復活!!!右四間飛車戦法 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
対振り飛車にも対居飛車にも右四間
攻撃的でアマチュア間では使い手の多い人気戦法だと思います

油断してると落ちるのでage進行で語りましょう
2名無し名人:2014/02/01(土) 00:51:14.06 ID:ewGJxM/V
さあ、続けるザマスよ!
3名無し名人:2014/02/01(土) 00:53:40.34 ID:czn8uyJa
行くでガンス!
4名無し名人:2014/02/01(土) 01:07:43.77 ID:rvopbkCR
フンガー
5名無し名人:2014/02/01(土) 01:09:13.11 ID:rvopbkCR
何はともあれスレ立て乙
>>1は俺たち右四間使いの鑑だな

前スレ
復活!!!右四間飛車戦法
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1349193722/
6名無し名人:2014/02/01(土) 01:10:07.74 ID:PLWMfzjB
野月はゲイ右四間飛車
7名無し名人:2014/02/01(土) 09:19:30.30 ID:/CoFVcFt
角交換将棋にもっていけば
産廃な戦法(笑
8名無し名人:2014/02/01(土) 13:55:12.29 ID:vHEGNhwa
良く考えたらなんで右四間は攻撃力があって守備は弱いんだろう。

構造的に何か特徴あるんかな。
9名無し名人:2014/02/01(土) 18:10:33.17 ID:L8RWgt7Y
>>5
うーん、このKY
10名無し名人:2014/02/02(日) 02:28:55.30 ID:JEPDvfTU
もう次スレが立つまで埋め立てすんなよ
将棋指しは知的なだけでなくマナーも良くないといかん
11名無し名人:2014/02/02(日) 10:43:22.49 ID:BAVyEV4+
右四間6筋位取り。
ぱっと検索してワンダーと左玉との区別も分からず飛車を9筋8筋に回すことだけ念頭に形だけ真似た。66角。

石田本組み相手に二局とも惨敗でした。
全然相手みないで組んでるから仕方ないけど、相手が美濃まで囲わないうちの急戦の方がいいかなあ。
もう少し駒組のこつ掴んでからまた試します。
名人戦予選突破までは急戦で行きます。
12名無し名人:2014/02/06(木) 22:46:04.67 ID:vCJ1TyFY
右四間は使い手の地力がよく表れる戦法だよな
13名無し名人:2014/02/07(金) 04:38:56.59 ID:ggVh87w3
受け方でも実力がわかるよ!
14名無し名人:2014/02/07(金) 12:38:59.57 ID:xmIjdkmd
6五歩位取りはろくな指し方じゃない
定跡もないしクソ
15名無し名人:2014/02/08(土) 17:23:58.98 ID:upEWyhHU
対四間の右四間は急戦派、6筋位取り派、右四間穴熊派に分かれるが
急戦は有段者クラスになってくるとちゃんと受ける相手が増えて苦しいよな
右四間穴熊は互角で6筋位取りはまだ未知数
16名無し名人:2014/02/10(月) 19:03:02.81 ID:HQd0EJNz
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1379585093/

このスレにいるような右四間を見下してる奴は何段なんだろうか
ひふみんや中川や三浦の右四間を完封できるのだろうか
17名無し名人:2014/02/10(月) 19:26:53.83 ID:nKNFic5Q
英春流右四間で先手が69玉〜79玉でなく46歩〜36歩としてきた場合はどうすれば良いのでしょうか?桂交換から45桂の筋がなくなってしまい、グズグズしてると袖飛車でやられてしまいます。
18名無し名人:2014/02/10(月) 20:21:30.47 ID:BHh+qlyW
>>16
まあ、そんな奴は気にするな。
19名無し名人:2014/02/10(月) 20:23:33.64 ID:BHh+qlyW
age
20名無し名人:2014/02/11(火) 09:21:57.09 ID:M/EqDYFe
>>16
そんなんなんでも一緒やん。

>>17
本どこにしまったか忘れたのでもう少し手順を。
自玉は32玉の舟囲い?
21名無し名人:2014/02/11(火) 18:27:48.16 ID:Ly89c5s4
>>20

前スレでネカマ氏が張っていた順です。
以下コピペ

34 名前:名無し名人 :2012/10/05(金) 19:00:13.12 ID:w9PfttA/
前にも書いたけど、対雁木秒殺手順を教えてあげるわ。
これは鈴木英春の必殺!右四間に書いてあったやつね。

途中図までだけど紹介しておくわ。あとは終盤力を鍛えれば寄せきれると思うわ。

雁木対右四間 後手必勝モデル【65桂馬71角決め型】

▲7六歩△6二銀▲7八銀△3四歩▲6六歩△4二玉
▲2六歩△3二玉▲2五歩△3三角▲6七銀△6四歩
▲7八金△6三銀▲5六歩△5四銀▲4八銀△6二飛
▲5七銀△5二金右▲6九玉△2二銀▲5八金△7四歩
▲7七角△7三桂▲7九玉△6五歩▲同 歩△7七角成
▲同 桂△6五桂▲同 桂△同 銀▲6六歩△4五桂
▲6五歩△3九角
まで38手で後手の必勝

自分が先手番の時は、初手▲16歩か△96歩をついて手順を調整してね。
22名無し名人:2014/02/11(火) 22:20:38.89 ID:Ly89c5s4
>>17です。
局後時間がなくて感想戦が出来なかったので、メールで感想戦してたらどうやら相手は雁木右玉を試して見たかったようです。

仕掛ける順がないとすると、菊水矢倉から82飛車63銀と戻って戻って攻めてくるのを待った方が良いのでしょうか?
23名無し名人:2014/02/14(金) 14:46:03.71 ID:2Y/DWAJX
右四間急戦は上の方では通用しないかも知れないけど初心者に端攻めを覚えさせるにはとてもいいと思う
自分はこれで美濃への端攻めが理解できた気がする
24宇宙人:2014/02/14(金) 21:01:14.32 ID:t2vsxiAt
戦法なんて本当は役に立たないんだよぉ〜!
1場面ごとにきちんと対応してけば、知らないうちに勝ってしまうんだよぉ〜!
目の前の事がちゃんとしてれば、この先の事もちゃんとするんだよぉ〜!
先のことばっかり思ってるから負けちゃうんだよぉ〜!
だから世界チャンピオンのWanderは1番強いのだぁ〜!〜☆☆☆!
25名無し名人:2014/02/14(金) 22:41:30.19 ID:4Arc6Xvo
>>23
端歩交換から叩きの歩で香を94に吊り上げて86桂と打つ手筋?
俺は初めてその手筋で寄せていったときは、ちょっと上手くなったような気になった
26名無し名人:2014/02/14(金) 22:51:28.14 ID:2Y/DWAJX
>>25
それそれ
対応によっては9二に歩打ってくれて狭くなることもある
初級者本に書いてある美濃崩しって9三歩型で
実戦じゃこんな上手くいかないよってのが多いから
端を絡めると格段に攻めやすいってのがこれで凄い理解できた気がする
27名無し名人:2014/02/16(日) 15:46:42.13 ID:3bY0VfZ7
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・v銀 ・ ・v玉v角 ・|二
|v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ 銀 飛 ・ ・ ・ 玉 ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=14 △4四歩 まで

角道オープン系の振り飛車で居飛車が角道を閉じたときにこんな感じから右四間に振りなおすんだが
この局面は右四間オンリーの人から見たら余裕のカモなんかな?
28名無し名人:2014/02/17(月) 21:30:37.35 ID:8rc7pNzo
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △6四歩
▲4八玉 △6三銀 ▲3八玉 △5四銀 ▲7八銀 △6二飛
▲6七銀 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △5二金右
▲1六歩 △1四歩 ▲5八金左 △7四歩 ▲4六歩 △7三桂
▲4七金 △6一飛 ▲3六歩 △6五歩 ▲5六歩 △6六歩
▲同銀 △6七歩打 ▲同飛 △6五銀 ▲同銀 △8八角成
▲6二歩打 △同飛 ▲6三歩打 △6一飛 ▲7四銀 △8九馬
▲6六飛 △7七角打 ▲6九飛 △7八馬 ▲6四飛 △7二桂打
▲3四飛 △3三歩打 ▲3五飛 △6四桂

飛車先不突き且つ88角型での右四間のこの攻めは成功ですか?
四間側の指し手が甘いのかそもそも本来四間側が避けるべき局面なのでしょうか?
29名無し名人:2014/02/17(月) 23:20:03.08 ID:cafEfKwg
>>28
相手ミスってないか?

△65銀▲同銀

で角タダは流石にまずい


▲77銀△85桂▲69飛△同桂…
みたいな感じで互角かな
30名無し名人:2014/02/17(月) 23:38:50.93 ID:8rc7pNzo
69に同桂?
31名無し名人:2014/02/17(月) 23:55:57.71 ID:8rc7pNzo
69飛車 77桂成 同角 同角成 同桂の局面ですか。
確かに互角。。。攻めが切れたら41飛車が浮いてるし、囲いが柔すぎるからきついな・・・
66銀で 65歩 77銀 で次に68銀打見せてどうでしょうか?
32名無し名人:2014/02/18(火) 00:15:31.88 ID:xxn+PF15
うーん
65銀に67歩とかー?

同飛車 55桂
同銀は飛車交換して飛車打ち合って負け。

61飛車 63歩 で77銀 67歩で右四間勝ちですかね。
33名無し名人:2014/02/21(金) 22:08:45.97 ID:NNeaTweb
右四間飛車最高!
34名無し名人:2014/02/24(月) 21:22:45.79 ID:kOzp2IlP
500 :名無し名人:2014/02/24(月) 17:07:57.47 ID:x+U6Ubvk
糞戦法ってのは
右四間 居玉中飛車(原始中飛車) 早石田 相掛りの爆弾戦法 パックマン
先手番の右玉 無意味な手まち戦法 
ってとこか
35名無し名人:2014/02/24(月) 23:28:56.66 ID:9Cd12ZbI
相掛かりの爆弾戦法なんてあるんだ。知らなかった。
36名無し名人:2014/02/25(火) 00:16:56.67 ID:VcPe/5/T
>右四間 プロでも使い手が少ないだけで指されるほどの戦法
>早石田 同上。むしろプロでも居飛車側が避けてるほど
>居玉中飛車 これは糞戦法同意。初心者や低級が大好き
>相掛かり5手爆弾 意外と奥が深いしアマ的には面白いかも
>パックマン ハメ手。ハマるかハマらないかの浅い戦法
>先手番の右玉 俺は好まんがそういう趣向ならアリ
37名無し名人:2014/02/25(火) 19:13:28.36 ID:XIVDYUnF
あ?カニカニ銀disってんの?
38名無し名人:2014/02/25(火) 21:23:21.62 ID:kjfyVMN+
質問です。
56銀型四間飛車に対して、75歩同歩72飛車という攻めがあるということを聞いたのですが、
72飛車に67銀でも84角でもどのように指してよいかわかりません。参考になるサイト
や棋書を紹介していただけませんか?
39名無し名人:2014/02/26(水) 00:13:56.39 ID:qbHNuUKJ
嫌どす
40名無し名人:2014/02/27(木) 16:05:32.76 ID:MhHDYKiV
75歩同歩72飛車の攻めは成立条件が色々ある。

67銀なら75飛〜73桂で右四間良し。

問題の86角には84歩〜85歩。
ただし、相手が98香型(65歩99角成64歩と香を取られないので四間良しになる為)なら94歩86歩も事前に突いておく必要がある。

他にも四間側の1筋の端歩と3筋の歩、右桂馬の跳ね具合などにも成立条件が影響する。(75歩同歩で先に歩を渡すので1筋の端攻めを食らう為)
41名無し名人:2014/02/28(金) 23:44:43.90 ID:5eRk+41c
この戦法は受け方の定跡暗記に尽きるよな
42橋本王位 ◆KMRUSS.wu6 :2014/03/01(土) 03:45:13.44 ID:lTYpZ8sY
右四間を戦法のレパートリーに加えたい人はまず中川先生の「右四間で攻めつぶす本」がオススメ
43名無し名人:2014/03/03(月) 19:26:46.96 ID:wPMV841b
低級なんだけど
対矢倉で2四歩早めに突かれて4二に角がいる時に
▲4四歩△同銀右▲4五銀△同銀▲同桂△4四銀▲同角△同金▲5三銀
って良くやるんだけど
この攻めって成立してる?
▲2三歩△同金を入れたほうがいいのかもわからない
44名無し名人:2014/03/04(火) 19:16:58.08 ID:4BmwsNs/
>>43
後手の玉の囲いの金銀と歩の位置を教えて下さい。でないと答えられない。
後手の玉の位置は2二ですね?
45名無し名人:2014/03/04(火) 20:03:54.94 ID:8V+mw1nw
>>44
相手は金矢倉で5三銀がくっついた形です。
相手玉は2二か3一にいてそこから2四歩を突いた形です
あと右四間なのでこっちの飛車は4八にいます
46名無し名人:2014/03/05(水) 21:14:53.96 ID:u1kXElV3
>>45
ならば、4五歩と仕掛けて同歩以外の手に4四歩以下>>43の順の攻めは成立します。
ただし、後手の玉が2二に居るなら、先手の角の効きに入っているので、4五歩から仕掛けるより2五歩から仕掛ける方が良いです。
以下同歩同桂が銀取りに当たり桂銀交換の駒得が確定します。
47名無し名人:2014/03/10(月) 19:11:44.99 ID:57fccMl4
もう見れないけど前スレで先手早石田について教えてくれた人ありがとう。

後手番の4手目を62銀から42玉にしただけで随分変わった。
乱戦は上等なんだけど2枚換えにされることが多く飛車打ち込みの機が来るまで辛抱していた。

66歩とされた場合の山本流もお勉強中です。
68飛車と回られると面倒そうですが一寸仕掛けに行き詰っていたので。
今までは英春さんの早仕掛け0r原則指さない慣れない穴熊でした。
48名無し名人:2014/03/11(火) 19:49:09.96 ID:p6WoIKNB
右四間飛車最高!
49名無し名人:2014/03/15(土) 08:23:31.07 ID:bjNZV1er
>>47
山本流って何?どんな作戦か教えて下さい。
5047:2014/03/15(土) 08:47:32.34 ID:TfYcgEB2
>>49
私もここで出てきたのが初耳でそれから検索して調べているところです。
ぐると音声付きw棋譜が一杯でてきます。
51名無し名人:2014/03/15(土) 08:53:58.72 ID:+ASkWyeh
山本流石田封じでぐぐれ。

前スレでも少し触れている。

復活!!!右四間飛車戦法 過去ログの自動まとめ
http://d.2chnews.biz/news/251572_610
52名無し名人:2014/03/15(土) 09:14:37.42 ID:TfYcgEB2
>>51
ここの923さんのレスで知りましたです。
5349:2014/03/18(火) 00:15:54.67 ID:M0d2XnNj
レスありがとうございます。山本流石田封じ面白いですね。
54名無し名人 ◆ZKAINvT6P. :2014/03/18(火) 01:08:46.25 ID:59t5SNoy
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀

木村の矢倉本で3手目▲6六歩には右四間も狙いたいみたいに書かれているけど
△8四歩の一手を省略するだけで相当有力になるって事かな
55名無し名人:2014/03/20(木) 20:16:32.27 ID:itDyeYnx
>>54
イエス!右四間飛車最高!
56名無し名人:2014/03/21(金) 10:22:22.64 ID:tZ106Q34
右四間厨共は浅瀬でチャプチャプ水掛アソビしてろ
57名無し名人:2014/03/21(金) 21:40:37.06 ID:JlDeOS4i
今の角換わり腰掛け銀は右四間作戦がデフォのようなところがあるが、その点を>>56はどう考えるのか。それもアソビと称するか。
58名無し名人:2014/03/21(金) 21:44:59.83 ID:hCGd1Hll
>>57
ここで言われる右四間の意味分かってないよねお前
戦型としての矢倉と囲いとしての単なる矢倉の区別のつかん初心者みたい
59名無し名人:2014/03/21(金) 21:49:59.32 ID:JlDeOS4i
>>58
勝手に限定すんな
60名無し名人:2014/03/21(金) 21:53:56.35 ID:9SL8KZC0
終局直前でも4八に飛車を動かせば右四間か?ということだな。
61名無し名人:2014/03/21(金) 23:41:33.95 ID:UhCyip3W
角換わりのは別に4筋から突破するのが目的じゃないからなあ
62名無し名人:2014/03/21(金) 23:52:25.82 ID:EfYq+03o
右試験って角のにらみが大事だし
角換わりは敵陣それも一段目に打ち込むか
桂頭含めた飛車いじめに角を使う漢字
63名無し名人:2014/03/23(日) 08:21:33.49 ID:1Cne9/1j
>>56
水遊び最高!
64名無し名人 ◆ZKAINvT6P. :2014/03/23(日) 11:05:06.96 ID:fF2o4lHV
右四間って対振りだと特にそうなんだけど
相手に隙があれば仕掛けて隙がなければ千日手も視野に入れるものだと思うけど、どう?
何が何でも自分から攻め潰したい気持ちは分かる
でも無理だと分かってて攻めて負けるのは馬鹿らしいし昔の私みたいだ
65名無し名人:2014/03/23(日) 12:42:22.44 ID:3tbDiYRZ
そんな消極的になるくらいならもっとじっくりした戦法を選べば良いじゃん。
66名無し名人:2014/03/23(日) 13:50:05.04 ID:mDQKSsEL
対四間と対三間は千日手が最善の変化がある。
後手番なら歓迎だし、先手番でも時間削り目的なら有りだな。
67名無し名人:2014/03/27(木) 00:32:28.71 ID:o2uLSLMl
相手が居飛車の時は囲いは何にしてますか?
また相手が振り飛車なら囲いは何にしてますか?
68名無し名人:2014/03/27(木) 07:39:51.94 ID:AwGt8Ah2
・居飛車
昔は舟囲い(*対振りではない)で、向こうの銀の出方スピードに非常に気を使う。
今は左美濃(平たい奴)が多い、飛車切ったりいじめられたときに2手位楽かな。

・振り飛車1(ノーマル三間、中飛車)
基本は速攻で舟囲い(最序盤によっては左銀が68または42)。
成り行きによってはやむおえなく穴熊にしたこともあった。
このところは意図して禁じていた穴熊にしたらやっぱり勝ちやすいw.

