ドワンゴ、将棋連盟 8/21「電王戦記者会見」4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
8/21電王戦記者会見公式放送URL

http://live.nicovideo.jp/watch/lv146865915
2名無し名人:2013/08/21(水) 15:37:17.59 ID:tRI7KrGf
ハード制限するのはコンピュータ同士の大会だけにしてくれ!
電王戦のタイトルを付けるな!

人間 対 コンピュータの大会でハード制限するのは、

名人が敗れてからにしろ!

A級が敗れた段階で、ハード制限なんて意味不明
3名無し名人:2013/08/21(水) 15:38:54.69 ID:3KOfDNT2
森内名人、羽生、渡辺竜王

3強は出ないと確定しました。

繰り返す

森内名人、羽生、渡辺竜王

3強は出ないと確定しました。
4名無し名人:2013/08/21(水) 15:44:49.48 ID:ore6eOMn
期待しましょう
5名無し名人:2013/08/21(水) 15:46:28.48 ID:JZwpfjZX
別にハード制限するのはいいけどさ、コンピュータ将棋協会とはどうなってんのかね
勝手に大会ぶちあげて参加者奪って電王戦がもり上がらなくなったら捨ててコミュニティだけ潰して去るとかしないでくれよ
6名無し名人:2013/08/21(水) 15:47:56.67 ID:5KN/ZL52
行方がまちがって王位取ればタイトルホルダーが出るかもしれないだろ!
7名無し名人:2013/08/21(水) 15:49:15.43 ID:YbWyMKch
第2.1回電王戦
・8月31日に行う
・5組によるトーナメント方式のタッグマッチを行う
・第2回電王戦で対局した棋士とソフト同士がタッグを組む
・ソフトの手を参考にしてもよく最終的に棋士が指す
・1回戦と決勝の解説は森内名人
・人間とソフトのタッグはワインのようだ(羽生)

第3回電王戦
・5対5の団体戦
・出場ソフトは11月の予選で決める
・棋士の大将は屋敷九段(現A級、タイトル歴3期)
・残り4人は選定中
・屋敷九段と同世代も含まれるかもとのこと
・タイトルホルダーと王将戦・棋王戦・名人戦の挑戦者は出ない
・持ち時間は未定(4時間をベースに検討)
・対局会場は未定
・時期は来年の春

・予選でも電王戦でも全てのソフトで同じハードで行う
・ハードは主催者が指定してクラスタではなく1台
・OSは自由
・ハード・ソフトの本番環境を電王戦棋士に貸し出す
・貸し出してからはバージョンアップせず
 貸した出した環境と全く一緒の環境で電王戦を行う
8名無し名人:2013/08/21(水) 15:50:34.40 ID:XsTqCmCR
そんなに無制限の頂上決戦がみたいなら自分で金用意して将棋連盟に企画持っていけばいいんじゃないか?
9名無し名人:2013/08/21(水) 15:50:47.62 ID:VeLMTOg/
ブーハーたんは九段にならんと出なそうと分かったのが残念だ
(; ̄O ̄)
10名無し名人:2013/08/21(水) 15:52:17.70 ID:Teuf/9Sr
この電王戦は将棋連盟のメンツを汚したくないという
真意に沿って全ての物事が作られている

だからつまらない
11名無し名人:2013/08/21(水) 15:53:43.79 ID:QlJPnFMt
引き続き、将棋に興味のない人間によるなじりあいをお楽しみ下さい
12名無し名人:2013/08/21(水) 15:54:56.20 ID:ore6eOMn
素晴らしい
13名無し名人:2013/08/21(水) 15:55:07.27 ID:JZwpfjZX
GPS て一応クラスタ研究の成果ってことで研究費もらえてるのに一台だけの大会出たら研究費削られるんじゃないか
14名無し名人:2013/08/21(水) 15:55:37.07 ID:0hY+I3DX
ここまでハンデ貰って負けたらシャレにならないけど、大丈夫なのかな
15名無し名人:2013/08/21(水) 15:57:43.29 ID:O9r8dG29
俺が見たいのは異種格闘技の無差別級なんだが
16名無し名人:2013/08/21(水) 15:58:14.43 ID:i6V/cxf1
>>2
A級が敗れたからハード制限なんだろ
三浦の「今度やっても自分の勝率5パーセントくらい」発言は多くのプロの共通認識だったわけだ

つまり日本の将棋プロ達は
「クラスタ化されたら勝てません」
と白旗を掲げたということ
17名無し名人:2013/08/21(水) 15:58:55.25 ID:CLj6vo7u
>>13
これは余興でやってるんだから関係ないだろ
大会じゃないし
18名無し名人:2013/08/21(水) 15:59:14.94 ID:0Pj6pSu6
出場ソフトトーナメントに5本も集まらない予感
もしくは出場ソフトが「誰?」な面子になりそうな予感
19名無し名人:2013/08/21(水) 15:59:22.66 ID:UHsiKk2G
屋敷かっこいい
勝ってほしいな
20名無し名人:2013/08/21(水) 15:59:32.42 ID:lOJXqEhX
>>13
クラスター研究をやめるわけじゃないからそれは無いでしょ
クラスターの効果の確認のために、クラスターを使わない大会にも
出場するとでも言えばいいし
21名無し名人:2013/08/21(水) 16:00:37.88 ID:qv/9piBE
まだタイムシフト見てる途中だけど妥当なレギュレーションじゃないの
第2回のときがプロ棋士側が無防備すぎたし
とりあえず11月の予選が楽しみ
22名無し名人:2013/08/21(水) 16:01:10.20 ID:GhEsb4m5
>>18
k-shogiや、きのあ将棋とかだろうなw
もうハム将棋でもいいんじゃねwって空気になるw
23名無し名人:2013/08/21(水) 16:03:50.35 ID:xEJPqjc4
>>16
それが共通認識だという認識が間違ってるし
そういう半共通認識があったとしてもそれ自体が正しいとは言えない
24名無し名人:2013/08/21(水) 16:04:48.01 ID:526sawbv
やるなら見るけどもう第二回のような
ガチンコ対決を見れないと思うと少し残念だ
5対5対決をもっと前からやってれば2007年〜2011年辺りは
実力が拮抗して第二回以上に盛り上がってたかも知れないね
25名無し名人:2013/08/21(水) 16:05:23.07 ID:JZwpfjZX
少なくとも激指は出るだろ
大スポンサーのマイナビも望んでるはず
26名無し名人:2013/08/21(水) 16:05:45.68 ID:sgf94WYo
将棋のプロって「俺は純粋に強い相手と指して将棋の高みを目指したい」という気持ちを持ってるもんだと思ってたけど実際は違うんだな
結局のところ「自分が勝てる相手とだけ指したい」ってのが本音なんだね
27名無し名人:2013/08/21(水) 16:06:29.97 ID:Quu3V7xo
ハム将棋vs豊島
胸熱だな
28名無し名人:2013/08/21(水) 16:06:41.82 ID:lOJXqEhX
>>25
ドワンゴにソース提出だからなぁ〜・・・
29名無し名人:2013/08/21(水) 16:07:05.67 ID:i6V/cxf1
そこはドワンゴも考えてて賞金少し出しただろ
これがエサ
有力どころに軒並みボイコットされたりしたらたまらないからな
30名無し名人:2013/08/21(水) 16:07:06.00 ID:GXLBHmn9
>>16 そーれーがーツ・マ・ン・ナ・イの!

プロ棋士は第三回電王戦が最後だって宣言してんだよ?

第3回で勝ち越して、第4回には出場しないつもりなんだよ?

どんだけ露骨な勝ち逃げ作戦?

つまんねーーーー
31名無し名人:2013/08/21(水) 16:07:23.63 ID:ymlK6uEX
将棋連盟も糞だがドワンゴもイベントを盛り上げるつもりないだろ。

激指とツツカナのソースコードを手に入れるのが本当の目的なんだろうな。
32名無し名人:2013/08/21(水) 16:08:21.96 ID:Quu3V7xo
激指はドワンゴにスポンサー鞍変えしない限りはないか
33名無し名人:2013/08/21(水) 16:08:36.38 ID:s5L6BIDJ
PCの性能差によって強さはどの程度変わるのか?
これが知りたい。
34名無し名人:2013/08/21(水) 16:08:41.13 ID:DSufX15H
なにこれ
これじゃただのハメ手披露会になるんじゃないの?
35名無し名人:2013/08/21(水) 16:09:06.86 ID:526sawbv
>>26
プロになるとスポンサー関係とかのしがらみが
出来て好きなようには出来ないんじゃないのか
負けると自分一人の問題じゃなくなってくるし
36名無し名人:2013/08/21(水) 16:09:24.74 ID:i6V/cxf1
ドワンゴは反響からこのコンテンツが非常に優良であると認識したわけ
だったら引き伸ばせるだけ引き伸ばした方がいいに決まっている
37名無し名人:2013/08/21(水) 16:10:27.23 ID:dbylzL/t
個人棋士としては「俺は純粋に強い相手と指して将棋の高みを目指したい」そんな気持ちはあると思うけど、組織が必死に止めるんだと
思う 負けることでプロの価値が落ちると思い込んでいますからね
実際逃げる方が落ちるのに・・
38名無し名人:2013/08/21(水) 16:11:21.32 ID:6pJAhK11
>>30
今後もやってくみたいな話なかったっけ?
次あるならレギはまた摺り合わせできるんでねーの
それよりむしろタッグマッチを盛り上げられるか否かの方が
将棋界的には今後に影響しそうな気がするけどな
興行の幅の可能性として
39名無し名人:2013/08/21(水) 16:13:46.09 ID:ymlK6uEX
>>36

最初はそう考えていただろうが、
プロ棋士があまりにも情けなくて非常識なことばかり言うので(eg塚田提案)、
ドワンゴも匙を投げた状態。

仕方がないので、目的を変更して、激指とツツカナのソースコードを手に入れる狙いに切り替えた。
40名無し名人:2013/08/21(水) 16:14:31.04 ID:LOqrH83X
>>35
それはただの言い訳、建前でしょ
ほんとにやりたいんなら羽生なり森内なりやってみたいアピールくらいするだろ
渡辺はやりたくないって言ってたけど素直で逆に好感が持てる
41名無し名人:2013/08/21(水) 16:14:48.50 ID:SuW9HPNr
>>30
そんなこと言ったか?
谷川が好勝負になるのは、去年、今年辺りだろうといったのは記憶してるが。

>>16のように、連盟はこの条件でやっと好勝負と思ってると思うぞ。
42名無し名人:2013/08/21(水) 16:15:37.07 ID:/hjeqLfH
タニーあかんわ
せめて棋士のメンバーくらい発表しろよ
43名無し名人:2013/08/21(水) 16:16:05.78 ID:6pJAhK11
ちなみにソフト開発者のお言葉w

山本 一成 @issei_y 2時間前
たのしー。 PVたのしー。
44名無し名人:2013/08/21(水) 16:16:27.97 ID:lOJXqEhX
>>42
今、発表したら、今後の記者会見のネタが無くなるだろ
45名無し名人:2013/08/21(水) 16:17:29.05 ID:i6V/cxf1
>>41
俺が見てた範囲ではドワンゴも連盟も来年で終わりとは一言も言ってない

コメンテーターとして出てきた飯田が妙に興奮して「今度やってプロが勝って、それで終わりにしましょう、もうお互い関わらないということです」と言ってただけ
46名無し名人:2013/08/21(水) 16:19:00.83 ID:eBdBDiB9
>>43
これくらい素直に楽しめばいいんだよ
47名無し名人:2013/08/21(水) 16:19:55.49 ID:sgf94WYo
>>40
羽生は逆の意味で猛烈アピールしてたでしょ
「私はどんな事があろうとも全力でソフトとの対局は回避します」なアピール
渡辺の発言がイイ感じ出してたんだけどな
あの雰囲気で悲壮な覚悟でソフトに立ち向かって良い所は見せるが結局完敗→次の年からは余興含みのイベントで
で良かったのに
48名無し名人:2013/08/21(水) 16:20:09.88 ID:6pJAhK11
>>45
そもそも米長はそのつもりだった、みたいな話の流れだったよな
49名無し名人:2013/08/21(水) 16:20:14.91 ID:Cd29AYSa
ソフトは日々進化している
当日vrupぐらい許してやれよ
へたれ連盟よ
50名無し名人:2013/08/21(水) 16:20:14.96 ID:Teuf/9Sr
プロ棋士の研究期間は将棋ソフトのバグ探しっていう
51名無し名人:2013/08/21(水) 16:21:20.92 ID:5TCaKkD3
ソースコードを手に入れるってアホかw

>参加ソフトが参加資格を満たすかどうか微妙な場合、最終的な参加の可否は主催者が判定する。
>第2項の判定のため、主催者は参加ソフトのソースコードの提出を要求することがある。

参加資格は選手権とほとんど一緒なんだから、選手権参加プログラムは参加資格を満たしていると言える

ていうかソフト厨は、このルールが
主催者側、ソフト開発者側、プロ棋士側の総意であることを認識しろよ
52名無し名人:2013/08/21(水) 16:21:42.02 ID:LOqrH83X
>>47
羽生は決断力だったか大局観だったか本ではソフトとやってみたいと書いてた気がする
53名無し名人:2013/08/21(水) 16:21:51.63 ID:6pJAhK11
>>47
羽生は良くも悪くも将棋連盟の看板背負ってるから
スパッと言いたいこと言えないのはしゃーないだろ
54名無し名人:2013/08/21(水) 16:21:53.71 ID:XaOlAw0z
>>50
だとすると
ソフト側に非常に有益だろ
55名無し名人:2013/08/21(水) 16:22:12.18 ID:YbWyMKch
今回の記者会見には、CSA(コンピュータ将棋協会)がいなかった。
主催者のうちの1つではないのだろう。
ドワンゴと将棋連盟の話し合いだけで決めたのだから、棋士に有利になるのも当然
56名無し名人:2013/08/21(水) 16:23:18.85 ID:xEJPqjc4
>>36
そのコンテンツとこのコンテンツでは
まさに内容が異なっている
意味ない
57名無し名人:2013/08/21(水) 16:25:29.84 ID:xEJPqjc4
>>53
だから連盟なんか脱退すればいい
羽生が勝負するならスポンサーもファンもついて来る
58名無し名人:2013/08/21(水) 16:27:18.09 ID:j3Qkpw1f
この条件で第3回はプロにさくっと勝ってもらって
当初予定の第5回までなんとか引っ張ろうって所だね
59名無し名人:2013/08/21(水) 16:29:58.41 ID:saX8R+KL
この電王戦出場資格を取ると
以後はドワンゴの都合のいいように
使われるということなんだな

うーんちょっと黒いな
60名無し名人:2013/08/21(水) 16:32:41.70 ID:NiTAhZBf
多分予想以上に参加者少なくなるだろう
今から開発して間に合うはずないし
61名無し名人:2013/08/21(水) 16:34:28.70 ID:PxC3oaiT
逆に本当のソフト屋はやる気になると思うけどな
純粋にソフトの優劣だけで評価されるわけだから
文句言ってるのはプログラムのプの字も知らない人間かクラスタ頼りの人だけでしょ
62名無し名人:2013/08/21(水) 16:34:43.23 ID:BZFIcCF0
完全にドワンゴに食い物にされてる
63名無し名人:2013/08/21(水) 16:34:57.58 ID:uvgPyF2J
ドワンゴの囲い込みは酷いからねぇ
離れるようなら脅して強要する

ニコニコのイベントに出演してる未成年がドワンゴ関係者にセックス強要されて
精神ズタボロにされて自殺に追い詰められることが常態化してる
そしてドワンゴ川上会長はそういう犯罪行為してるドワンゴ社員に対して擁護・支援してることを確定してる
64名無し名人:2013/08/21(水) 16:35:21.27 ID:FcNpIRTx
伊藤電王でないかな?
65名無し名人:2013/08/21(水) 16:37:07.73 ID:0idjHEPn
・・・電王戦関連イベントでの使用において、・・・使用を許諾するものとする

第3回の関連以外でも縛られる可能性もあるんだな。ちょっといかがなもんかと
66名無し名人:2013/08/21(水) 16:37:18.09 ID:Quu3V7xo
クラスタにしか興味ない人はでないというかでれないわな
参加数マジ心配
67名無し名人:2013/08/21(水) 16:40:01.99 ID:SNUMpmGz
100万チャレンジを第3回電王戦出場ソフトで開催し
アマ強豪が勝ってしまい、本番のプロが負けるというオチ
68名無し名人:2013/08/21(水) 16:41:00.51 ID:uvgPyF2J
コンピュータ界隈の人から見たら
ハード否定はコンピュータを否定されたようなものだからな

ドワンゴは量子コンピュータも不正扱いする気だぞ
69名無し名人:2013/08/21(水) 16:41:39.80 ID:v67+30FZ
ソフト事前貸出ってあんま意味なくないか?

ポナンザ戦みたいに、プログラマーが最初の数手を指示して特殊な戦型に持って行っちゃえば、もうそこからは力戦やん
70名無し名人:2013/08/21(水) 16:44:41.56 ID:Quu3V7xo
>>69
そういういじりはできないルール
71名無し名人:2013/08/21(水) 16:45:21.32 ID:SNUMpmGz
電王戦前にソフトを公開しちゃって
一般人がバグを見つけたり、そこそこ勝ててしまうパターン
72名無し名人:2013/08/21(水) 16:45:41.52 ID:JKDX9DJ5
酷いプロレスだな
俺がコンピュータ側なら余裕で拒否するレギュレーション
73名無し名人:2013/08/21(水) 16:49:15.41 ID:Q3TmRf1d
GPSみたいなクラスタまかせなソフトよりもツツカナのような本当に強いプログラムが評価される、いい事じゃないか
74名無し名人:2013/08/21(水) 16:50:11.70 ID:qv/9piBE
実際ソフト側も拒否するところ出てくるだろうし
どの程度のソフトが集まるものか
75名無し名人:2013/08/21(水) 16:50:34.16 ID:sW/PHRzc
まんぐうすまでお鉢が回るか
76名無し名人:2013/08/21(水) 16:51:25.19 ID:lOJXqEhX
>>74
出場を打診されてるのでもなければ、拒否とは言わないかと
77名無し名人:2013/08/21(水) 16:52:16.83 ID:CDoqBD00
そんなに参加人数少ないなら参加しただけで金もらえちゃったりしてwww
78名無し名人:2013/08/21(水) 16:52:18.25 ID:v67+30FZ
>>70
プログラムがいじれないだけじゃないの?

指し手指示することもその範疇なのか?
79名無し名人:2013/08/21(水) 16:54:10.01 ID:Cd29AYSa
こんないろんな縛りしちゃって
それでも全敗したらどうするんだろ
まだクラスタに負けてた方がよかったとか
なりそう
80名無し名人:2013/08/21(水) 16:55:02.11 ID:PxC3oaiT
コンピュータ将棋選手権 ソフトハードの優劣を決める大会
電王戦 ソフトの優劣を決める大会


住み分けできるだろう
今までハード縛りの大会が無かった方がおかしいぐらいだわ
81名無し名人:2013/08/21(水) 16:56:29.24 ID:xEJPqjc4
>>73
別にGPSがクラスタ任せではないと思うけど
三浦が戦前に言ってたように元々強くて
クラスタ化でさらに3〜4手深く読めるらしいと
で、それがどの程度さらに強くなるかはまだ未解明
82名無し名人:2013/08/21(水) 16:56:33.61 ID:SNUMpmGz
ソフト最強を決めるのが実質
後はプロが限られたハードの中でどこまで勝てるかによって電王戦の存続が決まる。

人間対ソフトが終わってもソフト最強戦は残るであろう。
83名無し名人:2013/08/21(水) 16:57:17.59 ID:j3Qkpw1f
>>78
多分だけど、対局の1ヶ月前くらいにマスターVerを提出させて
それを使って練習しまくった上で本番も当然全く同じソフトと対局みたいな形になるのでは
84名無し名人:2013/08/21(水) 16:57:35.48 ID:GhEsb4m5
>>73
ボナンザファイナル、激指、ツツカナ
1台で強そうなのって他にあるっけ?
商業用市販ソフトはようわからん
85名無し名人:2013/08/21(水) 16:58:24.47 ID:4yP/Fsse
もうね、第3回に出てくるソフトが第2回より劣っている点(ハード制限)でなんだこれ
状態なんだよ。例えば前回羽生渡辺あたりが負けてハード制限するならともかくね、
まだ強い棋士がいるって言ってる割に相手を弱体化させるなんてカスだよ。
その上さらに条件が人間側に有利になる。これで勝ってなに?って事。
86名無し名人:2013/08/21(水) 16:59:10.95 ID:HQXYBKyZ
24もソフト打ち解禁して欲しいね、もうコンピュータ将棋なしの将棋なんか古いよ
87名無し名人:2013/08/21(水) 17:00:05.19 ID:EsBnQ5qp
88名無し名人:2013/08/21(水) 17:00:15.59 ID:jUrzE1/5
>>85
君にそういう趣旨の主催をするチャンスをあげたんだろ
やりたかったらどうぞ
89名無し名人:2013/08/21(水) 17:00:54.51 ID:eUq/0Bh/
コンピュータ将棋選手権・・・15分切れ負けでの最強のコンピュータ将棋を決める大会
電王戦・・・ゲーミングpc1台にインストールしたソフトと好きなだけ練習して勝てるようになるかという実験
90名無し名人:2013/08/21(水) 17:02:37.81 ID:uvgPyF2J
少なくとも電王戦では最強って言葉は使わないでほしいね
弱いんだから、最強という言葉を使うのは詐欺だよ
犯罪だから
91名無し名人:2013/08/21(水) 17:02:40.66 ID:IPUYhLKm
ソフト側を完全に不利な条件にしたことについて
谷川は何て説明してんだ?
92名無し名人:2013/08/21(水) 17:02:54.90 ID:5Tp9EoOT
貸し出し必須とはいやらしいな
無抵抗な女の子を研究し尽くしてから戦うようなものだ
93名無し名人:2013/08/21(水) 17:03:31.80 ID:v67+30FZ
ハード弱体化ってそりゃ600台クラスタからしたら何を用意しても見劣りするわ。

問題は棋士の持ち時間だな。
サトシンにしろ船江にしろ、終盤の持ち時間が足りなくて負けたのは明白だった。
持ち時間は四時間でいいけど、切れた後は一手10分の考慮時間、これがないと勝てんわ。
94名無し名人:2013/08/21(水) 17:04:26.87 ID:sgf94WYo
重要なのは「ソフト貸し出しアリで、それが一切手を加えられない完全同一版」ってとこなんだが
こうして見てみると大方はハード制限の方に目が向いてるようで、結構目論見は成功してるみたいだな
次回はプロ側の圧勝が確定してるわけだが
(普通に5勝0敗か、誰か一人くらい研究不足 or COM側の先読み時間再現失敗で偶然の手順違いが出て4勝1敗ってとこかな)
終わった後に「やっぱりPC1台相手だとまだまだプロの方が強いねー」ってことに収まりそうだ
上手くやったわ
95名無し名人:2013/08/21(水) 17:04:36.70 ID:SNUMpmGz
>>85
逆に負けてからハード制限かけても似たようなツッコミが待ってるぞ
人間が勝つまでハード制限かける気かよって

トップが負けてからハード制限って何がしたいの?
96名無し名人:2013/08/21(水) 17:06:55.02 ID:FcNpIRTx
ぜひitumonに電王戦のルール変更について聞いてみたい
97名無し名人:2013/08/21(水) 17:08:12.28 ID:huItm54r
こんだけ優遇されたルールでもプロ側が5タテくらって大笑いになるんだろう
98名無し名人:2013/08/21(水) 17:10:43.24 ID:mtfBSTSB
次回はCPUがAtomでメモリ256MBとかに制限だな
99名無し名人:2013/08/21(水) 17:10:50.48 ID:j3Qkpw1f
>>91
ドワンゴ様からの提案もありましてですね、えぇ(ニヤリ
100名無し名人:2013/08/21(水) 17:11:36.55 ID:Quu3V7xo
24でもHNの頭文字にsoft_sasiがつくなら参加していいよ
101名無し名人:2013/08/21(水) 17:11:50.45 ID:tHX/TPsI
ハード縛るならソフトの貸し出しはしない方がいいんじゃないかな
香得定石みたいなので勝たれても何だかなって感じだし
102名無し名人:2013/08/21(水) 17:14:13.84 ID:L7Fpkwzs
もうすぐIvyBridge-EPとか出るんだし、せめてそれのデュアルCPUにしろよ。
このスペックならまぁ不足があるとは言わせない。
103名無し名人:2013/08/21(水) 17:14:35.52 ID:n6n8xeOO
>>66
大学で将棋プログラム作ってる人って、クラスタ関係の申請で公益の建前を作って予算下ろしてどうにかこうにか大学内で将棋プログラム作ってるんだろ
だからクラスタ化に研究内容が偏って、今回の統一ハードでは参加者減るかもしれない
でもドワンゴの知名度で参加者は増えるかも?
参加者にある程度有力なソフトが出てこないとまずいだろうけど、きちんと強いソフト開発者に打診してんのかなドワンゴ

・激指→出るだろ、バックがマイナビ・市販ソフト宣伝
・銀星将棋作ってるところ→市販ソフト宣伝になる(でも中身は既存のソフト開発者の?それとも出場条件満たすプログラム?)
・ポナンザ→出る
・ボナンザ→性格を考えると、出る
・習甦→第2回も出たし、出る可能性高そう

銀星とか中身分かんないけど、とりあえずポナ・ボナ・激指は堅いだろうな

・ツツカナ→不明(ソフト的には1台でも十分戦えるが、本人は出場にどう判断するか)
・伊藤→たぶん出ない(中身ボナンザで、大規模クラスタ化を仕掛けたのが伊藤だとすると条件的にも厳しい?)
・GPS→打診はするけど、クラスタ化が柱のソフトだけに断られる可能性が高そう(連盟への義理で出るか?)

とりあえずソフト選手権やるんなら、5チーム選抜なら二桁は応募が無いとかっこつかないよなあ、二次予選までやるならもっとないと
104名無し名人:2013/08/21(水) 17:15:04.87 ID:YbWyMKch
「第2回電王戦スペシャルDVD」が8月23日にマイナビE-SHOPで限定発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20130820026/

DVD2枚組(片面2層) 約234分/カラー/16:9
発売日 :2013年8月23日(金)
定価 :3,990円(税込)
105名無し名人:2013/08/21(水) 17:15:31.97 ID:4yP/Fsse
おまえらはガチンコの頂上対決は見たくないのか?
そらなおまえらが崇拝していたTOP棋士が一昔前に笑われてたソフトにぼこられた
のが悲しいのはわかるけど、仮にも連盟側は前回の敗戦をうけて今回は更に勝負に
拘ると言って相手を弱体化させたことについてどう思うんだ?
前回のはなんだったんだ?今回の2.1みたいなイベントは別にいいと思うが
第1回第2回ときて今回の記者会見での質問者冷めてた気配見た?
その上貸出有の変更なしだぞ?もうプロ棋士どうこうではなくて解析と暗記の
分野の勝負じゃないか。それがみたい!って人も少し入るだろうが、
少なくとも俺の周りではいなかったよ。将棋もプロレス化したってね。
106名無し名人:2013/08/21(水) 17:15:48.00 ID:xEJPqjc4
>>92
しかもハードウェア制限だからな
下着はランジェリー着用でと注文つけてるようなもん
最初から女の子も堕ちやすい
107名無し名人:2013/08/21(水) 17:16:19.98 ID:mAc7/P8V
プログラム開発者が舐めた発言しまくってたから
正直今回の処置は嬉しいわ トライルールにしろとか
バグ見つけんなとかムカついてたし
108名無し名人:2013/08/21(水) 17:16:51.18 ID:ZdKvtjG0
プレッシャーや体調等考えりゃよくもまあそんな簡単にプロ圧勝とか言える奴はなんなんだ
そもそも今のソフトは一般家庭用PCでやったってプロ側が圧勝できる程やごくないないだろう・・・
109名無し名人:2013/08/21(水) 17:17:57.28 ID:FcNpIRTx
プロ側有利とか意見多いけど、プロ側最悪だと思う
これで負けたら言い訳できない状況になる。
どうすんだよ…
110名無し名人:2013/08/21(水) 17:18:04.85 ID:6YPdu8YJ
みうのときはあんなもん勝てるわけがないという同情もあったけど
縛りもらったうえで負けたらやしもん救いなくなるぞ。
111名無し名人:2013/08/21(水) 17:18:10.80 ID:mAc7/P8V
統一ハードも大賛成
それこそソフトの力ってもんじゃね?
ツツカナの頑張り思うとね
112名無し名人:2013/08/21(水) 17:19:37.57 ID:qHqLU3eT
将棋なんかやる奴は馬鹿で卑怯な最低野郎になるからやめとけという事ですね。
113名無し名人:2013/08/21(水) 17:19:55.17 ID:IPUYhLKm
ハード構成の価格はいくらくらいだろ?
公表してほしいわ
28万円くらいか

プロが5連敗すればプロの金額的価値ははっきりそれ以下ってことになるな
114名無し名人:2013/08/21(水) 17:20:28.78 ID:nAKduRGt
ハッシーは副将か
115名無し名人:2013/08/21(水) 17:20:31.22 ID:L7Fpkwzs
プログラムは完全に同一って、ハッシュのチェックでもされるの?
なら普段はわざと弱く指して、電脳戦当日の日付になった時だけ本気出すようにプログラムすればいい。
116名無し名人:2013/08/21(水) 17:21:20.99 ID:7N20y4Ke
屋敷なら、勝敗は見えてるだろ
117名無し名人:2013/08/21(水) 17:21:47.26 ID:qHqLU3eT
あんまりゲームを貶めるなよプロさん。
愛好者が迷惑するでしょ。
118名無し名人:2013/08/21(水) 17:21:50.67 ID:CI/EHvpi
本番は研究手順の並べ直しに過ぎなくなるね。
一種の発表会だ。
それを避けるには、開発者はランダム要素をうまく入れたいね。
このルール用の開発ということになる。
119名無し名人:2013/08/21(水) 17:22:46.06 ID:xEJPqjc4
だから結局大将にはクラスタもなんでもアリのソフトOKにしといたらいいですって
それで何の不都合あるの!?
120名無し名人:2013/08/21(水) 17:22:57.38 ID:PxC3oaiT
ぎゃーぎゃー騒いでるのは単に棋士を貶めたい奴だけだな
純粋なプログラムの優劣が決まる場ができてソフト屋が燃えないはずが無い
121名無し名人:2013/08/21(水) 17:23:43.08 ID:6YPdu8YJ
>>118
ツツカナはそのシステムだよ。
122名無し名人:2013/08/21(水) 17:24:06.97 ID:Quu3V7xo
とりあえずスペックはコレ以上だろう
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/87/3854/0/
123名無し名人:2013/08/21(水) 17:24:13.50 ID:yLnB1+iD
6コア16Gなら19万円で売ってた。
124名無し名人:2013/08/21(水) 17:24:17.91 ID:NiTAhZBf
WCSC23でそれなりのクラスタ組んでたのがBona、GPS、ponaだけだから、
その辺が出なくても決勝組でほぼ決まりのような
出てくれればだけど

