最高の解説、最高の聞き手は誰か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
解説、聞き手として優秀な棋士を讃えるスレです。
----------------------------------------------------
【記入例】
解説:
聞き手:
できれば理由も添えて(超個人的な主観でOK)。
----------------------------------------------------

解説:木村一基
飄々としたしゃべりの中にも、わかりやすさと鋭さがある。
いじられキャラなのもいやがることなく、外見同様親しみやすくていい。

聞き手:矢内理恵子
さすがにNHK杯聞き手はそろそろ別の人にでてきてほしいと思うが、
突っ込んじゃいけないところはさらっと流すし、解説のじゃまをせず、
的確に視聴者が聞きたいところを引き出す安定のトークは素晴らしい。
2名無し名人:2013/11/04(月) 10:19:24.94 ID:Kzo9eZGg
藤田綾ちゃん
かわいい
3名無し名人:2013/11/04(月) 12:04:16.37 ID:teUhhd+y
瀬川
安食
4名無し名人:2013/11/04(月) 12:20:03.68 ID:ov/klO/d
聞き手:藤田綾ちゃん可愛い いつもニコニコ癒される。 でしゃばらないのも良い
解説:西尾さんが好きだな。目指せ初段の解説は神だなぁ 次点大介&カズキ
5名無し名人:2013/11/04(月) 13:06:20.24 ID:ohyGP0QO
木村はクドイ
野月、康光あたりがよい
6名無し名人:2013/11/04(月) 13:33:01.38 ID:0LXACMq7
低級の俺は笑いを求めるわな
東の豊川先生
西のモンゴ先生
で決まり
聞き手は矢内さん
ときどきスゴい手を見つけて解説者を唖然とさせる
7名無し名人:2013/11/04(月) 14:07:18.14 ID:Mh/Ccjsb
コンピュータ将棋の解説において西尾は神
8名無し名人:2013/11/04(月) 15:42:27.81 ID:foD8inUL
カンナ エロがひつよう
9名無し名人:2013/11/04(月) 19:07:40.47 ID:ei8CeW5f
解説:渡辺 わかりやすい
聞き手:矢内 かわいい
10名無し名人:2013/11/04(月) 21:02:16.19 ID:0PA9pr0a
矢内

環那

かわいい
11名無し名人:2013/11/04(月) 21:14:33.69 ID:dwvlYPC0
やっぱ西尾解説
余計な事は言わず、その将棋の面白さだけを伝える
コンピューター将棋なら、この人
12名無し名人:2013/11/04(月) 21:28:05.00 ID:N87zIiD7
解説:渡辺明
指し手の早見え、局面のポイントを解説するときの正確さ、明瞭なしゃべり口など
長所はいっぱいあるけど、一番の特殊能力は、底知れない将棋の言語化能力だと思う
その局面でプロが感じている将棋の普遍的な法則を、さらっと語ったりする
勉強するために棋戦の解説を見てる人たちにとっては一番ありがたい存在だと思うよ

解説で唯一魔太郎と張り合えるのは羽生だろうけど、彼はその性格からか
しゃべり口があまり明瞭じゃないんだよね、対局者に配慮して歯に衣着せることがよくある
ただここら辺は好みの問題だから、羽生がベストって人もいるだろうけど
13名無し名人:2013/11/04(月) 22:19:47.79 ID:emB0vT1V
中倉妹の聞き手は余計なことしないからよかった
14名無し名人:2013/11/04(月) 23:27:01.33 ID:x7m6A+ba
豊川さんは聞き手がいない方が良い
15名無し名人:2013/11/04(月) 23:41:18.90 ID:Ac9HE7s2
うん、一人で熱く突っ走るトークだからねw
もちろんそれが豊川先生の良さなんだけど。
16名無し名人:2013/11/05(火) 00:26:44.37 ID:ULSvlcVr
女流に聞き手やらせないでいいよ
17名無し名人:2013/11/05(火) 08:49:06.24 ID:M6Q8FU9l
(´・ω・`)文吾がボケたのに
広美はほったらかしだから困ってたよ
18名無し名人:2013/11/05(火) 10:49:44.35 ID:Unsshqjj
解説 米長
聞き手 ひふみん
これを越えるものはない
19名無し名人:2013/11/05(火) 18:10:36.23 ID:CpX51Qdn
>>18
逆だろ
20名無し名人:2013/11/05(火) 18:29:22.52 ID:FMECXNv+
解説:甲斐 勝ったから
聞き手:深浦 負けたから
21名無し名人:2013/11/05(火) 20:15:30.04 ID:t1HoRL+8
解説ランキング

S
木村一基、羽生善治

A+
佐藤康光、阿久津、天彦

A-
鈴木大介、野月、戸部

B+
藤井、井上慶太、長岡、大平

B
渡辺、先崎、三浦、中村太地、森下、西尾明

C
豊川、屋敷、深浦

D
加藤一二三、遠山、飯島栄治

F
瀬川、松尾歩


羽生さんは、動いてるの見るだけで見てしまうのでSランク
大平、長岡、西尾は100万チャレンジ、コンピュータ選手権で良かった。
瀬川はコンピューター選手権で最低な解説。
123は煩い、遠山聞きづらい、飯島は自分の手が当たるかどうかばっか気にし過ぎのいじめられっこみたい
22名無し名人:2013/11/05(火) 20:18:06.38 ID:CpX51Qdn
>>21
屋敷、渡辺はわかりやすいだろ
23名無し名人:2013/11/05(火) 20:19:10.87 ID:t1HoRL+8
屋敷は説明はいいが、ニコニコしすぎで微妙。
天彦は間の取り方、解説の精度、聞き手とのバランスともに好印象。
阿久津、野月、大介は鉄板だが、ちょっと精度が悪い気もする。
大地も天彦同様バランスは良いが、ちょっと真面目すぎかな。
24名無し名人:2013/11/05(火) 20:22:20.54 ID:t1HoRL+8
>>22
渡辺は解説は分かり易いが、間の取り方とか、聞き手に対する対応とかが微妙。
悪くは無いけど、もっと上位が居るって感じ。

屋敷も同じで、ちょっとニコニコし過ぎで、後半はニコニコが上手に行かず引きつっているように見える。
電脳戦第2回の大将戦では、三浦が負けそうな状態でも、常にニコニコ顔が気になった。
25名無し名人:2013/11/05(火) 20:36:35.05 ID:1Oq8+mTr
羽生さんが最上位っていうのは絶対ない
26名無し名人:2013/11/05(火) 20:40:28.54 ID:MaYHxGrm
解説: 深浦のローション
聞き手: 野月はゲイ
27名無し名人:2013/11/05(火) 20:45:48.78 ID:Ey3Sz7uh
しゃがれ声の福崎先生の解説が好きだな
あの声きくと惚れ惚れする
28名無し名人:2013/11/05(火) 20:57:24.62 ID:QfzMartm
ニコ生で藤田綾の才能を知った
瞬発力ならトッププロと張り合えるんだな
実戦では発揮されなさそうだが…
29名無し名人:2013/11/05(火) 21:01:36.86 ID:DVIuTUt1
大介と野月の評価が低いな
馬鹿確定だな
30名無し名人:2013/11/05(火) 21:03:19.71 ID:QfzMartm
中原先生はもう解説できる身体じゃないのかな?
31名無し名人:2013/11/05(火) 21:05:16.44 ID:7yXNVhHu
矢内に対する苦情はここでいいですか?
32名無し名人:2013/11/05(火) 21:05:58.57 ID:zQT8X3uW
まぁ、将棋界も昔と比べたら偉そうな人が減って、
解説もいい感じに聞けるようになってきたと思うよ。
33名無し名人:2013/11/05(火) 21:09:18.44 ID:Ey3Sz7uh
>>31
もしかして三浦先生ですか?
34名無し名人:2013/11/05(火) 21:26:52.62 ID:CpX51Qdn
>>24
屋敷も渡辺も間の取り方下手じゃないだろ
35名無し名人:2013/11/05(火) 22:02:07.25 ID:oSTMSeDU
よし、石田和雄はまだ出てないな
36名無し名人:2013/11/05(火) 22:05:22.29 ID:dr+UyniG
強豪棋士の評価

渡辺 竜王戦の戸辺との解説良かった.はっきりしているので
気持ちがよい.ただNHKは何となく気乗りしない時もある.

羽生は若い頃のNHK杯などの解説はすばらしい. ニコニコに 谷川ー森内戦などがその例
近年は NHKは対局者より手が見えるのか「ここは進行を見守りましょう」といった調子が多かった.

森内は 早口で少しわかりにくい.生真面目で解説者としてはいまいち.

佐藤康光は バランスとれていてよい.

郷田 案外良い.

藤井 すこしぼそぼそしゃべるが楽しい.

木村 定評ある.おもしろいし 見ているファンのことをよく考えている.ただタイトル戦だと差し手があんまり当たらない.

久保 寝起きみたいにぼそぼそしゃべってどうもおもしろくない.
37名無し名人:2013/11/05(火) 22:05:58.21 ID:AqRtIWvd
>>35
先生、ちょっとだけボヤきお願いします。
38名無し名人:2013/11/05(火) 22:24:45.86 ID:a7kqu1Xb
石田先生と永井さんは楽しかったな
39名無し名人:2013/11/05(火) 22:58:50.87 ID:QfzMartm
羽生さんも衰えたねえ
って言ったのは石田先生だっけ?
40名無し名人:2013/11/05(火) 23:14:27.00 ID:++Ac3EPR
康光の声が良い。
聞き手は矢内か藤田かな。
41名無し名人:2013/11/05(火) 23:22:17.90 ID:BLBkKxVl
もごもごしてて結論をはっきり言わないようなタイプは一般的に良くないよな。

例えば典型的なハマリ手順の解説で、ここでこうしたりすると、、、みなさんの大好きな手が、、、そうです、これで終わってしまうんですねー。みたいな人はあまり好きじゃない。

そういうあたりで渡辺が好き。
42名無し名人:2013/11/05(火) 23:32:51.79 ID:euwFKEHs
>>41
もごもごは、まあある程度想像つくけど、みたいな人って誰?
ちょっと思いつかない。
43名無し名人:2013/11/06(水) 00:00:45.72 ID:/0TROMnM
>>36
ニコニコの谷川森内見たけどすごい対局だった
ありがと
44名無し名人:2013/11/06(水) 04:56:55.62 ID:lNUJPeud
藤井
45名無し名人:2013/11/06(水) 17:00:03.06 ID:9jnkT2Fy
羽生が「あっそっちですか」とか言うだけで物凄い悪手に見えてくるから解説者としてはバツ
46名無し名人:2013/11/06(水) 17:51:11.77 ID:ki03jZwm
30歳前後の頃の羽生はめちゃくちゃ解説良かったんだが、今はぱっとしないな。すごく遠慮してる
47名無し名人:2013/11/06(水) 18:26:30.49 ID:OzblTgxG
丸山忠久九段 昔は下手だったが、現在では読み筋も分かりやすく解説し、滑舌も良くなった。
NHKの解説も丁寧で大変良かった。
48名無し名人:2013/11/06(水) 18:30:32.09 ID:3BCWV0i0
塚田とアジアジ、だろ
49名無し名人:2013/11/06(水) 18:30:51.81 ID:2IMTdaad
解説ランキング 更新

S
木村一基
A+
佐藤康光、阿久津、佐藤天彦
A-
渡辺明、鈴木大介、野月、戸部誠
B+
羽生善治、郷田、石田和雄、藤井、井上慶太、屋敷、長岡、大平
B
先崎、三浦、中村太地、森下、森内、西尾明
C
豊川、深浦、久保
D
加藤一二三、遠山、飯島栄治
F
瀬川、松尾歩
50名無し名人:2013/11/06(水) 18:34:29.63 ID:I800RAjL
女流の聞き手ってかたよってるなあ
安食がコケたので、これからますます矢内、藤田、貞升の寡占状態か
関西女流をもちっと積極的に使ってほしいな
51名無し名人:2013/11/06(水) 18:35:52.68 ID:01J+Iuww
雑魚対局なら木村解説がSなのはわかる
しかし、木村の棋力ではタイトル戦の解説をするにはかなり心もとない
よってSクラスは渡辺、もしくは佐藤康光だと思われる
羽生と森内は解説者としてはイマイチであろう
52名無し名人:2013/11/06(水) 18:42:17.45 ID:nBcXRDsq
藤井先生は振り飛車の序盤はのりのりで解説するが、
中終盤や知らない形だと「わかんないですけど」と付け加える。
ネタ的におもしろいが将棋解説そのものの内容では魔太郎がダントツ。

>>12 将棋の言語化能力
「銀のドリブルで突破できますからあ」「今はなにもないけどこの歩ちょとかゆいでしょ?」
いちいち駒動かさなくても上級者なら理解できてニヤっとする表現力。
53名無し名人:2013/11/06(水) 18:56:01.75 ID:I800RAjL
渡辺はいいときは抜群にいいが、安定してないからなあ
渡辺にとって面白くない将棋になるとやる気なくしてるのがみえみえ。
上級者から低級者までいつも安心して聞けるのはやっぱり康光かな
個人的には下世話な一基の解説のほうが好きだけどw。
54名無し名人:2013/11/06(水) 19:03:07.83 ID:I800RAjL
なので関西では福崎w
55名無し名人:2013/11/06(水) 20:23:22.01 ID:v1NtR3Br
自分も福崎さんに一票!
思わずニヤニヤしてしまうw
56名無し名人:2013/11/06(水) 20:33:06.65 ID:K1bUatpL
>>49
なぜか石田先生だけ妙に場違いなところにきてしまってる感があるんだがw
きっと気のせいだろう
57名無し名人:2013/11/06(水) 22:20:36.36 ID:eQZcwvoI
渡辺は楽しませるトークが出来ないから、ランク付けは木村より下かな。
解説は会話が楽しい人がいい。
58名無し名人:2013/11/06(水) 22:23:28.47 ID:eQZcwvoI
>>49
阿久津は野月と同じA−ぐらいを希望
59名無し名人:2013/11/06(水) 23:51:51.43 ID:nLNX1opb
てんてーのゆる〜い解説にほっとするときがある
60名無し名人:2013/11/07(木) 01:12:29.46 ID:Imteag6z
広瀬はいちいち鼻につく
上から目線というか性格悪い
こないだも谷川羽生戦で二人に対して「勝つのが精一杯ですよ」と言っててカチンときた
そんな勝ってるか?

あと飯塚も嫌い。いらつく
三浦もわりと苦手

渡辺、藤井、木村、島とかは好きだ
61名無し名人:2013/11/07(木) 11:16:58.06 ID:Q/ak+ZdG
以前みた上田さんの聞き手はあまりいいと感じなかった記憶があるけど
今日の竜王戦の聞き手は
あまりしゃべらない田丸先生のフォローをしつつ落ち着いてていいな
62名無し名人:2013/11/07(木) 18:48:27.80 ID:yseaSHdb
今日は、ごますっとるだけで、
すぐに調子こいて、アゴをななめ上前方に傾けて わたしがー、わたしがーと言い出すで
千葉と同じタイプやろw

関西の村田以外の女流も試してほしいわ
63名無し名人:2013/11/07(木) 19:02:58.09 ID:Hc0Z39Vp
上から目線でない、寝ぼけてない、鼻すすってない、険悪にならない、
やる気がある、人の話を聞く、自分を隠さない、客を意識している、が最低条件かなあ。最高を決めるのなら。

選手としての能力は二の次だわ。
64名無し名人:2013/11/07(木) 19:08:55.25 ID:KOnWRCgX
阿久津はZで
65名無し名人:2013/11/07(木) 19:10:52.74 ID:SyRM5G5y
S
木村一基、羽生善治

A+
佐藤康光、阿久津、天彦、瀬川

A-
鈴木大介、野月、戸部、塚田

B+
藤井、井上慶太、長岡、大平

B
渡辺、先崎、三浦、中村太地、森下、西尾明

C
豊川、屋敷、深浦

D
加藤一二三、遠山、飯島栄治

F
松尾歩
66名無し名人:2013/11/07(木) 19:29:47.03 ID:4rLD5MWw
羽生と藤田はよかったな。
ほんわかしたムードだし、解説もしっかりしてる。
67名無し名人:2013/11/07(木) 19:36:06.86 ID:caDFTe7f
<羽生&矢内>
羽生は「ヘンな手」をいっぱい教えてくれるからメチャ面白い
矢内は何と言っても「数をこなしてる」から安定度が半端ない
あと、聞き手がいない方が解説ウマい人がいるのも隠れた事実
68名無し名人:2013/11/07(木) 19:47:42.33 ID:4Q5W5/i/
聞きやすい人は何人かいるけど、
ずっと一本調子だと飽きちゃうからね。
個人的には豊川・一基のように笑いをアクセントにできる人がいい。
大介の誠実な語り口も好感度大。
先崎や一二三は面白いけど、何言ってんだか分からない時がある。

聞き手は・・・う〜ん、無難なのは藤田かなぁ。
何が飛び出すか分からない千葉の方が好きだけど。
69名無し名人:2013/11/07(木) 19:47:49.80 ID:pBJDkG4l
矢内の次は藤田しかいないと思うがニコニコで見せる甲高い笑い声はNHKでは辞めて欲しい
70名無し名人:2013/11/07(木) 19:54:26.10 ID:QDYenT5O
松尾の解説って聞いたことないんだが、そんなに酷いんか?
71名無し名人:2013/11/07(木) 20:08:05.61 ID:IWwubpsA BE:1319436735-2BP(0)

阿久津、瀬川がA+って時点でネタなんだと思う
72名無し名人:2013/11/07(木) 20:20:34.72 ID:B6IpjYTp
>>70
一回見てみ
筋は悪くないとは思うけど
一局で「そうですね」100連発
73名無し名人:2013/11/07(木) 20:24:16.19 ID:HcIz/Art
確かに
74名無し名人:2013/11/07(木) 20:33:46.45 ID:OdCGktum
いやあ、ほんと、上田の強欲ゴリラだけは、いらねーよwwwwww

そもそも歳下の里見を、集団で阻害いじめしたり、
名ばかりの副会長職であぶく銭かせいどるやろwwww

いちいちニコ生にまで進出してくんなwwwww

その癖、なんや、第一線は貝さんに任せて、おんどれは逃げよるんか?
顔に似合って汚い奴やで
75名無し名人:2013/11/07(木) 20:41:59.22 ID:pTeMvz2c
確かに上田は前にですぎるときがあるが、それでも十分許容範囲。
上田嫌いな人もそれなりにいるので、初ニコ生の聞き手はどうなるかと思ったが、
いやなコメがあっても自然にスルーしてて、いいコメを拾って現場に反映させようと
していた姿勢はうれしかった。
今日の聞き手だったらいうことなし。またやってほしい。
これでダメとかいったら、聞き手は藤田しかでれないよ。
76名無し名人:2013/11/07(木) 20:44:21.96 ID:SersIXNt
矢内、松本。
77名無し名人:2013/11/07(木) 20:58:27.49 ID:2e2s1Cvg
俺は千葉好きだけどな。なんでも遠慮がなくて聞きやすいよ。

とくに女流は相方の男性プロに遠慮してるのか、何がいいたいのか奥歯にモノ挟まったようなもたもたした口調の人が多いと思う。

囲碁のほうが解説と聞き手という立場ながらもっと対等な感じがする。
78名無し名人:2013/11/07(木) 21:01:37.57 ID:TN1saiiy
>>71
>阿久津、瀬川がA+って時点でネタなんだと思う

阿久津はテンポ良くて聴きやすいけどな。
一本調子の解説者よりはいいが、格上の解説が怪しい。

瀬川は前みた限りだと、帰れ!ってレベル。
79名無し名人:2013/11/07(木) 21:03:10.76 ID:uYg2g3w6
解説:中村太地
実力者だけに手も良く見え、解説も丁寧でわかりやすい
雑談にも気軽に応じ、肩肘張ったところが全くない
声も喋り方も聞きやすく、実績・ビジュアル的にも若手では間違いなくbP

聞き手:藤田綾
自分の役割を良く理解しており、出しゃばるところがない
それでありながら解説が詰まると指し手を挙げたり、話題を振ったりする
容姿も文句なく、矢内に続くのは彼女しかいないと思われる
80名無し名人:2013/11/07(木) 21:03:38.13 ID:B6IpjYTp
思い切って
クマーとアスカ様に
やってもらうのはどうだ?
81名無し名人:2013/11/07(木) 21:05:02.95 ID:SLW9miMf
藤田が過大評価甚だしいわ
デブスの雑魚女流だよ
82名無し名人:2013/11/07(木) 21:05:54.91 ID:QDYenT5O
>>72
サンクス、口癖が耳障りなタイプなんか。
まあNHK杯の二歩事件を見て、いい印象ではなかったけど
83名無し名人:2013/11/07(木) 21:12:04.44 ID:ZmdRuHw6
藤田をデブスと言う奴は女とつきあったことがないんだと思う。
男女問わず、もてない奴ほど理想が高い。
84名無し名人:2013/11/07(木) 21:13:02.19 ID:1yiGR2gO
解説・聞き手能力とほとんど関係ないことで棋士をdisってるのがいくつかあるが、
読んでて不快だからやるならよそのスレでやってくれ。
85名無し名人:2013/11/07(木) 21:13:54.77 ID:SLW9miMf
こんなスレ立てるからこうなっちゃうんだよ
基本的disりスレだもんw
86名無し名人:2013/11/07(木) 21:17:17.82 ID:rdOP0a8H
中村はイラネ、棋士なのに手を言わないしつまらん。指し手の話を振られてもウフフとか笑ってはぐらかすし。

安食はもっとイラネ、弱いし手も全然言わないしババァだから。なんかトロくていらっとくる。

さだますも基本イラネだけど、なんか憎めないところもある。将棋に愛情感じられない、なんでこの人棋士やってるんだろうみたいな。
87名無し名人:2013/11/07(木) 21:22:54.45 ID:SdTVklcy
片上さんの腕組wと違って、口癖って相当意識しないとなかなか修正きかないからな。
気にしだすと余計変になるかすぐ言葉がでなくなる。
88名無し名人:2013/11/07(木) 21:24:39.89 ID:wQ2/tXHc
基本的に稼ぎの少ない棋士や女流に担当してほしい。

役職のアル奴は、自重するべきだわ。
89名無し名人:2013/11/07(木) 21:30:48.79 ID:qw2HEpnZ
解説や聞き手て仕事がくるってより、本人のやる気なんだがね
あれは出たいけど、これはヤダとか、人前には出たくないとかね
90名無し名人:2013/11/07(木) 21:32:50.75 ID:1iPTmZbL
ウザイのは、カンナ、初美、笠井アマ
体型もよく似ている。
91名無し名人:2013/11/07(木) 21:33:01.98 ID:4HibehQn
明日の竜王戦、森下安食だが大丈夫か?
森下は普段は温厚だがキレると怖いイメージがある
安食はこの前のリベンジになるが・・
92名無し名人:2013/11/07(木) 21:40:45.26 ID:fhmir9Xa
S
渡辺、佐藤

A+
阿久津、天彦、瀬川、羽生、木村一基

A-
鈴木大介、野月、戸部、塚田、中村太一

B+
藤井、井上慶太、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内

B
先崎、三浦、森下、西尾明

C
豊川、深浦

D
加藤一二三、遠山、飯島栄治

F
松尾歩
93名無し名人:2013/11/07(木) 21:41:39.24 ID:fhmir9Xa
瀬川下げるの忘れてた
94名無し名人:2013/11/07(木) 21:43:41.40 ID:+ybQ6Gji
天彦か太地くんを聞き手で使えば解説ほぼ誰でも大丈夫
95名無し名人:2013/11/07(木) 21:44:29.91 ID:qw2HEpnZ
何を持って最高なのかね?
大盤解説会を開くと、藤井、木村がダントツで集客力あるらしいし
96名無し名人:2013/11/07(木) 21:55:46.72 ID:yrQlawnP
解説が千葉で、聞き手が千葉
っていうのは、今までにあった?
97名無し名人:2013/11/07(木) 21:56:13.59 ID:4HibehQn
>>95
そうなのか。俺も関東ではこの2人がいいな。
藤井、木村ともいい感じのゆるさがあって、適当に冗談もまじるから、
かといって決して悪乗りせず、堅苦しくなくていいよね。
98名無し名人:2013/11/07(木) 22:13:27.67 ID:prPuHxAA
笑いとかいらない
プロ棋士(おじさん)のプライベートなエピソードとかどうでもいい

プロの解説に求めるのは今ある棋譜、局面の神髄をどれだけ伝えてくれるか
羽生か渡辺のどちらか
99名無し名人:2013/11/07(木) 23:19:42.25 ID:SA9Lse/5
>>98
激しく不同意
自分はこぼれ話聞きたい派

沢山話してくれる解説者がいいな
あんまりにも早口は勘弁
でも窪田は独特の言い回しとイントネーションで許せた
100名無し名人:2013/11/07(木) 23:22:38.33 ID:oTH1sRfi
上から目線じゃなきゃいい
あと口癖とか癖はあまりないほうがいい
聞き手はグイグイ系は嫌
101名無し名人:2013/11/07(木) 23:40:22.25 ID:5Y4jSagu
聞き手は熊倉さんがいいな
102名無し名人:2013/11/08(金) 00:27:15.57 ID:xam4pM8A
そうですね
103名無し名人:2013/11/08(金) 00:45:51.03 ID:v8i87ZC5
NHKでは島×矢内とかよかった気がする
ニコ生だと羽生×藤田の回が良かったね
104名無し名人:2013/11/08(金) 06:28:46.09 ID:jGxH6a/2
上から目線の解説って誰だろう
自分がみた中では解説にでてくる棋士みんな紳士だったが
105名無し名人:2013/11/08(金) 07:15:33.64 ID:6PIQeKhI BE:1759248645-2BP(0)

て言うか格上の棋士相手だと歯にモノが挟まったような言い方しか出来ない人が多いよね
ズバズバ言えちゃう人は貴重
尚且つそこに愛情と敬意があればbestだが、バランスが難しいね
106名無し名人:2013/11/08(金) 07:21:32.47 ID:WuwjEto0
>>92
塚田Aってなんだよ
人柄は嫌いじゃないが滑舌悪すぎだろ。
107名無し名人:2013/11/08(金) 08:20:43.19 ID:jGxH6a/2
>>105
一方で格上の棋士や将棋ファンに、やたらそういうのに厳しい人が少なからずいるからだろうね
森内が名人になったとき千葉嫁を聞き手に選んだようなエピソードはいい
108名無し名人:2013/11/08(金) 14:11:26.87 ID:51mXKrnI
最高の解説:渡辺明、羽生善治
最高の聞き手:山田朱未、さだますみなみ
109名無し名人:2013/11/08(金) 15:29:28.16 ID:vsZhYEmY
木村はもうダメだ
前回のニコ生でファンに浅ましいほど酒を強要していたのが目についた
あれはさすがに冗談では済まないレベルに達してた
B1にしがみ付くほど棋力が衰えて心にも余裕がなくなってきてる感じがするわ
110名無し名人:2013/11/08(金) 15:34:57.33 ID:ASSpd0/A
羽生さんは手が見えすぎて
あえてはぐらかしているような
感じがすることがある
Sは間違いなく、佐藤康光だろ
111名無し名人:2013/11/08(金) 15:48:15.09 ID:mgfF2rbB
>>108
山田朱未さんの聞き手は見たことがないからわからない。
山田久美さんのは見たことがあるし、いい聞き手だと思う。
112名無し名人:2013/11/08(金) 15:52:32.99 ID:PG56dfYs
NHK杯でいいと思ったのは
野月、天彦、鈴木大、山崎位かな
A級の人はみんないいけど
113名無し名人:2013/11/08(金) 17:02:38.26 ID:2wW20mk5
ニコ生で、天彦が聞き手なしの解説をしてたが、あれは面白かったなあ。
放送時間過ぎてるのに目を爛々と輝かせて、難解な変化を語る天彦。
「好きなだけ喋ってください」と言いつつ、心底帰りたそうな運営。

どんどんテンションの上がる天彦。露骨に終わらせようとする運営。
しかし、天彦気づかない……!そうこうする内に閃く。妙手。圧倒的妙手……!天彦、歓喜!!運営、悶絶……!!

みないなね。一発でファンになったわ
114名無し名人:2013/11/08(金) 18:37:53.82 ID:lKL2Mx63
>>113
確かに一般的な需要を無視すれば、2人で何も解説せずにカメラも無視で検討するのも面白そう。

控え室の検討陣に加わっている、あるいはいつも友達とやってる検討の輪にトップ棋士がいる、といった場面を妄想させるという超ニッチな需要。
115名無し名人:2013/11/08(金) 21:53:53.83 ID:7RF7qu+/
渡辺、木村、野月、天彦、鈴木大

この5人が解説A級
116名無し名人:2013/11/08(金) 22:07:06.65 ID:LFSAbvvx
>>113
その回見逃したんだけど、好評だったみたいだね。
天彦はクールなイメージ持ってたからちょっと意外。
解説で楽しそうに検討したり、将棋好きなんだなーと思わせる棋士は
解説上手でいい印象があるな。

なので個人的に >>115 の天彦以外(見たことない)は納得
竜王は上記の部類とはちと違うけど、シンプルかつ明確なのがいい。読みも当たるし
あとはモテ、てんてー、太地あたりが好きかな
117名無し名人:2013/11/08(金) 22:12:15.05 ID:VFDwHD14
どうせ当たらない解説(名人戦竜王戦)なら
神吉にやらせるべき
118名無し名人:2013/11/08(金) 22:13:38.67 ID:OjjKF0fm
将棋漫談師か
119名無し名人:2013/11/08(金) 22:15:50.96 ID:NkuvOIS7
これから指す手を予想する必要なんてなくね?
指した手の解説をしっかりしてくれれば十分じゃん。
120名無し名人:2013/11/08(金) 22:25:23.29 ID:b/u5/w1L
天彦の評価高いんだなあ
俺はあかんなあ。早口でしゃべりすぎるのがどうも合わん
あるとき露骨に自分の感情入れて解説したので嫌いになったってのもある

手を読むだけじゃなくて、何故こうするといいのか?
指し手の意図とか構想とかを多めに話す解説者は、自分では評価が高いな
んで、落ち着いた感じのがより高評価
渡辺、藤井、木村、康光の順かな
島とか先崎みたいに一部に媚びすぎるのはどうも…
121名無し名人:2013/11/08(金) 22:44:06.67 ID:L7846Yuv
122名無し名人:2013/11/08(金) 23:30:43.52 ID:7fzYm8xL
ダントツで魔太郎
次に鈴木西尾あたりかな
123名無し名人:2013/11/08(金) 23:40:51.71 ID:7fzYm8xL
ニコ生とかバラエティ性も同時に求められる場所ではダントツで木村一基
124名無し名人:2013/11/08(金) 23:51:47.25 ID:+B/BWBFr
電王戦とかのソフト関係棋戦はそれなりの知識がある人に聴きたいところだね
125名無し名人:2013/11/08(金) 23:53:31.78 ID:SPZbsCIJ
局面をいかに論理的に解説するかって事なら木村、鈴木、野月…ないわぁ。喋りは上手いと思うけど棋士としては終わってるよ。天は二物を与えぬとはよく言ったものだ
126名無し名人:2013/11/09(土) 00:03:20.59 ID:WuwjEto0
木村は面白くやってやろうと身構えすぎてくどい。
半端に玄人はだしの話芸があるからといって、その芸を全面に出しすぎなんだよ。
笑うところは皮肉成分で出来てるしな。俺には別にたいしておもしろくない。

大介やてんてーのほうが人柄のよさで嫌味がないし、ゆるい話題、自虐ネタもできて自然にニコニコしながら見れる。。
木村は竜王戦でのひふみんへの質問でも「(名局は)一局で終わるとは限りませんけど、でも知ったこっちゃありません」
ていう笑いに飛びついてた。面白くしたつもりかも知らないがあざとい。そういう笑いならだれでも取れる。口達者なだけだ。
127名無し名人:2013/11/09(土) 00:06:39.72 ID:wqxstS7U
俺には別にたいしておもしろくない
128名無し名人:2013/11/09(土) 00:50:32.48 ID:VsbadWar
解説は刺した手を解説出来れば十分。
よって、解説以外で面白く観れる人がよい。
渡辺とか深浦、久保、広瀬あたりは解説のみなんで普通かな。
B+が妥当。
129名無し名人:2013/11/09(土) 00:55:10.52 ID:Vc0fGmjA
まだ、一回もニコ生に出てない棋士って誰がいる?