・振り飛車2(ノーマル四間)
右四間はやりません。位取りか最近では前述のように穴熊(右四間ではない)。

いまどきの振り飛車にはそれぞれ。
69名無し名人:2014/03/30(日) 22:34:58.51 ID:kNbGO6Vk
右四間飛車穴熊最高!
70名無し名人:2014/04/11(金) 00:13:21.05 ID:z/O+YV0z
穴熊は57が薄いのがな
71名無し名人:2014/04/11(金) 08:07:29.52 ID:ZguP8sBR
右四間の穴熊ってどう組むの?
対三間にしか右四にはしないんだけど
72名無し名人:2014/04/11(金) 13:11:34.97 ID:mj71RMhk
三間相手に右四間の穴熊は無理筋。
四間相手の時だけにしましょう。
73名無し名人:2014/04/11(金) 13:38:58.83 ID:ZguP8sBR
>>72
ありがと。

まじめな話なんだけど、四間飛車相手には右四間はやらないのです。
勿論棋力次第だとは思いますが、どうしても有利な策とは思えません。

三間相手、それも、75(35)の位を取られると47(63)に銀を上がります。
急戦しかけないときに穴熊をやろうかと思って検討中。
74名無し名人:2014/04/11(金) 17:52:54.44 ID:yxOi/wHa
金美濃囲いや米長玉もあるよ!
75名無し名人:2014/04/16(水) 08:03:41.44 ID:j1gtUAVj
鼻で笑われる戦法wwww
76名無し名人:2014/04/18(金) 22:02:15.22 ID:PxBKqlOa
相手がどんな戦法でも無理やり右四間でやってるわ
結局ごちゃごちゃして乱戦になることの方が多いけど
77名無し名人:2014/04/18(金) 22:08:15.16 ID:eE6W5A4A
キチンと理論的に対応すれば
四間相手でも三間相手でも通用する。
ただし、急戦、持久戦(穴熊)どちらも
指しこなせるのが条件。
特に後手の時は使いやすい。
78名無し名人:2014/04/21(月) 11:43:45.56 ID:yhtjpuT4
今日の携帯中継は右四間飛車だ
79名無し名人:2014/04/29(火) 00:17:37.91 ID:wE75zIPj
対居飛車がすき
80名無し名人:2014/04/29(火) 00:28:08.27 ID:xRolUtqX
相手が振り飛車の場合、右四間にして六筋の位を取るだけで極端に勝率上がるよな。
定跡どおりにしか指せない振り飛車党ほどカモれる相手はいない。
81名無し名人:2014/04/29(火) 09:07:31.20 ID:pQNSk2cH
>>80
どのタイミングで6筋の位とってる?
あんまり早く位とると穴熊にされて位取りがぼやけるし、
美濃を確認してから6六歩としても6四歩とされてしまう
82名無し名人:2014/05/06(火) 11:57:39.13 ID:2g4Zjkmv
>>75
腹で笑えよ
83名無し名人:2014/05/06(火) 15:14:34.10 ID:BU/xc+Ru
6筋位取って、相手が穴熊に組んだら
▲5六銀ー6七銀上ー6八金直ー6六角ー7七桂
の形に組み、9筋の位も取り歩が入ったら端攻め
狙う。
飛車側は▲4八飛だけで3筋は突かない。
場合によっては▲4九飛と引いて9九を守る。

これならほとんど負けないはず。
84名無し名人:2014/05/07(水) 11:36:02.28 ID:19HVvR8n
右四間飛車が振り飛車相手に強いのはなんとなく解る
そもそも対振り飛車戦術だったっけ

対居飛車はどう守るんだろ?
矢倉?、美濃?、角は何処?
85名無し名人:2014/05/08(木) 00:05:34.47 ID:jxMv5aEI
低級から中級になって舟囲い急戦が通じなくなってきたので
銀冠米長玉にしたらまた勝てるようになってきた
これでどこまでいけるか
86名無し名人:2014/05/08(木) 09:55:13.01 ID:JAWefCBW
対居飛車には、まず相手にスキがあれば
超急戦で攻め込む。中川流の▽4二金で一気にね。
ガッチリ組んでくる相手にはカニ囲いで行く。
▽3二金▽4二銀▽5一金▽3一玉▽3三角の形。
けっこう堅いし、飛車切ってガンガン攻めれる。
87名無し名人:2014/05/09(金) 13:17:08.36 ID:3rH8V+MX
>中川流の▽4二金

1〜3筋を角やと金に狙われて
飛車が動かしにくい時は
金で攻めていいのかな?
88名無し名人:2014/05/09(金) 16:01:12.88 ID:nvJeZDjL
対振りなら古い本だけど所司の急戦振り飛車破り徹底腰掛け銀はかなりいいと思う
相手が腰掛け銀にしてこなくても大丈夫
レイアウトさえ平気なら凄くお勧め
89名無し名人:2014/05/10(土) 16:37:46.28 ID:ftuKFjbj
>金で攻めていいのかな?

形がわからないけど▽4二金は守り駒。
玉を4一から3二へ囲う為の一手だ。
と金や角で飛車をいじめられる前に先制
するのが右四間飛車の極意でしょう。
90名無し名人:2014/05/10(土) 17:39:49.36 ID:9UnaMejs
一本調子であまるやる気しないのだが
やられると受け方が難しい
91名無し名人:2014/05/10(土) 17:57:06.93 ID:ftuKFjbj
将棋には「先攻する理」が
あるからね。守勢一方で勝つのは
プロだって難しいはず。
我々レベルならやっぱり攻めてるほうが
有利だと思うよ。
92名無し名人:2014/05/10(土) 23:23:54.80 ID:cnb2rw/e
居飛車に攻め潰される

でも>>85も銀冠米長玉って言ってくれてるけど
角筋開けて戦うとなると
左美濃から高美濃or銀冠がまだ粘れてるのかな?
93名無し名人:2014/05/12(月) 09:14:53.61 ID:RZ4LROy9
対振り飛車なら穴熊が良いよ。
▽65銀ぶつけてくる相手には交換して
▲78金で大丈夫だ。
94名無し名人:2014/05/13(火) 12:56:19.44 ID:ukVGfsC7
居飛車に攻め潰されるってどういう手順で?

▲4五歩と仕掛けた時に
後手が反撃してきたパターンかな?
95名無し名人:2014/05/13(火) 14:23:04.60 ID:njoQbLmM
初心者の質問で済みません。
後手番で舟囲い、左本美濃囲いで対居飛車だと
ガンガン攻められると厳しいので、
△4四歩で角筋止めて左高美濃、腰掛銀にしてから
△4五歩で角筋開けて粘っています。

他に何か有効な守り方はありますか?
96名無し名人:2014/05/13(火) 14:29:40.03 ID:DX+IcPuF
対居飛車は左美濃でも玉は6八か7九で止める
もしくはカニ囲いで右金は5九か6九
舟囲いは普通対振り飛車の囲い
97名無し名人:2014/05/13(火) 16:42:38.97 ID:ukVGfsC7
誰もがみな初心者から始まりますよ。

相手が居飛車の場合。
こちらが左美濃に組むなら形で言えば
▲7九玉、7八銀、6九金、5八金右で、
角は7七角。歩は6七歩のままの囲い。

攻めの形は▲4六歩、4八飛、
3六歩、3七桂、2六歩。
で、銀は5七歩の上に5六銀と腰掛ける。

相手は▽4四歩を突いてる形だろうから
▲4五歩からガンガン攻める。
先ずはやってみることでしょう。
失敗したらまたここに来れば良いし。
98名無し名人:2014/05/13(火) 16:45:36.25 ID:ukVGfsC7
あと、先後はあまり気にしないこと。
プロでも後手で使ってる戦法だし、
我々くらいなら大体の形を覚えて
攻めるうちに段々勝てるようになるよ。
99名無し名人:2014/05/13(火) 22:28:50.84 ID:n6cyGGw6
右四間でこられたら半分あきらめる。
100名無し名人:2014/05/13(火) 23:03:36.03 ID:qsrvXF8W
100
101名無し名人:2014/05/15(木) 18:51:56.99 ID:yrORLYmj
いくつかの倉本には▽右四間には
先手良し、って書いてあるが、
実際にその手順覚えて受けてるけど
結局押しきられてしまう。
プロなら受かるのかもしれんが
アマには厳しいかも。

右四間恐るべしだ
102名無し名人:2014/05/15(木) 19:58:47.80 ID:IBCuxCLq
右四間を受けられるかがプロとアマの境目とか言うね
女子プロならタイトルとのノンタイトルの境目かも
103名無し名人:2014/05/16(金) 07:10:08.32 ID:GcyBsIO5
なるほど。
矢倉本の「▽右四間にはこれにて▲先手良し」
という局面、あまり有利に見えないけど
プロからみたら有利なのかな?
攻めきられてしまうんだけど。

なんかプロが自分で▲矢倉指すために
右四間が有利だと都合が悪いから
ムリに右四間を不利に書いてるように
しか見えないんだが。
104名無し名人:2014/05/16(金) 07:44:33.11 ID:7XugBZVd
矢倉側が攻勢に転じたらしばらく攻めが続くとか
右四間側が無理に攻め続けてもちゃんと受ければ切れるとか
「難解」とか「私は先手持ち」とかそういう曖昧な書き方でなければ何らかの理屈があるよ
それとプロ間ではっきり一手差は大差だからね
寄せ・受け間違いでどんでん返しが日常の級位間だと○手すきの余裕が簡単にチャラになったりするけど
105名無し名人:2014/05/16(金) 08:46:14.12 ID:GcyBsIO5
確かにね。簡単に逆転するし二転三転
もしょっちゅう。要は力ということか。

体感としては右四間で攻められるのは
(矢倉本通りに進んだとしても)嫌だな。
逆に自分が右四間をやると、定跡から外れる
事がほとんどだけど攻めが続くよ。
攻めが好きだからかもしれないが、なんか
右四間を受けてるのは率が悪い感じがする。
「正確にやってもプロ的にいい勝負」
なら攻めてるほうが良い。

これは矢倉対右四間の話ね。
106名無し名人:2014/05/16(金) 13:15:50.64 ID:dzMBl31u
>>96-97
ありがとうございます。
角筋を開けたまま▽3三角とすると角交換から▽3三桂▽2ニ銀となるのがいいのか
角交換の後なら腰掛銀から▽4四歩はいいのかなどが気になっている点です。
107名無し名人:2014/05/16(金) 17:27:03.53 ID:aVswCIrV
3間に振り直された時の棋譜が見たい
108名無し名人:2014/05/16(金) 23:32:45.26 ID:kXNMvSEb
106さんのは、おそらく「右四間飛車」という
戦法のカテゴリーではなく「角換わり」の
カテゴリーかと思われます

いずれにしても、角交換33角成には同銀が正解です。
109名無し名人:2014/05/16(金) 23:35:23.17 ID:kXNMvSEb
同銀のあとは腰掛け銀から▽44歩は好形
です。
110名無し名人:2014/05/17(土) 06:35:45.98 ID:+ZYTvZqT
三間に振り直した瞬間、▲4五歩
で潰れでは?
111てりおす:2014/05/17(土) 06:49:42.72 ID:z35yd9WE
右四間は弱い 使ってるけど(T-T)
112名無し名人:2014/05/17(土) 08:34:03.66 ID:uNzQ2VSW
>>108
角筋開けたまま飛車を振ると角交?されることが多いのと
棒銀で来られた時のために
最初から角交?腰掛銀のつもりで打ってます。

問題は▲7六歩▽3四歩▲2六歩▽3二金▲2五歩▽3三角▲同角▽同桂の形から
左の銀は何処に置いておけばいいのか、
腰掛銀〜右四間でいけるのかってとこです。
113名無し名人:2014/05/17(土) 09:08:24.65 ID:XYjIskwc
>>112
▲7六歩▽3四歩▲2六歩▽3二金▲2五歩▽3三角と進めるなら、
▲3三角成には△同金と応じて阪田流向かい飛車にしたい。
それなら△2二飛〜△4二銀で駒組がスムーズです。
その後は△2四歩▲同歩△同金の2筋逆襲や、
△3二金と戻して△3三形と守勢に転じるのが有力です。
114名無し名人:2014/05/17(土) 16:37:29.41 ID:+ZYTvZqT
▽3三同桂の形なら、▽2二銀▽3二金▽2一玉
の形が堅いですね。
右銀は▽5四銀、あとは▽5二金▽7三桂で
場合によっては▽6二飛車だけど、回らずに
▽6五歩と仕掛けるのも有力。

これは「角換わり腰掛け銀」の変則的な
将棋ですね。
115名無し名人:2014/05/17(土) 16:39:59.52 ID:+ZYTvZqT
▽3三同桂の形なら、▽2二銀▽3二金▽2一玉
の形が堅いですね。
右銀は▽5四銀、あとは▽5二金▽7三桂で
場合によっては▽6二飛車だけど、回らずに
▽6五歩と仕掛けるのも有力。

これは「角換わり腰掛け銀」の変則的な
将棋ですね。
116名無し名人:2014/05/18(日) 14:39:06.68 ID:QktKMYdn
みんなは早石田相手でも4二玉から
角道止めさせて右四間にする?
乱戦定跡もあるけど
117名無し名人:2014/05/19(月) 16:28:25.44 ID:fie1jkgM
7六歩3四歩7五歩4二玉
118名無し名人:2014/05/19(月) 16:29:45.82 ID:fie1jkgM
6六歩6四歩7八飛6二飛か?
119名無し名人:2014/05/19(月) 19:48:31.43 ID:9fAIVLPs
居飛車党ですが、右四間をされた場合は雁木で受けます。
その後、中飛車に振って相手が6五歩をついてきたら、
5五歩で角道を止めるのがポイント、ミスらなければ
これで受かる事が多いです。

開始日時:2014/05/19 19:39

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6四歩
▲7八金 △6二銀 ▲6七銀 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5六歩 △6二飛 ▲5七銀 △7四歩 ▲6九玉 △7三桂
▲7九玉 △4二玉 ▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩 △3三角
▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △3一玉 ▲5八飛 △7二金
▲4六銀 △6五歩 ▲5五歩

相手がすぐに仕掛けてこないで、持久戦になると辛いですが
右四間をやる人は、攻めっ気が強いのでこの段階までに仕掛て
来ることが多いです。
120名無し名人:2014/05/19(月) 21:54:19.48 ID:rc8Vxvfj
>>114
▽3三桂の形でも悪くは無いんですね。
というより、腰掛銀と相性が良いみたいで、
右は崩せないけど左は崩せるみたいなパターンが多いです。
美濃から矢倉に移行する前に、先に桂を跳ねたい気持ちにすらなります。

あと、>>96-97の玉を4二や3一よりも
2筋に入れてしまった方が粘れる事が多い気もしますが、どうでしょうか?
というより、居飛車の相手に脇飛車や右四間に振られた時の方が辛い気がします。
121名無し名人:2014/05/20(火) 08:40:12.39 ID:C2ce2VMQ
玉は3一がベスト。2二は矢倉と違い、
上部に弱い左美濃では当たりが強過ぎます。
とくに3三角が盤上から居なくなった時に
相手の角で王手される筋がきつく、攻めに支障
が出ます。

相手が袖飛車や右四間というのは?
相右四間ということ?
122名無し名人:2014/05/20(火) 08:43:12.39 ID:/W2x9OvZ
うーん受け1ッペン等はきついかもな
123名無し名人:2014/05/20(火) 08:47:25.99 ID:C2ce2VMQ
119の手順中で、▽7二金の所で5二金右とし
▲4六銀▽6五歩▲5五歩▽6六歩▲同銀▽6五銀
▲同銀▽同飛で後手も指せそう。

しかし▲5八飛はなるほど一理あります。
124名無し名人:2014/05/22(木) 08:41:43.13 ID:xjfkMrKb
中川本矢倉崩し右四間飛車の変化の
4五桂〜6五桂跳ねカッコいい。
一回指してみたいぜ。
125名無し名人:2014/05/22(木) 19:28:32.28 ID:ppx5LPJk
板が重いです。

>>121
対居飛車が相右四間になることが多いですね。
あと7筋にと金や角などで拠点を作られる事も多いです。

4筋3筋で玉を留めて、右を破られて左に逃げるのと、
2筋を目指して、左を破られて右に逃げるのでは、
若干後者の方が競り勝てているような気がするのですが。

なので玉は出来るだけ早めに3筋より左側に逃げておきたい気がしますがどうでしょうか。
もちろんプロ棋士の対局を見ると、いいタイミングで左に寄っていっているように見えます。

先手が角筋を開けて急戦調の棒銀や早くり銀で来ると、左美濃は厳しいでしょうか。
その場合は、▽3二金で、先手から歩や角交換があれば、3三桂や銀冠などと行きたいです。

泥沼の試行錯誤中です。
126名無し名人:2014/05/22(木) 20:50:34.95 ID:xjfkMrKb
居飛車は、基本的には2二玉だが、
やっぱり右四間には3一が合う。
7三角はともかく、7三と、は厳しいな。
7三にと金作らせないか、7三との瞬間に
飛車を切るくらいでないと。
127名無し名人:2014/05/28(水) 23:03:18.05 ID:GAPcJVPz
先手が中飛車の▼5五歩▼5六銀で角筋を止めてきた場合に
右四間で行こうとすればどうすれば良いでしょうか?

速攻で△6三銀△4四金か銀として位を崩しにいくか、
6筋の位を取れば問題なしか、
それとも穴熊で持久戦か、左から端攻めや玉頭戦を仕掛けるかでしょうか?

先手の角筋が空いていて▼5五歩が遅い場合に角交換を仕掛けない戦法に
何かメリットははあるでしょうか?


中飛車と見せかけて右穴熊にしてから右四間に振る形を見ました。
128名無し名人:2014/05/30(金) 00:00:16.17 ID:M+JYAWDa
最近将棋で右四間飛車に勝てません。
http://linkis.com/yahoo.co.jp/keThI

右四間飛車と言えば
相手が矢倉や振り飛車なら舟囲いなのでしょうか?
129名無し名人:2014/05/30(金) 08:32:15.80 ID:TCULboiX
>>127
対中飛車に右四間やる意味はない。
130名無し名人:2014/05/31(土) 05:09:45.20 ID:0vOvLz43
>>129
横レス失礼します。

中飛車に矢倉潰されて矢倉以外の戦法(右四間)を勉強し始めた初心者ですが、
対中飛車の時、右四間やりづらく感じてました。

相手が中飛車の時、右四間派の皆さんはどんな戦法で戦ってますか?
131名無し名人:2014/05/31(土) 07:34:08.60 ID:oYQkZIiX
>>130
対中飛車には、対中飛車専門の中飛車迎撃必殺戦法を発動させます。


先手:中飛車
後手:中飛車迎撃必殺戦法

▲56歩 △34歩 ▲58飛 △54歩 ▲68銀 △62銀 ▲57銀 △53銀
▲66銀 △64銀 ▲76歩 △52飛 ▲48玉 △42玉 ▲38玉 △32玉
▲28玉 △42銀 ▲38銀 △53銀上▲55歩 △同歩 ▲同銀 △同銀
▲同飛 △54歩 ▲58飛 △88角成▲同飛 △22角 ▲66銀 △55歩
▲48金 △42金 ▲75歩 △72金 ▲78飛 △44銀 ▲74歩 △同歩
▲同飛 △73歩 ▲75飛 △51飛 ▲98香 △14歩 ▲16歩 △31角
▲78飛 △33桂 ▲46歩 △22玉 ▲47銀 △32金 ▲58飛 △64角
▲59金 △94歩 ▲77桂 △76銀 ▲68金 △87銀成▲57金左△74歩
▲65桂 △62金 ▲96角 △86成銀▲74角 △71飛 ▲73歩 △同桂
▲83角成△65桂 ▲同銀 △79飛成▲64銀 △同歩 ▲38金 △49銀
▲48飛 △38銀不成▲同飛△15歩 ▲26桂 △25桂 ▲34桂 △31玉
▲51角 △52金 ▲84馬 △16歩 ▲12歩 △同香 ▲13歩 △同香
▲14歩 △同香 ▲15歩 △17歩成▲同香 △16歩 ▲同香 △18歩
▲14歩 △17金
まで106手で後手の勝ち
132名無し名人:2014/05/31(土) 09:40:40.01 ID:0vOvLz43
>>131
棋譜感謝です!

中飛車には中飛車で対応するんですね。
(銀捨てて飛車取らずに角を取るあたりがいいんですね。)

ウォーズで対戦相手の得意戦法が「右四間」や「石田流」の時も
右四間指しにくいんですが、それぞれ必殺戦法とかあるんですか?

