1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:2013/11/21(木) 20:13:23.61 ID:W6WifLR7
3 :
名無し名人:2013/11/21(木) 20:13:55.67 ID:W6WifLR7
4 :
名無し名人:2013/11/21(木) 20:14:27.90 ID:W6WifLR7
5 :
名無し名人:2013/11/21(木) 20:19:10.62 ID:TXX+7OLQ
羽生 101-52 モテ
6 :
名無し名人:2013/11/21(木) 21:22:36.81 ID:UvOvzpC1
33-4
7 :
名無し名人:2013/11/21(木) 23:36:30.53 ID:tejUX8AZ
7
8 :
名無し名人:2013/11/22(金) 02:44:21.94 ID:TTNxwGsn
○船江-●深浦
○丸山-●金井
○村山-●広瀬
◯大石-●羽生
◯郷田-●高橋
9 :
名無し名人:2013/11/22(金) 03:46:41.39 ID:Ne2GseIg
10 :
名無し名人:2013/11/22(金) 04:00:10.56 ID:rIqtUjHZ
何の脈絡もなく334使うのはお客さん
はっきりわかんだね
11 :
名無し名人:2013/11/22(金) 10:14:40.96 ID:h71d44CW
11月21日(木曜日)
○ 屋敷伸之 木村一基 ● 竜王戦2組 昇決 携帯中継
○ 飯島栄治 宮田敦史 ● 王位戦 予選
○ 羽生善治 佐藤康光 ● 王将戦 挑決リーグ 携帯中継
● 久保利明 豊島将之 ○ 王将戦 挑決リーグ 携帯中継 関西将棋会館
○ 戸辺 誠 村中秀史 ● 棋聖戦 二次予選
● 安用寺孝功 船江恒平 ○ 棋聖戦 二次予選 関西将棋会館
● 矢内理絵子 加藤桃子 ○ マイナビ女子オープン 本戦 中継・携帯中継
○ 中村桃子 長沢千和子 ● 女流王位戦 挑決リーグ
● 石川陽生 高田尚平 ○ 銀河戦 Fブロック 詳細情報 対局日:2013年9月20日
11月21・22日(木・金曜日)
渡辺 明 森内俊之 竜王戦 第4局 中継・携帯中継 香川県綾歌郡「サン・アンジェリーナ」
11月22日(金曜日)
高橋道雄 高見泰地 王位戦 予選
松尾 歩 佐藤紳哉 王位戦 予選 携帯中継
阿部 隆 糸谷哲郎 王位戦 予選 関西将棋会館
佐々木慎 佐々木勇気 王座戦 一次予選
片上大輔 上村 亘 王座戦 一次予選
村田顕弘 竹内雄悟 王座戦 一次予選 関西将棋会館
森けい二 広瀬章人 棋聖戦 二次予選
先崎 学 永瀬拓矢 棋聖戦 二次予選 携帯中継
慶田義法三段 大橋貴洸三段 新人王戦 関西将棋会館
中井広恵※ 鈴木環那 女流王位戦 挑決リーグ
12 :
名無し名人:2013/11/22(金) 10:17:31.98 ID:VpQ2l08x
屋敷久々の1組か
苦手の木村に勝てるとは思わなかった
13 :
名無し名人:2013/11/22(金) 10:20:52.55 ID:xHjovY72
14 :
名無し名人:2013/11/22(金) 10:56:33.80 ID:vLkLGBtO
15 :
名無し名人:2013/11/22(金) 11:32:02.15 ID:6+t9cHaO
桃子最強。
16 :
名無し名人:2013/11/22(金) 11:45:05.84 ID:8VIPz1od
森内最強名人
17 :
名無し名人:2013/11/22(金) 12:59:51.61 ID:35uRR5BW
18 :
名無し名人:2013/11/22(金) 16:02:23.24 ID:y41AdaCV
今日ニコ生羽生だったのかよ
お前ら誰か言っといてくれよ・・・
19 :
名無し名人:2013/11/22(金) 17:27:49.06 ID:JEFbeoiw
棋聖戦二次予選
○永瀬ー先崎●
20 :
名無し名人:2013/11/22(金) 17:27:51.04 ID:c1XvUshG
棋聖戦2次予選
永瀬◯-●先崎
21 :
名無し名人:2013/11/22(金) 18:13:28.73 ID:bcGVDdD3
渡辺の強さはヤバいな
22 :
名無し名人:2013/11/22(金) 18:33:39.71 ID:c1XvUshG
王位戦予選
松尾◯-●佐藤紳
23 :
名無し名人:2013/11/22(金) 19:04:45.03 ID:BrtHDSMh
竜王戦第4局
●渡辺-森内◯
1 - 3
24 :
名無し名人:2013/11/22(金) 19:11:16.90 ID:vQoDxryq
竜王戦のナベさんが崖っぷちなのは2008年以来か
25 :
名無し名人:2013/11/22(金) 19:17:05.05 ID:9sCEZT37
>>24 まだ未定になってるけど長野も居る事だしNHKーBSの解説は羽生3冠にして欲しい。
26 :
名無し名人:2013/11/22(金) 19:23:37.60 ID:vLkLGBtO
竜王戦だけじゃなくて最近ずっと不調だからな。
一気に無冠もあり得るで。
27 :
名無し名人:2013/11/22(金) 19:25:04.86 ID:/q/Sic6R
歴史が変わるか
まぁ08見てるだけに全然わからんとは思ってるけど
28 :
名無し名人:2013/11/22(金) 19:27:26.73 ID:OujiEuit
29 :
名無し名人:2013/11/22(金) 19:28:13.24 ID:W4rAFcu2
他のタイトル獲ったら竜王を失うあたり実に渡辺らしい
30 :
名無し名人:2013/11/22(金) 19:52:06.55 ID:PDQJL6/g
今の調子だと一気に全部無くす恐れも
31 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:02:50.71 ID:8DLwKDRi
ここから先手森内を1回or2回ブレイクしなきゃ10連覇できないのか
フルセットまでいって楽しませてくれ
32 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:10:14.55 ID:RWMfJBk/
つうても前の局で先手森内に勝ってるしな。
とっておきの急戦矢倉を持ってくるんだろうな。
と思いきやウティが角換りを選択したりして。
33 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:11:33.72 ID:bxe2ra4g
茉莉~まつり~@VVVV
@XXXX ですね~思えば今日の最初に昨日一日先手がいいという空気だったようなのに、
羽生さんが開始早々に後手がいい、後手の馬がいいと断言なさっていて、
今日は結局その馬がさいごまで生きた展開で、羽生さんの言ったとおりでしたね。
すごいです!勝ちましたね^^
34 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:19:22.74 ID:tAJmL31Q
さすがに三浦や永瀬相手に失冠はしないだろ
35 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:21:07.15 ID:W4rAFcu2
棋王挑決は敗者側が連勝しそう
36 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:23:03.51 ID:9sCEZT37
>>28 ありがとうございます。
長野とみうみうは相性良さそうなので長野がこっそり言った次の一手に注目したいと思います。
あんまり期待は出来なそうですが?
37 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:23:41.73 ID:tAJmL31Q
>>35 郷田が羽生に勝って挑決で負けるのが様式美
38 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:50:35.26 ID:m2vjUgWs
今日のハイライト
羽生三冠が後手よしの見解を示していることを伝え聞いた山崎八段が、
「私はそこは同意できないです。
少なくても渡辺竜王を見ている限りは悪いといった様子はないですし。
私自身もいい勝負だとは思いますが、後手よしかと言われるとそこはちょっと疑問ですね」
と力強く反論。
39 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:52:03.40 ID:B15V21yS
山崎の突然の反論に対して、羽生は身体をびくんと震わせ、「おっ」と声を上げた。
40 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:52:33.97 ID:WYZdFW5e
大局観の質が対戦成績にあらわれているのか
41 :
名無し名人:2013/11/22(金) 20:55:53.12 ID:76xqrowR
反論の理由:渡辺の様子
42 :
名無し名人:2013/11/22(金) 21:19:09.47 ID:CWpccy2I
羽生世代強過ぎワロタ
今年度成績 11月22日現在
丸山 19-9. .6786
森内 18-9. .6667
羽生 27-14 .6585
郷田 24-13 .6486
先崎. 8-6. .5714
佐藤 12-11 .5217
藤井. 9-12 .4286
43 :
名無し名人:2013/11/22(金) 21:44:55.13 ID:TsXhpN3/
二桁連覇って、難しいんだな(それはそうなんだがw)
44 :
名無し名人:2013/11/22(金) 21:49:15.27 ID:D4Gg7Dk6
巨人も9連覇で終わった
川上も逝った
後はわかるな(後付け)
ちなみに俺は13連覇すると思ってたわー(過去形)
ナベは去年&一昨年と今年で何でこんなに違うんだろう
年間通じての話ね
45 :
名無し名人:2013/11/22(金) 21:52:08.86 ID:/q/Sic6R
実際去年は誰が勝てるんだってくらい充実してたのになぁ
46 :
名無し名人:2013/11/22(金) 21:55:05.92 ID:W4rAFcu2
去年頑張り過ぎたからこそ今年こうなったんだろう
47 :
名無し名人:2013/11/22(金) 22:03:03.51 ID:lcAdBJr2
丸山「だよね」
48 :
名無し名人:2013/11/23(土) 00:43:51.69 ID:5OAyUn7u
>>38 ハイライトはおやつじゃないのか
ニコニコの方の
49 :
名無し名人:2013/11/23(土) 01:50:09.03 ID:YOC1zebJ
ニコおやつ豪華だったなあ。
50 :
名無し名人:2013/11/23(土) 04:12:52.74 ID:+xuWDjrk
ハイライトはマナカとの初々しい解説デート
51 :
名無し名人:2013/11/23(土) 04:36:56.84 ID:oQ8JeKXa
2年連続で丸山だったから感覚を破壊されたのかもしれない
52 :
名無し名人:2013/11/23(土) 04:39:02.95 ID:yyKNR2bx
それはない
53 :
名無し名人:2013/11/23(土) 05:26:30.72 ID:pHk9a9fB
今年度レーティング増減トップ・ワースト3
1 千田翔太四段 1610 91
2 森内俊之名人 1817 89
3 藤原直哉七段 1519 75
~~~~~~~~~~~~~~~
159 中田功七段 1467 -53
160 横山泰明六段 1601 -59
161 渡辺明竜王 1891 -84
(全棋士161人中)
アカン
54 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:00:54.30 ID:1n2xvuYx
ネット中継で時々「後手の右辺(左辺)」なる言葉を見るけど、
普通右辺って先手から見た盤の右辺、つまり1~3筋のことだよね?
少なくとも囲碁では確か先手から見た右、左、上、下が
それぞれ右辺、左辺、上辺、下辺だよね
勝又とか渡辺も後手から見て右側(後手の右翼)って意味で
後手の右辺って使っているから間違いじゃないのかもしれないけど
毎回なんか引っかかる
何が正しいのか誰か納得できる説明をしてくれ~
55 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:04:53.18 ID:JxfKisaC
>>54 初めて聞いたけど、わざわざ「後手の」と付けてるんだから
後手側から見た左右ということじゃないかな
後手5二金右とかも後手から見た左右ですし
56 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:20:58.84 ID:1n2xvuYx
例えば、将棋世界今月号の75ページ(勝又の連載)で
後手が7~8筋を開けて▲8二角の隙を見せることを
「右辺をがら空きにします」
あと、携帯中継の関西の記者は
例えば▲久保-△豊島の王将戦の24手目コメントで
「△4一玉としてすでに形成されつつある左辺の囲いに自玉を寄せた」
「辺」は盤の「辺」なんだから、
先手から見たほうに統一する囲碁のほうが理にかなっているかなって思って
スレチならすまん。適切なスレを発見できなかった
57 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:27:17.49 ID:NMIkWjdP
>>53 「レーティングは元が高いほど下がりやすい」と突っ込むべきなのか
「勝ち続けてたらマイナスにはならない」と同意すべきなのか……
58 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:37:27.55 ID:JxfKisaC
>>56 囲碁はどこから見てもいいけど
将棋は後手から見た形というのがあるので
別のゲームは別と割り切って考えたほうがいいと思う
59 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:43:12.83 ID:1n2xvuYx
>>58 別のゲームだし別の表現でいいっていうのは
まさにおっしゃる通りだと思うけど
普通に囲碁と同じ意味で右辺、左辺って使っている人も多いから
(初期の関東の携帯中継の記者とかこの前の▲鈴木-△金井戦での瀬川コメントとか)
どちらかに統一してほしいかなと
で、統一するなら囲碁の見方のほうがいいかなという意見です
60 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:43:33.86 ID:JxfKisaC
ちょっと補足
囲碁はどこから見てもいいので
一方から見た上下左右にしたほうが話が合いやすい
将棋は先手、後手から見た陣形があるので
例えば居飛車は左辺に玉を囲うと言うとき
後手では居飛車では右辺に玉を囲うと言うと
とても分かりにくい
61 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:48:44.97 ID:JxfKisaC
>>59 確かにそういうこともありそうですけど
後手から見た陣形の左右と
解説盤面での左右を文脈から読み取ればいいと思う
62 :
名無し名人:2013/11/23(土) 06:51:43.27 ID:1n2xvuYx
>>60 それは一理ありますね
確かに左右の区別が囲碁より主観的というか指し手よりかも
でも右辺左辺というわざわざ混乱する表現を使わなくても
右側・左側、右翼・左翼って表現を使えばいいかなと
最近の関東の携帯中継の記者はおそらく意図的に右辺・左辺を使っていないし
(関西の記者は毎局右辺・左辺の用語が出てくるのに対して、
今、▲屋敷-△木村戦のコメントを確認したけどゼロ)
63 :
名無し名人:2013/11/23(土) 07:02:57.67 ID:1n2xvuYx
>>62 念のため訂正
記者は1人ではないから、
正確にいえばおそらく意図的に
右辺・左辺を使っていないだろう記者もいるですね
64 :
名無し名人:2013/11/23(土) 07:46:54.71 ID:+zIR+uRz
自分は直とか寄るとかは動かす駒の動きなのに、
右や左はそうじゃないのが気持ち悪い(慣れたけど)
あと盤の座標が第一象限じゃないのは今でも気持ち悪い
65 :
名無し名人:2013/11/23(土) 08:00:01.88 ID:JxfKisaC
>>64 想像でしかないけど
文章は右から上からっていう日本語の文化なんでしょうね
66 :
名無し名人:2013/11/23(土) 08:57:36.21 ID:C5/H2+Np
11月23日(土曜日)
里見香奈 甲斐智美 倉敷藤花 第2局 中継・携帯中継 岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
11月24日(日曜日)
里見香奈 甲斐智美 倉敷藤花 第3局 中継・携帯中継 岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
船江恒平 深浦康市 NHK杯 詳細情報
67 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:26:23.15 ID:HGiRmgPx
11月21・22日(木・金曜日)
● 渡辺 明 森内俊之 ○ 竜王戦 第4局 中継・携帯中継 香川県綾歌郡「サン・アンジェリーナ」
11月22日(金曜日)
○ 高見泰地 高橋道雄 ● 王位戦 予選
○ 及川拓馬 丸山忠久 ● 王位戦 予選
○ 松尾 歩 佐藤紳哉 ● 王位戦 予選 携帯中継
● 阿部 隆 糸谷哲郎 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館
○ 佐々木慎 佐々木勇気 ● 王座戦 一次予選
○ 片上大輔 上村 亘 ● 王座戦 一次予選
○ 村田顕弘 竹内雄悟 ● 王座戦 一次予選 関西将棋会館
○ 広瀬章人 森けい二 ● 棋聖戦 二次予選
○ 永瀬拓矢 先崎 学 ● 棋聖戦 二次予選 携帯中継
○ 大橋貴洸三段 慶田義法三段 ● 新人王戦 関西将棋会館
● 鈴木環那 中井広恵※ ○ 女流王位戦 挑決リーグ
68 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:29:06.01 ID:C5/H2+Np
番狂わせは5局ありますね
王位 3
棋聖 2
69 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:29:30.69 ID:O6Nvt5ZN
先手の時代
70 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:30:23.33 ID:NFhdoWZ1
佐々木対決は聖水の勝利か
勇気はまだまだだな
71 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:30:46.03 ID:iTJmtM5w
やっぱり及川が勝ったか
○の対若手での弱さ藤井以上だからな
72 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:32:54.73 ID:FajFQD1t
佐々木対決は聖水勝利!
73 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:32:55.66 ID:1433RjCw
ま・る・や・ま!
ゆ・う・き!
つか先手勝ちすぎww
74 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:34:12.64 ID:gcVkxeBb
しかし頂上決戦は後手の勝ち
75 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:34:27.76 ID:B6tVijAH
永瀬絶好調だな
大化けしそうなオーラがある
76 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:35:10.02 ID:1433RjCw
>>67 いつも結果貼ってくれてありがとね
ガラケージジイには連盟のサイト見づらいもんで重宝しています
77 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:41:32.29 ID:iTJmtM5w
及川は初の王位リーグ入りか
新婚早々めでたいね
78 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:44:58.18 ID:dZ2IGeEY
予選決勝だったのか
すごいな
79 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:48:32.62 ID:E9mGUoxT
佐々木が勝ったかーぁ
で〇、なにやってんw
80 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:51:58.49 ID:r2z3z2AD
丸山は及川なんて雑魚に負けているのか もう引退したほうがいいわ
81 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:53:57.94 ID:XK2/u/nF
理絵子はセックスに目覚めたのか
82 :
名無し名人:2013/11/23(土) 10:55:53.89 ID:GlKISIlV
羽生世代強過ぎワロタ
今年度成績 11月22日対局分まで
森内 18-9. .6667
丸山 20-10 .6667
羽生 27-14 .6585
郷田 24-13 .6486
先崎. 8-7. .5333
佐藤 12-11 .5217
藤井. 9-12 .4286
83 :
名無し名人:2013/11/23(土) 11:13:33.22 ID:iTJmtM5w
ここ最近の丸山vs若手(87年生以下)
○阿部健 第5回朝日杯
●阿部光 第5回朝日杯
●牧野 53期王位戦白組2回戦
●広瀬 20期銀河戦
○牧野 53期王位戦白組残留決定戦
●稲葉 62期NHK杯
○八代 第6回朝日杯
○広瀬 71期順位戦
●菅井 第6回朝日杯
●佐藤天 84期棋聖戦
●澤田 54期王位戦
●糸谷 21期銀河戦
●菅井 63期王将戦
●永瀬 39期棋王戦
●豊島 72期順位戦
○八代 55期王位戦
●及川 55期王位戦 ←NEW!
84 :
名無し名人:2013/11/23(土) 11:25:20.08 ID:z5nj9XsA
三浦、デビル、丸山のブロックでリーグ入った及川を褒めるべきな気はする
85 :
名無し名人:2013/11/23(土) 11:33:20.88 ID:1433RjCw
>>83 ヒドすw
予想以上だな
及川は単に嫁が女王失って働く気になった訳じゃないのか
86 :
名無し名人:2013/11/23(土) 12:52:49.42 ID:Mgj246rc
1月22日(金曜日)
● 山崎隆之 羽生善治喜治 ○ 竜王戦 第4局 解説
87 :
名無し名人:2013/11/23(土) 12:53:02.89 ID:tbKBnkx+
及川は今期は調子が良いので納得はできるが、
○はA、B1クラスに結構勝っていることを考慮すると、若手に弱すぎるな
やはり研究将棋に対応できないんだろうか
88 :
名無し名人:2013/11/23(土) 13:56:50.23 ID:ZjgyDyT3
都成君は貫禄あるな、はやくプロになれよ。
89 :
名無し名人:2013/11/23(土) 14:01:59.13 ID:BMCBs4K/
6年生だったっけ?貫禄も出るだろうと
90 :
名無し名人:2013/11/23(土) 14:03:49.00 ID:TQMs8yEu
>>88 そら太地らと同じなんだからなあ
いいかげん3段抜けないとヌシになるぞw
91 :
名無し名人:2013/11/23(土) 14:04:27.32 ID:+xuWDjrk
>>54 上辺、下辺というのがヒントになりそう。
将棋では先手陣、後手陣としか聞いた事が無い。
という事は、将棋は主観で述べるのが望ましい。
つまり、「後手の右辺」と言う時は6~9筋になるのが本筋。
92 :
名無し名人:2013/11/23(土) 14:59:47.92 ID:ZjgyDyT3
>>89 都成、和服が凄い似合ってたからタイトル戦でたら凄い盛り上がるよ。
太地なんかよりイケメンだとは思うけどなー。
93 :
名無し名人:2013/11/23(土) 15:06:24.81 ID:TQMs8yEu
>>92 6年プロになれない棋士に何を期待するんだ
94 :
名無し名人:2013/11/23(土) 15:11:36.79 ID:6fjyc4XK
>>83 広瀬、豊島は若手から抜こうぜ
A級棋士は若手ではない
95 :
名無し名人:2013/11/23(土) 15:41:55.92 ID:rlA8cPof
>>87 角換わりがほとんどだから対策立てやすいってのが大きいんかね?
藤井もやってくるのが絞り込みやすいみたいで対若手は成績良くなかったような
96 :
名無し名人:2013/11/23(土) 15:53:30.27 ID:hwxniRQG
>>58 囲碁でひふみんeyeはやっても全く無駄なのかなあ
97 :
名無し名人:2013/11/23(土) 15:57:40.37 ID:dZ2IGeEY
>>96 違う角度から見たら気付くということもあるかもしれないけど
将棋のようにがらっと景色が変わるわけじゃないですからね
98 :
名無し名人:2013/11/23(土) 16:02:04.65 ID:HGiRmgPx
11月23日(土曜日)
●里見香奈 甲斐智美○ 倉敷藤花 第2局 中継・携帯中継 岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
99 :
名無し名人:2013/11/23(土) 17:23:03.07 ID:oQ8JeKXa
里見「これで奨励会に集中できる」
100 :
名無し名人:2013/11/23(土) 17:24:37.15 ID:a+5Ufss3
>>50 これどっかに動画で上ってないかな?
見てみたいんだけど…
101 :
名無し名人:2013/11/23(土) 17:27:17.30 ID:1n2xvuYx
>>58,
>>91などなど
個人的には右辺、左辺は囲碁と同様先手からの視点に統一して
後手から見た右、左は別の用語を使うのが混乱が少ない
(たとえば「右辺の戦いに備えて後手は左の金銀を活用した」「後手は玉を右に囲った」みたいに)
とは思うけど
将棋においては主観で述べる(主観が重要)っていう意見も十分納得できたので
これからは心穏やかに受け容れたいと思います
みなさまありがとうございました
102 :
名無し名人:2013/11/23(土) 17:53:25.54 ID:+bxkyX6s
103 :
名無し名人:2013/11/23(土) 18:37:08.19 ID:gf6cIdDJ
平成生まれの棋士で1番目立ってなかった高見が勝率1位なんだな
1年目に5連敗くらいしてたイメージが強すぎてノーマークだったけど力つけてるな
104 :
名無し名人:2013/11/23(土) 20:29:55.10 ID:oYsEXTmZ
佐々木勇気は今期C1に上がれば何とか羽生二世として格好は付くかな
十代昇級は近いほうから斎藤、豊島、渡辺と結構レアだから
できれば十代で最高勝率も取りたかったが、それはもう難しいね
105 :
名無し名人:2013/11/23(土) 20:41:55.31 ID:NFhdoWZ1
その程度で羽生二世なんて羽生も安くなったもんだな
106 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:11:40.44 ID:2R3qa2+0
九州のバースとか台湾のイチローよりずっといいよ。
107 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:12:07.58 ID:uZFCSerh
若くしてプロ入りを果たしたぐらいしか
特筆するに値しない勇気程度のゆとり棋士を
未だに天才天才と持ち上げたがる輩がいるからな。
そういうのは大抵ゆとり世代だけどな。
108 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:28:45.29 ID:/NuZf6EL
まあC1も三期以内に抜けるようなら名人候補には違いない
109 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:36:35.17 ID:3AUrbXxj
佐々木勇気 125局83勝42敗 0.664
これで羽生を引き合いに出す奴がいるのに驚くわ
ちなみに同じくキャリア3年強ころの羽生の成績
205局162勝43敗 0.790
110 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:43:24.05 ID:nLkB8Hme
七割切ってるのはお話にならないわ
111 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:49:09.36 ID:NFhdoWZ1
ポスト羽生なら7割は最低ラインだね
112 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:49:41.42 ID:k2Rk5XnP
ギリギリでフリクラを脱出出来るレベルだな
113 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:57:15.88 ID:6EAGFopY
>>109 負け数がほぼ一緒なのに、
勝ち数が約80も違うじゃないか
114 :
名無し名人:2013/11/23(土) 21:58:29.66 ID:7Ts5Vwxu
流石にこの時点で通算勝率7割切っているようだとお話にならないと思う
タイトル一期とれれば御の字
115 :
名無し名人:2013/11/23(土) 22:08:07.86 ID:iznEJihw
佐々木の異常なまでの過大評価はもう見飽きたわ
将棋見ても才能とか感じねえし
116 :
名無し名人:2013/11/23(土) 22:12:49.19 ID:ZoJHZWLW
もうひとり勝ちする奴なんてでない時代だとおもえば、664でも十分なのかもしれない。
神話時代や英雄時代は終わった。
117 :
名無し名人:2013/11/23(土) 22:20:44.37 ID:1yldY8rW
そういうのは七割勝ってるやつが居ない場合にしか言えません
118 :
名無し名人:2013/11/23(土) 22:34:25.96 ID:rCdNK9bY
勝率だけがすべてではないし3年目くらいまでの渡辺も勝率はそこまで良くなかった
まぁでもポスト羽生っていうなら勝率もよくて全般に勝てる棋士じゃないとねぇ
例えば豊島なんか年度7割以下は1回しかない
それでも期待はずれだとか散々に言われてるからな
119 :
名無し名人:2013/11/23(土) 22:38:48.00 ID:NFhdoWZ1
勝率7割はわりと難しい
ダニー稲葉天彦なんて届きそうでかなかそこまで行けない
しかしその3人レベルなんて佐々木には期待してなかったんだよなぁ
120 :
名無し名人:2013/11/23(土) 22:43:02.87 ID:6EAGFopY
中原はプロ入りから10年連続勝率7割
121 :
名無し名人:2013/11/23(土) 22:54:43.30 ID:rCdNK9bY
羽生世代は軒並み7割超の勝率で勝ち上がってきたからなぁ
序盤研究が進みすぎて新人がそこまで集団で勝ちまくるのはしんどいとは思うが
それでも覇者レベルなら7割こえは当然でないと
122 :
名無し名人:2013/11/23(土) 23:03:04.27 ID:oYsEXTmZ
渡辺 豊島 佐々木
16歳 .658 25-13 .*** **-** .500 *4-*4
17歳 .600 24-16 .714 30-12 .650 26-14
18歳 .739 34-12 .725 29-11 .659 27-14
19歳 .750 39-13 .763 45-14 .722 26-10 ※11/22まで
--------------------------------------
.693 122-54 .738 104-37 .664 83-42
123 :
名無し名人:2013/11/23(土) 23:15:36.42 ID:0Krbqirf
コールはプロ入り2年半経つがいまだにC2・6組だな
C2も2敗してて20歳C2がほぼ確定
124 :
名無し名人:2013/11/23(土) 23:35:17.30 ID:X14OmUFk
>>121 ??
デビューからずっと高勝率だったのは羽生と中原ぐらいのもので、
羽生世代の他棋士は、2~3年目には6割台、5割台におちたりしているよ。
佐藤康光
1987(17/18歳)41勝12敗 (.774)
1988(18/19歳)29勝17敗 (.630)
1989(19/20歳)39勝15敗 (.722)
1990(20/21歳)49勝18敗 (.731)
1991(21/22歳)33勝21敗 (.611)
森内
1987(16/17歳)30勝08敗 (.789)
1988(17/18歳)45勝18敗 (.714)
1989(18/19歳)26勝15敗 (.634)
1990(19/20歳)39勝15敗 (.722)
1991(20/21歳)63勝16敗 (.797)
郷田
1990(19/20歳)40勝14敗 (.741)
1991(20/21歳)28勝21敗 (.571)
1992(21/22歳)37勝17敗 (.685)
1993(22/23歳)36勝19敗 (.655)
1994(23/24歳)52勝19敗 (.732)
125 :
名無し名人:2013/11/23(土) 23:38:26.21 ID:X14OmUFk
丸山
1990(19/20歳)36勝14敗 (.720)
1991(20/21歳)46勝15敗 (.754)
1992(21/22歳)35勝17敗 (.673)
1993(22/23歳)30勝15敗 (.667)
1994(23/24歳)51勝13敗 (.797)
藤井
1991(20/21歳)31勝12敗 (.721)
1992(21/22歳)25勝18敗 (.581)
1993(22/23歳)32勝13敗 (.711)
1994(23/24歳)29勝12敗 (.707)
1995(24/25歳)27勝13敗 (.675)
屋敷
1988(16/17歳)13勝05敗(.722)
1989(17/18歳)46勝19敗(.708)
1990(18/19歳)38勝16敗(.704)
1991(19/20歳)27勝24敗(.529)
1992(20/21歳)33勝17敗(.660)
羽生
1985(14/15歳)08勝02敗(.800)
1986(15/16歳)40勝14敗(.742)
1987(16/17歳)50勝11敗(.820)
1988(17/18歳)64勝16敗(.800)
1989(18/19歳)53勝17敗(.757)
126 :
名無し名人:2013/11/23(土) 23:39:54.90 ID:JmJLGL5X
127 :
名無し名人:2013/11/23(土) 23:56:41.07 ID:+xuWDjrk
羽生は「中原二世」「谷川二世」なんて言われ方はしてなかったような。
128 :
名無し名人:2013/11/23(土) 23:59:09.18 ID:X14OmUFk
>>127 「○○二世」とか「ミニ○○」とか言われるのは大体誇大表示の偽物で大成しないな。
野球でも将棋でもそうだ。
129 :
名無し名人:2013/11/24(日) 00:06:45.11 ID:cglJ0XpJ
西川二世も誇大っぽいな
130 :
名無し名人:2013/11/24(日) 01:13:21.67 ID:tnQ0QZDN
131 :
名無し名人:2013/11/24(日) 01:36:43.19 ID:XrDrw3G8
よく知らないけど首都圏って競争率高いんじゃないの?
やっぱ元奨三段って凄いな
132 :
名無し名人:2013/11/24(日) 02:28:06.62 ID:vvy/eY+x
荒木は・・・
133 :
名無し名人:2013/11/24(日) 06:55:44.22 ID:/ZKIgZWz
天野、癌で闘病生活していると思ったが。病気の方はどうなっているの?
