事の息抜きにCINEBENCHを回して、
すごい勢いで描画していく画面を見ながらうっとり。なんて使い方もして
おりますが、その生産性の無さにがっかりされた方が多かったのかなと、
常々悩んでいました。

「超高性能マシンは、超高難度な演算で使わねば」

 そんな自作PCの“ノブレスオブリージュ”精神が通じたのか、昨年12月14日、
僕のもとにTwitterで将棋の電王である、山本一成さんからリプライがありました。

 「XeonをPonanzaの機械学習のために使わせて頂けないでしょうか?」

山本さんは将棋プログラム『Ponanza』の開発者で、現役のプロ棋士を始めて破った方です(関連記事)。
990名無し名人:2014/02/28(金) 23:47:28.79 ID:mK+cSRFZ
 後日、改めてお話をうかがったところ、この依頼は実に興味深いものでした。

・将棋プログラムは膨大な学習をするとこで、より勝率の高いプログラムになる。

・山本さんのマシンの計算では5月の世界コンピュータ将棋選手権までに希望の勝率に届かない。

・大紅蓮丸の計算能力だったら間に合うかもしれない。

 なんだか僕の大紅蓮丸を“精神と時の部屋”みたいに使う話でワクワクしました。限られた時間の中
(5月の世界コンピュータ将棋選手権までの時間)で、たくさん修行(機械学習)をこなして世界一になろうって
作戦です。僕はこの話に乗っかり、早速学習演算を開始してもらいました。

 学習演算はマルチスレッド動作に相性がよく、僕の大紅蓮丸の24コア/48スレッドも常に
CPU使用率100%で回り続けています。そして、山本氏によれば、大紅蓮丸の演算速度はとんでもなく速いらしいです。
991名無し名人:2014/02/28(金) 23:49:11.75 ID:mK+cSRFZ
 将棋はおよそ1手あたり平均80パターン(終盤は持ち駒が増えるので200パターン以上になることも)あり、
100手ほどで終わる棋譜を1手ごとにパターンを計算し、それを50万局行なうセットを1イテレーションと
呼びます。この1イテレショーンの計算に山本さんのマシン(Core i7-990Xを搭載)では約25日間かかっていたのが、
大紅蓮丸だとわずか5日間で済むようになったそうです。さすが、マイプレシャス大紅蓮丸です。

 2月27日に発売するアスキームック『超速SSDにサクッと乗り換えられる本』のジサトラ特集イッペイの巻では、
山本さんへのインタビューやPonanzaの仕組みなども詳しく解説しております。ご興味があるXeonユーザーの方はぜひ!
992名無し名人:2014/03/01(土) 00:26:54.92 ID:eOyXczm5
992
993名無し名人:2014/03/01(土) 02:48:39.55 ID:JvNFF1Ec
昨日のコンピューター対羽生は羽生負けたな
やっぱりソフトはプロより強いんだな
994名無し名人:2014/03/01(土) 04:39:59.67 ID:25Bqkclk
>>993
どうにもこうにもキチガイさんですね!
995名無し名人:2014/03/01(土) 10:54:17.63 ID:IeQQlBzi
100万円企画で電王戦も盛り上がってくるかな
なぞりスクリプトさんがまた元気を取り戻して毎日大量埋めはやるか
俺は今年もプロから犠牲者が出ると思うけど
996名無し名人:2014/03/01(土) 10:59:23.78 ID:v4SWj8lp
なぞりスクリプトさんは就職したから忙しいらしい
997名無し名人:2014/03/01(土) 12:18:02.77 ID:AJKdKizk
パブリックコメント:意見募集中案件詳細

共生社会政策 /少子化対策

子ども・子育て支援法附則第10条第1項に規定する保育緊急確保事業を 定める内閣府令案に対する意見募集について
998名無し名人:2014/03/01(土) 12:19:43.13 ID:AJKdKizk
パブリックコメント:意見募集中案件詳細

教育

独立行政法人日本学生支援機構に関する省令の一部を改正する省令案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について
999名無し名人:2014/03/01(土) 12:23:37.98 ID:AJKdKizk
パブリックコメント:意見募集中案件詳細

社会福祉 /児童福祉

児童福祉法施行規則第6条の11の2第1項の規定に基づき厚生労働大臣が定める基準に関する意見募集について
1000名無し名人:2014/03/01(土) 12:44:57.01 ID:FwDY2FXT
1000ならソフト厨死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。