(「右四間」得意の相手には右四間戦法を譲って、
「石田流」相手には急戦をしかけて、それぞれ撃沈しました(汗))
133名無し名人:2014/05/31(土) 10:47:24.82 ID:oYQkZIiX
>>132
腰掛け銀を▲5五歩で追い払おうとすると△6五歩と仕掛けてきますから、
▲同桂と応じて△同桂なら6五の桂馬を相手にせず中央で反撃します。

先手:右四間迎撃必殺戦法
後手:右四間

▲76歩 △34歩 ▲66歩 △64歩 ▲78金 △62飛 ▲68銀 △72銀
▲67銀 △63銀 ▲56歩 △54銀 ▲77桂 △74歩 ▲48銀 △73桂
▲96歩 △94歩 ▲57銀 △32金 ▲58飛 △42銀 ▲46銀 △65歩
▲同桂 △同桂 ▲55歩 △57桂打▲54歩 △49桂成▲同玉 △54歩
▲55歩 △同歩 ▲54桂 △52飛 ▲42桂成△同玉 ▲97角 △64歩
▲同角 △53金 ▲91角成△56歩 ▲同飛 △63金 ▲55歩 △54歩
▲65歩 △55歩 ▲59飛 △56歩 ▲55歩 △57桂 ▲48玉 △62金上
▲56銀 △54歩 ▲57銀 △55歩 ▲67銀 △54金 ▲66桂 △65金
▲54桂打△31玉 ▲62桂成△同飛 ▲73馬 △61歩 ▲74馬 △33角
▲63歩 △66金 ▲同銀右△72飛 ▲64馬 △22玉 ▲38玉 △14歩
▲54歩 △15歩 ▲53歩成△16歩 ▲同歩 △17歩 ▲同香 △25桂
▲28銀 △17桂成▲同銀 △24角 ▲55馬 △33桂 ▲46桂 △35角
▲34桂 △21玉 ▲42と △44香 ▲32と △同飛 ▲41銀 △42飛
▲同桂成
まで105手で先手の勝ち
134名無し名人:2014/05/31(土) 11:22:03.93 ID:0vOvLz43
>>133
早速のレス、サンクスですm(_ _)m

角道閉じて右四間防ぐんですね。
自分が右四間指す時、相手が角道閉じてくれると喜んでいたんですが、
奥が深いんですね・・・
5筋や55地点の攻防が激しくて勉強になりました。

自分で指しこなせるよう棋譜の手筋を繰り返し勉強させて頂きます。
135名無し名人:2014/05/31(土) 11:22:19.99 ID:oYQkZIiX
>>132
対石田流にこそ右四間飛車。右四間といっても、石田流の攻勢を
牽制し、玉頭位取りの時間を稼いで、機を見て飛車を転換し、
敵の玉頭を直撃しようというのが真の狙い。
痛快!ワンダー戦法 @将棋 棋書ミシュラン!の『・右四間6筋位取り』の応用ですが、
例によってインチキくさいB級戦法ですが、初見で咎められるアマチュアは
そうそう居ない筈。

開始日時:2010/02/21 3:41:19
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:石田流
後手:石田流迎撃右四間飛車戦法

▲76歩 △34歩 ▲75歩 △62銀 ▲66歩 △64歩 ▲78飛 △63銀
▲48玉 △42玉 ▲38銀 △32玉 ▲39玉 △42銀 ▲16歩 △14歩
▲58金左△62飛 ▲76飛 △44歩 ▲96歩 △43銀 ▲28玉 △45歩
▲77桂 △72金 ▲97角 △52金 ▲68銀 △44角 ▲67銀 △33桂
▲56歩 △54歩 ▲79角 △35歩 ▲46歩 △同歩 ▲同角 △45歩
▲68角 △34銀 ▲47金 △43金 ▲26歩 △61飛 ▲27銀 △21飛
▲38金 △24歩 ▲36歩 △25歩 ▲35歩 △同銀 ▲25歩 △26歩
▲18銀 △46歩 ▲同金 △同銀 ▲同角 △36金 ▲24角 △34金
▲37歩 △35金引▲43歩 △25金寄▲57角 △43玉 ▲23歩 △35歩
▲22銀 △71飛 ▲65歩 △24金引▲64歩 △52銀 ▲66角 △23金
▲44角 △同金 ▲21角 △同飛 ▲同銀不成△49角▲66飛 △57角
▲63歩成△66角成▲同銀 △68飛 ▲48飛 △同飛成▲同金 △78飛
▲57角 △48飛成
まで98手で後手の勝ち
136名無し名人:2014/05/31(土) 11:43:29.80 ID:Cc6i3A/2
>>131
要するに角交換したら中飛車崩れるって棋譜ですかね?

問題は角交換させてくれず穴熊で囲われて
飛車を右四間や袖飛車に振り直されるパターンが怖いんですよね

後手から中飛車や右四間側から仕掛けられるか
持久戦での優位性はどうでしょうか
137名無し名人:2014/05/31(土) 12:09:14.12 ID:0vOvLz43
>>135
対石田流の棋譜ありがとうございます!

石田さんの飛車が仕事できず、
相手の玉頭を圧迫してましたね。
(石田流の猛威を感じませんでした。)

痛快!ワンダー戦法って上級者向きみたいですが、
通な戦法が書かれてそうで良さそうですね。
138名無し名人:2014/05/31(土) 12:23:27.38 ID:vho1PLj1
>>136
中飛車は比較的変幻自在な戦法だから、実戦では
かなりの応用力・対応力が要る。
それはお互い様だけど、そう簡単に説明するのは無理。
相手の狙いを早めに見破って、相手の動きを逆用するといった
構想で手を組み立てる。中飛車にもいろいろあるので、
とても一口では言えないけど。
139名無し名人:2014/06/04(水) 09:46:26.04 ID:GTuxwqtq
対居飛車の後手番で、右四間飛車に繋がる角換わり腰掛け銀の、19手目までの定跡らしきもの。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲7八金 △6二銀 ▲4八銀 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀
▲4七銀 △5二金 ▲5八金

後手の持駒:角 
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|▽香|▽桂|__|__|▽玉|__|__|▽桂|▽香|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▽飛|__|__|▽金|__|▽金|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽歩|▽歩|▽歩|▽銀|▽歩|▽歩|▽銀|▽歩|▽歩|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|▽歩|__|__|▽歩|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|▲歩|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|▲歩|__|__|▲歩|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲歩|▲歩|▲銀|▲歩|▲歩|▲銀|▲歩|__|▲歩|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|▲金|__|▲金|__|__|▲飛|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲香|▲桂|__|__|▲玉|__|__|▲桂|▲香|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:角 
140名無し名人:2014/06/04(水) 09:47:08.95 ID:GTuxwqtq
>>139の九手目で、▲2四歩の場合は、馬が作れる

△同 歩 ▲同 飛 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲2四角 △同 馬
▲同 飛 △5七角 ▲2八飛

後手の持駒:歩二 
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|▽香|▽桂|▽銀|▽金|▽玉|__|__|▽桂|▽香|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▽飛|__|__|__|__|▽金|▽銀|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽歩|▽歩|▽歩|▽歩|▽歩|▽歩|__|__|▽歩|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|▽歩|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|▲歩|__|__|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲歩|▲歩|__|▲歩|▽角|▲歩|▲歩|__|▲歩|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲銀|__|__|__|__|__|▲飛|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲香|▲桂|__|▲金|▲玉|▲金|▲銀|▲桂|▲香|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:角 歩 
141名無し名人:2014/06/05(木) 13:40:43.16 ID:bpemXlEJ
ひふみん、右四間w
142名無し名人:2014/06/05(木) 13:46:19.78 ID:beBf4nqY
ヒフミン、わくわくするね
143名無し名人:2014/06/05(木) 16:41:34.09 ID:bpemXlEJ
なすすべ無くやられててワロタ
144名無し名人:2014/06/05(木) 18:07:02.80 ID:SwiCqpoU
右四間惨敗・・・
34手目75歩では88角成が定跡のようだ。(定跡でもプロで先手6勝後手1勝と分が悪い)
定跡外れてから右四間側に勝ち目はないぽい。

先手:森内俊之
後手:加藤一二三
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△6四歩▲7八金
△6三銀▲4八銀△5四銀▲5七銀右△6二飛▲5八金△3二金▲6七金右
△4一玉▲6九玉△4二銀▲2六歩△3一玉▲2五歩△3三角▲7九玉△7四歩
▲4六銀△7三桂▲5七銀上△5一金▲3六歩△6五歩▲同 歩△7五歩
▲同 歩△8八角成▲同 玉△3三角▲9八玉△6五銀▲6六歩△同 銀
▲同 銀△同 角▲同 金△同 飛▲6七銀△6五飛▲8八角△4四歩▲同 角
△3三金▲2四歩△同 歩▲2三歩△4四金▲2二角△4一玉▲4四角成
△8五桂▲2二歩成△4三銀打▲8八馬△5九角▲6八歩△7五飛▲2一と
△9四歩▲6六馬△7一飛▲6三桂△8一飛▲5一桂成△同 玉▲7二金
△8三飛▲6五馬
まで77手で先手の勝ち
145名無し名人:2014/06/05(木) 18:12:21.95 ID:ah4rVmn4
http://live.shogi.or.jp/tatsujin/kifu/22/tatsujin201406050101.html

ヒフミンが仕掛けて、切り合った後の▽66飛車を▲67銀と受けられた後の48手目に、
1時間以上の長考を行って、将棋ソフトは▽同飛車、▲同金、▽66歩、▲同金、▽77歩でヒフミン優勢

観戦者は熱くなっていたけど結局見つけられず
146名無し名人:2014/06/05(木) 18:19:30.32 ID:SwiCqpoU
>>145
マジか!するとヒフミンの新手△7五歩は成立してたということか。
右四間党としては希望が持てるな。
147名無し名人:2014/06/05(木) 20:49:02.42 ID:ah4rVmn4
>>146
△7五歩でソフトの評価が僅かだけど逆転してたみたいね

将棋ウォーズなんかだと
将棋歴半年でニコ生実況はじめた人気の右四間使いのお陰なのか
割りとよく見かける自然な手のような気がしたけど

今度は森内が右四間使ったりするかもね
148名無し名人:2014/06/05(木) 21:04:02.58 ID:DHDqdSIT
ニコ生で人気の右四間飛車使いなんているのか
ニコ生見るけど知らんかったわぁ。
149名無し名人:2014/06/05(木) 21:21:15.99 ID:ah4rVmn4
録画したのをアップしてる方が多いのかな?
動画を「右四間飛車」でタグ検索したら再生順で二番目だよ
150名無し名人:2014/06/09(月) 00:08:28.34 ID:gnzReqJB
後手の引き角に対しての先手の雁木囲いからと
後手棒銀8四銀型からの
右四間を見た

右四間も応用だな
151名無し名人:2014/06/09(月) 19:01:21.39 ID:gnzReqJB
【ゴルチケ】将棋生主あまやをぶっ潰す【2局目】 (番組ID:lv182064445)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv182064445

>Jokerの戦法は右四間飛車縛りとする。

生主が何かやるらしい
152名無し名人:2014/06/09(月) 19:26:23.68 ID:nCrg79om
今日の香川千田は右四間だった
でも飛車先決めてるのは珍しいような
153名無し名人:2014/06/10(火) 06:02:29.06 ID:nDp0Itv/
香川の居飛車矢倉に対して
千田が左美濃右四間

去年の加古川清流戦の決勝3局目で
千田が佐々木に敗れたのが右四間だった
http://live.shogi.or.jp/seiryu/kifu/3/seiryu201310270201.html
7筋8筋攻めていくって部分では原型あるのかな
154名無し名人:2014/06/10(火) 09:06:34.53 ID:rOGrGu9I
>>153
なんかカッコいいなこの右四間
155名無し名人:2014/06/12(木) 10:02:42.60 ID:FZ2Ommt3
序盤は引き角が銀矢倉の紐で
中盤は開いた飛車のコビンを狙って右銀に飛角をチェックさせ作戦勝ち
終盤は狙われて一旦引いた角が誘った端攻めの裏に出て矢倉を攻める

4筋の歩を突いて持久戦に行くとこうなるのか
更に金締めて穴熊に行こうともしてた
156名無し名人:2014/06/15(日) 10:01:04.90 ID:PXAQkoyr
右四間組んでもそこからの攻め方がなかなか思い付かない
あとでソフトで組んだら互角から優勢だった事だけは解るけど

対振り飛車では突破した後が
対居飛車では突破してるのかが

初心者には右四間て失敗した時のダメージが大きい
右四間の問題集が欲しい
157名無し名人:2014/06/16(月) 10:53:12.01 ID:tnZUISvy
右四間に組む

棋神で一気に勝勢

詰み損ねて敗北
158名無し名人:2014/06/17(火) 22:30:50.86 ID:l5s7uy9j
先手:中村 太地六段
後手:真田 圭一七段
右四間の先手が100手目まで優勢だったが、101手目と103手目の手順が逆で勝利を失ったか。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399550815/382

先手:千葉 幸生六段
後手:平藤 眞吾七段
相腰掛け銀で、先手が右四間飛車から中飛車と振ったところで、
角と飛車の両取りを仕掛けられ差が開き始める?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399550815/388

先手:北村桂香女流1級
後手:千葉涼子女流四段
先手の振り飛車に対し、後手が右四間飛車から腰掛け銀、四間飛車へ。
先手に序盤で投了を覚悟させたが、粘られ、逆転を許す。66手目は△3六銀、
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/4/joryu_ouza201406130101.html
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399550815/402

先手:山根ことみ女流2級
後手:矢内理絵子女流五段
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/4/joryu_ouza201406160301.html
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399550815/419

先手:先崎 学九段
後手:田村 康介七段
相右四間で先手が優勢を勝勢に結び付けれず、137手目に▲8八金を受け損ねる?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399550815/424

先手:中田 宏樹八段
後手:佐々木 慎六段
先手が中飛車で金美濃〜右四間で勝利。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1399550815/425
159名無し名人:2014/06/18(水) 18:31:34.96 ID:4TtC8V+3
>>158
全て右四間ではない。
スレ違い。
160名無し名人:2014/06/18(水) 21:22:45.51 ID:j1WQcicY
(・ω・)?
161名無し名人:2014/06/19(木) 17:45:44.87 ID:AtpLSB7j
角交換してたら右四間じゃないという人もいるし
腰掛銀じゃなければ右四間じゃないという人もいる
定義は難しい
162名無し名人:2014/06/19(木) 18:23:58.65 ID:HIhWWuvz
STAP細胞と一緒。小保方も言ってるけど、ちゃんとしたレシピが必要なの。
右四間もSTAP細胞と一緒で、ちゃんとしたレシピがわかってないと攻め潰せないからね。
基本的には、ボンバーマンのような、時限爆弾的な爆発力。そして、ぷよぷよのような連鎖による一気に殲滅する猛攻。
これを念頭に指さないと駄目ね。最低でも4連鎖の攻めじゃないと責め潰せないわよ。
4枚の攻めは切れないとかプロも言ってるしね。

まぁ、STAP細胞も右四間もまがいものかもしれないけどねw
163名無し名人:2014/06/19(木) 19:59:51.13 ID:cjphcjKr
>>161
右四間の筋から歩か銀が伸びていけば右四間。
腰掛け銀は姉妹戦法と。

それくらいでまとめて扱わなければ、右四間飛車を語るのに不便だとも思うし、
それでも過疎ると思うけど。

角交換をするかしないかで住み分けるなんて、どれくらいの意味があるかな?
両方共スレ落ちるんじゃないの?
164名無し名人:2014/06/19(木) 20:36:50.90 ID:KP/ATwHR
角交換をしているときとしていないときで狙い筋が全然違うので、
角換わりの将棋を右四間飛車といわれると違和感あるわ。
そうやって解説している棋書もないだろうし。
右四間では、角は88と22を結ぶライン上にあるのが常識。

あと、腰かけ銀である必要はないけれど4筋から攻めるなら
腰かけ銀以外だと銀は活用しづらくなるよね。
165名無し名人:2014/06/19(木) 20:54:28.63 ID:AtpLSB7j
>>163
まぁ私もそう思うけど
>>159が言ってるのはそういうことだろうなと思って
ただ6二飛戦法とかこのスレで話されたことないよね
角換わりは屋敷本とかにも載ってたけど
166名無し名人:2014/06/19(木) 21:39:30.61 ID:a6JfE/Mq
角交換したらもう右四間戦法じゃなく、角換わり戦法だわな。
後手番右四間は腰掛け銀より先に、△6二飛と振るので腰掛け銀である必要はないけどね。
でも何百手進んでも4八(6二)に飛車が行けば右四間戦法というわけでもなかろう。
167名無し名人:2014/06/19(木) 22:39:55.97 ID:cjphcjKr
>>164=166
>角交換をしているときとしていないときで狙い筋が全然違うので、

むしろその違いを語る右四間飛車総合スレが必要なんだと思うけど。
それが語られないから右四間飛車がとっつきにくいとか
逆にワンパターンとか言われる理由なんじゃないかな?

まあ右四間飛車なら
いつ相手に角交換されてもいいような駒組みも考えなきゃいかんでしょ。
それを別々のスレでやるのは、ましてや角換わりスレでやるのは違うはず。

そういう細かいところを気にするなら
相手の持ち駒に歩があるか無いかなんかも考えなきゃいけない気がするし。

どっちにしろスレ違いとか言ったところで
右四間飛車に2つ以上必要だとは思えないし
多少違いがあったとしても問題も無いでしょ。

ましてや>>158がスレ違いってなら
むしろ角換わりしない方を居飛車スレでやった方が
スレ落ちを考えれば早いのではとも。
168名無し名人:2014/06/19(木) 22:57:20.14 ID:UaOqpDJs
別に右四間党ではないが
明確に右四間と角換わりは別の戦法だからな
通常右四間とは角道を閉じてる相手に腰掛銀と4八飛で戦う戦法
右四間飛車の本で角交換して戦う本は1冊もないだろ
角換わりは角換わり総合スレがあるので角換わりの将棋をここで話すのはスレ違い
169名無し名人:2014/06/19(木) 22:57:43.57 ID:KP/ATwHR
>>167
俺の解釈では右四間飛車っていう戦法自体が、角道を閉じて角交換を拒否してきた相手に対する戦法なので
「いつ角交換されてもいいような駒組み」とかいう話にならないんだよなぁ。

右四間飛車のスレで話が膨らむと嬉しい話題は、対四間飛車の6筋位取りや地下鉄飛車かなぁと個人的に思ったり。
170名無し名人:2014/06/19(木) 22:59:50.10 ID:a6JfE/Mq
右四間戦法の大前提として、相手が角道を止めるという事が必要。
相手が角道を止めたら4五仕掛けない限り角交換はない。

あと角換わりで4八飛と回るのはよくある変化。
角換わりスレで散々出てるぞ。
171名無し名人:2014/06/19(木) 23:01:23.76 ID:AtpLSB7j
>>168
いや屋敷の対居飛車右四間飛車戦法という本には
角換わり腰掛銀右四間が載っているんだ
172名無し名人:2014/06/19(木) 23:08:27.84 ID:UaOqpDJs
>>171
それは角換わり腰掛銀ではあるが右四間飛車というのは不自然
角換わり4筋に振るのは当たり前の手なんだから
角換わり腰掛銀が右四間というなら矢倉の4六銀3七桂型は袖飛車戦法ということになってしまう
173名無し名人:2014/06/19(木) 23:08:35.13 ID:cjphcjKr
>>168
明確に違うと言うなら
具体例を挙げてくれる?

角交換スレでも6筋に振るのは普通に右四間と言われてるし
現状はスレ違い扱いするのは混乱を招いた上に過疎スレ化だとしか思えないし。

>>169
むしろ地下鉄は角交換の時にやりたくなるけど。
174名無し名人:2014/06/19(木) 23:11:50.20 ID:UaOqpDJs
>>173
>>158にある中村真田戦は角換わり
76歩34歩26歩44歩46歩42飛48飛のような将棋は右四間
175名無し名人:2014/06/19(木) 23:11:51.57 ID:cjphcjKr
>>170
相手が引き角の矢倉で8筋の歩を狙ってきて角交換も普通にあるけど。

そもそも右四間飛車とは右四間に振ることであって
別物の将棋と言われたところで右四間だよ。
176名無し名人:2014/06/19(木) 23:12:05.61 ID:AtpLSB7j
>>172
いや右四間の本で角交換して戦う本は一冊もないって言ったから
それに反論しただけだよ
177名無し名人:2014/06/19(木) 23:15:17.28 ID:IEDgkVZB
角換わりの右四間は角換わりスレで話した方が、ごちゃごちゃにならんでええんやない?
178名無し名人:2014/06/19(木) 23:20:31.14 ID:a6JfE/Mq
>>173
角換わりスレで話されてるんだから、角換わりスレに行けばいいでしょう。
角換わりスレでなら4八飛回ってるからスレ違いなんて言う人は1人もいないよ。
179名無し名人:2014/06/19(木) 23:21:37.16 ID:KP/ATwHR
>>176
その本持ってたわ。確かに他の戦型と比べてページ数は少ないけれど章割いて説明している。
ざっと見た感じ、一手損角換わりの出だしから、先手が左銀を中央に繰り出しいくような変化が書いてあるね。
角換わりの本ではあまり見ない変化だと思う。ただ右四間飛車かっていわれるとやっぱり違う気がする。
180名無し名人:2014/06/19(木) 23:25:24.55 ID:cjphcjKr
>>172
袖飛車の分類じゃ駄目な理由があるの?