貸し出しするなら対戦者以外は使用禁止にはしてほしいよな
125名無し名人:2013/08/21(水) 17:24:19.86 ID:FcNpIRTx
>>113
第7条
参加ソフトを動かすマシンは、主催者が用意したものを使用する。
[マシン詳細]
OS:Windows7(Linuxの使用を希望する場合には、コンピュータ予選初日の前日に各自でOS換装を行う事)
CPU:インテルプロセッサ6コア12スレッド
メモリ:16GB
HDD:1T

ここまでなら決まってるみたい
126名無し名人:2013/08/21(水) 17:24:41.59 ID:qHqLU3eT
>>118
見つからなかったら惨劇に。

笑うしか無いね。
127名無し名人:2013/08/21(水) 17:25:06.25 ID:7N20y4Ke
うわあああああああああああああああああ、糞すぎて興味がわかないわ

・予選でも電王戦でも全てのソフトで同じハードで行う
・ハードは主催者が指定してクラスタではなく1台
・ハード・ソフトの本番環境を電王戦棋士に貸し出す
・貸し出してからはバージョンアップせず
 貸した出した環境と全く一緒の環境で電王戦を行う
128名無し名人:2013/08/21(水) 17:25:14.82 ID:nAKduRGt
参加ソフトがこの前の世界コンピュータ選手権の1〜5位じゃなくてよかった
シュウソとツツカナが出られなくなるし
竹内さんと103だけ応援しよう
129名無し名人:2013/08/21(水) 17:25:31.41 ID:JX+a6tw1
GPSに挑戦100万円企画->成功者続出でドスパラPC投入->宣伝ウマー
->電王戦でドスパラPC使うことを条件にスポンサーに
ってこと?
130名無し名人:2013/08/21(水) 17:25:51.32 ID:Hhpu3URD
ハードの統一は当然。第二回からやるべきだった。
無制限のクラスタ化なんて、人間に置き換えたら、持ち時間無限ってことだし
131名無し名人:2013/08/21(水) 17:26:18.32 ID:v/RU224T
情けなくて涙が出てくるルールだな
もうこいつらは二度と勝負師を名乗る資格ないわ
これからはソフトのデバッカーとして生きていけばいいよ
132名無し名人:2013/08/21(水) 17:26:25.88 ID:lOJXqEhX
>>122
ニコ動で宣伝出してるし、ガレリアの宣伝したいからガレリアにしたんだろうけど
グラボいらんよなw
133名無し名人:2013/08/21(水) 17:28:06.18 ID:nAKduRGt
棋士側としては負けたとき、余計に言い訳できないルールになってしまったな
134名無し名人:2013/08/21(水) 17:28:16.07 ID:n6n8xeOO
プロ側は研究会でスクラム組んで対策はアリなの?
この条件なら自前の研究会で対策立てるのは自粛させた方がいいのではないか?
135名無し名人:2013/08/21(水) 17:28:27.84 ID:6YPdu8YJ
>>119
オレも理屈抜きでいいと思う。
あのGPS新手はプロからしても
いい研究材料だったと思うし。
強いプロがCOMからまだ手付かずの研究手を引き出してさらに
プロも学ぶという循環がおそらく完全になくなった。
妙手は出るかもしれないけど最強手じゃなくてただの妙手に引っかかる
というのはあるかもしれないけど。
136名無し名人:2013/08/21(水) 17:28:46.84 ID:n6n8xeOO
>>129
その目的もある
137名無し名人:2013/08/21(水) 17:29:04.59 ID:7N20y4Ke
もはや勝負ではなくて、研究成果の発表会

こんなイベントに価値はない
138名無し名人:2013/08/21(水) 17:29:38.74 ID:Xtobdo3w
ルールがフェアになった、これからが勝負だな
139名無し名人:2013/08/21(水) 17:29:51.85 ID:v67+30FZ
大将が屋敷ってのが納得いかないな。三浦と同レベルかそれ以下だろ。
せめて羽生世代の誰か連れてくるべきだったろ。
これじゃあ世間的に見たら、プロ側が「ソフト開発者さん、ソフト強すぎるんでちょっと手加減して相手してくれませんかねえ?w」
って頼んでるのと同じだろ。
140名無し名人:2013/08/21(水) 17:30:11.05 ID:Quu3V7xo
>>132
すばらしいGUIにも期待してるんだろwwww
141名無し名人:2013/08/21(水) 17:30:43.20 ID:EAF+1uPM
プロ側有利とはいえ
これでも負けたらっていうのがあるからな
142名無し名人:2013/08/21(水) 17:30:46.62 ID:j3Qkpw1f
>>120
電王トーナメントだけなら凄い燃えると思うんだけど商品の電王戦出場権が
公の場でプロに公開リンチされる権だからなー実際辛いだろ
143名無し名人:2013/08/21(水) 17:30:52.49 ID:sW/PHRzc
>>134
プロは総出でソフトをつぶしにかかるだろうね。
なにしろ存在意義が掛かってるんだから。
144名無し名人:2013/08/21(水) 17:31:50.20 ID:qHqLU3eT
このルール組んだ事が負け決定だから。
145名無し名人:2013/08/21(水) 17:32:35.85 ID:CI/EHvpi
ドワンゴは将棋知らないのかな?
146名無し名人:2013/08/21(水) 17:33:12.53 ID:KEFmQst3
石油王なら勝てるルールは嫌だったので良かった
147名無し名人:2013/08/21(水) 17:33:22.30 ID:xEJPqjc4
>>130
なんでだよ?w
そんな人間との比較言っていけばキリがないだろ
そもそもコンピューター使ってる時点で人間みたいなミスはしない
完全な読み抜けや錯覚もない
そこを高度に発達した大局観のプロ棋士が破るから盛り上がるんであって
148名無し名人:2013/08/21(水) 17:34:43.26 ID:Vygk39xa
大将が屋敷ってことは将棋連盟的には、屋敷>三浦って認識なのか?
149名無し名人:2013/08/21(水) 17:34:48.38 ID:n6n8xeOO
まあでも3−2か2−3なら第4回も同格のメンツでいけるな連盟は
おそらく今回は屋敷以外B級だろ、C級混ぜてもC1を1人程度
このパターンなら、連盟にとってオイシイ展開に
第4回は持ち回りでA級枠は郷田か?
150名無し名人:2013/08/21(水) 17:35:40.97 ID:n6n8xeOO
>>139
別に大将が屋敷でも、他の4人をC2やC1ではなくB級混ぜれば全体的には「強い」と言えるのではないか
151名無し名人:2013/08/21(水) 17:35:41.80 ID:sW/PHRzc
ガチは第2回で終了
今後は「プロの強さ」を演出するブラックイベントと化す
152名無し名人:2013/08/21(水) 17:35:49.56 ID:O4uKJFiP
プロが事前に同一ソフト、スペックで研究しても
全く勝てず
本番当日ショケイされるまで、地獄の日々を過ごす
153名無し名人:2013/08/21(水) 17:35:52.63 ID:KEFmQst3
ソフトの1年の進化は異常だから
このくらいの縛りで丁度いい勝負
154名無し名人:2013/08/21(水) 17:36:39.11 ID:qHqLU3eT
>>145
三浦が練習でも最後まであまり勝てなかったと言ってたから、
これが形勢互角になる線と思ったんじゃないか。
155名無し名人:2013/08/21(水) 17:36:45.01 ID:mtfBSTSB
こんだけソフトの手足縛ってがんじがらめにするなら
三浦に名誉挽回させてあげればいい
156名無し名人:2013/08/21(水) 17:36:56.16 ID:L7Fpkwzs
対局当日のソフトの起動は開発者が行うんだから、研究をかわす方法なんていくらでもあるだろ。
裏コマンド入力した時だけ本気出すようにするとか。
157名無し名人:2013/08/21(水) 17:36:58.31 ID:mf87TfdR
前回の塚田を感動しただの言ってた層は
今回の条件を喜んでるんじゃない?
どんな方法でも人間が勝てば良いいらしいから
158名無し名人:2013/08/21(水) 17:37:48.74 ID:FcNpIRTx
>>149
竜王戦挑戦が無くなれば郷田さんきそうだよね
159名無し名人:2013/08/21(水) 17:38:03.95 ID:LgUoIwdC
裏コマンド実装したら、多分二度と連盟はそのソフトは使わない
160名無し名人:2013/08/21(水) 17:38:08.05 ID:n6n8xeOO
>>153
モヤモヤして会見見てたけど、落ち着いて考えたらなんか俺もそんな気になってきてる
落ち着いたらこれでいいかもって思えてきてる自分がいる
161名無し名人:2013/08/21(水) 17:38:29.82 ID:yFl7s1dZ
>>143
この期におよんでまだこんなバカが。
さすが将棋板
162名無し名人:2013/08/21(水) 17:38:59.16 ID:PxC3oaiT
やっぱりここには本当にプログラムを作ったことが無いような人間しかおらんのなw
163名無し名人:2013/08/21(水) 17:39:16.15 ID:QBhacRBP
PC1台での強さを見たいなんて開発者の願望であって
将棋ファンの第一の願望じゃないだろ
164名無し名人:2013/08/21(水) 17:39:55.28 ID:IHzWE5jp
にわかプログラマーが上から目線でワロタ
165名無し名人:2013/08/21(水) 17:39:58.99 ID:mAc7/P8V
そのために世界コンピュータ将棋選手権があるわけで
166名無し名人:2013/08/21(水) 17:40:15.19 ID:cfI6+ayZ
何この屈辱的なハンデ戦
プロ馬鹿にされすぎ
よく受けたな
167名無し名人:2013/08/21(水) 17:40:22.52 ID:US4K1g3/
本戦よりも11月のソフト決定予選が楽しみだな
コンピュータ将棋選手権みたいなものなんだろ?
168名無し名人:2013/08/21(水) 17:40:25.13 ID:80kjUYIK
定跡部以外にも乱数を入れることになると当然弱くなるよね
プロレスルールつまんね
169名無し名人:2013/08/21(水) 17:41:19.35 ID:Hhpu3URD
やっとフェアな条件になった
前回は開発者の裁量に任せたせいで棋士側が不憫だった
170名無し名人:2013/08/21(水) 17:42:13.70 ID:FcNpIRTx
本当に、これで負けたプロ棋士どうすんだろ・・・
171名無し名人:2013/08/21(水) 17:42:13.91 ID:n6n8xeOO
>>166
いや・・・でもたぶんこの条件提案したのは塚田・片上・川上(ドワンゴ)・山本(ポナ)のうち塚田実行委員が一番怪しいぞw
172名無し名人:2013/08/21(水) 17:43:36.47 ID:n6n8xeOO
>>167
それな
ニコニコでちゃんとプロの解説付きで見たいわ
173名無し名人:2013/08/21(水) 17:43:49.92 ID:PVsKNZvy
まぁ今一番顔面蒼白なのはハード性能に頼りきった開発者だなw
ハード性能だけで勝ってたことがばれるんだから
174名無し名人:2013/08/21(水) 17:43:55.64 ID:gfFApy0z
電王戦中継のときGPS借りて勝率何割とプロでも完勝じゃないようだし
PC一台だから研究すればなんとかなるもんでもなさそう
一発入れば負けるんじゃない?
175名無し名人:2013/08/21(水) 17:44:11.06 ID:j3Qkpw1f
Ponanza山本氏が「ソフト側に全く勝ち目は無い」と言い切った貸し出し時点からの改良不可ルールに
さらにハード規制までおまけで付いて来るんだからソフト側は相当苦しい
いっかいこっきりしか通用しないような秘術を色々考えてくるだろうな
176名無し名人:2013/08/21(水) 17:44:57.73 ID:qHqLU3eT
第三回電王戦 最大限手加減したソフトに遊んでもらうプロたち


しょうもね
177名無し名人:2013/08/21(水) 17:45:09.31 ID:O4uKJFiP
もうコンピュータが人間より強いのは決まってるので、白旗上げてハード縛り。
一般的に手に入る程度のハードで人間が負けたら仕方が無いという
電王戦を続けるための試み

それとハードに捉われないソフト最強を決めましょうという二つの試み

むしろソフト最強を決めるのが主眼
178名無し名人:2013/08/21(水) 17:45:56.59 ID:X+N0rTYy
川上会長が勘違いしてたのかな?

http://info.nicovideo.jp/denou/denou_tournament_rule.pdf

第 24条
(略)
しかし、大会終了後に、対プロ棋士用にソース変更・再コンパイル・パラメータ調整等の実施は行えるものとする。
(略)

改造は許可されている。
179名無し名人:2013/08/21(水) 17:45:59.73 ID:I1eyh8bV
すげーハンデ戦だな
よくここまで恥知らずなルールを提案したもんだ

事前貸出で勝てなけりゃCom同士で対戦させて勝った方の手順再現すりゃいいだけじゃん
本番も同じバージョンなんだから
ばっかじゃねーの

ソフト側は乱数とかで手のブレ幅大きくするとか以外対策はないんじゃないの
180名無し名人:2013/08/21(水) 17:46:08.14 ID:nAKduRGt
タニーもプレイヤーとして出ろよ
181名無し名人:2013/08/21(水) 17:46:18.71 ID:5TCaKkD3
>>168
同じ定跡、同じ手順なら必ず同じ手を返すソフトを良しとするならつまんないだろうな
俺は逆にそういう方向性のソフトが最強と呼ばれるのはつまんないと思うわ
将棋ソフトの書籍を本屋で探した時、人工知能のコーナーにあるのは違和感があった
182名無し名人:2013/08/21(水) 17:46:35.29 ID:n6n8xeOO
>>173
バレるっつーか、構成はコンピュータ将棋選手権で周知の上で戦ってるんだから(ソフト開発者は仲間内意識)、条件に合わないんなら残念がって応募しないだけだろ
ソフト開発者同士は周りも皆開発者がどういう背景でプログラムを組み立ててるのかってのは知ってるはずだから
例えばボナンザベースなのかそうでないのかとか
183名無し名人:2013/08/21(水) 17:47:22.21 ID:RPcFfvxg
人間にコンピューターが挑むのではなくコンピューターに人間が挑む構図になったと言うこと
条件設定は内容を見てその都度変更していけば良い
184名無し名人:2013/08/21(水) 17:47:54.28 ID:sgf94WYo
>>122
これ以上と言ってもIvy-bridgeEの内容が判明したから、intelの予定通り進んで上手く次世代Eが載ったとしても大した差は無いけどな
市販品だから定格クロックで使うだろうし、将棋ソフト的に進化した点は3.5〜TB4GHz→3.6〜TB4GHz、DDR3が1600→1866のみだろうね
探索数10%向上は全然無理だね
おそらく5%弱の向上ってとこ
185名無し名人:2013/08/21(水) 17:48:13.14 ID:O4uKJFiP
>>178
あ、これ重要だな
カワンゴミスw
186名無し名人:2013/08/21(水) 17:48:15.13 ID:L7Fpkwzs
チェスやオセロの例にならえば、いずれ人間をはるかにぶっち切って
事前の研究でどうにかなるレベルを超える日が来るはずだ。
187名無し名人:2013/08/21(水) 17:48:27.50 ID:8U0UmsB1
プロが勝って当たり前の状況に自分達を追い込んでる的な擁護?はおかしい
事前の研究はプロ棋士一丸となって出来るんわけで、一人でも勝ちパターンを見つければ終わり
その結果を披露するだけの傀儡が対局者でしかない
当日考えてるフリするだけの簡単なお仕事です
188名無し名人:2013/08/21(水) 17:48:32.32 ID:/uCNYiZp
ハードウェア制限はともかく、
「ハードまで同一条件」で「貸し出し」、「変更不可能」とかとんでもないハンデだなw
1敗でもしたら話にならないレベル
189名無し名人:2013/08/21(水) 17:48:43.60 ID:v67+30FZ
どうでもいいから振り飛車見せてくれ
190名無し名人:2013/08/21(水) 17:49:10.05 ID:n6n8xeOO
>>178
たぶんマスターver提出版と本番verを合わせたいってことなんだろうね真意は
191名無し名人:2013/08/21(水) 17:49:25.05 ID:PVsKNZvy
>>178
あちゃ〜カワンゴの発言にそって必死に批判してた奴がピエロや
192名無し名人:2013/08/21(水) 17:49:38.99 ID:cfI6+ayZ
プロ側から提案ってのはさすがにないと思いたい・・・
193名無し名人:2013/08/21(水) 17:49:45.85 ID:8U0UmsB1
なんだよ>>178なのか
194名無し名人:2013/08/21(水) 17:50:00.76 ID:Vygk39xa
せめて事前貸し出しだけは無しにしてほしかった、ハメ手発表会になっちゃったな。
195名無し名人:2013/08/21(水) 17:50:02.71 ID:tnZjjDgw
今度のレギュレーションで負け越したら、言い訳できないよなあ
完全敗北でしょ
196名無し名人:2013/08/21(水) 17:50:37.82 ID:KEFmQst3
今年の選手権で6位のツツカナ1台に若手筆頭が負けてるんだから
来年までのソフトの進化を考えれば1台でも十分ソフト有利だよ
まあ台数に依存してたチームは厳しいかもしれんがな
197名無し名人:2013/08/21(水) 17:50:51.97 ID:sgf94WYo
>>178
おいおい!最重要項目やん!
それなら見る価値あるかな
かなりのハンデ対局であることに違いはないけど、それなら1PCでも普通に勝ち負けになりそうだね
198名無し名人:2013/08/21(水) 17:51:11.69 ID:X+N0rTYy
>>190
予選がBonanzaで本戦がGPSみたいなことはやめてくれってことだと思う。
199名無し名人:2013/08/21(水) 17:52:11.23 ID:6+kBI1cg
ソフト厨必死やなあw
200名無し名人:2013/08/21(水) 17:52:18.35 ID:CDoqBD00
ハッシーが「将棋連盟は負けを認めた。こんなのならやらないほうがいい」
てブログに書きそうな予感
201名無し名人:2013/08/21(水) 17:52:36.57 ID:/uCNYiZp
>>178削除されてるぞ
どこまでハンデを付ける気なんだか
202名無し名人:2013/08/21(水) 17:52:38.07 ID:P8rbtSa2
プロ棋士用に調整可能だけど、結局それを提出したら変更不可ってことだろ
日本語不自由なのか
203名無し名人:2013/08/21(水) 17:53:42.76 ID:4XgQkg84
ハッシーが煽り役になっててワロタ
204名無し名人:2013/08/21(水) 17:53:50.56 ID:v/RU224T
将棋の棋理を追求しているなら少しでも強い相手と指したいという欲求はないのか?
自分たちの保身しか考えてない典型的な老害にしか見えなくなってきたわ
もはや将棋指しとしてなら俺のほうが立派なレベル
こいつらが将棋に対する哲学や棋理など語れば語るほど
嘲笑の対象になってくな
もう終わりだ
205名無し名人:2013/08/21(水) 17:54:13.21 ID:sW/PHRzc
既得権益にしがみつくプロ哀れ
206名無し名人:2013/08/21(水) 17:54:27.93 ID:X+N0rTYy
>>201
おや。リロードしたら確かに削除されている。
207名無し名人:2013/08/21(水) 17:54:43.94 ID:tnZjjDgw
>>188
ハードウェア統一って言うのは俺も良いと思う(クラスタ技術の良さで勝負してるソフトは可哀想だけど)
ハードが同じならソフトのプログラムの優劣がよくわかるからね
問題は、当日の試合と同じ環境でソフト・ハードを提供ってところだね
負けた時のエクスキューズはないし、ハメ手探して勝つっていうパターンになる可能性が高いから
それをどう見るか、興ざめしそうな人もいそう
俺は電王戦長く続けて欲しいから、人間に有利な方がいいけど
208名無し名人:2013/08/21(水) 17:55:00.19 ID:nAKduRGt
残り4人の面子はそれなりのメンバー選んでくれるんだろうな
209名無し名人:2013/08/21(水) 17:55:04.44 ID:Quu3V7xo
pdf修正したのかよwwwww
保存しとくんだったwwww
210名無し名人:2013/08/21(水) 17:55:05.04 ID:L7Fpkwzs
これだけ有利な条件で一敗でもしたらかなりヤバイぞ。
負けた棋士は今度こそ後ろ指さされる
211名無し名人:2013/08/21(水) 17:55:58.57 ID:n6n8xeOO
>>201
ドワンゴこのスレ監視してんのか!
小賢しい会社やで
212名無し名人:2013/08/21(水) 17:56:10.57 ID:8QOJL/7v
勝ちパターンとか言う奴は、一局しかない勝負将棋で
そのパターンに持ち込める確率分かってんのか?
そんな簡単にパターンに持ち込めるのならそれは
ソフトが糞としか言いようがない
実際は今回と大差ない熱戦になると思う
213名無し名人:2013/08/21(水) 17:56:19.41 ID:RdbVUx9R
>>157
いや?
塚田の引き分けは特別ルールとはいえ将棋のルール内での持将棋。
COMがそれに対応できなかったということ
今回のはその外で縛りを加えてるんでまるで別
つまらん
214名無し名人:2013/08/21(水) 17:56:31.93 ID:tnZjjDgw
>>204
渡辺批判?
渡辺は棋理の追求とかより勝つために将棋やってるし
強い相手とやれば負ける確率も高まるから、うれしくないって言ってたけど
215名無し名人:2013/08/21(水) 17:57:42.59 ID:n6n8xeOO
今回のPVに使われたインタビューの詳細な内容を別に動画にしてほしいな
第2回もそれやってたけど
216名無し名人:2013/08/21(水) 17:57:44.32 ID:L7Fpkwzs
屋敷が今から頑張って電王戦までにタイトルホルダになっちゃったらどうなるの?
217名無し名人:2013/08/21(水) 17:58:52.84 ID:trCsGADD
PVのハッシーがあまちゃんの太巻に激似で笑ってしまった。
218名無し名人:2013/08/21(水) 17:59:01.33 ID:tnZjjDgw
>>212
コールはシュウソと練習将棋何度も指して
シュウソの癖からこう指してくることはわかってましたって言ってたけど
219名無し名人:2013/08/21(水) 17:59:17.10 ID:Hhpu3URD
>>130
将棋は大局観だけじゃ勝てないよ
読みの速度では全く勝てない人間がどうやって大局観や経験で補って勝てるかってことでしょ
220名無し名人:2013/08/21(水) 17:59:58.78 ID:i6V/cxf1
493 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 14:11:28.30 ID:i6V/cxf1 [14/16]
ルール見たら疑問に思ったところがあるのでとりあえずそこだけコピペ
疑問は後で

○第3回将棋電王戦へは、本大会で出場したソフトで参加する事とする。
○しかし、大会終了後に、対プロ棋士用にソース変更・再コンパイル・パラメータ調整等の実施は行えるものとする。
○5つの第3回将棋電王戦出場ソフトは、株式会社ドワンゴにて保存される。


520 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 14:16:29.03 ID:i6V/cxf1 [15/16]
>>493
ソフト同士の対局と対人間ではチューニングが違うのは常識
だから最初「選抜戦でかったソフトをドワンゴに保管」と聞いた時、どんな無知な馬鹿が決めたんだ、とおもったが
これだと選抜戦後のチューニングが認められている(ただどの程度の余裕を貰えるのかは不明)

するとできる開発者ならそうとう違ったものにできる、つまり
○第3回将棋電王戦へは、本大会で出場したソフトで参加する事とする。
この文言は何の意味も無いことになる(というかこの文言自体最初に言ったように知らない馬鹿が決めたとしか思えない)
221名無し名人:2013/08/21(水) 18:00:02.64 ID:nAKduRGt
>>216
王将戦も棋王戦もまだ残ってるんだな
仮にどっちか獲った場合は辞退じゃね
222名無し名人:2013/08/21(水) 18:00:13.47 ID:j3Qkpw1f
>>216
もし電王戦出場予定棋士が王将、棋王、名人への挑戦者になったら
電王戦への出場を取りやめリザーバー棋士が出場すると谷川会長が力強く断言
223名無し名人:2013/08/21(水) 18:00:21.54 ID:O9r8dG29
削除しちまったのか、てことは予選のソフトで半年後にそのまま参戦?その間貸し出して?
半年総出でバグ探ししてくれるのか
224名無し名人:2013/08/21(水) 18:00:35.35 ID:Hhpu3URD
間違えた>>147なw
225名無し名人:2013/08/21(水) 18:00:35.67 ID:sgf94WYo
>>206
ヌカ喜びさせられたやん・・・
一応観るとは思うけど、やっぱ殆んど価値のない棋戦になったな
226名無し名人:2013/08/21(水) 18:00:50.37 ID:UfHvYNML
いいじゃん

これでプロが圧勝するようだったら第4回でまた変えればいいし。
227名無し名人:2013/08/21(水) 18:01:29.09 ID:8QOJL/7v
>>218
それは指し手の傾向のことで勝ち局をなぞったものでもなんでもない
癖を知っている程度のこと
コールの勝ち方を認めない奴は人間の勝ちを認めないのと一緒
228名無し名人:2013/08/21(水) 18:01:59.37 ID:/uCNYiZp
まとめた

第3回電王戦 新ルール

・プロ棋士はソフトの棋譜を参照することができる(当然)。
・ソフト開発者からプロ棋士へのソフトの提供は強制。
・プロ棋士側は提供されたソフトを使い、本番と同一のハード上で何度でも練習してよい。
・提供されるソフトは、ソフト同士の予選トーナメントで使用したものと同一のものでなくてはならない。
 ソフトトーナメントと電王戦では、対戦相手、また持ち時間の規定からして違うが、修正は一切禁止。
 バグが見つかったとしても禁止。
229名無し名人:2013/08/21(水) 18:02:30.93 ID:pUg4yuFR
なんか豊島出ろとか言ってたけど急激に冷めてきた
どうでもいいわ
230名無し名人:2013/08/21(水) 18:02:52.56 ID:sgf94WYo
>>226
まあそれに期待するしかないかな
231名無し名人:2013/08/21(水) 18:03:06.73 ID:US4K1g3/
ルールって電王戦の契約するにあたってドワンゴと将棋連盟で双方の同意のもと両者捺印とかしてるんじゃないの?
こんなに簡単に条文削除とかありえるのかな
232名無し名人:2013/08/21(水) 18:03:25.59 ID:UfHvYNML
とりあえず振り飛車党をメンバーにいれてほしい
233名無し名人:2013/08/21(水) 18:03:38.14 ID:tnZjjDgw
>>227
パターンってソフトの癖のことを指して言ってんだろ?
234名無し名人:2013/08/21(水) 18:03:41.61 ID:9yHaG/fd
普通にやったらプロが勝てないのは前回でわかりきったこと
ハンデ無しなんてソフト圧勝になるから勝負としては全く見る価値なし
このやり方は妥当だろう
235名無し名人:2013/08/21(水) 18:03:59.83 ID:Hhpu3URD
しゅうそが糞だっただけで、何百局指そうがそうそう穴なんて見つかるもんじゃない
236名無し名人:2013/08/21(水) 18:04:00.76 ID:Yyx76AZU
>>26は将棋指したことないんだな
237名無し名人:2013/08/21(水) 18:04:17.57 ID:i6V/cxf1
速攻で規約削除して結局最初に書いてたのに戻ったわけだw


409 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 13:50:16.92 ID:i6V/cxf1 [13/16]
ハード選抜戦を行いその上位5ソフトを「その場でドワンゴが取り上げる」(以後開発者は一切自プログラムに触れられない)

ドワンゴが5プログラムと統一ハードをプロ側に渡す

以下プロは本番と完全に同じソフト・ハード(本番で使うもの)を何百回でもテストして穴を探す

来年春再現ドラマを行う



茶番だなw
238名無し名人:2013/08/21(水) 18:04:27.78 ID:v67+30FZ
今日は電脳戦やら花巻やら神埼かおり出産やら大忙しだ
239名無し名人:2013/08/21(水) 18:04:27.92 ID:j3Qkpw1f
>>201
せっかくのプロとの公の場での対局を
半年前に作った化石のようなソフトでやらなきゃダメとか辛いなぁ…
240名無し名人:2013/08/21(水) 18:04:28.94 ID:UfHvYNML
>>231
双方が同意すれば変えていいのが契約
241名無し名人:2013/08/21(水) 18:04:49.54 ID:2kS6COFe
プロ棋士側に何の不利な条件がない件

こんな条件でやるなら負けたらフリクラ行きぐらいじゃないと釣り合わない
242名無し名人:2013/08/21(水) 18:04:51.70 ID:tnZjjDgw
>>232
ソフト相手に対抗型はかなりキツいと思うよ
入玉しにくいから、ソフトの最大の穴をつけない
243名無し名人:2013/08/21(水) 18:06:07.39 ID:mf87TfdR
また塚田戦みたいなバグ探し将棋見て感動したとか言うのかな?
244名無し名人:2013/08/21(水) 18:06:42.38 ID:6+kBI1cg
バグ作る方が悪い
245名無し名人:2013/08/21(水) 18:07:01.27 ID:UfHvYNML
>>241
順位戦っていうのは人間同士で争って決めるものなんだけどわかってる?
246名無し名人:2013/08/21(水) 18:07:01.99 ID:US4K1g3/
>>240
いやそうなんだけどさ、ここで指摘されてからすぐ削除されたじゃん?
電話で条文間違ってたから直していいか聞いたのかな
247名無し名人:2013/08/21(水) 18:07:19.03 ID:5TCaKkD3
とりあえず後は時限爆弾とやらをどうやって防ぐかかなぁ
さすがに実名と顔さらしてそんなアホなことする人はいないと思うけど
きちんと明記しておいたほうがいいね
248名無し名人:2013/08/21(水) 18:08:07.17 ID:nAKduRGt
今度のソフト代表決定戦みたいなのが11月開催で
電王戦が3月から4月

改良・修正ありとしても
そんな数ヶ月で強さが劇的に変わるのか?
バグって言ったって致命的なバグあるソフトがそもそも5位以内に入れるのか?
249名無し名人:2013/08/21(水) 18:08:09.40 ID:tnZjjDgw
前回は全部相居飛車だったけどソフトが振り飛車指すとかなりキツイな
対抗型ホント強いから
250名無し名人:2013/08/21(水) 18:08:21.44 ID:j3Qkpw1f
>>246
前スレでもツイッターでもとっくに指摘されてたって
>>178さんの張ったタイミングが神だっただけ
251名無し名人:2013/08/21(水) 18:08:36.74 ID:UfHvYNML
>>246
わからんけど、持ち時間なんかもまだ正式に決まったわけじゃないし、これから詰めていく段階でしょ
252名無し名人:2013/08/21(水) 18:09:47.88 ID:UfHvYNML
でもドワンゴが先のコンピューター選手権に参加しなかった理由がわかったな

独自でやるつもりだったってことか
253勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2013/08/21(水) 18:10:29.30 ID:h6HBXwK/
ハード縛り、貸し出し義務付け、貸し出し後の変更無し
という条件に決まったのか

コンピューター側予選後のパラメーター変更は認められてるから
乱数(タイム関数)を入れておいて、予選ではその項の係数をゼロにして
貸し出し時にウエートを付けるって感じにするのかな
それで多少弱くなるけど、このルールでは仕方ないでしょう
ただし、ソフト開発者は予選会と貸し出しの間にどの程度の
修正が認められるのか、詳細を確認しておくべきだと思う

ガチでやって人間が好勝負できるのは長時間の森内渡辺だけだろうし
ハンデを付けて面白くするのは興行的な正解だと思う
みうみうが戦ったガチGPSに比べると角落ちってところか

実質角落ちで負けたらシャレにならん気もするが
平均的プロが3強に対してガチで勝負したら角落ちぐらいで五分だろう
今回は平均的プロより強い出場メンバーが予想されるから
人間側が少し勝ち易いぐらいのハンデとみる
254名無し名人:2013/08/21(水) 18:11:10.63 ID:Hhpu3URD
>>252
やっぱり経営者って凄いね
あの時点でその狙いに気づけなかった
255名無し名人:2013/08/21(水) 18:11:46.65 ID:UfHvYNML
疲れない、間違えない、1秒間に数億手

それだけでも十分人間不利だろ
256名無し名人:2013/08/21(水) 18:11:47.60 ID:US4K1g3/
>>250
そうなんだ
じゃあ直す時間はちゃんとあったんだね
変なこと書いてごめん
257名無し名人:2013/08/21(水) 18:11:49.68 ID:i6V/cxf1
>>220で書いたが

ソフト同士やる場合と対人間相手だとチューニングを変えるのは当たり前なんだが
対ソフト仕様のまま取り上げてそれで本番やるとか

本当にコンピューター将棋に無知な馬鹿の発想(塚田だろうか?)
258名無し名人:2013/08/21(水) 18:11:53.21 ID:X+N0rTYy
規約訂正のアナウンスをしないなら昔の規約しか見てないと
言い張って暴れることは可能だな。
259名無し名人:2013/08/21(水) 18:12:19.54 ID:v67+30FZ
ていうか改めてトナメで出場ソフトを決めるのは、ソフト貸し出しが必須だから
それに同意できるソフトだけを集めて改めて上5つを決めようって考えなの?
260名無し名人:2013/08/21(水) 18:13:32.38 ID:tnZjjDgw
>>253
>平均的プロが3強に対してガチで勝負したら角落ちぐらいで五分だろう

森内はないだろ
羽生は角落ちでアマ時代の瀬川に勝ったことあるけど、五分ではないと思う
261名無し名人:2013/08/21(水) 18:13:33.41 ID:2kS6COFe
つか本当にソフト側は集まるのか?こんな条件で。
262名無し名人:2013/08/21(水) 18:13:43.94 ID:UfHvYNML
>>257
具体的にどんなチューニングをするの?

