田村七段「ソフト研究対策して勝っても意味がない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
田村七段プロ
「普段の通りの真っ向勝負で勝てないとそんなの意味がない
弱点突いてそれがたまたま上手くいっても何の意味もない
はじめから負けてるのと同じ」

「今回の正直な感想を言うとGPSとプエラαには人間は勝てないと思う」


これが現役プロ七段の正直な意見です
2名無し名人:2013/04/23(火) 09:54:45.42 ID:wznuCcmu
プエラはほんと絶望的な強さだったからなぁ

意地でも入玉してバグに賭けた塚田は凄い
3名無し名人:2013/04/23(火) 09:56:20.11 ID:+2pVlg97
まぁまとも意見だな
4名無し名人:2013/04/23(火) 09:58:09.93 ID:DNLWMULK
もうそれしか勝てる可能性がないって事だよな
GPSとプエラには
5レーティングトップ:2013/04/23(火) 09:59:23.71 ID:8F4ylkGO
塚田は兄弟子
6名無し名人:2013/04/23(火) 09:59:24.66 ID:XQeXGfxb
なお本人は絶対コンピュータとはやりたくない模様
口だけなら何とでも言えるからな
7名無し名人:2013/04/23(火) 09:59:25.33 ID:NaG1ekG0
でも塚田や三浦はその勝てない相手に負けられない星取りで順番が回ってきたんだから
自然体で指せってのも難しいだろう
8名無し名人:2013/04/23(火) 09:59:57.79 ID:2UGUiIP8
正論だろ
そもそも何のために電王戦やったのかって話だ
あれやるぐらいなら、プロが逃げたって後ろ指さされたほうがマシ
9名無し名人:2013/04/23(火) 10:00:32.15 ID:3kmMRsGI
自分は指さないでいいの分かってるから正直な事言える
10名無し名人:2013/04/23(火) 10:00:35.89 ID:i+EgkkjE
まともな意見だし納得もするが

塚ぽんを卑下する言い方はやめて欲しいなー
プロだって対局相手のこと研究するでしょ?
11名無し名人:2013/04/23(火) 10:01:24.98 ID:y4gIPNO7
増々つかポンの評価が上がるなw
角を見捨てなかったら入玉できたかも怪しい
12名無し名人:2013/04/23(火) 10:01:27.53 ID:N29i2L/6
普段通りの真っ向勝負って、対戦相手によって指手や戦略変えてないのかよ?w
13名無し名人:2013/04/23(火) 10:01:37.84 ID:zQRVzERB
団体戦なんだから自分の美学に拘ってて迷惑かけたらしょうがないだろ
塚田はよくやったよ
14名無し名人:2013/04/23(火) 10:03:06.16 ID:rxbzIhkU
まぁ木村も塚田の将棋にはプロとしてブチギレてたし

会場いった友達に聞いても
塚田が泣く前まではガッカリな内容というか呆れてる人が多かったみたい
15名無し名人:2013/04/23(火) 10:05:01.96 ID:dhU5SjgD
泣いてオチがついたよなw
16名無し名人:2013/04/23(火) 10:06:29.25 ID:9MGHTKfD
GPSとプエラαは名人を遥かに超えた強さって事で納得
17名無し名人:2013/04/23(火) 10:06:58.68 ID:UTakBvYS
こうやって敗北宣言してるのに、自分は指さないもクソもないだろ
バカか
18名無し名人:2013/04/23(火) 10:07:29.26 ID:2UGUiIP8
>>12
田村は本当に変えてないみたいよ
少なくとも、相手の棋譜を調べるみたいなことはしてない
研究が卑怯っていうタイプ
19名無し名人:2013/04/23(火) 10:08:32.03 ID:LqZoI04y
おいおい、ソフトよりプロの方が
確実に強いとか、連盟として言ってただろw

引退したよ米長が「いやぁ、まさか負けると言って思わなかった」とか。

これから完膚なきまでに全く言い訳が成り立たないほど
「プロの方が全く持ってして弱いということが」
確実示されるまではやってもらうぞ。


それがコンピュータなどに負けるはずがない
といってしまった責任というものだ。
20名無し名人:2013/04/23(火) 10:09:23.83 ID:k6wnSTfI
塚田に引き分けの目が出てきたのは、相当終盤の終局直前だ
それまで完全敗勢の局面で半日粘っていたんだが、皆呆れて応援する声なんてなかった
感動した奴はどこから出てきたんだ?
21名無し名人:2013/04/23(火) 10:10:00.50 ID:5XDVwd5G
塚田がプエラαは「全盛期の谷川で気が滅入る様な強さ」って表現してたけど
あれ過小評価だよね

そういう次元の強さじゃなかった
もう入玉以外全く望みがない絶望的なもの
22名無し名人:2013/04/23(火) 10:11:55.51 ID:rnQjTd49
>>1
手数伸びれば塚田さんの勝ち
プゲラ
勝つ方法のひとつは入玉みたいだけど、塚田さんはこれを早期に狙っていたので、塚田さんや先天的に強い棋士なら手段はあるかも知れない。
23名無し名人:2013/04/23(火) 10:11:57.55 ID:yfPNpF7z
>>18
芹沢みたいな奴だなw
24名無し名人:2013/04/23(火) 10:13:26.18 ID:eQ1ZLSD2
廃業宣言ですね
流石は小物
25名無し名人:2013/04/23(火) 10:15:27.76 ID:eioPIW3f
プロ厨の低級が伊藤の煽りに発狂して入玉雑魚とか各地で発狂していたが