>>177
角交換スレは角交換棒銀も角交換四間飛車も語られるスレで過密
こちらは右四間で主流でありながら扱われなければ過疎

>>178
深く掘り下げてる人も居ないよ
181名無し名人:2014/06/19(木) 23:29:53.79 ID:ncpgjA2n
>>169>>170
kotockan流だっけ
45歩46銀型も一応あるよ。
182名無し名人:2014/06/19(木) 23:42:31.62 ID:UaOqpDJs
>>180
矢倉の4六銀3七桂は58飛と中央で戦うときもある
角換わり腰掛銀も48飛で戦うときも多いが同型の将棋や6筋位取りなんかは2筋で戦う
同じ戦法内で飛車の位置ちがうだけで別の戦法扱いは変だろ
183名無し名人:2014/06/19(木) 23:47:19.94 ID:cjphcjKr
ていうか相手が角筋を開けたまま角交換もしてこなければ
6筋に振らない人ばかりなのかな?

それとも自分から角交換に行く角交換スレの人ばかり?
一手損なんだから開戦までは相手からの角交換を待つって選択はない?

相手がどうであれ6筋に振るってのは右四間ではない
って言われる方が違う気がする。

>>182
だから6筋に飛車を降る前に急戦で突破した時も
右四間の参考としてこのスレで扱っていいんじゃないかと思うよ。
184名無し名人:2014/06/19(木) 23:49:05.96 ID:cjphcjKr
訂正
4筋に振らない人ばかりなのかな?だ
185名無し名人:2014/06/19(木) 23:54:22.60 ID:a6JfE/Mq
右四間:角道止めた相手にする戦法
角換わり:角道止めない相手にする戦法

このスレにいるのは右四間党なので、ここで角換わり聞いてもしょうがない。
186名無し名人:2014/06/19(木) 23:58:58.81 ID:cjphcjKr
>>185
とりあえず角交換したら4筋に振っても右四間じゃないってのはちょっと解らない
角交換右四間飛車じゃないのか?

んで棒銀から四間飛車、向かい飛車まで扱う角交換スレでなきゃ
それを話してはいけない理由が解らない。
角筋止めても戦端開けば角交換まで行くのも普通にあるというか狙い筋で
77に打つなんてのも普通なんだし?
187名無し名人:2014/06/19(木) 23:59:08.09 ID:UaOqpDJs
>>183
とりあえず>>174をもう一回読んでよ
なんか言ってる意味が支離滅裂にみえる
188名無し名人:2014/06/20(金) 00:02:06.91 ID:WDge3LQ8
あと角交換振り飛車と相居飛車の角換わりも別の戦法な
だから角換わり総合スレと角交換振り飛車総合スレと二つ存在してる
189名無し名人:2014/06/20(金) 00:05:57.56 ID:WDge3LQ8
ごめん角交換振り飛車のスレ落ちてるっぽい
190名無し名人:2014/06/20(金) 00:07:45.55 ID:rD3avlFx
>>186
角換わりで4八に振るのは普通のこと。
角換わりスレでは普通に話されてる。
しかし、このスレの住人では角換わりの話題についていけないので、角換わりスレで話したほうがよいということ。

右四間に振った時点で右四間戦法、その後矢倉に組んだら矢倉戦法に変わるわけでもない。
191名無し名人:2014/06/20(金) 00:13:39.11 ID:2p92SkD7
>>187
自分はそういうものだと納得していても
それをちゃんと説明できてないんだよ。
そういうルールを作りたいならちゃんとその必然性を説明して欲しい。

>>189
右四間も分けるとそうなるよ。

>>190
角換わりスレでは掘り下げられてないと思うけどね。
角換わりについていけないってなら勉強すべきところなんでは。

相手が角筋止めた時だけ4筋に振ることを考えるとか何か違うでしょ。

ていうか三間飛車、四間飛車、中飛車、棒銀、
みんな相手の角筋が止まってるかどうかなんて関係ないし。

なぜ右四間だけおかしなルールが付くんだ?

まあ右四間総合スレ立ててもいいけどね。
192名無し名人:2014/06/20(金) 00:21:12.13 ID:rD3avlFx
>相手が角筋止めた時だけ4筋に振ることを考える
右四間ってのは、そのおかしなルールが大前提なんだよ。

角換わりスレでついていける人がいるのに、ついていけない右四間スレの住人に勉強しろと言うのは無意味だね。
193名無し名人:2014/06/20(金) 00:28:28.21 ID:WDge3LQ8
>>191
将棋の戦法は飛車の位置、角の交換不交換、飛車先の歩の交換不交換
大体はこれで決まる
例えば角交換しないで歩の交換もしないで相居飛車なら矢倉という風に
右四間は角交換しないで右から四間に振っているから右四間飛車
相手が振り飛車か居飛車かは問わないけど角道を閉じてることが多いのが基本
まれに>>181が書いたようなのもある

三間飛車でも石田流とノーマルは全然ちがうし四間飛車でもノーマル四間と角交換四間は全然違う
194名無し名人:2014/06/20(金) 00:44:06.81 ID:2KWGitCs
右四間穴熊に組もうとすると振り飛車から角交換多すぎ
低級、中級、上級では相当いるけど段までいったら減るのかね?
195名無し名人:2014/06/20(金) 00:54:18.69 ID:6BPmR0CY
連盟の棋譜中継で、角換わり相腰掛け銀で4筋に飛車に振るのを
右四間飛車戦法とは呼んでる記述がどこかあるの?
飛車の位置が右四間でも、戦法名は右四間飛車戦法とは呼ばないわな

呼ばないのが悪いというわけではなく
世間的に呼ばないんだから仕方ない話
後は言葉遊びと定義の問題
196名無し名人:2014/06/20(金) 00:55:45.00 ID:sPxFzH95
>>194
たしかに多い
なんか腹立つ
197名無し名人:2014/06/20(金) 01:00:59.12 ID:CPCUs5xZ
先手番で右四間やる?
基本▲7六歩△8四歩▲6八銀△6二銀▲6六歩に△6四歩の出だしが右四間かなと思うんだけど
198名無し名人:2014/06/20(金) 01:04:23.56 ID:2KWGitCs
>>196
有利になるけど勝率が2割、3割くらい上がる感じでたまに食いつかれると負けるけどねw
とはいえあんなの成立するはずないのは初心者抜ければわかりそうなものだし舐めプされている気分になる
199名無し名人:2014/06/20(金) 01:04:31.86 ID:2p92SkD7
>>193
>飛車の位置、角の交換不交換、飛車先の歩の交換不交換

そして優先順位も、飛車の位置、角の交換不交換、飛車先の歩の交換不交換だと思うけど。
だから、まず飛車の位置でスレを分け、角交換スレは補助的に用いればいいと。

特に右四間飛車の場合は、相手が角筋を閉じてようがいまいが、角交換を前提で指すもので、
歩の交換は、ほぼそのまま開戦だし。

「三間飛車でも石田流とノーマルは全然ちがうし四間飛車でもノーマル四間と角交換四間は全然違う」がそうでも
過疎っている右四間スレを細分化して
相手が角筋を開けた形を優先的にグループ分けして
雑多な棒銀から向かい飛車まで扱う角交換スレに押し込むメリットは何?

角の交換不交換を一緒に扱った方がメリットが大きいと思うけれど。

>>195
では連盟に従ったらどう分類すればいいの?
角筋を開けたものを全部角換わりで雑多にまとめる?
200名無し名人:2014/06/20(金) 01:15:16.21 ID:2p92SkD7
しかし連盟に従うと
ハチワンの右角ヒサシは毎回相手に角筋を止めてもらうようお願いして
右四間飛車にしてたとか?
201名無し名人:2014/06/20(金) 01:21:41.99 ID:8D3sGsS5
右四間の定義でスレ伸びる
俺も角交換から振るのは右四間と言わないと思う
202名無し名人:2014/06/20(金) 01:36:06.56 ID:2p92SkD7
言わないとしてこの右四間飛車風戦法の話題は別スレでやるべき?

「右四間飛車風戦法総合スレッド」

対振り飛車にも対居飛車にも角交換にも右四間風
攻撃的でアマチュア間では使い手の多い人気戦法だと思います

で立てればいいのかな?
203名無し名人:2014/06/20(金) 01:42:02.47 ID:Mb4b9zW0
過疎るだけだからいいよ
204名無し名人:2014/06/20(金) 01:47:59.07 ID:rD3avlFx
>>202
立てるのは自由だけど、ほんと角換わりスレで話した方がいいよ。
総合といいながら、角換わり右四間だけなんでしょ。
それ使う人はみな角換わりスレ行くわけで、過疎るだけだよ。
205名無し名人:2014/06/20(金) 03:01:57.44 ID:2p92SkD7
>>204
森内対ヒフミンの対局みたいのなら角換りでなくても話せることも多いでしょ。
むしろ話題分散で全然盛り上がらない過疎ぶりの方が不満。

角換わりスレは右四間(風)党が「右四間飛車最高!」って推してるだけで
興味ない連中に相手にされてないから
「ほんと角換わりスレで話した方がいいよ。」の理由が解らない。

交換した角も6六7七なら非交換と大差無いし
7一への打ち込み2七3七への打ち込まれなら4筋の攻防での角交換でも出てくる。

角換わりスレで右四間を注目させたいとか?
それで右四間アンチが増えたり
逆に右四間で検索してきた人間が、角交換スレでの話題に気付かず去っていく方が勿体無いけどな。
206名無し名人:2014/06/20(金) 03:22:29.75 ID:rD3avlFx
まぁ過疎ってdat落ちがお好みでしたら、角換わり右四間スレ立てたらいいんじゃないでしょうか。
人生経験ですからね。
207名無し名人:2014/06/20(金) 08:32:35.50 ID:WDge3LQ8
>>199
>>205
角交換してるかしてないかが大きな違いなんだよ
角交換してるしてない問わないなら矢倉と角換わりは同じ戦法だよ?
定跡の基礎知識をちきんと勉強したほうがいい
208名無し名人:2014/06/20(金) 09:53:24.84 ID:2p92SkD7
>>207
その違いというのを説明してみてよ。
勉強してみてよじゃ説明にならないし

こっちは勉強した上で
交換した角も6六7七7一への打ち込み
2七3七への打ち込まれなどは大差無いと言っている。
他への変化のためだけに住み分けが必要というのは解らない。

それに大きな違いなんだスレを住み分けなきゃいけない理由があると
言う方に説明責任があるから。

>>206
こちらは大きな違いは無いと考えてるんで
別スレ立てても総合スレとして
ここは角交換しない形のみを専門的語りたい人たち用って書くよ。
209名無し名人:2014/06/20(金) 12:43:47.11 ID:WDge3LQ8
>>208
通常の右四間は角交換してないので相手は5筋を突きやすいそして5三銀と構えることができる
右四間の受け方として角交換してないから争点をずらす受け方がある
例えば4五歩を取らず4四歩を取り込ませて同銀から5五銀や5五歩で5五の地点で角筋を止めるなど
これらは角交換してないからできる受け方

角交換してる場合はそもそも5筋は突きずらい(7一角が生じる)なので5筋を突かずに相手も腰掛銀に構える
そうなると4五歩に対する応対も違う4四の地点が数が少ないので4四歩を取り込ませずらい
そもそも角交換してるので争点をずらして角筋をとめるなんてことはできない
よって同歩と取ることが多い4五同歩に対し同桂と取るか同銀と取るかは相手の形によって違う
基本的に持ち角によるカウンター(3七角や5八金型なら4七歩同飛6九角、6八金型なら単に5九角など)気を付けなければならない

つーかまともに勉強もせずに相手に説明しろとかおかしいだろ
この辺のことなんか右四間の本と角換わりの本それぞれ読めばわかることだろ
210名無し名人:2014/06/20(金) 15:44:24.95 ID:2p92SkD7
>>209
>通常の右四間は角交換してないので相手は5筋を突きやすい

腰掛銀で角筋も閉じてない右四間に対して5筋を突きやすいってどういう棋譜ですか?
とりあえず棋譜を見せてもらえますか?

>>144のヒフミンの棋譜のように、相手が角筋を開けてるのは右四間じゃないんですよね?
211名無し名人:2014/06/20(金) 15:48:32.52 ID:2p92SkD7
>>209
このスレでそういう型が
角換わりを別スレでやらなければならない程に
検討された様子も見当たらないんですが?
212名無し名人:2014/06/20(金) 15:51:41.36 ID:rD3avlFx
>>144の棋譜は14手目の時点で右四間戦法なんだから、そのあと角筋開けようが角交換しようが戦法名は変わらんよ。
33手目までは右四間の本に載ってる定跡通りだな。

逆に言えば角換わりしてしまったら、その後何をしようが角換わり戦法ということは変えられない。
213名無し名人:2014/06/20(金) 16:02:24.09 ID:2p92SkD7
>>144のヒフミンも角筋こじ開けて36手目で角交換してますが
その時点で右四間では無くなったんですか?
214名無し名人:2014/06/20(金) 16:42:27.21 ID:rD3avlFx
ネコ(右四間)として生まれたら、死ぬまでイヌ(角換わり)にはならない。

イヌ(角換わり)として生まれたら、死ぬまでネコ(右四間)にはならない。
215将棋好き ◆0WE6KFNT9A :2014/06/20(金) 16:52:28.63 ID:Ud0jfwCL
>>213>>212が答えになってるね
角道閉じられた→右四間にしようってのは分かる
角換わり腰掛け銀だ→右四間にしようって思考で飛車を4筋に振らない、あくまで腰掛け銀の一変化として飛車を4筋に回す
▲2五歩型腰掛け銀から入った人にとっては、この考えが普通だと思う
よくわからんけど飛車先保留型でも角打つ場所は右四間と違うだろうし
216名無し名人:2014/06/20(金) 17:32:05.25 ID:2p92SkD7
>>215
角筋をこじ開けるための4筋の角こそが右四間戦法であり
腰掛け銀から4二飛の変化は右四間とは言わないって事?
変な話だね。

それにそれは>>209のような
5筋や6筋が争点になるような変化のためにこそ
スレを住み分けなければならないという発想と真逆のような気も、
そっちはそれを腰掛け銀スレでやればいい、
やれない理由も無い、という気もするけど。

まあ角筋を止めている歩を狙っていく戦法こそ右四間
他は右四間ではないと言うなら
右四間風戦法総合スレを立てるだけだけど。
217将棋好き ◆0WE6KFNT9A :2014/06/20(金) 17:43:02.40 ID:Ud0jfwCL
>>216
分かった
右四間の定跡書で、角換わり腰掛け銀▲4八飛の変化が書いてある本教えて
218名無し名人:2014/06/20(金) 18:17:09.76 ID:WDge3LQ8
>>216
>>144はどう考えても右四間飛車だよ5手目で角道閉じてるじゃん
お前は戦いが起こってからの角交換と戦いの前の角交換とも区別がつかないの?

「角筋をこじ開けるための4筋の角こそが右四間戦法であり
腰掛け銀から4二飛の変化は右四間とは言わないって事」
これはその通りだよ角交換してから腰掛銀4八飛は右四間とは言わない
ただ右四間の角はこじ開けるためだけとは限らないけど
219名無し名人:2014/06/20(金) 19:03:35.45 ID:dggm4zAd
そもそも角換わり腰掛け銀で4筋に飛車振るのは有力とはいえ「変化」の一つだしな
飛車の位置が同じ右銀の位置が同じだけで同じ「戦法」とゴリ押しできるメンタリティは右四間党らしいがね
220名無し名人:2014/06/20(金) 21:35:38.00 ID:2p92SkD7
>>217
角交換の向かい飛車と右四間飛車が
類似戦法だという定跡書があれば教えて。

>>218
4五、4六で少し駒交換をすればすぐに角交換に進むのに、
別スレでやるメリットの説明はまだ?

>>219
角交換した事が同じだけで
向かい飛車と右四間飛車を同じスレで語れと
ゴリ押し出来るメンタリティとかね。
221名無し名人:2014/06/20(金) 21:42:16.38 ID:dggm4zAd
>>220
右四間風戦法スレ立てて自説を説けばいいじゃん
このスレで受けいれられてないのだからこれ以上荒らしみたいな真似しても仕方ないだろ
スレ立て早くしてよ
222名無し名人:2014/06/20(金) 21:55:42.73 ID:WDge3LQ8
>>220
その少し駒交換が戦いにそのままなるんだよだから全然違う将棋になるわけ
これだけ説明して理解できないの?
223名無し名人:2014/06/20(金) 21:59:41.84 ID:2p92SkD7
>>221
別に自説を説くためにスレ立てしようかと考えてる訳じゃないんだけど。

住み分けするメリットが合理的に説明されれば速やかにするけど
そうでないなら他の利用者に不便をかける可能性を考えて様子を見ているだけ。

今のところ教条主義的な煽り紛いの意見しか見当たらないので困っている。

>>222
向かい飛車によく似た将棋になるわけ?
これだけ質問して理解できないの?
224名無し名人:2014/06/20(金) 22:07:19.26 ID:WDge3LQ8
>>223
お前ID見て返信してないだろ
向かい飛車はどこから来た?だれも向かい飛車が同じ戦法とは言ってない
お前が角換わり腰掛銀と右四間飛車が同じ戦法だと言うから
俺はその二つは違う戦法だと説明しているわけ

違う戦法を同じスレで話するのは変だろ
だからみんなそれぞれの戦法スレ立ててるんじゃん
225名無し名人:2014/06/20(金) 22:21:56.37 ID:rD3avlFx
>>223
新スレ作って住み分けするメリットが無いのなら、角換わりスレに行けばよいだけのこと。
サッカー場で野球やろうぜ!と言われても無視されるだけなので、隣の野球場に行くしかない。
226名無し名人:2014/06/20(金) 22:27:06.59 ID:1HHYlI0B
対振りと相居飛車も
分けた方が分かりやすそう。
227名無し名人:2014/06/20(金) 23:58:28.73 ID:oAj34SI3
2p92SkD7はとりあえず落ち着いて考えた方がいいな
228名無し名人:2014/06/21(土) 02:06:57.72 ID:SVHzKRu+
単に右四間と書いてあるなら、どんな右四間の形の話でもいいと思うけど
ココのスレタイは右四間飛車戦法なんだから
角交換しない、いわゆる右四間戦法を語るべきだろうね

飛車が6(4)筋に行く形ならどんな戦法の話でもいい、と言うと
飛車落ち下手の右四間とか、藤井システム系の四間から右四間に振り直し
とか、何でも有りになってしまう
229名無し名人:2014/06/21(土) 02:30:26.72 ID:RnSMPkO6
角換わり腰掛銀の4筋6筋に飛車を振る攻め方は角換わりスレだな
角道をこじ開けるのが思想の軸みたいになっているのが右四間飛車だし、あれは別物
230名無し名人:2014/06/21(土) 08:20:46.90 ID:a34NMMo2
>>224
そもそも角換わりスレで右四間飛車型をやれという話から
なぜ向かい飛車を始めとする類似性の無い戦法の話も扱うスレでやらなければならないのかという話し。
そこから理解してきてね。

>>225=227
スレを分けるメリットを示してもらえるのは何時まで待たされればいいのかな?
研究に使えるはずの時間を割いてレスをしているのに困っています。

>>228-229
>角交換しない、いわゆる右四間戦法を語るべきだろうね

そういうのを合理的な利便性への配慮が薄い教条主義って言うんじゃないのかな?
そもそも右四間飛車戦法って商標登録されたような固有名詞ではなく
右四間に飛車を振った戦法って意味でしょ。