将棋のルールは変わらないんだから対ソフトも対人間も変わらないと思うんだけど
263名無し名人:2013/08/21(水) 18:14:15.10 ID:EkCiiC+P
コンピュータ将棋世界選手権はショーとしてはクソだからな
ニコニコが主催した方が見る側にはいいに決まってる

ハードの制限は当たり前だし、ソフトの貸出しも当然だわな
これでやっと公平な勝負と言える
264名無し名人:2013/08/21(水) 18:14:48.60 ID:UfHvYNML
>>259
むしろソフト選手権もやって盛り上げようという経営上の判断だと思うが
265名無し名人:2013/08/21(水) 18:15:25.24 ID:i6V/cxf1
俺の予想が全て悪いほうに的中しているw


82 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/08/21(水) 07:15:20.21 ID:i6V/cxf1 [1/16]
ソフト強制提出させ
アラを徹底的に調べ
穴がみつかったらそれが再現し易いようにソフトに手を加えるのを禁止
だものw
どんな馬鹿ルールが発表されるのか

84 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 07:31:32.98 ID:i6V/cxf1 [2/16]
補足しとくと>>82の上三行は、今回ルール委員になった(らしい)塚田の考え方ね
>ツツカナの開発者は△7四歩という普通では珍しい手をあらかじめ入力しておくことにより、ソフトの弱点が出ないよう手を加えていました。
>それは「人工知能」だけの戦いではないので妙な話です。
>(中略)ちょっと人力を加えることで隙が減るのは不公平で、ルール上認めてしまったのは失敗でした。
>第3回は最新版に近いソフトを提供してもらうこと、序盤に開発者の意志を加えないことをルール化すべき
恐怖の塚田脳w
266名無し名人:2013/08/21(水) 18:15:42.17 ID:3KOfDNT2
二日制の森内名人や渡辺竜王ならまだ勝てる見込みはあったというのに
267名無し名人:2013/08/21(水) 18:16:12.77 ID:z0Cyu7e+
>>260
角落ち三倍層という昔の格言を信じるなら
上手の勝率が七割五分の二人が角落ちで指すと勝率5割になる

羽生相手に2割五分勝てる人は少ないだろう
268名無し名人:2013/08/21(水) 18:16:14.44 ID:2kS6COFe
>>263

なんでソフトの貸し出しが当然なん?
269名無し名人:2013/08/21(水) 18:16:16.09 ID:tnZjjDgw
>>259
いや、ハード統一して強いソフト決めるから独自開催じゃないと駄目でしょ
選手権はハードの指定とかないから
270名無し名人:2013/08/21(水) 18:16:47.59 ID:en3YHf80
ごちゃごちゃいちゃもんつけてるのは部外者だけだろ
開発者がこれだけお膳立てされてて出ないわけ無いだろw
金やバックグラウンドの強さを関係なく同じ土俵で戦えるんだから
271名無し名人:2013/08/21(水) 18:17:14.05 ID:lOJXqEhX
>>262
対人間相手なら
相手の得意な戦法には絶対に行かないようにしたり
相手の勝率の悪い戦法に誘導するように仕向けたり
時間配分を前のほうに偏らせたり
272勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2013/08/21(水) 18:17:14.81 ID:h6HBXwK/
>>260
タイトル戦なみの環境を整えて、平均的プロと3強とでガチ勝負させたら
俺がブックメーカーとして角落ちで1:1のオッズを切るよ
273名無し名人:2013/08/21(水) 18:17:21.84 ID:wCefK+cO
ドワンゴは第3回は人間に勝ってもらって第4回・第5回と続けて欲しいんだろう
それほどこのコンテンツはドワンゴに取って旨みの多い催しなんだな

しかし囲碁は同じようにやらないのかね?
まだ囲碁では人間の方がはるかに強いらしいが女流棋士なんかと対局させれば良いのに
万波とかいう女流が人気あるんならやれば盛り上がりそうに思うが
274名無し名人:2013/08/21(水) 18:17:38.16 ID:ypPjhup1
要は毎度違う手を指すソフトを開発しろということだ。
それほど難しいことではないと思う。
275名無し名人:2013/08/21(水) 18:18:24.99 ID:tnZjjDgw
>>267
七冠時代の羽生はトッププロに角落ちで5分以上ってことか
勝率八割でタイトル戦出まくりだったから
276名無し名人:2013/08/21(水) 18:18:27.28 ID:/uCNYiZp
>>262
ひとつ思いついただけでも、持ち時間は変えたいわな。
コンピュータ選手権の持ち時間、2時間切れ負けなんだぞw

2時間切れ負け VS 4時間 or 6時間(1分以下切り捨て)
よく考えると、持ち時間にまでハンデがかかってるw
277名無し名人:2013/08/21(水) 18:18:40.59 ID:en3YHf80
プロが有利すぎるからダメとかものすごいバカだな
じゃあ一切プロに関わらず開発してりゃいいだろw
278名無し名人:2013/08/21(水) 18:19:42.63 ID:en3YHf80
>>276
このバカ赤くしとくか
279名無し名人:2013/08/21(水) 18:19:52.63 ID:nAKduRGt
そもそもルールに納得しないソフト開発者は11月の大会に出なければいいだけでしょ?
280名無し名人:2013/08/21(水) 18:19:55.47 ID:tnZjjDgw
>>272
羽生と渡辺はまあわかるよ
でも森内はないわw
281名無し名人:2013/08/21(水) 18:20:21.03 ID:Wsk7Lkfy
>>276
25分切れ負けなんですが
282名無し名人:2013/08/21(水) 18:20:58.36 ID:2kS6COFe
>>279

それがGPSだったら大会をやる意義すらなくなるな。
283名無し名人:2013/08/21(水) 18:21:14.03 ID:v67+30FZ
興行として長引かせて金儲けするのはいいけど、早いうちに羽生・渡辺出して
二日制のガチ対局とかしないとコンピュータに差つけられる一方だぞ。
284名無し名人:2013/08/21(水) 18:21:21.77 ID:/uCNYiZp
>>281
ごめんよ、電王トーナメントな
285名無し名人:2013/08/21(水) 18:22:23.20 ID:3KOfDNT2
>>283
二日制の羽生は2強と比較すると雑魚だから。

興行として長引かせて金儲けするのはいいけど、早いうちに森内・渡辺出して
二日制のガチ対局とかしないとコンピュータに差つけられる一方だぞ。
286名無し名人:2013/08/21(水) 18:22:55.78 ID:tnZjjDgw
>>283
二日制はレギュレーション作るのが難しいから多分無理
封じ手以降ソフトは走らせていいかどうかとかさ
人間は考えられるわけだから
287名無し名人:2013/08/21(水) 18:23:20.09 ID:IPUYhLKm
出場ソフトはそのハード構成で24Rどのくらい?
R3400以上ならプロ苦しいんじゃない?
288名無し名人:2013/08/21(水) 18:23:58.56 ID:ypPjhup1
毎度違う手を指すソフトは、市販ソフトとしても人気が出る。
チャンスだと思って、開発者は対局ごとに違う手を指すソフトを開発すべき。

序盤で300くらいのパターンに分岐するソフトなら事前に借りても対策不能。w
289名無し名人:2013/08/21(水) 18:24:52.94 ID:3KOfDNT2
>>280
羽生のほうがないわw
お前名人戦でフルボッコされたの忘れたのかよ
森内名人はA級順位戦負け越しなしの歴史上、唯一の棋士だぞ

●羽生vs森内渡辺  1−8

2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 ●羽生 1-4 森内○
290名無し名人:2013/08/21(水) 18:25:00.20 ID:O4uKJFiP
研究しても勝てなくて
敗北の晒し者にされるのを待つ日々を送る棋士が出るのが心配
291名無し名人:2013/08/21(水) 18:25:22.34 ID:tnZjjDgw
>>287
ponanzaがこないだ3400オーバー叩きだした
多分ハードも電王戦のほうがハイスペックだと思う
292名無し名人:2013/08/21(水) 18:25:36.65 ID:2kS6COFe
去年のGPSへのリベンジや!

出てきたのはPC1台の良く分からないヘッポコソフト

しゃーおらー勝ったでープロ棋士最強!



何が面白いんだ
293名無し名人:2013/08/21(水) 18:26:17.71 ID:n7rUzxiv
これでフェアな勝負になるな
前回のはズルだからな
コンピューターを擁護してるやつは理解できない
お前それでも将棋ファンかと
294名無し名人:2013/08/21(水) 18:26:21.80 ID:tnZjjDgw
>>289
またこいつか
森内と羽生だけ比較してどうすんだよ
295名無し名人:2013/08/21(水) 18:26:23.64 ID:O4uKJFiP
>>292
そこで何でプロ棋士最強になるんだ?
296名無し名人:2013/08/21(水) 18:27:31.99 ID:5l9UTSls
プロ棋士ももう最近の将棋ソフトの強さは認めてるのだから、制限なしで双方全力で
正々堂々と戦ってそれで負けたら「負けました」と、それでいいとおもうんだけどねー
メンツとかあってそういうわけにいかないのかね、やっぱ
297名無し名人:2013/08/21(水) 18:27:46.06 ID:nAKduRGt
>>294
バカ将に絡んでも無駄
298名無し名人:2013/08/21(水) 18:28:42.43 ID:+lu4FM6L
羽生渡辺出せよ。
羽生渡辺が出ないなら第三回なんて意味ねーよ
299名無し名人:2013/08/21(水) 18:29:40.75 ID:9tbZvsnx
>>286
難しく考える必要ないだろ
封じ手以降禁止にすればいい
300名無し名人:2013/08/21(水) 18:30:41.05 ID:QBhacRBP
つまらないな
結果だけ知れば十分な気がする
301名無し名人:2013/08/21(水) 18:30:43.40 ID:tnZjjDgw
>>296
メンツかはともかく、長く電王戦続けるには前回より人間側に有利な条件にしないと駄目でしょ、ボロ負けだったんだから
今回のレギュレーションはそういう点で良いと思うよ、電王戦って盛り上がって将棋ファン獲得の呼び水になってるし
将棋板でも電王戦からファンになったって人結構いるじゃん?
302名無し名人:2013/08/21(水) 18:31:08.94 ID:3KOfDNT2
>>294
森内名人>>>>>羽生

【森内名人の記録】
・18世永世名人
・現役名人獲得数1位(8期)
・長時間将棋で"最強"
・順位戦26連勝(全棋士トップ)
・A級順位戦9戦全勝(森内と羽生のみ)
・A級順位戦9戦全勝した後に名人奪取(森内のみ)
・A級順位戦9戦全勝した羽生相手に名人防衛(森内のみ)
・A級順位戦70勝26敗
・順位戦通算勝率8割以上
・順位戦A級経験者の中で順位戦での負け越しが無い"唯一の棋士"
・先手矢倉勝率9割以上
・プロ棋士3人の合議制に後手で圧勝
303名無し名人:2013/08/21(水) 18:31:17.59 ID:tnZjjDgw
>>299
でも人間が一晩考えられるのにおかしいだろってなるでしょ
304名無し名人:2013/08/21(水) 18:31:42.90 ID:Hhpu3URD
>>296
そうなると時間制限もなしってことか
イベントが成り立たないな。
305名無し名人:2013/08/21(水) 18:32:16.13 ID:9yHaG/fd
>>296
前回でもう負けてるし何回負けたら気が済むのかって話
ハンデ戦にして勝負を盛り上げるしかない
306名無し名人:2013/08/21(水) 18:33:23.28 ID:2kS6COFe
ハンデをつける=本気じゃない戦い


見る人の事をまったく考えてない決定だったな
307名無し名人:2013/08/21(水) 18:33:54.72 ID:tnZjjDgw
と言いつつ、前回の電王戦あんまり関心がなくてほとんど見てないんだけどね
人間同士のほうが面白い
308名無し名人:2013/08/21(水) 18:34:34.69 ID:xEJPqjc4
記者が鋭い質問しない記者会見なんて無意味
屋敷はそもそもあの対戦みて解説しながら自分が出たいと言ったわけで
同様の条件で挑むのが当たり前だろう
あいつら揃いも揃ってヌルイことばかり聞きやがって
309名無し名人:2013/08/21(水) 18:34:51.78 ID:UDwRe0fW
もうソフトのレベルは貸し出ししても並のプロは全く勝てないレベルまできている
勝てる可能性があるのは棋風と実力からみて長時間の森内と渡辺のみ
310名無し名人:2013/08/21(水) 18:35:04.42 ID:ypPjhup1
>>305
事前貸出なしでハードの制限もなしだと、来年の最強ソフトが相手だと名人竜王でも確実に負ける。
考えようによっては、面白いハンデになる。
311名無し名人:2013/08/21(水) 18:35:07.26 ID:QBhacRBP
>>301
そのくせ会見では、今年から来年にかけてプロ棋士とソフトの力が「拮抗する」って
谷川は言ってたぞ。あくまで自分たちが最強だという立場は崩してないんだよな
312名無し名人:2013/08/21(水) 18:35:20.29 ID:v67+30FZ
>>307
人間同士のほうが面白いのは同意だが、終盤での逆転とか白けるんだよね、最早
313名無し名人:2013/08/21(水) 18:35:26.47 ID:3KOfDNT2
>>294
森内が現役最多で名人位を8期取得している
この時点で森内が最強

今期の戦績も森内○5-1●羽生で圧倒してる
竜王名人経験者だし
A級順位戦負け越しなしの"唯一の棋士"
順位戦26連勝は歴史上断トツ1位のトップ
A級順位戦を全勝して名人になったのも森内のみ

これ以上の棋士がいるならちゃんとデータを出して教えて欲しいわ
314名無し名人:2013/08/21(水) 18:36:58.13 ID:tnZjjDgw
>>312
>終盤での逆転とか白けるんだよね

ええ、それがいいんだろ
315名無し名人:2013/08/21(水) 18:37:35.27 ID:2kS6COFe
何戦やるのか知らんが大将戦だけはハンデ無しで前回と同じ条件でやれっつー話だよ。
前座はまあ百歩譲ってPC1台でも貸し出し可でもそれほど構わん。
前座はどーだっていいし。
316名無し名人:2013/08/21(水) 18:38:19.77 ID:0u0FLmRl
>>273
囲碁もやってる。興行じゃないっぽいけど。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130320/igo13032020420000-n1.htm
317名無し名人:2013/08/21(水) 18:39:09.47 ID:j3Qkpw1f
>>291
今年の24参戦Ponaは8台のクラスタ構成、流石に一台よりは上だろう
でも1手30秒の持ち時間なのに舐めプで1手18秒で指してRate3450なので
1台でもちゃんと1手29秒考えればそれに近いRateまで行くのではないか
318名無し名人:2013/08/21(水) 18:39:40.81 ID:gfFApy0z
>>265
一定期間ごとランダムに優先する戦法を変えるだけでも十分人間に効果ありそう
319名無し名人:2013/08/21(水) 18:39:48.11 ID:Xtobdo3w
前回までのルールでは“ソフト”が強いかどうかはわからない
ハードによる“ドーピング”で強さが水増しされてたかもしれないからね

その点ではツツカナはホントに“強い”ソフトだと思う。
320名無し名人:2013/08/21(水) 18:39:58.53 ID:tnZjjDgw
囲碁もブレイクスルーがあったから
これから急激に強くなるだろうな
一時は将棋より早くプロ超えるかもって言われたくらいだから
321名無し名人:2013/08/21(水) 18:39:58.76 ID:4wgoT/BC
事前研究をされにくいようにするには、
評価関数の違うバージョンを数パターン入れておいて
毎回ランダムに選択させるくらいか

あとは、予選と本番の日付の日だけ本気出すプログラムにするとかwww
322名無し名人:2013/08/21(水) 18:41:07.47 ID:xEJPqjc4
>>315
その通り
どっちが勝つかなんて本当のところまだよくわかっていない
こんなアホみたいな制限全てにつけてしまったら
勝っても盛り上がらないし
負けたら負けたでボロクソだし
323名無し名人:2013/08/21(水) 18:41:12.99 ID:nAKduRGt
勝ったとしてもルールがおかしいとブーブー言われ
負けたら弱いだの価値がないだのボロクソ叩かれ

おいしいのはドワンゴだけか
324勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2013/08/21(水) 18:41:25.58 ID:h6HBXwK/
一番最悪なのは、予選会の賞金目当てにそこで勝つことだけを考えるあまり、
ソフトの乱数機能が無かったり不完全だったりするのが5位に入っちゃうこと

本番で事前準備の手順をプロがなぞって勝つという
前回第一戦のようになっちゃうと興行として失敗だろう

ドワンゴ側もそうならないように参加者に
貸し出し後の変更が出来ないから、同一手順をなぞらないように乱数機能についての
研究も怠らないで出てくるようにソフト開発者に周知するべきだろうね
そこさえしっかりすれば人間やや有利ぐらいの面白い勝負で盛り上がると思う
325名無し名人:2013/08/21(水) 18:41:38.20 ID:UDwRe0fW
名人獲得数現役トップの森内をけなす奴がおおいな

電王戦とかいかにもサーカス将棋の羽生オタが好きそうだからか
326名無し名人:2013/08/21(水) 18:41:43.05 ID:tnZjjDgw
>>317
早指しとはいえ、レート3400は結構強いよね
奨励会三段の福間が2900〜3000くらいだからね
327名無し名人:2013/08/21(水) 18:43:16.71 ID:vz2XYGU2
プロが将棋好きのアマにやる指導対局と同じだよ。
コンピューターがプロにしてあげてる。花試合。
328名無し名人:2013/08/21(水) 18:43:39.87 ID:tnZjjDgw
>>324
予選会は乱数なし⇒乱数入れて貸出 じゃないの?
329名無し名人:2013/08/21(水) 18:44:07.16 ID:/BziEdHo
>>320
ブレイクスルーがあったのは何年も前の事
今の延長でプロ並みになるという人もいるけど楽観論だと思う
330名無し名人:2013/08/21(水) 18:44:42.64 ID:/uCNYiZp
>>328
それができないから、盛り上がっていたりするんだよな。
331名無し名人:2013/08/21(水) 18:44:51.40 ID:3KOfDNT2
>>325
ニワカ森内アンチが一人で暴れてるだけだよ

今期の名人戦を見てまだ森内名人を認めることが出来ないキチガイなんだよ

名人位8期で現役最多の時点で棋界の頂点なのに
332名無し名人:2013/08/21(水) 18:45:03.27 ID:QBhacRBP
>>325
森内って渡辺に竜王戦で0-4で負けたから、森内なんて出なくていいよ
333名無し名人:2013/08/21(水) 18:46:25.22 ID:IPUYhLKm
道場破りにきたソフトに
「角落ちで」というプロ

相手に落としてもらうんだな これが
334名無し名人:2013/08/21(水) 18:46:48.24 ID:gS2N27pY
>>332
羽生って森内に竜王戦で0-4で負けたから、羽生なんて出なくていいよ

2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
335名無し名人:2013/08/21(水) 18:46:59.37 ID:9tbZvsnx
>>332
竜王戦で森内に0-4で負けた羽生の立場は?
336情報分析官:2013/08/21(水) 18:47:19.67 ID:kcUI9TjR
華の無い人選は覚悟してたが、本当に無いな
屋敷て。でもまぁ三浦が負けてるし、気負いも無くやれるだろう
337名無し名人:2013/08/21(水) 18:47:57.37 ID:QBhacRBP
>>334
残念でしたw おれは羽生オタじゃないので羽生も出なくていいよw
338勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2013/08/21(水) 18:48:16.20 ID:h6HBXwK/
>>328
その辺の修正がどの程度まで認められるかどうかについても
ドワンゴはハッキリして周知徹底しておく方が良いと思う

パラメーターの修正ならともかく、もし機能自体が全く付いてない
ソフトが勝ってしまったケースで、後から乱数機能を付けて良いのかどうかとかね
339名無し名人:2013/08/21(水) 18:48:16.90 ID:xEJPqjc4
今回は本当に大失態
文化文明の進歩を人類史におけるひとつの目的地とするならば
それを大幅に横道に逸らせる冒涜
340名無し名人:2013/08/21(水) 18:48:28.25 ID:3KOfDNT2
【森内名人】→A級順位戦で負け越したことがない(歴史上森内のみ)
【羽生善治】→A級順位戦で負け越したことがある

【森内名人】→名人8期(現役トップ)
【羽生善治】→名人7期

【森内名人】→順位戦26連勝(全棋士トップ)
【羽生善治】→順位戦21連勝

【森内名人】→A級順位戦9戦全勝→名人奪取(森内のみ)
【羽生善治】→A級順位戦9戦全勝→名人奪取失敗(防衛したのは森内)

結論:森内名人>>>>>>>>>>羽生
341名無し名人:2013/08/21(水) 18:48:32.88 ID:5TCaKkD3
>>333
数百人で道場破りにきたから一人ずつ試合しようって言ってるだけなんだがな
342名無し名人:2013/08/21(水) 18:49:01.73 ID:i6V/cxf1
三浦が不憫だわw
700台とやらされてあげくにA級3位が「次やっても勝率5%くらい」と言うはめになってるのに

屋敷が勝ったりしたら何も知らない馬鹿連中が英雄扱いしそう
343名無し名人:2013/08/21(水) 18:49:23.66 ID:nAKduRGt
羽生とか森内とか出る可能性0の人達を挙げてもスレチ
344名無し名人:2013/08/21(水) 18:49:40.24 ID:A62G18LG
電王戦出場ソフトは貸出前に修正、改造は出来るみたいだけど
出場決定から貸出までの猶予ってどれぐらいなのかな。
345名無し名人:2013/08/21(水) 18:49:45.18 ID:9tbZvsnx
森内名人の一番すごい所

名人戦竜王戦で4-0勝ち0-4負けのグランドスラムを史上唯一達成したこと
346名無し名人:2013/08/21(水) 18:50:32.79 ID:i6V/cxf1
>>344
できない、その文言は速攻で削除された
347名無し名人:2013/08/21(水) 18:51:14.03 ID:IEUATumI
それでも結局観てしまう 話題にもなる
348名無し名人:2013/08/21(水) 18:52:00.66 ID:U7Zy86lA
ソフト修正できないと言っても、致命的不具合が見つかったらどうするんだろう。
ととえば、必勝手順が見つかっちゃったとか。
349名無し名人:2013/08/21(水) 18:52:14.23 ID:Xtobdo3w
>>333
これまでは、道場破りにきたのは“ソフト”ではない
だって、その背後に“大規模クラスタ”等のハード支援があったからね
350名無し名人:2013/08/21(水) 18:54:32.73 ID:KEFmQst3
保木さんの生み出したやり方への上乗せでも
現状棋力上昇してるしまだまだ壁は来てない
結局ボナンザがブレイクスルーだったな
351名無し名人:2013/08/21(水) 18:54:49.35 ID:vz2XYGU2
パラメータ入力で調整できる余地をたくさん残しておくしかないな。
持ち時間の設定は当然変えられるだろうから戦術も手動で設定できるようにすればいい。
352名無し名人:2013/08/21(水) 18:54:50.01 ID:xEJPqjc4
何百台といっても結局コンピューターの計算力を高めてるだけなので
何手か深く読めるかどうか
さらに言うと何手か深く読めたから絶対強いとは限らない
正しい評価が必要
卑怯卑怯というのなら人工知能なんかそもそも最初からそういうもん
353名無し名人:2013/08/21(水) 18:55:32.93 ID:5KN/ZL52
いつもんA級1位になったら出ないってことこれ?
名人戦の時期だし
354名無し名人:2013/08/21(水) 18:55:47.62 ID:j3Qkpw1f
>>348
嬉々として本番でその手順を実行するのみだろ
そして何故か本番でだけその順を回避するPonanza、ほくそ笑む山本
355名無し名人:2013/08/21(水) 18:57:23.67 ID:QBhacRBP
三浦→屋敷もレベルダウンだわハード制限するわ貸出強制だわ
図々しすぎるなプロどもはw
356名無し名人:2013/08/21(水) 18:57:39.09 ID:vz2XYGU2
>>354
プログラムを起動した時期によってアルゴリズム変えるのだってルール内だもんなw
357名無し名人:2013/08/21(水) 19:01:22.16 ID:nAKduRGt
>>348
そんなソフトが予選突破して決勝リーグで5位以内に入れるとも思えないが
もし11月の大会で運よくバグがでなくて、棋士が研究している間に見つけちゃったら
もう諦めるしかないな
358名無し名人:2013/08/21(水) 19:02:03.18 ID:eUq/0Bh/
家庭用pc1台
対局相手を勝負の前に貸してもらう
連盟の認識ではこれでやっといい勝負になると踏んでいるのか?
359勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2013/08/21(水) 19:02:30.33 ID:h6HBXwK/
>>354
しかし回避したはずの順にもまさかの必勝手順が・・・
プロ側はPCの時計を本番当日に修正して練習していたのだった


俺たちが観たいのはそういう駆け引き勝負じゃないんだけどwww
360名無し名人:2013/08/21(水) 19:02:52.21 ID:5YIoWlmL
豊島はコンピュータ戦受けるって明言してるし
ぜひ参戦してほしいな
格的にもちょうどいいだろう
タイトル持ってないけど強いことはみんなわかってるって面で
361名無し名人:2013/08/21(水) 19:04:18.79 ID:A62G18LG
>>346
マジで消えてた…
なんだかなぁ…
362名無し名人:2013/08/21(水) 19:07:10.00 ID:/BziEdHo
正直、600台GPSにはもう勝てませんって言っているようなもんだぞ
これで連盟はいいのかねぇ
363名無し名人:2013/08/21(水) 19:08:04.22 ID:v67+30FZ
対局前日までは絶対に居飛車しか指さないようにして、対局日当日以降は振り飛車しか指さなくなるようにプログラムすれば・・・
364名無し名人:2013/08/21(水) 19:08:11.61 ID:kS04RV80
気概のあるソフト開発者は、不参加を表明してほしい。
人間側が不利だからレギュレーションを変更するって、オリンピックで日本人がやられ続けてきたこと。
ソフト>人間が証明されたんだから、人間など相手にせず独自に進化し続けてほしい。
再び再選することになった時には、もう手が付けられないことになっているよ。
365名無し名人:2013/08/21(水) 19:08:52.09 ID:Quu3V7xo
有名ソフト開発者が一斉にボイコットしたらある意味面白い
366名無し名人:2013/08/21(水) 19:09:51.83 ID:n6n8xeOO
>>342
「ソフトはどんどん強くなるから先にやったらラクかな、と」←まちがい
とりあえず解説役で様子見して、ダメそうなら1台にして戦おう←せいかい
367名無し名人:2013/08/21(水) 19:09:58.60 ID:T1zZgjzR
>>362
実際勝てないだろうからいいだろ
今回は家庭用PC相手ならどれだけやるのかを楽しみに見ればいいと思うよ
368名無し名人:2013/08/21(水) 19:10:46.94 ID:xEJPqjc4
>>362
一部のヤツや組織がそう言うのは自由なんだけど
その言は正しいとは限らないからね
こんなのはトップ棋士たちと何百局とやらせて統計とらないと分からない
369名無し名人:2013/08/21(水) 19:12:03.84 ID:QBhacRBP
逃げながらも、プロの方がまだ強いって言ってるから卑怯なんだよ
370名無し名人:2013/08/21(水) 19:12:59.71 ID:9fsIpndB
やっぱ谷川会長だとこうなるわな
人間的な面白みでは米長の足元にも及ばない
371名無し名人:2013/08/21(水) 19:13:36.72 ID:4XgQkg84
>>365
そしてハム将棋がでるのか
胸熱だな
372名無し名人:2013/08/21(水) 19:14:40.66 ID:djqHZnMC
伊藤はこいつを擁護してる奴とそっくりそのまま同じことを言ってたな
あれは負けじゃない〜 理系は〜