丸山とか見てみたいなあ
センスの話とかしてほしいし。

あとは、谷川直々とか、
トイレ休憩多そうだけど、淡路先生とか。

桐山清澄なんてのも、みてみたい。
若手だと、コールとか。その時の聞き手には最年長の市代とかで。
130名無し名人:2013/11/09(土) 00:55:18.06 ID:da4KtT9i
渡辺竜王は解説が明快で分かりやすい
佐藤康光九段は丁寧で声がいい
鈴木大介八段は狙いとか色々教えてくれる(5年前くらいの実力なら)
木村八段は面白いし詳しい解説(5年前くらいの実力なら)
先崎八段は滑舌が良ければ
131名無し名人:2013/11/09(土) 00:57:46.91 ID:e0fYbyym
野月はどうしてもメイクアップアーティストみたいで笑ってしまう
132名無し名人:2013/11/09(土) 01:15:55.69 ID:QhMKJMYF BE:2462947474-2BP(0)

森下先生の中終盤のポンコツ具合は前々から心配だったけど
今日みたいにソフトのアシスト付きだと割合と安心感あるね
アドバンスド解説 あると思います
133名無し名人:2013/11/09(土) 01:59:37.21 ID:gF9WCjP9
野月は自分より弱い立場の人間見つけては、ただ説教を垂れるだけ。
説教ジジイゲイ。

よって、もう一回秒読みからやり直せ!
少なくともB1TOPクラスになってから、その行動を取れっつーの
134名無し名人:2013/11/09(土) 02:29:44.10 ID:QhMKJMYF BE:1847210573-2BP(0)

俺も野月だけは駄目だわ
来週のウォーズ棋神戦せっかく中村桃子なのに、、、
西尾先生にチェンジして欲しい
135名無し名人:2013/11/09(土) 05:29:01.17 ID:+RLyOVeD
>>45
ありすぎて困る
136名無し名人:2013/11/09(土) 06:47:09.85 ID:pOUZ9U3J
>>129
コールは電王タッグで解説やってたよ
137名無し名人:2013/11/09(土) 07:17:34.15 ID:gKcswD8Z
福崎文吾名誉前王座の神解説

http://www.youtube.com/watch?v=0eRd3JwmJQ8
138名無し名人:2013/11/09(土) 07:41:02.07 ID:ezNhf0L2
>>129
関西所属棋士は殆ど出てない

ケータ、浦野、船江ぐらいしか登場していないとおもう
139名無し名人:2013/11/09(土) 08:18:56.18 ID:ZrpvX5sk
生きてる人ならけいたかカズキ
死んだ人ならヨネかな

分かりやすくて聞いてて楽しい
マジで将棋の説明しかしない人は分かりやすくてもまた見ようって気になれない
140名無し名人:2013/11/09(土) 09:17:39.17 ID:eAp0SCQR
>>137
俺は福崎先生の解説以前から好きだけど、これはちょっと漫才になりすぎてるw
ハッシー&サトシンが解説で笑いをとるのが素人芸というのがよくわかるw
ただタイトル戦の解説なんかだと、ここのスレのコメみててもわかるように
これがニコ生ですんなり受け容れられるかは微妙っちゃ微妙
141名無し名人:2013/11/09(土) 09:33:21.05 ID:uTOo2ywA
低級だと、野月はわかりやすいよ。
142名無し名人:2013/11/09(土) 09:43:55.36 ID:BRjjT0Rr
福崎もかずきも関西人好みなんだろ。
浦野やけいたもそう。
たいしておもしろいこといってないだろ福崎だって、
このしゃべりくちを関西人が好きなだけ。
関西弁ってだけで鳥肌たつくらい嫌悪感もつひとがいること自覚しろよ。
ぜんぜん面白くないくせに俺面白いでしょってだめな関西人の特徴だからな
143名無し名人:2013/11/09(土) 09:50:33.97 ID:M36SanM6
>>142
勝手に自覚してろよと言わざるを得ん
144名無し名人:2013/11/09(土) 09:52:55.85 ID:nTjvzn7e
ボンゴと木村は系統が似てるね
基本的に人を馬鹿にする笑いで、自虐も入れてバランスを取る
145名無し名人:2013/11/09(土) 10:15:02.84 ID:1R7klIbd
俺は色んなタイプの解説・聞き手が観れたほうが面白いけどな
予習してない・やる気ない・沈黙が多い この3つさえなければOK。
146名無し名人:2013/11/09(土) 10:22:48.54 ID:e0fYbyym
こないだ将棋チャンネルでの飯島本田はひどかった
そもそも棋譜を覚えていない
147名無し名人:2013/11/09(土) 10:48:33.24 ID:hHryU2LZ
羽生の解説は羽生だから許されるんであって、
上手いとは思わないな
現A級なら渡辺が一番上手いと思う
次点で康光
148名無し名人:2013/11/09(土) 10:58:36.55 ID:wqxstS7U
将棋上達したいなら渡辺
笑いも欲しいなら木村

もう確定してるからお前らの糞みたいな書き込みはいらないよ
sage
149名無し名人:2013/11/09(土) 11:08:22.51 ID:hHryU2LZ
木村の本性は塚田戦で見えたよw
おもいっきり見下してた
150名無し名人:2013/11/09(土) 11:45:47.40 ID:2x1in/h1
あれは人によって感想が違うだろな
酷い内容なのを話術で飽きさせなくしたと取るか
塚田が衰えた力でも必死にやってるのに馬鹿にしてたと取るか

俺もあまりいい気分はしなかったw
151名無し名人:2013/11/09(土) 12:12:28.64 ID:6vwdBDVI
木村は性格の悪さで好き嫌い分かれる
152名無し名人:2013/11/09(土) 12:52:34.07 ID:/VLoIazh
性格のいい棋士なんかいないだろw
153名無し名人:2013/11/09(土) 13:13:49.77 ID:D0NCYuiA
>>138
聞き手もほとんどってゆーか全く出てこないよな
室谷見たいんだけど
関東でも出る面子はほとんど固定されてるけどね
154名無し名人:2013/11/09(土) 13:16:22.22 ID:Wk6Aa8AP
女流の聞き手って、あんまり強い人出てこないよね
155名無し名人:2013/11/09(土) 13:35:55.83 ID:PhcTPwvG
木村の性格が悪いとは思わないけど、
電王戦の時は酷かったな
なんかイライラしてた
156名無し名人:2013/11/09(土) 13:47:56.69 ID:/VLoIazh
塚田がプライド捨てて土下座してるのを、
茶化して笑ってたからな。
ニコ生のコメや、開発者でも笑ってるやついたし、
絶対に許せない。
157名無し名人:2013/11/09(土) 14:50:23.00 ID:teLmWzO5
天彦や太地や戸辺あたりの若手は丁寧で分かりやすい
藤井や大介が解説だと楽しい
渡辺は明快で見ていて気持ちいい
158名無し名人:2013/11/09(土) 14:53:42.85 ID:teLmWzO5
郷田は声は小さいが手順をたくさん示してくれるし手の見え方も抜群なのでいい
159名無し名人:2013/11/09(土) 16:01:35.42 ID:P4ZC+Z0j
927 自分:名無し名人[sage] 投稿日:2013/11/09(土)
初日の、上田ゴリラの、仲良し将棋クラブごっこの話が、ウザかった・・・

誰々があたしの家に来て〜、誰々とは仲良くしてて〜、、、、って・・・
ご自慢のアゴをとんがらせて、まぁ、それはそれは自慢気に話す・・・・

どーです、あたし、イケてるグループですよ♪ ってでも、アピしたかったのかよwwwwwww


934 自分:名無し名人[sage] 投稿日:2013/11/09(土)
上田の、超自己主張のほうが、圧倒的にいらない

あれでも初回だから抑えていたって話だし・・・
あたしが、あたしが、ってのが・・・・

橋本、上田、これらの脅迫Myワールドを押し付けてくる奴は、
160名無し名人:2013/11/09(土) 16:05:01.16 ID:EMM8PTV/
>>138
井上先生は出てねえよ。たぶんハタチンと勘違いしてる

電王戦@菅井のときにでも解説ほしいな
161名無し名人:2013/11/09(土) 16:42:05.35 ID:7IAx0h6e
>>9
これ
162名無し名人:2013/11/09(土) 18:35:00.45 ID:+2Y632Ps
上田ほど自分語りが好きな女流もいないな(´・ω・`)
聞かれてもいないのに「私、お茶が好きなんですよ〜」と言い出し、リアクションが取りづらい田丸を
前に「私、お酒が飲めないんで〜」と続けていき、それで話は終わる 話がつまらねえんだよwww
163名無し名人:2013/11/09(土) 18:49:17.56 ID:bqX/s+qT
あ〜、めっちゃわかるわ

マジ、公式ニコ生に上田いらねえー
下品なんだよ
個人放送で発信しとけーって感じ
164名無し名人:2013/11/09(土) 19:16:01.99 ID:ws3R0zcA
魔太郎の解説の上手さって結構認知されてるんだな
好きなの俺だけかと思ってた
165名無し名人:2013/11/10(日) 01:05:46.69 ID:Sm9AuJm3
というか渡辺は本命だろ
解説ならあきらかに羽生超えてるしな
166名無し名人:2013/11/10(日) 01:07:34.45 ID:Sm9AuJm3
>>126
お前の説明が一番わかりやすいわ
ボキャブラリー豊富っていいですね
167名無し名人:2013/11/10(日) 01:29:40.56 ID:FnnzTdOt
まー確かに関西の笑いってのはいわゆるイジるというのが基本だからな。そしていじられたらおいしいと思えと。

それが気に入らん人も普通に多いわな。
168名無し名人:2013/11/10(日) 01:48:55.41 ID:1VGNPMsQ
渡辺は指し手の解説だけなら一番うまいと思う
ただ、トークの幅は広くないから、
ニコ生みたいな長丁場は相性よくないかなと
解説以外で間を繋いだりしないといけないからね
169名無し名人:2013/11/10(日) 08:17:34.49 ID:yVVFE1HQ
>>167
浦野のことか
170名無し名人:2013/11/10(日) 08:38:10.71 ID:G5DM3lk1
>>169
浦野ってニコ生で解説が羽目外したり、NHKのハッシーみたいなことやると必ずツイッターで批判するよなw
171名無し名人:2013/11/10(日) 09:05:22.07 ID:CZeUcRun
(´・ω・`)渡辺は角換わりの早繰り銀のやつ
丸ちゃんとタイトル戦やら散々指してるのに一切解説で触れなかった
「この辺りも定跡化されてますね」だけ
ズルい
172名無し名人:2013/11/10(日) 09:41:15.52 ID:EojFcC75
藤井先生は序盤解説が素晴らしいわ。
早投げせずに終盤も解説していただけるとありがたいんだが
173名無し名人:2013/11/10(日) 10:33:43.22 ID:gfzWkVIE
西尾の解説好きだなー
C2だから、たぶんNHKでは呼んでもらえないけど
狙い筋、指し手の意図を的確に指摘するから。
木村はげは、加藤への質問なんかが
不愉快。
174名無し名人:2013/11/10(日) 10:51:08.92 ID:YloMuA/N
そもそも「ご自身の名局は?」って質問することじたい、
そのあとに、一局じゃ終わらないだろっていじるためのネタふりだからな。
ひふみんの自賛譜なんて質問しなくてもみんな何度も耳にしてる。
175名無し名人:2013/11/10(日) 10:51:40.54 ID:Tj1IvvnD
やっぱり渡辺竜王かな、面白さを求めず、単に将棋を上手くなりたいなら。
手の見え方、分かりやすさは抜群だと思う。
竜王をわずかにスケールダウンしたのが、佐藤九段かな。
竜王ほど手は見えないが、野月七段も分かりやすかった。
中村太地六段もいいと思うなあ。
聞き手は、超個人的に藤田綾一択。
1度でいいから、竜王と羽生三冠のダブル解説を見てみたい。
176名無し名人:2013/11/10(日) 11:21:54.58 ID:1b6CuTh6
面白いー藤井、渡辺、佐藤、羽生、
つまらないー三浦、丸山、森内
まあまあー深浦、木村、橋本、森下
177名無し名人:2013/11/10(日) 11:30:31.56 ID:yVVFE1HQ
>>176
森下の解説って、
対局者をディスってばっかりじゃんw
178名無し名人:2013/11/10(日) 12:03:43.92 ID:1RU5CqFM
康光先生+綾かな。

竜王も良いんだけど、聞き手を小馬鹿にするところがあるから良い組み合わせが思いつかない。
強いて挙げれば竜王+久美姐かな。
179名無し名人:2013/11/10(日) 12:32:25.57 ID:2ni/oxYA
木村、渡辺、大介、勝又が俺の中では解説四天王。

康光、野月辺りが次点かな。

瀬川、ひふみん、堀口辺りは解説向いてない。

あまりTVで喋り慣れしてない若手棋士はその分将棋の解説を一生懸命にやってくれる人が多いので好感持てる。
180名無し名人:2013/11/10(日) 14:02:16.44 ID:g2aBALga
ひふみんは愛玩動物であって解説として見てはいけない
181名無し名人:2013/11/10(日) 23:43:01.21 ID:gxUYltl+
今日はじめて行方解説聞いたけど、よく感じたな
182名無し名人:2013/11/11(月) 00:00:13.28 ID:rZcO1WYN
解説 井上慶太九段
聞き手 室谷 由紀女流初段
これが鉄板だな 視聴者受けも良いよ
183名無し名人:2013/11/11(月) 00:15:23.52 ID:b3lUbsNF
S
渡辺、佐藤

A+
阿久津、天彦、瀬川、羽生、木村一基

A-
鈴木大介、野月、戸部、塚田、中村太一

B+
藤井、井上慶太、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内

B
先崎、三浦、森下、西尾明

C
豊川、深浦

D
加藤一二三、遠山、飯島栄治

F
松尾歩
184名無し名人:2013/11/11(月) 10:15:10.55 ID:v4CY5BxF
S
渡辺、佐藤

A+
阿久津、天彦、瀬川、羽生、木村一基

A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、野月、戸部、塚田、中村太一

B+
藤井、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内

B
先崎、三浦、森下、西尾明

C
豊川、深浦

D
加藤一二三、遠山、飯島栄治

F
松尾歩
185名無し名人:2013/11/11(月) 10:24:20.63 ID:F1A7bgbC
せがわ、あれ、うつ病とちゃうか?
まあ、40超えたら、そんなもんか
186名無し名人:2013/11/11(月) 10:39:27.54 ID:IOvpM0zX
お前ら木村程度のイジりや皮肉を不快に感じるってwwwイジメられっこなの?www
187名無し名人:2013/11/11(月) 11:03:33.70 ID:N7f86gdL
豊川、遠山は結構いいほうだと思うけど。
近藤はゴキ中限定だったら面白くてわかりやすい。
188名無し名人:2013/11/11(月) 12:04:01.20 ID:qNisOn7C
聞き手が手が読めて、それを受けて反応できる解説って組み合わせがいいな。
なので、石田和雄×千葉涼子がいい。
189名無し名人:2013/11/11(月) 16:15:00.50 ID:yHCpXHyg
S
渡辺、佐藤

A+
阿久津、天彦、瀬川、羽生、木村一基

A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、塚田、中村太一

B+
藤井、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内、野月

B
先崎、三浦、森下、西尾明

C
豊川、深浦、遠山

D
加藤一二三、飯島栄治

F
松尾歩、石田和雄、近藤
190名無し名人:2013/11/11(月) 18:29:04.07 ID:dF3KW3Gy
普通に真田とかの方が上手いわ
191名無し名人:2013/11/11(月) 18:41:40.39 ID:nUbP8umM
確かに真田は普通に上手いが、普通すぎるw
192名無し名人:2013/11/11(月) 19:10:09.88 ID:DZv+gGoz
>>77
そりゃ囲碁は正棋士だから、将棋のように遠慮する理由がない
採用試験こそ正棋士採用と女流棋士採用と複線化されてるが、その後の昇段は男女で同じ基準だからね
193名無し名人:2013/11/11(月) 19:16:23.79 ID:DZv+gGoz
>>104
5年前くらいに採ったNHK杯の北浜窪田戦森下解説
まあ森下さんは実際二人の先輩だし、窪田さんに至っては兄弟子だから上から目線でもおかしくはないのだが
上から目線なんて言葉では足りないくらい両対局者がこなごなにされるすごい解説
194名無し名人:2013/11/11(月) 19:18:19.05 ID:DZv+gGoz
>>109
あれはまだ冗談の範疇だろ
久美姐さんも笑ってみてたし

ほんとにやばかったら「木村君?」ってとめが入ったとおもうよ
195名無し名人:2013/11/11(月) 19:22:08.78 ID:DZv+gGoz
>>119
指した手の意図を十全にくむことにその後に続く手の予測が入るんだとおもうよ
なぜかこのスレで評判の低い藤井解説だが、相居飛車の解説でも現地大盤だと割と指し手が当たる印象がある
下手すると会場にいる他の居飛車党の棋士より当たってて、さすが元竜王次元が違うとおもわされる
NHK杯みたいな早指しだとその面はでにくいけど、あれなら三日制13時間でやりたいというのもわかるよ
196名無し名人:2013/11/11(月) 19:24:14.07 ID:DZv+gGoz
>>129
谷川先生は第1回電王戦のときちらっとでてこなかったかな
197名無し名人:2013/11/11(月) 19:31:01.35 ID:DZv+gGoz
>>168
ネタが切れたとき、聞き手がふった話題に興味がないとき露骨に関心ない、つまらない顔をするからね
酷薄な感じがして印象はよくない
将棋を指しているときとちがって、解説にはエンタテイメント性が要求されてることが理解できてないようにおもう
お前がしらけてる以上に見物はしらけるんだよ、ということはしかし竜王には誰もいえんのだろうね
198名無し名人:2013/11/11(月) 19:32:35.27 ID:DZv+gGoz
>>172
現地大盤だと時間があるから1手1手濃密な解説をしてくれるよ
TV中継は時間の制約もきついししょうがないんじゃない
199名無し名人:2013/11/11(月) 20:21:12.42 ID:I8uBKtgc
そういうところは魔太郎信者含めてらしいっちゃらしい
200名無し名人:2013/11/11(月) 20:53:49.36 ID:lmhq6P6k
>>198
そうなのか。やはり現地行かないと駄目だな。
藤井先生は、すらすら言ってくれる時と、だって言いたくないんだもん。の時で
解説ががらりと変わる印象がある。
自虐に走ってる時も、受け狙いで言ってるのと、言いたくないんだもん。のとでテンションの差が・・・。
201名無し名人:2013/11/11(月) 21:07:12.03 ID:PozIrPPk
面白い解説なら今までで一番笑ったのは
清水vsあからの康光藤井のダブル解説(+聞き手里見)
202名無し名人:2013/11/11(月) 22:27:37.56 ID:fiRHuUZQ
>>155
あんたの将棋はそれじゃないでしょう!って気持ちでじれったく思ってたんだと思う
なんせ自他共に認めてる昇天流・攻め100%が信条だからね。しかも木村の年代だと塚ポンはスターだし負けるにしても斬り合わないのかってなるよそりゃ
盤の前で記者の質問に団体戦だったのでって声詰まらせた瞬間に木村の態度がくるっと変わるから暇なら見てくるといい
203名無し名人:2013/11/11(月) 23:09:23.17 ID:k2s4RPG/
木村さんはお喋りが達者で非常に聞きやすいから、言葉が軽く感じられてしまう
塚田さんの「団体戦…」あの瞬間、木村さんの声のトーンが微妙に変わり、塚田さんに対する態度も明らかに変わったんだよね
204名無し名人:2013/11/11(月) 23:26:36.18 ID:fiRHuUZQ
元来将棋はひとりでやる競技だしねぇ
他は知らんが電王戦に関してはさしてと解説が立ってる前提がちょっと違ってたって印象だ
205名無し名人:2013/11/12(火) 00:30:06.80 ID:q5Hqm+9I
コンビでみれば、やはりこの前の電王トナメの西尾・藤田が一番。
あそこまで息のあった解説聞き手はちょっとみたことがない。
観てて気持ちがいい。
206名無し名人:2013/11/12(火) 02:46:01.91 ID:bAP9x/wX
電王戦はしょうがないだろ
むしろ木村はよく我慢したと思うわ
あの時の控室を中継したら地獄絵図だったろうな
強制終了させろという声もあったようだし
207名無し名人:2013/11/12(火) 06:39:44.12 ID:lL+FeL0H
全盛期を知る人にとっちゃデーモン閣下がすっぴんで電話口でペコペコしてるのを見たくらいの衝撃あったからな
208名無し名人:2013/11/12(火) 07:20:54.08 ID:BWjIuUl4
>>207
いい例えだ
209名無し名人:2013/11/12(火) 08:10:55.03 ID:XkUlfNoM
いや、野月と大介は棋士を応援してたが木村は端から応援する心情はなかった。
「ロートルがのこの出て来ても駄目だろ、負けるにしても見せ場つくれよ」てな、おれら2ch住人と同じ目線でいた。
河口や木村はおれら棋士の体面をよごしやがってと怒ってただけ。
潔く戦ったという美名のもとに体裁取りつくろえば負けても自分を守れる、大人の知恵だ。
子供みたいに負けず嫌いな塚田だからこそ人生のリスクに無頓着になれた。
あそこで強制終了させたら塚田の人生は本質的に終わる。
残りの人生を周囲の白眼視にさらされて生きるという同じ結果が待っているとしても、
投了は自分の意思でさせてやるのが人のみちだろ。ルールに問題ないしな。神谷はさすが塚田の友だった。
それを河口みたいな将棋じゃなんの役にもたたない雑魚の寄生虫が口を出してきて、
「塚田の人生なんてどうでもいい、俺ら棋士に恥をかかすな、やめさせろ。」ときた。
木村の怒りもにたようなもん。
野月は負けるであろうサトシンの今後の人生のダメージが最小になるよう解説してた。
木村にはそういう意識は全くなく、その場の笑いを求めた。
木村が悪い奴だとは言わないが、人間の質において決定的な違いがある。
その違いが視聴者に与える印象は大きい。小手先の話芸で安易な笑いをとっても評価するには限界がある。
210名無し名人:2013/11/12(火) 08:29:35.21 ID:lL+FeL0H
話それるけどそうまでした塚田が同僚やら棋界をどう見てたかよく分かるよね
あの解説は結果的には善手だったと思うよ
色んな面が観れたしこれが将棋さしなんですって生臭いほど伝わってきたもの
211名無し名人:2013/11/12(火) 08:34:43.00 ID:TuIPy7+f
まぁ塚田はあの指しようでは批判されるのは致し方ないと思うが、別に
木村の解説にそこまで不快感は感じなかったな
大判解説会と同じで内容については後半は解説しようがないのだから
場を盛り上げようと一生懸命にしていたと思う。
観戦記の河口はいつもあんな論調で老害なのはその通りだろう
212名無し名人:2013/11/12(火) 10:35:22.15 ID:Kh/5Rews
人によって捉え方が違う解説だったのはよく分かったw
213名無し名人:2013/11/12(火) 11:23:43.94 ID:VqWJ/MwV
とりあえず、ニコ生は実験の場ということで、いろんな奴ためしてみたらええねん

まるちゃんとか出してくれや
あとは、中田とかいう奴も、イボの奴
あとは、ホームラン山崎、はたけやま弟、福崎、
引退したやつでもええな、荒木とか、マリオとか
株の奴でもええやん
214名無し名人:2013/11/12(火) 12:46:21.06 ID:Nx/O5GPz
SS
デーモン閣下

S
渡辺、佐藤

A+
阿久津、天彦、瀬川、羽生、木村一基

A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、野月、戸部、塚田、中村太一

B+
藤井、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内

B
先崎、三浦、森下、西尾明

C
豊川、深浦

D
加藤一二三、遠山、飯島栄治

F
松尾歩
215名無し名人:2013/11/13(水) 00:00:32.75 ID:enWScBd0
>>201
藤井「僕はね、香車を上げられるとムカっとくるんですよ」だっけw
藤井先生も穴熊はやるんだけどね
216名無し名人:2013/11/13(水) 00:17:31.92 ID:UJ5ZS6NP
セガーって、うつ病じゃねーの?
A++じゃなくて、U くらいの評価だわ

しかし、どんんだけ松尾歩に恨みもっとるねん・・・
217名無し名人:2013/11/14(木) 00:02:20.11 ID:cA2HhDOS
解説の善し悪しを言う時、聞き手の比重はそんなに大きくないんだけど、
中倉宏美は流石に酷いと思った。ほとんど解説者の言うことを鸚鵡返し。
この人ほんとに初段なんですか?
218名無し名人:2013/11/14(木) 00:22:37.12 ID:UCTx9Hz/
>>217
よねながのタレだからな、そいつ
219名無し名人:2013/11/14(木) 05:13:41.50 ID:t8KbO/tO
大山、升田の解説はニコ動で見たが良かったな。流石御大。
220名無し名人:2013/11/14(木) 09:46:32.49 ID:3ITmFFuN
良い解説はどんどん張ってこーぜ!
>>121は良いよなー。この解説で渡辺明を応援するようになった
221名無し名人:2013/11/14(木) 19:14:52.01 ID:tf2QzEDh
解説・大竹
聞き手・治勲
222名無し名人:2013/11/14(木) 21:26:44.63 ID:3ITmFFuN
西尾さんの解説は初心者にもわかりやすいし、将棋を楽しんでる感が好きだ
http://youtu.be/N0qjoZKbhUI
223名無し名人:2013/11/14(木) 21:47:38.40 ID:09M26H7c
西尾は印象いいけど、手が見えてないだろ
やっぱ実力もないとな
224名無し名人:2013/11/14(木) 21:53:44.34 ID:3ITmFFuN
>>222の解説見てればわかるけど、手の意味がその場ではわからなくても
わかった瞬間にちゃんと巻き戻して解説してくれる
ある程度以上手が見えちゃう人はわからなかったところに気付いても巻き戻し解説はなかなかしてくれない

もちろん全部の手が完璧に見える人なら巻き戻す必要なんて無いけど、そんな人いないしな
225名無し名人:2013/11/15(金) 06:56:48.28 ID:7gAnX914
そりゃあやっぱり、「解説能力」のあるなしってことだろ。
プロなんだから誰だって最低限の読みの能力はあるし。
機転が利くかどうか、観客のニーズに敏感で即応できるかどうか。
そういう能力とサービス精神だな。
226名無し名人:2013/11/15(金) 10:30:55.52 ID:IV12zkzi
漠然と「誰の解説がいい」では個人の好き嫌いになっちゃうんじゃないか?
「棋力・読み」「説明能力」「サービス精神」…他にも要素があると思うが、それぞれで
評価した方がいいのでは
227名無し名人:2013/11/15(金) 11:06:05.36 ID:7gAnX914
>>226
俺も10項目評価とかやろうとしたけど、項目立てる段階で挫折したw
228名無し名人:2013/11/15(金) 13:03:31.97 ID:4kPytJW2
中川頓死とかひふみん解説だから記憶に残る一局なわけで、
あれを普通の奴がひよって「角筋こわいですねえ、羽生さんですからねえ」
って詰み筋解説できないくせに保険掛けるやつだったら普通の中川のチョンボ動画だろ。
自信もって断言しといて「あれれー、ひゃあ」って流れ作れるひふみんは名局を演出する名解説者。
そういう意味では米長、加藤がSランク。
そして、聞き手は「まさかあ」の千葉ちゃん。
中倉姉妹とかいるだけだもん、あいつらにする積極的意味ない。
229名無し名人:2013/11/15(金) 14:15:22.21 ID:INTL4deu
解説・聞き手の評価基準
●解説
読み・・・・・次の一手予想、大局観が的確
解説・・・・・指された手の意味をわかりやすく説明
話術・・・・・視聴者を飽きさせず楽しませるトーク
声・・・・・・・聴き易い、滑舌がいい
気力・・・・・つまらなそうな態度がない、観てて楽しそう、盛り上げ上手
独自性・・・オリジナリティ、他の棋士の解説にない魅力で視聴者を楽しませる

●聞き手
聞き・・・・・解説への質問が的確
進行・・・・・コメントの拾い方が適切、場のつなぎ方が自然で上手
華・・・・・・・魅力があるのでつい観とれてしまう、観てて不快でない
声・・・・・・・聴き易い、滑舌がいい
気力・・・・・つまらなそうな態度がない、観てて楽しそう、盛り上げ上手
独自性・・・オリジナリティ、他の棋士の聞き手にない魅力で視聴者を楽しませる

各10点×6=60点満点で採点。各項目は6点が普通として採点。
60〜55点:S(名人級)
54〜50点:A+(A級)
49〜45点:A(B1級)
44〜40点:A−(B2級)
39〜35点:B(C1級)
34〜30点:C(C2級)
29〜25点:D(フリクラ級)
24〜20点:E(素人級)
19〜15点:F(ド素人級)
14点以下:G(放送事故級)
230名無し名人:2013/11/15(金) 15:06:29.04 ID:Vzkg3Rcd
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
矢内:*9 10 10 10 *9 *7 55/S
藤田:10 10 *8 *9 *8 *7 52/A+
中桃:*9 *8 *8 *8 *8 *5 46/A
環那:*3 *7 *9 *9 *9 *8 45/A
上田:*4 *8 *7 *8 *9 *7 43/A-
貞升:*6 *5 *6 *7 10 *7 41/A-
千葉:*6 *6 *5 *7 *7 *9 40/A-
井道:*5 *5 *7 *7 *6 *6 36/B
竹部:*2 *3 *6 *8 *4 10 33/C
安食:*2 *2 *7 *5 *2 10 28/D
231名無し名人:2013/11/15(金) 16:32:47.85 ID:Et5E07hf
>>230
なんで桃子が華8なんだよ
見た目は矢内以上だろ
232名無し名人:2013/11/15(金) 17:19:36.59 ID:FI1/AV7X
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
矢内:*9 10 10 10 *9 *7 55/S
藤田:10 10 *8 *9 *8 *7 52/A+
中桃:*9 *8 *9 *8 *8 *5 47/A
環那:*3 *7 *9 *9 *9 *8 45/A
室谷:*7 *7 10 *8 *7 *5 44/A-
上田:*4 *8 *7 *8 *9 *7 43/A-
村田:*8 *8 *7 *8 *7 *4 42/A-
貞升:*6 *5 *6 *7 10 *7 41/A-
千葉:*6 *6 *5 *7 *7 *9 40/A-
真梨:*7 *6 *6 *7 *6 *6 38/B
井道:*5 *5 *7 *7 *5 *6 35/B
竹部:*2 *3 *6 *8 *4 10 33/C
中井:*5 *5 *2 *6 *6 *6 30/C
安食:*2 *2 *7 *5 *2 10 28/D
久津:*4 *4 *4 *6 *5 *4 27/D
233名無し名人:2013/11/15(金) 17:42:16.63 ID:S8Frz+1J
感じのよさ、楽しさ、分かりやすさから小林健二先生かな。
最近あまり見かけないから寂しい。
後は、森 けい二先生も好きです。
234名無し名人:2013/11/15(金) 17:53:37.96 ID:Et5E07hf
>>232
なんで桃子が華9なんだよ
見た目は矢内以上だろ
235名無し名人:2013/11/15(金) 18:00:06.17 ID:KHlMEWcO
>>232
なんで、上田のゴリラがそんな高いんだ?、バカヤロウ
236名無し名人:2013/11/15(金) 18:19:47.28 ID:7JVzyP2z
将棋祭りとかくだけたイベントでは石田先生が最高
文吾も面白い
237名無し名人:2013/11/15(金) 18:25:59.14 ID:FI1/AV7X
>>234
華・・・魅力がある、オーラがある に訂正。単純な見た目評価じゃない。
桃子は美人で聞き手としてもそつがなく自分も好きだが、いかんせん知名度がなく地味。
華9点でもサービスしたほう。もう少し公の場で目立たないとだめ。

>>235
総合的にみた評価です(キリッ
238名無し名人:2013/11/15(金) 18:29:33.65 ID:qhTua2HD
ていうか中村桃子とか将棋チャンネル見てる感じだといっつも場違いな手を指摘して
解説に駄目だし食らってるイメージしかないんだが、藤田も
どういう理屈で的確な質問なのかwプライベートの質問?
239名無し名人:2013/11/15(金) 18:31:30.93 ID:KHlMEWcO
>>237
目医者いってこい

他の女流の評価もだが、、ただのお前の偏見だろwwwww
パワプロみたいに、もっと簡素にしろ、バーカ
240名無し名人:2013/11/15(金) 18:44:57.48 ID:Dx69QFU3
ここで数値化しようとしたことろで叩き屋が出てくるだけ
241名無し名人:2013/11/15(金) 19:08:25.19 ID:nLxYECzW
そもそも叩く為のスレだし
242名無し名人:2013/11/16(土) 00:42:09.53 ID:UEQtd/gk
2ちゃんレスによる聞き手個人的印象

藤田:可愛い 安心して見れて批判はほとんどない
山口:可愛い アホの子ぽいが視聴者受けはいい方
矢内:美人  安定してるがたまにある毒舌に拒否反応でる人も
安食:妖精? 癒される人やあまりにもトーク力がなくイライラする人など賛否両論
カンナ:美人 トーク力がある 若干前に出るハキハキした喋りにオタク受けは悪い
243名無し名人:2013/11/16(土) 02:41:33.82 ID:uX5ldl9l
貞升:にやけ眼鏡 慣れれば実は一番安心して見れる
本田:上品     あじあじと同種の品の良さがある。批判が皆無である
石橋:非人類    ビジュアルで拒否反応がでる人が多数
千葉:インテリやくざ 前へ前へで、前に出過ぎてもう見れない
竹部:やすし似   逆にハプニングに期待
竹俣:美人     次期、長期NHK聞き手でお願い
市代:元美人   服装で威嚇する


てか、聞き手女流も個性がありすぎ、パンチきいとる奴ばかり
244名無し名人:2013/11/16(土) 02:44:49.01 ID:uX5ldl9l
おっと、大事なところが抜けてた

中村桃:美人   見た目キャバ嬢、中身乙女
245名無し名人:2013/11/16(土) 02:51:22.09 ID:uX5ldl9l
ついでに、

久美:元おっぱい 前世代の矢内クラス担当
井道:普通    人狼にでなきゃよかったかも
中井:おばさん  長老ころがしならこのひと
室谷:関西番長 けっこう謎でよくわからない
レッド:石橋系  危険
246名無し名人:2013/11/16(土) 02:59:37.43 ID:75Z7Mobc
糞みたいな分析垂れ流すな
>>232の方がまだシだ
247名無し名人:2013/11/16(土) 03:00:22.33 ID:75Z7Mobc
S
渡辺、佐藤

A+
阿久津、天彦、瀬川、羽生、木村一基

A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、塚田、中村太一

B+
藤井、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内、野月

B
先崎、三浦、森下、西尾明

C
豊川、深浦、遠山

D
加藤一二三、飯島栄治

F
松尾歩、石田和雄、近藤
248名無し名人:2013/11/16(土) 03:19:28.58 ID:TLtJZtmX
S
木村、佐藤
A+
阿久津、天彦、羽生、渡辺
A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、塚田、中村太一、野月
B+
藤井、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内
B
先崎、三浦、森下、西尾明
C
豊川、深浦、遠山
D
加藤一二三、飯島栄治
F
松尾歩、石田和雄、近藤、瀬川

こうだな。
瀬川はFだろ
249名無し名人:2013/11/16(土) 03:21:12.02 ID:fF5ISu5k
>>247
糞みたいな分析のコピペを貼りまくるなって・・・・
250名無し名人:2013/11/16(土) 03:21:54.36 ID:fF5ISu5k
>>248
そのとおり
瀬川はF
もしくはソレ以下
251名無し名人:2013/11/16(土) 11:28:58.62 ID:vog9v2NE
石田と瀬川を一緒にするなんてどんなアホかと。
まあ最近のファンならしょうがないけど。

むかし同棲していた女性が将棋にはまったく興味なかったけど、
NHK杯の石田解説で転がりまわって笑ってた。
一局の解説で20回は駒を下に落としたかな。あれは名物解説者だった。
252名無し名人:2013/11/16(土) 11:44:21.65 ID:UeJBlkqk
石田先生とひふみんの解説は別枠評価でいいんじゃないかなw
解説や話術云々よりも本人自身がひたすら面白い二人
253名無し名人:2013/11/17(日) 19:34:16.30 ID:fPbJqkRf
そういえば次の竜王戦ニコ生、一日目が寅さんで二日目が羽生さんだった
リレー質問で面白い質問してくれそうだ
254名無し名人:2013/11/18(月) 08:38:51.94 ID:unxUHn0O
最高の聞き手は、先手イビアナ泣かせの伊藤明日香
255名無し名人:2013/11/18(月) 20:54:45.83 ID:Nf3U1G8q
S
渡辺、佐藤
A+
阿久津、天彦、羽生、木村
A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、中村太一、野月
B+
藤井、大平、屋敷、丸山、森内、三浦、船江
B
先崎、森下、西尾明、長岡
C
豊川、深浦、遠山、塚田
D
加藤一二三、飯島栄治
F
松尾歩、石田和雄、近藤、瀬川
256名無し名人:2013/11/18(月) 21:57:48.98 ID:Q2fJNxiR
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
矢内:*9 10 10 10 *9 *7 55/S
藤田:10 10 *8 *9 *8 *7 52/A+
久美:*9 10 *5 *8 *9 *7 48/A
中桃:*7 *8 *9 *8 *8 *6 46/A
室谷:*8 *7 10 *8 *7 *5 45/A
環那:*3 *7 *9 *8 *9 *8 44/A-
上田:*4 *8 *7 *8 *9 *7 43/A-
村田:*8 *9 *7 *8 *7 *4 43/A-
伊藤:*5 *9 *5 *7 *8 *8 42/A-
千葉:*7 *6 *5 *7 *7 *9 41/A-
貞升:*6 *5 *6 *7 10 *6 40/A-
山口:*7 *6 *9 *7 *5 *5 39/B
真梨:*7 *6 *6 *7 *6 *6 38/B
早水:*7 *7 *4 *7 *6 *6 37/B
高群:*6 *7 *6 *6 *6 *5 36/B
井道:*5 *5 *7 *7 *5 *6 35/B
竹部:*2 *3 *6 *8 *4 10 33/C
中井:*5 *5 *2 *6 *6 *6 30/C
安食:*2 *2 *7 *5 *2 10 28/D
久津:*4 *4 *4 *6 *5 *4 27/D
257名無し名人:2013/11/18(月) 22:38:17.26 ID:PhyrJWLY
>>230,232,256
せっかく細かく評価するなら女流じゃなくて男でやれよw
258名無し名人:2013/11/18(月) 22:42:51.13 ID:1hiXid1i
>>256
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
おまえ:*1 1 0 1 *1 *1 4/Z
259名無し名人:2013/11/18(月) 22:43:44.08 ID:1hiXid1i
ぁあんー、ぼくたちの 及川はつみーん
260名無し名人:2013/11/20(水) 00:33:31.24 ID:JIAJEF9q
聞き手とか、解説しまくる奴って、弱いやつばっかりやなw
261名無し名人:2013/11/21(木) 20:18:00.47 ID:vVGZq8a0
----- ニコ生の現状 -----

エース:藤田
先発:にやけ眼鏡
先発:あじあじ
先発:やまぐち

谷間&中継ぎ:りさりさ、山田、本田、かんな、桃子

抑え(おいしいとこ取り):矢内理絵子


こんな感じかな
にやけ眼鏡が故障リストに入るので、中継ぎ陣をつぎ込むとして、
関西からも色々な人材が入ってきてほしいわ
井道の抜擢とか、市代ねえさんのカムバックとかもありですな
262名無し名人:2013/11/21(木) 20:26:51.70 ID:aURSRs5+
S
渡辺、佐藤

A+
阿久津、天彦、瀬川、羽生、木村一基

A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、塚田、中村太一

B+
藤井、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内、野月

B
先崎、三浦、森下、西尾明

C
豊川、深浦、遠山

D
加藤一二三、飯島栄治

F
松尾歩、石田和雄、近藤
263名無し名人:2013/11/21(木) 20:33:33.72 ID:aA1brryz
千葉ちゃん復活しないかな
264名無し名人:2013/11/21(木) 20:33:40.29 ID:MewzcE5j
S
渡辺、佐藤
A+
羽生、木村、屋敷
A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、中村太一、野月、阿久津、天彦
B+
藤井、大平、丸山、森内、三浦、船江
B
先崎、森下、西尾明、長岡
C
豊川、深浦、遠山、塚田
D
加藤一二三、飯島栄治
F
松尾歩、石田和雄、近藤、瀬川
265名無し名人:2013/11/21(木) 21:06:39.54 ID:qDX8eon0
康光が好き。
266名無し名人:2013/11/21(木) 21:17:03.11 ID:+Dv4AIk/
近藤なんか解説しているとこ見たことないな
267名無し名人:2013/11/21(木) 23:24:46.38 ID:RHBbxFtm
>>261
南離脱の穴埋めはカンナが最有力と予想。
今秋になってから出番増えているし
えりりんも今年度で大学卒業すれば、聞き手の回数も増えるかと思われる。

関西女流は番長が夏に登場したけど元々関東だし、
タイトル獲ったから今後暫くは呼ぶの難しそう
268名無し名人:2013/11/21(木) 23:26:36.94 ID:jr1CXviL
S
渡辺、佐藤

A+
阿久津、天彦、瀬川、羽生、木村一基

A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、塚田、中村太一

B+
藤井、長岡、大平、屋敷、丸山
、森内、野月

B
先崎、三浦、森下、西尾明

C
豊川、深浦、遠山

D
加藤一二三、飯島栄治

F
松尾歩、石田和雄、近藤
269名無し名人:2013/11/21(木) 23:51:17.91 ID:RHBbxFtm
>>268
Fの三人は全員解説聞いたことないわ
物珍しさに一回聞いてみたいかもw
270名無し名人:2013/11/22(金) 00:03:52.62 ID:o0mFbvvh
>>261
甲斐さんがぬけてるでー
それで完璧

