奨励会・三段リーグ・フリークラス Part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
プロ将棋界の周縁部を一緒くたにして語るスレです。

三段リーグ :http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/54/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/index.html
2013年度前期:http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/2013zenki/nidan.html (〜9月)
2013年度後期:http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/2013kouki/nidan.html (10月〜)
関西奨励会:http://www.kansai-shogi.com/shoreikai/kansai_shoreikai.html

将棋連盟 棋士別成績一覧:http://homepage3.nifty.com/kishi/index.html
三段リーグ レーティング表:http://homepage3.nifty.com/kishi/sandan/sandan.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1383011110/
2名無し名人:2013/12/18(水) 10:58:43.16 ID:5de+zfs4
次スレは>>950あたりが立ててください。

・・・って書いとかないからこんなことになるんですが。
3名無し名人:2013/12/18(水) 11:10:12.23 ID:LQEv4Fdw
>>972
里見は、豊富な資金、女の武器を使えば、四段になれる

973 :名無し名人:2013/12/17(火) 23:26:17.60 ID:S7TlRW9S
>>972
林葉のせいでミニスカは禁止になりますた

>>974
まぁミニスカみたいな直接的な武器だけが女の武器じゃないからな。
やっぱり、長考時のため息とか、相手側の盤面にいって覗きこむとかも
かなり効果あるだろう

里見じゃね。。室谷がミニスカでため息ついて真っ赤な顔したらわからんが。
4名無し名人:2013/12/18(水) 13:27:27.52 ID:QosICuCL
>>1 >>2が無けりゃ乙なんだがw
5将棋神 ◆OvSgxAefVY :2013/12/18(水) 15:08:04.43 ID:78AexIUf
シャウ君4級いけるぜ!嬉しい!
このまま初段までGO!
6名無し名人:2013/12/18(水) 20:39:01.70 ID:ULIUbxdS
遮うとなんか調子いいね。
っていうか東西ともに今期の入会者っていまいちじゃない?
7名無し名人:2013/12/18(水) 21:54:33.73 ID:SJA8Op8w
>>1,>>2
 兎も角乙です(^^;
8名無し名人:2013/12/18(水) 22:50:43.10 ID:d2ZbWBzZ
>>6
関東は小学生4名・中1が7名他と歴代屈指の平均年齢の低さ
関西は小学生名人と王将がいる
それでこの成績は物足りないな
9名無し名人:2013/12/19(木) 04:03:04.80 ID:YfZIeSjh
確かにシャウト調子いいな
高校進学を機になんかいいことでもあったのだろうか
それとも受験で将棋の勉強をする時間がなかったとかかな、
受験の時期に調子落とした人って結構いるから
10将棋神 ◆OvSgxAefVY :2013/12/19(木) 04:06:58.28 ID:4zw2eZFC
>>9
受験はこれからでは?
11名無し名人:2013/12/19(木) 10:21:49.95 ID:SAKLQgZE
>>1-2
激しくおつ!

で、そう思うんなら、何で>>1に加筆しちゃわなかったんだぜ?
12名無し名人:2013/12/19(木) 11:10:29.37 ID:FFjhsIel
特別消化の早いスレで、しかも大勢の合意があり、スレ建て可能な人数が確保されていない限り
>>2のような事を運用するのは事実上不可能だろw
13名無し名人:2013/12/19(木) 19:38:02.17 ID:Rk5/W+6V
チャンくん研修A1にまで行ってるのに奨励会もどってこないの?
14名無し名人:2013/12/19(木) 19:57:22.92 ID:toD+Rz4H
三段リーグ入りしたら3分の2は四段になれるの?
15名無し名人:2013/12/19(木) 20:06:47.51 ID:H3V8YxcU
>>13
研修会:日本将棋連盟
ttp://www.shogi.or.jp/kyoushitsu/kensyuu/index.html

「研修生がB1からA2に昇級した時点で15歳以下であれば、奨励会6級へ編入できます。」
『15歳以下であれば』

彼は17か18
16名無し名人:2013/12/19(木) 21:05:48.09 ID:qvuGKCbF
>>14
三段になったうちの4割ほど、今は三段の人数が増えたからこれからこの率より少し下がると思う。
奨励会に入った内の半分が初段以上になって、その内の8割が三段になる(入会数の4割)。
その三段の内の四段になるのが4割りで、奨励会入会者の内16%ほど。
17名無し名人:2013/12/19(木) 21:15:52.84 ID:MoC3NHhI
増田のあまりの成績の悪さにびっくりした
18名無し名人:2013/12/19(木) 23:58:05.15 ID:+/xTwwgX
>>16
どうやって計算したら4割になるんだ? 単純計算だと6割超えてるぞ
19名無し名人:2013/12/20(金) 00:45:23.57 ID://ZsVHBl
とういうかそのレスの数字全部デタラメ
20名無し名人:2013/12/20(金) 01:40:53.11 ID:dKEzbNtI
第2回三段リーグ以降三段昇段者のその後。殿岡が5期在籍後退会していたので修正。移行期の第1回三段リーグ参加者はプロ9人退会8人

三段リーグ開始時年齢│A級(名人込)、B1、B2、C1、C2、F│プロ小計、退会、合計、プロ率│(参考)現役、(参考)自主退会│備考

14│ 1、2、1、1、02、0│ 07、00、07、1.0000│ 01、0│ A級は渡辺明。増田三段は13歳or14歳?
15│ 1、1、0、3、02、0│ 07、00、07、1.0000│ 00、0│ A級は橋本
16│ 2、1、3、4、03、0│ 13、02、15、0.8667│ 03、2│ A級は久保・屋敷。退会は天野貴・荒木宣。自主退会は立石・和田澄
17│ 5、1、1、2、11、0│ 20、03、23、0.8696│ 13、0│ A級は郷田・深浦・三浦・木村・鈴木大
18│ 2、3、2、4、05、1│ 17、04、21、0.8095│ 08、0│ A級(以上)は行方・丸山。フリクラは渡辺大
19│ 1、0、1、3、07、0│ 12、00、12、1.0000│ 04、1│ A級は藤井
20│ 0、2、0、1、06、0│ 09、09、18、0.5000│ 02、0│ B1は飯塚・野月
21│ 0、0、2、1、06、0│ 09、08、17、0.5294│ 03、0│ B2は佐藤秀・安用寺
22│ 0、1、0、2、00、0│ 03、11、14、0.2143│ 03、0│ B1は豊川。退会11人に瀬川含む。後に別ルートでフリクラ・C2へ
23│ 0、0、0、2、01、0│ 03、07、10、0.3000│ 00、0│
24│ 0、0、0、1、00、0│ 01、07、08、0.1250│ 01、0│
25│ 0、0、0、0、00、0│ 00、02、02、0.0000│ 00、0│
26│ 0、0、0、0、00、0│ 00、01、01、0.0000│ 01、0│ 25歳で三段に上がり、リーグは26歳で迎えるケース

101/155=0.645 かな
21名無し名人:2013/12/20(金) 02:01:57.57 ID:i146+s9a
そういえば、天野のブログに和田澄が出ていて七年ぶりに将棋を指したとか。
それで結果は大会で4勝1敗。
天野いわく天才だそうだ。
まあ16歳で三段リーグ指すような人は、
医者になった立石を含め皆天才なんだろうな。
22名無し名人:2013/12/20(金) 02:07:05.59 ID://ZsVHBl
直近20年の四段昇段が84人
直近20年の三段昇段が149人

三段→四段昇段率56.3%
23名無し名人:2013/12/20(金) 02:14:59.52 ID:O7RTxsdS
>>14
54%くらい

三段リーグ1期ごとに新三段が3.9人、新四段が2.1人
2.1 / 3.9 = 0.538
24名無し名人:2013/12/20(金) 02:16:06.01 ID:K7HgRcvF
>>22
狭き門ではないな
ここ数年の新四段の成績が悪いのも分かる
25名無し名人:2013/12/20(金) 02:25:13.47 ID:/xtwmDxt
データをどう分析するかによって変わるみたいだけど、
現行三段リーグ制度下の過去の実績という見方だと
>>20の精度が高そうだな。

ただ現三段は39人も居るので、たしかに確率は下がりそうだ。
26名無し名人:2013/12/20(金) 02:33:50.79 ID:AcTp2b46
三段リーグ参加者 214人
四段昇段者 111人(瀬川含む)
現三段   39人
退会者   64人 (瀬川除く)
27名無し名人:2013/12/20(金) 10:14:59.51 ID:7do0BBDr
昭和59年〜平成10年 
奨励会入会者数 310名 四段昇段者63名
四段昇段確立20.3%(注、瀬川晶司は退会扱いでの計算)
28名無し名人:2013/12/20(金) 18:52:35.29 ID:vyGW9gtJ
あー、山川君とSEXしてー
29名無し名人:2013/12/21(土) 01:03:14.07 ID:h03Pwzx7
第1回〜第36回リーグ
参加者:140名
昇段者:*86名
退会者:*54名(瀬川含む)
昇段率:.614

宮本が37回リーグからの参加だからそれ以降は除外
結果出てる回までの昇段率は6割強
30名無し名人:2013/12/21(土) 01:09:48.72 ID:j0Sd17OE
>>29
競争倍率1.5倍程度か
生易しいな
31名無し名人:2013/12/21(土) 01:14:55.04 ID:h03Pwzx7
>>30
ただ、1〜35回のうち30名以上のリーグは5回、
36回から19回連続で30名以上なので
ここ10年くらいの新三段は以前よりはるかに苦しくなってる
32名無し名人:2013/12/21(土) 02:46:55.20 ID:ptJtWphk
昔より奨励会に入会する人が増えているからだろうね
関東の初段が多すぎる事からしても、今後も暫く増え続けると予想できる。
33名無し名人:2013/12/21(土) 02:54:36.34 ID:mCNpUMj7
里見の運命の日って今日?
34名無し名人:2013/12/21(土) 07:35:54.69 ID:8HQRhhZf
いいえイブイブです
35名無し名人:2013/12/21(土) 08:01:51.88 ID:j0Sd17OE
>>31
いや、近年の新四段の成績を考えたら
それこそ年1人にしてもいいくらいだ
36名無し名人:2013/12/21(土) 08:16:23.84 ID:CbKXM4B1
>>28
最近のたいきくん見た?すっかりオッサンになってて小学生時の面影なし
37名無し名人:2013/12/21(土) 08:17:03.12 ID:CbKXM4B1
>>32
事情わかってないね
減ってるだろ
38名無し名人:2013/12/21(土) 15:37:04.07 ID:2xKHN0KI
都成の新人王優勝から考えても三段はフリクラ並の棋力はあるだろうから
三段リーグは廃止して今のフリクラのように順位戦以外の棋戦に参加して
年齢制限までに昇段できなければ引退にすればいい
四段以上と違って成績が悪ければ二段への降段ありで
39名無し名人:2013/12/21(土) 16:19:13.24 ID:vJ5hAZ+1
そーすっと棋戦参加人数が一気に増えることになりますけど、本人の対局料は0としてもいろいろ金かかりそうっすね。
あと、大学通いながら3段リーグ参加の人とかの中には日程調整が厳しい人が出てきそうですね。
40名無し名人:2013/12/21(土) 16:27:34.66 ID:C25sMSTs
>>36
え?マジ?
画像ないの?
41名無し名人:2013/12/21(土) 20:17:24.75 ID:2xKHN0KI
>>39
三段には無償で記録係を義務付ければ金は以前と変わらなくできそう
42名無し名人:2013/12/21(土) 20:25:26.03 ID:5eB6emsL
>>30
三段までに脱落する奴もいることを考慮しろよ
43名無し名人:2013/12/21(土) 21:55:55.86 ID:3Qyh75FH
>>42
j0Sd17OEが馬鹿なことを考慮しろよ
44名無し名人:2013/12/21(土) 22:12:43.89 ID:CtjM7i+I
シャウトくんがまじでシャウトし始めたな
これは4級いけちゃうか?
45名無し名人:2013/12/21(土) 22:18:46.34 ID:9Dlb42BT
弟のレノンが入ってきて気合が入ったのかな
46名無し名人:2013/12/22(日) 01:33:06.82 ID:wHTBe3vN
川村に期待
47名無し名人:2013/12/22(日) 04:26:54.32 ID:qrCbVndG
シャウトが晩成なのは知ってた
紅や山川に比べて子どもっぽかったし
48名無し名人:2013/12/23(月) 05:35:36.44 ID:E7dSKm5d
梶浦覚醒した?
49名無し名人:2013/12/23(月) 07:20:41.14 ID:3Pqcj9PB
大平五段が弟子を持っているのに驚いたね
50名無し名人:2013/12/23(月) 08:37:31.05 ID:u0Ydmn2r
里見の運命の日って今日?
51名無し名人:2013/12/23(月) 08:43:22.73 ID:iYI6SrMd
>>34
関西例会の事ならそう
52名無し名人:2013/12/23(月) 10:01:59.16 ID:4htPNr+Q
里見大好き
53名無し名人:2013/12/23(月) 10:06:03.45 ID:B4J9aQ8X
里見が4段になったら、元奨は複雑な心境になるだろうな。
「女ですら4段になれたのに、俺は何をやってたんだ…」と…
54名無し名人:2013/12/23(月) 10:25:17.03 ID:PGdt4QVR
里見・藤田の最初の結果が分るの何時頃?
55名無し名人:2013/12/23(月) 10:35:21.89 ID:/0h5GeNC
藤田が三段になっても、Newsにならんだろw
56名無し名人:2013/12/23(月) 11:27:40.45 ID:f2mfVIBO
>>53
元奨が全員三段ってわけじゃないし
そんなのは伊藤や西山が対象でも普通にあるだろ
女でも1級まで行ったのに俺は3級までしか行けなかったとか
57名無し名人:2013/12/23(月) 12:58:55.57 ID:vJrziLIQ
棋譜って誰が書くの?
勝者?
58名無し名人:2013/12/23(月) 13:40:30.54 ID:7DNFRZ9I
奨励会は棋譜を取らないよ
たまに出てるのは対局者が後から思い出して記録してる分だけ
59名無し名人:2013/12/23(月) 13:43:27.71 ID:8tEQWJBe
>>58
棋譜取ってますよ。
奨励会の好局集を連盟が公開してます。
60名無し名人:2013/12/23(月) 13:45:03.35 ID:/i8EOc2U
>>59
棋譜は>>58のいう通り、本人が提出してじゃね
棋譜とる人いないもん
61名無し名人:2013/12/23(月) 13:49:04.90 ID:8tEQWJBe
じゃあ奨励会の好局集って、
どうやって選んでるの?

棋譜は必ず提出して、その中から選ぶのか、
それとも、数少ない、わざわざ提出された中から選ぶのか。
62名無し名人:2013/12/23(月) 13:50:36.87 ID:7HH5AgGc
里見が一局目で昇段決めた場合、二局目の対戦相手はどうなるの?
急遽別の人が設定される?
63名無し名人:2013/12/23(月) 13:57:19.02 ID:3Pqcj9PB
>>62
大丈夫1局目負けたようだ _| ̄|○
64名無し名人:2013/12/23(月) 13:58:12.26 ID:oWOA0vbq
395 :名無し名人:2013/12/23(月) 13:54:07.28 ID:upHFDSOw
終わった。勝ち(^^)/

どっちなんだよ!
65名無し名人:2013/12/23(月) 14:02:17.48 ID:3Pqcj9PB
将棋:里見香奈、三段昇段決める 女性初プロに近づく
毎日新聞 2013年12月23日 13時56分
http://mainichi.jp/feature/news/20131223k0000e040175000c.html

変態新聞だからこそ信用置けないが
66名無し名人:2013/12/23(月) 14:03:30.94 ID:oWOA0vbq
おお!サンクス!
67名無し名人:2013/12/23(月) 14:04:02.68 ID:8tEQWJBe
おまいら釣られすぎww
68名無し名人:2013/12/23(月) 14:04:11.10 ID:TkBNJNZ5
69名無し名人:2013/12/23(月) 14:13:34.60 ID:D8FAxws3
21歳で三段かー
ちょっと遅い気もするけどスタートも遅かったから仕方ないか
70名無し名人:2013/12/23(月) 14:26:39.99 ID:D1k9LUT9
一樹と彰一の直対で彰一も上がった模様

きゃばりあ ?@kyabametabo 28分
@moco1021 まあ、しょーいちを上げてしまったのは私ですが.....(;´д`)
71名無し名人:2013/12/23(月) 14:33:05.11 ID:+dU3JmK6
関西二段がますますスカスカに
72名無し名人:2013/12/23(月) 14:33:22.53 ID:PGdt4QVR
>>70
 情報 乙
 森ダブルのダブル昇段ですね\(^o^)/
73名無し名人:2013/12/23(月) 14:36:05.24 ID:7DNFRZ9I
>>61
だからプロと違ってそもそも記録係がいないので提出の義務なんてものはない
奨励会の棋譜は対局者が自主的に研究のために棋譜に起こした分だけ
真面目な人ならそうしてるってだけだろう

好局集は多分幹事が対局を見学してるから
好局だった局を披露目するために後で対局者に棋譜を起こさせたものだろう
74名無し名人:2013/12/23(月) 14:36:32.48 ID:HkBadiHX
2年半で1級から三段
ペース的にどんな感じなんだろう
75名無し名人:2013/12/23(月) 14:40:00.83 ID:D1k9LUT9
里見スレから転載

なかむらたいち ?@banibanilla 5時間
【告知】本日23時30分〜24時のNHK総合「NEWS WEB」という番組に、片上理事と共に出演させていただく予定です。
里見さんの奨励会に関する特集のコメンテーターとして出させていただきます。
生放送でとても緊張しますが頑張ってきます!是非ご覧ください!
76名無し名人:2013/12/23(月) 14:40:12.56 ID:H5BQkyQ8
それにしても里見って菅井と顔が似てきてないか?
特に笑った時の顔がめちゃくちゃ雰囲気似てる

チラ裏スマソ
77名無し名人:2013/12/23(月) 14:40:23.12 ID:laZ7P8fm
>>70
wwwwww
しかし、藤田一樹はもうプロになる気ないだろw
7857:2013/12/23(月) 14:41:29.45 ID:vJrziLIQ
棋譜の事 サンクス
79名無し名人:2013/12/23(月) 14:41:48.02 ID:mRQImFL6
>>75
生なら実質、昇段おめ番組かな?w
80名無し名人:2013/12/23(月) 14:51:55.36 ID:D1k9LUT9
>>74
1級編入で現三段の福間は1年7ヶ月。
福間は1級、初段、二段とざっくり半年ずつで、1級と二段は里見と大差ない。初段での差がそのまま差に

初段編入の吉田は初段〜二段で1年9ヶ月。

>>77
おととい西遊棋(関西若手のイベント)に客として参加した、とか呟いてたからなw
81名無し名人:2013/12/23(月) 14:53:43.89 ID:G65j6Mi+
里見の年齢で三段に上がる棋士は正直プロになれない例がおおいけど
それでもでかいチャンスだからな、ぜひ順位戦に参加する棋士の地位をものにしてほしいところ
しかし、三段リーグと女流棋士の兼業はますます厳しくなりそうだ
82名無し名人:2013/12/23(月) 14:55:12.96 ID:Y4S4xA2/
遅れたけど里見昇段おめ。
そこからプロ入りは果てしないほど難しいと思うけど、
女性棋士としての大きな一歩である事は間違いない。

>>74
特別遅くはなく、また早くもないかな・・
83名無し名人:2013/12/23(月) 15:03:36.69 ID:Y4S4xA2/
里見が26の誕生日を迎えるのは2018年3月だから、だいたいチャンスは8期か。
84名無し名人:2013/12/23(月) 15:14:22.14 ID:1quwqCaN
はやく里見四段って呼びたいな
85名無し名人:2013/12/23(月) 15:14:55.95 ID:MjlX4SLE
いや、里見は2020年9月まで勝ち越し延長して
『国立競技場、オリンピックうるさい』
といいながら指す予定
86名無し名人:2013/12/23(月) 15:15:30.78 ID:UVoCPZMK
藤田一樹は関西の門番もしくはアシスト名人として後年語り継がれるから(俺は彼の棋譜好きだけど)
87名無し名人:2013/12/23(月) 15:24:34.67 ID:sxKKYXdf
はじめしょうぎ教室を開講します
http://blog.goo.ne.jp/hajimekyoshitsu/e/3f222594e7f3cdc19f75293fdcc559d3

>元奨励会三段の鈴木肇です。
>2014年1月8日に将棋教室を開校するために、ただいま準備をしております。
88名無し名人:2013/12/23(月) 15:29:20.28 ID:Bwy8Wi6R
>>87
あの「負けた方が退会」で負けた人?
89名無し名人:2013/12/23(月) 15:33:53.34 ID:+dU3JmK6
来期の順位は藤田と里見どっちが上なんだ?
同順位?
90名無し名人:2013/12/23(月) 15:37:35.01 ID:7DNFRZ9I
里見はちょっと他とケースが異なるから
比較するんなら吉田とかのアマトップが奨励会入りした例がまだ近いと思うね
それでも奨励会員でありながら番勝負慣れしてたりとか
ここぞに強そうでまた測りがたいものがあるが
91名無し名人:2013/12/23(月) 15:40:20.38 ID:3Pqcj9PB
高橋和「里見はワシが育てた」
92名無し名人:2013/12/23(月) 15:52:33.22 ID:7Cmt2l7B
>>87
はじめ頑張れよ
93名無し名人:2013/12/23(月) 15:57:44.78 ID:SjEwrvEM
94名無し名人:2013/12/23(月) 16:00:12.42 ID:PGdt4QVR
プロ棋士の側からすると女流棋士は
棋士になれそうにないので設けられた制度
その中で特例としての奨励会と女流の掛け持ち
所が,あと一歩でプロになれそうな状況が出現
そうすると本来の特例の前提が壊れてしまったので
特例の適用の中止・若しくは停止
よって里見は女流タイトル返上して,男性棋士と同様に
三段リーグに専心となるのか
ことは単純じゃない気がするが,どうだろう(?_?)
95名無し名人:2013/12/23(月) 16:04:05.97 ID:7DNFRZ9I
里見は今は特例と言っても、その昔は普通に奨励会と女流の掛け持ちできたしな
多分三段ぐらいじゃ議論にもならんだろ、四段になった時だろうな
96名無し名人:2013/12/23(月) 16:07:02.90 ID:G65j6Mi+
>>94
最初はそうでも今は女性の中で強い人は誰だろうみたいな感じの業界に変わってるし
女流にもスポンサーがついているのだから、三段なら里見はそのまま続行だろうね
もっと言えば四段になっても女流棋戦に参戦するのではないか
97名無し名人:2013/12/23(月) 16:19:04.70 ID:daJI/agL
>>96
三段リーグの対局日と女流のタイトル戦のそれが重なったらどうするんだろうね?
98名無し名人:2013/12/23(月) 16:22:08.71 ID:19AIU6P6
カテゴリー戦にはカテゴリー戦の意味がある
棋聖戦より賞金の高い新人王戦にトップ棋士は出れないが
それに文句をつけるトップ棋士はいないだろう
女流棋戦も同じことさ
99名無し名人:2013/12/23(月) 16:53:43.34 ID:EH3TjI+M
女流タイトル戦と三段リーグの日程の調整が大変ですな
100名無し名人:2013/12/23(月) 17:14:01.55 ID:eScfiVlU
奨励会一本でいいよ
奨励会辞めてからでも女流タイトル余裕でしょ
101名無し名人:2013/12/23(月) 17:17:32.06 ID:rQZ6R/3r
数年間無収入になるのは痛いな
奨励会員には当たり前のこととはいえ
里見はもう大人として自立して稼いでた身分だったし
家族もそのつもりだったろうしな
102名無し名人:2013/12/23(月) 17:25:55.47 ID:PGdt4QVR
>>98,>>101
 数年間無収入が当たり前の奨励会員と同じ条件でやる
>>99
 女流タイトル戦と三段リーグの日程の調整をするとなると
 女流タイトル戦が優先されるんじゃない。
 特例の上それじゃ一体何様なのとなるから
>>100
 に大賛成
103名無し名人:2013/12/23(月) 17:26:56.29 ID:3Pqcj9PB
ゴミロートル女流が里見を奨励会一本にさせて女流の棋戦から追い出したがっているようだw
これだから女っていやなんだよ
古い女が息をしているから、女古息とかくのな!
104名無し名人:2013/12/23(月) 17:39:36.03 ID:ox/d4iA2
里見が四段になったら、
女流棋士制度は終了するでしょうね。
とりあえず現女流棋士はそのままで、
新規は無くなる。
105名無し名人:2013/12/23(月) 17:41:27.19 ID:JJTvYwp3
やっぱりスポンサーが一番大事
棋士が将棋で生活できているのはスポンサー様のおかげ
106名無し名人:2013/12/23(月) 17:41:27.27 ID:W9Kj3NLn
何様と言われても・・・
日程ずらして損するのは里見の方なんだが
107名無し名人:2013/12/23(月) 18:05:39.85 ID:ktr/fPZW
里見の側で、調整して賞金の高い女王と女王座だけ保持して、他は譲ればいいじゃん。
108名無し名人:2013/12/23(月) 18:22:06.01 ID:3Pqcj9PB
>>107
女流一同「そんなのズルい」
109名無し名人:2013/12/23(月) 18:25:35.08 ID:ScWCpNtw
来期の三段リーグは新人王と升田賞受賞者と女流3冠が集うのか
110名無し名人:2013/12/23(月) 18:28:18.32 ID:ihdGaNwl
里見本人に聞いたら喜んで奨励会に専念するだろ。
女流棋戦で居飛車指したり実験的なことし続けてるしな。
111名無し名人:2013/12/23(月) 18:40:01.41 ID:nNdEJwB+
何にせよ4月から面白くなるな
112名無し名人:2013/12/23(月) 18:46:25.14 ID:4yd81DtQ
俺の増田君どうしちゃったんだよw
113名無し名人:2013/12/23(月) 18:56:45.50 ID:5gLZWo2L
>>107-108
というか、女王と女王座だけが女性奨励会員が出場可能な女流棋戦なんだよ。
114名無し名人:2013/12/23(月) 18:59:59.22 ID:HVcOSDKt
>>100
そんなことしたら女流棋戦のスポンサーが激怒する。
115名無し名人:2013/12/23(月) 19:00:44.73 ID:D1k9LUT9
今年の女流タイトルの捌きっぷりは久保クラス
116名無し名人:2013/12/23(月) 19:05:03.08 ID:HkBadiHX
>>100
里見はむしろそうしたいだろうけど、連盟がスポンサーに対して顔が立たない
117名無し名人:2013/12/23(月) 19:53:51.97 ID:19AIU6P6
連盟がというか、女流棋士連中が勘弁してくれってなるだろな
スポンサーにそっぽ向かれたんじゃ終わりっすよ
118名無し名人:2013/12/23(月) 19:56:01.65 ID:mRQImFL6
まあ連盟と同じことだな
連盟も女流含めた人の集まりだ
119名無し名人:2013/12/23(月) 19:56:55.08 ID:Bwy8Wi6R
里見は少なくとも指導棋士の資格が取れるな
120名無し名人:2013/12/23(月) 20:05:42.22 ID:D1k9LUT9
>>116
女流休場するのは自由だろ
タイトル返上するのがダメってなら女流名人だけ出ればよいし
121名無し名人:2013/12/23(月) 20:08:52.35 ID:qyK9OIjT
>>116
そこだよねえ……。
122名無し名人:2013/12/23(月) 20:17:10.23 ID:OevixVzG
男流棋士界ってないの
123名無し名人:2013/12/23(月) 20:17:17.25 ID:5gLZWo2L
>>120
自由ではない。
奨励会入会時に里見は女流休場するつもりだったのを米長に兼業でと止められた。
124名無し名人:2013/12/23(月) 20:18:29.25 ID:D1k9LUT9
>>123
都合よく死んだじゃんw
125名無し名人:2013/12/23(月) 20:34:23.61 ID:UVoCPZMK
>>109
これがいちばんすげえよw
126名無し名人:2013/12/23(月) 20:35:14.72 ID:Y4QDu13T
里美香奈四段昇段記念女体盛りパーティーキボンヌ
127名無し名人:2013/12/23(月) 20:52:12.75 ID:HLFHNJS2
里美香奈四段昇段記念女盛り指し盛りパーティー
128名無し名人:2013/12/23(月) 21:52:00.65 ID:ruWTWvKk
俺の森村くんと里見が同じ三段リーグで戦うのかぁ・・・
129名無し名人:2013/12/23(月) 22:05:01.95 ID:4w01UPE2
それより俺のシャウトくんがあと5年後までに3段に行けるのかどうかが…
あと麗音くんもシャウトに続いてくれ
ぜひ兄弟棋士を目指して欲しい
130名無し名人:2013/12/23(月) 22:10:17.23 ID:18pHk4M7
>>109
升田賞と新人王は来期いない可能性もまだ残ってる
まだ残ってるんだ………
131名無し名人:2013/12/23(月) 22:14:01.15 ID:inevFVW4
>>124
誰がトップだろうと、理事会で機関決定してるものを、ホイホイ変えられるわけがあるまい。
その決定には谷川だって専務理事として関わってるんだし。
米長の思いつきだけで組織が動いてたわけではないんだぞ。
132名無し名人:2013/12/23(月) 22:21:34.30 ID:4VdJnyYP
天才増田と里見が対局するなんて・・・驚いたね
なんとか9−9くらいは勝ってほしい
133名無し名人:2013/12/23(月) 22:45:08.45 ID:UwAm+6Nw
12/24 01:00〜01:25
ドキュメンタリー同期生「人生“中盤”の一手〜奨励会 昭和57年組〜」

プロ棋士の登竜門「新進棋士奨励会」。羽生善治や森内俊之が奨励会に入ったのは昭和57年。
その同期生たちは、人生の中盤に差し掛かっている。それぞれの夢の軌跡を追う。

特別な時間を共有した同期生を追うドキュメンタリー。将棋のプロの登竜門「新進棋士奨励会」に焦点をあてる。
棋界を代表する羽生善治や森内俊之らが奨励会に入ったのは昭和57年。
“昭和57年組”の中からは、トップ棋士が多く生まれた一方、ほとんどの人は、年齢制限で退会し、違う人生を歩むことになった。
今、40代という人生の”中盤”に差し掛かった昭和57年組。かつての天才少年たち、それぞれの夢の軌跡を追う。

【出演】プロ棋士…羽生善治,森内俊之,【語り】國村隼
134名無し名人:2013/12/23(月) 23:05:47.63 ID:UVoCPZMK
その天才も陰りが見えるやないか
135名無し名人:2013/12/23(月) 23:20:37.03 ID:D7FgKQtk
里見が8期を全うする前提で話してるけど、
降段する可能性は低いの?
三段リーグ上がってすぐに勝ち越せるほど甘くないと思うが
136名無し名人:2013/12/23(月) 23:28:06.74 ID:QB+NqACj
>>135
それが心配
里見や藤田は、最近上がった三段陣がいた頃、相当苦戦してたから
黒田には勝ったことないし
137名無し名人:2013/12/23(月) 23:30:11.51 ID:G65j6Mi+
三段の降級は二回連続勝率2割5分以下というのが条件だから、さすがに落ちないでしょう
138名無し名人:2013/12/23(月) 23:30:39.71 ID:InFeVgV7
NHKみるわ
139名無し名人:2013/12/23(月) 23:42:16.67 ID:ScWCpNtw
>>136
あまり思わしくないね

現三段との同段級での対戦
1級時代
○出口1級 ●黒田1級 ●出口1級 ●出口1級

初段時代
●三田初段 ●黒田初段 ○出口初段 ●冨田初段
140名無し名人:2013/12/23(月) 23:50:55.16 ID:jOG4qf1J
これは太地は間違いなく連盟会長だな。
落ち着き具合が全然違う。
141名無し名人:2013/12/24(火) 00:08:29.93 ID:VgiSDsYI
>>140
片上が落ち着き無いだけ、とも言える。
片上要らんし、若手引っ張るって笑えん。
142名無し名人:2013/12/24(火) 00:17:52.83 ID:BwbrVPGp
片上は理事職においては凄い優秀だと思う。
143名無し名人:2013/12/24(火) 00:28:58.53 ID:9pGFn/Z/
>140

まあ、タイトル何期かはほしいな >太地
返す返すも、王座戦の4局目が自分でも悔やまれるだろうな
144名無し名人:2013/12/24(火) 00:31:44.47 ID:r5Fz5eSp
王座戦はホントに惜しかったな・・・
タイトルが獲れなかったことで渉外活動が上手く行かなかった律儀先生みたいなのもいるから
そうならないことを願うよ
145名無し名人:2013/12/24(火) 03:08:26.32 ID:1NZrM/Wa
三段リーグって、東京と大阪の両方で対局あるの?
それとも大阪から上京して将棋会館で対局??