噂通りやっぱ自演してんだろうな
373名無し名人:2013/08/21(水) 19:15:25.60 ID:n6n8xeOO
>>370
米長なら絶対こんなやり方はしないわなw
自分たちがどう見られるかを考えて立ちまわるのはエンターテイナーには必須能力
第3回ルールには我慢ならないものがあるだろう
374名無し名人:2013/08/21(水) 19:15:37.09 ID:CSQs+HXM
PVは羽生のしゃべりだけで何か面白いなw
375名無し名人:2013/08/21(水) 19:16:12.15 ID:mf87TfdR
>>178
第 24条
しかし、大会終了後に、対プロ棋士用にソース変更・再コンパイル・パラメータ調整等の実施は行えるものとする。

完全にこれが消されたな
ハード制限はありとしても、チューニング不可はないなあ
手順再生の中継とかないわ
376名無し名人:2013/08/21(水) 19:16:36.19 ID:NiTAhZBf
>>365
それでも、なのはにはぜひ出てほしい
377名無し名人:2013/08/21(水) 19:16:57.12 ID:/BziEdHo
>>368
>こんなのはトップ棋士たちと何百局とやらせて統計とらないと分からない

その通りだが、プロが勝つ自信連盟にあるならその環境でやればいい
それをやらずにマシンのスペックおとしたんじゃ、自らもう勝てないと思っていると
解釈されて当然だろ
378名無し名人:2013/08/21(水) 19:16:58.63 ID:KEFmQst3
最新の激指は1台でもGPSクラスタと同格の強さであることを
今年の選手権で十分証明してるから激指が出場すれば最強と戦う問題も解決する
379名無し名人:2013/08/21(水) 19:18:53.63 ID:xEJPqjc4
もうこんな内容だったら女流枠ひとつ作ってもいいと思う
清水さんも名誉挽回したいだろ
380名無し名人:2013/08/21(水) 19:18:55.18 ID:myi2a+xd
このルールなら、人間vsコンピュータという看板は使えないな
人間vsライト級のコンピュータ(スパーリング付き)とすべき
少なくとも、せっかく勝っても「人間の方が強い」とは冗談でも言えなくなった
381名無し名人:2013/08/21(水) 19:19:41.37 ID:9fsIpndB
これは事前にプロ総出でソフトの穴を探して終わりの企画
382名無し名人:2013/08/21(水) 19:21:27.83 ID:wQUVtgvM
もう将棋連盟必死すぎやん
383名無し名人:2013/08/21(水) 19:22:01.47 ID:WOkA2s1q
本番と同じソフト、同じハード借りて
本人やら若手やら奨励会員、強豪アマら界隈で
突き回して勝てそうな手順を必死に探すのかね
萎えるわ
384名無し名人:2013/08/21(水) 19:22:11.51 ID:QBhacRBP
ただ一方で、この件について感じるのは日本人の甘さだな
他の国でこんな状況になったら、「逃げるな!さっさとやれ!」の大合唱になりそうだけど
日本人はみんな大人しいから、そこまで言うやつがいないんだよな
385名無し名人:2013/08/21(水) 19:22:18.97 ID:2kS6COFe
去年の800台クラスタGPSを初代電王に認定して
それにA級プロ棋士が挑むって形にすれば良いだろ。
もちろんGPSのプログラムも最新式にしてさ。

このほうがはるかにいいわ。
386名無し名人:2013/08/21(水) 19:22:29.30 ID:Y+3mimsK
ここでつまらんつまらん言ってるアホは
来年大盛り上がりの電王戦を見て悔し泣きするの?
387名無し名人:2013/08/21(水) 19:22:44.52 ID:9fsIpndB
どんな卑怯なルールを使っても「勝てば官軍」の考え方
将棋に詳しくない一般大衆はそんなルール知らんだろうからな
388名無し名人:2013/08/21(水) 19:23:32.65 ID:wQUVtgvM
仮にプロが5戦全勝してもプロをたたえる奴はいない
仮にプロが負け越したら、今回以上に蔑まれる
間違いないのは、今回のルールを考えた奴は馬鹿
389名無し名人:2013/08/21(水) 19:24:17.86 ID:4XgQkg84
プロ棋士と言う名のデバッカーw
390名無し名人:2013/08/21(水) 19:24:30.57 ID:tramOAED
宦軍ですね
391名無し名人:2013/08/21(水) 19:24:46.72 ID:9fsIpndB
>>386
その盛り上がった電王戦とまるで違うものを
あたかも同列のごとく語るなよ
392名無し名人:2013/08/21(水) 19:24:55.87 ID:9tbZvsnx
>>385
それいいね
で、8-1以上の成績なら名人と9時間で7番勝負
393名無し名人:2013/08/21(水) 19:25:29.02 ID:KEFmQst3
クラスタGPSといっても強さは最新の激指1台と変わらないよ
394名無し名人:2013/08/21(水) 19:25:57.07 ID:6vHEY4CA
同一ハードで純粋にソフトのアルゴリズムで最強を決めて
ドワンゴ的にそれを電王ってタイトルにしようってことでしょ
それで来年電王と人間を戦わせる興行がドワンゴで行われるだけだよ

最強コンピュータと最強人間の戦いがみたいなら
別のところが主催してくれるのを待つか自分で主催するしかない
395名無し名人:2013/08/21(水) 19:26:11.33 ID:tramOAED
連盟五連敗以外だと
モヤモヤが残るな。
396名無し名人:2013/08/21(水) 19:26:11.56 ID:6yF7QHcJ
いつもん隠す気ねーなw
397名無し名人:2013/08/21(水) 19:26:15.81 ID:T1zZgjzR
興行として成り立たせるためには今回のルールは丁度いいと思ったけどな
予選終了後の修正不可という点を除けば
398名無し名人:2013/08/21(水) 19:26:44.84 ID:wQUVtgvM
プロ棋士の存在意義は
将棋ソフトのバグ探しになりました
399名無し名人:2013/08/21(水) 19:27:15.83 ID:9fsIpndB
谷川浩司ってほんと馬鹿だな
本番までかなりの期間があるのに、
今こんな卑怯ルールを発表して間がもつと思ってるのだろうか?
400名無し名人:2013/08/21(水) 19:28:32.97 ID:tramOAED
いやあ、ヤツらは大変なものを捨ててしまいました。
401名無し名人:2013/08/21(水) 19:28:46.34 ID:6/aTOvi2
>>386
つまらんつまらん言ってるのは棋士がボロ負けするのを見たい人だからねえ
402名無し名人:2013/08/21(水) 19:29:48.00 ID:2kS6COFe
>>387

興行でもヤオでも構わんがそのうち一つはガチを入れないと次からは誰も来んわ
403名無し名人:2013/08/21(水) 19:29:59.57 ID:xEJPqjc4
結局ね
自分たちの業界の都合が良ければそれでいいだろうとする
内向きの理屈なんだよ
国益を考えず省益,組織益しか見えない役人や会社員と同じ
勝負師以前に人間失格
これに強く加担するドワンゴもIT産業としての矮小さが露呈された

このような事態を「レギュ制限して当然でしょう」とコメントする輩が多いとは
この国の将来も想定以上に暗い
404名無し名人:2013/08/21(水) 19:30:04.76 ID:X+N0rTYy
例え単独GPSに勝っても
(800台GPSなら…)
とみんな思うからな。
405名無し名人:2013/08/21(水) 19:30:22.50 ID:c6NyTTyD
頂上決戦をやるのなら、少なくとも名人戦と同じ形式にする必要があるけど
2日制の7番勝負なんて関心ある人少なすぎだろ
406名無し名人:2013/08/21(水) 19:30:28.52 ID:/BziEdHo
第二回電王戦では人間側がソフトに勝ってもニュースになった。
ソフト側も持てる力をすべて出したものを撃破したから
けど、今回のルールじゃ勝ってもニュースにはならないだろうね。
本当の力を制限されたソフトを撃破しても話題にはならない
ようするに茶番劇なわけだ
407名無し名人:2013/08/21(水) 19:30:34.49 ID:9tbZvsnx
>>398
ネット上の「ソフトのバグを利用しただけ」という批判に対して

阿部光瑠四段
『将棋のプロなのだから将棋で勝たなくては』とは思っていなかったです。
『ルールにさえ違反しなければいい』と思っていました。
それに、バグを見つけてあげれば、その分、コンピュータも進歩できるじゃないですか。
僕はもともとコンピュータゲームが好きで、ゲームプログラマーになりたいと思ったこともあって、
いや、いまもなりたいくらいですけど、だからバグを探すのも好きなんです


---事前の研究で、GPSの弱点には気づきませんでしたか?

三浦八段
明らかな癖などは見つかりませんでした。でも逆に、それでよかったと思っています。
もし見つかっていれば、そこを衝くべきかどうか思い悩んだでしょうから。
弱点を衝いて勝ったとしても、それで勝ったといえるのかというところがありますので。
408名無し名人:2013/08/21(水) 19:31:13.78 ID:QBhacRBP
11月に対戦ソフトが決まった後4か月間必死にバグ探しするのか
関係者総出でw
409名無し名人:2013/08/21(水) 19:31:31.84 ID:cDPfIjr1
将棋ファンなんかどうでもいいのだろう
世間を騙せば安泰
410名無し名人:2013/08/21(水) 19:32:08.50 ID:9tbZvsnx
>>398

羽生善治
「もし自分が対局するなら人間と戦う棋戦のすべてを欠場します。そして1年をかけてコンピュータ将棋を研究します」

われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語るより
411名無し名人:2013/08/21(水) 19:32:08.71 ID:8EAnad8i
貸し出されたソフト同士で何回も戦わせれば、
必勝手順が相当絞り込めるよね

プロの指し手のソフト指し検証はやってね
412名無し名人:2013/08/21(水) 19:33:16.53 ID:INxzbh/8
つまらん行ってるアホはもうみるな。
ついでに将棋板から出ていけ。
413名無し名人:2013/08/21(水) 19:34:39.58 ID:ZupKhIdF
屋敷九段出場で雪辱期す棋士側…将棋「電王戦」
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130821-OYT1T00904.htm

棋士「勝ち越し目指す」来春、将棋ソフトと第3回電王戦
http://www.asahi.com/culture/update/0821/TKY201308210285.html

将棋電王戦:屋敷伸之九段が参戦 第3回は2014年春
http://mainichi.jp/feature/news/20130821mog00m040010000c.html

将棋の第3回電王戦、来春に開催 プロ棋士と電脳ソフト対戦
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/igoshogi/486865.html

「第3回 将棋電王戦」2014年3月より開催、プロ棋士に屋敷九段の出場決定
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/21/154/

第3回将棋電王戦 開催発表PV
http://www.nicovideo.jp/watch/1377051778

アドバンス将棋もきてたぁーー!
電王戦:第2回“敵同士”がタッグ 棋士とソフト組でトーナメント開催
http://mainichi.jp/feature/news/20130821mog00m040012000c.html
414名無し名人:2013/08/21(水) 19:35:06.02 ID:zScdqyVv
もっとスポンサーつかないのかな?
賞金500万とか安すぎ
24時間テレビでマラソン走っても1000万貰えるのにな

企業はもっと将棋のスポンサーにつけよ
415名無し名人:2013/08/21(水) 19:35:18.84 ID:fnsy6OM/
屋敷って落ち目だかラ出るんだろ
416名無し名人:2013/08/21(水) 19:35:45.92 ID:9fsIpndB
>>412
つまらんでしょう
少なくとも俺はこんな茶番ルールなら見る気はしない
谷川のアホさ加減にはうんざりだ
417名無し名人:2013/08/21(水) 19:36:22.00 ID:4XgQkg84
将棋は地味だからなぁw
まだ24時間テレビの方が華があるわ
418名無し名人:2013/08/21(水) 19:36:59.54 ID:/BziEdHo
このルールでプロ棋士が勝ち越したとしてもせいぜい家庭用PCの範疇では
まだプロの方が強いという事が示されるだけ
だからなにでおわりかねない
419名無し名人:2013/08/21(水) 19:37:54.62 ID:zScdqyVv
他のタイトル棋戦も500万くらいの賞金だと思わなかった
タイトル取っても名誉だけな感じだね
420名無し名人:2013/08/21(水) 19:37:56.44 ID:tramOAED
チェスも、2000年代はパソコン対GMをやってたが、
ほとんど一般人は見てなかった出
421名無し名人:2013/08/21(水) 19:38:33.69 ID:I1eyh8bV
これが公平な条件だとか、これでようやく面白くなった、とかいってるやつらは
将棋が好きなんじゃなくて単にプロ棋士が好きなだけなんだろうな

俺は将棋もプロ棋士も好きだったつもりだが、あまりの情けないハンデ設定に
幻滅した
422名無し名人:2013/08/21(水) 19:38:53.29 ID:9fsIpndB
世界コンピュータ選手権の上位5ソフトが選抜じゃなかったのかよw
これ、ソフト開発者にとっても不満は大きいだろ
423名無し名人:2013/08/21(水) 19:39:04.58 ID:7zEZ1aN5
将棋連盟はゴミ。 まじでプロ制度廃止の流れになりそう。
424名無し名人:2013/08/21(水) 19:39:27.49 ID:/bvM5pmZ
バグがどうこう言ってる奴はまず市販の激指12あたりと対戦してバグを見つけて勝てるようになってからそういうこと言えよ
425名無し名人:2013/08/21(水) 19:39:30.61 ID:tZE+IKVD
俺が運営なら期間限定でも出場ソフトとニコニコアプリで対戦出来るようにして棋譜データを送信出来るようにしてソフトの弱点をニコニコユーザーで協力して探せるようにするな
ニコニコアプリで対局してプロ棋士に協力しようとか広告出せば話題にもなる
426名無し名人:2013/08/21(水) 19:40:24.00 ID:ZupKhIdF
電王戦タッグマッチ PV
http://www.nicovideo.jp/watch/1377050061
427名無し名人:2013/08/21(水) 19:40:33.32 ID:6vHEY4CA
プロに徹底的に研究されたとしても必勝手順を
見つけられないようにすることくらいできるでしょ
ソフト開発者を馬鹿にしちゃいけないよw

機械学習とかクラスタとかだけじゃなくそれ以外の部分も
人工知能的に発展していくなら良いことなんじゃないかな
428名無し名人:2013/08/21(水) 19:40:59.44 ID:zScdqyVv
対局も将棋会館で篭ってやらないで野球みたいにチケット売ってやればよくね?
公開対局にして
お客さん入らないと金にはならないだろ
429名無し名人:2013/08/21(水) 19:41:09.12 ID:cDPfIjr1
研究しまくりでプロがソフトを公開処刑します!
乞うご期待!
430名無し名人:2013/08/21(水) 19:42:32.06 ID:9fsIpndB
ハード制限も酷いが(実質的なGPS追い出しに等しい)、
それよりもデバック不可のルールの方がもっと酷いな
これじゃあ第2回で必死に戦ったサトシンらも浮かばれないだろうよ
431名無し名人:2013/08/21(水) 19:42:32.57 ID:zScdqyVv
野球なんて見に行っても殆ど何やってるか分からんぞ
特に外野の場合はな、それでもお客さん入るわ
将棋も公開対局にしろよ
432名無し名人:2013/08/21(水) 19:43:33.99 ID:tramOAED
将棋ファンは、金出さない。
433名無し名人:2013/08/21(水) 19:43:34.34 ID:xEJPqjc4
>>421
貴方の意見が本当に妥当と思うんだけど
世間にはそうでない人々がいっぱいいて驚愕しました
再確認したわ今日でまた日本の現実を
434名無し名人:2013/08/21(水) 19:44:43.04 ID:zScdqyVv
野球、サッカーファンは金出すぞ

金出せよw
435名無し名人:2013/08/21(水) 19:44:50.79 ID:9fsIpndB
>>427
ソフトを作ってるのは人間なんだから「完全」は有り得ない
少しでも穴を見つければ、4ヶ月かけてじっくり研究とかずるすぎw
436名無し名人:2013/08/21(水) 19:45:50.35 ID:UfHvYNML
itumon ‏@itumon 47分
は、早く全自動解説型猫型コンピュータ いつんも を開発しないと
437名無し名人:2013/08/21(水) 19:45:58.12 ID:9tbZvsnx
プロ棋士だから“将棋”で勝たなくては意味がないよ派

田村七段
普段の通りの真っ向勝負で勝てないとそんなの意味がない。
弱点突いてそれがたまたま上手くいっても何の意味もない。
はじめから負けてるのと同じ。

---事前の研究で、GPSの弱点には気づきませんでしたか?
三浦八段
明らかな癖などは見つかりませんでした。でも逆に、それでよかったと思っています。
もし見つかっていれば、そこを衝くべきかどうか思い悩んだでしょうから。
弱点を衝いて勝ったとしても、それで勝ったといえるのかというところがありますので。
438名無し名人:2013/08/21(水) 19:46:04.57 ID:XtvHvHQ5
コンピュータ側がいまのところ電王チャンピョンなのに
なんで挑戦者が条件つけてんだ?

コンピュータがわがプロレスみたいに、
  [テメーらなんか香車落ちでも、全員勝てるぞ、10.10 両国でベルト持って待ってるから
悔しかったらいつでも取りに来い 誰が来てもやってやるわ]
とか言ってやればいいのに
まぁ言っても
連盟 [そんなべるときょうみないもん おれらは人間同士でやるもん ぐぬぬ]
なんだろうけど

プロレスが弱いとばれ始めた、異種格闘技時代のようだ
439名無し名人:2013/08/21(水) 19:46:36.52 ID:9tbZvsnx
デバッカー派 
勝てれば、バグであろうが、銀を素抜かれるポカであろうが、小便で切れ負けだろうが何でもいいよ派

羽生善治
もし自分が対局するなら人間と戦う棋戦のすべてを欠場します。
そして1年をかけてコンピュータ将棋を研究します。
(われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る)より

---ネット上の「ソフトのバグを利用しただけ」という批判に対して
阿部光瑠四段
『将棋のプロなのだから将棋で勝たなくては』とは思っていなかったです。
『ルールにさえ違反しなければいい』と思っていました。
それに、バグを見つけてあげれば、その分、コンピュータも進歩できるじゃないですか。
僕はもともとコンピュータゲームが好きで、ゲームプログラマーになりたいと思ったこともあって、
いや、いまもなりたいくらいですけど、だからバグを探すのも好きなんです。
440名無し名人:2013/08/21(水) 19:46:43.37 ID:i6V/cxf1
>>422
自前で予選やらないで選手権の上位5に声かけていくつかに断られでもしたらドワンゴの面子丸潰れになる
予選は参加した段階であのトンデモ条件に同意してることになるのでその心配がない
441名無し名人:2013/08/21(水) 19:46:43.55 ID:zScdqyVv
名人戦も地方の旅館でやってもしょうがねぇよな
1000人くらいお客さんが入るホール借り切って
そこで公開対局した方がいいに決まってる
チケット2000円くらいで売ればいいだろ
1000人入れば200万儲かるぜ
442名無し名人:2013/08/21(水) 19:47:09.56 ID:EkCiiC+P
前回のコンピュータ側に有利なインチキルールには皆げんなりしてたから、
今回はフェアな感じでいいな

まあドワンゴが連盟が勝ち逃げ出来ないように、前回はわざとコンピュータ側に圧倒的に有利なルールにしたんだろうけど
443名無し名人:2013/08/21(水) 19:47:27.49 ID:j3Qkpw1f
>>436
itumon解説できなくなるの?何か数ヶ月先に大きな用事でもできたのかな
444名無し名人:2013/08/21(水) 19:48:18.22 ID:haQxgcPq
これで電王戦終わったら萎えるな
人間の勝利!コンピューターは人間に勝てない!
って数十年先も言ってそう
445名無し名人:2013/08/21(水) 19:49:27.90 ID:9fsIpndB
>>440
トンデモ条件ありきで語っても意味が無い
446名無し名人:2013/08/21(水) 19:49:45.16 ID:tZE+IKVD
屋敷の他は木村とか豊島あたりだろうか
447名無し名人:2013/08/21(水) 19:49:47.67 ID:zScdqyVv
ハード制限アリの大会と
制限無しの大会作ればいいだけだろ
448名無し名人:2013/08/21(水) 19:49:52.36 ID:yLnB1+iD
貸出し無し、ソフトの棋譜は提供、これがフェア。

貸出しあり、ただし全練習棋譜を開発者に送信、開発者は改良可、
これが100歩譲ったフェア。

阿部こうるの勝利、完全にアンフェア、無価値。

第3回電王戦、最初から茶番、プロ勝ってもしらける。
449名無し名人:2013/08/21(水) 19:50:58.58 ID:GeoM9BPb
COM側がランダム要素を取り入れてはならないとかいう制限はまさか無いんだろ
評価値がほぼ同じならランダムで選択させるってだけで実力が上なら少々の研究されようが勝てるだろ
450名無し名人:2013/08/21(水) 19:51:15.88 ID:U3ZzJu1B
>>442 相手に制限をかけて、相手に協力を強制するのがフェアなのか?
451名無し名人:2013/08/21(水) 19:51:20.29 ID:zScdqyVv
1000人くらい入るよな?名人戦だったら

ビジネス下手だな将棋連盟
452名無し名人:2013/08/21(水) 19:51:22.86 ID:i6V/cxf1
>>445
連盟とドワンゴがタッグを組んでる間はトンデモは消えないだろう
連盟はとにかく棋士が有利になりさえすればプライドとか無い
ドワンゴは人間側がすぐに惨敗しないでひきのばせれば最高
453名無し名人:2013/08/21(水) 19:51:34.89 ID:9fsIpndB
デバッカー派とか言うなら、1年に1回かけてやることじゃないな
あまりにも効率の悪いデバックだろ
年に1回のイベントなら勝負を前面に押し出さないと駄目だ
ルールも公平にな
454名無し名人:2013/08/21(水) 19:52:03.46 ID:en3YHf80
ホント頭の悪い人間は「バグをつくなんて卑怯」って言うから分かりやすい
そもそもバグを取るのは開発者の責務だからね
455名無し名人:2013/08/21(水) 19:52:33.74 ID:6vHEY4CA
必勝手順を見つけられてしまうってことはソフトが評価関数的には
勝ってると判断してる局面が実は負けだったってことなんだよ
そんな欠陥が再現可能なら単純にソフトが弱いってことなの
456名無し名人:2013/08/21(水) 19:52:43.24 ID:tramOAED
1000人の会場で200万の売り上げだと、
会場費と設営費で赤字だろ
457名無し名人:2013/08/21(水) 19:53:06.45 ID:B73jH5fq
ソフト側は名前変えて欲しいな。
「GPS将棋mini」とか「Ponanza kids」とかね。
458名無し名人:2013/08/21(水) 19:53:50.43 ID:zScdqyVv
>>456
都内でやれば何人くらい入ると思う?
3000人くらい入るか?
チケット3000円は高い気もするけど
459名無し名人:2013/08/21(水) 19:53:58.96 ID:ITl8Rxoy
PVに何故かw出てたハッシーは電王戦3には参戦しないの?
460名無し名人:2013/08/21(水) 19:54:16.07 ID:XtvHvHQ5
タイニーボンクラ

なんだかこんな名前に負けたら立ち直れない
461名無し名人:2013/08/21(水) 19:55:17.97 ID:QBhacRBP
もしフェアな条件でやりたいなら、ハード制限無し、貸出無し
そのかわりソフト側に特定の棋士対策をされないように
対局するプロ棋士をソフト側に対局当日まで伝えなければいい
462名無し名人:2013/08/21(水) 19:55:36.55 ID:tramOAED
さすが、実力制初代プチ永世名人だけあるな。
463名無し名人:2013/08/21(水) 19:55:37.93 ID:xEJPqjc4
>>447
だったらこんな制限アリアリあと付けアリの大会は電王戦と名乗らないでほしい
業界の思惑だけのヨコシマな互助会コマ並べ
煩悩戦とでも言っといて
464名無し名人:2013/08/21(水) 19:56:18.22 ID:QcAIh2sr
将棋ソフトプログラムことなど知らないけど
このルールなら貸出期間長ければ俺達でも勝てるんじゃないの
465名無し名人:2013/08/21(水) 19:56:22.47 ID:LgUoIwdC
負けて欲しいなんか思わないが、ここまではんでつけなあかんなら、やるなよと言いたい。
興な削がれた。
466名無し名人:2013/08/21(水) 19:57:52.47 ID:LgUoIwdC
将棋のこと知らん人には無理だけど、ある程度棋力があって、死ぬ気で嵌め手探せば、まあ勝てるだろうな
467名無し名人:2013/08/21(水) 19:58:22.60 ID:T1zZgjzR
ID真っ赤にしてる人は興行であることを無視してクラスタGPSとプロ棋士トップ5の一発勝負が見たかったのに期待はずれってことなんやろ?
てか何故バグがある前提で卑怯と言ってるのか謎
468名無し名人:2013/08/21(水) 19:59:00.85 ID:9fsIpndB
>>455
それは違う
勝負事は総合力の勝負なのに
ソフトの序盤の弱点だけがクローズアップされてしまうルールだからだ
ソフトは総合力ではプロと互角以上だとこないだの電王戦で認知された訳だが
このルールだとソフトだけ「総合力」を発揮できずに終わる可能性が高い
469名無し名人:2013/08/21(水) 19:59:45.00 ID:GeoM9BPb
ん、詳細を知らないが屋敷との一番勝負だけなのか
470名無し名人:2013/08/21(水) 19:59:51.12 ID:zScdqyVv
名人戦をオール公開対局にして7戦フルに戦っても
売上300万として2000万くらいの収益になるよ

絶対公開対局にすべきだね、旅館に引きこもってやっても意味がない
471名無し名人:2013/08/21(水) 19:59:52.23 ID:n6n8xeOO
コンピュータ選手権で500万使うってことは(もちろん経費もかかる)、第3回は前座の100万円チャレンジは無いな
ぶっちゃけ100万円チャレンジはゲットした奴は儲けたけど、電王戦の広告効果としてはどうなんだろうなって気はする
その金使えば、別に良い将棋前座企画が立てられそうだし
472名無し名人:2013/08/21(水) 19:59:53.02 ID:v67+30FZ
>>464
御託はいいからずっと前から市販で手に入るソフトあるんだからそれに勝てるようになってから言え
473名無し名人:2013/08/21(水) 20:00:22.82 ID:B73jH5fq
ああ、これで制限時間一杯使ったGPSの棋譜がもう見れない事に。。。
残念だ
474名無し名人:2013/08/21(水) 20:00:23.85 ID:haQxgcPq
バグ探しはまあいいが
マシン制限だけは理解できん
800台も協会が用意できなくてバグ探しできないからだろうけどww
475名無し名人:2013/08/21(水) 20:00:24.85 ID:cegDE5io
借りたソフトに先手後手を持たせてひたすら鑑賞するんですね
476名無し名人:2013/08/21(水) 20:00:26.04 ID:en3YHf80
幼稚な批判ばかりで驚くわ
477名無し名人:2013/08/21(水) 20:01:35.86 ID:EGE61qEW
プロ棋士との対戦を餌に電王トーナメントがニコ動のメインのように思える
478名無し名人:2013/08/21(水) 20:02:11.81 ID:QcAIh2sr
「棋士道の死んだ日」っていうTV特番はいつ放送ですか
479名無し名人:2013/08/21(水) 20:02:15.90 ID:9fsIpndB
>>476
具体的な根拠を示さずに「幼稚」言う方が驚きだよ
480名無し名人:2013/08/21(水) 20:02:36.72 ID:14GFKYMp
>>436
見に行ったら本当に書いてあってワロタ
481名無し名人:2013/08/21(水) 20:02:45.16 ID:tramOAED
今年の奨励会合格者がたった10人って、
mjsk?
482名無し名人:2013/08/21(水) 20:03:13.15 ID:zScdqyVv
将棋の棋士よりお笑いタレントの方が儲かるとか理解出来ない

もっとビジネス上手くなれよ連盟は

ファン増やすには公開対局するに限るだろ
483名無し名人:2013/08/21(水) 20:03:13.34 ID:n6n8xeOO
>>477
相当盛り上がると思うよ
ミックミクな将棋ソフト出てこないかなあとか運営は思ってるかもね
484名無し名人:2013/08/21(水) 20:03:26.49 ID:tramOAED
今年の奨励会二次試験受験者がたった14人って、
mjsk?
485名無し名人:2013/08/21(水) 20:04:18.85 ID:QcAIh2sr
チェスは立派だったな
騎士道と棋士道の違いか
日本人として悲しいよ
486名無し名人:2013/08/21(水) 20:04:28.70 ID:9fsIpndB
今までの電王戦と根本的に異なる条件なのに「電王戦」を名乗るのは
ほんとおかしいよな
このくだらないルールを考えたのは誰だ?
487名無し名人:2013/08/21(水) 20:04:51.46 ID:WYVyff81
全然面白くない条件だな。これで負けるなら連盟解散しろ。
488名無し名人:2013/08/21(水) 20:05:25.68 ID:4XgQkg84
節電戦でいいわ
489名無し名人:2013/08/21(水) 20:05:35.70 ID:5TCaKkD3
>>486
だから主催者側とソフト開発者側と将棋連盟側の総意だろw
そういうところが幼稚と言われてるんじゃないの?
490名無し名人:2013/08/21(水) 20:05:39.27 ID:6+kBI1cg
真剣勝負になればなるほどレギュレーションガチガチになるのは当然だろ
491名無し名人:2013/08/21(水) 20:05:55.01 ID:B73jH5fq
節電戦いいなw
492名無し名人:2013/08/21(水) 20:06:34.35 ID:en3YHf80
>>479
ばぶー?
493名無し名人:2013/08/21(水) 20:06:39.49 ID:FNEc+QXV
>>474
一般人が買えるスペックだと電王戦PCとして売れるからね。
494名無し名人:2013/08/21(水) 20:06:58.60 ID:GXLBHmn9
SuperEASYモード  : ハード制限有り、貸出し有り、貸出後の調整無し ←第3回電王戦

EASYモード      : ハード制限有り、貸出し有り、貸出後の調整有り

NORMALモード    : ハード制限無し、貸出し無し、調整改造ナンデモ有り ←第2回電王戦
495名無し名人:2013/08/21(水) 20:06:59.21 ID:LgUoIwdC
チェスは利権団体が存在しないからな。
本当は前回勝って、三回やるつもりはなかったが、あそこまで負けたら、次回負けるわけにはいかなくなったのでは。

だから第四回はないだろ。
496名無し名人:2013/08/21(水) 20:07:01.39 ID:RILOysK1
準備期間に対局者にはプロテクトなしのオープンな状態のソフトを貸し出す
借用期間中はどんな使い方をしてもいい事にする
ソフト開発者にはプロテクトなしのオープンな状態の女流を貸し出す
借用期間中はどんな使い方をしてもいい事にする
これで双方の利害は一致するし、出場ソフト決定戦に対する
開発者のモチベーションのアップにもなる
497名無し名人:2013/08/21(水) 20:07:37.98 ID:n49DKZSu
>>457
すげーいいw
それくらいやってもいいよソフト側は
498名無し名人:2013/08/21(水) 20:08:53.20 ID:qv/9piBE
GPS追い出しとか言ってる人がいるけど
アマ強豪との100万勝負見た限りGPS1台だけでも十分に強いでしょ
499名無し名人:2013/08/21(水) 20:09:01.70 ID:tZE+IKVD
ボンクリーチカとかピッコロポナンザなんて名前で出てきたら笑うわ
500名無し名人:2013/08/21(水) 20:09:37.68 ID:/hjeqLfH
>>484
去年15人だから例年通りだろ
501名無し名人:2013/08/21(水) 20:09:38.70 ID:XY0UcGQL
GPSってこの前のソフトの大会の時も大規模クラスタで出場してた?
最終的に優勝したのってボナンザでしょ
もちろんハードが大規模になればそりゃ強いだろうが
そうじゃなくてももう恐ろしく強いレベルになってるんじゃないの?
502名無し名人:2013/08/21(水) 20:09:42.70 ID:LgUoIwdC
連盟がどう言っても本音は、負けることに怯えている。
だから勝てる条件でしかやらない。
これでも負けるようになったら、完全に無視するのでは?
503名無し名人:2013/08/21(水) 20:09:45.62 ID:v67+30FZ
>>457
これはいい案www

是非やってほしい!!
504名無し名人:2013/08/21(水) 20:10:03.38 ID:xEJPqjc4
興業としてもカスになったな
保身の為の業(なりわい)という意味はあるのだろうが
505名無し名人:2013/08/21(水) 20:10:40.83 ID:gfFApy0z
>>494
800台PC用意できるのがノーマルなわけねえw
506名無し名人:2013/08/21(水) 20:11:05.20 ID:mCJbfAZ8
誰かルール修正前のpdfあげたり、テンプレ入れたりしなくていいのか?
どこかで記者会見の情報はまとめなきゃいけないと思うんだが。
結局慌ててpdf差し替えたのが、ミスか意図的なものか、誰がルール作ってるのかって言うのが見えないな。
これからコンピュータ側はルール設定しないのか、それとも飯田さんに投げるのか。
決別って言ってたけど、ドワンゴが羽生森内を引っ張り出すまでやってくれる、と確約してくれるなら
一度ぐらい人間有利のルールでやっても構わんけど。
問題は、そんな事してる間にソフトが強くなりすぎる場合だが。
507名無し名人:2013/08/21(水) 20:11:16.64 ID:LgUoIwdC
連盟がやりたいのは散々粗探ししたソフトとやりたいだけ。
クラスターなんかやられたら、予想できない手が出るやんけ
508名無し名人:2013/08/21(水) 20:11:59.93 ID:8EAnad8i
負けたからといって、自分に都合よくルールを変えるというのが汚い
タイトルホルダーを出さずに、負けたときの言い訳と逃げ道を用意しているのが汚い
実力をつけようともせず、傾向と対策だけで勝とうとするところがせこい

今まではプロを応援してたけど、次はソフトを応援する
509名無し名人:2013/08/21(水) 20:13:21.86 ID:tramOAED
>>500
ちょっと前までは、
合格者が二十人前後いたぞ
510名無し名人:2013/08/21(水) 20:13:32.25 ID:RILOysK1
今回は絶対負けられない戦いとか言ってるくせに
スポンサーの縛りがない非タイトルホルダーの上から5人強制的に出すぐらいの
必死さがないのは萎えるわな
511名無し名人:2013/08/21(水) 20:13:35.28 ID:EkCiiC+P
>>486
ルールが気に入らないならソフト開発者は出場しなくていいんだぜ?

