1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:2014/01/13(月) 17:41:09.64 ID:KrHhxPKu
3 :
名無し名人:2014/01/13(月) 17:41:40.40 ID:KrHhxPKu
4 :
名無し名人:2014/01/13(月) 17:42:14.06 ID:KrHhxPKu
【第63期王将戦挑戦者決定リーグ戦】
http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/63/hon.html 順 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
4 羽生善治三冠 6−0 ○郷田 ○谷川 ─── ○深浦 ○佐藤 ○久保 ○豊島 ◎挑戦
1 佐藤康光九段 4−2 ─── ○深浦 ○豊島 ○谷川 ●羽生 ●郷田 ○久保 残留
5 郷田真隆九段 4−2 ●羽生 ●豊島 ○谷川 ○久保 ─── ○佐藤 ○深浦 残留
2 深浦康市九段 3−3 ○豊島 ●佐藤 ○久保 ●羽生 ○谷川 ─── ●郷田 残留
3 豊島将之七段 3−3 ●深浦 ○郷田 ●佐藤 ─── ○久保 ○谷川 ●羽生 ▼陥落
5 久保利明九段 1−5 ○谷川 ─── ●深浦 ●郷田 ●豊島 ●羽生 ●佐藤 ▼陥落
5 谷川浩司九段 0−6 ●久保 ●羽生 ●郷田 ●佐藤 ●深浦 ●豊島 ─── ▼陥落
5 :
名無し名人:2014/01/13(月) 17:42:44.92 ID:KrHhxPKu
保持者 挑戦者
33期 米長邦雄 4−1 森 雞二 ○○●○○
34期 米長邦雄 1−4 中原 誠 ●○●●●
35期 中原 誠 2−4 中村 修 ●●千●○○●
36期 中村 修 4−2 中原 誠 ●○○●○○
37期 中村 修 3−4 南 芳一 ●○●○○●●
38期 南 芳一 4−0 島 朗 ○○○○
39期 南 芳一 3−4 米長邦雄 ●○○○●●●
40期 米長邦雄 2−4 南 芳一 ○●○●●●
41期 南 芳一 1−4 谷川浩司 ○●●●●
42期 谷川浩司 4−0 村山 聖 ○○○○
43期 谷川浩司 4−2 中原 誠 ○○●○●○
44期 谷川浩司 4−3 羽生善治 ○○●●○●千○
45期 谷川浩司 0−4 羽生善治 ●●●●
46期 羽生善治 4−0 谷川浩司 ○○○○
47期 羽生善治 4−1 佐藤康光 ○○●○○
48期 羽生善治 4−1 森下 卓 ●○○○○
49期 羽生善治 4−0 佐藤康光 ○○○○
50期 羽生善治 4−1 谷川浩司 ○●○○○
51期 羽生善治 2−4 佐藤康光 ●●○●○●
52期 佐藤康光 0−4 羽生善治 ●●●●
53期 羽生善治 2−4 森内俊之 ●千○●●○●
54期 森内俊之 0−4 羽生善治 ●●●●
55期 羽生善治 4−3 佐藤康光 ○○○●●●○
56期 羽生善治 4−3 佐藤康光 千●○○○●千●○
57期 羽生善治 4−1 久保利明 ○○●○○
58期 羽生善治 4−3 深浦康市 ○●●○●○○
59期 羽生善治 2−4 久保利明 ●○●●○●
60期 久保利明 4−2 豊島将之 ○●○○●○
61期 久保利明 1−4 佐藤康光 ●●●○●
62期 佐藤康光 1−4 渡辺 明 ●●○●●
63期 渡辺 明 0−0 羽生善治
6 :
名無し名人:2014/01/13(月) 17:54:14.04 ID:HKuwyFwe
7 :
名無し名人:2014/01/13(月) 17:56:53.42 ID:AQrVskUD
羽生攻略のヒント
new!■佐藤さんは正直すぎるから羽生さんの勝負術につけこまれるんですよ。
by 森内名人
new!■羽生さんは序盤をインスピレーションでは指してないんですよ。 家で研究済みの自信のある
手順だから採用してるんです。 そういう用意してある手順を隠すのが上手いんですよ。
対局の時には『うーん』とか『困ったなー』という動作をしますが演技ですあれは。
私も羽生さんとの対局で経験がありますからね。 絶対それ研究してたでしょっていう感じで
その後スラスラと指したり。 長考してる姿を見て、羽生さんは心の中でシメシメと思ってますよきっと。
by 藤井九段
■羽生さんと指す時は羽生さんと思わないのが基本なんですよ。 ただの何か強いおっさんと
考えていられれば一番いいですね。 そしたらね、結構勝つチャンスもあるんですよ。
by 藤井九段
■羽生さんは長考した場合、ほぼ間違いなくこちらの裏をかいた手がくるんですよ。
だから、「羽生さんが長考したら本線は読まないでいい」というのが
羽生さんを相手にしたときの指し方なんですけど。
by 鈴木八段
■残り1時間の叩き合いは羽生さんの絶対的得意分野なんですよ。
1日制ではその長所が発揮されやすい。
by 渡辺竜王
■一日制での羽生の強さはすごいですね、二日制はそうでもない。
by 阿部八段
■名人戦では時間を残すことも多く、2日制に合わせたペース配分がうまくできなかった。
すぐ思い出さなければいけなかったのですが。
(王座戦用のペース配分は)20年も続けて出ていれば、慣れますよね(笑)。(日経新聞 2013年9月)
by 羽生王座
8 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:00:55.32 ID:l2Jr1e1v
渡辺の残り時間がもう30分くらいに・・・。
9 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:00:59.07 ID:I0ahI2gU
>>1乙です
10 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:01:48.15 ID:4POu8Zb4
行方もっと気合入れて読めよ
11 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:01:50.37 ID:X5dWSZnq
12 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:01:53.09 ID:GFuIU7eU
ユリちゃん見ましたが、確かに良かったです
13 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:02:19.10 ID:4jpFzk/s
ID:lNKkkhHF よくやった!
14 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:02:40.57 ID:k4XrrbE7
あじあじに詰みを指摘されて恥ずかしがる行方
ナメちゃん終盤強いのにね
15 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:03:07.83 ID:lNKkkhHF
イチモツ
16 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:03:22.37 ID:7vr7xyeA
いちおつ
17 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:03:43.58 ID:RFcCyP+N
18 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:03:48.98 ID:0cfnRVlf
984 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/01/13(月) 17:59:48.19 ID:vERAtpS0 [14/14]
(´・ω・`)△5五角と引くやつ
▲4二竜△3二金▲5三竜△4三銀▲4一銀に
△3三角打▲3二銀不成△同銀で分からん
▲6六金打は固いが△4四角が竜当たりで後手だし
どうやるんだ
32銀不成じゃなくて43竜で先手勝ちじゃないかね
19 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:03:49.77 ID:gXUBi/xf
名局の疑いがしてきた気がする
20 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:03:59.22 ID:jig04Z75
▲2一飛や▲3ニ銀を決めずに単に▲6六金の方が良さそうだなあ
21 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:04:08.93 ID:MptfYPJF
やっぱ将棋って自玉付近に金銀がいるほうが勝ちやすいんだよ
異論は認める
22 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:04:21.74 ID:BI/RLArr
なぜ羽生はアマチュアでも解るような負ける手を指したんだ(´・ω・)
23 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:04:32.74 ID:T3xMpopx
ホントに渡辺有利なの?
駒割はまだ羽生の方が得で、
渡辺は歩切れでしょ。
24 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:04:38.99 ID:z3DUIrWc
羽生「仕方ないので上部開拓を目指しますか」
25 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:05:11.24 ID:QkTHt1OE
itumon @itumon 1分
これは先手勝ちの流れですよね
割と先手勝ち断言だなこれ
26 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:05:25.34 ID:xF5C3Qjw
△5五角▲4ニ龍△3ニ金▲5三龍△4三銀打には▲2一飛打とかでどうでしょう
27 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:05:28.66 ID:Z1/jCOoH
魔太郎どしたんだ
28 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:05:33.02 ID:YndeF7ih
>23
有利でなくて勝勢
29 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:05:36.26 ID:7aWPyJzf
藤井王将キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!!
30 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:05:54.31 ID:yAAjjGW+
最終確認してるだけでしょ
もう自分の勝ちは確信してるはず
31 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:05:59.98 ID:cPPRq9/V
32 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:06:32.28 ID:F5FNXv8Q
ニコ生、トップページから見ようとしても画面が小さいな
拡大表示しても映像自体が小さくなりやがる
33 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:06:52.93 ID:k4XrrbE7
マジか、藤井王将の流れか
34 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:06:54.59 ID:V17YBwQ9
昨日の封じ手までは後手優勢じゃなかったの?
35 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:06:57.91 ID:e6Yhlovs
>>14 行方はNHK杯でも低級者でもわかりそうな簡単な詰みがわからず負けた
36 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:07:03.65 ID:PABFPy2G
そういえば今日のプロフェッショナルが
囲碁界のスーパースター井山君の回なので見てね
渡辺さんも名人取ればプロフェッショナル出れるかもしれない
とりあえずこの第一局は渡辺さんの勝ちでいいね?終盤時間があると
若い渡部さんの方が勝ちやすいのはしょうがない二日制
37 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:07:15.97 ID:PRifjBXj
トップページ最強だわ(´・ω・`) もう追い出される心配も無いし
38 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:07:16.84 ID:3sg3JQmx
なんかあの観戦記者見苦しいな。ちょっと痩せて出直してこい。
39 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:07:27.41 ID:n4kfizA6
渡辺は最終確認か
案外詰まないはずなのに突っ込んできたからびびってんじゃねえの
40 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:07:34.02 ID:xF5C3Qjw
41 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:07:37.91 ID:hxVDdDU0
羽生って今日風邪ひいてるの?
42 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:07:40.84 ID:vERAtpS0
43 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:07:52.15 ID:tGX0ZVcu
いつもん断言か
完全終了
44 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:08:12.11 ID:7vr7xyeA
渡辺早く指してくれよ
45 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:08:28.14 ID:z3DUIrWc
いつもん風呂行ったのか。これは何かある
46 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:08:37.80 ID:JXWfeNcM
1手詰のトン死を食らった羽生はその上をゆく
47 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:08:42.01 ID:XVcJEURs
先手勝ち
48 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:08:44.39 ID:rdXApwtm
センスのパタパタは
読みのリズムをとってるのか
49 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:08:54.37 ID:jig04Z75
▲6六金でも△5ニ銀と受けてそんな簡単じゃないよ
50 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:08:56.27 ID:yAAjjGW+
鼻をかんだからもう指すね
51 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:09:31.42 ID:cP4btbcs
>>32 先にかなり拡大しといてから、リロードする
駒は見れてるよ
52 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:09:39.97 ID:tmmdarky
控室のCPUは難解と力強く断言
53 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:09:43.45 ID:CG7IvKAN
>>41 多分そうだと思う
フルーツばっか食ってたし
54 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:09:50.80 ID:I0ahI2gU
渡辺が長考してるから粘りに来そう
55 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:09:54.92 ID:3sg3JQmx
56 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:09:57.56 ID:vL9ETrCm
▲3二銀△3三玉▲6六金△5二銀▲2三飛△4四玉▲2四飛成△4六歩▲7四龍△4七歩成▲4六歩
まで+2607で先手勝勢
57 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:10:28.11 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)じゃ△3一銀と受けてぇ
もう△5五角はいいか
58 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:10:37.60 ID:MptfYPJF
ひゃー
なめちゃん読めるね
59 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:10:41.86 ID:qiC5ifeG
>>22 いやいや
アマチュアでも解るわけじゃない
俺を含めソフトやプロの解説聞いて「これは無理じゃん」と思っただけ
何も見ないで85桂馬がダメとと判断できるアマチュアは多くない
60 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:10:43.16 ID:k4XrrbE7
おお、この詰みはすげーな
61 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:10:44.68 ID:Aom6v+zR
渡辺これ時間調整だろ
62 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:11:03.19 ID:DDZAbAkO
行方凄いな
63 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:11:09.19 ID:JpdAG+59
これはなかなかカッコいい
64 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:11:12.98 ID:hlFyPPQd
この勝ち方は鮮やか過ぎて腹立つw
65 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:11:18.41 ID:CMm73NS1
羽生に苦しみの時間を味あわせる作戦
66 :
【中国電 74.0 %】 ◆fveg1grntk :2014/01/13(月) 18:11:33.30 ID:ymsapqJJ
やはり116手目で△5五同角に替えて△5二銀と1回受けるのが良かったのか・・
67 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:11:35.98 ID:z3DUIrWc
ナメちゃん変わったよな
68 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:11:46.30 ID:JpdAG+59
69 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:11:52.26 ID:3sg3JQmx
22角コメントしたのは渡辺か?
70 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:12:03.66 ID:mVlguQb1
渡辺のこの時間の使い方は精神攻撃だな
勝ち確だからこそこういう時間の使い方をする
71 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:12:18.07 ID:LaZwP6ah
72 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:12:23.54 ID:3Tgug2H9
まあまだわからん、最後により大きいミスをした方が負けるのが将棋だ
ここからノーミスなら先手がいけそうな気はするけど
一手間違ったらどちらもすぐ詰んでしまいそう
73 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:12:30.62 ID:f6gfmZc1
いつもんが答え出したんだからもう終わりだろうな
74 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:12:32.10 ID:cP4btbcs
精神攻撃は大事だな
75 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:12:32.78 ID:MptfYPJF
A級くらいになるとさっきの解説みたいな罠が毎局毎局何度も仕掛けられてるんだろうな
76 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:12:45.79 ID:gq38V7Sf
行方先生は丁寧に解説してくれるんでヘボでも楽しめてる、感謝っす
77 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:13:10.65 ID:XCtQVy9+
5五角でないと勝てないなあ。
▲4二龍から物凄い長い手順になるけど…
78 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:13:52.79 ID:S1kKMjo/
しょぼいことしてないで
今月まだ対局あるし将棋祭りのタイムシフトも2つあるから課金して観ろよ
79 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:14:03.16 ID:k4XrrbE7
ナメちゃん難しい詰みは一目だな
80 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:14:33.42 ID:5afnzV5Z
ぐは、追い出された
81 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:14:47.16 ID:POFofDo0
82 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:05.14 ID:PABFPy2G
このあたりになるとソフトの評価値はまだしも
読み筋を信じてはいけないと教わりました
ソフトは劣勢側の時ジリ貧でもなるべく手を伸ばそうと無駄にただ指してるだけの機械
人間は一手違いで負けることを美学とする、大差でも一手違いにするのが美しい
83 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:05.40 ID:pfS0hNdI
勝つ方は何度も何度も確認するからな
逆転あったらいいけどこのまま王将の勝ちだろうね
難解だったけどなめちゃん分かりやすかった
84 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:06.76 ID:GI3WVu7r
>>22みたいな奴に馬鹿にされるプロ棋士という仕事は大変だな
85 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:14.64 ID:jig04Z75
▲6六金! 単に
86 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:17.30 ID:kCM4cyWH
二日制は生放送に合わないよな
全然進まない
87 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:21.34 ID:XCtQVy9+
>>66 fishはそう言ってる。
fish同士秒読み120秒で指させたら、5五歩に一旦5二銀を入れていた。
88 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:42.24 ID:n4kfizA6
千日手ありそうじゃないかこれ
89 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:43.16 ID:yAAjjGW+
羽生がっくりしてるじゃん
90 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:44.82 ID:K+6F9aXz
まあ踏み込んで負けるのなら羽生も本望だろ。歳とって踏み込めなくなるのが一番怖いとかなんとか言ってたし。
91 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:47.07 ID:RtYubd5f
角将さまの宗門に入るには、何を致せば良いのでしょうか?
竜王名人が神である事にやっと気づきました。
92 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:15:58.67 ID:z3DUIrWc
読み切ったか
93 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:16:06.72 ID:MptfYPJF
胸を張る渡辺
うなだれる羽生
94 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:16:12.21 ID:Wq9BU6VX
マグロ戦争でも見るとするか
95 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:16:15.05 ID:IJ8cgBDW
あと20分の命か('A`)
96 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:16:19.11 ID:AHNWoSXG
渡辺が勝ちましたのポーズになってる
97 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:16:53.37 ID:X5dWSZnq
98 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:16:54.76 ID:AUXVYGR6
検討通りの展開になるのかな
99 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:16:59.66 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)もしかしたら
△7七銀▲同桂△同桂成▲同玉に△6五桂?
100 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:17:02.73 ID:jig04Z75
あー形作りだ
101 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:17:04.26 ID:PRifjBXj
あれ?トップページから見えれなくなった(´・ω・`)
102 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:17:42.14 ID:PABFPy2G
>>90 元旦の中日新聞でもあえて危険を冒す事も必要だと言っておりました
しかしただの無謀との比較が難しいとも言っていました
ああいう勇気は匹夫の勇にならないように
103 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:17:43.85 ID:2gaoNAAp
効かすだけ効かして手を戻す可能性もある
104 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:17:48.66 ID:6YRH7O7w
>>59 アマだと逆に詰むってわからんから
85桂さけるんじゃない?
105 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:17:50.73 ID:DDZAbAkO
読みきったのかな
106 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:17:55.98 ID:JVSqj6ax
形作りだなぁ
107 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:17:59.28 ID:XCtQVy9+
7七銀。渡辺王将の勝ちか。
108 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:18:00.20 ID:MptfYPJF
指し手早いな
109 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:18:12.69 ID:EqYIT1+k
形作りなのかこれ・・・
それなら55角からの難解な戦いを見たかった
110 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:18:15.02 ID:ZnmrXIei
必ずどっちかが勝ってどっちかが負けるんだな
なんて過酷な職業なんだろう
111 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:18:23.64 ID:TGFIqXd+
つーか、既に先手勝ちみたいに言ってるけど、
俺のボナンザは未だに-200前後なんだよな・・・
112 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:18:35.25 ID:qeXoWu/P
羽生アカンかああああああああ阿
ソフトが-1500くらいになってたのなんなんだよwww
俺の貧弱PCで1億局面くらい思考させたのに無意味wwww
113 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:18:39.13 ID:e6Yhlovs
>>51 トップページにいっても将棋じゃなかったんだけどこんな場合はどうするんだ?
どこか切り替えるとこあるのか
114 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:18:50.37 ID:JOEGjgnM
羽生マジックあるで(´・ω・`)
115 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:03.67 ID:7e/n7UpP
羽生は何がしたいんだ?