あと、二段以下は全部、関東なら関東・関西なら関西内での対局??
146名無し名人:2013/12/24(火) 03:31:39.33 ID:No66rlrf
>>145
三段リーグだけ将棋会館だよ。それまでは別。
147名無し名人:2013/12/24(火) 04:03:16.82 ID:H4fp1t8S
>>146
息をするように嘘ついてんじゃねーぞ糞が
148名無し名人:2013/12/24(火) 07:44:48.79 ID:LYnCg2sa
大きなお世話かもしれないけど、増田君はもう中学生棋士になれないね
中学生棋士というのは加藤・谷川・羽生という大天才しか達成できてないし人格も必要なんだろうな
山崎とか豊島とか中学生棋士逃した奴らは中途半端だ。15歳前後で勝負強さとかは決まるんだろうな
149名無し名人:2013/12/24(火) 08:08:14.84 ID:tbhiGkHj
大きなお世話というかお前ロクに将棋指したこと無さそう
150名無し名人:2013/12/24(火) 08:17:28.82 ID:n7Zs5sds
増田君て今高1??
151名無し名人:2013/12/24(火) 08:52:26.49 ID:zzzqaG7u
>>145
一度三段リーグ表を見よう。
関東関西それぞれに日付がついてる時は、関東関西両方で行われる。
跨がって日付がついてる時は関東での開催。
152名無し名人:2013/12/24(火) 09:05:51.07 ID:PsxPMAxV
>>151
この制度からすると関西棋士は関西棋士同士当たりやすいのかな
それだと四段昇段も層の薄い関西の方が若干有利とか?
153名無し名人:2013/12/24(火) 09:12:40.11 ID:PpBVsiaZ
>>152
前期の反動で今期は関西勢が押してるな
3敗までの13人中10人が関西
154名無し名人:2013/12/24(火) 09:19:13.72 ID:w0Phv6lx
>>152
初回と最終回は東京での一斉対局で、関東×関西が多い。
それ以外は関西×関西が基本だけど、遠征者を入れて調整はしているね。
155名無し名人:2013/12/24(火) 09:51:38.20 ID:zzzqaG7u
>>152
もう一つ補足すると、遠征回数が均等になるように調整される。
さらに人数の多さもあって、関東関西どちらが有利ってのはあるとは言いにくい
156名無し名人:2013/12/24(火) 10:24:09.14 ID:DQ1kgwz6
対局組み合わせのプログラム面倒臭いことになってそうだ
前期対局した奴とは極力対局しないとかあるんでしょ?
157名無し名人:2013/12/24(火) 12:24:01.47 ID:ypyrqelL
関西更新キテル
158名無し名人:2013/12/24(火) 12:26:44.05 ID:7aCfl9Wk
対局組み合わせのプログラムは、諸々の面倒くさい事を全て織り込んである。
一斉対局になる回(最初2戦とラス2戦)は東西にわかれて
設定し難い対局が自然に多くなる事になる。
逆に全員東京(関西)同士で行える対局(1日2戦全て)や、
少ない人数を遠征させれば成立する対局(これも1日2戦)は東西に組まれる。

現在進行中の三段リーグの様に奇数人数で抜け番が発生する時は、
18人が抜け番調整局となるが、今回は東京が23人居るので
抜け番有り18人全員が東京の三段で、
1局の為に遠征が発生しない様にしている。
159名無し名人:2013/12/24(火) 12:58:54.57 ID:0g0134oq
西山3連勝
4勝1敗または4連勝で昇段だね
160名無し名人:2013/12/24(火) 13:16:12.39 ID:292bxbqy
>>157
藤井2級は直近8勝3敗なので、次の一戦に勝てば昇級だな
161名無し名人:2013/12/24(火) 13:41:22.90 ID:XDIerCCC
小学生名人の大中くんが降級してる
162名無し名人:2013/12/24(火) 14:08:51.16 ID:6htKyh7a
>>160
藤井が9勝3敗で、A級昇級に見えた
163名無し名人:2013/12/24(火) 14:13:15.56 ID:shmkv7uj
藤井くんは今回3連勝だったら1級昇級だったのか、惜しいな。
もし私立中に進学とか考えてるんだったら6年になったら大変だから、
5年のうちに取れるものは取っておいてほしい。
164名無し名人:2013/12/24(火) 14:30:21.78 ID:xaE+i6XJ
片上おじいちゃんの介護役タイチわろたw
165名無し名人:2013/12/24(火) 14:37:20.33 ID:tNIGBh38
>>86
でも2人同時に抜けたけど制度的にどうなんだろうな
自分が勝ってないときに強い人と潰し合うよりさっさと抜けてくれって
166名無し名人:2013/12/24(火) 15:27:11.00 ID:PFxvT4+L
>>161
大中くんの師匠は誰?
167名無し名人:2013/12/24(火) 15:35:55.12 ID:XDIerCCC
>>166
師匠はマンモス豊川みたいね
168名無し名人:2013/12/24(火) 15:50:10.89 ID:8v1U8WoX
羽生善治三段
http://www.shogi.or.jp/kisen/asahi-cup/7/hon/index.html

どうやら羽生が三段リーグ入りらしい
169名無し名人:2013/12/24(火) 15:52:22.78 ID:5Dm+cjB4
里見と羽生の対決が見られるぢゃないか
170名無し名人:2013/12/24(火) 15:52:53.51 ID:iHQTxgz6
香奈ちゃんも今夜はヤラレまくるのか・・・
171名無し名人:2013/12/24(火) 15:58:14.94 ID:HWfah4gG
>きゃばりあ?@kyabametabo
>ねえねえ。棋士室に奨励会員ひとりしかいないんだけど、みんな何してんのかなー?(いたずらなカミングアウトw)
172名無し名人:2013/12/24(火) 16:23:20.30 ID:G0GKfK63
>>168
三冠に修正されとるw
173名無し名人:2013/12/24(火) 16:42:21.24 ID:FKZSplJ7
羽生が三段リーグで10期指したら勝率どれくらいいくかな?
A級で直近28勝1敗くらいだったっけ?
174名無し名人:2013/12/24(火) 17:02:01.84 ID:gE6ED5TG
http://i.imgur.com/n0MfPOA.png

来期は里見に加えて羽生さんも三段リーグ参戦か
175名無し名人:2013/12/24(火) 17:07:44.57 ID:0g0134oq
>A級で直近28勝1敗くらいだったっけ

直近30局で29勝1敗
176名無し名人:2013/12/24(火) 19:00:29.05 ID:JhkQEsSH
里見が3段抜けられなくても、
瀬川コースでプロ編入はありえますか?
177名無し名人:2013/12/24(火) 19:01:33.66 ID:CTbZAjOL
ないと思います
178名無し名人:2013/12/24(火) 19:15:45.04 ID:shmkv7uj
10回目の3段リーグを勝ち越した時点で特例フリクラはありそうな気がするが。
179名無し名人:2013/12/24(火) 19:20:19.66 ID:PsxPMAxV
8回目、だろ。
8回目を勝ち越したら規定どおり9回目をやるだけだ。
180名無し名人:2013/12/24(火) 19:21:08.95 ID:HDY8lEJd
里美さんはまあ来期ガンバレ。
今期は宮本だ。もういい加減上がらせてやりたい。
181名無し名人:2013/12/24(火) 19:22:54.99 ID:vMu7e28S
三段リーグは過酷すぎて
誰かを応戦するってのが厳しい世界だな。
182名無し名人:2013/12/24(火) 19:30:03.61 ID:n7Zs5sds
40人いても辞める人のほうが多いんだよね? つらいね

年収1500万の3段もいるようだけどねぇ
183名無し名人:2013/12/24(火) 19:31:49.19 ID:shmkv7uj
>>179
その意味で10回と書いた。
後がなくなってから3回連続勝ち越しなら、まあ蛸島同様特例適用でもいいかと。
実際、崖っぷちから3度連続勝ち越しなんてそんなに過去にいないだろ?
184名無し名人:2013/12/24(火) 19:33:08.68 ID:MY1qfKHw
単純に女流トップがどれだけ通用するのかが楽しみだわw
1期目から7−11以上の成績を残せるようなら凄いと思う。
予想は5−13〜4−14程度かな。三段リーグは厳しいからね。仕方がないね。
185名無し名人:2013/12/24(火) 19:35:04.73 ID:PsxPMAxV
>>183
そりゃ3期連続勝ち越せる力があるなら昇段する可能性の方が高いからな
三段リーグで通算で勝ち越してて10期以内に昇段する率は80%以上だよ
186名無し名人:2013/12/24(火) 19:35:48.38 ID:JhkQEsSH
里見が一期抜けをするとは、
この時はまだ、誰も予想していなかった・・・
187名無し名人:2013/12/24(火) 19:35:51.29 ID:zT7PCMRQ
三段終わったら女流枠で一般棋戦出るだろうから
それで瀬川コースはまぁあるんじゃない?
竜王戦6組とか銀河戦で緩い当たり引ければ
188名無し名人:2013/12/24(火) 19:37:35.64 ID:shmkv7uj
>>187
今は瀬川の当時と違ってプロ編入試験の相手が強化されてるからなあ。
189名無し名人:2013/12/24(火) 19:38:57.21 ID:B5LBM+x9
里見が仮に26歳で奨励会を退会しても
30歳までに一般棋戦で10勝5敗以上して、フリクラ編入受験規定をクリア出来そう
問題は新四段相手に、5戦3勝がクリア出来るかだな
190名無し名人:2013/12/24(火) 19:39:32.78 ID:PsxPMAxV
>>184
1期目9-9または1期目2期目足して18-18ならいずれ昇段するだろう
それ未満だと駄目だろうな
191名無し名人:2013/12/24(火) 19:42:08.02 ID:WSPmG6lq
>>189
そこでようやく特例発動で、メディアに露出の多いが弱めの棋士を出せば良いんじゃない?
192名無し名人:2013/12/24(火) 19:45:40.52 ID:zT7PCMRQ
>>188
時期によるとしか言い様がないな
最近だと竹内千田渡辺石田上村とか大平熊坂藤倉熊坂横山あたりなら可能性はありそうだけど
阿部健菅井牧野佐々木船江とか戸辺佐藤天豊島金井伊藤真だとB1くらいでも負け越す人いそう
後は相手がどれくらい本気かにもよる
負けてやれよって空気になってるかもしれないし
特に関西だと
193名無し名人:2013/12/24(火) 19:47:43.60 ID:zT7PCMRQ
>>192
熊坂二人書いちゃった
大平熊坂藤倉横山島本だった
194名無し名人:2013/12/24(火) 19:48:41.08 ID:UCvyaLff
甲斐が今期男性棋戦4勝目なわけだが、
まさか里見より先にプロ四段になったりして(w
195名無し名人:2013/12/24(火) 19:50:57.36 ID:PsxPMAxV
一般棋戦で10-5出来る力があったら三段リーグ抜けるわな
一つ勝つのと2回戦3回戦勝つのは訳が違う
196名無し名人:2013/12/24(火) 19:51:02.26 ID:hFWIWtYe
関西段位者すくねえww
197名無し名人:2013/12/24(火) 19:53:04.93 ID:zT7PCMRQ
六組裏街道がないのと女流と当たれないってのがある上
編入試験まであるから
フリクラ→C2より厳しいっちゃ厳しい規定だよな
198名無し名人:2013/12/24(火) 19:53:07.53 ID:JhkQEsSH
一部では、関西だから3段になれた。
関東だったら初段止まりだ。
などと言われていますが、どう思いますか?
199名無し名人:2013/12/24(火) 19:54:39.61 ID:U5S4OLGO
そのとおりだと思います
200名無し名人:2013/12/24(火) 19:54:58.50 ID:B5LBM+x9
>>194
3年後位に、甲斐さんがフリクラ受験規定をクリアして
そして、その受験相手が新四段の里見になったら・・・

5年前はこんな妄想を考えることすら無かったな
201名無し名人:2013/12/24(火) 19:55:22.14 ID:gE6ED5TG
将棋は囲碁と違って強制引退があるから
特例でプロにした所で意味が無い
202名無し名人:2013/12/24(火) 19:58:31.76 ID:f2xfR705
里見が入った頃は関西の方がレベル高かったぽいから
それはなかろうな
203名無し名人:2013/12/24(火) 20:10:57.27 ID:JhkQEsSH
里見が四段になったら、
国民栄誉賞をという声が上がっていますが、
どう思いますか?
204名無し名人:2013/12/24(火) 20:18:20.65 ID:gE6ED5TG
しかしプロになった所で瀬川さんより弱い程度の実力だろうし
扱いに困るよな。
実力下位の棋士をチヤホヤするのも変だし
205名無し名人:2013/12/24(火) 20:18:33.34 ID:ufWg0VUy
特例でプロ入りさせても結局C2の壁を超えられないからな
瀬川がそれを証明してしまった
206名無し名人:2013/12/24(火) 20:27:48.54 ID:shmkv7uj
瀬川はもともと銀河戦限定だったし、順位戦でいまいちなのは織り込み済みだったろう。
むしろそれ以外の棋戦でよく頑張っていて、40を超えてよく頑張っていると評価すべきだと思う。

瀬川のレーティング順位
総合       56位
順位戦竜王戦   92位
その他タイトル戦 49位
早指し戦     47位
207名無し名人:2013/12/24(火) 20:35:35.08 ID:iIUIk0Wj
関東優位を語っている奴が三段リーグの結果見て黙り込むんだろうなw
208名無し名人:2013/12/24(火) 20:41:30.85 ID:Hagmqcc8
関東とか関西とかはネットが普及した今となってはそんなに関係ないだろ
ネットが普及してなかった頃だと情報面で相当な格差があったらしいけど
209名無し名人:2013/12/24(火) 21:08:48.29 ID:ufWg0VUy
控室に棋士が集まらない時代だからな
みんなネットで棋譜を見る時代

地方の小学生でも最新棋譜を見るのに困らないとは良い時代になったものだ
210名無し名人:2013/12/24(火) 21:15:15.32 ID:1NZrM/Wa
>>208
関東関西言っている意味は、人数の多さだろw
1000人の中で1位になるのと、10人の中で1位になるのではどっちが難しいか。
211名無し名人:2013/12/24(火) 21:20:50.68 ID:EF4eDunc
三段リーズってもちろん交通費や宿泊費は自腹だよね?

九州とかだと夜行バスで帰ったりするのかしら
212名無し名人:2013/12/24(火) 21:24:25.48 ID:Hagmqcc8
>>211
もちろん自腹
夜行バス通いの人もいれば、中には飛行機で通う猛者もいる
213名無し名人:2013/12/24(火) 21:29:56.57 ID:LtU4qt0f
対局用のノートPCを用意してそれぞれ所属の将棋会館に集合してネットでやればいいのにな
そして感想戦はスカイプでやればいい
214名無し名人:2013/12/24(火) 21:36:23.01 ID:Hagmqcc8
クリックミスが怖いな…>ネット対戦
モテがネット棋戦でやらかしたしな、それでも勝ってたが
215名無し名人:2013/12/24(火) 21:39:52.98 ID:XN8SKLU4
不利になったら通信障害のせいにしてゆっくり考えるんだよな
216名無し名人:2013/12/24(火) 21:52:23.12 ID:LtU4qt0f
新しいことは下の層からチャレンジさせないとな
217名無し名人:2013/12/24(火) 22:01:03.48 ID:B5LBM+x9
ネット最強戦は結局男女とも無くなったしな
余程、棋士からも視聴者からも評判が悪かったんだろうな
218名無し名人:2013/12/24(火) 22:10:04.66 ID:1dW9N7Qw
ネットでやったりした方が効率等はいいかもしれんが
伝統文化の一面もある以上は、一部棋戦に取り入れる程度でおしまいだろう
導入する事で新たな不正やトラブルも起こりがちだし
219名無し名人:2013/12/24(火) 22:12:16.16 ID:PsxPMAxV
ニコ生の方が人気出たからだろ
実際に人間が指す映像を見せるのが大事なんだよ
220名無し名人:2013/12/24(火) 22:35:41.03 ID:6OzcyFZT
単にスポンサーが宣伝価値がないと判断しただけの話だろ
221名無し名人:2013/12/24(火) 22:40:51.44 ID:ufWg0VUy
大和証券杯は囲碁も将棋も一緒になくなったからそういうことだろね
222名無し名人:2013/12/24(火) 22:44:03.34 ID:6OzcyFZT
平日の昼間にやるタイトル戦よりも見やすい時間にやってたし
無くなったのは残念だね
223名無し名人:2013/12/24(火) 23:05:25.04 ID:NBql4P9b
関東と関西の三段で力に差が無い以上、
Topクラスの東西格差は無いってこったろ。
とはいえ、関西の級位からが層が薄いのは間違いないけどな
224名無し名人:2013/12/24(火) 23:12:07.63 ID:PpBVsiaZ
「大中小学生名人」って字面がカッコいいなw
豊川なんとかしろよ
あと渡辺和三段も
225名無し名人:2013/12/24(火) 23:19:17.52 ID:VyfIKsBH
研修会も関西は層が薄いけど
レベルは関西のが高そうだ
C1到達した新女流の実力を見ても
226名無し名人:2013/12/24(火) 23:27:22.54 ID:tbhiGkHj
若手プロでも関東関西の実力者の数結構拮抗してるな今
弱いのは圧倒的に関東が多いけど人数多い分
227名無し名人:2013/12/24(火) 23:31:57.75 ID:iIUIk0Wj
そりゃ関西の方が勉強熱心だもん
関東の主張は人数だけど量より質だからw
228名無し名人:2013/12/24(火) 23:35:25.92 ID:CTbZAjOL
若手は平均すると関西が強いのか
229名無し名人:2013/12/24(火) 23:35:19.26 ID:5RObPXFI
今時関東関西対決とかもうアレだな、信長が天下統一に進んでるのに
未だに自国内の身内で小競り合いしてる小国の大名家みたいな感じだな
230名無し名人:2013/12/24(火) 23:55:57.28 ID:Bx4BfFIa
話題があるにこしたことはない
231名無し名人:2013/12/25(水) 00:09:17.07 ID:MhwqMBIw
次点保持者 : 6−2  6−2 4−4
今期カド番 : 6−2 4−4 3−6 2−6
降段点持ち : 2−6
来期参戦 : 2名確定、残り3ヶ月

来期は4人くらい減りそうでホッとしてる
232名無し名人:2013/12/25(水) 00:29:57.65 ID:t6FH4ITt
ついに里見三段誕生かー
233名無し名人:2013/12/25(水) 00:31:16.01 ID:AFMOduVJ
>>212
青森から夜行バスで通ったこーるは左門豊作を彷彿させるな
234名無し名人:2013/12/25(水) 02:28:48.25 ID:TDvIGDCo
今更だが、23日に里見と藤田彰一が1局目で勝って昇段していて、
他の初段二段は2局ずつ指しているところを見ると、
もし負けて2局目があるようなら、里見−藤田一樹の予定だったんだな。

両方勝って昇段してめでたかったし、両方負けて互いに戦い続けるのも仕方ないけど、
片方だけ勝った場合は負けた方が2局目の相手がいなかったのか。
235名無し名人:2013/12/25(水) 02:31:09.62 ID:TDvIGDCo
しまった。3行目は「里見−藤田彰一の予定」の間違い。
236名無し名人:2013/12/25(水) 02:39:41.25 ID:lDrikiaS
山崎『戦いは数だよ兄貴!偉そうにふんぞり返る前に勝つための手だてを・・・』
谷川『ワシ東京含めトップだし・・・』
237名無し名人:2013/12/25(水) 02:45:29.51 ID:+jl9xJJh
谷川は何年前の話をしているんだw
確かに光速の寄せはすごかったが…
238名無し名人:2013/12/25(水) 03:04:11.13 ID:n6LmogFg
一局目の結果によって対戦相手は組みかえるだけなので、
双方負けなら最近やったばかりの藤田彰−里見は組まずに、
二局目に当たったどこかのA−Bを、藤田彰−A、B−里見にするだけ。
片方が一局目上がった場合は、上がれなかった藤田彰か里見が抜け番の可能性も有るし、
上がれなかった人は指して他の人が抜け番の場合もある。
(抜け番(1局ロス)は特定の人に偏らないようにする)

三段に限らず、1局目(2局目)の結果で昇段級・降段級はしょっちゅう有るので、
基本的な割りは1局目前に組んではいるが結果を受けて2局目3局目組み替えはしている。
例えば2級と4級当てようと思っていたが、2級が1局目で1級になってしまったとか。
239名無し名人:2013/12/25(水) 03:07:28.88 ID:WmvnIYCB
いや、谷川会長は東西会館を含め将棋連盟のトップだと思う
240名無し名人:2013/12/25(水) 03:18:04.08 ID:+jl9xJJh
たしかにそうではあるが…>東西トップ
光速の寄せはPuellaαに引き継がれたのだ…
241名無し名人:2013/12/25(水) 03:22:32.43 ID:TDvIGDCo
>>238
ああそうか。ありがとう。
逆に、元から「藤田彰−A、B−里見」の予定だったのを
2人勝ち上がったのでA-Bに組み替えた可能性もあったわけだね。
242名無し名人:2013/12/25(水) 03:25:22.64 ID:Uqyi+Iki
増田君はなんだか勝負弱そうで残念だな。
中村太地を強くしたような活躍で終わりそう
243名無し名人:2013/12/25(水) 03:44:13.10 ID:cY+g5Eif
山崎『戦いは数だよ兄貴!偉そうにふんぞり返る前に勝つための手だてを・・・』
谷川『ワシ東京含めトップ(会長)だし・・・』
山崎『だからこそ関西の数不足はわかっているでしょう』
谷川『志願兵が東より少ない以上仕方ない』
山崎『豊島や稲葉、船江、菅井だけではコマ不足です。うちの糸谷・澤田・大石・千田もきてますが』
谷川『その前におまえが諦めずに何とかしろ』
山崎『・・・そういえば来年B1でよろしくお願いします』
谷川『そこはよろしく頼む・・・』
244敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2013/12/25(水) 03:47:03.86 ID:XzcVDiPm
qwb
245名無し名人:2013/12/25(水) 03:56:31.68 ID:AFMOduVJ
やまちゃん万年B1か
246名無し名人:2013/12/25(水) 05:47:12.75 ID:he03i9kd
桝田悠介くんってかわいいね
画像か動画ないのかな
247名無し名人:2013/12/25(水) 05:58:23.14 ID:8fcJVWfD
桝田や藤田一は里見1級入会時にすでに二段で、里見が三段になっても二段のままなんだよな
直接対決で負けた桝田君の心境やいかに
248名無し名人:2013/12/25(水) 07:16:51.18 ID:lwCdzISa
里見
249名無し名人:2013/12/25(水) 07:23:15.23 ID:7py6hffB
250名無し名人:2013/12/25(水) 07:26:58.40 ID:fYWHw/6d
>>97
タイトル戦なら日程を大人がきっちりと話し合って決めるから、
三段の例会日をちゃんと外すから心配ない。
251名無し名人:2013/12/25(水) 08:20:42.49 ID:fYk9/Xtr
女流で10年間タイトルを複数保持したほうがC2棋士より儲かるだろうな。 
既に連盟の正会員で棋士並の待遇だろうし。
252名無し名人:2013/12/25(水) 08:44:48.22 ID:j6V4LxlP
三段リーガーの数が多すぎる。そろそろ改革の時期だろう。
253名無し名人:2013/12/25(水) 08:48:19.39 ID:j6V4LxlP
降段点を6勝以下、次点を一人増やすあたりがマイルドな変更か。
254名無し名人:2013/12/25(水) 10:29:44.78 ID:PJb5VgeI
将棋の普及に関して、女は1人で男10人分の威力があるっていうしな。
実際、室谷香川はおろか長谷川ほど役にも立ってない。
話題0、肝心の実力のほうでも棋譜の価値0(誰も見ない)の男プロも一杯いる。
255名無し名人:2013/12/25(水) 10:32:00.25 ID:4z17S5im
ニュースで取り上げられてるのに話題0とかアホか
256名無し名人:2013/12/25(水) 10:32:58.38 ID:7RKHZpzT
>>254
事実だが、そんなにいじめてやるなよw
大器晩成型もいるかもしれないじゃん
257名無し名人:2013/12/25(水) 10:57:12.77 ID:N6MEcfSb
>>251
C2どころかB2よりいいさ
女流複数冠ならタイトル戦に絡まないB1あたりといい勝負だろう
258名無し名人:2013/12/25(水) 11:32:45.98 ID:fUze77wp
>>256
桐谷さんかw
259名無し名人:2013/12/25(水) 11:43:31.53 ID:4R7W32o7
棋力的にはコンピュータが男性棋士を抜くのが見えてきたからな
ゴルフみたいに女性プロツアーの方が男性プロツアーより人気が移るときがくるかもしれない
260名無し名人:2013/12/25(水) 12:24:54.18 ID:1l4heP85
里見クラスで1千万じゃなかったっけ?
なら男性棋士の年収で20番台には入れるか
261名無し名人:2013/12/25(水) 12:50:21.73 ID:YIKwfILp
女子ゴルフは肉体的ハンデが共通認識として存在するから競技として成立するんだよ
オリンピックの男女別競技なんかも全部そうだな
コンピュータと男性棋士もそういうことになる

女子将棋はその壁が超えられないから厳しいだろう
女流プロという存在を知った一般人がまず思うことは「なんで将棋で男女別に分ける必要が有るの?」だからな
262名無し名人:2013/12/25(水) 13:24:09.93 ID:ZrfihlBu
里見が女流タイトル返上して三段リーグに専念するかどうかは、甲斐上田クラスの女流にとっては死活問題だろうな、里見が賞金1000万円くらいを放棄すると同じだ。 
263名無し名人:2013/12/25(水) 14:29:16.67 ID:apqovgYI
里見一人の事情で女流タイトルのキャンセルなんてムリだろう。
女流棋戦を支えるスポンサーへの義理を果たさなければいけない。
それでなくてもLPSAの件で女流には傷がついてるし、この上里見が
一身上の都合で女流から抜けるなんて許されるはずがない。
それは里見も承知してるはず。
264名無し名人:2013/12/25(水) 14:35:30.84 ID:ZrfihlBu
優遇されているのは確かだ、三段リーグに参加して女流の賞金も稼げる、三段リーグが 
ダメでも女流に戻れるし、日本将棋連盟正会員の資格も得ている。
265名無し名人:2013/12/25(水) 15:55:22.42 ID:lwCdzISa
里見はカネの儲かる女流でいればいいのにな
266名無し名人:2013/12/25(水) 15:55:56.67 ID:s1B8+qK8
花の命は短いからな
267名無し名人:2013/12/25(水) 16:16:26.59 ID:oeZc8DMm
里見には、三段リーグへ行く前に、関東でやってみてほしかった。
関西の奨励会員はあまり穴熊を使わないし、急戦でどんどん勝負してくるから、香落ちでも勝つことは比較的、簡単だろう。
その点、女流の将棋と似ている。里見の、“読みの技術”は確かに抜群だけど、そういう背景もあった。
終盤型の里見なら、序盤さえ乗り切れば、多少の劣勢でも泥仕合にして、勝ち星を稼ぐことができるからね。
序盤の研究が進んでる関東なら、あそこまでは勝てなかったと思うよ。
268名無し名人:2013/12/25(水) 16:19:48.22 ID:4p/nD5IJ
・・・・・あそこまでは勝てなかったと思うよ。( キリッ!)
269名無し名人:2013/12/25(水) 16:21:33.93 ID:c3Mp67kj
関東には若手イジメで有名な某女流がいるから関西にいる方が断然いい
270名無し名人:2013/12/25(水) 16:39:18.46 ID:dzpTLy4X
>>268
これは仁志がイチローにした発言の改変だな
まぁ将棋板で使う方が悪いとは思うけど
271名無し名人:2013/12/25(水) 16:44:37.74 ID:i5EMH/jm
>>267
序盤研究では、この数年は関西の若手の方がずっと進んでいると言われてきたのだがな
しかも関西では、奨励会員とプロが一緒に研究会や練習将棋を盛んにやっている。
関西の会館にいえば奨励会員を含め若手の研究の熱気のすごさ実感できるよ。

関東の奨励会若手はその点で後れをとっている感じ。
佐々木勇気とかコールなんて全然勉強していなかったし、永瀬も本格的な研究将棋になったのはプロになってから。
272名無し名人:2013/12/25(水) 17:56:23.79 ID:V29WwPye
>>270
元ネタ知ってたのに気付かずに読んだぞw

もっと改変ぽい雰囲気を残さないと駄目だろ。
273名無し名人:2013/12/25(水) 18:27:20.34 ID:1IYrebID
わざと「藤井」を残すとか
274名無し名人:2013/12/25(水) 18:27:57.21 ID:/m+Fv/rw
>>267
三段リーグに入って関東の三段陣とも対局するでしょ
2期もすれば18人x2で36人、ほぼ全員と対局することになるよ
275名無し名人:2013/12/25(水) 19:57:47.24 ID:4R7W32o7
>>274
関東と関西じゃ3段のメンバーも違うし、交流対局日も少ないからそれ無理だろw
276名無し名人:2013/12/25(水) 20:07:09.54 ID:vwh/aoWp
>>258
あれはTV的にはひふみんと同じカテゴリ、珍獣扱いだろ
将棋棋士としての実績は天と地ほども違うけどTV屋にとってはそんな事はどうでもいい
277名無し名人:2013/12/25(水) 21:09:51.69 ID:bWgV03Q/
里見は、一期抜けする可能性がある。
低賞金の倉敷投下、女流王将を捨てて、高額の女流王座を取ったのは三段リーグ
を見据えての作戦だ。女王も保持し、資金力も強化された今、100×14
=1400の計算が成り立つ。
女の武器をフルに活用するのも有効な方策だろう
278名無し名人:2013/12/25(水) 21:13:00.65 ID:rfKwJxXM
昨日のめざせプロ棋士で例の宮本対鈴木肇の将棋が
取り上げられてたよ
279名無し名人:2013/12/25(水) 21:13:58.35 ID:/m+Fv/rw
>>275
とりあえず、関西所属の都成新人王の前期と今期の対局相手は
両期とも偶然に東西9人ずつと対局
勿論、全員がこんなに平等には出来ないけどね