出場は強制でもなんてもないんだから。
512名無し名人:2013/08/21(水) 20:13:39.36 ID:en3YHf80
随分泣き言を書き出しちゃってw
ここにはソフト書いたことがある人間がいるとは思えんが
居たとしてもプログラム書くよりレス書くほうが得意そうだなw
513名無し名人:2013/08/21(水) 20:13:42.30 ID:v67+30FZ
>>508
タイトルホルダーっても、三人しかいないからな。

佐藤郷田がまだタイトル保持してたら参戦ありえたかもね。
514名無し名人:2013/08/21(水) 20:13:53.67 ID:xEJPqjc4
>>502
負けることに怯えてるんじゃないと思う
挑むことに意義を感じてないのだ

この茶番劇もひとりぐらい負けていいやだろ
515名無し名人:2013/08/21(水) 20:14:06.42 ID:GXLBHmn9
>>505
HARDモードは人間側にハンデ有り
目隠し将棋になると思う
516名無し名人:2013/08/21(水) 20:14:11.41 ID:tramOAED
>>513
そのためにハッシーが王(ry
517名無し名人:2013/08/21(水) 20:14:17.38 ID:3ORn95Uy
ソフト側はボイコットも視野にいれていいと思う。
ボンクラが会長だとこの程度の企画でしょ。あの世で米長が笑ってるわ。
518名無し名人:2013/08/21(水) 20:15:10.45 ID:LgUoIwdC
次回は分が悪い。
まずプロが負け越すことはないで。
なんと言っても、東大の入試対策を試験作ってる人に聞いて類似問題を死ぬほど勉強して、受けるんだからな。
しかも一教科や。
これで無理ならプロやめろよ。
519名無し名人:2013/08/21(水) 20:15:16.40 ID:9fsIpndB
>>489
コンピュータ将棋協会が同意してるとどこに書いてある?
520名無し名人:2013/08/21(水) 20:15:23.99 ID:eUq/0Bh/
第1回節電王戦出場ソフト
GPS1/800
Bonanza yowa
ponanza kids
521名無し名人:2013/08/21(水) 20:15:24.27 ID:zScdqyVv
最強マシンとタイトルホルダーの戦いは5000人くらいの客入りそうだな
522名無し名人:2013/08/21(水) 20:16:34.26 ID:tramOAED
プログラマ側が予選ボイコットで
ハム将棋や万ぐう将棋出場きぼん
523名無し名人:2013/08/21(水) 20:17:14.31 ID:i6V/cxf1
>>517
ボイコットに対する保険が賞金だろ
開発者でも結構金欲しがってるのいるし
524名無し名人:2013/08/21(水) 20:18:23.26 ID:kBa3PoJD
>>466
森内が名人戦で羽生にやったようにな
の一文を付け加えてみる
525名無し名人:2013/08/21(水) 20:18:30.44 ID:j3Qkpw1f
電王トーナメント自体はとても魅力的なのに
第3回電王戦強制出場権というゴミをくっ付けた抱き合わせ商法
526名無し名人:2013/08/21(水) 20:18:35.87 ID:rWUifRye
今の連盟は脱ぎ惜しんでいる女優みたいだ
三十代半ばを過ぎて脱いでも10年15年遅いとか文句言われるだけみたいなw
527名無し名人:2013/08/21(水) 20:18:47.34 ID:jbd6GWXR
電王戦期間以外は全力を出さないようにプログラムする
インストール日によって使う評価関数を変える
一定数以上対局すると弱体化するよう仕込む

どれも上手くいくかわからないけど何かひねり出してほしいね
528名無し名人:2013/08/21(水) 20:18:57.36 ID:9fsIpndB
>>511
まるで連盟関係者みたいな言い草だなw
529名無し名人:2013/08/21(水) 20:19:00.16 ID:en3YHf80
ソフト側が出なければいいとかホントアホの極み
これだけ自分の力を試せる場を用意されてるのに
どういう立ち位置で語ってんだか
530名無し名人:2013/08/21(水) 20:19:14.38 ID:5TCaKkD3
>>519
コンピュータ将棋協会は今回は関係ないだろ?
記者会見で御三方が並んでたじゃない
連盟側は二人だったけれども
531名無し名人:2013/08/21(水) 20:19:25.42 ID:mf87TfdR
修正前のPDF上げといたよ
www1.axfc.net/uploader/so/3003307

(削除項目)
第 24条
(略)
しかし、大会終了後に、対プロ棋士用にソース変更・再コンパイル・パラメータ調整等の実施は行えるものとする。
(略)
532名無し名人:2013/08/21(水) 20:19:43.53 ID:U3ZzJu1B
ハード制限と貸し出しはコンピューター将棋の進歩の為とか言えなくはないが、改良禁止はただプロ棋士が有利になるようにお願いしますってルールだよなぁ。
533名無し名人:2013/08/21(水) 20:19:54.05 ID:zScdqyVv
将棋ファンって金払わないの?
入場無料とかあり得ない、入場料払えや
534名無し名人:2013/08/21(水) 20:21:04.09 ID:c6NyTTyD
PC1台ならツツカナ最強だろうな。一丸地蔵がまた拝めそうw
535名無し名人:2013/08/21(水) 20:21:22.84 ID:LgUoIwdC
多分さ、当日だけ強くするとかしたら、協会から干されるよ。
協会は同じものしか望んでない。
もう勝負は今年の二回で付いたんだ。
後は余興。
536名無し名人:2013/08/21(水) 20:21:27.71 ID:qv/9piBE
ふと思ったんだが電王戦トーナメントに出るだけ出て
勝ち残ってもプロ棋士との対局は辞退しちゃあかんのか
537名無し名人:2013/08/21(水) 20:21:29.50 ID:en3YHf80
将棋ファンというか2chの将棋板は乞食の集まりだよ
538名無し名人:2013/08/21(水) 20:22:08.50 ID:W0IiPOof
開発者も研究対策はしてくるよ。
まあ見てなって
プロ棋士の狼狽振りを。
539名無し名人:2013/08/21(水) 20:22:30.67 ID:9fsIpndB
>>530
じゃあ3者同意じゃないじゃん
540名無し名人:2013/08/21(水) 20:22:36.84 ID:6+kBI1cg
>>529
人間同士で十分だろ
541名無し名人:2013/08/21(水) 20:22:59.79 ID:rWUifRye
でも女優はカネ目当てでも脱ぐだけ偉いかな
A級がPC1台に勝てなくなったら電王戦は廃止になってタイトル保持者ましてや名人がソフトと公式に対局することは永遠になさそうだしw
542名無し名人:2013/08/21(水) 20:23:35.41 ID:LgUoIwdC
結局、渡辺のGPSの底が見て見たいと言ってたのは嘘だったのか?
543名無し名人:2013/08/21(水) 20:23:49.29 ID:9fsIpndB
これはおそらく第3回電王戦は中止せざるを得なくなるだろうな
544名無し名人:2013/08/21(水) 20:24:25.52 ID:qv/9piBE
>>536と思ったがルール見たらプロ棋士との対局義務なんだな
さすがに金だけもらってバックれることはできないのか
545名無し名人:2013/08/21(水) 20:24:28.61 ID:2kS6COFe
>>524

名人戦第三局で羽生が森内にやったのはハメ手だったけど

森内が羽生にハメ手を使った対局なんて一つもないから

の一文を付け加えてみる
546名無し名人:2013/08/21(水) 20:24:35.60 ID:j3Qkpw1f
ただし、大会終了後の一定時間内に限り(時間は後日設定する)、
対プロ棋士用の乱数調整等を目的とした変更のみ、
ソース変更・再コンパイル・パラメータ調整等を実施できるものとし、
主催者に提出した後は一切変更できないものとする。
(※コンピュータ同士の対局と、コンピュータとプロ棋士の対局とでは、
最適な設定が異なるため、このようなルールを設けています。)
http://info.nicovideo.jp/denou/denou_tournament_rule.pdf

ルールが凄い勢いで変わっていくwwwww
547名無し名人:2013/08/21(水) 20:25:06.69 ID:aYLsRAep
>>539
コンピュータ将棋協会がいつ当事者になったんだよ知恵遅れw
548名無し名人:2013/08/21(水) 20:25:13.12 ID:8EAnad8i
>>527
あなたは天才
ソフトにカレンダー仕込めば簡単に勝てるね
ルールにも違反しない

予選日と対局日だけ本気出して、目にもの見せてやれ
549名無し名人:2013/08/21(水) 20:25:25.85 ID:6+kBI1cg
>>541
実際そうなったらやる必要なくなるだろ
550名無し名人:2013/08/21(水) 20:25:58.33 ID:RQVr9DxX
対局当日になったら本気出すように設定しとけばいいんだろ?
551名無し名人:2013/08/21(水) 20:26:06.56 ID:Vygk39xa
最強ソフトVS最強棋士が見れたのは2007年のボナー渡辺が最後になったな。
制限だらけじゃつまらんわ。
552名無し名人:2013/08/21(水) 20:26:16.44 ID:IJTMF/vo
>>501
大規模クラスタで出てた。
で、時間に追われて詰みルーチン装備クラスタの意見を聞かないうちに、
通常ルーチンの意見を採用して詰みを逃して、
最後は時間切れ負け。
553名無し名人:2013/08/21(水) 20:26:17.76 ID:5TCaKkD3
>>539
どういうこと?
コンピュータ将棋協会も入れるべきって話?
それとも記者会見に登壇しているだけでは同意とは言えないって話?

あとごめん、連盟側は三人だった。
554名無し名人:2013/08/21(水) 20:26:22.85 ID:n49DKZSu
百歩譲って、貸し出したあとの改良さえ認めてくれれば楽しめるんだがな
GPSに勝ったら100万円の時みたいな、バグ突き対局ばかりになったらプロ棋士がやる意味ないよ
555名無し名人:2013/08/21(水) 20:27:32.23 ID:6+kBI1cg
>>554
バグのあるソフト出す方が悪い
556名無し名人:2013/08/21(水) 20:27:44.21 ID:2kS6COFe
ここにそういう話が出てる時点で使えないだろ。

>対局当日になったら本気出すように設定
557名無し名人:2013/08/21(水) 20:28:02.75 ID:IyaY6FWq
いやいや、コンピューター選手権と電王トーナメントは住み分けできてるぞ

てか、素直にこうゆうイベント楽しめないヤツは損してるぞ、割りとマジで

グダグダ言ってる大局観の無いやつは将棋も強くなれないぞ?w

文句あるやつは見なければ良いだけ
558名無し名人:2013/08/21(水) 20:29:11.65 ID:vKJBz4Si
ごちゃごちゃうるせぇなチンカス共
559名無し名人:2013/08/21(水) 20:29:34.72 ID:zScdqyVv
野球なんて中継ぎの選手でも年俸1億貰ってるのにな
棋士はタイトル取っても500万とか安すぎ

オール公開対局にして客集めるしかない

3000人くらい集まるだろ
560名無し名人:2013/08/21(水) 20:30:40.35 ID:iho5pVrv
研究されたら勝てないソフトなんぞ何の価値もない
561名無し名人:2013/08/21(水) 20:30:51.79 ID:nc6yJsgi
ID:5TCaKkD3は今回のルールが将棋ソフト開発者の合意を得ているみたいに書いてあるけど
どう見ても合意なんて得てないだろ。せいぜいポナンザ山本くらい
そもそも将棋ソフト開発者なんて人数絞れないんだから合意取りようもないし、
コンピュータ将棋協会も今回外されている時点で将棋ソフト開発者の合意など得られていない
562名無し名人:2013/08/21(水) 20:32:01.65 ID:GXLBHmn9
>>546 コンピュータ同士の予選大会後にプロ棋士用の調整が可能で、

貸し出した後は調整できないのかよ!
563名無し名人:2013/08/21(水) 20:32:52.17 ID:XaOlAw0z
>>561
合意できてないなら、出ないよな?
564名無し名人:2013/08/21(水) 20:32:56.16 ID:wQUVtgvM
プロ棋士の価値はもう存在意義を失った
唯一存在意義があるとすれば、ソフトの放った難しい手を解説すること
565名無し名人:2013/08/21(水) 20:33:06.15 ID:jPNh7uiF
>>561
合意してないのは出なければいいだけだろ
566名無し名人:2013/08/21(水) 20:33:07.90 ID:EkCiiC+P
>>532
本番当時に違うプログラムってのは、本番当日に違う棋士が代理で来るようなもんだろ

ポナンザvsサトシン戦で、当日サトシンの代わりに佐藤康光が来て、
「でも名前は同じ佐藤ですからいいでしょ」とか言われても意味わかんないだろ

同じ佐藤でも中身も棋力も違うやん!って思うだろ?

そりゃソフトだって本番当日に名前だけ同じで中身違うプログラム持ってこられても、
それ中身違うからダメでしょ、ってなるのは当たり前

なんでこんな当たり前の事が分かんないの?
567名無し名人:2013/08/21(水) 20:34:28.41 ID:zScdqyVv
日ハムの宮西でも1億貰ってるんだぞ?

宮西って知ってるか?お前等
知らんだろ
タイトル取ってどうして賞金が500万なんだよ、舐めてるだろ
568名無し名人:2013/08/21(水) 20:36:22.67 ID:jPNh7uiF
最強のコンピュータ将棋を決める大会が世界コンピュータ選手権で
ハード統一で最強のプログラムを決めるのが電王トーナメント


うむ分かりやすい
569名無し名人:2013/08/21(水) 20:36:25.75 ID:UDwRe0fW
羽生が名人戦で負けるのは森内が羽生対策の研究してるから
ソフトが負けるのは事前に勝ちパターン調べられ暗記されたから

似てるな。両方将棋界に必要ない。ドワンゴが引き取ってくれ
570名無し名人:2013/08/21(水) 20:36:42.17 ID:Kp1YpQjM
>>501
GPSはしょぼいマシンを大量に繋げてた。ボナンザは高スペックなマシン少数でクラスタ化してた。

>>494
pdf見る限り、あとでの調整はありになってるんだがどうなんだろうね。
乱択アルゴリズムを採用すれば、コンピューター同士の一回きりの対戦では弱体化するけど
対プロ棋士では対策されづらくなるというメリットはあるんだけどどうなんだろうか。
571名無し名人:2013/08/21(水) 20:37:15.73 ID:zScdqyVv
タイトル戦はどーして旅館に引きこもってやってるんだ?
客呼んでなんぼだろプロの世界は
引きこもってやってたんじゃなんの意味もないよ
572名無し名人:2013/08/21(水) 20:37:16.78 ID:tZE+IKVD
野球選手は144試合で1億なら1億
棋士は年俸制じゃないからそこを比較しても
573名無し名人:2013/08/21(水) 20:37:28.41 ID:iho5pVrv
ソフトが負けた時の言い訳まで用意するとは将棋連盟は何て寛大なんだろう
574名無し名人:2013/08/21(水) 20:37:39.31 ID:nc6yJsgi
>>566
ならないな。プログラムは違うのは認めるが、人は特定のプログラムに
勝てるかどうかをみたいわけじゃない。
ソフト一般に勝てるかどうかをみたいから
別にソフトの中身が違ってようがなんだろうがどうでもいい
575名無し名人:2013/08/21(水) 20:37:55.39 ID:+v/o0uX1
>>546
習甦の34歩、ponanzaの56歩、ツツカナの74歩みたいな定跡(研究)外しの手も変更できないのかな?

だったらただのプロ棋士による研究発表会だよな
576名無し名人:2013/08/21(水) 20:38:29.68 ID:c6NyTTyD
市販ソフトの開発元は、やる気出て来ただろう。
ツツカナのように普通のPCでプロに勝ったら売れるから。
今回は時間があまりないから開発者は徹夜の連続だろうな
577名無し名人:2013/08/21(水) 20:38:29.78 ID:Omnm2pN0
>>571
おまえみたいなうるさい客に近くでごちゃごちゃ言われながら対局するのは

公開対局つって他でやってる
578名無し名人:2013/08/21(水) 20:38:50.22 ID:8EAnad8i
ソフト側も逃げるというのではなく、
気が萎えて出たくないと考えてもおかしくない
前回2位のプエラ?のように
579名無し名人:2013/08/21(水) 20:39:11.07 ID:gfFApy0z
ソフトが大幅に進化されたら困るのはわかるが
プロが穴探して一方的なのもつまらない
うまい文言はないもんかねえ
580名無し名人:2013/08/21(水) 20:39:17.99 ID:lOJXqEhX
>>576
ソース提出なのに、出るかな?
581名無し名人:2013/08/21(水) 20:39:32.73 ID:9fsIpndB
>>547
単発で必死だなw
3者が同意じゃなかったのか?工作員君
582名無し名人:2013/08/21(水) 20:40:22.06 ID:fnsy6OM/
電王戦自体の対戦は激しくどうでもいいが森内が解説するか見るしか無い
見どころはその一点のみだろw
583名無し名人:2013/08/21(水) 20:40:34.91 ID:zScdqyVv
旅館、将棋会館で引きこもって対局しないで
オール客呼んでの公開対局にするべきだな
会場にお客さんくれば女流棋士の仕事も増えるだろ
584名無し名人:2013/08/21(水) 20:42:40.23 ID:IJTMF/vo
>>580
ソースコードを一般公開するなら出ないだろうが、
そんなことは言ってない訳だろ?
585名無し名人:2013/08/21(水) 20:43:25.58 ID:cegDE5io
>>576
これがスマホアプリになったら買おう
586名無し名人:2013/08/21(水) 20:43:35.81 ID:i6V/cxf1
>>546
こらぁ、ドワンゴの係り

俺の書き込み見て直してるだろうw
587名無し名人:2013/08/21(水) 20:44:06.19 ID:iho5pVrv
ここでお前らが何をほざこうが何にも変わらないからw本気で何かを変えたいなら、まずこのスレを卒業することだw
588名無し名人:2013/08/21(水) 20:44:14.13 ID:ZBHfv1aF
スレ盛り上がってるね
これは第3回の成功も間違いないわ
589名無し名人:2013/08/21(水) 20:44:47.82 ID:jPNh7uiF
ここで必死になってる奴が見ないわけ無いからなw
590名無し名人:2013/08/21(水) 20:45:05.52 ID:rWUifRye
>日本将棋連盟の谷川浩司会長はプロ棋士がソフトと組むことについて「どこまでコンピューターの意見を聞くかでしょう」としたうえで、「自分の指し手を信じ、最後の最後にソフトの知恵を借りるといったおもしろさがある」と語った。

http://mainichi.jp/feature/news/20130821mog00m040012000c.html

プロがソフト指しとは呆れ果てる
超えては行けない一線を超えちゃった感じがあるね
591名無し名人:2013/08/21(水) 20:45:44.10 ID:uvgPyF2J
>>546
ころころかえんなよクズドワンゴ

変更したら変更したことを知らせろクズドワンゴ
592名無し名人:2013/08/21(水) 20:46:05.52 ID:zScdqyVv
武道館辺り借り切ってチケット2000円で売って電王戦やるべきだな
593名無し名人:2013/08/21(水) 20:46:09.47 ID:tramOAED
暗君・・・
594名無し名人:2013/08/21(水) 20:46:34.76 ID:nc6yJsgi
>>590
馬鹿だろお前
595名無し名人:2013/08/21(水) 20:46:53.68 ID:lOJXqEhX
>>584
一般公開しなくても、内容を理解出来る人には見せたくはないでしょ
596名無し名人:2013/08/21(水) 20:48:04.61 ID:uvgPyF2J
>>590
プロ棋士が面白さ認めちゃったら
ソフト指しのこともう否定することはできなくなっちゃうな
597名無し名人:2013/08/21(水) 20:49:20.27 ID:c6NyTTyD
>>580
提出と公開は違うし、バイナリコードだし、流出しても大丈夫なように
カレンダーで動かなくなるようにしとけば良い。
PCカレンダーを変えるような連中にはネットでカレンダー読むように
しとけば問題ない。市販ソフトならお試し版で皆やってること
598名無し名人:2013/08/21(水) 20:49:34.14 ID:6vHEY4CA
ちなみにチェスでは市販ソフトと世界チャンピオンの対戦があったけど
人間側はGM2人を含む計5人で2ヶ月間徹底的にソフトの研究をして対戦に臨んだそうだよw
599名無し名人:2013/08/21(水) 20:49:42.36 ID:tramOAED
谷川に自分の意見がないから、
船頭多くして山に登ったっぽいな。
600名無し名人:2013/08/21(水) 20:50:53.40 ID:9tbZvsnx
ソフト指しOKの棋戦が創設されれば藤井の独壇場になるな
601名無し名人:2013/08/21(水) 20:51:16.14 ID:saX8R+KL
>>546
また変えやがったかw
流石にひどすぎると思って修正したのかもしれないが
提出した後は変えられないって
結局本番仕様のものを貸し出すという
本質が全く変わらない意味の無い修正
602名無し名人:2013/08/21(水) 20:51:19.75 ID:a23XNa6N
ボクシングで例えるなら世界コンピュータ選手権は無差別級で戦わせるようなもの
ヘビー級とライト級がそのまま戦う

それに対して電王トーナメントはPFP(パウンドフォーパウンド)
全てのボクサーが仮に同じ体重で戦ったら誰が一番強いかを決めるようなもの
さしずめCFC(Computer for Computer)だ


この言葉使ってもええでドワンゴよ
603名無し名人:2013/08/21(水) 20:51:37.10 ID:myi2a+xd
人間も日々成長、変化するだろ
成長を禁じるのは、対人間戦で「半年前の実力とまったく同じでなければならない」という制限を一方だけに与えるようなもん
604名無し名人:2013/08/21(水) 20:53:04.44 ID:b4w1aLxJ
コンテンツの価値が、1000下がった!
605名無し名人:2013/08/21(水) 20:53:30.91 ID:fhzPACXV
>>570 その調整はコンピュータ同士の予選大会後に、対プロ棋士用の調整一回きり。
その後にプロ棋士に貸し出してもう調整できない。
606名無し名人:2013/08/21(水) 20:54:04.73 ID:8EAnad8i
>>590
ソフトにボロ負けしておいて、よくこういうことが言えるよな
企画自体おかしいが
プライド捨ててソフトの手を丸写しできるチームが勝つに決まってる
607名無し名人:2013/08/21(水) 20:54:56.41 ID:tramOAED
谷川、迷走を通り越して錯乱?
608名無し名人:2013/08/21(水) 20:56:49.60 ID:O4uKJFiP
コンピュータとの真っ向勝負の負けを認めた今となっては
アドバンスト将棋は自然な流れだ
609名無し名人:2013/08/21(水) 20:56:52.71 ID:W0IiPOof
谷川ご乱心?
610名無し名人:2013/08/21(水) 20:59:12.19 ID:saX8R+KL
>>607
錯乱でもしなきゃやってられないのかもね
今回のルール変更は
コンピュータ将棋の実力が分かる奴には
プロ側の敗北宣言ととられるわけだし
もうプロはハンデつけないとソフトに勝てませんと
宣言しちゃったようなもんだw
611名無し名人:2013/08/21(水) 20:59:16.97 ID:6llR6niM
アルゴリズムの良し悪しの面白さなら、レギュレーションあったほうがまあ面白い。
612名無し名人:2013/08/21(水) 21:02:32.59 ID:8EAnad8i
月下の棋士で、氷室に負けそうになった滝川みたいな感じか
613名無し名人:2013/08/21(水) 21:02:58.42 ID:tramOAED
もう、終わりだね
614名無し名人:2013/08/21(水) 21:04:02.18 ID:bto9bn1d
ブロック分けの抽選は当日なんかな?

それと、第三回のほうなんだけど11月から春までバージョンアップ停止ってプログラムにとっては致命的じゃね?
615名無し名人:2013/08/21(水) 21:05:11.76 ID:Y33h2M4v
>>596
この場合は最初からルールでソフトを使うことを認めてる上に
両方同じ条件で別のカテゴリーとして戦う訳だから何も問題はない。

ソフト指しは大抵片側だけがカンニングの不正を行って
ルール違反で相手を騙してやってるわけだから
ソフト指しとはまるで意味が違うね。
 
 
616名無し名人:2013/08/21(水) 21:06:10.46 ID:7zEZ1aN5
これでプロ制度解体の流れが確定。
奨励会廃止まであと二年くらいかな。
617名無し名人:2013/08/21(水) 21:10:20.97 ID:a2dugkLy
今帰宅してここまでの流れをざっと見てきたが

統一マシンでプログラミング技術の優劣を競う
 →これは賛成
事前貸出必須
 →まー第二回で負けた言い訳が結局これなんだねとネガティブな妥協はできる
プログラムの修正禁止
 →( ゚Д゚)ハァ?

超剛速球を投げるピッチングマシーンで人間はホームランを打てるか!というゲームがあったとして
事前にその筺体を借りて練習を行い、どこのスイッチをどう押せばどういう球がどういうコースでやってくるのかを入念に調べたうえで
本番でまったくその通りの球がきて、人間がホームランを打ちました!勝ちました!やったね!