LPSAから、中井も入れてほしいけど・・・
271名無し名人:2013/11/22(金) 00:23:59.28 ID:oEOGnelR
最高の聞き手は森内
小学生を泣かすほどである
272名無し名人:2013/11/22(金) 01:39:43.20 ID:P23gg5fr
飯島の解説が最高だろう
次の一手の問題で考えなくても答えが解るくらい親切なヒントをくれるw
273名無し名人:2013/11/22(金) 10:00:47.45 ID:Pq2WKXsL
聞き手は間違いなく藤田がナンバーワンだな
ルックスは個人差があるだろうが声が可愛いし聞き取りやすい
貞升の穴埋めは飯野に務めて欲しいところだが名人と同じでちょっと挙動不審ぽい
後はミーオも知的で面白そう
274名無し名人:2013/11/22(金) 14:37:29.32 ID:g8fhQ+eS
>>273
藤田は可愛いけど笑うトコじゃないのにヘラヘラ笑いながら相槌打つのが嫌い
あと読み筋が弱過ぎるので、矢内の後継には遠い
275名無し名人:2013/11/22(金) 17:21:09.22 ID:7sQZNEdr
S
渡辺、佐藤
A+
羽生、木村、屋敷
A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、中村太一、野月、阿久津、天彦
B+
藤井、大平、丸山、森内、三浦、船江
B
先崎、森下、西尾明、長岡
C
豊川、深浦、遠山、塚田
D
加藤一二三、飯島栄治
F
松尾歩、石田和雄、近藤、瀬川
276名無し名人:2013/11/22(金) 19:29:11.59 ID:wBLPz9AW
石田和雄Fとかおまえらほんとに聞いたことあって言ってるか?
豊川の「ホットっケーキ」が「かくなるうえは角を成る」よりうえなわけねえだろ
277名無し名人:2013/11/22(金) 19:29:34.70 ID:Z3CTHja2
責めの聞き手と立てる聞き手
どっちも捨てがたいな
278名無し名人:2013/11/22(金) 19:56:04.16 ID:/ryxlPow
>>276
「おまえら」じゃねーよ
書いてるのは同じヤツ
279名無し名人:2013/11/22(金) 22:21:49.23 ID:vIhEOydG
石田先生の解説は神
280名無し名人:2013/11/22(金) 22:45:32.17 ID:D4Gg7Dk6
大介と室田のコンビはいまいちだったわー
読みを示していくところのテンポが速い
下手なプレゼンみたいにスーッっと流れて行っちゃう
281名無し名人:2013/11/22(金) 23:45:58.55 ID:jiw8nXug
最高の解説 羽生
最高の聞き手 藤田
282名無し名人:2013/11/23(土) 00:28:09.77 ID:JKfG5yS3
「〜はどうでしょうか」が常套句
解説:熊坂 学
聞き手:鈴木 環那
この2人で一度やってみてほしい
283名無し名人:2013/11/23(土) 03:23:14.37 ID:wb3LQ1zl
S
羽生義治、渡辺、佐藤
A+
木村、屋敷
A-
福崎文吾、井上慶太、鈴木大介、戸部、中村太一、野月、阿久津、天彦
B+
藤井、大平、丸山、森内、三浦、船江
B
先崎、森下、西尾明、長岡
C
豊川、深浦、遠山、塚田
D
加藤一二三、飯島栄治
F
松尾歩、石田和雄、近藤、瀬川

羽生さんの解説は、存在感やファンの多さから一番上のランクでしょ。
284名無し名人:2013/11/23(土) 03:27:04.17 ID:KhNTWhvZ
名前間違えるやつは落第。
285名無し名人:2013/11/23(土) 10:46:34.23 ID:pgWUiUIe
解説にはユーモアが必要だと思うから羽生Sはないなあ
286名無し名人:2013/11/23(土) 14:49:34.98 ID:eZIhQBB6
今倉敷藤花の大盤解説を見ているが、聞き手の井道さんずいぶん良くなってる
youtubeかニコ動で先崎先生だったか木村先生だったかの聞き手を務めている動画は酷かったが
287名無し名人:2013/11/24(日) 04:40:54.55 ID:kMN7gKWR
井道さんもちょっと、アタシがー病があるな・・・
度を超えて、AG上田みたいにならないことを祈るよ・・・
288名無し名人:2013/11/24(日) 14:21:37.11 ID:FsVxfyRP
倉敷藤花の有吉先生、井道さんの解説いいわぁ
棋力ナシで雰囲気を楽しむタイプなので、有吉先生の人柄がよくてほっこりする
289名無し名人:2013/11/25(月) 01:56:22.74 ID:O2T4STAh
(´・ω・`)鎮
290名無し名人:2013/11/27(水) 09:44:08.24 ID:cF+lnH80
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
矢内:*9 10 10 10 *9 *7 55/S
藤田:10 10 *8 *9 *8 *8 53/A+
久美:*9 10 *5 *8 *9 *6 47/A
中桃:*7 *8 *9 *8 *8 *6 46/A
室谷:*8 *7 10 *8 *7 *5 45/A
環那:*3 *7 *9 *8 *9 *8 44/A-
上田:*4 *8 *7 *8 *9 *7 43/A-
村田:*8 *9 *7 *8 *7 *4 43/A-
伊藤:*5 *9 *5 *7 *8 *8 42/A-
千葉:*7 *6 *5 *7 *7 *9 41/A-
貞升:*6 *5 *6 *7 10 *7 41/A-
早水:*7 *8 *4 *7 *7 *7 40/A-
室田:*6 *6 *8 *8 *5 *6 39/B
山口:*7 *6 *9 *7 *5 *5 39/B
真梨:*6 *7 *6 *7 *6 *6 38/B
高群:*6 *7 *6 *6 *6 *5 36/B
井道:*5 *5 *7 *7 *5 *6 35/B
竹部:*2 *3 *6 *8 *4 10 33/C
中井:*5 *5 *2 *6 *6 *6 30/C
久津:*5 *4 *4 *6 *5 *4 28/D
安食:*2 *2 *7 *5 *2 10 28/D
291名無し名人:2013/11/27(水) 12:45:02.02 ID:dXeDb7JN
>>290
上田の評価が高すぎる・・・
相当な偏見か?
292名無し名人:2013/11/27(水) 15:26:13.92 ID:RuOkUmfg
>>290
やべえ、何か突っ込んでやろうかと思ったけど俺の評価も大体そんな感じだったわw
強いて言えば貞升高すぎ、安食が井道の上くらい
293名無し名人:2013/11/27(水) 15:55:30.05 ID:ftIrppSt
ともかく聞き手は多くの場合司会進行でもあるんだが、
ちゃんと下調べしてから現場に臨んでいるのが山口しかいないというね。
あとは全員、現地に言ってから「私なにをするんでしょうか?」てなもんだろw

そういう怠慢なのが多いから環那みたいのでも使われている。
一生懸命やっている印象(誤解)を主催者に与える能力だけはあるんだよな。
ホステスみたいなもんだ。本性は知れたもんじゃない。

場数を踏んでる久美姐さんだけはその点、ぶっつけ本番でも安心ではあるが。
294名無し名人:2013/11/27(水) 20:02:02.19 ID:RuwwUrXo
矢内がSなら、僕達私達のはつみんはS+にしないと、いけないでしょ!
このド変態、糞コピペ野郎めが!!!!!

今直ぐ、全コピペを書き直せ!!!!


上田:*12 *12 *10 *7 *10 *10 61/S+
矢内:*9 10 10 10 *9 *7 55/S

早くしやがれ
295名無し名人:2013/11/27(水) 20:04:11.39 ID:RuwwUrXo
>>290
それにしても、しかし、お前の あじあじ、あじあじ、あじあじに対する嫉妬が醜いwwwwww

そんなことより、はつみんの真っ当な、正当な、純粋な評価をきちんとしやがれや、この糞野郎!
296名無し名人:2013/11/28(木) 04:19:23.86 ID:hBFuKxNV
同一人物のABC評価のコピペばかりで、全然参考にならんな
297名無し名人:2013/11/28(木) 07:30:39.19 ID:RXTtgrUJ
▼好きな解説者
木村 
話術の巧さと抜群のユーモア、適度な毒舌と自虐が素敵

羽生
将棋に関しては人外の人、話を聞いてるだけで幸せになれる

渡辺
読みの凄さに加え、軽い毒舌とざっくばらんな口調が楽しい

康光
多くの要素で高位安定し、安心・無難な解説ぶり

浦野
滑舌が良く、トークスキルはかなりのもので引き込まれる


▼好きな聞き手
藤田
可愛いし、聞き手としても全てにおいて無難

安食
不思議かわいい人、まどろっこしさも味になって癒される

矢内
美人で落ち着いた大人の聞き手、たまに鋭いことを言う
298名無し名人:2013/11/28(木) 07:53:33.82 ID:0Dt/DUso
ニコ生だと貞升ひふみんコンビが味があった
ひふみんよいしょされて嬉しそうで良かった
299名無し名人:2013/11/28(木) 08:06:53.89 ID:QAvARCFz
羽生は解説というより検討だろ。
ありきたりなサービスでなく、難解な終盤をトッププロとしてあれこれ突き回して解明していく。。
300名無し名人:2013/11/28(木) 09:32:03.87 ID:gGIeCJ+O
将棋の神髄を垣間見たいのなら羽生
楽しく時間を過ごしたいのなら木村
301名無し名人:2013/11/28(木) 09:51:42.90 ID:LPPmVUkd
>>290
気と独ってどうゆー意味?
302名無し名人:2013/11/28(木) 11:03:15.56 ID:y1Wb2fHZ
今までの最高齢の聞き手って誰だろう?
303名無し名人:2013/11/28(木) 11:24:23.83 ID:kMtmfVY2
羽生に決まってるだろう
304名無し名人:2013/11/28(木) 11:42:58.25 ID:2D1zweWf
>>302
先代の神田山陽
305名無し名人:2013/11/29(金) 00:36:45.43 ID:5Sqbihak
上田ってよう、
どんな衣装を着ようとも、あのDQN満載の内面から滲み出てきたブスさ加減は、修正できねーよ
三つ子の魂100までだ!

まっ、メディアにさえ出演してこなきゃ、助かる
地方大盤解説専属要員であってくれ
306名無し名人:2013/11/29(金) 14:14:20.64 ID:knvZwZIt
西尾だろ
聞き手は、相槌と、端末見て駒を動かすことさえやっておけば良い
307名無し名人:2013/11/29(金) 15:46:01.92 ID:wX08UGPy
聞き手はあじあじだけでいいよ
美しいし、声は可愛いし、出しゃばらないし
分かりやすい
308名無し名人:2013/11/29(金) 17:20:56.00 ID:Xme6QmXM
安食の言ってることが分かるって、同じ星の宇宙人かよw
309名無し名人:2013/11/30(土) 10:46:16.68 ID:xNyYzsI+
安食は汚いし、声はキモいし、でしゃばるし、何が言いたいかわかんねえし、いらね
310名無し名人:2013/11/30(土) 13:55:12.25 ID:ND7QuNBQ
安食さんはお美しいし、声は可愛いし、でしゃばらないし、何が言いたいか分からないから、いる
311名無し名人:2013/11/30(土) 18:33:11.41 ID:m+ot/kae
>>306
西尾の電王戦の解説は確かによかったが、対局の切り替え進行や西尾がすぐに
手がみえてないときの自然な場つなぎなど藤田の的確なサポートがあったからこそ。
普段の大盤解説は悪いとは言わないがそうでもない。
312名無し名人:2013/11/30(土) 20:03:33.46 ID:hjOZSf2R
>>308
ゆっくりした口調で一番いいよ
いつもにこにこしてるし
313名無し名人:2013/12/01(日) 02:11:49.15 ID:w1LtDBMd
理想の将棋解説とはどういうものか?

将棋解説をエンターテイメントとして見た時、
根幹になるのは、大まかな状況説明や手筋の羅列のような「実況」で、
これはトークスキルがあればあるほど良い。

よって、この役割はトークスキルのある人になるべく固定させるべき。
つまり、今の「解説者」がやっている役割のほとんどは「聞き手」が担うべき。

ただし、プロ棋士が「聞き手」をやるというわけではない。
読みの深さ正確さは、むしろ拙い方が妙手に見せる演出効果が期待できるからだ。
同じ棋士なのに固定の「聞き手」とゲストの「解説者」に分かれるのも変だ。

この場合、「解説者」の役割は「聞き手」の説明を深める事、
心理分析や形勢判断など、プロとしての専門知識を示す事になる。
解説者もトークスキルがあれば漫才のようになってなお良い。

このスレでも解説者のトークスキルが足りないと文句を言われがちだが、
実は聞き手の問題であり、役割分担の誤りが原因なのだ。

女流に適任がいないならアマ高段者でも良い。
中継記者もやっている事だ。
314名無し名人:2013/12/01(日) 10:21:23.24 ID:MzwNSjSz
>>313
今まででそれに一番近いと感じたのを具体的にあげて
315名無し名人:2013/12/01(日) 16:33:36.62 ID:w1LtDBMd
>>314
一般的なスポーツ中継はだいたいこの「実況と解説」方式だし、
将棋でも文字媒体の中継はこれに近い。

大盤解説となるとなぜか聞き手がマスコット化してしまうのが常だが、
女流の聞き手がおらず棋士2人でやるダブル解説のような形で、
神吉などのよく喋る人と、森内などの落ち着いた感じの人の組み合わせだと、
綺麗に役割分担されてこれに近くなる。
316名無し名人:2013/12/01(日) 16:48:21.53 ID:0OjPTQrf
聞き手は高梨凛さんがイイ!!
317名無し名人:2013/12/01(日) 17:17:47.12 ID:2mfQKWad
解説も聞き手も不快に思ったことはほとんどないが
一二三の脱線した自慢話と貞升の聞き手の役目を放棄して視聴者化した大爆笑は不愉快だ
318名無し名人:2013/12/01(日) 17:23:47.08 ID:qLlS9Vu3
まずA級経験のない棋士は何言っても説得力ないので除外
319名無し名人:2013/12/01(日) 17:30:30.03 ID:kx8nHWdu
現役名人にさせるのが一番
棋士にとって一番大事な順位戦をしない上に、一番格のある戦いだけしゃしゃり出て4〜8戦するだけだし
320名無し名人:2013/12/01(日) 17:30:58.50 ID:Xcd7bgQ8
貞升さんそんなに笑ってばかりじゃないでしょ
どっちかというと藤田綾の方がどうでも良いところで笑ってばかりいる
321名無し名人:2013/12/01(日) 17:35:34.00 ID:t1NN/v18
解説聞いてて強くなっと思えるのが鈴木大介と勝又
具体的な手だけではなく、多様な局面で応用がきく将棋の考え方を教えてくれる
この二人が解説なら、対局者は誰でもいいから見たくなる
322名無し名人:2013/12/01(日) 17:38:47.47 ID:Pwq2C/K2
安食ってやつは手が読めないけど感じよくしたい
間違った事言いたくない
こんな考えがあってゆっくりはいっていってるだけ
しまかんなが見た目的にも最高
323名無し名人:2013/12/01(日) 17:49:49.88 ID:B1PuxEoC
藤井も結構ためになることを言う。特に対抗形になった時の序盤の考え方
思わずメモしたくなることがたびたび
324名無し名人:2013/12/01(日) 18:55:44.11 ID:ZHfBBlvG
あじあじ以外は見栄え的に将棋界を出たら通用しないだろう。
あじあじはどこに出しても人気が出ると思う。
別にあじあじを贔屓してるのではなく冷静な判断としてだが
325名無し名人:2013/12/01(日) 18:59:46.88 ID:HpVPoj8D
>>315
スポーツは目の前で起こっている状況が多様で豊富だから
実況が説明するのが成立すると思う

将棋はほとんど動きが無いから、ベラベラ実況しても熱意は伝わらずに
上滑り(ちょっと寒い)する感じになるんじゃないかな
せいぜいBS中継くらい(解説+聞き手+アナ少々)のもんでしょ
間を怖がっちゃいかんと思うよ、将棋は

対戦成績とか対局者戦型パターン、前例とかの過去情報をふんだんに出して
分析したりするのは面白いかも知れんが
326名無し名人:2013/12/01(日) 19:02:33.73 ID:zZRWYzVQ
あじあじは芸能人としての素質がある気がする
327名無し名人:2013/12/01(日) 19:57:55.30 ID:NvSaV4p+
好きな解説者
藤井、佐藤康、森内、山崎

聞き手は声が可愛らしくてよく笑う人がいい
328名無し名人:2013/12/01(日) 22:36:44.64 ID:w1LtDBMd
>>325
「実況」と言っても古舘みたいなうるさいスタイルだけではないので、
そこら辺は視聴者の年齢層も考えながら調整できる。

動きが無いというのは、将棋は1手に1分弱or30秒弱かかるという点で、
野球やサッカーとは異なると言いたいのかもしれないが、
一打に時間をかけるゴルフ、一投に時間をかけるボーリングやカーリング、
あるいはスキージャンプやアーチェリーなどの実況なら比較しやすいだろうか。

しかし、それらの競技に比べて将棋は遥かに変化に富み、喋る分量も多いので、
上滑りはしにくいだろう。
むしろ、野球やサッカー並みに目まぐるしい動きが潜在的に起こっていて、
それを引き出すのも実況のスキルと言えるかもしれない。

ちなみに、タイトル戦の解説などは1手に1時間以上かかったりもするが、
ずっと解説し続けるわけではないので、間がどうとかは考えなくていい。
329名無し名人:2013/12/01(日) 22:59:31.49 ID:tNK+uOjM
中村桃子が若さ、ビジュアル、気配り、愛嬌、棋士あしらい、棋力の
総合評価で一番まとまっていると思う
330名無し名人:2013/12/01(日) 23:57:26.41 ID:MzwNSjSz
>>315
で、いつの対局の解説・聞き手が理想に近かった?
331名無し名人:2013/12/02(月) 00:48:03.73 ID:VU445rut
>>330
自分の知る限り、NHK杯で「聞き手が解説をした回」というのは無い。
よって、「いつの対局か?」と聞かれたら答えは「過去には存在しない」。

ラジオ時代は実況も当然あっただろうけど、解説がどうかはよく知らない。
332名無し名人:2013/12/02(月) 00:48:27.47 ID:xqPfN4zB
>>328
ちょっと違うと思うなあ。ゴルフやカーリングも進みは遅くても
試合状況を説明することが多くて、選手の狙いとかは解説者がするわけでしょ

現状の将棋中継は、ほぼ狙い(読み)が中心でしょ
で、それを現状の聞き手がもうちょっと担えよって言いたいんだよね
「お前の読みはいらねえんだよ」ってなるだけじゃないの?

読みと心理分析を解説者から聞き出す聞き手のスキルが高ければいい
というのは自分も思うけど


>>それらの競技に比べて将棋は遥かに変化に富み、
これはちょっと上滑りじゃないかね
333名無し名人:2013/12/02(月) 01:51:59.85 ID:TVt5p9na
>>331
え?もしかして「解説・聞き手」って聞いたのを「解説する聞き手」って解釈した?
いつの対局の「解説」と「聞き手」それぞれ思うものはって意味で言ったんだけど。
それと具体的といってもNHK杯に限ってないので、それ以外でもいいよ
334名無し名人:2013/12/02(月) 04:01:01.17 ID:VU445rut
>>332
ゴルフで言う、首位まで2打差で残り3ホールだからここでバーディーが欲しい、
みたいな試合状況の説明は、
将棋で言うと、角金交換の駒得だが自玉は危ないからここで攻防の手が欲しい、
みたいな状況説明でしょ?

こんなのは聞き手でもできる事なのにほとんどやってない。
他に、一目の手筋やよくある変化、簡単な定跡なども説明できる。
ゴルフも、実況が大まかなコースの特徴や戦略みたいなのは説明しているね。
335名無し名人:2013/12/02(月) 04:04:24.62 ID:VU445rut
>>332
対局者の狙いについても、視聴者の読みより十分に深ければ問題無いと思う。
例えば、羽生と森内の対局を先崎が解説して、当然読みが外れまくっても、
「弱いから読むな」とはならないだろう?

また、アマ強豪の観戦記者が文字媒体の中継(実況)を担当しているのも、
アマレベルの読みでも十分成立するという証明だ。
(もちろんプロの解説を随所に挟むから成立するのだが)

観戦記者はいいのに聞き手がやると「弱いから読むな」となるとしたら、
それは単に聞き手を一段低く見ようとする表れで、
解説=プロ棋士を持ち上げたいという潜在意識かもしれない。
あるいは「男の真剣勝負に女が口を出すな」という潜在意識か。

また、聞き手がよくやる「何も知らないフリして質問」をゴルフで言うと、
実況「グリーン右にバンカーがあって嫌ですね」
解説「スライスさせてグリーン手前に落とすように打てば良いでしょう」
みたいな感じで、こんなわざとらしい実況は見た事無い。
聞き手は実況よりかなり扱いがヒドイと思う。
336名無し名人:2013/12/02(月) 04:12:30.55 ID:VU445rut
>>333
「聞き手が解説もするのが理想」だと>>313からずっと言っているんだよ。
だから「理想の聞き手」は「解説する聞き手」なの。
そしてそんな対局は無い。
337名無し名人:2013/12/02(月) 13:59:43.99 ID:mawItgDG
どっちみち遠くない将来に
「どんなプロが出てこようがソフトの読みに負ける」
時代が来てしまうんだから、
手筋の正しさよりも説明のわかりやすさとか聞いてて面白いかどうかを重視したい。

「解説」ではなく自分だったらこう指すなぁというような「ねらい目」的な意味で、人間臭く。
338名無し名人:2013/12/02(月) 21:02:50.56 ID:+3HR2/xM
>>336
誰もみたこともない妄想を理想と断言されても説得力ないなあ
339名無し名人:2013/12/02(月) 21:35:11.41 ID:xqPfN4zB
ダブル解説も違うって言うんだよなあ
記者だって喋りが得意じゃないとあかんのやろうし

>>335
真っ先に先崎を例に出さないで欲しいわ
聞き手と解説先崎がいたとして、聞き手の方の話をしてんのに
340名無し名人:2013/12/02(月) 22:31:17.45 ID:VU445rut
>>338
誰もが見た事のある一般スポーツの解説からの類推なので妄想のつもりはないよ。

>>339
ダブル解説もイメージが近い例として>>315で挙げたよ。
誰もが見た事のある例ではないし、あくまでダブル「解説」だから、
「理想の聞き手は誰?」という問いの答えには適当ではないだろうと思った。

上記の通り「聞き手」の具体例を挙げる事が難しいので、
「並み棋士と矢内の棋力差」が視聴者にどう受け止められるかという話に、
「羽生と先崎の棋力差」が視聴者にどう受け止められているか、
という話で代替しようと思った。
341名無し名人:2013/12/02(月) 22:34:49.30 ID:euVnzHeF
人気者あじあじに便乗して、上田があごあご・ごりごりと名乗りはじめました
342名無し名人:2013/12/02(月) 22:37:04.73 ID:/Ffu4bRX
安食に人気あったなんていつの時代の話だよw
あれはもうボケ老人だ。
343名無し名人:2013/12/04(水) 23:47:42.33 ID:ohC7GgPx
>>313
数年以内にはコンピュータの読み筋の方が解説者よりも遥かに正確になるだろうから、
お前さんの言うとおり解説者は実況者へとジョブチェンジしなけりゃならない
コンピュータの読み筋に対しては「あ〜確かにこれで優勢にはなれますけど人間には指せませんね」とかでいいと思う

見た目的にはどうしても文字書いてあるパーツをマスの中で動かすだけだからな
読みの正確さよりもトーク力の方がずっと重視される時代へ変遷していくだろうね
344名無し名人:2013/12/04(水) 23:55:57.19 ID:ohC7GgPx
あ、>>337が同じようなこと書いてたw

連盟はTwitterニコ生だけじゃなく2chもちゃんとチェックしてんのかなー?
内で会議しててもそのうち煮詰まるし、どっぷりだからどうしても出てくる意見は保守的になりがち

こういうスレも見とくといいと思うけどね
345名無し名人:2013/12/05(木) 01:26:12.96 ID:ahVtGpm3
それ主体にして、おもろいの?
時間が余ってるときの参考としてソフト推奨手を見て
解説するならわかるんだが
346名無し名人:2013/12/05(木) 02:07:07.56 ID:TYOD32uM
うーん、どうかな?でも面白くなくてももう抗えない流れだとは思うんだ
よくコンピュータの話ではチェスが引き合いに出されるが、チェスではとっくにそうなってるんだよね
だって読みの部分は正確であればあるほどいいじゃん?
347名無し名人:2013/12/05(木) 02:24:23.99 ID:ahVtGpm3
あらそうかい。>>チェス
ニコみたいな双方向なら、ソフト持ってる人の手を質問で拾って
でいいと思うんだけど、収録対局でソフト使うって味気ねえって思うわ

いずれにしてもプロがもっとソフトと仲良くならんとなって思うわ
タッグ戦とかで
348名無し名人:2013/12/05(木) 17:02:36.59 ID:3eQr1MRy
今でも十分にソフトが棋士より上の部分が多いので、単なる形勢判断や次の一手の候補手をあげるだけの解説ならもう棋士じゃなくていい。
現にソフトの評価値が今どうなってるか聞いてくるコメントも、誰が解説しててもニコ生ではしょっちゅう。
もう全棋戦でソフトの評価値をリアルタイムで常時表示したらと思う。

ただ例えば、竜王戦第四局で、渡辺が指した手に対して森内がなぜ歩成をしないかを、渡辺に飛車を攻めに使う狙いがあるからではと
羽生が解説していたけれど、こういうことはソフトからでた情報を単に伝えるだけでは、一般視聴者にはわからないことが多い。

トークが上手い棋士には、ソフトを導入した解説を、電王戦がらみだけでなくどんどんやってほしい。
長岡、西尾、遠山、勝又あたりには、ぜひやってほしい。
理想をいえば、一基、藤井、康光、先崎、山崎、阿久津、橋本あたりのそこそこの実績があってトークもききやすい棋士から
率先してやってほしいけど。
特に橋本なんかは、いつも勝手に変なことして騒ぎをおこすくらいなんだから、やるならこういうことをやって騒がせてほしいよ。
349名無し名人:2013/12/05(木) 17:05:08.80 ID:3eQr1MRy
>>347
自分は味気ないとまでは思わない。味気ないかどうかは、ソフト使って解説する人と視聴者へのみせかた次第じゃないかな。
むしろ収録なら、まずけりゃ撮り直しできるし、銀河戦あたりなら格としてあまり高くないけど放送対局数が多く、
一部の対局(例えばAブロックの予選だけとか)にでも実験的に導入して反応みるには丁度いい。
まあスポンサーにある程度強い意向がないと実現は無理なんだろうけど。
350名無し名人:2013/12/05(木) 17:32:04.71 ID:9u7usLqI
上手く表現できなくてもどかしいが、
木村先生は何かが欠落している気がする。
あくまで対局の解説者として見た場合だけだけど。
351名無し名人:2013/12/05(木) 19:02:45.21 ID:3eQr1MRy
>>350
自分は一基の解説は好きだが、察するに、
悪く言えば、発する言葉に重みがない、やもすればふざけたような態度と感じる視聴者もいる
といったところかな。
解説なんてありがたがって聞くようなもんじゃないと自分は思ってるので、そんなこと思わないけどね。
352名無し名人:2013/12/05(木) 19:19:05.81 ID:9u7usLqI
>>351
あ、いや、重みとかじゃなくて、「解説」って実況&説明といった要素もあるけど、
ベースは「批評」や「エッセー」とベースは同じで、自分語りの部分もあるでしょ?
ていうか、その人の人となりやら将棋観や美学的なものや、先人に対する敬意が垣間見えてこそ、みたいな。
うまく言えずにスマン(^_^;
353名無し名人:2013/12/05(木) 19:33:46.67 ID:TYOD32uM
>>352
言い切らないから傍から見てるこっちは更に何言おうとしてるのかわからんのよ

日本語の利点でもあるし欠点でもあるが、自分でもうまく表現できないと理解してるのなら
他人には行間から察するのは更に難しいので断言しちゃわないと

恐らくつまり「そういった『その人』の部分が垣間見えない」と言いたいのではないかと思うが
354名無し名人:2013/12/05(木) 19:57:15.39 ID:3eQr1MRy
>>352
うん否定してるけど、おそらく君が感じてたことを、かなりいい線で評したつもり。
もうひとつ書かなかったけど「時には対局者へのリスペクトがないととられてしまう」ってのもあったんだけど。
もちろん、仮に君がおぼろげでもそう感じてるとしても、君への批判や反論じゃないから。
そう思う人もいるだろうなってだけ。

擁護に思われてしまうだろうけど、一基は棋士としては遅咲きの苦労人だけど、
そういう同情のような扱いをうけるのが嫌で、自虐を笑いにかえて生きてきたように感じることが自分はある。
それが他の棋士を巻き込んだネタで笑いをとったりするから誤解?されるんだと思う。
君の言葉を借りれば、それは彼なりの美学じゃないかと。
355名無し名人:2013/12/05(木) 21:35:34.15 ID:TYOD32uM
もう10年以上やってるけど2chでの二人称は未だに迷うな
356名無し名人:2013/12/09(月) 10:44:03.38 ID:0jRZAjG1
>>290
里見さんは?
357名無し名人:2013/12/09(月) 16:41:20.90 ID:M2J+W8SV
里見の聞き手ってみたことないんだけど
358名無し名人:2013/12/12(木) 00:18:02.85 ID:yLny/6WC
最近女流になった人はさておき、
里見、香川、長谷川、伊奈川、岩根、野田澤、弥生
の聞き手はみたことがない
359名無し名人:2013/12/13(金) 16:59:51.48 ID:SViymCsH
里見は寡黙だからな〜
360名無し名人:2013/12/13(金) 18:25:00.65 ID:Js/fBg8j
解説:大山
聞き手:永井
361名無し名人:2013/12/13(金) 19:38:43.46 ID:SViymCsH
里見は解説側になるかもな
362名無し名人:2013/12/13(金) 20:23:23.77 ID:5ERn61CR
里見を立ててくれる解説者だなw
大介とか。
363名無し名人:2013/12/13(金) 23:40:46.93 ID:PA1i/sa9
>>356
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
里見:*1 *1 *5 *7 *3 *5 22/D
364名無し名人:2013/12/13(金) 23:57:02.32 ID:ShxHh3FP
>>358
香川はついこの前、BSの竜王戦で観たけど、
関西系はほとんど出てこないよね。
あと、学生さんも出てこない。。のか?伊奈川とか紅とか。
野田澤はツイートでしか存在を知らないw
弥生にいたっては・・・実在するのか?
365名無し名人:2013/12/14(土) 01:21:07.98 ID:SjVJSgWO
>>358
香川さんはBSで竜王戦やったり、銀河戦で見た
竜王戦は三浦九段とだったけど
香川「では解説よろしくお願いします」
三浦「よろしくお願いします」
のお決まりを毎回やってるうちに一度だけ
三浦「よろしくお願いします」
香川「はい」
になった時があってワロタ
366名無し名人:2013/12/14(土) 20:16:27.08 ID:fKZAiu+w
今は亡きNHKBSの囲碁将棋ジャーナルで里見が自戦譜を解説してたけど
完全に放送事故だったぞ
367名無し名人:2013/12/15(日) 09:27:42.07 ID:0dOGF7uc
里美は放送事故じゃない方探すのが大変だ
368名無し名人:2013/12/15(日) 14:53:11.94 ID:Aq3eSdzG
>>363
里見の聞き手ってあったのか?妄想?
解説は黒歴史としてあったと思うが
369名無し名人:2013/12/15(日) 18:24:33.80 ID:dBy5yxt4
あから戦と小学生名人戦でやってた
370名無し名人:2013/12/16(月) 12:07:30.14 ID:eiuo+ynm
里見はじき解説側になるから、問題ない
371名無し名人:2013/12/16(月) 19:46:48.66 ID:jC3EsEyE
里見の解説は、上手な聞き手がインタビューするように、丁寧にきいてあげないとだめ
聞き手が気の利かない相手だと、>>366のいうようになる
372名無し名人:2013/12/17(火) 02:07:18.33 ID:8BpWgeZh
カトモモ、性格いいって噂だから、いっぺん見てみたい
373名無し名人:2013/12/17(火) 11:35:11.57 ID:KC/7OCpC
奨励会員は聞き手やってもいいのかな
個人的には、奨励会員といっても女流のタイトルホルダーだし
聞き手も将棋の勉強だと思うのでやってもらいたいものだが
不公平とか言い出す奴がいるんだろうな
374名無し名人:2013/12/17(火) 11:53:16.00 ID:nRvfSHhk
ローラ
375名無し名人:2013/12/19(木) 12:46:15.03 ID:J36NZm5L
安食の電王トナメの聞き手は観るに堪えないものだったが
囲碁将棋chで聞き手(解説は太地)やってるのみたけど、普通に良かった
あいかわらずのあの口調はあまり好きじゃないけど
376名無し名人:2013/12/20(金) 19:07:39.42 ID:+0bSqQVg
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
矢内:*9 10 10 10 *9 *7 55/S
藤田:10 10 *8 *9 *8 *8 53/A+
久美:*9 10 *5 *8 *9 *6 47/A
中桃:*7 *8 *9 *8 *8 *6 46/A
室谷:*8 *7 10 *8 *7 *5 45/A
環那:*3 *7 *9 *8 *9 *8 44/A-
上田:*4 *8 *7 *8 *9 *7 43/A-
村田:*8 *9 *7 *8 *7 *4 43/A-
伊藤:*5 *9 *5 *7 *8 *8 42/A-
本田:*8 *7 *7 *7 *7 *6 42/A-
熊倉:*7 *6 *9 *8 *5 *6 41/A-
千葉:*7 *6 *5 *7 *7 *9 41/A-
早水:*7 *8 *4 *7 *7 *7 40/A-
貞升:*6 *5 *5 *7 10 *7 40/A-
室田:*6 *6 *8 *8 *5 *6 39/B
山口:*7 *6 *9 *7 *5 *5 39/B
真梨:*6 *7 *6 *7 *6 *6 38/B
高群:*6 *7 *6 *6 *6 *6 37/B
竹部:*4 *3 *6 *8 *4 10 35/B
井道:*4 *5 *7 *6 *5 *6 33/C
安食:*3 *3 *7 *5 *3 10 31/C
中井:*5 *5 *2 *6 *6 *6 30/C
久津:*5 *4 *4 *6 *5 *4 28/D
島井:*2 *2 *7 *7 *3 *4 25/D
377名無し名人:2013/12/28(土) 20:16:05.91 ID:UaF0S1RY
今日テレビで見た勝又の解説は、丁寧なのといろんな話題が出てきてよかったな。
378名無し名人:2013/12/29(日) 12:04:53.93 ID:s8V97xkt
勝又の解説や講座は自分も好きだな
解説の上手さとは裏腹に見た目や棋歴がぱっとしないので批判する人もいるが
昔の棋譜にも詳しいし初心者にもわかりやすく興味深く伝えてくれる
個人的には、>>275でいうところのAランク
羽生、木村にはブランド的には劣るけど違ったタイプの解説としてひけをとらないし
屋敷よりは確実に上手いと思う
379名無し名人:2014/01/04(土) 22:56:36.95 ID:ALX+bumv
山崎がいい

ルックスが良い上に声と喋りが聞きやすい
解説も丁寧で難易度も適度
視聴者をしっかりと意識している
380名無し名人:2014/01/04(土) 23:31:45.77 ID:wlGrGIeH
たかみち最低
381名無し名人:2014/01/05(日) 00:15:38.11 ID:+1Hr5hte
>>380
解説はごく普通だと思うが
382名無し名人:2014/01/05(日) 00:21:44.33 ID:SJyYR5U8
一番最悪は阿久津だろ
383名無し名人:2014/01/05(日) 00:27:30.45 ID:Uwxj+zta
1239は何言ってるのかわからない
384名無し名人:2014/01/05(日) 01:09:41.29 ID:+1Hr5hte
>>379>>382>>383
山崎
確かに実直そうな好青年風で解説も上手いほうだと思う
ただネタなのか本気なのかわからない時がある

阿久津
NHK杯で橋本がサトシンネタやったときの解説みたけど、
無難なコメントを少ししてあとはスルー、至極まともだと思ったけど

123
同意だけどそういうキャラだからw。石田先生とともに解説は別格
上手い下手では語れない
385名無し名人:2014/01/05(日) 01:22:29.84 ID:dLXVgDcd
阿久津は特に悪いとは思わないが、どんなとこがダメなのかな
貞升さんと組むとSだなーと思う。いいコンビだが
386名無し名人:2014/01/05(日) 18:15:21.81 ID:I/8ztDef
窪田解説は挙動不審でトークもカミカミだけどなぜか嫌いになれない
387名無し名人:2014/01/05(日) 22:33:38.04 ID:KGxK4EdZ
そういえば貞升って、聞き手の仕事は女流の中でも多いほうだと思うけど
ロートルや中堅若手棋士の解説と楽しそうに聞き手やってるイメージは強いが
羽生、森内、渡辺のようなトップ棋士の解説の聞き手をやってるイメージは全くない
ってかやったことあるのかな
388名無し名人:2014/01/11(土) 08:24:09.40 ID:wDe78tV8
いっかい、ド嫌われコンビの、橋本と上田でやってほしいな、Wゴリラとして、
上野動物園から生放送で
389名無し名人:2014/01/29(水) 18:48:15.47 ID:1ZrJL9iA
あいかわらずニコ生の聞き手は1日目安食or貞升、2日目藤田が鉄板だな
確かに藤田は安定してトークの捌きも他の女流より上手いけど
もう少し別の女流にもやってほしいな
390名無し名人:2014/01/29(水) 19:27:54.39 ID:5PUXSlu8
安定感はあるけど、絵ヅラ的に飽きたというのはあるな。
関西系も出してくれ・・・
391名無し名人:2014/01/29(水) 19:54:19.14 ID:1ZrJL9iA
>将棋 第39期棋王戦 五番勝負第1局 渡辺明棋王vs三浦弘行九段 完全生中継 (番組ID:lv164056340)
>【会場のご案内】
>2014/02/02(日) 開場:08:50 開演:09:00
>棋王戦五番勝負を完全生中継!
>渡辺明 棋王に三浦弘行 九段が挑戦する今期の棋王戦五番勝負。
>
>大盤解説は午前9時から北浜健介 八段(解説)、竹部さゆり 女流三段(聞き手)でお届けいたします。
>みなさまのご視聴をお待ちいたしております。