134 :
名無し名人:2013/11/24(日) 08:01:08.87 ID:jvRo6+Hh
手術して抗癌剤放射線やって今はとりあえず回復。
後は再発するかどうかだが、こればっかりは運としか
135 :
名無し名人:2013/11/24(日) 08:38:32.50 ID:BSMsuayW
ふと思ったのだが羽生が関西将棋会館に現れると、やっぱ現地のスタッフや棋士は緊張するのかね?
うわー羽生さんや~って
136 :
名無し名人:2013/11/24(日) 08:40:17.00 ID:/ZKIgZWz
そうか。将棋への意欲も失っていないようだし生きる気力十分のようでよかった。
137 :
名無し名人:2013/11/24(日) 09:02:59.75 ID:IskC/m5s
138 :
名無し名人:2013/11/24(日) 09:10:12.45 ID:Ah7rPCnz
139 :
名無し名人:2013/11/24(日) 12:39:09.17 ID:ZOpZ3vWi
>>124 ずっと年度7割って意味じゃなくて通算の話だし
140 :
名無し名人:2013/11/24(日) 12:50:28.17 ID:cr8J6APO
通算で7割なら今の若手でも100勝以上で豊島、永瀬、菅井と3人いるし
それほど特別とも思えんな
141 :
名無し名人:2013/11/24(日) 12:59:18.76 ID:acoM13Jn
天彦・稲葉・糸谷あたりも6割9分あるからちょっと好調が続けば7割乗ってもおかしくないしね
142 :
名無し名人:2013/11/24(日) 14:00:46.25 ID:x27KPT4o
B2以下の奴の勝率なんてあんまり意味ないと思うけどな
143 :
名無し名人:2013/11/24(日) 14:26:53.33 ID:KPOO7f8n
明日は森内、羽生、佐藤康光、藤井と豪華だね。
でも森内名人の対局が何の中継もないなんてorz
タイトル保持者については出来る限り中継サービス提供するべきじゃないだろうか。
144 :
名無し名人:2013/11/24(日) 14:45:27.54 ID:tvKxnjII
タイトル保持者なら何年も王位予選なんかに出ないで下さいよ
145 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:00:48.37 ID:MwcusGms
森内は6期連続で王位戦はリーグ入りすらしてないな。
タイトル戦は8時間だが予選は4時間だから厳しいか。
146 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:09:05.27 ID:/ZKIgZWz
通算勝率比較
23歳の年度 29歳の年度 43歳の年度
まで まで まで
------------------------------------
*1.大山 0.798 *1.羽生 0.745 *1.羽生 0.722
*2.中原 0.777 *2.中原 0.734 *2.大山 0.711
*3.羽生 0.756 *3.大山 0.731 *3.中原 0.676
*4.深浦 0.740 *4.丸山 0.717 *4.谷川 0.653
*5.豊島 0.720 *5.深浦 0.714 *5.深浦 0.652
*6.森内 0.719 *6.渡辺 0.682 *6.丸山 0.648
*7.佐藤 0.706 *7.郷田 0.682 *7.森内 0.640
*8.丸山 0.701 *8.森内 0.681 *8.佐藤 0.639
*9.天彦 0.692 *9.佐藤 0.669 *9.郷田 0.638
10.渡辺 0.690 10.谷川 0.668 10.米長 0.622
(2013年11月22日現在)
147 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:14:30.88 ID:/ZKIgZWz
参考:23歳の年度までの通算勝率
大山 0.798
中原 0.777
羽生 0.756
深浦 0.740
豊島 0.720 (2013年11月22日現在)
森内 0.719
佐藤 0.706
丸山 0.701
天彦 0.692
渡辺 0.690
広瀬 0.686
先崎 0.681
南_ 0.676
塚田 0.673
谷川 0.667
郷田 0.658
屋敷 0.642
148 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:15:12.18 ID:Tcsb7kX0
11月23日(土曜日)
● 里見香奈 甲斐智美 ○ 倉敷藤花 第2局 中継・携帯中継 岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
11月24日(日曜日)
● 里見香奈 甲斐智美 ○ 倉敷藤花 第3局 中継・携帯中継 岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
○ 船江恒平 深浦康市 ● NHK杯
11月25日(月曜日)
森内俊之 北浜健介 王位戦 予選
森下 卓 屋敷伸之 王位戦 予選
羽生善治 久保利明 王将戦 挑決リーグ 携帯中継 関西将棋会館
佐藤康光 島 朗 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
及川拓馬 伊藤真吾 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
佐藤康か島 及川か伊藤真 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
藤井 猛 飯塚祐紀 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
149 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:15:40.04 ID:gBLbPo/k
甲斐さんが二冠に
150 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:17:13.68 ID:Ncy76A8s
倉敷藤花戦第3局
●里見-甲斐◯
里見、女流二冠に後退。甲斐、再び女流二冠に。
加藤 女流王座
里見 女王・女流名人
甲斐 女流王位・倉敷藤花
香川 女流王将
151 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:19:11.99 ID:Zja2RuQ6
ほぼ横一線でスタートする王位戦は、若手にチャンスの多い戦だからな。
実績のある人は相対的に出にくい棋戦という事になる。
152 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:19:29.52 ID:GF+2WUn+
群雄割拠だな
153 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:31:42.46 ID:nMsv2WIX
最強はつみん
154 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:39:28.34 ID:ljU5ouOA
明日もすごいメンバーだ
155 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:47:12.97 ID:a17jV1l8
清水は完全にオワコンか
156 :
名無し名人:2013/11/24(日) 15:58:15.21 ID:at+PXw0g
女流が俄然面白くなってきたな
157 :
名無し名人:2013/11/24(日) 16:20:28.23 ID:KPOO7f8n
里見=倉敷藤花のイメージが定着してた俺涙目。
連覇を続けるのは難しいね。
5冠の時の追い風はどこいった。
勢いって大切。
158 :
名無し名人:2013/11/24(日) 16:28:39.07 ID:WOZ+hIsq
>>153 そういえば上田とかいうのもいたな
口先だけだったがw
159 :
名無し名人:2013/11/24(日) 17:05:02.64 ID:E3KAt72X
名局特別賞をとった里見と上田が
今年後半、こんなに落ち込むとはだれが思っただろうか
160 :
名無し名人:2013/11/24(日) 18:03:08.33 ID:P7p57Rym
>>146>>147 これ、谷川が意外だね
史上最年少名人なのにこのていどの勝率だったのか
ポッキリ折れて負けた印象より勝った時の鮮やかさが記憶に残るんだろな、美学の人だけに
161 :
名無し名人:2013/11/24(日) 18:14:07.97 ID:Mhp+duFo
谷川は1000勝したときの勝率が.653だから
ずーっと同じくらいの勝率を維持してた感じ
162 :
名無し名人:2013/11/24(日) 18:47:58.38 ID:MwcusGms
どんどん順位戦昇級しちゃうと雑魚で稼げなくなるから辛いだろ
163 :
名無し名人:2013/11/24(日) 18:50:26.84 ID:QsQOon9K
順位戦での出世が早いと他棋戦までシードされちゃうからな
164 :
名無し名人:2013/11/24(日) 18:55:57.94 ID:S1D4TRHQ
タニーが最年少名人になったとき中原が
勝率がそこまで高くないから名人防衛を続けるのは難しいと思うってコメントしてたくらいだからな
165 :
名無し名人:2013/11/24(日) 19:01:07.47 ID:Mhp+duFo
大山 0.798
中原 0.777 A
羽生 0.756 A
深浦 0.740 C2
豊島 0.720 B1 (2013年11月22日現在)
森内 0.719 B2
佐藤 0.706 C1
丸山 0.701 C1
天彦 0.692 C2
渡辺 0.690 B1
広瀬 0.686 C1
先崎 0.681 C2
南_ 0.676 A
塚田 0.673 B1
谷川 0.667 A(名人2期)
郷田 0.658 C1
屋敷 0.642 C1
166 :
名無し名人:2013/11/24(日) 19:15:56.72 ID:KPOO7f8n
谷川さんはいずれは通算勝利数3位までいくんでしょうね。
今1229勝だから、1年10勝で10年でもう1329勝。ひふみんも凌げるでしょう。
本当は年20勝ペースに戻ってくれれば大山越えも楽々可能なのに。
167 :
名無し名人:2013/11/24(日) 19:36:19.53 ID:jvRo6+Hh
いずれ?今現在三位だけど
168 :
名無し名人:2013/11/24(日) 19:51:05.10 ID:evHvZQyH
>>164 中原は将棋に関しての発言は常に的確だな。
169 :
名無し名人:2013/11/24(日) 20:09:58.76 ID:+nIqktS2
>>167 大山、加藤、中原、羽生に次ぐ5位
現役では3位だね
170 :
名無し名人:2013/11/24(日) 20:33:50.03 ID:gCpJeV+Y
あぁ引退考えてなかったわ
171 :
名無し名人:2013/11/24(日) 21:36:04.61 ID:0Lk5EnBU
>>148 明日は珍しく、羽生たんが関西で対局だな
172 :
名無し名人:2013/11/24(日) 21:38:44.00 ID:vvy/eY+x
木村がなんでいないんだと思ったけど、プロ入りがな・・・
173 :
名無し名人:2013/11/24(日) 22:56:13.45 ID:KPOO7f8n
174 :
名無し名人:2013/11/24(日) 23:34:31.15 ID:Zja2RuQ6
>>165 それって何の数字なの?
若手の通算成績から見れば、糸谷と戸辺も入ってそうなもんじゃない?
175 :
名無し名人:2013/11/25(月) 00:23:41.20 ID:zlAPQFu1
176 :
名無し名人:2013/11/25(月) 00:55:46.73 ID:sbmU0Aqe
タニーは名人になる前の勝率は6割5分ぐらいじゃなかったかな
中原や羽生に比べると1割ぐらい低い
177 :
名無し名人:2013/11/25(月) 02:03:26.32 ID:smISbxhp
加藤 甲斐 香川の3K打線で決まりだな
178 :
名無し名人:2013/11/25(月) 02:29:04.03 ID:Bh2xOwvg
179 :
名無し名人:2013/11/25(月) 05:23:28.58 ID:RzfhZwMo
豊島は、森内名人の若いときと同等な成績なんだ
強い割りに地味なところもそっくりw
将来名人とるかもね
一気に森内名人→豊島名人を見てみたいなぁ
180 :
名無し名人:2013/11/25(月) 07:24:52.66 ID:InldVmCf
181 :
名無し名人:2013/11/25(月) 09:14:14.05 ID:vbXxnX9n
>>174 もとデータは147だが網羅的ではない。山崎とか糸谷は入る。
戸辺は通算勝率が6割5分割っているから入らないだろうな
182 :
名無し名人:2013/11/25(月) 09:45:02.60 ID:0/UuSiaf
183 :
名無し名人:2013/11/25(月) 10:21:40.15 ID:vbXxnX9n
調べなおしたら戸辺も入っていた
23歳の年度までの通算勝率の比較
大山_ 0.798 タイトル0期 B級
中原_ 0.777 タイトル5期 A級1期目
羽生_ 0.756 タイトル11期 A級1期目
深浦_ 0.740 タイトル0期 C2級(プロ3年目)
豊島_ 0.720 タイトル0期 B1級 (2013年11月22日現在)
森内_ 0.719 タイトル0期 B2級
佐藤康 0.706 タイトル0期 C1級
丸山_ 0.701 タイトル0期 C1級
天彦_ 0.692 タイトル0期 C2級
山崎_ 0.691 タイトル0期 C2級
渡辺_ 0.690 タイトル4期 B1級
広瀬_ 0.686 タイトル0期 C1級
戸辺_ 0.685 タイトル0期 C1級
糸谷_ 0.683 タイトル0期 C2級
先崎_ 0.681 タイトル0期 C2級
久保_ 0.681 タイトル0期 C1級
村山聖 0.677 タイトル0期 B2級
稲葉_ 0.677 タイトル0期 C2級
南__ 0.676 タイトル0期 A級1期目
塚田_ 0.673 タイトル1期 B1級
谷川_ 0.667 タイトル3期 A級4期目
郷田_ 0.658 タイトル1期 C1級
屋敷_ 0.642 タイトル2期 C1級
藤井_ 0.640 タイトル0期 C2級
米長_ 0.638 タイトル0期 B2級
184 :
名無し名人:2013/11/25(月) 10:23:52.90 ID:vbXxnX9n
参考
都成_ ____ タイトル0期 奨励会三段
185 :
名無し名人:2013/11/25(月) 10:45:05.42 ID:qq6iF/9f
豊島は羽生世代(羽生除く)と比べても
同等以上なんだな
ただ渡辺の後に続く棋士はまだ現れてない
186 :
名無し名人:2013/11/25(月) 10:52:08.76 ID:B6N6/FdU
187 :
名無し名人:2013/11/25(月) 11:02:11.47 ID:14+DrMIB
>>182 師匠が会長だったばかりにw
特例にしたら情実だと思われるから無理だな
188 :
名無し名人:2013/11/25(月) 11:06:09.91 ID:c1cla8v1
>>180 午後13時って何時だよ
やっぱキチガイってのは頭も悪いんだなあ
189 :
名無し名人:2013/11/25(月) 11:09:41.66 ID:oD786eGj
190 :
名無し名人:2013/11/25(月) 11:13:06.30 ID:ubzBGrzE
>>182 バカだなあ、今都成に特典与えておけば、里見が三段になったあと、特例フリクラ四段への道も作りやすくなるのに。
191 :
名無し名人:2013/11/25(月) 11:15:04.27 ID:YSwean5h
プロ編入試験の受験資格に、奨励会時代のプロ公式戦の結果を算入できるとかならいいかもな
192 :
名無し名人:2013/11/25(月) 11:23:29.52 ID:vbXxnX9n
>>191 過去に石飛の例があるから、それよりも明らかに劣る都成をあげることはできないだろうな
新人王戦決勝進出者
石飛英二(三段・24歳) ○杉本四段 ○西川慶六段 ○井上六段 ○佐藤康六段 ○森内六段 ●●佐藤秀四段
(注)対プロ5勝2敗 当時、西川と森内はB2級、佐藤と井上はC1級
三段リーグ在籍期 通算7期 115戦 63勝52敗 勝率.548 (年齢23~26歳)
星野良三(三段) ○加來三段 ○及川四段 ○稲葉三段 ○中村太四段 ●●佐藤天四段 (対プロ2勝2敗)
三段リーグ通算 13期 234戦 118勝116敗 勝率.504 (19歳~25歳)
加來博洋(アマ) ○菊池三段 ○村山五段 ○永瀬四段 ○佐藤天五段 ○西川四段 ●○●阿部健四段 (対プロ4勝2敗)
三段リーグ在籍期 通算 17期 306戦 162勝144敗 勝率.529 (19~27歳)
都成竜馬(三段・23歳) ○藤原三段 ○村田五段 ○澤田四段 ○八代四段 ○阿部健五段 ●○○藤森四段
(対プロ5勝1敗)
三段リーグ通算 12期 216戦 117勝99敗 勝率.542 (18~23歳)
193 :
名無し名人:2013/11/25(月) 11:34:08.18 ID:rqjKqwvS
194 :
名無し名人:2013/11/25(月) 11:48:09.38 ID:YSwean5h
>>192 瀬川プロ入りの後にできたプロ編入試験の受験資格は、理事会の選考じゃなくて、
数値基準が決まってる(最も良いところから見て10勝以上、かつその間の勝率が6割5分以上)
これを奨励会員にも適用して、プロ公式戦の奨励会員枠で勝ち星を得て基準を満たした奨励会員は
そのまま試験を受けられるようにすればいいと思う
奨励会員がプロ棋戦に注力するようになるとか三段リーグの必要性が薄れるという反論があるかもしれないが、
プロ試験の資格を得て合格するのとと三段リーグ突破だと後者の方がまだ楽だと思うし
195 :
名無し名人:2013/11/25(月) 12:11:56.96 ID:vbXxnX9n
三段リーグ突破の方が楽だというなら突破させればいいだけの話だろうね。
正直、都成の23歳という年齢で、三段リーグのこの通算成績だと、将来性は疑問符がつくレベル。
ちなみに、過去、三段リーグを突破した110名の平均勝率は 0.562
平均値5.9期、中央値5期、最頻値4期
196 :
名無し名人:2013/11/25(月) 12:19:27.08 ID:XeEQwBTT
藤井 B1対決 勝ち
197 :
名無し名人:2013/11/25(月) 14:02:24.52 ID:cY9/rG5n
藤井先生は次が勝負だな
198 :
名無し名人:2013/11/25(月) 14:43:52.16 ID:B6N6/FdU
3段リーグ突破の大部分は新人王とれないでしょう?
平均を超えるまあまあの合格者よりも新人王になれる人間を優遇して
何が悪いって思うけどな。
199 :
名無し名人:2013/11/25(月) 14:49:17.55 ID:5LMB0WtZ
まぐれ
200 :
名無し名人:2013/11/25(月) 15:09:45.79 ID:vbXxnX9n
制度改革前の新人王戦と違うからな。今は藤森が決勝に残るぐらいの糞棋戦だぞ。
プロ通算成績ワーストランキング
(2000年以降に四段になり、通算負け越している棋士、30局以上)
棋士名 対局数 勝数 負数 勝率
---------------------------------------
*1. 藤倉勇樹 268 110 158 0.4104 フリクラ
*2. 島本_亮 285 120 166 0.4196 フリクラ
*3. 上野裕和 350 147 203 0.4200 フリクラ
*4. 熊坂_学 244 105 139 0.4303 フリクラ
*5. 金沢孝史 346 152 194 0.4393 フリクラ
*6. 田中悠一 175 *83 *92 0.4743 C2(6期目)
*7. 長岡裕也 273 131 142 0.4799 C2(9期目・降級点2)
*8. 藤森哲也 *68 *33 *35 0.4853 C2(2期目)
*9. 佐藤慎一 149 *73 *77 0.4867 C2(5期目)
(2013年11月7日対局分まで、合計9人)
参考
上村_亘 *25 *11 *14 0.4400 C2(1期目)
201 :
名無し名人:2013/11/25(月) 15:27:43.34 ID:B6N6/FdU
制度改革って何があったの?
202 :
名無し名人:2013/11/25(月) 15:31:37.51 ID:EhxFFNDs
参考には大夢もしっかり入れてあげて!
決してひけはとりませんから。
203 :
名無し名人:2013/11/25(月) 15:35:40.37 ID:vbXxnX9n
簡単に言えば、制度改革以前はタイトル保持者でなけばトップ級棋士でも30歳以下であれば新人王戦に参加した
2006年以降はC2、女流、アマ、三段がメインの棋戦となった。ほぼ加古川戦レベル。
204 :
名無し名人:2013/11/25(月) 15:37:53.11 ID:vbXxnX9n
だから制度改革以前の石飛の準優勝は本当に価値がある。
実際、森内や佐藤康光に勝っているしね。
都成の優勝とはレベルが違う。
205 :
名無し名人:2013/11/25(月) 15:48:02.07 ID:B6N6/FdU
制度改革ってのが内容よく分からんが、
残念だけど優勝と準優勝では残念ながら比較にならないと思うよ。
206 :
名無し名人:2013/11/25(月) 15:51:54.78 ID:8LgRgvhE
>>205 いやいや、さすがにJTで準優勝するのと加古川で優勝するのは違うだろ
昔はタイトルホルダーだって出てたからな新人王戦
207 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:03:16.14 ID:B6N6/FdU
>>206 石飛さんと都成さんの話は同じ新人王戦の準優勝、優勝でしょ。
棋戦優勝は実績そのもの(数える)ってのもあるけどさ。
208 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:05:38.71 ID:JAARBVcv
昔の制度なら糸谷、太地、戸辺とかも出場してるからな。
現状の新人王戦はヌルゲーすぎて大した価値無いわ
209 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:07:23.68 ID:8LgRgvhE
>>207 だから名前は同じだけど棋戦の内容が変わってるから
それぐらい違うよってことだよ
210 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:07:49.73 ID:5LMB0WtZ
なんだこいつw
211 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:17:36.07 ID:2Wv2bKdv
まあ三段は奨励会勝ち抜けばいい、年齢制限かかったらその時に考えれば
212 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:19:04.07 ID:B6N6/FdU
ごめん
>>203読み抜けてた。
説明してくれてるのにスマン。ありがとう。
213 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:21:21.10 ID:vbXxnX9n
新人王戦は制度改革直後は「新人U-26戦」とかの名前がつけられていたが
それではあまりにも名前が軽すぎるということでしばらくして元の名前に戻された
しかし内容的にはU-26戦で、昔の新人王戦とは違う。
214 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:34:17.91 ID:vbXxnX9n
>>208 昔の制度だったら、B1の広瀬・豊島、B2の天彦・村山・戸辺・稲葉
C1の糸谷・太地あたりも参加してたな。
215 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:54:44.12 ID:Ca6x2JFl
藤井竜王が優勝してなかったっけ
216 :
名無し名人:2013/11/25(月) 16:56:54.92 ID:ubzBGrzE
>>214 六段以下だから広瀬や豊島、天彦は昔の規則でも前回の新人王戦には出られない。
217 :
名無し名人:2013/11/25(月) 17:06:43.91 ID:vbXxnX9n
>>216 そうかその3人はもう七段になっていたんだな。
とくにB2の天彦はまだ六段だと思い込んでいたが竜王戦1組だものね。
218 :
名無し名人:2013/11/25(月) 17:12:09.24 ID:B6N6/FdU
>昔の新人王戦とは違う。
言わんとする所は分かったけど、それって言ったらきりないんじゃないのかね。
やっぱり棋戦優勝1回は1回であって。
219 :
名無し名人:2013/11/25(月) 17:18:04.72 ID:vbXxnX9n
>>215 藤井の場合がよくわからんね。1998年度に竜王八段になっているにも関わらず
1999年度の新人王戦に参加して3度目の優勝しているんだが。
220 :
いっちー:2013/11/25(月) 17:23:57.21 ID:0Mn/pJUX
第7回朝日杯2次予選4ゲームの結果
第1ブロック・3ゲーム
○伊藤真vs及川●
○佐藤康vs島●
抜け決
○伊藤真vs佐藤康●
伊藤真 2年連続2回目のベスト16入り
続いて第3ブロック
○藤井vs飯塚●
あすは第4ブロック・3ゲームが行われる
221 :
名無し名人:2013/11/25(月) 17:24:53.59 ID:rHgl7DJv
222 :
名無し名人:2013/11/25(月) 17:37:26.12 ID:3kZoF4l7
>>182 いつも思うけど本当に産経記者の脳ミソって2chと同レベルだよな…
223 :
名無し名人:2013/11/25(月) 17:45:35.43 ID:Ca6x2JFl
新人王藤井竜王も名人と記念対局やったんだよな
224 :
名無し名人:2013/11/25(月) 18:01:54.39 ID:R/3RbYOp
225 :
名無し名人:2013/11/25(月) 18:12:43.99 ID:ofyxaC06
今年度の都成
一般棋戦 9勝2敗(対プロ7勝2敗)
三段リーグ 11勝11敗
ホント評価に困るわ
そして次節の相手がきつく、早くも正念場
先 01西田(3勝1敗)
後 11大橋(4勝0敗)
226 :
名無し名人:2013/11/25(月) 18:27:33.87 ID:IiRdonLs
王将リーグ
◯羽生-久保●
第63期王将戦挑戦者決定リーグ戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/63/hon.html 順 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
4 羽生善治三冠 5-0 ○郷田 ○谷川 ─── ○深浦 ○佐藤 ◯久保 _豊島
1 佐藤康光九段 3-1 ─── ○深浦 ○豊島 ○谷川 ●羽生 先郷田 _久保
2 深浦康市九段 3-2 ○豊島 ●佐藤 ○久保 ●羽生 ○谷川 ─── _郷田
3 豊島将之七段 2-2 ●深浦 ○郷田 ●佐藤 ─── ○久保 _谷川 先羽生
5 郷田真隆九段 2-2 ●羽生 ●豊島 ○谷川 ○久保 ─── _佐藤 先深浦
5 久保利明九段 1-4 ○谷川 ─── ●深浦 ●郷田 ●豊島 ●羽生 先佐藤 ▼陥落
5 谷川浩司九段 0-5 ●久保 ●羽生 ●郷田 ●佐藤 ●深浦 先豊島 ─── ▼陥落
227 :
名無し名人:2013/11/25(月) 18:31:59.54 ID:s8t7Q1Dv
羽生挑戦待ったなしだな
228 :
いっちー:2013/11/25(月) 18:59:28.63 ID:0Mn/pJUX
これで佐藤康が負けると羽生の優勝決定か
229 :
名無し名人:2013/11/25(月) 19:05:26.15 ID:ubzBGrzE
郷田も負けた瞬間陥落なのか。
しかし、モテ、イトシンに負けてしまったか。
230 :
名無し名人:2013/11/25(月) 19:26:22.75 ID:KaNy/Ktm
谷川さん、久保さん、そろって陥落ですか。
A級順位戦も同じ結果になれば快挙ですね。
豊島クンも陥落して関西勢全滅なんて面白い結果もありえそう。
231 :
名無し名人:2013/11/25(月) 19:35:54.27 ID:KaNy/Ktm
>>219 羽生さんも最初のタイトル竜王とった後も1990年まで新人王戦出ていましたけど
これは前年の暮にタイトルをとったので、
新人王戦出場者が決まる時はまだタイトル保持者でなかったと解釈できそう。
藤井さんの場合も、同じ理由でしょうね。
232 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:07:17.50 ID:Twzxu6a1
>>207 石飛さんがもし優勝していたら、プロ入りできて
タイトルまでとはいかないが、棋戦優勝は1つや2つはできていたはず
233 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:20:18.76 ID:KaNy/Ktm
石飛さんは、三段リーグの成績が5割4分ぐらいしかなかったから、それは過大評価だと思うよ
四段にあがるだけの強さはあったと思うけど。
234 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:20:58.17 ID:38eh+rtt
新人王戦で現役竜王に勝った人は?
235 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:26:28.19 ID:KaNy/Ktm
>>234 1990年5月18日
●羽生竜王- ○小倉四段
236 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:28:37.72 ID:38eh+rtt
何の恩恵もなく退会しちゃった、
新人王戦で現役竜王に勝った奨励会員は?
237 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:32:29.60 ID:KaNy/Ktm
>>236 2005年1月28日
●渡辺竜王-○高崎三段
238 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:35:16.38 ID:38eh+rtt
「何の恩恵もなく退会しちゃった」、
新人王戦で現役竜王に勝った奨励会員は?
239 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:36:49.57 ID:lnWUNMyS
240 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:38:53.68 ID:38eh+rtt
小池元三段、
こんばんは。
241 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:39:19.19 ID:4/W4f4Oy
>>237 すげー
これは竜王がアマに負けたことになるんだろうか
242 :
名無し名人:2013/11/25(月) 20:44:29.76 ID:KaNy/Ktm
>>238 1989年3月28
○小池三段 - ●島竜王
243 :
名無し名人:2013/11/25(月) 21:10:53.30 ID:rirkHEF9
小池さんは今の基準なら次点2回でプロになってるからな
244 :
名無し名人:2013/11/25(月) 21:17:14.11 ID:W76wsugG
>>237 高崎君の才能は昔から評価されているんだが、もう一皮剥けて欲しいよなあ。
245 :
名無し名人:2013/11/25(月) 21:37:07.97 ID:A/BQJNsc
今はアマが出られるタイトル戦があるんだから
強い奴なら世に出るチャンスがある時代 それだけで十分
246 :
名無し名人:2013/11/25(月) 21:50:21.36 ID:PCFeiKUn
平成チャイルドブランドは高崎と広瀬が
ツートップだったわけだしな
247 :
名無し名人:2013/11/25(月) 21:52:06.56 ID:qbh13OKj
渡辺九段が現実味を帯びてきたわけだが。
棋王戦だってあのメンツなら羽生の4連勝も十分ありえるわけだし。
248 :
名無し名人:2013/11/25(月) 22:01:40.66 ID:6EL6w8/F
羽生は連敗したけど
佐藤、久保と栄養補給したんで十分ありえるよね
249 :
名無し名人:2013/11/25(月) 22:43:06.36 ID:B6N6/FdU
まだ1冠も落としてない3冠に向かって9段が現実味って。
まだまだねーわ。
竜王今月限り、くらいなら、まあ。
250 :
名無し名人:2013/11/25(月) 23:14:57.10 ID:2Wv2bKdv
王将戦は今期対戦成績1勝5敗の羽生が相手になりそうでこれもヤバい。
棋王戦はどうかなといった所、とりあえず渡辺が調子上げないと。
251 :
名無し名人:2013/11/25(月) 23:57:31.76 ID:tJr00t/Z
羽生は例年と違って某棋戦を敗退したからな
王将戦も棋王戦もフルパワーでくるよ
252 :
名無し名人:2013/11/26(火) 00:10:32.24 ID:bu2WyS3k
253 :
名無し名人:2013/11/26(火) 00:23:08.66 ID:lDmEh+rM
羽生対策に追われてる渡辺と対戦できる永瀬にとってはビッグチャンスだな
254 :
名無し名人:2013/11/26(火) 00:31:51.44 ID:1LrslCO1
>>252 王位のタイトルとっていて王位リーグに参加していないときは名人戦は不調ぎみとなる
(実戦から長く遠ざかるため)
255 :
名無し名人:2013/11/26(火) 01:19:32.51 ID:aNhw7X6K
>>249 仮に、竜王失冠8割、王将失冠6割、棋王失冠5割とすると、
0.8×0.6×0.5=0.24(24%)
まあ、現実的な数字だろう。
256 :
名無し名人:2013/11/26(火) 01:44:48.18 ID:L5qlXQD1
257 :
名無し名人:2013/11/26(火) 08:00:46.92 ID:TsfcuXxh
●森内-北浜○
258 :
名無し名人:2013/11/26(火) 09:20:53.47 ID:j80i7jmK
記録のページ、昨日の分は更新されてないんだが、中の人?