最初と最後の一斉対局以外にも、東西交流は頻繁に行われているみたいだ
280名無し名人:2013/12/25(水) 21:18:03.48 ID:apqovgYI
>>277
タイトルを失ったら予選に出なくちゃいけないんだが。
281名無し名人:2013/12/25(水) 21:47:48.15 ID:s1B8+qK8
>>280
初戦で負けたらいいのでは
282名無し名人:2013/12/25(水) 23:12:26.06 ID:qAsQbz1i
女王、名人、王座で女流大三冠か。
283名無し名人:2013/12/25(水) 23:47:13.71 ID:qAsQbz1i
女王と王座を保持して三段リーグか、金があれば精神的余裕も生まれて三段リーグでも優位に戦えるかもしれん。
284名無し名人:2013/12/25(水) 23:51:48.11 ID:+jl9xJJh
まあ年齢制限に対するプレッシャーがないのは大きいかもしれん
退会したとしても行き先は確保されてるわけだし
ただタイトルをいつまで保持できるかは…せいぜい30代くらいまでじゃないかと
285名無し名人:2013/12/26(木) 00:06:20.17 ID:vGWuHV9M
市代もついこの前まで女流三冠とかやってたし
まぁ20年後将棋界や女流がどうなってるかは知らんが
286名無し名人:2013/12/26(木) 06:17:54.32 ID:yrqarbrP
東京所属と関西所属で当たりが違うと勘違いしている人がいるけど、
それは勘違いですよ。
東西当たる対局を一斉対局の日に集中させてたり、
それ以外は中間の日に東から西・西から東の遠征で
極力遠征する人数を減らして効率化しているだけなので。
287名無し名人:2013/12/26(木) 08:24:49.40 ID:uBw3kQ95
年収最強の三段は楽しみだ、相手は意地でも負けたくないだろう
288名無し名人:2013/12/26(木) 08:46:30.81 ID:64WM6Dr5
里見の相手は全力でくるだろうから、勝ち越すだけでも相当難しいだろうね。
289名無し名人:2013/12/26(木) 08:55:40.21 ID:GeGBlbK9
馬鹿なのか?
三段リーグで全力でいかない対局なんてあると思ってんのかよ
290名無し名人:2013/12/26(木) 09:01:36.42 ID:sYaHyfPG
誰に勝っても一勝は一勝、誰に負けても一敗は一敗。当然だ。
291名無し名人:2013/12/26(木) 09:14:16.67 ID:HpB1irRz
ただ、三段リーグでただ一人の女だろw
かつ、女流という逃げ道も年収もある。
男性会員は里見に全力でぶつかっていくだろう。
292名無し名人:2013/12/26(木) 09:24:49.41 ID:0PbFFZ6U
今までもそうだったんだから三段リーグでも変わらないだろ
いい加減に里見の実力を認めたほうがいい
293名無し名人:2013/12/26(木) 09:26:43.01 ID:WboGAzJ8
女相手というプレッシャーがある分
男性会員の方はやりにくいだろうね
294名無し名人:2013/12/26(木) 09:39:32.53 ID:aCk2wlK9
女流に負ける男性棋士がぽろぽろ出てる現状で女性相手の勝ち負けってのはプレッシャーにはならんと思うが、
里見相手だと勝ち負けどちらにしてもマスコミやらに晒される危険があってやりにくかろうね。
295名無し名人:2013/12/26(木) 09:39:44.08 ID:xGOctR02
関西の古参二段は邪魔者が2人いなくなったから昇段のチャンスだな
296名無し名人:2013/12/26(木) 10:26:53.46 ID:9RPH2fp9
伸びて来る1級・初段の養分にされていく現実。
297名無し名人:2013/12/26(木) 13:03:13.03 ID:fUvrS1FT
三段リーグに長く居ると人格破綻者になるらしいな
経験者が語ってるし、データを見ると確かに長く居る連中は精神的におかしいし底辺だ
298名無し名人:2013/12/26(木) 13:44:35.79 ID:vGWuHV9M
2ちゃんに長く居ると人格破綻者になるらしいな
経験者が語ってるし、レスを見ると確かに長く居る連中は精神的におかしいし底辺だ
299名無し名人:2013/12/26(木) 17:54:53.71 ID:dk5PmHIq
現A級棋士深浦の悪口言ってる??
300名無し名人:2013/12/26(木) 18:02:26.88 ID:IaAMfk/G
渡辺の悪口はそこまでだ。
301名無し名人:2013/12/26(木) 18:21:10.58 ID:QE8WaKBt
「精神的におかしいし底辺」は酷い言い方だけど
長くいると陰影に富んだキャラクターになるのは事実だな
逆境や変化に強く情に厚い人が多い

あまり三段に染まらなかった人は良くも悪くも影がない
302名無し名人:2013/12/26(木) 18:27:34.42 ID:P6wyqCHg
>>297
木村禿「・・・」
303名無し名人:2013/12/26(木) 18:34:36.64 ID:vDlYgSGJ
それはていへんだ
304名無し名人:2013/12/26(木) 18:35:26.25 ID:P6wyqCHg
底辺と渡辺なんか似ている
305名無し名人:2013/12/26(木) 18:40:38.44 ID:266GiBtc
LPSAのスポンサーって、ホモっぽい人だっけ?
306名無し名人:2013/12/26(木) 19:25:17.69 ID:phLUBxhv
>>304
シ底 之刀 日月
307名無し名人:2013/12/26(木) 19:40:17.26 ID:sDbpOAKp
>>306
うまいな
308名無し名人:2013/12/26(木) 20:03:15.62 ID:jbw9mmkN
フリークラス と、
メリークリスマス って

似てない?
309名無し名人:2013/12/26(木) 20:17:37.17 ID:XEVgW1Iw
似てない
310名無し名人:2013/12/26(木) 20:18:23.68 ID:XEVgW1Iw
フリークラス と
フリーメイソン って似てない?
311名無し名人:2013/12/26(木) 20:20:18.45 ID:qk4jD57i
似てない
312名無し名人:2013/12/26(木) 20:54:05.50 ID:WboGAzJ8
フリクラとプリクラではどーだ
313名無し名人:2013/12/26(木) 21:00:16.02 ID:htjt4heL
フリクラとプリクラの違いって何?
314名無し名人:2013/12/26(木) 21:01:59.03 ID:vDlYgSGJ
フリクリ
は?
315名無し名人:2013/12/26(木) 21:04:52.74 ID:VyJmWpYM
むりくり言わなくても
316名無し名人:2013/12/26(木) 21:30:02.03 ID:4eXAz5TZ
フリクラと藤倉の違いって何?
317名無し名人:2013/12/26(木) 21:44:07.13 ID:ZVvjxPks
藤倉がいるのはフジークラス
318名無し名人:2013/12/26(木) 21:57:10.79 ID:P6wyqCHg
>>316
将棋の底辺がフリクラで
上場企業もあるのが藤倉
319名無し名人:2013/12/26(木) 22:00:10.40 ID:Extbj81G
高田はフリクラ脱出できそう?
320名無し名人:2013/12/26(木) 22:12:08.05 ID:Yoa5lpmx
むりそう
321名無し名人:2013/12/26(木) 22:33:04.10 ID:uUqar1x6
増田康は来年あたり抜けれる?
322名無し名人:2013/12/26(木) 22:44:38.20 ID:MdrCr69Z
来年は、里見香奈奨励会三段は、まずは5分を目指しましょう。
323名無し名人:2013/12/26(木) 22:52:53.05 ID:RZyn0b9Y
三段リーグ以降

中3後 渡辺
---------------------------------------------
高1前 佐々木勇
高1後 豊島、阿部光 ★増田康 ← 今ここ
---------------------------------------------
高2前 先崎、屋敷、阿久津、永瀬
高2後 久保、山崎、糸谷、中村太、澤田、菅井
---------------------------------------------
高3前 高見
高3後 北浜、橋本、中村亮、広瀬、斎藤、八代、千田
324名無し名人:2013/12/26(木) 23:01:30.49 ID:ZVvjxPks
>>322
里見「ライブに行きたかったので、5分しか使わずに勝ちました。」
325名無し名人:2013/12/26(木) 23:02:04.68 ID:fiDXkhpK
>>323
わかりやすいー
増田くん今期ダメそうだけど、まだまだ有望だ
326名無し名人:2013/12/26(木) 23:05:19.26 ID:P6wyqCHg
増田という姓が大相撲の増健を連想させてどうもすかん
327名無し名人:2013/12/27(金) 00:17:41.74 ID:FPd/RlHW
今の三段グループは表面上は里見を認めてるフリをしつつ、
内心では「女流(笑)」みたいにバカにしてそうだ。
「組み合わせ抽選で里見と当たりてえな。1勝分が丸儲けのボーナスステージだ。」
と思ってる三段も多いかもしれない。
328名無し名人:2013/12/27(金) 00:29:38.76 ID:/U/cW0XG
奨励会員を使ったお人形遊びは楽しいですか?
329名無し名人:2013/12/27(金) 00:30:32.08 ID:ND0qhCkn
先崎は小卒だけどね
330名無し名人:2013/12/27(金) 00:31:20.74 ID:pJPE87he
増田君が里見に負けたりすると面白い事になるな。
デビュー前にあだ名が決定してしまう(笑)
331名無し名人:2013/12/27(金) 01:20:45.33 ID:T5OV2g7f
>>327
里見には勝って当然、負けたら仲間内からボロクソに言われそうだけどな
だから、出来れば対戦したくない、と思っている人の方が多いと思うぞ
332名無し名人:2013/12/27(金) 01:36:40.67 ID:awpGZUlU
>>320
年内対局ねーのによく言えるな
333名無し名人:2013/12/27(金) 01:41:54.12 ID:viES3HEw
>>168
実際にハブが三段リーグやったら
どうなるんだろうw
334名無し名人:2013/12/27(金) 01:53:28.32 ID:awpGZUlU
7億円払えば可能かもよ?
335名無し名人:2013/12/27(金) 02:10:00.31 ID:pJPE87he
B1に入ったとしても全勝だろうし普通に1敗するかどうかでしょ
336名無し名人:2013/12/27(金) 03:21:02.47 ID:X3JKlojs
>>332
普通に無理じゃないの
年明けの竜王6組と王将一次とNHK予選で7勝3敗必要でしょ
勝てるとも思えない
337名無し名人:2013/12/27(金) 08:34:54.18 ID:dHG8yldH
>>333
A級順位戦2年間で17勝1敗なんだから全勝でも不思議じゃない
そういえば過去に全勝で三段リーグ抜けた奴いるかな?
338名無し名人:2013/12/27(金) 08:46:53.85 ID:/T7UTpJt
>>337
2敗通過が最高なんじゃないかな。

持ち時間90分で1日2局、大半が伸び盛り&ハングリー精神剥き出しで来るから、
間違いは起こりやすい。間違わなければ羽生なら当たり前のように全勝だろうだけど。
339名無し名人:2013/12/27(金) 08:47:10.19 ID:uWr9DZ5B
増田君て高校生なったのか、うーん
340名無し名人:2013/12/27(金) 09:24:22.84 ID:LQ+g7nSF
三段リーグともなったら、持ち時間2時間でいいんじゃねえの。
なんか、90分とかケチ臭いことするなよ。
341名無し名人:2013/12/27(金) 09:48:19.68 ID:Mhnh0SYg
>>337

羽生はA級で最近30局が29勝1敗


三段リーグの最高は16勝2敗
16勝2敗  片上大輔 第34回
16勝2敗  大平武洋 第30回
16勝2敗  藤原直哉 第4回
16勝2敗  小倉久史 第2回
15勝3敗  藤井、広瀬、行方ほか多数
342名無し名人:2013/12/27(金) 09:53:48.08 ID:dHG8yldH
>>341
29勝1敗って何なんだよww

三段リーグの最高勝率16勝2敗組がプロとしては振るわないのが面白いところだな
343名無し名人:2013/12/27(金) 09:55:33.46 ID:Mhnh0SYg
>>342
三段リーグ、奨励会で一番重要な評価基準は 

年 齢


いくら勝率が高くても23〜25歳の棋士では将来性は殆どない
344名無し名人:2013/12/27(金) 09:58:49.90 ID:Mhnh0SYg
16勝2敗  片上大輔(22歳) 第34回
16勝2敗  大平武洋(24歳) 第30回
16勝2敗  藤原直哉(23歳) 第4回
16勝2敗  小倉久史(20歳) 第3回
15勝3敗  藤井、広瀬、行方ほか多数
345名無し名人:2013/12/27(金) 09:58:52.79 ID:VoWJPMGp
藤井くんって次勝ったら1級だよね?
小5の1月で1級になったら相当速くない?
346名無し名人:2013/12/27(金) 10:07:48.89 ID:Mhnh0SYg
>>345
渡辺明と同じペース
ただし、渡辺は、1級から初段にあがるのに1年8か月かかった。
347名無し名人:2013/12/27(金) 10:17:34.11 ID:I3uK3PT9
>>341
俺将棋界よく知らないんだけど、A級ってのは一番弱いクラス?
348名無し名人:2013/12/27(金) 10:18:37.58 ID:VoWJPMGp
>>346
それならやっぱ凄いな
入品が壁になるのは普通だけど渡辺よりはやく初段になれたらいいな
まぁまだ1級になれると決まったわけでもないが
349名無し名人:2013/12/27(金) 10:21:01.77 ID:QZ+pztji
藤井君は渡辺明より早くに三段に上がれるだろ。
そこからだな
350名無し名人:2013/12/27(金) 10:25:03.82 ID:DwpkdPjC
藤井くんにとって幸運なのは今の関西勢は初段二段がかなり少ないってことだな
里見もあっさり抜けられたくらいだし、三段まではあっさり行けるんじゃないかな
三段リーグがとんでもない人数になってるのは不幸かもしれんが
351名無し名人:2013/12/27(金) 10:25:09.16 ID:6pjdan3A
>>348
小学生初段ということだと豊島との競争になるけどな。
でも豊島はそこから(少しだけ)時間かかった。
352名無し名人:2013/12/27(金) 10:33:15.21 ID:VoWJPMGp
中学生棋士を目指すなら三段リーグで何期やれるかが勝負だよな
3期あっても豊島佐々木は無理だったんだから4期は欲しいがそれは相当のスピードがいるね
ノンストップでもギリギリか
353名無し名人:2013/12/27(金) 10:46:54.86 ID:lrZcdRv4
1つ段級が上がると、それまで先手・後手交互だった会員と平香で指さなきゃならんし、
香落で対戦してた先輩と平手で指す機会が増える。結構これがキツいはず。
実際、藤井くんも1回Bを食らってるし。誰でも1〜2度壁には当たるもんだけど、どこで当たるか。

>>351
初段から1日2局に減るのと、昇級基準が厳しくなるので、級位と同じペースで勝ってても
2倍くらい時間はかかるようになるからね。
級位で9勝3敗の昇級なら例会4回=2ヶ月だけど、段位で12勝4敗の昇段なら例会8回=4ヶ月かかる。
昇段の一番を逃したら4ヶ月から半年がかりとか、凡人なら気が狂うな。
354名無し名人:2013/12/27(金) 10:47:29.55 ID:LQ+g7nSF
上の方でも誰かが書いていたけど、奨励会も研修会もなんで関東・関西・東海だけなんだろうなw
ちょっと調べてみたら、沖縄出身のプロ棋士は0、鹿児島とか宮崎もほとんどいない。
はっきりいって地方は不利。

なので、県レベルで生徒を集める、地域レベルで対局をする、その上に西日本と東日本所属にする。
ここまで段階を作って裾野を広げないと、実際に対局する人数は増えないしプロ希望者も増えないぞw
355名無し名人:2013/12/27(金) 11:01:10.77 ID:X3JKlojs
何も考えずに言うだけなら誰でもできるけどその金誰が出してくれんの?
356名無し名人:2013/12/27(金) 11:10:28.62 ID:vjeqSMb0
>>347
ウルトラC級がトップクラスだ
357名無し名人:2013/12/27(金) 11:17:21.00 ID:lrZcdRv4
>>354
現実問題として、常設の会場、幹事役を務める事務員と棋士(と、それらを維持する費用)の面と、
研修生や奨励会員の数が少ないと実力差よりも相性の差で勝敗が決まってしまうことの2点が厄介過ぎる。

現状、地方の有望株はアマチュア大会や小・中学生名人戦でスカウトされて、奨励会入りした後は
例会日だけ夜行バスとかで上京・来阪して参加しているはず。
昔から地方でもアマチュアの裾野は広いし、今はネット将棋で腕も磨けるし、実は地域差はあんまり関係ない。
沖縄や北海道在住だって、LCCがこんだけ出てるんで飛行機でひとっ飛び出来るんだから。

里見みたいに連日将棋会館で研究・練習将棋指したいのなら移住しか無いけど、それはもうやる気の問題。
将棋会館の隣に住んでたって、サボる奴はサボる。
358名無し名人:2013/12/27(金) 11:31:26.99 ID:pOcqFddq
>>347
マジレスすると一番上だ。
359名無し名人:2013/12/27(金) 13:08:59.68 ID:KzbrtnRe
>>356
ウルトラCっていつの話だよw
最近ではF難度の技もいくつもあるってのに。

だから将棋界もF級が最高クラスになってるんじゃないか。
356は勉強が足りないな。
360名無し名人:2013/12/27(金) 13:12:37.48 ID:3VcUssXI
マジレスすると、男子はG、女子はH難度まであるが著しくスレ違いだ。
361名無し名人:2013/12/27(金) 13:15:08.13 ID:4FNjjfHK
駿の伸身ゲイロード1回捻りは実際難度Gじゃきかんだろと思ったもんだが
これもスレ違いだな
362名無し名人:2013/12/27(金) 13:17:09.76 ID:DD9dRXAD
>>341
上位者がみんな微妙な件
363名無し名人:2013/12/27(金) 13:17:45.07 ID:KzbrtnRe
>>360
H難度は知らなかったが、Gはもちろん知っていた。

が、できれば
>将棋界もF級が最高クラス
ここに突っ込んで欲しかった・・・
364名無し名人:2013/12/27(金) 13:19:56.93 ID:ozFxVsVz
>>357
本人がやる気あったって、家庭環境もあるんだろ
365名無し名人:2013/12/27(金) 13:21:00.20 ID:85BubTww
>>363
そんなもんつっこむ価値もない
366名無し名人:2013/12/27(金) 13:22:33.52 ID:tgpxyqOk
367名無し名人:2013/12/27(金) 13:56:47.42 ID:zhwo1vA1
>>366
突っ込めという事か…ゴクリ
368名無し名人:2013/12/27(金) 15:06:52.24 ID:P+i0gkB/
>>363
つっても勝率6割の永世名人がいたことのあるクラスだし。
369名無し名人:2013/12/27(金) 15:59:48.00 ID:ZMQr9UpV
3段リーグに入ってからの昇段者の年齢別分布みたいなコピペないかな。
370名無し名人:2013/12/27(金) 20:56:34.92 ID:C5rsBJsz
661名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/12/10(火) 00:11:11.09 ID:fmBStqA6
     渡辺明   豊島将之  佐々木勇気 増田康宏  藤井聡太
2級  小5 *4月  小5 *4月  小5 11月  小6 *9月  小5 *9月
1級  小5 *1月  小5 *9月  小6 10月  小6 *1月
初段  中1 10月  小6 *2月  中1 *4月  中1 *1月
二段  中2 *4月  中1 *9月  中1 *6月  中2 *8月
三段  中2 12月  中2 *4月  中2 *4月  中2 *2月
四段  高1 *4月  高2 *4月  高1 10月
371名無し名人:2013/12/27(金) 21:43:54.73 ID:3C7NFxtX
三段リーグはカモられてる奴はケツの毛までカモられてるやん
あれみてるとこちいの心が痛くなるわ
372名無し名人:2013/12/27(金) 21:58:46.26 ID:3C7NFxtX
増田、宮本、西田、高野、甲斐・・・猛者共のなかで里見はやってけるのか・・・
373名無し名人:2013/12/27(金) 22:05:47.50 ID:VoWJPMGp
しかし里見が入るとなると後数年は里見ばっか注目される三段リーグになるだろうなぁ
当たるほうはホント嫌だろうね
374名無し名人:2013/12/27(金) 22:08:56.29 ID:DnejSJMC
勝ってもただの1勝だけど、負けるとメディアとかを通じて一生名前が残る事になるかもしれんしね…
375名無し名人:2013/12/27(金) 22:10:24.49 ID:DwpkdPjC
里見は年齢制限まで何期やれるんだっけ?
376名無し名人:2013/12/27(金) 22:11:16.78 ID:DnejSJMC
限界まで勝ち越しても16期くらい?
377名無し名人:2013/12/27(金) 22:12:13.87 ID:VoWJPMGp
8期だっけ?
まぁ勝ち越し続けるなら14期だけど
これだけあって無理なら諦めもつくってレベルだな
378名無し名人:2013/12/27(金) 22:13:30.38 ID:VoWJPMGp
ごめん10期と16期だな
379名無し名人:2013/12/27(金) 22:29:20.69 ID:DwpkdPjC
三段リーグ厳しいからなぁ
ボッコボコにされなければいいが…
380名無し名人:2013/12/27(金) 22:34:16.78 ID:tfPBjIq9
>>373
増田、都成、宮本あたりも注目されてるから大丈夫
381名無し名人:2013/12/27(金) 22:35:36.35 ID:VoWJPMGp
さすがにそこらへんとじゃ注目の格が違う気がするが
382名無し名人:2013/12/27(金) 22:38:39.22 ID:jVOnEvPT
219 名無し名人 Mail:sage 2013/12/24(火) 17:08:06.16
ID:PsxPMAxV
2018年3月2日に26歳の誕生日を迎える里見の三段リーグ挑戦チャンスは
第55回〜62回の8期(勝ち越し延長含まず)。

http://homepage3.nifty.com/kishi/sandan/san_tusan0_5.html

現時点で三段リーグ通算勝率5割以上は127人、うち8期以上経験者は110人。
8期以上で退会者が瀬川含め6人、8期以上の現三段が5人、9期以降に四段昇段が14人、
8期以内に四段昇段が85人。
里見が三段リーグで通算勝率5割以上をキープ出来るなら四段昇段の期待値は
85÷110=77%程度になる。(勝ち越し延長を加味するともう少し上がる)
8期というのは実力さえあれば十分なチャンス回数と言えるだろう。
383名無し名人:2013/12/27(金) 22:41:15.16 ID:VoWJPMGp
あっやっぱ8回か
384名無し名人:2013/12/27(金) 22:41:46.56 ID:/T7UTpJt
とりあえず里見は応援する方も、最初の1年は降級点取らなきゃいい、ぐらいの感じで考えておかんと身が持たんな。
負け越し経験あってもプロになったパターンなんてザラだし。

木村一基なんて級位で2回もBを喰らい、二段通過に丸2年。
三段リーグでも7勝11敗を3回もやった上に、13期かけて四段になった。
途中で強くなることだって不可能じゃないんだよ人間は。
385名無し名人:2013/12/27(金) 22:52:14.03 ID:jVOnEvPT
>>384
1期負け越すのはいいけど1期2期連続で負け越すようなら期待薄だね
20歳以上で最初2期連続負け越しでプロになったのはほとんどいないだろう
386名無し名人:2013/12/27(金) 22:53:19.38 ID:DnejSJMC
木村は3段リーグはこんな成績だったのにほんと良く活躍してるよな
ほとんどの奨励会苦労組は停滞してるのに
387名無し名人:2013/12/27(金) 22:56:40.80 ID:2tdn6B02
まあ里見さんは年収が違いますからw
388名無し名人:2013/12/27(金) 22:57:43.22 ID:5Yt3dFZb
レーティングトップ5
1 位 2 位 3 位 4 位 5 位
宮本 増田 西田 都成 慶田 ※開幕前
西田 宮本 増田 慶田 都成 ※2回戦終了時
宮本 西田 慶田 増田 高野 ※4回戦終了時
慶田 宮本 西田 星野 高野 ※6回戦終了時
宮本 西田 慶田 高野 都成 ※8回戦終了時
宮本 西田 慶田 都成 高野 ※9回戦終了時
389名無し名人:2013/12/27(金) 23:00:10.60 ID:/T7UTpJt
>>385
20歳以上じゃなくても2期連続負け越しでは……と思ったが、
三浦は負け越し→負け越し→昇段の3期抜けなんだな。
多分、誰にでもあるプラトーが三段1年目の時にやって来たんだろうけど。
390名無し名人:2013/12/27(金) 23:03:10.11 ID:aLhbxKiw
>>370
渡辺が一人超エリートってわけじゃないんだな
単に三段抜けが早かっただけ
391名無し名人:2013/12/27(金) 23:06:13.55 ID:CcV2J1V5
昇段できなくても年収3000万の生活が待ってる
その心の余裕で案外、簡単に抜けたりしてな
392名無し名人:2013/12/27(金) 23:07:55.94 ID:tgpxyqOk
タイトル戦経験してる分昇段の一番のプレッシャーには強そう
393名無し名人:2013/12/27(金) 23:08:58.27 ID:DnejSJMC
>>391
タイトルなくなったら年収急減しますがそれは…
まあそれでもなんだかんだでそこいらの棋士よりは稼ぐんだろうけど
394名無し名人:2013/12/27(金) 23:15:16.92 ID:VoWJPMGp
女流のレベルもあがってるから里見も安泰とは思えんが
それでも三段リーグっていう実戦の場で戦える里見の経験値に勝てるやつはいないだろうから
プロになれなくても清水並の長期政権は築きそう
395名無し名人:2013/12/27(金) 23:17:32.21 ID:DwpkdPjC
普通のプロになったら女流と両立できるのかね?
まぁ収入的に両立しないわけはないけど、トッププロ並の忙しさになりそう
396名無し名人:2013/12/27(金) 23:17:33.87 ID:T5OV2g7f
>>391
里見の年収が3000万円なんて、どっから出て来たんだ
昨年だって1000万円程度に過ぎないのに

今年はマイナビ取っても3つのタイトルを失冠したから、1300万円程度だろう
女流王座は来年扱いだろうし、営業も殆どしていないしね
397名無し名人:2013/12/27(金) 23:24:21.04 ID:ppQAld38
それでもA級の一番下の人くらいは稼いでるからなぁ
金銭的余裕はあるな
398名無し名人:2013/12/27(金) 23:32:03.81 ID:Ce4bzZkN
>>396
そうそう、最近里見が高額所得者になってるけど、絶対ありえねーぇ
適当に書き過ぎなんだよ、まったく
399名無し名人:2013/12/27(金) 23:34:55.18 ID:3tE/C7dW
年収1300万の低所得者なんですね
400名無し名人:2013/12/27(金) 23:45:34.16 ID:fgiABcNT
>>396
1000万は対局料だけの話だぞ?w
401名無し名人:2013/12/28(土) 00:01:35.77 ID:CX2w3VmU
四段昇段で収入激減
402名無し名人:2013/12/28(土) 00:15:54.43 ID:fmQxabI6
※2010年1月1日〜2010年12月31日
※カッコ内は2009年の獲得額と順位/単位は万円、金額は推定。
※羽生善治名人の1位は、93〜96、98〜10年の13年連続17回目(97年は2位)。
※女流棋士では甲斐女王・女流王位が1,063万円で初めての1位。2位は里見香奈女流名人・女流王将・倉敷藤花、3位は清水市代女流六段
403名無し名人:2013/12/28(土) 00:16:58.91 ID:VE4vRuNF
え、里見より甲斐が強いの!?
404名無し名人:2013/12/28(土) 00:19:42.85 ID:zPZQ7Sdt
イベントは少ないけど、
取材やらインタビューやらはそこそこ受けてるし
稽古の収入もかなりある
405名無し名人:2013/12/28(土) 00:25:25.92 ID:yYZyjuTV
3段リーグの人数が増えたんだから 年齢制限をそのままにしといちゃダメなんじゃないの
406名無し名人:2013/12/28(土) 00:32:04.90 ID:CXER8p2j
>>405
期限が来て退会する人が増えるだけだから問題ない
407名無し名人:2013/12/28(土) 00:50:23.54 ID:RJf0J6bC
>>390
渡辺は1級の時ダビスタに夢中になりすぎて将棋どころではなく、昇段が遅れた、とgotogenがバラしていた
ゲームラボの将棋特集にて
408名無し名人:2013/12/28(土) 06:36:38.42 ID:mH+jel8q
>>407
中学生らしくてイイハナシダナー

これが女に溺れて将棋どころではなくなってたら袋叩きものだけどw
409名無し名人:2013/12/28(土) 07:05:25.31 ID:C6njFVA9
>>405
増えたのは一時的現象じゃない?
入会者が減ってきているし、三段リーグに高齢者の数も多いから
しばらくすると三段の数も減りだすと思う。
410名無し名人:2013/12/28(土) 07:37:27.32 ID:z3x5wwcj
>>408
魔太郎のルックスでどうやったら中学時代から女に溺れることができるんだw
411名無し名人:2013/12/28(土) 07:40:24.82 ID:3S794UD0
C2新四段の対局数は、22+順位戦以外の勝数でいいのかな?
里見は例年女流棋戦で25局程度の対局があるから、掛け持ちの場合トッププロ並みの忙しさになるな

順位戦 10局
竜王戦 2敗失格

棋聖、王位、王座、王将、棋王
NHK、銀河、朝日杯
新人王、清流 
412名無し名人:2013/12/28(土) 09:16:25.95 ID:Sz18KuEz
里見の対男性勝率はなんぼ?
413名無し名人:2013/12/28(土) 09:47:24.00 ID:zPZQ7Sdt
2年以上前までの記録しかない
414名無し名人:2013/12/28(土) 09:49:20.54 ID:ZKL1TcY0
415名無し名人:2013/12/28(土) 10:58:49.57 ID:UHyj537/
>>405
年齢制限はこれ以上上げるべきではないと思うよ。
遅くなりすぎる前に本人に引導を渡すという重要な意味がある。
416名無し名人:2013/12/28(土) 11:19:31.12 ID:gdMXHMXz
>>411
そういうのは四段になってから気にしろよ
まだ三段リーグで勝ち負け出来るかもわからない
417名無し名人:2013/12/28(土) 11:22:11.27 ID:e7xG4aPv
新四段の数を絞っているのは、財政的・運営的なことが大きい。
418名無し名人:2013/12/28(土) 11:25:42.39 ID:PTE/x7N+
囲碁と違って、プロってだけで食わしてるからな
419名無し名人:2013/12/28(土) 11:32:31.45 ID:MjOZl9JS
引退棋士の面倒も見てるからな
420名無し名人:2013/12/28(土) 11:34:14.06 ID:W3cgOKY2
二段と三段の実力差って段位一つってレベルじゃないよな
三段と四段よりはるかに大きそう
421名無し名人:2013/12/28(土) 11:38:08.72 ID:PTE/x7N+
>>420
普通に地続きだろう。

二段〜弱い三段〜中ぐらいの三段〜強い三段

で。
422名無し名人:2013/12/28(土) 11:45:09.94 ID:JdRWmP/1
>>421
三段史上最弱クラスの和田真治が二段に落ちたあと
勝ちまくってあっさり三段に戻ったこと考えてもそれはない
423名無し名人:2013/12/28(土) 12:01:42.26 ID:Vk2iOICJ
三段は三段としかあたらない
二段は級位者ともあたる
424名無し名人:2013/12/28(土) 12:09:50.10 ID:qvs1xRTV
弱い三段は中ぐらいの三段〜強い三段
ともあたる
425名無し名人:2013/12/28(土) 12:59:46.88 ID:d5syBb1g
>>421
弱い3段〜強い2段〜中くらいの3段〜弱い4段〜
426名無し名人:2013/12/28(土) 13:10:26.33 ID:3pLnJ8jL
里見は三段リーグで公開レイープされまくるのか?
427名無し名人:2013/12/28(土) 14:58:56.38 ID:QOMn2aSP
>>426
普通に女って色眼鏡外して考えてみて
19歳で1級編入、7ヶ月半かけ初段、1年半かけ二段、二段から5ヶ月で三段リーグ入りした奨励会員
約2年半で三段まで上がって奨励会の通算勝率も5割超えている
特に特記することがない平凡な三段じゃないの
史上初の女性三段だから注目されているだけで
428名無し名人:2013/12/28(土) 15:10:09.90 ID:QEwUJkxZ
>>427
何を当たり前のことを言ってるんだ…
里見の最大にして唯一の価値は女性と言う事だよ。
429名無し名人:2013/12/28(土) 15:30:15.24 ID:EiIviWYM
特に現代は高速道路の原理で、途中までは早いけど
最後の出口で渋滞が待ちかまえている。
430名無し名人:2013/12/28(土) 15:32:55.02 ID:3pLnJ8jL
三段リーグ=C1みたいな感じ
当たりが緩い奴が1名と瞬間風速で強い奴が1名昇格しているだけ

真の実力とは程遠いと思う
431名無し名人:2013/12/28(土) 15:34:43.29 ID:42QG0reO
普通の三段だから格別弱くはないということだろ
432名無し名人:2013/12/28(土) 15:46:14.35 ID:mH+jel8q
>>415
>>405も引き下げろという意味で言ったんだと思うが

正直、延長一切無しの21歳制限でいいと思う(22歳の誕生日を迎えた時点で退会)
それ以上はプロ編入試験の条件を変えることで対応すればいい
433名無し名人:2013/12/28(土) 15:49:34.82 ID:3pLnJ8jL
単に降級点増やせばいいだけ
434名無し名人:2013/12/28(土) 16:03:01.79 ID:7joHNR5B
>>432
延長制度が無いと昇段が消えた時点で退会決定するので、後の消化試合を対局放棄されてしまう。
実際そういうことがあったから延長制度が作られたわけで。
435名無し名人:2013/12/28(土) 16:03:38.75 ID:yD78JCu3
三段リーグじゃなくて二段までと同じように12勝4敗で昇段とかの方が実力が反映されやすそうだな
でも新四段の数を制御するために三段リーグは必要なんだな
436名無し名人:2013/12/28(土) 16:25:16.61 ID:3pLnJ8jL
>>435
C2リーグで負け越しとかの新四段がゴロゴロでているから
制度をいじる必要がある

総当りリーグじゃないから実力と成績がリンクしていないのが問題
時間が短いから順位戦で勝てる力が無い三段が昇段するのも問題
437名無し名人:2013/12/28(土) 17:18:02.30 ID:EiIviWYM
>>434
でも本当の最後は勝ち越しても延長は認められてないよね?
その場合はプロ入りが無理になっても無気力試合しないの?


