お前はCPUより弱いだろ。偉そうにするな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
いくら人間同士の対局に勝ってもCPUより弱ければ意味がない
2名無し名人:2013/06/02(日) 12:16:47.57 ID:DConsTOx
さぁ!チーズ臭いマンコ(チーマン)について語れ!
3名無し名人:2013/06/02(日) 12:43:39.82 ID:CbDkA8E2
意味って何?
コンピューターに勝ったらどうなるの?
抽象的すぎて話にもならんな
4名無し名人:2013/06/02(日) 17:59:26.11 ID:NPC4dTEd
どうだろうな
ピッチングマシンは人間には打てないような球を投げられるが
プロ野球選手の需要がなくなるわけではない
将棋もおそらく同じだろう

ただ「棋士は学者より頭いい(キリッ」とか崇めるような存在じゃなくなるだろうな
棋士よりも、すんごいCPU開発してる人たちのほうが多分頭いいよ
5名無し名人:2013/06/03(月) 09:56:34.19 ID:8SMzLkKb
A級棋士三浦八段CPUに敗れる
6名無し名人:2013/06/03(月) 20:41:44.46 ID:PrkzhV1s
棋戦のスポンサー料の交渉で同じこと言われたらどうすんだろ。
7名無し名人:2013/06/04(火) 10:11:12.08 ID:Y86uMBb6
>>1
お前の空っぽの人生よりは意味があるよ。
さっさと死ねよ。
8名無し名人:2013/06/04(火) 13:53:42.59 ID:XsSYwFqJ
>>1
そうだな
9名無し名人:2013/06/04(火) 15:08:30.51 ID:zDgcKM1R
指して楽しければ強い弱いはどうでもいい
将棋の上手さのみに価値を置く人はもう辞めたほうが幸せかもな
10名無し名人:2013/06/04(火) 16:59:34.40 ID:lMJq0nOs
お前もプロもCPUより弱いだろ偉そうにすんな
11名無し名人:2013/06/05(水) 11:59:00.75 ID:xf4AWux4
そもそもプロの存在意義って何よ、って話。
12名無し名人:2013/06/05(水) 12:05:13.42 ID:cvtu6WuG
そりゃプロサッカー選手でもプロ野球選手でも同じ事だろ
メッシよりしょぼくても客がカネを払うなら存在意義があるし
バーランダーよりしょぼくても客がカネを払うなら存在意義がある
13名無し名人:2013/06/05(水) 13:18:44.97 ID:xf4AWux4
俺はもう払いたくないから本も棋具も買わないね
14名無し名人:2013/06/05(水) 23:40:17.57 ID:w6zH72nm
将来はチェスの真似して「羽生&Bonanza 」VS「森内&GPS」のような勝負のカタチになるだろうなぁ
15名無し名人:2013/06/05(水) 23:47:50.79 ID:cvtu6WuG
本や棋具なんてどうでもいいんだよw
サッカー選手や野球選手の給料を支えるのはグッズではなく放映権料
将棋で言えば客であるスポンサーが金を出すか出さないか

そもそも将棋ファンは昔から将棋に金を落とさないことで有名だからなw
16名無し名人:2013/06/06(木) 13:56:08.89 ID:Yk9D4nCX
弱いだけならまだしも、まだまだここがダメとかあれが弱いとか…
それでいて対戦からは逃げまくる
事前に練習という名目で、相手拉致して勝利手順発見させないと不公平とかとんでもない恥知らずなこという馬鹿なおっさんもいるし
口だけ番長って印象が強くなってしまったのが致命的
17名無し名人:2013/06/06(木) 14:45:37.48 ID:NwPsAXiV
1年にその趣味に賭ける金額(レジャー白書2005)

囲碁:8200円
将棋:600円(失笑)