259 :
名無し名人:2013/11/26(火) 09:56:15.15 ID:8fNAUtBR
いつもんよえー
260 :
名無し名人:2013/11/26(火) 09:56:51.58 ID:yjlaykRd
森内が苦手なのはC級棋士だからB2の北浜には負けない
261 :
名無し名人:2013/11/26(火) 09:59:04.00 ID:KyNQdH4/
11月25日(月曜日)
● 北浜健介 森内俊之 ○ 王位戦 予選
● 屋敷伸之 森下 卓 ○ 王位戦 予選
○ 羽生善治 久保利明 ● 王将戦 挑決リーグ 携帯中継 関西将棋会館
○ 佐藤康光 島 朗 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
○ 伊藤真吾 及川拓馬 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
● 佐藤康光 伊藤真吾 ○ 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
● 飯塚祐紀 藤井 猛 ○ 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
262 :
名無し名人:2013/11/26(火) 10:01:07.61 ID:cNhA+imp
Cに苦手というより若手強豪に弱いんだろう
vs若手強豪
====|.広瀬 |.豊島 |.太地 |.天彦 |.稲葉 |.糸谷 |.菅井 |.永瀬 |.戸辺 |.合 計 |勝率|
森内|01-01|02-02|00-03|03-01|01-00|02-01|00-01|00-00|00-01|009-010| .474|
263 :
名無し名人:2013/11/26(火) 10:02:47.43 ID:2amWVISk
森下「棋聖戦の恨み忘れてないからな」
264 :
名無し名人:2013/11/26(火) 10:04:14.03 ID:pTUaov4q
電王戦が不安で仕方がない…
265 :
名無し名人:2013/11/26(火) 10:04:41.55 ID:cNhA+imp
しかし、森内も、若手にカモられている現A級や元タイトルホルダーよりはマシ
vs若手強豪
====|.広瀬 |.豊島 |.太地 |.天彦 |.稲葉 |.糸谷 |.菅井 |.永瀬 |.戸辺 |.合 計 |勝率|
深浦|02-05|02-03|00-02|01-00|02-00|00-02|00-01|01-00|01-01|009-014| .391|
谷川|02-01|01-04|01-00|00-01|00-02|02-02|01-01|00-01|01-01|008-013| .381|
行方|02-00|00-01|01-01|00-02|00-01|00-00|00-02|00-00|01-00|004-007| .364|
屋敷|05-04|01-02|01-01|01-01|00-01|00-02|00-01|00-00|01-00|009-012| .429|
三浦|01-03|00-04|00-00|00-00|01-01|02-00|01-00|00-00|00-02|005-010| .333|
丸山|02-02|00-03|01-00|00-02|00-01|00-03|01-02|00-01|00-01|004-015| .211|
藤井|03-03|02-03|01-01|00-04|00-02|00-00|00-00|00-01|00-02|006-016| .273|
266 :
名無し名人:2013/11/26(火) 10:05:20.03 ID:cNhA+imp
先手屋敷が強いのは順位戦のみだから
267 :
名無し名人:2013/11/26(火) 10:07:48.24 ID:5ZlajmG+
こうみると番勝負じゃ羽生や森内が活躍してはいるが
世代交代は静かに着実に進んでるんだな
268 :
名無し名人:2013/11/26(火) 10:14:42.52 ID:2amWVISk
>>265 若手一括りでこの表作ってるのはわかるけど、行方屋敷は苦手と呼べるほど負けてる相手がいないという意味でちょっと違和感があるな
269 :
名無し名人:2013/11/26(火) 10:53:15.05 ID:yjlaykRd
王位戦予選B1以上の生き残り
1組 木村
2組 全滅 勝ち抜け及川
3組 松尾
4組 森内
5組 久保、豊島
6組 全滅
7組 広瀬、鈴木大、山崎
8組 渡辺、谷川
270 :
名無し名人:2013/11/26(火) 11:19:49.65 ID:DtIZlIdj
271 :
名無し名人:2013/11/26(火) 11:55:30.26 ID:51y6H10P
康光は羽生世代から完全に陥落したな。
まさに水に落ちた犬の状態www
272 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:00:00.55 ID:yjlaykRd
朝日杯2次予選
佐々木勇◯-●深浦
273 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:01:07.45 ID:8mwlLCUb
深浦が完敗だった
274 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:02:27.68 ID:yjlaykRd
羽生森内郷田以外の40歳以上の棋士の凋落が顕著すぎる
275 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:05:43.95 ID:yjlaykRd
西尾●-◯広瀬
午後の決勝は勇気-広瀬
276 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:08:50.36 ID:ciqW7L7m
こりゃあ世代交代だな
277 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:11:15.68 ID:L5qlXQD1
278 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:14:59.35 ID:03QT9DH0
羽生世代強過ぎワロタ
今年度成績 11月25日対局分まで
森内 19-09 .6786
羽生 28-14 .6667
丸山 20-10 .6667
郷田 24-13 .6486
先崎 08-07 .5333
佐藤 13-12 .5200
藤井 10-12 .4545
279 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:19:31.54 ID:HB/bW4Yg
A級棋士よえぇ~
280 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:28:27.60 ID:8mwlLCUb
281 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:29:53.42 ID:2wE8fAy+
282 :
名無し名人:2013/11/26(火) 12:38:00.80 ID:cNhA+imp
283 :
名無し名人:2013/11/26(火) 14:24:06.39 ID:8mwlLCUb
深浦は、王位戦で甲斐女流に負け、NHK杯で船江に惨敗、
朝日杯で佐々木勇に惨敗、羽生争奪戦でも伊奈川に負ける失態
284 :
名無し名人:2013/11/26(火) 14:26:59.11 ID:cNhA+imp
>羽生争奪戦でも伊奈川に負ける失態
別に負けてないでしょう
伊奈川は成果なく退散したし
285 :
名無し名人:2013/11/26(火) 15:05:21.56 ID:Ei7RoljC
深浦さんは、久保みっくんタニーに勝って3連勝だったんだぜ
復調したと思ってたが
286 :
名無し名人:2013/11/26(火) 15:20:34.68 ID:qJbXW0tC
NHKの深浦は負けて悔しいのか
やたら船江がにやにやしてたせいか
感想戦でいらついてたのが印象的だった
287 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:05:06.07 ID:cNhA+imp
>>285 勇気が強かっただけで、別にすぐに不調と決めつける必要はないよ。
もともと若手にはカモられている方だし。
vs 若手強豪+勇気
====|.広瀬 |.豊島 |.太地 |.天彦 |.稲葉 |.糸谷 |.菅井 |.永瀬 |.戸辺 |.勇気 |.合 計 |勝率|
深浦|02-05|02-03|00-02|01-00|02-00|00-02|00-01|01-00|01-01|00-01|009-015| .375|
288 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:19:46.88 ID:ZjRRCsZ9
朝日杯
●深浦-佐々木◯
●西尾-広瀬◯
●広瀬-佐々木◯
佐々木勇、本戦入り
289 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:40:48.77 ID:yjioueah
やるじゃん佐々木
最近は微妙だったけどこの2人に勝てるのは立派
290 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:42:35.49 ID:sG26o4Il
菅井永瀬も頑張ってるしこの世代は広瀬天彦とかの世代より有望かもねぇ
間に挟まれた豊島はどうなるか
291 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:47:52.32 ID:c/Xj9YNj
今年の広瀬に勝ったんなら中々たのもしいな
292 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:49:18.64 ID:cNhA+imp
>>290 戸辺_ 27歳05月 B2 4組
広瀬_ 26歳09月 B1 2組 タイトル獲得1, 挑決2, 棋戦優勝1(新人)
船江_ 26歳06月 C1 5組 棋戦優勝1(加古)
天彦_ 25歳09月 B2 1組 挑決1, 棋戦優勝2(新人2), 勝率1, 連勝1
太地_ 25歳04月 C1 4組 タイトル戦登場2, 挑決1, 勝率1
稲葉_ 25歳02月 B2 2組 挑決1、棋戦優勝1(銀河)
糸谷_ 25歳00月 C1 3組 棋戦優勝1(新人), 連勝1
阿部健 24歳10月 C1 4組 棋戦優勝1(新人)
豊島_ 23歳06月 B1 1組 タイトル戦登場1, 勝率1, 最多勝2
菅井_ 21歳06月 C1 5組 棋戦優勝1(大和)
永瀬_ 21歳01月 C2 4組 棋戦優勝2(新人・加古), 連勝1
斉藤_ 20歳06月 C1 6組
勇気_ 19歳02月 C2 4組 棋戦優勝1(加古)
光瑠_ 19歳00月 C2 6組
(年齢は2013年10月10日時点)
勇気は奨励会入会は永瀬や菅井、斉藤と同じだが、年齢的には菅井とは2歳以上離れている
菅井はむしろ豊島に近い。
293 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:49:55.40 ID:yjioueah
佐々木は上位陣との対決がまだまだ少なくて未知数なところがあったからな
朝日で短い時間でも体験できるのはいいことだ
佐々木阿部光菅井と短い時間で強いのは才能を感じる
294 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:51:09.53 ID:sG26o4Il
>>292 まぁそうなんだけどね
実際くくりとしては豊島は広瀬天彦ダニーのグループだろうし
菅井は佐々木周辺の世代ってくくりだろう
誰を意識して成長してるかってのはわりと大きいしな
295 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:55:46.76 ID:Ei7RoljC
その周辺世代だと今期はちょっと調子悪いが、斎藤が来るんじゃなかなーと思ってる
序盤の研究は隙がないし、何より詰将棋がめちゃめちゃできる
あとイケメンなのが最大のセールスポイント
296 :
名無し名人:2013/11/26(火) 16:56:58.25 ID:cNhA+imp
>>294 というか菅井と永瀬の方が勇気をものすごく意識しているよな
菅井は小学6年のときに小学生名人大会で年下の勇気に負けて悔しい思いしているし
永瀬は奨励会時代から勇気を「天才」として常に意識していたらしい
ただ永瀬と菅井はものすごい勉強家だけど、勇気は高校時代、将棋をおろそかにしていた。
だから今はむしろ二人に差をつけられている。
297 :
名無し名人:2013/11/26(火) 17:01:12.52 ID:sG26o4Il
ちょっと前も勝率が低すぎるって話で話題になったし
まだまだ真価は発揮できてないからなぁ
菅井永瀬は7割超だからあと2年でそこまでいければいいが
298 :
名無し名人:2013/11/26(火) 17:02:58.33 ID:8mwlLCUb
光瑠も1年目の朝日杯で、三浦・丸山・森内の当時A級・名人の3人に勝ってたぜ
299 :
名無し名人:2013/11/26(火) 17:25:06.61 ID:yjlaykRd
>>292 平成生まれの棋士は他に竜王戦4組昇級の大石、澤田
青流戦準優勝の千田、現在勝率1位の高見もいるのでその内追加してください
300 :
名無し名人:2013/11/26(火) 17:27:14.14 ID:nZ+QFFau
斉藤&八代は当たりじゃないかと昨年思ったなー
どっちもB2ぐらいまではいくんでね
301 :
いっちー:2013/11/26(火) 17:32:42.31 ID:uaAm6SsG
あすの朝日杯は第6ブロック・3ゲームが行われ
2次予選前半終了
302 :
名無し名人:2013/11/26(火) 17:47:49.64 ID:ciqW7L7m
>>300 ハタチンが関西奨励会幹事をやってた時に将来必ずA級になるって言ってたのが
澤田・菅井・斎藤の三人なんだっけ?
まあ自分がB1に行けたんだからより才能がある三人は当然A級に行くだろうと考えたのかもしれんが
303 :
名無し名人:2013/11/26(火) 18:35:00.28 ID:WLhHr7O2
304 :
名無し名人:2013/11/26(火) 19:15:37.63 ID:ciqW7L7m
305 :
名無し名人:2013/11/26(火) 19:50:57.94 ID:p0Xhm6QL
菅井は順当もいいとこだろう。順位戦の勝率すごいぞ
斉藤は黄色信号、澤田はないな
306 :
名無し名人:2013/11/26(火) 19:52:06.71 ID:kPyUGtgu
斉藤まだ2年なのに黄色ってw
307 :
名無し名人:2013/11/26(火) 19:54:45.30 ID:yjioueah
20のC1で黄色信号出されるとかなかなかやな
308 :
名無し名人:2013/11/26(火) 19:59:01.45 ID:FjiTVi6C
斎藤はC2を一基抜けで、C1もまだ1期目なのだが
309 :
名無し名人:2013/11/26(火) 20:04:05.90 ID:3CNdlnxv
誰と勘違いしたんだろうねw
310 :
名無し名人:2013/11/26(火) 20:15:43.75 ID:p0Xhm6QL
「A級になれるかも」ではなくて
「必ずA級」って言ってるんだよな
なんでこんな食いつくかね普通のこといっただけなのにw
菅井も黄色だといえばよかったのかい?
311 :
名無し名人:2013/11/26(火) 20:17:06.38 ID:NJqvhOm2
その言い分じゃ全員黄色だろ
312 :
名無し名人:2013/11/26(火) 20:19:04.19 ID:yjioueah
A級確定できるやつなんておらんがな
でも10代でC2抜けられるやつがA級行く確率って結構高いんじゃないの
313 :
いっちー:2013/11/26(火) 20:21:15.77 ID:uaAm6SsG
あすは女名リーグ最終戦が行われる
中村真梨花(6勝1敗)vs室田伊緒(5勝2敗)携帯中継ありのうえに優勝がかかる大一番(特に室田は○ならプレーオフ進出だが●になると展開次第で予選からやりなおしに)
清水市代(5勝2敗)vs上田初美(4勝3敗)清水は勝てばプレーオフ進出の可能性あり・上田は残留へ勝利あるのみ
香川愛生(4勝3敗)vs千葉涼子(2勝5敗)香川は残留へ勝利あるのみ(仮に自分が○でも、上田・室田が○にされたら順位の差で予選からやり直しに)
※石橋幸緒(2勝5敗)vs村田智穂(3勝4敗)ここだけ悲しい消化試合に
なお中村桃子は1勝7敗で全日程終了
すべてはあす決まる
314 :
名無し名人:2013/11/26(火) 20:34:14.09 ID:BVsQWPy/
実際、棋士全体の1/3くらいは一度はA級に登るわけで
A級になるってそこまで物凄いレベルの期待でもないんだけどな。
315 :
名無し名人:2013/11/26(火) 20:41:21.70 ID:Zd1a2QTG
316 :
名無し名人:2013/11/26(火) 20:42:32.39 ID:zZ5zT1gP
>>314 さすがに1/3もA級経験できなくないか?
317 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:01:31.05 ID:dr0en0sn
現役ではA級は33人
全棋士は162人なので、まあ5人に1人と言っていいだろう
318 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:02:04.74 ID:x62i2Zmn
これからA級になる人を含めないと
319 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:03:09.37 ID:dr0en0sn
320 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:05:52.32 ID:x62i2Zmn
五人に一人は、引退時じゃないでしょ。
321 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:07:27.00 ID:x62i2Zmn
>>319 ネタと思うけど、
分母が棋士数だから含めなくていい。
322 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:08:51.08 ID:x62i2Zmn
50年後に、今の現役棋士リストを見直すという視点で考えれば
わかるのでは?
323 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:12:57.28 ID:kPyUGtgu
4人に2人はB2に上がれるんだから
324 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:15:50.79 ID:T93uyliF
全棋士を調査するのは大変なので、サンプルとして1970年度生まれを使う
○先崎学 ○丸山忠久 ○羽生善治
○藤井猛 ○森内俊之 ×増田裕司 ○郷田真隆
→だいたい6/7はA級に行ける模様
325 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:17:47.33 ID:wn6EtUfk
326 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:24:40.09 ID:CgK+MP8K
まあ誰それはAに行けるか?って話になった時
実際よりも悲観視される傾向が有るのは間違いないかな
体験A級で良いなら意外と何とかなるからな
327 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:30:40.74 ID:0A6KdBeY
>>312 十代でC2(昇降級リーグ4組含む)を抜けた者(かっこ内は最高クラス)
北村昌男(B1)
加藤一二三(名人)
中原誠(名人)
谷川浩司(名人)
中村修(B1)
南芳一(A級)
塚田泰明(A級)
羽生善治(名人)
村山聖(A級)
佐藤康光(名人)
屋敷伸之(A級)
久保利明(A級)
渡辺明(A級)
豊島将之(B1)
斎藤慎太郎(C1)
328 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:31:24.78 ID:dynIRQ1C
A級経験者で一番若い人までの年代を合計すればいいんじゃないかな?
329 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:37:44.23 ID:BVsQWPy/
棋士番号101~200の間でA級経験者は
田丸、真部、淡路、青野、小林健、田中寅、谷川、高橋、島朗、南
塚田、井上、森下、阿部、羽生、村山、佐藤康、森内、先崎、屋敷、
丸山、郷田、藤井
の23人だから1/4かな。流石にこの世代で新A級は生まれないだろう
330 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:39:28.86 ID:T93uyliF
今日現在40代、50代の棋士で調査(引退棋士も含む)
総数:93人
A級経験者:21人
小林健二、田中寅彦、高橋道雄、谷川浩司、島朗、南芳一、井上慶太、
塚田泰明、森下卓、阿部隆、村山聖、佐藤康光、先崎学、丸山忠久、
羽生善治、藤井猛、森内俊之、郷田真隆、屋敷伸之、深浦康市、木村一基
約23%
331 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:43:14.66 ID:+uS1XJHG
332 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:47:40.36 ID:qy7D+UJk
九段になるのはAに上がるよりも更に簡単だよね
4割くらいはあるのかな?
333 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:52:09.27 ID:1LrslCO1
23歳の年度までの通算勝率の比較
◎大山_ 0.798 タイトル0期 B級
◎中原_ 0.777 タイトル5期 A級1期目
◎羽生_ 0.756 タイトル11期 A級1期目
○深浦_ 0.740 タイトル0期 C2級(プロ3年目)
?豊島_ 0.720 タイトル0期 B1級 (2013年11月22日現在)
◎森内_ 0.719 タイトル0期 B2級
◎佐藤康 0.706 タイトル0期 C1級
◎丸山_ 0.701 タイトル0期 C1級
?天彦_ 0.692 タイトル0期 C2級
?山崎_ 0.691 タイトル0期 C2級
○渡辺_ 0.690 タイトル4期 B1級
△広瀬_ 0.686 タイトル0期 C1級
?戸辺_ 0.685 タイトル0期 C1級
?糸谷_ 0.683 タイトル0期 C2級
▲先崎_ 0.681 タイトル0期 C2級
○久保_ 0.681 タイトル0期 C1級
▲村山聖 0.677 タイトル0期 B2級
?稲葉_ 0.677 タイトル0期 C2級
○南__ 0.676 タイトル0期 A級1期目
○塚田_ 0.673 タイトル1期 B1級
◎谷川_ 0.667 タイトル3期 A級4期目
○郷田_ 0.658 タイトル1期 C1級
○屋敷_ 0.642 タイトル2期 C1級
○藤井_ 0.640 タイトル0期 C2級
◎米長_ 0.638 タイトル0期 B2級
◎名人経験者 ○タイトル獲得・A級 △タイトル獲得 ▲A級
334 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:55:25.43 ID:kPyUGtgu
長生きさえすれば100%じゃ?
335 :
名無し名人:2013/11/26(火) 21:56:12.68 ID:XVY0rRxn
今日の朝日杯の勝ち程度で騒がないように
336 :
名無し名人:2013/11/26(火) 22:00:25.11 ID:1LrslCO1
まあ、これから10年間で新しいA級棋士が12~13人ほど生まれそう。
新しいタイトル棋士が6~7人かな。
337 :
名無し名人:2013/11/26(火) 22:09:27.62 ID:L5qlXQD1
>>330 三段リーグ前の棋士が数多く誕生していた時期はA級に上がる棋士の割合は必然的に低くなる。
338 :
名無し名人:2013/11/26(火) 22:32:48.90 ID:T93uyliF
佐々木勇気と長谷川優貴が結婚したら、W「ゆうき」だね
339 :
名無し名人:2013/11/26(火) 22:52:33.06 ID:L5qlXQD1
そういう場合は改名が認められるんだよね
340 :
名無し名人:2013/11/27(水) 00:14:55.95 ID:sHAG1kgI
結城聡と長谷川優貴で結城優貴なら改名は認められない?
341 :
名無し名人:2013/11/27(水) 01:12:07.08 ID:PX6pFfqv
2013年11月26日(火)
順位戦C級1組 6回戦
【東京】
03千葉幸生(4勝2敗) ○-● 20髙﨑一生(5勝1敗)
06片上大輔(3勝3敗) ●-○ 04佐々木慎(5勝1敗)
01神谷広志(1勝5敗) ●-○ 18船江恒平(5勝1敗)
05宮田敦史(3勝3敗) ○-● 08金井恒太(3勝3敗)
07阿部健治郎(3勝3敗) ○-● 17近藤正和(3勝3敗)
27土佐浩司(2勝4敗) ○-● 23小林健二(3勝3敗)
19田中寅彦(2勝4敗) ●-○ 31北島忠雄(4勝2敗)
15富岡英作(2勝4敗) ●-○ 34脇 謙二(3勝3敗)
25浦野真彦(2勝4敗) ○-● 33加藤一二三(1勝5敗)
【大阪】
14髙野秀行(2勝4敗) ●-○ 09糸谷哲郎(6勝0敗)
11塚田泰明(1勝5敗) ●-○ 28菅井竜也(6勝0敗)
30斎藤慎太郎(3勝3敗) ●-○ 10中村太地(5勝1敗)
02真田圭一(4勝2敗) ○-● 16平藤眞吾(1勝5敗)
13日浦市郎(3勝3敗) ○-● 12小林裕士(3勝3敗)
24大平武洋(2勝4敗) ●-○ 22福崎文吾(4勝2敗)
21佐藤秀司(2勝4敗) ●-○ 26長沼 洋(3勝3敗) 千日手
32桐山清澄(0勝6敗) ●-○ 29阪口 悟(3勝3敗)
342 :
名無し名人:2013/11/27(水) 03:39:43.61 ID:oBWi3jEq
>>341 混戦だなあ
菅井と太地には上がってほしいが果たして
343 :
名無し名人:2013/11/27(水) 07:14:31.94 ID:63WC7FfS
菅井は21歳でB2に上がったら、なかなかのハイペースだな
344 :
名無し名人:2013/11/27(水) 08:00:19.09 ID:7U+nCUOe
今期の菅井の6連勝
◯阿部健 71手 消費時間1時間54分
◯阪口 80手 消費時間4時間17分
◯船江 110手 消費時間3時間8分
◯田中寅 85手 消費時間2時間29分
◯神谷 63手 消費時間1時間37分
◯塚田 76手 消費時間4時間2分
強すぎワロタ。後手の時は慎重に時間使って先手の時は瞬殺
345 :
名無し名人:2013/11/27(水) 09:00:42.20 ID:hJpv3mJF
短手数勝ちというのは、典型的な研究将棋のパターンだな
346 :
名無し名人:2013/11/27(水) 09:59:38.78 ID:NyuR2Zzz
>>344 なんかも手合い違いじゃね
振り飛車党の希望だ
347 :
名無し名人:2013/11/27(水) 10:02:23.22 ID:1L9UqGWu
残念ながら、菅井は顔面偏差値が・・・
348 :
名無し名人:2013/11/27(水) 10:04:01.41 ID:WoX/RDy9
11月26日(火曜日)
● 神谷広志 船江恒平 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報
○ 千葉幸生 高崎一生 ● 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報・携帯中継
● 片上大輔 佐々木慎 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報
○ 宮田敦史 金井恒太 ● 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報
○ 阿部健治郎 近藤正和 ● 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報
● 富岡英作 脇 謙二 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報
● 田中寅彦 北島忠雄 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報
○ 土佐浩司 小林健二 ● 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報
○ 浦野真彦 加藤一二三 ● 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報
○ 真田圭一 平藤真吾 ● 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
● 高野秀行 糸谷哲郎 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
● 斎藤慎太郎 中村太地 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
● 塚田泰明 菅井竜也 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報・携帯中継 関西将棋会館
○ 日浦市郎 小林裕士 ● 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
● 佐藤秀司 長沼 洋 ○ 順位戦C級1組 千日手 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
● 大平武洋 福崎文吾 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
● 桐山清澄 阪口 悟 ○ 順位戦C級1組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
● 阿久津主税 丸山忠久 ○ 棋聖戦 二次予選
○ 佐々木勇気 深浦康市 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
● 西尾 明 広瀬章人 ○ 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
● 広瀬章人 佐々木勇気 ○ 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
○ 前田祐司 増田裕司 ● 銀河戦 Gブロック 詳細情報 対局日:2013年9月25日
349 :
名無し名人:2013/11/27(水) 10:04:34.29 ID:WoX/RDy9
11月27日(水曜日)
三浦弘行 村山慈明 棋聖戦 二次予選
南 芳一 杉本昌隆 棋聖戦 二次予選 関西将棋会館
高橋道雄 阿部光瑠 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
中川大輔 松尾 歩 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
高橋か阿部 中川か松尾 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
香川愛生 千葉涼子 女流名人位戦 挑決リーグ
清水市代 上田初美 女流名人位戦 挑決リーグ
石橋幸緒※ 村田智穂 女流名人位戦 挑決リーグ
中村真梨花 室田伊緒 女流名人位戦 挑決リーグ 携帯中継
350 :
名無し名人:2013/11/27(水) 10:16:59.73 ID:K0x5tVIp
相変わらず丸山は若手以外には強いな
351 :
名無し名人:2013/11/27(水) 10:23:46.19 ID:OQDj6A/l
352 :
名無し名人:2013/11/27(水) 11:27:49.34 ID:7U05//2s
菅井さんは最近は何戦法を採用しているの?
後手は相変わらずゴキゲン?先手は?
353 :
名無し名人:2013/11/27(水) 11:33:22.37 ID:7U+nCUOe
朝日杯2次予選
阿部光◯-●高橋
手数59手
354 :
名無し名人:2013/11/27(水) 11:38:39.23 ID:JegTrpN3
ミッチどうしたんや・・・
355 :
名無し名人:2013/11/27(水) 11:40:39.81 ID:7U+nCUOe
中川◯-●松尾
朝日杯今日もB1以上の棋士共倒れ
ここまで深浦、佐藤康、広瀬、松尾、高橋、畠山鎮、飯塚が敗退
356 :
名無し名人:2013/11/27(水) 11:49:11.65 ID:1L9UqGWu
つまり、上位棋士には手抜き棋戦になってるわけか
357 :
名無し名人:2013/11/27(水) 11:50:10.28 ID:buRucxD7
羽生世代強過ぎワロタ
今年度成績 11月26日対局分まで
森内 19-9. .6786
丸山 21-10 .6774
羽生 28-14 .6667
郷田 24-13 .6486
先崎. 8-7. .5333
佐藤 13-12 .5200
藤井 10-12 .4545
358 :
名無し名人:2013/11/27(水) 11:53:36.90 ID:sv3Kp1Op
>>353 早指しでこーるとタカミチなら最早こーるの方が格上と言っていいレベルだろ
順当な結果だよ
359 :
名無し名人:2013/11/27(水) 11:54:01.50 ID:hJpv3mJF
>>356 上位棋士は金持ちだから1000万円なんて端がね興味ないしなw
1局の対局料20万円もらうより、時間の方が貴重。
高橋九段 2008年 1202万円
対局数 40局 うち順位戦 11局
(1)順位戦対局料(いわゆる「固定給」部分) 620万円
(2)順位戦以外の 29局の対局料 580万(1局当りの平均21万円)
高橋九段 2009年 1257万円
対局数 23局 うち順位戦 9局 そのほか14局 (竜王戦5局 本戦準々決勝 を含む)
(1)順位戦対局料は、 800万円
(2)竜王戦 本戦準々決勝(5月) 対局料 90万円
(3)竜王戦 1組での 4局 43万3800円×4=174万円
(4)それ以外の9局の対局料 190万円 (1局当りの平均21万円)
360 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:00:14.85 ID:7U+nCUOe
高道は来期からB2だからそんなに裕福ではないはず
361 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:03:34.30 ID:RlGh7JVT
タカミチ投了時、どこぞやの評価値は-42だったらしい
362 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:05:41.13 ID:V9qkOC+6
なんだ、こーる横歩指せるじゃん
363 :
アンチ若手廃業します:2013/11/27(水) 12:06:13.69 ID:3m3JcKnE
NHK杯、王位戦予選、朝日杯2次予選を見て
B1以上の棋士に失望しました
みなさんさようなら
364 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:10:32.88 ID:hJpv3mJF
>>360 B2でも、順位戦以外の対局数を15局ぐらいやれば年収700万円近くにはなる。
楽な世界だよ。B2にのんびり居座る棋士が多かった理由もわかる。
365 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:11:04.01 ID:Kj3yzUyQ
タカミチも順位戦にあと最低何年いられるとか考える年になったのか
366 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:18:36.15 ID:m79bn5iL
本来、トッププロが出場可能なすべての棋戦にエントリーする慣例がおかしい
ゴルフやテニスを見てみ、明確に大会ごとにランク付けがあり
大会主催者間にも競争がある
以上、浮世離れした理想論でした
チャンチャン♪
367 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:23:42.80 ID:sHAG1kgI
>>366 それは大会が大量にある(スポンサーが大量にいる)からだろう。
まずはスポンサーを増やす事から始めないといけない。
368 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:29:13.66 ID:ml1sy2D2
新棋戦、スポンサー俺
前夜祭:近所の公民館で持ち寄りパーティー
対局場:俺んち、対局中に盤をかき回しによってくる猫には各自注意
盤駒:やっすい折り盤にプラ駒
メシ:近所の中華屋から出前
賞金:10万円
369 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:32:03.00 ID:6BQJ0Jta
370 :
名無し名人:2013/11/27(水) 12:39:44.34 ID:ZuRBqU/v
>>368 賞金以外に参加棋士の足代と対局料1局1万くらい出したらフリクラ最強戦くらいは作れるかもなw
371 :
名無し名人:2013/11/27(水) 13:07:18.54 ID:Fn9dlNkE
>>340 昔はかなり厳格だっただったけれど、今は割と融通を利かせてくれるよ。裁判所。
実例として、作家がペンネームが「かっぱ」なんだけれど、周りが「かっぱ かっぱ」って
言うからとかの理由で改名OKだった。
それくらいなら日常生活に不便を生じるって事で、改名OKじゃないかな。
372 :
名無し名人:2013/11/27(水) 13:14:26.38 ID:1L9UqGWu
結城聡と佐々木勇気が結婚しても・・・
373 :
名無し名人:2013/11/27(水) 13:29:50.46 ID:Fn9dlNkE
あははwww
うんと、日本って同性婚ってOKだったっけ?