116 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:26.33 ID:yAAjjGW+
あそこで55角に引けないんじゃ二日制では森内渡辺には勝てない
117 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:28.59 ID:n4kfizA6
結局いつもどおり羽生暴発で渡辺勝ちか
118 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:32.39 ID:qiC5ifeG
渡辺間違えないな
完全に読みきられてる
一直線の詰みはないだろうからどっかで変化しないと切れて投了か
119 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:38.75 ID:fE5wS9eU
>>109 形作りの臭いがぷんぷんするね。
55角からは見たかったなぁ、
羽生さんは受けて無理に粘らないからな。名人戦もこんな感じだが・・・
120 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:43.46 ID:cP4btbcs
>>113 しつこくリロードしてると順番が変わるときがあった
121 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:45.94 ID:soCOHBXI
羽生さんが弱くなってしまい悲しい・・・
122 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:45.89 ID:dMyWDKUV
羽生アホすぎわろた
123 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:49.34 ID:AHNWoSXG
形作りじゃなくて詰みの錯覚でしょう
渡辺が66金指した時あーって反応だったし
124 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:19:53.00 ID:cLJVI8/Y
GPSは手番から見ての点数
後手番でマイナスなら後手劣勢
125 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:01.64 ID:WRlSJ2UX
33角からは寄せに行く流れだったもんな。
32銀がよかたんだが。
126 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:02.23 ID:x8StaIAj
やっぱウティ、ナベの前じゃ二日制よえーな
127 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:02.23 ID:CMm73NS1
羽生おかしすぎるだろ
128 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:02.73 ID:jig04Z75
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△5四歩▲4八銀
△4二銀▲5八金右△3二金▲7八金△4一玉▲6九玉△5二金▲7七銀
△3三銀▲7九角△3一角▲3六歩△4四歩▲3七銀△6四角▲6七金右
△7四歩▲6八角△4三金右▲7九玉△3一玉▲8八玉△9四歩▲4六銀
△5三銀▲3七桂△7三角▲1六歩△1四歩▲2六歩△9五歩▲3八飛△2四銀
▲1八香△2二玉▲2五桂△4五歩▲同 銀△1九角成▲4六角△同 馬
▲同 歩△5九角▲3七角△同角成▲同 飛△1九角▲3八飛△4六角成
▲4四歩△4五馬▲4三歩成△同 金▲4八飛△4六歩▲1九角△6四歩
▲4六角△4四歩▲6五歩△3六馬▲3三歩△同 桂▲6四歩△3七銀▲2四角
△同 歩▲6三歩成△4八銀不成▲3一銀△同 玉▲5三と△9三飛▲6三歩
△5三金▲3三桂成△6三飛▲6六桂△6九銀▲6八金引△5七銀不成▲6九金
△同 馬▲7九金打△6六銀成▲同 銀△3二金▲同成桂△同 玉▲6九金
△6六飛▲6七銀△6一飛▲7二銀△同 飛▲8三角△7一銀▲7二角成
△同 銀▲2三銀△同 玉▲4二飛△3三角▲7二飛成△4五歩▲5五歩
△同 角▲6六金△同 飛▲同 銀△同 角▲7七金△8五桂▲6六金△7七銀
▲同 桂△同桂成▲同 玉△8五桂▲6七玉
129 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:38.15 ID:MptfYPJF
ストレス無く見たいんならお金を払え
お金を払うのが嫌ならグチグチ文句言うな
好きな方を選べ
130 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:39.76 ID:JVSqj6ax
やっぱり攻めを抑えてジリジリ行けないと森内渡辺に2日制では勝てない感じ
131 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:40.26 ID:qiC5ifeG
こんな攻め切れ負けじゃなく55角後の難解な将棋が見たかったなぁ
132 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:42.76 ID:z3DUIrWc
55角だと難解だったんかな
133 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:52.35 ID:QH3KiAPZ
やはり二日制の羽生は駄目だな
134 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:52.16 ID:cP4btbcs
渡辺もう余裕か
135 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:20:52.88 ID:2/GzYh7k
2日制の羽生はだいたいこんな感じで負けるよね
136 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:04.86 ID:sMvdqM/Z
羽生たんの永世7冠は夢のまま終わりそう
137 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:11.52 ID:OnXCIE7j
角多すぎだろw 何ID使ってんだ
138 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:21.17 ID:WRlSJ2UX
ってことは第2局もこの将棋にはなるかもしれんわな。
139 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:22.23 ID:kCM4cyWH
まだ投げるなよ羽生
140 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:25.87 ID:POFofDo0
最近 粘らないよね(´・ω・`)
141 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:27.34 ID:n4kfizA6
今年も名人獲得は無理そうだな
142 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:29.33 ID:d7+HQhKx
1日制で時間が短けりゃ8五桂のハッタリが通ったかもしれないけど
143 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:31.95 ID:pfS0hNdI
これ抑えられたのでかいだろうな
この調子なら二冠の維持は出来そう
144 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:34.89 ID:kNNKu+t3
これ66金打ったのって最後の詰みをなくすためだったりするのか?
だったらナベやばい
145 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:35.78 ID:q+DvUzo+
で、ソフトは読み切れているのでしょうか?
146 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:45.01 ID:EqYIT1+k
>>132 ウチの激指だと後手やや有利ながら千日手模様になった
147 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:49.48 ID:PABFPy2G
しかしこれ8五桂6七玉の時に7七飛で詰みそうですね
これが詰まないのか、詰まないから渡辺さんがそう指してるんだよな
148 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:57.72 ID:TGFIqXd+
149 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:21:59.12 ID:yAAjjGW+
85桂のほうがプロレベルだと一見して詰みなしなのに
なぜ85桂に踏み込んだのかが意味不明
55角と引くのが棋風じゃなくても、そのあとの難解な局面は羽生好みなのに
150 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:01.01 ID:1QicaO/0
詰まない(確信)
151 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:04.50 ID:soCOHBXI
もう2日制のタイトル戦では勝てないんだろうな
152 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:04.29 ID:BJFYADF4
羽生はもう名人も竜王も取れないか
153 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:06.82 ID:NhzbpY2N
あれだけ考えた8五桂は何だったのか・・・
154 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:10.61 ID:ZnBBaWp6
ハゲピューター使いすぎだろw
155 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:18.84 ID:MptfYPJF
渡辺王将が渡辺和尚に聞こえる
156 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:18.85 ID:qiC5ifeG
一分将棋でしか無理な85桂馬だったか
157 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:19.35 ID:S1kKMjo/
158 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:21.27 ID:4jpFzk/s
タナトラ先生まだ来ないな
159 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:28.89 ID:z3DUIrWc
羽生九段待ったなし
160 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:30.72 ID:j0c3+OYW
2日制の羽生うんぬんは王位戦でさんざん否定されてるだろうに
そもそも今回のこれ、そんな高尚な負け方じゃないだろw
161 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:31.71 ID:AQrVskUD
そもそも竜王名人なら同角と取らずに5二銀打だから5五角と引く今日局面にならない
162 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:33.58 ID:WRlSJ2UX
7番勝負だから先は長い。
163 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:38.65 ID:3syXXHHp
つか森内が異様に強かっただけで二日制のナベはもともと鬼のような強さだからな
164 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:40.05 ID:ygmTV2Tm
羽生さんが負けると飯がまずい
165 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:44.30 ID:IOo9j94b
ブーハー弱すぎ。こんなんじゃ今年の指導対局もいいとこなしで終わりそう。
166 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:46.80 ID:vk9ylAEp
家のGPSは55桂から王手ラッシュするが
最後は歩の連続成りすてやってる
とうとうか、、
167 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:58.18 ID:jig04Z75
168 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:22:59.90 ID:TGFIqXd+
169 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:07.08 ID:ODECbd4q
>>32 WiiUニコニコアプリで大画面テレビで観れるよ
TVはプレミアムの高画質でないと荒いけど、GamePad視聴なら標準画質で十分
170 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:08.35 ID:KWa3aN4E
どこで投了するか
171 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:08.81 ID:iA/MjwLO
ソフト使ったら羽生があっさり入玉したw
△8五桂 ▲3二銀 △3三玉 ▲2三飛 △4四玉
▲6六金 △3五玉 ▲5三飛成 △4八角 ▲4四龍 △3六玉
172 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:20.98 ID:CMm73NS1
4−2か4−1で防衛かな
羽生に勝って欲しいけども・・・
173 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:21.81 ID:qeXoWu/P
羽生暴発って事はなにかミスがあったわけ?
174 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:25.52 ID:WRlSJ2UX
渡辺も大山みたいだなぁ。
175 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:37.14 ID:H8o+8EXQ
後はもう形作りか
176 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:39.80 ID:RtYubd5f
渡辺の中で、はっきり森内>羽生の序列ができたな
177 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:23:42.61 ID:qiC5ifeG
このまま85桂馬で予想通りの負けならアンケ2だわ
55角からの攻防で羽生が負けたら1だったが
178 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:24:09.00 ID:EqYIT1+k
羽生さんは受けの手はあまり読まないのかね
179 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:24:14.55 ID:nbPjRcji
fishは互角。詰み見逃してるんかな?
[21] △5五桂打▲同金(66)△6六歩打▲同玉(67)△8八角打▲6七玉(66)△6六歩打▲5八玉(67)
△6七歩成(66)▲同玉(58)△6六歩打▲5八玉(67)△6七歩成(66)▲同玉(58)△7七角成(88)▲5八玉(67)
△5七銀打▲同玉(58)△5五歩(54)▲5八玉(57)
180 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:24:19.74 ID:ZnmrXIei
そろそろおでん暖めるか・・・
181 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:24:29.44 ID:d7J5/bZj
先手はついに歩を使わずに勝つのか
182 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:24:42.34 ID:nKsn5vXr
5五角では勝てない。負けが伸びるだけ。
183 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:24:50.76 ID:Mmt5BUKB
55角からの入玉狙いの方が良かったかも
184 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:18.70 ID:XCtQVy9+
ソフトが歩打ち→玉逃げる→歩成り→同玉→同じ場所に歩打ち・・・
の無意味な繰り返しを始めたので、詰まないことは確実。
185 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:21.12 ID:YndeF7ih
>172
1局目前から
希望的観測で羽生1勝か2勝だったんだが
4連敗確率高い実力差だよ
186 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:26.33 ID:vL9ETrCm
終わりだな
渡辺の往復ビンタがあるかどうかだ
187 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:33.61 ID:S1kKMjo/
188 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:40.68 ID:vk9ylAEp
>>179 歩を意味なく成りすてしてるので察してくれ
189 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:41.43 ID:WRlSJ2UX
そっか先手は一回も歩を使ってない?
190 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:53.54 ID:RFcCyP+N
>>171 なんつーソフトかしらんけどソフトって入玉目指す&それを防ごうとするもんなん?
191 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:53.88 ID:EqYIT1+k
少なくとも85桂じゃハッキリしすぎてる
55角のが紛れがあった
192 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:57.33 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)渡辺の罠にハマッたの?
193 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:25:59.12 ID:fE5wS9eU
55角を悲観して85桂に望みを託したが、
角を取られた手が予想以上に酷かったんだろうな。
実際は、悲観するほど55角は悪くなかったと・・・
194 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:00.35 ID:rdXApwtm
対戦成績が五分
195 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:13.77 ID:hdIsvqWm
棋譜が汚れる
羽生って言う人は見苦しいね
196 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:15.50 ID:X/XsRXtM
なんで55角しなかったんだよ羽生さん
ファンやめるわ
197 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:17.53 ID:x8StaIAj
198 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:21.64 ID:qiC5ifeG
>>173 プロ陣が検討して絶対詰みがないと判断した85桂馬の手を
1時間長考して指しておそらくこのまま切れて投了
ほかに55角という難解でどちらが勝つかわからない手は指さなかった
199 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:25.05 ID:TFVWuBL0
このまま行くとこの定跡は先手勝ち定跡か
200 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:26.61 ID:7cOrlfbN
詰めろがかかってるのか
201 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:28.31 ID:gTbY0jjQ
202 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:34.35 ID:XCtQVy9+
>>182 どういう筋で先手が勝つの?色々応手があるんだが。
203 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:37.61 ID:PABFPy2G
>>179 思考放棄してソフトの読み筋だけ貼る低脳ということに気づいてくれ
6六歩5八玉6七歩成同玉6六歩・・・とか指す訳無いだろ
いかにも劣勢側のソフトの王手ラッシュ、水平線効果
204 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:26:51.52 ID:AQrVskUD
2日制の羽生は藤井・深浦・久保レベルだからな
羽生vs藤井・深浦・久保
1日制
2000年王座戦 ○羽生 3-2 藤井
2000年棋王戦 ○羽生 3-1 久保
2001年王座戦 ○羽生 3-1 久保
2007年王座戦 ○羽生 3-0 久保
2010年棋聖戦 ○羽生 3-0 深浦
2010年王座戦 ○羽生 3-0 藤井
2011年棋聖戦 ○羽生 3-0 深浦
2日制
1996年王位戦 ○羽生 4-1 深浦
2000年竜王戦 ●羽生 3-4 藤井
2001年竜王戦 ○羽生 4-1 藤井
2007年王位戦 ●羽生 3-4 深浦
2007年王将戦 ○羽生 4-1 久保
2008年王位戦 ●羽生 3-4 深浦
2008年王将戦 ○羽生 4-3 深浦
2009年王将戦 ●羽生 2-4 久保
2012年王位戦 ○羽生 4-1 藤井
205 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:11.06 ID:q+DvUzo+
渡辺王将に、
投了って言わせるんだ!!!
206 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:11.26 ID:OnXCIE7j
この矢倉は結局先手が良いんだろうか
207 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:16.63 ID:yAAjjGW+
>>182 入玉模様になる後手玉のほうが明らかに手広くて有利なんだが
208 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:19.27 ID:WRlSJ2UX
209 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:19.70 ID:JVSqj6ax
羽生の2日制は弱くないけど渡辺森内の2日制より劣るってだけよ
でもそれを上回らないと名人竜王とれないもん
210 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:29.52 ID:TGFIqXd+
211 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:37.98 ID:rdXApwtm
形作りか
212 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:45.03 ID:iA/MjwLO
>>190 基本はほとんどしない
だから、あんまり参考にならんかも
213 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:52.23 ID:S1kKMjo/
まあ持ち歩がなかったってだけで急所の55歩がでかかったな。
214 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:27:54.96 ID:X5dWSZnq
215 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:28:02.66 ID:vHnVgjEq
8五桂は角渡すから詰ますしか無いからなあ
5五角は”仮に”後手が悪くても紛れる可能性が多分にある
216 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:28:10.17 ID:kCM4cyWH
ノータイムかよ
217 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:28:10.30 ID:jig04Z75
△5五桂▲同金
渡辺ノータイム
218 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:28:19.15 ID:d7J5/bZj
5五歩に5五角が悪手で
以降先手勝ちだな。
219 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:28:28.23 ID:JpdAG+59
見えたわ
持将棋だなこれ
220 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:28:30.96 ID:z3DUIrWc
49角打ちでどや。受けにも効くで
221 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:28:38.62 ID:yAAjjGW+
>>215 確実に秒読みになるしな
なんで85桂にいったのか・・・
222 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:28:51.97 ID:H8o+8EXQ
団体職員の肩書きで現地解説の客席に紛れ込んでた森内が一言
↓
223 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:29:00.60 ID:WRlSJ2UX
72銀からはネジリアイが
見たかったけどなぁ。
224 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:29:06.10 ID:7e/n7UpP
55角の方がましだろう
いまさらだが羽生は大局感が無いんだよ
225 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:29:09.50 ID:vERAtpS0
>>198 (´・ω・`)プロ陣ていうか
かなり前に自分はここでソフト班に聞いて詰まないの知ってたよ
ここ見てるんじゃないの控え室
226 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:29:11.43 ID:HSfuVu41
年末チェスが響いたなw
227 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:29:35.49 ID:TGFIqXd+
>>190 駒を普通に持っていれば、入玉を防ぐような打ち込みをする
それ以外はほとんど考慮されてないって感じ
228 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:29:43.71 ID:qiC5ifeG
渡辺「こんな歩を逃げると思って85桂馬を指したのか
馬鹿にされたもんだ」
229 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:29:46.30 ID:AHNWoSXG
>>221 最近の羽生は勝ちが見えたら決めに行くことが多い
(昔は直線的に決めないことが多かったが)
詰むと思ってたんだよ
230 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:29:51.06 ID:vk9ylAEp
>>206 いや後手やれる変化の方が多かったというか、封じ手付近で変化が多過ぎて結論は出そうにない
231 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:06.24 ID:JVSqj6ax
もうすぐ決まるな
232 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:07.68 ID:oRS1VE0W
もうあかんか
233 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:24.22 ID:5ktJoVZS
234 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:28.57 ID:xmg4sxsN
なめちゃん凄いなここで1分ってぴったりじゃねーか
235 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:30.24 ID:V3nAdA5i
テレ東のマグロ戦争はじまったよおおおおおおおおおおおおお
236 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:30.89 ID:qeXoWu/P
>>198 1時間詰みを呼んで読み抜けたのか・・・
羽生衰えたな・・・
237 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:35.52 ID:jig04Z75
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△5四歩▲4八銀
△4二銀▲5八金右△3二金▲7八金△4一玉▲6九玉△5二金▲7七銀
△3三銀▲7九角△3一角▲3六歩△4四歩▲3七銀△6四角▲6七金右
△7四歩▲6八角△4三金右▲7九玉△3一玉▲8八玉△9四歩▲4六銀
△5三銀▲3七桂△7三角▲1六歩△1四歩▲2六歩△9五歩▲3八飛△2四銀
▲1八香△2二玉▲2五桂△4五歩▲同 銀△1九角成▲4六角△同 馬
▲同 歩△5九角▲3七角△同角成▲同 飛△1九角▲3八飛△4六角成
▲4四歩△4五馬▲4三歩成△同 金▲4八飛△4六歩▲1九角△6四歩
▲4六角△4四歩▲6五歩△3六馬▲3三歩△同 桂▲6四歩△3七銀▲2四角
△同 歩▲6三歩成△4八銀不成▲3一銀△同 玉▲5三と△9三飛▲6三歩
△5三金▲3三桂成△6三飛▲6六桂△6九銀▲6八金引△5七銀不成▲6九金
△同 馬▲7九金打△6六銀成▲同 銀△3二金▲同成桂△同 玉▲6九金
△6六飛▲6七銀△6一飛▲7二銀△同 飛▲8三角△7一銀▲7二角成
△同 銀▲2三銀△同 玉▲4二飛△3三角▲7二飛成△4五歩▲5五歩
△同 角▲6六金△同 飛▲同 銀△同 角▲7七金△8五桂▲6六金△7七銀
▲同 桂△同桂成▲同 玉△8五桂▲6七玉△5五桂▲同 金△6六歩▲同 玉
238 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:49.72 ID:d7+HQhKx
流れは完全に名人防衛
239 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:30:53.80 ID:vL9ETrCm
渡辺のノータイム指し
なんかかっこいいな
240 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:03.53 ID:7cOrlfbN
羽生こんなんではまた名人戦は敗退だわ
241 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:21.58 ID:5sBUwqmj
渡辺、待望の歩をゲットか
242 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:28.91 ID:kCM4cyWH
辛抱できないようでは森内に及ばない
243 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:34.33 ID:f6gfmZc1
秒読みに追われて詰ましにいったのなら分かるけど。。。
244 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:38.57 ID:yAAjjGW+
王将防衛かはまだわからんが
名人防衛は確定だなあ
245 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:43.64 ID:zspRNIq4
羽生ちゃああああああああああああああん
246 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:46.23 ID:kjBXshGb
羽生たんは詰まないの当然分かってるから
どこかで詰めろ逃れの詰めろをかける(´・ω・`)
247 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:53.41 ID:7e/n7UpP
頓死狙いする三冠
248 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:54.30 ID:vERAtpS0
>>233 (´・ω・`)あそうなの
なんだよ汚いな
まるでプロの僕が読みました読み筋どう?みたいな書き方してある
249 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:31:58.25 ID:j0c3+OYW
この二人の対局は、予想外の進行になって2ch名人たちが手のひら返すのを
見るのが楽しみなんだけど、今日はそうはならないか
饒舌だった人が急にレスしなくなったりするのだが
250 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:07.64 ID:V4fMbKX2
2日制の対渡辺って羽生は何でいつも余裕ないんだろう
他棋士なら困惑する羽生マジックが渡辺には不発してるのか?
でもまぁ渡辺も今季は好調とは言い難いからまだまだ分からんけどさ。
しかし、羽生が渡辺や森内とやる時は明らかに攻めのバランスが悪いのは気になる。
251 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:12.17 ID:5bHHYWke
羽生信者も離れるの早いなぁ
252 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:12.56 ID:IJ8cgBDW
羽生、猛省
253 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:20.04 ID:hD8blt5X
254 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:21.52 ID:fKODq14w
羽生に勝つこの渡辺を竜王戦で完膚なきまでに叩きのめした森内を尻に敷く森内の奥さん
どんだけ強いんだよ
255 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:24.77 ID:JsrN+gmk
入玉狙い
256 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:31.76 ID:HSfuVu41
投了クルー
257 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:36.81 ID:qiC5ifeG
森内名人と羽生三冠
55角かどうかで違いがはっきりわかる一局だったな
258 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:40.53 ID:JVSqj6ax
投了かな
259 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:42.37 ID:DBu0/YJd
260 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:43.35 ID:GfZOagZ9
本当に最低だね。毎日は。
棋譜が見れないじゃないの!
261 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:32:58.00 ID:d7J5/bZj
羽生が渡辺相手に余裕がないのではない。
渡辺以外で6六金指せる人はそういないだろ。
262 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:06.78 ID:R2rn0SxB
263 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:08.83 ID:QH3KiAPZ
↓森内から一言
264 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:09.65 ID:AHNWoSXG
森内なら55角って信用が凄いw
265 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:11.75 ID:dMyWDKUV
老害ですら詰まないのに気づくのに詰むと思ってた羽生哀れ
266 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:16.00 ID:nbPjRcji
ソフト検討だと、まだ差がない
ソフトの弱点が出た結果かねぇ
267 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:19.62 ID:kzO9h3Wj
実質今日から始まった将棋なのにこんなうっかりをするとは
268 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:28.08 ID:qOaMqa1U
77角から55角成でどう?