>>436
それは三段での選び方に問題があるのでは無いよね。
順位戦の下のクラスの持ち時間を短くして対応させれば良いんじゃね?
438名無し名人:2013/12/28(土) 17:18:33.35 ID:N3NTWKTc
吉田先生と里見さんの奨励会での成績って比較するとどうなん?
439名無し名人:2013/12/28(土) 17:19:37.43 ID:uT/PGuxr
>>429
ところがETCの普及で
『高速道路の原理?何それ??』
と、三枚堂みたいのが現れる
440名無し名人:2013/12/28(土) 17:24:04.90 ID:e7xG4aPv
>>435
旧方式の12勝4敗制度だと、年に何人くらいがプロになっていたの??
441名無し名人:2013/12/28(土) 17:29:24.23 ID:3pLnJ8jL
>>437
順位戦ってそもそも名人を選ぶための棋戦で持ち時間が長い将棋で勝てる人を挑戦者に選ぶのが目的
だから持ち時間を長くすることはあっても短くすることは無いよ
442名無し名人:2013/12/28(土) 17:29:37.97 ID:VNOYtT3Q
去年のリーク表だけ見ても5敗する前に12勝しているのは4人
443名無し名人:2013/12/28(土) 17:37:35.76 ID:EiIviWYM
>>440
そんなの年によって異なる、豊作の年もあれば不作の年もある。

>>441
長い持ち時間への対応力はA級で選抜できるだろ、段階的に増やしてくって事だよ。

A&B1…6時間
B級2…5時間
C級1…4時間
C級2…3時間
444名無し名人:2013/12/28(土) 17:37:51.33 ID:CXER8p2j
慶田なんて18勝3敗だしな
445名無し名人:2013/12/28(土) 17:47:44.15 ID:3pLnJ8jL
>>443
そんなのは無駄
田村とか大平がB1とかに上がってしまうだけw
446名無し名人:2013/12/28(土) 18:42:57.41 ID:7joHNR5B
>>437
その場合のプロ入りが無理になったら無気力試合をするかもしれんが、
最後の延長までいったのはただ1例だけで、プロ入り不可の消化試合は最終局の1局だけだった。
延長制度の目的は消化試合をゼロにすることではなく、減らすことが目的なわけで。
447名無し名人:2013/12/28(土) 18:49:40.85 ID:6QFAojmT
順位戦スレで10代棋士がいなくなると言ってた

今季三段リーグ
勝ってる中に18歳以下少ないなあ
448名無し名人:2013/12/28(土) 18:54:50.46 ID:0EFhjE1+
棋界の未来を担う三段リーグのレベルが低いのはやばいね
二段以下にもこいつはすげえってヤツがいない
449名無し名人:2013/12/28(土) 19:20:35.37 ID:VE4vRuNF
数年以上前から、賢い子は受験しなくなってたってこと?
450名無し名人:2013/12/28(土) 19:39:16.46 ID:NYDDlmPL
最近昇段した有望株だと斎藤がいるし、全体の棋力が平均化してるだけでしょ
451名無し名人:2013/12/28(土) 19:46:43.86 ID:BVcBW7Gv
>>427
色眼鏡外して見ると1期目の三段リーグ開始時点で22歳0ヶ月は遅い方じゃないの
1期目である来期ですら年齢的に真ん中よりやや上、これからどんどん年長側に行くし
452名無し名人:2013/12/28(土) 19:49:34.14 ID:W3cgOKY2
まぁ里見は奨励会の入り方が特殊だから単純に年齢じゃ測れないところはある
とはいえ1回くらい昇段のチャンスが来たらいいほうだとは思うが
453名無し名人:2013/12/28(土) 20:03:16.92 ID:z3x5wwcj
まーた「ぼくのかんがえたさいこうのしょうれいかいしすてむ」かよw
454名無し名人:2013/12/28(土) 20:04:16.96 ID:zPZQ7Sdt
1期間抜けするというのに
455名無し名人:2013/12/28(土) 20:29:40.74 ID:BVcBW7Gv
>>438
吉田正和 ※1期目三段リーグ開始時点で21歳8ヶ月
初段 12勝 2敗
二段 38勝25敗
三段 26勝10敗 ※次点2回で2期抜け

里見香奈 ※1期目三段リーグ開始時点で22歳0ヶ月
1級  25勝16敗
初段 39勝32敗
二段 12勝 3敗

初段+二段の成績を単純比較すると吉田がやや上
吉田は前評判からすると二段で苦戦した、里見は前評判を上回ったって感じだから
吉田の成績を基準に里見もやれるのではと見るのは無理があるだろう
456名無し名人:2013/12/28(土) 20:38:29.78 ID:TIJGPZRQ
吉田は平手限定ならかなりの高勝率だったはず
457名無し名人:2013/12/28(土) 20:57:40.85 ID:hbVwXGRj
吉田と同じ年齢で三段リーグかぁ
もしかして? って、期待感でワクワクするが実際は厳しいんだろうなぁ
しかし、里見は三段リーグは楽しみだ、早く4月こいっ
458名無し名人:2013/12/28(土) 21:44:33.00 ID:e7xG4aPv
>>447
>>448
羽生世代が異常に強かったんだな。
デビューしたばかりの四段が異常に強い。
名人や名人経験者を次々と倒していく。

その後、渡辺明くらいが続いたが、最近の四段は異常な強さがないw
459名無し名人:2013/12/28(土) 21:45:35.79 ID:W3cgOKY2
まぁ渡辺は4段のときは全然強くはなかったんだけど
460名無し名人:2013/12/28(土) 21:48:02.85 ID:3pLnJ8jL
>>448
将棋が上手くなるのはどんどん勝てて楽しくなってもっと指すから
今の小中学生はソフトに勝てないから自分の実力に限界感じて棋士目指さない
だから有望株がはいってこない
461名無し名人:2013/12/28(土) 21:49:09.63 ID:W3cgOKY2
そもそもそんなにソフトと指すのか?w
462名無し名人:2013/12/28(土) 21:49:18.09 ID:e7xG4aPv
まあ、3月くらいには第3回電王戦もあるし、4月からの次期三段リーグも注目されるだろう。
里見が勝ち続けても負けても耳目を集めるのは間違いない。

しばらくは将棋界も安泰だな。
まあ、電王戦は注視するに値するのは今回までだろうけど。
463名無し名人:2013/12/28(土) 21:50:58.75 ID:VE4vRuNF
棋士が、ソフトに抜かれ
女に追いつかれたんですね。
464名無し名人:2013/12/28(土) 23:25:48.86 ID:fCQQXfIh
ただ吉田はまだ降級点は取りそうにないから最近の成績悪い新四段連中よりは強いんじゃないか
吉田より弱かったとしても全然チャンスある
465名無し名人:2013/12/28(土) 23:49:52.79 ID:H2/mFQnV
上村と同程度の条件でもノーチャンスでは無いわけだからな
466名無し名人:2013/12/29(日) 01:50:23.22 ID:nAm3LWjP
ここまで人数が多くなると
返って紛れが多くなるという盲点

降級しづらいがために弱い奴が多くなってるので
三枚堂現象が発生する
467名無し名人:2013/12/29(日) 01:54:55.16 ID:+hetyfsT
0勝は無いだろ2勝までって事もない
3勝〜5勝はありそう8勝したら合格じゃね
468名無し名人:2013/12/29(日) 03:01:14.28 ID:PgycMR/X
三枚堂現象の意味が分からん
現状では最下位からの昇段は14勝が必要で実力がなきゃ不可能
一期だけ覚醒する伊藤能現象、佐藤慎一現象、島本現象なら分かるが
一期抜けをまぐれ扱いするのは無理がある
469名無し名人:2013/12/29(日) 03:03:06.59 ID:8OUMH1Ew
別に1期抜けにそこまで価値はないけど
三枚堂くんはディスられるほど弱くはないと思う
470名無し名人:2013/12/29(日) 03:33:41.02 ID:jU76Q2w3
もっと落ちやすくはあるべき
471名無し名人:2013/12/29(日) 05:18:11.36 ID:JZgH87LX
>>468
そうだよね
それにしても、12勝4敗か8連勝 それもいいとこ取りで
上がれる旧システムは楽だったよな
ほとんどだれでも上がれるよな
472名無し名人:2013/12/29(日) 08:03:44.24 ID:FBbn+fqR
罰 耳目
○ 注目
473名無し名人:2013/12/29(日) 08:36:40.84 ID:21ngrtSs
○ 耳目 じもく
474名無し名人:2013/12/29(日) 08:56:54.58 ID:IX4cV228
じ‐もく 【耳目】

1 耳と目。聞くことと見ること。見聞。「―を広める」「―に触れる」
2 多くの人々の注意。「世間の―を集める」
3 ある人の目や耳となって、仕事を助けること。また、その人。「長官の―となって働く」
475名無し名人:2013/12/29(日) 09:03:54.75 ID:nAm3LWjP
近年の新四段のパッとしないこと山の如し
なんで?
厳しい三段リーグ勝ってきたんじゃないの?
476名無し名人:2013/12/29(日) 09:26:04.08 ID:e1/VXax/
>>475
当たり年もハズレ年も両方あるのは普通だろ
クマー世代っていい見本があるじゃん
477名無し名人:2013/12/29(日) 09:31:57.48 ID:NhiaGQLJ
奨励会員のレベルって将棋界の興亡がストレートに反映されるからな。
羽生フィーバー世代が通過した後の今の奨励会は少しレベル低いんだろ単純に。
478名無し名人:2013/12/29(日) 09:42:34.34 ID:Dnspn4+i
40人近いリーグ参加で当たるのが18人、クジ運の善し悪しで3勝くらい違ってくる。
479名無し名人:2013/12/29(日) 09:56:18.22 ID:IX4cV228
みんなの棋力が前期から変化しないと仮定すると、前期に18位だったものが、次の期で前期19位〜36位の者と対戦したとする。
理論的には全勝するよねw まあ、相性とかもあるから理屈通りにはいかないかもだけど。

でも、単純に組み合わせだけで順位は相当上下する。
で、その対戦相手を決めているのは事務局。

これが何を表しているか。
480名無し名人:2013/12/29(日) 10:00:57.02 ID:E/n6Cv4r
>>471
なんか勘違いしとるようだけど12-4で上がれたのはもっと前の話で
三段リーグ前は昇段できるのは9連勝、13勝4敗、・・・の星だけど
481名無し名人:2013/12/29(日) 10:05:23.37 ID:Dnspn4+i
三段リーグで中くらいの強さが有ればクジ運次第で昇段のチャンスがあるのか。
482名無し名人:2013/12/29(日) 10:10:24.44 ID:4uI1wVw1
三段リーグのメンバーを20名以内に減らして総当りに近い制度にしないと
結局当たりが弱い人が有利になるだけ
483名無し名人:2013/12/29(日) 10:47:09.39 ID:4w7qFvFp
人数に応じて対局数変えれば良い。
18戦25人を基準にして一日二局だから4〜5人増えれば二局プラスくらいか。
半年で月二回の対局が各月で月三回になるくらいで
だいぶかわると思う。
484名無し名人:2013/12/29(日) 11:37:48.29 ID:EFHFShIb
40人を4つのブロックに分けて総当たりにしよう
それで勝ちあがってきた4人(8人)をもう一回 総当たりして2人決めよう
485名無し名人:2013/12/29(日) 11:41:41.41 ID:J5ODgMva
案を出すのは結構なんだけどさ
・中学生とか居る場合も有るから例会は月に二回が限界
・超早指しでは実力が反映されないから一回の例会で二局が限界
・例会は東西に分けて開催する必要がある。遠征回数は極力公平に
せめてこれぐらいは踏まえてくれよ
486名無し名人:2013/12/29(日) 12:06:36.94 ID:mZJ44XKA
だから上下2部制でいいんだって
対局数変わらずに総当たり確保できるし
487名無し名人:2013/12/29(日) 12:12:54.47 ID:4uI1wVw1
>>485
・例会は東西に分けて開催する必要がある。遠征回数は極力公平に
→東西の会館に集まって、遠征はせずにネット経由で対戦 感想戦はスカイプでやるようにして
 三段リーグ参加者の負担も減らす
・中学生とか居る場合も有るから例会は月に二回が限界
・超早指しでは実力が反映されないから一回の例会で二局が限界
→総当りの1年リーグ戦で半年ずつ上位二名の総合成績優秀者が昇格
 二段リーグからの昇格者は四段に昇級した人の空けた穴スケジュールからでも中途参戦可能という形にする
・早指しでも実力が反映されるとは言い難いから、順位戦で勝てる将来の名人候補を早く昇段させるようにする
→三段リーグのメンバーを20名以内に徐々に減らして 19名以内になったら持ち時間を増やして1日1局制にする

これでどや
488名無し名人:2013/12/29(日) 12:14:15.84 ID:NhiaGQLJ
快速で安定したネット環境があって当然という前提は多分まだ使ってはいけない
489名無し名人:2013/12/29(日) 12:16:11.00 ID:4uI1wVw1
>>488
お爺ちゃん時代遅れですよ
490名無し名人:2013/12/29(日) 12:18:31.76 ID:Oazw94LZ
@2か月間(4例会)、東西それぞれに分かれてスイス式で対局し上位各4人を選ぶ
A1か月間(2例会)、東西1回ずつ遠征して、東対西の対局を各人総当たり4局行う
@Aで上位8人の総当たりリーグの升目を全部埋めて、優勝者が4段に昇段
(@で対戦漏れがあって、Aの優勝に影響がある場合、Aの後に対局実施)
これを1年に4期行う
491名無し名人:2013/12/29(日) 12:21:06.95 ID:IX4cV228
だいたいさ、三段だけが異常に人数多すぎるんだよ。
一年に4名しか昇段できないという仕組みがある以上、三段で大渋滞をおこしている。
6級から二段に人数をもとにすると、三段リーグは実質2〜4つくらいに分けてもいい。

>>486
現状で、三段リーグは18戦あるので、三段リーグA・BとわけてAは定員19名、Bは定員なし。
Aは総当たり戦で18戦、Bは組み合わせで18戦実施。
Aリーグ上位2名はプロに、下位2名はBリーグに無条件に降格。
Bリーグの上位2名が無条件にAリーグに昇格。
Aリーグが年齢制限とかで欠員が出たときは、Bリーグの3位以下から人数分補充。
492名無し名人:2013/12/29(日) 12:26:28.90 ID:Dnspn4+i
相撲協会を見習ってアマチュアの受け入れを積極的にしなきゃ。 
493名無し名人:2013/12/29(日) 12:56:15.94 ID:BB3dq70k
三段の定員19人で、あとはアマで良いよ。
494名無し名人:2013/12/29(日) 13:12:09.44 ID:d6y+/hmg
当たりが強い弱いといったところで、しょせん三段リーグの中の話
いくら当たりが強くても5回も6回も負ける奴が悪い
495名無し名人:2013/12/29(日) 13:26:48.03 ID:4uI1wVw1
>>494
弱い奴が四段になっても棋界全体にとってマイナスっていう視点がない
496名無し名人:2013/12/29(日) 13:39:35.12 ID:d6y+/hmg
>>495
何回も負けてるんだから弱いだろ
497名無し名人:2013/12/29(日) 13:44:05.56 ID:4uI1wVw1
>>496
昨年度の三段リーグの成績優秀者がボロボロな成績者のC2見たらわかるだろw
498名無し名人:2013/12/29(日) 13:48:34.01 ID:d6y+/hmg
>>497
だから弱い奴しかいないんだよw
当たりの強弱なんて誤差の範囲
499名無し名人:2013/12/29(日) 14:04:14.34 ID:4uI1wVw1
>>498
そうだったら四段に上げる奴を減らせってだけ
500名無し名人:2013/12/29(日) 14:15:41.01 ID:IX4cV228
>>499
四段になったら60歳まで自動的にプロ棋士のままならそれもありだけど、
フリークラス転落という仕組みがあるのだから今のままでいい。
501名無し名人:2013/12/29(日) 14:17:34.84 ID:4uI1wVw1
プロ棋士に相応しい棋力がないのなら金の無駄
もっと中にいる岸に配るか内部留保増やしたほうがいい
502名無し名人:2013/12/29(日) 14:18:40.20 ID:nAm3LWjP
結論 現行制度で問題無し
503名無し名人:2013/12/29(日) 14:19:37.29 ID:4uI1wVw1
>>502
木村禿とから割り食らう制度は糞
504名無し名人:2013/12/29(日) 14:29:39.68 ID:d6y+/hmg
勝てばいいだけ
505名無し名人:2013/12/29(日) 14:43:55.85 ID:4uI1wVw1
棋力が無いやつが勝ってもな( ´,_ゝ`)プッ
506名無し名人:2013/12/29(日) 14:49:32.20 ID:d6y+/hmg
木村禿はそんな奴に負けたのかw
507名無し名人:2013/12/29(日) 15:09:07.24 ID:uZll793i
そうそう、勝てばいいんだよ。
そもそもあたり悪いってのが間違い、この中で俺が一番強いって思っているくらいじゃないといけない。
508名無し名人:2013/12/29(日) 15:30:20.90 ID:PUsygMj9
>>484
それクジ運に影響される、いまと変わらない。


>>490
スイス式は先後の回数の均等調整が難しいのと
次の対戦相手が決まるタイミングがギリギリになる事。

あとスイス式って同じ1敗同士でも
最初に1敗して弱い方のルートに回った場合ど、
勝ち続けて最後だけ1敗した場合とでは対戦相手の強さが大きく異なる

>>491
そんな欠員に左右されるシステムじゃダメだろ。
流動的な人数の変化に対応可能な今の制度は優れている。
当たりによる有利不利もトータルで見ればトントン

>>497
それは長時間の将棋への対応度の違いだ。
ベテランが実力よりも勝負術の方でおしきる余地があるだけ。
そこは不評だがC2の持ち時間を短くするなどで対応できる。
ちなみにボクシングではランキングの低い者はラウンド数が少ない
509名無し名人:2013/12/29(日) 15:38:51.80 ID:IX4cV228
>>508
> そんな欠員に左右されるシステムじゃダメだろ。

ん? どういうこと??
正確に理解していないとしか思えません。

欠員に左右されるシステム、ってのをちょっと説明してください。
510名無し名人:2013/12/29(日) 15:46:19.97 ID:EFHFShIb
>>508
ごめん、クジ運の要素がどこにあるか分からない
4つに分けるときに不公平があるってこと?
511名無し名人:2013/12/29(日) 15:58:39.02 ID:IX4cV228
>>510
横からだけど、40人を4つのブロックということは1つのブロックは10名。
各ブロックをABCDとして、Aブロックに実力1位〜10位までが偏ったとする。
すると、Aブロックから勝ち上がるのは1位の人だけ。BCDからも各一人。
で、総当たり戦をしてプロになれるのは、結局実力1位と11位。

実力1位はいいとして、実力2位の人が不運であるということでしょ。
最初にどのブロックに入るかどうかで。
512名無し名人:2013/12/29(日) 15:59:08.63 ID:DMwnMJEb
現行制度のままで当たりを公平にするのがいいな
例えば前期の成績で三段を上位と下位に分けて
上位と下位9人ずつと当たるようにすればいい
513名無し名人:2013/12/29(日) 16:03:10.63 ID:P25epO4f
負け越しを2回続けたら、二段へ降格。
強さを均等にした、20人の2グループに分け、勝ち数同点の場合はトーナメント。
負けた方は次点として扱う。如何だ?
514名無し名人:2013/12/29(日) 16:08:14.65 ID:EFHFShIb
>>511
4人(8人)と書いたのはそういう意味だよ
各ブロックで上位2人だせばokだよね
515名無し名人:2013/12/29(日) 16:13:23.42 ID:IX4cV228
>>514
すみません、一部理解に不備なところがありました。
でも、その場合だと実力3位の人が不憫なような。
フリークラス入りの可能性もあったり、25歳すぎて勝ち越しの可能性があったりも。

やはり、実力上位19人で総当たり戦が運の要素やジャンケンの要素(実力は弱いけどとある人に対しては異常に強いとか)が入らず公平だと思う。
516名無し名人:2013/12/29(日) 16:22:29.53 ID:fon9dE5L
>>515
絶対に対戦がつかないグループに完全に隔離されると組み分けの時点で不公平で、そうなるよね。

対局数をなにがなんでも固定する方式だと
本来なら上がれない成績なのに上のリーグの離脱者数次第で
上がれる棚からボタ餅みたいなのが起きるけど、それでも良いの?
A級、B1では欠員が生じても、その時点では強引な補充は行わずに
少ない人数で行って次回の入れ替え数で調整して元に戻してる。
517名無し名人:2013/12/29(日) 16:23:32.60 ID:1i0JLVZA
色々、意見はあるだろうけど
Jリーグ入れ替えシステムにした方がいいと思う。
フリークラスの在籍が長い順から5人と3段上位5人で
総当たり戦をそして上位5人(上2人はC2、3人はフリクラ)を昇段すれば問題ないでしょ?
フリクラから落ちた人は、その後5年間は奨励会リーグに残れるという事にすれば
再度、復活する人も出るかもでしょ。
518名無し名人:2013/12/29(日) 16:30:44.83 ID:IX4cV228
>>516
> 本来なら上がれない成績なのに上のリーグの離脱者数次第で
> 上がれる棚からボタ餅みたいなのが起きるけど、それでも良いの?

ええっと、これはこのことを指しているのでしょうか。
>Aリーグが年齢制限とかで欠員が出たときは、Bリーグの3位以下から人数分補充。

これについては説明不足でした。
今期での補充はもちろん行わず、次期に行うという意味です。
519名無し名人:2013/12/29(日) 16:39:29.63 ID:1i0JLVZA
ウィキを見てたらC1、C2、フリクラの人数は連盟が勝手に決めていいらしいよ
ただし毎日・朝日から順位戦に与える総額は一定なので
将棋連盟が経営が苦しくなればC1,C2を減らして
将棋連盟の経営状態が良ければC1、C2を増やすだけ
フリクラなら何人増やしても将棋連盟の懐は少しも居たくないから
3段の交通渋滞問題は基本的にはフリクラ昇段で一時的に避けるしかない。
520名無し名人:2013/12/29(日) 16:45:12.78 ID:EFHFShIb
>>515
意見ありがとう
上位3人にすれば実力3位までカバーできますね

Bリーグから昇格するのが2人だとプロになる2人分おぎなえてないので 4人のほうが良いと思う
Bは組み合わせで対戦してるから BからAに上がるときに当たりの緩さの問題が同じく出てくるんじゃないかな
521名無し名人:2013/12/29(日) 18:23:47.64 ID:AKfC2YA1
今の人数でも通年でやれば総当たり出来るね。
順位戦は四月からだから5月に三段になった奴は我慢すれば良い。
上半期に三段昇段したものは誕生日過ぎてからでも1回だけ負け越しokとかね。

以上「ぼくのかんがえたさいこうのしすてむ」でした。
522名無し名人:2013/12/29(日) 18:50:00.24 ID:v9oXYpQo
>>488
お前山奥にでも住んでんのか?w
523名無し名人:2013/12/29(日) 19:04:18.89 ID:PUsygMj9
というか会館の和室で盤の前で正座して指さなきゃダメだろ。
そういう意味でネット対局の導入は、当分の間ダメ。

漸進的に緩やかに減らして行くのは理想的だが時間や手間もかかるし、
奨励会だと学生だっているから将棋に費やせる時間は限られている。

大所帯から一気に絞り込むような事が人生に何回かあったって問題無いんじゃないの?
カタギじゃない仕事なら将棋以外だって似たような物だろ。
なにより何億もの精子の競争に勝って、この世に生まれてきた事を考えれば
三段リーグの40→2ぐらい屁でも無いだろ。
524名無し名人:2013/12/29(日) 19:26:13.71 ID:J2lGS8za
>>523
将棋版の上にパソコンを置いて正座で対局すればいいのですね。
525名無し名人:2013/12/29(日) 19:27:01.58 ID:4uI1wVw1
>>523
将棋盤の上にノートPC置いて駒台にマウス置いて正座して指せばOKだろうがw
526名無し名人:2013/12/29(日) 19:56:54.84 ID:pgyuIjHe
自宅でのネットは無理だろソフト指しにどーやって対処するんだ
あと自分より強い奴を呼んで検討して指すことも出来る
527名無し名人:2013/12/29(日) 20:02:30.84 ID:4uI1wVw1
>>526
将棋会館で将棋ソフトが入っていない連盟が用意したPCを使って不正を防止できるよう下座に座って将棋指せばよい
528名無し名人:2013/12/29(日) 20:09:47.35 ID:ZGVbCv+4
ソフトが一部のプロより強くなっちゃった時点で
ネット指しは永遠にありえない
529名無し名人:2013/12/29(日) 20:33:11.24 ID:J5ODgMva
このスレでは三段減らしたい人やたら多いけど
三段が39人いても三段に値しないほど弱い人が現実に居ないんだから仕方ない
かろうじて池永ぐらいか?愛生はどうせもう退会だし…
530名無し名人:2013/12/29(日) 20:40:29.15 ID:Vu4tw0Yj
まあ、奨励会の一番上を絞って完全な総当たりにした所で
今度は、その下で渋滞が起きてボトルネックになるだけなんだが。
531名無し名人:2013/12/29(日) 21:02:42.15 ID:7XBkHFtb
里見が来てこのスレも盛り上がって何よりだわ
532名無し名人:2013/12/29(日) 21:19:30.30 ID:4uI1wVw1
四段 17名
三段 41名
二段 7名
初段 14名

明らかに三段だけ渋滞しているからリーグ戦を二つに分けて
総当り制リーグにするると言うのは合理的で妥当
533名無し名人:2013/12/29(日) 21:22:48.03 ID:wc3Jpnkn
ぜんぜん合理的じゃないな
三段の数が多過ぎるなら降級しやすくすりゃいいだけ
例えば負け越し3回で降級、とかな
534名無し名人:2013/12/29(日) 21:24:59.33 ID:d6y+/hmg
六段〜七段は同じぐらいの人数だし、単に四段以上の昇段規定によるものだろ
535名無し名人:2013/12/29(日) 21:24:59.82 ID:PUsygMj9
ぶっちゃけ二段までは通過点でしかなく、三段からが本当の意味での本番って事だろ。
536名無し名人:2013/12/29(日) 21:27:08.32 ID:7Y3lRm87
これからが本当の地獄だ
537名無し名人:2013/12/29(日) 21:31:12.21 ID:J5ODgMva
四段→五段は確かに妙にヌルいな
それだけに長々と四段やってる人はネタ要因として重宝されるが
538名無し名人:2013/12/29(日) 21:41:20.61 ID:wc3Jpnkn
>>534
そもそも段で比べてどうすんだっての
三段の上はC2だ
昇段システムも渋滞具合も三段と大差ない
奨励会の6級〜二段なんてのはしょせん三段リーグ入りを決めるための予選に過ぎない
539名無し名人:2013/12/29(日) 21:46:36.48 ID:d6y+/hmg
>>538
それはそうだな
四段以上の段は現在のクラスとは関係ないからな
540名無し名人:2013/12/29(日) 21:58:42.38 ID:AKfC2YA1
>>538
予選に過ぎないのなら二段以下廃止で良いよ
予選はアマ棋戦で代用できる。
541名無し名人:2013/12/29(日) 22:18:43.51 ID:PUsygMj9
>>540
奨励会は単なるプロ試験では無く棋士の養成期間なんだから
二段以下が育成で三段がプロテストだろ。
542名無し名人:2013/12/29(日) 22:22:52.98 ID:chJL7uhb
>>540
バカだなー
奨励会員は連盟の貴重な収入源だって、何故わからないんだ
月1万円の月謝を払ってくれる会員が、東西で150人からいるんだからな
543名無し名人:2013/12/29(日) 22:34:17.40 ID:Gm2GDNfy
前から言ってるように面倒な制度改革抜きで簡単にできるんだから
三段リーグは降段点を4勝以下→6勝以下にすればいいんだよ
1年間36局指して1勝2敗ペース以下なんだから降段しても仕方ないだろ