まだだったような。
374 :
名無し名人:2013/11/27(水) 16:00:45.31 ID:7U+nCUOe
阿部光◯-●中川
朝日杯コール楽々本戦入り
375 :
名無し名人:2013/11/27(水) 16:17:43.36 ID:sv3Kp1Op
まあ順当だな
376 :
名無し名人:2013/11/27(水) 17:09:29.63 ID:eHkKdPde
銀河戦が火曜日に変わったのやっと気付いたw
377 :
いっちー:2013/11/27(水) 18:22:35.90 ID:LL3cuick
女名リーグ優勝をかけての大一番 結果はこうなった
○中村梨vs室田●
中村梨 里見女王とのタイトルマッチ出場権獲得(通算3回目)
なおタイトルマッチ第1戦は1/19に出雲で始まる
378 :
名無し名人:2013/11/27(水) 18:54:23.83 ID:wHFpxNIP
【第40期女流名人位リーグ】 挑戦1名 陥落5名
順 氏 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
8 中村真梨花女流二段 7-1 ○村田 ○石橋 ○香川 ○千葉 ○上田 ─── ○中桃 ●清水 ○室田 ◎挑戦
2 清水 市代女流六段 6-2 ○中桃 ○千葉 ●室田 ○村田 ○石橋 ●香川 ─── ○中真 ○上田 -残留
6 香川 愛生女流王将 5-3 ○上田 ●村田 ●中真 ○中桃 ●室田 ○清水 ○石橋 ─── ○千葉 -残留
8 室田 伊緒女流初段 5-3 ○千葉 ○中桃 ○清水 ─── ○香川 ●村田 ○上田 ●石橋 ●中真 -残留
1 上田 初美女流三段 4-4 ●香川 ─── ○中桃 ○石橋 ●中真 ○千葉 ●室田 ○村田 ●清水 ▼陥落
4 石橋 幸緒女流四段 3-5 ─── ●中真 ●千葉 ●上田 ●清水 ○中桃 ●香川 ○室田 ○村田 ▼陥落
5 村田 智穂女流二段 3-5 ●中真 ○香川 ─── ●清水 ○中桃 ○室田 ●千葉 ●上田 ●石橋 ▼陥落
7 千葉 涼子女流四段 2-6 ●室田 ●清水 ○石橋 ●中真 ─── ●上田 ○村田 ●中桃 ●香川 ▼陥落
8 中村 桃子女流初段 1-7 ●清水 ●室田 ●上田 ●香川 ●村田 ●石橋 ●中真 ○千葉 ─── ▼陥落
3 岩根 忍 女流二段 休 場 ─── ─── ─── ─── ─── ─── ─── ─── ─── -残留(張出)
379 :
名無し名人:2013/11/27(水) 19:02:16.72 ID:EY+M0zOO
順位1位で指し分けで落ちるのか
380 :
名無し名人:2013/11/27(水) 19:10:37.51 ID:2y9FydO8
残留のほうが少ないから
男の王位リーグだと思えば
381 :
名無し名人:2013/11/27(水) 19:10:45.61 ID:P6lzDqx4
しかし、里見が次々と失冠を重ねた結果、これまで女流タイトル戦が多く行われていた
出雲での開催は今後どうなるのだろう。
382 :
名無し名人:2013/11/27(水) 19:28:19.11 ID:UwKMK1Sd
そりゃ里見からタイトルを奪った奴の地元で開催するようになるだけだろw
383 :
いっちー:2013/11/27(水) 20:01:43.89 ID:LL3cuick
上田にとっては試練の2013年年内対局終了
4-4の指し分けも最後の最後で2人の関西勢(香川・室田)に抜かれた
早い話が関西勢が今年も躍進したってこと
384 :
名無し名人:2013/11/27(水) 20:42:34.70 ID:ZPDIYaIU
10人いて5人も陥落するのかこのリ-グ地獄だな
上田も陥落か 特に岩根さんは公休扱いだからより厳しさが際立つな
385 :
名無し名人:2013/11/27(水) 20:52:52.88 ID:3j2HPR3j
>>363 そもそも早指し棋戦なのに、順位戦の成績でシードされるのがおかしいと思うのだが。
それと、公共放送のNHKが、朝日新聞と毎日新聞の棋戦の結果のみを
シード棋士選定に反映させているのはいかがなものなのか?
386 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:01:46.89 ID:gwG7uNbt
コール横歩も指すようになったんだな
しかも高道相手に瞬殺
先手番一手損角換わりは卒業かな
387 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:12:07.03 ID:Gt9H4FX0
>>385 NHK杯のシードは前年ベスト4、タイトルホルダー、前年度成績優秀者とか順位戦以外の基準もある
記憶に頼ってるので正確に知りたいなら検索してくれ
388 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:13:04.07 ID:eHkKdPde
>>379 勝ち越しでも普通に落ちるリーグだもんw
389 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:15:20.62 ID:3j2HPR3j
>>387 すまなかったね。言葉足らずだった。
ただ、読売、日経、産経等が主催する棋戦の成績は考慮されてないよね?
これは、公共放送としてどうなのかという疑問は残る。
390 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:16:33.48 ID:U/K3m6Eb
NHKは知名度ある棋士出したいんだよ
その方が視聴者受けも良い
391 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:22:46.97 ID:D/8xs0mn
室田の前半の勝ちっぷりがすげえ
392 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:35:03.05 ID:aHCoc5Yh
>>385 じゃあ、何を基準にして選ぶんだよ?
主観の入らない唯一の基準といったらイロ・レーティングぐらいだが、公式に発表されているわけじゃないからな
NHK杯予選免除者
本戦2回戦シード(14名)
(1)前年度ベスト4
(2)タイトル保持者
(3)順位戦A級(前年度)の棋士
(4)永世称号者(※永世称号資格者はシードされない)
(5)B1(前年度)からの補てん(1~4までで14名に満たない場合)
本戦1回戦シード(17名、1992年以前は18名)
(6)2回戦シードに入れなかったA級棋士(前年度)or永世称号者+順位戦B級1組(前年度)の棋士
(7)前年1~12月の公式棋戦優勝者
(8)成績優秀による選抜者(前年1~12月の対局数・勝数・勝率の3部門順位合計ランキングによる)
393 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:47:37.10 ID:2MrdHwwq
>>392 囲碁のように賞金ランキングで選べばよい。
394 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:49:13.39 ID:/Ao5VLTn
>>389 他はともかく、読売は文句を言っているだろうな。B1のシードをやめて、かわりに
竜王戦1組在籍者をシードしろと。
395 :
名無し名人:2013/11/27(水) 21:50:28.31 ID:qVSZOIVf
>>389 タイトルホルダーが無条件で2回戦シードで出れる以上、
一応、他の新聞社の棋戦の成績も考慮にはいってる。
396 :
名無し名人:2013/11/27(水) 22:02:44.01 ID:UXpu7rkv
>>389 NHK杯って大概の棋戦より先に始まってるんだ。考慮すべき相手が
いなかったからね。国営と大差ないから前例を覆す体質がないんだ。
397 :
名無し名人:2013/11/27(水) 22:05:56.36 ID:U/K3m6Eb
タイトル経験者全員出場させてもいいくらい
加藤や内藤も出れるようになる
398 :
名無し名人:2013/11/27(水) 23:04:44.44 ID:aHCoc5Yh
>>397 NHK杯を達人戦化したい人がいるようだな
399 :
名無し名人:2013/11/27(水) 23:05:34.67 ID:/rGqQSYN
女流枠増やして欲しいな
来期は甲斐さんか香川のどちらかだよね?
せめてタイトル保持者は全員出せないか
400 :
名無し名人:2013/11/27(水) 23:07:33.74 ID:ftIrppSt
NHKで達人戦やったらNHK杯より視聴率取れそうw
401 :
名無し名人:2013/11/27(水) 23:11:32.71 ID:aHCoc5Yh
NHKで女流戦やったらNHK杯より視聴率とれそうw
402 :
名無し名人:2013/11/28(木) 00:14:20.30 ID:QI0CKkQ7
NHKで竜王戦生完全中継したら読売(日テレ&読売TV)はどうするんだろう?
403 :
名無し名人:2013/11/28(木) 00:16:33.55 ID:nnQ5kYbg
昔はほぼ完全中継してたのを知らない世代も多いだろう
404 :
名無し名人:2013/11/28(木) 00:32:19.39 ID:aLcjRb50
405 :
名無し名人:2013/11/28(木) 00:48:53.33 ID:ff44eLLi
>>403 そういや、手の進まない盤面を映して「これは静止画像ではありません」って
感じのテロップ入ってたよな。
遠い日の想い出じゃ( ゚Д゚)y─┛~~
406 :
名無し名人:2013/11/28(木) 01:52:11.89 ID:ZQ9SbJJ3
>>399 昔、女流だけの予選やってたぞ。
枠は増えてないけど女流の対局は増えたわけだし、一応盛り上がった。
里見がタイトル取りまくって奨励会入って、
予選やるほど候補者がいなくなったから一回限りで終わっちゃった。
407 :
名無し名人:2013/11/28(木) 05:01:48.43 ID:gixXrvsz
408 :
名無し名人:2013/11/28(木) 05:35:26.57 ID:EQ+ijtQe
>>405 BSなんて暇な金持ちしか見られなかった時代の話をされても
409 :
名無し名人:2013/11/28(木) 06:57:16.60 ID:lI/6GLfH
甲斐の今の強さなら是非NHKで見たいけど、香川も見て見たいね。
410 :
名無し名人:2013/11/28(木) 07:26:09.75 ID:bfoHxOj2
411 :
名無し名人:2013/11/28(木) 07:56:33.97 ID:ORIylnuV
412 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:02:05.98 ID:dkBeb+VA
>>402はほとんど変化のない盤面が半日流れている状況があったなんて想像付かないんだろうな
413 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:37:33.29 ID:f/TlWthl
通販と変な輸入ドラマしかやってないんだから
BS日テレあたりで放送すればいいのにね
414 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:39:17.78 ID:oupK4E15
>甲斐の今の強さなら是非NHKで見たいけど、香川も見て見たいね。
相性があるのかな。甲斐さんはどうも香川さんと読みがあってなくて
里見さんとの対局のような切れがないな。
NHK予選も香川さんが勝ちそうな気がする。
そうすると解説は修師匠がして香川さんのドジ話とか色々裏話聞きたい。
415 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:42:22.04 ID:R5gRNUsJ
ルックス的には香川の方がTV向きだから香川が出た方がいいかもね。
近年の対男性棋士勝率が3割を超えている甲斐の方が本戦でも勝つ可能性はありそうだけど。
416 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:47:11.76 ID:g3Ff3rQe
11月27日(水曜日)
● 三浦弘行 村山慈明 ○ 棋聖戦 二次予選
○ 南 芳一 杉本昌隆 ● 棋聖戦 二次予選 関西将棋会館
○ 阿部光瑠 高橋道雄 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
○ 中川大輔 松尾 歩 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
○ 阿部光瑠 中川大輔 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
○ 香川愛生 千葉涼子 ● 女流名人位戦 挑決リーグ
○ 清水市代 上田初美 ● 女流名人位戦 挑決リーグ
● 村田智穂 石橋幸緒※ ○ 女流名人位戦 挑決リーグ
● 室田伊緒 中村真梨花 ○ 女流名人位戦 挑決リーグ 携帯中継
417 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:48:49.89 ID:R5gRNUsJ
あまりにも順当すぎるな。
こんなに順当な日も珍しいぐらいだ。
418 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:50:50.41 ID:Pa1ZweCB
三浦の順位戦以外の弱さは異常すぎ
419 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:54:17.32 ID:3oOXPuly
ジメイつえー
420 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:54:58.04 ID:FUU+Eaao
ジメイが調子ええな
この前の竜王戦がもったいけど
421 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:55:40.69 ID:/mb1n1ky
永瀬挑戦が現実味を帯びてきたな
422 :
名無し名人:2013/11/28(木) 09:58:02.14 ID:R5gRNUsJ
三浦も順位戦好調なのはこの4年ぐらいでその前は3~4勝が普通だったからな。
423 :
名無し名人:2013/11/28(木) 10:12:04.99 ID:oupK4E15
424 :
名無し名人:2013/11/28(木) 11:38:14.07 ID:7ckcduKO
これは渡辺勝ちやな
425 :
名無し名人:2013/11/28(木) 11:46:36.88 ID:mgx0tmUz
記念対局って棋譜出たりするの?
426 :
名無し名人:2013/11/28(木) 12:34:17.54 ID:oupK4E15
新人王なので赤旗に載るだろう。倉敷藤花や棋王戦のような地方新聞の棋戦でも
大きな図書館行けば見れるだろうが赤旗は図書館にあるかは知らん。
427 :
名無し名人:2013/11/28(木) 13:01:20.71 ID:Bq9Q+oWD
村山棋聖とか感慨深い・・・
428 :
名無し名人:2013/11/28(木) 13:14:08.93 ID:dahOXGdp
11月になってからB1以上の30代棋士VS26歳以下の若手って若手圧勝だな
朝日杯、NHK杯の早指しだけでなく、王位戦、棋王戦、棋聖戦でも若手圧勝
429 :
名無し名人:2013/11/28(木) 13:36:31.80 ID:dahOXGdp
430 :
名無し名人:2013/11/28(木) 14:05:29.32 ID:mgx0tmUz
431 :
名無し名人:2013/11/28(木) 14:57:01.05 ID:R5gRNUsJ
>>428 B1ベテラン棋士vs若手強豪
====|.広瀬 |.豊島 |.太地 |.天彦 |.稲葉 |.糸谷 |.菅井 |.永瀬 |.戸辺 |.合 計 |勝率|
高橋|00-03|00-04|01-00|01-01|00-00|00-00|00-00|01-00|00-01|003-009| .250|
橋本|02-01|00-01|01-02|00-00|00-01|02-02|00-00|00-01|01-02|006-010| .375|
山崎|01-01|04-01|00-00|01-02|00-01|01-01|01-01|01-00|02-00|011-007| .611|
松尾|01-03|02-00|01-01|01-00|00-00|00-02|00-00|00-00|01-01|006-007| .462|
丸山|02-02|00-03|01-00|00-02|00-01|00-03|01-02|00-01|00-01|004-015| .211|
木村|01-03|00-01|01-00|01-01|01-00|01-01|00-00|01-00|00-00|006-006| .500|
畠山|01-01|01-02|00-00|00-00|01-01|01-02|00-01|00-00|00-00|004-007| .364|
阿久|01-05|01-00|03-00|00-02|00-00|00-00|00-00|00-02|01-01|006-010| .375|
鈴木|01-05|01-00|00-00|02-00|00-01|00-02|01-00|00-00|00-01|005-009| .357|
飯塚|03-01|00-00|01-03|01-03|00-00|00-00|00-00|00-00|00-03|005-010| .333|
藤井|03-03|02-03|01-01|00-04|00-02|00-00|00-00|00-01|00-02|006-016| .273|
====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=======|====|
合計|16-28|11-15|10-07|07-15|02-07|05-13|03-04|03-05|05-12|062-106| .369|
(2013年11月27日まで)
432 :
名無し名人:2013/11/28(木) 14:58:16.51 ID:R5gRNUsJ
A級棋士vs若手強豪
====|.広瀬 |.豊島 |.太地 |.天彦 |.稲葉 |.糸谷 |.菅井 |.永瀬 |.戸辺 |.合 計 |勝率|
羽生|08-04|01-02|08-02|02-00|00-00|05-02|01-01|00-01|03-01|028-013| .683|
渡辺|05-04|07-02|01-00|02-01|02-00|04-01|02-00|00-00|01-01|024-009| .727|
深浦|02-05|02-03|00-02|01-00|02-00|00-02|00-01|01-00|01-01|009-014| .391|
森内|01-01|02-02|00-03|03-01|01-00|02-01|00-01|00-00|00-01|009-010| .474|
佐藤|04-01|04-03|01-03|00-02|01-00|02-01|00-00|01-01|01-01|014-012| .538|
谷川|02-01|01-04|01-00|00-01|00-02|02-02|01-01|00-01|01-01|008-013| .381|
郷田|06-03|03-02|01-01|01-01|00-02|01-03|01-00|01-01|02-01|016-014| .533|
久保|02-00|08-04|00-01|03-01|01-01|00-00|01-01|00-00|01-01|016-009| .640|
行方|02-00|00-01|01-01|00-02|00-01|00-00|00-02|00-00|01-00|004-007| .364|
屋敷|05-04|01-02|01-01|01-01|00-01|00-02|00-01|00-00|01-00|009-012| .429|
三浦|01-03|00-04|00-00|00-00|01-01|02-00|01-00|00-00|00-02|005-010| .333|
====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=====|=======|====|
合計|38-26|29-29|14-14|13-10|08-08|18-14|07-08|03-04|12-10|142-123| .536|
若手を圧倒 → A(渡辺・羽生・久保) B1ベテラン(なし)
若手を苦にしない → A(なし) B1(山崎)
若手と互角 → A(佐藤・森内・郷田) B1(木村・松尾)
若手にカモられる → A(深浦、谷川、三浦、屋敷、行方、深浦) B1(丸山、高橋、藤井、飯塚、鈴木、畠山、橋本)
433 :
名無し名人:2013/11/28(木) 15:00:14.48 ID:cXj3aN1W
深浦Aと深浦Bの違いは?
434 :
名無し名人:2013/11/28(木) 15:03:11.71 ID:R5gRNUsJ
>>433 失礼
若手にカモられる → A(深浦、谷川、三浦、屋敷、行方) B1(丸山、高橋、藤井、飯塚、鈴木、畠山、橋本・阿久津)
435 :
名無し名人:2013/11/28(木) 15:11:41.38 ID:cXj3aN1W
436 :
名無し名人:2013/11/28(木) 15:12:51.98 ID:cXj3aN1W
私も誤爆です…何やってんだか…
437 :
名無し名人:2013/11/28(木) 18:04:30.17 ID:Paw+d2Vp
438 :
名無し名人:2013/11/28(木) 18:35:20.09 ID:ATj7lqqE
谷川フルボッコでワロタ
なかなか見ないレベルのボロ負け
439 :
名無し名人:2013/11/28(木) 18:55:42.47 ID:NBAeWJnH
モテもだよ
440 :
名無し名人:2013/11/28(木) 19:01:16.66 ID:bGb+r1Q0
郷田勝ち
王将戦挑戦者は羽生に
441 :
名無し名人:2013/11/28(木) 19:05:38.89 ID:9R9SAcoU
第63期王将戦七番勝負
渡辺 明 王将-羽生善治 三冠
第63期王将戦挑戦者決定リーグ戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/63/hon.html 順 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
4 羽生善治三冠 5-0 ○郷田 ○谷川 ─── ○深浦 ○佐藤 ○久保 _豊島 ◎挑戦
1 佐藤康光九段 3-2 ─── ○深浦 ○豊島 ○谷川 ●羽生 ●郷田 _久保 -残留
2 深浦康市九段 3-2 ○豊島 ●佐藤 ○久保 ●羽生 ○谷川 ─── _郷田
3 豊島将之七段 3-2 ●深浦 ○郷田 ●佐藤 ─── ○久保 ○谷川 先羽生
5 郷田真隆九段 3-2 ●羽生 ●豊島 ○谷川 ○久保 ─── ○佐藤 先深浦
5 久保利明九段 1-4 ○谷川 ─── ●深浦 ●郷田 ●豊島 ●羽生 先佐藤 ▼陥落
5 谷川浩司九段 0-6 ●久保 ●羽生 ●郷田 ●佐藤 ●深浦 ●豊島 ─── ▼陥落
12月2日(月曜日)
【7回戦・東京】
▲③豊島将之(3勝2敗)-△④羽生善治(5勝0敗) 携帯中継
▲⑤久保利明(1勝4敗)-△①佐藤康光(3勝2敗) 携帯中継
▲⑤郷田真隆(3勝2敗)-△②深浦康市(3勝2敗) 携帯中継
442 :
名無し名人:2013/11/28(木) 19:08:17.17 ID:VlrfW8TH
あらまああっさりと
443 :
名無し名人:2013/11/28(木) 19:17:58.64 ID:B27ox7bt
ツマンネ
444 :
いっちー:2013/11/28(木) 19:21:56.72 ID:iUouKyys
あすは朝日杯2次予選2ブロック・4ゲーム
◎Eブロック
久保利明vs稲葉 陽
丸山忠久vs西川和宏
その後勝者同士で抜け決
◎Cブロック
木村一基vs村中秀史
445 :
名無し名人:2013/11/28(木) 19:25:27.62 ID:dFVM1Tfj
2日制で渡辺と羽生がやれば森内が強いのか羽生が弱いのかはっきりするな
直近10年
2日制
羽生 0期-2期 渡辺
羽生 2期-7期 森内
1日制
羽生 3期-1期 渡辺
羽生 1期-1期 森内
446 :
名無し名人:2013/11/28(木) 19:27:52.75 ID:VlrfW8TH
なぜかCブロックだけ1日1試合ずつなのやな
447 :
名無し名人:2013/11/28(木) 20:19:55.90 ID:MdHqJC+J
2 深浦康市九段 3-2 ○豊島 ●佐藤 ○久保 ●羽生 ○谷川 ─── _郷田
3 豊島将之七段 3-2 ●深浦 ○郷田 ●佐藤 ─── ○久保 ○谷川 先羽生
5 郷田真隆九段 3-2 ●羽生 ●豊島 ○谷川 ○久保 ─── ○佐藤 先深浦
残留争いがなんか熱いw
羽生も挑戦決まってるから豊島の研究にハマってくれそうだし
448 :
名無し名人:2013/11/28(木) 20:28:09.53 ID:xw15exYq
まぁあとリーグの見どころは羽生豊島の強いよね対決だけだな
449 :
名無し名人:2013/11/28(木) 20:28:42.77 ID:mYDTGWRj
王将戦 挑戦確定
名人戦 挑戦ほぼ確定
棋王戦 まだ可能性あり
羽生の次回ニコ生登場は来年の竜王戦までお預けだな…
450 :
名無し名人:2013/11/28(木) 20:44:48.33 ID:gjnNaF81
電王戦で解説してもいいんだよ
451 :
名無し名人:2013/11/28(木) 21:05:08.66 ID:Qw7PdxDd
スポンサーに羽生を解説に呼ぶだけの資金がないと思う
なんだかんだ言って、読売は金持ちだしね
452 :
名無し名人:2013/11/28(木) 21:13:09.59 ID:8KmeTIwG
羽生個人だったら金額関係無く来てくれそうだけど、将棋関係の仕事だから連盟を通さないといけないからねえ。
タイトル+段位で値段決まるからなあ。
453 :
名無し名人:2013/11/28(木) 21:23:02.55 ID:nTenY2VS
>>452 羽生に頼むには連盟ではなく直接本人と交渉するんだよ。
連盟を通すわけではない。
454 :
名無し名人:2013/11/28(木) 21:32:53.92 ID:nTenY2VS
羽生が王将を奪取すると、二日制タイトル獲得が41期となり中原と並ぶんだね。
ちなみに、歴代1位は大山で62期。歴代4位は谷川で19期。
その次は渡辺と森内が10期で並んでいる。
455 :
名無し名人:2013/11/28(木) 23:50:24.75 ID:bGnsnpyM
456 :
名無し名人:2013/11/28(木) 23:51:00.12 ID:mE9eHxEB
やはりゴミウリか
457 :
名無し名人:2013/11/28(木) 23:58:32.05 ID:AdyZ6jYe
458 :
名無し名人:2013/11/29(金) 05:30:52.98 ID:X8P8e36z
>>426 赤旗取ってない図書館ってどんだけ極右の自治体だよ…
459 :
名無し名人:2013/11/29(金) 06:47:14.45 ID:Nu+tcXTK
>>458 赤旗取ってない(というか組合で取ってるけど、表に晒してない自治体)が殆ど
じゃないか。最近は真っ赤かで有名な京都府下の自治体でさえ晒さないとこが
増えた。あれと聖教新聞晒してる自治体はかなりのキが入ってる。
460 :
名無し名人:2013/11/29(金) 06:55:24.54 ID:z6aZ6NIo
461 :
名無し名人:2013/11/29(金) 06:58:09.71 ID:sTUj4cN/
今日はニコ動で将棋を1日中見るんだ~
462 :
名無し名人:2013/11/29(金) 07:01:23.72 ID:Nu+tcXTK
有給とったけど、朝は病院にいかないと。午前中に終わったらって思うとドキドキ・・・
463 :
名無し名人:2013/11/29(金) 07:47:38.60 ID:Tlmbdgsc
地元の図書館に普通に赤旗あるよ。
464 :
名無し名人:2013/11/29(金) 08:04:46.04 ID:CrXRLZHZ
465 :
名無し名人:2013/11/29(金) 08:18:38.79 ID:Nu+tcXTK
>>463 政党の機関紙を図書館に備え付ける場合に規定があって、他の政党の機関紙も
同時に陳列する必要がある。現在では助成金を貰っている政治団体は政党と看
做して同列に扱わないといけない。
ただ何事にも例外があって、民度(地域住民の政治意識)の低さで放置されてい
るケースも散見する。特に田舎に常識はもちろん法律は通用しない。素直なもの
で、誰かが親切で置いていった新聞なら仕方ないじゃないか、ってな理屈だね。
466 :
名無し名人:2013/11/29(金) 10:29:15.40 ID:ThFHwVwl
>>455 「最新の制振構造」 ・・・なんか振り飛車党としては寂しいな・・・
467 :
名無し名人:2013/11/29(金) 12:29:22.45 ID:0LxY5zXO
渡辺強すぎだろ
468 :
名無し名人:2013/11/29(金) 12:57:27.29 ID:tCfw4bMh
朝日杯
午前の部
超順当
469 :
名無し名人:2013/11/29(金) 13:38:21.94 ID:751k6n0V
11月28日(木曜日)
● 佐藤康光 郷田真隆 ○ 王将戦 挑決リーグ 携帯中継
● 谷川浩司 豊島将之 ○ 王将戦 挑決リーグ 携帯中継 関西将棋会館
○ 行方尚史 中田宏樹 ● 棋聖戦 二次予選
○ 里見香奈 岩根 忍 ● 女流王位戦 挑決リーグ 関西将棋会館
千田翔太 小倉久史 銀河戦 Hブロック 詳細情報
11月28・29日(木・金曜日)
渡辺 明 森内俊之 竜王戦 第5局 中継・携帯中継 富山県黒部市「宇奈月温泉 延楽」
11月29日(金曜日)
森下 卓 吉田正和 王位戦 予選
有森浩三 畠山成幸 王位戦 予選 関西将棋会館
佐藤和俊 高見泰地 王座戦 一次予選
木村一基 村中秀史 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
丸山忠久 西川和宏 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継 関西将棋会館
久保利明 稲葉 陽 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継 関西将棋会館
丸山か西川 久保か稲葉 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継 関西将棋会館
470 :
名無し名人:2013/11/29(金) 17:08:52.53 ID:hyGVy1j7
471 :
いっちー:2013/11/29(金) 17:48:40.62 ID:C+3knSZ7
第7回朝日杯2次予選2ブロック・4ゲームの結果
◎Eブロック
○久保利明vs稲葉 陽●
○丸山忠久vs西川和宏●
抜け決
○久保利明vs丸山忠久●
久保がさばきのアーティストの本領発揮7年連続ベスト16入りとなった
◎続いてCブロックの結果
○木村一基vs村中秀史●
今日は上位陣安泰で平穏やな~
472 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:00:39.56 ID:jhzrihQz
竜王名人とか効率良すぎてワロス
年4勝で暮らす男から年8勝で暮らす男にバージョンアップ
473 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:09:02.76 ID:BAyvJyI3
羽生に4-1、渡辺に4-1なら他全敗でも文句言えないw
474 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:11:10.40 ID:6TNvcIrs
475 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:26:00.68 ID:aYtt5Haw
竜王戦第5局
◯森内-渡辺●
4 - 1
森内、二度目の竜王・名人に。渡辺、二冠に後退。
森内竜王・名人
羽生王位・王座・棋聖
渡辺棋王・王将
476 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:26:50.28 ID:2JyGfc8v
完勝だったね
477 :
いっちー:2013/11/29(金) 18:30:51.40 ID:C+3knSZ7
森内の二冠は平成15年以来10年ぶりなのだ
478 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:31:31.27 ID:hyGVy1j7
479 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:35:30.18 ID:SylJOvuc
〉〉465
地元の図書館には自民も公明も一緒に陳列されてるから問題ないわけだ。
480 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:38:32.01 ID:q8CozpiV
10年経って、
また森内の元に竜王が戻った
自らが作り出した渡辺台頭の流れを
自分の手で押し戻したのかな
481 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:43:28.01 ID:aYtt5Haw
今年度の渡辺は13勝15敗。羽生森内に2勝9敗で他11勝6敗。
482 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:44:48.64 ID:XPcEoTju
これで12月は女流王座戦しかないのか
483 :
名無し名人:2013/11/29(金) 18:47:38.00 ID:GcnYFOx9
>>481 相当弱ってる印象あったが相手が強過ぎただけか
484 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:03:59.06 ID:JE8YaxaU
10年ぶりの確変であることは間違いないな
森内の年度成績推移
2000年度(30歳) 56 戦 41 勝 15 敗 (0.732) レート*3位 無冠 獲得額6位
2001年度(31歳) 58 戦 38 勝 20 敗 (0.655) レート*4位 無冠 獲得額5位 敢闘賞
2002年度(32歳) 44 戦 26 勝 18 敗 (0.591) レート*8位 *1冠 獲得額3位 技能賞
2003年度(33歳) 64 戦 46 勝 18 敗 (0.719) レート*1位 *2冠 獲得額3位 最優秀棋士・最多対局・最多勝
2004年度(34歳) 55 戦 29 勝 26 敗 (0.527) レート*5位 *1冠 獲得額2位
2005年度(35歳) 49 戦 32 勝 17 敗 (0.653) レート*2位 *2冠 獲得額2位 優秀棋士
2006年度(36歳) 47 戦 28 勝 19 敗 (0.596) レート*4位 *1冠 獲得額3位
2007年度(37歳) 45 戦 24 勝 21 敗 (0.533) レート13位 *1冠 獲得額4位
2008年度(38歳) 47 戦 26 勝 21 敗 (0.553) レート*7位 無冠 獲得額4位
2009年度(39歳) 50 戦 28 勝 22 敗 (0.560) レート12位 無冠 獲得額6位
2010年度(40歳) 40 戦 22 勝 18 敗 (0.550) レート11位 無冠 獲得額4位
2011年度(41歳) 29 戦 10 勝 19 敗 (0.345) レート23位 *1冠 獲得額4位
2012年度(42歳) 25 戦 13 勝 12 敗 (0.520) レート17位 *1冠 獲得額3位
2013年度(43歳) 26 戦 18 勝 09 敗 (0.667) レート*5位 *2冠 (2013年11月29日現在) 確変中
※冠位数とレート順位は各年度末時点
485 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:04:48.07 ID:9FqqGFZv
先崎も10年ごとに挑決出るらしいが
486 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:05:49.42 ID:uXrRNp7Y
複数冠3人だけで7冠を分けるのは史上初じゃないか?