ニコ生の棋王戦は北浜と竹部か
竹部がはっちゃけたら北浜じゃ対応できないんじゃないか
かといって竹部が真面目すぎるとつまらないし微妙なところだな
392名無し名人:2014/02/02(日) 20:20:55.88 ID:YuZZH84c
>391
解説自体は悪くなかったけどやはり北浜では竹部は荷が重かったか
人がよくてまじめなので竹部のKYなコメントにもまともに相手しすぎだった
詰め将棋はいい仕事してたのに
一基だったら竹部のようなちょっと変わった聞き手でもうまくあしらうんだが
それか豊川みたいにぐいぐい自分のペースに持込んで解説するような
タイプとのほうがよかったな
393名無し名人:2014/02/03(月) 19:34:50.50 ID:u3ZkUV6N
解説の荷物を軽くするのが聞き手の仕事なのにね
394名無し名人:2014/02/07(金) 13:35:35.63 ID:9OTtQvNO
>第7回朝日杯オープン戦[準決勝・決勝] 森内竜王名人・羽生三冠・渡辺二冠・豊島七段 (番組ID:lv168110361)
>2014/02/08(土) 開場:10:20 開演:10:30
>解説:佐藤康光九段、聞き手:竹部さゆり女流三段

今度のニコ生は変態流の康光と変人竹部の対決
康光の将棋は変態だが、解説は初級から上級までとてもわかりやすく
奇をてらうことのない本格的な解説は将棋界ナンバーワン
竹部の予測がつかない手にも柔軟に対処できるとみる

見どころは、竹部の奇手に対し康光がどちらに寄せてくるか
無難に処理し今までどおり王道の解説を貫くか
あるいは解説でも将棋同様の変態流をみせてくれるのか
前者となるのが順当だが、時折でも後者の片鱗をみせてくれることを期待
395名無し名人:2014/02/08(土) 00:21:09.48 ID:SWMBvFrH
また竹部か。今年に入ってもう3回目ではないか。
濃ゆすぎるので、この人は1年に1回くらいがちょうどいい
もっと出てない女流出せ。
396名無し名人:2014/02/08(土) 00:42:05.87 ID:ocHuHGUr
関東で聞き手であまりみない、話題にならない女流というと
本田、真梨花、北尾、井道、熊倉、桃子、
伊奈川、弥生、野田澤、竹俣、相川、飯野
あたりかな。結構いるな。
397名無し名人:2014/02/08(土) 01:09:55.35 ID:SWMBvFrH
ギャラ安くて割りにあわんのかな?
たしかに長時間なのでキツイかもだが。
398名無し名人:2014/02/08(土) 01:52:07.96 ID:ocHuHGUr
飯野とか新人だけど落着いてる年齢だし聞き手やってもいいと思うけどね
399名無し名人:2014/02/08(土) 02:02:58.87 ID:59Io8HGw
女流の聞き手の仕事なんてそうあるもんでもないしせっかくのオファー断ってるとは思いにくいけどなぁ
長丁場とはいえトークメインでダラダラやるだけでいいんだからよっぽど解説と馬が合わなかったりしない限り大して辛い仕事じゃないだろ
熊倉は雰囲気良い割に認知度低いし一回ニコ生出て欲しいな
400名無し名人:2014/02/08(土) 07:36:06.18 ID:ocHuHGUr
>>399
ニコ生の聞き手をやりたがらない女流は結構いると思う
ニコ生に限らなければ、聞き手の仕事も女流の人数からみればそれなりにある
実際、大盤解説や銀河戦の聞き手なら、>>395の女流もかなりの人がやっている
ニコ生は愉快犯的な酷いコメも多くて精神的に強くないときつい。
収録ならまだしも生放送なのでダラダラやってるようにみえてても気は抜けないし。
同じギャラなら割りにあわんよ。

熊倉にでてほしいのは自分も同意だけど、精神的に強そうな感じはしないので
もう少し銀河戦でみれるようになればそれでいいかな
401名無し名人:2014/02/08(土) 16:45:44.63 ID:SWMBvFrH
確かに精神的に図太いか、ニブいとかじゃないと厳しいのかもね。
もしくはスルー能力に長けているとか。
聞き手陣が偏っているのも、顔ぶれみて何となく納得できるw
402名無し名人:2014/02/08(土) 17:08:08.15 ID:ocHuHGUr
>>401
安食が電王トナメの聞き手であれだけのバッシングうけたのに、
ブログで謝罪してまたニコ生にでてきたのは感心したなあ
鈍感力がすごいっていうか、逆に応援したくなったよ
403名無し名人:2014/02/08(土) 17:19:08.12 ID:EH0LjftS
>>394
変態vs変人対決は康光の貫禄勝ち
竹部が奇手を放つも、康光には珍しく少し笑いをまじえながら
竹部本来の良さを残して冷静に対処。決勝の空気を壊さない落着いた解説はさすが
ただ、対局が終わって解説の疲れがどっとでたのか、対局終了後に決勝の二人が
登壇するまでの間、若干無言状態があったのは少し残念だった
矢内や藤田だったらもっとうまくフォローしただろうけどしょうがない
総合的にはいい解説と聞き手の組み合わせだった
404名無し名人:2014/02/09(日) 00:40:12.11 ID:Tjd7wnEH
やっぱりモテはここでの評価も高いように解説うまいなと思った
強豪同士の対局はやっぱりモテとかいいなー
405名無し名人:2014/02/09(日) 05:46:07.63 ID:uPL4HRKv
康光は元々評価高いけど、今回の解説で評価がさらにあがったな
同じく評価の高い藤井や一基が竹部と組んだら、どう上手く捌くのかみてみたい気も。
森内が竹部と絡んでるところあったらしいけど全然観れなかった
どうだったのかな
森内は将棋と同じく解説も懐が深いので相性は悪くなかったはず
406名無し名人:2014/02/09(日) 06:00:27.26 ID:vEatAFhx
囲碁将棋ch
>22期銀河戦Bブロック3回戦
>伊藤真吾四段vs伊藤博文六段
>解説:富岡英作八段、聞き手:上田初美女流三段
※段級位は対局当時のものらしい

元フリクラ伊藤同士の対局で
富岡は伊藤○段とは言わず、真吾さん、博文さんと呼んでいてそれが妙に新鮮
記録の伊藤沙恵まで入れると伊藤が3人もいて紛らわしいw
上田の聞き手をあまりよくいわない人もいるようだが、聞き手としては上手いほう
基本好奇心旺盛のおしゃべり好き、無言状態恐怖症なだけだと思う
ニコ生の時は酷いコメがみえてるのに何事もないようにスルーしてたのが少し痛々しかった
瀬川のような寡黙な解説だったら強引に色々話を引き出してくれそう
もっとも瀬川とのコンビならニコ生じゃないほうがいい
407名無し名人:2014/02/09(日) 18:07:20.67 ID:9wyqqRaW
>第63期王将戦 七番勝負 第4局(初日)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 (番組ID:lv164055129)
>2014/02/18(火) 開場:08:50 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から永瀬拓矢 六段(解説)、貞升南 女流初段(聞き手)でお届けいたします。

1日目鉄板の貞升。楽しそうに聞き手をやる姿勢は対局の盛り上げ役としては最適。
ただし進行はからきしダメなので、それに新鋭永瀬がどう対応をとるかが注目される。
ポイントは、話題づくりが難しい序盤と、対局が重要局面にさしかかった場合。
序盤はしっかりネタを仕込んでおかないとリアクションだけが売りの貞升と乗切るのはちときびしい。
永瀬には解説兼仕切り役となる覚悟が必要。
408名無し名人:2014/02/09(日) 18:10:49.56 ID:9wyqqRaW
>第63期王将戦 七番勝負 第4局(二日目)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 (番組ID:lv164039345)
>2014/02/19(水) 開場:08:50 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から深浦康市 九段(解説)、山口恵梨子 女流初段(聞き手)でお届けいたします。

聞き手山口は久々のニコ生登場となる。どっちかというと引き気味で自分を話題にされるのが嫌いなタイプなので、
雑談が多くなる1日目より対局解説が中心の2日目のほうが山口にとっては嬉しいのかもしれない
実直な深浦がパートナーで、ほとんど横道にそれず解説中心になりそうなことも本人には都合がいい
ただし観ているファンからすれば、面白味に欠けてつまらないと感じることになるかもしれない。
硬派な解説を待ち望んでいた将棋ファンには必見と思われる。
409名無し名人:2014/02/09(日) 21:22:23.79 ID:9N2HAXFP
永瀬は解説はそこそこ上手いんだよな
雑談を上手く拾って広げられるかはわからんから二日制の初日は結構荷が重そうにも見えるが・・・
410名無し名人:2014/02/09(日) 21:43:16.31 ID:u8TajSGC
>>404
だがタイトル戦にはモテに出て欲しいが解説もモテにやって欲しいうーん
あの変態流の指し回しの意味が即わかる解説者...中村君ぐらいか?
411名無し名人:2014/02/09(日) 22:05:07.45 ID:39F9lajO
二日制で初日に手が進まない対局ということだったら
初日は浦野さんの将棋漫談まじりの解説でも良さそうな気がする
ネタもいっぱい持ってそうだし
貞升さんとのお気楽コンビでのんびりと見れるかも
412名無し名人:2014/02/09(日) 22:15:24.85 ID:3DIxJWpY
>>409
永瀬の解説はよくしらないけど、初日のほうが荷が重いかもってのはちょっと心配だな
若手なら長岡や船江あたりが貞升の相方としては適任と思う
解説の巧拙じゃなく滑舌よくて明るくノリノリな感じの棋士が貞升にはあってるなあ
413名無し名人:2014/02/09(日) 22:18:42.72 ID:3DIxJWpY
>>411
うん、それもいいな。
浦野はその典型だけど、ベテランでよく解説にでてくる棋士は皆、
ゆるいようで話の進め方が上手いんだよな
414名無し名人:2014/02/09(日) 22:47:58.02 ID:0j9zqRgI
>410
康光の対局の解説は、指し回しの感じからするとやっぱりタイチかなあ。
まさか036ってことじゃないよねw
変わった指し手という意味では、それこそ千日手の名手w永瀬はどうなの?
トップ棋士でだったら森内がいいと思う
415名無し名人:2014/02/10(月) 00:24:15.36 ID:U2u1r9OL
あじあじ以外はパッとせんな〜
416名無し名人:2014/02/10(月) 01:13:59.49 ID:WkVXANqS
>>406
それ見たけど、相変わらず不快
自分の話したがる上田鈴木は出てくるな
417名無し名人:2014/02/10(月) 01:16:37.20 ID:ZQ+7yds2
>>414
いやvsの相手同士だろ大地、康光の二人は。だからいいかなって。モテの無理押し通し攻めは受けの棋風の永瀬ではキツいかな?森内はぶっちゃけ解説者としてはかなり格下だから出されてもな
トップ棋士からあげるとしたら同じ意地っ張りなフカウラーかな
でもフカウラーの解説ってどうなんだろ、聞いたことないや
418名無し名人:2014/02/10(月) 04:59:20.00 ID:zOPbbS2D
>>410
どんだけモテ好きなんだよwwwwww
419名無し名人:2014/02/10(月) 05:04:40.09 ID:zOPbbS2D
>>415
じゃ、解説:安食総子、聞き手:あじあじ でいいよ
420名無し名人:2014/02/10(月) 13:59:41.53 ID:ZQ+7yds2
>>418
将棋に本格的にのめり込んだのがモテの将棋みて感激したからまぁ
421名無し名人:2014/02/10(月) 17:30:03.30 ID:5iQZ1MIi
深浦は、良くも悪くもネタに走らない至極真っ当な解説。特に何が悪いという印象はないよ。
でも野月のほうが上手いかな
422名無し名人:2014/02/10(月) 17:31:09.37 ID:5iQZ1MIi
>420
月刊順位戦2月号は観た?
423名無し名人:2014/02/10(月) 20:31:25.17 ID:rlLuJlh/
>>417
これこれ、竜王名人を格下扱いしちゃだめだよw 
私は森内の解説好きだよ
竜王名人なのに、いじられ役になってもちっともイヤな顔せず場を和ませて、
荒れるような雰囲気は全部消してくれる度量の大きさを感じるからw

こんな風に書くと鈍感で解説の中身は全然ダメみたいに聞こえるけど、そんなことはないよね
でも解説って次の手がよく当たるとかの中身より、こういうことのほうがよっぽど大事だったりする
424名無し名人:2014/02/10(月) 22:26:17.57 ID:N+NqSnDJ
>270 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/02/10(月) 21:45:17.45 ID:5JgFd7NR
>文化の旅企画 @BunkaTabi
>
>室谷さんの記録係で思い出したけど、4月からのNHK杯の司会進行は矢内さんが勇退で、
>清水市代さんが司会、棋譜読み上げを鈴木環那さんと室谷由貴さんが務めることになったらしいです。
>清水さんの司会、聞き手はちょっと意表をつかれたな。。
425名無し名人:2014/02/11(火) 00:03:26.94 ID:MvpStPVx
神吉大王

将棋のイメージを明るく、笑える番組に変えよう
426名無し名人:2014/02/11(火) 00:13:51.03 ID:K2egaTKa
故人も入れれば米長解説が一番好きだったな
将棋そのものの解説もわかりやすかったし、所々に入れてくるジョークも秀逸だった
427名無し名人:2014/02/11(火) 06:26:27.34 ID:N051L6Ig
最高聞き手
ほんださん、あじあじ

普通
藤田、貞升、竹部、矢内、やまだ姐さん、かんな

もうちょっと
山口さん

勘弁
うえだ

まっ、こんなトコロだろ

しかし、まだまだ出てない女流棋士が多そうなので、
みんな一回はでてほしいなあ
428名無し名人:2014/02/11(火) 06:33:18.03 ID:N051L6Ig
おっと、中村桃を普通に入れるの忘れた

てか、この11人以外の聞き手をニコ生で見たことがない・・・
429名無し名人:2014/02/11(火) 08:03:17.50 ID:IEJuj2Hp
もっと色々な聞き手を、解説の先生をって声、最近よくみるけど、
ニコ生運営関係者にちゃんと届いているの香奈?
430名無し名人:2014/02/11(火) 10:19:43.70 ID:8vL9hUpx
凉子りんが抜けてるぞ
431名無し名人:2014/02/11(火) 10:27:30.37 ID:LZ+PkEu9
竹部のせいで竹部以外の聞き手なら誰でも最高に思えてきた
432名無し名人:2014/02/11(火) 15:54:49.13 ID:VwfiT51d
>>430
えっ、千葉涼子って、ニコ生でてたの?
433名無し名人:2014/02/11(火) 17:42:25.09 ID:NBhfFif7
>>424
NHK杯の聞き手は、解説が毎回変わるので、いろんなタイプの棋士の解説に対応しないといけない。
それができる聞き手ナンバーワンは、おそらく藤田だろうが、残念なことに棋歴が矢内には到底及ばない
おそらく矢内の評価が高く長く務めてしまった影響で、その後任にふさわしい人選を、となってしまったんだろう。
そうなると、容姿、棋歴、解説への対応力が矢内と同等レベルの女流・・となり、そんな女流は清水くらいしかいない。
清水は聞き手よりもむしろ女流棋戦の解説をやるべきなのに、今さら感がある微妙な人選になってしまっている

それに読上げに関西女流の室谷を起用するのもどうかと思う。
これは、若手美人女流の室谷の人気にあてこんだものだと思うが、どうせ関西から呼ぶのだったなら、
読上げは関東女流の新人にまかせ、聞き手のほうを関西女流も含めた10人程度から月交替くらいで、
解説との相性にあわせて起用するほうがよっぽどいい。
このまま矢内、清水と続くと、その次の聞き手は、誰がやるんだろう。
434名無し名人:2014/02/11(火) 18:33:57.04 ID:aYyRsLV+
>>431
もうそのくらいにしとけ
誰かさんのやらかしに比べればかわいいもんじゃないか
435名無し名人:2014/02/12(水) 10:29:47.75 ID:8NphnCi+
清水の聞き手はみたことないけど、どうなんだろ
過去にさんざんインタビューやら受けててテレビ慣れはしてるので
やらかすようなことはないと思うけど
436名無し名人:2014/02/12(水) 11:32:03.39 ID:78RPKJvu
聞き手能力は問題ないだろう。
昔は偉そうだったけど、今はタイトルも全部失ったのでおとなしくなったろうし。
ただあまりといえばあまりにビジュアルがねえ。
矢内の後だけにしばらく叩かれそうだな。
437名無し名人:2014/02/12(水) 12:26:28.92 ID:93sMU+ey
アッコでも聞き手やってて当時評判よかったみたいだから
棋力なんて関係なく容姿と聞き手能力だけ重視すればいいのに
清水は周囲が突っ込みづらい衣装の時があるしw
438名無し名人:2014/02/12(水) 15:46:38.38 ID:78RPKJvu
アッコは横顔だけなら世界一の美人だった。
「あ、こっち向かないで!」って言う感じw
439名無し名人:2014/02/12(水) 15:58:16.29 ID:f37uYw7w
清水は女羽生と呼ばれてた頃、羽生と一緒にゴールデンコンビとか言われて結構解説してたよ
もちろん棋力は女流最高峰だから、羽生の解説にもついていって問題ない
他の解説者の聞き手だとまた違うかもしれないが、羽生とのコンビは貴族的な雰囲気だった
440名無し名人:2014/02/12(水) 17:19:10.76 ID:EngJtE+c
清水が昔偉そうだったかは知らないが今は若手棋士は気使い大変そう
矢内、千葉嫁、竹部は三人とも失礼な爆弾発言することがあるな
ただ矢内は人気があるからか、上手いことあまり取沙汰されないみたいだが
棋力のあったベテラン女流で謙虚な印象があるのは斎田くらいか
441名無し名人:2014/02/12(水) 17:28:28.73 ID:UWC0oOFq
タコちゃんを忘れてやるな
442名無し名人:2014/02/12(水) 17:31:44.81 ID:Av24409f
>433
1人あたり年1回程度の収録で負担もぐっと減るから学生でもやりやすいかな
そうすると3級の仮免女流はさすがにだめでも、
伊奈川、竹俣、関西から香川、長谷川、北村あたりを起用できて話題になる。
棋力はバラバラwだけど聞き手として成立するならまったく問題ない
若いということで少々の失敗や言い間違いはまだ大目にみてもらえるだろうし。
まあNHKじゃ無理な妄想だなw
443名無し名人:2014/02/12(水) 18:09:59.58 ID:TSr1heis
>>440
そういえば、おばたんの、みうみうDissりは、ちょっと酷いかったなw
おばたんも、弱いものイジメをするタイプなんだろうか・・・
444名無し名人:2014/02/12(水) 19:13:07.73 ID:LEKLkoYB
蛸はもう68だぞ
445名無し名人:2014/02/12(水) 19:40:41.02 ID:LEKLkoYB
矢内はドSなだけ
446名無し名人:2014/02/12(水) 22:29:50.65 ID:f+Php8sd
清水さんのキリッとした顔はさすがだよ
ニコ生でダレけてる藤田や貞升、かんな、竹部とか絶対に出来ない威厳のある顔
447名無し名人:2014/02/12(水) 23:04:09.46 ID:2G8Qy3vq
鈴木真理がいい
聞き手ならどの女流よりも上手い
448名無し名人:2014/02/13(木) 05:12:37.80 ID:aF3iDy2R
>第39期棋王戦 五番勝負第2局 渡辺明棋王vs三浦弘行九段 完全生中継 (番組ID:lv164056721)
>2014/02/22(土) 開場:08:50 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から高橋道雄 九段(解説)、貞升南 女流初段(聞き手)でお届けいたします。

あー貞升かぁ。まあ別にいいんだけどね。解説ミッチーだから話題もなんとなく想像つくし
意表ついて序盤動きないときは面白く将棋講座でもやってくんねえかな。
449名無し名人:2014/02/13(木) 13:43:32.09 ID:2UzAqXtE
>>447
そこまでとは思わんがもっと使われていい人材
450名無し名人:2014/02/13(木) 16:38:00.52 ID:ErjQU5g5
道雄って、気持ち悪いわ
なんで、あれで、若手に説教ができるんだ?

道雄こそ説教されてもいい人材だろw
だれか、説教してやれ
451名無し名人:2014/02/13(木) 17:12:18.18 ID:4pBXqlfK
>>449
確かにちょっと盛ってるけどwww。でも素直な印象がある聞き手能力は矢内、藤田に遜色なく、
女流アマ名人の経歴を持ちながら、「大好きな将棋が上手くなりたい美女」を演じさせれば、
彼女の右にでるものはいない。容姿はもはや言うまでもない。
今でている多くの女流の聞き手は、よくいえば、それぞれ個性的で面白く魅力はあるんだけど、
アクが強く気配りできない人がほとんどで、本来の聞き手の役目を果たしてないことが多いからね。
彼女をみると、一部の女流に聞き手が偏るくらいなら、女流にこだわってほしくないと思う。
452名無し名人:2014/02/13(木) 17:59:20.68 ID:4pBXqlfK
聞き手で気配りできないのは、天然な性格が原因の人も多いけど、自分も一応プロだかららしいところ
みせたいっていう変なプライドが邪魔している場合もある。解説にやたら自分の予想手を披露したがるとかw。
女流は研究熱心な中上位者ほどその傾向が強かったりする。まあそのくらいないとなかなかタイトル奪れないだろうし、
決して悪気はなくて向学心の強さゆえと思うから、俺はそんなことくらいで叩いたりはしないけれども。

ただ連盟は、聞き手をこのまま自前でやるつもりなら、聞き手のしっかりした育成を考えたほうがいい。
個性的な聞き手もたまにはいいんだけど、まともな聞き手が少なすぎるよ。
453名無し名人:2014/02/13(木) 18:17:51.25 ID:xair5zM1
>>448
これは相性最悪だな。
タカミチの微妙な冗談が貞升には通じない。
冗談言ってるってわからないだろう。
454名無し名人:2014/02/13(木) 19:56:46.64 ID:yrWjHpr/
相性最悪っつったって貞升は高橋が指定してるんだろ
455名無し名人:2014/02/14(金) 06:59:47.37 ID:LPw9dWzy
貞升はニコニコしながら高橋の話を聞いてくれるからね
でも>>407から中3日で連投なんだな
456名無し名人:2014/02/14(金) 07:22:49.21 ID:aSjR9Pcg
銀河戦Cブロック3回戦 藤原直哉七段vs中川慧梧アマ
解説:近藤正和六段 聞き手:久津知子女流初段
近藤解説は、終盤秒読みが続き忙しい中、後手藤原七段が先手中川アマの攻めを
かわせるかどうかの手順をよく読み当てていたが、聞き手久津が解説に少し質問を投げすぎ。
頑張ってる感はあるが、久津の読み筋の質問が近藤の感覚とあってないことが多く、
それが解説とうまくかみあわず、ややちぐはぐな印象。
近藤はよくしゃべるほうなので、終盤だけはもっと相槌を中心にして、解説の話に
のっかったほうがよかったか。
457名無し名人:2014/02/14(金) 13:21:58.68 ID:nvg/SWv/
>>455
貞升はニコニコよりもニヤニヤだな

しかし、いくらなんでも産後の連投はまずくね?
井道あたりをピンチヒッターで使えばいいのに
458名無し名人:2014/02/14(金) 15:40:10.65 ID:P1x6jsQd
たしかにニヤニヤだにゃ
連投にゃにょは、ミルク代、オムツ代とがんばってるんだにゃ。
459名無し名人:2014/02/14(金) 18:46:24.84 ID:jqHDGn9J
銀河戦Hブロック5回戦 加藤一二三九段vs阿部健次郎五段
解説:滝誠一郎七段 聞き手:藤田綾女流初段

藤田の聞き手は十分評価が高く、あまり褒めたくはないのだが、やはり上手い。
解説への相槌は、ゆっくりとした口調の癒しのある声で、自然でわざとらしくない
また、所々に適度な間を入れるのが絶妙で、それが視聴者にも考える時間を与えている
対局者の戦績やエピソードもきちんと抑えているのは勿論だが、それを聞き手が披露するのではなく、
あくまで解説から話しを引き出し、自分はその補足に努めるのはさすがというしかない。
滝の解説も饒舌ではないが気持よく話しているようで、落着いた良い解説になっていた。

なお感想戦は、負けたひふみんの独演会。解説と聞き手はまったく口を挟める雰囲気なし。
阿部健は将棋で勝ってもひふみんトークに圧倒されたか対局での指し手を感想戦で幾度も間違えていた。
460名無し名人:2014/02/15(土) 10:47:37.65 ID:toq7qEZM
>>408
山口はもう少し可愛らしさを前面にだしたほうがいいよね
本人はそういうの苦手なんだろうけど
461名無し名人:2014/02/16(日) 02:58:28.36 ID:yjFGf7O4
リコー杯、視聴率低そうだね・・・
それでも、山口の引き笑いが不快だったわw

上田みたいになるのはやめてほしいから、山口はここらで一つ方向性の修正が必要だぞ
もう学生気分じゃ駄目だぞ
462名無し名人:2014/02/16(日) 06:28:53.92 ID:RyV9Emod
>>461
女流王座?と思ってしまったけどw アマ団体戦なんだね。
やってるの知らんやった。
七局もあって解説は大変だったんじゃない?
463名無し名人:2014/02/16(日) 16:31:47.09 ID:W0oevjq0
銀河戦Dブロック3回戦 村中秀史六段vs有森浩三七段
解説:中村修九段 聞き手:室谷由紀女流初段

室谷は聡明さを感じるオーソドックスな聞き手。
解説の修と読みがよく似ているのか、質問も的確にヒットして解説の邪魔にならない。
終盤、解説と一緒に手を熱心に読んでしまう姿は、聞き手というより棋士そのもので、
修より先に詰み筋を発見してしまう。
棋士の性分がたまにでてしまうが、聞き手として引くべきところは心得ているので、
どんなタイプの解説にも無難に対応できそう。
464名無し名人:2014/02/17(月) 01:12:28.32 ID:2lvjeCTe
読み上げ アヤちゃん
聴き手   竹やん

解説  キムラ
465名無し名人:2014/02/17(月) 02:19:33.69 ID:Gk7lBrlA
えりりん
466名無し名人:2014/02/17(月) 20:07:27.26 ID:qMymSzWi
お好み将棋道場 第188回
森内俊之名人 vs 大津山 厚
解説:豊川孝弘七段、聞き手:清水市代女流六段

豊川の名調子の解説に上手にのっかり、柔らかい口調の澄んだ声も聞き取りやすく、
市代の聞き手が意外によいのに驚いた。
豊川は、あいかわらず視聴者を飽きさせない感情のこもったトークが秀逸で、
市代にとっても切れのあるトークの豊川との相性はとてもよかった。
今回の豊川とのコンビは抜群だったが、要領を得ない口下手な解説にあたったときどうなるだろうか。、
市代もよく手がみえるだけに、実績のない棋士だと内心イラついたりしないか心配。

対局は、下手が終始よく指して、駒落ち将棋とはいえマジになった森内の名人技がみれた
非常に面白い将棋だった
467名無し名人:2014/02/18(火) 14:16:54.91 ID:2BPMHvK/
清水の聞き手にきまっちゃうじゃないか
468名無し名人:2014/02/19(水) 21:01:44.15 ID:siADRaUY
>407
相当な研究量を思わせる詳しく流暢な序盤の解説は、さすがは若手有力棋士という感じ
午前中は、永瀬の爽やかな緻密さと、貞升の明るいいい加減さが微妙に上手くかみあいとてもよい解説になっていた。
しかしペース配分を読み誤ったか午後は質問メール頼りの雑談中心になり新たなネタの投入もなくややグダグダ感。
貞升の聞き手は「聞き役」としてはとても優秀だが、話を拡げるのは苦手。
永瀬も得意分野のトークは流暢だが経験不足から話を拡げられるまでには至らない。
序盤解説の素晴らしさだけが際立った組合せだった。
469名無し名人:2014/02/19(水) 21:02:48.63 ID:siADRaUY
>408
深浦とのコンビは山口にとって非常にやりやすかったよう。
山口が、棋士の棋風や好み、奨励会の流行りなどを噂話する女子のように楽しそうに話しているのを、
時折深浦がやさしく話を足してくれる雑談は、将棋界の色んな事情が垣間みれてよかった。
聞き手の下準備もしっかりしてきたようだが、一方でやや土足で踏み込むような質問やむちゃぶりもあり、
現地の藤井も含めた周囲のやさしさにも随分助けられていた。
ただそれも山口の聞き手のキャラと考えれば、演出的には面白く十分許容範囲。
進行もそつがなく、今まで山口がやったニコ生の聞き手では一番よかったのではないか。
深浦の解説も、実直さが滲み出た丁寧な口調で聞きやすく、非常にわかりやすかった。
470名無し名人:2014/02/19(水) 23:24:16.68 ID:KFmY1fEy
山口はまだ学生が聞き手ごっこをしているって段階だから、
野月や深浦みたいに、ときおりダメ出しをしてくれる解説が必要だわな

まちがって暴走してしまうと上田みたいになってしまいそうな危険性がある
まだまだ矯正が効くから、若さっていいな
471名無し名人:2014/02/20(木) 01:43:20.48 ID:UdUjjEsx
山口のようなタイプは、それとなく諭すようにしたほうがよかったりするね
豊川のときは、ほんの一瞬だけど空気が凍った気がしたw
472名無し名人:2014/02/20(木) 06:58:57.93 ID:xAn/Lzx1
聞き手は男でいいとか言ってた奴誰だよ
タナトラ解説で観戦記者の内田晶が聞き手やってたがやめてほしいわ
473名無し名人:2014/02/20(木) 07:53:46.84 ID:doab1iAq
>>471
マンモスが凍るって凄いな
474名無し名人:2014/02/20(木) 12:58:18.40 ID:c+CgSKHU
>>472
昨日の見たけどあれは聞き手の経験値がなさすぎるというかあの人が向いてないだけでしょ
手がある程度見えてて、解説の内容ちゃんと拾って広げられる男の人はいくらでもいるだろうし
トークに安定感ある人ならむしろ女流よりニコ生みたいな長丁場に向いてそう
475名無し名人:2014/02/20(木) 15:47:06.37 ID:E4ZbbfCe
裏を返せば、あの程度のレベルしか男は聞き手になりたがらないということだよ。聞き手は解説より全然ギャラ安いんでしょ。
タイトル戦で棋士2人をダブル解説で起用するならまだわかるが、片方聞き手であんなむさくるしい2人がニコ生で長時間とか考えられんw
永井さんレベルを想定してるんだろうけど、そんなんどこにいるの? つるの?山村?女流や工藤アマのほうがずっといい。
476名無し名人:2014/02/20(木) 17:11:40.81 ID:hf6kvp8l
>第63期王将戦 七番勝負 第5局(初日)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 (番組ID:lv164039742)
>2014/02/27(木) 開場:08:50 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から遠山雄亮 五段(解説)、本田小百合 女流三段(聞き手)でお届けいたします。

雄弁で個性ある遠山解説に、色がなくあまり主張することのない本田の聞き手は、よい組合せ。
遠山のタイトル戦での次の手を読む力を疑問視する輩もいるようだが、そもそも序盤の一手なんて
あたらないことのほうが多い。そんなことよりも、遠山は、指された手をみて初心者にわかりやすく
興味がわくような解説をする。
将棋にまつわるネタも豊富でトークも上手いので、1日目の解説としては適任とみる。飽きさせない面白い解説を期待。
本田は地味だが聞き手を堅実にこなす印象なので安心してみれそう。
477名無し名人:2014/02/20(木) 17:12:18.05 ID:hf6kvp8l
>第63期王将戦 七番勝負 第5局(二日目)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 (番組ID:lv164040842)
>2014/02/28(金) 開場:08:50 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から田村康介 七段(解説)、中村桃子 女流初段(聞き手)でお届けいたします。

田村解説はみたことがないのでどうなるか不明。中村桃は若干前のめりの聞き手なので、2日目のコンビとしてどうなのか。
2日目は解説が重要になってくるので、聞き手は少し控え気味のほうがよいと思うのだが。1日目よりもこちらのほうが心配。
しかし、ここにきて色んな解説・聞き手が起用されるようになったのは、非常に嬉しいことなので、ある程度のことは大目に見守りたい。
478名無し名人:2014/02/20(木) 18:39:51.86 ID:M7SNtN13
>>477
別に前のめりってことないと思うがな
479名無し名人:2014/02/20(木) 18:55:42.03 ID:mW5xeOnU
ん〜どっちかというと前のめりかな
見た目が派手なせいかもしれんけど、ハイトーンボイスで質問しまくりの印象はある
480名無し名人:2014/02/20(木) 18:56:28.80 ID:mW5xeOnU
>>473
いやいや、豊川が凍りついたんじゃないよw それだったらもっとすごいけどw
あくまで私の記憶なんだけど、豊川が山口を「ちゃんとやんなさいっ!」ってマジな口調で叱責して、
周囲が一瞬凍りついたような空気になった気がしたってこと。
ほんの一瞬だけどね。あとはいつもの楽しい豊川先生だった。
481名無し名人:2014/02/20(木) 18:58:48.63 ID:mW5xeOnU
イベントらしく現地の大盤でわいわい華やぎたいでもない限り、ダブル解説はあまり好きじゃない。
相方に遠慮して棋士が自分の読み筋をあまり言わなくなることもあるから。
482名無し名人:2014/02/20(木) 19:01:58.14 ID:FQR2Ph9y
銀河戦の北浜解説で聞き手の発言にほとんど否定から入るっていうすごく不快な解説を見たが
聞き手は山口さんだったような気がする
483名無し名人:2014/02/20(木) 19:11:43.97 ID:mW5xeOnU
竹部の聞き手は因果応報だったのか
484名無し名人:2014/02/20(木) 19:17:00.93 ID:Er5M7KCt
山口って、マイワールド暴走癖があるんだな

本番中に棋士の先生方から注意されてるシーンをよく見るわ
先崎先生もたしか・・・、野月先生もたしか・・・

上田のように注意すらされなくなったら終わりだな
485名無し名人:2014/02/21(金) 05:09:56.06 ID:k2pqG6el
天然とか馬鹿っぽいを通り越して単純に無礼なときあるからな
ある程度大目に見てるだろうけど、暴走しすぎると棋士側も困るから注意せざるを得ないんだろう
486名無し名人:2014/02/21(金) 05:31:14.81 ID:ytEsEZjF
銀河戦Hブロック5回戦 村田顕弘五段vs中座真七段
解説:木下浩一六段 聞き手:井道千尋女流初段

木下解説をみるのははじめて。人がいい印象だが、もそもそした語り口はちょっと聞きにくい。
井道の舌っ足らずな話し方との相性は微妙。
井道は、時折「〜ですねぇ。」と自身の読みや大局観を、解説はそんなこと言ってないのに
そう言ってるみたいに相槌のように話すのが、ちょっと気になる。
木下は茫洋としてて全然気になってないようで、井道にも悪気はないのが感じられるので、
まあ当事者がやりにくくなければ、それはそれでいいのだろうけど・・・。
487名無し名人:2014/02/21(金) 20:40:31.05 ID:QKbDvH3H
第72期A級順位戦最終局
大盤解説会/ http://www.shogi.or.jp/topics/2014/01/72-2.html
 解説:森内竜王名人、田中寅九段、山崎八段、神谷七段
 聞き手:矢内女流四段、室谷女流初段
囲碁将棋ch/ http://www.igoshogi.net/shogi/junisen/
 解説:森内竜王名人、阿久津八段、広瀬八段、佐藤天七段、糸谷六段
 聞き手:香川女流王将、藤田女流初段、井道女流初段、中村桃女流初段、山口女流初段