田村の言う通りまともにやればプロ棋士は誰もプエラに勝てないからな
26名無し名人:2013/04/23(火) 10:16:19.95 ID:tpHeLO6Z
GPS戦はロードローラーに追い詰められてつま先からじわじわ潰されていくような圧迫感だった
前半三浦有利とか言ってたプロ棋士たちが滑稽に思えていた
27名無し名人:2013/04/23(火) 10:18:36.33 ID:EHN1CXWP
そのうち弱点がなくなるから先手を打ってきましたか
28名無し名人:2013/04/23(火) 10:18:48.79 ID:llDHQX4n
>>1
正論ですね
29名無し名人:2013/04/23(火) 10:20:59.06 ID:GILkKADl
>>10
マッハは将棋の勉強殆どしないみたいだぞ
30名無し名人:2013/04/23(火) 10:23:24.63 ID:etR2tkjo
脇が弱点の世界最強の男に
脇コチョコチョ攻撃食らわしてギブアップするの待ってる様なもんだからねぇ

ソフトに対する入玉、バグ誘発作戦なんて
31名無し名人:2013/04/23(火) 10:25:15.70 ID:Gzg+8a4s
>>1
田村七段は電王戦にははじめから興味がなくて、コンピュータ将棋についてもよく知らないんじゃないか?

プロ棋士で参加要請に対して拒否した人でも、多少なりとも電王戦に興味があったなら、
今回の電王戦が「人間対コンピュータ将棋ソフト」という単純な図式だけのものではなく
「現時点でのコンピュータ将棋が総合的にどれほどの強さなのかを測る」
「コンピュータ将棋の欠点を洗い出す」
「将棋の新しい可能性を見い出す」
「人間が真剣に考え抜いたらどうなるか、世間の人に見てもらう」
っていう意義(最後はややエンタメ向きだが)を十分わかって見ていたと思う。

なので「研究して勝っても意味がない」というのは田村七段個人のスタイルと感想を主張したものであって、
現役プロ七段の意見として捉えるのはどうかと思うが。
32名無し名人:2013/04/23(火) 10:26:10.89 ID:4SAh7eZM
普通のPCよりもレベルの低い名人戦とか
もうね今年で終わりにしたらいい。
33名無し名人:2013/04/23(火) 10:28:19.81 ID:ohqto/+W
電王戦のおかげで数年ぶりに将棋板来てみたがマッハも7段になれたんだな
相変わらずNHK杯でタバコは吸ってるんだろうか
34名無し名人:2013/04/23(火) 10:32:05.71 ID:EHN1CXWP
研究しないで勝つ
ってどうやって己が強くなるんだろうか?
感想戦も研究だろうに。。
35名無し名人:2013/04/23(火) 10:34:45.18 ID:t/chrlZx
見たら強くなるってタバコふかしながら言ってるなww
36名無し名人:2013/04/23(火) 10:35:03.45 ID:yfPNpF7z
>>34
気合とひらめきと殺意
37名無し名人:2013/04/23(火) 10:36:30.90 ID:N29i2L/6
>>36
殺し屋1かよw
38名無し名人:2013/04/23(火) 10:36:45.76 ID:5qLNdsR0
こういう雑魚棋士が言っても説得力ないんだよなあw
39名無し名人:2013/04/23(火) 10:37:01.22 ID:2UGUiIP8
田村Q&A

Q、なぜ早指しができないか?
A、勝ちたいから
40名無し名人:2013/04/23(火) 10:37:56.71 ID:vArp5eWI
GPS、プエラはもう人間じゃどうする事も出来ない領域か
そりゃ入玉に一縷の望みを託すのも仕方ない
41名無し名人:2013/04/23(火) 10:39:55.94 ID:fjX30SfF
闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう
42名無し名人:2013/04/23(火) 10:42:02.15 ID:cvC7SwwY
やっぱ東大の伊藤の言ってた事は大体合ってたんだな

GPSもだけど東大の天才はすごいね やっぱ
43名無し名人:2013/04/23(火) 10:44:27.50 ID:yTrPj0lq
>>20 手の平を返したんだろ
44名無し名人:2013/04/23(火) 10:47:45.43 ID:ulGVmLSF
人間って泥臭い涙に滅法弱いからねw

あれだけ呆れかえって怒りに満ちてた会場が
あの涙で一転して泣いてる人かなりいたもんw
45名無し名人:2013/04/23(火) 10:58:33.14 ID:yclzPniV
伊藤のブログにファビョりたおしてた人達一体なんだったんだろうね
読んで見たけどあまりに真っ当な意見だった
46名無し名人:2013/04/23(火) 10:59:48.71 ID:+mQ7QGlk
戦ってもいねークソ雑魚7段が批判してんじゃねーよ
勝てないから戦わない、って逃げ論法も、
卑怯卑劣な勝負手じゃねーの? ザコ村ちゃんよ?
47名無し名人:2013/04/23(火) 11:00:08.45 ID:rnQjTd49
>>25
塚田さん本人は知らないけどね。
コンピューター対策を披露する意味で敢えてあれをやったかなとも思ったんで。
反対に塚田さんの真似っこやれば我々でも引き分ける可能性は出てきたわけだめでたしめでたし
48名無し名人:2013/04/23(火) 11:01:37.06 ID:Usaeddns
将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/
49名無し名人:2013/04/23(火) 11:02:48.07 ID:ur63uvaq
まぁ入玉作戦で100回に10回ぐらいかてればそれでいいじゃないか
100回中90回負けたって名人越えてる最強ソフトなんだから当たり前
50名無し名人:2013/04/23(火) 11:06:52.76 ID:TJnneykM
そりゃ勝てるわけない
歴代の棋士の棋譜をデータにしてるんだから
簡単に勝ったら
過去の棋士はいったい何をしていたのかということになる
今回完敗したってことはそれだけプロ棋士の積み上げてきた成果がでかいということ
むしろプロは誇りに思った方がいい
51名無し名人:2013/04/23(火) 11:11:13.44 ID:1si41bVl
>>50
そこが弱点になるとも思うんだがなあ。
過去の悪手も正しい手として学習してしまってる可能性があるから。
52名無し名人:2013/04/23(火) 11:14:51.04 ID:VqyfJALR
ツツカナとか定跡をきって勝利したが
53名無し名人:2013/04/23(火) 11:15:26.59 ID:M2g+FRzD
プエラの桂のただ捨てから一気に攻め切りたい所を
じっと46歩なんて人間の感覚じゃ指しにくい手を指されたら