269 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:40.73 ID:JP2rRIvY
羽生は100Mが得意な選手で渡辺は200Mが得意な選手で
森内は400Mが得意な選手というようにそれぞれ得手不得手があり全員持ち味が違うな
棋戦で一番多いのが短距離勝負なのでたくさん勝つのは羽生で
重要な棋戦は長時間が多いのでここぞで勝つのは森内
渡辺はその中間の成績になる
270 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:43.47 ID:PABFPy2G
さっき7七飛詰みとかアホなこと書いてすいませんでした
じゃあ6六歩同玉8八角5七玉5五角成が金をとりつつ
2二飛や2一飛を防いで詰めろのがれの詰めろですね
271 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:44.41 ID:CQ8K0nQG
272 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:55.36 ID:CYTxZPb5
同じ負けるにしても55角で紛れを生んだほうがよかったんじゃないの
273 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:33:58.38 ID:ut71O5s5
あれ?あれれ?
274 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:08.25 ID:q+DvUzo+
なべ王将が間違えて「ぱねぇっす」
275 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:17.87 ID:qeXoWu/P
気持ちを落ち着けに行ったか・・・
無念
276 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:20.82 ID:HSfuVu41
ウティなら一目55角なんだろうなw
277 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:26.93 ID:DBu0/YJd
残念棒
278 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:30.88 ID:TGFIqXd+
8五桂の時点で先手玉は詰まない、ということはソフト使ってわかっても、
その時点で後手玉に迫る手順を、このスレのどれだけの人が導き出せていたのだろうか
5五角のがよかったって人は、8五桂から先手が後手を寄せる筋が見えてたんだろうね
279 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:34.45 ID:kCM4cyWH
まだ席立つ時間あるのか
280 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:38.16 ID:Aom6v+zR
投了だな
281 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:45.17 ID:hD8blt5X
1時間かけて△5五角が85桂よりダメと判断した理由が知りたいな
282 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:46.70 ID:vHnVgjEq
封じ手6九銀打ったところは後手良さそうだったけどな
そのあと研究離れて103手目△7二銀以降の10数手でなんかあったっぽいな
そこで逆転したと思う
283 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:34:46.77 ID:u0TIgeSN
若い頃なら不詰を読み切って55角からもう一勝負してただろうに・・・
自爆が本当に増えた
284 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:35:01.04 ID:yAAjjGW+
>>272 見てる側のほうも55角からの複雑な捻りあいの秒読み勝負見たかったわ
△85桂は控室もソフトも行方もいつもんも詰みなしって断言しちゃったのもあって
285 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:35:23.23 ID:PRifjBXj
トップページでも左上の位置に番組ないと動画が見れない(´・ω・`)
286 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:35:37.53 ID:AQrVskUD
羽生の2日制8時間直近10回 5−5
2007年 王位戦 ●羽生 3−4 深浦
2008年 王将戦 ○羽生 4−1 久保
2008年 王位戦 ●羽生 3−4 深浦
2008年 竜王戦 ●羽生 3−4 渡辺
2008年 王将戦 ○羽生 4−3 深浦
2009年 王将戦 ●羽生 2−4 久保
2010年 竜王戦 ●羽生 2−4 渡辺
2011年 王位戦 ○羽生 4−3 広瀬
2012年 王位戦 ○羽生 4−1 藤井
2013年 王位戦 ○羽生 4−1 行方
渡辺 2−0 羽生
深浦 2−1 羽生
久保 1−1 羽生
藤井 0−1 羽生
広瀬 0−1 羽生
行方 0−1 羽生
287 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:35:43.88 ID:7cOrlfbN
>>264 森内はその前に▲5五歩の時に△同角指さずに△5二銀だろ
288 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:35:56.05 ID:XCtQVy9+
>>266 差はないけど、読み筋は無意味な歩打ちの繰り返し。
それが終わったところまで進めると一気に評価値2000オーバー。
289 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:36:07.04 ID:vk9ylAEp
290 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:36:22.76 ID:qiC5ifeG
ほんとに何もないんだな
85桂馬は相手のとん死狙いの手で指した瞬間に相手が間違わなければ負けが確定する手
いくらなんでも前例ある研究将棋でこの終わり方は納得いかんわぁ
291 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:36:33.23 ID:VHg14IGP
森内→一日制に弱く、二日制にめちゃくちゃ強い→タイトル長期保持
羽生→一日制にめちゃくちゃ強く、二日制に存外弱い→タイトル挑戦はしてもダッシュできず。ダッシュしても長続きせず。
最悪ヤン
292 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:36:40.71 ID:w4ZjsDx3
なんで森内と渡辺相手にするとこんな感じになるんだ?
まだまだ勝てる将棋だったと思うんだが
293 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:36:40.73 ID:CQ8K0nQG
>>278 いや、控え室も行方も見えてたから
なんで羽生にわからなかったの?っていう話でしょ
294 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:36:43.45 ID:EqYIT1+k
>>272 たぶん羽生さんは受けに回る展開を悲観する傾向があるから選べなかったんだろう
55角だと受けまくって後手が勝ちを目指す展開になる
295 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:36:45.10 ID:HSfuVu41
投了クルー
296 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:16.54 ID:dMyWDKUV
プロなら誰でもわかるのに羽生だけ勘違いとか何がしたかったんだよ
297 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:29.92 ID:RtYubd5f
森内は、今日の将棋見て安心したな。
進歩してねぇな、こいつ。
298 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:30.14 ID:XFLm9Tv4
羽生三冠は受けが嫌いなんだねぇ
299 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:36.86 ID:Zu8GOyr0
詰んでるんじゃね?
300 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:38.55 ID:d9aBZUkL
あれ
301 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:45.61 ID:K+6F9aXz
302 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:46.33 ID:zspRNIq4
アンチ湧きすぎワロタ
303 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:53.38 ID:JsrN+gmk
なめちゃん
304 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:37:53.42 ID:0WDqI88o
やっぱコンピュータの時代やわ
305 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:01.85 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)しかし渡辺はよく▲6六金打なんか打てるな
ひと目詰まされそうなのに
掘り下げ方ハンパないな
羽生は渡辺を信用してなかったってことか
谷川のことは信用するのに
間違えてても
306 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:02.93 ID:RFcCyP+N
???「あれあれ? おかしいですねぇ」
307 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:25.18 ID:TGFIqXd+
>>293 8五桂で後手が粘れるなら、5五角と効果は同じ
どちらも先手が勝てる変化だから
308 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:30.49 ID:POFofDo0
:::::'''''''''''''''ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::: __、 __ヽ |
::::: -・ヽ -・: _| ここだけの話…
Ч ・’ :; \
'⌒ : |
.........._._./、 |
\ ....,,,,,/::::ヽ | 詰まねえ
:::::ヽ .... i:::;人 |
::::::::ヽ |/:::::::ヽ. \_________________
309 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:49.64 ID:kfv6OzLk
44期 対谷川王将 ●●○○●○千●
45期 対谷川王将 ○○○○
52期 対佐藤王将 ○○○○
54期 対森内王将 ○○○○
63期 対渡辺王将 ?
王将戦で羽生挑戦者が負けるのは19年ぶり
310 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:50.04 ID:tksyXp1d
6六は金じゃなくて銀だったら後手勝ちだったん?
311 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:52.92 ID:dDxDxwin
>>294 攻めが強い人は自分の負け筋がはっきり読めるんだよ
312 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:56.19 ID:RDYtxiEp
羽生さんの後手番だっただけに、先に渡辺さんを叩いておければと期待していたんですが、
もう勝負は決した模様ですね
313 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:56.56 ID:FAw0Vn3i
将棋界のNo.2を決めるタイトル戦
第一戦目は渡辺の勝ちか
314 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:38:56.54 ID:vHnVgjEq
>>290 前例なんてとっくに離れてるし何言ってんだ
研究将棋関係ない
力戦だろうが研究だろうが納得いかないっていうならわかるけど
315 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:39:01.98 ID:zMP314Hf
応援してる方がことごとく負けてしまう
316 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:39:41.45 ID:AHNWoSXG
>>307 8五桂は駒渡すから詰まなきゃ一気に負けになる変化だろ
317 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:39:44.84 ID:1VZr06L0
318 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:39:45.13 ID:kCM4cyWH
負けた将棋と同じ順を選んで行ってまた負けるのは辛そうだな
319 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:39:49.74 ID:j0c3+OYW
>>302 この二人の対局はいつもこんなです
第二局で渡辺が劣勢になったら、逆に渡辺は30歳で引退しろとか言う奴が出てくる
森内は持ち上げられているように見えて単にツマとして使われてるだけだし
320 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:39:51.18 ID:/20p3BZg
「あれあれ? おかしいですねぇ」
「ちょっとまってください 歩の数を計算して こうやってこうやってこうやって・・・
あれ? あれあれ? とん死ですね 大逆転です。 王将戦史上に残る大逆転ですね。」
321 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:39:52.38 ID:PABFPy2G
>>289 やはりそんなわけないですよね
これで渡辺から見て27-26ですか
渡辺さんの髪が完全になくなるのが先が
渡辺羽生百番が達成するのが先がわかる人いますか?
322 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:08.73 ID:B9Dr24WI
このタイミングで追い出された
323 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:13.54 ID:HSfuVu41
55角以降の変化は後手負けはない。85桂は後手負けの変化なだけ。
324 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:17.34 ID:gq38V7Sf
小声で「ねぇ座布団の下に僕の財布無いかな?」
「ありません」
325 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:17.84 ID:vk9ylAEp
将棋世界はこの将棋きっちり取材して観戦記載せてくれ
とくに封じ手付近は難解すぎる
また52銀についてもよろしく
326 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:22.37 ID:vERAtpS0
>>310 (´・ω・`)いや
そうとも言えない
銀だといまの局面はないね
持ち駒に金ないから
327 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:24.11 ID:CQ8K0nQG
328 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:24.83 ID:lNKkkhHF
/~~⌒⌒`\
/ /YYYYYYYヾ
|/ |
|| / \ |
r-─| -・=H=・- |
|り| ー一( )ー一'| この手どう?
ー l 〓 l
ヽ、____ノ
τ::::::::::::ヽ
/::ヘヘヘヘヘヘヽ
/.:::/ 柊│
|::/ ... ... │
(al ( 丶)(ゝ )|)
`´ | これがきびしいんだよ
ヽ ⌒ ノ
329 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:25.82 ID:3sg3JQmx
330 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:26.03 ID:V4fMbKX2
もう投了したほうが良いと思うが
331 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:28.15 ID:vHnVgjEq
>>305 なんか上手い凌ぎはないかとひねり出した手だろ
読みきって安全なら、それは接戦だろうが安全
332 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:34.87 ID:A2iFf2Ur
渡辺の7冠ロードはじまったで
333 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:38.64 ID:5ktJoVZS
【星稜の監督】
エース下げる
↓
キャプテン下げる
↓
後半42分失点
↓
後半48分同点
↓
延長・後半9分逆転
334 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:42.90 ID:K+6F9aXz
335 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:40:44.66 ID:TGFIqXd+
336 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:03.96 ID:pcZ3jMG/
まあ棋聖戦は羽生防衛、王将戦は渡辺防衛、で今期のこの二人の対決は痛み分けかな〜
お互い自分の得意の持ち時間では相手を圧倒か
337 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:20.00 ID:vHnVgjEq
>>310 いや、そんなことはない
どっちがベターかってだけ
338 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:26.58 ID:D5+Ut6o8
>>278 角もらえば後手玉詰めろくらいみんなわかるだろ
339 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:27.30 ID:qiC5ifeG
>>314 前例は69銀で外れたけど
その後の手も研究どおり進んでそこから分岐してわずかで終わったからなぁ
55角からの読みあいなら面白かった
340 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:48.81 ID:i2AysscD
結局33角がはいちゃくか?
45歩がよかったか?
341 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:50.33 ID:EqYIT1+k
じゃあ85桂のが勝ち筋あると思ったってこと?
こっちのがよりハッキリ負け筋見えるじゃん
まぁ形作りなんだろうけど
342 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:53.67 ID:RtYubd5f
森内に頭を下げて、研究会に入れてもらえ。
343 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:53.68 ID:TGFIqXd+
344 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:41:58.05 ID:mZHbJoP8
読み切ってもないのに詰まないとか断言してる奴って何なの?
345 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:42:20.47 ID:7cOrlfbN
346 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:42:21.11 ID:RFcCyP+N
詰むと思ってた とか酷い言い方やワロタ
347 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:42:24.24 ID:dh3A9Orm
負けたくない
負けを認めたくない
・・・・って感じが見れる
渡辺に負けましたというのは屈辱なのだろう
348 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:42:28.35 ID:vERAtpS0
>>331 (´・ω・`)手元に銀残したいので
が理由なんでしょまずは
それで金ならどうかを考察
349 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:42:33.83 ID:JVSqj6ax
1局目勝った方の勝率9割だっけ
防衛濃厚かなぁ
350 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:42:36.15 ID:CYTxZPb5
351 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:42:50.86 ID:AHNWoSXG
>>341 行方も言ってるように詰むと思ってたんじゃないの
352 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:05.50 ID:X5dWSZnq
353 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:08.33 ID:7e/n7UpP
ニコ生最後に来場者数水増しブーストしてるな
追い出しうざい
354 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:17.44 ID:ZApIwD1D
まあ今回は後手番だったしそれ程尾を引くとは思えんわな。一昨年の名人戦5局目みたいな受けミスじゃないし
それに今回は鬼スケジュールで体調も万全じゃなかったろうしね
355 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:20.96 ID:vHnVgjEq
>>339 いやだから、研究関係ないだろ?
研究してない局面なんだから、何言ってんだ?
5五角なら面白かったのは同意するけど、それは研究とは全く関係ない
356 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:26.34 ID:ZnBBaWp6
ハゲソフトにいったーw
357 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:30.91 ID:N2MFIJQ0
予想外の手が出てトイレってあれ?
358 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:30.78 ID:RFcCyP+N
ボナチェックに入った
359 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:35.69 ID:lyqWsbHg
まーたハゲがソフト手確認に行ったよ
360 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:40.03 ID:ny6uhrnW
ソフトチェックしにいったのか
361 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:48.52 ID:7vr7xyeA
トイレ確認タイム
362 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:50.11 ID:vERAtpS0
>>335 (´・ω・`)のちに▲3二銀と打てる
理由はそれだけ
363 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:56.06 ID:GI3WVu7r
>>353 いや単に終局間近だから人が来てるだけじゃねーの
追い出したところでその分だけ人が入らなかったら意味ないだろ
364 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:43:56.32 ID:z3DUIrWc
電話タイム
365 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:44:03.70 ID:26gIm5ij
確認タイム
366 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:44:15.34 ID:/20p3BZg
どうせ最後は羽生マジックがでて羽生勝ちなんだろ?
また伝説作っちゃうんだろ?
367 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:44:18.57 ID:yAAjjGW+
1時間考えて詰むと思ってた
なら本気でやばいよ、ガチで衰えた
入玉もあるし紛れも多くて秒読み勝負まで粘れる55角を避ける道理がないもん
368 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:44:23.09 ID:kCM4cyWH
ライフライン
369 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:44:35.57 ID:EqYIT1+k
>>351 1時間以上考えてそれだとかなり残念だな
370 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:44:37.26 ID:7RH8LMD5
将棋って残酷なゲームですね
371 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:44:44.18 ID:EWrEdVXA
まーたソフトwwwwwwwwwwwwwww
372 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:44:47.85 ID:LsuOaaPQ
追い出しは有料会員増やすためにわざとやってるんじゃないかと勘繰ってしまう
俺は諦めて525円払ってるが
373 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:01.49 ID:VHg14IGP
>>366 今日はないな。射精したら勃起は二度としないと思う。
374 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:02.39 ID:TGFIqXd+
たぶん羽生の中では、▲5五歩△同角がこの将棋の善悪の分かれ目だったと思ってるんだろう
375 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:08.19 ID:XCtQVy9+
5五角は難解。少なくとも8五桂よりは勝ちがある。
まあ、5五歩に5二銀ならもっと後手が簡単に勝つっぽいけど。
376 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:12.53 ID:KelKPtlD
トイレで確認中
377 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:13.06 ID:Z1/jCOoH
55角でどうなるか見たかった
第3局はそれで頼む
378 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:17.45 ID:0IdP+pm0
72の竜抜けるけど、それでも後手どうにもならんのか
379 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:28.13 ID:vL9ETrCm
羽生さん本当に衰えたのかな
あの場面で1時間詰み読んだならちょっと残念
380 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:28.85 ID:5nw4rK0V
羽生ちゃん衰えたねえ。若さにはかなわないんだよ
381 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:30.55 ID:HSfuVu41
65玉で+2000越えオワタ
382 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:38.28 ID:B9Dr24WI
なんとか戻ってこれた
383 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:39.58 ID:0cfnRVlf
384 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:49.71 ID:RFcCyP+N
>>372 わざとにきまっとるやろ 現にトップからなら負荷かけても大丈夫なんだから
385 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:50.59 ID:ZnmrXIei
ここから羽生さんが勝ったらハロワ行く
386 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:52.47 ID:j0c3+OYW
387 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:45:52.67 ID:N2MFIJQ0
投了も近いしここはソフトチェックと見せかけて髪形チェックだな
388 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:46:02.21 ID:qiC5ifeG
>>355 まぁ個人的な感想だから
昨日は前例のみで終わり
今日は研究手のまますんで
やっとここから本番と思ったらちょっと進んだだけで詰まないで切れ負けの方を選択されてそのまま終わりじゃ
なんか残念と思ってるだけ
389 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:46:32.87 ID:bKs3f0/0
羽生家もおにぎり屋に電話しろ
390 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:46:33.06 ID:zQ43z19Z
こっからひっくり返したらすげえわ
391 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:46:35.80 ID:GI3WVu7r
ナベがソフト使ってる説ってどこから来てるのか未だによく分かってない
まあ言いがかりだろうけど
392 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:46:51.08 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)でも難しいよこの不詰みは
ひと目
あひと目詰みだもぬ
問題は渡辺が導いたのに信用せず踏み込んだ羽生
うっかりしたと思ったのかな
393 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:47:02.08 ID:+dQFhR+R
先手玉は地雷原を掻い潜れるか?
394 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:47:02.72 ID:J1SWXIA6
渡辺「はぁ〜がっかりですよ羽生さん」
395 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:47:05.55 ID:CQ8K0nQG
396 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:47:35.08 ID:6DPBelRA
ここから先の羽生勝ち時の出来事は
×羽生マジック
○渡辺ファンタ
397 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:47:39.60 ID:pRiFXtSM
>>353 あれ本当にあざといよね
有料会員の特典と称するもののほとんどはYouTubeの標準仕様だし金獲りたけりゃもう少しまじめに努力してくれないと
意地でも払いたくなくなる
398 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:47:49.86 ID:ifoJS4r9
>>367 一時間考えて詰まなそう よし55角だってやったら周囲は興ざめだろうが
詰む詰まないじゃないんだ 勝負や勝負!