聞き手は、やや見た目重視寄りの人選だな。
見た目もそこそこよくて、聞き手能力(対局場の雰囲気を壊す恐れが少ない)を
もっと重視するなら、井道、山口よりも本田、村田のほうがいい
488名無し名人:2014/02/21(金) 20:59:23.60 ID:kpmvhWDu
囲碁将棋chの貞升の聞き手は、
ニコ生より真面目だけど仏頂面のイメージがあって、あまり好きじゃなかったけど、
この間の銀河戦での聞き手は、すごくちゃんとしてて、いつもの明るさもあったしよかったな。
489名無し名人:2014/02/22(土) 05:20:16.68 ID:J90P9UTK
>>487
森内の解説は、聞き手山口の攻めを受けきれるんだろうか
観たいような観たくないような・・・・
490名無し名人:2014/02/23(日) 00:07:56.66 ID:rOhXnrzf
>>448
ミッチーと貞升のコンビは予想していたほど悪くなかった。むしろよかった。
普段あまりみない展開の早い将棋で、素人にはまったく判断がつかない午前中の局面で、すでに後手持ちの判断。
詰将棋のと金の配置の質問にも、さらっとわかりやすく回答、プロ棋士の将棋スキルの高さを改めて感じた
雑談のネタも豊富だったが、1日制でこの展開では、豊富すぎてどれも大して掘り下げられずちょっと残念。
雑談といっても、将棋に関係ないアニメの質問などはできるだけ簡単に済ませようとしたり、
塚田へのリレー質問も次の電王戦のことを考えてであったり、気遣いのある場をわきまえた姿勢には敬服した。
貞升の聞き手も、ミッチーが貞升ー井道戦の話題に触れたときには笑顔でかわすなど、見事だった。

対局は一方的な展開で見せ場なく終わってしまったが・・。
491名無し名人:2014/02/23(日) 01:11:31.07 ID:UfAlqWw2
さだますの奴、腕上げたのう
さすがは少子化対策に貢献しとることあるで
492名無し名人:2014/02/23(日) 01:27:58.76 ID:OEtgk5IC
永井さんしかいねーだろ!!
このニワカどもが( ^∀^)
493名無し名人:2014/02/23(日) 01:43:39.89 ID:maUHuMNV
>>486
あれ解説最初のほう酷かった
「ここはああやって〜」「どんな風にですか?」(うろ覚え)「あーやっぱいいや」とか
あと舌打ちがクセなのが
井道さんは頑張って進行してたよ。表情がいつもより元気なかった…


山口さんはちょっと飲み会のノリというか…
超社交的、超積極的なタイプだから進行が途切れる事はないんだけど…ちょっと…うまく言えない
494名無し名人:2014/02/23(日) 02:20:05.81 ID:2omddrlA
山口に関してはこの意見に完全同意

>山口は「誰かをいじって自分が盛り上がろう」というのが基本スタンスだからな

>普段交流があっていじれる棋士相手だと、内輪ネタで妙にハイテンションになる傾向
>藤井・行方からティロフォンがかかってきたときは、深浦はほとんどスマフォを持つだけの係w
>脇から口を出した山口が自分の楽しめる話題を引き出そうとするだけの時間だった・・・
>将棋番組なんだから局面のことも聞けよw

>一方、自分がいじられるのは頑なに拒む 画伯ネタで絵を描かかされそうになったとき
>運営を真顔で拒否ってて唖然としたわw

ボンクラのくせに妙にプライドだけは高い
普段からこんな感じなんだろうなって思うよ
自分が主役じゃないと気が済まない合コンのノリ
495名無し名人:2014/02/23(日) 02:41:58.89 ID:KY/4Z46d
>>492
ポスト永井=戸辺
496名無し名人:2014/02/23(日) 07:33:18.82 ID:X9HdWKe3
戸辺ってそんなに聞き手能力抜群なの?
それなら、昔と違って今は男の聞き手は違和感あるから、
戸辺に女装して聞き手やってもらおう
497名無し名人:2014/02/23(日) 07:41:40.35 ID:sss/AI0v
貞升は、ほんとによくなった
山口はあまり進歩がない。今回は深浦に助けられた。
井道は頑張ってたので、チョットだけ好きだ
498名無し名人:2014/02/23(日) 08:51:40.97 ID:p9ToGp/F
戸辺は頭いいというか会話の流れを瞬時に理解する能力が高い
話しながら喋るべき内容を自分でまとめられるから彼が解説やW解説のときは進行が危なげなく聞ける
相方が変なこと喋ったときのフォローとか若いのに落ち着いてるなと思える
499名無し名人:2014/02/23(日) 14:26:58.87 ID:NigHhf9z
何度も聞いた事があるわけじゃないけど鈴木大介の解説は聞いててほんとはどうなの?と不安になった印象が強いなあ
良い意味でも悪い意味でもドキドキした
500名無し名人:2014/02/23(日) 14:39:30.43 ID:TK3pYPGp
鈴木大介は最近自虐的な解説が多いね
自分の調子が悪いからかな
501名無し名人:2014/02/23(日) 18:29:48.84 ID:lyiiXCJn
山口や竹部は、結構常識はずれな言動や行動があるけど、
中途半端なところで控え目になって、いい子でいようとするのがよくない
もっと天然キャラに徹してすすんでいじられ役になったほうが
多少の非礼はチャラになって個性的な面白い聞き手になれるのに
502名無し名人:2014/02/23(日) 18:55:34.08 ID:F06/4rKB
竹部は常識外れと言うか、ちょっとアレだよね
503名無し名人:2014/02/23(日) 19:25:40.84 ID:G7OZsjtn
竹部や山口のようなタイプはニコ生に多い将棋初心者のライト層には受けが良いんじゃないか?
将棋歴長い連中だと解説者に気を使えとか本筋から逸脱するなとか苦情が出るが場を盛り上げようと
努力している故に出る文句じゃないか
去年京急将棋まつりで竹部と竹俣の対局見に行ったが対局前に「若い娘は全力で潰します!」と言って
ヒール役演じてくれたの聞いて楽しかったぜw
504名無し名人:2014/02/23(日) 19:36:18.38 ID:qpt4YkqN
室谷由紀 ?@muroyan_y 1分
ご報告があります。私は4月1日付で関東へ移籍する事になりました。今までお世話になりました皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
未熟な私ですが、今後とも宜しくお願い致します。最後になりましたが、諸事情により発表が遅くなってしまった事をお詫び申し上げます。室谷 由紀
505名無し名人:2014/02/23(日) 19:46:45.18 ID:G7OZsjtn
>>504
マジかこれ?
室谷のルックスなら矢内の後釜として聞き手や進行役で引く手数多だろうな
506名無し名人:2014/02/23(日) 20:02:02.38 ID:8vtgBNf7
NHK杯の聞き手やってください
むろやんなら誰も文句はいわない
507名無し名人:2014/02/24(月) 00:06:54.19 ID:ZOmESdiG
将棋大賞に優秀解説賞と優秀聞き手賞を設けてほしいな
解説と聞き手は、もう少し正式に評価される場があってもいい
508名無し名人:2014/02/24(月) 00:41:34.90 ID:IKAPQ3XP
解説と聞き手ってどういった経緯で決まるの?
主催者側の要望か連盟の推薦か
509名無し名人:2014/02/24(月) 01:43:57.80 ID:OV6QSgpT
>>503
そのまま通してくれればいいんだけど、変なところで引いちゃうとなあ。
竹部は、棋王戦2局高橋・貞升のときニコ生中継に現れたけど、
お土産だけ渡して促されても画面にはでてこなかった。
喉痛めてしゃべれないからってことだったみたいだけど、
あそこはしゃべれなくてもKYキャラで元気な姿みせてほしかった。
510名無し名人:2014/02/24(月) 06:24:32.33 ID:iaJACN+D
銀河戦Eブロック4回戦 佐藤慎一四段vs高見泰地四段
解説:田中寅彦九段 聞き手:村田智穂女流二段

タナトラの穴熊談義は好きになれないが、落ち着いて話す解説はききやすい。
村田はてきぱきと安定して真っ当な聞き手。解説への反応もいい。
511名無し名人:2014/02/25(火) 08:00:22.76 ID:08c5z1IX
女流棋戦第2期リコー杯女流王座戦 五番勝負第2局
加藤桃子女流王座vs本田小百合女流三段 (対局日:2012.11.3)
解説:瀬川晶司五段 聞き手:中村桃子女流初段

瀬川解説は真面目な印象はあるが、口下手で表現も乏しいので、
言葉を引き出す質問や解説に言葉を足してくれる中村桃の聞き手との相性はとてもよい
中村桃は事前にしっかり予習してきてるとみえて質問や解説の補足も的確。
ライブ放送だと、こんなにスムーズにいかないと思うが、無難な解説だった。
512名無し名人:2014/02/26(水) 04:33:55.16 ID:yEdinALy
>>508
藤井が「竜王になったときに初めて解説の仕事の依頼があり、事務局から聞き手がベテランだから大丈夫ですよと言われて引き受けた。」
ような旨を言っていたので、スポンサーの意向もくみながら主催者の連盟が候補者を人選、本人の意志を確認して決定してるのではないかと。
でも銀河戦の雑魚対局なんかは、どうなんだろうね。なんでこの人がってのもあるし、ちっともやらない人もいるので、募集かけたりしてるのかな。

あと森内が名人になって解説することになったとき、千葉嫁を聞き手に指名した話は有名だけど、
そうだと解説が希望の聞き手を指名することもあるみたい。もちろんそれが通るかは普段の人間関係にもよるだろうけど。
513名無し名人:2014/02/26(水) 07:16:03.57 ID:FIwpGmBO
それは森内流の一種のおしおき
514名無し名人:2014/02/26(水) 07:59:47.77 ID:XQxa44FG
>>508
今度ニコ生で質問してみたらいい
515名無し名人:2014/02/26(水) 13:01:15.41 ID:Ur4+1Fn4
>>510
そうだよな。智穂さんは本当にいい聞き手だよな。
わかる人がいて嬉しい。
516名無し名人:2014/02/26(水) 13:11:05.02 ID:Z6KK+rtN
>>514
俺の知る限り過去に2回以上はメール質問されてる
当番制ではない、強制でもない、解説の人選が優先、始め頃はニコ生解説が珍らしがられた
これくらいで詳しく言わないで終わり
517名無し名人:2014/02/26(水) 13:11:43.36 ID:A9Gl3oAn
永井さんは永世聞き手名人って感じで断トツだったわ
ただ絵面がおっさん×おっさんでむさくるしくなるが
518名無し名人:2014/02/26(水) 17:06:28.89 ID:rOPyCYQZ
なんかもう、将棋やる女の子ってそれ以外なんもやらんで育ってるのかなあ。
飯野なんか平仮名も読めないし。
平仮名やカタカナも読めないということは、その単語を見たことも聴いたこともないわけなんだよな。
いったいどうやって育ってきのかと。
519名無し名人:2014/02/26(水) 17:08:04.01 ID:oVKF0xa5
>>515
こっちも同意してくれる人がいて嬉しいです
520名無し名人:2014/02/26(水) 17:09:59.09 ID:oVKF0xa5
>>517
ポスト永井になりそうな人って、誰かいる?
521名無し名人:2014/02/26(水) 17:13:27.85 ID:rOPyCYQZ
BSで司会やってた元編集長だっけ? あいつもそろそろ中年からいいんじゃない?
522名無し名人:2014/02/26(水) 17:16:58.57 ID:oVKF0xa5
何の司会だろう、誰だか全然わからない。名前は?
523名無し名人:2014/02/26(水) 18:10:16.88 ID:uK/8wYjZ
今ニコ生真っ最中の飯野は確かにアレだな
今回は聞き手というより進行役なんだからもうちょっと予備知識持つべきだと思うけどな
相手が西尾で助かったな
524名無し名人:2014/02/26(水) 18:41:15.83 ID:rOPyCYQZ
>>522
まんまるな顔した、いがぐり頭の奴。
昔やってた番組、ジャーナルだっけ、忘れちまったw
525名無し名人:2014/02/26(水) 18:42:08.48 ID:rOPyCYQZ
飯野は「中飛車」とか「矢倉」でもつっかえて読むから、なんか障害があるのかも。
526名無し名人:2014/02/26(水) 19:06:15.52 ID:sk7kcBvs
お父さんのおかげで聞き手やらせてもらえてるの?
お姉さん二人ともすごい美人なのに一人だけ残念
527名無し名人:2014/02/26(水) 19:07:07.23 ID:jkrUCK0t
年齢と棋力からいってタイトル目指すのは現実的じゃないから
聞き手や司会をすすんでやって将棋の普及に貢献しようと思ってるんだろう
にしてもまだ経験少ないのにニコ生の聞き手とか無謀やな
528名無し名人:2014/02/26(水) 19:11:01.44 ID:rOPyCYQZ
>>526
いやあ、俺はああいうくしゃくしゃな顔は大好きなんだよ。
ただあまりに頭があんぽんたんw
辛い……
529名無し名人:2014/02/26(水) 19:37:06.13 ID:jkrUCK0t
西尾はなんかコンピュータ将棋解説専任みたいやな
人間同士の対局解説はそれほどじゃないけど、電王戦絡みの解説はピカイチ
次の手順はあまり読めないけど、指し手の説明が抜群に上手い
530名無し名人:2014/02/26(水) 20:38:35.53 ID:GjoIkVen
銀河戦の記録係とかは無難にこなしてるからかね

西尾はこないだ意地悪継母顔でおなじみの北尾と銀河戦で組んでるの見たが、よかった
「いや、それは…」みたくちゃんと否定して自分の意見を解説していた
あんな怖い顔の人を相手に
531名無し名人:2014/02/26(水) 20:42:29.91 ID:VBOsqXZW
>第63期王将戦 七番勝負 第6局(初日)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 (番組ID:lv164041226)
>2014/03/11(火) 開場:08:30 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から阿久津主税 八段(解説)、山口恵梨子 女流初段(聞き手)でお届けいたします。

阿久津はNHK杯で解説するのをよくみかけるだけあって、普段は優しいお兄さん風のイケメン解説。
橋本のサトシンネタの時も突っ込みすぎるでなく無視するでもなく節度ある扱いにとどめたのは、さすがだった。
今回は初日でもあり山口の暴走をいかにとめられるかが見もの。阿久津は苦笑しつつも適当にのっかってあげると予想するが、
山口があまり調子に乗りすぎるとブラック阿久津の降臨なるかも。
532名無し名人:2014/02/26(水) 20:43:50.72 ID:VBOsqXZW
>第63期王将戦 七番勝負 第6局(二日目)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 (番組ID:lv164041876)
>2014/03/13(木) 開場:08:50 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から森内俊之 竜王・名人(解説)、室谷由紀 女流初段(聞き手)でお届けいたします。

室谷の関東移籍決定をうけての顔見世興行の意味合いもあるのか、それにしてもニコ生でいきなり竜王名人の相手とは豪華すぎる。
森内竜王名人を起用することで荒れたコメを一切封じ込める作戦にでた模様。しかし第5局との格差がありすぎ。
どうやら連盟は室谷のニコ生聞き手デビューをなんとしてでも成功させたいらしい。
室谷は聞き手として粗相がなく、ちょっと天然だけど重厚感のある森内解説も安心してきける。
過去最高のアンケート結果も十分ありえる。どうしても観たい人はプレミアム会員になっといたほうがいいかもしれない。
(私はニコ生のまわしものじゃありません。予想が違っても知りません。どうするかは個人の判断でお願いします)

しかし第7局までもつれたときは、次の解説・聞き手の人選はどうするつもりなのか。次の人が気の毒。
そのときは福崎か一基をオチで起用するしかない。それなら聞き手は誰でもいける。
533名無し名人:2014/02/26(水) 21:20:33.12 ID:IDdC8NBf
>>524
古作でしょ。元奨励会。
どうしても永井みたいのが現代に欲しい、というなら、たしかに候補だ、ってのはわかる。
でも、永井もそのまんま現代でやってたら、けっこう臭いかも、ね。
534名無し名人:2014/02/26(水) 21:48:22.14 ID:pX7IZIrU
北尾はひとつひとつの顔のつくりがおっきいから
535名無し名人:2014/02/26(水) 21:49:21.40 ID:pX7IZIrU
森内俊之名人の自戦解説、聞き手加藤一二三九段(第65期名人戦第7局)
http://www.youtube.com/watch?v=HchGWmsFOeI

森内に何もさせないひふみんが面白いwwww
こんな困った顔の森内はじめてみたwww
536名無し名人:2014/02/26(水) 21:50:10.72 ID:rOPyCYQZ
>>533
そうそう、古作。
上田だのカンナだの言うなら断然彼の方がいい。
537名無し名人:2014/02/26(水) 21:58:30.46 ID:pX7IZIrU
ニコ生で聞き手やってる古作はあまり想像したくない
上田、カンナのほうがまだいい
538名無し名人:2014/02/26(水) 23:13:33.30 ID:cq5rrD3Z
飯野さん、いいじゃん
やっぱニューフェースは初々しくて良い!!
なんか上品な感じがするし

>>537
カンナと人間外を比べるには、あまりにもカンナに失礼だぞ
539名無し名人:2014/02/26(水) 23:14:39.07 ID:cq5rrD3Z
訂正 比べる→同等にする
540名無し名人:2014/02/26(水) 23:46:55.09 ID:WsXH5zpQ
>~535

神動画乙
541名無し名人:2014/02/27(木) 05:42:40.29 ID:Hg9xyFEa
そういえば北尾のニコ生聞き手ってみたことないなあ

囲碁の電王戦の解説聞き手みたいに、一度夫婦でやってくれんかのう?
542名無し名人:2014/02/27(木) 06:58:42.28 ID:yoBwuEsV
解説:加藤一二三  手が良く見える。プロみたい
聞き手:米長邦雄  何十年の付き合いだかわからないけど何を指すのかがわかる
543名無し名人:2014/02/27(木) 07:09:37.64 ID:nYkTsu7M
それいいかも。どうせなら夫婦シリーズでやったらいい。
千葉夫妻とかおもろいんでは
544名無し名人:2014/02/27(木) 07:14:05.96 ID:nYkTsu7M
及川が上田に虐げられてるのもいいかなw
545名無し名人:2014/02/27(木) 07:16:06.44 ID:xblGL0Wv
>>532
第7戦だったら、藤井とか康光とか使えるし、駒は十分残ってるでしょ。
546名無し名人:2014/02/27(木) 07:24:04.76 ID:Hg9xyFEa
>>544
いや、そこはいらん
547名無し名人:2014/02/27(木) 07:24:38.22 ID:Hg9xyFEa
>>543
いいね、久々に千葉涼子
548名無し名人:2014/02/27(木) 07:29:27.38 ID:nYkTsu7M
ただオチがほしかったんじゃないw
549名無し名人:2014/02/27(木) 09:39:08.52 ID:GXWwRY8o
俺はニコ生で田丸のときの上田の聞き手は悪くなかったむしろよかったと思ってるけど、
こんな風に少しでも上田や環那を話題にすると、必ずといっていいほど即座に叩くコメが返ってくる。
まあ紅もそうだな。こんだけ執拗に叩いてるのをみると、将棋板のネタであるにせよ、ちょっと引くなあ
550名無し名人:2014/02/27(木) 10:28:33.89 ID:IUhTLUfL
>>549
紅は将棋界以外のヲタがここに押し寄せて将棋ファンが迷惑してるから、アンチが生れるのも分かる。

上田とカンナは、あれで叩かれなかったらもう2チャンネルが成立しない。
あれだけ評判悪いのにはそれなりの理由があるわけで、別に特定の変質者が粘着しているわけではない。
本人たちが反省しないとどうしようもない。
551名無し名人:2014/02/27(木) 10:55:25.74 ID:GXWwRY8o
そこまでして叩く理由に納得できるものがないんだよなあ。
でしゃばりすぎとかブスゴリラとかの理由くらいしかみないし、そのくらいであんだけ事あるごとに叩くかなって思う。
貴方はどうかしらないけど、大した理由もなくただネタとして勢いで叩いてる奴もいるんじゃないかな。

もう済んだことだからあまりだしたくないけど、ちょっと前に某女流が電王トナメの聞き手で
やらかして叩かれたことあったよね。そのときは俺も批判したし、あれは叩かれてもしょうがないと思ったよ。
でもそれももう沈静化してるし、どんだけすごい事やったんだよって思う。
552名無し名人:2014/02/27(木) 11:03:58.32 ID:XSCjwxMu
上田や環那叩きなんて一人の人間がID変えながらやってるの明らか
特に最近は上田叩きが酷いね
あれはもう聞き手がどうのじゃなく単純に嫌いだからなだけ
何やっても叩くつもりなんだよ
そんな奴相手にしてられない
553名無し名人:2014/02/27(木) 11:10:28.27 ID:rGYdrgn+
> 上田や環那叩きなんて一人の人間がID変えながらやってるの明らか

上田ヲタ定番の書き込み出たねwww
上田がみんなからひどく嫌われているのをごまかそうというのがミエミエだよ
むしろ、IDを変えて上田擁護連発といういつものパターンは一人でやっているんだろう
御苦労さんw
554名無し名人:2014/02/27(木) 11:13:23.46 ID:5l0iHafx
>>550
反省するタイプには見えない
私に嫉妬してるのね、とでも思ってそうな鈴木
有名税ねと思ってそうな上田
555名無し名人:2014/02/27(木) 11:19:40.99 ID:XSCjwxMu
早速>>553がやってきた
この人マッチポンプもやるからタチが悪い
556名無し名人:2014/02/27(木) 11:24:35.89 ID:q/b3qqOe
>>554
同感
いくら言っても無駄でしょう
557名無し名人:2014/02/27(木) 12:56:22.16 ID:v6ugE2IK
カンナはともかく上田はそんなにダメばかりとは思えないなあ
558名無し名人:2014/02/27(木) 13:48:09.69 ID:XSCjwxMu
多少偉そうに見えるかもしれないけど進行も聞き手も上手いよ>上田
559名無し名人:2014/02/27(木) 13:55:27.09 ID:vFc8Nl/2
本田さんが自分の中では一番
560名無し名人:2014/02/27(木) 14:08:12.22 ID:5l0iHafx
鈴木上田は自分の話をしたがるから邪魔
561名無し名人:2014/02/27(木) 14:12:10.75 ID:y6RsUUdP
そうだな、聞き手は相手から話し方を聞き出すのが仕事なのに聞かれてもいない自分のこと話し出しやがるからな。
562名無し名人:2014/02/27(木) 14:18:31.83 ID:efl6BKah
それが顰蹙かっているのに全然直そうとしないしもう駄目だな
563名無し名人:2014/02/27(木) 14:20:50.55 ID:RELX6vMo
室谷さんが最高なんだが、
ニコニコでケチ付けられるんだろうな。
564名無し名人:2014/02/27(木) 14:25:12.30 ID:XSCjwxMu
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
矢内:*9 10 10 10 *9 *7 55/S
藤田:10 10 *8 *9 *8 *8 53/A+
久美:*9 10 *5 *8 *9 *6 47/A
中桃:*7 *8 *9 *8 *8 *6 46/A
室谷:*8 *7 10 *8 *7 *5 45/A
環那:*3 *7 *9 *8 *9 *8 44/A-
上田:*4 *8 *7 *8 *9 *7 43/A-
村田:*8 *9 *7 *8 *7 *4 43/A-
伊藤:*5 *9 *5 *7 *8 *8 42/A-
本田:*8 *7 *7 *7 *7 *6 42/A-
熊倉:*7 *6 *9 *8 *5 *6 41/A-
千葉:*7 *6 *5 *7 *7 *9 41/A-
早水:*7 *8 *4 *7 *7 *7 40/A-
貞升:*6 *5 *5 *7 10 *7 40/A-
室田:*6 *6 *8 *8 *5 *6 39/B
山口:*7 *6 *9 *7 *5 *5 39/B
真梨:*6 *7 *6 *7 *6 *6 38/B
高群:*6 *7 *6 *6 *6 *6 37/B
竹部:*4 *3 *6 *8 *4 10 35/B
井道:*4 *5 *7 *6 *5 *6 33/C
安食:*3 *3 *7 *5 *3 10 31/C
中井:*5 *5 *2 *6 *6 *6 30/C
久津:*5 *4 *4 *6 *5 *4 28/D
島井:*2 *2 *7 *7 *3 *4 25/D
565名無し名人:2014/02/27(木) 14:25:28.49 ID:bhPHCklS
....

工藤佳織 体見ているだけで満足
566名無し名人:2014/02/27(木) 14:27:08.86 ID:SGalUUsI
聞 進 華 声 気 独 って?
567名無し名人:2014/02/27(木) 14:29:10.36 ID:XSCjwxMu
解説・聞き手の評価基準
●解説
読み・・・・・次の一手予想、大局観が的確
解説・・・・・指された手の意味をわかりやすく説明
話術・・・・・視聴者を飽きさせず楽しませるトーク
声・・・・・・・聴き易い、滑舌がいい
気力・・・・・つまらなそうな態度がない、観てて楽しそう、盛り上げ上手
独自性・・・オリジナリティ、他の棋士の解説にない魅力で視聴者を楽しませる

●聞き手
聞き・・・・・解説への質問が的確
進行・・・・・コメントの拾い方が適切、場のつなぎ方が自然で上手
華・・・・・・・魅力があるのでつい観とれてしまう、観てて不快でない
声・・・・・・・聴き易い、滑舌がいい
気力・・・・・つまらなそうな態度がない、観てて楽しそう、盛り上げ上手
独自性・・・オリジナリティ、他の棋士の聞き手にない魅力で視聴者を楽しませる

各10点×6=60点満点で採点。各項目は6点が普通として採点。
60〜55点:S(名人級)
54〜50点:A+(A級)
49〜45点:A(B1級)
44〜40点:A-(B2級)
39〜35点:B(C1級)
34〜30点:C(C2級)
29〜25点:D(フリクラ級)
24〜20点:E(素人級)
19〜15点:F(ド素人級)
14点以下:G(放送事故級)
568566:2014/02/27(木) 14:30:49.44 ID:SGalUUsI
>>567
ありがとう
569名無し名人:2014/02/27(木) 14:32:06.81 ID:XSCjwxMu
因みに点数は僕が付けたんじゃなくて上の方にあったのをコピペしただけです
570名無し名人:2014/02/27(木) 16:55:45.80 ID:K0wYt0XX
NHK杯の聞き手も複数制にすればいいと思うんだがな
どうでしょう?
571名無し名人:2014/02/27(木) 16:58:19.56 ID:K0wYt0XX
>>570
あ、複数の人が交代する、という意味ね
572名無し名人:2014/02/27(木) 17:01:35.67 ID:juQUnPjI
今ニコ生で王将戦やってるけど、遠山・本田コンビはなかなかいい。
本田は見た目地味だけどさっぱりしてて、遠山のトークにうまくかみあってる
573名無し名人:2014/02/27(木) 17:03:31.59 ID:juQUnPjI
関西は、室谷、村田、室田がいて正当派聞き手のイメージが強い。、
関東は、貞升、竹部、山口、安食、井道と個性派の聞き手ばかりの印象w
まともなほうでも、矢内は毒舌あり、藤田は声に特徴あるし、本田はいい聞き手だけど目立たない
でも長谷川が聞き手やったら関東の個性派の聞き手とタメはれるんじゃないかなw
574名無し名人:2014/02/27(木) 17:13:05.50 ID:juQUnPjI
>>570
昔よりも若手の女流も増えてきて、俺もそうしたほうがいいと思ってるけど、
矢内のあとだけに色々難しいのかな
>516の話では強制じゃないみたいだしね
575名無し名人:2014/02/27(木) 18:30:10.22 ID:5l0iHafx
本田飯島は将棋チャンネルでひどいのを見たから以来トラウマだ
576名無し名人:2014/02/27(木) 18:48:00.03 ID:W4shDWqK
別スレで紹介あり。
ニコ生初登場の解説と聞き手ばかりだったので、プロ棋士の対局じゃないけどコメント。

>03/01(土) 開場:12:50 開演:13:00
> ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!(1日目)
> 解説:阿部光瑠四段 聞き手:室谷由紀女流初段
コールは手がみえないと駄々こねる習癖があるので、
室谷がそれをなだめる図式が想像される。

>03/02(日) 開場:12:50 開演:13:00
> ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!(2日目)
> 解説:高見泰地四段 聞き手:伊奈川愛菓女流初段
高見解説は不明。伊奈川は人狼でおなじみの注目株で聞き手初登場。
クールビューティなので高見が寡黙でないことを願う

>03/08(土) 開場:12:50 開演:13:00
> ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!(3日目)
> 解説:渡辺大夢四段 聞き手:相川春香女流2級
> http://live.nicovideo.jp/watch/lv169358419
大夢解説も不明。相川はギリギリ女流2級昇級に号泣した苦労人。
1、2日目のような華はないが、下手っぴでも優しく見守ろう。

>03/09(日) 開場:12:50 開演:13:00
> ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!(最終日)
> 解説:佐々木慎六段 聞き手:中村真梨花女流二段
> http://live.nicovideo.jp/watch/lv169359758
慎は銀河戦でやってたと思うがほとんど印象にない。
真梨花ワールドを堪能できる貴方は相当なマニア!?

棋士の対局の解説聞き手とかなり勝手が違うと思うが、大丈夫だろうか。
577名無し名人:2014/02/27(木) 19:04:06.02 ID:+wnxike4
>>575
飯島はトークが苦手で引き角くんで間をもたせてるだけだから
本田のような相手の話を聞いて広げていくタイプの聞き手とはあわないと思う。
578名無し名人:2014/02/27(木) 20:35:23.08 ID:Det6Mo97
>>476
ひとつの質問メールから、ブログ研や戦形別の戦闘力についての話に拡げたり、
電王戦の宣伝もかねて解説の端々にコンピュータ将棋の特徴との比較をいれるなど、
将棋にまつわるネタの豊富さとトークの流暢さは、いつもの遠山節だった。
本田の聞き手も期待通り堅実で、沈黙になったときさりげなく遠山の話題を拡げるのも上手かった。
運営ミスの場つなぎのフォローも、2人で自然にモバイル将棋の話題へもっていくしたたかさw
ジャパネット浦野真っ青の営業トーク満載の面白トークだった。

ただ初級向けの解説をすると宣言したのは幾分余計。将棋ファンはヘボ将棋レベルでも
自分は上級者と勘違いしてる者も多く、そのプライドを損ねて観る気が失せることもあるw
でも▲2五歩の解説などはよかった。ああいう風にその手の意図するところを説明してくれると嬉しい。
579名無し名人:2014/02/27(木) 20:58:40.88 ID:+TD9hPpR
>>575
飯島みたいな、ぼんぼんかぶれは、ウンコ野郎ってこと。
男としての器量ってのが、たらなさすぎるってことだな。

上田はいままで散々周りを余計であろう攻撃をしている印象がある。
プチトラブルメーカみたいな感じかな。
そら、罰があたっても仕方ないでしょうな。それだけのこと。

鈴木は、努力してるんだから、あまりイジメてあげないでほしい。
580名無し名人:2014/02/27(木) 21:03:17.51 ID:+TD9hPpR
おっと、ここにも、とんでもねえウンコ野郎がいたなwww

えらそーなこと語ってて、なんだ、そのおまえの独断と偏見にみちた、ずれた評価値表は?
いちいち、そんな糞表、いらねーんだよ!!!

ID:XSCjwxMu
ばーーーーか!
581名無し名人:2014/02/27(木) 21:14:21.29 ID:Det6Mo97
いくらなんでもそこまでは言いすぎと思うが・・。
飯島には中村桃のようなどんどん質問してくれる聞き手がいいと思う
いや、環那のほうがあっているかな
582名無し名人:2014/02/27(木) 21:20:05.92 ID:MTpdlPmB
今日の本田さんと遠山、なかなか息があってるなあと感心した

やっぱ将棋好きにとっては、本田さんの聞き手が隠れ真エースだよ
プレミアムを払う価値がある!
583名無し名人:2014/02/27(木) 22:41:14.03 ID:LwYD/iLf
>ニコ生公式_将棋@nico2shogi
>
>今年もA級順位戦最終局を生中継させていただきます。ニコ生解説は、中村修九段、豊川孝弘七段、
>松尾歩七段、近藤正和六段の4名の先生方。お楽しみに!

今日の王将戦遠山・本田コンビの中でも話題にでてた件。
聞き手はまだでてないが誰になるのだろう。
あと残ってるのでやりそうなのは、貞升、安食、本田、竹部あたりか
ponanza100万円戦の聞き手で、3/2の結果をみて伊奈川、既に聞き手経験のある真梨花も候補かな。
相川は3/8の聞き手だしまだ荷が重いだろうな。

でもここにきて色々新顔がでてきて嬉しい。
584名無し名人:2014/02/27(木) 22:49:11.70 ID:y6RsUUdP
順位戦最終局は去年も棋士だけだったよ
585名無し名人:2014/02/27(木) 23:06:04.30 ID:LwYD/iLf
>>584
指摘ありがとう、そうなんだ残念。
なんとか聞き手もいれてほしいんだけど無理か。
当日は色んなところに手がとられるだろうから仕方ないか。

ところで松尾って解説みたことないんだけど、1人解説大丈夫なのかな
586名無し名人:2014/02/27(木) 23:34:00.18 ID:y6RsUUdP
男二人のほうが華は無いけど解説は聞きやすいよ。遠慮もないし下手に気をつかわなくて済むからどんどん喋る棋士の先生が多い。
年齢差が大きすぎてかたほうが偉そうだとちょっとあれだけども。

正直なところ、長岡とか西尾とかのほうが滑舌もよくて話が聞き取りやすいだけでなく、機転も効くし周りに気配りもできるので聞き手というより場を仕切る役割であれば女流より彼等のほうがいいな。
587名無し名人:2014/02/27(木) 23:43:47.92 ID:LwYD/iLf
>>586
ごめん、去年の知らないんで。
4人の棋士が別々の対局を1人で解説するんじゃないのか。
2人1組で、状況みながら2局を選んで解説とかなの?
588名無し名人:2014/02/27(木) 23:52:00.22 ID:IUhTLUfL
>>586
賛成
589名無し名人:2014/02/28(金) 00:04:24.05 ID:y6RsUUdP
>>587
後者
一方が解説してる間に大きく動いたりした対局があったらその都度カメラ切り換える感じ。
けど、解説自体は二人でやってるけど残りの二人も茶々いれたり、その解説聞きながらモバイルで別の棋譜観たりしながらゆるーくやってた。
590名無し名人:2014/02/28(金) 00:07:52.39 ID:l0425yi7
>>583
順位戦最終局ともなると、棋士たちの地位やプライドが色々混ざり合ってて、
ゴシップ山口など入れた日には、失言でへたすりゃ地獄絵図になりそう

よって、こういうナーバスな日には女流を呼ばない方がいいんでね?
591名無し名人:2014/02/28(金) 00:27:52.50 ID:t1FE3IiP
>>589
ありがとう。
そうだと、豊川、近藤は積極的にしゃべるほうだけど、
修がちょっと年上なのと、松尾がどうなのかは少し気になるな。
棋士によっては遠慮しがちになるのがねぇ
そうならない人選なんだと思うけど。

>>590
囲碁将棋chメンバーにはいたんだけど
まあ現場に乱入する訳じゃないからその辺はどうかな
592名無し名人:2014/02/28(金) 00:57:59.02 ID:9R/ILfQS
>>591
松尾さんとかよく控室でも検討によく顔見せるひとは一人二人必要で解説のうらでも別の対局の検討とか真面目にやってくれててちょこちょこ読み筋を披露してくれる。
そこから周りのベテラン人もこういう筋の手は?とか質問いれたりして話がすすむから。
終盤は特に必要。
593名無し名人:2014/02/28(金) 01:02:27.54 ID:xpOgPrsI
第54期王位戦第一局
羽生善治王位×行方尚史八段
 【解説】松尾歩七段
 【聞き手】室谷由紀女流初段
http://www.ustream.tv/recorded/35650091
松尾歩七段の大盤解説
594名無し名人:2014/02/28(金) 01:07:24.55 ID:ofK7HZi9
>>579
とにかく嫌いだというのはわかったけど、
印象や感じだけで、そこまで叩くのって異常だと思わないか?
それとも貴方が実際に被害をうけてるのかな。

石橋のような所業が明らかにあるのなら、わからんでもないが。
595名無し名人:2014/02/28(金) 01:21:33.05 ID:1zQUtpe9
>>594
石橋さんをそこまで叩くのって異常だと思わないか?
それとも君は岩橋さんに実際に被害をうけてるのかな?
596名無し名人:2014/02/28(金) 01:34:12.06 ID:xWpY2KKC
まっ、ゴリ同士仲良くしろってこったな
いつの世も、反発しあうのは似たもの同士

それより、人には言えない棋士たちの9割の控室話を聞いてみたいわ
どんだけえげつないのだろう・・・
597名無し名人:2014/02/28(金) 05:54:38.81 ID:5n1rEBHR
銀河戦Gブロック3回戦 門倉啓太四段vs前田祐司八段 (対局日:2013.10.30)
解説:桐山清澄九段 聞き手:本田小百合女流三段