羽生、森内、谷川が2冠ずつっていうのはあったけど、
モテが棋聖を持ってたし。
完全な3強状態は初めてだと思う。
487 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:06:01.91 ID:6TNvcIrs
会長のような燃え尽きる前の輝きか?
488 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:07:34.49 ID:uXrRNp7Y
勝率3割台の最低な時期に名人を防衛したのが大きかったね
489 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:12:00.03 ID:JE8YaxaU
森内のタイトル戦
1996(26歳) ●羽生
1997(27歳)
1998(28歳)
1999(29歳) ●羽生
2000(30歳)
2001(31歳)
2002(32歳) ○丸山
2003(33歳) ○羽生 ○羽生 ●羽生
2004(34歳) ○羽生 ●羽生 ●羽生 ●渡辺 ●佐藤
2005(35歳) ○羽生 ○羽生
2006(36歳) ○谷川 ●佐藤
2007(37歳) ○郷田
2008(38歳) ●羽生
2009(39歳) ●渡辺
2010(40歳)
2011(41歳) ○羽生
2012(42歳) ○羽生
2013(43歳) ○羽生 ○渡辺
490 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:15:24.29 ID:pYkA6IBv
王将戦の結果次第では三割棋王誕生もあるで
491 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:17:08.84 ID:GcnYFOx9
今年度は羽生五冠になっても森内の最優秀棋士は決まりか
492 :
いっちー:2013/11/29(金) 19:17:44.21 ID:C+3knSZ7
これで森内は通算25回目の優勝である
おめでとうございます
そして2013年のタイトルマッチは女王座戦だけに
現在1-1で12/4に静岡で第3戦が行われる、王手をかけるのはさあどっち?
493 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:20:40.13 ID:QuyEfzGo
491それはない。五冠どころか四冠なったら間違いなく羽生さん最優秀。
タイトル戦5登場3防衛1奪取。
494 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:21:04.18 ID:JE8YaxaU
渡辺の年度成績変化
2001年度(17歳) 39 戦 24 勝 15 敗 (0.615) レート59位 無冠 獲得額*位
2002年度(18歳) 46 戦 34 勝 12 敗 (0.739) レート22位 無冠 獲得額*位
2003年度(19歳) 52 戦 39 勝 13 敗 (0.750) レート*5位 無冠 獲得額*位 敢闘賞
2004年度(20歳) 58 戦 42 勝 16 敗 (0.724) レート*6位 *1冠 獲得額6位 殊勲賞
2005年度(21歳) 55 戦 41 勝 14 敗 (0.745) レート*6位 *1冠 獲得額3位 優秀棋士・最多勝
2006年度(22歳) 40 戦 27 勝 13 敗 (0.675) レート*3位 *1冠 獲得額4位
2007年度(23歳) 53 戦 31 勝 22 敗 (0.585) レート*6位 *1冠 獲得額2位
2008年度(24歳) 48 戦 27 勝 21 敗 (0.563) レート*9位 *1冠 獲得額2位 優秀棋士
2009年度(25歳) 50 戦 37 勝 13 敗 (0.740) レート*2位 *1冠 獲得額2位
2010年度(26歳) 58 戦 36 勝 22 敗 (0.621) レート*2位 *1冠 獲得額2位 優秀棋士・最多対局
2011年度(27歳) 51 戦 39 勝 12 敗 (0.765) レート*2位 *2冠 獲得額2位 優秀棋士
2012年度(28歳) 61 戦 45 勝 16 敗 (0.738) レート*1位 *3冠 獲得額2位 最優秀棋士
2013年度(29歳) 24 戦 13 勝 15 敗 (0.464) レート*2位 *2冠 (2013年11月29日現在)
※冠位数とレート順位は各年度末時点
495 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:31:08.01 ID:GcnYFOx9
>>493 と投票する人は思わないだろうなと、また特別賞だな
496 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:31:50.66 ID:bE52OJ6s
別に渡辺のこと好きでもなくむしろ負けるところ見たいと思ってたのに
投了寸前のうなだれた姿見たら泣けてきたわ
なんかんだでヒールとしての渡辺の存在って重要だったのかもしれない
497 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:32:54.70 ID:fpUn8W0M
渡辺の10連覇を阻止、3~4冠の羽生も名人戦でフルボッコ
名人竜王が最優秀棋士にならないわけない
それくらい価値がデカイんだよ
498 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:35:37.20 ID:bE52OJ6s
スポンサーに対する礼儀もあるしな
真のチャンピオンと羽生すら定義する竜王名人が最優秀棋士とれないってことはないわ
てか単純なタイトルの数で決めるものじゃないってことは過去の例からもわかってることだし
499 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:36:21.45 ID:0oSKJeq5
竜王疾患ニュースのショックで足の小指柱にぶつけたw
500 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:49:28.66 ID:JE8YaxaU
>>498 というか投票するのはスポンサー側の記者たちなんだよ
彼らは別に1タイトルを主催するに過ぎない読売に気をつかう必要もないわけ。
501 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:52:44.05 ID:bE52OJ6s
>>500 連盟としての体裁はあるからある程度気を使うのは絶対あるよ
そもそも将棋界で名人と竜王が別格扱いなのは万民が認めるところだし
過去の羽生が受賞を逃した例でも最多タイトルは羽生ってことが多いことを考えても
普通に森内だよ
502 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:58:00.09 ID:Td95TAqT
王将は年度末で、投票へのインパクトがあるから
4タテとかして圧倒的な強さを見せたりしたら羽生になるかも
あとは二人の今後の勝率も関わってきそうだけど
503 :
名無し名人:2013/11/29(金) 19:58:48.61 ID:hyGVy1j7
>>496 すげえ分かる
渡辺は憎らしいくらい強い若手という印象がずっとある
でも負けると切ないわ
逆に常に話題を振りまく森内は愛すべき一流半の男だったが
ここまで強いと憎らしくなってくる
心配なのは、羽生森内のバランス
このまま羽生が森内にしてやられるわけがない
とするとこれは羽生の永世7冠又は7冠同時在位の流れのような気がする
それは絶対あってはならない
504 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:01:35.43 ID:fpUn8W0M
竜王名人は別格
羽生は取りまくってて4冠程度じゃよくあること
その羽生に圧勝して名人防衛
渡辺の連覇を阻止
普通に考えて森内
505 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:02:33.02 ID:GcnYFOx9
>>502 直接対決が森内の5勝1敗ってのがな、羽生が森内を抑えて受賞が考えにくい要素
506 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:04:30.05 ID:bE52OJ6s
例えば去年も森内が竜王名人で今年は防衛しただけとかなら
羽生4冠で最優秀もありえそうだが
今回久々の竜王名人誕生だから文句なしでしょ
しかも勝った相手は残りの5冠を持つ2人だし
507 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:04:57.13 ID:JE8YaxaU
>>501 たしかに、森内が今年はとりそうだと思うけど、そういうのは殆ど関係ないんだよね。
過去にタイトル1つも持っていない18才の羽生が最優秀棋士になったこともある。
あくまでも、記者たちにどれだけ強いインパクトを与えたかというのがポイントなんだ。
最優秀棋士 賞金王 レート1位(年度末)
2012 渡辺_明 羽生善治 渡辺_明
2011 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2010 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2009 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2008 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2007 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2006 佐藤康光 羽生善治 羽生善治
2005 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2004 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2003 森内俊之 羽生善治 森内俊之
2002 羽生善治 羽生善治 羽生善治
2001 羽生善治 羽生善治 佐藤康光
2000 羽生善治 羽生善治 羽生善治
1999 羽生善治 羽生善治
1998 羽生善治 羽生善治
1997 谷川浩司 谷川浩司
1996 羽生善治 羽生善治
1995 羽生善治 羽生善治
1994 羽生善治 羽生善治
1993 羽生善治 羽生善治
1992 羽生善治 谷川浩司
1991 谷川浩司 谷川浩司
1990 谷川浩司 谷川浩司
1989 羽生善治 谷川浩司
1988 羽生善治
508 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:08:11.76 ID:bE52OJ6s
>>507 竜王と名人一つ持ちと名人竜王を同時保持とはまったく別物
羽生が18歳でとれた年は2冠が最高っていう群雄割拠だったし
まぁインパクト重視というのは確かにそうだけどね
509 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:12:23.20 ID:Ab5Y4HU3
羽生が四つ以上なら羽生、三つなら森内だよ。
過半数、タイトル数が倍ってのは大きいからね。
510 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:20:21.40 ID:JE8YaxaU
もし、王将、棋王とったら、タイトル戦6つに出て5冠。
この場合はやはり羽生になりそう。
5冠は12年ぶりぐらいで、竜王名人よりはるかに達成困難だしな。
511 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:22:54.81 ID:JE8YaxaU
そう言えば2006年の佐藤の最優秀棋士賞は、タイトル戦6つに出たことを評価したものだからね。
タイトル戦番勝負を1年度6回以上やった人は現役では羽生と佐藤のみ(谷川は5回が最高)。
1年度内のタイトル戦登場6回以上の経験者
羽生(8) 6回×5、7回×2、8回×1(1994年度)
大山(5) 6回×5
中原(2) 6回×2
佐藤(1) 6回×1
512 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:23:47.34 ID:fpUn8W0M
5冠ならまぁ羽生でもおかしくはないな
513 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:25:28.59 ID:uXrRNp7Y
最優秀棋士賞が発表される日は荒れそうだなw
514 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:25:48.12 ID:fpUn8W0M
てか来年は竜王、名人戦どっちでも森内が立ちふさがるのか
今の森内のままなら相手が誰だろうと絶望的だな
まぁ調子が落ちることも十分かんがえられるが
515 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:27:03.14 ID:37ztxshA
竜王名人のインパクトはたしかにあるんだが
印象に残る将棋が一つもない
516 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:27:36.78 ID:bE52OJ6s
それは対局見てないだけでは?
517 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:28:06.16 ID:dlnWZzBK
もし羽生五冠、森内竜王名人になったら挑戦者涙目すぎるわ。
518 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:29:16.26 ID:JE8YaxaU
>>514 484と494を見ろよ。
渡辺も昨年度終わった段階では、こんなに凋落するとは想像してなかっただろう。
確変というのはいずれ終わるものなんだよ。
しかも、終わるときにはしばしば悲惨な結末になることが多い。
519 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:30:20.17 ID:JSms38NN
竜王名人
20代 羽生
30代 谷川 羽生 森内
40代 森内
早熟の天才羽生と晩成の大器森内
520 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:31:32.42 ID:37ztxshA
印象に残った将棋おしえて
521 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:32:11.48 ID:JSms38NN
40代永世名人の名人竜王 年齢は4月1日時点
木村 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
名人 □ ○ ● ■ ○ ○ ○ ●
大山 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
名人 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●
中原 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
名人 ● ■ ○ ○ ○ ● ■ ■ ■ ■
竜王 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
谷川 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
名人 ■ ■ ■ ● ■ ■ ■ ■ ■ ■
竜王 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
森内 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
名人 ○ ○ ○
竜王 ■ ■ ○
羽生 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
名人 ● ● ●
竜王 ■ ■ ■
522 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:34:12.58 ID:hyGVy1j7
>>521 よう、角バカ
名人竜王って何だ?
「竜王・名人」なんだけど
523 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:35:47.37 ID:rIRG98rd
>>511 5回登場に森内(2004年度)も加えようよ
524 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:40:19.50 ID:JE8YaxaU
>>523 511は、6回以上登場のリストだよ。
谷川さんが入っていないのはそのため。
525 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:42:16.08 ID:0oSKJeq5
やっぱ複数缶って疲れるんだよ、想像以上に
526 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:45:02.26 ID:rIRG98rd
いや、リストの前の断り書きの話
登場5回が次点扱いならなおさら明確にするべきでは
527 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:46:18.33 ID:JSms38NN
40代
1位 大山 五冠制覇
2位 森内 竜王名人 名人三連覇継続中
3位 中原 名人三連覇
4位 加藤 名人十段
5位 米長 四冠
6位 羽生 三冠
7位 谷川 二冠
528 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:47:00.37 ID:Nu+tcXTK
>>507 直接対決が腐るほどあるのにレーテイングなんかいるか?
意味判ってないのに書くなよ もうちょい勉強しろ ゆとり未満のカスがw
529 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:49:24.54 ID:g+j2CFas
またアンチレーティング基地外の発作か
530 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:51:20.80 ID:JSms38NN
レーティングってこれのこと?_
羽生善治応援スレ107
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1330932658/585,616 585 :名無し名人:2012/03/10(土) 23:57:37.11 ID:VetyLcWj
第70期名人戦
森内「復位確率どうよ?おいらっち名人なんやけど~wwwwww」
羽生「97%です」
森内「・・・え・・・!?」
羽生「97.03%です。」
森内「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
羽生「どうかしましたか?」
森内「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
羽生「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと将棋が強いだけですから^^」
森内「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
羽生「ちなみに4-0確率42.31%です。」
森内「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
616 :名無し名人:2012/03/11(日) 16:05:13.37 ID:bKURtj82
タイトル防衛/奪取確率
森内俊之 2.97% 羽生善治 97.03%
ケース別発生確率
森内俊之 2-4 羽生善治 15.84%
森内俊之 1-4 羽生善治 32.75%
森内俊之 0-4 羽生善治 42.31%
531 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:52:05.27 ID:JSms38NN
第70期名人戦 part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1328112741/275 275 名前:名無し名人 :2012/04/04(水) 19:25:59.19 ID:6yJ2l9db
レーティングによる第70期名人戦(シミュレーション)
タイトル防衛/奪取確率
森内俊之 3.02% 羽生善治 96.98%
ケース別発生確率
森内俊之 2-4 羽生善治 15.91%
森内俊之 1-4 羽生善治 32.75%
森内俊之 0-4 羽生善治 42.12%
どっ
4-1か4-2と予想しようとしたけど4-1よりストレートの方が可能性高いのかよww
532 :
名無し名人:2013/11/29(金) 20:57:49.54 ID:JE8YaxaU
>>526 というか、5回でた人ほかにもいる可能性があるんでね(米長とか)
気になるなら谷川の名前削って読んでくれ
533 :
名無し名人:2013/11/29(金) 21:05:09.75 ID:rIRG98rd
米長は現役じゃないでしょ・・・
534 :
名無し名人:2013/11/29(金) 21:06:20.95 ID:KqHsJ98f
535 :
名無し名人:2013/11/29(金) 21:32:58.63 ID:dtgIVDuz
忍者せっかく1組復帰したのにきつそうだな
フリクラ3組山本は残留いけるかもしれん
536 :
名無し名人:2013/11/29(金) 21:45:35.58 ID:s+cJjIeN
スレが乱立ですな
537 :
名無し名人:2013/11/29(金) 21:50:02.50 ID:P405/G1O
>>528 一応マジレスすると直接対決が多いほどレートの精度は高まる
それだけのことなんだがな
どうせ基本的な考え方も計算方法もわkらないから馬鹿言っているだけだろうが
あまり無知を晒すなwww
538 :
名無し名人:2013/11/29(金) 21:55:53.37 ID:AMKeeCoB
>>534 5組にも6組にも藤倉がいる
6組は藤森の間違いだよなあ
539 :
名無し名人:2013/11/29(金) 22:04:56.54 ID:9o4U+DeT
森内>>佐藤も確定かな
540 :
名無し名人:2013/11/29(金) 22:17:19.54 ID:EAd3LuZc
541 :
名無し名人:2013/11/29(金) 22:24:09.97 ID:uXrRNp7Y
渡辺が七番勝負で負けるのは初めて
542 :
名無し名人:2013/11/29(金) 22:27:10.36 ID:s+cJjIeN
次の対局は
12/3 森内竜王名人-石田四段 王位戦予選
期待できるな!
543 :
名無し名人:2013/11/29(金) 22:29:00.27 ID:uXrRNp7Y
郷田 27-27 佐藤康
追いつかれた
544 :
名無し名人:2013/11/29(金) 22:36:21.23 ID:lGZ5xTkz
いやぁしかしあれだな。
今までは渡辺のことを竜王って呼んだりしてたけど、もう竜王じゃないんだよな。
竜王のイメージが強すぎて違和感あるわ
545 :
名無し名人:2013/11/29(金) 22:49:40.49 ID:g+j2CFas
これからも(永世)竜王ではある
546 :
名無し名人:2013/11/29(金) 23:40:50.73 ID:3KhzENxD
就位式までは竜王と名乗れるの?
547 :
名無し名人:2013/11/30(土) 00:39:32.05 ID:juiztRQd
投了と同時に前竜王になる
548 :
名無し名人:2013/11/30(土) 00:43:39.39 ID:vxNQ7E90
>>546 名乗れないだろ
森内竜王名人に渡辺二冠だよ
549 :
名無し名人:2013/11/30(土) 00:47:55.84 ID:bLOIii3m
550 :
名無し名人:2013/11/30(土) 02:57:09.48 ID:fwwOVtvq
竜王名人誕生かぁ、改めて七冠時の羽生の異様さを感じるな
渡辺は来年竜王に挑戦して取り返して欲しい、谷川会長が一度負けた方が良いって言ったと思うけど
今回まさにそうなってさらに強くなるチャンスなわけだし
鬼のような強さの森内とやれる機会はあと何年かだぞ
551 :
名無し名人:2013/11/30(土) 03:58:43.06 ID:+02UB/3+
鬼のような強さの森内とやれる機会はあと何年かだぞ
って本気で思ってるなら、合理主義の渡辺なら
弱くなってからでいいや って思うんじゃないかなぁ
552 :
名無し名人:2013/11/30(土) 05:38:22.60 ID:NEPbLkIy
553 :
名無し名人:2013/11/30(土) 05:40:29.86 ID:D5DntsLS
20-9になった森内の今年度の残り対局
NHK杯、王位戦、朝日杯、棋聖戦の4局
仮にこの4局全敗しても勝率は6割越えが確定
それどころか来週石田に勝つと勝率が7割になる
負率3割竜王、名人が誕生するか注目
554 :
名無し名人:2013/11/30(土) 05:47:26.04 ID:JzTUekqB
555 :
名無し名人:2013/11/30(土) 07:27:17.43 ID:+2PsP0EN
竜王名人が四段に負けちゃいかん!!!
556 :
名無し名人:2013/11/30(土) 08:47:02.60 ID:ZWIgNwXc
今の森内ならフル状態のコンピュータにも勝てる強さだと思う
でも実際戦ったら法則発動しそうだからダメ
557 :
名無し名人:2013/11/30(土) 09:29:11.21 ID:L3R7UmP7
来年名人も竜王も羽生に献上するんだろうな
あとは落ちる一方だと思うよ森内
558 :
名無し名人:2013/11/30(土) 10:05:36.85 ID:js6rIBz9
11月28・29日(木・金曜日)
○ 森内俊之 渡辺 明 ● 竜王戦 第5局 中継・携帯中継 富山県黒部市「宇奈月温泉 延楽」
11月29日(金曜日)
● 吉田正和 森下 卓 ○ 王位戦 予選
● 畠山成幸 有森浩三 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館
○ 佐藤和俊 高見泰地 ● 王座戦 一次予選
● 村中秀史 木村一基 ○ 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継
○ 丸山忠久 西川和宏 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継 関西将棋会館
○ 久保利明 稲葉 陽 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継 関西将棋会館
○ 久保利明 丸山忠久 ● 朝日杯将棋オープン戦 二次予選 中継・携帯中継 関西将棋会館
12月1日(日曜日)
丸山忠久 金井恒太 NHK杯
12月2日(月曜日)
平藤真吾 西川和宏 王座戦 一次予選 関西将棋会館
羽生善治 豊島将之 王将戦 挑決リーグ 携帯中継
佐藤康光 久保利明 王将戦 挑決リーグ 携帯中継
郷田真隆 深浦康市 王将戦 挑決リーグ 携帯中継
飯島栄治 阿部光瑠 棋聖戦 二次予選
香川愛生 伊藤沙恵1級* マイナビ女子オープン 本戦 中継・携帯中継
559 :
名無し名人:2013/11/30(土) 10:26:33.15 ID:GhivCm1P
ひょっとして森下さんて絶好調? タイトル戦のリーグ入りってかなり久しぶりなんじゃないかね
560 :
名無し名人:2013/11/30(土) 10:33:19.75 ID:mP2KMaex
561 :
名無し名人:2013/11/30(土) 10:36:12.47 ID:Im6yUFYj
562 :
名無し名人:2013/11/30(土) 10:38:59.11 ID:fIauRyXO
>>542 連盟もフラグ立ててくれたぞ
12月6日(金曜日)
森内俊之 阿部健治郎 王位戦 予選 携帯中継
563 :
名無し名人:2013/11/30(土) 10:47:54.78 ID:uFMyrpNI
第27期竜王戦 1組 ランキング戦 【優勝賞金】優勝:450万円、準優勝:110万円
※本戦出場5名 ・ 降級4名
┌───────────────────────────────┐
│ 優勝 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐│豊│松│橋│山│阿│深│羽│郷│小│阿│佐│丸│藤│屋│渡│
│藤│島│尾│本│崎│部│浦│生│田│林│久│藤│山│井│敷│辺│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │津│ │ │ │ │ │
│康│将│歩│崇│隆│隆│康│善│真│裕│主│天│忠│猛│伸│明│
│光│之│ │載│之│ │市│治│隆│士│税│彦│久│ │之│ │
│九│七│七│八│八│八│九│三│九│七│七│七│九│九│九│二│
│段│段│段│段│段│段│段│冠│段│段│段│段│段│段│段│冠│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
564 :
名無し名人:2013/11/30(土) 10:58:01.73 ID:bZ1qOrWR
>>556 対COMは2日制でやんないので駄目。1日の森内竜王名人は結構下のランクの棋士にも負ける。
565 :
名無し名人:2013/11/30(土) 11:10:28.18 ID:tswevcx2
>>559 まだ松尾七段との決勝が残ってる。
しかし森下先生好調だなぁ。
566 :
名無し名人:2013/11/30(土) 11:37:30.27 ID:LDKYCxfZ
有森さんも好調だね
竜王戦も5組昇級だし。病気さえ無かったらなぁ
567 :
名無し名人:2013/11/30(土) 11:46:24.69 ID:5HTF+KT5
>>563 渡辺が竜王戦予選に出るというのも新鮮でいいな。
本調子ならやはり羽生と渡辺の争いになりそうだが。
568 :
名無し名人:2013/11/30(土) 11:51:05.06 ID:AnAwDrC2
569 :
名無し名人:2013/11/30(土) 11:55:16.78 ID:5knBgxvF
単純な誤植なんだろうけど、石田がカワイソすぎるw
570 :
名無し名人:2013/11/30(土) 12:00:49.90 ID:zLKnHUwd
571 :
名無し名人:2013/11/30(土) 12:16:52.91 ID:uL/ArQt0
572 :
名無し名人:2013/11/30(土) 14:14:44.64 ID:L3R7UmP7
手抜きなんかあるわけねーだろ
どんだけ2ちゃん脳なんだよ
573 :
名無し名人:2013/11/30(土) 15:01:34.70 ID:ZWIgNwXc
574 :
名無し名人:2013/11/30(土) 20:47:44.26 ID:NEPbLkIy
>>567 あっさり屋敷に足元掬われて5決も負けて初の2組を体験してきてください
575 :
名無し名人:2013/11/30(土) 21:47:15.63 ID:GhivCm1P
>>574 屋敷に負けると次は丸vs藤井の敗者とだよね?
藤井には相性悪いみたいだし、結構現実味のある話だわな
576 :
名無し名人:2013/11/30(土) 22:01:51.73 ID:34n1E+x0
将棋フォーカスは高梨臨が聞き手でいいんじゃね?絶対視聴率上がるよ。
577 :
名無し名人:2013/11/30(土) 22:17:49.84 ID:KbiJ5zca
XENOってブラウザはどうですか?
578 :
名無し名人:2013/11/30(土) 22:27:12.00 ID:5i0pmB2H
579 :
名無し名人:2013/12/01(日) 00:34:44.44 ID:w1LtDBMd
>>551 やや衰えが見られた後に突然迎える2度目の全盛期というのは、
加藤や米長の名人奪取、谷川の竜王名人を思い出すが、
いずれも一年もたなかった。
今回も、万全の研究を真正面からぶつけた上での圧勝劇だったから、
ストックが尽きたり、相手が研究を避けたりすれば、
ここまで圧倒的ではなくなる気がする。
580 :
名無し名人:2013/12/01(日) 00:36:01.40 ID:sVxdYl4D
女流はブサイクでトーク力がないから聞き手には向いてない
581 :
名無し名人:2013/12/01(日) 00:41:08.70 ID:MbsJTSHB
美人なほうが当たり障りがないからな。
582 :
名無し名人:2013/12/01(日) 02:04:12.26 ID:VVe0H2KM
羽生の3冠と森内の2冠をお互いに賭けた5冠統一戦をするべき
583 :
名無し名人:2013/12/01(日) 02:19:01.41 ID:w1LtDBMd
>>582 羽生が統一した場合、「正規王座」だったものが「スーパー王座」に格上げされ、
空席となった「正規王座」を巡って羽生以外で王座戦が行われるわけですね?
ボクシングのあのシステムはよく分からん。
584 :
名無し名人:2013/12/01(日) 02:26:45.22 ID:/PPUlaJa
>>583 そして羽生以外の参加する王座戦を制した「正規王座」モテが
会長職兼任で休業に入り、かわりに渡辺が「暫定王座」として君臨すると。
あれ本当クソシステムだよな。
585 :
名無し名人:2013/12/01(日) 02:45:07.79 ID:HoosmORi
>やや衰えが見られた後に突然迎える2度目の全盛期
>いずれも一年もたなかった。
谷川の竜王名人の時代もこう評されるのかよ。その後も20回近くタイトル戦に出ているぞ。
>万全の研究を真正面からぶつけた上での圧勝劇
別に研究が嵌って勝ってたわけじゃないだろ。名人戦は力戦多かったけど圧勝だったし。
今の調子が長続きしそうにないってのは同意だが。
586 :
名無し名人:2013/12/01(日) 02:47:58.96 ID:sv8KSLbB
タイトル10連覇したらもう現役で永世なんとか名乗っても許されそうじゃね
587 :
名無し名人:2013/12/01(日) 03:57:44.71 ID:RuJI5R4/
>>585 力戦言いながら、すでに差がついた状態からの
力戦じゃなかった?
本当に力戦にも強いなら、竜王戦の前に何かしら
勝ってていいと思う。竜王戦も豊島さん来てたら
勝てたか疑問。タニーだったけど
588 :
名無し名人:2013/12/01(日) 03:59:41.96 ID:RuJI5R4/
>>583 WBCとか組織は、チャンピオンのタイトルマッチ
やるたび100万円くらい入るらしい。
だからスーパーだの正規だの暫定だの
とにかくチャンピオンつくるらしいよ。
589 :
名無し名人:2013/12/01(日) 08:21:13.71 ID:S0feYOhC
590 :
名無し名人:2013/12/01(日) 08:45:38.51 ID:5+Xj5+yi
羽生でやると二冠になるのかな?
591 :
名無し名人:2013/12/01(日) 09:16:29.75 ID:V7ec+CDy
>>586 ナベが勝ったら検討課題になっただろうが、実現しなかったので先送り
次は羽生が無冠になりそうになった時までお預けだな(その前に60歳迎えてそうだけどw)
592 :
名無し名人:2013/12/01(日) 09:31:32.57 ID:CE4yUZeb
>>589 棋士人生の中でってことならわかるが
小学生とか中学生とかの分け方が恣意的(誤用)でつまんねーな、それ
593 :
名無し名人:2013/12/01(日) 09:43:46.58 ID:aL4rjAt9
羽生が一番長いのは四冠だろ
20代後半から30代前半は四冠がデフォルトの状態だった
羽生二冠は渡辺二冠と同じくらい違和感がある
21歳 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1
22歳 2_ 2_ 2_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 4_ 5 [王座奪・竜王奪・棋聖奪・王位奪]
23歳 5_ 5_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 5_ 5_ 5_ 5 [竜王失・名人奪]
24歳 5_ 5_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6 [竜王奪]
25歳 6_ 6_ 6_ 6_ 7_ 7_ 7_ 7_ 7_ 6_ 6_ 6 [王将奪・棋聖失]
26歳 6_ 6_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 4_ 4_ 4_ 4 [竜王失・名人失]
27歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4
28歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4
29歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 5_ 5 [棋聖奪]
30歳 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 4_ 4 [棋聖失]
31歳 4_ 4_ 5_ 5_ 5_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4 [竜王奪・王将失]
32歳 3_ 3_ 3_ 3_ 4_ 4_ 3_ 3_ 4_ 4_ 4_ 4 [王位失・王将奪・棋王失・名人奪]
33歳 4_ 4_ 3_ 3_ 3_ 2_ 2_ 2_ 1_ 1_ 1_ 2 [竜王失・王将失・名人失・王位奪]
34歳 2_ 2_ 2_ 2_ 3_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4 [王将奪・棋王奪]
35歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3 [棋王失]
36歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3
37歳 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 3_ 4_ 4_ 4 [王位失・名人奪・棋聖奪]
38歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4
39歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3 [王将失]
40歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 2_ 2_ 3 [名人失・王位奪]
41歳 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2 [王座失]
42歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3 [王座奪]
43歳 3_ 3_ 3_ 3_ ?(王将挑戦)
595 :
名無し名人:2013/12/01(日) 10:26:43.83 ID:paMqC/nj
羽生の全盛期は四冠以上を9年2か月維持した、1993年~2002年(23歳~32歳)
最後の五冠からは既に12年が経過。
四冠未満の期間も4年2か月以上が確定し、1993年以降の自己ワースト記録。
596 :
名無し名人:2013/12/01(日) 10:27:31.51 ID:2EuVnJwJ
>>589 竜王9年>>>>無冠5年がプロとしての通算か。
改めて並べると凄いなww
597 :
名無し名人:2013/12/01(日) 11:52:13.28 ID:taIkwop2
>>591 羽生は王座を19連覇してたみたいだから、渡辺が10連覇してもそんな話にはならんだろ
598 :
名無し名人:2013/12/01(日) 12:06:30.31 ID:ULX8STQL
>>507 自分で火を着けて消してまわるマッチポンプ読売の面目躍如ってとこだろ
599 :
名無し名人:2013/12/01(日) 12:41:25.87 ID:1DWKz29n
600 :
名無し名人:2013/12/01(日) 12:44:39.02 ID:CE4yUZeb
601 :
名無し名人:2013/12/01(日) 13:16:15.07 ID:+A6WXP2c
602 :
名無し名人:2013/12/01(日) 13:16:16.23 ID:2rkmr0M1
>>587 すでに差がついていたというのもちょっと言い過ぎのような。
竜王戦HPには対局後の感想がたくさん載っているけど、
大体渡辺7~8割、森内2~3割くらいじゃん。
大体の棋士は人前で形勢判断を言う時、自分の側を控えめに言うもんだから
発言量の多い渡辺が余計に劣勢だったように見えるんじゃない?