399 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:47:51.44 ID:WRlSJ2UX
いいとこで追い出されたわ。
400 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:47:58.76 ID:lyqWsbHg
しかし渡辺は最近ほんとトイレ行く頻度異常に上がったよな
一応ネタで言ってるけど、流石に怪しまれてもおかしくないレベル
401 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:01.23 ID:n4kfizA6
1時間長考で負け手順に突っ込んでくのは・・・
402 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:08.14 ID:q+DvUzo+
ソフトより早く読み切ってるのにソフト使ってるはないのでは。。。
403 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:26.06 ID:HSfuVu41
永瀬の時と同じで7筋に入玉されて終わる
404 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:32.08 ID:PuDACt9e
勝ちの局面の終局間際にトイレに行くのなんて
中原なんか必ずやってた様式美なのにな
405 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:33.17 ID:JVSqj6ax
どこが問題だったのか感想戦興味あるね
しかし竜王戦もそうだったけどここぞとばかりに対局者を叩くアホには呆れるわ
406 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:36.02 ID:y35ye+49
やっぱりソフトがナンバーワン
407 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:42.04 ID:yAAjjGW+
あ、負けました
408 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:44.01 ID:zspRNIq4
うわあああああああああああああああああああああああああああ
409 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:48.22 ID:+dQFhR+R
おわっく
410 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:50.05 ID:JsrN+gmk
なげた
411 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:51.58 ID:DBu0/YJd
投げた
412 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:52.36 ID:N2MFIJQ0
山崎の矢内への思いが↓
413 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:52.80 ID:zQ43z19Z
終わったあああああああああああ
414 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:55.13 ID:4jpFzk/s
\(^o^)/
415 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:57.68 ID:tksyXp1d
棋譜面白かった
416 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:57.81 ID:R2rn0SxB
あああああああああああああああああああああああああああ
417 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:58.79 ID:Zu8GOyr0
渡辺「(・・・このおっさん、さっさと投了してくれねーかなー(´・,_,・`))」
418 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:59.59 ID:icmHhfbz
うーん
419 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:02.32 ID:QH3KiAPZ
↓俺の人生
420 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:03.05 ID:pcZ3jMG/
オタワ
421 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:04.21 ID:GI3WVu7r
412 :名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:52.36 ID:N2MFIJQ0
山崎の矢内への思いが↓
413 :名無し名人:2014/01/13(月) 18:48:52.80 ID:zQ43z19Z
終わったあああああああああああ
422 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:04.38 ID:J1SWXIA6
なんだよー羽生ー
423 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:05.84 ID:WE5KtRW4
羽生さん必勝の将棋を落としたか
424 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:05.83 ID:5sBUwqmj
塩試合
425 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:06.20 ID:HSfuVu41
オワタ
426 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:06.68 ID:KelKPtlD
投了か
ソフトとのタッグマッチには勝てないね
427 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:09.53 ID:v7/VUPez
えええええええええ!!!
428 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:10.50 ID:qeXoWu/P
くそ!なんなんだよこれ!
くそ!羽生勝ちと思ってただけに余計辛いわ!
429 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:13.82 ID:AQrVskUD
r‐‐- 、
r‐'⌒, \
/ r''巛 'ヽ
/ i´ ヽ ヽ 、ヽ l / ,
l | ゞヾ ミ、 リ = =
i´ ll二ニ_. ,二_'y、 | ニ= 羽 そ -=
l イi´.rナナ゙l | ,rカン j| リ ニ= 生 れ =ニ
'ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i =- な. で -=
、、 l | /, , ゙マ.l `"" ~ ′ ijノ:::|.|ヽニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ヽ. ,r ⌒', フ"iヽ:ヽヽ} ´r : ヽ`
.ヽ し き 羽 ニ. / i,, ~ i |.|:::::| | |´/小ヽ`
= て っ 生 =ニ /:.:.::ヽ、l へ,, イ :| |.|:::::| | /
ニ く と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、.、 , /.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.過.:::: |' :|
ニ .る .と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::去.:::Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_の_:::| '゛, .\
/ ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.栄:::.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::光::::| \
430 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:15.04 ID:Aom6v+zR
防衛おめ
431 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:16.13 ID:CMm73NS1
うわーんもうー
432 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/13(月) 18:49:16.78 ID:dhNz3aOf
あららら・・・・・
433 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:21.20 ID:CQ8K0nQG
羽生投げたーーーーーー
434 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:22.80 ID:TGFIqXd+
>>391 ソフト使って研究してるからか、たまにボナと同じ新手指すから、
ソフト使ってる説が流れ、終盤に頻繁に退席してることで、ソフトでカンニングしてるんじゃないかと囁かれるようになった
終盤の退席は特に多いというわけではないと思う
435 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:24.14 ID:YlTyKUbe
1時間考えてからの85桂馬はしょうがないのかなぁ
436 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:26.38 ID:i2aS7FOY
渡辺「えっこの人何がしたかったの」
437 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:28.37 ID:ZnBBaWp6
メシマズ・・・
438 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:29.29 ID:7e/n7UpP
羽生投了
完全に読み負けてる。おそらく4-1ぐらいで防衛だな
439 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:29.39 ID:g85hzat2
羽生投了か
440 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:32.40 ID:zspRNIq4
441 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:33.38 ID:EqYIT1+k
85桂で一直線負けか もっと熱戦を期待したのに
442 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:41.04 ID:j0c3+OYW
>>391 10年くらい前、どう考えてもプロのほうが明らかに強かった時代から言われてるからね
今でもソフトは過大評価されがちだけど、それとアンチ渡辺の煽りとが融合したのではないかな
443 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:44.20 ID:oRS1VE0W
焦点は55角からだな
444 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:46.07 ID:6e52s7A6
羽生の自爆じゃねえのかこれ
445 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:49.75 ID:+z3ML9Km
たった一局負けただけで名人戦も無理だの二日制は弱いだの騒ぐ馬鹿は何とかならんのか
角将レベルの頭だから何言っても無駄なんだろうな
446 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:53.15 ID:dK5e0aQl
羽生オタ今日はお通夜だなw
447 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:53.07 ID:7aWPyJzf
ただの読み間違えか
448 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:55.75 ID:XkGknvjq
羽生さんかなり悔やんでるなあ
449 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:49:59.10 ID:pcZ3jMG/
第2局は渡辺が同じ戦型で後手もって往復ビンタ食らわせにきそう
450 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:02.71 ID:hD8blt5X
羽生コケたでいいのかなこれは
451 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:04.49 ID:vHnVgjEq
>>388 少なくとも103手目7二銀以降は羽生の研究じゃないだろう
それ以降をちょっとって言うのは相掛かり以外の居飛車の将棋知らなすぎだろ
452 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:05.25 ID:z3DUIrWc
これはもう仕方ないだろ。渡辺が見事だったよ
453 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:05.30 ID:ifoJS4r9
>>402 ソフト厨はほっとけばいい
ただの戯言でまともなやつは誰も信じてない
454 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:05.92 ID:8ATNmXk7
永瀬戦といい羽生はこの形にこだわらないほうがいいのでは
455 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:08.95 ID:tksyXp1d
この矢倉このシリーズであともう一回は来るだろうな
456 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:12.97 ID:7ko/UbI4
あん投了したのかよ
457 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:15.87 ID:AUXVYGR6
まあ後手番だからな
458 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:18.78 ID:JVSqj6ax
角打ちよりもっと前が問題だろう
459 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:23.47 ID:k4XrrbE7
うーん最後はちょっと残念だったな
460 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:32.69 ID:PRifjBXj
羽生投げた(´・ω・`)
461 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:37.04 ID:owJYxs9m
462 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:38.21 ID:FzfcX/33
取った駒を持ち駒としてまた使える事をうっかりしたたのかな
463 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:42.68 ID:bKs3f0/0
さて対局者は大盤会場に来るかどうか
もう遅いから無理かなあ
464 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:46.43 ID:ABV4OCSe
5五角かなぁ・・・
465 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:45.74 ID:AHNWoSXG
自爆っぽいなぁ
難解だっただけに残念
466 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:47.21 ID:tHnQiYYr
もうタイトル落としたくないだろうなあ
まさに死力を尽くしてる
467 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:50.52 ID:1rkxblAg
二日制については、
森内>渡辺>羽生
がハッキリしてしまった。
今度こそ、羽生が勝つと思ったのに。
85桂なんて指しやがって。
468 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:54.63 ID:7NQs/Vw/
内容的には凡戦じゃね。見込みないところでgdgd考えてるし
469 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:56.24 ID:/QTyFGWm
昼過ぎまでは優勢ムードだったのに一転負けか
470 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:56.34 ID:CQ8K0nQG
終盤力だいぶ衰えてる
序中盤でもっとリードを広げないと
471 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:56.61 ID:WbbBfuzt
けっきょく55歩を同角と勢いよく行っちゃったのが良くなかったのかなぁ?
感想戦の内容が気になる
472 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:50:56.98 ID:XCtQVy9+
ひふみん曰く
「直観の手と深読みの手なら直観が7割正しい」
深読みし過ぎたのかねえ。
473 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:01.69 ID:BpUfPdCO
オワタ
474 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:07.31 ID:Gf2hQBII
ああああ、ああぁあああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
475 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:17.90 ID:tksyXp1d
476 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:20.60 ID:rdXApwtm
羽生は本格派ではないから矢倉で負けても大丈夫
次は横歩取りでOK
477 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:24.24 ID:hD8blt5X
478 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:24.89 ID:PuDACt9e
>>434 羽生ヲタの言い掛りだぞそんなもんw
ソフトを上回る手で何度も勝ってるのにソフトなんか参考になるかよ
479 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:26.92 ID:Z1/jCOoH
>>435 しょうがなくないよ。控え室もそれじゃダメってことわかってたし。
55角を指して欲しかった。
480 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:27.03 ID:7e/n7UpP
羽生の長考に騙される渡辺ではない
481 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:27.07 ID:QkTHt1OE
>>454 単純にこの仕掛けがどう結論出るのかって意味でみんな指してるんじゃないかな
難解ながら最善手を指し続ければ後手が勝つように思えちゃうんだけど
482 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:28.26 ID:p4ZLtY0P
110手あたり後手駒多いしいけるだろうと思ってたが
凌がれるんだな
483 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:28.54 ID:qv1lF3YP
渡辺が強いとかじゃない
定跡通りの将棋だと言うことだよ
484 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:33.45 ID:XNG9mEOO
↑ そのとき谷川は…
↓ 実は森内の本音
485 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:34.48 ID:xs6LFTTR
雑魚みたいに85桂うちやがって
486 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:46.29 ID:TGFIqXd+
>>461 それだとなんか森内がやられた側みたいに見える
487 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:47.41 ID:AQrVskUD
|:::::::: ::::: ::::: \:::::::::::|
.|:::::::: ::::: ::::: /ノミ \:::::::|
|:::::::: ::::: /ノ/ \:::::::::::|
|:::::::: ::::: /ノ/ \:::::::::::|
r‐‐- 、 .|::::::::r‐‐' ´ ノ _ ヽ.:::.:::::|
r‐'⌒, ..ヽ |::::::::| 三シ ヾ三 |::::::|
/ r''巛 ...' ヽ ト、 ┼(<●ン)--( <●ン‐|:::::|
/ i l ,i´ ヽ ゙ .ヽ ', iヽ! `ー‐' / !、ー ' |シ,イ
l l, | ゞヾ ミ、 ゙ リ i,ヽリ ,' : !. |f ノ
i´川 j二ニ'. `二_ミy ,j l _! i ,、 ,..、ヽ lノ
l イi´'...@゙,l l,"...@ i .|.リ ,, - '"r' ~| _ _ / ゛ヽ、
'ッ .|.j.|o゚ ,ハ,____゚o`|i / / l ,ィチ‐-‐ヽ / l
゙マ.l `""´ ~ ′ ij /-、 i | ヽ ゝ、二フ′/'i i !
ヽ. , r'.⌒'ヽ / / ヽ |_ \ ヽ ー一 / / //
` , ~ . /" !  ̄ ヽ\. \____/ / //
` - ─/ ̄ ̄ ''' l \__/-、 / / /
/: : :/ | "~ `´ / ' >
{: :/ = 、 ! /_ -‐<-,
/` { ニ\ /、 ヽ- // {
/i : _ヽ_, -'" ̄ ` ´} _ _,-‐-=ゥ‐- イ > r '  ̄ ト
/ : i / <_ _,, ィコ  ̄ 、 -ノ_, / \/\ l,-、,,-、_
/ : \ _ヽ_ ヶ、'~ \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、 _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
驕るな渡辺 貴様の将棋の謎は森内が知っておるわ!
488 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:53.28 ID:FtxoB4Rb
竜王戦見た後だと羽生よえぇ・・・
489 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:56.24 ID:T2LY5nUW
つまりこの棋譜は後手の目はないってことだね
490 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:58.25 ID:j0c3+OYW
>>445 それこそ毎回言われてることなわけで、言うだけ無駄
491 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:58.41 ID:qeXoWu/P
竜王戦だけじゃなく、二日制自体渡辺森内には不利そうだな
492 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:51:58.93 ID:WE5KtRW4
渡辺の研究将棋を破って後手番の快勝譜だったのに終盤でしくじるなよ
493 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:08.29 ID:qpunVwnF
渡辺強いわぁ。
あんな細い攻めが繋がるんだなすげぇわ。
494 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:08.73 ID:P6+1R54Q
85桂の自爆がなけりゃ名局候補だったのに
495 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:14.80 ID:NomdCsgx
矢倉で先手が勝つのはまあ普通
次だな
496 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:16.80 ID:nSyosn2O
タイトルはいつでも取れるから研究して遊んでるだろ
497 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:17.78 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)△8五桂で急転直下だったね
長考したのに珍しいね
498 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:20.19 ID:vHnVgjEq
>>472 無意識下で扱えるチャンク数って意識下と比較して膨大だからな
直感が正しいことが多いってのは当然
499 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:26.93 ID:z3DUIrWc
“羽生の投了の意思表示に対して、 渡辺は身体をびくんと震わせ、「おっ」と声を上げた。
突然の投了に心から驚いている様子だ。 そしてすぐに山崎に向かって、 この将棋は難解なまま、まだまだ続くはずであったろう ...
500 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:27.57 ID:yAAjjGW+
あの控室ですら切れ負けと断定した85桂を1時間かけてひねり出しちゃった時点で渡辺防衛でしょう
501 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:31.43 ID:wkHKpuj5
いやあ森内は凄いわ
502 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:36.78 ID:K8w1wh5K
>>478 ソフト参考にしてたら今日も負けてるよな
503 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:37.94 ID:n4RjMdwE
504 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:41.24 ID:HCbHj6tv
羽生思いやられる。
505 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:43.25 ID:N3pfJ01R
あじあじが本局をなぞり将棋と断じたぞ
506 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:45.36 ID:CMm73NS1
今年の目標は名人か竜王だし・・・!
507 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:52:49.58 ID:R2rn0SxB
508 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:53:07.37 ID:Mmt5BUKB
>>493 85桂の自爆がなかったら、渡辺の攻めは繋がってないわい
509 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:53:10.92 ID:TGFIqXd+
510 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:53:12.85 ID:hdIsvqWm
渡辺二冠と羽生じゃ実力に差がありすぎるな
しかしその渡辺二冠が歯が立たない森内大竜王名人って、相当な化け物だな
511 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:53:26.29 ID:zspRNIq4
そういえば
△7一銀打ってどうだったの?
どうせ飛車取られるなら△6七飛成と切るのはだめだった?
512 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:53:28.73 ID:iyyjOUnM
直線的な展開になると、王将が一枚上手かなぁ
513 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:53:41.14 ID:JVSqj6ax
この形を研究してるんだろうなぁ
まだ結論はでないな
514 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:53:42.58 ID:CQ8K0nQG
85桂とはなんだったのか・・・
515 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:53:42.84 ID:c6MNTKLc
516 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:03.41 ID:EWrEdVXA
これ羽生が勝手に自爆しただけで
疲れとも取れるレベル。 衰えだのナベの読み勝ちだの言ってる奴はよくわかってないだろw
517 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:08.68 ID:xs6LFTTR
羽生の85桂は10年後に評価されるよ
518 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:20.56 ID:d5iXOdGd
>>497 いやいや、羽生の将棋見てないだろ
大長考の後の一手が決定的な敗着ってしょっちゅうだぞ
どちらかというと「またか・・・」って印象だ
519 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:23.05 ID:NIZwJ+ZM
やるなら研究してこいというのが正直な所だわ、既に一回喰らってるんだし
520 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:25.78 ID:Zs9Pg6au
wwwwwwwwwwwwww
521 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:27.28 ID:vHnVgjEq
本局は終盤の変化がどうだったか気になるなあ
522 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:31.66 ID:bKs3f0/0
渡辺和尚っていいなw
523 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:33.29 ID:FAw0Vn3i
ま、後手で負けただけしな
524 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:36.12 ID:Rg939wx8
なんだか森内のような勝ち方を試してみたら失敗してしまったでござる
みたいな将棋に見えるな
525 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:43.97 ID:8QgTjczz
羽生は7戦での予定なんだろうな。
どうみても諦めがよすぎる
526 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:47.98 ID:T2LY5nUW
55角では詰みがない85桂では自爆
じゃあどこに勝ちがあったんだ
527 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:48.17 ID:B/V9BAF6
やはり△5五角と引けない羽生は変わってないな
これでは名人戦もまた負けるよ
528 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:49.12 ID:blv3HsIK
終盤に控え室のロートルメンバーでもダメだという手順に突っ込んで負けていく羽生はみたくないねぇ
しかし、あっさりというかなんというか
先崎がみえてたのに羽生が見落としてたとき思い出した
529 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:52.52 ID:kzO9h3Wj
羽生にしてはお粗末な内容だった
これでは結論が出たとは言えないね
530 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:54:54.29 ID:PRifjBXj
何か消化不良の将棋だった(´・ω・`)
531 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:01.03 ID:8ATNmXk7
>>500 なるほど、読んだ順が逆なら理解できるな
55角読んだ末ダメだから85桂をぱっと指したと
532 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:02.52 ID:K8w1wh5K
郷田って解説できるんか
533 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:14.72 ID:TGFIqXd+
>>508 >なお、この△8五桂で△5五角は▲4二竜が▲3二銀以下の詰めろと金取りで先手良しとのこと。
>先手は銀を温存した効果が出ている。▲4二竜に△3二金は▲5三竜△4三銀▲4一銀、△3二銀も
>▲4一銀△2一銀打▲3一飛△4三銀打▲5三竜。いずれも攻めが続く。
これ以降はどうすんの?
534 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:29.78 ID:3sg3JQmx
行方w
それじゃ研究会にならんやんw
535 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:30.99 ID:lNKkkhHF
85桂から詰まないと読み切ったナベがすげーよ。震えて間違えるだろフツー。
536 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:36.26 ID:j0c3+OYW
>>510 その森内が生涯かけても絶対に追い越せない、と絶望している相手がいる話は
なんで書かないのかな?
537 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:39.40 ID:XCtQVy9+
>>471 5二銀でしっかり受けきってから5五角なら、はっきり後手の勝ちだったっぽい。
5二銀入れるのと入れないのでは、
一連の6筋の清算後の評価値が1000点くらい違う。
5二銀がないと引く場所は5五角しかないのだが、
5二銀が入っていれば4四にも3三にも2二にも引ける。
恐らく5二銀が入っていれば、そこで6一龍だろうから、
この場合は6筋の清算はないのだが、それでも後手が優勢。
538 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:46.13 ID:qpunVwnF
>>508 55角に夢見過ぎやろ。
感想戦を待ちなさい。
539 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:53.19 ID:c6MNTKLc
ハブって辛抱ができないんだよな
55角もそうだし永瀬戦もそうだし
悪い癖だよ
540 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:55:55.26 ID:K8w1wh5K
541 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:00.59 ID:ZnmrXIei
本田さん結婚したのか
ショックだなあ・・・
542 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:00.98 ID:V4fMbKX2
森内渡辺相手だと無理を通そうとして一人で崩れるが
意地になっちゃうのかね。
543 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:01.79 ID:EuGlXEMh
和服の袖って扇子とかタバコまで入るんだってな
スマホなら余裕で入るな
544 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:05.73 ID:AQrVskUD
r‐‐- 、
r‐'⌒, \
/ r''巛 'ヽ
/ i´ ヽ ヽ
l | ゞヾ ミ、 リ
i´ ll二ニ_. ,二_'y、 |
l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
'ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
゙マ.l `"" ~ ′ ij 驕るな渡辺王将!!