もう絶望しかない
54名無し名人:2013/04/23(火) 11:17:22.50 ID:WcJbxENq
そう。もう定跡とかそういう次元じゃない。
単純にアルゴリズムとマシンパワーで人を超越してる。
弱点は入玉位しかなく探して出てくるものでもない。
55名無し名人:2013/04/23(火) 11:17:57.29 ID:1si41bVl
>>52
定跡とは別に評価関数を作るのにも使ってる>棋譜
56名無し名人:2013/04/23(火) 11:21:04.33 ID:+Jc7c43U
ツツカナの55香車
プエラαの46歩
GPSの88歩

この辺はプロの解説も痺れてたね
57名無し名人:2013/04/23(火) 11:22:01.17 ID:gAkQGrt9
米長に頭が悪いから東大に行った・・って言われたのを
見事に見返した東大。
近鉄のピッチャー米長。
見返した巨人。ww
58名無し名人:2013/04/23(火) 11:22:23.11 ID:5NUVZljb
>>1のソースはどこ?
どの媒体で発言したんだろ
59名無し名人:2013/04/23(火) 11:23:43.93 ID:+Jc7c43U
ニコニコ生放送の解説の質問コーナーでさっき発言してコメントが荒れてたよ

>>58
60名無し名人:2013/04/23(火) 11:25:27.99 ID:dDuF791z
米長前会長がボンクラーズに新・米長玉ともいわれる作戦で臨んだが、
塚田玉は歴史に残る入玉大作戦だった。

入玉も立派な将棋。
メディアで将棋界最高段位の塚田九段が熱戦の末にコンピュータと引き分けというものがあったが、現役九段が未だコンピュータに無敗なのはイメージ的に大きい。

将棋に詳しくない一般人の場合は、
現在の強さを塚田九段>三浦八段と段位の格で判断しているだろうから。

電王戦にも出場してくれて
最高段位の矜持を見せた塚田九段は立派。
61名無し名人:2013/04/23(火) 11:25:48.13 ID:Z0fjRUk1
ネットの生放送で地上波にものってないから
>>1みたいな最も正直な意見が聞けるんだよなw
62名無し名人:2013/04/23(火) 11:26:49.73 ID:3IUd/8ct
誰も穴熊しなかったのが残念
63名無し名人:2013/04/23(火) 11:27:24.85 ID:4QeeqcIM
普段の対局の様に指していたらトップ棋士でもほぼフルボッコにされるんだろうな。
64名無し名人:2013/04/23(火) 11:30:32.95 ID:MXMCD22R
まあいまさらではあるが
臭素レベルでさえ貸出なかったら負けてただろうな
65名無し名人:2013/04/23(火) 11:31:43.41 ID:5NUVZljb
>>59
ありがとう。正直な敗北宣言で潔いね。
66名無し名人:2013/04/23(火) 11:32:00.46 ID:WW3U+6BV
あり得る手をしらみつぶしに辿れば勝ちに至る筋があるかも知れない。
それを見つけることだな。
ただしソフトの計算能力の高さに勝てるとは思えないが。
67名無し名人:2013/04/23(火) 11:35:04.11 ID:IL/FCo14
普段通りに戦えば、案外と一手差にもっていけるかもよ?

ただ、それは人間の目から見たら一手差の良い勝負だけど
コンピュータからしたら絶対に届かない距離だと思うけどね
68名無し名人:2013/04/23(火) 11:40:06.19 ID:Xe0vA2mW
田村の、それ以外のぶっちゃけトークも面白いな
「負けても良いやって時も有る…みんなそうじゃないですか?」
米長会長の将棋界の根幹を、あっさり否定してたね…
69名無し名人:2013/04/23(火) 11:43:32.02 ID:RUJ6hwF3
今までのGPSの棋譜を見ると、人間が勝てるわけないって
わかりそうなものだったんだけど、プロのこけおどしに
みんな騙されてたよね。
70名無し名人:2013/04/23(火) 11:49:53.50 ID:IL/FCo14
流石にツツカナまでは何とかなると思うが
上2つは鬼神レベルだからな
GPSクラスタ(3時間) 対 全プロ棋士合議制(時間無制限)
でどうかってレベルじゃね?
71名無し名人:2013/04/23(火) 11:53:13.77 ID:uMJGb5JN
プエラのあの攻めも成立してるっぽいしなぁ
人間じゃまず繋ぐ事は出来ないだろうけど
72名無し名人:2013/04/23(火) 11:53:34.03 ID:rnQjTd49
そのGPSも塚田新手だったらしくてなんか塚田さんすごいなと
73名無し名人:2013/04/23(火) 11:54:47.08 ID:5qLNdsR0
プゲラはあっさり入玉許すあたりGPSとは比較にならんだろw
74名無し名人:2013/04/23(火) 11:58:08.86 ID:kJU3gsLP
>>73
ほんとこういう低級のプロ厨は

入玉だけは確実だが必敗の局面と
入玉すら困難な局面の区別がつかないんだな
75名無し名人:2013/04/23(火) 12:00:03.78 ID:opFi6Iag
GPSはプエラαとYSSに入玉で負けてる
ツツカナには普通に負けてる