だからな
18名無し名人:2013/06/06(木) 15:01:53.36 ID:ij15wLIq
そろばん名人はいまでも尊敬されてるぞ。

ビール工場ではものすごいスピードで缶にビールつめてるぞ。
でもそれで人間の手より価値があるとはいえないだろ。
19名無し名人:2013/06/07(金) 05:05:55.87 ID:DtpqzUKq
そろばん名人の知名度が羽生さんと同じくらいなら尊敬されてるのもわかるんだけどね
20名無し名人:2013/06/07(金) 08:55:58.51 ID:tRpGLxTD
>>17 将棋ファンって一年で600円しか使わないのか 凄いな!
21名無し名人:2013/06/07(金) 19:59:18.41 ID:gqETMl+M
月刊将棋世界を毎月買うようにすれば囲碁にほぼ並ぶなw
22名無し名人:2013/06/07(金) 20:58:51.49 ID:kNj6Zk96
昔から囲碁は財界人の嗜みで将棋は底辺庶民の娯楽だからな
23名無し名人:2013/06/10(月) 03:14:17.25 ID:Ns3RptNs
そうだな
24名無し名人:2013/06/14(金) 14:21:35.16 ID:CRWx+5RD
http://hochi.yomiuri.co.jp/leisure/shogi/news/20130421-OHT1T00045.htm

> A級棋士の壁が崩れた今、残された聖域は羽生善治3冠、渡辺明3冠、
> 森内俊之名人らタイトルホルダーしかない。人間の威信を懸けた闘争は、
> 後戻りすることの出来ない局面まで突入している。
25名無し名人:2013/07/03(水) 03:03:21.75 ID:axa5yeth
>>6
もし、そんな事いう会社があったら、ロクな会社じゃないと思う。
断るにしても、もう少しまともな理由があるはずだ。
26名無し名人:2013/09/03(火) 18:24:59.99 ID:YcMX13/a
異議
27名無し名人:2013/09/12(木) 01:26:38.96 ID:f5ScrmUy
age
28名無し名人:2013/09/12(木) 01:48:01.81 ID:n9olqgFQ
「うちの子はパソコンで将棋を覚えたんですけど、もうコンピューターじゃ相手にならなくなりまして、
 もっと強い相手と指したいと言うものですからお宅の道場に入門させようかと」

お母さんが子供を連れてこんな感じに道場にやってきたら、
その時点でもう奨励会突破レベルの棋力になってる可能性があるわけか。
29名無し名人:2013/09/12(木) 04:45:27.21 ID:C6qxp3F7
野月子供はゲイになってる可能性がある
30名無し名人:2013/09/12(木) 12:21:49.74 ID:UP7ZLgzi
>>16
まったくそのとおりだな
31名無し名人:2013/09/25(水) 12:44:55.08 ID:H95TdYFj
>>28
いやいや、既に人間最強だろ
32名無し名人:2013/10/30(水) 02:28:58.75 ID:YAoGb0SK
ソフトはすごいけど、GPSみたいにクラスタ系は好きになれない
棋士は一人だけどソフト側はPC何台でもつなげていいって将棋は1対1なんだからPC1台で勝負しろよw

もちろん将棋の解明にはPC何台つなごうが構わないけど、勝負というのならそこのところも気を使ってほしいと思うのは俺だけだろうか・・・
33名無し名人:2013/10/30(水) 10:25:40.56 ID:N5z1Y6Jt
PC1台って言うのがすでに曖昧だからねぇ
1CPUのなかに複数のコアが入ってるものは多いし、スパコンも1台って言っても中には複数のCPUが入ってるからな
これだとなんで外見の台数を気にしなきゃいけないのかわからん
34名無し名人:2013/10/30(水) 12:09:35.06 ID:eWa9E6k8
ソフトを弱体化させるための口実に決まってるだろ
35名無し名人:2013/11/03(日) 08:42:37.25 ID:9y20f7tE
野月はゲイ
36名無し名人:2013/11/03(日) 08:49:44.37 ID:SkzuY+mp
>>1
頭悪すぎ。お前も計算能力ではPCには勝てねえだろ。

何偉そうにトピたててんだ。このゴミ野郎。
37名無し名人
お前はプロより弱いだろ。偉そうにするな