ヽ. ,r ⌒',ゝ i 貴様の将棋の謎は森内竜王名人が知っておるわ!!!
i,, ~ /
l へ,, イ
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
545 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:10.11 ID:7RH8LMD5
546 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:18.25 ID:P6+1R54Q
森内だったら、あそこで涼しい顔で55角だったろうなあ
547 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:19.62 ID:RbjulxXm
しゃあない撤収
548 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:24.31 ID:vHnVgjEq
次局も矢倉かなあ
竜王戦も矢倉だったから、渡辺の横歩とか見たいけど
やらないだろうな
549 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:30.44 ID:CQ8K0nQG
>>528 タナトラとか神埼のほうが正しかったという・・・orz
550 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:34.94 ID:JVSqj6ax
やっばり52銀打つべきだったんでは
551 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:42.55 ID:mZHbJoP8
このスレに長居してると将棋が弱くなりそうw
さようなら
552 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:52.82 ID:qwf0HmFD
2日制だと森内>渡辺>羽生なのか・・・
553 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:58.01 ID:qiC5ifeG
いやぁ絶対羽生勝ってただろ・・・
久しぶりに二日制でも強い羽生が見れると思ったのに
負けるにしてもこんな負け方は見たくなかったわぁ
次はいい将棋を見せてくれ
554 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:56:58.30 ID:CYTxZPb5
どっちにしろなんで一直線のほうを選んだんだろ
555 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:57:05.84 ID:3NwpvfWs
でも渡辺七冠は絶対無理と断言
556 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:57:14.05 ID:zspRNIq4
羽生さんは受けないからな
557 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:57:33.07 ID:T2LY5nUW
558 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:57:46.73 ID:1HdRwPex
雑魚な質問ですまん
77銀で77角67玉68金は詰まないの?
559 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:57:48.12 ID:JpdAG+59
>>531 ひねり出したって表現は何か違うよな
どの手もダメだから紛れが多そうな無理気味勝負手を指すっていうのはよくあること
で、多少無理目でも、時間が残ってるときの渡辺森内くらいしか勝ち切れないから、ラブマジックと言われる
560 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:57:54.86 ID:NhzbpY2N
森内名人なら△5二銀打って勝ってただろう
という絵が容易に浮かんでくる・・・
561 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:57:59.53 ID:z3DUIrWc
負けるなら早い方が良いかな?って感じだと予想
562 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:58:16.27 ID:pl4PVYQD
二日制
なべ
うち最強
二日制
強い
563 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:58:18.32 ID:zspRNIq4
564 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:58:22.71 ID:D5+Ut6o8
55歩に同角の時点でもう止まらなかったんだろ
飛車まで渡してから角引いて受けにまわるのは一貫してないし
565 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:58:23.91 ID:j0c3+OYW
>>553 むしろ羽生の負け方は若いときからいつもこうだという印象なんだが
こうじゃない負け方をした対局が名局賞候補に挙がる感じ
566 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:58:27.50 ID:IOo9j94b
羽生世代が衰えてきたころに渡辺七冠のチャンスがあると思う。
あと5年後くらいがチャンスだと思う。
567 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:58:39.59 ID:K8w1wh5K
行方の解説よかったわ
野月とか飯島とは格が違うな
568 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:59:15.13 ID:t25TIvGQ
更新繰り返して頑張ってるうちに終わってたw
569 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:59:45.74 ID:EqYIT1+k
>>553 終わり方が光速の自爆にしか見えないからな
昨日の展開から最後まで熱戦を期待しただけに本当残念
570 :
名無し名人:2014/01/13(月) 18:59:54.57 ID:fN5kcFjN
ニコ生面白かった〜
571 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:00:18.19 ID:JVSqj6ax
>>566 5年後じゃ渡辺も衰えてるかも知れないぞ…
572 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:00:18.72 ID:RbjulxXm
40過ぎたら体力温存
くぼさんに勝つからや
573 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:00:38.61 ID:V4fMbKX2
長考後何をしたかったのか分からん
574 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:00:45.32 ID:vHnVgjEq
575 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:00:47.14 ID:apMynocB
永瀬のときもこんな感じだったかな
576 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:01:01.94 ID:T27kiRoD
羽生さんホントに二日制は弱いなあ。
二日制だけは、森内・佐藤よりちょっと強いくらいのレベルだな……
577 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:01:04.04 ID:XCtQVy9+
>>533 攻めは続くんだけど、後手の受けもずっと続くんだよなあ。
fishで対局させると、3二銀からそこで上がってる筋と同じ流れになったんだけど、
それでも先手は後手玉を寄せられなかった。
前スレに変化の一例を載せてある。
578 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:01:06.14 ID:1Cu71xmd
羽生たん
会長みたいな負け方しおって!
579 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:01:07.75 ID:k4XrrbE7
行方よかった あじあじもおつかれさまでした
580 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:01:17.51 ID:PRifjBXj
ボナだとまだ+767だよ(´・ω・`) 投げるの早いよ
581 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:01:21.33 ID:9hNGa7Nn
>>486 日本語が弱い人が多いのだから、
日本語の正確な表現を求めてはダメ。
582 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:02:02.53 ID:hD8blt5X
>>554 だよねえ
無様でも粘れるときは平気で粘るのに
やっぱり85桂からの読みぬけかな
583 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:02:29.56 ID:Z1/jCOoH
>>576 今は森内より弱いやろ
実績はもちろん上やけど
584 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:02:51.32 ID:VWCxZuns
585 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:02:58.24 ID:apMynocB
ナメちゃん順位戦も残留だろうしがんばれ
586 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:03:06.63 ID:1jj3DoiQ
名人戦のいいスパーリングになったようだねw
名人奪取が重要だ
587 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:03:31.49 ID:GI3WVu7r
森内 竜王名人
羽生 王座棋王棋聖
渡辺 王位王将
現時点での各者の適性を考えるとこんな感じに収束するんだろうか
もちろん年によってタイトル取ったり取られたりはあるにせよ
588 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:03:34.91 ID:n4kfizA6
ナメちゃん詰将棋得意なだけあって終盤すごいね
589 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:03:37.04 ID:apMynocB
先手が森内みたいだった
590 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:04:07.46 ID:jnG4NGZN
全くシラける
591 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:04:13.27 ID:0cVBblsE
592 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:04:13.50 ID:V3nAdA5i
二日制の羽生の信用度ほんと低いなー
特に森内、渡辺との二日制で羽生が勝てる気がしないのは俺だけか?
593 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:04:49.66 ID:apMynocB
モテは森内には強いが羽生に勝てないからな。
他にも最近は負けてばっかだし
594 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:04:53.45 ID:QkTHt1OE
>>587 現時点の適正だけで言うなら変えないでも今のタイトル保持者でいいと思うぞ
595 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:05:05.97 ID:j0c3+OYW
>>583 森内はここからどうなるかだろう
前の竜王名人(王将)のときの印象が悪いので、竜王名人になっただけでは評価しにくい
596 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:05:10.74 ID:AHNWoSXG
これで渡辺は5連勝
スランプを脱したか?
597 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:05:16.85 ID:V4fMbKX2
羽生が無理攻めや長考すると普通の棋士は勝手にプレッシャー感じるんだろうな
渡辺や森内は冷静に受け止めるけど
598 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:06:15.27 ID:apMynocB
ザキヤマとかだと自爆するんだよな
599 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:06:16.34 ID:RtYubd5f
敗北心を執筆して渡辺を絶賛しとけ、売れるぞ。
600 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:06:56.15 ID:X+LzfYD0
羽生を劣勢に追い込むと妙な手をひねり出してくる
羽生がやや有利か互角で進めていれば勝手に自爆する
601 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:07:19.48 ID:EqYIT1+k
>>597 むしろ逆じゃね?渡辺や森内の時だけなぜか無理攻めする
他の棋士が相手だと緩急織り交ぜて冷静なのに
602 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:07:30.02 ID:JFcWFL7L
603 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:07:36.15 ID:apMynocB
王座戦の時は鬼神だった
604 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:07:58.19 ID:crFdvICG
今日の内容で1が80%とか羽生オタ最悪だな
605 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:08:04.65 ID:qiC5ifeG
長考の後羽生がダメな手を指すって印象は
長考なのでその間に解説や控え室が色んな手を検討して
これはだめですねと結論でた手を観戦者が「じゃぁそれだけは指さないで」と祈るがなぜか指す
そういうのが多いからだろうなぁ
606 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:08:44.04 ID:AQrVskUD
>>597 それが羽生の勝負術なんだろう
森内俊之名人(当時)
「佐藤さんは正直すぎるから羽生さんの勝負術につけこまれるんですよ」
将棋ペンクラブログ
http://silva.blogzine.jp/blog/2013/12/2_d1f7.html 近代将棋2006年12月号、鈴木宏彦さんの「データで見る将棋界」より。
「佐藤さんは正直すぎるから羽生さんの勝負術につけこまれるんですよ。
でも、そんな佐藤さんの将棋も大分変わってきた。自分で意識して変えているのでしょう。
いまの羽生さんは決して調子がいいとはいえない。
佐藤さんとしては、いま羽生さんからタイトルを取らないと取れるときがありませんよ」
607 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:08:58.31 ID:T27kiRoD
つーかナベ、やっぱりめちゃ強いなw
大不調だと思ってたけど、終わってみればきっちり二冠防衛して勝率も5割で踏みとどまる気がするわ
608 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:09:04.76 ID:1jj3DoiQ
中原の43歳の時ってどうだったんだろう?
名人戦だけ強かったのかな
609 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:09:13.27 ID:hdIsvqWm
>>596 森内大竜王名人の指導対局の賜物だろ
羽生はもう一度指導対局を受けた方が良いな
610 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:09:20.76 ID:ofesTfAl
611 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:09:33.04 ID:apMynocB
モテは最近ミスが増えてると思う
612 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:09:39.08 ID:o0krkX4z
この戦型、結論出てないかもしれなけど後手で挑戦する人なんて出るかな
崖っぷちを何十手も続けるんでしょ、マゾっぽいよね
613 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:11:15.93 ID:XCtQVy9+
なお、5二銀を入れていた場合は、恐らく6一龍しかない。
6筋の交換は先手に勝機がなく、4二金は9六桂から後手の勝ち。
ただし、6一龍でも、先手に歩がないから有効な攻めがない。
この「歩なし」は攻めというよりむしろ守りの面で痛く、
下段から飛車を打たれても底歩が打てず、有効な受けがない。
駒を使えばいよいよ後手玉は寄らなくなる。
したがって、敗着は8五桂、第2戦犯は5五歩に対する同角、と思われる。
614 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:11:24.32 ID:Rgi9QhPN
二日制は森内渡辺より羽生が下かもしれん
名人戦の挑戦者になれても苦戦必至
615 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:11:25.21 ID:a8aKQ2Hi
王将リーグ全勝で奪取出来なかった棋士はいるの?
616 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:11:26.55 ID:AQrVskUD
>>608 中原
42歳 名人復位 他棋戦挑戦なし 勝率5割
43歳 名人防衛 他棋戦挑戦なし 勝率5割
44歳 名人防衛 他棋戦挑戦なし 勝率5割
617 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:11:47.74 ID:j0c3+OYW
>>612 そう考えるといかにも羽生が好きそうな形ではあるな
破滅願望でもあるのかと思うような指し手が多いし
618 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:11:52.38 ID:apMynocB
角を捨てたのがあかんかったのか
619 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:11:57.53 ID:rdXApwtm
羽生はオリジナル戦法をそろそろあみだせ
終盤で勝てなくなってるぞ
620 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:12:11.31 ID:RtYubd5f
感想戦のコメ知りたいなぁ、羽生はどこで間違いに気づいたんだか。
621 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:12:16.29 ID:ut71O5s5
対戦成績26-27か。
勝ち越せそうで、なかなかに難しい。
622 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:12:30.18 ID:ofesTfAl
>>615 2009年頃には、「7番勝負で3連勝して奪取できなかった奴はいないからw」
という言葉で溢れかえっていた将棋板
623 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:12:33.41 ID:j+B6I0Fo
>>607 というか今期も羽生森内以外には7割以上勝ってるしなぁ
624 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:13:05.45 ID:7e/n7UpP
>>596 ・今年度 18勝15敗 0.545
対羽生 2勝 5敗 0.285
対森内 1勝 4敗 0.200
その他 15勝 6敗 0.714
森内世代が強くなっただけで渡辺のスランプではない
625 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:13:13.85 ID:EuGlXEMh
羽生は王将戦勝者恒例の罰ゲーム受けたくなかったんだろw
626 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:13:27.03 ID:qQMDZlbE
行方解説良かったな。説得力かなりあったし、結構色々喋ってくれたし。
将棋の方は手の良し悪しよりも、まぎれの無い方に突っ込んでったのが
やはり不満だな…単純な見落としがあったのかね。そこ以外は面白かった。
627 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:13:50.10 ID:AQrVskUD
>>615 確か王将リーグ全勝は6人いて挑戦失敗は2人だけだった
628 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:14:13.22 ID:apMynocB
85桂が悪いな
629 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:14:54.08 ID:eNdj0cRy
長考しての85桂だからわかってて指してるんでしょ
66金を見落としていたって所じゃないのかな?
630 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:15:11.57 ID:ygr3C4B9
2日制だと厳しいな
631 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:15:30.28 ID:a8aKQ2Hi
632 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:16:29.73 ID:rdXApwtm
羽生マジックが出ないのー
あっさりと負けておしまいよ
633 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:16:33.63 ID:PIzDeY1x
634 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:18:05.36 ID:apMynocB
635 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:18:19.68 ID:80tITFY4
羽生的には後手だから負けて当然ってことでちょっと冒険してみたんだろうな
次からは本気出すよ
636 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:19:07.11 ID:u0TIgeSN
今日は、二日制だから負けた将棋ではないと思うなあ
終盤不正確だったから落としたんじゃない?
行ったっきりで単調な負け、羽生さんにはすごく珍しい感じがする
637 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:19:16.82 ID:6Gl6rd2V
ソフトのいうとおり、角引いとけば優勢のはず
ハブはソフトより弱いということ
638 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:19:17.91 ID:JP2rRIvY
羽生は一日制は鬼のように強いが
二日制に関しては森内、渡辺相手だと若干部が悪いからな
羽生 渡辺
総合 26(0.490) 27(0.509)
一日制 18(0.529) 16(0.470)
二日制 *8(0.421) 11(0.578)
羽生 森内
総合 66(0.536) 57(0.463)
一日制 41(0.602) 27(0.397)
二日制 25(0.454) 30(0.545)
639 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:20:04.34 ID:9hNGa7Nn
羽生は老眼だろ。
中原の言っていた、視力の関係による錯覚があるかもしれない。
ちなみに中原が一時的に衰えたのは、視力より女が原因だと思う。
640 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:21:52.58 ID:4POu8Zb4
疲れMAXだったくさいな
日程きつすぎ
641 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:22:50.87 ID:o0krkX4z
>>617 破滅願望というか先駆者意識があるのかな、未踏の道を選んで踏み込んでいくのが自分だみたいな
そうだとしても、今回は渡辺王将が上回っていたね
642 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:22:57.87 ID:MPFywogZ
二日制の成績が良くないのは何が悪いんだろうな
時間は増えてるはずなのに負ける
643 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:24:09.04 ID:GI3WVu7r
644 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:24:26.48 ID:Dn9Q7FYj
羽生は長考して何考えてたんだ?
85桂に変えて55角でも後手負けだったのかどうか
55角で難解なら羽生雑魚杉
645 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:24:36.58 ID:/810fbKC
我々は竜王名人が強すぎて渡辺が弱体化したと錯覚していた…?
646 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:25:05.32 ID:V4fMbKX2
>>642 羽生が弱いというより
時間がある時の渡辺と森内が異常に冷静なんだと思う
この二人以外には羽生も崩れるわけじゃないし
647 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:25:27.21 ID:d7J5/bZj
この掲示板は、7番勝負で1局負けただけの棋士が執拗に叩かれますね。
648 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:25:50.19 ID:ygr3C4B9
しっかり見切られてしまったか
649 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:25:55.45 ID:V4fMbKX2
つうか森内はこの対局見て何思ったろうな
名人戦はワンサイドになるかも
650 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:26:48.48 ID:PABFPy2G
早く棋譜貼れ
本当ならKIFUファイルかテキストファイルで
コメント付きの棋譜で欲しいところだがとりあえず棋譜だけでE
651 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:27:02.59 ID:RtYubd5f
羽生、村山聖の墓に行き心を無にして手を合わせてこい。
村山が泣いとるぞ、なんでこんなに強いんじゃと言った男が泣いとるぞ。
652 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:27:55.34 ID:kdNToHsG
実は名人戦に向けての研究将棋でしたってか
653 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:28:45.38 ID:OzqVa6o7
羽生よええええええええええええええええええwww
654 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:29:12.90 ID:V4fMbKX2
>>651 村山って健康体だったらナンバーワンになったのかな
終盤異常に強かったが
655 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:29:50.22 ID:4jpFzk/s
渡辺明王将
(前例のある展開だったが)流行している形なので仕方ないかと思いました。▲6六桂(の長考)では他の手も考えたがダメそうです。
本譜は予想していました。変化が多い将棋ではないので。午後のはじめくらいまで考えていた。▲2三銀と打ったあたりはこちらは手段がなく、
受け切られたらという将棋になった。途中は足りないと思いながら指していました。
最後は詰まされたら仕方がないと思っていました。かなり危ないので読み抜けがあっても仕方ないと。ただ、他は負けそうなので。
(対局を振り返って)定跡形なので分かれがどうだったか。
656 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:29:50.92 ID:aPb65itG
657 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:30:23.82 ID:4jpFzk/s
羽生善治三冠
負けた将棋だが、もう一回持ってみたかった。
いろいろ考えてみると、危ない変化が多くそれほど成算があったわけではないです。変化はあったが、どう進むか予想できませんでした。
終盤の△8五桂でもう少しマシな手があったかもしれません。難しいと思いましたが、まとめ方が分からない将棋でした。
658 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:31:18.53 ID:Dn9Q7FYj
まとめ方が分からないときこそ粘らないと駄目だろ
659 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:32:15.06 ID:/TRHVti+
660 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:32:51.66 ID:TYcATs8R
55角あたりまでの棋譜がどっかにあっただろ
661 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:32:52.05 ID:GI3WVu7r
>>654 健康体だったらあそこまで将棋に没頭しなかったと考えることもできるので難しい所
662 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:33:09.03 ID:PABFPy2G
>>659 知能レベルの低い僕に登録なんて高度な儀式ができるわけないだろ
663 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:33:10.71 ID:RwJWMD+5
>>404 感想戦やその後の諸々で茶を飲む暇もないから、茶を飲んでトイレ行ってタバコを吸っておく
と聞いた事があるな
664 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:34:07.73 ID:jig04Z75
665 :
乞食w:2014/01/13(月) 19:34:17.87 ID:7Put7ZZK
650 :名無し名人:2014/01/13(月) 19:26:48.48 ID:PABFPy2G
早く棋譜貼れ
本当ならKIFUファイルかテキストファイルで
コメント付きの棋譜で欲しいところだがとりあえず棋譜だけでE
666 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:34:47.24 ID:ja/a0Jr5
>>657 終盤の△8五桂でもう少しマシな手があったかもしれません。
って
おいおい羽生大丈夫かよ
667 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:34:48.65 ID:GI3WVu7r
>>404 ソフト厨「中原はソフト指しをしていた」
668 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:34:50.15 ID:6Gl6rd2V
羽生弱いね。角引いて受ければ勝ちなのにまったくわかったいない
ソフトが強い
669 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:34:54.70 ID:erA+cqfS
羽生さんが勝てる場面あったの?
なんか体力で負けてるような感じする
ぐったりしてるように見えるし
670 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:34:54.80 ID:GCZshrVn
体力が衰えたかね
671 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:37:04.30 ID:XNG9mEOO
↑ そのとき谷川は…
↓ 実は森内の本音
672 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:37:31.68 ID:PABFPy2G
>>664 ありがとうございました
10年ほど前の激指先生と一緒に検討してきます
10年前でも私が持っている最新の激指ですので
673 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:37:35.82 ID:JVSqj6ax
中一日だしなあ
キツかっただろう
この将棋は危うい展開だわ
674 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:37:40.90 ID:RtYubd5f
只今、角将様が門下生募集中です。
正しき道を竜王名人と歩みましょう。
675 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:38:08.95 ID:erA+cqfS
鍛えてないんじゃない?