終盤の秒読み場面だけ観戦したが、色んな意味でみてられなかった。
解説と聞き手がかみあってない。聞き手の本田も何とかまとめようとしたのもかえってよくない結果に。
桐山先生のやるに任せたほうがよかったか。相手が市代か矢内あたりだったら、もう少し違ったかも。
598名無し名人:2014/02/28(金) 06:40:35.10 ID:MZHBpVO3
>>592
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
今度はそういう点も注意して観てみます。
599名無し名人:2014/02/28(金) 11:07:47.10 ID:r4QB8orm
>>597
無理に東京、大阪で慣れない組み合わせをすると
秒読みになりうまくいかないと思う。
桐山先生ならそれこそ室谷さんなら旨く仕切ったろうな。
600名無し名人:2014/02/28(金) 15:48:41.03 ID:QkwHMfvQ
今日のニコ生を見れば最高の聞き手は中村桃子で決まりでしょう。
601名無し名人:2014/02/28(金) 16:50:26.66 ID:xWpY2KKC
桃子と藤田はキャラ被るわりに、藤田ばっかの出演なんだよなあ・・・
602名無し名人:2014/02/28(金) 18:06:03.33 ID:gCX+7YJf
主婦と暇人の違いだろ
603名無し名人:2014/02/28(金) 18:12:43.85 ID:xWpY2KKC
桃子も性格が良さそうだな
生きるも死ぬも性格できまりそうな気がする
604名無し名人:2014/02/28(金) 18:53:14.35 ID:xR3as4LY
>>599
確かにそれはいえてる
桐山先生も頑固なおじいちゃん化してたもんなw
そういう室谷もちょっとみてみたい
605名無し名人:2014/02/28(金) 22:52:41.24 ID:tcXaTlfN
>>477
質問を多用して解説から言葉を引出すのが上手な中村桃は、口数が少ない田村解説との相性はいいほう。
中村桃は、髪型とメイクをキャバ嬢風からお嬢様風に、口調は凛とした早口からかなり緩めになって、
少しキャラ変更してきた感じがするのは気のせいか。
田村は当然といえば当然だが昨日の遠山と張り合うつもりはなく、自分を貫きマイペースの解説に終始したのはかえって好印象になった。
中村桃とのコンビもゆるくいい塩梅にまとまって、結果には正直ほっとした。
606名無し名人:2014/03/01(土) 00:15:59.20 ID:1hPtmnAl
本田さん、中村桃あたりは、もっと出場回数が多くてもいいと思う
607名無し名人:2014/03/01(土) 00:31:53.18 ID:vgzYYP+k
口数の少ない田村をリード誘導してなんとか
アンケートとても良かったを80%台に乗せた桃子の聞き手能力炸裂の回でした
608名無し名人:2014/03/01(土) 03:15:05.06 ID:5FreVFIt
田村先生は雑談で何か聞かれても「いやあ、特にないです」とか
話が広がらないんだよなあ。ニコ生なんだから萎縮せずテキトーに盛ってほしかった。
609名無し名人:2014/03/01(土) 06:43:44.82 ID:Ul9Z5bzN
銀河戦Fブロック4回戦 中村亮介五段vs村田智弘六段 (対局日:2013.11.1)
解説:塚田泰明九段 聞き手:鈴木環那女流二段

桃子兄vs智穂兄の珍しい女流兄対決。(環那の指摘で気づいた)
滑舌悪く所々もごもごした独特な語り口の塚田解説に、聞き手は滑舌いいが型にはめたような口調の環那の面白?コンビ。
塚田解説は嫌いじゃないけど、聞き取れていいこと言ってるようだなと思っても、そのあと何と言ってるかわからなくてどこか消化不良な気分にさせられる。
環那の聞き手もよく気づいてそつがなく悪くないと思うが、どんなときも似たような口調で話すのが、わざとらしくみえてしまうのか、好みのわかれるところなのかも。
対局は、桃子兄のポカに近い悪手に、塚田が本日一番の大声で「アッ」と叫んでびっくり。以降一気に敗勢となり、智穂兄の勝ち。
610名無し名人:2014/03/01(土) 07:15:42.28 ID:6uZ6MOv+
田村を気遣ったような応援コメをちらほら感じたのは俺だけかな
初日あれだけがんばったのに、2日目にあっさりアンケート負けるのは、ちょっと気の毒。
まあ解説聞き手だけの結果じゃないが・・・。
611名無し名人:2014/03/01(土) 10:34:10.29 ID:vszAhHdr
田村と山田朱美
612名無し名人:2014/03/01(土) 14:34:22.62 ID:ofXV2o7g
>>610
初日は明らかに運営に対する悪評価でしょ
遠山本田ペアに対する評価は相当高かったと思われる
613名無し名人:2014/03/01(土) 15:41:03.59 ID:RME3fepK
間違いなく、運営の不手際は今年断トツで一番ひどかった
きっと、新入りがデビューしたんだろうな

TV界のADなら、ボコボコに可愛がられてるレベルだよ
614名無し名人:2014/03/01(土) 21:55:17.11 ID:Dr/qO5qu
田村はニコ生向きでない
桃子は頑張っていた
615名無し名人:2014/03/01(土) 21:59:46.25 ID:D/VQICUC
まあそうだと思うけど、遠山への辛口コメントも多かったからね。
616名無し名人:2014/03/01(土) 22:02:12.18 ID:QQyHeRqR
>>576
コールの毒吐きトークを室谷の笑顔で和らげる展開。
途中同席した山本さんの一生懸命イベントを盛上げようとする姿勢と細かな気配りに感動した。
室谷の聞き手役を完全に食ってしまうほどだったけど、山本さんが前にでたときは
室谷も相槌にきりかえてさりげなく控えたのはいい呼吸だった。
しんみりはしたくなかったけど、元奨天野さんの不屈の精神にはなんか涙がでた。頑張らないと。
617名無し名人:2014/03/02(日) 08:49:24.91 ID:bkwlfb73
>電王ponanza(ノートPC)に勝てたら100万円!挑戦者求む!(2日目) (番組ID:lv169357291)
>2014/03/02(日) 開場:12:50 開演:13:00
>解説:伊藤真吾五段 聞き手:伊奈川愛菓女流初段

解説が高見からイトシンに変更?
イトシンはニコ生解説は初登場だが実直な印象のある解説は悪くない。
覚醒したイトシンと愛菓との人狼コンビも悪くないはず。
人狼ファンには必見だが、ここは人狼の話題は軽めに流して将棋の解説もできるところをみせてくれ。
618名無し名人:2014/03/02(日) 10:13:49.23 ID:dTNtG+8o
解説は初めてって意外だな
人狼何回か出てるし、この前のハゲ佐藤の日産本社編にも出てる
ちょくちょく見かけるからそんな感じしなかった
619名無し名人:2014/03/02(日) 10:50:42.15 ID:bkwlfb73
でも昨日の室谷は最後に「明日の解説は高見泰地四段」っていってたはずだが、
どっちが正しいんだろ。
620名無し名人:2014/03/02(日) 12:33:18.82 ID:Pp5dhIzj
100万円解説は高見で確定
イトシンは人狼へ

https://twitter.com/wakate_shogi/status/439931164162146307
東竜門?関東若手棋士? ?@wakate_shogi
おはようございます。早いもので担当も最終日です。
今日はニコニコで解説のはずなんですが、公式ページでは伊藤真先生が解説となってます…あれれ(高見)
621名無し名人:2014/03/02(日) 21:41:53.28 ID:14glWLDN
伊奈川は厳しいな・・・
場数を踏んでないので、しょうがないかもしれんが
前日が室谷だっただけに、余計に酷く感じてしまう。
多分、来週の相川もこんな感じだろうけどw
622名無し名人:2014/03/02(日) 22:09:22.48 ID:DN78f9Rt
>>576
解説・聞き手とも慣れておらず、相当な冷汗ものだった。
高見は解説自体はまずまずだが、話を広げられず初っ端の「たかみの」のだじゃれギャグも空振り。
愛菓の聞き手進行役はほとんど機能せず、愛菓の笑顔と粗相がないことだけが唯一の救いだった。
やはり上品な美人は得だ。愛菓は、単独でも仕切って解説できる長岡あたりを相方にしないと無理。
最後のほうは2人ともさすがに疲れたのかずっとボソボソ声。経験の少ない者同士を組ませたのがそもそもの大きな間違いだった。
いくらイベント将棋の解説といっても来週、特に土曜日はもっと酷い状況になるのではと心配になる。
623名無し名人:2014/03/03(月) 01:01:50.49 ID:UwiuVuXD
まあこれを糧に今後頑張ってくれればいいさ
624名無し名人:2014/03/03(月) 01:25:59.72 ID:LVoOhvOG
伊奈川は補正かかるからよかったけど・・
625名無し名人:2014/03/03(月) 02:00:35.54 ID:c/fgwmVj
伊奈川は正直駄目だと思う
あっちのスレでもいわれてたけど単に口数少ないってより腐女子っぽい雰囲気がなぁ
ある意味見てて竹部と似たようなモヤモヤ感がある
お嬢様キャラでかなり得をしてるけどさすがに聞き手としての仕事してなさすぎてどうかと思った
慣れもあるんだろうけど性格的に多分この先もあんな感じの聞き手になりそう
626名無し名人:2014/03/03(月) 08:02:08.76 ID:Y3gIHPH/
救いは、竹部や山口と違って失礼な発言や暴走がないところ
例えるなら貞升を極端に反応薄くした聞き手って感じ
もう少し慣れてきて、がんばれる相方ならなんとかなるかも
627名無し名人:2014/03/03(月) 11:16:58.37 ID:aWSw0Uah
伊奈川は「サービス精神」って概念がないからね。
人見知りがまだ治ってないからゲストとかくると露骨に嫌そうな顔みせちゃうし。
もうちょっとドサ周りで修業させてから放送に出そう。
将来性はなくはない。
室谷の手堅い司会ぶりの翌日だから可哀そうではあったけど。
628名無し名人:2014/03/03(月) 14:31:05.98 ID:26z6oX44
山口の聞き手はかれこれ七回くらい見ているが
失礼な発言も暴走も見たことない
629名無し名人:2014/03/03(月) 16:07:58.04 ID:aWSw0Uah
山口叩いてるのは嫉妬してる女だから。
630名無し名人:2014/03/03(月) 16:12:40.70 ID:VmoQa73N
山口に嫉妬www
解説の棋士に公衆の面前で苦言を呈される聞き手なんてコイツくらいだろwww
631名無し名人:2014/03/03(月) 16:14:18.55 ID:6JWkbn+c
山口は、目上の棋士を友達感覚で接していいように弄ってしまうというか、
その割りに自分が弄り返されると、いや私はってなる。
囲碁将棋chではまともなほうだと思うけど、ニコ生ではなぜか箍がはずれたようになる。
それを暴走とみるかどうかだが、実際ニコ生放送中に解説の棋士に注意された前歴も考えると、
そうみる人がいても不思議じゃない。
まあ今くらいの程度なら、そう目くじらたてる必要はないと思うけど、
それが気に入らない人は棋士も含めていると思う。
632名無し名人:2014/03/03(月) 20:52:30.54 ID:ZRsPV6xr
まっ、現状最年少の聞き手なんでしょ、山口は
どっちに転ぶかは、これからってことで
633名無し名人:2014/03/03(月) 20:54:51.71 ID:ZRsPV6xr
山口さんのプロフィールの、尊敬する棋士 上田 ってのが、かなりセンスがない
そこなんだよね、問題点わ
634名無し名人:2014/03/03(月) 21:29:12.71 ID:alm9JRG5
第7期マイナビ女子オープン 挑戦者決定戦裏中継 (番組ID:lv170826500)
解説:永瀬拓矢六段&阿部光瑠四段、阿部健治郎五段

序盤から中盤まで激指を使ってパソコン画面上でスタッフによる検討が行われていたが、
終盤にさしかかる頃、突如予告なく永瀬&コールの毒舌コンビが登場して解説。
続いて阿部健が現れ交代し終局まで解説。永瀬とコールは退出。
永瀬は歯に衣着せぬ解説。示す指し手の候補も駒を打って手厚く指す棋風そのまま。
阿部健は、永瀬解説の同一局面にはスマートに駒を捌いて攻め勝つ手順を示し、棋風による思考の違いが面白い。
コールは永瀬に遠慮してかほとんどしゃべらなかったのは少し残念。
序盤はソフトで検討、中終盤から棋士に登場してもらうこういう解説もありかも。フランクな感じもなかなかいい。
女流の聞き手は不要という人はたぶんこういうのが好きなんだと思う。
635名無し名人:2014/03/03(月) 22:52:13.66 ID:SZNm2T86
電王戦の解説聞き手が決定(第3局の聞き手は調整中)

3月15日(土) 第1局 先 菅井竜也五段 vs 習甦/有明コロシアム
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161971045
解説 鈴木大介八段 中村太地六段 聞き手 本田小百合女流三段

3月22日(土) 第2局   佐藤紳哉六段 vs やねうら王/両国国技館
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161973445
解説 木村一基八段 飯島栄治七段 聞き手 安食総子女流初段

3月29日(土) 第3局 先 豊島将之七段 vs YSS/あべのハルカス
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161974585
解説 久保利明九段 野月浩貴七段 聞き手 調整中

4月05日(土) 第4局   森下  卓九段 vs ツツカナ/小田原城
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161975681
解説 藤井猛九段 行方尚史八段 聞き手 山口恵梨子女流初段

4月12日(土) 第5局 屋敷伸之九段 vs ponanza/将棋会館
http://live.nicovideo.jp/gate/lv161977239
解説 佐藤康光九段 深浦康一九段 聞き手 矢内理絵子女流五段
636名無し名人:2014/03/03(月) 22:57:25.31 ID:uSv8jQLC
誰か、「矢内が作成した解説者ランク付け」を作って!
矢内が好きなんです。
637名無し名人:2014/03/03(月) 23:14:06.25 ID:omEdFvPS
野月なんてわざわざ大阪まで呼ぶような棋士じゃないだろ!
ボンゴ師匠がよかった
638名無し名人:2014/03/03(月) 23:50:10.83 ID:ZRsPV6xr
第三戦目は、大阪のかわいこちゃんをお願いします
639名無し名人:2014/03/03(月) 23:53:56.31 ID:Xz1V6NVX
>>12
渡辺は読みも鋭く明瞭スッキリ解説、実績もトップクラス
しかし、いつだったかBSで宮田と組んだ時、渡辺+宮田<山崎+宮田
となったのはそれらしくてワロタわ
漫才ほどじゃないけど組み合わせって大事だよね
640名無し名人:2014/03/04(火) 00:47:19.17 ID:Jo2UPnS3
>>637
確かにせっかくの関西対局なんだから、関西所属棋士読んでほしいよね
ボンゴ先生やK太先生とか
641名無し名人:2014/03/04(火) 00:49:22.97 ID:caCxur9P
山口さんは身内ネタというか飲み会の雰囲気でちょっと…
伊奈川さんは将棋が本業じゃないようだしパンダとしてどんどんしごいて使っていけばいいと思う
642名無し名人:2014/03/04(火) 01:00:22.13 ID:40zTE+ia
>>635
>3月15日(土) 第1局 先 菅井竜也五段 vs 習甦/有明コロシアム
>解説 鈴木大介八段 中村太地六段 聞き手 本田小百合女流三段
太地が大介に遠慮しそうな組合せだが、察した大介は太地に振るので問題ない
トークの上手い大介、解説に定評のある太地、堅実な聞き手の本田と非常にバランスがいい

>3月22日(土) 第2局   佐藤紳哉六段 vs やねうら王/両国国技館
>解説 木村一基八段 飯島栄治七段 聞き手 安食総子女流初段
一基にやや負担の大きい組合せだが、さほど問題はない。
人選にネタ勢対局の解説・聞き手という意図が若干感じられる。

>3月29日(土) 第3局 先 豊島将之七段 vs YSS/あべのハルカス
>解説 久保利明九段 野月浩貴七段 聞き手 調整中
野月の起用は意外。理詰めの細かい野月解説が関西ウケするのか少し心配。
室谷の関西所属最後の聞き手はあるのか。

>4月05日(土) 第4局   森下  卓九段 vs ツツカナ/小田原城
>解説 藤井猛九段 行方尚史八段 聞き手 山口恵梨子女流初段
藤井の解説とトークには定評あり。行方は地味に藤井の補佐にまわるのか。
それとも行方を解説の中心に据え、藤井が山口の弄られ役を担当するのか難しいところ。

>4月12日(土) 第5局 屋敷伸之九段 vs ponanza/将棋会館
>解説 佐藤康光九段 深浦康一九段 聞き手 矢内理絵子女流五段
大将戦に相応しい解説・聞き手陣。何も言うことはない。
ここまで勝負が決してないことを願うのみ。

地域性を考えると第3局がやや疑問だが、全体的には考えられた起用にみえる。
643名無し名人:2014/03/04(火) 01:03:24.30 ID:tQP6oKIC
野月以外はちゃんと対局者よりも同格か上位の棋士が解説してるのに
644名無し名人:2014/03/04(火) 01:07:05.58 ID:HFLPT4mJ
興味深いのは前回でてるのに今回でない阿久津、藤田
何があった!?
645名無し名人:2014/03/04(火) 01:08:02.19 ID:c8zKAVL9
阿久津→ハゲ
藤田→結婚?
646名無し名人:2014/03/04(火) 01:18:12.74 ID:kYRgh0wQ
本来なら第四戦は、おばたん矢内へとバトンを渡す、ニコ生のエース藤田のポジションなんだよなあ
647名無し名人:2014/03/04(火) 01:19:47.49 ID:HFLPT4mJ
第4回電王戦大将に選ばれるのは佐藤康光か深浦康一だね
648名無し名人:2014/03/04(火) 01:45:22.27 ID:P9/n1ZYd
>>647
去年の屋敷みたいに、解説中に言質を取るわけだな
いっそ来年は二人とも出てもらおう
649名無し名人:2014/03/04(火) 01:49:22.48 ID:HFLPT4mJ
>>648
それいいねw今回屋敷さんA級陥落の危機だからな
2人ならA級は流石に確実だと思う
650名無し名人:2014/03/04(火) 04:29:28.17 ID:Ap1zwSTS
桃子に出てほしいわ
651名無し名人:2014/03/04(火) 07:20:12.50 ID:EWMp8dMF
中村か加藤かどっちのことか知らんがponanzaに瞬殺されるだけやろ
652名無し名人:2014/03/04(火) 10:24:17.51 ID:tQP6oKIC
藤田は裏で関連イベントとして72h耐久人狼
653名無し名人:2014/03/04(火) 11:06:49.66 ID:w8GICS+q
>室谷の関西所属最後の聞き手はあるのか。
先約あるので香川かな。
654名無し名人:2014/03/04(火) 12:15:00.02 ID:1uN3OMyX
久保の解説も元タイトルホルダーの割にあまりみないな。
古参を除くタイトル経験者では、丸山、郷田、久保、広瀬の解説はあまりみたことがない。
羽生、森内、渡辺は別格、康光、藤井、屋敷、深浦、たまに三浦の解説はみるかな。
谷川は会長だから別として。
655名無し名人:2014/03/04(火) 12:39:43.02 ID:tQP6oKIC
JT杯の自戦解説やってるとこだけど、CSで。
関西将棋会館の大盤解説会とかでもよくやってるようだけど
656名無し名人:2014/03/04(火) 13:28:56.52 ID:FlL0u7LY
渡辺は擬音が多すぎてウザイ。餓鬼じゃあるまいし。
大介、頭薄、マンモスかな。

聞き手は桃子、中村桃子。
かわいけりゃなんだっていいんだよ。
657名無し名人:2014/03/04(火) 13:34:39.86 ID:+K+RaQy2
>>654
広瀬解説は、内容はともかく声がちょっとツライ。久保解説もちょっと、そう。
658名無し名人:2014/03/04(火) 13:50:00.10 ID:1uN3OMyX
>>655
JT杯のは観たのは観たけど、関西色があまりないというか印象が薄い。
あえていうなら印象がないのが印象。関西じゃないので大盤は知らないし。
もしかしたら関西の解説に対していつのまにかステレオタイプな見方になってるのかもしれんが。

>>657
それを言うなら丸山、郷田も
659名無し名人:2014/03/04(火) 13:59:45.56 ID:iCh4iHJf
滑舌が悪いのはまだ仕方ないにしても、早口なのがな・・・
余力がなくなると、スグに早口になるんだよ、広瀬は
660名無し名人:2014/03/04(火) 14:13:48.04 ID:sy7it/pe
>>639
あつし君みたいなちょっと油断するとすぐ盤面に没頭する棋士には
魔太郎みたいなそつなく進行しようとする相手よりも
山ちゃんみたいな相手に茶々入れながら進めるタイプの方が合ってるんだろうね
万が一あつし君がニコ生に出るようなことがあったら、藤田よりも山口を組ませてみたい
661名無し名人:2014/03/04(火) 14:55:07.39 ID:w8GICS+q
室谷の関西の聞き手は良かったな。ブンゴ師匠の暴走をかわして
話を盛り上げるし、神吉大王の魂胆見え見えの下ネタをいなして
神吉大王の暴走を阻止するし、慶太とも旨く話が合うし。
ただ慶太は室谷を小さい頃から知っているので慶太が室谷の小さい頃のおてんばぶりの
話をしようとするとあわてて話を変えようとする間合いが旨くて
楽しかったな。
662名無し名人:2014/03/04(火) 15:06:52.81 ID:mdVMdcWZ
解説・聞き手の評価基準
●解説
読み・・・・・次の一手予想、大局観が的確
解説・・・・・指された手の意味をわかりやすく説明
話術・・・・・視聴者を飽きさせず楽しませるトーク
声・・・・・・・聴き易い、滑舌がいい
気力・・・・・つまらなそうな態度がない、観てて楽しそう、盛り上げ上手
独自性・・・オリジナリティ、他の棋士の解説にない魅力で視聴者を楽しませる

●聞き手
聞き・・・・・解説への質問が的確
進行・・・・・コメントの拾い方が適切、場のつなぎ方が自然で上手
華・・・・・・・魅力があるのでつい観とれてしまう、観てて不快でない
声・・・・・・・聴き易い、滑舌がいい
気力・・・・・つまらなそうな態度がない、観てて楽しそう、盛り上げ上手
独自性・・・オリジナリティ、他の棋士の聞き手にない魅力で視聴者を楽しませる

各10点×6=60点満点で採点。各項目は6点が普通として採点。
60〜55点:S(名人級)
54〜50点:A+(A級)
49〜45点:A(B1級)
44〜40点:A-(B2級)
39〜35点:B(C1級)
34〜30点:C(C2級)
29〜25点:D(フリクラ級)
24〜20点:E(素人級)
19〜15点:F(ド素人級)
14点以下:G(放送事故級)
663名無し名人:2014/03/04(火) 15:07:29.55 ID:mdVMdcWZ
名前:聞 進 華 声 気 独 計/評価
矢内:*9 10 10 10 *9 *7 55/S
藤田:10 10 *8 *9 *8 *8 53/A+
久美:*9 10 *5 *8 *9 *6 47/A
中桃:*7 *8 *9 *8 *8 *6 46/A
室谷:*8 *7 10 *8 *7 *5 45/A
環那:*3 *7 *9 *8 *9 *8 44/A-
上田:*4 *8 *7 *8 *9 *7 43/A-
村田:*8 *9 *7 *8 *7 *4 43/A-
伊藤:*5 *9 *5 *7 *8 *8 42/A-
本田:*8 *7 *7 *7 *7 *6 42/A-
熊倉:*7 *6 *9 *8 *5 *6 41/A-
千葉:*7 *6 *5 *7 *7 *9 41/A-
早水:*7 *8 *4 *7 *7 *7 40/A-
貞升:*6 *5 *5 *7 10 *7 40/A-
室田:*6 *6 *8 *8 *5 *6 39/B
山口:*7 *6 *9 *7 *5 *5 39/B
真梨:*6 *7 *6 *7 *6 *6 38/B
高群:*6 *7 *6 *6 *6 *6 37/B
竹部:*4 *3 *6 *8 *4 10 35/B
井道:*4 *5 *7 *6 *5 *6 33/C
安食:*3 *3 *7 *5 *3 10 31/C
中井:*5 *5 *2 *6 *6 *6 30/C
久津:*5 *4 *4 *6 *5 *4 28/D
島井:*2 *2 *7 *7 *3 *4 25/D
664名無し名人:2014/03/04(火) 15:16:30.48 ID:tlTK7B7x
山口、安食が低すぎ
665名無し名人:2014/03/04(火) 15:27:16.72 ID:LRknKzQ4
>>564
この表見るたびにいつも疑問なんだが
なんで貞升が気力10なんだ?
確かに個人的にもそんな好きじゃねえけど、別に叩こうってんじゃないし、総合評価もその辺だろうなとは思うよ
でも気力10って??? むしろ気力無いほうだと思うけど

>>642
栄ちゃんは深夜のエピとかめちゃ豊富だから、むしろ一基にとっては一番助かる相方だと思うよ
666名無し名人:2014/03/04(火) 15:33:42.42 ID:q7c2fMu3
表の初出は>>230
>>232>>256>>290>>376
で女流の数が増えたり修正されたりした
それは違うだろうという意見があるのならどんどん出して修正していけばいい
667名無し名人:2014/03/04(火) 15:53:24.40 ID:iCh4iHJf
>>663
上田を高すぎる評価の時点で、おまえの評価は糞
おまえは Z
668名無し名人:2014/03/04(火) 15:56:16.33 ID:q7c2fMu3
だったらおまえの評価出せよ
文句だけいう奴は糞の役にも立たんのだよ
669名無し名人:2014/03/04(火) 15:56:43.12 ID:iCh4iHJf
数値化なんて、いらない
感性で味わいやがれ、ヴぁーーーーか!!
670名無し名人:2014/03/04(火) 16:33:19.54 ID:Ap1zwSTS
>>663
中村桃子の華が矢内・室谷未満はあり得ない
>>237は反論にはなっていない
>>662でまた定義変わってるし
671名無し名人:2014/03/04(火) 16:37:04.47 ID:hof39v50
じゃあおまえのなかで100にでもしとけ
672名無し名人:2014/03/04(火) 16:42:31.37 ID:UwYeKp5Y
中村桃子は全部の項目10でいいよ。現在最高の聞き手だ。
673名無し名人:2014/03/04(火) 16:57:02.56 ID:qzhS2l9D
石田さんの解説に
蛸島さんの聞き手しか思い付かない
674名無し名人:2014/03/04(火) 17:05:47.40 ID:ZmBkK0+H
昨年の電王戦
第1局 阿部光vs習甦  解説:阿久津、聞き手:矢内
第2局 佐藤慎vsponanza 解説:野月、聞き手:山口
第3局 船江vsツツカナ 解説:鈴木大、聞き手:藤田
第4局 塚田vsPuellaα 解説:一基、聞き手:安食
第5局 三浦vsGPS 解説:屋敷、聞き手:矢内
http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/taisen.html

改めて見返すと、一基は安食のエラーを悉く笑いに変えてフォローしている。
野月は1人で全部やってる感じで一番きついなw
675名無し名人:2014/03/04(火) 20:22:44.26 ID:MjEQ57Cj
>>672
お前は清水上かw
676名無し名人:2014/03/04(火) 20:27:00.26 ID:UwYeKp5Y
>>675
清水上が惚れたのもわかる。
677名無し名人:2014/03/04(火) 22:42:53.24 ID:l3I9nTj6
あじあじを、安食と呼び捨てにする奴は、まあ、包茎野郎だわなw
678名無し名人:2014/03/04(火) 22:45:54.32 ID:8obHIDqG
むしろ逆
679名無し名人:2014/03/05(水) 02:50:52.35 ID:FusNreP8
「将棋観戦ぴあ」によると
渡辺(明)は福崎と木村(一基)の解説に憧れているらしい。
680名無し名人:2014/03/05(水) 02:53:55.24 ID:dDzkVQX6
>>679
まじかよワロタ
渡辺は渡辺でかなり質の高い解説すると思うんだが
おれは好きだ
681名無し名人:2014/03/05(水) 10:54:50.44 ID:O+5w7sXk
ドカーンとかヒューとか長島みたいなのいらねぇんだよ。

あ、聞き手は桃子な。
682名無し名人:2014/03/05(水) 14:15:00.89 ID:4q0AABxD
>>679
ナベの棋力にそのトーク力が加われば完璧解説竜王
683名無し名人:2014/03/05(水) 18:23:13.35 ID:twAwFJ5K
あまり二兎を追わず、今のでイイように思うんだけどなー、前竜王。
684名無し名人:2014/03/05(水) 18:28:26.69 ID:R42qNPYO
頭は外見も中身も一基を超えてるから
685名無し名人:2014/03/05(水) 18:33:23.73 ID:vlPuPMiT
そこは抜けた存在といったほうがいい
686名無し名人:2014/03/05(水) 19:55:55.95 ID:wBJ4LqTs
木村、さとしんの商品が当たるといいな
687名無し名人:2014/03/06(木) 09:11:07.93 ID:QA/7albg
タイトル戦 徹底解説 #622
第84期 棋聖戦 第3局 羽生善治棋聖 vs 渡辺 明竜王(対局日:2013年7月6日)
解説:片上大輔六段 聞き手:早水千紗女流三段

事前準備に抜かりなく理路整然と落着きながら話す片上解説は悪くない。
中性的な雰囲気をもつ早水の聞き手はベテランらしく安定。
688名無し名人:2014/03/06(木) 22:48:44.63 ID:UZZ0TIjK
>>634
見てみたけど本当にストレートでクソ笑ったw
永瀬「9:1が8:2になっただけですね」「これはひどいですねぇ」「錯覚とかそういうレベルじゃないです」
コール「この手やったら終わりかなっていう・・・」
アベケンは穏やかながら手順は明瞭でデビュー当時からかなり喋り上手くなっててびっくりした
689名無し名人:2014/03/08(土) 21:24:47.81 ID:VG7JtTHk
>>487
天彦:最新形にも明るく饒舌。良し悪しは別にして次から次へと言葉が出てくる。
阿久津:解説4人の中では最も落着いて解説している
糸谷:明快で聞きやすいがインタビューされた時は真正面に顔を向けたままでかなり緊張気味
広瀬:たまに言葉がはっきりしない時があるが解説はわかりやすい

藤田:もはや聞き手エースの風格さえある
中村桃:無難にこなしていて安心してきける
香川:強気の性格は影を潜めて畠田理恵風のメイクと昔アイドル口調で少しおとなしめ
井道:いつもよりフォーマルな落着いた雰囲気はいい。屋敷勝なら残留を把握してなかったのはちょっといただけない
山口:話の振り方や口調にニコ生のノリが抜けてない感じだが解説のサポートはちゃんとやっていてそう悪くはない
690名無し名人:2014/03/08(土) 22:20:29.86 ID:nkOQW0Bu
>>576
2回目に続き経験の少ない2人を長時間解説・聞き手に起用したのはつらい。
相川は伊奈川ほどとても愛嬌があるとはいえず、大夢も相川のフォローをしっかりできるほど余裕はない。
たまに大夢が話を振ってあげても遠慮がちの生返事だけで話が広がらない。
山本さんがいるときは、ほとんど声もださずいるのかいないのかわからない。
高見・伊奈川は最後に拙い解説と聞き手に謝罪の言葉があった好感度もあり、かなり救われてたと思うが、
それも緊張でできなかったようだ。
691名無し名人:2014/03/09(日) 20:44:01.34 ID:bjOCeRxE
あじあじ最高
692名無し名人:2014/03/09(日) 20:50:32.46 ID:bTqlTd6t
山崎は凄く好き
女流もしっかり立てるし、男性棋士相手でも面白い
693名無し名人:2014/03/09(日) 21:50:27.46 ID:PNJNk/dP
>>691
お前、あじ夫だろ
694名無し名人:2014/03/09(日) 22:14:52.59 ID:dg2crchB
>>576
慎の竹原慎二風の朴訥な語り口の解説が時折脱線し、そこに軽妙なボケ突っ込みの真梨花トークがはいる相性はよかった
このくらい適当な感じがあったほうが観てるほうも肩が凝らなくていい。この2人はまたニコ生でぜひやってほしい。
竹部は昨日来たほうが良かった。
695名無し名人:2014/03/10(月) 00:09:11.70 ID:tDVgLwrr
まりかは、タイトル戦聞き手デビューしてもいいと思う
建前キャラクターが天然で面白いので

確かに竹部スパイスは昨日だったらよかった
696名無し名人:2014/03/10(月) 00:39:26.94 ID:/ixYLPjY
永瀬の解説好きだなあ
渡辺やコールも好きだから、歯に衣着せぬ物言いをする解説が好きなんだと思う
697名無し名人:2014/03/10(月) 02:46:46.73 ID:L2y+e1b0
発言の結論がはっきりしてることは決してマイナスではないし、
周りへの配慮と歯切れの良さは相反するものではないよね
渡辺は数年前からそこら辺常に両立出来てるのがすごいと思うよ
永瀬コールに関してはたまに危なっかしい行き過ぎた発言もするけど、
決して嫌味な訳じゃなく本心で話してるのがわかるから気にならない
698名無し名人:2014/03/10(月) 06:30:57.43 ID:eCfh4Ptx
3日目は最初から実験枠・練習枠だからな。
こういったトコで練習させないといつまでたっても、経験値がつめない。
699名無し名人:2014/03/10(月) 07:29:22.18 ID:+xxHOMVV
>>698
でもプロの対局じゃないとはいえ、いきなり初心者2人を長時間解説に放り込むのはちょっと乱暴
経験積ませたいのなら、まずは囲碁将棋の女流棋戦の解説とか、撮りなおしや編集ができて
格的に下位のほうの対局の解説を選んでやってほしいな。
片方を中堅ベテランの上手い人(指導できる人)にして。
1、4日目は経験者だったから2,3日目とは全然違って安心してみれたからね。
700名無し名人:2014/03/10(月) 07:43:05.93 ID:+xxHOMVV
そういえば渡辺弥、野田澤は女流になってかなり経つはずだが
未だに記録や読上げでしかみたことがない
本人が嫌がってるのだろうか
701名無し名人:2014/03/10(月) 13:02:59.52 ID:L2y+e1b0
>>699
多分今回のは若手の育成を兼ねた人選だったと思うんだけどあまりにもスパルタだよねw
ある程度経験値あって喋れる棋士でもニコ生半日は結構キツイだろうに
CPUvsアマだからあまり指し手を深く解説する必要がないのと、
3局並行だからテンポ良く解説だけしてればいいっていう気楽さはあるだろうけど、
特に聞き手は何を振って広げていけばいいか難しくて大変だったと思う
伊奈川と相川に関しては棋戦解説みたいな形式が出来上がってる場でやらせてあげたほうが良かった気はするね
酷評されてたけど何も知らない状況でぶっつけ本番はむしろ可愛そうだわ
702名無し名人:2014/03/10(月) 18:34:37.49 ID:Oa5Ss46t
スパルタというかほとんど放置プレイに近いw
囲碁将棋チャンネルでなら聞き手は「めざせプロ棋士」でまずやったらいいね。
飯野はニコ生の前にやったけど、相川、伊奈川と比較してみると、その経験があるとないとでは随分違うと思う。
解説は今のところ真田か藤倉で固定みたいだけど、藤倉はちょっと頼りなさげでも
真田はしっかり聞き手の指導もやってくれそうな感じなのでいいと思う。

解説は「女流棋戦〜」でデビューか相方の聞き手は最初だけあまり変な癖がない人を選べば後は誰でもいい。
慣れるまで最低2〜3回は、解説と聞き手はここで修行してほしいな。
703名無し名人:2014/03/10(月) 23:37:47.17 ID:lGPTxvc3
>>636
どゆこと?
704名無し名人:2014/03/11(火) 14:45:18.00 ID:QYD5Rvtj
聞き手は実験的でも若手をドンドン試したほうがいい

正直、藤田、山口、安食、貞升のローテーションはもうウンザリだ

室谷は別格だが、他の若手もどんどん登用してほしい
705名無し名人:2014/03/11(火) 14:48:30.51 ID:YIVOAzp3
本人がやりたくないならどうしようもないんじゃない?
井道や熊倉は拒否してると思うよ
706名無し名人:2014/03/11(火) 14:58:33.42 ID:picBMU8S
聞き手に重きは置いてないから、どうでもいいよな。
解説は重要だが。

絵的にかわいいのでいいよ。
707名無し名人:2014/03/11(火) 15:12:36.60 ID:oKVvIkJg
関西での室谷さんの聞き手は別格だったな。
勿論智穂さんもしっかりしていて問題なく、
香川さんや室田さんもしゃきしゃきして合格点だが
室谷さんは本当に旨い。
関西での仕事が全くなくなることでは無いみたいだが
以前の様に見ることができなくなるのは残念だ。

13日は久々に見れるので楽しみだが、スタイルがいいのに
全身が見れないのが残念だね。
708名無し名人:2014/03/11(火) 15:38:09.72 ID:ppKECARY
いどんくんは人狼で叩かれたのがトラウマになってる
クマーはもともと鬱気味だからニコ生なんてとんでもない
709名無し名人:2014/03/11(火) 19:47:36.31 ID:vFDv+B6i
安食さんの相槌はいつも食い気味のタイミングなので
本当に話し聞いてるのかなと感じることがある
710名無し名人:2014/03/11(火) 20:21:47.23 ID:v9Wmiugr
>>707
A級最終局の香川の聞き手はずいぶんおとなしかったが
あれは猫被ってたのかな
蚊の鳴くような声で「はい〜、はい〜」と相槌打って
自分の意見はほとんど言わないので、びっくりした
711名無し名人:2014/03/11(火) 23:18:18.14 ID:gQ8JsZGY
プロ野球選手と結婚する女流が誕生してほしい
712名無し名人:2014/03/12(水) 20:19:19.17 ID:tKmEocoW
>>531
期待したブラック阿久津の降臨はなく、ほぼ予想とおり山口の攻めを笑顔でうまくかわす展開。
山口のキャラも殺すことなく対応力の高さをみせたさわやかな阿久津解説だった。
713名無し名人:2014/03/12(水) 22:30:37.74 ID:kHDgIXoT
石田先生ニコ生で解説してくれないかな
714名無し名人:2014/03/13(木) 00:09:47.97 ID:4ZIGz6Gj
昨日は、足を引っ張る山口を打ち消すだけの、阿久津の器量があった回であった
山口は人の心をもっと学ばないと、下品だから、この先厳しいな
715名無し名人:2014/03/13(木) 02:26:10.36 ID:F6LAU82a
相変わらず山口は他人をいじるネタ「だけ」で受け狙ってるんだよなぁ
最初のほう阿久津も「ん?」って感じの態度とってたけどまともに相手しちゃダメと見て途中からさらっと流して対応するようになったね
阿久津は前回機嫌悪すぎとか休憩しすぎとか散々言われてたの気にしてたっぽい
今日はそういう子供っぽいところもなく終始安定で完璧な解説役だった