メリット
三段の人数が減り公平な当たりに近づく
弱い三段がまぐれで四段になる可能性が少なくなる
二段から三段に上がりにくくなりバランスが良くなる
消化試合が減り昇級の可能性がなくても緊張感を保てる

デメリット
落ちた人がかわいそう
544名無し名人:2013/12/29(日) 22:37:25.36 ID:AKfC2YA1
てか、年末年始に三段リーグ参入予選会すりゃ良いのに
入れ換え制で

育成は研修会をネット開催にすりゃいんじゃね?
545名無し名人:2013/12/29(日) 22:41:17.87 ID:PUsygMj9
>>543
二段以下との整合性を考えると勝率の方を変えるのは難しいのではないか。
どっちかと言えば降級点を消せる条件も二段と揃えて
指し分け以上で消せるようにするぐらいか。
546名無し名人:2013/12/29(日) 22:43:09.90 ID:hhoyvfwM
二段以下がヌルくて三段の数が多くなるなら三段リーグが抜けにくくなる。
入品と三段昇段が高い壁として作用してるんなら、その分三段リーグは抜けやすくなる。

どこで詰まるかだけの違いなのに、三段リーグの人数が一時的に膨れて何か問題でもあるのか?
547名無し名人:2013/12/29(日) 22:47:32.15 ID:+Qj+dpNY
奨励会って黒字なんかね
経費かかってそうだが
548名無し名人:2013/12/29(日) 22:48:33.63 ID:PUsygMj9
次は、コイツとは当たらないかもしれない方が
八百長による星の貸し借りを防止する意味では良いんだけどね。
完全な総当たりは良い事ばかりでは無いよ。
549名無し名人:2013/12/29(日) 22:48:47.92 ID:hhoyvfwM
>>543
二段以下の降級規定が2勝8敗を2回連続なのに、1勝2敗ペースで降級が当然という時点で却下だろ。
豊島ですら2期目降級点とか狂気の沙汰だ。
550名無し名人:2013/12/29(日) 22:50:52.85 ID:5dkPSc9K
プロのB級〜奨励会なんてのはしょせんA級リーグ入りを決めるための予選に過ぎない
551名無し名人:2013/12/29(日) 22:53:56.02 ID:d6y+/hmg
A級で全勝しても名人に負ける
552名無し名人:2013/12/29(日) 22:55:44.49 ID:aqp4jBm9
 >>544
ネット対局は不正が可能なので難しいね。それが実現すれば地方のハンディはぐっと少なく
なるんだけど。ネットでやる云々は女流がどうとか奨励会だからという問題ではないと思う。
553名無し名人:2013/12/29(日) 23:00:36.05 ID:mZJ44XKA
ネット対局は高度ないかさま見抜ける立会人必要だからな
西尾勝又武者野淡路の身が持たない
554名無し名人:2013/12/29(日) 23:12:31.02 ID:PUsygMj9
将棋に限らず何でもネットで済ませようとする発想は危険。
野球の試合もネットでやれと言ってるのと同じだ。
555名無し名人:2013/12/29(日) 23:16:00.33 ID:J2lGS8za
>>546
リーグの人数が増えれば当たりの緩さ・キツさで不公平になる。
二段以下が減るのも問題。
同段級が少ないと対戦カードが偏り、香落ち対局が増える。
556名無し名人:2013/12/29(日) 23:20:46.47 ID:J5ODgMva
正直C1とかを毎節観戦してると三段リーグの当たりの強弱なんて取るに足りない事にしか思えなくなるんだよな
557名無し名人:2013/12/29(日) 23:25:52.67 ID:AKfC2YA1
>>552
育成だけの目的なら不正があっても問題ないね。
あくまでも二段以下廃止で、三段リーグ参入予選って仮定の話ね

現行の奨励会や研修会では、勝ち自体に昇段が絡むから無理だね
558名無し名人:2013/12/29(日) 23:27:03.78 ID:wc3Jpnkn
>>556
だよな
C1、C2、三段リーグはほぼ同じシステム
渋滞してだんだん膨れてるのも同じ
559名無し名人:2013/12/29(日) 23:33:40.91 ID:4uI1wVw1
>>556 >>558
C1、C2は当たりが強い弱いでエンターテイナー性があるけど三段リーグはそういう要素は全く無いから
一緒にすることは論外 A級 B1みたいに総当りでい実力者が上に上がるシステムにすべきだろう
560名無し名人:2013/12/29(日) 23:34:18.73 ID:mZJ44XKA
順位1桁台直接対決
1西田 ○伊藤 ●慶田 ●福間 ?谷合
2星野 ○望月 ○福間 ○伊藤 ?慶田 ?宮本
3増田 ●福間 ●望月 ●谷合 ●宮本
4慶田 ○望月 ○西田 ?宮本 ?星野
5伊藤 ●西田 ○福間 ●谷合 ●星野
6谷合 ○伊藤 ○増田 ●望月 ?西田 ?宮本
7福間 ○増田 ●伊藤 ●星野 ○西田 ?望月
8望月 ●慶田 ●星野 ○増田 ●宮本 ○谷合 ?福間
9宮本 ○望月 ○増田 ?慶田 ?星野 ?谷合

今期は前半戦で上位対決多くて楽しかったわ
こういうどちらが勝つか分からないカードを多く見たい
561名無し名人:2013/12/29(日) 23:34:36.31 ID:hhoyvfwM
>>555
リーグ人数の増加であからさまに四段昇段者の質がバラついているのなら話は別だが。
新四段の質が特にバラついていた時のリーグ在籍者数は今より10人は少なかった筈だ。
562名無し名人:2013/12/29(日) 23:37:56.80 ID:J5ODgMva
「三段の力がある人は三段であるべき」
わざわざ括弧つけて書き込むのも馬鹿馬鹿しいほど当たり前の事なんだが、
このスレにはこれが頭からスポンと抜けちゃってる人が大勢いる気がする
563名無し名人:2013/12/29(日) 23:40:41.44 ID:hhoyvfwM
>>559
エンターテイナー性って何だww
C1,、C2なんて当たりの良さ悪さを超越した強さで9勝1敗以上が必要なんだから関係ないよ。
当たりの良さ悪さが影響するのは降級点ボーダーの連中だけだろ。

元々三段リーグなんてのは予算削減のために出来た、理不尽が具現化したような制度なんだから。
564名無し名人:2013/12/29(日) 23:41:01.50 ID:J2lGS8za
>>561
新四段の質とか関係ないだろ。
羽生30人リーグと熊坂40人リーグで比較して意味あるか?
565名無し名人:2013/12/29(日) 23:43:42.54 ID:hhoyvfwM
>>564
お前さんはまず順位戦データベースで、過去の三段リーグを全部おさらいすることから始めた方が良さそうだな。
566名無し名人:2013/12/29(日) 23:57:12.93 ID:4uI1wVw1
>>563
実力のある若手棋士と当たりに恵まれた中堅棋士が昇級でしのぎを削るのを楽しむと言う図式がある
567名無し名人:2013/12/29(日) 23:59:36.68 ID:J2lGS8za
>>565
過去おさらいしても意味無いよ。
過去に40人リーグは存在しないわけで。
何年か後に今期リーグ昇段者がどうなったか君がおさらいしてくれ。
568名無し名人:2013/12/30(月) 00:15:48.75 ID:LPwDWMN/
>>567
あと何年もしなければ今のリーグが適正かどうか分からんのに、闇雲に制度を弄ろうとするのかね君は。
569名無し名人:2013/12/30(月) 00:30:29.12 ID:COXn7sQv
>>568
当たりの強弱の差が論点。
適正人数は総当りで漏れが無い19人で、増えれば増えるほど適正から離れる。

まさか君は三段が100人、二段以下が10人でも適正かどうかわからんとか言わんよな。
570名無し名人:2013/12/30(月) 00:32:19.31 ID:wTHesCMj
みんなそんなにあつくなるなよ
こんな便所の落書き誰も参考にしないんだから
571名無し名人:2013/12/30(月) 00:35:37.38 ID:lINtUvBH
>>569
三段の所にほぼ同じ実力の人が100人いるなら三段100人にするのが適正だろう
572名無し名人:2013/12/30(月) 00:51:42.11 ID:COXn7sQv
>>571
100人いて上と下が同じ実力なわけがない。
もしいたとしても、二段以下のバランスが崩れる事を考慮してない。
二段以下を廃止して奨励会入会は三段からとするなら理解できるが。
573名無し名人:2013/12/30(月) 00:55:38.21 ID:lINtUvBH
>>572
二段で12勝4敗した人を人数調整という理由で無理やり二段に送り返したら
そっちの方がよっぽど二段以下のバランスが崩れるんじゃないですかね
574名無し名人:2013/12/30(月) 00:55:39.27 ID:Slm81ul8
三段Aリーグ(定員制・総当たり)・三段Bリーグ作れば何人増えようと問題ない
575名無し名人:2013/12/30(月) 01:07:46.76 ID:LPwDWMN/
>>572
三段リーグ100人とか有り得ない仮定とか、さっきから聞いてりゃ詭弁使いもいいところだな。

二段以下を手合い違いに指し込まなければ三段には上がれない。
三段リーグで手合い違いに差し込めば四段に上がれる。手合い違いに凹まされたら二段に落ちる。
手合い違いにも出来ず、手合い違いにもされない奴は残留する。
26歳を過ぎたら勝率5割以下強制退会の高いハードルが課されて、クリアすれば残留する。

ちゃんと三段には、良い意味でも悪い意味でも「三段」に相応しい子が残るようになってるよ。
半年のリーグの間に調子を上げたり落としたり、やる気になったり腐ったりするから、開幕当初の組み合わせは、
実はあまり関係ない。というか実力を正確に査定したいなら1回戦総当りでも全然足りない。

本来なら四段に相応しい実力があれば、いつか必ず全員昇段させるようにしなければならないが、
そんなに給料が払えないから、という理由で1年に4〜6人しか昇段できなくなっている。
三段リーグこそが諸悪の根源であり、必要悪なんだよ。
576名無し名人:2013/12/30(月) 01:10:48.56 ID:Bgis3i+M
昇段人数を増やすってのは少数派みたいだね。
577名無し名人:2013/12/30(月) 01:22:56.94 ID:lINtUvBH
>>576
現状でもプロで苦戦する新四段がちらほら誕生して、それを許せない人が御覧のとおり制度論始める有様だから
新四段を増やしたら増えた分はそっくり微妙なプロになるのを覚悟しなきゃいけないんで、ちと賛成し辛い
あと四段昇段を増やすならプロの引退も厳しくしないといけないが、これは現実味が薄い
578名無し名人:2013/12/30(月) 01:24:18.47 ID:QUy9yuK/
これ以上棋士の待遇が悪くなったら可哀想だから4人でいいんじゃね
579名無し名人:2013/12/30(月) 01:24:26.78 ID:Slm81ul8
・二段から三段への確変が継続
・序盤戦で新三段同士の対決がほとんど実現しスタートダッシュ成功
・相手にデータない、こちらは転がってる棋譜ちょこちょこ入手
・組み合わせが全三段中有数のラクさ

これで昇段するのは勘弁してほしい
580名無し名人:2013/12/30(月) 01:33:27.36 ID:4sd3q8o8
>>370
何故コールきゅんが居ないのか
581名無し名人:2013/12/30(月) 02:02:46.35 ID:VP2xrj1l
精子の競争に勝ち抜いて
この世に生まれて来た事に比べたら
三段リーグの人数なんて誤差だ誤差。
582名無し名人:2013/12/30(月) 02:39:36.98 ID:FwJTugtp
四段になる人には、出来るだけ運要素を排除した設定でプロになってもらいたいからな。
583名無し名人:2013/12/30(月) 03:14:22.44 ID:nLRRsnNw
>>581
俺らウルトラエリートなんだな
584名無し名人:2013/12/30(月) 07:33:09.63 ID:COXn7sQv
>>575
100人がありえない仮定っていうことは適正でないと認めてるってことでしょ。
じゃあ、何人までが適正なのよ。
585名無し名人:2013/12/30(月) 08:11:28.19 ID:FwJTugtp
結局、三段が多すぎて適正な対局が行われていないことが問題なんだよ。
昇段者を増やすという解決はありえない。
なので、上位19名で総当たりの18戦を行えばいい。
上位2名は昇段・次点2回でフリークラス入り可能は従前のまま。
年齢制限や勝ち越し延長などは従前のまま。
これを真の「三段リーグ」とする。

で、残った三段で「三段リーグ」入りの戦いを行う。
人数にもよるが、19名以下なら総当たり組み合わせ。
19名以上なら組み合わせで18戦。

今迄の歴史で三段が19名×2=38名より超過したことは、ほとんどないのでこれで大丈夫と思われる。
「三段リーグ」に上がるまでに、三段戦があるので、余計に時間がかかる。
なので、三段リーグの年齢制限を+1か+2歳してもいいかもしれない。

これで四段に上がるのに、運の要素をかなり排除できると思う。
586名無し名人:2013/12/30(月) 08:25:12.23 ID:FrXiZIno
>>583
卵子に拒否権があれば。
587名無し名人:2013/12/30(月) 08:48:05.66 ID:0Dt9qEYL
精子の競争に勝ち抜いたが人間の競争には負けたのが俺たちですね
588名無し名人:2013/12/30(月) 09:11:56.99 ID:NQrAiJSz
2chに常時居るのは日本人の中でも選抜された上位20万人の論客たちだよ
589名無し名人:2013/12/30(月) 09:24:59.08 ID:iChTm2Au
棋士になったら連盟の終身会員になる制度を改めない限り、昇段者を絞りこむしかない。
590名無し名人:2013/12/30(月) 09:41:03.18 ID:OmYVYkHf
>>587
俺もそう、、ショボン、、
591名無し名人:2013/12/30(月) 09:42:25.51 ID:0Dt9qEYL
制度を決めるのがその終身会員なんだから究極の終身会員だわ
592名無し名人:2013/12/30(月) 09:50:28.46 ID:0oZJPwS1
将棋連盟自体が制度疲労を起こした硬直的な組織であって
現在の腐った組織が自ら制度を変えるのが絶対に不可能(会員が既得権益を離さない)な以上
制度改革論をしても意味が無い。
「外圧」や「黒船」が無いと変わらない。
LPSAは失敗したけど(つーか、最初から女性だけの組織だから仕方ないけど)
もう一つ、将棋のプロ組織は必要だよ。
593名無し名人:2013/12/30(月) 10:13:34.60 ID:8IMlubEO
もう一つ存在出来るだけの市場規模じゃないだろ
594名無し名人:2013/12/30(月) 10:21:06.59 ID:rxihzBmJ
>>579
逆にここまで条件が整いすぎてる例って今まであったか?
あと二段から三段へ昇段の確変ってあるけど確変か実力かって何で判断下すんだよw
595名無し名人:2013/12/30(月) 10:29:34.50 ID:2n4Y8DdR
>>594
つうか十代で4段に昇段した奴らって基本的に三段リーグ歴が短い>>579みたいな奴らだぜ
それが成績がさっぱりなんだから制度疲弊を起こしていると言うことになる
596名無し名人:2013/12/30(月) 10:36:02.68 ID:OmYVYkHf
>>556
同意
C1抜けるほうが3段リーグよりも難しく思えるぞ
その上のB2が、一番まったりしているのが不思議だが、、
597名無し名人:2013/12/30(月) 10:54:14.10 ID:2n4Y8DdR
>>596
C1と四段では全然意味合いが違うことぐらいわかれよw
598名無し名人:2013/12/30(月) 10:56:00.75 ID:b1WQAod4
十代で4段成績がさっぱりとか言ってる奴の頭どうなってんだ?中身までハゲてんじゃねえのかお前
599名無し名人:2013/12/30(月) 11:07:41.46 ID:wfRWi/Hc
>>581
お前すごいな
その頃の記憶あるんだ?
600名無し名人:2013/12/30(月) 11:38:08.89 ID:tNKgWFQ7
ある
601名無し名人:2013/12/30(月) 11:46:20.13 ID:nLRRsnNw
>>586
そこらのゴキブリだって超エリートなんだよ!
602名無し名人:2013/12/30(月) 11:52:25.59 ID:VP2xrj1l
>>584
統計学的には全体に対して、かなり少ない数を抽出した物であっても
精度は高いらしいけどな。

>>585
それって完全な総当たりになった三段リーグの1個下で渋滞が起きてボトルネックになるだけだよ。
ここで文句を言う奴は必ず出てくる。
結局、どこに関門を設定するかの違いに過ぎない。
603名無し名人:2013/12/30(月) 12:01:24.06 ID:LPwDWMN/
>>584
アホか。現実的な奨励会員数・研修会員数と現制度から考えて三段リーグが100人は絶対にありえないと
言っている。お花畑の世界から出てこい。まともな話が出来ない。
604名無し名人:2013/12/30(月) 12:03:34.10 ID:VP2xrj1l
>>585
> 今迄の歴史で三段が19名×2=38名より超過したことは、ほとんどないのでこれで大丈夫と思われる。

制度を変えれば、ここも変わって三段リーグの下のリーグの数が膨張するだけだよ。




>「三段リーグ」に上がるまでに、三段戦があるので、余計に時間がかかる。
>なので、三段リーグの年齢制限を+1か+2歳してもいいかもしれない。

なら「二段リーグ」にすれば良いだろ
年齢制限をプラスするなら反対。
年齢制限を延長しなきゃイケないのって
新たなボトルネックが発生してる事を認めてる証拠。
だったら今の制限で年齢制限を延ばせば良いんだよ。
605名無し名人:2013/12/30(月) 12:06:25.64 ID:LPwDWMN/
>>585
今期さっそく39人でやってるわけだがwww

どのみちお前さんが言ってることは、今の三段リーグのカーボンコピーを作るだけなので、
全く意味が無い。プロのC1とC2で適正に上下入れ替えが出来てるかどうかよく考えろ。
三段リーグには棋力急降下の60〜70代が居ないから余計にカオスになるんだぞ。
606名無し名人:2013/12/30(月) 12:31:20.95 ID:VP2xrj1l
奨励会の最終段階を19人以下に制限したとしても、
その下のリーグは30人代で推移しそうなんだが。
二回目の二段降格で自主退会した
和田みたいな奴が自ら諦めるような事も減るだろうし。



532 名無し名人 sage 2013/12/29(日) 21:19:30.30 ID:4uI1wVw1
四段 17名
三段 41名
二段 7名
初段 14名
607名無し名人:2013/12/30(月) 12:49:42.58 ID:rAufWYui
ここで議論したって制度が変わるわけないんだし、
制度議論したい奴は専用スレ立ててやってくれ
608名無し名人:2013/12/30(月) 12:54:57.05 ID:wfRWi/Hc
>>607
専用スレでの議論で制度変わるのか?
609名無し名人:2013/12/30(月) 12:57:51.05 ID:nLRRsnNw
>>608
当たり前だろ。革命的な大変化が起こるに決まってる。
610名無し名人:2013/12/30(月) 13:14:17.53 ID:LPwDWMN/
入口と出口の人数が毎年殆ど変わらず、昇級・降級基準が今のままだとしたら、
同程度実力の人間が集まっている所で潰し合いになるので人数が膨れ上がる。
6級から二段までが昇級しにくく、それ以上に降級しにくくなってるからな。
去年ぐらいからボトルネックが二段から三段に移行しただけだろ。

ぶっちゃけ言うと、将棋界的に言えば、何年かに1人の割合で現れる、
名人になれる素質のある奴が埋もれなければそれでいい。
三段リーグは問題のある制度だが、名人になれるはずの逸材を逃したことはまだない。
(あってもアマチュアタイトル1つで三段リーグに復帰できる制度が今はある)
611名無し名人:2013/12/30(月) 13:34:40.99 ID:jmsrfLNs
583 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 03:14:22.44 ID:nLRRsnNw [1/3]
>>581
俺らウルトラエリートなんだな

601 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 11:46:20.13 ID:nLRRsnNw [2/3]
>>586
そこらのゴキブリだって超エリートなんだよ!

609 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 12:57:51.05 ID:nLRRsnNw [3/3]
>>608
当たり前だろ。革命的な大変化が起こるに決まってる。
612名無し名人:2013/12/30(月) 13:53:32.09 ID:87KtmsBH
プロ野球かサッカーと勘違いするほど盛り上がるルール談義
お前らついでに三段の名前くらい覚えてやれよ
613名無し名人:2013/12/30(月) 14:03:24.10 ID:qfk3DxQv
>>608
かわらねけーどうぜーから専スレでやってくれ
614名無し名人:2013/12/30(月) 14:05:02.77 ID:87KtmsBH
今の三段はARAKIのようにキャラ立ってる奴少ないよな
誰か一覧はよ
615名無し名人:2013/12/30(月) 14:12:42.53 ID:Y7KkmyAA
有望株を取り逃がさないように多めに四段にしてるんだろ
それ以上の何を望むんだよ
616名無し名人:2013/12/30(月) 14:29:41.14 ID:nLRRsnNw
>>612
俺の知ってる三弾

天野
荒木
鈴木はじめ
宮本
里見
増田

ぱっとでたのはここまで
やっぱり天野は伝説だったな
617名無し名人:2013/12/30(月) 14:35:27.93 ID:FwJTugtp
>>602
まず、将棋の四段と三段では差があるのはわかるよね。
段位が一つ違うだけということではない。
プロかそうでないかという天と地ほどの違いがある。

なので、四段に昇段するには運の要素はなるべく排除したい。
ボトルネックを排するのが目的ではない。
618名無し名人:2013/12/30(月) 14:40:16.66 ID:jmsrfLNs
今年の新橋SL広場の名人戦解説会で「今年中に四段にあがります」と宣言した
梶浦君・・・
619名無し名人:2013/12/30(月) 14:42:48.32 ID:FwJTugtp
あと、C1組C2組を例に出している人がいたけど、ちょっと違う。
三段リーグは半年に2名昇段+フリークラス入の可能性+年齢制限の退会者がいるからだ。
なので、2+α+βで2〜5名くらい抜ける可能性がある。さらにこれは半年の数字なので、年に換算すると倍になる。
620名無し名人:2013/12/30(月) 14:49:47.08 ID:OzEuE4j8
都成すら名前が出てこないのか
新人王とったときここで延々やってた制度論議(特例昇段論議)はなんだったんだ
621名無し名人:2013/12/30(月) 14:52:21.41 ID:5v/latv9
通年開催、4位まで昇段、5位と6位次点
にすれば今の人数でも総当たり出来るよ。
622名無し名人:2013/12/30(月) 15:01:24.10 ID:87KtmsBH
熊坂スレはテンプレが充実してるのに、三段スレは皆無
余談との違いは大きいな
623名無し名人:2013/12/30(月) 15:02:44.03 ID:hsafcMpl
>>608
ウンコは便所でしろって話だろ
624名無し名人:2013/12/30(月) 15:03:05.82 ID:LPwDWMN/
そもそも論で悪いんだけどさ、現時点で「運の要素」って言えるぐらい組み合わせに偏りあるわけ?
ほとんどの三段が、毎期11勝から7勝の間で行ったり来たりで、次点1回取った強い三段でも2度めに
なかなか辿りつけず、降級点取るような弱い三段でも上位相手に3〜4回に1回カマせるぐらいの
実力差しかないのに、わざわざ上下に割って、ダラダラ若い才能を三段で食いつぶすメリットってわるわけ?
625名無し名人:2013/12/30(月) 15:03:25.86 ID:0oZJPwS1
つべこべ言わず全員フリクラにすらばいいじゃん
C2と三段は全員フリクラ
C2プロへは「収入減による経費削減のため」で押し切れ。
626名無し名人:2013/12/30(月) 15:16:41.37 ID:5v/latv9
タイトル戦の予選1・2・3回戦は対局料0
にすれば後100人フリクラ増やしても大丈夫だろ。
627名無し名人:2013/12/30(月) 15:29:53.00 ID:LPwDWMN/
>>626
そんなもん棋士総会の議決で通るわけないだろ。
予選落ち常連の幹部連中が思いつくわけもないだろ。
四段以上の既得権益の権化が三段リーグだっていう大前提ぐらい理解しろよ。
628名無し名人:2013/12/30(月) 15:53:07.25 ID:5v/latv9
平成26年度より棋士になったものは、
タイトル戦の予選1・2・3回戦は対局料0とする。
また、4回戦以降も負けた場合対局料を0とする。

ならば満場一致で可決w
629名無し名人:2013/12/30(月) 15:54:53.84 ID:ft+pHOwk
>>628
弟子がいる人は賛成しないだろうな
630名無し名人:2013/12/30(月) 15:56:48.17 ID:1tU96/ww
あまり極端すぎるのも良くないが
予選1回戦は勝者のみ対局料を支給にするだけでも違うと思うけどなぁ
631名無し名人:2013/12/30(月) 16:03:59.99 ID:5v/latv9
26年度以降に棋士になったものは、
順位戦に参加している年度のみ議決権を持つ。

との条文の追加が必要だな。
そうじゃないとフリクラ100人増やしたとき、多少の造反者が出ると
奴等が多数派になって全てひっくり返す可能性があるしね。
632名無し名人:2013/12/30(月) 16:06:44.80 ID:LPwDWMN/
どこまで続くんだよこの妄想紙芝居……
633名無し名人:2013/12/30(月) 16:13:37.94 ID:5v/latv9
いやいや、糞棋譜垂れ流す奴に負けても金出してたら潰れるよ。
でもそいつらが議決権持っている。
妥協点として、将来糞棋譜垂れ流す奴には金も議決権もやらんって話よ
634名無し名人:2013/12/30(月) 16:14:44.36 ID:ByLhmtId
どうでもいいです
635名無し名人:2013/12/30(月) 16:25:41.58 ID:5v/latv9
最近地方紙は地元のアマ棋戦だけ載せる様にしているところが多い。
スポンサーにあまり負担をかけずに運営していく方法が必要だ。
紙面に載る事もない対局にまで対局料が出のはおかしい。
636名無し名人:2013/12/30(月) 16:38:08.14 ID:LPwDWMN/
末端でも食えるぐらいの組織が出来てるから、そこに入って頑張ろうという若者が集まるんだろうが。

もう将棋界の絶対君主気取りのドヤ顔政見放送は勘弁してくれよ。
637名無し名人:2013/12/30(月) 17:06:03.37 ID:iSiVnu40
>>636って行政書士とか、その手の規制のおかげでメシが食える職業に就いてるんだろうなあ
638名無し名人:2013/12/30(月) 17:17:10.77 ID:jmsrfLNs
退会後に行政書士の資格をとったK元二段だったら笑うw
639名無し名人:2013/12/30(月) 18:25:18.07 ID:osBMlrTi
>>624
そういうことも考えられない奴らが持論垂れ流してるんだろ

運だけで弱い四段が上がってくるとかさんざん連呼する割に、
「実力がある○○は制度が悪いから上がれず、代わりに弱い△△が上がった」みたいな具体的な意見は
一度も聞いたことがないからなw
640名無し名人:2013/12/30(月) 18:26:35.62 ID:VP2xrj1l
>>631
公益法人だと議決権を制限するのは難しいらしい。
一部の女流にも議決権を与えたぐらいだし。
641名無し名人:2013/12/30(月) 18:28:22.34 ID:Slm81ul8
具体例伴わない主張はたいてい暴論だよね
642名無し名人:2013/12/30(月) 18:49:39.84 ID:DDTTmJRp
スレチだから制度議論は別スレ立ててやって
643名無し名人:2013/12/30(月) 18:55:59.83 ID:2n4Y8DdR
>>639
実力がある木村は制度が悪いからなかなか上がれず、代わりに弱い熊倉が上がった
644名無し名人:2013/12/30(月) 19:03:42.98 ID:VP2xrj1l
>>642
冗談抜きに本当に立てるか?