結局どのソフトも入玉だけは弱いからそこ突くしかない
76名無し名人:2013/04/23(火) 12:00:26.86 ID:5qLNdsR0
大駒を餌に三浦を軽く料理したGPSと大駒に食いついてる間に塚田に逃げられたプゲラは比較にならんよw
77名無し名人:2013/04/23(火) 12:01:11.78 ID:y45Qvi5v
>>56
指し手そのものはプロなら皆気が付く。でも修復できないリスク高い手だから、人間はそもそもその局面に持っていかない。無駄手を読まないのは人間の「強さ」だが、それを「弱さ」にされた感嘆だったのかもね。
78名無し名人:2013/04/23(火) 12:02:08.31 ID:2UGUiIP8
田村「テスト前に勉強するのは卑怯」
共感する部分はある
79名無し名人:2013/04/23(火) 12:03:09.80 ID:nZXmW3Zn
>>76
もう低級丸出し君は寝とけ
80名無し名人:2013/04/23(火) 12:04:24.54 ID:gEEu7dOk
伊藤に煽られたプロ厨がまだ生存していた事に驚きw
81名無し名人:2013/04/23(火) 12:05:05.29 ID:5qLNdsR0
GPSは名人超えてるけどプゲラは超えてないw普通に弱いw
82名無し名人:2013/04/23(火) 12:07:27.32 ID:Kyef8mWm
塚田も言ってたがプロクラスの棋力の高い人間からすると
GPSとプエラαは異次元の強さなんだろうねぇ。。
今年の世界選手権 優勝候補は激指らしいけど
83名無し名人:2013/04/23(火) 12:08:13.33 ID:HdZRcwD+
プロ厨ってあわれだな
84名無し名人:2013/04/23(火) 12:08:57.27 ID:5qLNdsR0
異次元GPSに寄生するプゲラは情けないw
85名無し名人:2013/04/23(火) 12:10:18.60 ID:DNLWMULK
なんかニコ生で将棋知った様な初心者が1匹沸いてるけど
NGでいいのかな
86名無し名人:2013/04/23(火) 12:12:06.29 ID:WJ5aDsg3
>>1
こういうプロのぶっちゃけ話が聞けるからニコ生は辞められんw
87名無し名人:2013/04/23(火) 12:12:16.76 ID:5qLNdsR0
プゲラ工作員がGPSを貶めてるのが情けないw
88名無し名人:2013/04/23(火) 12:13:24.22 ID:WJ5aDsg3
>>87
もう惨めだから将棋分からないならレスするな蛆虫w
89名無し名人:2013/04/23(火) 12:15:06.35 ID:DNLWMULK
つまらん将棋内容とか正論言われて頭おかしくなっちゃった感じかな
田村七段も同意見てのが辛いな
90名無し名人:2013/04/23(火) 12:15:12.01 ID:i1j0w1ts
だれか発言した所の動画上げてくれ
91名無し名人:2013/04/23(火) 12:15:53.15 ID:Suj+zGU4
田村七段プロ
「普段の通りのプロレス技で勝てないとそんなの意味がない
総合の練習してそれがたまたま上手くいっても何の意味もない
はじめから負けてるのと同じ」

「今回の正直な感想を言うとヴェラスケスにはプロレスラーは勝てないと思う」
92名無し名人:2013/04/23(火) 12:16:30.86 ID:amrCzFau
>>90
ニコ生のタイムシフトで見ろよ
これより面白い爆弾発言連発してるぞこいつ
93名無し名人:2013/04/23(火) 12:17:14.27 ID:FGFVgz5f
GPSとプエラは当然としてツツカナやポナにも勝ち越せるか怪しいだろ
今ならまあ臭素には勝てるだろうな
94名無し名人:2013/04/23(火) 12:17:35.50 ID:5qLNdsR0
単発工作員がプゲラマンセーしてるのはなんなんだこれw
95名無し名人:2013/04/23(火) 12:18:45.63 ID:zZ/ZjPvm
>>93
しゅうそはGPSに勝ってるけど
96名無し名人:2013/04/23(火) 12:19:42.26 ID:i1j0w1ts
>>92
名人戦はタイムシフトなしじゃなかったっけ?
97名無し名人:2013/04/23(火) 12:19:59.32 ID:DfJRldFp
この見えない敵と闘ってるチョンはどっから出てきたの?
98名無し名人:2013/04/23(火) 12:21:46.02 ID:DNLWMULK
伊藤がブログで田村七段と同じ様な発言したんだよ
それで初心者のプロ厨が怒り狂ったという事件があった
99名無し名人:2013/04/23(火) 12:23:30.11 ID:StTV1xiY
田村に言わせりゃ対コンピュータ用の将棋を指すってことは「戦う」じゃなくて「逃げた」なんだよ
100名無し名人:2013/04/23(火) 12:24:02.89 ID:fe4nvJLs
さすがに24高段あればgpsプエラには人間じゃ敵わない事ぐらい理解出来るでしょ。
101名無し名人:2013/04/23(火) 12:26:18.99 ID:5qLNdsR0
GPSには無理だけどプゲラには勝てるだろw
102名無し名人:2013/04/23(火) 12:26:24.66 ID:i1j0w1ts
まぁ実際田村の言うとおりだよな
入玉狙いとかになると見ててもつまらんし。純粋に切り合いが見たいんだよなぁ
圧倒的なコンピューターの力を見たかった。そういう意味ではツツカナ船江が一番見所あったなぁ
103名無し名人:2013/04/23(火) 12:27:07.94 ID:mmJ/D/Bn
GPSはわかるけどプエラはわからん
勝てるとも勝てないとも
104名無し名人:2013/04/23(火) 12:27:20.96 ID:E5pJ9j1C
研究しないのかなこの人?
105名無し名人:2013/04/23(火) 12:27:48.36 ID:5qLNdsR0
単発プゲラ工作員がGPSの手柄を横取りしてんのなんかヘンだよなあw
106名無し名人:2013/04/23(火) 12:28:02.56 ID:pYtgXgNr
勝てないなんて言ったか?
1〜3戦は隙があったけど4、5戦は強かったって言っただけじゃね

コンピューター対策なんて〜、みたいな事は確かに言ってたな
107名無し名人:2013/04/23(火) 12:28:21.11 ID:JiPdkiGB
人間はっていうが自分はって感じの発言だったと思うんだが