それとも「いや角筋を止めた歩を狙う戦法に限定して使うべきだ」なんて将棋会の誰が言ってるの?
三浦は角換わりを右四間戦法として著述したんだよね?
231名無し名人:2014/06/21(土) 09:11:50.91 ID:rjV5/boU
角道止めてから矢倉に組まれると思わず右四間にG0!
232名無し名人:2014/06/21(土) 10:01:57.77 ID:ekxmD1C+
もうくだらない言い争いはやめて!どうでもいいじゃない。
私がわかりやすく説明してあげるわ。
右四間というのはね、序盤で角道を止めてくる臆病者を、
右四間で木っ端微塵に粉砕し、秒殺して屈辱まみれの悔しさを与え、
挨拶なしで即去りさせる戦法だとおもったらいいわww
233名無し名人:2014/06/21(土) 10:59:25.81 ID:jAojUfqH
>>230
>>スレを分けるメリットを示してもらえるのは何時まで待たされればいいのかな?
>>研究に使えるはずの時間を割いてレスをしているのに困っています。
 あなたは匿名掲示板に何を期待しているんだ?
下らない言い争いにしかならないんだから、今すぐパソコンをシャットダウンして
将棋の研究に戻るんだ。
234名無し名人:2014/06/21(土) 11:52:30.82 ID:hXmvVWF4
右四間をどれ位抽象しているか って問題もあるかもね
戦法はどうでも4筋(6筋)からイチャモンをつけるのは有力
イチャモンさえつけられれば4八は香車でもいいのかも
あるいは3五桂とか5五桂でもいいのかも
他にも手はあるかも
ってことは他の筋でも使えるかも
なーんてやってると切が無いよね
235名無し名人:2014/06/21(土) 13:30:05.70 ID:70IB/c+/
>>230
角換わりスレに行けば、君の研究につきあってくれるのでメリットもある。
しかし、このスレでは君の研究につきあってくれる人はゼロで、デメリットしかない。
サッカーやってる人に同じ球技だろと言っても、野球につきあってはくれるはずもないわな。

君が研究よりこのスレでの言い争いにメリットを感じるなら仕方ないけど。
236名無し名人:2014/06/21(土) 15:59:08.99 ID:a34NMMo2
>>235
匿名掲示板である以上、
「角交換右四間飛車は各交換スレでやれ」と強硬に論じているのは
将棋好き ◆0WE6KFNT9A氏たった一人の可能性もあるんだよね。

特にこう単発IDが続くとその可能性も高まる。

なので何人が言ってるかではなく
どういうメリットがあるかで判断したいところなんだけどね。

そもそも匿名掲示板なのだから
そんな意見を無視して角交換右四間飛車ネタを
やり続けても良いわけだし。

どうしようかなあ。
237名無し名人:2014/06/21(土) 16:22:15.36 ID:Nws+eyey
>>230
戦法に商標なんかないし、便宜上分けているだけだろ
お前の言うのは多くの人にとって角換わりだから角換わりね
将棋ウォーズでも角交換して4,6筋に飛車を振るのは角換わりだし
棋譜でーたべーすの分類でも同じ
わかったら糞みたいな話題もう出すなよ
238名無し名人:2014/06/21(土) 16:36:28.89 ID:z158uJBx
将棋ウォーズを例に出すとややこしくなる
239名無し名人:2014/06/21(土) 16:36:45.46 ID:hXmvVWF4
誰もが納得できる線引きを望んでいるのかな
240名無し名人:2014/06/21(土) 16:37:03.92 ID:a34NMMo2
>>237
それはプログラム上の便宜上の都合であって
右四間研究の便宜上の都合では無いから。
241名無し名人:2014/06/21(土) 16:42:19.89 ID:a34NMMo2
>>239
>>234のような事でも
右四間研究に役立つ住み分けより便利ってなら
歓迎したいってだけだね。

実際に扱って切りがないと思った時に
別スレは立てれば良いわけだし。

少なくとも現状はマイナー戦法を扱う過疎スレな訳だし。
242将棋好き ◆0WE6KFNT9A :2014/06/21(土) 17:21:40.41 ID:BY5TSPhe
>>236
>どういうメリットがあるか
>>235が教えてくれてるじゃん
そのまま答えになってるように見えるのだが、>>236にイチャモン付けてる理由が分からん
それに、俺一人が書いてる可能性?
そんなのありえないこと、自分でも分かるだろ
何を意地になってるのか知らんけど、角換わり腰掛け銀▲4八飛の変化については角換わり専用スレに書く方が時間無駄にしなくてすむと思うが
何が何でもここで聞きたいってんならもう俺は言うこと無いが
243名無し名人:2014/06/21(土) 17:50:19.83 ID:EGr6Eiht
定義の話を見て筋違い角戦法スレでも似たようなことがあったのを思い出した
どのタイミングで筋違いに角を打とうが筋違い角戦法であることに変わりはないという感じのレスに対して
それは違うというレスがつくも、違わない、いや違う、と話は終わらず
そこでも筋違い角ではあるが筋違い角戦法ではないというレスがあったような
244名無し名人:2014/06/21(土) 18:09:57.00 ID:xkGyJoIG
対振りでも対イビでも基本的には相手が角道を閉じたときに右四間に振る戦法でしょ。

例外はコマ落ちでの右四間 と山本流、kotochan流(45歩46銀)、
wonder流とかだけどこれもこのスレが相応しいと思うんだけどどうかな?

ただ角換わり腰掛け銀での右四間飛車に振る変化は角換わりという戦法での右四間に振る変化であって右四間飛車戦法ではないでしょ。
上でも書いてあるけど藤井システムでも右四間飛車の変化も藤井システムという戦法での右四間飛車の変化でしょ。

低級か荒らしか知らないけどこのスレのテンプレ作るきっかけだとポジティブに考えればいいんじゃない?
245名無し名人:2014/06/21(土) 18:14:25.05 ID:xkGyJoIG
>>232
ネカマ氏いつの間にか復活してる!!
246名無し名人:2014/06/21(土) 18:38:13.21 ID:a34NMMo2
>>242
>それに、俺一人が書いてる可能性?
>そんなのありえないこと、自分でも分かるだろ

そんなの証明できないこと、自分でも分かるでしょ?

それに右四間飛車を嗜む人間が角交換を嗜んでいる確率と
角交換を嗜んでいる人間が右四間飛車を嗜んでいる確率なら
前者ならほぼ100%で
後者は棒銀や振り飛車しか嗜まない人間を差し引いて少数派で
前者の方が多いとなる。

つまり前者の集まるこのスレで角交換右四間飛車の話題を扱って誰が損をするのかで
それを理解できないで糞みたいな話題と発現する人間がそんなに多いとは思えないのでね。

>>243
特殊な形は別スレで良いと思うよ。
筋違い角や横歩が居飛車でも大きく違うのは分かる、
それこそ同じ角換わりでも右四間飛車と向かい飛車くらいにはある。

逆に右四間飛車は差が殆ど無い、
少なくとも右四間飛車を指している人は
角換わり右四間飛車も知っている、
だからスレを分けるメリットを感じないと言ってるだけだけどね。

ここまで出てきたメリットと言えば、
5筋や6筋が争点になるような
腰掛け銀スレでやればいいのではと言うような変化を詳しくやれるかもという程度だし。

>>244
あなたは高段者なんですね。凄いですね。
247名無し名人:2014/06/21(土) 18:49:35.45 ID:70IB/c+/
>>246
右四間党だけど、角換わりはやらないよ。
角換わりスレなら角換わり党100%だから君の仲間も沢山いるよ。
角換わり党なら4八飛の変化なんてほぼ100%嗜んでる。

ちなみに角交換振り飛車なら角交換振り飛車スレがあるよ。
248名無し名人:2014/06/21(土) 18:55:41.79 ID:xkGyJoIG
>>246
残念高段ではない低段。

それにしても最後の煽り以外に辺レス出来ないの?出来ないの?

右四間飛車には殆ど差がないって書いてあるけど、差ってどのレベルの差?
戦法レベルで違うかと言われたらそりゃ角換わりでの右四間飛車への変化は角換わりでの変化だから、角換わり戦法と右四間飛車戦法で比較すべき

まず比較対象がおかしいでしょ。
249名無し名人:2014/06/21(土) 18:56:35.60 ID:xkGyJoIG
>>246
ついでに腰掛け銀スレのurlも教えてね!
250名無し名人:2014/06/21(土) 19:11:18.72 ID:a34NMMo2
>>247
>右四間党だけど、角換わりはやらないよ。

まあ、そういう例外もいらっしゃるでしょうね。

>角換わりスレなら角換わり党100%だから君の仲間も沢山いるよ。

角換わり党じゃないですよ。

>角換わり党なら4八飛の変化なんてほぼ100%嗜んでる。

角換りをやらない方なのに、よくご存知ですね。

>>248
煽り入れるような人間がまともに相手をしてもらえると思うのは間違い。

>>249
無いですね。ごめんなさい。
251名無し名人:2014/06/21(土) 19:11:48.61 ID:71lz9F9g
>>246
「それこそ同じ角換わりでも右四間飛車と向かい飛車くらいにはある。 」

まず角換わりと角交換振り飛車の違いを覚えような
角換わりは角交換した相居飛車で角換わり総合スレでも相居飛車についてしか語られてない
角交換振り飛車は通常角換わりとは言わない
角換わりと角交換振り飛車は別物
252名無し名人:2014/06/21(土) 19:26:53.44 ID:70IB/c+/
>>250
角換わりから右四間戦法には絶対に合流しないわけで、何故例外と思い込むのか不思議だな。

君は角換わり党ではないと言い張るが、他者から見れば角換わり党だよ。

あと角換わり4八飛の変化なんてここ数年のネット中継見てれば良く出てくる。
当然、話題になるのは角換わりスレだね。
253名無し名人:2014/06/21(土) 19:49:51.57 ID:a34NMMo2
>>251
先月に新スレが立ってたんですね。
振り飛車は嗜まないので気付きませんでした。

>>252
丸山氏の棋譜が1つ貼られてましたね。
9つの中の1つで、ほとんどスルーされていましたが。

しかし、ちゃんと右四間と言われてますね。
ここで住み分けを主張されている方には、4八飛の変化などと
周りくどい言い方もされてますが。
254名無し名人:2014/06/21(土) 20:03:02.56 ID:70IB/c+/
>>253
角換わり右四間の変化なんて角換わりの過去スレで何年も前から散々検討されてるからだよ。
これで満足して角換わりスレにいけるね。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1293717477/
255名無し名人:2014/06/21(土) 20:11:12.95 ID:70IB/c+/
角換わりの現スレでも角換わり右四間は相当話題に上ってるじゃないか。
これで何故、右四間スレに来ようとするのかわからん。

角換わりスレで『4八飛』『右四間』と検索しよう。
256名無し名人:2014/06/21(土) 20:27:04.32 ID:a34NMMo2
>>254-255
「角換わり総合スレッド3」では
棒銀は10倍、早くりは7倍ほど扱われてたよ。

紹介されてる角換わり本にすら右四間型が載ってないという。
257名無し名人:2014/06/21(土) 20:34:14.82 ID:5REBXpH3
ID:a34NMMo2氏の言に従えば
筋違い角に対する右四間や(対振りの)居飛車穴熊に対しての右四間も、このスレで良いという事か
258名無し名人:2014/06/21(土) 20:40:00.84 ID:a34NMMo2
>>257
大歓迎されない理由が解らない。
259名無し名人:2014/06/21(土) 20:41:59.25 ID:70IB/c+/
>>256

角換わりと言ったら、腰掛け銀・棒銀・早繰り銀の三本柱じゃないか。
それ扱ってなかったら角換わりスレじゃないわな。

角換わり本に右四間型が載ってないわけないわな。
ほんとに角換わり本読んだの?
260名無し名人:2014/06/21(土) 20:44:31.82 ID:4BrgGkCm
>>259
右四間のこと自体よくわかってない荒らしなんだろう
角換わりうだうだ言ってるが多分まるで指せないとおもうぞ
こんな頭であの複雑な定跡覚えられるわけないし
261名無し名人:2014/06/21(土) 20:53:12.85 ID:a34NMMo2
>>259
右四間型は腰掛け銀の一変化だから
右四間型の話題なんて埋もれても仕方ないよね。

本は羽生の頭脳とよくわかる角換わり西尾明だったけど載ってないみたいだね。
262名無し名人:2014/06/21(土) 20:59:17.71 ID:70IB/c+/
>>261
腰掛け銀内の変化で十分に語られてるじゃないか。
これで不満というなら、右四間スレでは語る人は誰もいないので余計不満だわな。

本もそれしか読んでいないんじゃないか。
角換わりスレで聞けばいくらでも答えてくれるでしょ。
263名無し名人:2014/06/21(土) 21:05:56.81 ID:71lz9F9g
>>261
羽生の頭脳って文庫本になってから内容削ったところあるの?
とりあえず旧版には載ってるけど
よくわかる角換わりは同型が主だからね、ただ後手1手損の相腰掛銀には右四間載ってる

あとこれからの角換わり腰掛銀には載ってる
これからの角換わり腰掛銀には羽生の頭脳やよくわかる角換わりに載ってない定跡がたくさんあるので
角換わり指すなら持ってたほうがいいよ
264名無し名人:2014/06/21(土) 21:06:58.80 ID:a34NMMo2
>>262
5倍以上は右四間型に興味がなさそうな角換わりスレ住民の中で
掘り下げるのは場違いで埋もれるのも不満。

こっちで反応する人がほとんど居なかったとしても自分は不満はない。
265名無し名人:2014/06/21(土) 21:45:19.00 ID:4BrgGkCm
>>こっちで反応する人がほとんど居なかったとしても自分は不満はない。

ただの荒らしじゃないか
266名無し名人:2014/06/21(土) 22:45:26.10 ID:D5Bzm55v
なんか矢倉囲いと戦型としての矢倉を区別できない初心者の話みたいな
267名無し名人:2014/06/21(土) 22:50:35.10 ID:bginjYUj
もうスルーでいいだろ。彼の世界の右四間はそういうもので確定しているんだから
268名無し名人:2014/06/21(土) 23:22:23.48 ID:xkGyJoIG
せっかくだから次スレのテンプレ作ろうぜ
269名無し名人:2014/06/21(土) 23:31:58.33 ID:zY2+1OZ2
カービィのゼロヨンアタックっぽく「ミギヨンアタック」って呼…ぶとなんかダサイなあ
270名無し名人:2014/06/21(土) 23:52:15.41 ID:L0XC8PyO
角交換したあとで4間か6間に振るのも
飛車の筋が

もういいや
271名無し名人:2014/06/22(日) 02:25:03.50 ID:NegfAgQN
右四間飛車の内容について語らずに右四間飛車の定義を熱く語り合って数十スレ消費…。

ヒャッハー!匿名掲示板は最高だぜ!
よい子のみんなはパソコンをシャットダウンして棋譜並べに戻るんだ。
272名無し名人:2014/06/22(日) 11:54:01.99 ID:grAFWiok
森下、右四間か
273名無し名人:2014/06/22(日) 12:51:25.35 ID:8/S+qIwR
A級棋士がB2の右四間に敗れるとは・・・

先手:広瀬章人八段
後手:森下卓九段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △5三銀右
▲6七金右 △6四歩 ▲2六歩 △6二飛 ▲2五歩 △6五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲6六歩 △6一飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7四歩 ▲5七銀 △7三桂
▲6八銀左 △4四歩 ▲7九玉 △4三銀 ▲3六歩 △8五歩
▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △8一飛 ▲7七角 △9四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀 △3六歩 ▲2六飛 △8六歩
▲同 歩 △8五歩 ▲同 歩 △9五歩 ▲8六角 △9六歩
▲9八歩 △6五歩 ▲5五歩 △4五歩 ▲5四歩 △同銀直
▲5五歩 △6六歩 ▲同 金 △4六歩 ▲5四歩 △8五飛
▲8七歩 △8六飛 ▲同 歩 △6六角 ▲6一飛 △5一歩
▲6六飛成 △4四角 ▲5五角 △2六角 ▲7三角成 △8七歩
▲同 金 △4七歩成 ▲8八玉 △5八と ▲3三歩 △同 桂
▲9一馬 △6九飛 ▲7九銀打 △4八角成 ▲7七龍 △6七歩
▲同 龍 △6八と ▲同 龍 △同飛成 ▲同 銀 △6九飛
▲4六馬 △6七歩 ▲7七銀 △6八銀 ▲同 銀 △同歩成
▲7七金 △7九飛成 ▲8七玉 △7八銀 ▲9六玉 △9五歩
まで114手で後手の勝ち
274名無し名人:2014/06/22(日) 13:23:30.91 ID:grAFWiok
まあ62飛戦法とやらの経験値の差が出た感じではあるが
275名無し名人:2014/06/22(日) 14:27:14.47 ID:eFjnGAm4
これ右四間じゃないでしょ?
276名無し名人:2014/06/22(日) 14:31:06.71 ID:grAFWiok
右四間原理主義者がきたぞー
277名無し名人:2014/06/22(日) 14:42:23.06 ID:GEmMen1k
今日のは右四間飛車とはいわない
62飛車戦法という
もう30年近く前からある
278名無し名人:2014/06/22(日) 15:08:32.17 ID:WBcppkQj
そんなのしらねーよ!
右から4番目にあるから右四間だろ十分
279名無し名人:2014/06/22(日) 15:29:00.63 ID:8/S+qIwR
6二飛戦法のスレがあるわけでもないし、いいんじゃね?
それとも矢倉スレの守備範囲?
280名無し名人:2014/06/22(日) 19:32:48.99 ID:ZQ4qz/Dw
そんなカオスに役立つ右四間総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1403409498/
281名無し名人:2014/06/22(日) 19:55:44.99 ID:xLHT44+s
>>280
過疎スレがさらに過疎になりそうな気がするけど、定義の話になったらこっちに誘導すれば良いわけか
考えたな
282名無し名人:2014/06/22(日) 19:57:04.25 ID:xLHT44+s
>>279
ここか雁木スレか矢倉スレだね
283名無し名人:2014/06/23(月) 19:46:15.59 ID:0uxZwjcb
ネカマ氏がネタ投下しないから過疎ってしまったではないですか!

昔使ってた面白い指し方を紹介します

▲7六歩△3四歩▲4八銀△4四歩
▲4六歩△4二飛▲4七銀△6二玉
▲5六銀△7二玉▲4八飛△3二銀
▲6八玉△4三銀▲7八玉△8二玉
▲5八金右△7二銀▲3六歩△5二金左
▲9六歩△5四歩▲3七桂△6四歩
▲4九飛△7四歩▲4五歩△6三金
▲4四歩△同 銀▲4三歩△同 飛
▲4五銀

右四間飛車対43銀型四間飛車での右四間飛車が対矢倉よろしく1手手待ちした時の変化です
定跡書には載ってるの見たことないよ

ハメ手くさいけど取り敢えずの一勝は取れそうです
284名無し名人:2014/06/23(月) 20:03:44.00 ID:/n+nQJoN
>>283
それはよくある手筋だけど、△5五銀と避けて難解なんだよね。
285名無し名人:2014/06/23(月) 20:31:09.20 ID:0uxZwjcb
>>285
33銀じゃなくて55銀なの?
56歩で流石に右四間飛車良いと思うんだけど
286名無し名人:2014/06/23(月) 20:36:00.13 ID:/n+nQJoN
3三銀もありそうだね。

5五銀の場合は、55銀56歩33桂55歩45桂同飛同飛同桂てな感じで、
後手は桂損だけど、手番握って玉形良しで難しいところ。
287名無し名人:2014/06/24(火) 16:05:37.65 ID:J7vKBplG
去年はあまちゃんに夢中になり、今年は軍師官兵衛に夢中で、右四間というか
将棋の情熱がなくなってきてるわw
NHK杯とタイトル戦はたまに見てるけどね!
最近は山崎の居玉で突撃して勝つ将棋こそ真の勇者というか、最強の戦法だと思うようになったわね。
右四間は所詮角道とめてくれる相手にしか通じない戦法。総合戦法じゃないわ。
角道とめない相手との角換りのガチンコ将棋に勝つ腕力、特に終盤力が最も大切だと感じるわね。
結局、強くなるには、ひたすら詰め将棋や必至問題を解き、棋譜並べをする以外方法はないと感じるわ。
288名無し名人:2014/06/24(火) 19:07:26.90 ID:RwyTUWYC
>>287
キモい死ねよ
289名無し名人:2014/06/24(火) 23:59:04.05 ID:opKHrOFM
VS四間飛車急戦はうまく指しても難解なのに対して、VS矢倉はうまく指せばボロ勝ちできて気持ちいい。
290名無し名人:2014/06/25(水) 00:12:32.63 ID:Q5fQbsx2
24で5級まできたけど、いまだに右四間対策してる矢倉使いに出会ったことがない。
右四間対策してる四間飛車使いなら13級くらいでもゴロゴロいるのに、なんでだ。
291名無し名人:2014/06/25(水) 00:26:23.05 ID:GYenE8Iz
右四間対策ってかなり有名なはずなんだけど対振りでもそうだけど変な受け方する人多いよね
平手将棋だからそれで簡単に勝てるってわけじゃないけど上級あたりでも俺流右四間対策多い
292名無し名人:2014/06/25(水) 00:39:41.24 ID:Q5fQbsx2
矢倉側からの右四間対策って、
1.△6四角と出てきてこっちの桂馬・香車を牽制してくるパターン
2.△2二角のまま待機するパターン
の二通りが主?