筋トレだって精神に関係するもんだと思うけどね
676 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:38:11.73 ID:RwJWMD+5
華麗に勝つ。と言うわけにはいかなかったか
677 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:38:19.59 ID:1Cu71xmd
>>658 今日の終盤、かつての米長なんかが得意そうたよね
678 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:38:48.07 ID:H7RbEKgI
毎日の無料会員に登録すればタダで棋譜は手に入るだろ
679 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:40:08.57 ID:ygr3C4B9
高齢化してきて大変になってきたね
仕方あるまひ
680 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:40:38.74 ID:PABFPy2G
>>678 だからその登録という行為がジジイにとっては異次元の行為なんだよボケ
681 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:42:06.69 ID:H7RbEKgI
日程という意味では今後は渡辺の方が大変だな
王将戦と棋王戦に加え、朝日オープン・竜王戦ランキング・王位リーグ・順位戦と詰まってる
682 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:42:37.12 ID:RwJWMD+5
名前は偽名でもいいし、アドレスは無料のでもOKだよ
そのときだけの無料のアドレス使って登録もOK
683 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:42:40.75 ID:XFLm9Tv4
なべちゃん、つまらない将棋を指してしまったって言ったれ!
ついでに山崎の分もお返しして
『5五角と引いていれば、まだまだ難解なまま続いてた、それは自分の方が少し悪かった』って言ったれ!
684 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:43:36.79 ID:ut71O5s5
⬆今期王将戦の展望
⬇名人戦で羽生は常勝森内相手ににどう戦うか
685 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:43:49.37 ID:ja/a0Jr5
つーか毎度思うが、終局後に対局者が大盤解説会場わざわざ行く必要あるかね?
ファンサービスなんてもっと別の機会にいっぱいすればいいだろうに
686 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:43:50.38 ID:v6UGIJzK
誰だよナベ絶不調って言ってたのは・・・鬼や鬼がおった
687 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:43:55.83 ID:t2q+5f8L
みんな羽生が順位戦の感想戦を深夜2時半までやった後に大阪から静岡に移動し、
将棋大会から前夜際まで引っ張りまわされたこと忘れてないか?
後手番でひとつ落としたぐらいで衰えいうんはあんまりだと思う
688 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:44:07.95 ID:PABFPy2G
680のような美しくない言葉使いをしてしまいすいませんでした
高年期障害が発症してしまったようです
囲碁の方もそんなんですがどんなボケジジイでも
ホームページに行けばボタン一つで棋譜が見れるような仕様になっていれば
689 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:44:33.21 ID:xcjXx2aX
棋力、心理戦、体力…
中継はやっぱオモロイわぁ。
690 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:44:43.24 ID:DvdnGWV6
とか何とか言いながら羽生5冠になっちゃったりして
691 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:44:48.59 ID:Dn9Q7FYj
692 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:46:14.26 ID:P6+1R54Q
>>680 2ちゃんで暴れたりする人間なら、登録くらい楽勝だろw
693 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:46:24.20 ID:aPb65itG
じじいだけど、毎日に個人情報登録するのは嫌だ!
694 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:46:25.68 ID:Dn9Q7FYj
終盤力
森内>>>>>>>>>渡辺>>>>>>>>羽生
695 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:46:58.77 ID:RwJWMD+5
>>680 英国女王ですらツイッターやってる時代に何言ってるんだ
696 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:47:46.16 ID:NtFvVrO/
二日制のハゲを攻略できなきゃ名人戦も勝ち目ないな
697 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:48:14.91 ID:T2LY5nUW
毎日朝日がいやなんだよねたぶんおそらくきっとね
698 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:48:37.63 ID:aPb65itG
なんで会員登録させるんだろ
と考えたら、とても登録する気にならないんだよな・・
699 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:49:44.41 ID:GI3WVu7r
まあスポンサー様なんだからしょうがないっすわ
撤退されても困る
700 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:49:46.28 ID:ut71O5s5
毎日の売国侮日ぶりが予想以上に国民に膾炙しててニヤニヤ
靖国をYasukuni war shrineとわざわざ誤訳して海外に流すキティガイだからな
701 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:50:00.57 ID:n4kfizA6
渡辺は明日罰ゲーム写真とって明後日竜王戦か
702 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:50:37.86 ID:0dGeffzX
703 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:52:06.76 ID:t2q+5f8L
ところで敗着は55角なんかね? 52銀打ちで後手充分だと思っていたが、なにか問題あったんかね
704 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:52:25.75 ID:Otg+6mfD
住所必須じゃないから勧誘は無理だろ
705 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:52:30.68 ID:sMvdqM/Z
>>700 毎日の松井って京都支社の記者は民団総連とズブズブだしな
706 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:52:48.73 ID:H7RbEKgI
>>700 どう誤訳なのかは知らんが、全世界のマスコミが靖国をwar shrineと訳してるんだけど
707 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:54:00.80 ID:t2q+5f8L
>>700 毎日だっけ? 顔在日中国大使の寄稿分をわざわざ掲載したとこって
708 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:54:32.99 ID:80tITFY4
はっきり言って、こちらがわざと隙を与えて面白い将棋にしようとしてるのに、
それに乗ってこない奴との将棋ってつまらない
渡辺も森内もその系統なんだよな
709 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:54:58.00 ID:RwJWMD+5
>>698 あわよくば有料会員になってくれれば・・・というのもあるけど、
一番の目的はセキュリティの為だよ
名前とメールの登録を要求するだけで、
自動プログラム使って記事を集めて回るアフィや、悪質業者の締め出しに繋がる
>>702 住所登録もないからそれはないよ
710 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:55:58.27 ID:sMvdqM/Z
毎日に登録したら創価の勧誘が来るから止めた方がいいよ
711 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:56:24.80 ID:7vr7xyeA
マジでなんで今回は登録なんだか・・・
712 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:57:02.18 ID:6epU9xXA
将棋くじってまだないんだな
1等1億くらいで作ってよ
713 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:57:14.48 ID:ygr3C4B9
歳は取りたく無いものよふ・・
714 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:57:19.36 ID:CYTxZPb5
てか毎日は通常のウェブ記事も登録しないと読めなくなったよな
715 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:57:32.88 ID:erA+cqfS
新聞買わせる為だろw
30半ばのじじいだけど登録してまで見たくない
というか棋譜ならさっきどこかのブログで見てきたが・・・
716 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:57:44.48 ID:RwJWMD+5
FC2の摘発のあおりかもね
色んなところの記事の無断転載で稼いでる人もいる
717 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:57:45.85 ID:aj80MCK7
羽生たん、脳の疲労回復が他の棋士より遅いのかもね。
二日制の二日目は疲労が脳に蓄積して読み負けするとか。
そのかわり、一日連続使用だと最大能力を維持できる。
718 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:57:59.76 ID:PRifjBXj
まだ棋譜に感想戦のコメントつかないの(´・ω・`)
719 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:58:54.54 ID:P6+1R54Q
>>717 逆だよ逆
羽生ほど回復が早い棋士はいないだろ
720 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:59:00.78 ID:6epU9xXA
行方ってのは始めてみたけど棋士にはいないワイルド池面だったとわ
体格もいいし抱かれてみたいね
こういうヴィジュアルな棋士いると棋界は盛り上がるよ
721 :
名無し名人:2014/01/13(月) 19:59:48.06 ID:P6+1R54Q
722 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:02:14.34 ID:pfS0hNdI
毎日としては誰がスポンサーかはっきりさせるって事何じゃない?
タイトル戦をニコニコで見て特設ページから棋譜を見に行ってたら忘れがちだし
言い影響が出たとは思えないが王将戦=毎日は徹底できた
723 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:03:41.47 ID:ed7Aag9c
1日目で大勢は決してたっぽいな
終盤力がどうのこうのって問題じゃないわ
724 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:04:02.55 ID:1Cu71xmd
725 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:06:21.97 ID:a5JkEXrl
今日のニコニコ生放送は来場者が少なかったのかな?
2時から視聴しはじめたんだけど5時に一度追い出されただけだった。
30分後にはまた視聴可能になって結局最後まで見れたよ。
726 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:08:10.60 ID:RwJWMD+5
727 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:08:32.52 ID:RbjulxXm
//mainichi.jp/feature/shougi/mai/140112.kif
こっそり
728 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:09:09.36 ID:AHNWoSXG
>>685 タイトル戦の大盤解説聞きに行くようなファンは最上級のファンなんだから
そのぐらいのサービスあっても良いだろう
それに対局者が見たくて行くんだろうし
729 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:09:21.00 ID:DFtp1zky
>>725 将棋 第63期王将戦 七番勝負 第1局(二日目)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継
来場者数:232381人 コメント数:111535
730 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:10:26.69 ID:CAD6EnOx
731 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:14:38.03 ID:RoqCJuxx
69銀の時点で羽生も普通の人だったんだなぁと思ったよ
732 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:16:33.58 ID:4ioo1wbj
※感想戦は20時過ぎに終了。122手目△8五桂で△5五角なら難しかった。
733 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:19:34.61 ID:80tITFY4
もう終わったの?
素人の情勢判断は無茶苦茶だから信用できなくて俺は結果主義だから
734 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:19:49.34 ID:H7RbEKgI
控え室も行方もソフトも読んでた55角
羽生だけが見えなかったか
735 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:21:07.86 ID:tdryk6nQ
>>729 タイトル保持者最弱決定戦にしては入ったねえ
736 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:21:27.65 ID:jig04Z75
737 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:23:47.24 ID:1cPm2pC7
738 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:23:48.17 ID:iyyjOUnM
また羽生さまは明日なき暴走してしまったん?
739 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:24:04.01 ID:V4fMbKX2
この渡辺に2日制で完勝した森内の恐ろしさ
名人戦がどうなるか
740 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:25:18.84 ID:WbbBfuzt
116手目55同角について
>※局後の感想※
>△5二銀は▲6一竜△同銀▲2一飛△2二銀▲6一飛成△5五角▲6六銀打△4四角に▲4一竜でもう1枚受けるのでは後手大変のようだ。
741 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:26:02.92 ID:J7aUDubi
風呂入ってたら逆転してたんで
風呂入り直したけど再逆転してなかった・・
742 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:26:12.76 ID:sMvdqM/Z
>>739 森内に勝てるとしたら豊島きゅんしかいない
今年は諦めて来年の名人戦を待とう
743 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:26:53.49 ID:cHMvUSVZ
744 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:28:43.28 ID:MpevF/0P
>>732 本当にそう思ってるんかなあ
△8五桂も△5五角も苦しいと見て
頓死筋が多そうな(でも正確に応じられたら負ける)手順に踏み込んだんじゃないんかね
745 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:32:07.25 ID:XCtQVy9+
fish強いなあ…。
なぜfishが112手目で3三角ではなく4五歩としていたかというと、
△4五歩▲7二飛成△2二角が狙いの筋のようだ。
この違いは、▲5五歩△5二銀▲6一龍△同銀と進んだときに、
次の▲2一飛が王手にならないこと。
746 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:32:24.88 ID:a5JkEXrl
>>729 延べ人数は多かったけどすぐに出て行く人が多かったので
混雑して追い出されることがなかったということかな。
どうもありがとう。
747 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:32:32.24 ID:AHNWoSXG
>>744 8五桂は詰むか詰まないかだし控え室も行方も詰まないこと読めてたし
頓死狙いで選ぶような手じゃないだろ
748 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:33:26.99 ID:2Q3jizuN
>>744 金合いの時点でお互い、読み切ってることはわかった
ただの形作り
749 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:35:37.65 ID:qiC5ifeG
85桂馬も詰まないなら途中で手を変えて粘れる手ならいいんだけど
絶対詰まずに相手がとん死以外一直線で投了しかない手だから普通は選択しないわなぁ
750 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:36:57.29 ID:Dn9Q7FYj
あれだけ長考したあげく控室も行方もすぐ詰まないって分かった筋に飛び込んでいくってどうなの
751 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:37:16.22 ID:iyyjOUnM
おー55角なら後手よしでさえあったかもかぁ
752 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:38:15.65 ID:AHNWoSXG
感想戦コメも△5五角なら難しかった、だけじゃなくてもうちょっと書いてくれりゃ良いのに
それとも一瞬で感想戦終わったんか
753 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:39:05.52 ID:iyyjOUnM
コメ増えてるよ
754 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:39:49.94 ID:6epU9xXA
行方はカッコよかったね
やっぱA級は別格
755 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:40:55.90 ID:MpevF/0P
>>747 行方がこういう逃げかただと先手玉詰んじゃうって手順を何通りも示してたじゃん
何も考えずに指したらうっかりしそうなやつ
果たしてプロがそう簡単に罠にかかるかどうかは分からないけどさ
756 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:41:28.46 ID:H7RbEKgI
112手目△33角
※局後の感想※
△4五歩は▲7二飛成△4四角▲5五歩△3一飛に「▲2五歩でどうでしょうか」と羽生。
後手大変のようだ。「本譜で自信なかった」と渡辺。
116手目△55同角
※局後の感想※
△5二銀は▲6一竜△同銀▲2一飛△2二銀▲6一飛成△5五角▲6六銀打△4四角に
▲4一竜でもう1枚受けるのでは後手大変のようだ。
117手目▲66金
※局後の感想※
▲6六銀打は△同飛▲同銀△同角▲7七金△5五角で先手大変。「予定変更」と渡辺。
112手目△85桂
※局後の感想※
一番検討された局面。△5五角だった。
「(117手目に▲6六銀打よりも)条件はいいと思ったが」と渡辺。△5五角に▲4二竜として、
(1)△4三銀は▲2一飛△2二銀▲3一銀で受けにくそう。
(2)△3二銀▲4一銀△4三銀打(△同銀は▲2一飛から▲4一飛成がうるさい)▲5三竜△3一銀打▲6二飛で「自信はない」と羽生。
(3)△3二金は▲5三竜△4三銀▲2一銀△3一銀でと進んで、
(A)▲7二飛は△4一銀、(B)▲3二銀不成△同銀上▲3一飛△3三角打(C)▲3二銀不成△同銀上▲4二飛△3三銀打▲4三竜△同銀▲同飛成△3二銀。いずれも先手大変だった。
(C)は後手の飛車の王手に合駒を使わねばならないのが痛い。
羽生は「そうか、そうですね」と頭をかいて反省。「飛車銀を持って、竜の利きが通っていて手番も持っているけど大変なのか」と渡辺。
757 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:42:07.95 ID:AHNWoSXG
758 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:42:57.20 ID:0WDqI88o
またコンピュータの有能さが証明されてしまった
759 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:43:59.32 ID:1Cu71xmd
問題の△8五桂の局面のコメントきたね
結局
@感想戦では、△5五角なら後手有望だったとの結論
A渡辺は、△5五角からの変化を指せると勘違いしてた→なので、その前▲6六金と打てた
B羽生は、△5五角からの変化を指せないと勘違いしてた→なので、△8五桂から暴発
つまり、△5五角なら羽生が勝ち筋だったのに、両者とも勘違いしてたせいで本譜の進行で渡辺の勝ちにかったようだ
まさに、勝負のアヤだよね
これと似たような「両者勘違い」が、去年の順位戦でもあった
その時は羽生が勝ちを拾ったのだけど
760 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:45:59.86 ID:H7RbEKgI
>>759 渡辺は勘違いじゃないでしょ
銀打ちだと明確にダメなんだから、いずれにせよ金打つしかなかった
761 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:46:16.29 ID:+RqPiX1W
>>759 6六銀ならもっと条件悪いんだから
6六金は読みきれてても打ったんじゃない?
762 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:46:48.17 ID:24fgD8vu
>>758 途中の32金の局面で、ソフトは逆に暴発してたけどな。
763 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:47:57.63 ID:+RqPiX1W
まぁでも5五角でも後手明確に勝ちってわけでもないし
大分時間差付いてたからどう転んだかはわかんないな
4二竜に対しても時間使わなきゃいけないだろうし
764 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:48:19.59 ID:2rW9dfI5
正直67金をみてナベ負けだなぁと思っていたが、ナベの根拠のない自信にちょっと羽生が動揺したのか…
ナベは天然バカなとこがあるから55角で十分だったのに…惜しいことしたな
765 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:48:20.56 ID:k4XrrbE7
55角の変化を指せないと思ったのはまあ分かるんだけど、
もっと指せない85桂を選んじゃうもんなのか?
このへんなんかおかしいよね
766 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:48:27.95 ID:iyyjOUnM
こんだけ終盤が難しいんだから、序盤は飛ばしたくなるわねぇw
767 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:49:42.24 ID:AHNWoSXG
768 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:49:56.16 ID:1Cu71xmd
>>760 >>761 ごめん
書き方が悪かった
でも、△5五角以下の変化を渡辺が楽観してたのは意外だった
769 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:51:14.73 ID:XCtQVy9+
>>756 fishは
△4五歩▲7二飛成に対しては
△2二角▲5五歩△5二銀としていた。
これだと、▲6一龍△同銀としても、▲2一飛が成立しない。
また、4四が空いているので入玉ルートも開いている。
770 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:51:29.31 ID:P6+1R54Q
>>765 それはその通り
だけど、羽生って悲観すると自爆することが多い気がする
たぶん性格なんだろうなあ
771 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:51:38.34 ID:H7RbEKgI
55角はその後の変化も複雑だし、
終盤の寄せの最中に攻守入れ替わるのは人間には指しづらい
772 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:51:50.22 ID:qiC5ifeG
55角=難しい 粘れる 負け確定ではないが勝てる保障はない
85桂馬=詰みはなく負け確定 とん死狙い 形作り
1時間長考で85桂馬を選んだのは今までのタイトル戦で一番の謎だわ
773 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:52:03.94 ID:24fgD8vu
>>765 二パターン有るね。
1. 逃げ間違えると勝てるようなかなり長く王手が続く局面だったので
そちらを選んだ。
2. 最初に55角の変化を深く読んだが、結局敗けになると羽生の中では
結論づけた。(ココは間違っていた)
次に85桂馬の変化を深く読んだが、読みきれぬまま時間がなくなり、
そちらの順を選ばざるを得なかった。
774 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:52:40.93 ID:2rW9dfI5
55角と引いてナベの勘違いが時間とともに盤上に現れ無様に負けていくところところがみたかった
ざんねん
775 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:53:17.24 ID:vk9ylAEp
ここら辺は本当に難しいな
封じ手辺りと、72飛成り辺りは将棋世界の解説で詳しくやって欲しい
776 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:54:02.18 ID:24fgD8vu
羽生のことだから、75桂馬とか、色々変な決め手も
考えていたんだと思うよ。
あの局面、如何にも決め手がありそうだったから。
それで時間がなくなってしまった感じ。
777 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:54:02.95 ID:1Cu71xmd
>>772 時間が無いならまだわかるけど、長考で「確実に負ける順」を選んだのは解せないよなー
時間がある渡辺がウッカリ頓死するはずもないし
778 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:54:04.70 ID:qiC5ifeG
>>774 まさに森内名人に負ける時のパターンだな
779 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:55:51.92 ID:XCtQVy9+
>>774 まあ、実際には5五角でも後手が若干良いだけで、大変なことに変わりはない。
もともと、5二銀をすっ飛ばした時点で、差は大きく詰まっているから。
780 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:56:03.99 ID:1Cu71xmd
>>771 往年の米長なら鼻歌交じりで指しそうな手だけどなw
781 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:56:57.78 ID:2Q3jizuN
早指しの秒読みならともかく、
羽生さんが85桂で頓死狙いというのは考えにくい
しかも1時間考えて、だ
何つーか、羽生さん的に55角という手は「ない」手なんだろうな
美意識とか、そういう他人にはわからない、羽生さんの中のどこかで
782 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:57:03.20 ID:H7RbEKgI
>>779 感想コメでは52銀は後手ダメだとなってるけど
783 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:57:39.29 ID:vk9ylAEp
将棋世界の観戦記は誰が書くの?