>>643
いや、そうじゃなくて実力があるのに
上がれずに「退会」した例を。
645名無し名人:2013/12/30(月) 19:14:41.38 ID:2n4Y8DdR
実力があった天野は制度が悪いから上がれず、代わりに弱い渡辺大夢が上がった
646名無し名人:2013/12/30(月) 19:19:31.53 ID:THn+tTTi
>>643
その後、実力がある木村はA級棋士となり、弱い熊坂はすぐにフリクラに淘汰され、実力通りめでたしめでたし。
647名無し名人:2013/12/30(月) 19:26:29.24 ID:2n4Y8DdR
>>646
棋界で活躍する前に木村は三段リーグで禿げ上がってしまって棋界での人気はがた落ちだった\(^o^)/オワタ
648名無し名人:2013/12/30(月) 19:46:12.02 ID:lINtUvBH
木村は早指しに難アリだから総当たりにしたって抜けるのに時間かかってたと思うけどな
649名無し名人:2013/12/30(月) 19:48:55.49 ID:COXn7sQv
>>624
今期は貼ってないが、組み合わせの偏り表が毎回このスレに貼ってあっただろ。
当たりが緩い方が昇段する率が高いのは現実に現れてる。
650名無し名人:2013/12/30(月) 20:01:06.30 ID:lINtUvBH
今期も当たりの強弱表貼ってあったはずだが、
当たりが緩いとされてた関谷青嶋が失速したら何故か貼られなくなったな
651名無し名人:2013/12/30(月) 20:11:33.39 ID:THn+tTTi
上がれなかった人は弱かったんだよ。
強けりゃどんな当たりでも上がる。
652名無し名人:2013/12/30(月) 20:11:58.76 ID:VP2xrj1l
単純に前回の成績じゃ計れないだろ。
そん時の調子にもよるし
それこそ不公平な当たりで決まった成績なんだから初期条件からしてズレてる。
じゃあ、どうすればって事だけど
三段リーグに残留してる人間は全て三段に相応しい実力である事は間違いないんだから
それで良し
653名無し名人:2013/12/30(月) 20:17:53.87 ID:lINtUvBH
当たりの強弱ってのはいわゆる「凡人枠」の争いの時に物を言う感じだね
前期の三枚堂は当たりの緩さで上がったと言われてるが、
斎藤が抜けたあたりから三段リーグ目に見えて逸材が減ってきて
そうなると当たりのキツさが話題になるんだなあって印象
654名無し名人:2013/12/30(月) 20:19:52.11 ID:2n4Y8DdR
>>652
三段リーグを2つに分けて上を19名固定で2回連続負け越しの三段を
下のリーグに落とすという上の人が上げた案はかなり完成度の高い案と思う

あと有能な若手棋士を出来るだけ早く誕生させたいと言う意味で里見みたいに
二段から昇段した人は上のリーグからスタートさせたほうがいいと思う
655名無し名人:2013/12/30(月) 20:23:26.14 ID:lINtUvBH
>>654
それ明らかに19名固定にならないやないか
656名無し名人:2013/12/30(月) 20:30:58.28 ID:2n4Y8DdR
>>655
19名中2年連続負け越しが5名いて2名昇格するしたら、二段から昇段する人が4名いたら下のリーグから昇格する人は3名になる
それが多すぎると言うのなら、特例で中学生で三段に昇段した人だけ、棋界のエリート候補ということで飛び級で上のリーグに上げるとかするのはどうだろう
657名無し名人:2013/12/30(月) 20:39:53.77 ID:THn+tTTi
>>653
まあ確かにここんとこ入口と出口の棋士が大量発生してる感はあるね。
ただこれといった逸材がいないならどんな組み合せでも大差ないとも言えるが。
658名無し名人:2013/12/30(月) 20:47:09.99 ID:LPwDWMN/
>>654
有望若手の若さと才能と精神力を無駄遣いするリーグ戦を2重にするという時点で、
ルーをウンコに替えてカレーを作るぐらいの大悪手なんだが。

人数固定すると二段昇段させる人数も計算しないとならなくなるし、
三段リーグの結果という外的要因で二段の運命が左右されるという非常に好ましくない結果を産む。
三段の動向次第で上がらなくてもいい奴が三段に上がって、上がるべき奴が二段に留まるんじゃ
本末転倒も甚だしい。

あと里見は百歩譲っても将来有望な三段じゃないよ。二段を12勝3敗で一発抜けしたのは、
今の二段〜1級に相性が悪いのが殆どいないことを割り引いても上出来だと思うけど。
659名無し名人:2013/12/30(月) 20:48:05.40 ID:VP2xrj1l
>>656
そんな飛び抜けた存在なら今の三段リーグを順位最下位から、まくって上がれるだろ。
そういう意味では上下分割の必要は無いんじゃね?
同一リーグ無いで見えない階層が存在して、実力者は順位下位から上がれる。
660名無し名人:2013/12/30(月) 20:51:39.98 ID:lINtUvBH
それはそうと今期の当たり表掘り起こしてきたので貼っておくね。青嶋関谷井出で決まりだなー(棒
第54回三段リーグ開始前対戦相手合計勝率
           勝数 負数  勝率  
. 1 望月  陵  .  702.  684 0.5065 大ピーンチ
. 2 谷合  廣紀.  614.  609 0.5025
. 3 小泉  祐  .  875.  871 0.5011
. 4 森村  賢平.  679.  689 0.4963
. 5 増田  康宏.  740.  754 0.4953
. 6 折田  翔吾.  591.  615 0.4900 連続6位ついてない
. 7 藤原  結樹.  564.  588 0.4896
. 8 冨田  誠也 1189 1241 0.4893
. 9 西田  拓也.  748.  782 0.4889
10 三田  敏弘.  756.  792 0.4884
│ 現三段全員 1712 1852 0.4804
30 都成  竜馬.  771.  885 0.4656
31 宮本  広志.  803.  925 0.4647
32 杉本  和陽.  902 1042 0.4640
33 甲斐  日向.  367.  425 0.4634
34 渡辺  和史.  492.  570 0.4633
35 知花  賢  .  792.  918 0.4632
36 近藤  誠也.  632.  736 0.4620
37 井出  隼平.  841 1013 0.4536 チャーンス
38 関矢  寛之.  520.  632 0.4514 三枚堂に続くか
39 青嶋  未来.  574.  704 0.4491
-- 退会者全員 5167 6464 0.4442
661名無し名人:2013/12/30(月) 21:07:45.59 ID:qLeOovS3
30位の都成は強敵ほぼ消化してるから昇段有力に見える
662名無し名人:2013/12/30(月) 21:20:56.89 ID:LPwDWMN/
大層な有意差があるのかと思ったら、勝率45%から55%なんて、8勝10敗以上10勝8敗未満の差じゃないか。
こんなもんコンディションや相性、一方的な得意・苦手意識で簡単に相殺されるわ。
「今回は100回やったら55回勝てる相手ばかりだ、ラッキー!」と普通思うか?

退会者の平均ですら8勝10敗ペースとか、「弱い三段」って何なのと言いたくなる。
実際、三段リーグ史上最弱・8期中降級点4回の和田真治ですら後のプロ四段に何度も勝ってるんだからな。

今の人数で昇級するには最低でも12勝必要なのに、この程度の差でチャンスだのピンチだのとアホらしい。
663名無し名人:2013/12/30(月) 21:51:23.92 ID:zHB6qX0l
和田真治は8期いて後のプロ四段に8勝か
(高崎、及川、村田顕、渡辺大、門倉、阿部健、渡辺大、船江、藤森)
664名無し名人:2013/12/30(月) 22:01:30.97 ID:COXn7sQv
>>662
>「今回は100回やったら55回勝てる相手ばかりだ、ラッキー!」と普通思うか?

思わないのは数学が出来ない人。
この当たりの偏りをどうして無視したいのか。
665名無し名人:2013/12/30(月) 22:19:46.96 ID:VP2xrj1l
>>664
プロでも100回やるカードなんて限られてるから
奨励会で100回、同じ対戦なんて無謀だし、
実力の伸びもあるから過去のデータなんて無意味だ。
当たりの緩さと言うが順番が逆だ。
優劣をつけるために対戦するの。
666名無し名人:2013/12/30(月) 22:21:10.97 ID:QUy9yuK/
>>660
やっぱ毎回このデータの下位の昇段率が激高なのかな
667名無し名人:2013/12/30(月) 22:22:44.20 ID:LPwDWMN/
>>664
100回やったら45回負ける相手に「勝てる」と簡単に踏めるのは数学はどうだか知らんが勝負が出来ない人だ。
統計学的にも、たった18回の試行では確率の揺らぎに大きく左右される余地があるぐらいは分かると思うが。

さっきも言ったが勝率55%の勝負が18回続いても確率通りなら10勝8敗で、これだけでは昇級できない。
ましてや本当の相手は平均化された数字ではなく、苦手意識の有無・相性の良し悪しのある人間18人だからな。
自分自身も実力が発揮できる時か、そうでないかは対局の機会によって違う。
例えば「平均勝率は大したこと無いが、自分との対戦成績は分が悪い相手」との対局なんて嫌で仕方ないだろうよ。
668名無し名人:2013/12/30(月) 22:38:47.46 ID:LPwDWMN/
勝率45%と55%の差なんてな、
対戦相手18人を
・負けを覚悟しなければならない強豪・苦手な相手6人
・勝率五分五分の相手6人
・こちらが間違えなければ何とかなりそうな相手6人
……に分類した時、「負け覚悟」の相手が1人、「何とかなりそう」な奴に入れ替わるぐらいのもんだよ。

昇段するには、「何とかなりそう」な相手を運も味方につけて完全に何とかした上で、
勝率五分五分の連中をせめて2/3ぐらいの勝率で回って2敗ぐらいで乗り切り、
強豪・苦手相手にも差し込んで3敗ぐらいで乗り切る必要がある。これでやっと13勝5敗だ。

組み合わせで「恵まれ」てもだな、相場通りの勝率なら安牌相手に1つ取りこぼし、
五分五分の勝負で3勝3敗、強豪相手に苦手意識のまま4〜5敗して差し分けか10勝になるわけよ。
当たり前の話だが、三段リーグ勝つって大変なんだよな。
669名無し名人:2013/12/31(火) 00:12:26.73 ID:e8pIcDx7
順位トップ10との対戦数
8 1名 (荒木)
6 8名 (星野宮本ほか)
5 11名 (慶田西田都成ほか)
4 12名 (大橋ほか)
3 7名 (高野梶浦甲斐ほか)

荒木マジ頑張れ!
670名無し名人:2013/12/31(火) 00:12:45.79 ID:CuOaB6gH
>>666
石田と三枚堂が緩い当たりからの昇級だね
そのおかげで御覧のとおり総当たり信者が勢いづいたわけだが、
それ以前はあまり当たりの緩さで昇級者が出た印象ないな
671名無し名人:2013/12/31(火) 00:14:05.63 ID:e8pIcDx7
残り対戦相手 平均勝ち星
7−1 慶田4.2 大橋4.5
7−2 高野5.0
6−2 西田4.2 星野4.4 宮本4.5 梶浦4.5 甲斐3.9
5−3 都成3.6 石泰3.8 荒木5.3 石優4.1 藤原4.1

こっちも荒木頑張れ
地力考えると都成は結構有力
672名無し名人:2013/12/31(火) 00:16:33.02 ID:NIozPU8v
ものすごく勝手な言い分だけど
次点もちは次点2回でプロになってほしい
そっちのほうがキレイに三段リーグの人数減って嬉しい
673名無し名人:2013/12/31(火) 00:17:40.73 ID:YYr6xwCr
>>670
そんなの緩い当たりを最初に引くか後に引くかの違いにすぎないだろ。
勝率5割を維持してればチャンスが、どこかで回ってくるんだよ。
674名無し名人:2013/12/31(火) 00:19:45.32 ID:h2j15q2t
>>670
ああ一期抜けにはそういう背景もあったんだ
675名無し名人:2013/12/31(火) 00:22:55.46 ID:YYr6xwCr
>>672
次点を抱えたまま退会しても三段の数は減るだろ。
676名無し名人:2013/12/31(火) 00:24:07.42 ID:NIozPU8v
退会はさすがに可哀想で嫌だ
677名無し名人:2013/12/31(火) 00:39:25.85 ID:niusmTr+
第49期
昇段:高見・藤森
次点:石井健

980 自分:名無し名人[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 21:56:59.28 ID:3PWRkWpQ
当たりのキツさ緩さ表
※対戦順位合計が低い程、当たりが厳しい。
※新参加の折田は18位と仮定
順位 氏名 対戦順位合計    
10 杉本和陽 241  24 大橋貴洸 307
26 天野貴元 254  27 三宅 潤 307
32 池永天志 260  25 上村 亘 308
06 都成竜馬 276  03 星野良生 309
20 八代  弥 276  18 石田直裕 316
21 竹内貴浩 279  14 宮本広志 319
33 慶田義法 284  28 石井直樹 320
16 渡辺大夢 291  22 小泉  祐 321
23 福間健太 292  30 鈴木  肇 324
12 菊地裕太 293  17 井出隼平 327
15 森下裕也 293  29 伊藤和夫 327
04 渡辺愛生 296  19 黒沢怜生 340
13 竹内雄悟 296  08 藤森哲也 342
31 森村賢平 298  05 高見泰地 346
11 西田拓也 301  01 斎藤慎太 351
34 折田翔吾 303  02 荒木宣貴 351
09 石井健太 304  07 千田翔太 370
678名無し名人:2013/12/31(火) 00:39:56.56 ID:niusmTr+
第50期
昇段:斎藤・八代
次点:福間


152 自分:名無し名人[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 11:17:26.31 ID:gbuAlqYY
当たりのキツさ緩さ表
※対戦順位合計が低い程、当たりが厳しい。
※新参加の望月・谷合は17位と仮定
順位 名前 合計
19 鈴木肇   245 23 石田直裕 296
17 黒沢怜生 256 03 竹内貴浩 297
21 荒木宣貴 265 30 天野貴元 297
05 斎藤慎太 269 02 宮本広志 300
12 福間健太 269 28 慶田義法 300
09 小泉祐   270 01 石井健太 301
27 池永天志 270 07 千田翔太 302
14 杉本和陽 272 18 伊藤和夫 302
31 竹内雄悟 274 20 折田翔吾 302
08 西田拓也 275 10 渡辺大夢 306
26 森村賢平 275 15 八代弥  306
22 森下裕也 276 13 星野良生 310
04 上村亘   282 24 三宅潤  311
32 望月陵   283 25 石井直樹 321
29 渡辺愛生 286 11 井出隼平 330
33 谷合廣紀 291 16 大橋貴洸 332
06 都成竜馬 293   
679名無し名人:2013/12/31(火) 00:40:38.83 ID:niusmTr+
第51期
昇段:上村・石田直
次点昇段:渡辺大


861 自分:名無し名人[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 15:55:08.81 ID:KsQ3XpNU
今更だけど今期のハンデを出してみた。

当たりのキツさ緩さ表
※対戦順位合計が低い程、当たりが厳しい。
※新参加は17位と仮定

順位 名前 合計
11 都成 227  01 福間 284
13 杉本 231  25 望月 289
26 大橋 250  28 小泉 289
22 池永 251  30 三宅 290
10 竹貴 263  17 渡大 291
21 石井 263  03 渡愛 293
32 藤原 263  24 折田 293
02 慶田 267  19 星野 294
04 竹雄 267  16 黒沢 296
15 森村 267  08 荒木 298
18 井出 268  23 伊藤 303
07 西田 276  20 森下 306
27 上村 280  33 増田 306
29 鈴木 281  05 石健 312
06 宮本 283  14 石田 313
09 谷合 283  12 千田 337
31 坂井 283    
680名無し名人:2013/12/31(火) 00:41:09.63 ID:niusmTr+
第52期
昇段:千田・竹内雄
次点:宮本

5 名前:前スレ 629 より[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 08:35:32.76 ID:mobSgVzg
【今期のハンデというか当たりのキツさ緩さ表】
順位 名 前  合 計
18 小泉  祐 220.5  01 宮本広志 258.0
24 望月  陵 227.5  27 池永天志 258.5
12 藤原結樹 237.5  04 増田康宏 260.0
15 谷合廣紀 238.0  03 杉本和陽 260.5
19 竹内貴浩 238.0  28 青嶋未来 261.0
08 石井健太 238.5  22 伊藤和夫 261.5
13 慶田義法 238.5  10 森村賢平 262.0
20 鈴木  肇 239.0  14 西田拓也 262.0
06 森下裕也 244.0  17 折田翔吾 264.0
30 梶浦宏孝 244.0  02 千田翔太 268.0
23 大橋貴洸 245.5  21 竹内雄悟 272.0
11 黒沢怜生 249.0  25 坂井信哉 274.0
26 渡辺愛生 249.0  09 都成竜馬 280.0
07 福間健太 255.5  16 星野良生 280.5
29 石川  泰 256.0  05 井出隼平 298.5
※ 対戦順位合計が低い程、当たりが厳しい。
※ 新参加は15.5位と仮定
681名無し名人:2013/12/31(火) 00:41:42.14 ID:niusmTr+
第53期
昇段:石井健・三枚堂
次点:西田

233 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/27(水) 22:37:04.15 ID:O463jnZN
【今期のハンデというか当たりのキツさ緩さ表】
順位 名 前  合 計
17 青嶋未来 219  32 川崎直人 273
23 星野良生 242  15 杉本和陽 276
26 渡辺愛生 244  02 都成竜馬 277
04 井出隼平 245  27 梶浦宏孝 279
30 黒田尭之 246  31 三枚堂達 281
19 谷合廣紀 252  18 石川_泰 282
28 荒木_隆 252  28 知花_賢 282
01 宮本広志 255  14 伊藤和夫 283
05 石井健太 262  16 小泉_祐 283
25 望月_陵 262  09 藤原結樹 286
22 福間健太 263  34 石川優太 287
12 黒沢怜生 264  35 冨田誠也 289
03 坂井信哉 265  33 三田敏弘 302
06 池永天志 265  11 西田拓也 304
20 鈴木_肇 267  13 竹内貴浩 308
07 増田康宏 271  10 慶田義法 311
08 森村賢平 272  21 大橋貴洸 314
24 折田翔吾 272  35 出口若武 315

※ 対戦順位合計が低い程、当たりが厳しい。
※新参加9名は中間値の19位と仮定
682名無し名人:2013/12/31(火) 00:50:02.20 ID:niusmTr+
>>660のような対戦相手勝率の方が正確だが、とりあえずみつけた過去ログ

まぁ当たりが緩いほうが昇段しやすいのは当然だわな。
斎藤が当たりが厳しい時に昇段というのも、実力が1人飛びぬけてたということだろう。
683名無し名人:2013/12/31(火) 00:50:26.48 ID:YYr6xwCr
>>681
特に三枚堂の当たりが緩かった訳でも無いし
新参者を勝手に中位と仮定してる時点で無意味なデータだね。
684名無し名人:2013/12/31(火) 00:53:29.61 ID:UJJYpVgJ
三枚堂は激緩だったが
そのリーグでほぼ負け越し者としかあたってない
685名無し名人:2013/12/31(火) 01:01:33.63 ID:niusmTr+
>>683
当たりが緩い方が上がりやすいというデータがそんなに都合が悪いか?
羽生と18局やるより、熊坂と18局やる方が有利なのは当然だろ?
686名無し名人:2013/12/31(火) 01:05:38.59 ID:h2j15q2t
niusmTr+さん乙であります
これは貴重なデータだ
ぱっと見斎藤はさすがだ、あと千田の引きがやけに良い
687名無し名人:2013/12/31(火) 01:06:54.47 ID:XdGj44m7
斎藤凄いな
C2一期抜けするわけだ
688名無し名人:2013/12/31(火) 01:19:22.18 ID:CuOaB6gH
>>685
羽生と熊坂なら一目瞭然だが、三段リーグは上下の実力差が小さ過ぎて
当たりの強弱を見極めるのが一苦労なのよな
689名無し名人:2013/12/31(火) 01:24:51.61 ID:J3eV9IgK
優位差は見受けられないし、毎回シャッフルするから
限りなくフラットに近づく。
すなわち現状のままで良い。
690名無し名人:2013/12/31(火) 01:41:25.16 ID:RJK1vfru
基本は今のままでいいんじゃない?
勝ち越し延長は廃止でいい気もするけど
691名無し名人:2013/12/31(火) 02:05:32.28 ID:FfV1b7hV
将棋世界に入選した藤井作の詰将棋評判良いみたい
692名無し名人:2013/12/31(火) 02:08:24.80 ID:NIozPU8v
やはり天才か
693名無し名人:2013/12/31(火) 03:08:42.11 ID:U8NbomHq
>>251
女流といえども、タイトル戦の常連だしステータスは高い
囲碁は女流も全員正会員扱いだな
プロになるのに女流枠の+があるだけ
ゴルフでも女子プロが男子のツアーに参戦した例はあるな
ワイルドカードだけど
ツアーのシードになった例はないが
694名無し名人:2013/12/31(火) 03:13:04.18 ID:U8NbomHq
囲碁はNHK杯のベスト8に
女流が普通に入ってきてるよな
695名無し名人:2013/12/31(火) 09:33:45.74 ID:IpRTpxFh
お舞らが無いを考えようが、何も変わりはせん。
保守的な将棋界だから、既得層が損なことはしない。
696名無し名人:2013/12/31(火) 10:40:16.67 ID:izx74B71
そうそう。だから制度云々は別スレ立ててやってちょ。
個人的には連盟が保守的だからとかどうとかではなく変える必要がないと思う。
上がれないのは弱いから。
697名無し名人:2013/12/31(火) 10:45:14.68 ID:HSW9dTfB
志村、逆逆
棋力が乏しくて当たりがいい奴が四段に上がってくるから、制度を変えろと言っているだけ
698名無し名人:2013/12/31(火) 10:59:24.16 ID:Bxlie3iV
わかったから別スレ立ててやってね
ここ制度議論するスレじゃないから
699名無し名人:2013/12/31(火) 11:12:05.63 ID:HSW9dTfB
>>698
諸悪の根源は三段リーグにあるのだから避けて通れないよ
700名無し名人:2013/12/31(火) 11:13:21.49 ID:3xC8MG2l
>>699
諸悪の根源はお前の頭の悪さだよ
701名無し名人:2013/12/31(火) 11:21:23.71 ID:HSW9dTfB
>>700
自己紹介しなくていいよおじいちゃん
702名無し名人:2013/12/31(火) 12:10:12.03 ID:3xC8MG2l
ぼくのかんがえたしょうれいかいせいど発表会はもう終わったよ池沼
703名無し名人:2013/12/31(火) 12:28:16.58 ID:5awbDph5
将棋なんてただの盤ゲーム。こんなもんで食っていこうと思う時点でおかしい。
平日はまじめに働けよと思う
704名無し名人:2013/12/31(火) 12:55:14.14 ID:CuOaB6gH
総当たり信者の間違いは「総当たりにすれば弱い新四段が誕生しなくなる」と思い込んでいる事
何度も言われてる事だが、新四段が年4人で逸材が年4人も現れないんだから
どんな制度にしたって微妙な新四段は必ず誕生する
705名無し名人:2013/12/31(火) 13:01:14.47 ID:5awbDph5
新四段なんて4年に1人でいいのにね。四段になれば金メダル進呈へ
706名無し名人:2013/12/31(火) 13:21:33.44 ID:5myllh/o
どの道タイトル狙える逸材はそうそういないし、微妙な新四段といってもフリクラ一直線のプロが量産されてるわけじゃないからな
もっとダメな奴をフリクラに追いやって新陳代謝を働かせる程度の役割はできてるよ
707名無し名人:2013/12/31(火) 13:23:27.09 ID:izx74B71
>>697
そういうのは早い内に淘汰されるでしょ
708名無し名人:2013/12/31(火) 13:30:19.87 ID:HSW9dTfB
>>707
フリクラに落ちて籍が消えるのに10年以上無駄飯食わせるのは無駄の無駄
709名無し名人:2013/12/31(火) 13:33:23.69 ID:vLBp6IT/
毎度毎度同じような議論繰り返してる痴呆老人はいい加減にしとけ
710名無し名人:2013/12/31(火) 13:36:27.33 ID:UrOAqm+r
それまでの通算勝率や期首順位で当たりを判断するならまだしも、該当期のリーグの成績で当たりを判断するのってどうなの?
微妙な奴が当たりが緩くて昇段するくらいなら、そいつより力があってもその期は当たりが悪くて負け越す奴なんてもっといてもおかしくはないだろ。

まあ、通算勝率にしろ期首順位にしろ、新三段は単純に真ん中にするよりは
過去の新三段の一期目の平均出してやったらいいんじゃない?
711名無し名人:2013/12/31(火) 14:06:39.70 ID:izx74B71
>>708
お前がカネ出してんのか?
712名無し名人:2013/12/31(火) 14:11:24.63 ID:5awbDph5
カネ出してるよ。新聞たまに買ってる。
将棋の記事なんていらないからあと20円安くして欲しい
713名無し名人:2013/12/31(火) 16:44:50.12 ID:HSW9dTfB
>>711
順位戦金払ってみているけど雑魚新人四段棋士に大概、萎え萎えだからこのスレに居ついた
そういうお前って何様よ?
714名無し名人:2013/12/31(火) 17:07:43.99 ID:5E7Ws4JQ
制度議論嫌悪してる人と制度議論が好きな人ってID見る限り半々みたいだね。
俺は三段リーグの対局後の数日を除けば制度議論有りだと思うけどね。
普段はネタ無いんだし、そういう時なら結構読んでいて楽しいよ。
テンプレにも「プロ棋界の周辺部を一緒くたに語るスレです」
としか書いていないんだから別に構わないんじゃないかなぁ。
715名無し名人:2013/12/31(火) 17:12:08.11 ID:YYr6xwCr
立っちゃったし。
適当な所で見切りをつけて移動すべきじゃね?
とりあえず今は試行期間って事で、専用スレが過疎って
落ちるような事があれば隔離するほどの事では無いって事で。



制度改革議論総合スレ【奨励会/その他】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1388476369/
716名無し名人:2013/12/31(火) 17:15:11.57 ID:CuOaB6gH
まあ順位戦スレとかも対局無い時は何スレか分からなくなるのがお約束だし
奨励会だって月に二回しかない以上それ以外は仕方ないのかもね
717名無し名人:2013/12/31(火) 17:25:10.42 ID:pkzCk1Om
>>685
>羽生と18局やるより、熊坂と18局やる方が有利なのは当然だろ?

現役タイトルホルダーとフリクラを比較するなんて随分と酷い印象操作だな。
三段の連中は全員が三段の実力だから三段リーグに在籍してるんだよ。


>>697
だから実力がありながら当たりのせいで上がれないまま退会した例は?

>>708
逆に言えば微妙なのが紛れる余地があるぐらいだから
真の実力者を取り逃さない安全マージンになっているって事だよ。
本当なら新四段は1年に1人で良いのに多めに穫ってるだけだ。
そういう常時特例が発動してるような状況に引っかからないなら、それが実力だ。
718名無し名人:2013/12/31(火) 17:26:48.61 ID:HSW9dTfB
>>717
お爺ちゃん頭固すぎw
719名無し名人:2013/12/31(火) 17:38:26.94 ID:CuOaB6gH
新四段が年4人で逸材が年4人も現れないんだから
どんな制度にしたって微妙な新四段は必ず誕生するってのを理解できず
微妙な新四段にいちいちイライラする人の方が頭固いと思うけど
720名無し名人:2013/12/31(火) 17:45:49.34 ID:5E7Ws4JQ
制度議論スレたっちゃたね
自分の意に反するやつを排除するためにスレ建てるとか…
そういうのってルール違反じゃないの?
運営だって気軽にスレ建てるなって釘指してるんだし。
ここで制度議論してるやつの100倍倫理観に欠けるだろ。
ただのわがままだろ。糞スレ建てると他のスレにも迷惑なんだよ。
そもそも総当たりとか、出がちなキーワードをあぼ〜ん設定すりゃすむ話
721名無し名人:2013/12/31(火) 18:02:00.96 ID:YYr6xwCr
>>720
向こうが過疎ってDat落ちしたら
それを理由に今度は堂々とコッチで制度議論ができるから、それで良いんじゃね?
板違いやスレ違いを大義名分にタライ回しにする事で
トピックを細分化しすぎてツイッターに押されて過疎る現象が
将棋に限らず2chのアチコチで見られる。
722名無し名人:2013/12/31(火) 18:13:53.20 ID:5E7Ws4JQ
>>721
なるほどなぁ 確かにそうかも
でも、自分の価値観で勝手にスレ違いにするのは問題だよね
テンプレ読む限りスレ違いでは無いんだし
なんで私物化したがるんだろうね。
あぼ〜んしてもいいし、同時並行で2つの話題が進んでも良いと思うし。
723名無し名人:2013/12/31(火) 23:53:25.88 ID:vfDo8muv
ま、改革案を披露する奴の頭が悪すぎるのが全ての原因なんだけどね。
自分の案が悪いのに、それを批判されると
守旧派の援護乙www
みたいな返しが返ってくるからスレが盛り上がるんだと思うよ。
724名無し名人:2014/01/01(水) 00:13:54.72 ID:HWkN9KJO
>>723見たいな奴に限って碌な案出せない池沼の件
725名無し名人:2014/01/01(水) 00:19:20.12 ID:jlR4g24X
現状維持派はロクな案出せなくても問題ないんじゃ…
726名無し名人:2014/01/01(水) 00:38:34.53 ID:HWkN9KJO
A級B1でもやっている総当り戦が一番実力を評価するのに妥当だと言う常識的な見解すら
現状維持派は認めないから土俵にすら乗ってこないと言うかだったら黙っておけって
727名無し名人:2014/01/01(水) 00:47:18.45 ID:Jz3Kr4PY
こんなところで議論して何の意味があるのか
対案とかそういう次元の話じゃないんだよなぁ
728名無し名人:2014/01/01(水) 00:54:48.85 ID:jlR4g24X
総当たりにして公平になるというメリットと
三段相当の実力ある39人のうち19人だけ残して他の20人を排除してしまうと言うデメリットだと
後者の方が大きいんじゃないの
729名無し名人:2014/01/01(水) 01:04:16.81 ID:YW5x+DCW
議論派と議論禁止派は5対5か4対6位の比率かな。
制度議論好きな人多いしね。そもそも制度議論の引き金になるような書き込みがここは多いんだよ。当たりの強さ表とか出したらまぁなるよ。

ところで今泉の一番近いアマ棋戦は何になる?
730名無し名人:2014/01/01(水) 01:19:26.88 ID:NGxvHGEv
変える必要がないときには変えないことも立派な選択
731名無し名人:2014/01/01(水) 01:26:01.45 ID:g4nXuOAr
順位戦スレでもよく制度議論になったりするけど
無意味だし基本的に強い人間はプロになるから問題ないって話でおさまるでしょ
弱いプロなんて知らんわ
732名無し名人:2014/01/01(水) 01:40:23.38 ID:3c97N44H
>>726
時間は有限であるという部分がスッパ抜けてるからだよ。
733名無し名人:2014/01/01(水) 01:56:52.36 ID:HWkN9KJO
>>728
いきなり19名に減らすのではなく2回連続三段リーグ負け越しの人を
下のリーグに落とすというソフトな方法を続けていけば徐々に19名以下にできる
2回連続負け越しってことは実力不足も明確だから文句もでないだろう
>>732
誰かも言っていたけど、瞬間風速的に強い人が上がっても全然パッとしないから
総当り制にするのが一番平等と思う
734名無し名人:2014/01/01(水) 02:21:30.93 ID:jlR4g24X
そもそもパッとする人が年に4人も現れないんだって
何回言えば分かるのこの子は!
735名無し名人:2014/01/01(水) 02:33:43.40 ID:3c97N44H
>>733
19人に減らすという結論が間違ってるんだから間違った形に向けたソフトランディングの方法を考えても無駄だよ。
736名無し名人:2014/01/01(水) 02:42:22.49 ID:HWkN9KJO
>>735
成績上位の19名でリーグ戦をやってその優秀成績者が四段に昇段するのが間違っているとか驚きだねw
737名無し名人:2014/01/01(水) 02:48:43.84 ID:jlR4g24X
>>736
そろそろ「新四段が年4人で逸材が年4人も現れないんだから
たとえ総当たりにしたって微妙な新四段は必ず誕生する」
という点についての貴方の見解をお願いします
738名無し名人:2014/01/01(水) 02:55:42.69 ID:HWkN9KJO
>>737
逸材ではなくて普通に初年度からC2で勝ち越せるぐらいの成績をあげられる人が四段に上がるべきと思いますね
C2で負け越しするのが当たり前程度の棋力の人は四段に上げる必要は無い
739名無し名人:2014/01/01(水) 03:00:28.74 ID:jlR4g24X
>>738
具体的な事を言うと、50回のリーグで斎藤と八代が上がった時点で
C2勝ち越しが安定して期待できるのは千田ぐらいしか残って無かったけど?
それで総当たりにして51回や52回のリーグでどこからC2で勝ち越せる三段が湧いてくるのかな
740名無し名人:2014/01/01(水) 03:00:59.09 ID:3c97N44H
>>738
それだと今の四段への昇段枠が多すぎるから減らすべきって事になるけど、それだと豊作の時に対応できない。
微妙なのが通過しちゃう事より真の実力者を取り逃す方が問題だろ。
(ただし、今の制度で真の実力者を逃した事は無い)
741名無し名人:2014/01/01(水) 03:13:13.47 ID:YTlJSMmC
相手は腐っても百戦錬磨の先輩だ
上がり立ての四段は本来苦戦して当たり前
快進撃する人が異例と見るべきでしょ
742名無し名人:2014/01/01(水) 03:13:41.59 ID:HWkN9KJO
>>739
碌な候補者がいないのなら無理やり上げる必要はないのじゃないの?
3段リーグの為にプロ棋士は存在するのではない 実力が伴うから昇段できる
その実力の裏づけが総当りの三段上位リーグで成績優秀者ってことだ
>>740
総当りのAとB1リーグを見てみたらわかるが、B1一期抜け出きる棋士は名人候補でA級からいきなり名人に
挑戦できる棋士は永世名人候補
上位陣で総当りのリーグ戦にして、あたりの強い弱いの不公平を是正してそれでも上手くいかなかったら
次は持ち時間を出来るだけ伸ばして順位戦に近い形で3段上位リーグを行うのが一番いいんじゃないか?
それでも、全然勝てないというのなら、昇段枠を減らすってことが検討課題になってくるだろうな
少子化の時代だししょうがないと思う
743名無し名人:2014/01/01(水) 03:20:19.48 ID:3c97N44H
>>742
>>740
>総当りのAとB1リーグを見てみたらわかるが、B1一期抜け出きる棋士は名人候補でA級からいきなり名人に
>挑戦できる棋士は永世名人候補
>上位陣で総当りのリーグ戦にして、あたりの強い弱いの不公平を是正してそれでも上手くいかなかったら
>次は持ち時間を出来るだけ伸ばして順位戦に近い形で3段上位リーグを行うのが一番いいんじゃないか?
>それでも、全然勝てないというのなら、昇段枠を減らすってことが検討課題になってくるだろうな、少子化の時代だししょうがないと思う