屋敷先生の『対居飛車右四間飛車戦法』で取り上げられてるのはその二つなんだけど。
他にVS矢倉の右四間扱ってるのって、中川さんの矢倉崩しか。あれは難易度高そうだからまだ読んでない。
293名無し名人:2014/06/25(水) 00:53:01.18 ID:Ec8bFHiW
四間飛車党だけど右四間はカモですね
294名無し名人:2014/06/25(水) 00:54:35.72 ID:Q5fQbsx2
>>293
では、ぜひ一度対局してみませんか?
295名無し名人:2014/06/25(水) 03:32:17.04 ID:r2K+s6nV
四間飛車には右四間穴熊でカモにしてるわ。
296名無し名人:2014/06/25(水) 07:19:21.68 ID:Q5fQbsx2
なんだいつもの口だけ四間党かw
297名無し名人:2014/06/25(水) 07:36:48.17 ID:mMEpuxLT
5級が意味の分からない煽りしてて笑う
そんなんじゃ誰も相手してくれなくなるぞ
298名無し名人:2014/06/25(水) 08:05:08.69 ID:74tM8ltx
五級すら相手する勇気のない四間党(笑)
299名無し名人:2014/06/25(水) 08:09:34.07 ID:aU4oHmFM
下らね
300名無し名人:2014/06/25(水) 15:18:43.93 ID:5hCN1/O3
300
301名無し名人:2014/06/25(水) 15:26:02.26 ID:zIAqAVFo
居角居銀の四間飛車に対して、右四間飛車はどう攻めればいいのかわからない。
302名無し名人:2014/06/25(水) 15:39:22.64 ID:y4sVG1sv
2筋突けばいいんじゃないの
303名無し名人:2014/06/25(水) 15:49:36.03 ID:zIAqAVFo
せやな。
304名無し名人:2014/06/25(水) 15:58:09.41 ID:6Xv9+7IE
>>301
右から仕掛けると相手の居銀が働いてくるけど
左側で戦いになると相手の居銀は遊び駒
ゆえに左側でポイント稼ぐのが良策
305名無し名人:2014/06/25(水) 16:08:54.95 ID:GYenE8Iz
銀が動かないというのを利用して位取りにする手もある

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛
▲4八玉 △7二銀 ▲3八玉 △6三銀 ▲2八玉 △5四銀
▲7五歩 △4二玉 ▲5八金左 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲3八銀 △4四歩 ▲5六歩 △4五歩 ▲7八飛 △4二銀
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △4三銀上
▲9六歩 △4二金 ▲8六歩 △7二金 ▲8五歩 △6一飛
▲8六飛 △2四歩 ▲6八銀 △2五歩 ▲5七銀 △4四角
▲4六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲5七銀 △3三桂
▲6五歩 △8八角成 ▲同 飛 △6五歩 ▲8四歩 △同 歩
▲8二歩 △同 金 ▲8四飛 △8三歩 ▲6二歩 △2一飛
▲8六飛 △3五歩 ▲4四歩 △同 銀 ▲6一角 △4三銀
▲8三角成 △同 金 ▲同飛成 △2六歩 ▲同 歩 △3六歩
▲同 歩 △6四角 ▲3七金 △3五歩 ▲4六歩 △同 歩
▲8四龍 △7五角打 ▲同 龍 △同 角 ▲4六銀 △6九飛
▲6七角 △3六歩 ▲同 金 △2七歩 ▲同 玉 △3五歩
▲3七金 △4九飛成 ▲同 銀 △3九角成 ▲3八飛 △2九馬
▲1八香 △3六桂 ▲同 金 △同 歩 ▲同 玉 △4五歩
▲4七玉 △4六歩 ▲5七玉 △6六金 ▲6八玉 △3八馬
▲同 銀 △3九飛 ▲5九桂 △3八飛成 ▲4八歩 △4七歩成
▲同 金 △4六歩 ▲5七金 △4八龍 ▲5八金 △6七金
▲同 玉 △6六金 ▲7八玉 △6九角 ▲同 玉 △5八龍
▲同 玉 △5七銀 ▲4九玉 △4八金
306名無し名人:2014/06/25(水) 17:06:28.82 ID:mwuUuiLr
対四間飛車の序盤でいきなり▲45歩からの決戦のやつね。
△同歩なら、▲22角成りから▲65角で必勝というハメ技があるのね。
これも必殺!右四間の本に掲載されている棋譜。
一度47にあがった銀を、58銀と引いたのがすごいと思ったわ。
この辺が緩急自在といえるわね。

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲9六歩 △1四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4五歩 △6二玉 ▲4七銀 △7二玉 ▲4四歩 △同 角
▲同 角 △同 銀 ▲4八飛 △5五銀 ▲5八銀 △4六歩
▲7七角 △5四歩 ▲4四歩 △同 銀 ▲4六飛 △4五歩
▲4八飛 △8二玉 ▲4七銀 △5五銀 ▲5八金右 △7二銀
▲5六銀 △4六歩 ▲4四歩 △同 飛 ▲5五銀 △同 歩
▲同 角 △4五飛 ▲4六角 △6四角 ▲同 角 △4八飛成
▲7三角成 △同 銀 ▲4八金 △7二銀 ▲4九歩 △2八飛
▲6五角 △4七歩 ▲同 角 △2七飛成 ▲2二歩 △3三桂
▲2一飛 △5二金左 ▲1一飛成 △2八龍 ▲5六角 △4七歩
▲同 角 △1九龍 ▲7五香 △6二金寄 ▲7三香成 △同 銀
▲5三銀 △7二金上 ▲6二銀成 △同 銀 ▲6一銀 △5一香
▲3一龍 △4四角 ▲4二龍 △5三銀打 ▲4四龍 △同 銀
▲7四金 △4五香 ▲7二銀成 △同 玉 ▲8三金 △6一玉
▲7二金  △同玉 ▲8三角打

まで先手の勝ち
307名無し名人:2014/06/27(金) 16:54:16.52 ID:lDPn0QSH
ちょっと右四間側の仕掛けが無理気味に見えるなぁ。
後手は28手目が悪手だろう。
同銀なんてするから▲4六飛と捌かれてしまった。
△6五角なら後手優勢だな。
308名無し名人:2014/06/28(土) 00:22:45.50 ID:6gFvP2L2
こんな面白い棋譜もあった。わずか49手で秒殺。
私はこの将棋よりも、もっと早く▲45歩から一気に攻めるけどねw
けど、この将棋は名局だわよ。投了図が最初詰んでることに気がつかなかったw

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △3五歩 ▲6八玉 △4四歩
▲7八玉 △3二飛 ▲4六歩 △4二銀 ▲4七銀 △4三銀
▲5六銀 △6二玉 ▲4八飛 △5二金左 ▲4五歩 △4二飛
▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △3三銀 ▲5五銀 △4三歩
▲4六銀 △3四銀 ▲2二角成 △同 飛 ▲5六角 △7二玉
▲4四歩 △3二飛 ▲3五銀 △同 銀 ▲4三歩成 △同 金
▲同飛成 △5四角 ▲3二龍 △同 角 ▲3一飛 △6二飛
▲7七桂 △4六銀 ▲2一飛成 △同 角 ▲8三角成 △同 玉
▲9五桂
まで49手で先手の勝ち
309名無し名人:2014/06/29(日) 16:07:20.85 ID:cY+Ox4N4
右四間とか雑魚すぎw
スレ立てる価値なし
310名無し名人:2014/06/29(日) 23:18:26.35 ID:7wR3XOW1
私はね!前しか向かないの!
前しか向いてないの!
人を馬鹿にしたり、後ろめたい生き方なんてしないの!
アイアムハングリ〜だわ!どうしたって!
311名無し名人:2014/06/30(月) 23:35:10.04 ID:myo36sLa
俺は藤井本の居角を参考のして振り穴に囲っている
勝率はまあまあ
312名無し名人:2014/07/01(火) 09:32:55.22 ID:mC05A+NC
現代で右四間を指す棋士はひふみんと市代さん?
313名無し名人:2014/07/01(火) 09:44:40.47 ID:0/GSSd5Z
中川
右四間本を2冊出してるくらいだしな。
314名無し名人:2014/07/01(火) 11:05:20.05 ID:UqykYIfe
山本流石田封じ詳しく書いてるサイトないですか?
315名無し名人:2014/07/01(火) 14:56:29.17 ID:klPlLjR+
316名無し名人:2014/07/02(水) 17:05:41.48 ID:hGCzpB1g
http://www.youtube.com/watch?v=CNYTcmX399k
↑前しか向かねえw
317名無し名人:2014/07/02(水) 17:32:07.22 ID:uHXlHB1n
>>312
三浦とか
318名無し名人:2014/07/08(火) 07:26:03.66 ID:F2UcQS0D
ねえ、相手が居飛車の時に引き角から飛車先突かれて強制角交換されたら毎回負けるんだけどどうしたら角交換防げるの?
319名無し名人:2014/07/08(火) 07:45:05.73 ID:coluI9Md
>>318
▲78金▲88銀と上がって△86歩に同歩とせず取り込ませてから同銀とする。
320名無し名人:2014/07/08(火) 12:35:55.94 ID:i6JkpQh9
>>318
相手が引き角にしてたらその前に角筋を活かして攻めるチャンスだろ
321名無し名人:2014/07/08(火) 12:36:32.79 ID:dUJ0OW3N
>>319
それだと86歩を再度叩かれて、98銀と形が悪くなるのでイマイチだと思う。

こんな風に角交換を逆用できると気分良い。
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八銀△6二飛▲6七銀△7二銀▲5六歩
△6三銀▲7七桂△5四銀▲7八金△3二銀▲2六歩△4二玉▲2五歩△3三角
▲7九角△3一玉▲2四歩△同 歩▲同 角△同 角▲同 飛△3三銀▲2八飛
△2二飛▲2三歩△6二飛▲4八銀△2四歩▲5七銀△3二玉▲4六銀△4四歩
▲3六歩△2三玉
322名無し名人:2014/07/08(火) 13:01:25.83 ID:sAPSQo5d
>>318
>>319の受け方でいい。86歩と叩かれたら98銀と引くけど形が悪くみえるが
次に角を66にして相手が86に打った歩を負担にして8筋の逆襲をする
もちろん駒組みによっては使えないが桂馬を跳ねて一段飛車から逆襲したり非常に有力になることもある
323名無し名人:2014/07/08(火) 13:21:45.56 ID:dUJ0OW3N
>>322
9八銀と引いた形で逆襲は無理筋だと思う。
桂馬を跳ねるのも難しいし、飛車回って逆襲しても銀が遊んでるので勝てる気がしない。
形が悪い変化を選ぶと形勢互角でも勝ちづらい。
具体的な手順が確立してないのなら、避けるべきだと思うね。

9八銀型でこんな風に逆襲しようとしても、一目無理筋ですね。
逆に有望そうな変化があるなら自分も知りたいところだが。
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八銀△6二飛▲6七銀△7二銀▲5六歩
△6三銀▲7七桂△5四銀▲7八金△3二金▲2六歩△4一玉▲2五歩△3三角
▲7九角△2二銀▲2四歩△3一玉▲2三歩成△同 銀▲2四歩△1二銀
▲4八銀△4四角▲5七銀△3三金▲4六銀△2二飛▲5五歩△同 銀
324名無し名人:2014/07/08(火) 14:11:42.10 ID:qReW/pej
>>320
引き角からの角交換の方が腰掛け銀〜桂馬跳ねより速いだろ
325名無し名人:2014/07/08(火) 14:19:18.45 ID:i6JkpQh9
>>324
中川の右四間で攻めつぶす本に乗ってるが引き角からの角交換は逆にチャンスだぞ
326名無し名人:2014/07/08(火) 14:32:05.92 ID:sAPSQo5d
>>323
局面によっては可能ってだけね
これは囲碁将棋チャンネルの中川の講座の中にある柔軟な右四間ってやつで
自分はこれで何度か引き角相手に完勝したことがある
平手将棋だから咎める手はもちろんあるだろうけど駒組み次第ではそれなりに有力だよ
327名無し名人:2014/07/08(火) 16:04:54.76 ID:dUJ0OW3N
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八銀△6二銀▲5六歩△6三銀▲7八金
△8四歩▲7七銀△5四銀▲5八金△6二飛▲6七金右△7四歩▲4八銀
△4二玉▲6九玉△3二銀▲2六歩△7三桂▲2五歩△3三角▲7九角△8五桂
▲2四歩△同 歩▲同 角△同 角▲同 飛△6五歩▲同 歩△同 銀▲6六歩
△7七桂成▲同金上△3五角▲3四飛△6六銀

中川本の引き角変化はこういう手順で右四間優勢だけど、
実戦で、右四間相手に77銀型の矢倉に組むと言うことがまずありえない。
低級でないかぎり矢倉では右四間相手には損ということを知っているので、
引き角変化で来るとしたら、77桂型だね。
328名無し名人:2014/07/08(火) 16:44:11.97 ID:6l9awsqX
66角とかわすことが多いですね

飛車は一段に
329名無し名人:2014/07/08(火) 16:45:35.77 ID:sAPSQo5d
右四間飛車の鉄人中川の講座より

柔軟な右四間まとめ
http://fast-uploader.com/file/6960360969973/

段にも通用するから低級向けということはないと思う
330名無し名人:2014/07/08(火) 17:31:56.85 ID:dUJ0OW3N
>>329
なるほど、これは右四間よしだね。
矢倉側は引き角が88に戻った上に、65桂フンドシ狙いの65歩突かれて何やってるんだかって感じに見えますな。

77銀型の矢倉じゃ12銀型の悪形でも右四間がよくなるということなんでしょう。
右桂が77銀を狙うという右四間の矢倉崩しの基本が防げないので、ここまで変化したら段にも通用する。
逆に言えば段持ちが77銀型の矢倉で応接することがまず考えにくい。
ジャンケンで言えば、パー(右四間)出してるのに、相手はグー(矢倉)を出さないよね。
331名無し名人:2014/07/08(火) 17:43:04.21 ID:dUJ0OW3N
>>329の棋譜のコピペ。

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩
*右四間側は態度をあえてすぐに正体をあらわさない
△3二金 ▲7八金 △5二金 ▲4八銀 △6四歩 ▲6九玉
*先手矢倉についていく
△6三銀 ▲5八金 △7四歩 ▲6七金右 △5四銀 ▲2六歩
△6二飛 ▲2五歩 △3三角 ▲7七銀 △2二銀 ▲7九角
△4二玉
*大事な手
▲2四歩
*ポイント
*ここは特殊性を活かした指し方をする
△7三桂 ▲2三歩成 △同 銀
*ここは注意で7筋攻めもあるのでその場合は金で受ける
*既にバラバラだが金が攻めに利くので右四間ペース
▲2四歩 △1二銀 ▲5七銀 △6五歩 ▲8八角
*4筋を受ける5三銀からこの流れは当然の手順
*次は7五歩からいくのが普通だが・・・
*厚い6筋に反動がきつい
△6一飛 ▲7九玉 △4四角 ▲3六歩 △3三桂 ▲4六歩
*4五を受ける
△2六歩
*後手優勢既に必勝に近い
*この逆襲が本当の狙いで6五の歩はカモフラージュ
*急所は玉を2段目にするのと1二の銀の二つ

変化:31手
▲7五歩 △6三金 ▲7四歩 △同 金 ▲2四歩 △1二銀
*バラバラだが後手が既にいい
*次の4五歩、2五桂に金まで加わっており、攻めが厳しい
332名無し名人:2014/07/08(火) 21:44:09.26 ID:F2UcQS0D
VS四間飛車で急戦定跡綺麗に決まった。こんなん決まるはずないと思って穴熊にする予定だったんだが、やっぱ急戦決まると気持ちいいな。
333名無し名人:2014/07/08(火) 23:36:21.14 ID:CXlW9Ayb
333
334名無し名人:2014/07/09(水) 00:45:19.94 ID:v7NusIxi
4三銀待機型の四間飛車って急戦で攻略できる??
335名無し名人:2014/07/09(水) 00:56:54.78 ID:Mozt4a02
無理。
相手もすぐには仕掛けてこないので、右四間穴熊にしましょう。
336名無し名人:2014/07/09(水) 01:40:14.89 ID:v7NusIxi
3三銀がたも?
337名無し名人:2014/07/09(水) 02:37:50.07 ID:QkMpbcTZ
右四間出されたら何で受けるべきなん?
338名無し名人:2014/07/09(水) 04:59:54.78 ID:7/rKVkqT
居角穴熊
339名無し名人:2014/07/09(水) 07:41:58.16 ID:5ShiP15R
33銀型気になったただ低級なだけ?
340名無し名人:2014/07/14(月) 19:17:42.58 ID:LhcdtEBE
△3三桂型とか流れ矢倉相手には右四間通用しないけど、相手がそう構えた場合はどうやって持久戦にすればいいの?
いっつも飛車を居飛車に戻したり腰掛けた銀で相手の歩を狙ってみたり力戦将棋になるけど、相手だけ矢倉の堅陣なのに対してこっちはカニのほろ酔い囲いだから、角交換は不利だよね?
飛車交換は有利だろうけど、まず交換にはならないし・・・。
攻め方がわからない。

あと、相手が矢倉ならこっちは飛車先不突きじゃなくてもVS四間飛車ほど不利にはならないと思うんだけど、それはどう?
341名無し名人:2014/07/14(月) 19:27:05.48 ID:q9F3sRwb
>>340
3三桂型は>>321の変化が参考になるな。
相手が角交換を狙ってこないなら、38飛〜35歩〜同飛〜37桂という好形を作りたい。
囲いはカニ囲いはダメでしょう、基本は78金68銀59金型か左美濃が対居飛車の右四間側の囲い。
342名無し名人:2014/07/14(月) 21:38:22.00 ID:LhcdtEBE
>>341
ありがとう。
78金68銀59金型が、カニのほろ酔い囲いのことかと思ってたよ。いつもそれで指してる。
でも相居飛車で左美濃にする手もあるのは知らなかったから勉強になったな。
343名無し名人:2014/07/14(月) 21:54:02.20 ID:q9F3sRwb
カニのほろ酔い囲いって、カニ囲いとは別だった。
78金68銀59金型がカニのほろ酔い囲いであってたわ。
344名無し名人:2014/07/15(火) 09:02:45.25 ID:LIXSPqnS
カニのほろ酔い囲いは、言いずらいから、「ネカマ囲い」と命名してねw
345名無し名人:2014/07/15(火) 09:11:14.55 ID:LIXSPqnS
以前にも貼ったやつだけど、もう1回貼っておくわ。