大川慎太郎氏なら対局者にかなり追求した書き方するよね
前の名人戦でも羽生の戦法準備に疑問を呈していた。
784 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:58:10.85 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)控え室はほんとにもう信用ならんならんねー
簡単にこれで大変、ダメ言うだもの
読みの浅い所で
浅くても良い局面ならいいだが
ナメちゃんはかなり正確だね
面倒くさいから△5五角以降△3一銀で読み打ちきった
785 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:58:19.55 ID:JkAHIfDN
55角も当然読んだはずだけどダメだと結論づけたんかね
52銀はイマイチなのな
ここら辺は実戦じゃないとどうなるか分からんなぁ
786 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:58:42.10 ID:iyyjOUnM
大昔の対米長の名人戦第5局のように、
あー負けだと思うとへんてこな手順に突入することがあるからね、羽生さんはw
787 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:59:07.20 ID:0lHW2irN
△8五桂でも△5五角でもどっちにしろその時点でもう負けなのか
渡辺の▲7二銀打が凄い手だったな
788 :
名無し名人:2014/01/13(月) 20:59:22.20 ID:Dn9Q7FYj
まあ時間があっても不出来な将棋があるってことだな
全力で臨むと言ってたので言葉通り今後の健闘に期待したいね
789 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:00:54.73 ID:AHNWoSXG
>>787 △5五角は後手有望というのが感想戦の結論
790 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:01:04.08 ID:vk9ylAEp
名人戦でも羽生さんは不可思議だったなぁ。
王位戦は敗局だけ謎な負け方。
それでもタイトル戦によく絡んでくる安定感は抜群だが
791 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:01:09.62 ID:1Cu71xmd
792 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:02:16.02 ID:kNNKu+t3
55角42龍に32金だけがまだ難解だってことかな
道はかなり狭い
793 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:04:25.92 ID:5dwyzSyD
794 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:05:06.65 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)△3二金▲5三竜△4三銀▲4一銀に
△3三角打しちまったよ▲4三竜くらう
△3一銀が正解だね
795 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:05:16.74 ID:af5KNglQ
ソフトのほうが羽生さんを上回ってたってことか
認めないといけないのか
796 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:05:19.23 ID:c0L5uTLJ
あれ、後手優勢って聞いてたのに羽生負けてんじゃん
797 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:05:36.21 ID:gPvtUgym
ホンマの敗着は▲8三角の次の△7一銀ちゃいまっか
798 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:06:10.13 ID:gYIp0TiP
さすがに疲れが出たのか
でも羽生は負けるときはコロッと弱く負けるからこれがまた面白いんだよね
799 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:07:09.34 ID:P6+1R54Q
>>795 今日のあの場面に関しては渡辺も上回ってたことになる
まあ、そういうこともあるだろう
800 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:08:00.42 ID:P6+1R54Q
801 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:08:04.27 ID:qiC5ifeG
85桂馬直後
一手でこれだけこの手はダメだ感で統一するのは珍しい
585名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:18:50.06ID:pcZ3jMG/
暴発したか
586名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:18:51.28ID:IJ8cgBDW
いったあああああああああああ
587名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:18:52.31ID:G96mZece
打っちゃった
588名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:18:52.91ID:icmHhfbz
ああああああ
589名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:18:53.37ID:5XP+m+Q3
負けたか…
590名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:18:57.11ID:I2lL0C+e
打っちゃったよ打っちゃった
591名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:18:57.32ID:3hz07O0Q
ええのか・・
本当にええのか・・
592名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:18:59.57ID:kCM4cyWH
打ちましたか
593名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:19:04.44ID:EqYIT1+k
やっぱやっちゃったか・・・
594名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:19:07.28ID:HUMel/mH
打ったぞおい
595名前:名無し名人投稿日:2014/01/13(月)17:19:07.50ID:pfS0hNdI
うーんなんだこれ
いやよく分かんない
596名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:19:07.93ID:6DPBelRA
ああ・・(´・ω・`)
597名前:名無し名人[sage]投稿日:2014/01/13(月)17:19:09.89ID:IG5GetBF
暴発来たな
802 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:08:04.99 ID:JkAHIfDN
結局どこが分かれ目だったんだろ
803 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:08:16.59 ID:6epU9xXA
ソフトはきみらのいいおもちゃだね
行方みたいなカッコよさはソフトにはない
よってソフトには価値ない
804 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:08:39.37 ID:n4kfizA6
やっぱ△55角でまだまだ難しかったんだな
805 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:09:45.93 ID:Mmt5BUKB
>>765 秒読みか、時間が30分以内まで少なくなっていたら
頓死筋にはまるのはよくある事だな
あと、手拍子でさして、後で後悔する展開もないことはない
>>773 いやいや
正確にキッチリ読み切った結果、「55角は負け」かもしれんぞ
負けだとしても、結構複雑だから、実際の対戦では相手が間違えて勝ちを拾う可能性があっただろうけど
806 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:09:52.05 ID:zhp97o/r
ソフトもヨーロッパ行ってチェスしてこいや
807 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:10:46.92 ID:1jj3DoiQ
7度目のタイトル戦だっけ、谷川ー中原は何回タイトルやったんだる
808 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:10:48.07 ID:WbbBfuzt
>>802 みんな言ってるように122手目なんじゃないの?
それまでは互いにハッキリした悪手はなかったように思える
逆に渡辺が負けてたら敗着は72銀だったかもしれんが
809 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:10:58.73 ID:jig04Z75
△5五角でも時間のない羽生が間違えて渡辺が勝った可能性が高いけど
長考して詰まない詰みに突き進むのは勘弁して欲しかった
810 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:11:03.91 ID:RwJWMD+5
>>765 先崎やモテもいってたけど、
「羽生は感想戦で本当のことはほとんど言わない」
811 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:11:07.54 ID:0lHW2irN
>>797 その辺の折衝から▲4二飛と打てたくらいで先手逆転してる感じに見えるよね
ソフトの評価だとどんな感じなんだろ
812 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:11:32.42 ID:EqYIT1+k
やっぱ激指先生は凄いということを再認識させられた一局だったわ
813 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:11:54.44 ID:XCtQVy9+
>>782 そこも工夫が必要だった局面で、3三角のところ、
△4五歩▲7二飛成△2二角ならば、
▲5五歩△5二銀▲6一龍△同銀と進んでも、
▲2一飛が王手にならないから、
▲2一飛△3一銀とできる。
以下、▲4一金△3二銀▲2二飛成となるけれども、
そこから続けても届かない。
814 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:12:09.25 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)▲7二銀じゃなく
▲8三銀はなかったのかな
815 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:12:43.69 ID:jig04Z75
新聞の将棋欄毎日見てるからわかるけど
感想戦の結論なんて後日の検討で簡単にひっくり返るからな
816 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:13:13.71 ID:T2LY5nUW
つまりこれ後手には勝ち筋のない棋譜なんだね
817 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:13:46.62 ID:V4fMbKX2
△8五桂に相手が逃げ間違えれば羽生マジックなんだろうけど
時間がある渡辺が間違えるとは考えにくいと思う。
いずれにしても1時間かけて△8五桂ってのは何だかな。
55角が羽生の頭になかったはずはないけど
何で除外したのか。
単純に読みきれなかったのか。
818 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:14:03.47 ID:P6+1R54Q
819 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:14:14.93 ID:vk9ylAEp
読売の甲斐対金沢戦の事か
820 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:14:34.99 ID:jKvCelsX
二日制ならハゲが羽生より強かった
それだけの話だ
821 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:14:54.74 ID:6epU9xXA
局後なんてもう頭動かしたくないにきまってんやん
てきとーなこといって場濁すだけだよ
しかし行方はこれからも呼んでほしいね最高やったわ
822 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:15:11.49 ID:UX1AIehR
まあ羽生ー渡辺戦は互角ってだけの話の気もするが
823 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:15:13.35 ID:EqYIT1+k
>>816 もっと前で変化したほうがここまで苦労する将棋にはならなそうだね
変化するとしたら48銀と飛車を取るところで、42銀とかわしておく辺りか
それより前だと44歩の取り方まで遡りそう
824 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:15:35.55 ID:P6+1R54Q
>>817 いやいや、85桂で渡辺が逃げ間違えて詰んだら単なる「ポカ」だよ
そういうミス頼みの手はマジックとは言わない
825 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:15:39.82 ID:vk9ylAEp
>>817 大川慎太郎氏ならかなり詳しくそこら辺を聞いてくれると思う。
また氏はコンピュータの見解も積極的に紙面に載せるから期待できる
826 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:15:44.93 ID:XCtQVy9+
827 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:16:04.76 ID:af5KNglQ
時間がなかったんじゃなく40分ぐらいの長考の末、指したのが△5五角じゃなく△8五桂だからな。
△8五桂やったからには詰ませられると思ったんだが、そうじゃなかった。
828 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:16:31.25 ID:vL9ETrCm
渡辺戦で矢倉になったのが敗因だろう
安定しすぎてる
829 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:17:20.86 ID:1Cu71xmd
>>811 ソフトだと、△71銀が最善手
他は逆転模様だったような
830 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:17:24.85 ID:gYIp0TiP
終盤の△8五桂でもう少しマシな手があったかもしれません。難しいと思いましたが、まとめ方が分からない将棋でした。
たぶん考えてるうちに嫌になっちゃったパターンだな
831 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:17:41.52 ID:iyyjOUnM
まあこれで凝りて次局以降の暴発は回避されることでありましょうw
832 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:17:46.21 ID:MiSLxg/v
まあ後手番ですし
833 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:17:51.92 ID:bjsRvrEy
900超えたら次スレ立てようと思ってるが
立会人とかテンプレ更新することある?
834 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:17:57.70 ID:d7J5/bZj
いやでも途中まで先手があまり思わしくなかったんでしょ。
103手目の形は今後出てこないんじゃないか。
835 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:18:16.47 ID:VvBIh7Ro
>>773 クソ雑魚は黙ってろゴミ
ひと目は85桂で、あの局面になって85桂馬を読む前に55角なんていう変調の手を読むわけがない
実際には本筋の85桂よりも55角のほうが勝ったわけだが、読む順序としては85桂を先に読んで55角は後になるに決まってる
それがわからないお前は棋力ゴミカスのクズ 死ね
836 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:18:16.97 ID:Sf24ewUb
正直、今日の将棋は酷かった。
近年の羽生さんの将棋の中でも、1,2を争うレベルの酷さ。
837 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:18:35.71 ID:lw/pup+B
渡辺王将4−1くらいで防衛だ
838 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:19:14.57 ID:VvBIh7Ro
>>773のようなクソ雑魚がソフトの力を借りて堂々と検討に参加してくるから将棋板も終わってるわ
雑魚は一生口慎めよ
839 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:19:24.84 ID:JpdAG+59
840 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:19:33.38 ID:1Cu71xmd
>>836 酷かったのは最後の85桂だけだろ
まあ、あの手だけで全てが台無しとは思うが
841 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:20:09.93 ID:2Q3jizuN
羽生さん的には55角は「将棋で負けた」みたいな手なんじゃないかね
仮にその後の勝敗がどう転ぼうとも
読みで負けたことを認めるかのような
そういう手は指せないので、あえて85桂馬で斬られに行ったような
842 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:20:13.72 ID:+RqPiX1W
8三角打った局面がどっちがいいかが気になる
843 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:20:54.76 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)渡辺の▲5五歩は悪手だと思ったけどな微妙だけど
入れずに▲7七桂なら互角
入れたからには6六地点でイヤイヤ弾かなければいけなくなった
本譜は予定変更って言ってるし恐らくウッカリなんだろう
だから先手優勢とは考えにくい
844 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:21:11.77 ID:VJktgZkZ
やっぱり解説はA級に限るなあ
845 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:21:35.74 ID:HZ9Mrn1j
846 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:21:44.34 ID:Wybm4bbb
毎日のせいで中継見てないんだけど
羽生が大悪手を指した訳?
847 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:21:50.94 ID:74qCAwD5
プロフェッショナル 仕事の流儀
「盤上の宇宙 独創の一手 囲碁棋士・井山裕太」
2014年1月13日(月) NHK 22時00分〜22時50分
囲碁界で史上初の6冠に輝く棋士・井山裕太(24)。
「井山に模倣なし」といわれる自由奔放で独創的な碁は、注目の的だ。
将棋をしのぐ複雑さで、コンピューターも太刀打ちできない囲碁。
わずか24歳で頂点を極めた天才は、どのように育ったのか?
知られざるプライベート、勝負哲学、そして内なる闘いとは?
6冠に返り咲いた名人戦7番勝負や、世界最強の中国棋士に挑んだしれつなトーナメント戦。
究極の頭脳戦の舞台裏!
848 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:22:08.64 ID:0lHW2irN
羽生の読みでは8五桂でも5五角でも負け筋しか読めなかったんだろ
8五桂の方が受け間違いが見込めるか形として良いと判断しただけじゃないのかと
849 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:23:04.31 ID:1jj3DoiQ
香川王将は成人式だったのか
850 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:23:23.00 ID:Sf24ewUb
>>840 それまで後手番でうまく指してたのも、あの1手で全てぶち壊し。
1時間考えて、あの悪手はさすがにないわ。。
851 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:23:25.12 ID:WbbBfuzt
>>838 高段者さん、ハイレベルな検討お願いします!
852 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:24:11.15 ID:UnQn21WY
井山に模倣なし
ふなっしーのまねすんなよ。
853 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:24:14.26 ID:VvBIh7Ro
>>851 雑魚とお前みたいな池沼しかいない場所でマジレスしても馬鹿を見るだけだろ
ほんとくだらん場所になったなここも
854 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:24:47.85 ID:1Cu71xmd
>>848 いくらなんでもそれは無いと思う
もし85桂みたいな一直線の手で受け間違えを見込めると考えたなら、渡辺をナメすぎだろ
秒読みとかならわかるが、あの時点でお互いに十分な時間があったのだし
855 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:25:16.08 ID:V4fMbKX2
森内なら5五角を普通に短時間で指したきがするんだよんぁ
856 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:26:35.02 ID:gYIp0TiP
感想戦の棋譜コメント来てるじゃん
857 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:26:50.87 ID:P6+1R54Q
>>850 あの85桂の瞬間までは名局だったと思うのに残念
正直、棋譜汚しだよ
858 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:27:57.09 ID:P6+1R54Q
>>855 ああ、森内は55角みたいな手を好みそうだしね
859 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:28:14.02 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)渡辺は△8五桂でおや?っと思って
△7七銀でニヤニヤしてたろうな
860 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:28:59.10 ID:d7J5/bZj
羽生の擁護みたいになってしまうが、
日程の影響はあったと思うがな。
861 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:28:59.39 ID:PkSdVNS6
激指が羽生に勝ってしまったか
862 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:29:02.26 ID:MiSLxg/v
羽生衰えかのう
863 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:29:29.67 ID:XCtQVy9+
>>842 あの局面では点数に大きな変化はなかった。
「成立している手だけれど、ポイントを得られる手でもない。」
というのがソフトの評価。
ただ、個人的には2枚飛車の1枚を消せたので、良い手だったんじゃないかと思う。
あくまでソフトの評価は、20手くらい読んでるけど進めると読み抜けだらけの状態で、
ほぼ一直線に進めた局面の評価だから、正しくないことも多々ある。
864 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:29:37.88 ID:qeXoWu/P
長考の後の羽生の暴走って定例化しつつあるよな・・・
昔もこうだったのだろうか・・
865 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:29:53.58 ID:P6+1R54Q
866 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:30:19.82 ID:80tITFY4
後手で負けるのは当然だろ
羽生・森内・渡辺は3強関係なんだから
それよりも、先手で負けないことが大事
867 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:30:48.82 ID:zMP314Hf
また誰か同じ将棋を指すのかね
羽生さんはさすがにないだろうけど
868 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:31:19.24 ID:P6+1R54Q
>>864 昔も負ける時はその傾向があった
ただ、若い頃は今に無いクソ粘りをすることも多かった
869 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:31:21.93 ID:2Q3jizuN
渡辺は「羽生は55角とは指さない」こと、なんとなく見抜いたんじゃないかと
いや、ただの根拠ない憶測だが
870 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:31:32.35 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)羽生はまだ中村戦から復調してないのか
行方戦は完璧だったのに
871 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:31:36.24 ID:8+t5KWat
有料会員しか棋譜が見れないようにするならわかるが
適当なメアドでもよい無料会員登録させるのは止めてくれ
無駄な手間暇かけさせるなよ
872 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:31:38.54 ID:kNNKu+t3
△5五角でなく△5二銀の変化で後手大変ってのは本当なのか
攻めが切れてないのかな
873 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:31:49.29 ID:af5KNglQ
874 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:31:57.84 ID:+RqPiX1W
>>860 まぁ完全に否定は出来ないけどこの後は渡辺のほうが大変だからなぁ
875 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:32:02.32 ID:P6+1R54Q
>>867 次、先後入れ替わって実現したら凄いけどw
876 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:32:04.65 ID:QpChDfVb
>>853 55角ぐらい素人でも考えつくだろ
そのあとの読みが難しいだけで
877 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:32:07.01 ID:XCtQVy9+
あー、でもそうとも言えないか。
角渡したから危険な筋も生じちゃったし…。
878 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:33:54.74 ID:LvdEtJhw
55角も指せない様じゃ早指しは24の2900点くらいの方が羽生より強いかも。w
879 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:34:03.19 ID:VvBIh7Ro
>>876 誰が55角が思いつきにくい手だなんて言ったんだこのゴミ
お前は棋力以前に日本語もろくに読めないクソガキだろ
>>835をもういっぺん読みなおしてクソして寝ろド低能
こういうゴミの馬鹿親のツラが見てみたいわ
880 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:34:49.70 ID:lVCiamLZ
棋譜見るためには、クレジットカードの登録が必要だよな?
解約し忘れて金取られそうでいやだな
881 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:35:12.69 ID:jig04Z75
>>869 見抜くっていうか羽生も渡辺も△5五角ははっきり先手勝ちだと思ってた
△8五桂はただの形作り
形作りしにいった手で実は勝ち筋がまだあったから叩かれてるだけ
882 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:35:34.92 ID:P6+1R54Q
>>878 24のR2900は、NHK杯戦4連覇以上するほどの実力なのか?
24って凄いんだな
883 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:36:41.16 ID:k9wCqFiM
>>817 あんなのがマジック?
みんなが否定的な糞手
884 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:36:56.06 ID:EqYIT1+k
>>869 いや55角に備えて66金打ったんだしそれはないと思う
それにため息付いたり、感想コメ見ても55角とされると思ってて
自信はあまり無かったんだろう
885 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:36:56.68 ID:jig04Z75
>>880 必要ないよ
個人情報渡したくないならGoogleメールなどで捨てメアド取って名前は適当に入れればいい
886 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:37:12.37 ID:80tITFY4
887 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:37:17.29 ID:vERAtpS0
>>879 (´・ω・`)いやそうじゃない
渡辺が銀を残して金で受けたからで
▲6六銀打なら金ないから当然△8五桂にはならない
▲6六金と受けたから△8五桂を選択したわけで
888 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:37:59.54 ID:ygr3C4B9
高齢化の影響が大きいのぅ
889 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:38:01.90 ID:2Q3jizuN
>>881 言いたいのは、
55角みたいな手を羽生はやらないことをわかってるから
この変化に誘導したところがあるんじゃないかということ
相手が森内なら別の手を選んだかもしれん
もちろんただの憶測
890 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:39:23.32 ID:JkAHIfDN
891 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:39:35.68 ID:lVCiamLZ
>>885 TAP-iに登録しないで見れるの?