で、実力がありながら制度が悪いせいであがれずに退会した例は?
744名無し名人:2014/01/01(水) 03:22:30.94 ID:jlR4g24X
>>742
いや、貴方総当たりにして上位2人を上げるって案を支持してたんじゃないの?
それだと碌な候補者がいなくても2人上がると言う点で現行制度と変わらないんだけど
745名無し名人:2014/01/01(水) 03:23:44.21 ID:HWkN9KJO
>>743
天野とかあげていいんじゃね?
746名無し名人:2014/01/01(水) 03:27:48.16 ID:HWkN9KJO
>>744
段階を追ってどんどんよくしていけばいいと思っている

まず上位リーグで総当りにして今の持ち時間や制度で純粋に強い三段が確実に昇段する制度を作る
次に順位戦に近いようにできるだけ持ち時間の長い1日1局で上位三段リーグも行うようにする
そして最後にそれでも四段に昇段した棋士がパッとしなかったら数を減らすことを検討する
747名無し名人:2014/01/01(水) 03:38:38.24 ID:jlR4g24X
>>746
だから三段リーグには豊作の時期と不作の時期が有ると何度も言ってるのに人の話を聞かないんだから…
具体的には熊坂や藤倉が上がった頃とかは不作期、こういう時はどんな制度でも微妙な新四段が輩出される
逆に広瀬〜豊島の世代が雪崩れ込んできた時とかは豊作期、この頃は新四段年4人でも渋滞した
そして豊作期は枠を多く、不作期は枠を減らす方法は無い。だから枠を多めにして不作期の微妙四段は我慢するしかない
この辺を理解しておいた方が良いよ
748名無し名人:2014/01/01(水) 03:46:35.19 ID:HWkN9KJO
>>747
だから奨励会みていたら豊作期なんて当面無いんだから諦めろよw
ゴミ四段が量産され続けるほうが実害が大きすぎる
749名無し名人:2014/01/01(水) 03:50:45.93 ID:jlR4g24X
総当たりにしたら強い新四段が誕生するかのように力説しておいてそれかい
まあいいや寝よう
750名無し名人:2014/01/01(水) 03:56:18.30 ID:HWkN9KJO
>>749
だからいきなり数を減らせといっているのではないのだがw
実力者を順番に四段に昇段させる制度にしてその実力者達がC2で勝ち越せなかったら
制度をもっと変えたり、昇段者を減らすのも考えたらといっているのにわからない奴だな
今の糞昇段制度だったら四段昇段が遅れたり実力があっても上がれない奴らが出てくるから
それは棋界全体にとって損失だから直せといっているだけ
751名無し名人:2014/01/01(水) 04:02:04.92 ID:HWkN9KJO
>>749が実力がある三段が優先して四段に昇段するのに一番明確な
総当りリーグ戦を導入するのに反対する理由がよくわからないな
752名無し名人:2014/01/01(水) 04:12:57.38 ID:jlR4g24X
総当たりに反対というより無理やり三段を減らすのに反対ってこったね
三段39人なら38戦制の総当たりが出来れば最善だが、もちろんそれは不可能
だったら総当たりを諦めるしかないんで、
実力近いのが39人いるのに無理やり20人排除しようとするのは愚の骨頂という事
あと君は制度のせいで上がれなかった人の例に天野を上げてるが、天野が連続負け越しを何回やってるか調べた方が良い
753名無し名人:2014/01/01(水) 04:18:03.51 ID:3c97N44H
>>750
スピードの概念が出てきたが完全な総当たりのリーグの下の階層で渋滞が起きるだけだ。
スタートダッシュでコケたら半年を棒に振るようなリーグを更に追加するんだから、
むしろ昇段のスピードは落ちる恐れすらある。
754名無し名人:2014/01/01(水) 07:06:28.43 ID:EIYz8o1X
>>508
>スイス式は先後の回数の均等調整が難しい
>あとスイス式って同じ1敗同士でも
>最初に1敗して弱い方のルートに回った場合ど、
>勝ち続けて最後だけ1敗した場合とでは対戦相手の強さが大きく異なる
だからスイス式は@の方で使う。わざと@→Aを8人と緩くしている。
スイス式で緩い8人枠にも入れないようならその期の最強者とはいえない。

>次の対戦相手が決まるタイミングがギリギリになる事。
同じ場所での対局だから関係ない。
755名無し名人:2014/01/01(水) 09:28:02.50 ID:YW5x+DCW
朝起きてスレ開いたら、
結局制度議論で盛り上がってて笑ってまったw

過疎るよりいいと思うから制度議論反対派も推進派も仲良くしろよ。
スレは私物じゃないんだから。

ところで今泉は一番近いやつだと加古川に準優勝すれば、
プロの公式戦キップ得られるって事でoK?
756名無し名人:2014/01/01(水) 10:10:17.96 ID:Z3bhxkZd
実際問題、アマで無双してる今泉あたりがギリでプロになるべき人材だったかも?
位なんだよな…
その今泉ももしプロになってたとしたら、このスレでなんでこんな微妙な奴が四段に上ったんだ!
制度がおかしいって叩かれる筆頭になってたんじゃないか?

結局、今の制度が理論上のベストじゃないにしろ、
現実的にはほぼベストに近い制度なのに
いままけてるよんだんはびみょうだから、まけないよんだんをいれよう!
頭の悪い改革案を披露するんだよな。
新四段が常に勝ち越すんなら、新四段はいずれ成り立ててで名人にも勝てる事になるんだが
そんな事すら解らないんだろうな…
757名無し名人:2014/01/01(水) 10:10:40.27 ID:H1u0anYc
1期目も2期目も5勝13敗の子が今期上がったら制度改革論が表に出てくるかもな
758名無し名人:2014/01/01(水) 10:24:37.69 ID:E98bWG+F
正直興味ないです。

新スレもできてるのでそちらでお願いしたいです
759名無し名人:2014/01/01(水) 10:57:27.96 ID:sTkQef8o
島本亮がいる
760名無し名人:2014/01/01(水) 11:06:47.98 ID:wtyOhbA7
>>756
今泉氏は次期加古川青流戦のアマ予選に出場していないので、当然本戦にも出場しません。
761名無し名人:2014/01/01(水) 11:07:56.19 ID:qqhPyFpn
島本はホント駄目だね
プロ入り直後こいつは駄目だと思ってたら、期待通り駄目だった
762名無し名人:2014/01/01(水) 11:09:53.51 ID:YW5x+DCW
結局対局無い期間って制度議論ぐらいしか話題無いよね。
文句言っている奴は魅力的な話題出せと。反対ばっかりで対案出せない正当と同じ。

加古川選抜12月7日に終わってたんだね。
何故か今泉は不参加でした。
天野貴元が中川君に勝ってた。
http://ryukikai.net/info/
真ん中ぐらいに加古川の記事とトーナメント表があります。

中川君は来年度4年だけどもう就職決まっているのかな?
プロには興味なさそうだけど、どうなんだろ
763名無し名人:2014/01/01(水) 12:14:56.72 ID:06H5oR1J
>>756
実際問題、アマで無双してる今泉あたりがギリでプロになるべき人材だったかも?
位なんだよな…

そう思う
ベストでないにせよ、三段リーグは良く出来ていると思う
難しいといっても、年4人上がれるんだぜ

C1からの2人昇級に比べたら
なんてこと無いだろう
764名無し名人:2014/01/01(水) 12:16:51.43 ID:Jz3Kr4PY
半年に1回チャンスがあるってのもいいよね
765名無し名人:2014/01/01(水) 12:17:20.10 ID:gB4isX3k
スレ違い続けてる知的障害者と痴呆老人はよそ行けゴミ屑
766名無し名人:2014/01/01(水) 12:37:20.22 ID:lgnqfsQh
>>762
中川君は子供の頃一回奨励会試験に落ちてるからな。
清水上パターンとも言える
767名無し名人:2014/01/01(水) 12:39:37.18 ID:bCTX3jsV
クマーシマーの頃も決して参加者のレベル低かった訳ではないんだよな
768名無し名人:2014/01/01(水) 12:48:35.33 ID:YW5x+DCW
今泉なんで加古川でなかったんだろう?
あと一勝をもぎ取るとしたら加古川ほど楽な大会もないだろうに
769名無し名人:2014/01/01(水) 13:10:32.92 ID:3c97N44H
>>757
勝負事に過去の成績なんて関係ないだろ。

もはや難癖だよ。

・気になる矛盾。
当たりによって星が違ってくると主張→なのに過去のリーグの成績に文句を言う。
770名無し名人:2014/01/01(水) 13:30:58.24 ID:YW5x+DCW
>>766
そういえばそうだったね
でも、奨励会試験に一度落ちた奴が名人になったりタイトルホルダーになったり
一昔前ではあり得なかったことだよな。
今度は高齢三段が三十路手前で四段になりあれよあれよという間に王座あたりに上り詰めるサクセスストーリーがみたいわ。

まぁ、あり得ないよなw
771名無し名人:2014/01/01(水) 15:42:48.60 ID:+Wd57bzY
しかし、年末年始も関係なしで制度議論か…
熱心なことだ
772名無し名人:2014/01/01(水) 16:22:51.74 ID:EVnxEbPL
いろいろ制度を妄想すんのは楽しいしな。
773名無し名人:2014/01/01(水) 16:27:13.18 ID:jlR4g24X
>>771
むしろ普段は忙しいけど年末年始は暇で酒が入ってるからつい
774名無し名人:2014/01/01(水) 16:29:05.27 ID:6AL6AnG1
>>677-681
さすがに右からの昇段が多いな
775名無し名人:2014/01/01(水) 16:51:04.94 ID:/w4t4hKC
>>762
中川君は地元青森or岩手に帰って
震災復興に寄与すべきだろ
岩手高校の講師ぐらいはなんとでもなろう
岩手ってプロ棋士過去あったけ?
776名無し名人:2014/01/01(水) 17:02:41.44 ID:3c97N44H
今泉も天野も取り逃したら困るってほどでは無いだろう。
瀬川だって無くても良い存在だ。
777名無し名人:2014/01/01(水) 17:06:28.89 ID:+FHifZXn
>>776
お前こそ、いなくても誰も困らんだろ?
778名無し名人:2014/01/01(水) 17:10:00.08 ID:yYqwft3v
木村すら上がれなかったらそれはそれで構わないレベル
将棋界に必要なのは20歳までに上がるやつ
779名無し名人:2014/01/01(水) 17:14:21.47 ID:lgnqfsQh
木村藤井は必要だわな
780名無し名人:2014/01/01(水) 17:31:24.20 ID:HWkN9KJO
結論:木村や藤井が20才までに四段に上がるような制度に変更すべき
781名無し名人:2014/01/01(水) 17:32:22.16 ID:2tkcqDjh
木村はともかく、奨励会に一度落ちた藤井は20歳丸山三浦は19歳でプロデビュー
三段リーグもほぼ足踏みなしと入ってからの巻き返しが異常なんだな。
782名無し名人:2014/01/01(水) 17:34:36.17 ID:jlR4g24X
早指し適正ゼロの藤井や木村が早く上がる制度にするには一日一局にするしかないな
つまり総当たりに遠い制度ほど優秀という事か
783名無し名人:2014/01/01(水) 17:45:14.44 ID:HWkN9KJO
総当り制度と1日1局は共存できる
784名無し名人:2014/01/01(水) 17:45:20.01 ID:AWlKiPOA
10代で四段がどうのこうのってお前ら10代の頃どんだけ凄かったんだよ
まさか東大京大未満の学歴でほざいてるんじゃないだろうな(つか、そもそも学歴云々自体クソな発想だが)
あるいは10代でアマ全国大会出場歴くらいは普通にあるんだろうな?

いくら2ちゃんの中の掃き溜め中の掃き溜めである将棋板だからといって醜いのもほどがあるぞ
ちょっとは自分をわきまえて詰将棋でも解いてろハゲ
785名無し名人:2014/01/01(水) 17:46:56.22 ID:zvaMOJ+j
>>783
じゃあ日程調整頑張って、半年で40日確保しようね。
786名無し名人:2014/01/01(水) 17:53:33.25 ID:TpeDeOoC
中座真(26歳で昇段)
近藤正和(25歳で昇段)
星野良生(現在25歳)

成績のことばっかり言ってるが、彼らの功績(存在価値)は並のA級棋士より上だろ
近藤は一期目で昇段してたら人生変わってただろう
三段リーグ最大の被害者
787名無し名人:2014/01/01(水) 18:38:28.66 ID:zvaMOJ+j
ぶっちゃけ、四段に上がれる三段リーグを19人に固定って言ってるやつは、
結局は三段リーグ戦を三段B→三段Aって2段階にして、プロになるには2つ駆け上がれって言ってるんだろ。

そんな才能を無駄に消耗させるだけのリーグを2つやるの?
そんなに総当たりにこだわりたいなら、日程調整を頑張って40人で総当たりにしろってほうがまだ障害少ないと思うぞ。
788名無し名人:2014/01/01(水) 18:40:55.99 ID:EV4A/LSZ
年も変わったのにまだやってたのかよ(呆れ)
789名無し名人:2014/01/01(水) 18:43:52.30 ID:/vyTu21O
>>787
まあ、それでもいいけどね。
790名無し名人:2014/01/01(水) 18:44:45.08 ID:HWkN9KJO
>>787
俺は、新人は三段Aからスタートで、2回連続負け越したら三段Bに落ちるのでいいと思う
791名無し名人:2014/01/01(水) 18:52:54.93 ID:zvaMOJ+j
>>790
それだと確実に、三段Aの人数が固定できなくなるよ。
そういったことになるんなら、そもそも三段Bなんていらないんだし。。

あとここからは考えたくない想定だけど、二段→三段Aと三段B→三段Aの難易度の差も考慮しないと。。
それで三段BからAへの枠が狭いんだし、わざと二段に落ちて再びあがった方が実は楽じゃんってなったら、また身も蓋もないし。。
792名無し名人:2014/01/01(水) 18:59:39.21 ID:HWkN9KJO
>>791
三段Aからの四段昇級者は2名固定、降級者は2期連続負け越しの人(不確定だが平均4〜5名は出ると思われる)
で空いた枠を、二段からの昇級者(新人限定)優先、次に三段Bの成績優秀者(三段Aの人数不足分充当)
が昇がるという形にして、三段Aリーグは常に19名を維持するようにする
793名無し名人:2014/01/01(水) 19:04:06.84 ID:3c97N44H
>>790
実質3.0段、3.5段、2.0段に分けるのと同じだよ。
スピードを重視して無理矢理に辻褄をあわせようとして飛び級なんて言い出したが、
そもそも実力が証明されてない奴を勝手に上からスタートにして通用するのか?

あと、これって今の三段リーグとも大差が無いんだよね
(1期目で順位を上げて次ぎで上がる二段階構え。
実力のある奴は一発で抜けられるから飛び級と同じ)
794名無し名人:2014/01/01(水) 19:05:36.69 ID:/vyTu21O
>>792
何で新人を優先するの?
イメージとしては、三段リーグと二段の間にもうひとつ作る感じなんだけど。
795名無し名人:2014/01/01(水) 19:06:05.22 ID:+Wd57bzY
>>792
極端な例かもしれないが、四段昇段者2名、連続負け越し2名、二段からの昇段者5名
とかだったら、19名維持はできないし、三段Bで全勝でも昇級できないことにもなる
796名無し名人:2014/01/01(水) 19:06:16.88 ID:3c97N44H
>>792
そうやって数字を固定する所から出発すると運用の面で無理が出るよ。


>>793
訂正する。
3.0段、2.5段、2.0段だな。
797名無し名人:2014/01/01(水) 19:06:33.94 ID:zvaMOJ+j
>>792
それだと三段Bのゴミ捨て場要素がさらに強くなってるね。
798名無し名人:2014/01/01(水) 19:09:36.58 ID:7SMwSrin
もうトーナメントでいいじゃん
799名無し名人:2014/01/01(水) 19:10:09.46 ID:/vyTu21O
>>796
自分のイメージだと3.5 3.0 2.0
800名無し名人:2014/01/01(水) 19:19:58.24 ID:yqhxRJjO
とりあえずこれまで逸材のとりこぼしはないと思うんだよな。
で、そのためにはたまには間違って四段になるようなのがいてもしょうがない。
でも実際にはクマー、シマー、フリクラーぐらいでしょ。
(最近その予備軍らしきものが続々出てるのは気にはなるが)

現行制度はベストとはいえないだろうけど悪くはないんじゃない?
取って代われるような改革案も今んとここのスレではお目にかかってないし。
801名無し名人:2014/01/01(水) 19:24:38.52 ID:zvaMOJ+j
>>800
まぁ現実的な妥協点のある改善案としたら、
現行の18回戦を20〜24回戦とか増やすのが無難じゃないのかな?
対局数を増やすことによって、くじ運要素や序盤のつまずきを減らせるしね。

C級順位戦だって10回戦から12回戦にするってのもひとつの手だと思うし。。
802名無し名人:2014/01/01(水) 19:27:38.03 ID:3c97N44H
>>801
時間とか資源は有限だから簡単には増やせないよ。
また違った妥協点を探るとしたら、
連続した2期の勝ち数も考慮に入れるとか。
803名無し名人:2014/01/01(水) 19:28:53.01 ID:HWkN9KJO
>>795
C1みたいに三段Bからは最低2名は昇級と決めればいいんじゃないかな?
三段Aに何故新人を送るかというと、有望な新人を出来るだけ四段に早く上げたいということと
三段Aに連続負け越しにならないよう互助会が発生するのを防ぐという隠れた目的もある
804名無し名人:2014/01/01(水) 19:29:03.36 ID:jlR4g24X
二段から三段の昇段者の人数は固定じゃなくて
三段リーグの人数を固定するってのが無理有り過ぎるんだよなあ
年齢制限による退会者の人数も固定じゃないし
805名無し名人:2014/01/01(水) 19:29:59.33 ID:/vyTu21O
とりあえず、三段リーグAとBが最終解答だと思う。
806名無し名人:2014/01/01(水) 19:30:14.21 ID:3c97N44H
>>803
あまり考えずに瞬間的に書き込んだら
そしたら19人を超過しそうな気もする。
807名無し名人:2014/01/01(水) 19:31:34.58 ID:+Wd57bzY
総当たりにしたって、当たる順番がどうこうとか、強者相手に後手番が多いとか、
不満点はいくらでも出てきうるからなあ
とりあえず旧十段リーグ制度でも導入してみる?ww
808名無し名人:2014/01/01(水) 19:32:24.99 ID:3c97N44H
>>804
何より退会者の数によっては
本来なら上がれなかったはずの奴が人数固定の数あわせで
繰り上がってしまう問題もある。
固定ありきで出発すると運用の面でgdgdになる事が
違うスレで明らかになっている。
809名無し名人:2014/01/01(水) 19:33:30.18 ID:jlR4g24X
結局の所、総当たりにするメリットは有るが
総当たりを実現するために様々な無理が生じ、結局はデメリットの方が大きいって事になるだろうな
そのデメリットの方から目をそらせば総当たりが魅力的に映るんだろうが
810名無し名人:2014/01/01(水) 19:33:48.51 ID:3c97N44H
>>803
有望かどうかを試すのが今の制度だろ。
本当に有望なら今の制度で時間を要さずに上がれてるよ。
811名無し名人:2014/01/01(水) 19:36:11.77 ID:3c97N44H
>>809
将棋という個人競技は奨励会だと退会の概念があるから
スポーツリーグみたいに単純には考えられない。
欠員発生という問題は今の制度で最初から多く抱えておく事の方が対応しやすい。
812名無し名人:2014/01/01(水) 19:37:10.73 ID:+Wd57bzY
現在の三段の人数を単純に半分にしたら、19人にはならなくても、三段AとBで総当たりできる人数にはなるだろう
でもそのうちバランスが崩れるだろうね。
三段A,B,Cとかにする議論が出たりして
813名無し名人:2014/01/01(水) 19:37:18.75 ID:/vyTu21O
>>809
いや、デメリットなんて三段Bに若干発生するだけ。
どちらにせよ、プロになれなければ誤差レベル。
814名無し名人:2014/01/01(水) 19:41:34.14 ID:jlR4g24X
>>813
三段Bが「とりあえず半年間リーグ戦やるけど何人昇級するか、そもそも昇級者がいるかどうかすら終わるまで分かりません」
ってのは相当酷いぞ
かといって三段Bの昇級者を固定にすると今度は三段Aの降級者が何人になるかは(以下略
になってこれも同じぐらい酷い
815名無し名人:2014/01/01(水) 19:42:18.74 ID:yYqwft3v
というか制度いじってもメリットがほとんどない
競技としての将棋界には影響のない普及要員が多少入れ替わるだけだし
816名無し名人:2014/01/01(水) 19:42:44.69 ID:/vyTu21O
>>812
それでいいじゃない。
それを解消するには四段昇段数をふやすこと。それは予算上無理。
たから三段で渋滞がおきている。

三段AだろうとBだろうとCだろうとプロになれなければ、皆同じ。
817名無し名人:2014/01/01(水) 19:43:05.45 ID:3c97N44H
>>813
誰にだってB降格の可能性は、あるんだから
そこに運悪くハマってデメリットを押しつけられたら
昇段スピードに影響するぞ。
818名無し名人:2014/01/01(水) 19:43:12.76 ID:HWkN9KJO
>>814
三段Bは連続負け越し倉ってBに落ちている人全員だからあんまり文句を強く言える立場じゃない
819名無し名人:2014/01/01(水) 19:46:05.62 ID:3c97N44H
>>814
自主的な退会届けを出すタイミングてのがあるから
「リーグが終わっても確定しません」
「リーグのシーズンオフ期間に去就が決まります」という状況になるよ。
これを解消するには繰り上げは認めず
最初から決められた成績の人間だけを移動させるしかない。
820名無し名人:2014/01/01(水) 19:49:03.93 ID:/vyTu21O
>>814
いや、四段昇段で二人。
ボーナスで+1。
さらに、年齢制限も予測できる。
さらに、下位二名は自動降格の案もある。
これでだいぶ上が空くと思うが。
821名無し名人:2014/01/01(水) 19:53:07.77 ID:+Wd57bzY
二段からの昇段者数にも気を遣わないといけないし、2連続で負け越すと盤外に気になる要素が増えるなあ
822名無し名人:2014/01/01(水) 19:53:09.10 ID:jlR4g24X
>>819>>820
文脈から察するにこの二人の意見は二段からの昇級者は三段Aではなく三段Bに入るって前提なのかな
それはそれで逸材が上に上がるのに時間かかり過ぎるって大きなデメリットがあるぞ
823名無し名人:2014/01/01(水) 19:53:29.36 ID:/vyTu21O
二段から三段なら今まで通りでいい。
しかし、三段から四段は別。
なせならば、プロになる最終関門だから。
824名無し名人:2014/01/01(水) 19:58:06.70 ID:/vyTu21O
>>822
逸材は1年でクリアしそうな気がする
825名無し名人:2014/01/01(水) 20:00:10.34 ID:3c97N44H
>>821
ちなみに定員が定められているA級、B1では欠員が出ても繰り上げ昇級は行われない。
少ない人数で行い、降格枠が減らす事で調整してる。
個人の去就とか身の振りが上のリーグの都合に振り回されるのって
凄い不都合なんだよね。
826名無し名人:2014/01/01(水) 20:04:54.28 ID:3c97N44H
極端な例だけど19人で固定されたリーグから退会などで15人も消えたとして
繰り上げ補充するために、三部B(笑)の15位とかを上げちゃって良いの?
827名無し名人:2014/01/01(水) 20:11:45.46 ID:3c97N44H
第62期B級1組では中原誠のフリークラス宣言により12人で行われた。
そして1名降級のみで調整して戻した(1減2増)

ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/juni/juni61.htm
828名無し名人:2014/01/01(水) 20:14:07.59 ID:/vyTu21O
まず、半分もいなくなったら、連盟の裁定がはいるだろう。

現状の三段リーグで二名を残して退会したら、無条件で昇段か?
829名無し名人:2014/01/01(水) 20:17:36.11 ID:/vyTu21O
ああ、その意味ならいいのでは。
むかし、三段リーグ最初のころは19名いなかった
830名無し名人:2014/01/01(水) 20:30:31.69 ID:3c97N44H
>>828
そう簡単に超法規的措置を発動させて良いの?
それって制度がザルって事だよね。

>>829
固定は出来てないけどね。
831名無し名人:2014/01/01(水) 20:34:11.77 ID:IevjKDgc
この三段リーグを超えるリーグは今後ありえんだろ。
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/league/3dan_league02.htm

全16人中
最高B1 1人
最高B2 1人
最高C1 1人
最高C2 5人
昇段できず 8人

この面子相手に10勝5敗で四段昇段できるのなら
今の三段リーグで指し分けレベルでの昇段争いちゃう?
832名無し名人:2014/01/01(水) 20:35:34.44 ID:/vyTu21O
>>830
制度がザルって!
現行 制度とおなじやん
833名無し名人:2014/01/01(水) 20:43:06.44 ID:V66gVSkb
変に制度をこねくり回すより
三段リーグ廃止して以前の勝ち星規定に戻して
産出制限で年四人にしてるだけなんだから
四人以上昇段者が出たら年度末に総当りで上位四人が四段とかでわりといいんじゃね
年四人以下ならそのままの人数が四段に
834名無し名人:2014/01/01(水) 20:45:33.69 ID:V66gVSkb
ああ、年四人だと4月に四段規定の勝ち星の人がかなり損しかねないから
半年に二人がいいか
835名無し名人:2014/01/01(水) 20:49:36.51 ID:YW5x+DCW
二段以下要らんだろ。三段リーグだけで良いじゃん
前期は奨励会入会希望者のうち6月のアマ竜王戦成績上位4人(ベスト4じゃなくて希望者のうちの4番目まで)と三段リーグ下位4人が入れ換え。後期は12月のアマ王将戦で同じ仕組み。こういうのでなんか不都合あるんかな?
何年もバス代とか飛行機代かけるのは無駄だ
836名無し名人:2014/01/01(水) 20:53:56.38 ID:3c97N44H
>>835
奨励会は単なるプロ試験では無く、新進棋士の養成機関だからな。
二段以下で指して強くなって行くんだよ。
現代では上達の方法も増えたから
ルートが多いのも良いが
837名無し名人:2014/01/01(水) 20:56:11.41 ID:V66gVSkb
奨励会の才能ある人だけを集中的に集めての磨き上げる効果はわりと
バカにならんと思うがね
ネット上で指すだけではそこまで伸びないだろう
838名無し名人:2014/01/01(水) 21:03:58.07 ID:IevjKDgc
C2リーグ
↑年8人 ↓年8人
フリクラリーグ
↑年8人 ↓年4人
三段リーグ

これくらいでもいいのでは?
フリクラが年4人引退すればバランスはずっと取れる。
A級まで1クラス多くなるけど1期昇級なんて滅多にいないからね。
839名無し名人:2014/01/01(水) 21:07:32.55 ID:Z0b6K/rV
現在の三段リーグが膨れ上がってるのは、降段基準が緩すぎるんだよね。
連続で4勝以下なんて滅多に現れないので増える一方。
勝ち越し延長制度が出来てから更に減りずらくなった。

連続6勝以下か、せめて連続5勝以下で降段にすれば少しはマシな人数になる。
840名無し名人:2014/01/01(水) 21:11:08.81 ID:Z0b6K/rV
降段基準を厳しくすれば二段の少なさも解消できる。
関西なんか二段が1人しかいないときもあったぐらいなので、そうなるとまともな手合いが組めなくなる。
二段を増やす為にも三段からの降段者で補充してほしいものだ。
841名無し名人:2014/01/01(水) 21:11:14.96 ID:jlR4g24X
順位戦は強い人が上がり弱い人が落ちる所で
奨励会は強い人が上がり弱い人はその場で停滞する所だからな
842名無し名人:2014/01/01(水) 21:14:47.05 ID:YW5x+DCW
>>836
>>837
なるほど、二段以下で切磋琢磨する結果、著しく成長するんだね
例えばこういう案は全くなしかな?
奨励会試験みたいなものをやって、合格した人間だけにログインIDを与える。
そいつ等だけでネット上で日々切磋琢磨する。昔の近代将棋道場みたく実名で登録となる。

目的が昇段ではなく実力養成のみだから、不正があってもデメリット受ける人が出ないからいいと思うんだよね。
24みたいなサイトを作るの今は簡単だしね。
やっぱだめかね
843名無し名人:2014/01/01(水) 21:26:17.64 ID:yqhxRJjO
>>842
真剣勝負だからこそ磨かれるんじゃないか?
844名無し名人:2014/01/01(水) 21:34:00.31 ID:YW5x+DCW
>>843
なるほど、確かにそうだな。
24で指しまくっている奨励会員とか基本早指しだし、
そんなに真剣じゃないしね。
やっぱり二段以下は必要なんだな。
ありがとー
845名無し名人:2014/01/01(水) 21:51:00.21 ID:E98bWG+F
お前ら頑張りすぎだわ。私信はブログでも作ってそこでやってくれ
846名無し名人:2014/01/01(水) 22:31:04.18 ID:DuEyCBNL
三段リーグの当たりって幹事がランダムに決めてるの?
847名無し名人:2014/01/01(水) 22:39:44.53 ID:65aJ4L0E
順位戦(B2以下)の組み合わせを決めるのと同じソフトを使って連盟職員がやると考えた方が妥当
幹事は立会いしてるだけ
848668:2014/01/01(水) 23:42:23.63 ID:aRdTpvR5
帰省して帰って来たらまだやってた!w

18戦総当りを実現するために、19位で線引くのがまずナンセンスだろ。
現三段で一番棋力が拮抗してるのが丁度その辺なのに微差で極太の線を引くとか何なの。

ちなみに連続負け越しで降級とした場合、現行の三段リーグを経験したプロ棋士の中では
・伊藤能 ・杉本昌隆 ・佐藤秀司 ・金沢孝史 ・木村一基
・三浦弘行 ・岡崎洋 ・増田裕司 ・勝又清和 (・瀬川晶司)
・田村康介  ・山本真也 ・高野秀行 ・小林裕士 ・佐藤和俊
・安用寺孝功 ・村中秀史 ・村田智弘 ・西尾明 ・ 遠山雄亮
・横山泰明 ・島本亮 ・阪口悟 ・佐藤慎一 ・伊藤真吾
・金井恒太 ・田中悠一 ・ 門倉啓太 ・牧野光則 ・阿部健治郎
・船江恒平 ・渡辺大夢 ・石田直裕