あと、他の棋譜を知らないので、一局を見ただけではっていうフォロー付きの発言だろ
10年に一度の出来がたまたま4局5局続いたのかもしれない
108名無し名人:2013/04/23(火) 12:28:55.03 ID:i1j0w1ts
プエラはリターンマッチしてほしいね。相手はもちろん森内名人
これほど盛り上がる展開は無い
109名無し名人:2013/04/23(火) 12:30:21.59 ID:sz3krfZ6
たしかにソフトに勝ったからなんなんだって話だよね
もはや
110名無し名人:2013/04/23(火) 12:30:40.40 ID:JZScZnub
確かに見たいな
ただ伊藤は囲碁いくらしいから激指が相手になるな
111名無し名人:2013/04/23(火) 12:30:51.57 ID:pYtgXgNr
>>104
本当かどうかしらんが
家の将棋盤は埃を被ってる、棋譜並べもしない、特に勉強や研究はやらない、って言ってた
112名無し名人:2013/04/23(火) 12:32:27.74 ID:xNEC9Zrt
ツツカナまではまだ勝てる可能性あるとか言ってたね
113名無し名人:2013/04/23(火) 12:34:13.18 ID:f88VLLqT
田村は見かけによらず、坊ちゃんだということが判明
114名無し名人:2013/04/23(火) 12:34:57.99 ID:5qLNdsR0
プゲラ逃げちゃうんだw
115名無し名人:2013/04/23(火) 12:36:07.13 ID:zZ/ZjPvm
高段の人間は1局見れば棋力がわかるとか言うのは幻想。
高段の奴に名前見せて棋力当てクイズやらせてみ。
プロやソフトの棋譜ぼろくそに言ったり、級位者の棋譜高段だって言ったりするから。
116名無し名人:2013/04/23(火) 12:36:53.25 ID:C8dIqgeH
田村の本音トークおもろいやんw
117名無し名人:2013/04/23(火) 12:38:11.93 ID:uLXsWt+c
解説してる時にタバコ吸いたい発言クソワロタ
どんだけフリーダムなんだよw
118名無し名人:2013/04/23(火) 12:39:27.41 ID:DNLWMULK
地味に解説だけしてても盛り上がらないだろ
119115:2013/04/23(火) 12:39:40.88 ID:zZ/ZjPvm
× 名前見せて
○ 名前伏せて
120名無し名人:2013/04/23(火) 12:39:50.55 ID:lgI0SKIi
家庭教師なんか、どこぞの御曹司やあ。
121名無し名人:2013/04/23(火) 12:40:24.34 ID:Vo78mOy1
>>117
おっと!木村先生の悪口はwww
122名無し名人:2013/04/23(火) 12:40:32.83 ID:NMehfQNc
あれ、マッハの専用スレ無くなった?
123名無し名人:2013/04/23(火) 12:42:50.82 ID:vCjlHdqP
マッハ専用スレでいいぞ
この毒舌は新鮮
124名無し名人:2013/04/23(火) 12:43:30.60 ID:7oFvIqSg
>>113
大内門下はいいとこの子しかいない
塚田先生は青学の付属からだし大介も親は有名アニメーターだし
125名無し名人:2013/04/23(火) 12:45:44.70 ID:PnmeiQdb
新宿に将棋連盟より大きいビル持ってるからね
126名無し名人:2013/04/23(火) 12:49:01.67 ID:2/vB/WC2
ボンボンは何言っても許されるってか?
127名無し名人:2013/04/23(火) 12:49:55.34 ID:Xe0vA2mW
本物のプロ棋士である三浦が完膚なきまでに叩き潰されちゃったんだから
人間には対抗策が殆んど無いよなぁ
1つには
初手から詰ますまでの完璧に勝てるルートを見付ける
そんな事は実際不可能に近いんだが、そんなハメ手を見付けるしかない
ソフトが常に最善手を指すのであれば
結局そうゆう事になっちゃうのではないか
128名無し名人:2013/04/23(火) 12:50:40.94 ID:KkAQwFyL
一番正直な意見が言える立場ではあるよな
129名無し名人:2013/04/23(火) 12:51:56.05 ID:mmJ/D/Bn
田村はテキトーに勢い良くポンポン指しして相手に間違えてもらう手口だからな
ソフト相手にゃ勝てないだろう、プエラどころか習甦にも無理
130名無し名人:2013/04/23(火) 12:52:16.41 ID:2UGUiIP8
この人は最右翼

人間対人間の研究自体に反対だし
プロ同士が練習試合するのも反対
河口もそんな感じだろう
131名無し名人:2013/04/23(火) 12:53:52.59 ID:DNLWMULK
しかし躊躇なくズバズバ言うね
132名無し名人:2013/04/23(火) 12:54:51.12 ID:aQIzu/Gn
>>110>>104
人間相手の研究が嫌いだから、ソフトに研究して勝っても意味ないって言うのも言い訳な気がするが。
定跡DBをソフトからひっこ抜いても、藤井システムや中座飛車にソフトが対応できんのか?
ソフトが対応出来ない新定跡を見つけるとか、そういう研究熱心な人間じゃなければ
白旗上げるだろうけどな。