感想戦の影響抜きにそう思って言ったのならすまん。
603 :
名無し名人:2013/12/01(日) 13:16:20.25 ID:snEPvYP6
604 :
名無し名人:2013/12/01(日) 13:31:53.71 ID:WpyaX2Hp
禿げると髪型が難しくなるんだよ。
俺も前髪上にあげようかと思っている。
605 :
名無し名人:2013/12/01(日) 13:36:32.71 ID:RuJI5R4/
>>602 >>585の
>名人戦は力戦多かったけど圧勝だったし。
っていう書き込みに対する話なんで、名人戦の森内羽生対局の話です。
分かりづらくてスマン。
竜王戦は総じてどっちに転んでも不思議じゃなかった印象でした。
それが大半森内竜王名人に行ったと。
やっぱり複数冠もつと「気」が分散すると思うオカルトな俺。
606 :
名無し名人:2013/12/01(日) 13:51:38.78 ID:HoosmORi
「すでに差がついた状態からの力戦」って意味がよくわからんが。
607 :
名無し名人:2013/12/01(日) 13:51:41.86 ID:2rkmr0M1
>>605 そうか話が名人戦に移ってたのを見落としてたのか。
こっちこそスマン。
608 :
名無し名人:2013/12/01(日) 13:53:41.48 ID:w1LtDBMd
>>589 「柊くんのパパ」=9年
「めぐみの旦那」=10年
609 :
名無し名人:2013/12/01(日) 14:03:31.28 ID:lpDtCq1v
羽生さんは○冠の数字はよく変わるし
タイトル戦に出ればそのタイトル名になるから
どれが違和感ないとかはなくなった
610 :
名無し名人:2013/12/01(日) 14:06:51.10 ID:7cvQdOaR
そろそろローンも払い終わって余裕なんじゃないの
611 :
名無し名人:2013/12/01(日) 14:21:52.27 ID:RuJI5R4/
>>606 ん?ないの?差がついてる状態での力戦。
俺の使い方がおかしいのか?
力戦って道標のない地力で指すような将棋と思ってたけど。
>>585も同じ意味(定跡とか研究手からはなれた将棋)という意味で使ってるかと。
612 :
名無し名人:2013/12/01(日) 14:27:02.63 ID:HGZvMMeY
>>605 あなたも船井幸雄主宰『にんげんクラブ』の会員ですか?
羽生善治の名言
(羽生)「“気”の使い方にコツはありますか?」
(羽生)「カルマ(業)を解消するコツはあるのでしょうか?」
(羽生)「あの世、または高次の存在との接し方は、どうすれば良いですか?」
(羽生)「個人的に人類の起源は猿人ではなく宇宙人だと思っています」
羽生善治応援スレテンプレより
Q. 羽生さんはオカルト団体『にんげんクラブ』に所属していますか?
A. はい 羽生は『にんげんクラブ』の会員です
先週(2008年12月26日)、羽生善治さんが熱海の船井本社を訪ねてくれました。
もとから、私のことを彼はよく知っていたもようで、去年の「オープンワールド」にも参加してくれたようです。
彼は「にんげんクラブ」の会員で、『にんげんクラブ』の今月号(09年1月号)に、インタビュー記事が掲っています。
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200901001
613 :
名無し名人:2013/12/01(日) 14:27:37.02 ID:HGZvMMeY
羽生善治応援スレテンプレより
Q. 羽生さんはオカルトに心酔しているそうですが、どのような発言がありますか?
A. 以下のものが有名です
「羽生善治さんからの質問」
(羽生)「現在、最古の人類はアフリカのチャドで発見されたサヘテントロプス・チャデシンスと言われていますが、
人類の起源についてどう思われますか?(個人的には宇宙から来たと思っていますが。)」
(船井)「私もそう思います。猿から進化したのではないと思っています。」
(羽生)「あの世、または高次の存在との接し方は、どうすれば良いですか?」
(船井)「自分が高次の存在になることですね。そのためには“無”になればよいでしょう。」
(羽生)「カルマ(業)を解消するコツはあるのでしょうか?」
(船井)「宇宙の法則だから、一つ一つ体験するしか無いと思う。しかし、減らすコツはあるかもわかりません。いま研究中です。」
(羽生)「ありがとうございます。」
(羽生)「“気”の使い方にコツはありますか?」
(船井)「そう確信を持って思ったら使えると思います。」
(羽生)「合わせてシンクロニシティーという言葉もありました。
シンクロニシティーがたくさん起こるのは良い方向へ向かっているサインと受け取って良いのでしょうか?」
(船井)「良い方向へ向かうことと、悪い方向に向かうことが、あるでしょう。ただ、マクロには良い方向へ向かうのだと思います。」
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201003008 【羽生善治さんから私への御質問】
(羽生)「天の理と地の理をどのように使えば良いのでしょうか(すべて天の理で行動すると社会との調和が難しいので)。」
(羽生)「想念や気を周囲の人々と合わせるにはコツがあるのでしょうか。」
(羽生)「あの世の存在や別次元の存在との付き合い方は人間と同じで良いのでしょうか。」
(羽生)「この世をパラレルワールドと仮定をするとその選択(分かれ道)に介在するのは何でしょうか?。」
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200909007
614 :
名無し名人:2013/12/01(日) 14:39:12.30 ID:RuJI5R4/
615 :
名無し名人:2013/12/01(日) 15:05:25.73 ID:HoosmORi
>>611 >>606=
>>585だが。
「すでに差がついた状態」までは力戦じゃなかってこと?マジでよくわからん。
1、2局目なんかは普通に力戦だったと思うんだが。
森内にせよ渡辺にせよタイトル戦クラスで研究手で勝つなんてそうそう多くないのに、
何時も研究で嵌めて勝っているような言われ方されているのはちょっとかわいそうだな。
616 :
名無し名人:2013/12/01(日) 15:37:58.91 ID:a161kpEw
▲5七金は思いつきって言ってるしな、ホントかよって感じだが
617 :
名無し名人:2013/12/01(日) 16:25:44.38 ID:XVz3UFXn
>>611>>615 「力戦」というのは序盤早々に定跡から外れて実戦例がほとんどない「戦型」を指す表現で
「差がついてる状態での力戦」という使い方はまずしない(無理に使うなら駒落ち戦で定跡を外した場合など)
竜王戦もオーソドックスな矢倉模様から始まっているので「力戦」ではない
618 :
名無し名人:2013/12/01(日) 16:30:09.50 ID:RuJI5R4/
>「差がついてる状態での力戦」という使い方はまずしない
そうなんですか。それは失礼。
619 :
名無し名人:2013/12/01(日) 16:33:22.41 ID:3jhwMMQr
ところで今年はタイトル戦で一局も振り飛車が出てないが過去こんな年はあったのだろうか?
まさに振り飛車冬の時代か
620 :
名無し名人:2013/12/01(日) 16:35:07.48 ID:0izcyxNi
まじっすか
621 :
名無し名人:2013/12/01(日) 17:04:30.07 ID:V7ec+CDy
単に振り飛車遣いの棋士が弱いだけ
羽生先生に王将戦では振り飛車を指してくれるようお願いしとけw
622 :
名無し名人:2013/12/01(日) 17:15:44.87 ID:5mOsN+WD
2手目3二飛とかあるかな
623 :
名無し名人:2013/12/01(日) 19:43:36.12 ID:zk3ugNwa
>>594 1冠・・・15ヶ月
2冠・・・33ヶ月
3冠・・・70ヶ月
4冠・・・96ヶ月
5冠・・・30ヶ月
6冠・・・19ヶ月
7冠・・・・5ヶ月
平均3.6冠
624 :
名無し名人:2013/12/01(日) 20:07:48.99 ID:0izcyxNi
19歳でタイトル取ってその後失冠したのはナシで考えるのかね
625 :
名無し名人:2013/12/01(日) 20:14:36.97 ID:+8fuPb/x
初タイトル取ってから無冠は1度だけ
626 :
名無し名人:2013/12/01(日) 20:54:13.50 ID:w1LtDBMd
>>619 流行が一周すればノーマル四間も復活する(藤井談)
今年は横歩が多いが、横歩も研究が進んでバリエーションが増える中で、
一周回って昔の戦型が見直されたりしているし、
現代定跡と言っても、進化ではなく流行り廃りの範疇なのかもしれない。
627 :
名無し名人:2013/12/01(日) 20:56:28.80 ID:t1NN/v18
ノーマル四間って研究されまくってプロレベルだと不利になってるかと思ってたわ
復活したら嬉しい
628 :
名無し名人:2013/12/01(日) 21:04:34.19 ID:wZCa3vrv
電王戦出場棋士がソフトのノーマル四間が相当強いと言ってたし、
強い人が指せばまだ全然いける戦法だろうな
629 :
名無し名人:2013/12/01(日) 22:36:14.50 ID:YKciIBKJ
アベケン本のせいでアマでのノーマル四間も激減したよな
630 :
名無し名人:2013/12/01(日) 23:27:12.89 ID:UCwRg79t
ノーマル四間飛車の一人としては寂しい事です。もっと相手が振ったら居飛車穴熊やるけどね。
631 :
名無し名人:2013/12/02(月) 00:07:33.49 ID:Sx21/nVW
アベケン本にも書いてない変化多いけどな
激指先生の四間に本の通り立ち向かっても全然勝てん
632 :
名無し名人:2013/12/02(月) 00:11:49.88 ID:LgUXSjVl
藤井が言うとおり本のタイトルが悪いよね>アベケン本
633 :
名無し名人:2013/12/02(月) 00:26:41.16 ID:EXcvtT56
去年の今頃あたりから大介があの本に触発されてノーマル四間数局指してたけど、ほぼ居飛穴熊に組まれていいようにやられてたな。
634 :
名無し名人:2013/12/02(月) 00:27:00.61 ID:2Kk8faX2
でもかっこいいタイトルだよね
635 :
名無し名人:2013/12/02(月) 00:42:19.87 ID:nBy+vr/w
「四間飛車は死んだ、俺が殺した」とか?
636 :
名無し名人:2013/12/02(月) 00:44:00.03 ID:jgE3azoM
四間飛車激減の理由
637 :
名無し名人:2013/12/02(月) 01:13:37.11 ID:Sx21/nVW
>>633 まぁB2に落ちそうな棋士だし戦法がどうというより
単純に棋力の問題かと・・・
638 :
名無し名人:2013/12/02(月) 02:03:46.36 ID:wQLXegez
>>637 あれは超初心者向けじゃん。相手を見なくていいんだから。
個人的には振り飛車は居飛車の次だと信じてる。居飛車に向かない人が
試すのが振り飛車。陸上競技の根本が100mにあるのと同じだよ。
639 :
名無し名人:2013/12/02(月) 04:29:08.00 ID:VU445rut
ま、横歩や腰掛け銀などは棒銀の次だと思います、はい。
棒銀に向かない人が試すのがこれらの戦法ではないでしょうか、ええ。
640 :
名無し名人:2013/12/02(月) 09:23:45.65 ID:hy2cIqGq
641 :
名無し名人:2013/12/02(月) 09:57:25.69 ID:7iJ0II1u
642 :
名無し名人:2013/12/02(月) 09:57:48.89 ID:+Wm+Vv8Y
12月8日の日曜日に棋聖戦2次予選屋敷-深浦って
この二人そんなに勝ちまくってないのに何故日曜日に対局なんだろ
643 :
名無し名人:2013/12/02(月) 10:20:52.78 ID:rXO7grOU
644 :
名無し名人:2013/12/02(月) 10:21:04.32 ID:jHmq83R+
12月11日に電王戦の記者会見組み合わせ発表あるけど、
それで屋敷の日程がずらせないほどではないよな。
645 :
名無し名人:2013/12/02(月) 10:30:50.78 ID:Wi6u9u9e
646 :
名無し名人:2013/12/02(月) 10:57:32.35 ID:iSvluoa6
羽生は昨日矢内の披露宴なのに、今日王将リーグの対局か
既に挑戦が決まっていたから良かったものの、
披露宴の翌日にリーグ最終節でよくOKだしたもんだな羽生は
647 :
名無しさん:2013/12/02(月) 11:28:40.80 ID:4bt03rSX
>>610
もし、元竜王の話だったら、現金で買ったという話ではなかったかしら。
648 :
名無し名人:2013/12/02(月) 11:45:51.36 ID:kp7Psw7T
649 :
名無し名人:2013/12/02(月) 12:24:13.22 ID:cuIA/1ap
>>562 今度はこの対局予定自体が消失したんだが…
王位戦は対局予定の漏れが相当あったみたいだし連盟ひどすぎだろ
650 :
名無し名人:2013/12/02(月) 12:38:40.81 ID:y7EbZsgr
>>646 谷川羽生森内渡辺のスケジュール調整も大変だっただろうなあ
さすが女流棋士会長だと豪華なメンツを揃えるね
651 :
名無し名人:2013/12/02(月) 12:53:13.82 ID:4kxGfltu
>>649 モバイルの今週見所コラムには森内勝ちの場合だけ、と注意書きあったから連盟HP上消しただけで対局予定として消滅では無いはず。
無くなることもあるけど。
652 :
名無し名人:2013/12/02(月) 16:19:17.53 ID:WFzCJOXj
マイナビ女子オープン本戦2回戦
●香川女流王将ー○伊藤奨励会1級
653 :
いっちー:2013/12/02(月) 16:19:47.45 ID:NRGDyVJX
第7期女子オープン2回戦の結果
○伊藤奨励vs香川●
勝った伊藤奨励は女王座戦に続いて連続ベスト4入り
決勝進出目指して加藤女王座と対戦する
654 :
名無し名人:2013/12/02(月) 16:25:35.70 ID:EJerGjwc
姿焼きでしたなあ
655 :
名無し名人:2013/12/02(月) 16:32:14.12 ID:qNSB7rbS
656 :
名無し名人:2013/12/02(月) 16:33:32.77 ID:H6nf1z//
猛が背後霊みたいになってる
657 :
名無し名人:2013/12/02(月) 16:43:12.00 ID:DIKL/br4
一般人の顔バレ写真うpした阿呆はだれだよ
658 :
名無し名人:2013/12/02(月) 16:46:27.65 ID:j5+6ZMxq
>>657 タナトラ
ツイートは消したが画像はまだ残ってるんだな
顔バレで名前や勤め先まで特定されてしまったよ
マジであいつあかんな
659 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:02:02.84 ID:/vzHd9eK
保存して拡散して特定して
にわか将棋ファン()という名の犯罪者は恐ろしいな
660 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:02:10.88 ID:DdVAZjOW
661 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:03:09.93 ID:52HsgxMW
662 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:11:21.66 ID:VU445rut
>>652 奨励会2級・・・タイトル挑戦~奪取レベル
奨励会1級・・・タイトル奪取~防衛レベル
奨励会初段・・・2~3冠レベル
奨励会二段・・・全冠制覇レベル
奨励会三段・・・ずっと独占レベル
という認識で合ってる?
663 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:23:15.86 ID:/Ffu4bRX
てか、ツイッターでさんざんRTされて俺のところにも幾つか流れてきているのだが。
みんな広義の将棋関係者だぜw
664 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:37:35.54 ID:CkB+lBp7
ホラ彦また株を下げたの?w
665 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:47:29.27 ID:PIOHPiO5
スポーツ報知も詳しく報じすぎな気はする
企業向けの精神科医ってだけで結構絞り込めそうだし
まあ、タナトラがとどめを差したのは確実だけど
666 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:48:22.29 ID:8Ecp8+ll
>>662 奨励会二段はほとんど三段になるから、似たようなもんだよ。
三段と四段では差があると思うが。
667 :
名無し名人:2013/12/02(月) 17:54:56.79 ID:S0VhnDib
668 :
名無し名人:2013/12/02(月) 18:17:39.70 ID:/KVjt1vF
>>660 お前さ、マジで死ねばいいよ。人として終わってる。
669 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:14:26.78 ID:/Ffu4bRX
660は子供だから仕方ない。
だがタナトラはねえ。本人の許可を得ているならなんら問題ないんだが。
670 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:22:43.68 ID:+Wm+Vv8Y
関西棋士は今年度ボロボロだな
1番タイトル挑戦に近づいたのが王位戦の澤田で
他の棋戦は壊滅的な惨敗。極めつけが王将リーグ3人陥落
日本シリーズの久保優勝が救いか
つまらんイベントやるのは誰かタイトル取ってからやれよ
671 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:26:41.84 ID:OnAOVVLS
タニーの達人もある
672 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:35:10.08 ID:MIUMIFVq
稲葉銀河もおるで
673 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:37:31.93 ID:cK7ncQJF
第63期王将戦挑戦者決定リーグ戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/63/hon.html 順 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
4 羽生善治三冠 6-0 ○郷田 ○谷川 ─── ○深浦 ○佐藤 ○久保 ○豊島 ◎挑戦
1 佐藤康光九段 4-2 ─── ○深浦 ○豊島 ○谷川 ●羽生 ●郷田 ○久保 -残留
5 郷田真隆九段 4-2 ●羽生 ●豊島 ○谷川 ○久保 ─── ○佐藤 ○深浦 -残留
2 深浦康市九段 3-3 ○豊島 ●佐藤 ○久保 ●羽生 ○谷川 ─── ●郷田 -残留
3 豊島将之七段 3-3 ●深浦 ○郷田 ●佐藤 ─── ○久保 ○谷川 ●羽生 ▼陥落
5 久保利明九段 1-5 ○谷川 ─── ●深浦 ●郷田 ●豊島 ●羽生 ●佐藤 ▼陥落
5 谷川浩司九段 0-6 ●久保 ●羽生 ●郷田 ●佐藤 ●深浦 ●豊島 ─── ▼陥落
674 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:38:26.62 ID:sguXbNrT
12月2日(月曜日)
【7回戦・東京】
▲③豊島将之(3勝3敗)●-◯△④羽生善治(6勝0敗) 携帯中継
▲⑤久保利明(2勝4敗)●-◯△①佐藤康光(4勝2敗) 携帯中継
▲⑤郷田真隆(4勝2敗)◯-●△②深浦康市(3勝3敗) 携帯中継
第63期王将戦挑戦者決定リーグ戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/63/hon.html 順 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
4 羽生善治三冠 6-0 ○郷田 ○谷川 ─── ○深浦 ○佐藤 ○久保 ◯豊島 ◎挑戦
1 佐藤康光九段 4-2 ─── ○深浦 ○豊島 ○谷川 ●羽生 ●郷田 ◯久保 -残留
5 郷田真隆九段 4-2 ●羽生 ●豊島 ○谷川 ○久保 ─── ○佐藤 ◯深浦 -残留
2 深浦康市九段 3-3 ○豊島 ●佐藤 ○久保 ●羽生 ○谷川 ─── ●郷田 -残留
3 豊島将之七段 3-3 ●深浦 ○郷田 ●佐藤 ─── ○久保 ○谷川 ●羽生 ▼陥落
5 久保利明九段 1-5 ○谷川 ─── ●深浦 ●郷田 ●豊島 ●羽生 ●佐藤 ▼陥落
5 谷川浩司九段 0-6 ●久保 ●羽生 ●郷田 ●佐藤 ●深浦 ●豊島 ─── ▼陥落
675 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:38:32.45 ID:LiYVh913
羽生世代強過ぎワロタ
今年度成績 12月2日対局分まで
森内 20-09 .6897
羽生 29-14 .6744
郷田 26-13 .6667
丸山 22-11 .6667
先崎 08-07 .5333
佐藤 14-13 .5185
藤井 10-12 .4545
676 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:40:56.07 ID:iSvluoa6
豊島?
677 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:41:20.75 ID:VjxhEU53
数字に詳しいやつ、ちょっと調べて
ブーハーが東京の将棋会館で指したときの勝率
もしかしてブーハーは遠征が苦手なのでは?と
678 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:49:07.00 ID:52HsgxMW
遠征が苦手でタイトル取れるのかな?
679 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:56:01.21 ID:EsyJniCK
史上7人目の王将リーグ全勝か
過去の6人の内で挑戦失敗したのは2人だけ
羽生の王将復位確率 6割
680 :
名無し名人:2013/12/02(月) 19:57:07.71 ID:VjxhEU53
>>678 そりゃそうだけど
順位戦での強さとか狂気じみてるから
681 :
名無し名人:2013/12/02(月) 20:04:13.83 ID:52HsgxMW
でもしばらく名人挑戦がなかった頃もあったしねー
羽生が遠征苦手ならタニーがもっと勝ってるんじゃ
682 :
名無し名人:2013/12/02(月) 20:04:51.63 ID:+Wm+Vv8Y
長沼「豊島の今日の負けで関西現役棋士の対羽生勝ち越しは私だけ」
淡路「勝ち越しっていうなら私みたいに2勝しとかなあかんで」
683 :
名無し名人:2013/12/02(月) 20:11:11.21 ID:VMefbZ/h
>>679 具体的なデータ出して
8人リーグ時代と7人リーグ時代では全勝の難易度が違うし
684 :
名無し名人:2013/12/02(月) 20:12:12.99 ID:oHCrOlmF
685 :
名無し名人:2013/12/02(月) 20:56:17.96 ID:dF3dnufR
686 :
名無し名人:2013/12/02(月) 21:16:10.67 ID:Wi6u9u9e
深浦に頭はハネされるとは・・・
687 :
名無し名人:2013/12/02(月) 21:18:00.44 ID:FD5ERXMb
羽生の苦手って勝率6割とかだろ
688 :
名無し名人:2013/12/02(月) 22:09:58.47 ID:3b9fpu+J
羽生さんはリーグ戦に特に強い?
689 :
名無し名人:2013/12/02(月) 22:13:11.59 ID:hBifK9g3
あれ?NHKで今日羽生出るの?
690 :
名無し名人:2013/12/02(月) 22:41:27.43 ID:VU445rut
>>689 以前出演したものを抜粋したものでしょ。
691 :
名無し名人:2013/12/02(月) 22:57:45.58 ID:T0zgmkl/
>>676 もしモテとのプレーオフに勝ってれば王将取れただろうに。
その辺がちょっと流れをつかめないところだよな。
692 :
名無し名人:2013/12/03(火) 05:05:05.56 ID:kx3ha+n1
693 :
名無し名人:2013/12/03(火) 07:11:47.45 ID:MZ1/MP+n
脅威の東海道率
694 :
名無し名人:2013/12/03(火) 08:24:11.98 ID:a50rgJBz
1戦目と7戦目が静岡か
一番長い日も静岡だし、来年は静岡多いな
695 :
名無し名人:2013/12/03(火) 09:45:49.56 ID:BmgsvsK1
>>688 王将リーグはこれまで相性があまり良くなかった
3期連続3勝3敗だったし
ただそれでも生涯で王位、王将、順位戦など
リーグ戦からの陥落は一度もなかったはずだが
696 :
名無し名人:2013/12/03(火) 09:51:49.77 ID:I1vvWrCL
>>695 そういうのがあると、陥落した時の落ち目感が大きいんだよね。
竜王戦は早い目に1組落ちを経験しておいて良かった。
697 :
名無し名人:2013/12/03(火) 09:58:21.83 ID:exbzz5n1
698 :
名無し名人:2013/12/03(火) 10:06:41.75 ID:BxVtGRot
飯島の次は行方か
頑張れ~
699 :
名無し名人:2013/12/03(火) 10:11:51.90 ID:mWydVnH1
>>697 中原、惜しかったねえ。
1995年度の羽生は年間勝率 .8364で9敗しかしていないから、それに勝つのは至難の業だったはず。
それを考えると凄い。
ただ、プレーオフまでいって再び羽生に勝てるぐらいの強さならタイトルとっていただろうけどな。
700 :
名無し名人:2013/12/03(火) 10:20:20.86 ID:ZsX++IVv
12月2日(月曜日)
○ 西川和宏 平藤真吾 ● 王座戦 一次予選 関西将棋会館
● 豊島将之 羽生善治 ○ 王将戦 挑決リーグ 携帯中継
● 久保利明 佐藤康光 ○ 王将戦 挑決リーグ 携帯中継
○ 郷田真隆 深浦康市 ● 王将戦 挑決リーグ 携帯中継
○ 飯島栄治 阿部光瑠 ● 棋聖戦 二次予選
● 香川愛生 伊藤沙恵1級* ○ マイナビ女子オープン 本戦 中継・携帯中継
12月3日(火曜日)
森内俊之 石田直裕 王位戦 予選 携帯中継
神谷広志 中村亮介 王座戦 一次予選 携帯中継
岡崎 洋 佐々木慎 王座戦 一次予選
村中秀史 宮田敦史 王座戦 一次予選
長岡裕也 田中悠一 銀河戦 Aブロック 詳細情報
701 :
名無し名人:2013/12/03(火) 10:35:26.85 ID:ZQUl5vuj
順当
702 :
名無し名人:2013/12/03(火) 11:22:38.06 ID:Hfall2Pb
深浦最近全然勝ってない印象だな
703 :
名無し名人:2013/12/03(火) 11:32:25.88 ID:4DQAaEgk
光瑠(無表情)
704 :
名無し名人:2013/12/03(火) 12:52:31.53 ID:gcstpGT/
>>696 竜王戦は2連敗で降格だからなぁ・・・ 1組を維持
し続けるのは本当に困難
もしかしたら渡辺も連敗で降格するかもしれないし
705 :
名無し名人:2013/12/03(火) 12:56:36.27 ID:z5XGwV45
竜王戦は組予選から決勝トーナメント勝ち抜けて挑決3番勝負と
長丁場だし挑戦までたどり着くのほんとに大変だからな
渡辺でも即リターンマッチといけるかどうか
706 :
名無し名人:2013/12/03(火) 12:56:51.23 ID:NvmyDXff
>>692 あ、森内じゃないからカツカレーの心配はいらないのか・・・
707 :
名無し名人:2013/12/03(火) 13:19:37.77 ID:I1vvWrCL
>>705 竜王戦では前期挑戦手合敗者の挑戦は5回あるね。
708 :
名無し名人:2013/12/03(火) 13:29:17.94 ID:eUn4/3pa
709 :
名無し名人:2013/12/03(火) 13:34:40.46 ID:LgU18y5l
710 :
名無し名人:2013/12/03(火) 16:09:40.04 ID:nSwMO87H
>>696 竜王戦で1組陥落のダメージはあんまないよ。
ぶっちゃけ2組からでも本戦いって挑戦できるから。。
711 :
名無し名人:2013/12/03(火) 16:54:55.77 ID:xxYIW62A
1組にトッププロが集中してつぶし合いするから
2組のほうが楽に本戦に進めるケースも
712 :
名無し名人:2013/12/03(火) 17:46:48.36 ID:lGlU2GFL
竜王名人は負けてない?