……と、32人+瀬川が二段降級の対象になる。そして熊坂は落ちないw
熊坂は落ちないが、三浦は落ちる。三段で退会した会員でも落ちないのはいる。

少し後に三段リーグを勝つ力や、将来C1以上まで昇級する素質を見限るのならどうぞご勝手にとしか
言いようが無いな。
849名無し名人:2014/01/01(水) 23:45:25.29 ID:H1u0anYc
要はさっさと上がらない宮本星野都成が悪い
850名無し名人:2014/01/01(水) 23:48:21.97 ID:/S3cXtS5
都成は今期上がるだろ
851名無し名人:2014/01/01(水) 23:55:11.82 ID:jlR4g24X
>>850
残り9−1または8−2+運が必要なんですがそれは問題ないんですかね
852名無し名人:2014/01/01(水) 23:57:17.01 ID:3c97N44H
>>851
本当に、かましたら、それは実力。
火事場の馬鹿力
853名無し名人:2014/01/02(木) 00:00:40.31 ID:H1u0anYc
とりあえず慶田が有力なことは間違いない
過去2年折り返し地点でのトップ(八代石田千田石井)は皆昇段してるし
でも慶田は宮本星野という大きな壁を乗り越えないといけない
854名無し名人:2014/01/02(木) 01:58:41.80 ID:J3rHwyHk
別に総当たりにしなくてもサッカーW杯のようにポット分けすれば十分な気がする
前期の順位上半分がポットAで下半分がポットB
ポットAとBから9人ずつと対局すればいい
855名無し名人:2014/01/02(木) 02:00:54.69 ID:pb/+xlfx
>>854
下位にいる新三段が別に弱くないって現実があるのと、
東西開催・遠征回数公平のせいで工夫しないと難しそう
856名無し名人:2014/01/02(木) 02:12:04.20 ID:k2gvETio
激指に8連勝でプロ入りとか
857名無し名人:2014/01/02(木) 02:29:22.90 ID:+HC7l73O
>>854
>>855
新三段に限らず、うっかり8-10や7-11を取ってしまう後の四段は一杯いるのだから、半分に割るのが苦しいね。
858名無し名人:2014/01/02(木) 03:09:46.11 ID:J3rHwyHk
>>857
それは今の制度での話だろ
ポット分けするなら強いのにうっかり負け越しちゃうやつはほとんんどいなくなるはず
859名無し名人:2014/01/02(木) 03:23:46.23 ID:pb/+xlfx
無茶苦茶すぎて吹いた
いやまあ斎藤や菅井のクラスならそりゃ負け越さないだろうけどさ
860名無し名人:2014/01/02(木) 03:31:42.83 ID:+HC7l73O
>>858
んなこたーない。そんなに三段内の実力差は開いてないよ。
861名無し名人:2014/01/02(木) 11:24:42.61 ID:AduSiGXT
宮本だけは気になる
今期は久しぶりに好調だけど、まだ5位くらいだっけ?
まだ追い上げが必要やなあ
まあ宮本には悪いが、今期は引退の危機は随分薄くなったので安心して見れる
862名無し名人:2014/01/02(木) 12:12:47.64 ID:O2Rp5Bun
宮本は5日の慶田戦が一つ目の山田な
863名無し名人:2014/01/02(木) 12:22:07.90 ID:AduSiGXT
>>862
首位決戦だね。これは楽しみ。
どっちも食い無いよう頑張ってほしい。
お互い正月どころじゃなく、相手の事で頭いっぱいだろうな。
864名無し名人:2014/01/02(木) 13:24:34.62 ID:O2Rp5Bun
今後の上位8人の直接対決
(慶田3回、大橋2回、高野3回、西田1回、星野4回、宮本2回、梶浦2回、甲斐1回
10節:慶田−宮本
11節:大橋−甲斐
12節:慶田−星野、高野−梶浦
13節:直接対決無し
14節:直接対決無し
15節:星野−梶浦
16節:大橋−星野
17節:高野−西田、星野−宮本
18節:慶田−高野
19節:直接対決無し
865名無し名人:2014/01/02(木) 22:06:51.12 ID:rEo4rY07
>>854
三段でも、まだ実力は伸びてる真っ最中なんだから過去の成績を考慮した組み合わせなんて無意味だ。
866名無し名人:2014/01/02(木) 23:50:09.89 ID:Rd9sCDSJ
>>862
7-1でトップ・レート3位の慶田vs6-2・レート1位宮本

三段リーグ頂上決戦だ
867名無し名人:2014/01/03(金) 06:46:13.29 ID:mR+dFno+
>>856
GPS将棋(三浦仕様)に5番勝負で勝てたら昇段で
868名無し名人:2014/01/03(金) 09:13:29.16 ID:xtq1sTlc
>>867
羽生でも無理
869名無し名人:2014/01/03(金) 12:03:45.98 ID:vraVbD/R
ponanzaがプロ入りということですね。
870名無し名人:2014/01/03(金) 12:21:17.49 ID:AqDFEH1i
>>865
そうそう、そのこともわかっていない人多いよね。
871名無し名人:2014/01/03(金) 12:23:37.01 ID:0+3wtfTY
当たりの強さ考慮するなら過去1年の成績しか使えないな
前期の順位で平均出してた方がまだ妥当だった
872名無し名人:2014/01/03(金) 17:17:58.86 ID:Cz5B3WeR
結局、同勝ち星の時のタイブレークとして前回の成績が使われるんだから、それで十分な気がする。
873名無し名人:2014/01/03(金) 17:37:19.82 ID:JNUA9BFo
俺は腹は三段だぞ
874 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/03(金) 17:45:17.75 ID:4f90mIXl
>>873
奇遇だな、俺もだ。
875名無し名人:2014/01/03(金) 18:06:38.18 ID:AqDFEH1i
俺は四段に昇段したけどな
876名無し名人:2014/01/03(金) 19:07:46.57 ID:zWHNmiwC
里見の腹も前かがみになるとおそらく・・・・
877名無し名人:2014/01/03(金) 19:52:56.25 ID:HQ3xN3US
今週末は宮本−慶田の大一番が楽しみ。
878名無し名人:2014/01/03(金) 19:58:49.39 ID:pCB3ebhq
>>876
隠し子が一人いても驚かない
879名無し名人:2014/01/03(金) 20:41:02.73 ID:LVS+uXJa
>>876
香奈は三段締めできますか?
880名無し名人:2014/01/04(土) 00:16:42.88 ID:Ny4RsHgc
>>864
こういう表があると奨励会も面白くなるな
881名無し名人:2014/01/04(土) 00:45:17.94 ID:QGXh6l9Y
過去10期勝ち星
慶田 -- -- -- 10 *3 *7 12 *9 10 12 
大橋 -- -- -- -- *8 *9 *6 *7 *7 10 
高野 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
西田 *9 *6 10 *3 11 11 11 *9 10 13 
星野 10 *8 *4 12 12 *9 *8 *9 *6 13 
宮本 10 11 10 13 *9 12 11 12 12 10 
梶浦 -- -- -- -- -- -- -- -- *5 *5 
甲斐 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
都成 10 12 *7 *7 12 11 10 10 12 *9 
石泰 -- -- -- -- -- -- -- -- *8 *8 
荒木 -- -- -- -- -- -- -- -- -- *8 
石優 -- -- -- -- -- -- -- -- -- *8 
藤原 -- -- -- -- -- -- -- 10 10 *7 
882名無し名人:2014/01/04(土) 13:54:15.98 ID:4eRvc4Bb
慶田ー宮本は慶田から見て○●●●
883名無し名人:2014/01/04(土) 17:51:57.42 ID:ZxGaR2xV
いよいよ明日だね
884名無し名人:2014/01/05(日) 00:17:49.18 ID:H+sNEYJM
>>882
前期の新人王戦では慶田が勝ってる
そして今回の先手は慶田
なのでいい勝負になりそう
885名無し名人:2014/01/05(日) 01:20:35.55 ID:0aBMGaCa
いよいよ今日だね
886名無し名人:2014/01/05(日) 03:57:25.24 ID:TyH3uq3Y
>>881
宮本の成績みると可哀想になる
887名無し名人:2014/01/05(日) 10:19:07.91 ID:CXfNqBCj
さて今日の決戦でどうなるやら?
888名無し名人:2014/01/05(日) 10:41:27.54 ID:0aBMGaCa
>>886
いつもあと1−3歩足りてないよな・・
889名無し名人:2014/01/05(日) 14:08:37.87 ID:iwPDyEyE
将棋会館行って初めて今日が例会だって気づいた
売店に森村三段がいて斎藤本読んでた
890名無し名人:2014/01/05(日) 14:11:48.06 ID:3NHMGPPT
>>888
天彦もそんな感じだったよね
891名無し名人:2014/01/05(日) 19:26:37.17 ID:s0IzeZzE
>>868
羽生神話ってあるよな
神話は破ってはいけないから、羽生先生はソフトと指してはいけない、決して
892名無し名人:2014/01/05(日) 20:52:39.98 ID:3NHMGPPT
>>891
億のカネ積まれても断るべき
893名無し名人:2014/01/05(日) 23:57:32.32 ID:H+sNEYJM
森信がヘコんでる
前節まで4人全員勝ち越してたのに・・・
特に西田がコケたっぽいのが痛い
894名無し名人:2014/01/06(月) 11:14:03.33 ID:P5iZeAfu
更新まだ?
895名無し名人:2014/01/06(月) 11:18:53.45 ID:cLQWaD4L
通常時でさえ2,3日経ってからってのがザラにあるのに
正月に月曜の朝っぱらから更新するわけ無い(確信)
896名無し名人:2014/01/06(月) 11:18:53.86 ID:P5iZeAfu
関西二段以下は更新されてるな
西山があと2-1、柵木があと2-2、で入品まできた
897名無し名人:2014/01/06(月) 11:38:32.48 ID:koowABCj
藤田桝田は女子に負けまくってるなぁ
898名無し名人:2014/01/06(月) 11:53:43.78 ID:Kf6X3Npg
カトモモ、沙恵ちゃんに隠れて目立たないけど、西山ちゃんが先に上がれそうか
899名無し名人:2014/01/06(月) 11:54:24.77 ID:RKTtSK3l
森信門、また7級B退会を出したか
ヘコんでたのはこれかね
900名無し名人:2014/01/06(月) 12:00:21.67 ID:1YiAWLsO
>>898
西山は今年のマイナビ、リコー杯と初戦敗退だったからな
里見と同様に奨励会に集中しているのかもな
901名無し名人:2014/01/06(月) 12:06:24.91 ID:ZUsBQHVD
お前ら奨励会の級位者までチェックしてるのかよ… まったく恐れ入るぜ(´・ω・`)
902名無し名人:2014/01/06(月) 12:09:54.76 ID:fLg0cOIM
>>896
柵木は10-2でなく11-4の目があるから次が入品勝負じゃね? B落ちしてたっけ?
903名無し名人:2014/01/06(月) 12:11:53.57 ID:V+Xq2WPO
>>901
プロ野球ファンが高校の地方大会チェックしてるようなもんだよ
904名無し名人:2014/01/06(月) 12:13:47.68 ID:P5iZeAfu
>>902
そっか。1-0の目もあるね。サンクス
905名無し名人:2014/01/06(月) 12:42:31.91 ID:OSrQND5w
>>1
【11/23 関東奨励会 二段以下】追記
▼ 村上  邦和  6級A→ B落ち

【12/7 関東奨励会 二段以下】追記
◎ 小林  伸彰  7級 → 6級( 9勝3敗)復帰
◆ 大瀧  莉央  5級 → 6級 降級
・ 西村福太郎  6級 (14歳・田村康介門下) 退会

【12/15 関東奨励会 二段以下】
◎ 蓮見  治紀  5級 → 4級( 9勝2敗)
△ 木脇  英嗣  2級B→ A復帰
△ 村上  邦和  6級B→ A復帰
▼ 黒川  智記 二段A→ B落ち
▼ 熊谷  俊紀  2級A→ B落ち
▼ 迎   琉歌  6級A→ B落ち


【12/25 関西奨励会 二段以下】
◎ 里見  香奈 二段 →三段リーグ入り(12勝3敗)
◎ 藤田  彰一 二段 →三段リーグ入り(13勝5敗)
◆ 大中  智哉  6級 → 7級 降級

【1/5 関西奨励会 二段以下】
◎ 林   賢治  5級 → 4級(11勝4敗)
▼ 倉谷  将弘  3級A→ B落ち
▼ 森本  才跳  4級A→ B落ち
▼ 小林  海都  7級A→ B落ち → 退会
・ 小林 海都  7級 (13歳・森信雄門下) 退会
906名無し名人:2014/01/06(月) 13:27:19.26 ID:jSdNJRvh
関西は3級〜6級が星の潰し合いで固まって来てるね。新三段ラッシュも一旦打ち止めっぽい。
907名無し名人:2014/01/06(月) 15:42:25.41 ID:tQk/3GfW
藤本純也1級か
908名無し名人:2014/01/06(月) 16:27:31.72 ID:fGGtHUrp
>>899
単にモリノブ一門は分母が大きいだけ。
909名無し名人:2014/01/06(月) 18:19:10.56 ID:1k/241bX
藤本くん1級か。おめでとう。
910名無し名人:2014/01/06(月) 19:18:12.35 ID:9S49QuQo
期待されてたマスダとかいうゴミってどうなったの?
911名無し名人:2014/01/06(月) 19:40:21.33 ID:xxbDhBwS
名人に香を引いて勝ったよ。
912名無し名人:2014/01/06(月) 20:00:42.81 ID:mfbT8wba
>>889
斎藤本ってこないだ出た昇級の軌跡シリーズみたいなやつ?
913名無し名人:2014/01/06(月) 20:29:04.99 ID:ryUW8s82
>>912
そうそれ
914名無し名人:2014/01/06(月) 21:00:46.67 ID:agA6Cfvx
>>911
その後、女子大生と結婚したよね
915名無し名人:2014/01/06(月) 22:24:59.48 ID:rYon1rtS
今の三段リーグの参加人数ならば、もうあと1日分、2局増やして全20戦にすると、
確率的にも、くじによる運・不運がかなり是正されると思うよ。
日程的にも、もう1日対局日を組むことはできるはずだ。
916名無し名人:2014/01/06(月) 22:29:34.38 ID:P5iZeAfu
まあ確かに当たる人より当たらない人の方が多いってのもなあ
917名無し名人:2014/01/06(月) 22:30:29.58 ID:xxbDhBwS
>>915
偶数人数なら日程に余裕あるけど、奇数人数だと節が増えて厳しいね。
くじによる運の是正なら、対局数を増やすより人数を減らす方が簡単だ。
降段基準を連続5勝以下にするだけでいい。
918名無し名人:2014/01/06(月) 22:56:36.77 ID:RKTtSK3l
最初の月と最後の月に一回しか三段リーグやらないのは理由有るのかな
919名無し名人:2014/01/06(月) 23:06:13.90 ID:xxbDhBwS
>>918
東日本大震災を忘れたのか。
920名無し名人:2014/01/06(月) 23:11:19.49 ID:fGGtHUrp
>>915
奨励会員は専業のプロでは無く、学校があったり記録係もある。
また、奨励会の幹事は棋士であり対局があり普及もある。
簡単に対局数を増やせば良いとか言って欲しくないな。
それが大した負担の増では無いのなら既に、それでやってるんだから。
現行の規模には、それ相応の理由がある。

>>917
奇数だと更にプラス1日が必要になるよね。
あと2010年度後期は最終節が震災で延期になった訳だけど、
こういうアクシデントにも対応できるように
やはり日程は余裕を持たしとく必要がある。
921名無し名人:2014/01/06(月) 23:14:59.52 ID:fGGtHUrp
>>918
何らかのアクシデントがあった時の予備日だったり、
リーグとリーグの間のシーズンオフ期間の問題だったり。
自らドロップアウトする奴の届け出を受け付けて整理してから
組み合わせを作って告知する準備期間だったり。


あと同順位者がボーダーで並んだ時に同点決勝プレーオフができる猶予だったり。
とにかく、現状には、それ相応の理由がある。
922名無し名人:2014/01/06(月) 23:18:51.91 ID:RKTtSK3l
ああ最後の月には予備日が必要か、なるほどね
あれ?でも最初の月の方は月末じゃ無く月の頭に開催されてるような
今期も10月5日だし
923名無し名人:2014/01/06(月) 23:23:45.36 ID:fGGtHUrp
>>922
最初の方で延期が発生したら半年以内のどこかに振り返れば良いんだよ。
問題は終盤の方で中止や順延が発生すると、
4月1日付け、10月1日付けの新四段を決めなくてはならないので
オシリの方をキツキツにするのは危険。
924名無し名人:2014/01/07(火) 00:25:01.20 ID:EF4RFRs0
>>899
7級B退会に関してだけは受験を許可した師匠の責任だと思う
プロから見れば受験希望者が6級で通用するかなんて一目瞭然なはずなのに
925名無し名人:2014/01/07(火) 00:31:22.48 ID:JMPeu1jA
西山は現在、 6-0, 8-1, 9-2, 10-3 か

2勝1敗、3勝2敗、4勝3敗、6勝4敗のいずれかで上がれるが果たして……

>>924
郷田は7級降級後さらにB落ちしたのに現在A級&タイトル経験者なわけだが
926名無し名人:2014/01/07(火) 00:31:23.69 ID:QEfEWXPT
逆に7B退会するような実力でよく奨励会の試験を通れたなと思う
927名無し名人:2014/01/07(火) 00:33:00.18 ID:A3SI2fhV
通用するかっていっても受かってるもんはしかたない
928名無し名人:2014/01/07(火) 00:45:57.71 ID:IGccsvKq
実力は決して劣ってなくても、ちょっと状況に馴染めなかっただけで全然力が出せなくなったり
負けが込んだら塞ぎこんでしまってどんどんド凹みになるってことはよくあると思う。
そこを上手くフォローするのも師匠の仕事なのかもしれないが、
奨励会に合格した天才少年とはいえ10歳そこそこの子供だからなあ。
929名無し名人:2014/01/07(火) 00:50:21.77 ID:7SK3u2by
>>924
でも7級落ちするってのは基本的に小六や中一だから、勝負本番への調整や対局への心持で全く棋力変わるし、
それは本番にならないと分からない物と思うけど。

それにこの年齢って精神的に安定しないから、メンタル面の影響が一番表面化しやすい
930名無し名人:2014/01/07(火) 00:57:46.86 ID:H3biIg2V
現三段だと甲斐が7級B寸前までいったな
931名無し名人:2014/01/07(火) 00:58:09.49 ID:d1y16QG4
藤田一はまた女子に星を捧げてるのかw
頑張ってくれよ・・・
932名無し名人:2014/01/07(火) 01:02:02.78 ID:aqK9SUgg
女子を見ると興奮してしまうのだろうか・・
933名無し名人:2014/01/07(火) 01:02:34.55 ID:dwmw5oSq
メスの匂いが悪い
934名無し名人:2014/01/07(火) 01:06:06.16 ID:d1y16QG4
>>881
宮本、西田、都成、星野は三段の番人やないか
935名無し名人:2014/01/07(火) 01:09:45.29 ID:bfNM7yyk
郷田も7級Bを経験してるからな。
83年9月は7級Bで1年後の84年9月は1級というのも凄いけど。
936名無し名人:2014/01/07(火) 01:14:16.75 ID:d1y16QG4
西山朋佳の初段も興味深いな。強い相手当てるにも、今回藤田と桝田から連勝だろ
つぎが楽しみだわ
937名無し名人:2014/01/07(火) 05:51:20.45 ID:QGw5GL54
>>934
そのメンツ、全員関西だなw
938名無し名人:2014/01/07(火) 05:54:18.41 ID:QGw5GL54
慶田もそろそろ上がらないと、番人の仲間入りだな
939名無し名人:2014/01/07(火) 06:33:56.23 ID:AM/gFju2
>>928
天才となんとかは紙一重と言われるように、一つ間違えたらなんとかの方になってしまう危険性も高い
940名無し名人:2014/01/07(火) 09:20:45.46 ID:c2UYke0U
>>924
慌てず数年後に受験してればプロになれた人もいるのかもね

早期退会者(現アマ強豪)のエッセー
ttp://shogi-pineapple.com/essay/essay019.htm
941名無し名人:2014/01/07(火) 11:42:39.65 ID:l86oKosZ
>>940
小学生プロは難しいかもしれないね。
942名無し名人:2014/01/07(火) 11:47:23.23 ID:gkfJwj6l
携帯中継によると都成は6勝4敗らしい
943名無し名人:2014/01/07(火) 11:53:56.03 ID:KmIrEMAr
豊島9歳6級の成績
●●●●○●●●●●○○○○○●●○○○○●○○休 ○(昇級)

最初の10局が1勝9敗
944名無し名人:2014/01/07(火) 12:23:03.06 ID:TMwydEs+
三段出たな
945名無し名人:2014/01/07(火) 12:26:50.78 ID:TP47CCwD
>>943
だからコイツは糞
946名無し名人:2014/01/07(火) 12:28:46.48 ID:QHAgS39U
1敗消えて面白くなったな
947名無し名人:2014/01/07(火) 13:03:02.14 ID:1QbrOGBz
新人王が上がれない三段リーグってどんなだよ
948名無し名人:2014/01/07(火) 13:03:58.58 ID:zYhcp+Dp
今の3段リーグ抜けられるプロって半分いる?
949名無し名人:2014/01/07(火) 13:05:02.34 ID:c2UYke0U
1期で、という縛りなら微妙
950名無し名人:2014/01/07(火) 13:21:21.49 ID:KmIrEMAr
>>947
藤森四段に勝った程度の実力ならあがれなくても不思議でない
951名無し名人:2014/01/07(火) 13:25:42.33 ID:rIEi/OgW
8-2
2星野 4慶田 11大橋 35甲斐

8-3
39高野

7-3
1西田 9宮本 32梶浦

6-4
12都成 20石川泰 23石川優
952名無し名人:2014/01/07(火) 13:32:17.78 ID:woDrPN2K
甲斐の1期抜けあるかな
953名無し名人:2014/01/07(火) 13:37:45.86 ID:6ZQ2vsy8
渡愛と竹雄はもうアカンか
望月も連敗で一気に苦しくなった
954名無し名人:2014/01/07(火) 14:30:55.85 ID:tj7atNLv
都成はどちらかというと後半型なのでまだチャンスはある
上位陣との対戦がないのがどう出るか
宮本は自力あるね
955名無し名人:2014/01/07(火) 14:35:32.79 ID:tj7atNLv
956名無し名人:2014/01/07(火) 14:49:29.05 ID:KmIrEMAr
>>954
まあ、宮本は27歳で棋士としてはピークの年齢に近いし、このぐらい勝てないとまずいよ。
17歳でこれだけ勝てたら、将来有望なんだけどね。
957名無し名人:2014/01/07(火) 15:55:58.17 ID:Mbw+smyY
宮本、慶田に勝って冨田に負けたのか…
思わぬ伏兵がいたな
958名無し名人:2014/01/07(火) 15:58:22.61 ID:Xa+2pmyz
まずいよって意味わからん
どんだけ26歳で退会した連中がいると思ってるんだ
宮本は常に死と隣り合わせで生き残ってるんだからたいしたもんだろう
なんとか今期3位に滑り込んでほしいもんだが順位で泣きそう
959名無し名人:2014/01/07(火) 16:02:41.32 ID:d1y16QG4
増田くん。新人王戦で二手目9六歩で及川を煽る
960名無し名人:2014/01/07(火) 17:29:32.41 ID:t6SSiYTg
ブス専だからってナメられてるなw
961名無し名人:2014/01/07(火) 17:41:43.03 ID:kEjt76IH
>>951
6-4 に 24藤原 を追加
(公式ページには1/5の結果があるのに勝敗が5-3のまま)
962名無し名人:2014/01/07(火) 17:48:25.92 ID:3SOKDCv2
>>958
他の年齢制限ぎりぎりの子が揃って崩れてるなかで
宮本は頑張ってるよな。
963名無し名人:2014/01/07(火) 17:58:28.06 ID:EF4RFRs0
>>889
森村くん、斎藤本立ち読みした効果あったな
964名無し名人:2014/01/07(火) 18:00:36.44 ID:6ZQ2vsy8
買えよ
965名無し名人:2014/01/07(火) 18:11:09.41 ID:SFTLON2r
>>948
相当いるよ
近年の新四段の成績知ってる?
966名無し名人:2014/01/07(火) 18:20:01.62 ID:UVGiWBF5
三段リーグ苦戦中の増田でも今期勝率7割で王位リーグ入りの及川に勝っちゃうんだよな
三段リーグ恐すぎワラエナイ
967名無し名人:2014/01/07(火) 18:28:15.82 ID:gkfJwj6l
正直及川と増田なら普通に増田が勝つだろうと思ってました
968名無し名人:2014/01/07(火) 18:30:50.63 ID:Uj6uN6u1
ここでいろいろ議論した所で
3段リーグはこれからも続いていくんだよ
969名無し名人:2014/01/07(火) 18:31:39.08 ID:Mbw+smyY
と思ったら三段リーグ廃止がまさかの決定
970名無し名人:2014/01/07(火) 18:39:46.00 ID:6ZQ2vsy8
>>957
冨田は5-5ながらも都成、星野、宮本に勝ってるんだなあ
971名無し名人:2014/01/07(火) 18:55:04.27 ID:l86oKosZ
>>969
その代わり東西決戦の復活、プロになれるのは半年に1人、年間で2人のみ。
ニコニコで中継。
972名無し名人:2014/01/07(火) 19:15:36.23 ID:CZuGFypf
慶田優位だねこりゃ。
負けたのが3位の大橋、強豪の宮本のみで下位に対しては取りこぼし無し。
次に当たる星野は知らんが、その後はしれてる。15-3〜14-4で1位だな。
2〜3位は、大橋・甲斐・西田・星野・宮本の順で優位とみました。
都成新人王は順位12位だから、1つ負けたら圏外っぽいし厳しいね
973名無し名人:2014/01/07(火) 19:43:55.37 ID:SFTLON2r
宮本はダラダラと29まで指して
最後も上位争いして引退かな
974名無し名人:2014/01/07(火) 19:59:15.62 ID:QEfEWXPT
サトシンみたいにギリギリでプロデビューとか
まあデビューしても活躍できるかどうかは微妙だが
975名無し名人:2014/01/07(火) 20:42:27.16 ID:GMVKo1VA
q
976名無し名人:2014/01/07(火) 21:05:27.85 ID:whC7Chyr
慶田
けいだ?
よしだ?
977名無し名人:2014/01/07(火) 21:15:20.75 ID:rzzNLE7s
慶応義塾大法学部のような名前だな
978名無し名人:2014/01/07(火) 21:19:39.44 ID:6ZQ2vsy8
ケータの弟子ケーダ
979名無し名人:2014/01/07(火) 22:52:43.64 ID:EF4RFRs0
次節の2戦目が面白いな
・援護射撃の三つ巴戦
星野−出口(慶田と同門)
慶田−折田(宮本と同門)
宮本−小泉(星野と同門)

・直接支援か足の引っ張りあいか
甲斐−関矢(弟弟子)
西田−石川優(弟弟子)
980名無し名人:2014/01/08(水) 02:04:51.65 ID:HNH2jbyj
森信門は足の引っ張りあいになるのは仕方ないが、逆に言えば今回の
西田は石川としか当たらないのはラッキーかもしれない
981名無し名人:2014/01/08(水) 11:28:34.39 ID:Fws3RZaN
三段リーグの1/5分の更新情報ってどこで見れるの?
連盟のHPにはまだUPされてないんだけど
982名無し名人:2014/01/08(水) 11:45:57.00 ID:qsVSHEq6
堂々と嘘をつくなよ
うpされてるよ
983名無し名人:2014/01/08(水) 11:47:13.75 ID:WZinvuqe
>>981
F5で画面更新しないと古いの表示されたままということはある。
984名無し名人:2014/01/08(水) 11:58:02.04 ID:Fws3RZaN
>>982-983
画面更新したら更新分見れた
ド素人発言スマソ

でも嘘ついた訳じゃないので許して
985名無し名人:2014/01/08(水) 12:46:00.17 ID:8UcbOs5/
関西の柵木幹太が昇段していない理由を教えて下さい
986名無し名人:2014/01/08(水) 13:30:14.13 ID:nGTqGkul
初段〜三段までの昇段点を見てみたら?
987名無し名人:2014/01/08(水) 14:00:30.60 ID:8UcbOs5/
>>986
 乙
 その返事で分った
988名無し名人:2014/01/08(水) 17:54:33.67 ID:LDVwNwHK
>>974
まあ、サトシン見れば活躍できんこと明らかだね。

というか26以上で三段から四段昇段して活躍した棋士の例ってないんじゃね?
ぎりぎり24歳までという感じだ。24歳昇段組で活躍したケースも1〜2例ぐらいだろうが。
989名無し名人:2014/01/08(水) 18:18:53.74 ID:mAMpr5io
ただ宮本くらい高い勝率で安定して残り続ける三段って他に例がないわ
21歳から13期連続で負け越してないんだよな
990名無し名人:2014/01/08(水) 18:21:14.42 ID:l5MsD7fh
26歳になる頃にはもうA級に上がってなきゃ遅い
991名無し名人:2014/01/08(水) 19:11:33.90 ID:oAJiSBVi
三段の門番宮本
関西の門番藤田
関東はだれかな?
992名無し名人:2014/01/08(水) 19:12:19.61 ID:IABJhkzZ
>>988
豊川とか野月はプロ入りが結構遅かったはず、確か24くらいだったような
どちらもA級には上がれてないがB1までは行った

>>990
そこまで速いのは将来は名人クラスの奴らしか無理
さすがに30前半くらいまでに上がれば十分
993名無し名人:2014/01/08(水) 19:24:22.99 ID:AOInxiyM
>>991
関東は榎木初段が番人と化してるな
5月まで上がれなかったら丸4年だ
994名無し名人:2014/01/08(水) 19:26:35.82 ID:ndPn86UQ
宮本さん3位になって
995名無し名人:2014/01/08(水) 19:42:33.91 ID:Xh9l9wl+
俺の森村君だって四段に上がればきっと
996名無し名人:2014/01/08(水) 19:45:50.36 ID:IABJhkzZ
俺の児玉くんだってこれからきっと四段に上がってくれると期待してる
997名無し名人:2014/01/08(水) 19:53:39.54 ID:pCaisvXu
>>992
野月23才、豊川24才

27才じゃああまりに年寄りすぎだよ
998名無し名人:2014/01/08(水) 19:58:32.77 ID:UMKsI/6x
>>997
前例は破られる為にある
999名無し名人:2014/01/08(水) 19:59:49.20 ID:UWV/6wLK
よし俺の川村君ナイス
1000名無し名人:2014/01/08(水) 20:00:57.96 ID:cGbkGnyj
>>1000なら藤本くんがプロになれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。