それにしたって2次予選でGPSがYSSとツツカナに負けてるとか
GPSがポナンザと戦ったとき角切って暴発したとか、
どうせ知らないんだろこの人。他のプロもそうだけど
ろくに研究もしてないのに、推測だけであれこれ物を言わんで欲しい。
言うのは直接戦う可能性ある竜王と、ソフトを研究に使うような若手だけで十分だよ。
勝つのは大変なのは皆知ってるんだから。
133名無し名人:2013/04/23(火) 12:55:11.33 ID:mmJ/D/Bn
>>127
電王戦で将棋に興味持ってくれた人かな?
GPSは人間より強いだろうが、将棋の神様(最善)から見ればまだまだ圧倒的ザコ
常に最善手だとか完璧なルートだとかは未だ夢物語ですよ
134名無し名人:2013/04/23(火) 12:57:23.23 ID:7oFvIqSg
>>130
でも師匠の命令で奨励会員のときは他の先生の研究会に参加してたはず
そのときいやなことでもあったんかね
大介は逆に若手と研究会しまくりなのがおもしろい
135名無し名人:2013/04/23(火) 12:59:29.40 ID:OrEb+Jpw
まだ普通の入玉と塚田入玉を(わざと)混同させて、立派な戦術とかいうバカがいるのか
田村七段や河口、その他コンピュータの弱点探しばっかして情けないって意見は、それで勝とうとしすぎると、プロ将棋の価値がなくなるからなんだよ

なんでそれがわからない?
プロが普段やってる戦法、普段通りに最善を目指(ざすフリ)してやってる将棋じゃ勝てない、
コンピュータを借りて事前にデバッグ作業させて下さいってことは、普段自分達がやってる将棋は最善を求めてません、棋理を追求してません、相手のミスを期待した劣った棋譜なんですって告白してるようなもんだろ

自分達で自分達の普段の将棋を貶めてるんだよ
人間同士だから、逆転があるから、ドラマがあるからとかいうだけなら、別にアマの強いやつの将棋でもいいんだよ
それどころか将棋ですらなくていいだろ
塚田擁護厨が一番プロの将棋を貶めてるんだよ
136名無し名人:2013/04/23(火) 12:59:39.54 ID:7oFvIqSg
>>111
師匠は門下で一番才能があるのは田村っていってる
ただ才能がある人は往々にして努力しない、そこが難しいって
137名無し名人:2013/04/23(火) 13:00:08.94 ID:4QeeqcIM
>>1
おれは、田村なら勝てると思ってるアマの一人だ。
138名無し名人:2013/04/23(火) 13:01:48.21 ID:7oFvIqSg
>>135
木村解説はその点一生懸命フォローしようとしてたね
コンピュータがこの条件でどう作動するかわかるからこれは貴重で意味あるんだって
あれは自分にいいきかせてたんだろな
点数ないのに入玉したとき切れたのもかばいきれなくなったからかなと
139名無し名人:2013/04/23(火) 13:01:49.89 ID:X3cgBcSm
>>137
挑戦してきて
暇だろうし
140名無し名人:2013/04/23(火) 13:02:34.52 ID:5DoY1yID
まーだ長文で発狂してる奴が居るのか
おじいちゃん電王戦もう終わったんですよ
141名無し名人:2013/04/23(火) 13:05:43.95 ID:4QeeqcIM
>>139
いや、そつちじゃなくて、
田村ならソフトに勝てると思ってる、数多くのアマの中の一人だ。
という意味。
142名無し名人:2013/04/23(火) 13:05:57.15 ID:IDElb/ZG
特に勉強しない研究しないってのも最近じゃ珍しいタイプだね
学校の成績は1ばっかで授業にも出なかったとか
それでいて棋士としての成績は中の上くらいある
143名無し名人:2013/04/23(火) 13:06:05.67 ID:JlI28Iik
田村ってまともな事言うんだな
144名無し名人:2013/04/23(火) 13:11:12.32 ID:dilcKeIG
これは名言だね〜

羽生に一番聞かせてあげたい

バグを見つけるテスターじゃないんだからw
145名無し名人:2013/04/23(火) 13:11:18.29 ID:OrEb+Jpw
>>138
俺は木村八段のファンだが、木村八段もさ
馬鹿な人間ドラマ派にあの解説を否定されて可哀想だよ

プロなら、いやアマ初段程度もあればあの塚田入玉がいかにひどいことやったかって一目瞭然だし、プロ将棋の価値を暴落させる大悪手だってのは当然だろ

最後には木村も反省して意見変えたとかアホすぎるにもほどがある
心の中では一生軽蔑し続けるだろ
大人だからあの場ではなんとか表向きフォローしてたけど
146名無し名人:2013/04/23(火) 13:13:47.64 ID:Dx7NomYs
>>1
ニコ生のことテレビって言ってたよねwww

親方って呼び名つけられたときにさwwww
147名無し名人:2013/04/23(火) 13:14:15.57 ID:JlI28Iik
惚れたわ田村
148名無し名人:2013/04/23(火) 13:15:18.48 ID:2UGUiIP8
>>145
いや、木村が気づいたのは塚田も辛かったという事実だろ
自分たちが塚田をその立場に立たせてしまったという負い目もある
塚田入玉を軽蔑するのと、塚田を軽蔑するのは別だ
149名無し名人:2013/04/23(火) 13:20:27.76 ID:JlI28Iik
まぁ木村もブチ切れてたし
窪田も馬鹿にしてたし
田村もそうだったんだろうな
てか殆どのプロがそうか

あのままプエラの攻め受けてたら衝撃的な大差で負けてたもんな
150名無し名人:2013/04/23(火) 13:21:07.24 ID:OrEb+Jpw
>>148
そうか、確かにそれもそうだね
木村八段だって自分じゃ勝てないって言ってたからきっと打診が来た時も拒否したんだろうし
塚田、というより電王戦に出た五人は少なくとも勇気という点では拒否をした棋士たちよりも評価できるというのは俺も認めるよ
ただ、それと将棋の内容の出来不出来は全く別だが
151115:2013/04/23(火) 13:21:43.01 ID:zZ/ZjPvm
>>135
>>145
アマにもソフトにもできない「プロ将棋の価値」ってなに?
152名無し名人:2013/04/23(火) 13:24:51.81 ID:7oFvIqSg
>>148
同意
あの涙みてどれだけ塚田先生がつらかったか、思っていた以上だったという
そういうことかと
団体戦の意識は自分が考えていたよりずっとつよかったんだな 的なこともいってるし
153名無し名人:2013/04/23(火) 13:24:52.03 ID:JlI28Iik
真っ向勝負だろ
154名無し名人:2013/04/23(火) 13:25:00.78 ID:5qLNdsR0
ソフト対策でバグ探しするのって雑魚棋士くらいじゃないのかw
155名無し名人:2013/04/23(火) 13:26:23.44 ID:DNLWMULK
あの涙はグッとくるものがあるよな
将棋の内容は全く別の話だとは思うが
156名無し名人:2013/04/23(火) 13:27:23.88 ID:2UGUiIP8
名前伏せたら、船江ツツカナ戦なんてボロクソ言われるな
ヘタすると中級とか言われる