先手右四間(ネカマ囲い) 対 後手矢倉

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △5二金右 ▲5六銀 △4三金
▲4八飛 △3二金 ▲3六歩 △5四歩 ▲7八金 △6二銀
▲6九玉 △4一玉 ▲6八銀 △3一角 ▲7九玉 △4二角
▲5九金 △3一玉 ▲3七桂 △2二玉 ▲2五桂 △5三銀
▲4五歩 △同 歩 ▲3五歩 △4四銀右 ▲3三桂成 △同 桂
▲3四歩 △同 金 ▲3五歩 △同 銀 ▲4五銀 △同 金
▲同 飛 △3四銀 ▲3五飛 △同 銀 ▲3四金 △3九飛
▲4一銀 △3一桂 ▲3三金 △同 角 ▲3四桂 △2一玉
▲3三角成 △同 金 ▲2二銀 △同 飛 ▲同桂成 △同 玉
▲5二飛 △3二歩 ▲3四歩
まで63手で先手の勝ち
346名無し名人:2014/07/15(火) 09:11:59.10 ID:LIXSPqnS
先手右四間(ネカマ囲い) 対 後手矢倉(▲35歩△同歩の変化)


▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲2六歩 △4二銀
▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △5二金右 ▲5六銀 △4三金
▲4八飛 △3二金 ▲3六歩 △5四歩 ▲7八金 △6二銀
▲6九玉 △4一玉 ▲6八銀 △3一角 ▲7九玉 △4二角
▲5九金 △3一玉 ▲3七桂 △2二玉 ▲2五桂 △5三銀
▲4五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲4五銀 △4四歩
▲3三桂成 △同 桂 ▲4四銀 △同 銀 ▲同 飛 △同 金
▲同 角 △5三銀 ▲6六角 △4四歩 ▲4一銀 △3一金
▲5二銀打 △4五桂 ▲3四歩 △2九飛 ▲4三銀成 △4一金
▲3三金 △1二玉 ▲4二成銀 △同 金 ▲4三歩 △4一金
▲7一角 △5二飛 ▲5三角成 △同 飛 ▲4四角

まで65手で先手の勝ち
347名無し名人:2014/07/15(火) 19:14:08.17 ID:Wjq3F5Jq
ネカマ氏完全復活か!?
348名無し名人:2014/07/16(水) 11:45:57.38 ID:O9beHEY+
今日のB2順位戦で中川先生が相掛かりからの右四間されてるぞ
349名無し名人:2014/07/16(水) 20:36:19.51 ID:4R2gntOA
ネカマ囲い(カニのほろ酔い)を流行らせたのは私だからね!
本来、矢倉、雁木には、▲77角▲88銀の「英春囲い」で昔は戦っていたんだけどね。
渡辺竜王が、タイトル戦で、ネカマ囲いで戦うのを見て、そういえば、右四間でネカマ囲いの本があったのを思い出したのね。
今は、ネカマ囲いが主流になりつつあるわね。けど、▲77角▲88銀の「英春囲い」もすごくいいと思う。
使い分けるのもいいかもね。まぁ、渡辺竜王ほどの偉大な棋士がネカマ囲いでタイトル戦を戦うぐらいだし、本物だと思うわw
350名無し名人:2014/07/16(水) 21:02:21.77 ID:4R2gntOA
英春流の対矢倉の右四間もお勧めだから、実践棋譜掲載しておくわね。
英春流は矢倉に組ます前に攻め潰すという恐ろしい戦法でもあるからね。
勉強になるわよw

先手:右四間(英春流) 後手:矢倉

▲1六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲7六歩 △3三銀
▲4六歩 △3二金 ▲4七銀 △6二銀 ▲6八玉 △8四歩
▲7八玉 △8五歩 ▲7七角 △5四歩 ▲3六歩 △4一玉
▲5六銀 △3一角 ▲8八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲6六角 △5二金 ▲8四歩 △5三銀 ▲9六歩 △7四歩
▲6五銀 △6四銀 ▲7四銀 △7二飛 ▲8五銀 △8二飛
▲8七銀 △5五銀 ▲同 角 △同 歩 ▲8六銀 △8八歩
▲同 玉 △7三桂 ▲7四銀 △8四飛 ▲8五銀打 △7四飛
▲同 銀 △4七角 ▲8一飛 △4二玉 ▲7八金 △7四角成
▲9一飛成 △6五馬 ▲8七歩 △2二銀 ▲3七桂 △3一銀
▲4五桂 △4四歩 ▲5三香 △同 金 ▲5一角 △4三玉
▲5三桂成 △同 玉 ▲7三角成 △4三玉 ▲6二馬 △3三玉
▲3五歩 △同 歩 ▲4五歩 △2二玉 ▲3四歩 △1二玉
▲3三桂 △2二銀打 ▲2一桂成 △同 玉 ▲4四馬 △6四馬
▲4一龍 △4三歩 ▲3三金 △4二馬 ▲同 金 △同 金
▲2二馬 △同 玉 ▲3三銀 △同 金 ▲同歩成 △同 玉
▲3一龍
まで97手で先手の勝ち

これ、本当は後手番の戦法なんだけど、便宜上戦後逆に変えるために、初手端歩で手順調整してあるからね。
351名無し名人:2014/07/17(木) 22:33:21.74 ID:M7gQnLrJ
低級の糞棋譜貼って悪いんだけど、VS四間飛車で相手が角を居角のままにしていた場合って、急戦だとどう攻めるのが最善?
俺は、居飛車側が桂馬を跳ねるのは相手の角をどかすためだけだと思ってたから桂活用せずにすぐ△6五歩開戦したんだけど、
そうすると自陣角打ったあとに相手が角を合わせる手が利いてきちゃうんだね・・・。
そのあとは急戦諦めて端玉銀冠にでも組もうかと思ってたら勝手に相手が自滅したけど、教えてエロいネカマさん!


▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八飛△6二飛▲7八銀△7二銀▲6七銀
△6三銀▲3八銀△5四銀▲5六銀△4二玉▲4六歩△3二玉▲5八金左
△5二金右▲4八玉△4二金寄▲3九玉△1四歩▲1六歩△6五歩▲同 歩
△8八角成▲同 飛△3三角▲7七角△同角成▲同 桂△3三角▲7八飛
△2二玉▲4五歩△3二銀▲4四歩△同 角▲4五歩△3三角▲3六歩△2四歩
▲3七桂△2三銀▲4四歩△同 歩▲6八飛△3五歩▲同 歩△3六歩▲6四歩
△3七歩成▲同 銀△4五歩▲6三歩成△同 銀▲5五角△同 角▲同 銀
△3六歩▲同 銀△3八歩▲4八玉△2八角▲7一角△6一飛▲6二歩△7一飛
▲6三飛成△5五角成▲7二銀△3七角
352名無し名人:2014/07/17(木) 22:50:36.71 ID:dd+1+b2y
>>351
14手目に65歩(角交換28角打狙い)が成立するかも。
通常は無理筋なんだが、先手の38銀54銀の駒組み手順が隙を見せてる。
353名無し名人:2014/07/18(金) 10:54:13.75 ID:iRGnklVI
>>351
必殺!右四間の実践棋譜ね。私はエロくないからね!紳士だわw
ポイントは13手目。ここで一気に攻めれるかだわね。
▲45歩を同歩なら、角交換して、▲65角打ち。これで先手必勝。
同歩と取らなければ右四間に組んで攻める。こんな感じがいいわね。
しかし、この将棋もかなり危ないけどねwww

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4五歩 △5四歩 ▲4四歩 △同 銀 ▲4七銀 △3三角
▲4八飛 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲5六銀 △5二金左
▲3六歩 △5五歩 ▲4五歩 △5六歩 ▲4四歩 △2四角
▲6八銀 △5七歩成 ▲同 金 △同角成 ▲同 銀 △5六歩
▲同 銀 △5七銀 ▲1八飛 △4六銀成 ▲4七銀打 △5七成銀
▲7五角 △4七成銀 ▲4二角成 △同 金 ▲4七銀 △4六歩
▲同 銀 △4七角 ▲4三歩成 △同 金 ▲2二飛 △5二歩
▲4四歩 △3三金 ▲2一飛成 △2九角成 ▲5八飛 △5一金打
▲4三桂 △同 金 ▲同歩成 △4七馬 ▲5七金 △5八馬
▲同金引 △4九飛 ▲4七角 △6四桂 ▲1一角成 △5六銀
▲同 角 △同 桂 ▲5七銀 △8六桂 ▲同 歩 △8七角
▲同 玉 △6九飛成 ▲7八銀 △5八龍 ▲7五桂 △7九金
▲8三桂成 △同 玉 ▲8五香 △8四桂 ▲同 香 △同 玉
▲6六馬 △8三玉 ▲5六馬 △7四歩 ▲7五桂 △7二玉
▲8三銀 △6二玉 ▲5四桂
まで99手で先手の勝ち
354名無し名人:2014/07/18(金) 21:22:35.52 ID:iRGnklVI
こんな棋譜もあったわ。参考に。
結局ね、何が言いたいかというと、みんなは右四間の陣形を組み、
しっかりと囲ってから攻めるというイメージが強すぎるのね。
そうじゃなくて、もっと一気にイクのね。超早漏型の将棋ね。超超急戦で相手を一気に粉砕ね。
わかりやすく説明するなら、囲わないで攻めるのよw一気にねww
で、攻めながら囲うのね。ここがポイント。

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲6八玉 △3二飛
▲7八玉 △4二銀 ▲4六歩 △6二玉 ▲4七銀 △7二玉
▲5六銀 △5二金左 ▲4八飛 △4三銀 ▲4五歩 △4二飛
▲4四歩 △同 角 ▲同 角 △同 銀 ▲3六歩 △4五歩
▲5八金右 △4六角 ▲3七角 △2四角 ▲6六歩 △5四歩
▲6八金寄 △3五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲1五角 △4三飛
▲3八飛 △1四歩 ▲2六角 △4六角 ▲3二飛成 △1九角成
▲4四角 △同 飛 ▲5三銀 △4三角 ▲5二龍 △同 角
▲4四銀成 △3九飛 ▲4三歩 △8四香 ▲2二飛 △2九馬
▲5三成銀 △3一飛成 ▲2三飛成 △2二歩 ▲2四龍 △3七龍
▲6七銀 △9五桂 ▲8八銀 △7四馬 ▲2二龍 △6四歩
▲4二歩成 △3三龍 ▲同 龍 △同 桂 ▲5二と △同 金
▲3二飛
まで73手で先手の勝ち
355名無し名人:2014/07/21(月) 08:46:05.18 ID:nXrYsefj
右四間が指せない時、みなさんはどんな戦法で戦ってますか?
右四間のサブ戦法でおすすめがあれば教えて下さい。
356名無し名人:2014/07/21(月) 10:38:34.04 ID:dMSmqdA2
>>335
角換わり
357名無し名人:2014/07/21(月) 16:55:29.82 ID:nXrYsefj
>>356
レスありがとー!
やっぱり角換わりがいろんな戦法に対応しやすいんですね。
矢倉・角換わりの教科書が積読になってるんで
ちゃんと読んで角換わりを右四間の相棒にします。
358名無し名人:2014/07/24(木) 17:15:32.51 ID:KR1oLpFp
みんな、ごめんね。私ネカマをやめることにしたわ。職場でオカマなの?って
聞かれたわ、、、無意識にオカマ口調をリアルでも使ってしまったわw
ネカマ囲いなんてつけて、みんなを不愉快にさせてごめんね。
私の将棋なんて、24の高段者から見たら、「序盤からはしゃぎすぎw」
と一蹴される指しまわしだわ。真似しないほうがいいかもだわね。

今度書き込む時は、みんなと同じような書き込みにします。
今までありがとう。そして、さようおなら。
359名無し名人:2014/07/24(木) 23:50:14.30 ID:PxLEQuT8
>>358
そんなアナタに起死回生の1手を授けよう
ネカマからマジカマ・リアカマにステップアップするんだ
ネカマで積んだキャリアも無駄にはならない。
360名無し名人:2014/07/25(金) 07:43:06.40 ID:z/Bt/3G8
>>358
これが右四間板衰退の決定打となるのはこのとき知る由もなかった・・・
361名無し名人:2014/07/28(月) 01:36:10.27 ID:ttBXRCJE
振り党だけど右四間対策が載っている『よくわかる四間飛車』を買ったら端歩を突いていない変化しか書いていなくて苦笑した。『すぐ勝てる!右四間飛車』の方が役立つわ
362名無し名人:2014/08/04(月) 00:03:31.69 ID:Bu61QpCG
さようオカマ
363名無し名人:2014/08/07(木) 18:12:03.04 ID:iII8sHmx
age
364名無し名人:2014/08/08(金) 09:39:22.37 ID:cf5+peuA
角道止めてから矢倉をやる人には必ず右四間
365名無し名人:2014/08/08(金) 23:05:41.74 ID:8vxHVuou
右四間党じゃないけど、角道開けない戦法使い始めてから右四間が脅威じゃなくなった(というかそもそも相手がしてこない)
角道開いてない場合右四間党はどうすんの? 別の戦法に切り替えるのか?
366名無し名人:2014/08/09(土) 00:06:26.80 ID:NEkmZp8I
もちろん。

右四間党というか力戦党ならkotochan流という選択肢が一応あるけど、あれは俺は指す気がしない
367名無し名人:2014/08/15(金) 18:40:18.61 ID:cYeM9dAX
age age
368名無し名人:2014/08/17(日) 09:18:41.05 ID:XL9K8Fwp
age agea ge
369名無し名人:2014/08/18(月) 01:58:41.69 ID:yFzQCN0m
角道止めない相手が厳しい…
370名無し名人:2014/08/18(月) 07:25:15.61 ID:9DBoObkL
角道止めた相手だけにやれよ・・・。
371名無し名人:2014/08/20(水) 23:05:08.82 ID:NNuIz6wj
右四間を指すとたまに相矢倉+四間や相矢倉+中飛車にしてくる奴がいる
372名無し名人:2014/08/21(木) 01:10:56.99 ID:YovDSG+c
>>365
そんなん居飛車で飛車先一方的に切れるからめっちゃ嬉しいじゃん。相掛かりにしてボコれる。
373名無し名人:2014/08/21(木) 01:15:08.06 ID:y+NAX3aS
>>371
矢倉で四間ってどういう状態?
374名無し名人:2014/08/21(木) 01:30:44.28 ID:l74Xj3a5
こんな感じ?

    歩歩
歩歩銀金
  王金飛
香桂
375名無し名人:2014/08/21(木) 02:39:28.73 ID:uDLiJMPu
右四間って後手で矢倉が指せない奴がしてくる戦法だからその時点で精神的に受ける側が勝ってるっていうのが俺の持論。
376名無し名人:2014/08/21(木) 05:29:35.02 ID:WTcJN8bU
右四間から攻める攻めると見せかけて銀矢倉四(三)手角移行で作戦勝ちウマー
377名無し名人:2014/08/21(木) 20:03:46.42 ID:3YsdWciZ
age
378名無し名人:2014/08/24(日) 22:50:28.51 ID:La00A5Tl
右四間の気配を見せただけで4筋を金銀でガッチリ固められてしまい振り飛車にも出来ず負けました。
あんまり無いことだとは思いますが、そんな場合はどう攻めていけばいいんでしょうか…
379名無し名人:2014/08/25(月) 00:39:19.85 ID:CJmnPTTo
金銀をぶち抜けばいいんですよ
380名無し名人:2014/08/25(月) 00:57:21.24 ID:JoNE6whP
>>378
おれは地下鉄飛車にして9筋から攻めたりしてる。
381名無し名人:2014/08/25(月) 05:52:07.99 ID:RS4cN+fC
   歩歩歩
歩歩銀金銀
  角金飛
香桂玉

相手を級位者と仮定すれば大方、こんな形だろう
382名無し名人:2014/08/25(月) 23:16:14.97 ID:0ZbDY7fp
そもそも>>371の四間や相矢倉ってどういう意味?
383名無し名人:2014/08/26(火) 01:10:09.90 ID:V9F8d+Qt
対振り引き角矢倉に四間飛車側も矢倉組んだんじゃない?ワケワカラン
384名無し名人:2014/08/27(水) 02:31:47.75 ID:j0r/UTsZ
右四間を指すとたまに「総」矢倉+四間や「総」矢倉+中飛車にしてくる奴がいる

という意味じゃね?とマジレス
総を同じ読みの相に変換ミスしてるんだろう
385名無し名人:2014/08/31(日) 12:17:09.12 ID:EqbTG6fs
相手が角道止めなかったら何の戦法で戦ってる?
386名無し名人:2014/08/31(日) 17:35:57.65 ID:q/2wCEjw
角換わり??
387名無し名人:2014/08/31(日) 18:35:25.32 ID:REPYpAkd
止めない振り飛車でしょ
388名無し名人:2014/09/01(月) 02:03:56.84 ID:IdNw12OV
>>385
相手が居飛車なら角換わりか横歩取り。
ゴキ中なら58金右超急戦。角交換四間飛車なら腰かけ銀に構える。
389名無し名人:2014/09/01(月) 08:06:25.74 ID:ke3uYvex
>>385
相掛かり
横歩に誘導されても取らない
390名無し名人:2014/09/01(月) 13:44:31.06 ID:iLzVQ4V9
角道開けて相掛りとかw浮き飛車限定かよ
391名無し名人:2014/09/01(月) 15:03:22.12 ID:PHYKQVEF
はぁ?
392名無し名人:2014/09/01(月) 16:22:24.08 ID:wcHwAf/0
単純に横歩取らずじゃないの?
393名無し名人:2014/09/01(月) 16:56:46.94 ID:iLzVQ4V9
は?w
だって浮かないと相手が歩取れるだろw
394名無し名人:2014/09/01(月) 17:55:38.84 ID:lbdfLXwz
そうだよ?
395名無し名人:2014/09/01(月) 17:56:41.38 ID:lbdfLXwz
ごめんスレチだね。
横歩スレで横歩取らずや横歩取らせで質問してみたら?
396名無し名人:2014/09/03(水) 14:06:21.51 ID:8tgq7SXb
やだ
397名無し名人:2014/09/05(金) 14:43:51.77 ID:iKZZSGCv
いい
398名無し名人:2014/09/07(日) 19:36:50.07 ID:tiEL33un
阿部本の四間飛車激減の理由にプロでの戦型別の対四間の勝敗がでていたけど
右四間は先手後手どちらも勝ち越していた
右四間は対振り飛車でもプロレベルでも十分優秀ってことなんだな
もちろん居飛車穴熊は更に勝率がいいから右四間より対四間でより優位性があるということみたいだけど
399名無し名人:2014/09/08(月) 04:27:58.13 ID:ECsFqiZD
谷川藤井戦のイメージが強いから対振りにあまり指されてないんだろうな
400名無し名人:2014/09/08(月) 08:46:18.34 ID:pg+oRDDy
中川本の実戦編がためになる。
並べてると自分が使っても勝てるような
気になってくる。
401名無し名人:2014/09/09(火) 01:20:50.73 ID:oG7jFgIG
2二角待機型四間飛車って右の桂馬跳ねずに4五歩開戦したら必殺の7七角を3三角で止められちゃう。
同角成〜同桂に対してもう一回3三角打って相手に3二飛車強要するのが主張なん?
402名無し名人:2014/09/09(火) 01:21:25.07 ID:oG7jFgIG
でもそれって四間飛車が三間飛車になっただけだから別に振り飛車側は損してなくね?
403名無し名人:2014/09/10(水) 18:52:13.79 ID:0eWHYiv9
意味あるぜ。四間飛車使いは多いが三間飛車使いは少ないから、相手の受けがヘナチョコになる。
404名無し名人:2014/09/11(木) 15:24:28.38 ID:KZ/IzPwz
右四間は銀英伝風でかっこいい。

ファイエルゥゥゥゥ!!