713 :
名無し名人:2013/12/03(火) 18:45:02.54 ID:mceQg97s
>>706 陣屋「しまった!仕込み始めちゃったよ・・・」
714 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:14:35.03 ID:JodD3aGi
○森内 石田●
715 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:19:43.86 ID:u0tWG2IW
森内竜王名人強過ぎワロタ
今年度成績 12月03日対局分まで
森内 21-9. .7000
羽生 29-14 .6744
丸山 21-11 .6667
郷田 26-13 .6677
先崎. 8-7. .5333
佐藤 14-13 .5185
藤井 10-12 .4545
716 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:26:35.09 ID:g2fPM43A
>>715 竜王名人強いなぁ
羽生と渡辺に番勝負で8勝2敗、他が13勝7敗で勝率落としてるのが森内らしいw
717 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:26:55.84 ID:EesEYkfF
郷田の勝率が違う
718 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:28:49.93 ID:u0tWG2IW
訂正
郷田 26-13 .6677
↓
郷田 26-13 .6667
719 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:30:45.88 ID:wIgJDdPe
720 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:37:36.62 ID:wIgJDdPe
721 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:42:13.50 ID:u0tWG2IW
森内竜王名人強過ぎワロタ
今年度成績 12月03日対局分まで
森内 21-9. .7000
羽生 29-14 .6744
丸山 22-11 .6667
郷田 26-13 .6677
先崎. 8-7. .5333
佐藤 14-13 .5185
藤井 10-12 .454
722 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:42:49.97 ID:wIgJDdPe
723 :
名無し名人:2013/12/03(火) 19:44:43.19 ID:is9LOBv1
森内の王将リーグ全敗以来2年半ぶりのリーグ戦参加が見えてきたな
ついにフリクラ待遇も返上か
724 :
名無し名人:2013/12/03(火) 20:03:58.23 ID:2Szlnrlc
王位はな、挑戦さえしたことないもんな森内竜王名人
725 :
名無し名人:2013/12/03(火) 20:06:41.55 ID:FoasvR2/
王位戦での羽生・森内戦は新鮮だな
726 :
いっちー:2013/12/03(火) 20:08:21.67 ID:6JwxEUUa
あすは女王座戦第3戦 加藤女王座vs里見女王 静岡・浮月楼
727 :
名無し名人:2013/12/03(火) 20:54:31.27 ID:roanPQJl
伊藤果 ?@hi1844
今日は連盟で非公式ながら、王位対王位の記念対局がありました。羽生さんと、甲斐女流の一戦です。
甲斐さんは少し前、A級の深浦9段を公式戦で破るという離れ技を成し遂げています。
王位対王位、さてどちらが勝利したでしょうか?………
728 :
名無し名人:2013/12/03(火) 20:55:15.11 ID:I1vvWrCL
>>724 森内はただひとり、挑戦者決定戦敗退グランドスラムを達成してるんだぞ。
ブロンズコレクターの郷田でも達成していない。
729 :
名無し名人:2013/12/03(火) 21:11:35.02 ID:9AG+kCyK
記念対局見てえな
730 :
名無し名人:2013/12/03(火) 21:14:26.00 ID:ESmRW6Yw
超順当
手合い違い
731 :
名無し名人:2013/12/03(火) 21:16:30.88 ID:05fsJTz0
>>727 これ正月あたりに三社連の新聞に載るやつじゃないの
732 :
名無し名人:2013/12/03(火) 21:19:20.35 ID:EesEYkfF
羽生は今日も対局だったのか
733 :
名無し名人:2013/12/03(火) 21:32:22.07 ID:aMCQ6r1G
羽生さん仕事しすぎ
734 :
名無し名人:2013/12/03(火) 21:36:21.69 ID:ESmRW6Yw
735 :
名無し名人:2013/12/03(火) 21:57:30.14 ID:hq4nWEGs
甲斐が勝つ確率は甘く見ても0%だろう。だけど深浦の為にも負けるかな
736 :
名無し名人:2013/12/03(火) 22:01:46.28 ID:z5XGwV45
深浦に優しくしてやる義理はないだろw
737 :
名無し名人:2013/12/03(火) 22:34:46.06 ID:Vbm8jI8A
738 :
名無し名人:2013/12/03(火) 23:03:29.80 ID:co5q4ATw
この記念対局って持ち時間にハンデがあって
清水が羽生に勝ったこともあるでしょ
だから甲斐さん勝つ確率もちょっとはあるんじゃないの
739 :
名無し名人:2013/12/03(火) 23:08:16.83 ID:gXGj+cYM
>>693 東海道は避けようぜ。
何が起こるか分からん。
740 :
名無し名人:2013/12/03(火) 23:52:05.29 ID:TxRhgpKT
森内がこの時期ここまで強いと、名人は失冠する流れだな
741 :
名無し名人:2013/12/03(火) 23:52:09.34 ID:afvJFJRn
ちょっと前までは毎年、中仙道の彦根で王将戦やっていたな
742 :
名無し名人:2013/12/04(水) 00:01:59.42 ID:kbfiq5Fj
>>740 過去の傾向だと、森内が名人失冠する時は、
名人しか持っていないときだぞ
森内竜王名人が名人戦で負ける確率はゼロだな
743 :
名無し名人:2013/12/04(水) 00:18:04.29 ID:RMiT9PDr
>>742 起きたのが1回だけで、竜王からとられたからなあ。
竜王2期目だから、いろんな初めてがあるな。
個人的にはグランドスラムを達成するために王位、王座、棋聖をとってほしいところ。
現在全部羽生保持タイトルという。
744 :
名無し名人:2013/12/04(水) 06:50:43.08 ID:2oNUM3y7
745 :
名無し名人:2013/12/04(水) 07:38:41.25 ID:YYrCPA9S
>>743 ただこれから森内はきついと思うぞ
なんせ竜王・名人という、誰もが認める棋界のチャンピオンなんだから
当然、名人時代のように新4段相手に星を落とすようなこともできんし、格下の得意先方を避けることもできん。
例えば、昨日は石田が84歩としてくれたが、仮に長瀬みたのが34歩としてきた場合、どうするかだね
まして初めから横歩を警戒し、先手で2筋の歩突き越しなんてできないだろう
全部とはいわんが、ある程度は若手や格下の研究を真っ向受ける、竜王・名人にはそんな度量が求められると思う
もし王位リーグ入りした場合、今回は澤田や及川等の若手もリーグ入りしているんで、度量を試されることが多いだろうね
746 :
名無し名人:2013/12/04(水) 07:41:40.53 ID:X9d4BKYr
そのあたりの空気を読まないところが森内の強さでもある
747 :
名無し名人:2013/12/04(水) 07:50:02.79 ID:tpR2ZYm1
名人だけだったとしても普通は四段に負けちゃいけないんだけどな
748 :
名無し名人:2013/12/04(水) 08:13:01.66 ID:6VBUIN8D
森内は、そういう時代じゃないんで。と笑顔で言うんだろうな。
749 :
名無し名人:2013/12/04(水) 08:54:26.98 ID:HompSKG+
750 :
名無し名人:2013/12/04(水) 09:03:48.86 ID:7On2SGAW
前竜王はなんて名乗ることになったん?
751 :
名無し名人:2013/12/04(水) 09:05:08.20 ID:JUFCwCS9
渡辺二冠だろ
752 :
名無し名人:2013/12/04(水) 09:10:42.86 ID:7On2SGAW
まあそうだよな
あほなこと聞いたわすまん
753 :
名無し名人:2013/12/04(水) 09:43:44.98 ID:UwENajEM
森内勝ったの?
754 :
いっちー:2013/12/04(水) 09:46:58.05 ID:RgbfhJgv
森内 石田直に貫録勝ち
755 :
名無し名人:2013/12/04(水) 09:48:18.69 ID:akSV94Kl
竜王名人になった今、森内の結果にドキドキしちゃうよね
756 :
名無し名人:2013/12/04(水) 09:52:07.20 ID:fcv9oEdY
>>747 強い四段なら負けることもあるだろうが、石井っていうのは過去の新四段の中でも最弱の部類だからな
三段リーグ通算負け越しの四段昇段者 (括弧内は昇級年齢)
三段リーグ実績 (四段昇段年齢) 現状
高野秀行 通算_9期 _80勝_82敗 勝率.494 (25歳10ヶ月) C1 (C2_10期、C1_6期)
遠山雄亮 通算12期 106勝110敗 勝率.491 (25歳10ヶ月) C2 (C2_8期)
西尾_明 通算_8期 _69勝_75敗 勝率.479 (23歳06ヶ月) C2 (C2_11期)
門倉啓太 通算11期 _94勝108敗 勝率.475 (23歳10ヶ月) C2 (C2_3期)
佐藤和俊 通算16期 135勝153敗 勝率.469 (25歳04ヶ月) C2 (C2_10期)
石田直裕 通算_8期 _67勝_77敗 勝率.465 (23歳10ヶ月) C2 (C2_1期)
佐藤慎一 通算15期 125勝145敗 勝率.463 (26歳02ヶ月) C2 (C2_5期)
田中悠一 通算_7期 _58勝_68敗 勝率.460 (23歳01ヶ月) C2 (C2_6期)
増田裕司 通算11期 _85勝113敗 勝率.429 (26歳08ヶ月) C2 (C2_16期)
伊藤_能 通算11期 _82勝111敗 勝率.425 (30歳06ヶ月) フリクラ(C2_13期)
島本_亮 通算_6期 _41勝_67敗 勝率.380 (22歳11ヶ月) フリクラ(C2_9期)
(2013年10月1日現在)
757 :
名無し名人:2013/12/04(水) 10:09:45.15 ID:45P4SeTu
12月3日(火曜日)
○ 森内俊之 石田直裕 ● 王位戦 予選 携帯中継
○ 神谷広志 中村亮介 ● 王座戦 一次予選 携帯中継
○ 佐々木慎 岡崎 洋 ● 王座戦 一次予選
● 村中秀史 宮田敦史 ○ 王座戦 一次予選
● 長岡裕也 田中悠一 ○ 銀河戦 Aブロック 詳細情報 対局日:2013年10月22日
758 :
名無し名人:2013/12/04(水) 10:10:45.21 ID:45P4SeTu
12月4日(水曜日)
渡辺 明 先崎 学 王位戦 予選 携帯中継
中座 真 金井恒太 王座戦 一次予選
加藤桃子 里見香奈 女流王座戦 第3局 中継・携帯中継 静岡県静岡市「浮月楼」
759 :
名無し名人:2013/12/04(水) 11:06:05.52 ID:vC26h0TX
亮介、負けたのかよ
760 :
名無し名人:2013/12/04(水) 11:25:07.93 ID:vmfT9V0x
亮介は義理の弟の方が強いとか言われかねんな。
761 :
名無し名人:2013/12/04(水) 11:40:02.71 ID:kuHnD+VY
長岡ってクソ弱いな。終盤がいかんのかな
762 :
名無し名人:2013/12/04(水) 12:20:38.49 ID:/SMsMvkY
勝又清和 @katsumata
羽生三冠は月曜日対局、火曜日も対局、水曜日は1日行列のできる取材日、そして明日が東大での講演です。
相変わらず忙しい人だな
763 :
名無し名人:2013/12/04(水) 12:24:24.31 ID:akSV94Kl
研究する暇ないな
764 :
名無し名人:2013/12/04(水) 12:29:15.78 ID:JUFCwCS9
>>744 プリンスホテルだったのが売却されて、彦根ビューホテルに改称されたみたいだね
765 :
名無し名人:2013/12/04(水) 12:37:51.67 ID:WOp6XxTV
>>762 この勝又って羽生のマネージャー?ストーカー?
それとも地下室の河童?
766 :
名無し名人:2013/12/04(水) 13:05:18.71 ID:985t0n/n
767 :
名無し名人:2013/12/04(水) 13:11:07.29 ID:6G4gVYYD
火曜日も対局
これ何?謎の対局?
768 :
名無し名人:2013/12/04(水) 13:12:26.44 ID:ly11YOPC
769 :
名無し名人:2013/12/04(水) 13:13:49.59 ID:vbkRy/aA
770 :
名無し名人:2013/12/04(水) 14:20:52.75 ID:+uthxbxd
>>765 勝又先生は羽生名人の第三マネージャーです
771 :
名無し名人:2013/12/04(水) 14:33:17.83 ID:69G9auHY
772 :
名無し名人:2013/12/04(水) 14:46:20.59 ID:EqrtyoNw
>>749 「棋士が特別視され、将棋が盛んだった時代」の発想。
時代を比べれば現代の方が下らん。
773 :
名無し名人:2013/12/04(水) 15:13:36.71 ID:bneOpDDC
森内は元々相手の得意戦法逃げない方じゃん
堂々と受けて立ち何事も無かったかのようにサクッと負ける
それもまた魅力w
774 :
名無し名人:2013/12/04(水) 15:27:26.58 ID:BfdDHNY+
>>771 対局間隔の空く年明けとか年度明けははっきり勝率落ちてるもんなぁ
775 :
名無し名人:2013/12/04(水) 16:12:30.37 ID:H+xSMbm9
長岡とVSするより、A級棋士相手に実戦で鍛えたほうが調子あがるんだろ
776 :
名無し名人:2013/12/04(水) 16:34:41.34 ID:H7Hjz26g
対局ないときの方が
いらん仕事がたくさん入ってきて邪魔なのかもな
基本断らなさそうだし
777 :
名無し名人:2013/12/04(水) 16:39:08.99 ID:YW1hlAgT
778 :
名無し名人:2013/12/04(水) 17:00:34.02 ID:EqrtyoNw
>>777 サッカーの「引き分け狙いより勝ちに行くべき」とか、
ボクシングの「判定勝ちを狙うよりKOで勝つべき」とか、
柔道の「組んで崩して投げて一本を狙うべき」とかの発想も、
現代ではどんどんマイナーに追いやられて行っている。
米長哲学なんかも、いずれは時代遅れと見なされるかもしれない。
マニアにとってはそれはそれで深い楽しみ方ができるからいいが、
一見さんには楽しめない。
将棋をよく知らない人から見れば、
「新人に負けたの?名人ってたいした事無いんだな」
で話が終わってしまう。
外部を巻き込んで盛り上がるためには、
本当は強い名人が、本当に強いという事を分かりやすく見せないといけない。
779 :
名無し名人:2013/12/04(水) 17:31:38.89 ID:npGz9O1x
米長理論を損とか思ってる奴って、手抜きが目立てばいずれ
ファンやスポンサーが離れて自分たちの首を締める事になる、それを回避するのが米長理論だって事くらいわかんないのかな
780 :
名無し名人:2013/12/04(水) 17:38:30.17 ID:UVe6xfRd
米長哲学を否定するのって八百長是認するのと変わらんからな。
わざと緩めるなんてただの片ヤオだよ。
781 :
名無し名人:2013/12/04(水) 17:47:27.65 ID:3HkcOEWA
782 :
名無し名人:2013/12/04(水) 17:51:13.93 ID:X9d4BKYr
毎試合田中将大を登板させろということですかね
783 :
名無し名人:2013/12/04(水) 17:55:24.93 ID:NB2NkM9k
>>778 それらって、勝ち点などポイント制のスポーツの話であって
将棋とは何の関係もないわな
やりよう替えるなら、例えば参加する棋戦は棋士が選べるとかそんな程度だろ
そのかわり稼ぎは棋戦の対局料だけよと
784 :
名無し名人:2013/12/04(水) 17:56:29.80 ID:yoMSRlyu
○渡辺 先崎●
785 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:00:46.25 ID:69G9auHY
この米長哲学って、シチュエーション的には
「自分にとっては勝ちに意味がない勝負でも、相手にとって大きな意味がある時は全力で勝ちにいく」
ってことなんだろうけど、実際の将棋の指し方としてはどんな感じかね?
例えば、
「ある局面で有効な研究手を持っており、実際にその局面まで進めば躊躇せずに研究手を指す」
こんな感じかね?
786 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:02:54.10 ID:UVe6xfRd
>>785 そんな技術的な話じゃなくて心構えの話だよ。
787 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:06:09.84 ID:X9d4BKYr
豊島相手の羽生の雁木が手抜きだって騒いでた馬鹿がいらっしゃいました
788 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:08:35.31 ID:69G9auHY
>>786 いや、心構えは分かるんだけどさ、ただ和服着て「この対局、本気で指します」だけじゃ”必勝で望む”に過ぎんでしょ
具体的な指し方が伴ってこその哲学なんじゃないかと思ってね
789 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:09:53.13 ID:bdfXeK9i
米長哲学は、俺は今後八百はやらん宣言でしょ。
降級かかった対局で俺に何かを期待するなと言う。
790 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:12:32.14 ID:UVe6xfRd
>>788 わざと手抜きしないでしっかり指せってのが米長哲学の言いたいことなんだからそれでいいんだよ。
普段通り指せばね
791 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:13:47.80 ID:69G9auHY
>>789 ああ、それならそれなら分かる
ようは情に絆されて手抜くようなまねはしない、ってことね
>>787 むしろ豊島は面食らったろうね。矢倉急戦の研究はしてても、53銀からの雁木なんてほとんど研究してなさそう
792 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:15:12.85 ID:8rxXPTDi
>>785 王将リーグで完全消化試合の森下が挑戦権のかかっていた米長に最新の研究手を指して勝ったという話が
例として出してある(『運を育てる』)からそういう事なんだと思う
793 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:17:52.66 ID:69G9auHY
>>792 きついな話だわ。まあでも哲学云々を言い始めた本人が相手だからね。
794 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:26:51.82 ID:Plp0Q46I
>>791 5五歩急戦で、先手が早めに▲5七銀と上がったら
後手はそれを咎めて(▲7九角~▲2四歩△同歩▲同角がない、△7三桂~△6五歩▲同歩△同桂が当たりになる)
雁木に構えるっていうのは▲高橋-△郷田(2010年10月・A級)で有名になった指し方で
最近でも▲羽生-△中村の王座戦五番勝負第2局でも現れてる
矢倉指すプロであの形を研究していないわけがない
795 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:29:55.67 ID:B0YWuwAy
米長哲学が将棋世界のイメージと読みの将棋観で各棋士にどう思うか質問されてたけど、
「練習対局含めどんな対局でも自分は全力をだすから相手の状況は関係ない。
ただ全力で戦ったからといって勝てるわけではないと思います」
と豊島七段が述べていたのにぐうの音も出なかった
796 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:30:08.02 ID:KE+lCsjY
米長哲学って他人の状況なんぞを慮る訳でしょ。その時点で間違い。
相手がどう思うか知ったこっちゃなく自分の都合しか考えないわ。
797 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:38:10.43 ID:UVe6xfRd
カトモモ勝勢から勝手に転んで豚死
まるで挑決みたいだった
798 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:38:19.85 ID:OhG9IF5g
799 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:39:56.13 ID:CHzK9kwP
女流王座から奨励会1級へ転落の道か。
800 :
いっちー:2013/12/04(水) 18:42:48.86 ID:YVK0i94+
第3期女王座戦第3戦の結果
○里見vs加藤女王座●
里見 三冠復帰へ王手
801 :
いっちー:2013/12/04(水) 18:43:50.78 ID:YVK0i94+
王位戦予選の結果
○渡辺明vs先崎●
802 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:45:14.53 ID:JUFCwCS9
あれ、ちょっと目を離した隙に逆られたのか
803 :
名無し名人:2013/12/04(水) 18:58:08.54 ID:lslMO2lq
500万タイトル占拠するのなら安い2つ手放したのは好手かもな
804 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:06:41.86 ID:yMe8jOdC
米長は嫌いだけど米長哲学を普及したことは本当に評価してる
若手や知名度が低い棋士にとっては救いになってるとすら思うよ
八百長回避という意味合いもそうだけど、人気商売である以上
老いたかつての名棋士に引導を渡す役とかはやりにくいだろ
華々しく世代交代を演出できる人気棋士ならともかく微妙な立場だったら勝ちに行けない
千代の富士の連勝を止めるのが貴花田(当時)にしか許されなかったようにな
805 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:09:31.11 ID:ZwLYQ2aL
>>804 貴花田千代の富士の連勝止めたっけ?
大乃国がやったのは覚えてるけど
あと千代の富士が引退決めた最後の一番は
貴闘力じゃなかったっけ?
記憶違いならすいません
806 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:15:54.03 ID:i2igesA2
大乃国だろぉ?
807 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:16:28.09 ID:JUFCwCS9
千代の富士の連勝を止めたのは大乃国。
千代の富士の現役最後の相手は貴闘力だが、実質初日に貴花田に負けた時点で心は折れていた。
うんどうでもいい。
808 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:19:10.47 ID:npGz9O1x
809 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:21:43.55 ID:yMe8jOdC
>>805 うん、大乃国だったよ
そして彼に対する「空気読めよ」というバッシングが凄かった
千代の富士の引退の詳しい理由は明かされてないけど、貴花田に敗れたせいだとする説が多いのは
そういうことにしたい人たちがたくさんいたということだろうと
去年、A級最終戦で谷川に勝った屋敷に対しても、空気読めって言ってる奴らは少なからずいた
それに対して「米長哲学だから」で反論が済む将棋の世界は恵まれてると言いたかった
810 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:22:10.17 ID:npGz9O1x
>>804 なるほど、そこまで考えたことなかったな
811 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:26:00.91 ID:hIUkiEzg
森内竜王名人強過ぎワロタ
今年度成績 12月04日対局分まで
森内 21-9. .7000
羽生 29-14 .6744
丸山 22-11 .6667
郷田 26-13 .6667
佐藤 14-13 .5185
先崎. 8-8. .5000
藤井 10-12 .4545
812 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:26:39.62 ID:69G9auHY
>>798 Firefoxでは何故か聞けない。プラグインはあるんだけど
Chromeでは聞けた。ブラウザ変えてみるといいかも
813 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:26:58.38 ID:JUFCwCS9
千代の富士の53連勝が止まったのが1988年。
貴花田が十両にあがったのが1989年。いくらなんでも無理がある。
814 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:40:58.15 ID:TQ8jNTgj
>>809 将棋とは関係ない相撲の話になるが
暗黙の了解で、八百長する力士が多い中で
大乃国はガチ相撲で有名だった。
連勝止められるのに一番近かった事は確か
空気読めというバッシングが来ても仕方なかった。
815 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:56:13.95 ID:YW1hlAgT
むしろ八百長による双葉山超えを阻止してくれて歓迎だったのだが
816 :
名無し名人:2013/12/04(水) 19:59:15.52 ID:aWS4+SZY
スイーツ親方か
817 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:00:15.16 ID:EPxLt5AM
大乃国と若乃花(まさる)だけがヤオに加担してない横綱
貴乃花はいちどだけ
まさるをブン投げることができなかった
サカホコが言うんだから間違いない
818 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:01:54.02 ID:aWS4+SZY
森内は数々の空気読まない勝ち星を重ねてきたが
俺が一番空気読んで欲しかったのは
昔の竜王戦挑戦者決定三番勝負で中原とやったとき
819 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:03:36.04 ID:aWS4+SZY
>>817 それ本人も言ってた
親父から「コウジわかってるだろうな」って
優勝決定戦の前にわざと負けるように因果を含められたと
820 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:06:01.44 ID:EPxLt5AM
>>819 でもさあ、いくら勝負の鬼だからって、
ずっと一緒に頑張ってきた兄貴を本気でブン投げられるのか?って思うよな
親父さんはそれが分かってから敢えてコウジに言ったんじゃないかねえ
譲れって
どっちにしたってコウジはマサルをブン投げられなかったはずだから
821 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:07:14.76 ID:EPxLt5AM
822 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:07:50.53 ID:TQ8jNTgj
>>818 でもその竜王戦で、羽生をストレートで下して竜王を奪取したのは凄かった
仮に中原が挑戦しても、あっさり羽生防衛だったと思う
823 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:14:27.87 ID:aWS4+SZY
>>822 それはオレもそう思うけど
ただ、1-1で迎えた三番勝負の最終局で
中原の代名詞だった相掛かりを森内が受けずに
勝負に徹して勝ってしまったのがなんともガッカリで
824 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:18:33.81 ID:fZnnXsmD
>>821 新人王戦記念対局
●都成竜馬三段ー○羽生善治三冠
戦型は横歩取り急戦
>羽生の浮いた飛車を金で急襲する先制攻撃を仕掛けた。
>気がついてみると、先手の竜と銀が羽生陣の奥深くへと潜り込み、横利きの飛車が後手玉の退路を遮断する
これどんな戦型かわかる人いる?
825 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:19:02.89 ID:Gr5FG3nh
大乃国への「空気読め」は双葉山越えの目撃者になり損ねて皆ガッカリというだけだよね
「お前ごときが介錯してどうすんだよ」という例としては適切でない
前期末の場合、やしもんよりむしろタカミチに対する「空気読んで落ちろ」の方が大きかった気がする
まあ「あの人の為に空気読んで負けろ」という存在になってしまったタニーの方が勝負師としては屈辱的だと思う
一基に挑決で負けた2008年の時点で既にそんな空気だったから、もう5年以上そういう状況なんだな
826 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:27:52.01 ID:ATkF8Dh3
>>792 米長は,その時の森下に呆れていたように書いている。
あくまでも心構えの問題であって,戦術の話では無い。
もちろん,戦術が劣っていれば負けてしまうことは考えられるが。
827 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:41:18.91 ID:vkBKH7nH
渡辺くんが羽生をコテンパンに負かしてきたのも空気読まなかったからかな?
もう少しの間は羽生さんには実力及ばないわって羽生ファンに思わせてあげとくべきだったと。
828 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:45:37.10 ID:H7Hjz26g
都成君、奨励会員にして羽生さんと対局できるってすごいんでない?
プロでさえ対局できない棋士ばかりなんだから…
829 :
名無し名人:2013/12/04(水) 20:55:47.88 ID:Rk2dsYNu
830 :
名無し名人:2013/12/04(水) 21:06:28.49 ID:ZwLYQ2aL
>>829 あれは見た瞬間誰もがワザと負けたってわかったよね
でもみんなしょーがないなみたいな雰囲気だった
831 :
名無し名人:2013/12/04(水) 21:23:28.78 ID:Su9hc9Ez
832 :
名無し名人:2013/12/04(水) 21:28:44.60 ID:YNv09bMv
>>824 新人王戦記念対局は名人とやるものだと勘違いしてた
833 :
名無し名人:2013/12/04(水) 21:50:01.25 ID:ATkF8Dh3
>>832 そう言えばそうだなあ。
昔は,名人がやっていた。
今は,その年ごとに違うのか。
834 :
名無し名人:2013/12/04(水) 22:04:20.38 ID:EPxLt5AM
>>829-830 誰よりもマサルが損をした瞬間だな
コウジはバカだからまだそこが分からない
835 :
名無し名人:2013/12/04(水) 22:12:10.90 ID:YJQP6G+G
>>833 2005年までは公式戦で名人との記念対局だったが
2006年以降は非公式戦になりタイトル保持者との対局ということになった
2006 糸谷哲郎 ●-◯ 森内俊之 名人
2007 村山慈明 ●-◯ 羽生善治 二冠
2008 佐藤天彦 ●-◯ 佐藤康光 棋王
2009 広瀬章人 ◯-● 羽生善治 名人
2010 阿部健治郎 ◯-● 久保利明 二冠
2011 佐藤天彦 ◯-● 森内俊之 名人
2012 永瀬拓矢 ●-◯ 郷田真隆 棋王
2013 都成竜馬 ●-◯ 羽生善治 三冠
836 :
名無し名人:2013/12/04(水) 22:52:17.32 ID:kiMmZtCT
>>825 北の湖が「勝って罵声を浴びてたのが勝って拍手をもらうようじゃ俺も終わりだな」
と言ったのに近いな。
大乃国は「ガチなら大将(=千代)の次に強い」と言われた板井に弱かったのが
またガチの裏付けになってるあたりがな。
837 :
名無し名人:2013/12/04(水) 22:54:10.04 ID:kiMmZtCT
>>824 そんな戦型でも
>「あの形は珍しいんですか」と続けると、ふと真顔に戻る。
>「いや、実はかなり研究されている形なんですよ。
> あまり実戦には出てきてはいないのですが、研究としては進んでいると思います」
っていうのが怖いね。
都成がここで出してきて、水面下で研究進んでるってことは、
魅力的な形ではあるんだろうな、これ。
838 :
名無し名人:2013/12/05(木) 03:22:53.21 ID:Osl9BavQ
>>783 将棋のリーグ戦も、1勝=1ポイントとして合計ポイントを競うシステムと同じ。
(相星の時は順位に応じて0.1ポイントずつ加算される感じ)
これは、「勝った者が強い」という分かりやすい勝負とは別に、
直接対決で負けてもポイント(勝ち星)で上回れば上位に来るため、
「どこでどうポイントを稼ぐか」という戦略性が生じる。
「倒した者が強い」という分かりやすい勝負とは別に、
「どこでどうポイントを稼ぐか」という戦略性が生じたポイント制競技とは、
この辺に共通性があると思う。
米長哲学はこの戦略を敢えて無視するという事で、合理的な考え方とは言えない。
ただ、この戦略自体が本来の勝負とは異なるシステムの欠陥だと考えば、
無視する事に正当性はある。
上の羽生のインタビュー記事を見て思ったけど、
森内が名人戦並みに死力を尽くして戦えば四段に負けるとは思えないので、
八百長とかではなく、なかなか闘志が湧きにくい性格なんだろうな。
839 :
名無し名人:2013/12/05(木) 03:40:29.07 ID:zZcncRp4
>>821 かっこいい
羽生以外が同じこと語っててもはぁ?って感じだが
羽生だけにかっこよすぎた
840 :
名無し名人:2013/12/05(木) 04:05:38.58 ID:tn2cLXg6
>>825 タカミチ一番のKYは大山が死んだ年のA級プレーオフで大山に勝ってしまったときだな
しかしその直後に中原を寸前まで追い込んでから空気読んだけど
841 :
名無し名人:2013/12/05(木) 06:45:10.69 ID:V0wPYE97
842 :
名無し名人:2013/12/05(木) 06:50:56.22 ID:vqGrenmU
>>828 都成が仮に四段に昇段できたとして、
その後どちらかが引退するまでの間に羽生と公式戦で一度でも対戦できる可能性があるかと考えると…
843 :
名無し名人:2013/12/05(木) 07:17:22.03 ID:FC39EhYl
844 :
名無し名人:2013/12/05(木) 07:49:18.30 ID:SrldR80w
名誉毀損w
845 :
名無し名人:2013/12/05(木) 07:56:49.36 ID:ESId45Q3
中小の場合でしょ
846 :
名無し名人:2013/12/05(木) 08:08:46.91 ID:/sRs5JPU
中傷じゃなくとも、肖像権には引っかからないのだろうか
847 :
名無し名人:2013/12/05(木) 08:45:06.79 ID:3p0pFoae
>>846 あぷろだに上げたならともかくサイトのアドレスで引っ掛かるわけない
848 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:05:55.27 ID:ShcJkVl+
アドレスでもアウトなのは画像自体がアカン場合(児ポとか)
849 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:07:47.21 ID:Q71MxNTd
>>835 誰も渡辺を指名しないのはなぜ?
羽生を「神」と崇めている天彦が2回とも羽生との対局を避けているのはなぜ?
850 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:11:58.07 ID:X1bC67lf
指名なんてできるのか?
渡辺戦無いは単に竜王戦と時期が被ってるだけじゃね?
851 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:44:20.67 ID:iy3i7ocP
上野@クリスマスフェスタ委員@hirokazuueno
42分前
今日は10年ぶりに記録を取ることになりました。
本格的に記録係が足りないようです。
上野まで駆り出されるのか、対策取ってたみたいだけど
まだ足りないとはね、今後どうすんだ
852 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:46:21.01 ID:fQRQVap8
タイトル保持者を指名できるとはw
新人王様も偉くなったもんだね
853 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:51:01.04 ID:ouGV3B05
記録の問題は早く手を打たないとな
人数的に関西の方が深刻そうだけど、どうなんだろう?
854 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:52:10.06 ID:iy3i7ocP
>>853 将棋ニートからバイト募集するとか・・・
855 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:53:12.08 ID:vGeAENrZ
俺が記録係に就職するしかないな
856 :
名無し名人:2013/12/05(木) 09:56:48.32 ID:ouGV3B05
>>854 ニートに忍耐力があるかどうか
大学将棋部に頼むのは短時間だけらしいから、今日みたいな順位戦2クラス一斉だとかなり足りないんだろうな
指導棋士は記録とったりしてないのか?