定跡形じゃない、仕掛けが失敗してるようにみえる
終盤から中盤に戻る、持ち駒をベタベタ貼る
157名無し名人:2013/04/23(火) 13:27:43.61 ID:JlI28Iik
どうやってもプエラには勝てないと46歩辺りで塚田は既に悟っていたのかもしれん
158115:2013/04/23(火) 13:28:14.31 ID:zZ/ZjPvm
「真っ向勝負」がなにを意味するのかわからんが、
そんなん誰でもできるわな
159名無し名人:2013/04/23(火) 13:29:38.63 ID:f88VLLqT
来年の電王戦に木村が出ろよ
そして入玉の正しいやり方を見せればいいよ
160名無し名人:2013/04/23(火) 13:33:34.25 ID:OrEb+Jpw
>>151
(ソフト登場以前は)他の存在には真似できない圧倒的な強さが第一だろう、それはプロの歴史を見れば明らか

アマにはとても考えつかないような読みの入った一手を指し、ハイレベルな攻防を繰り広げ、それを解説する、魅せる
そこにシビれる憧れる、だろ

今更人間同士だからこそ(弱くてもミスっても)価値があるなんて方向転換するなら、辞めろよ
自分より強いかもしれない別の存在が出て来たら叩き潰せ、コソコソするな、言い訳するな
自分達が今までやって来たことを自ら否定するようなカッコ悪い真似するなよ
幻滅しちゃうだろ…
161名無し名人:2013/04/23(火) 13:35:31.54 ID:JlI28Iik
もう呆れてたろ皆
会場もコメントも2ちゃんもプロも
それぐらいどうしようもないぐらいプエラが強かったということ
162名無し名人:2013/04/23(火) 13:36:49.31 ID:2UGUiIP8
>>160
方向転換はせざるをえないので
その象徴、儀式として正々堂々と戦いボロ負けするということが必要だと思う

穴を突いて中途半端に勝ったら、方向転換ができなくなる
163名無し名人:2013/04/23(火) 13:36:53.10 ID:5qLNdsR0
プゲラじゃなくて塚田に呆れてたんだがw
164名無し名人:2013/04/23(火) 13:37:27.48 ID:7um3hIag
辞めろよって生活どうすんの?

子供みたいなこというなよ
165名無し名人:2013/04/23(火) 13:37:38.88 ID:YwDRBEdW
「コンピューターを使ってまでしてプロ棋士を倒そうなんてするとは本当にずる〜い!」
166名無し名人:2013/04/23(火) 13:39:18.11 ID:DNLWMULK
元タイトルホルダーがこんな将棋指して恥ずかしくないのかと憤り呆れたニコファーレにいた人達も

あの涙で最後は貰い泣きしてたみたいだけどな
167名無し名人:2013/04/23(火) 13:40:19.65 ID:zZ/ZjPvm
>>160
プロの存在意義は強さで、プロの本分は結果を追い求めるってことだろ?
ソフトが人間より強くなっても同じこと続けるだけだろ。

「潔く投了する」
「見苦しくないように負ける」
「日本的美徳を貫く」
なんて誰にでもできる。
プエラアルファに引き分けることは誰にでもできることじゃない。
賛否あるとはいえ将棋で人を感動させることも。
168名無し名人:2013/04/23(火) 13:43:51.99 ID:lTmYvrrl
つまり人間の棋譜を全部入れてるコンピューターもそれの対策して頑張った棋士も両方ゴミってことですか?
169名無し名人:2013/04/23(火) 13:45:22.33 ID:SXzjTED6
というか、今になって、プロに価値が無いとか言っちゃう奴は頭が悪い。

将棋もオセロやチェスといった先人の例のように、
コンピュータがプロ以上に強くなることは、前から予想されてた。

それがいつになるかはともかく。

んだから、昔から「どーせコンピュータに負けるようになるプロなんて」ってディスってたのならともかく、
今になってディスりだすのは、プロが嫌いな理由でもあるのか?
170名無し名人:2013/04/23(火) 13:47:16.12 ID:3JN071Xr
今となってはどうでもいいけど田村は逸材だと思ってた
171名無し名人:2013/04/23(火) 13:51:48.50 ID:rJzNXua5
つかプロもコンピューターに負けたくらいでビイビイ騒ぐなよw
オレなんか毎日コンピューターに負けまくってるぞ
怖がらずに毎日指してるオレを見習ったほうがいい
172名無し名人:2013/04/23(火) 13:51:56.11 ID:JlI28Iik
>>169
塚田の場合は戦前から攻め100%で斬り合い的な煽りがあったしな
サトシンとフナエが大熱戦だっただけに心底ガッカリしてる人間が多かったのは仕方ない
173名無し名人:2013/04/23(火) 13:52:12.87 ID:fjX30SfF
難しい問題だけどさ、

これ、入玉に弱いっていう欠点だからまだ話は収まってるけど、入玉じゃなく
もし持将棋にもハメ手にも入玉にも強いけど唯一飛車を真ん中に振られると
コンピューターは混乱するっていう話だったら・・・

コンピューター相手に中飛車戦法はズルいからやるな! ってことになるのか?
174名無し名人:2013/04/23(火) 13:54:14.09 ID:SXzjTED6
>>173
勝負の世界なら、弱点があるほうが悪い。
これがすべてだが、