初段までは後先考えずに突破を目指す。
405名無し名人:2014/09/11(木) 21:15:43.87 ID:V6L//DsR
急戦使うやつは素人。「」
406名無し名人:2014/09/11(木) 23:41:57.86 ID:3Kw5sGGh
対三間飛車こそ右四間だろうよ
407名無し名人:2014/09/12(金) 15:01:26.73 ID:soHqvW2z
>>406
そう思います。
ノーマルならいけますよね。
石田でも
408名無し名人:2014/09/12(金) 15:04:01.81 ID:soHqvW2z
途中でした

石田でも英春流や山本流(現在お勉強中)で
409名無し名人:2014/09/13(土) 02:05:51.95 ID:5wcScOfR
先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩▲6八銀△6二飛▲6七銀△7二銀▲7八金
△6三銀▲5六歩△5四銀▲7七桂△7四歩▲4八銀△3二金▲5七銀△4一玉
▲5八金△7三桂▲3六歩△4二銀▲3七桂△5一金▲7九角△8四歩▲6八角
△9四歩▲2六歩△8五歩▲4六歩△8六歩▲同 歩△8二飛▲2五歩△3三角
▲4五歩△8六飛▲8七歩△8二飛▲4六銀△3五歩▲同 銀△4五銀▲2四歩
△3六銀▲4五桂△3七銀成▲3三桂不成△同 銀▲2六飛△2四歩▲同 銀
△同 銀▲同 飛△2三歩▲6四飛△6二飛▲7四飛△7二歩▲5五角
△3八成銀▲1一角成△3三桂▲3四歩△4五桂▲3三歩成△4二金上▲3二と
△同 金▲3三歩△4二金▲6三銀△同 飛▲6四香△5七銀▲同 金△同桂成
▲同 角△4七金▲1三角成△4八成銀▲6八玉△5八成銀▲同 銀△同 金
▲同 玉△4五桂▲6三香成

VS矢倉で、きっちり対応されて負けちまった。
相手が居玉だったし、△1五角と出て王手かけながら飛車いじめる計画があったんだけど、早繰り銀読み抜けてて先攻されてアボン。
桂馬跳ねてくる矢倉の場合って、右四間にこだわらずに桂頭攻めるのが良いんかな、やっぱり。
410名無し名人:2014/09/13(土) 02:26:56.92 ID:5wcScOfR
しまった。角引いた瞬間に△6五歩でなんの問題もなかったじゃねえか!
411名無し名人:2014/09/15(月) 12:54:46.09 ID:4NKMReDW
これ矢倉じゃなくて雁木やな
412名無し名人:2014/09/15(月) 17:44:41.90 ID:WdaQBKzJ
雁木にも英春流右四間
413名無し名人:2014/09/23(火) 23:24:42.47 ID:I55n00RJ
よっしゃああああ!!!
ついに、山本流石田流封じで全然勝てなかった早石田厨に勝てたぜ!!!
1勝7敗くらいだがなwww

乱戦になりすぎて、定跡外れた後いっつも悪くしちまってたんだが、いくら乱戦だろうがやっぱり駒得って重要なんだな!
414名無し名人:2014/10/03(金) 23:31:32.34 ID:kacOCMgL
24で右四間使いの高段っている?
415名無し名人:2014/10/04(土) 07:14:51.63 ID:2o5g5FfS
俺かな
416名無し名人:2014/10/09(木) 23:24:51.01 ID:bAp2GyB9
右四間は意外と後手向きの戦法だと気付いた
攻撃的な戦法だから一手早い先手向きの戦法だと思うかもしれないし俺も思ってたが

たとえ先手で右四間を使っても後手がちゃんと定跡を知ってて受けてくる相手だと勝つのは容易じゃない
後手で使って隙あらば攻める、隙がなければ固めて千日手でもいい、くらいの考えで指すのが一番
千日手になれば先手は構想を失敗したと認めるようなもんだから大抵動いて攻めてくるが
攻め合いになれば右四間の望むところで十分勝負になるからな
417名無し名人:2014/10/10(金) 00:32:15.43 ID:5ZysdK5p
細かいことは知らんけど俺のレート帯だと角道開け合うと閉じるノーマル振り飛車多いから飛車先突くことなく自然に右四間にできるし後手のが好きですね
418名無し名人:2014/10/18(土) 00:31:56.15 ID:E/tiu9VS
囲碁将棋チャンネルで、毎週日曜16:00
中川の「明日から使える右四間飛車」講座が始まるね
1年前の再放送だけど
419名無し名人:2014/10/20(月) 21:55:14.24 ID:sJL4OVAh
age
420名無し名人:2014/10/20(月) 22:34:41.02 ID:WbQPG7j8
右四間は後手番の方が良い事は確か。
相手が角道を止めた事を確認してから右四間にできるからね。
421名無し名人:2014/10/20(月) 22:37:22.08 ID:3ml3gA5u
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4七銀 △4五歩

先手番で右四間にできても相手が四間から△4五歩で動いてくる可能性があるからな
422名無し名人:2014/10/20(月) 23:13:22.07 ID:WbQPG7j8
>>421
それは先手良し。
▲7六歩△3四歩▲4八銀△4四歩▲4六歩△4二飛▲4七銀△4五歩▲同 歩
△同 飛▲5六銀△4二飛▲2二角成△同 銀▲6五角

先手で困るのはこうされから。
▲7六歩△3四歩▲4八銀△8四歩
これで不利なわけではないが、ちょっと損だからね。
423名無し名人:2014/10/20(月) 23:22:02.20 ID:3ml3gA5u
>>422
しっかり対応できれば先手良しなのは知ってるが通常の右四間とは程遠い乱戦になるって意味な
後手番ならこれで必ず右四間にできる
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩
ここからだと先手は▲5六歩から英春流にするのがまず一つと
▲2二角成〜▲6八銀と一手損角換わりにする手段があるが本筋ではないな
424名無し名人:2014/10/23(木) 10:46:49.49 ID:Ej9FCUYH
>>423
19手定跡は私には無理なんで
先手一手損角換わりが多いですね
425名無し名人:2014/11/03(月) 23:16:20.35 ID:8bl1tlfT
age
426名無し名人:2014/11/04(火) 01:19:04.65 ID:Ne2YrYsB
三間飛車にも右四間を使う。

石田流にされても使える。
427名無し名人:2014/11/04(火) 15:15:42.58 ID:TNWgGWv4
>>426
むしろ石田流にしてくれた方が右四間にしやすい。
ただしプロの実戦例は極めて少ない。

SWF将棋盤 35072 真部一男 vs 所司和晴 2006-07-25 順位戦
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=35072
428名無し名人:2014/11/04(火) 15:44:35.06 ID:dB+gfesw
右四間に限らないが理想の仕掛けが決まらないとその後の攻めが難しいな
429名無し名人:2014/11/14(金) 00:23:07.59 ID:IS4YhxZm
戦法スレ保守
430名無し名人:2014/11/14(金) 00:54:52.14 ID:VuqE4wv0
石田流使い手にとっては右四間はめんどうだな。
431名無し名人:2014/11/21(金) 22:46:51.96 ID:kVqWKhNC
右四間飛車を極めるための棋書って中川本三冊+三浦本+先崎本でFA?
432名無し名人:2014/11/23(日) 20:11:47.52 ID:9vpZ3Tmb
右四間側の本なら屋敷本もあるな
433名無し名人:2014/11/28(金) 16:17:03.50 ID:EFlW+u22
Amazonで『魚釣り戦法右四間飛車(1985年発行)』という本を買ってみた
佐藤大五郎って誰だよ…
434名無し名人:2014/11/28(金) 17:44:43.25 ID:V6I6rL1z
>>433
昭和の振り飛車党。ほとんど四間飛車なんだけど大山流とは全然違って、
大駒をバシバシ切るような派手な手が多い攻め将棋って感じ。
右四間飛車を指してた記憶は全然無いけどなw
435名無し名人:2014/11/28(金) 18:27:24.71 ID:P61/HZZR
>>433
SWF将棋盤 8464 佐藤大五郎 vs 中原誠 1969-10-21 順位戦
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=8464

これが佐藤大五郎自慢の一局。98手目の▲9三馬とか、
101手目の▲7五馬とかアッと驚く派手な奇手で攻め倒す。
ただ急戦には強かったけど、居飛車穴熊には全然勝てなかった。
436名無し名人:2014/11/28(金) 19:47:18.17 ID:EFlW+u22
>>434
>>435
振り飛車党だったのか
ありがとう
437名無し名人:2014/12/02(火) 12:55:43.33 ID:bal1s4Xw
いまさらNHK杯見たが羽生さん右四間で負けたんだな…
438名無し名人:2014/12/02(火) 14:08:00.85 ID:FlBfXmtF
>>437
あれは角換わり腰掛け銀ってだけだと思うけど。
439名無し名人:2014/12/10(水) 23:00:29.39 ID:cUWkaX41
戦法スレ保守
440名無し名人:2014/12/21(日) 17:20:18.15 ID:iXT6jhVm
今日のNHK講座、右四間+カニのほろ酔い囲いの解説してたね。
大山VS升田戦の解説だったけど。右四間+カニのほろ酔い囲いは有力かもね。
441名無し名人:2015/01/03(土) 10:36:03.41 ID:4miwMcb5
このスレにはもっと伸びて貰いたい
右四間と左玉を指してるときの幸福感はホントに異常
442名無し名人:2015/01/03(土) 15:22:42.30 ID:Vcjk1bp5
保守がてらに自分の右四間の棋譜を貼ってみる。

先手:相手(四段)
後手:自分(四段)
▲76歩△34歩▲66歩△64歩▲78銀△62銀▲68飛△63銀▲67銀△54銀▲48玉△42玉
▲38玉△32玉▲48銀△33角▲56歩△22玉▲57銀△12香▲46銀△44歩▲55歩△43銀
▲56銀△62飛▲58金左△52金右▲65歩△同 歩▲同 銀△11玉▲64歩△22銀▲48金上△31金
▲16歩△14歩▲36歩△24角▲77角△45歩▲57銀△94歩▲6九飛△35歩▲同 歩△同 角
▲56銀引△34銀▲36歩△24角▲26歩△61飛▲75歩△62歩▲66飛△93桂▲86飛△81飛
▲65銀△84歩▲54歩△85桂▲55角△54歩▲同 銀△53歩▲65銀△42金上▲63歩成△同 金
▲64歩△54金▲同 銀△同 歩▲28角△33角▲66銀△97桂不成▲同 桂△77銀▲同 銀△同角成
▲63歩成△同 歩▲73角成△85歩▲同 桂△84歩▲56飛△85歩▲54飛△43銀▲74飛△31飛
▲37馬△57歩▲同金直△9九馬▲72飛成△52歩▲15歩△32香▲27金△24桂▲25銀△15歩
▲13歩△同 銀▲14歩△同 銀▲24銀△同 歩▲15香△22馬▲14香△同 香▲15歩△同 香
▲14桂△23馬▲22銀△同 馬▲同桂成△同 玉▲74龍△44桂▲66角△33香打▲44角△同 銀
▲同 龍△43銀▲24龍△23銀▲15龍△14歩▲45龍△44歩▲56龍△45銀▲25桂△24歩
▲33桂成△同 香▲66龍△15桂▲28桂△27桂成▲同 馬△88角▲76龍△55角成▲37香△64歩
▲46香△54馬▲66龍△65歩▲76龍△36銀▲同 桂△同 香▲同 香△35歩▲37歩△36歩
▲同 歩△35歩▲44香△同 銀▲46金△15桂▲16馬△45歩▲35金△同 銀▲同 歩△32香
▲37香△66金▲7九龍△46歩▲同 歩△36香▲45銀△37香成▲同 金△43馬▲34香△同 香
▲同 歩△同 銀▲同 銀△同 飛▲36歩△54飛▲43馬△58飛成▲48銀△43金▲4九銀△56角
▲28玉△27香▲17玉△2九角成▲23香△32玉▲16玉△28馬▲25歩△34銀
まで214手で後手の勝ち
443名無し名人:2015/01/15(木) 23:16:56.97 ID:BYWAKnQy
dfvsd
444名無し名人:2015/01/16(金) 16:05:42.00 ID:5x0T9Z0t
444
445名無し名人:2015/01/21(水) 14:48:49.55 ID:BSHd7MdK
3手目4八銀に角道止めてくれる人ってどれくらいいるんだろう
24中級だけど体験2〜3割くらいに感じる
ウォーズだともっと止めてくれる
446名無し名人:2015/01/22(木) 23:32:45.04 ID:b+YxiKrp
振り飛車志向なら3手目に関係なく角道止めると思うが。
447名無し名人:2015/01/22(木) 23:55:29.85 ID:z41x/meh
3手目48銀or38銀指すけど、
振り飛車側も角道止めずに35歩or33角or54歩or42飛とか色々やってくる人いるよ。
448名無し名人:2015/01/23(金) 18:50:09.58 ID:IK8OeMB0
クメールであなたは会員停止になりましたと
知らされたときあなたならどうする。
まず会員停止とは何ヶ月停止ですか?
永久追放ですか?と聞くだろう。
しかし陰険なクメは全く応答しない。
あなたのメアドはクメに占有され
会員情報を削除してくれと依頼しようにも
全くなしのつぶてです。
その後あなたのメールボックスは
変な業者から大量の迷惑メールのあらしになる。
これはたんなる偶然でしょうか?
会員停止なんて他人事で
自分のようなマナーの良い会員にはカンケーネーと
たかをくくってるあなたへ。
うっかり敵の駒の効きに玉をクリックミスですすめたとしよう。
つぎに不利な局面で意図しない回線中断があったら
この二つで悪意ある通報者によってイエローカードだされます。
そのあと悪意あるやつの度重なる挑発的罵詈雑言に堪忍袋の緒が切れて
ばけあほカス、ヘボなどとチャットで3回もくりかえせば
かくじつにその相手から通報されレッドカードだ。
いいわけはいっさいきいてもらえない。
だいたいどんな負け方を選ぼうと
自由ではないか?将棋の美学とマナーは別物だろう。
まけるのがくやしくて玉の自殺行為するのが反則だと言うなら
そういうことができないシステムにしろよ

http://hissi.org/read.php/bgame/20150123/c2dxQ1prSys.html
ID:sgqCZkK+
http://hissi.org/read.php/bgame/20150123/ajVvZlNWcjQ.html
ID:j5ofSVr4
http://hissi.org/read.php/bgame/20150123/aGpvZ2Y0NWU.html
ID:hjogf45e
449名無し名人:2015/01/27(火) 21:15:04.99 ID:DsmsAlSS
p5185-ipad206sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
450名無し名人:2015/01/28(水) 19:50:26.62 ID:LqmqWOjl
棋書買うなら何がおすすめですか?
451名無し名人:2015/01/31(土) 13:44:41.58 ID:w94lcZKk
>>450
入門書なら中川の右四間で攻めつぶす本が断然おすすめ
452名無し名人:2015/02/01(日) 01:03:36.86 ID:biTIbevB
相手が角道を止めなくても右四間飛車したいんですけど
これ戦法として成立してますか?
やっても別にそんな不利になってないよね?
453名無し名人:2015/02/01(日) 01:10:59.58 ID:7Ii31SWQ
出来なくはないが、既存の右四間戦法とは別物になる。
それに45歩と仕掛ける争点が無くなるので無理気味。
454名無し名人:2015/02/01(日) 01:24:38.31 ID:biTIbevB
>>453
今やってみましたが負けました
455名無し名人:2015/02/07(土) 21:37:43.03 ID:sQf3Yehn
http://hissi.org/read.php/bgame/20150207/MTVkTnhhWXQ.html
ID:15dNxaYt


30 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 16:35:13.34 ID:zF+uVhYc
きょうも元気だヤフーへ行こう
31 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 16:37:54.15 ID:zF+uVhYc
ノーパン道場ないかな?
33 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 17:24:47.14 ID:zF+uVhYc
24ってほとんど時間攻めだろ。
34 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 17:25:38.56 ID:zF+uVhYc
ヤフーは朝から満員ジャン。
36 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 17:49:50.80 ID:zF+uVhYc
夜のほうがすぐ手合い付くよ。
37 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 17:51:21.69 ID:zF+uVhYc
遊び人の多い24との違いだね。
ヤフーは勤勉でまじめな会社員が多い。
38 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 18:04:25.73 ID:zF+uVhYc
24上級でヤフー初参加なら
1400スタートで20連勝ぐらいできるだろ
連勝が止まってからが
本当の勝負だ。
5,6局やっただけで
やふーはあそびだとかいうやつは信用するな。
456名無し名人:2015/02/10(火) 00:43:06.59 ID:EbB4I8OK
30 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 16:35:13.34 ID:zF+uVhYc
きょうも元気だヤフーへ行こう
31 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 16:37:54.15 ID:zF+uVhYc
ノーパン道場ないかな?
33 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 17:24:47.14 ID:zF+uVhYc
24ってほとんど時間攻めだろ。
34 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 17:25:38.56 ID:zF+uVhYc
ヤフーは朝から満員ジャン。
36 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 17:49:50.80 ID:zF+uVhYc
夜のほうがすぐ手合い付くよ。
37 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 17:51:21.69 ID:zF+uVhYc
遊び人の多い24との違いだね。
ヤフーは勤勉でまじめな会社員が多い。
38 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/03/21(木) 18:04:25.73 ID:zF+uVhYc
24上級でヤフー初参加なら
1400スタートで20連勝ぐらいできるだろ
連勝が止まってからが
本当の勝負だ。
5,6局やっただけで
やふーはあそびだとかいうやつは信用するな。


ID:QMTLVByy
http://hissi.org/read.php/bgame/20150209/UU1UTFZCeXk.html
457名無し名人:2015/02/15(日) 21:41:34.77 ID:2b06rKI7
24のクメールであなたは会員停止になりましたと
知らされたとき
あなたならどうする。
まず会員停止とは何ヶ月停止ですか?
永久追放ですか?
と聞くだろう。
しかし
陰険なクメは全く応答しない。
あなたのメアドはクメに占有され
会員情報を削除してくれと依頼しようにも
全くなしのつぶてです。
その後あなたのメールボックスは
変な業者から大量の迷惑メールのあらしになる。
これはたんなる偶然でしょうか?
会員停止なんて他人事で自分のようなマナーの良い会員にはカンケーネーと
たかをくくってるあなたへ。
うっかり敵の駒の効きに玉をクリックミスですすめたとしよう。
つぎに不利な局面で意図しない回線中断があったら
この二つで悪意ある通報者によってイエローカードだされます。
そのあと悪意あるやつの度重なる挑発的罵詈雑言に堪忍袋の緒が切れて
ばけあほカス、ヘボなどとチャットで3回もくりかえせば
かくじつにその相手から通報されレッドカードだ。
いいわけはいっさいきいてもらえない。
いたいどんな負け方を選ぼうと
自由ではないか?将棋の美学とマナーは別物だろう。
まけるのがくやしくて玉の自殺行為するのが反則だと言うなら
そういうことができないシステムにしろよ。
458名無し名人:2015/02/16(月) 01:22:15.05 ID:YiozOWea
右四間急戦を学ぶ意味ってあるのかい?
相手が強くなったら急戦なんて通じないから持久戦一択になるんだし、最初から持久戦覚えた方が混乱しなくて済むと思うんだが。
急戦みたいに桂跳ねから開戦して「あれっ!?」ってなる道を皆が通る必要なんてない。
459名無し名人:2015/02/16(月) 12:02:38.16 ID:SWrdxpuQ
むしろ逆のような。
右四間覚えておくと、位や厚みに対しての反発の方法を応用できるから
460名無し名人:2015/02/16(月) 12:21:40.12 ID:9Ln6XeCs
まぁ急戦は俺も見切りを付けて、右四間穴熊に絞ってるわ。
急戦やるのは対石田のときだけ。
461名無し名人:2015/02/17(火) 16:23:09.83 ID:nEGdXfWv
よく使う方を浅く学ぶことはおすすめしにくいから
とりあえず使わない方を学んでおけば損しないってことになるんだと思う
462名無し名人:2015/02/21(土) 18:49:39.84 ID:8BwGYZii
右四間を正しく受けれるアマは一握り
463名無し名人:2015/02/25(水) 21:47:56.09 ID:CLqnX1HW
ほしゅ
464名無し名人:2015/02/28(土) 11:10:22.54 ID:PJ+ZmRdz
人間的にアレな戦法ランキングでは早石田と白熱の首位争い
465名無し名人:2015/02/28(土) 16:16:27.78 ID:U7vwIW1R
あげ
466名無し名人
ほしゅ