有料コースの登録画面に進んでしまうんだけど
892 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:39:48.55 ID:80tITFY4
893 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:40:05.58 ID:vk9ylAEp
>>889 この前の将棋世界に似たような見解があったが、あれは序盤だし、この終盤でそういう読みはしないだろう
894 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:40:52.47 ID:JpdAG+59
>>883 実際、時間あまってるときの森内渡辺を除けば
たいていどっかでミスするから
マジック扱いされちゃうことは多いじゃん
895 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:42:07.54 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)渡辺としては当然△5五角でしょ
△8五桂?あれあれぇ?みたいな
でも後手がけっこう良いような気がするんだよな
もしまた同じこの戦型で変化するなら先手の方じゃないかな
896 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:42:32.64 ID:AQrVskUD
2013年〜 2日制タイトル戦
渡辺
先手 3-2 .600
後手 3-3 .500
羽生
先手 3-3 .500
後手 2-3 .400
森内
先手 4-1 .800
後手 4-1 .800
佐藤
先手 1-2 .333
後手 0-2 .000
行方
先手 0-2 .000
後手 1-2 .333
897 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:42:38.40 ID:P6+1R54Q
>>894 相手のポカ前提の手はマジック扱いされんだろ
まあ、ニコ生の初心者が勘違いしてマジックだーとかコメントしそうではあるが
898 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:43:05.26 ID:RwJWMD+5
899 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:44:27.93 ID:+dQFhR+R
>>871 な、面倒くさいだけだよな
棋譜中継のページ内に広告入れてんだし普通に開放したほうがもっと見てもらえるだろ
900 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:44:41.27 ID:1cPm2pC7
>>894 羽生信者のバカどものせいで「羽生マジック」と「手の震え」は大安売りだからな。
ちょっと何かあるとすぐにマジックだの手が震えたの騒ぎ出す。
連中はゲームや漫画の必殺技か何かと勘違いしてんだろ。
901 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:46:07.52 ID:jig04Z75
902 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:46:23.47 ID:EqYIT1+k
>>895 でも実際勝ってないしなぁ
勝率で考えれば後手はこの定跡は選びにくいような気もする
一手間違えればバッタリだし
48銀と取ったこの定跡って後手の通算勝率ってどのくらいなんだろ
903 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:47:12.92 ID:AQrVskUD
>>810 木村も片上も羽生が感想戦で本音を語らないのを知っている
ていうか棋士全員知ってそう
>木村八段
>「▲5八玉は本人以外のだれもが意外だったと思います。
>真意はわかりません。わかりませんが、日経新聞の観戦記で明らかになるでしょう。
>感想戦で羽生さんが『まあ、こう指しますよね』と流しても、
>片上さんが『いや、どういう狙いだったんですか?』とズバッと質問してくれますから。
>片上さん、聞いているかな」
>背中越しに話を聞いていた片上六段は、両手で耳を押さえていた。
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2013/10/post-fab9.html
904 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:48:07.92 ID:ba46+X4C
>>892 なんだVIZAってPIZZAの一種なの??
905 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:48:46.58 ID:vERAtpS0
でも(´・ω・`)へこたれないで気持ち切れなければ後手良いと思うよ
△6九銀辺りでも先手変化の余地ありそうだけど
906 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:50:29.13 ID:GI3WVu7r
羽生マジックって誰も見えてないけど指されてみるとなるほど、ってなる手のことだろ
その定義で言うと過去を見ても実はそこまで多いわけではない
907 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:50:33.32 ID:AQrVskUD
908 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:51:03.91 ID:2Q3jizuN
>>903 羽生さんには突っ込めないみたいな空気があるんだろうな
聞こうとすると不機嫌になるとか、あんのか?
909 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:54:13.70 ID:/f64B5c5
そらあるわ
910 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:56:48.92 ID:t2q+5f8L
>>700 ID:AQrVskUD
これ角馬鹿か?
911 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:56:53.12 ID:5edOr9r6
真面目な話5五角は指しづらいだろう
5五角は相手に手番を渡して攻めを凌ぐ将棋になる、ここで引くなら辛いと感じるのが自然
対し8五桂は一目で見えてしかもあれだけの持ち駒、直前に詰ますのに重要な金をもらってる
読み切れてなくても何か詰みがあるだろうと考えるのが第一感
特に羽生や渡辺は攻め将棋で8五桂を選びたくなる、5五角を指すのは受け将棋の森内とか永瀬のような棋風
5五角でも難しい将棋だったわけだししょうがないと思う
912 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:57:41.80 ID:HSfuVu41
77桂で封じ手69銀が指されたが
GPSは永瀬ー羽生戦で疑問視された
43金を推奨してる。
69銀は永瀬ー羽生戦の感想戦で指摘された手だが
そもそもこの結論に再考の余地があるのかもしれない。
913 :
名無し名人:2014/01/13(月) 21:58:44.64 ID:2Q3jizuN
>>911 1分将棋の第一感ならそりゃわかるけど、
1時間考えて、だぞ
論旨が破たんしてないか?
914 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:01:35.11 ID:MGWCKAyM
>>913 ※局後の感想※
一番検討された局面。△5五角だった。
「(117手目に▲6六銀打よりも)条件はいいと思ったが」と渡辺。
△5五角に▲4二竜として、
(1)△4三銀は▲2一飛△2二銀▲3一銀で受けにくそう。
(2)△3二銀▲4一銀△4三銀打(△同銀は▲2一飛から▲4一飛成がうるさい)▲5三竜△3一銀打▲6二飛で「自信はない」と羽生。
(3)△3二金は▲5三竜△4三銀▲2一銀△3一銀でと進んで、
(A)▲7二飛は△4一銀、
(B)▲3二銀不成△同銀上▲3一飛△3三角打
(C)▲3二銀不成△同銀上▲4二飛△3三銀打▲4三竜△同銀▲同飛成△3二銀。
いずれも先手大変だった。(C)は後手の飛車の王手に合駒を使わねばならないのが痛い。
羽生は「そうか、そうですね」と頭をかいて反省。
「飛車銀を持って、竜の利きが通っていて手番も持っているけど大変なのか」と渡辺。
915 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:01:47.31 ID:6epU9xXA
今回の一戦は内容うんぬんより
行方の池面が世間に知られたことじゃないかな
初見の人はもうメロメロやった
916 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:02:36.08 ID:vERAtpS0
>>911 (´・ω・`)普通は渡辺が▲6六金と受けた以上は
詰まないと考えるのが普通だと思うが
普通は▲6六銀なわけだし羽生もそれを読んでいたろう
それなら△8五桂なわけないし△5五角も読みにあったろう
あまりにも不可解で局面を考えてるうちに点で見ていたとしか考えられない
渡辺がウッカリ金で受けちゃったのかコイツめ
みたいに考えてたのなら別だが
917 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:03:26.64 ID:7CUTmfPU
羽生長考>検討陣の否定した手を選択>そのまま終了
最近ぼちぼちあるもやもやパターンだな
決して理由は語られないし
918 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:04:31.21 ID:Ek2xnhnI
あれを失着というのはさすがに酷ではあるまいか
919 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:05:17.51 ID:vERAtpS0
(´・ω・`)NHKで井山出てる
名人戦て言うから将棋かと思った
920 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:05:48.40 ID:Z1/jCOoH
>>911 上の人も言ってるけど長考してるし85桂が詰まないの普通なら読めるでしょ。
控え室もわかってたし。
それに羽生は攻めてても一旦手を戻すこと多いと思うが。
55角が羽生の棋風に合わないということないよ。
やっぱり85桂はなんか不自然。
921 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:05:49.74 ID:1/Jz/yx7
衰えたの?と思わせておいてタイトルは何かしら持っていく
922 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:06:04.19 ID:bjsRvrEy
923 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:06:56.95 ID:5bHHYWke
ソフトがなんたらって言う奴はタイトル戦に口を挟むなよ
ソフト指しでやってろよ
924 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:08:27.85 ID:V4fMbKX2
羽生は1時間の殆どを5五角で考えてたんだと思うが
多分、読み違えて負け筋だと思ったんだろうな。
925 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:09:41.46 ID:RwJWMD+5
>>908 羽生が「普通こう指しませんか?」といった時に反論する棋士なんてまずいない
皆おかしいと思いながらも「羽生さんが言ってるんだからそうなのかな」と口をつぐんでしまう
例外は二つぐらいじゃないか
羽生「普通こう指しませんか?」
??「え?そう指すんですか」
羽生「普通こう指しませんか?」
??「なに口からでまかせ言ってるんだ」
926 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:10:52.31 ID:NhzbpY2N
結局、この前例の結論は出なかったということでよろしいか。
927 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:11:30.97 ID:CPiiGT5U
?
928 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:11:40.37 ID:VWPs/yLB
929 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:12:01.19 ID:1Cu71xmd
930 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:12:38.91 ID:5edOr9r6
>>913 だから1時間考えて5五角のあと凌ぎ切れる自信がでなかったんだろう
何度も書くが直前にもらっているのは普通銀のところが金で
感想戦で渡辺王将も5五角なら銀打より条件がいいと言ってる
金か銀かの違いで金でも銀でも5五角で凌ぐのを選択するってのはしにくいんだよ
5五角で明快に勝ちってわけでもないし
931 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:13:14.08 ID:1Cu71xmd
>>924 たぶん、それが正解
悲観して85桂は形作り
932 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:13:37.25 ID:vk9ylAEp
大川慎太郎氏なら誰にでも追求した取材するよ
あの丸山が感想戦であまり語りたがらない理由も聞き出したし。
933 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:14:22.55 ID:Z1/jCOoH
934 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:14:55.96 ID:7aWPyJzf
このレベルだと勝負というより2人で棋譜を作り上げていく共同作業のように見える
935 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:18:58.99 ID:vk9ylAEp
>>933 2011年12月号の将棋世界に載っているはず
936 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:19:10.71 ID:AQrVskUD
>>931 128手目8五桂が形作りなら133手目にこんなに落ち込むことはない
133手目棋譜コメ
羽生は前傾姿勢でうつむいている。
18時34分、羽生は盤側を見やってから席を立った。
席に戻ってくると、残り9分を告げられた。
残り3分となった羽生は肩を落としてうつむいている。
937 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:19:20.51 ID:2Q3jizuN
>>930 何でもいいけど、
>>911 「読み切れてなくても何か詰みがあるだろうと考えるのが第一感 」で85桂
というあなたの主張は、
一時間長考したうえでの85桂だから、破綻した発言ですよって指摘してるの
938 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:19:33.11 ID:Mmt5BUKB
>>924 もしかしたら、銀打ちとかの他の詰み筋も考えていたんじゃないの
万が一、それで詰ませてたら勝ってたわけだし
後は、詰まないけど先手の持ち駒の大部分を守りに使わせて、羽生側は入玉して勝つ筋とか
結果、時間を浪費する結果になったけど
939 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:23:14.88 ID:vk9ylAEp
>>933 訂正
2012年2月号の将棋世界に載っている
940 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:23:46.81 ID:CYTxZPb5
941 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:27:11.11 ID:mTAt1LEY
2日制でよくある羽生の負けパターンだよな
こんな感じで負けるのを名人戦で腐るほど見てきたわ
これは名人戦も防衛されそう
942 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:27:47.25 ID:7vr7xyeA
55角は羽生は駄目だと思って
渡辺は勝ちだと思ったレベルが高いからこそおこる勘違いか
943 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:27:53.31 ID:9V6yQV/W
王将戦はいらんな
名人竜王が2日制
あとは一日でやれよ
944 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:28:21.94 ID:hD8blt5X
いずれにしても、三冠を持つ棋士としてはミスだ
40歳超えると凡な顔を見せるときも出ようて
945 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:29:41.90 ID:u3IC2NiC
なんだかんだ言ってもいい将棋だったと思うよ
2局目も矢倉で頼むわ
946 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:29:46.84 ID:mTAt1LEY
王将戦は歴史的にもいろんな出来事があった
重要な棋戦だから2日制のままでいいよ
947 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:29:51.90 ID:0lHW2irN
行方はもう▲7二銀〜▲8三角の辺りでもう先手持ちに傾いてるんだよね
948 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:29:53.96 ID:D5+Ut6o8
85桂は行方も最初は詰みって思ってたみたいだし
普通に読み抜けたんじゃないかな
949 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:30:31.06 ID:5edOr9r6
>>937 第一感で考えた手なんて余程の悪手ではない限り何回も考えるって言ってんだよ
それで読み切れないもしくは読んでもダメだと感じても
他の手よりまだ望みがありそうや自分自身への読み抜けの可能性なども考える
第一感に感じ長考後仕方なく指す、そういうこともあるって言ってんの
950 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:30:37.26 ID:vk9ylAEp
>>940 交友関係とかそういうのは知らないけど、将棋世界の観戦記書く人では1番好きだな
丸山とのエピソード(2012年2月号)は観戦記者として生涯忘れられないであろう交流を持つことができた とある。
951 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:34:08.99 ID:S1kKMjo/
こう受けたからには55角で手を渡してしまうと渡辺には良い手があるんだろうな。
っていう疑心暗鬼があったのかもね
952 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:35:24.86 ID:4XhCPD3g
またキモハゲはカンニングかよ
953 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:36:44.30 ID:V4fMbKX2
>>951 羽生って森内や渡辺を勝手に警戒しすぎてるところがあると思う
何か他の相手とやる時より焦ってるんだよな
954 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:37:07.58 ID:vWqzpZ5F
一日制でここまで進んだのか
明日は午前中で投了か?先手勝勢っぽいが・・・
955 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:37:17.73 ID:2Q3jizuN
>>949 最初からそう書けばいいのに
>>911と
>>949なんて
相当、意見変わってるぞw
>>第一感で考えた手なんて余程の悪手ではない限り何回も考えるって言ってんだよ
>>第一感に感じ長考後仕方なく指す、そういうこともあるって言ってんの
いや、どこでもそんなこと言ってないけどw
956 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:38:35.10 ID:vWqzpZ5F
一日制→一日目
やっぱり森内が強すぎただけで
竜王戦渡辺は別に調子悪かったわけじゃなかったんだなあ
957 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:39:11.43 ID:S1kKMjo/
958 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:40:48.95 ID:7vr7xyeA
959 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:40:57.67 ID:5edOr9r6
>>955 いや書いてなくてもニュアンスでわかんない?
リアルで将棋したあと感想戦とかしない?
第一感で思いつく手の重要性ってのあるよ?
960 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:41:45.34 ID:vWqzpZ5F
>>866 一強二弱の間違いだろ
二弱同士どちらが上かを決めるのが今回の王将戦
961 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:42:48.10 ID:2Q3jizuN
>>959 >リアルで将棋したあと感想戦とかしない?
>第一感で思いつく手の重要性ってのあるよ?
ごめん、今の議論とここ、つながらないわw
すまん、想像力なくてw
962 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:44:17.77 ID:gq/VqjQp
▲7七金 に △5五角 の場合 ▲4二龍 に △3二金 と指せれば
あとはほぼ勝ち、というか負けの変化が見つからない
一例として、こんなにかっこよく勝てる
▲7七金 △5五角 ▲4二龍 △3二金 ▲5三龍 △4三銀
▲2一銀 △4二銀 ▲3二銀不成△同 玉 ▲6二飛 △4一銀
▲4二飛成 △同 銀 ▲2一銀 △同 玉 ▲4二龍 △2二角打
▲4三龍 △7七角成 ▲同 桂 △同角成 ▲同 玉 △6五桂
▲6六玉 △5五銀 ▲6七玉 △7七飛 ▲5八玉 △5七飛成
▲4九玉 △4八金
963 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:46:22.95 ID:5afnzV5Z
羽生は次の後手番のときに、又同じ局面しそうだな
今度こそはって
964 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:49:13.14 ID:Mmt5BUKB
>>942 「勝ち」と思ってなくても77金は打てるよ
「劣性だけど、77金→55角が一番紛れが多そう」と思ってたら77金一択だわい
965 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:49:29.69 ID:vWqzpZ5F
もし失敗して往復ビンタ食らったら目も当てられないからやめておいたほうがいい
1年たたずに森内渡辺にタイトル戦で往復ビンタなんて再起不能もんだろ
966 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:54:53.22 ID:vWqzpZ5F
なんだこれ投了図か。日曜日に対局するんだなあ。
967 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:55:15.49 ID:D5+Ut6o8
渡辺の終盤が正確すぎるんだろ
詰み逃しや頓死は見たことないからな
968 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:56:14.92 ID:N3pfJ01R
終盤力では一番強いだろうな
969 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:57:19.23 ID:DLMTDzYP
>>967 詰み逃しじゃないが竜王戦では切らされまくってたじゃないか
970 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:57:43.45 ID:PpN5cEAJ
森内なら絶対やらない裸玉
やっぱり羽生は凄いな
971 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:58:04.71 ID:mTAt1LEY
久保との棋王戦で普通に終盤暴発とかやっとったがな
前期の羽生との順位戦とかも
時間がない場面だとわりと怪しいぞ
972 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:58:10.39 ID:5edOr9r6
>>961 いや感想戦とかで「第一感この手を思いついたけど読み切れなくて別の手を指した」とか
逆に「最初にこの手を考えて次に別の手を考えたけどけどやっぱり自信なくて最初の手を選んだ」とか
ってのあるでしょ
そういう会話してれば第一感で思いついた手は重要性がわかるってことなんだけど
973 :
名無し名人:2014/01/13(月) 22:59:06.36 ID:EqYIT1+k
渡辺は84歩突くだろうから次も矢倉だろうな
宮田新手がもうダメとなると25桂の変化になるだろうから
またこの定跡になる可能性はありそう
それか3手目26歩ついて角換わりにするか
974 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:00:30.32 ID:0pA2mpAd
流れは完全に森内王将
975 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:02:29.37 ID:vWqzpZ5F
976 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:02:44.65 ID:T27kiRoD
しかしなあ。
これじゃ名人戦の行方も見えてしまったって感じ
977 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:02:54.44 ID:V4fMbKX2
しかし矢倉定石ってころころ更新されるな
978 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:03:56.43 ID:sO6EzR9P
矢倉に限らず将棋の定跡はかなり進歩している
979 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:04:45.02 ID:PpN5cEAJ
永瀬新手は定跡になるのかな?
980 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:05:27.10 ID:AQrVskUD
>>977 横歩の定跡は日進月歩だが矢倉は年単位
by 藤井九段
981 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:05:37.08 ID:vWqzpZ5F
森内が名人戦で出したポナンザ定跡のせいでもう宮田新手は死滅したということか。
982 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:05:44.25 ID:D5+Ut6o8
>>969 それは中盤力だわ
足りないと感じつつ攻めさせらてるので錯覚はしてない
983 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:07:54.95 ID:RwJWMD+5
984 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:08:10.11 ID:EqYIT1+k
>>981 森内自身が先手持ってポナンザ新手に勝ってるし、
死滅はしてないと思うけど、それでも最近は減少してるね
985 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:08:29.85 ID:PpN5cEAJ
同じ後手矢倉でも羽生と森内ではまったく違うな
986 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:08:52.36 ID:v+i/CtSZ
羽生が弱かったから間違えた
ただそれだけだろう
1時間の長考して詰まない玉を詰ましにいったんだからどんな言い訳も出来ないよ
987 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:09:00.66 ID:1Cu71xmd
>>967 今回、渡辺は読み間違えしてたみたいだぞ
羽生も同じ所を間違えてたから助かったけど
988 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:09:20.50 ID:D5+Ut6o8
>>983 ニコ解説のことだろ
リスナーにいろいろ手を指摘されてたからな
989 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:09:28.56 ID:94oQ+k6N
渡辺は詰むと思ってても詰まないとかで負けた例はわりとあるぞ
990 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:10:25.80 ID:AQrVskUD
棋聖戦では詰みがあるのに詰まさなかったそれも何度も
王将戦では詰みがないのに詰ましにいく
これが老化か
991 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:15:01.29 ID:PpN5cEAJ
992 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:15:15.98 ID:PIzDeY1x
>>984 あれは角の引く位置が違うし同一局面じゃないでしょ
993 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:18:41.93 ID:EqYIT1+k
>>992 そうだけど37銀の対策としてあそこに引いたんだから
別にいいのでは?
994 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:27:19.96 ID:pfS0hNdI
>>976はゆくえの変換が行方になっただけじゃない?
行方八段のことかもしれないけど
995 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:34:09.36 ID:D5+Ut6o8
>>914 こういうのを見てやっぱり正確なんだなと思うじゃん
羽生は何で85指したんだか言わないし
996 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:39:17.99 ID:H7RbEKgI
997 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:40:33.12 ID:PpN5cEAJ
真田凄いな
289 名無し名人 2014/01/13(月) 16:29:33.47 ID:f3H+IINu
時刻は16時20分を回った。残り時間は▲渡辺1時間19分、△羽生1時間24分。渡辺はすぐに▲7七金。△8五桂は大丈夫と見切った。
「渡辺さんはいけるとみています。なぜ、羽生さんは△5五同角と取ったのだろう。どこに誤算があるのだろう」と真田七段。
渡辺は背筋を伸ばして盤面を見据える。羽生は前傾姿勢。
998 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:43:42.68 ID:3WoBBwer
1000なら俺が渡辺
999 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:44:05.26 ID:fN5kcFjN
カレーがうまい
1000 :
名無し名人:2014/01/13(月) 23:44:19.42 ID:SjgRCYkK
1000なら渡辺王将失冠 & 藤井王将戦所詮敗退
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。