ってなるか阿呆!
618名無し名人:2013/08/21(水) 21:12:17.74 ID:tlfADY2O
ドワンゴだって、さんざん盛り上げたあげく、
5戦ともソフトの穴の研究発表会になったら盛り下がることくらい考慮済だと思いたい

将棋のパターンは序盤だけで無数だろうから、
ソフト側もそのへん上手くやってもらいたいという希望
619名無し名人:2013/08/21(水) 21:13:10.02 ID:QcAIh2sr
チェスがソフトに破れたのが1997年
将棋は2010年辺りというのが定説である ※1

※1 将棋連盟はチェスと違いソフトとの対戦を頑なに拒んだため記録が残っていない

将来このように記されるわけだが
恥ずかしいよね
620名無し名人:2013/08/21(水) 21:14:04.65 ID:j3Qkpw1f
>>614
致命的だよ
Ponanza作者も「本番と全く同じソフトを貸し出しと言われたら絶対勝てない」
と5月の時点で言ってた
621名無し名人:2013/08/21(水) 21:14:07.14 ID:X4pw97PC
連盟は電王線をつまらないものにして、フェードアウトさせたいんだな
わかります
622名無し名人:2013/08/21(水) 21:15:48.13 ID:tramOAED
奨励会合格者
昨年11人今年10人って
入会者の四割はプロになるで。
レベルも落ちる出。
623名無し名人:2013/08/21(水) 21:15:54.47 ID:Y33h2M4v
>>617
文句は伊藤に言えw

伊藤は入玉プログラムがすでにあの時点でついていたボンクラを貸さずに
あえてついてないプログラムを貸して
本番では入玉プログラム付きの全く違うと言っていいプログラムを使う事で
塚田八段を騙した形で戸惑ってあのような将棋になってしまった

少なくともパラメータ調整くらいならいいが
全く別のプログラムを組んで騙してくる悪例を伊藤が作ってしまったので
今回の修正禁止はルールとしてやらないと仕方がないだろうね
624名無し名人:2013/08/21(水) 21:17:10.37 ID:c6NyTTyD
PC1台なら、オープン棋戦に参加させることも物理的には可能だよね。
異質な相手にぶつかった対局者は不運なので、そのあたりの
平等性の問題さえ何とかできればなあ
625名無し名人:2013/08/21(水) 21:17:36.39 ID:UfHvYNML
ところで将棋は韓国が起源とか言い始めたらどうする?
626名無し名人:2013/08/21(水) 21:18:05.74 ID:b4w1aLxJ
もう、ハム将棋GPSでいいだろ
627名無し名人:2013/08/21(水) 21:18:27.15 ID:tlfADY2O
ponanzaもツツカナも事前研究の罠を外すために
序盤定跡切ったり、あえて△74歩だったりしたわけでしょ

前回の結果から考慮すると、ソフトなら序盤に変な手指しても現実は好勝負だと思うから、
序盤に不利気味の手でも捨てずに幅広く指すような設定にすれば
事前研究の罠に嵌らないように指せるのではないかなあ

やっぱ、穴の研究発表会はあまりにも興ざめだから
628名無し名人:2013/08/21(水) 21:18:56.36 ID:1JzgGQfA
>>618
米長みたいに外してくるでしょ。

5将: 初手▲4八玉
4将:2手目△6二玉
3将: 初手▲5八玉
副将:2手目△5二玉
大将: 初手▲6八金
629名無し名人:2013/08/21(水) 21:18:57.34 ID:rZRe21o1
丸山先生が丸山スペシャルでコンピューターを翻弄するのを期待してたんだが
630名無し名人:2013/08/21(水) 21:19:49.79 ID:/uCNYiZp
このルールを"新・塚田スペシャル"と呼んでいくわ。
631名無し名人:2013/08/21(水) 21:23:28.10 ID:gOMAs7I3
もうソフト側が同一プログラム上に本番用と練習用で
どう違う思考ルーチンを組み込むかの勝負だな
632名無し名人:2013/08/21(水) 21:24:13.18 ID:BVMKFzuM
ああ連盟やってもうたな
これあかんやつや
633名無し名人:2013/08/21(水) 21:24:41.40 ID:NiTAhZBf
>>623

プエラ貸さなかったなら勝手に去年のボンクラで練習したんじゃなかったっけ?
634名無し名人:2013/08/21(水) 21:24:53.85 ID:+v/o0uX1
>>623
塚田が入玉しないと思ってたのはツツカナがそうだからプエラαもそうだと錯覚したからなんだけどな

伊藤が騙したとか捏造して叩くのは良くない
635名無し名人:2013/08/21(水) 21:25:03.77 ID:RI8nZGD1
屋敷が「僕は一番最後で予選からの期間も長いので手を加えてもらっていいですよ」
とか発言してくれるのを期待するしかないなクラスタでも構わないでもいい
636名無し名人:2013/08/21(水) 21:25:09.72 ID:9MUsaKjR
プロが、完全にソフトに負けを認めたという事でいいのかな。
今日のルールでは、プロが、ソフトのパグを見つける大会で、
とても電王戦と言える対局のルールではない。
デモ電王戦、又は、プチ電王戦とでも名付けるか。
637名無し名人:2013/08/21(水) 21:25:34.89 ID:EkCiiC+P
>>617
同じ局面で同じ手ばかり指すならそれはソフトの弱さでしょ
そしてそれは事前に改善出来るわけよ
候補手の中で評価値の差が小さければ乱数で手を選ぶとかね
一局の中でそういう手が数手あるだけで、全然違う将棋となる
それは人間同士の対局が毎回違うのと同じ原理
だから事前貸出、変更禁止は公平なルールと言える

本番と違うプログラムを持って来るというのは、
人間で言えば対戦当日に対戦相手が代わるって事だから、
むしろそれは明確なルール違反であり、当然認められない
638名無し名人:2013/08/21(水) 21:26:05.28 ID:lOJXqEhX
>>636
犬を見つけるのか・・・
639名無し名人:2013/08/21(水) 21:29:00.71 ID:Y33h2M4v
>>634
ツツカナは関係ない
入玉プログラムに関しては出来ていたのにあえてつけないで騙していた事を
伊藤自らが言ったのだから
640名無し名人:2013/08/21(水) 21:29:38.83 ID:Mt2Udnq3
>>637
じゃあプロ側も本番当日まで誰が対局するか秘密ってことでいいよ
それなら、ソフトの変更も当然認められるだろ
ソフト開発者は誰が相手でも別にかまわんと思うぞ
お前が言っているのはこの程度の屁理屈
641名無し名人:2013/08/21(水) 21:30:07.99 ID:QcAIh2sr
これ森内がノートPCで羽生に勝ってるからこのルールになったの

とか言うなよ
642名無し名人:2013/08/21(水) 21:31:56.00 ID:c6NyTTyD
>>637
確かに、改変を認めた場合、それがトーナメントで資格を得た「同一ソフト」と
言えるかどうかは難しい問題だよね。
これまでは、そのあたり牧歌的にやってたわけで
643名無し名人:2013/08/21(水) 21:32:14.92 ID:EkCiiC+P
>>627
そういうこと

コンピュータに練習と本番で全く同じ手を指せというなら、それは確かにプロ棋士側のアンフェアな要求だ

しかし対戦毎に同じ手順でしか指せないなら、それは単にソフトがポンコツなだけ
644名無し名人:2013/08/21(水) 21:32:28.14 ID:nV9nDjn/
GPS700台の将棋をもう一回見てみたかった。
悪手を指さない将棋というものごどういうものなのか、棋理を追求するなら、クラスタ化は認めて欲しかったな。
完璧な将棋を見たい。
645名無し名人:2013/08/21(水) 21:33:00.71 ID:+v/o0uX1
>>639
米長用ボンクラーズとの練習対局で一度も入玉形になった事がないのに騙した事になるの?
去年のコンピュータ選手権でプエラαが入玉大好き仕様になっていて、棋譜を確認しなくても将棋世界に目を通すだけでそれが分かるのに騙した事になるのか?

というかまず伊藤自ら「騙した」って言ってたならソース出せよ
646名無し名人:2013/08/21(水) 21:33:20.07 ID:cDPfIjr1
電王戦じゃなく
電王ショーです
647名無し名人:2013/08/21(水) 21:33:22.39 ID:i6V/cxf1
しかし今の流れを見てると「あの時」の予想どおりだなぁ

米長がやる事になった時
連盟の会長であり元名人の肩書きがあり引退してかなり時間が経っており高齢である
もろもろの条件が重なり米長のわがまま言い放題になったわけだ

周りもそれを許した
だから対戦相手のソフト借り受けて対戦相手の開発者にセッティングさせ研究することや
「試したい手があるから」という理由で本番前に一局別にやらせろ、とかいうキチガイじみた要求も通った

あの時、まさかこれを「前例」にしないよな・・・
と危惧する声が結構あったのだが
今となってはソフト借り受けは当然だという馬鹿が大量に沸く事態になってる
648名無し名人:2013/08/21(水) 21:33:39.81 ID:AZ05N3Dq
バージョンアップ禁止にしないとプロ棋士は勝てないからな
まっ、こんなルールになるとは思ってたさ………
649名無し名人:2013/08/21(水) 21:34:02.38 ID:v/RU224T
>>637
対戦相手が変わるってのは言い過ぎ
プログラムを変えると言っても根こそぎ変えるわけじゃないだろ
人間でいえばその人自身が成長しているのと同じ
対局が決まったから次の対局まで今のままの強さでいろってのはさすがに馬鹿な話
650名無し名人:2013/08/21(水) 21:35:02.91 ID:/uCNYiZp
>>647
どういうわけか、借り受けが公平だという前提に基づいて、
その上で「変更したら借り受けの意味がないからアンフェアだ!」って喚いてる
それ自体は正しいが、まず前提が間違ってることに気が付くべきだなw
651名無し名人:2013/08/21(水) 21:35:47.65 ID:nV9nDjn/
プロ棋士が勝つことより、クオリティの高い将棋が見たい。
バージョンアップとクラスタ化は認めて欲しかった。
GPSは力を出せるのか?
652名無し名人:2013/08/21(水) 21:36:00.92 ID:pUg4yuFR
GPS700台が永久に人間相手に実力を見せることはないと思うと寂しすぎるぞ
GPS700台に将棋の神を見たというのに
GPS700台と指したいプロいないの?
電王戦くらいでしか指せないぞ?
653名無し名人:2013/08/21(水) 21:36:26.97 ID:o+QjuECB
別に書き換えアリだろうが、ナシだろうが、
そんなに関係ないが。

対COMと対人間で同じ日、同じ時間で戦うのなら
若干判定が難しいが、そうではない。
それぞれは概ね日程がわかっているのだから
1つのプログラムで、対COM・対人間を
切り替えれるようにいとも簡単にできる。

プロに貸し出すのも、立ち上げた瞬間のグリニッチ秒でもなんでも
それによって、棋力も戦法・傾向まで自由に変更できるのだから。

1つの将棋プログラムで棋風を20程度は労力ほとんど0で持てる。

現状ほとんどの将棋プログラムには、類似評価手なら揺れた手を
打つようにできているので、半年程度の研究では、
全パラメタ固定でも必勝パターンを見つけるのは無理に近い。

まして、起動した秒数でパラメタ傾向が若干でも変更するように
しておくだけで、到底手に追えん。
654名無し名人:2013/08/21(水) 21:38:23.72 ID:yT4osHBy
バグが見つかっても修正できないというのは厳しいけどさ
実力面で改良するとして11月から3〜4月の期間で
ソフトの強さってそんな変わるものなのか?

よほど酷いバグがなければ11月のソフトのままでもたいして問題ないような
655名無し名人:2013/08/21(水) 21:38:51.57 ID:BVMKFzuM
ハード制限は完全に負けてからにしろよ
もしくは普通にやったらもう人間は勝てないので制限つけましたと公式に発表しろ
656名無し名人:2013/08/21(水) 21:39:17.53 ID:bto9bn1d
>654
バグに関しては対応するでしょ

しないと興ざめだわ
657名無し名人:2013/08/21(水) 21:40:36.01 ID:a2dugkLy
竜王戦とかアマチュアもプロに勝つことあるんしょ
まあ下の方かもしれんけど

そんでも、アマチュアに負けた時に
「お前とは事前に対局したことなかったからなあー、かー」
「お前、前にやった時と違う指し方してんじゃん、何勝手なことしたんだよ、ふざけんなよ」
とか言い訳するだろうか?(反語)
658名無し名人:2013/08/21(水) 21:41:58.63 ID:IJTMF/vo
>>656
バグがあっても勝ち抜いて出てくるようなら仕様だと思うけどね。
659名無し名人:2013/08/21(水) 21:42:04.51 ID:61vTcIL8
COMは思っている以上に強いよ
このルールに対応したソフトを作ればいい勝負ができると思うぞ
ただ申し込み期限が1か月後なのがきつい
11月まで開発できるとはいえ
1か月である程度の目途は立てないと
660名無し名人:2013/08/21(水) 21:42:13.34 ID:by0IIMJ7
やっぱ、第2回の結果を考慮するとこうなっちゃうか。
ハード提供がドスパラと言うことで、Xeonの8コアとか
10コアでもなく、マルチソケットのマザーでもないんだな。
しかし、なんだ「CPU:インテルプロセッサ6コア12スレッド」という
ざっくりした説明だが、Corei7XEですらない?
メモリの方も16GBって十分とも思えんし。
661名無し名人:2013/08/21(水) 21:42:47.48 ID:yT4osHBy
第4回はハード制限なしでやるんじゃね
第3回でプロが勝ち越せればの話だけど
662名無し名人:2013/08/21(水) 21:43:23.53 ID:EkCiiC+P
暗記で100%嵌めれるようなソフトは強くも何ともない

つまり貸出したら必ず負けるなら、それはソフトの弱さであってルールの問題じゃない

つかソフト開発者はソフト厨と違ってそんな事も分からないバカじゃないんだから、
当然理解してるし、アンフェアだと思うなら出ないだろ

当事者であるソフト開発者が、「出るに値するフェアなルールだと思ってるから出場する」のに、何文句言ってるのか意味分からないw
663名無し名人:2013/08/21(水) 21:43:53.99 ID:jUrzE1/5
>>660
前スレにはったあったやつだとメモリ32ギガだったよ
664名無し名人:2013/08/21(水) 21:44:27.33 ID:UmIlFyw8
屋敷と同世代って矢崎だろ
665名無し名人:2013/08/21(水) 21:44:34.95 ID:o+QjuECB
今回のこの条件でも、
なおもプロは1勝4敗ぐらいでしょ。

まぁ、全員が最初から入玉前提の作戦に出れば
4勝1敗になるかもねw
666名無し名人:2013/08/21(水) 21:45:03.36 ID:a2dugkLy
ルールのスキマをついて、人間立ち直れないくらいボロ勝ちして欲しい
そんでタイトルホルダー引きずり出せ
667名無し名人:2013/08/21(水) 21:45:08.18 ID:UmIlFyw8
???
先崎だよ

何間違えてんだろ??
668名無し名人:2013/08/21(水) 21:45:49.03 ID:a2dugkLy
>>665
ニコガミさん最強ってことだな
669名無し名人:2013/08/21(水) 21:45:54.93 ID:nlID/ULU
ソフトはランダム性を持たせないと駄目だね。例えば30パーセントの確率で次善手を指すとか。
670名無し名人:2013/08/21(水) 21:46:13.60 ID:by0IIMJ7
>>663
http://info.nicovideo.jp/denou/denou_tournament_rule.pdf
これを見てるんだが、トーナメント用とプロ対戦用では違うの?
671名無し名人:2013/08/21(水) 21:46:30.65 ID:xSJYMuEi
672名無し名人:2013/08/21(水) 21:46:54.78 ID:O4uKJFiP
ソフトの5位辺りに糞ソフトが紛れたりしねえかなぁw
673名無し名人:2013/08/21(水) 21:47:20.29 ID:W0IiPOof
レギュレーションを調整していい勝負に
持っていくのがショーの基本だろ。
競馬で言うとハンデ戦みたいなもん。
第二回の結果、第三回はこうなった。
674名無し名人:2013/08/21(水) 21:47:21.14 ID:o+QjuECB
なんども書くが、

「ランダム性を持ってない将棋ソフトとか元々ねぇからw」
675名無し名人:2013/08/21(水) 21:48:23.27 ID:jUrzE1/5
>>670
かいてあったのかすまん
676名無し名人:2013/08/21(水) 21:48:25.71 ID:EkCiiC+P
ルールがおかしいと思うなら、ソフト開発者に参加しないで下さいって頼みなよw

本人がそのルールでOKって言ってんのに、外野のソフト厨が文句つけるっておかしいと思わないの?

常識的にみて、十分フェアなルールだよ
677名無し名人:2013/08/21(水) 21:49:04.61 ID:/bvM5pmZ
数年後にはスマフォでもプロ棋士に勝てるくらいのとこまで行くだろうから
拮抗するようにレギュレーション変えてくのはいいと思うけどね
678名無し名人:2013/08/21(水) 21:49:12.49 ID:BVMKFzuM
さすがにこんな優良コンテンツをそう簡単に手放すようなことはしないのか
679名無し名人:2013/08/21(水) 21:49:53.84 ID:i6V/cxf1
GPSは出ないじゃないか
クラスタ化の実験にもならないし特定企業の賞金大会とか主旨が違いすぎるだろう
680名無し名人:2013/08/21(水) 21:49:59.33 ID:nV9nDjn/
>>103
これ見て思ったけど、クラスタ禁止は伊藤さんへの当て付けか?
681名無し名人:2013/08/21(水) 21:50:39.23 ID:a2dugkLy
別に拮抗して欲しいだなんて思ってない
棋譜という結果だけが全て
682名無し名人:2013/08/21(水) 21:50:42.20 ID:yT4osHBy
シュウソとツツカナに頑張ってほしい
あの2人ならこの条件でも飲むだろ
683名無し名人:2013/08/21(水) 21:51:16.52 ID:QcAIh2sr
いままで対局中に席を外していたのはトイレかタバコだからね
それ以上余計なことは考えるなよ
684名無し名人:2013/08/21(水) 21:52:25.42 ID:BVMKFzuM
理系のオタクどもは制限かかると変にやる気出て結構やるかもな
685名無し名人:2013/08/21(水) 21:52:31.71 ID:9tbZvsnx
>>664
屋敷はチャイルドブランドの一人

チャイルドブランド(羽生 村山 佐藤 森内 屋敷)

米長邦雄
いわゆるチャイルドブランド達は、それぞれに特徴を持っている。
佐藤 ギリギリのところを一手違いに踏み込むという特徴がある。
屋敷 ご存知の通り、殆ど異常に近い超感覚である。
羽生 選択肢の広い指し口を常としているところにある。これを泥沼流と呼ぶ人もいる。
http://silva.blogzine.jp/blog/2013/07/1_e741-3.html
686名無し名人:2013/08/21(水) 21:52:36.50 ID:i6V/cxf1
開発者がokしてるって、選抜大会の出場メンバー見なきゃわからんはなしだろう
山本くらいだろう出るのがはっきりしてるのは
687名無し名人:2013/08/21(水) 21:54:38.80 ID:v/RU224T
>>676
電王戦以外でプロ棋士は指してくれないんだから
直近の目標として将棋の名人を倒すと掲げてる以上
開発者はドワンゴや協会の言うこと抗議すら許されず従うことしかできない
このルールが飲めないならプロと指すことは諦めろって開発者が不憫でならない
688名無し名人:2013/08/21(水) 21:55:27.88 ID:9MUsaKjR
Bonanzaや、GPS将棋などは、第3回はスルーしてもいいよ。
こんな、インチキルールでは、出て欲しくないね。
689名無し名人:2013/08/21(水) 21:56:37.76 ID:X2Plf3tT
電王戦とかわかりづらいから
将棋ソフト研究発表会に改名してよw
690名無し名人:2013/08/21(水) 21:56:51.49 ID:ypPjhup1
それにしても11月が予選で、その後ソフトの変更不可とは残念。
日進月歩の将棋ソフトは半年もあれば別物に進歩する。
せめて予選は年度明けの1月にできなかったものだろうか。
691名無し名人:2013/08/21(水) 21:57:22.47 ID:EkCiiC+P
ソフト厨の頭の中じゃ、ソフト開発者は連盟に人質でもとられて強制的に出場させられてる事なってるんだろう・・・
692名無し名人:2013/08/21(水) 21:57:29.38 ID:FcNpIRTx
いま気がついたけど11月のトーナメントまでPCは自前で用意しないといけないの?
それともエントリー受理してくれた時点でPC貸してくれんだろうか?
693名無し名人:2013/08/21(水) 21:59:44.35 ID:vYEElWvj
ソフトのランダム性の無さ(対戦相手による戦略性の無さ)
の弱点を、人の手を使って補うことをさせない、
ということだよね。

しかし、開発者の間でも、そのランダム性等を売りにした
ソフトを開発している人がコンピュータ将棋大会に出ているわけで
(例えば定跡を取り込んでいないプログラム)、
その開発者からみれば、前回の電王戦は「卑怯」なものだったのかもしれない。
694名無し名人:2013/08/21(水) 22:00:01.77 ID:IJTMF/vo
>>692
開発するのに自前のPC持ってないとかありえんとおもうが・・・
695名無し名人:2013/08/21(水) 22:00:33.04 ID:tramOAED
スペックをあわせたPCってことでしょ
696名無し名人:2013/08/21(水) 22:00:48.16 ID:fhzPACXV
なんでこんな棋士の威厳を貶める行為をするんだろう?
散り際が華なのに・・・
どうしても歴史に汚点を残したいらしい。
697名無し名人:2013/08/21(水) 22:02:28.41 ID:c6NyTTyD
>>682
ツツカナは第二回電王戦で借りたドスパラマシンでも
一丸さんのマシンよりも2割高速w
習甦はメチャクチャ高スペックマシン(スーパーカー並み)なので
物凄いスペックダウンになる
698名無し名人:2013/08/21(水) 22:02:31.35 ID:FcNpIRTx
>>694
いや本番前に同じスペックPCでテストしたいでしょ?
699名無し名人:2013/08/21(水) 22:02:55.91 ID:6+kBI1cg
>>644
GPSvsGPSでやればいい
700名無し名人:2013/08/21(水) 22:03:15.09 ID:BVMKFzuM
プロ棋士は結構負けてもいいのに感があったけど
自らプレッシャーをかけるとは。もしかしたら緊張感が上がったかも
701名無し名人:2013/08/21(水) 22:03:49.77 ID:9MUsaKjR
これじゃあ、電王戦じゃなくて、
将棋ソフト対策発表会ですね。
702名無し名人:2013/08/21(水) 22:05:02.70 ID:QcAIh2sr
プロとやりたくても連盟は何年も逃げ回ってたし
ソフト開発者からするとようやく掴んだチャンスだからどんな条件でも飲むよ
ちなみに来年はスマホらしい
703名無し名人:2013/08/21(水) 22:05:39.46 ID:6llR6niM
解説森内はいいとして、聞き手いるんだろうか?
なんか2年ぐらい前の黎明期に森内一人解説してヘロヘロになってたのを思い出して心配。
704名無し名人:2013/08/21(水) 22:05:57.85 ID:mCJbfAZ8
>>531
thxと思ったら
>>546
また変わったのかw
どうする、ルールの差分保存するべきなのか?
後主催者側、ドワンゴか連盟かしらんが、一応興業的に盛り上がるルールを手探りで探してるのか?
705名無し名人:2013/08/21(水) 22:06:41.91 ID:gCLIOqlj
コンピュータ側に必勝策が一つある。

それはGUIを使わないことだ。

指し手は全てテキスト入出力にする。
それもプロになじみのある▲2八玉などではなく、B8KC9のような記号にする。
無論将棋盤も表示しない。

これでソフトを貸し出しても、情弱のプロ棋士は手も足も出ない。
706名無し名人:2013/08/21(水) 22:07:37.62 ID:9MUsaKjR
ソフト開発派の強豪で、賛成は、
今のところ、山本一成さんぐらいですね。
707名無し名人:2013/08/21(水) 22:07:44.78 ID:a2dugkLy
>>705
レギュレーション見て来い( ;´Д`)
708名無し名人:2013/08/21(水) 22:08:39.58 ID:s3aVlZLc
批判している人間がどういう立場で物言ってるのかが意味不明すぎるなw
709名無し名人:2013/08/21(水) 22:10:40.66 ID:ALsjZ3GK
>>709
純粋に一般人の立場から言っているんだろ

第二回のルールの電王戦の方が見てみたいと思える電王戦だった
それだけの事だ
710名無し名人:2013/08/21(水) 22:11:22.94 ID:gy3UaYEd
ガキ除けに、とりあえず一局あたり1050円くらいで有料イベントにしよう
711名無し名人:2013/08/21(水) 22:12:09.27 ID:a2dugkLy
「ソース変更」や「パラメータ変更」の定義が曖昧だから
この辺のスキマを突けばまあ楽勝だろ
ザル法作った主催が悪いって居直れ
712名無し名人:2013/08/21(水) 22:12:28.55 ID:zA9vqNPV
GPS100万チャレンジの時はクラスタ無しでやって
アマに何回か負けてたからどうなるんだろ・・・
713名無し名人:2013/08/21(水) 22:12:35.18 ID:6pJAhK11
>>710
いやあ一見さんに見てもらわないと意味ないから無料でいいよ
714名無し名人:2013/08/21(水) 22:13:29.11 ID:lOJXqEhX
>>712
負けたのは実質1回だけどな
715名無し名人:2013/08/21(水) 22:13:49.86 ID:UDwRe0fW
>>703
竜王戦挑決が近いのに大変だな森内
PV見ても分かるがドワンゴが渡辺推しだから森内への嫌がらせか
716名無し名人:2013/08/21(水) 22:13:52.47 ID:c6NyTTyD
>>705
そもそも出場ソフトには対局用のGUIは付いてないよ
717名無し名人:2013/08/21(水) 22:14:16.25 ID:a2dugkLy
>>712
香損定跡な
ああいうことをプロが必死にやるんだぜ
そんな姿見たくねえよ
正面からぶつかって勝てよ!
718名無し名人:2013/08/21(水) 22:15:00.41 ID:6+kBI1cg
俺だって純粋な一般人だけどレギュ策定は賛成だわw
719名無し名人:2013/08/21(水) 22:15:01.64 ID:vYEElWvj
ちなみに、「GPS厨ざまぁwww」って言えばいいのだろうか?
720名無し名人:2013/08/21(水) 22:15:04.29 ID:9MUsaKjR
片上理事は、第3回が人気がなかったら、理事を辞めろよ。
せっかく第2回で、電王戦は、すごい人気だったんだから。
721名無し名人:2013/08/21(水) 22:15:10.30 ID:UKOyFn2K
>>103
てか、この記述はおかしい
> 中身ボナンザで、大規模クラスタ化を仕掛けたのが伊藤

初めてボンクラーズ(2CPU総コア数10)で登場したときに
GPSは320CPU666コア、Bonanzaは12CPU56コア
伊藤が優勝した年も、前年よりさらに大規模になったGPSやBonanzaに対し、
ボンクラーズは3CPU16コア(というかデスクトップPC3台)だぜ?
誰がどう見ても大規模化を仕掛けたのはGPSやBonanzaだろうに
722名無し名人:2013/08/21(水) 22:16:37.96 ID:T1+oDYYF
前スレのアドレス教えてください
723名無し名人:2013/08/21(水) 22:16:39.16 ID:6+kBI1cg
>>717
古代から戦いとは対策の応酬だろ
定跡があるなら、その対策をすればいいだけ
724名無し名人:2013/08/21(水) 22:17:53.77 ID:a2dugkLy
ドワンゴ、将棋連盟 8/21「電王戦記者会見決定」3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1377001368/
725名無し名人:2013/08/21(水) 22:18:19.57 ID:T1+oDYYF
>>724
ありがと
726名無し名人:2013/08/21(水) 22:18:42.91 ID:5TCaKkD3
>>717
正面からぶつかるの意味がわからん
穴熊は卑怯みたいな考え方の人?
727名無し名人:2013/08/21(水) 22:18:55.92 ID:a2dugkLy
>>723
対策の対策が出来ないのは不公平じゃないの?
728名無し名人:2013/08/21(水) 22:18:56.06 ID:i6V/cxf1
>>679
しかし自分で書いてて思ったが
GPSが出ても出なくてもどっちでも悲惨だわ連盟

GPSが出なかった場合、逃げたと言われるのは条件つけた連盟、現役のA級をして「完敗」と言わしめた存在とやらないでコンピューター将棋に勝ったとか誰も認めてくれない

GPSが仮に出たとして、去年600台超だったものを今年は1台に制限して勝ちました、とか詳しくない素人にすら呆れられるハンデ戦で恥ずかしいだけ
729名無し名人:2013/08/21(水) 22:20:07.38 ID:a2dugkLy
>>726
戦法云々じゃないわ
はめ手使って勝って嬉しいかって感じだろ
730名無し名人:2013/08/21(水) 22:20:51.60 ID:vYEElWvj
GPS厨ザマァwww
コンピュータ将棋界全体を考えれば英断。
731名無し名人:2013/08/21(水) 22:20:52.71 ID:6+kBI1cg
>>727
ソフトに対策の対策が出来ないならポンコツなだけだよ
732名無し名人:2013/08/21(水) 22:21:23.75 ID:ALsjZ3GK
貸出必須なのはまぁ分からんでもないが
ハード統一は露骨すぎるだろ
こんなので勝って「プロの権威は守られた」とかぬかすつもりなのか?
733名無し名人:2013/08/21(水) 22:22:39.34 ID:c6NyTTyD
>>717
プロが突く欠陥はもっと高度な部分だから、見ててもプロの解説がなければ
素人にはわからないよ。誰にでもわかるのは入玉ぐらい
734名無し名人:2013/08/21(水) 22:23:23.32 ID:s3aVlZLc
ハード統一に異を唱えるバカはプログラマには居ないだろうな
コンピュータ将棋じゃなくてプログラム将棋の世界一を決める大会だし
735名無し名人:2013/08/21(水) 22:24:14.33 ID:e/LzqiFy
普通に敗北宣言すればいいのに。
これじゃ恥の上塗り。
736名無し名人:2013/08/21(水) 22:24:15.81 ID:a2dugkLy
ある意味コンピュータ側に、
おまえら人工知能の研究を目指してんだろ?
だったらこのレギュレーションに意味がなくなるようなプログラム作って来いよ
と言ってるのかもしれないな
もう寝よ
737名無し名人:2013/08/21(水) 22:24:41.60 ID:s3aVlZLc
ハメ手を使うなとかいうバカには
「ハメ手が通じるようなプログラム作るな」で終わる
738名無し名人:2013/08/21(水) 22:25:58.24 ID:j3Qkpw1f
電王トーナメント参加時点のVerを貸し出し必須にして
後は本番まで頑張って改良してくださいでもプロ側は十分に勝てたと思うけどね
ここまで勝ちに来るとは「電王戦は棋士の存在意義に関わる重大なイベント。万全の態勢で臨む」(by谷川会長)の言葉に偽りなし
739名無し名人:2013/08/21(水) 22:26:27.68 ID:fRBkLsBq
>>567
野球と将棋を比べんな
740名無し名人:2013/08/21(水) 22:26:56.03 ID:mAA2z+h8
ハードが違えば有効なアルゴリズムも変わってくる
そのハードにあったアルゴリズムが得意なプログラマはいいだろうが
別のアルゴリズムが得意なプログラマには不利
741名無し名人:2013/08/21(水) 22:27:21.16 ID:zA9vqNPV
ハード統一ってもし電王戦が10年とか続いても今回のハードでやっていきますって事なの?
742名無し名人:2013/08/21(水) 22:27:29.55 ID:LD/MOKYE
将棋連盟工作員が必死なスレ
743名無し名人:2013/08/21(水) 22:28:00.83 ID:mCJbfAZ8
しかし改造可能っていうこの規則、復活したのは良いが、結構プロ側もリスキーだな。
ツツカナの74歩や、ポナの56歩みたいに2〜3手目変えてDB切るだけで良いんだろ?
あれ?プロの4-1ぐらいかと思ったけど、このルール復活した後、冷静に考えると
3-2か負け越しのスコアも十分あり得るな。
これだけ人有利にしてもプロの方が心配ってどういう事だろうw
744名無し名人:2013/08/21(水) 22:28:09.43 ID:fRBkLsBq
>>741
なわけないでしょ〜
745名無し名人:2013/08/21(水) 22:29:01.36 ID:X4pw97PC
>>716
gui表示させることくらい簡単だろう
746名無し名人:2013/08/21(水) 22:29:10.02 ID:c6NyTTyD
>>721
第一回電王戦の時のボンクラーズは12コアカード6枚刺しだから72コア。
将棋会館の電力制限でカード2枚抜いてそれ。富士通がサポートしてたから
747名無し名人:2013/08/21(水) 22:29:40.03 ID:s3aVlZLc
>>740
じゃあ提示されてるこのハードに有効なアルゴリズムって何だ?
748名無し名人:2013/08/21(水) 22:29:52.90 ID:FL2UMPfP
三浦のリベンジ
749名無し名人:2013/08/21(水) 22:29:58.38 ID:QcAIh2sr
俺が将棋を好きな理由

「負けました」の潔さ、そしてその後の感想戦
武士道に近いものかね 

連盟は将棋道に泥を塗ったね
750名無し名人:2013/08/21(水) 22:31:12.60 ID:pUg4yuFR
GPS700台の凶悪な強さが見たい
GPS700台の凶悪な強さが見たい
GPS700台の凶悪な強さが見たい
GPS700台の凶悪な強さが見たい
GPS700台の凶悪な強さが見たい
751名無し名人:2013/08/21(水) 22:31:20.24 ID:elQTYyJ6
これじゃあお互い本気の真剣勝負を繰り広げたサトシンや船江が浮かばれない
752名無し名人:2013/08/21(水) 22:31:31.02 ID:/RRuSSMH
>>716
レギュレーションの第五条みてこいや
753名無し名人:2013/08/21(水) 22:31:32.27 ID:fRBkLsBq
クラスタ化しなくても強さは、そんなに変わらないと思うけど?
754名無し名人:2013/08/21(水) 22:31:39.71 ID:6+kBI1cg
>>750
GPS対GPSでやればいいじゃん
755名無し名人:2013/08/21(水) 22:31:44.85 ID:j3Qkpw1f
>>743
2〜3手目変えてDB切った状態で貸し出さなきゃいけないんだぞ?
貸し出しソフトはそうじゃないのに本番で突然それやったら反則負けだぞ
756名無し名人:2013/08/21(水) 22:31:49.04 ID:7fCxIWns
ツツカナの一丸さんのように
PC一台でプロを超えられるかというのが本来の作成者があるべき姿
PCを何十何百と使って常に最善手うって買っても意味がない
そういう意味ではクラスタ禁止は大賛成
だがソフト貸出はいくらなんでもやりすぎ、圧勝確定だね
負けた棋士はそれこそプロやめるレベル
757名無し名人:2013/08/21(水) 22:32:49.05 ID:fRBkLsBq
>>755
そんなの直ぐできるだろ
758名無し名人:2013/08/21(水) 22:33:11.36 ID:WW3Ar6lE
プロには呆れたな。
さすがにこのルールならプロが勝ち越すんじゃない?
しかし、こんな輩を未だに尊敬するやつはいるんだろうか?
759名無し名人:2013/08/21(水) 22:33:14.55 ID:mAA2z+h8
>>747
疎結合並列探索ではないのは確か
760名無し名人:2013/08/21(水) 22:33:16.01 ID:ALsjZ3GK
米長が会長だったらこんなことにはならなかっただろう
761名無し名人:2013/08/21(水) 22:33:46.67 ID:tramOAED
仮定法過去完了?
762名無し名人:2013/08/21(水) 22:33:49.28 ID:/pYh/HQN
>>744
ソフトウェアの優劣を競うっていうならスペックは固定じゃね?
10年後はともかく20年後だと第二回のクラスタGPSと同じ性能が1台のPCの収まりそうだし
ソフトウェアの進化って観点だとハードは固定した方がいい
それにこれからCPUが8コア、16コア、32コアってなった時にそれって1台のPCなのって話にもなりそう
763名無し名人:2013/08/21(水) 22:33:53.18 ID:elQTYyJ6
クラスタやられたら勝てませんと認めたも同じ
それ以上にデバック禁止のルールが酷すぎる
谷川は会長になるべきじゃなかったな
764名無し名人:2013/08/21(水) 22:34:36.51 ID:/RRuSSMH
>>756
別にプロを超えることがゴールではない
演算、計算能力の進歩が目的なんだから、
それがハードの増強で賄えるなら悪じゃない
765名無し名人:2013/08/21(水) 22:34:43.92 ID:fRBkLsBq
>>756
PC1台とかクラスタで何百台とか、あまり意味がないと思うけど?
同一ハードでやるのは、評価関数の優れたソフトを決めるってのではいいかもね
766名無し名人:2013/08/21(水) 22:35:27.87 ID:vYEElWvj
>>756
今まで、「人工知能」というソフト的な話よりも、
ハード的な話のみが注目されていた感じだからなぁ。

東大の先生方の阿鼻叫喚が聞こえてくる・・・
が、東大の先生方も研究費を長く貰えるし、
本来はアルゴリズムを洗練させたいだろうから
願ったり叶ったりなのかな?え?
一般人に勝つ自信ない?