棋士側が気にしてないならいいけど山口のあのいじり方はちょっと下品で無礼な部分多すぎると思う
バラエティテレビで司会が芸人やタレントいじるのと同じようなノリでやってる感がある
上でも書かれてたけど、それで自分もネタにされてバカになるならまだわかるけど
自分に話が行くと無難にはぐらかそうとしたり徹底的に泥被らないのが見てて感じ悪い

てか山口って今まで解説うまい棋士の聞き手ばっかでやたら優遇されてない?
今日の阿久津の感じからしても棋士側のリクエストとも到底思えないんだけどw
716名無し名人:2014/03/13(木) 03:09:11.70 ID:5hlM1m8D
>>709
だがそれがいい
717名無し名人:2014/03/13(木) 06:33:30.58 ID:7GLB9vW8
え〜、○○せんせ、こんど解説なんでしょ
あたし、あたしききてやりますからぁ、げへへへ
718名無し名人:2014/03/13(木) 06:58:28.43 ID:HnPMWmpm
銀河戦の北浜解説の聞き手、大盤のほう向いてて髪が長かったので室谷かなと思ってたら
振り返ると貞升だったので、なんか騙された気分になった
719名無し名人:2014/03/13(木) 07:24:50.13 ID:0ODxf/x3
さだまっさん、なんか最近、しれっと腕あげたじゃん
やっぱ、二人も子供産むとたくましくなるんだろうなあ
720名無し名人:2014/03/13(木) 18:03:47.31 ID:tKZxRJqN
>>532
室谷はもはや藤田から聞き手エースの座をあっさり奪ってしまったような印象。
矢倉模様の対局も森内なら最も安心して聞ける解説だった。
将棋ファンには、人気棋士2人が解説と聞き手に登場とあって、それだけでも十分満足のいくものだった。
午前中は非の打ち所がなく、豪華すぎて観てるほうも勿体無く思うくらいだった。

ただ、人気の2人ゆえアクセスが多すぎてメールの送信不具合が起きてしまったあたりから、不安な雰囲気が・・・。
指し手もすすまず解説も思う様には展開できにくかったこともあり、室谷も森内との呼吸もまだまだで室谷自身も聞きたいことばかりなのか、
質問メールが多すぎて最後は対局そっちのけで竜王名人への質問番組になってしまった。
なにより終局まで観れずその解説がきけなかったことが、期待が大きかっただけに大きな不満点。
終局までできないくらいなら、森内には途中からゲスト解説としてきて終局まで解説してほしかったのが正直なところ。
時間が許さなければ、誰かが引き継ぐような対応もできたと思うが・・・。

今回は解説と聞き手の起用に頑張りすぎて、肝心な対局をみせることを連盟やニコ生が忘れていたのではなかろうか。
721名無し名人:2014/03/13(木) 18:10:48.66 ID:de6C2eG1
初回であれだけやれるのは上等だとおもうね
へたしたら、藤田綾、本田さんに継いで、ニコ生の新エースになれるかもしれないね
まさに、たこやき旋風です
722名無し名人:2014/03/13(木) 18:20:44.39 ID:5e46ezt5
関東所属の20代の若手女流棋士でタイトル戦のニコ生聞き手をやったことがないのは
井道・熊倉・飯野だけかな?
以前、担当回数が貼られたことがあったと思うんだけど・・・
723名無し名人:2014/03/13(木) 18:26:42.98 ID:jpvhmcQF
うーん。室谷は話の広げ方が藤田や中村に比べたら下手だったかな。
これから慣れたらどうなるかわからんけど現状は藤田、中村よりは一段落ちる。
724名無し名人:2014/03/13(木) 18:52:11.41 ID:YtCb2H7Y
今後一週間のニコ生

2014/03/15(土) 開場:09:00 開演:09:30
第3回 将棋電王戦 第1局 菅井竜也五段 vs 習甦 (番組ID:lv161971045)
解説:鈴木大介八段・中村太地六段、聞き手:本田小百合女流三段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161971045

2014/03/16(日) 開場:08:50 開演:09:00
第39期棋王戦 五番勝負第3局 渡辺明棋王vs三浦弘行九段 完全生中継 (番組ID:lv164056956)
解説:塚田泰明九段、聞き手:貞升南 女流初段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv164056956
725名無し名人:2014/03/13(木) 19:46:35.31 ID:IBR+yf7u
森内は室谷、藤田のような毒気のない聞き手よりも、矢内、千葉嫁のような多少毒のある聞き手のほうがあってると思う。
室谷は優等生にならずにもう少し素をだせるようになればいいのだが。現時点では若手では山口のほうが相性がいいのかも。
本人が嫌がるかどうかは知らないけれど。
726名無し名人:2014/03/13(木) 20:07:19.24 ID:x+s3/YRP
>>724
>2014/03/15(土) 開場:09:00 開演:09:30
>第3回 将棋電王戦 第1局 菅井竜也五段 vs 習甦 (番組ID:lv161971045)
>解説:鈴木大介八段・中村太地六段、聞き手:本田小百合女流三段

>>642
727名無し名人:2014/03/13(木) 20:08:13.51 ID:x+s3/YRP
>>724
>2014/03/16(日) 開場:08:50 開演:09:00
>第39期棋王戦 五番勝負第3局 渡辺明棋王vs三浦弘行九段 完全生中継 (番組ID:lv164056956)
>解説:塚田泰明九段、聞き手:貞升南 女流初段

塚田のもごもご解説に最近腕をあげたと評判の聞くだけ名人の貞升が織りなすハーモニーは如何に。
間がもつのだろうか。竹部登場もありか。
728名無し名人:2014/03/13(木) 22:20:12.71 ID:QgBtr91J
>>635
第三局の聞き手が村田智穂女流二段に決定
http://live.nicovideo.jp/watch/lv161974585

ニコ生では見たことないけど、このスレを見る限り好評なのかな?
729名無し名人:2014/03/14(金) 01:27:20.25 ID:fHtdz6q9
とんでもねえ大舞台でデビューするんだなw、大丈夫か?
一回、人狼とかで顔だししとけばよかったのに
730名無し名人:2014/03/14(金) 02:15:19.91 ID:xBPkuSvn
村田はシャキシャキしてて仕切りも上手く明るく大きなリアクションもいいので
久保のもっさりした解説を盛上げる役なら最適と思う。
逆に村田以上の適役はちょっと思いつかない。
野月がどんな風に絡むのかがちょっとわかりにくいけど。
731名無し名人:2014/03/14(金) 04:13:14.84 ID:qDFY+JOK
>>720
将棋の内容が余りにもあっさり過ぎたからなぁ
午前中にある程度勝負見えてたし、渡辺の見せ場ないまま即詰みまで持ってかれるひどい内容だったから
解説を上手く進行できないのはしょうがないというか誰がやっても変わらんと思う
732名無し名人:2014/03/14(金) 07:20:15.99 ID:+vNU7FSB
銀河戦 佐藤秀司七段vs澤田真吾五段 (対局日:2013.12.5)
解説:神谷広志七段 聞き手:竹部さゆり女流三段

決して上手い訳ではないが神谷の人間味のある解説は、不思議と竹部の聞き手との相性はとてもいい。
竹部の読み筋が違っていても嫌味なく丁寧に違う理由を解説。見た目はちょっとなんだがいい感じ。
733名無し名人:2014/03/14(金) 08:20:18.15 ID:fHtdz6q9
732 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/03/13(木) 17:55:09.79
まっ、こんなところだろw

安食、本田、室谷>矢内、藤田、桃子、貞升、竹部、鈴木>>山口>>>相川>上田
734名無し名人:2014/03/14(金) 08:25:32.47 ID:fHtdz6q9
聞き手の場合は、棋力よりもエンターティナーが求められている時代かもね
かといっても、内輪ネタを語るんではなくて、見てる人を楽しませる能力!!

ニコ生なら、飯塚愛さんなど、これからは、色々新しい人に登場してきてもらって、
どんどんバリエーションを増やしてほしい

そういう意味では、こないだの相川さんは正解だと思う
もうちょっとチャンスを与えてあげてもいいよね
735名無し名人:2014/03/14(金) 08:26:49.05 ID:fHtdz6q9
つまるところ、性格なんだよなあ
736名無し名人:2014/03/14(金) 08:52:02.59 ID:kmFRIVDg
ランク付けする人の?
737名無し名人:2014/03/14(金) 10:42:36.59 ID:WRkgt9Js
>>635
>第三局の聞き手が村田智穂女流二段に決定
>http://live.nicovideo.jp/watch/lv161974585

>ニコ生では見たことないけど、このスレを見る限り好評なのかな?

>729 :名無し名人:2014/03/14(金) 01:27:20.25 ID:fHtdz6q9
>とんでもねえ大舞台でデビューするんだなw、大丈夫か?
>一回、人狼とかで顔だししとけばよかったのに

>730 :名無し名人:2014/03/14(金) 02:15:19.91 ID:xBPkuSvn
>村田はシャキシャキしてて仕切りも上手く明るく大きなリアクションもいいので
>久保のもっさりした解説を盛上げる役なら最適と思う。
>逆に村田以上の適役はちょっと思いつかない。
>野月がどんな風に絡むのかがちょっとわかりにくいけど。

久保さんと村田さんは淡路門下で昔から知っているし、
久保さん、村田さんで幾度と無く解説、聞き手してるので全く問題ない。
久保さんも村田さんなら安心だと思う。ニコニコは旨く配慮したな。
以前王座戦を両名の解説、聞き手を現地で見たが全く安心して見れた。

途中伊藤真吾さんと室谷さんの飛び入りもあり得した気分だった。
倉敷藤花の挑戦者決定戦前で伊藤真吾さんが倉敷藤花の件の話を振り、
少し雑談で盛り上がった。チキンとファンの要望がわかる気配りが嬉しくて
伊藤真吾さんはいい人だと思った。
738てつじ:2014/03/14(金) 12:02:59.13 ID:drzsjEP3
なぁ

貞升は阿久津7段の時だけは2人でイチャイチャして楽しそうやな(笑)
739名無し名人:2014/03/14(金) 12:33:12.90 ID:b7sLkz9r
さだマス夫は嫉妬w
740名無し名人:2014/03/14(金) 17:28:41.06 ID:0Nkl7VCR
>>722
飯野は全視聴者vsponanza戦で西尾解説の聞き手をやったばかり。
これをやってないとするなら、伊奈川、相川もponanza100万円戦の聞き手だけなのもそうなる。
聞き手出演に限るなら環那もみたことがないな。あとは当然ともいえるけどバンカナ。
バンカナ以外の20代の女流は全員何かで1回はニコ生にでてるみたい。
741名無し名人:2014/03/14(金) 17:30:23.17 ID:0Nkl7VCR
電王トナメの西尾・藤田は神解説&神聞き手だった。
前日の解説聞き手のやらかしで荒れ放題だったのを見事に鎮めたのは伝説級のすごさ。
742名無し名人:2014/03/14(金) 19:49:06.92 ID:fjJYRvcm
>第63期王将戦 七番勝負 第7局(初日)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 (番組ID:lv164042301)
>2014/03/26(水) 開場:08:50 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から中村太地 六段(解説)、安食総子 女流初段(聞き手)でお届けいたします。
>http://live.nicovideo.jp/watch/lv164042301

真面目すぎる太地解説に、天然ボケ安食の聞き手の組合せは、ある意味ギャンブルに近い。
太地の新たな一面がみられれば大成功だが・・・
743名無し名人:2014/03/14(金) 19:50:09.83 ID:fjJYRvcm
>第63期王将戦 七番勝負 第7局(二日目)渡辺明王将 vs 羽生善治三冠 完全生中継 (番組ID:lv164042552)
>2014/03/27(木) 開場:08:50 開演:09:00
>大盤解説は午前9時から久保利明 九段(解説)、藤田綾 女流初段(聞き手)でお届けいたします。
>http://live.nicovideo.jp/watch/lv164042552

あまり関西っぽくない久保の解説に安心安定の藤田の聞き手との相性はどうか。
解説からいかに上手に言葉を引き出せるか東の聞き手エースの腕が試される
久保はこの2日後に大阪での電王戦で西の聞き手実力No.1の村田を聞き手に迎える。
村田とは大盤解説会などで十分息があっており、それとの比較も注目すべきところ。
744名無し名人:2014/03/15(土) 10:00:10.15 ID:mHMDJJ33
将棋連盟が選ぶ注目の一局 #650 谷川浩司九段vs糸谷哲郎六段
解説:広瀬章人七段 聞き手:熊倉紫野女流初段


熊倉は珍しく眼鏡っ娘姿。広瀬は時折ボツボツと言葉が詰まるような語り口だが、
熊倉のゆるい感じの柔らかい声で返されるとかえって落着いた雰囲気の解説になって感じがいい。
ニコ生だったらゆるいけど話題の豊富なミッチーやジャパネット浦野あたりとなら、十分うまくやれそう。
745名無し名人:2014/03/16(日) 15:29:15.82 ID:drvxA2Fh
昨日の電王戦で初めて本田さんの聞き手を見たけど、あれ最低レベルじゃないか?
解説者の発言終わり際を全て盗んでいく感じがすごい不愉快だったんだが
中村「この展開になると先手g」本田「先手がいいですよねー」って感じで自分の意見のようなしゃべり方が非常に嫌だ
あれはこれから聞き手やるなら直した方がいいと思う
746名無し名人:2014/03/16(日) 15:31:42.49 ID:XnYypdzb
今日のメガネは品も教養もないし何か汚い
747名無し名人:2014/03/16(日) 16:08:55.81 ID:5s7nR0vg
>>745
なんかいつもよりやたら前のめりな感じだったよね
かぶせ方がかなりきつくて解説と折り合い付いてない印象がすごくあった
大介は話のネタ多いんだから喋りたいときに喋らせとけばいいのに、
わざわざ食い込んでグダグダになって会話止まるケースが目立ってた
普段はそんなひどくなかったはずなのになぁ
電王戦ってのと環境の違いを意識しすぎたのかな
748名無し名人:2014/03/16(日) 16:13:30.26 ID:nWhp5DX5
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい竜王名人
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |COM/  ̄<・>| < ・> |/    「    \
     |   | |    |    ||   ||COM/\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
749名無し名人:2014/03/16(日) 18:02:46.65 ID:drvxA2Fh
>>747
普段はあんなに突っ込んだ感じじゃないんですね
このスレ見る感じかなり評判もいいみたいですし
かなり目線も怪しかったんでたくさんのファンと電王戦の緊張でテンパってたんですかね
750名無し名人:2014/03/16(日) 18:07:49.02 ID:sa52i9W/
とりあえず聞き手は自分の話をやたらしたがる人は嫌い
前評判がやたらよかった室谷さんはそのタイプぽいから…まだこれからどうなるかわからんけど
751名無し名人:2014/03/16(日) 19:15:22.89 ID:E9WRu9Wk
おまえが室谷嫌いなのは分かったけどさ、粘着して叩くなよ
752名無し名人:2014/03/16(日) 19:28:44.14 ID:VZWZAcuW
今度の電王戦は、去年以上に後味の悪い対局になってしまったな
解説・聞き手はまたも木村と安食に+飯島だが、今度はどうフォローしても端から気まずい空気なので気の毒
753名無し名人:2014/03/16(日) 19:31:05.09 ID:K1asesA8
環那や山口に比べたらよっぽどちゃんとやってたと思うけどねぇ>室谷
Ponanzaの時も辛口のコールを室谷がフォローする形で上手く回ってたし。
ニコ生タイトル戦はこれが初だし、これからっしょ。
周囲の期待に押しつぶされないかはちょっと心配だが。
754名無し名人:2014/03/16(日) 19:38:31.52 ID:K1asesA8
そういや、次期NHK杯司会と噂されてる清水の聞き手はどんなもんなの?
755名無し名人:2014/03/16(日) 19:53:42.30 ID:IcBlOECQ
ホントに清水なの?
なんか若手棋士がビビっちゃいそうだけど
756名無し名人:2014/03/16(日) 20:22:15.22 ID:qYQapHBi
何故清水なのかNHKに小一時間問いつめたいね
757名無し名人:2014/03/16(日) 23:08:09.68 ID:qYQapHBi
963 :名無し名人:2014/03/16(日) 22:25:51.60 ID:SPTMH3R5
4月号のテキストの放送カレンダーのところを見ると、4月20日の特集は
NHK杯新司会・清水市代だってさ

決まりだね
758名無し名人:2014/03/17(月) 00:44:57.97 ID:tNK1RAwY
          _______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/                 |:::::::::|
   |:::::::::/  -=・=-  |,  |  -=・=-  |:::::::::|
    |::::::::/       /ノ  ヽ       ヽ:::::::|
   |:::::/        /  \       丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
759名無し名人:2014/03/17(月) 05:26:34.09 ID:rCSpgD3Y
>>724
>2014/03/15(土) 開場:09:00 開演:09:30
>第3回 将棋電王戦 第1局 菅井竜也五段 vs 習甦 (番組ID:lv161971045)
>解説:鈴木大介八段・中村太地六段、聞き手:本田小百合女流三段

藤田をあえて聞き手にせず現地レポーターに起用したのは絶妙手。
インタビュアー兼進行役としてもどんな人からも現地の情報をうまく引き出しており、誰もが藤田と話すと饒舌になる。
さらに先崎、サト紳の聞き手もつとめて現地でひとりで大活躍。他の女流ではこうはいかない。
本田の聞き手は、遠慮気味な太地解説のときはもう少し控えめなほうがよかったのと、ヨクサル先生にはもう少し気を遣ってほしかった。
割り込み的な発言がいつもより多く感じたのは気になったが、全体的にはいい仕事を務めていた。
太地は落着いた品格のある解説がとてもいい。大介の解説もいつもながら流暢なトークでテンポがよかった。
760名無し名人:2014/03/17(月) 05:28:12.97 ID:rCSpgD3Y
>>724
>2014/03/16(日) 開場:08:50 開演:09:00
>第39期棋王戦 五番勝負第3局 渡辺明棋王vs三浦弘行九段 完全生中継 (番組ID:lv164056956)
>解説:塚田泰明九段、聞き手:貞升南 女流初段

ベテランは誰もが長時間になっても解説も雑談も言葉をつなぐのがとても上手い。塚田解説も例外ではなかった。
塚田スペシャルの話はとても面白かった。
本来当たり前のことだと思うんだが、前回がどうだったかちゃんとみてるのかと思う若手棋士や女流も多い中、
アルパカを話題にしたりするあたり、前回の解説と聞き手のやりとりもちゃんと確認してるのもみてとれる。
聞き役に徹した貞升の聞き手との息もとてもあっていた、
761名無し名人:2014/03/17(月) 12:40:48.82 ID:FEZaosfZ
>>749
シャブ
762名無し名人:2014/03/17(月) 16:37:58.65 ID:FwjEWuCq
電王戦によってニコ生での認知・人気が大幅に上がってホーム的な受け入れられ方されるようになって、
塚田もそれを気に入ってるのか、堅い性格の割にかなり積極的に動こうとするよね
コメント拾ったり自分から視聴者にネタ振りに行こうとしてる姿は微笑ましくて好きだ
電王戦に出なかったら絶対こうはならなかっただろうなと思うと巡りあわせを感じてしまう
763名無し名人:2014/03/18(火) 02:09:48.26 ID:CNbrbhp8
>>758
U田はもっと不細工やろw
764名無し名人:2014/03/19(水) 07:13:42.02 ID:Cd/DfsRL
最新対局徹底解説 加古川青流戦 佐々木勇気四段 vs 千田翔太四段
解説:伊藤真吾五段 聞き手:井道千尋女流初段

棋士の人狼での井道とイトシンの対決イメージがあるからだろうか、
気のせいかイトシンがいつもよりぶっきらぼうな感じがする
解説では、45角は指されたときは意味がわからなかったと正直に告白
わかってた振りもできたのにそれをしないのは、いかにもイトシンらしい
765名無し名人:2014/03/20(木) 06:38:03.04 ID:vwCMz+Gy
タイムシフトみたけど、貞升の奴、また腕あげたな。安定感があるで。
766名無し名人:2014/03/20(木) 17:49:08.35 ID:IQRtZcyf
全然上がってないよ。顔がキモイからもう聞き手やらなくていいよ。
767名無し名人:2014/03/20(木) 21:09:40.25 ID:bZ+fuyph
あじあじ以外はドングリの背比べだよ
768名無し名人:2014/03/20(木) 21:36:03.17 ID:yFT73hwR
貞升は、ニコ生に出始めたころよりはるかに良くなった。
場数は必要だと思う。
769名無し名人:2014/03/20(木) 22:04:04.56 ID:IQRtZcyf
貞升は顔のキモさが限度を超えてるからダメ。
770名無し名人:2014/03/20(木) 22:12:52.23 ID:KRRKquAE
そんなことないもん
771名無し名人:2014/03/20(木) 22:14:28.87 ID:KRRKquAE
安心感がとてもあって、みなみちゃんはTOPクラスに仲間入り
772名無し名人:2014/03/20(木) 23:32:52.06 ID:k5k/sIkx
いや声と面のキモさとテンションのウザさが響いてトップクラスには絶対なれない
というか程遠い
773名無し名人:2014/03/20(木) 23:39:14.30 ID:KRRKquAE
>>772
山口の話は別スレでやってくれよ
774名無し名人:2014/03/20(木) 23:41:08.80 ID:k5k/sIkx
>>773
いや山口の方が貞升ブスより顔は数倍ましだろう
あんま好きじゃないが
775名無し名人:2014/03/21(金) 00:02:38.57 ID:gcMYHiEW
「塚田泰明」解説は、神。
776名無し名人:2014/03/21(金) 00:12:21.75 ID:19C3Bg/+
うむ、先週の日曜は、見どころが多く、神回であった
777名無し名人:2014/03/21(金) 00:13:50.46 ID:19C3Bg/+
決してアンケの数値では図れるものではないが・・・
ここの所のアンケの数値は、運営の手まずさの影響がもろ反映されているような気がする
778名無し名人:2014/03/21(金) 00:23:30.63 ID:YLAA2P4o
基本、誰かがやらかさない限り高値安定だからな
779名無し名人:2014/03/21(金) 01:50:51.21 ID:G8vlSwzk
コンピュータ将棋は西尾さんの解説のおかげで面白く感じる。
780名無し名人:2014/03/21(金) 06:50:52.99 ID:zQOymKHv
              _____
            /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /::::::::::::/~~~~~~~~/
           |::::::::/ ━、 , ━ |
           |:::::√ <・> < ・>|
           (6 ≡     ' i  |
            ≡     _`ー'゙ ..|
             \  、'、v三ツ |
               \     |
                ヽ__ ノ                   / ̄ ̄ヽ
           \            /⌒⌒ヽ         /      \
            \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
              \   /     ゝ    ヽ \   /          |
               \        |;;    |   \/    |       |
                 \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
                  \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
                   \   |;;  ;;;  |/         |     |
                    \  |;;   | |/          |     |
                      | |;   ;; ;;|          /|    |
                         ;;            /  |
781名無し名人:2014/03/21(金) 08:28:42.61 ID:6XtCew2l
渡辺はすごいわかりやすい
782名無し名人:2014/03/25(火) 12:45:11.28 ID:StqbjIOH
長島みたいな擬音がなければな。
783名無し名人:2014/03/25(火) 13:23:47.35 ID:rCnInJ08
浦野さんのニコ生解説また聞きたいな
関西棋士の裏話とかいろいろ持ってそう
2日制の初日限定ならいいと思うんだけど
784名無し名人:2014/03/25(火) 21:13:59.50 ID:ribPnkRV
奨励会 三段リーグ戦 梶浦宏孝三段 vs 黒沢怜生三段
解説:藤倉勇樹五段、聞き手:飯野 愛女流2級

にこにこ嬉しそうに聞き手をやる飯野は好印象。茉奈佳奈を少しおしとやかにした雰囲気。
苦労してやっと女流になったのは、タイトル目指すとかより、こういう仕事をやりたかったんだと感じる
解説はいつもの安定の藤倉
三段リーグの対局を振り返った解説の聞き手は、聞き手のレベル上げには最適
785名無し名人:2014/03/26(水) 08:41:38.56 ID:l6ToEKgX
>>782
長嶋みたく擬音だけで説明するんじゃなくて装飾として擬音使ってるだけなんだから全然いいと思うけど
むしろ子供なんかにはよりわかり易くなってるんじゃないか?
786名無し名人:2014/03/27(木) 03:18:05.14 ID:WFauCq6g
擬音ってなんだ?銀をガチャンとぶつけて、とか角をバーンと切って、みたいなやつ?
あれは解説のテンポの良さを上げる手法に思えるし、意識に残るほど気にならない
他の人も普通に使うしね
787名無し名人:2014/03/27(木) 19:37:00.91 ID:5MO+WlOE
>>743
久保はニコ生初解説だが、関西っぽくないもっさりした感じは普段通り。
言葉を駒のように華麗に捌くことはないが、丁寧に言葉を選んで語る誠実な解説は安心して聞ける。
藤田の嫌味のない聞き手との相性もよかった。
788名無し名人:2014/03/28(金) 01:03:33.25 ID:8xuaMzPs
久保の解説よかったね
多少テンポ悪かったり、特別面白いことをしようってタイプじゃないけど、
ああいう人柄の良さがにじみ出た解説は安心して聞けるからいい
普段喋ってるとこ見る機会ないから久保好きになったわ
789名無し名人:2014/03/28(金) 04:45:24.12 ID:iqFrIEzM
まだまだ、関西には宝が眠っていそうだ
来年度は、1/4程は関西発信でお願いしたい
790名無し名人:2014/03/29(土) 18:32:22.93 ID:KboVG1Qb
まじで、3回に1回は大阪発で良いぞ
791名無し名人:2014/03/29(土) 18:32:54.57 ID:KboVG1Qb
どや
792名無し名人:2014/03/29(土) 19:25:14.64 ID:Tnn3fqOa
213 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2014/03/28(金) 05:20:35.73 ID:WiohTwU8
>>212
王将戦ニコニコの久保解説で、△8五金の指摘をコメで受け、久保は
一目いい手、強い方、ありがとうございます
といった感謝の言葉がすぐに出てきていた
一方久保こそ強いのはファンなら誰でも知っているし、解説からも伝わってきていたし、気持ちが良かった
793名無し名人:2014/03/29(土) 21:38:10.07 ID:TqCeLlTX
>>642
野月の細かな解説が大阪で受け容れられるか少し心配したが
概ね好評な感じでよかった。野月はやはり上手かった。
久保は専門外の将棋だったこともあり聞き役中心にまわった印象。
関西開催ということで、村田が聞き手、香川が現地リポーターを務めていたが、
どちらも言葉ははっきりしてて悪くはなかったが、少し台本を気にしすぎ。
比較してみると改めて藤田の上手さがわかる。
794名無し名人:2014/03/29(土) 21:48:18.58 ID:0U2IksFW
台本気にし過ぎはしょうがないんじゃね
ニコ生棋戦中継すら出てない人がいきなりあの舞台でやらされたら手堅く行こうってなるのは仕方ない
藤田が大舞台でも肝が座ってるってのは確かに思うけどね
795名無し名人:2014/03/29(土) 22:08:28.34 ID:TqCeLlTX
>>794
台本が手元にあるのが却ってまずかった。
本の紹介の時も絶対に台本離さないのはちょっと笑ったけど。
野月以外はいつもいっしょにやってる人ばかりでも普段通りとはいかなかったみたい
福崎あたりがでてきて肩の力が抜けるような冗談を言ってくれれば、もう少し違ったかも。
796名無し名人:2014/03/30(日) 00:02:46.30 ID:7PQWmscr
聞き手のおふた方、初めてにしては上出来な方だろ
これからは、通常タイトル戦の聞き手もやって、経験値を増やしてもらいたいね

野月は解説はいいのだが、後輩に対して呼び捨てしたり、
女流を◯◯ちゃんなどと呼んでるのが、鼻につく
昭和じゃないんだぜ!
797名無し名人:2014/03/30(日) 00:25:45.39 ID:P44nhZpj
大阪組またやってもらいたい
次は藤井なめで楽しみだけど山口さんだから飲み会みたいな雰囲気になるんだろうな…
798名無し名人:2014/03/30(日) 00:42:18.05 ID:m+wFFF7h
やっぱ野月はうまかったな〜
小籔との指導対局風検討は見ていて楽しかった
小籔のおかげもあるけどそれでも持って生き方がうまかったね
799名無し名人:2014/03/30(日) 00:50:54.33 ID:OfPu6kiX
村田は良かったわ
ニコ生タイトル戦の聞き手もやって欲しいけど難しいんかな
800名無し名人:2014/03/30(日) 00:52:48.46 ID:m+wFFF7h
>>799
関西勢は基本的に厳しいよね
801名無し名人:2014/03/30(日) 01:15:59.64 ID:P44nhZpj
今回みんな大好き片上が来ていなかったのも単純に費用の問題だったかもしれない
関西若手は強い人多いし、西遊棋は普及活動もしてるし、解説やってほしいけど難しいんだろうね
東竜門(笑)とかはただの仲良しサークルだろ
802名無し名人:2014/03/30(日) 02:06:04.77 ID:n3fEM+ru
野月の解説はいいな〜。
喋りは達者だが独演会にならず、人にふるのも上手い。
803名無し名人:2014/03/30(日) 03:26:01.79 ID:se1FofOi
野月先生の解説、場の回しはわかりやすいし和やかですごく良い
ただ同期や後輩の親しい棋士を呼び捨てにするのだけはやめた方がいいと思う
他は見事なだけにそれがより目立って印象悪くしちゃうのがもったいない
804名無し名人:2014/03/30(日) 06:43:06.87 ID:fG6FImbj
個人的には長岡と野月が両横綱
805名無し名人:2014/03/30(日) 11:20:55.40 ID:WrRuZEVe
野月小籔ペアよかった
これで番組作ってほしいくらい
806名無し名人:2014/03/30(日) 17:52:53.66 ID:sHYMMLlf
>>805
良かったな。
たとえば小藪は来週解説の藤井とは合わない気がするんだよな。
野月とは合ってた。
807名無し名人:2014/03/30(日) 19:19:40.25 ID:qvF5OFFQ
藤井は別格。
808名無し名人:2014/03/30(日) 19:39:26.09 ID:LA9Olpzg
藤井は天帝
809名無し名人:2014/03/30(日) 19:50:31.30 ID:Q4uco+n5
判った判った。
もう門倉君で良いだろ。

はい解散。
810名無し名人:2014/03/30(日) 20:10:45.40 ID:FdOkNqMk
久保・野月・村田のトリオ良かったね
久保と村田は関西弁もまじえてたが関西将棋会館での大盤解説なんかと比べると
かなりよそ行きで進行してたんだろうと思われる(バリバリの関西弁だともっとオモロそう)

久保と野月も久保が得意型でなかったのもあり野月に合わせる形だったがかみ合ってたと思う
最終盤の「こちらに逃げた場合は久保さんどうしますか?」との野月の問いかけに久保が答え
では「こちらに逃げた場合は野月さんお願いします」と久保が返した所は巧いつなぎだった
811名無し名人:2014/03/31(月) 03:19:33.90 ID:Q/ZBGCTJ
村田の聞き手は初めて見たけど、でしゃばらんのがいいな。
野月小籔コンビの時は、殆ど言葉を発せず
逆に気を使われてか、2人から振られる程だった。
野月小籔がかなり面白かったので、
あそこで割り込まれたらイラついていた所だろう。
地元の大盤解説だとまた違うのかな?
ベテランらしいけど、かなり緊張してたのは感じられた。
812名無し名人:2014/03/31(月) 08:02:43.85 ID:aSg2LCHv
でしゃばらない。これこそが、聞き手にとって一番大切な能力だな。
この能力に長けている女流こそが、人気聞き手であり、
この能力が欠けている女流は、見事に反感聞き手になっているわ。
813名無し名人:2014/03/31(月) 09:37:42.49 ID:cuat6QbL
智穂さんは少しよそ行きで、いつもはもっとくだけているが、
きっちりこなしたと思う。さすが関西の姉御。
いつものように、でしゃばらんで周りの空気を読んで進行していた。
普段は難しい解説で退屈そうであれば、室谷さんや香川さんの
人気関西の女流棋士の近況等の雑談を入れるとか、
休憩をしようかどうか話掛けるなど気を使っているので安心できる。
今回局面が差がついたが、激戦であれば結構色々手順指摘して
久保さんとまじでの手順解説見たことがあるのでそうなら無かったのは
残念だったな。
羽生vs渡辺の王座戦のあの6六銀の解説を井上さんと智穂さんがしていたが、
あの時の進行は井上さんのぼやきを旨くフォローして見事だった。
ニコニコで放送されなかったのが残念と思うぐらいだった。

名人戦の関西での第1局はブンゴ師匠と智穂さんなのでこれが普段の
和気藹藹としたいい解説会になると思うので楽しみだ。
814名無し名人:2014/03/31(月) 09:58:55.30 ID:ljCtfZ8v
           /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          /::::::::::::/~~~~~~~~/
          |::::::::/ ━、 , ━ |
          |:::::√ <・> < ・>|
          (6 ≡     ' i  |
       _ -─-≡     _`ー'゙ ..|
    ,-‐二-‐‐¬、 \   、'、v三ツ|
  く く      ヽヽ \     |
    \\     ヽ\ ヽ__ ノ ___
     \ヽ---、_  ヽ i  i  / ,-‐二-─-二ヽ、
       ̄ ̄`‐-=_‐ヽ /  i//      _> >
             \/  | _L_____   //
         ,-─‐r'二rh_ レ'n-、 ̄`ヽニ_/
        /!   | | `7‐' |`‐^ソ
         八 `ー'7 `‐' ノ`ー'´
      /  ヽ__ /ヽ r-‐'′     ,-、
      ∧_/ |‐'´ ノ !        《 /===ァ
      |  ∧__) (__ノ        _∨_/
      ヽ/\       _,-‐,ニニ -\ \
       \  `ァ‐----‐二-‐'´
815名無し名人:2014/03/31(月) 10:24:55.73 ID:ljCtfZ8v
藤井は解説上手くないと思う
ボソボソ喋るし、暗い感じ
木村は喋り自体は上手いと思うけど、
他の棋士に対しての刺のある言い方が気になる
場を盛り上げる為なのかもしれないけどさ
816名無し名人:2014/03/31(月) 10:30:49.41 ID:ndMQjKfY
いい大人が冗談過ぎるわ 劣等感のかたまりだな
817名無し名人:2014/03/31(月) 10:55:26.40 ID:ljCtfZ8v
てんてーw
818名無し名人:2014/03/31(月) 13:20:43.08 ID:GjI2H6FT
AA荒らしから入ってる奴に何言われても響かんな
819名無し名人:2014/04/01(火) 07:51:34.50 ID:RPqwczT1
村田、香川は台本見すぎだよ。藤田、本田の回と比べればよくわかる。
安食もかなりみてるが慣れてるのともともと進行役としてあまり機能してないから
それほど気にならない
820名無し名人:2014/04/01(火) 09:26:58.31 ID:kuKdimHY
しかし、今年の電王戦の聞き手、ここまでは全員大合格だよ
問題は次