857 :
名無し名人:2013/12/05(木) 10:00:25.22 ID:ouGV3B05
さらに深刻そうな10日…
C2は記録が足りないときに取ってる人多いからヤバそう
858 :
名無し名人:2013/12/05(木) 10:01:35.58 ID:t86AzGam
12月4日(水曜日)
● 先崎 学 渡辺 明 ○ 王位戦 予選 携帯中継
● 金井恒太 中座 真 ○ 王座戦 一次予選
○ 糸谷哲郎 桐山清澄 ● 王座戦 一次予選・持将棋 関西将棋会館
○ 里見香奈 加藤桃子 ● 女流王座戦 第3局 中継・携帯中継 静岡県静岡市「浮月楼」
12月5日(木曜日)
高橋道雄 阿久津主税 順位戦B級1組 名人戦棋譜速報
橋本崇載 広瀬章人 順位戦B級1組 名人戦棋譜速報・携帯中継
松尾 歩 藤井 猛 順位戦B級1組 名人戦棋譜速報
木村一基 鈴木大介 順位戦B級1組 名人戦棋譜速報
丸山忠久 畠山 鎮 順位戦B級1組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
飯塚祐紀 豊島将之 順位戦B級1組 名人戦棋譜速報・携帯中継 関西将棋会館
飯島栄治 泉 正樹 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報
佐藤天彦 島 朗 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報・携帯中継
窪田義行 中川大輔 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報
森下 卓 田村康介 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報
青野照市 村山慈明 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報・携帯中継
畠山成幸 中村 修 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報
井上慶太 中田宏樹 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
北浜健介 南 芳一 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
戸辺 誠 稲葉 陽 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
阿部 隆 野月浩貴 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
安用寺孝功 杉本昌隆 順位戦B級2組 名人戦棋譜速報 関西将棋会館
真田圭一 佐藤紳哉 王座戦 一次予選
伊藤真吾 伊藤博文 銀河戦 Bブロック 詳細情報
859 :
名無し名人:2013/12/05(木) 10:13:01.73 ID:jorATZqv
>>851 相当深刻だな
>>853 関西のほうが対局少ないから、まだマシでそ
里見なんか、取りたい対局とれないないようだし
860 :
名無し名人:2013/12/05(木) 10:18:17.60 ID:t86AzGam
今って、中高生は期末試験?
861 :
名無し名人:2013/12/05(木) 10:36:28.91 ID:rgPcegv1
>>860 最近は2学期制の学校も増えてきたが
それでも12月はテスト時期らしい
12月は共に
3学期制は、2学期の期末テスト
2学期制は、2学期の中間テスト
862 :
名無し名人:2013/12/05(木) 10:43:35.84 ID:huBobxnm
>>856 それ以前に、14時間トイレにも行かず正座を続けられるのか。
863 :
名無し名人:2013/12/05(木) 10:45:34.32 ID:X1bC67lf
>>851 いや、上野もいろいろ大変だろうからっていう
協会の配慮で、そう言っただけかも…。
864 :
名無し名人:2013/12/05(木) 11:08:14.18 ID:t86AzGam
>>862 さすがに最終盤は無理だが、手番の棋士が席を立った時や指しそうもない時に断ってトイレには行くよ。
正座にしても、棋士がリラックスしているときは胡坐になったりはする。
それにしても記録係不足は深刻だね。平井奈穂子永世記録係も7月で引退したみたいだし・・・
865 :
名無し名人:2013/12/05(木) 11:36:03.46 ID:/vKJH1It
一般から募集したら金出してでもしたい人いそうだけど。
866 :
名無し名人:2013/12/05(木) 11:47:44.85 ID:tuPKf2rq
>>865 大学の将棋部に記録係をしてもらったことがある
短時間の棋戦ならまだしも
順位戦の様に、終局が深夜に及ぶ棋戦は一般人には嫌われるだろうな
867 :
名無し名人:2013/12/05(木) 11:55:07.59 ID:j9IZcP0q
ゴルフみたいに自分たちで記録とるとか出来ないのかね?
868 :
名無し名人:2013/12/05(木) 11:57:44.19 ID:5DPbMOG9
>>865 周りには棋士がいっぱいいるし、秒読みなんか結構特殊作業だし、
棋譜用紙への消費時間記入の際単純に足し算間違ったり、
一般人から募集も、簡単にはいかないな。
869 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:01:43.20 ID:3g3Xb83m
アプリで記録。
870 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:08:22.60 ID:sWYXiuKt
囲碁は自分で採ってるって聞いた
871 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:17:16.19 ID:cMILLGZr
記録を○回取ったらBを消せる とか、○回取ると昇級基準緩和 とか
奨励会の月謝を大幅値上げ→但し記録を○回取ったら免除、とか
ダメなのかな
872 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:20:05.64 ID:/OblkN1D
記録係を増やす方向よりも記録係を付ける対局を減らす方向の方が現実的
873 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:22:47.25 ID:mhsAaDPX
奨励会じゃなくてもいいやん
C2の棋戦記録をつけるA級とか
874 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:25:55.79 ID:tuPKf2rq
順位戦は、同組を同日に全て行う必要は無いんじゃないか
来週なんか火曜日にC2を20局以上行って、翌日はたった竜王戦1局だけ
毎日の対局数をもっと平均化すれば、記録係の人数不足を補えるんじゃないかな
875 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:36:51.47 ID:KhwAUc/I
順位戦を含めて、すべての対極の持ち時間を、
チェスクロック型にすれば、対局時間は短くなるし、記録の手間は減る。
順位戦を例にとるけど、今のストップウオッチ型の途中でも1分切り捨てから、
チェスクロックで正味6時間+切れたら1分以内にすれば、平均で1時間以上の短縮ができる。
876 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:43:47.63 ID:mzGAEK2F
>>873 1手差した瞬間首をかしげる森内記録係
対局者は嫌過ぎるw
877 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:46:26.49 ID:FqeAuokX
>>873 ピシッ A「うっ!」
パシッ A「えっ?」
パチッ A「うーん・・・」
C級 「やってらんないですよ・・・」
878 :
名無し名人:2013/12/05(木) 12:59:11.22 ID:Osl9BavQ
>>869 だから指した手を感知するような盤駒作れと、この話の度に言われてるな。
あと、自動で手を巻き戻せる電子大盤も欲しい。
879 :
名無し名人:2013/12/05(木) 13:01:36.08 ID:sWYXiuKt
大盤は手動がいいな
880 :
名無し名人:2013/12/05(木) 13:03:48.44 ID:HSGnp/+1
C1以下はPCで対局させればいい
「盤の上で将棋を指したければもっと強くなるんだなwww」
881 :
名無し名人:2013/12/05(木) 13:11:26.49 ID:Osl9BavQ
>>875 今度の電王戦でチェスクロ方式にして持ち時間増やすという変更があったが、
この変更がどれぐらい影響するかは分からない、みたいな事を言ってたような。
まさか、記録係問題のために非公式戦で試験導入してみようって事じゃないよね?
882 :
名無し名人:2013/12/05(木) 13:43:07.62 ID:Qvpdmwb2
B1とB2の日を分ければいいんじゃないの?w
883 :
名無し名人:2013/12/05(木) 13:57:10.23 ID:gxcnamFR
記録係り不足は順位戦に限ったことなんじゃないの?
対局日が重なるのもあるが一番の理由は拘束時間の割りにバイト料が安いからでしょ
バイト料を倍以上にすれば集まると思うけどね
順位戦のバイト料は条例で決まってる最低賃金以下になる時もあるんじゃないの?
884 :
名無し名人:2013/12/05(木) 14:15:00.28 ID:huBobxnm
チェスとかゴルフはプレイヤーが自分でスコアつけるわけだし、それもありだとは思うけどね。
伝統継承という観点からは、対局の時間を共有させて正座をさせるというのは修行として
ありじゃないかな。
885 :
名無し名人:2013/12/05(木) 14:39:05.81 ID:vEGt2snR
>>835 新人王決定時点でタイトル保持者は3人。そのうち2人が竜王戦を戦ってるので、必然的に相手は残る1人の羽生になると。
タイトル保持者が少ないと、
こんなところまでしわ寄せが来るのか
886 :
名無し名人:2013/12/05(木) 14:42:18.33 ID:QtUVyOUV
>>885 言われてみれば渡辺がこれまで一度も出てないんだな
887 :
名無し名人:2013/12/05(木) 14:44:44.61 ID:rgPcegv1
奨励会は人材を精鋭するのはいいのだが
それで人材不足が起こるというデメリットが表面化したのか
888 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:18:40.41 ID:FqeAuokX
本日の記録係(順位戦)
記録係:榎木幸平初段
記録係:徳原千拓初段
記録係:菅野倫太郎二段
記録係:藤原結樹三段
記録係:真木野芳紀1級
記録係:都成竜馬三段
記録係:星田雅弘3級
記録係:蓮見治紀5級
記録係:近藤祐大3級
記録係:上野裕和五段
記録係:佐和田悠馬1級
記録係:宮本広志三段
記録係:慶田義法三段
記録係:池永天志三段
記録係:鈴木シャウト5級
記録係:望月陵三段
記録係:有田高大4級
889 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:22:32.51 ID:mzGAEK2F
シャウト君てハーフなのかな?
890 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:26:29.44 ID:FqeAuokX
弟は、れのん君
891 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:30:13.53 ID:XsfwRfhX
ただのDQNネームだったりして、コールとか
892 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:39:34.50 ID:huBobxnm
上野に払われる記録料は、奨励会員より高いんだろうか。
893 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:39:41.72 ID:VSP6wf10
894 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:41:16.34 ID:FqeAuokX
895 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:43:02.80 ID:mzGAEK2F
896 :
名無し名人:2013/12/05(木) 15:43:34.73 ID:ddry0qhz
どうせ普段仕事ないので
金に困っているフリクラや引退棋士にさせればいいのでは。
897 :
名無し名人:2013/12/05(木) 16:00:47.54 ID:F5CAgLXd
フリクラはともかく引退棋士は無理
ずっと畳に座ってるとかかなりの重労働だぞ。
椅子ならいけるだろうが
898 :
名無し名人:2013/12/05(木) 16:03:21.94 ID:tn2cLXg6
渋谷区千駄ヶ谷小学校ってずいぶん将棋向けの地区に住んでるんだな
899 :
名無し名人:2013/12/05(木) 16:08:41.41 ID:nAj+XtbT
タブレット用意して棋士に自分達で記録つけさせるだけで解決できる話だよね
人に頼っていても限界があるから自分達でなんとかするべき
900 :
名無し名人:2013/12/05(木) 16:17:13.42 ID:mntace3C
記録係はタイトル戦だけでいい
901 :
名無し名人:2013/12/05(木) 16:25:59.68 ID:mNo973bA
902 :
名無し名人:2013/12/05(木) 17:34:19.27 ID:/DnyL+i7
記録係が足りないなら新四段や女流にやらせればいいよ
903 :
名無し名人:2013/12/05(木) 17:48:38.20 ID:ouGV3B05
>>902 C2の時に困る
女流ったって教室やイベントの仕事がある人いるし、子育てで無理な人もいる
10日は大丈夫なんだろうか
5級でも記録係するんだな
足りないから特別なんだろうか?
どこかで記録は段位が上から希望出すとかそんなことを聞いた気がするから、今までは級位者まで回ってなかっただけかな?
904 :
名無し名人:2013/12/05(木) 18:11:56.83 ID:TOt/AMpz
短い棋戦でいいから
1回羽生がゲリラ的に記録取ればいいんだよ
そうしたら断っている奴らもやらざるを得ないだろ
羽生より忙しいなんて言える奴いねーよ
905 :
名無し名人:2013/12/05(木) 18:15:51.43 ID:AEnl0ZY+
905
906 :
名無し名人:2013/12/05(木) 18:15:59.89 ID:wcAkRQn1
学生の割合が増えてきて記録係が慢性的に不足してるってのは常々言われてたけど
とうとうこういう日が来たか
907 :
名無し名人:2013/12/05(木) 18:39:33.29 ID:iSY+0BPW
連盟HPで11日の山崎-糸谷戦が予選としか書いてないけど何の予選?
908 :
名無し名人:2013/12/05(木) 18:41:52.32 ID:C9dfY87U
記録係って手合係がお願いするもんじゃなく、基本的には奨励会員の自発に任せるものなんだろ?
それで足りないんなら、もう奨励会員の義務にしたらいいじゃん
対局と同じように数ヶ月前から予定組んでさ
遠方から通ってる子も特別扱いせず全員にやらせる、当然交通費は全額連盟持ちで手当も一律アップする
それか上で書いてる人もいるけど、大学の将棋部員みたいな一般人に公募するとか
いくらでもやりようあるだろうに、ただ面倒臭がって改革しようとしてないだけじゃねーの?
909 :
名無し名人:2013/12/05(木) 18:42:43.26 ID:1Q+3gXd9
多分王位戦
これで変態王座決定戦とかだったら笑えるけど
ラスボスは佐藤、裏ボスが羽生でw
910 :
名無し名人:2013/12/05(木) 18:44:48.47 ID:FqeAuokX
911 :
名無し名人:2013/12/05(木) 18:50:48.32 ID:iSY+0BPW
>>909 ありがとう王位戦スレでも誰かいってるし手作業感ありありだねぇ
912 :
いっちー:2013/12/05(木) 18:56:24.86 ID:fWZQiYdv
あす 王位戦抜け決 森内俊之vs阿部健次郎戦
勝ったほうがリーグ入り
谷川浩司vs菅井竜也戦もあるよ
913 :
名無し名人:2013/12/05(木) 19:02:58.18 ID:Qvpdmwb2
大一番かw
914 :
名無し名人:2013/12/05(木) 19:14:58.09 ID:V1hPmcF6
>>908 >記録係って手合係がお願いするもんじゃなく、基本的には奨励会員の自発に任せるものなんだろ?
>それで足りないんなら、もう奨励会員の義務にしたらいいじゃん
これが良いと思う。義務化にすると、女流の対局を奨励会三段が取ることになって、問題が
あるといわれてる(ようするに自分より実力や段級が下のやつの記録をなんで俺様が取らなきゃ
いかんのかってことなんだけど・・・)。
ハッキリ言って、いっぱしのクチを利きたきゃ四段に受かってプロになってからしろって話で
奨励会員である以上は三段も6級もどっちもまだアマチュアの域を出ないんだから、自分より
段位が下だろうが女流だろうが関係なく「修行」だと思って記録つけろって思うわ。
915 :
名無し名人:2013/12/05(木) 19:15:22.77 ID:66yF4Qvf
>>899 でも秒読み将棋の時って自分でつけるのきつくないか?
特に30秒将棋なんて相手の時間も考慮に使ってそうだから、ほかの作業に気を使うのも厳しそう
916 :
名無し名人:2013/12/05(木) 19:24:55.47 ID:uWCZAk9A
残り時間○分からは記録取るのやめればいいじゃん
まさか直前まで指してた将棋のことをプロが忘れるとでも?
917 :
名無し名人:2013/12/05(木) 19:26:22.06 ID:cMILLGZr
918 :
名無し名人:2013/12/05(木) 20:44:57.18 ID:OcID/0NP
指し手だけじゃなく時間も記録するんですがね
919 :
名無し名人:2013/12/05(木) 22:12:38.45 ID:4vjRX++n
記録係なんて時間の浪費だからな。
タイトル戦や一流棋士の記録ならとる価値もあるだろうけど。
そんな時間あるなら研究会やってるほうがよっぽどいいわ
920 :
名無し名人:2013/12/05(木) 22:18:55.62 ID:9ECwmwqb
味気なくなるだおうが下のランクの対局は駒と将棋版にセンサーいれて自動で記録と時間管理できるようにするしかないだろうな
921 :
名無し名人:2013/12/05(木) 22:20:17.75 ID:obvevT2O
将来の名人クラスの棋士は奨励会時代に記録係のアルバイトは殆どしてないよな
トップ級の対局の記録係は「勉強になる」というのは妄想だろうね。
922 :
名無し名人:2013/12/05(木) 22:27:45.27 ID:YSjD7b5f
動画撮って早送りしながら後でつけるとか
923 :
名無し名人:2013/12/05(木) 22:28:57.20 ID:vEGt2snR
>>921 超一流棋士は10代でプロになってるわけでしょ?羽生や渡辺は中学生で
記録係する暇もなく昇段してるんじゃ
924 :
名無し名人:2013/12/05(木) 22:54:21.85 ID:V1hPmcF6
確か羽生はガキのころに小池重明の対局の記録係りやったことあったんだっけ
925 :
名無し名人:2013/12/05(木) 22:59:33.35 ID:kCa6HvMW
重要対局以外
下位の棋士は自分達で記録つけりゃいいんだよ
紙で書くの面倒なら今はPCでもタブレットでも使えば簡単にできるだろ
プロ棋士といったって大した実績もない上に紙面にも載らない棋譜
しか残せないなら
偉そうに記録係などつける必要はない
926 :
名無し名人:2013/12/05(木) 23:22:26.05 ID:aY8RgGGP
明後日東西奨励会だからなあ
今日記録取ってる三段は好結果出してほしい
927 :
名無し名人:2013/12/06(金) 00:00:51.72 ID:tuPKf2rq
問題点は、特に順位戦の記録係をする人が何故集まりにくいかだ
1、同組を同日に行うから、1日に行う対局が多すぎて人数が大勢必要
2、終局が深夜に及ぶ為、翌日の予定に影響が及ぶ
3、12時間以上拘束される割に、手当が少ない(1万円位?)
これらの問題点を1つずつでも解決していく必要があるな
928 :
名無し名人:2013/12/06(金) 00:10:40.76 ID:QQzjtXJi
人を使わないシステムを導入すればあっさり解決されるけどな
929 :
名無し名人:2013/12/06(金) 00:27:52.30 ID:97sMMLPk
今三段リーグ39人もいるんだぞ
全部三段でまかなえよ
930 :
名無し名人:2013/12/06(金) 01:10:31.78 ID:YjYlYsGj
2013年12月5日(木)
順位戦B級1組 10回戦
【東京】
08広瀬章人(7勝2敗) ○-● 02橋本崇載(5勝5敗)
01高橋道雄(1勝9敗) ●-○ 09阿久津主税(7勝2敗)
04松尾 歩(6勝3敗) ○-● 12藤井 猛(3勝6敗)
06木村一基(3勝6敗) ●-○ 10鈴木大介(2勝7敗)
【大阪】
13豊島将之(8勝2敗) ○-● 11飯塚祐紀(4勝5敗)
05丸山忠久(6勝3敗) ○-● 07畠山 鎮(4勝5敗)
※抜け番:03山崎隆之(4勝5敗)
順位戦B級2組 8回戦
【東京】
04佐藤天彦(8勝0敗) ○-● 12島 朗(0勝7敗)
11青野照市(3勝4敗) ●-○ 22村山慈明(6勝1敗)
03飯島栄治(5勝2敗) ○-● 25泉 正樹(5勝2敗)
10森下 卓(5勝2敗) ○-● 17田村康介(3勝5敗)
19中村 修(1勝6敗) ○-● 13畠山成幸(3勝5敗)
20中川大輔(3勝4敗) ○-● 05窪田義行(1勝6敗)
【大阪】
21稲葉 陽(4勝3敗) ○-● 07戸辺 誠(5勝3敗)
01井上慶太(3勝4敗) ●-○ 02中田宏樹(5勝2敗)
08阿部 隆(2勝5敗) ●-○ 14野月浩貴(5勝3敗)
24南 芳一(3勝4敗) ●-○ 06北浜健介(4勝3敗)
09安用寺孝功(3勝5敗) ●-○ 15杉本昌隆(3勝4敗)
【不戦】
16先崎 学(6勝1敗) □-■ 23堀口一史座(1勝9敗)
※抜け番:18豊川孝弘(5勝2敗)
931 :
名無し名人:2013/12/06(金) 01:11:48.54 ID:Kzu9JzXt
一昔前のスター棋士が負け込んでて淋しい
932 :
名無し名人:2013/12/06(金) 01:15:02.04 ID:D2q8sNiy
B1B2順位戦
広瀬◯-●橋本
豊島◯-●飯塚
天彦◯-●島
村山◯-●青野
若手軍の超順当勝ち
933 :
名無し名人:2013/12/06(金) 01:21:00.60 ID:kji4c9u6
934 :
名無し名人:2013/12/06(金) 01:33:38.61 ID:zXHRLo8l
おさむちゃんに初日が出たのか
935 :
名無し名人:2013/12/06(金) 01:43:32.37 ID:NkEnkIEp
>>933 シーザーは今期全休だから
不戦勝の恩恵を受けてるのは先崎だけじゃないんだが
936 :
名無し名人:2013/12/06(金) 02:29:47.47 ID:MVOwdBR9
ハタチンの前半戦はなんなんだw
937 :
名無し名人:2013/12/06(金) 02:31:36.22 ID:D/Uf4/7y
いつものお約束
938 :
名無し名人:2013/12/06(金) 03:08:38.64 ID:X8a/Zw85
将棋連盟の段持ち限定で一般から記録係公募すればいいよ。
んで、ペアで記録取ればいい。
一般人で記録取りたい人は結構いる筈。
これを将棋連盟の段持ちに限定する事で、
一定以上の棋力が担保される事と
今まで免状申請してこなかった層に免状が売れる。
また、ペアで取る事で
不意のトイレトラブルとか、多少のミスがあってもカバーされる。
98%間違えないプロ一人と
90%間違えないアマ二人の方が信頼度高いし。
この案なら1石2鳥も3鳥もある良い案だと思うね。
是非、この案を真面目に検討してほしい。
(本音としてはそんな機会あったら、私絶対参加したいし…)
939 :
名無し名人:2013/12/06(金) 03:23:33.16 ID:yt6fALYE
棋譜記号って結構複雑だから、秒読みになっても正確に記録取れるかっていわれたら自信ない
後から修正は可能だろうけども
それに持ち時間の管理も神経使うしトイレも行けないし何かと大変
記録者不足は大きな問題だけど一般人に記録させるってのはやはり無理なんでないの
940 :
名無し名人:2013/12/06(金) 04:10:07.27 ID:jy4xbiup
タブレットを導入すれば素人でも記録できるな
941 :
名無し名人:2013/12/06(金) 04:16:11.86 ID:i5Nis/kt
そりゃ、練習とか試験とかするでしょ
942 :
名無し名人:2013/12/06(金) 05:10:02.48 ID:zMP9BxvS
基本指してる棋士が自分で記入すれば問題なし。
ゴルファーはやってんでしょ?よく知らんが。
943 :
名無し名人:2013/12/06(金) 05:13:37.13 ID:qqrTUqwW
>>933 先崎が若手だった頃、休場棋士と当たった棋士だけが不戦勝の恩恵を受けられるのは、不公平と言って米長にたしなめられたことがあった
944 :
名無し名人:2013/12/06(金) 05:43:25.21 ID:5XKhIRQY
というか囲碁に倣って全局の棋譜取るの止めればいいだけじゃん
945 :
名無し名人:2013/12/06(金) 06:30:17.87 ID:D2q8sNiy
上野は今期8局しか対局無くて月に1局あるかないかのペースだから
相当暇なはず。今まで記録係をやらなかったのがおかしい
これから40歳前にフリクラになったり、フリクラ10年で引退する棋士
増えそうだから、そういう棋士をどんどん活用すべき
946 :
名無し名人:2013/12/06(金) 06:36:29.62 ID:zXHRLo8l
棋士からみると記録係は半人前の修行だと思ってるから
現状ではトイレにいかないために水も飲めないような状況を
当たり前のこととしてこき使ってるけど
むしろ対局者より偉い審判と同等の権限がある扱いの仕事
くらいにしてやらないと
引退棋士に記録なんてやらせられんだろ
947 :
名無し名人:2013/12/06(金) 07:02:38.72 ID:N3RbKRDr
948 :
名無し名人:2013/12/06(金) 07:19:41.74 ID:JD3ghuUm
C2なんてネット対局でいいよ。
自ずから記録が残る。
自宅だと不正が生じるから従来通り会館でやるとして。
949 :
名無し名人:2013/12/06(金) 07:22:03.92 ID:zXHRLo8l
会館だって便所の個室でスマホいじれる時点で
不正する気があればやりほうだいだけどな
950 :
名無し名人:2013/12/06(金) 07:23:32.69 ID:i5Nis/kt
いってくる
951 :
名無し名人:2013/12/06(金) 07:32:06.58 ID:i5Nis/kt
952 :
名無し名人:2013/12/06(金) 09:51:04.08 ID:G+Bg15QF
>>951 スレ立て乙。
ヅラシンも勝ったか、電王戦組好調ですな。
953 :
名無し名人:2013/12/06(金) 09:57:11.89 ID:hSzb23lu
>>940 タブレットなら棋譜入力はもちろん、自動読み上げ・自動秒読み機能だって、
既存のアプリをちょいといじれば可能だよね。
読み上げボイスを色んな人から選択できたり、
「あと何分?」に自動応答する機能も付けたりしてね。
ってか、導入しない理由が無いよね。
954 :
名無し名人:2013/12/06(金) 10:19:13.08 ID:Nxn+wU5x
番狂わせが何局か
955 :
名無し名人:2013/12/06(金) 10:31:43.07 ID:D2q8sNiy
今期のB1昇級争いのメンバーは今年度の勝率も全員6割越えてて
レベルが高い。いつもだと順位戦だけに星集めた奴が一人ぐらい紛れこんでるが
豊島 .677
丸山 .676
阿久津 .636
広瀬 .629
松尾 .629
ちなみにB2上位
天彦 .722
先崎 .529
村山 .778
956 :
名無し名人:2013/12/06(金) 10:42:54.79 ID:T+F9VdpR
>いつもだと順位戦だけに星集めた奴が一人ぐらい紛れこんでるが
B2に一匹紛れこんでいるなw
957 :
名無し名人:2013/12/06(金) 10:51:02.58 ID:WfNdq+pV
958 :
名無し名人:2013/12/06(金) 11:07:32.28 ID:bBCLby3d
山崎は橋本だけじゃなく阿久津にも先越されるのか・・・
959 :
名無し名人:2013/12/06(金) 11:31:11.18 ID:5mH3yzYa
豊島名人まだかよ
960 :
名無し名人:2013/12/06(金) 11:31:58.23 ID:hSzb23lu
>>957 コーヤンは普通だけど棒読みナレーションが怪しい。
「ゆっくり解説」かと思った。
961 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:00:36.42 ID:N1efMnEV
歳下の渡辺にとっくに追い越されてる時点で
962 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:02:53.72 ID:v3IkXe43
森内竜王名人強過ぎワロタ
今年度成績 12月05日対局分まで
森内 21-9. .7000
丸山 23-11 .6765
羽生 29-14 .6744
郷田 26-13 .6667
先崎. 9-8. .5294
佐藤 14-13 .5185
藤井 10-13 .4348
963 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:08:40.01 ID:DCIganPQ
964 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:11:01.99 ID:37fRHNdY
え
965 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:18:17.78 ID:gMp1bBsL
>>963 すでに去年より5局も多く指してるのに何を言うんだ!
966 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:28:40.17 ID:T+F9VdpR
>>963 何言ってんだよ
森内さんが対局数30局を超えたのは3年ぶり、勝ち数が20を超えたのも3年ぶりだよ
ちなみに、勝率が6割を超えたのは8年ぶり、7割に達したのは10年ぶりだぞ。
967 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:33:15.81 ID:DCIganPQ
>>966 何も知らなければどこの二流棋士かとも思う数字が並ぶなw
先後が解っててかつ持ち時間の長い棋戦と羽生相手だけは
やたらけ強いけどそのほかが不安定だからからそんなもんか
968 :
名無し名人:2013/12/06(金) 12:49:47.58 ID:pOLEkA4w
やまちゃんダニー戦が予選のままだな
まさかほんとに予選なのか・・・
969 :
名無し名人:2013/12/06(金) 13:13:41.21 ID:2T1NbPVC
970 :
名無し名人:2013/12/06(金) 13:36:39.18 ID:Lp6VmE2J
>>958 山ちゃんには、まだ結婚確変が残されているから(震え声
971 :
名無し名人:2013/12/06(金) 17:20:15.60 ID:D2q8sNiy
王位戦予選準決勝
谷川●-◯菅井
ゴキ中の菅井が快勝で渡辺二冠との決勝進出
972 :
名無し名人:2013/12/06(金) 17:23:53.29 ID:pOLEkA4w
もうおわったんか
973 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:08:08.47 ID:kji4c9u6
順当
974 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:09:57.56 ID:t935+Aoa
ここで王位戦の話するなよ
順位戦でタニーと菅井が戦ってるような気がして困るだろ
975 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:18:35.33 ID:DCIganPQ
976 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:19:52.66 ID:ntiw+heQ
977 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:20:12.02 ID:R6c7Hv63
名人は順位戦指さないから少ないのは当然。
978 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:35:48.48 ID:lfEjtBb+
○森内 阿部健●
979 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:35:53.04 ID:D2q8sNiy
阿部健●-◯森内
竜王名人が王位リーグ入り
980 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:40:03.13 ID:eUnEwWPV
森内は手抜きをしなくなったようだな
三冠獲ったときくらい勝率いいんじゃねこれ
981 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:42:38.24 ID:t935+Aoa
仰るとおりの誤爆だ
すみません
982 :
名無し名人:2013/12/06(金) 18:57:23.46 ID:4b6i/DBw
森内最強
983 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:01:37.80 ID:4b6i/DBw
来年の今頃には森内7冠か
タイトル数100期越えもありえるな
984 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:05:43.99 ID:GcGeOsIY
王将と棋王は取れないから最高5冠だがな
985 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:20:35.49 ID:DCIganPQ
986 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:22:08.03 ID:1ts5fLz7
987 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:23:43.16 ID:BoxcbmQ2
羽生以外のタイトル者を全て藤井とするって言うコピペが、森内以外全て羽生とするに変わるのか
988 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:28:45.02 ID:DCIganPQ
前期 渡辺が竜王防衛して、王将棋王NHK杯朝日杯と奪取し、
今期 その勢いで棋王戦に挑むも敗れた後、調子だだ下がりでとうとう竜王失冠
森内には渡辺にはない経験値があるとはいえ来期はきついかもねぇ
989 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:32:10.98 ID:DCIganPQ
訂正
×棋王
○棋聖
990 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:33:17.30 ID:pgAChW1S
991 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:33:46.22 ID:zXHRLo8l
森内覚醒
992 :
名無し名人:2013/12/06(金) 19:54:41.59 ID:n/B5DddX
去年の朝日杯はこーるに負けてたのに
今年は見違える変化だな
993 :
名無し名人:2013/12/06(金) 20:04:53.46 ID:pOLEkA4w
うてぃの年齢を考えれば今の確変って燃え尽きる前の花火だろうなぁ・・・
あと3年もすれば今のタニーレベルになる
994 :
名無し名人:2013/12/06(金) 20:06:09.68 ID:/XxMdl80
羽生が頑張ってるうちは諦めないと思うぞ
995 :
名無し名人:2013/12/06(金) 20:07:57.27 ID:s6lx+Teh
1000
996 :
名無し名人:2013/12/06(金) 21:53:09.14 ID:Nxn+wU5x
あ、順当
997 :
名無し名人:2013/12/06(金) 21:56:34.01 ID:0VFHDp74
羽生すげーなPB更新
998 :
名無し名人:2013/12/06(金) 22:13:46.79 ID:whA4UFf4
999 :
名無し名人:2013/12/06(金) 22:16:39.74 ID:i5Nis/kt
1000 :
名無し名人:2013/12/06(金) 22:23:15.01 ID:1PPI4Rwn
通りすがりの俺が埋める。1000GET
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。