ソレはないでしょー。税金使って研究の成果あげないと
いけない立場にあるのだから。
767名無し名人:2013/08/21(水) 22:36:13.88 ID:c6NyTTyD
>>745
将棋ソフトは通信するだけ。でないとソフト同士の自動対局ができない。
表示や入力が必要な時は、その通信方式に対応した別の標準的なソフトを使う
768名無し名人:2013/08/21(水) 22:36:19.53 ID:fRBkLsBq
>>762
まぁ20年後に電王戦があるとは思えないが
今の時代に、ファミコンで競っても誰も興味持たないでしょ
769名無し名人:2013/08/21(水) 22:36:19.99 ID:bhfhWgVd
屋敷、橋本、鈴木大介、モテ、藤井でおk
770名無し名人:2013/08/21(水) 22:36:26.42 ID:LWPgEAFf
いいからとっとと将棋の完全解析を進めろ
話はそれからだ
771名無し名人:2013/08/21(水) 22:36:32.97 ID:UKOyFn2K
電王戦を今後も続けていくとして、スペックはどうしていくんだろうな
第3回のマシンを基準として
・同価格帯のスペックにする→何もしなくても年々強くなってしまう
・同程度の性能のマシンを用意する→年々しょぼい(安い)マシンと対戦することになる
どっちを選んでもプロ側は辛いわな
772名無し名人:2013/08/21(水) 22:36:33.46 ID:s3aVlZLc
>>759
クラスタじゃないのは聞かなくても分かるが
具体的に有効なアルゴリズムって何だよ
773名無し名人:2013/08/21(水) 22:37:01.49 ID:Ti5VZQHB
ソフト作者だけど
マスターキーを入力しないと思考を完全にブラックボックス化&日付を予選会と本選と思わしき日でないと弱め設定にします
もちろん予選会以降はマスターキー入れずに出ます
774名無し名人:2013/08/21(水) 22:37:03.32 ID:FcNpIRTx
そうなんだよねー
棋士が負けたときの言い訳要素が無さ過ぎる
屋敷さんやこれから出る4人は理解してるのだろうか
775名無し名人:2013/08/21(水) 22:37:27.61 ID:tramOAED
>>773
特定しますた
776名無し名人:2013/08/21(水) 22:37:51.11 ID:6vHEY4CA
次の勝負までには時間が無いしプロ有利なレギュレーションなのかもしれないけど
毎年続けてればいつかプロが負け越すときが来るでしょ
もし将来プロが勝ち逃げするなら俺も叩くけど、今の段階で叩いてる人は早漏すぎじゃ?w
777名無し名人:2013/08/21(水) 22:38:21.16 ID:s3aVlZLc
結局なきごといってんのはハードありきのクラスタ屋だけだろ
純粋にプログラムの優劣決められるからハード制限を否定する人間なんてそれ以外にありえないわ
778名無し名人:2013/08/21(水) 22:38:40.68 ID:rStyeoJg
ソフト作者だけど
マスターキーを入力しないと思考を完全にブラックボックス化&日付を予選会と本選と思わしき日でないと弱め設定にします
もちろん予選会以降はマスターキー入れずに出ます
779名無し名人:2013/08/21(水) 22:38:41.45 ID:UKOyFn2K
>>746
それは知ってる
でもコンピュータ選手権は自腹PCで大規模化なんて仕掛けてないでしょ
780名無し名人:2013/08/21(水) 22:39:18.44 ID:O4uKJFiP
ツツカナの条件には貸し出しも含めて今までと変わりないからな
同条件なら最強と言われる事もあったし、103奮起するだろう
781名無し名人:2013/08/21(水) 22:39:24.23 ID:g5K0NIgf
まあ、負けた方に合わせて回毎に修正して続けるのが良いよw
782名無し名人:2013/08/21(水) 22:39:41.61 ID:eUq/0Bh/
次回の電王戦は最近チラホラと聞くようになった「家庭用ソフトが相手でももう厳しいのでは?」なんて声を否定するための戦い
プロ棋士が勝ち越すことができれば胸を張って言える
「家庭用PC1台相手なら、何度も練習対局を繰り返せばをすれば勝ち方が見つかる」と・・・
783名無し名人:2013/08/21(水) 22:40:20.42 ID:QcAIh2sr
連盟は将棋指す資格ないよ
マジで今後将棋にはかかわらないで欲しい
784名無し名人:2013/08/21(水) 22:40:24.86 ID:fRBkLsBq
>>771
3回の結果で変わるでしょ
785名無し名人:2013/08/21(水) 22:40:25.27 ID:n49DKZSu
これで勝っても感動しないのが残念だ
負けたら悲惨すぎて、何も言えないし
786名無し名人:2013/08/21(水) 22:42:05.92 ID:RTevxbdo
>>783
おまえが関わるなww
787名無し名人:2013/08/21(水) 22:42:38.52 ID:O4uKJFiP
研究するためにもPC一台じゃないと大変だしな
各自に同一環境を与えるとなると、基準がそうなっちゃうな
788名無し名人:2013/08/21(水) 22:42:41.49 ID:tramOAED
勝ちたい気持ちが強すぎて
悪手を指すというのはよくあること
789名無し名人:2013/08/21(水) 22:42:49.11 ID:IJTMF/vo
>>762
ドスパラがスポンサーでつく限り
その時点で発売されてるガレリアの最上位機種の基本スペックでいいと思うけどな。
PCの正常進化の分は認めていかないと数年後に相当型落ちになりかねない。
790名無し名人:2013/08/21(水) 22:42:51.09 ID:6+kBI1cg
>>777
連盟叩きしてるのはLPSA厨だろうな
791名無し名人:2013/08/21(水) 22:42:52.35 ID:80kjUYIK
ハード制限は大した問題じゃないよ
貸し出し義務&アップデート禁止が酷すぎる
792名無し名人:2013/08/21(水) 22:42:54.27 ID:KEFmQst3
単体で今一番強いのはおそらく最新版の激指
選手権でGPSクラスタを破った最新激指と最新ツツカナがでれば
少なくとも第二回よりレベルが落ちてるとは考えられない
793名無し名人:2013/08/21(水) 22:43:17.25 ID:/RRuSSMH
コンピュータ側が金と工夫を凝らして結果を出したのに、
人間側が、名人や竜王などのリーサルウェポンを投入して跳ね返すのではなく
ルール変えて何とからチャラにして誤魔化そうとしてる(ように見える)のがイライラを呼ぶんだろ
794名無し名人:2013/08/21(水) 22:43:42.16 ID:0tD0JQXQ
塚田談 「聞いてないよー」
795名無し名人:2013/08/21(水) 22:44:21.85 ID:fRBkLsBq
pcが1台であるか、クラスタ化してるかなんて
大した意味がないだろ
796名無し名人:2013/08/21(水) 22:44:32.05 ID:/uCNYiZp
>>788
ワロタ
797名無し名人:2013/08/21(水) 22:44:46.23 ID:X4pw97PC
>>767
いやだからその標準ソフトを見つけて表示させることは難しくないんじゃって言ってんだけど
798名無し名人:2013/08/21(水) 22:45:18.77 ID:bhfhWgVd
つーか
屋敷がやってもどーしょうもないだろ
渡辺か羽生とクラスターGPS5番勝負でいいのに
799名無し名人:2013/08/21(水) 22:45:49.82 ID:s3aVlZLc
>>793
じゃあ参加しなければいいんじゃないか?
勝ち逃げできるぞ
800名無し名人:2013/08/21(水) 22:45:59.54 ID:nV9nDjn/
棋士は棋理を追求するのが目的ではなかったのか?
三浦も、負けたが強い相手と指せたことが嬉しいとコメントした。
脇システムの定跡に一石を投じたGPSクラスタの力を出させないなんて将棋界にとって大きな損失だ
801名無し名人:2013/08/21(水) 22:46:14.31 ID:6+kBI1cg
羽生と渡辺出したらそれこそ最終回じゃん
802名無し名人:2013/08/21(水) 22:46:15.47 ID:fRBkLsBq
>>798
楽しみはとっておくもんだ
803名無し名人:2013/08/21(水) 22:47:01.95 ID:O4uKJFiP
プロを超えたんだし
後は興行として見ればよい
804名無し名人:2013/08/21(水) 22:47:03.31 ID:fRBkLsBq
>>800
それはコンピューター選手権
805名無し名人:2013/08/21(水) 22:47:05.52 ID:6+kBI1cg
>>800
だからGPS対GPSでやればいいよ
806名無し名人:2013/08/21(水) 22:47:26.17 ID:vYEElWvj
>>773
心配しなくても、電王戦には出れなそうだな。
他のソフトは本気でくるから。
807名無し名人:2013/08/21(水) 22:47:46.61 ID:pUg4yuFR
タッグマッチはGPS700台に全員がアドバンスドで挑むというのが面白いと思う
808名無し名人:2013/08/21(水) 22:47:52.91 ID:bhfhWgVd
じゃあ村山、藤倉、中村とかの
若手最右翼を出せば
あとこないだ羽生に勝った若手
809名無し名人:2013/08/21(水) 22:47:54.09 ID:6pJAhK11
http://ameblo.jp/takehiro511/entry-11597147628.html
電王戦
2013-08-21 22:12:05NEW !
テーマ:ブログ
電王戦の概要が少し発表されました。
前回より、人間側はメンバーを強化。
コンピュータ側の条件は、辛くなっていそう。
それならば勝てるチャンスはありそうかなと
感じましたが、逆にこれで負けたら投了かなと。
本番では、用意されたパソコンで戦うらしいです。
素人には分からないですが
たくさん繋ぐより、良いパソコン一台の方が良い。
という事はないのですかね?
あとは、残り4人が誰になるか?
月末のコンビ打ちは誰が勝つか?
その辺りを注目して見て行きたいと思います。
来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが
第三回を人間が負けた場合
第四回はあるのか?
コンピュータが負けた場合は、若干ルールをいじるのか?
個人的には電王戦が長く続く事を期待したいと思います。
810名無し名人:2013/08/21(水) 22:48:32.09 ID:/RRuSSMH
だがな、来年や再来年も羽生や渡辺が間違いなく生きているという保証もないのだよ
811名無し名人:2013/08/21(水) 22:49:30.05 ID:bhfhWgVd
それと振り飛車も一人入れろ

鈴木大介か藤井な、久保でもいいけど
812名無し名人:2013/08/21(水) 22:49:35.91 ID:WW3Ar6lE
このルールで勝ったプロが、堂々とプロの方が強いと発言したら笑えるな
813名無し名人:2013/08/21(水) 22:49:44.94 ID:vYEElWvj
>>800
棋理を追求とか、頭おかしいんじゃないのか?
コンピュータでも無理だぞ。
814名無し名人:2013/08/21(水) 22:51:55.48 ID:cDPfIjr1
これで負けたらプロ棋士全員丸坊主にしろよ!
815名無し名人:2013/08/21(水) 22:52:14.50 ID:tramOAED
池乃めだか?
816名無し:2013/08/21(水) 22:52:36.51 ID:3F6L+FdW
激指とか対局のたびに自動学習して負けた手を指さなくなるけど
今回のルールだとどうなるのかな
817名無し名人:2013/08/21(水) 22:52:55.83 ID:d0O+Cy/j
CPU6コア12スレッド・メモリ16GのPC1台と、
CPU2コア4スレッド・メモリ5.3GのPCを3台クラスタリングしたのって実力同じくらい?
818名無し名人:2013/08/21(水) 22:53:03.22 ID:xEJPqjc4
>>810
まさにそうだよ
羽生や渡辺や森内は存在自体が一種の芸術品
ストラディバリウスもその真価を十分に発揮させるには
実力に見合う舞台でとことん「使う」こと
宝の持ち腐れ
819名無し名人:2013/08/21(水) 22:53:03.52 ID:6llR6niM
棋理の追求、という点では
客観的に数値化してるコンピュータの方がそれをやっている気はする
820名無し名人:2013/08/21(水) 22:55:24.65 ID:bhfhWgVd
三浦戦のクラスターGPSの手順見たら
芸術的すぎて萎える
あれ見たら制限も止むを得ない感じ
要は真剣勝負ではなく
余興としてお茶を濁す感じ
821名無し名人:2013/08/21(水) 22:55:29.21 ID:ViMOJaqJ
プロ側も今度のが背水の陣とは言えるだろう。
これでボロ負けしたら、コンピュータに駒を落としてもらうしかない。
822名無し名人:2013/08/21(水) 22:55:37.64 ID:uZNyvI+u
バカなソフト厨がガタガタ文句いってるだけかよ。
823名無し名人:2013/08/21(水) 22:56:34.43 ID:ALsjZ3GK
>前回より、人間側はメンバーを強化。
>コンピュータ側の条件は、辛くなっていそう。
>それならば勝てるチャンスはありそうかなと
>感じました

前回までの条件なら勝てるチャンスはないと感じてるわけねw
824名無し名人:2013/08/21(水) 22:57:09.75 ID:vMGS1XVj
>>703
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/21/154/
↑より聞き手はやうたんらしいので、名人も安心できるんじゃないかとw
825名無し名人:2013/08/21(水) 22:57:54.70 ID:O4uKJFiP
>>703
会長も手助けするらしいし
826名無し名人:2013/08/21(水) 22:58:01.67 ID:4g8/URtg
31日のニコ生トーナメントのスレも立ててくれ
解説豪華すぎワロタwww
827名無し名人:2013/08/21(水) 22:58:28.45 ID:cDPfIjr1
相手の手足を縛って闘うとは
日本人も落ちぶれたものだな
828名無し名人:2013/08/21(水) 22:58:46.70 ID:6pJAhK11
>>823
大平さんソフト厨だからw
でもまあGPSクラスタ見たらね
829名無し名人:2013/08/21(水) 23:00:25.63 ID:XWb+Q3Fx
プロが負けたら完全に言い訳できないルールになったんだから
ソフト厨的には歓迎すべきことだと思うんだけどなぁ
なんで文句ばっか言ってるのかがわからんw
830名無し名人:2013/08/21(水) 23:01:02.86 ID:j3Qkpw1f
※森内俊之名人の解説は、第1局及び第4局となります。
※第2局の解説は、D・Eの敗者となります。
※第3局の解説は、A・Bの敗者となります。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv148090969

解説は随時変わるみたいだが聞き手はずっと矢内先生なのかね?
もしや聞き手会長!?
831名無し名人:2013/08/21(水) 23:02:42.57 ID:bhfhWgVd
つーか
パソコンの檄さしに屋敷が負けたらどーすんのかね
ツツカナがPC一台で勝ってるだけに
難解な終盤になると負けるだろな
こないだの王位戦でも羽生の手順を全部一台で読めてたしね
832名無し名人:2013/08/21(水) 23:03:17.94 ID:vYEElWvj
この中で、店で売られている激指12に対して必勝手順
知っている奴いるか?

まず居ないだろう。

つまり、ソフト厨が見苦しい言い訳する程
ハンデにはなっていないよ。
833名無し名人:2013/08/21(水) 23:04:36.72 ID:vYEElWvj
>>831
候補手いくつか言って当たればいいだけなら、
アマの俺でも羽生の手全部読めるよ。
834名無し名人:2013/08/21(水) 23:04:45.18 ID:c6NyTTyD
>>817
CPUのフルパワーを1つの仕事で使う場合はスレッド数は関係ない。コア数のみ。
メモリは足りれば良いので、それ以上あっても無駄。
ただし16GBはソフトによってはきつい。けどどっかで切るしかないわけで・・・
835名無し名人:2013/08/21(水) 23:06:07.78 ID:WW3Ar6lE
>>829
互いに全力を出す勝負が見たいからだろ
ハンディ戦などしらけるわ
836名無し名人:2013/08/21(水) 23:06:47.89 ID:QcAIh2sr
こんなルールを擁護する方もいるのに驚きだ
837名無し名人:2013/08/21(水) 23:06:52.24 ID:AS4oPZgJ
にこ神のように初手から入玉狙いでいけば
1局くらい勝てるかも
838名無し名人:2013/08/21(水) 23:07:38.23 ID:9MUsaKjR
>>829
第2回電王戦が、盛り上がったのは、
プロとソフトが全力を出し切った対局だからだと思う。

第3回のルールは、ソフト側に厳しいルールで、
たとえプロが勝っても、自信を持って勝利を喜べないでしょう。

第2回の時の、阿部光瑠さんは、勝って、大変喜んで、
みんなも、祝福したでしょう。
839名無し名人:2013/08/21(水) 23:08:20.60 ID:vYEElWvj
>>837
それで2年前に米長は負けたよ。
更に、競合アマが何人も挑戦して負けてる。
つまり、入玉は狙ってできるような弱点ではない。
840名無し名人:2013/08/21(水) 23:09:06.14 ID:6pJAhK11
>>838
コールにもいまだにハメ手ハメ手言うやついてるじゃん
841名無し名人:2013/08/21(水) 23:09:56.77 ID:/h0/mjPn
第二回とは違った意味で負けられない戦いになっちゃったな。
これで負けたらどうするんだろ。

競合ソフトが参加しないことを祈るのかね?
842名無し名人:2013/08/21(水) 23:10:20.84 ID:vYEElWvj
>>838
お前が心配しなくても、電王戦第三回戦も盛り上がるよ。
これくらいで、いい勝負だと思うし。

俺は、ソフトVSソフトという事をやっても
激指12に対して必勝法を見いだせていない。

スマホのBonanzaにはほぼ必勝手順がある。

要するに、ソフトの進化によってどうとでもなる問題だと思うよ。
843名無し名人:2013/08/21(水) 23:10:59.01 ID:BVMKFzuM
でもなーコンピュータ将棋にとって名人を超えたかどうかってのが
目標の1つであったわけだし、そこんところ頼むよ
844名無し名人:2013/08/21(水) 23:11:31.70 ID:d0O+Cy/j
>>834
サンクス。参考になった
845名無し名人:2013/08/21(水) 23:11:42.23 ID:pUg4yuFR
>>841
タイトルホルダー出すしか無いだろ
それもその時は制限無しで
GPS神が人間を葬り去って電王戦終了
846名無し名人:2013/08/21(水) 23:12:56.08 ID:xEJPqjc4
>>829
ソフト厨じゃない人がほとんどだからだよ
847名無し名人:2013/08/21(水) 23:13:10.07 ID:9MUsaKjR
>>840
阿部光瑠さんの喜んだ顔を見たら、
1部の人が言ってるだけで、本人も、
あまり気にしていないだろうし、
勝負は、立派な勝ちだと思います。
848名無し名人:2013/08/21(水) 23:13:25.14 ID:6pJAhK11
>>843
伊藤さんとかの発言聞いてると、
それはもう達成済み認定してるようだからいいんじゃないの?w
849名無し名人:2013/08/21(水) 23:13:28.94 ID:bhfhWgVd
米長が言ってたけど
家庭用のPCにインスコしたボンクラーズに
奨励会員が誰も勝てなかったらしいな

今年のコンピュータ選手権でも
gpsは時間切れで負けてるし
台数増やせば強さが逓増するわけでもない

クラスター組んだら100%勝てんが
家庭用のPCならいい勝負にはなると思う
850名無し名人:2013/08/21(水) 23:13:38.09 ID:/f/tiEbo
時間たっぷりかけて事前に隅から隅まで穴を探索する権利を与えられたのに
・穴をまったく見つけることすら出来なかった純粋な無能者  又は
・穴は見つけたが本番で緊張してミスを犯してしまう愚か者

どっちかに該当するプロ()が5人中何人いるのか?という実験でしかないな
こんなのは勝負とは言えんw
851名無し名人:2013/08/21(水) 23:13:59.67 ID:ViMOJaqJ
「部屋が寒い」と言い張って暖房をガンガンつける。
人間とコンピュータで、先に熱暴走した方が負け。
852名無し名人:2013/08/21(水) 23:14:16.22 ID:vYEElWvj
>>848
伊藤はまず塚田に勝ってから名人どうこう言え、と言いたい。
853名無し名人:2013/08/21(水) 23:15:08.67 ID:bhfhWgVd
伊藤は入玉の手順を入れてなかったからな
854名無し名人:2013/08/21(水) 23:15:20.10 ID:WW3Ar6lE
将棋連盟がこのルールを対等と考えているかどうか、まず、これをはっきりさせたいな
855名無し名人:2013/08/21(水) 23:15:31.02 ID:W0IiPOof
第二回で勝負は終わったんだよ。
第三回以降はショービジネス。
それもまた楽しいじゃないか。
856名無し名人:2013/08/21(水) 23:16:40.43 ID:s3aVlZLc
どこのものとも知れない誰を代弁したでもない悲痛な叫びw
857名無し名人:2013/08/21(水) 23:16:57.99 ID:vYEElWvj
>>853
あの将棋は途中入玉が決まってからは、入玉手順いれていようが、
Puella αがGPS1000台に変わろうが、入玉後が非常に弱いソフトでは
なんだろうが引分だよ。際限なく続ければ人間の勝ち。
858名無し名人:2013/08/21(水) 23:18:03.92 ID:Omnm2pN0
>>850
そういう勝負をするのが将棋と違うの?
859名無し名人:2013/08/21(水) 23:18:09.22 ID:QcAIh2sr
一度こうなるともう抜けられないよ
連盟と清水健太郎が被ったわ
860名無し名人:2013/08/21(水) 23:18:46.09 ID:j3Qkpw1f
Apery(今年の選手権9位)の作者が今年5月にソフト貸し出しについて書いた記事がタイムリーな内容だな
http://d.hatena.ne.jp/hiraoka64/20130525/1369464246
861名無し名人:2013/08/21(水) 23:19:23.54 ID:/f/tiEbo
>>858
違うね
今回のはデバッグ能力検定試験みたいなもんだ
862名無し名人:2013/08/21(水) 23:20:46.13 ID:xEJPqjc4
ほんとのトップ棋士たちレーティング上位5人でいいよ
それが最強マシンと納得するまで戦う機会を与えてやれよ
人によって持ち時間とか何番勝負とかあるだろうが

それで死力を尽くして精も根も使い果たして
その結果仮に負けても誰も責めないよ
勝てば称賛するし
なんでこんなシンプルな事が分からんの?????

本当に将棋好きなん?
ゲーム好き?