言葉だけ丁寧、気持ちこもらずの問題児だからなあ・・・
今年も公開説教あるかもね
821名無し名人:2014/04/01(火) 12:02:51.54 ID:0FmDr4+B
好き嫌いはあるだろうが、上田の司会進行能力はかなり凄い。
何年か前に渡辺&森内と4人ぐらいの脳研究者のシンポジウムの司会を
上田がしてたが、それが務まるのは大したものだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=ThuhwmK7FJM
これ見て以来上田には一目置いている。
822名無し名人:2014/04/01(火) 12:52:20.03 ID:1nURUbzc
そうか?、やっぱりデシャバでウザいだけじゃん
823名無し名人:2014/04/01(火) 12:56:49.69 ID:LSTufsSd
>>822
同歩
上田投了
824名無し名人:2014/04/01(火) 14:00:51.58 ID:+jvp2iha
>>819
村田はニコ生自体初登場じゃなかったっけ?
俺は関西在住ではないので、村田初めてみたが、
確かに、台本の見すぎは気になった。進行もたどたどしい部分も多々あった。
だけど、台本以外の部分は、特に自分自身が目立つことはなく、解説やゲス
トが話しやすくするための気遣いが感じられ、とても聞ききやすかった。
いきなりのニコ生デビューが注目度の高い電王戦だと考えたら、十分合格点だったと思う。
825名無し名人:2014/04/01(火) 14:43:50.54 ID:NgygyRTF
最初は緊張してたみたいだったが、だんだんと慣れてきてたしよかったと思う
自分の話ばかりしたがったりもしないし、棋士をイジりすぎたりもしないしよかった
また関西組がみたいと思ったよ
826名無し名人:2014/04/01(火) 14:50:01.55 ID:Q7MTcFrg
                  _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               /::::::::::::/~~~~~~~~/
               |::::::::/ ━、 , ━ |
               |:::::√ < ・ > <・ >|
               (6 ≡     ' i  |
                ≡     _`ー'゙ ..|
                 \  、'、v三ツ |
               | \     |
             __/ニヘ  ヽ__ λ__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.      ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
827名無し名人:2014/04/01(火) 17:34:52.98 ID:ZJ/Wb9qz
関西には埋もれた才能がまだ沢山いそうでニコ生的には勿体無いな
828名無し名人:2014/04/01(火) 17:39:43.38 ID:dJcqTHRO
>>824
村田は台本を見ながら進行していたけど関東組は前でカンペを出してくれてるから見ないだけだろう
棋士だけでなく運営スタッフ全員が慣れてなかったのが大いにあると思われる
829名無し名人:2014/04/01(火) 17:40:29.59 ID:wOitf3rD
830名無し名人:2014/04/01(火) 18:01:03.93 ID:Z3CUVD/Z
>>828
それ確かな情報?現地でみたのかな?
安食もかなり台本見ながら進行してるように見えたけれどもどうだったのかな
831名無し名人:2014/04/01(火) 18:33:25.00 ID:6ssT/co3
関東もカンペ無しでしょ。勘だけど
常時インカムあるんだし
てか正直、台本見すぎとか気にする程の事かな
見ないに越したことは無い?けど
832名無し名人:2014/04/01(火) 19:05:54.95 ID:j4xW+m3u
>>831
台本見てること自体より、香川が山下さんの名前間違えたのを台本のせいにしたり、
村田が台本離せなくて久保に棋書開いてサイン見せる手伝いさせたりしたのが、
聞き手は上手い2人なのにちょっとなあとは思ったけど。
まあ村田のは、あれはあれで微笑ましいというか面白いんだけどね。
833名無し名人:2014/04/01(火) 19:11:34.85 ID:wOitf3rD
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
  ー=、、ー-、`ヽ、ヽ`!i' ,,i ",r'",- '"=ミ
     ヾ、'i,';|  !} 'i| ゙ ' i ' <'"``
      "i,  ゙、';i,!i|| ,'' i ;リ
       `l ;,` {、 ii|| ! :/
        |i ;,! ', i||; ./
         |l i | ||||; {
       ,.;‐''\li ゙}||| 〉
       ミ'::゙、  ヽ}|||/ヽ
      ミ:ッ'     !|  `、
      ミ::ッ'   ━、 , ━ |
     三ミシ  <・> < ・> |
      (6 ≡     ' i  | < ・・・・・・
       ≡     _`ー'゙ ..|
        \  、'、v三ツ |
        '/ \     |      _,,__
,,,,-‐‐'''''} ̄~フハ .ヽ__ ノ,゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
 ;;;;;;;;''''/_  / | |     '´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
834名無し名人:2014/04/01(火) 19:21:44.41 ID:wOitf3rD
第41回将棋大賞が決まる!
http://www.shogi.or.jp/topics/2014/04/41-3.html

第41回将棋大賞受賞者一覧
最優秀棋士賞  森内俊之竜王・名人 (10年ぶり2回目)
優秀棋士賞   羽生善治三冠(王位・王座・棋聖)
敢闘賞      郷田真隆九段
新人賞      大石直嗣六段
最多対局賞   羽生善治三冠 62対局 (3年連続12回目)
最多勝利賞   羽生善治三冠 42勝 (4年連続14回目)
勝率1位賞    村山慈明七段 33勝10敗 0.767 (6年ぶり2回目)
連勝賞      永瀬拓矢六段 12連勝 (2年ぶり2回目)

最優秀女流棋士賞  里見香奈女流三冠(女王・女流王座・女流名人)(5年連続5回目)
女流棋士賞       甲斐智美女流二冠(女流王位・倉敷藤花)
女流最多対局賞    香川愛生女流王将 34局

東京将棋記者会賞   滝誠一郎八段
第20回升田幸三賞   横歩取り△5二玉型 松尾歩七段
第8回名局賞      第61期王座戦五番勝負第4局千日手指し直し局 羽生善治王座―中村太地六段
名局賞特別賞     第72期A級順位戦9回戦 三浦弘行九段―久保利明九段

※名局賞は年間で最も優れていると認められた対局に贈られる賞です。第34回将棋大賞で新設。
対象局の該当期間は第2回までは1月〜12月、第3回からは4月〜3月までの区切りとなりました。
また、第36回将棋大賞から名局賞にも特別賞を作ることが決まりました。
なお、敢闘賞は第33回将棋大賞で新設された賞であり、第32回までの敢闘賞とは別の賞とみなします。
また女流棋士賞の受賞回数は第27回以降のものです。
835名無し名人:2014/04/01(火) 19:22:18.58 ID:wOitf3rD
引退棋士のお知らせ
http://www.shogi.or.jp/topics/2014/04/post-968.html

佐藤 義則 八段(フリークラス棋士規定により)  引退日付・最終対局日 未定
大野八一雄 七段(フリークラス棋士規定により) 引退日付・最終対局日 未定
前田 祐司 八段(フリークラス棋士規定により)  引退日付・最終対局日 未定
武市 三郎 七段(フリークラス棋士規定により)  引退日付・最終対局日 未定
飯田 弘之 六段(フリークラス棋士規定により) 2014年3月31日付
坂東香菜子 女流初段(本人の意思により)  2014年3月31日付
836名無し名人:2014/04/02(水) 04:13:16.57 ID:L9HEtD9Z
>>832
本開かせる場面は久保の優しさが目立ってそれほど気にはならなかったな
俺も台本見るな、と言うわけじゃなく常時持ち続けてて不便そうだなぁって感じだった
837名無し名人:2014/04/02(水) 09:08:18.23 ID:adqx6HWt
大阪発信、はよ
838名無し名人:2014/04/02(水) 09:16:13.61 ID:I98iiT/3
(´・ω・`)ネタバレ松尾の勝ちだよ

(´・ω・`)大事なことなので2回言うよ

(´・ω・`)来週の松尾対中村(亮)は松尾の勝ちだよ!
839名無し名人:2014/04/03(木) 03:35:20.33 ID:7vn+6xYJ
南ちゃんの放送は楽しいなあ。何気ない話の切り口から、
メールやコメントとやりとりしながらどんどん会話が転がっていく。
それでいて、ひふみん相手にして終盤みっちりと聞き手をやりきる能力がある。
840名無し名人:2014/04/03(木) 05:33:31.12 ID:iDuz/a69
最近、腕あげてるしな
第四局は貞升でいいのになんでゴシッピーなんだろ
841名無し名人:2014/04/03(木) 15:16:49.30 ID:HzjbVfSM
貞升はとんでもないブスの時点で聞き手失格。
その証拠に貞升が聞き手の時は2ちゃんのスレでも批判だらけだし。
842名無し名人:2014/04/03(木) 17:44:49.09 ID:nmGFH5i2
そんなことねーだろ?
このスレを一から読み直してみろよ
みなみママに文句を垂れてるのは、包茎のお前だけだろwww
843名無し名人:2014/04/03(木) 17:56:48.97 ID:HzjbVfSM
そんなことあるよ。スレが批判だらけになる。
貞升はブスすぎて聞き手失格と思ってる人がいかにたくさんいるかという証拠だ。
844名無し名人:2014/04/03(木) 18:02:21.93 ID:nmGFH5i2
ねぇよ、ナチュラルに批判が多いのは山口だよ
明後日チェックしてみな
845名無し名人:2014/04/03(木) 18:04:33.86 ID:HzjbVfSM
いや、あるよ。
スレは貞升の批判だらけになる。
みんなブスと思ってるんだろう。
846名無し名人:2014/04/03(木) 18:08:57.28 ID:nmGFH5i2
愛嬌のあるブスはいいんだって
性格の悪いブスが一番たちがわるいんだ
おまえ、はよ手術でもしてこいや
847名無し名人:2014/04/03(木) 18:13:06.48 ID:HzjbVfSM
>>846
愛嬌ねえよ。だからひふみんにキレられたんじゃねえか。
848名無し名人:2014/04/03(木) 18:17:08.63 ID:jBBaE+/b
別にひふみん、きれてないよ
一週間オナ禁したら、貞升なんて上玉の上玉

一回、西のレッドを聞き手にしてみてほしいわ
849名無し名人:2014/04/03(木) 18:20:51.89 ID:HzjbVfSM
>>848
それオナ禁しなければ上玉じゃないってことだろ?
お前も腹の底では貞升がブスだと思ってるんじゃねえの。
850名無し名人:2014/04/03(木) 18:21:41.05 ID:jBBaE+/b
いおたんをはやく登場させてくれよ!
851名無し名人:2014/04/03(木) 18:23:00.75 ID:jBBaE+/b
>>849
あぁ?なんだおまえ
852名無し名人:2014/04/03(木) 18:28:48.96 ID:PUveJqEF
本田が聞き手だと安心する。手が見えるし、ルックスも親しみやすい。
853名無し名人:2014/04/03(木) 18:33:40.28 ID:BGYHJ+hS
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
  ー=、、ー-、`ヽ、ヽ`!i' ,,i ",r'",- '"=ミ
     ヾ、'i,';|  !} 'i| ゙ ' i ' <'"``
      "i,  ゙、';i,!i|| ,'' i ;リ
       `l ;,` {、 ii|| ! :/
        |i ;,! ', i||; ./
         |l i | ||||; {
       ,.;‐''\li ゙}||| 〉
       ミ'::゙、  ヽ}|||/ヽ
      ミ:ッ'     !|  `、
      ミ::ッ'   ━、 , ━ |
     三ミシ  <・> < ・> |
      (6 ≡     ' i  |
       ≡     _`ー'゙ ..|
        \  、'、v三ツ |
        '/ \     |      _,,__
,,,,-‐‐'''''} ̄~フハ .ヽ__ ノ,゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
 ;;;;;;;;''''/_  / | |     '´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
854名無し名人:2014/04/03(木) 18:36:59.22 ID:jBBaE+/b
>>852
まったくもって、そのとーり!!
聞き手は30代が安心感があっていいよな
やうちも、今年度はニコ生タイトル戦にでてくるかのう
855名無し名人:2014/04/03(木) 18:43:58.75 ID:F+HbCa9E
親しみやすさならマリカのほうが上
856名無し名人:2014/04/03(木) 18:56:19.07 ID:bU8KzPEf
最高の解説 森内

最高の聞き手 里見
857名無し名人:2014/04/03(木) 18:59:37.58 ID:aZBRAP8D
ところで型紙の解説はなぜ見る人をイラつかせるのだろう
858名無し名人:2014/04/04(金) 21:53:25.39 ID:VquNBeKU
>>854
言ってることに一貫性がないというか節操がないというかめちゃくちゃw
859名無し名人:2014/04/04(金) 22:23:20.60 ID:vJeshiNY
>将棋 第72期名人戦七番勝負 第1局・初日 森内俊之名人vs羽生善治三冠
>2014/04/08(火) 開場:08:50 開演:09:00
>田中寅彦 九段(解説)、中村桃子 女流初段(聞き手)
>http://live.nicovideo.jp/watch/lv174714243

ここのところ無難な対応をみせ聞き手の評価上昇中の中村桃。
タナ寅解説は悪く言えば、アイデアはあるがトークと解説が一辺倒になりがち。
中村桃もより大人しく無難な感じになって、それがキャラの薄さを思わせることがある。
よく言えば安定してるが、なんとなく展開が想像できてしまう。
ここはタナ寅にティロフォンに続く、新企画を期待したい。
860名無し名人:2014/04/04(金) 22:26:28.25 ID:vJeshiNY
>将棋 第72期名人戦七番勝負 第1局・2日目 森内俊之名人vs羽生善治三冠
>2014/04/09(水) 開場:08:50 開演:09:00
>木村一基 八段(解説)、竹部さゆり 女流三段(聞き手)
>http://live.nicovideo.jp/watch/lv174714644

解説名人と言われるも最近の相方イジリトークがやや不評な一基だが、失言を繰り返す変人竹部との相性はいかに。
このコンビは初日とは真逆で全くどうなるか想像できない。今までの一基解説で最高に面白くなることもあるし最低もありうる。
個人的には、2人のトークは珍妙なところはあっても十分許容範囲なのでらしさを失ってほしくないと思っているが、
何事も真面目に受けとる視聴者も多いので、そこは難しいところ。
タイプは違うが同じく解説の評価が高く朝日杯で聞き手が竹部だった康光との比較も興味深い。
861名無し名人:2014/04/05(土) 00:53:42.44 ID:F1/noiOT
竹部を乗りこなしてこそ、一流棋士の証

佐々木とかいうのは、昇級こそしたものの、見事に落馬
下手くそJOKEYというメッキが剥がれてしまったので、これ以上伸びることはない
862名無し名人:2014/04/05(土) 00:58:22.38 ID:7MnTWNIf
日本語やる気あんのか?
863名無し名人:2014/04/05(土) 18:29:36.01 ID:F1/noiOT
山口、またスタミナ不足で、お通夜や
864名無し名人:2014/04/05(土) 23:48:13.79 ID:1FRrBrR/
電王戦スレみてるけど、今日の山口はメチャクチャ評判悪いな・・・
865名無し名人:2014/04/06(日) 00:09:24.42 ID:6mBqWLBU
ちょっと化粧は濃かったけどうまくやれてたと思うよ、山口
866名無し名人:2014/04/06(日) 00:28:29.15 ID:9Z6Qm8PE
ひふみんを馬鹿にしたり、いつもどおりKY連発で、不快だったって声が
けっこう上がってるぞ!
867名無し名人:2014/04/06(日) 00:35:53.27 ID:hBf5bG8E
名人戦2日目竹部かよ
うぜー
ハゲキと桃子でいいだろ
868名無し名人:2014/04/06(日) 00:39:52.76 ID:KnsP+Eru
今日は、こっちのスレの方が活気があるよ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1396662884/
869名無し名人:2014/04/06(日) 00:59:51.60 ID:kHGaOLcY
将棋会館5階のニコ生スタジオ って概出?
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/05/13/130509_104541.jpg

左から、対局中の盤面・放送中の画面・対局室。だそうだ

丸田先生のブログから
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-ac1c.html


ニコファーレは、足元にモニターがあって、それで盤面・放送映像・対局室がみれる
最前列にスタッフがいて、適時指示(カンペ)がでる。
とあじあじがニコ生で証言してた。
870名無し名人:2014/04/06(日) 01:10:04.04 ID:pjnhXr2r
871名無し名人:2014/04/06(日) 16:05:21.11 ID:d7G1RN/E
昨日の最低の山口をみてたら、まさにそのとーりなんだよな
第4局は、安全に竹部さんを起用しておけばよかったのに・・・・


240 名無し名人[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 06:56:43.67
貞升、藤田、中村桃、かんなの、アラサー世代の聞き手は、
よく頑張っているとおもう

その下の世代が・・・・、全然・・・・
872名無し名人:2014/04/06(日) 17:26:08.77 ID:7RRlNyk8
>>871
竹部が安全ってww説得力のなさにワロタwww
中村桃か最低でも貞升にしとけよww
873名無し名人:2014/04/06(日) 18:59:12.16 ID:qF1ZULiz
竹部さまがどんなにおそそをして頂いても、
ここの山口スレみたいに、こんなには盛り上がらんぞ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1396662884/

女流が芸人のまね事をしても、どだい無理な話
まさか、先週の小籔でも意識したのだろうか
874名無し名人:2014/04/06(日) 19:08:32.15 ID:geNgi6bG
こっちに持ってくんな
875名無し名人:2014/04/06(日) 19:12:54.15 ID:B+ycBoMh
郷田、山田久美でも俺は良いけど。
876名無し名人:2014/04/06(日) 19:34:20.67 ID:rfb7+JbX
竹部だって裏では加藤を散々ネタにして目の前では笑いをこらえきれず
どうしようもないやつだけど、
それでも面と向かって相手を馬鹿にしたりはしないぞ
超えてはいけない一線があるだろ
877名無し名人:2014/04/06(日) 20:24:36.08 ID:B+ycBoMh
でも、竹部である必要性はないだろ。
他に人がいないならばしょうがないと思うが、
竹部を出そうとする必要性はないんじゃね。
878名無し名人:2014/04/08(火) 10:39:02.28 ID:fQFem/wr
ニコ生に出てくる女流で中村桃子さんがダントツにカワイイけど
将棋ファンの間では特別人気あるわけじゃないのかな?
879名無し名人:2014/04/08(火) 10:43:11.46 ID:e7w1ROUN
>>878
将棋ファンの好みはちょっと変わってるから
880名無し名人:2014/04/08(火) 12:04:02.54 ID:fQFem/wr
>>879

なるほどねw

中村さんは『女流にしては』じゃなくて普通にカワイイし
話の受け答え等も特に問題ないから相当人気あるのかと思ったんだけど・・・
881名無し名人:2014/04/08(火) 12:44:04.21 ID:xQsJj2aW
>>880
ちょっと前に結婚したからねえ。それも影響してるんじゃないかな。
882名無し名人:2014/04/08(火) 13:01:46.16 ID:HzeBNIG9
チョン顔と結婚したからねw
883名無し名人:2014/04/08(火) 13:20:39.61 ID:0HI66dlg
桃子スレ誰か立ててくれ。死守する
884名無し名人:2014/04/08(火) 19:52:50.03 ID:kQI+9UEq
あんまり兄貴と似てないよな
まぁ似なくてよかったんだけど
885名無し名人:2014/04/08(火) 22:34:12.97 ID:1f3WC8k/
室谷さんは「なるほど」が多いのが気になる
886名無し名人:2014/04/08(火) 23:01:08.54 ID:KjPI6uP1
   _____
 /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・> |
(6 ≡     ' i  |   冗談は顔だけにしろ!
 ≡     _`ー'゙ ..|
  \  、'、v三ツ |
    \     |
     ヽ_    ノ
       ,,r'´⌒ヽ             ,ィ
      /    ヽ       ri/ 彡
     /   i    ト、   __,,,丿)/
    |    !     )`Y'''" ヽ,,/        τ::::::::::::ヽ
     ! l   |   く,,   ,,,ィ'"        /::ヘヘヘヘヘヘヽ
     ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、         /.:::/      │
     ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 ::::::::::|::/  ...   ... │
      Y'´          /    """''''〜--、丶)(ゝ )|)
      (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
       ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  |
       ヽ      \  ̄""'''"" ̄    ヽ   ⌒ ノ-、
        ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /    ̄ ̄   `ヽ
         ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
          ゝ      !      /            ∀
           !     |      /   人     ヽ   ヽ
           |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
             |ノ    |      |  /    Y
887名無し名人:2014/04/09(水) 00:54:42.64 ID:XEJ5JzqE
電王戦第4戦は、中村桃子を起用すべきだったよな
888名無し名人:2014/04/10(木) 19:36:21.72 ID:x0wi76g0
>将棋 第72期名人戦七番勝負 第2局・初日 森内俊之名人vs羽生善治三冠
>2014/04/22(火) 開場:08:50 開演:09:00
>飯塚祐紀 七段(解説)、鈴木環那 女流二段(聞き手)

飯塚の解説はNHK、囲碁将棋ch含めてみたことがないが、ベテラン棋士ならではの余裕のある解説をすると予想する。
聞き手はニコ生の登場は珍しいアナウンサー風キャラの環那だが、飯塚のペースで話をすすめることを意識できるかがポイント。
沈黙を恐れてニコ生出演に張り切るあまり、「〜はどうでしょうか」と自分の読みに解説を誘導したがる質問を連発しないかが心配。
飯塚から言葉をうまく引き出すような展開になるのが理想なのだが。
889名無し名人:2014/04/10(木) 19:36:57.18 ID:x0wi76g0
>将棋 第72期名人戦七番勝負 第2局・2日目 森内俊之名人vs羽生善治三冠
>2014/04/23(水) 開場:08:50 開演:09:00
>鈴木大介 八段(解説)、藤田綾 女流初段(聞き手)

ニコ生で以前にもあったコンビ。大介、藤田ともに高いレベルでの解説聞き手が期待できるが、
対局が大介得意な解説ができる戦型になっているどうかも、重要なところ。
それとは別に、大介、藤田にはぜひにも次の棋士の人狼に出場していただきたいので、
前回のようにそのような話題にならないか淡い期待をしてみる。
890名無し名人:2014/04/10(木) 19:38:18.66 ID:84v6T/gv
飯塚はニコ生3回目だからいつもどうり
891名無し名人:2014/04/10(木) 20:25:29.65 ID:+LeJ4ujP
飯塚はニコ生解説常連じゃん
安定してるし長丁場でも全然やれる人だよ
892名無し名人:2014/04/11(金) 00:28:24.20 ID:j/u6kCyG
木村・竹部のコンビは、結構良かったのでは?
対局が白熱していたのもあるが
さすがに相手が木村では、竹部の毒も鳴りを潜めていた。
まさに毒をもって毒を制す。
893名無し名人:2014/04/11(金) 02:06:51.64 ID:kmayK7wa
>>892
だな。夕QKなしでも、竹部の将棋熱が衰え知らずだったし、良かったわ。

メカ女子 vs 女流の、女流電王戦がみてみたい
894名無し名人:2014/04/12(土) 00:16:40.36 ID:m8TS9vzI
名人戦第2局は1日目と2日目逆のほうが良かったかも。
1日目はゆったりで雑談とメール多め、2日目は早見えで駒をどんどん動かすタイプがいい。
でも鈴木大介先生にはこの前1日目の雑談モードをやらせたばかりだから、連続でやらせるのも申し訳ない。
895名無し名人:2014/04/14(月) 00:49:29.76 ID:PmEjTBu7
順位戦上位者が二日目の解説をすると思っていたが、そうでもないんだな。
896名無し名人:2014/04/19(土) 08:55:18.66 ID:EYPxkVdA
銀河戦 阿部健次郎五段vs阿部光瑠四段
解説:村中秀史 六段、聞き手:高群佐知子 女流三段

若手有力株のW阿部対決。ピチピチ最新研究の対局にあてる解説としては、何かが足りない感じ。
村中のイケボ解説は、とても聞きやすく悪くはないのだが、無難に言葉をまとめすぎる感があって、
人狼でみせてくれたようなわくわく感が今ひとつしない。
ベテラン同士の古風な対局ならきっと十分いい解説だと思う気がするのだが・・。
高群は聞き手に徹していて自分の色をださないのも余計そう感じるのか。
過去人狼で村中に完敗だった大平のほうが、こういう若手の対局解説には向いてる気がする。
897名無し名人:2014/04/22(火) 19:00:02.88 ID:eMjBlav6
今日のニコの、カンナ&飯塚のコンビはよかった
それに比べてBSは、どんでもねえ妖怪が写ってたなw
898名無し名人:2014/04/22(火) 19:52:06.06 ID:U95j7biq
飯塚先生は解説のスタイルを変えたような気がする。
前は視聴者のこと見向きもせず駒ガシガシ動かしてて、苦手なタイプだった。
899名無し名人:2014/04/22(火) 21:00:11.50 ID:6Y7FDeBw
みんなも言ってるけど今日の二人はよかったねホントに
普段カンナのアクが強いと敬遠される部分がむしろ飯塚の落ち着いた物腰に合ってて
相手によって嫌味になるならないってあるんだなぁと思い知らされた
900名無し名人:2014/04/23(水) 01:19:50.03 ID:Z/agWfKl
結局のところ、コンビの相性なんだろうな。
今日は合ってた。
901名無し名人:2014/04/23(水) 05:28:44.61 ID:dICtlS43
まあ、かんなの努力も認めるぜ
902名無し名人:2014/04/24(木) 00:27:35.58 ID:nGTTDeCp
今日の大介は賛否両論っぽいな
俺なんかはダラダラ見るのも好きだから全然気にならなかったけど、
ゆるすぎてイライラした人もいるんだろうな
903名無し名人:2014/04/25(金) 03:42:32.29 ID:xAttMN/I
竹部がバラエティにでてたけど毒舌キャラ打ち出してたな
なんかクラスの地味な女が急にはしゃぎだしたような気まずさがある
904名無し名人:2014/04/26(土) 05:56:21.17 ID:ODeuHIB9
竹部をよう裁ききれなかった佐々木は、
やっぱ、東野芸人軍団の前じゃ、ひよっこ同然、赤子同然やったなw
905名無し名人:2014/04/26(土) 19:06:27.73 ID:TCCq85EU
一流棋士の渡辺は、ちゃんと竹部を楽しませることができる。
そこが、二流佐々木との大きな違いっス
906名無し名人:2014/04/26(土) 20:33:10.72 ID:D22xbXi/
本日の竹部はえろくてよかったぞ
907名無し名人:2014/04/28(月) 09:59:27.13 ID:QO0XiB7e
あじあじは、天彦の良さをうまくひきだしたし、竹部もよかった。
よし、名人戦の聞き手に、本田さんをお願い
908名無し名人:2014/05/01(木) 22:32:48.19 ID:j+BltDlv
銀河戦 佐々木慎六段vs戸部誠六段
解説:松尾歩七段、聞き手:伊奈川愛菓女流初段

兄妹弟子の解説聞き手コンビ。伊奈川の聞き手は非常に珍しい。
人見知り気味な伊奈川にとって、顔馴染みの兄弟子とのコンビは安心感はあっただろうが、
如何せん2人とも口下手なので、視聴者としてはやや不満というかもどかしさ感の残るところ。
今度はベテラン棋士とやってみるともっとよくなるはず。
ただ個人的には伊奈川には聞き手よりも将棋と人狼で活躍してほしいと思っているが・・・。
909名無し名人:2014/05/06(火) 10:57:46.45 ID:f97U0kKV
名人戦第4局
1日目・豊川&藤田
2日目・三浦&中村桃
910名無し名人:2014/05/09(金) 21:00:50.41 ID:lmxVIupN
まさに、そのトーリ!!

732 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/05/09(金) 20:42:50.42
あじあじが素晴らしかった
コメント読んで最初から31手詰に気づいてるのにひふみんを傷つけないようにうまく遠まわしに気付かせるように誘導した
これが出来るから聞き手として超一流なんだよな
911名無し名人:2014/05/17(土) 13:25:54.93 ID:/Ajzzo6Y
できる奴らには、ご褒美が必要
912名無し名人:2014/05/17(土) 14:08:51.98 ID:l1w/iB6L
この人の聞き手も結構いいような
見た目は多少我慢してw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22690249
913名無し名人:2014/05/17(土) 14:49:33.94 ID:ydt4zEGD
「最強のふたり」は良い映画だった
914名無し名人:2014/05/18(日) 07:30:14.65 ID:IAMJvpCO
聞き手は矢内かな
無難でいいよ
若さとかいいよ
メンドくせえ

解説は誰だろうな…
羽生さんかな

勉強になるし
915名無し名人:2014/05/18(日) 10:20:45.70 ID:r1BLxiVp
>>912
面白かった
早水さんいいよね
916名無し名人:2014/05/18(日) 19:40:52.95 ID:gv6fTfQM
永井と原田
917名無し名人:2014/05/22(木) 07:46:53.89 ID:aqelcERN
うむ、昨日の桃子といい、できる奴らには、ご褒美が必要だ!

名前ばかりの、女流役員などに金が回るのは許さじ!!!
ちゃんと仕事をしている現場に、もっと金を回せよ!!!!
918名無し名人:2014/05/22(木) 07:56:27.04 ID:hYIR3yMz
解説 羽生
聞き手 長岡
919名無し名人:2014/05/22(木) 08:05:10.50 ID:nJEd2gds
清水市代
920名無し名人:2014/05/25(日) 17:11:57.95 ID:G5mxM6Ov
石田先生再登場望む
921名無し名人:2014/05/26(月) 17:12:06.49 ID:189tqxo0
>>920
同意。NHK杯藤井vs大夢戦にでてたね
石田節いまだ健在でお元気そうで観てて嬉しかった
922名無し名人:2014/05/27(火) 13:36:31.86 ID:fR41vRTE
ぼやきは懐かし楽しかったけど、折角の弟子の熱戦の内容はまったく解説できず。
プラマイゼロくらいな感じだったな。
923名無し名人:2014/05/27(火) 17:58:15.88 ID:YhVjnmLS
>>920
弟子の時だけにしてくれ、勘弁><
924名無し名人:2014/05/30(金) 19:06:51.52 ID:QV1vW82j
石田先生はたまに見ると神
だが毎月見るレベルになるとひふみんになってしまうだろう
925名無し名人:2014/05/30(金) 21:23:04.17 ID:z6LELVnt
かずおニコ生出ないかな?
926名無し名人:2014/05/30(金) 21:45:03.48 ID:XRx28UYx
>>925
弟子の時だけにしてくれ(泣
勘弁><
927名無し名人:2014/05/30(金) 21:55:17.77 ID:CHFP8g7F
解説 矢内
きき手 石田流
928名無し名人:2014/05/30(金) 23:01:21.70 ID:yfGynaVn
一度でいいからNHK杯で窪田みたい。
石田が出れるなら棋力や挙動も問題ないだろ。
929名無し名人:2014/05/30(金) 23:06:25.18 ID:qKSxuPiP
石田は元A級だし九段だよ
窪田とは格が違いすぎる
930名無し名人:2014/05/31(土) 06:30:31.09 ID:65s47HB3
>>929
石田はタイトルどころか、タイトル挑戦さえできなかったカス。
フリクラ前はC2まで落ちた。
現在の棋力は窪田がはるかに上。
931名無し名人:2014/06/02(月) 01:20:26.50 ID:crCr/SjX
>>907
棋聖戦のニコ生解説天彦だな。
超会議の電王戦タッグマッチの解説はすばらしかったが、
長丁場のタイトル戦では、どうなるか。
932名無し名人:2014/06/02(月) 22:59:13.49 ID:LOWQUb5+
良かったよあまひこ先生
早見えだわ
933名無し名人:2014/06/03(火) 04:00:07.28 ID:2X4RNzhv
最近、解説聞き手と、がっちりはまる放送が続いている
ニコ生将棋も安定期に入ったようだな
934名無し名人:2014/06/03(火) 13:40:33.51 ID:IiO9x8Kc
アマヒコの形勢判断は最悪だったな
935名無し名人:2014/06/03(火) 14:31:25.59 ID:vzVQUQYl
弱気な発言が多かったかなあ
茶濁し的な
936名無し名人:2014/06/03(火) 16:32:35.72 ID:+IdKGF8J
形勢判断を迫る本田さん、煮え切らないアマ彦さん
恋人みたい
937名無し名人:2014/06/03(火) 20:19:02.25 ID:8Al2zi5R
>>933
でも次は聞き手山口恵梨子だろ? 大荒れ必至
938名無し名人:2014/06/03(火) 21:00:45.19 ID:bhkCLRTz
>>937
エリリンの「問題質問」が飛び交いそうなwww
939名無し名人:2014/06/03(火) 21:14:28.14 ID:kcrew4XA
解説:渡辺明
聞き手:永井英明

理由は書かなくてもわかるよな
940名無し名人:2014/06/03(火) 21:18:06.78 ID:bhkCLRTz
>>939
知らねえよ、死ね!
941名無し名人:2014/06/03(火) 21:35:48.62 ID:kcrew4XA
>>940
通報しました
942名無し名人:2014/06/03(火) 23:06:14.36 ID:PGJEbdJr
>>933
そろそろ関西若手もよんでほしいが。糸谷・豊島・斎藤希望。
ジャパネットや久保は出てるから、経費的には問題ないはず。
943名無し名人:2014/06/03(火) 23:43:26.38 ID:ML0xxVMF
中村修と香川の師弟
橋道雄と熊倉の師弟
森内俊之と竹俣の師弟
って線はあるが、竹俣は幼すぎだな
944名無し名人:2014/06/04(水) 00:05:08.27 ID:Ey7u3ZlK
聞き手で
見てて良かったのは 伊藤明日香、藤田
つまらなかったのは矢内、碓井
945名無し名人:2014/06/04(水) 04:26:22.87 ID:hSxL0CIs
>>937
そうなんだよな、
藤田綾より下の世代が、関西勢を除いたら全然成長してないんだよなあ・・・
関東の教育担当は誰だと問い詰めたい
946名無し名人:2014/06/04(水) 04:27:30.34 ID:hSxL0CIs
綾世代は、桃子に貞升と豊富なのになあ
947名無し名人:2014/06/04(水) 08:59:21.05 ID:/1Y93jFJ
>>945
棋力より話力の方が稼げると気付いたんだろ
948名無し名人:2014/06/07(土) 05:25:39.06 ID:oVvE9Iaj
い出よ!、ニューフェース
949名無し名人:2014/06/11(水) 15:03:36.83 ID:tCjekai5
ニューフェースを3月の100万円企画で試用していた感じだったね
あの登用はよかった
あのメンバーでいいと思ったのは室谷と中村まりかかな
阿部光もずばずば言っていて面白かったけどもう少し時間かかりそう
950名無し名人:2014/06/11(水) 15:13:42.26 ID:GVlmLX2T
シマロウの解説で聞き手が矢内、かな?
951名無し名人:2014/06/11(水) 21:46:38.96 ID:pDHV/5rs
そういや大阪のPonanzaイベント解説でナイスだった
さいとう先生、また出てくれないかな
952名無し名人:2014/06/11(水) 23:49:09.40 ID:wn8byySp
次は札幌でやるぞ
953名無し名人:2014/06/12(木) 15:06:47.56 ID:1jwLwqin
昔、NHK杯を見てたとき、聞き手の谷川治恵が気分が悪くなったと言って
画面から消えて、解説者(真部一男だったような)一人で進行したときが
あったような記憶があるんだが。
俺の勘違いか、思い違いか。
954名無し名人:2014/06/12(木) 17:22:14.70 ID:xruMS+3o
マンモスと桃ちゃんのコンビでいいよ。
955名無し名人:2014/06/13(金) 01:00:32.74 ID:jZSTaVTn
解説者一人ならなんとかなりそうだけどね
956名無し名人:2014/06/17(火) 01:49:44.87 ID:7XFyFpze
将棋界にもセルジオやハリーのような存在が必要
957名無し名人:2014/07/02(水) 10:12:37.76 ID:OP9znhYN
男の裸羽生先生のちんたまを見たりするのが好きな野月 性交渉があるのは自然な流れ……
人間同士の対局に期待するのは強さではなく
もしもソフト→購入せよ でカンニングしてたとしても 脱法ハーブで事件を起こした
去年までは明確に禁止されていなかったんだから文句言われる筋合いない
マゾ

つまりそういうことか! 周囲からは魔太郎に似ててキモいとよく言われる

わら人形を作るアルバイトに夢中になる無敵の羽生 って晩成なの?
最強は羽生だが最高は木村義雄




         人
        (;.__.;)
      (;;:::.:.__.;)
     (;;:_:.___:_:_ :)
    (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
  r-─| -・=H=・- |もうハゲだから無理
  |り|  ー一( )ー一'| わたくし完全ソフト指ししてますが何か?
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
----------------------------------------------------
異星人むろん中出し マンモス
に贈呈する人体標本としてニューフェースモリウチ 神の一手を体感せよ ドラマ性 →定価の金額で返金されるのを体感せよ
将棋界にもセルジオやハリーのような存在が必要
958名無し名人:2014/07/02(水) 21:43:54.16 ID:5Apqq0LG
序盤長岡
中盤ハブ
終盤ぽな

聞き手はえりりんで
959名無し名人:2014/07/03(木) 11:31:34.26 ID:YNs9Vx7i
遠山5段の解説は素晴らしい

しかし自分の対局には結び付かないようだ(笑)
960名無し名人:2014/07/03(木) 16:07:49.83 ID:pH6Own0g
遠山がんがれ
961名無し名人:2014/07/08(火) 22:37:36.76 ID:irZZ0gQa
>>958
山口さんて鼻が取れたような顔してるよね
962名無し名人:2014/07/09(水) 00:42:15.68 ID:SHFX+jN0
いどーうさんの聞き手がみてみたい
963名無し名人:2014/07/09(水) 14:21:34.82 ID:JnABMdhD
解説
中原誠

聞き手
林葉直子



とにかく実現頼むわ
964名無し名人:2014/07/09(水) 16:06:15.86 ID:8dY0WsmA
アンケ1が99% まちがいなしだ
965名無し名人:2014/07/10(木) 04:43:48.99 ID:IxfPTK4C
今更だし、痛々しすぎるわ
966名無し名人:2014/07/11(金) 21:56:53.49 ID:NDTgIIPh
はよ埋れ
967名無し名人:2014/07/13(日) 13:44:21.53 ID:j1ib2732
囲碁将棋CHでマイナビの解説やってるけど
野月は解説やっぱり上手いわ
968名無し名人:2014/07/13(日) 13:45:56.57 ID:f9qhhhUi
自然流の解説よね
969名無し名人:2014/07/19(土) 20:57:11.92 ID:ErS+UHi3
魔太郎の解説はスピーディでわかりやすい

聞き手は千葉、聞きたいことをはっきり聞くのが良

しかし、どちらもビジュアル的には恵まれていない
970名無し名人:2014/07/21(月) 17:57:00.05 ID:afaf4aWA
ナベはぶっきらぼうな態度な割に説明が丁寧という変なギャップがあるけど非常に分かり易いな
971名無し名人:2014/07/21(月) 18:07:22.31 ID:bk5LOcxf
それぞれ良いがスースーする奴は最悪
あと女流の聞き手イラネ
972名無し名人
狭量なやっちゃな