人生は何のためにある
863名無し名人:2013/08/21(水) 23:21:17.89 ID:qLloN2p7
見るの忘れたああああ
来年の春に第3回やるみたいだな
メンバーはどんな感じ?ちゃんと羽生渡辺は出るんだろうな?
864名無し名人:2013/08/21(水) 23:22:03.81 ID:s3aVlZLc
バグ探しとか言うアホはそれソフト開発者を貶めてることになることすら気付いてなさそうだなw
865名無し名人:2013/08/21(水) 23:22:46.67 ID:WW3Ar6lE
>>863
ググればいいだろ
866名無し名人:2013/08/21(水) 23:23:22.63 ID:bhfhWgVd
せめて谷川はでろやアホ
責任者だろ
867名無し名人:2013/08/21(水) 23:23:31.65 ID:n49DKZSu
>>860
すごいなー
まるでそれを下敷きにしたみたい
開発者には常識なのか
868名無し名人:2013/08/21(水) 23:23:41.04 ID:RiT6Uigy
クラスタハム将棋vsぴゅう太GPS
869名無し名人:2013/08/21(水) 23:24:44.06 ID:gOMAs7I3
このルールでどのくらい変わるのか知るために
第2回のカードでもう1回やってほしい
870名無し名人:2013/08/21(水) 23:25:54.58 ID:bhfhWgVd
>>869
前哨戦でコール君と
1PC激指でどうだ
871名無し名人:2013/08/21(水) 23:26:37.23 ID:c6NyTTyD
>>861
プロ同士の対局も互いに相手の研究とそれをどう自分の新研究手で
破るかの勝負で、大差ないと思うけどねw
872名無し名人:2013/08/21(水) 23:26:56.07 ID:9MUsaKjR
ルール上は、プロ棋士は、何人と研究してもいいから、
自分で穴が見つけられなかっても、連盟総出で、研究することもできる。

ソフト開発者は、どのソフトと対局するかわからないので、自分一人で開発をしなければならない。
(団体で出場するソフトは、グループの人で、研究する。)

大きな違いだね。
873名無し名人:2013/08/21(水) 23:27:11.91 ID:/f/tiEbo
>>864
別にソフト開発者を持ち上げようなんて微塵も思っとらんわ
こんなしょーもない検定試験に価値はねーってことだけ言ってるの
おわかり?あ、馬鹿だからわからんかw
874名無し名人:2013/08/21(水) 23:29:16.61 ID:BVMKFzuM
でも俄然コンピュータ応援が増えると思う
875名無し名人:2013/08/21(水) 23:29:38.72 ID:X4pw97PC
>>862
なんでそういうふうに息をするように嘘をつけるの?
これまでの電王戦でさんざん棋士側を叩いてきたくせに
876名無し名人:2013/08/21(水) 23:29:49.01 ID:CI/EHvpi
31日にやるタッグ戦てのを後継イベントにしてしまってもいいと思うな。
877名無し名人:2013/08/21(水) 23:30:04.34 ID:WW3Ar6lE
第三回の視聴者数は激減するだろうな
俺も多分見ないし・・・
谷川は悪手を指したな
878名無し名人:2013/08/21(水) 23:30:14.57 ID:s3aVlZLc
>>873
多分君のつまらない人生よりは価値あるんじゃないかなw
879名無し名人:2013/08/21(水) 23:30:56.91 ID:6pJAhK11
>>874
そうかなあ?
むしろどっち応援とかいう気分じゃなく見られそう
880名無し名人:2013/08/21(水) 23:31:04.80 ID:qLloN2p7
嫌儲に記事あった
大将が屋敷?いい加減逃げてないで羽生渡辺出せよ連盟の根性なしめ
881名無し名人:2013/08/21(水) 23:31:51.97 ID:4lTrRAbZ
片上の応答に安定感を感じた
将来の実務派専務理事確定でOK
882名無し名人:2013/08/21(水) 23:32:13.71 ID:/f/tiEbo
これで負けたらマジ悲惨杉だから却って人間の方を応援したくなるかもよ

>>878
馬鹿に生まれてお気の毒ですとしか言い様がない
頑張ってイ`  
883名無し名人:2013/08/21(水) 23:33:07.83 ID:BVMKFzuM
以前は伊藤がヒールを買って出たけど
今回は不利になるとルールを大幅に変えるオリンピック的
小ずるい組織に挑むって感じで、コンピュータ頑張れって感じ
884名無し名人:2013/08/21(水) 23:34:15.82 ID:Omnm2pN0
>>871
ですよねー
885名無し名人:2013/08/21(水) 23:34:27.46 ID:s3aVlZLc
>>882
もし君よりIQが低かったら裸で太平洋横断してあげるよw
886名無し名人:2013/08/21(水) 23:35:16.02 ID:Omnm2pN0
ID:/f/tiEbo [4/4]

なんかこうばしいのに絡まれてしまった・・・・そっとしとくべきだったわ、すまん
887名無し名人:2013/08/21(水) 23:35:48.87 ID:Omnm2pN0
ID:s3aVlZLc [11/11]

ここにも香ばしいのが・・・・なんか沸いてくるよね、暑いもんねw
888名無し名人:2013/08/21(水) 23:36:06.04 ID:vYEElWvj
予想 ソフト 5-0 人間

4-1とか3-2とかヌルい予想はしない。

渡辺明vsボナンザ戦(2007年3月21日)から6年。

積み上げられた事実と数字は、ソフトの5連勝が必然であることを示している。

・2012年にあのボナンザがついにコンピューター将棋選手権で予選落ち。
・ボンクラが24で人類を上回る最高レート獲得(2011年12月31日)。
・ponanzaとボンクラは24で人との対局を重ねることで対人戦の穴を着実に埋めている。
・2011年女流の清水市代(vsあから)と2012年米長邦雄(vsボンクラ)の手合い違いの負けっぷり。
・2008年にソフトに2連敗した清水上がプロに4連勝(2009年朝日杯)。
・片上大輔は6年前の時点ですでに、現役竜王が場合によっては負ける可能性もあると表明。
・連盟が所属棋士とソフトの無断対局を禁止する(2005年10月15日)。
・橋本崇載がTACOSに危うく負けかける(2005年9月18日)。

   ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

・2013年3月の電王戦本番では、さらにマシンスペックとソフトのバージョンも上がる。


将  棋  ソ  フ  ト  に  死  角  な  し  !  !  !  !  !  !
889名無し名人:2013/08/21(水) 23:36:14.79 ID:qLloN2p7
やしもんってGPS新手使って三浦に負けたんだから確実にGPSより弱いぞw
まして今年セカコン優勝のボナとかが出てきたらどうする気だ
890名無し名人:2013/08/21(水) 23:36:55.23 ID:ALsjZ3GK
>>888
似たような書き込み前も見たんだが
コピペみたいなもんか?w
891名無し名人:2013/08/21(水) 23:36:56.57 ID:vYEElWvj
この威勢の良かった頃のテンプレが懐かしすぎるw
第二回電王戦で、ここまで落ち潰れたのか、ソフト厨さん。
892名無し名人:2013/08/21(水) 23:37:29.10 ID:s3aVlZLc
>>887
おいおいお前に絡まれた俺の気持ちにもなってくれよ・・・
893名無し名人:2013/08/21(水) 23:37:40.38 ID:kS04RV80
谷川は晩節を汚したな
894名無し名人:2013/08/21(水) 23:37:56.86 ID:mztoxzfl
まあコンピューターの制限縛りだけで良かった気がする
895名無し名人:2013/08/21(水) 23:38:29.19 ID:vYEElWvj
>>890
電王戦が始まるまで、なんスレにも渡って
ソフト厨のテンプレとして使われていたものだよ。

第二回電王戦が行われるまでは、
ソフト厨はソフト側の5勝0敗、やられても4勝1敗
というのが大方の予想だった。

かくいう俺も、4勝1敗か3勝2敗程度だと思っていたけどw
896名無し名人:2013/08/21(水) 23:40:17.80 ID:BVMKFzuM
やっぱ悪役がいるんだよ
今回は連盟。
897名無し名人:2013/08/21(水) 23:41:24.30 ID:bhfhWgVd
>>888
まあその可能性が高いわな
少なくともうちの激指は
10分間で1億局面以上読むし
棋士の能力をすでに凌駕してる

屋敷が勝つには
Corei7などの最新CPUは避けて
PentiumやCeleronとやればいい
898名無し名人:2013/08/21(水) 23:43:31.92 ID:vYEElWvj
>>897
第二回電王戦直前で使われていた、
今は失笑モノのソフト厨テンプレコピペだよ。

まぁ、2014年、2015年と年だけ塗り替えていけば
いつかは真になるけども、
2013年時点で間違っていたのは決して消えないわな。
899名無し名人:2013/08/21(水) 23:44:11.75 ID:bKlAEMso
GPS将棋の高田さんツイートしてるね。
やはり、プロ棋士の敗北宣言と捉えた模様

あの条件で参加するソフトあるのか、と書いてるね。
少なくともGPSは出る気がなさそう。
900名無し名人:2013/08/21(水) 23:45:31.88 ID:j3Qkpw1f
>>898
マシンスペックが下がった2014年には使えないんだよなぁ…
901名無し名人:2013/08/21(水) 23:45:48.39 ID:vYEElWvj
>>899
GPS以外、逆にやる気出すんじゃねーの?
今では、「どんなに頑張って凄いアルゴリズム考えても
お金の都合で勝てない。」開発者多すぎだしw
GPS将棋ざまぁあああwwww
って言えば良いのかな?
902名無し名人:2013/08/21(水) 23:46:30.95 ID:c6NyTTyD
>>889
あれは三浦がその後研究して対策を準備してたから
屋敷はGPSより有利な条件なのに負けてしまった。
8筋の飛車とか広く駒を使ってたでしょ。人間は学習するんだよ
903名無し名人:2013/08/21(水) 23:46:35.84 ID:4yP/Fsse
PV見た時に今回は将棋側が威信をかけて勝たなければならないって話した時
ガチ面子で来ると思ってた。連盟も本気になったのかと。いろいろ期待した。
たが別の意味で本気になってた。第2回ソフト>>>>>>>>第3回ソフト、
+貸出必須+変更不可+仲間内やソフトでの研究も可、それも3か月ほど。
威信ってえらくサブーいものなんですね。これに勝ってもね。
その割には負けた棋士は私より強いのがいますからってw
なら2回目と同じ条件でやれよって話だわ。多少修正あっても今回のみて
嬉しく思った人は…記者会見での質問で冷めた気配。失望した。
904名無し名人:2013/08/21(水) 23:46:48.38 ID:UOjmZ6hN
ちょっとこのルールはさすがにないでしょ…
本番と全く同じハードとソフトでずっと練習していいなら勝ちパターンを見つければいいわけだし
そりゃソフトの内部の手の探索は多少なりランダムの要素が入ってるけど、それでも最善手は殆ど変わらない
これ開発者的には不服だろうな
905名無し名人:2013/08/21(水) 23:47:08.71 ID:2kS6COFe
はたして、このルールで参加するソフトがあるだろうか?

ダメだ...挫折...

第3回電王戦の発表をチェック。これはプロ棋士の敗北宣言だ。残念極まりない。
906名無し名人:2013/08/21(水) 23:47:40.45 ID:9MUsaKjR
>>899
さすが、東大だけのことはある。
山本一成さんも、自省すれば、いいと思うよ。
ソフト側の、強力ソフトは、こぞって辞退してください。
907名無し名人:2013/08/21(水) 23:47:45.85 ID:QBhacRBP
プロが敗北を認めた結果だと言う人は多いが、今日の会見で谷川は「ソフトとプロ棋士の力は
今年から来年にかけて拮抗する」と言ってるし、また別の機会には「第2回はプロの準備が足り
なかったから負けたが、しっかり準備すればまだまだやれる」と言ってるし、まだプロの方が実力
が上という立場を取っているんだよね
908名無し名人:2013/08/21(水) 23:48:12.61 ID:s3aVlZLc
まぁ今後勝利宣言した開発者はプロに頼らず生きていけばいいよw
909名無し名人:2013/08/21(水) 23:49:29.63 ID:zScdqyVv
やっぱり屋敷が出たか、予想通りだったぜ
910名無し名人:2013/08/21(水) 23:50:00.62 ID:vYEElWvj
>>908
ほとんどの開発者は趣味で将棋ソフト作っている人たち。
(GPSと激指除く。)

別にプロに頼らず行きてはいけると思うよ。

しかし、GPS厨が逝ってメシウマだな。
911名無し名人:2013/08/21(水) 23:50:08.25 ID:5T/zedFT
if(電王戦本番当日である){
本番用序盤を適用
}
else{
貸出用序盤を適用
}

これで十分だな
レギュレーションに違反しない範囲で
本番だけ2手目74歩なんて簡単に実装可能じゃん
策定した人がプログラム判ってないっぽい
912名無し名人:2013/08/21(水) 23:50:15.62 ID:2kS6COFe
800クラスタのGPSが参加しない電王戦に意味はあるのだろうか?
913名無し名人:2013/08/21(水) 23:50:40.01 ID:i6V/cxf1
>>899
なんかマルチしてるが臥龍の高田さんと勘違いしてないか
914名無し名人:2013/08/21(水) 23:51:09.05 ID:uvgPyF2J
インターネットにアクセスは可能なの?
ネットにフラグ置いとけば簡単に切り替えられる
915名無し名人:2013/08/21(水) 23:51:44.20 ID:+K14HQtX
・ハードは主催者が指定してクラスタではなく1台

ハードを指定できる主催者が将棋連盟だとすると
CPUはシングルコアのセレロンとか、メモリも520MBとか
やり放題だろこれ。せめて1台制限だけにしろよ。
916名無し名人:2013/08/21(水) 23:52:28.30 ID:X4pw97PC
>>899
研究者が勝ちとか負けとか、取るに足りないことを気にしちゃうの?
東大も随分と堕ちたものだな
917名無し名人:2013/08/21(水) 23:52:45.55 ID:9+KHKyXJ
>>734
どうしてもやるなら
トーナメント参加することを表明した開発者全員に
本番と同じスペックのPCを貸し出すくらいの事をするべき
これやらないと本番当日で動かない可能性が出てくる
ハードウェア統一っていうのは結構面倒な問題が絡む
918名無し名人:2013/08/21(水) 23:53:49.85 ID:QcAIh2sr
何も知らない海外の人が客観的にこれを知った時
日本人ってのは言い訳から入る負けを認められ人種なんだなって思うよ

あー情けない
919名無し名人:2013/08/21(水) 23:53:55.89 ID:zScdqyVv
GPS逝ったあああああああああああああああ
920名無し名人:2013/08/21(水) 23:54:47.14 ID:nlID/ULU
俺は将棋のディープブルーVSカスパロフが見たかった。
あの途方もなく強大なGPSに羽生善治や渡辺明が、勇気を持って挑む姿が見たかったんだ。
921名無し名人:2013/08/21(水) 23:55:18.06 ID:bhfhWgVd
>>918
まあチェスのチャンピオンが
ディープブルーとやったのと比べると
潔さが何もないからな
922名無し名人:2013/08/21(水) 23:56:09.92 ID:6pJAhK11
海外の反応w
923名無し名人:2013/08/21(水) 23:56:09.87 ID:yBItCCMW
>>913
>>916
氏ねよ.そいつはGPSの開発者じゃねーよw 弱小ソフトの開発者だw
924名無し名人:2013/08/21(水) 23:56:18.78 ID:mztoxzfl
>>920
そしてぼろくそに叩くんだよな
925名無し名人:2013/08/21(水) 23:56:43.84 ID:vYEElWvj
>>918
チェスでは、カスパロフVSDeepBlueの対戦のころから
ハードに一定の制限を設けた大会が行われていた。
コンピュータ自体が個人で持てなかった当時と比べ、
今となっては、制限有りの大会の方が主流。

ソフト大会で、ハードに一切制限を付けない大会だけを重んじていた
日本は、今まで完全におかしい人種って見られていたと思うよ。
926名無し名人:2013/08/21(水) 23:57:19.36 ID:c6NyTTyD
>>901
大学とか企業をバックにしたソフトは確かに個人のとは不公平になるよね。
ツツカナの一丸さんなんか無職でそこらにある普通のPC1台だけ。
この標準化で一番喜んでるのが金の無い個人開発者かも。
トーナメントではドスパラ最高機が使えるんだからw
927名無し名人:2013/08/21(水) 23:57:49.90 ID:/h0/mjPn
GPSが出るには第24条がネックじゃないかね?
928名無し名人:2013/08/21(水) 23:58:18.20 ID:bKlAEMso
ディープブルーが潔い。ご冗談を。
ディープブルーはカスパロフのライバルに
カスパロフの弱点を研究させたカスパロフだけに勝つプログラム。
噂ではカスパロフのライバルが操作していたとも言われてる。

その証拠にディープブルーはカスパロフの再選を受けずに勝利宣言後、解体された。
929名無し名人:2013/08/21(水) 23:58:25.76 ID:i6V/cxf1
>>923
アンカーの付け間違いするなかすが
930名無し名人:2013/08/21(水) 23:59:35.13 ID:s3aVlZLc
>>929
それお前のレスを引用しただけだろ落ち着けよお前w
931名無し名人:2013/08/22(木) 00:00:49.66 ID:luc9gqj1
カスパロフって、だめだこりゃみたいなポーズ取って盤を後にした映像を思い浮かべるんだが
「チャンピオンが負けてしまいました」みたいな字幕ついたやつw
932名無し名人:2013/08/22(木) 00:01:26.02 ID:nxRphVjI
電王戦の楽しみを奪った、片上理事には、理事を辞めてもらいたい。
6月に理事になって、電王戦のルールに関わった責任は大きい。
谷川会長も、責任を取ってもらいたい気でいっぱいだ。
933名無し名人:2013/08/22(木) 00:01:34.55 ID:ZdNI3alY
>>925
金がある方が有利すぎるもんなぁ
全部同じスペックのPCなら、純粋にプログラミングの勝負になって公平だと思う
934名無し名人:2013/08/22(木) 00:01:44.62 ID:3ya6NkoT
曖昧って観点からいうと日本らしいのか
935名無し名人:2013/08/22(木) 00:01:59.09 ID:KFoahYnS
>>920
別に見たくない
さらに言えば、清水戦や伊藤がやったのみたく、人間が序盤指したりとか、しらけるわ
完成した1個のソフトがそのままにプロ5人と指すのが見たい
936名無し名人:2013/08/22(木) 00:02:26.32 ID:Ff210xXr
>>928
GPSの開発陣もしらずに得意げに誤りをマルチしてるからどんな馬鹿だと思ったら
例の「アドヴァンスド馬鹿」だったw

例のカスパロフとディープブルーの戦いはIBMが不正して人間がやってた、となんの証拠もないのに延々と喚き散らす、将棋板に昔から居る馬鹿粘着
937名無し名人:2013/08/22(木) 00:03:15.78 ID:KFoahYnS
>>928
同意。あれこそ実は人間対人間(+ソフト)の最たるものだな。
938名無し名人:2013/08/22(木) 00:04:42.85 ID:5sDVPjmY
大学がバックについてたらお手上げだよな普通w
939名無し名人:2013/08/22(木) 00:05:13.42 ID:HeAI1zYf
おおむねルールはすでにコンピューターと連盟とですり合わせた結果だろ
末端には伝わったのが発表後とゆうことで
恐らく主導権握ってるのはドワンゴだが良いイベントだと思う

てか、こことニコニコのユーザーと温度差ひどいな
なんでも白か黒かしかないと思ってるヤツばっかだな
世の中色んな色があるんだぜ
940名無し名人:2013/08/22(木) 00:05:23.95 ID:vLAYcsxX
>>923
それを聞いて流石にほっとしたわw
941名無し名人:2013/08/22(木) 00:05:56.93 ID:54FT/cRb
このルールの策定の際にはやっぱりソフト開発者達は蚊帳の外だったのか
やりたい放題やった結果これってか
俺がソフト開発者に変わってぶん殴ってやりてえな
942名無し名人:2013/08/22(木) 00:07:42.07 ID:lGeDfF//
>>939
コンピュータってコンピュータ将棋協会の事?
だったら、今回は全く関与してないから摺合せてなんてないよ
943名無し名人:2013/08/22(木) 00:08:59.48 ID:NKn7y2fz
>>939
何を言ってんだ

白か黒かにこだわってるのは将棋連盟のほう
ここの住人は全く勝負にはこだわってない
最強の棋士と最強のコンピュータがやる将棋の
棋譜が見たいだけだ
944名無し名人:2013/08/22(木) 00:09:24.42 ID:p+59QHT1
PC1台で貸し出しありバージョンアップなし
まさかこれで負けるやつはいないよな
945名無し名人:2013/08/22(木) 00:09:48.49 ID:adIuOetW
やる気なくすルールだよなあ。
まあ、クラスター化は制約があっていいと
思うが、大会のバージョンを貸し出し、
そこから本戦まで一切触れず、プロ棋士は
多人数で研究できるんだろ。
素人相手ならいざ知らず、プロ棋士集団なら負ける方が不思議な話だ。

誰だこんなバカなルール決めたやつは。

第三回は見ないよ。馬鹿馬鹿しい
946名無し名人:2013/08/22(木) 00:09:59.56 ID:Ff210xXr
>>940
このアドヴァンスド馬鹿ID:bKlAEMsoが勘違いしたツイートね
https://twitter.com/junichi_takada

臥龍(旧高田将棋)の作者でざっとツイート眺めればGPSと混同しようもないんだが
こういう妄想馬鹿はいったん思い込むとそういうの一切見えなくなるんだな
947名無し名人:2013/08/22(木) 00:10:23.17 ID:lfFBljDH
>>939
ここは対極にある末端意見の声がでかいからな
ニコニコは場の空気を考えないと、どんどんNGになっていくからな
948名無し名人:2013/08/22(木) 00:10:27.89 ID:ia73DGgf
>>899
GPSの人には話通してなかったんだ
このルールじゃ不参加みたいだし残念だな
949名無し名人:2013/08/22(木) 00:11:02.46 ID:ZbSDfxKN
統一されたルールはやはり当事者同士の代表が話し合って決めるべきで、
そこに興行担当が絡むべきではない。

今までも薄々そうだったが、特に今回の電王戦は特に胡散臭い。
ニコニコ動画と言う単なる場を提供する立場の人間が対戦者より前に出る、これは断じてあってはならん。
950名無し名人:2013/08/22(木) 00:12:07.22 ID:ia73DGgf
>>946
訂正きてましたか
安心した
951名無し名人:2013/08/22(木) 00:12:09.64 ID:KFoahYnS
>>944
ソフトとは本来そういうものだろ
そういうのこそ望んでいた
俺らアマは家でソフトと何度やったって勝てない
プロはソフトに勝てるのだろうか
そういう勝負だ
952名無し名人:2013/08/22(木) 00:12:33.60 ID:NKn7y2fz
>>949
だな
今回は将棋連盟に配慮しすぎ
953名無し名人:2013/08/22(木) 00:13:57.32 ID:LqF75hqS
現在の棋士レーティングではほぼ同格か

やしもん11位(1776)
みうみう16位(1743)
954名無し名人:2013/08/22(木) 00:14:07.14 ID:hgjQT+B/
電王戦本篇は終了いたしました
後は電王戦茶番番外編をどうぞごゆるりとお愉しみください
955名無し名人:2013/08/22(木) 00:15:53.37 ID:dD3LXGxb
金は払わないが口は出すバカが多すぎ
主催者になれや貧乏人が
956名無し名人:2013/08/22(木) 00:16:18.16 ID:lGeDfF//
一般に望まれているのは
最高の棋力をもつ名人と最高の棋力をもつコンピュータが対局したら
どちらが勝つのかという事
今回の電王戦はそういう戦いじゃない事は確か
957名無し名人:2013/08/22(木) 00:17:12.91 ID:JEu9an+A
勝負の厳しさを売りにしていた将棋連盟が、勝負の厳しさを無くすルールにするとか
八百長と一緒だろ。
958名無し名人:2013/08/22(木) 00:18:00.63 ID:nxRphVjI
将棋の400年の歴史に、汚点を残す行為をした、片上理事に鉄拳を、
おまけに、ルールの作成に協力したと思う、塚田にも謹慎を。
959名無し名人:2013/08/22(木) 00:18:04.51 ID:fWd646GW
日付が変わった途端とにかく連盟馬鹿にしたいだけのアホが沸いてきたなw
960名無し名人:2013/08/22(木) 00:18:25.28 ID:kACLv4N0
もっとも責任が重いのは
谷川だろ。
常考
961名無し名人:2013/08/22(木) 00:18:44.30 ID:adIuOetW
K1かプロレスみたいだな。
これで勝ったら、プロ棋士の維新復活とか
派手にやるんだろうなあ。
将棋しない人なら、騙されそうだ。
962名無し名人:2013/08/22(木) 00:19:14.26 ID:z8bxBlGY
スペック統一とか貸し出しとか以前にスケジュールが酷い
963名無し名人:2013/08/22(木) 00:19:32.35 ID:684C7sW1
GPSとかは、疎な普通のマシンの並列化クラスタ処理の一例として+
キャッチーさ、注目と予算の集めやすさで将棋を研究対象にしてただけだべ?
目的がクラスタ処理、将棋は手段。みたいな。
そっちの進歩の方が世の中には有益だよ。
って事で、情報処理の研究者にはハード制限は嫌われそう。

限られたりソースの効率利用、単に本気の将棋解析アルゴリズムも
何か複雑な問題の解決に転用できるかもしれないけど、汎用性に欠ける可能性がある。
964名無し名人:2013/08/22(木) 00:19:57.60 ID:vMTRtTON
>>956
お前の読みは、残念ながら浅かったということだろうな。
今回の決定は、お前よりずっと頭のいい人たちが
考えた上で出した結論。
965名無し名人:2013/08/22(木) 00:20:44.77 ID:HeAI1zYf
そっか協会は表には出ていないのか

白か黒かは、棋理の話しとか出てたからな。
どうゆう形でやったとしてもその結論には至らないんじゃねーの
極端な話し先手が必勝とか、初手3六歩で必勝とか

カワンゴも言っていたがコンセプトと試合形式は
ホモロゲーションって言うらしいぞ
その辺は詳しくないから間違ってたらすまん
966名無し名人:2013/08/22(木) 00:21:01.07 ID:adIuOetW
いや、やりたくない連盟の保身を満たすルールを考えたんだろうなあ。
967名無し名人:2013/08/22(木) 00:21:38.77 ID:NKn7y2fz
何がしょぼいかって
勝ってもあんまり凄くねーってとこだな
やる意味すら疑うレベル
968名無し名人:2013/08/22(木) 00:22:36.42 ID:vMTRtTON
>>967
すごくないのなら、激指12やGPS1台に対する必勝手順教えてくれ。
皆知りたい。余興で100万円とか貰える試合があるかもしれない。
969名無し名人:2013/08/22(木) 00:24:02.93 ID:lGeDfF//
プロの権威とか会見で言ってたけど
こんなルールでやってプロ側が勝ち越しても
「これでプロの権威は守られた」とはならんだろ
970名無し名人:2013/08/22(木) 00:24:04.97 ID:adIuOetW
だから、プロ棋士集まって、これが弱いとかやるんだろ。
出場しないメンバーも一応に研究できるから、負けるはずがない。
971名無し名人:2013/08/22(木) 00:25:32.49 ID:iR3peQDF
アルファベータ探索は並列化が難しいからこそクラスタ技術も特別なものなんだろうけどね
そういう技術はコンピュータ将棋の強さには入んないのかな
972名無し名人:2013/08/22(木) 00:26:34.97 ID:tIBBp+KU
うーん、これでプロ圧勝するとして、そこから先のビジョンが見えない。
負け越しなんてしたら更に・・・
973名無し名人:2013/08/22(木) 00:26:57.01 ID:lfFBljDH
コンピュータがプロより強いのは既に決まったんだよ
あとは限られた中で棋士がどこまでやれるかの興行

興行を続けるための策
974名無し名人:2013/08/22(木) 00:27:21.52 ID:BH8XrmiH
負け越したらスマホと対戦でいいんじゃないか
975名無し名人:2013/08/22(木) 00:27:34.99 ID:adIuOetW
アマチュアが数人集まって仕事の合間に研究するんと違うんだよ。
連盟から貸し出しを受け研究会を開き、
維新をかけて昼夜を問わず仕事でやるんだから、勝てて当たり前。
976名無し名人:2013/08/22(木) 00:27:48.07 ID:JEu9an+A
極端な話し、このルールだと貸し出されたソフト(GPS、激指12)を対局させて
勝った方の棋譜を本番で並べればいいだけだろ。
977名無し名人:2013/08/22(木) 00:27:50.94 ID:M0V+Hh2l
>>911
if(電王戦本番当日である){
ツツカナを起動
}
else{
ハム将棋を起動
}

でもおkだろw
978名無し名人:2013/08/22(木) 00:28:29.99 ID:kACLv4N0
勝てて当たり前のところを
全部負けるという
大ネタですね
979名無し名人:2013/08/22(木) 00:28:43.14 ID:+m6K9siY
>>968 程度の問題だと思うよ。プロ棋士側に有利に働かないなら貸し出す必要はほぼ無い訳よ。
しかもコンピューター側は対策も改良も無しでマシンも縛られるけれど、プロ棋士側はソフトをまんま借りて対策し放題な訳だから。両者初見で対局して勝つのとは全く違うでしょ。
980名無し名人:2013/08/22(木) 00:29:38.76 ID:EH/Hk9wU
>>938
けど無職な1台ツツカナは東大専門職集団制作の800台GPSに2年連続で
1勝1敗タイの好成績を残してる。(他に負けて順位は少し低いが)
1台&1人で800台&専門家グループと詰め合いして勝つんだからどんだけ
981名無し名人:2013/08/22(木) 00:29:45.74 ID:Gepoy9r8
アマだってプロより強いソフト様を複数使って研究すれば
必勝手順を見つけられるんじゃないの?w
982名無し名人:2013/08/22(木) 00:30:02.37 ID:HeAI1zYf
まー第2回がぶっこわれたルールでもあるんじゃねーのかな
マネーゲームだもの

やる意味は見るのもが決めるもの
見たくなきゃ見ない選択肢もあるわな

でも相当注目度は高いからそれだけでも連盟やドワンゴはメリット感じてるだろう
コメントとでも流れていたがお祭り的に楽しめばいいじゃん
983名無し名人:2013/08/22(木) 00:30:35.37 ID:684C7sW1
棋戦に早指し〜1日制、2日制があり、持ち時間もいろいろなように、
人間対機械でもいろいろな形式があっても良いのかも知れない。
人にとっても、機械のアルゴリズムにとっても。

一度に各種制限〜無制限、全種類を大々的にやるほどのコンテンツでは無いし、消費するのももったいないので、
「次回は、まずはこんなルールでやります」って位置づけなら、俺はまぁ納得できるかもしれん。
984名無し名人:2013/08/22(木) 00:31:39.89 ID:4HDrA1Ti
>>974
スマホに800台GPSの指し手送ればスマホで軽くプロに勝てね?
985名無し名人:2013/08/22(木) 00:32:45.98 ID:nxRphVjI
ここで、プロ棋士に、700台のGPS将棋と対戦する勇気のある棋士が現れるのを、期待する。
強いソフトに挑む人大歓迎です。

連盟のやり方に抗議をするぐらいの、切れるプロ棋士が現れるのを期待する。
986名無し名人:2013/08/22(木) 00:33:00.44 ID:lfFBljDH
次回の電王戦のシステムを続けても
人間が近い将来負けるのは見えてる、来年かもしれない。

だから今のうちに堪能しとけ、先は長くない
987名無し名人:2013/08/22(木) 00:33:06.74 ID:NKn7y2fz
ぶっちゃけクラスターGPSと屋敷だけでいい
屋敷とクラスターGPS5番勝負でやれ
これだとコンピュータがモンスターすぎて
プロ側の負けもしゃーないという雰囲気が生まれる

しかしPC一台で負け越しとなると
もはやプロ側の面目丸潰れで言い訳できない
988名無し名人:2013/08/22(木) 00:33:21.20 ID:DdjNQBau
この縛られまくりの条件で
開発者の腕の見せ所でもあるな。
なにか策はあるだろう。
989名無し名人:2013/08/22(木) 00:34:18.87 ID:Q7HSPkow
>>968
GPSは香得定跡から時間あれば必勝に近いでしょ
990名無し名人:2013/08/22(木) 00:35:40.47 ID:j3vuoDHI
991名無し名人:2013/08/22(木) 00:36:23.01 ID:lfFBljDH
>>987
言い訳する意味があるのか?
負けてもしゃーないじゃなくて、もう白旗を掲げて
レベルを下げての興行としてやっていくだけなんだよ
992名無し名人:2013/08/22(木) 00:37:11.49 ID:Nim0TuoM
この俺でさえやっと激指3級に勝てるようになったというのに・・・
もうプロキシはコンピュータに勝てないだろうな
993名無し名人:2013/08/22(木) 00:38:12.81 ID:uluIKShL
激指にはプロで勝てる奴なんてまずいないだろうけど
それ以下のソフトのレベルがなあ
なんか大将戦だけ圧倒的にボコられて後味の悪い感じになりそう
994名無し名人:2013/08/22(木) 00:38:25.78 ID:JEu9an+A
プロ棋士だから“将棋”で勝たなくては意味がないよ派

田村七段
普段の通りの真っ向勝負で勝てないとそんなの意味がない。
弱点突いてそれがたまたま上手くいっても何の意味もない。
はじめから負けてるのと同じ。

---事前の研究で、GPSの弱点には気づきませんでしたか?
三浦八段
明らかな癖などは見つかりませんでした。でも逆に、それでよかったと思っています。
もし見つかっていれば、そこを衝くべきかどうか思い悩んだでしょうから。
弱点を衝いて勝ったとしても、それで勝ったといえるのかというところがありますので。
995名無し名人:2013/08/22(木) 00:39:50.24 ID:QmNlg1cv
いまPVのTSみたけど2.1のあのキャラなんだよ
ひどすぎるだろ
996名無し名人:2013/08/22(木) 00:41:19.95 ID:Gepoy9r8
前回のサトシンや塚田のようなプロでも平均以下のやつはいらない
プロで上位1/3くらいの人を出してくれれば楽しめる
997名無し名人:2013/08/22(木) 00:44:46.26 ID:JEu9an+A
将棋連盟の中にも、権威を守りたい派と真っ向勝負したい派がいるんなら
権威を守りたい人は出さないで、真っ向勝負したい派だけ出してやればいいと思う。
998名無し名人:2013/08/22(木) 00:45:14.44 ID:lfFBljDH
次スレ

ドワンゴ、将棋連盟 8/21「第三回電王戦会見」5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1377095312/
999名無し名人:2013/08/22(木) 00:48:25.33 ID:DdjNQBau
1000なら藤井参戦
1000名無し名人:2013/08/22(木) 00:49:36.16 ID:kACLv4N0
2なら連盟5勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。