将棋の世界は必ずしもそうでも無いらしいので、分からん。
175名無し名人:2013/04/23(火) 13:54:45.00 ID:BNHQ/n6B
小説でひとを感動させるのが小説のプロ。
演技でひとを感動させるのが演技のプロ。
野球でひとを感動させるのが野球のプロ。
だから将棋でひとを感動させるのが将棋のプロ。

強い上手いなんてのは、感動させるためのひとつのスキルにしかすぎんよ。
176名無し名人:2013/04/23(火) 13:55:21.35 ID:2UGUiIP8
>>173
中飛車は人間同士でも有力な戦法
塚田入玉は採用した瞬間に負けが確定する戦法
177名無し名人:2013/04/23(火) 13:56:17.86 ID:7oFvIqSg
>>162
それはみうみうがやったし
>>173
中飛車はいまんとこ成立してることになってるから違うんじゃね
塚田先生の入玉みせて寄せていくやり方は奇襲戦法の一種とみられたから微妙な扱いをみせている
178名無し名人:2013/04/23(火) 13:56:20.32 ID:JlI28Iik
>>173
ならないんじゃね
相入玉で持将棋なんてプロ同士でも滅多に見れないレベルのもんだからな
早々に戦前予告されていた攻め合いでは大差だと判断して玉が逃げ出したからあの空気になった
179名無し名人:2013/04/23(火) 13:57:08.30 ID:2UGUiIP8
野球に例えると
四回表、4-0で機械軍がリード
そこで塚田監督、連続敬遠を指示
なんとそこから敬遠しかせず、押し出しの連続で100-0のスコアになった
雨が降り始め、五回に達してないので無効試合になった

機械はボール球をわざと振る機能がなかったので、引き分けを阻止できなかったのだ

塚田監督は試合後のインタビューで涙を流した
それを見て皆は気づいた、一番つらかったのは塚田監督だということを
180名無し名人:2013/04/23(火) 13:57:26.62 ID:yfPNpF7z
>>173
なるけど、そもそも話の前提として「一目散に入玉」と「流れ上入玉」ってのの微妙な区別が難しいからそういう話になってるんじゃないの?

例えばプエラ塚田戦は
・プエラが香車と桂馬を自分から捨てて入玉ルート作成
ってのと
・持将棋模様が想像されるのに飛車角捨てるプレイング
の二つがあってあの終盤になったわけで、「一目散ではない流れでの入玉」だけど「それにしては対CPU的な入り方」っていうのが判断難しくしてるんだろうなと

そういう都合で、あの棋譜はある意味奇跡と言うか、呼吸がぴったりあったとしか思えないのよね
三浦GPS戦も流れでの入玉だったけど、あれはまるで挑発して咎めに行ったのを逆に咎めるみたいな流れだったから
惨敗に見えたんだろうと
181名無し名人:2013/04/23(火) 13:58:29.21 ID:jhGRB73g
コンピューターは与えられた仕事を力づくでこなすのが得意だからなあ。
人間との勝負はだいたいの結果が出てしまっているのは事実で
人工知能研究としての将棋ソフト開発の次のステップは

・駒の動き方と基本的なルールだけ与えて強くなれるか?
・玉の囲いや戦法が再発見できるか?(一部は再発見できたらしいが
 将棋ソフトとしてはめちゃめちゃ弱いらしい)
・戦力の自己分析を自分だけで正しく出来るか?

かなあ。
ハードはいくらでも進化するから、人間との勝負だけにこだわらずに
独自の研究に方向を向けた方がいい。
勝負にこだわるあまりプロの棋譜で学習する方向性だけだと進化が偏りすぎる。
182名無し名人:2013/04/23(火) 13:59:45.29 ID:gEa0f84I
プロでも真っ向勝負では羽生や渡辺すら勝てないって言ってるのか
まあ・・公式対局禁止令が出た頃から、超えてた可能性あるな
183名無し名人:2013/04/23(火) 13:59:46.74 ID:5qLNdsR0
まぁプゲラが大駒に釣られてあっさり入玉許すのが弱かったw
184名無し名人:2013/04/23(火) 14:01:33.97 ID:SjuOpb+F
将棋は理系のゲームかと思ったが感情論を優先する人間が多いのは意外だな
185名無し名人:2013/04/23(火) 14:01:52.41 ID:zZ/ZjPvm
パラリンピックに感動したことある人ならわかると思うけど、
(海外のほうがレベルの高いJリーグなんかもそう)
絶対的な強さだけでおもしろさが決まるわけじゃないが、
強くなろうとする姿勢、結果を追い求める姿勢がなかったら話にならないよ。
美学だとか見栄えだとかと引き換えに結果を追い求める姿勢を捨てたら、
将棋はほんとにプロレスだとか、退屈な古典芸能みたいになって終わるよ。
186名無し名人:2013/04/23(火) 14:01:58.71 ID:JiPdkiGB
よく勘違いしている人がいるけど、プロ棋士は将棋を指すのが仕事じゃないからね
将棋という文化の普及と技術的向上に関わるのが仕事

感動させる必要なんか無いし、強い必要もない
ソフトに負けてもソフトを使って向上するならそれでもいい
電王戦で将棋に興味が無かった層を惹きつけることが出来たなら
呪文普及発展に取り組んでおりプロの仕事は果たしたってことになる
187名無し名人:2013/04/23(火) 14:02:05.36 ID:JlI28Iik
プエラが強すぎて起こった奇跡とも言えるな
188名無し名人:2013/04/23(火) 14:04:26.00 ID:2UGUiIP8
塚田戦を語る人は以下の点をきちんと認識してほしい

1、不利ながらもまだまだ戦える形勢だった
2、その状況から人間相手では必敗の戦法を選んだ

米長の62玉は人間相手に不利レベルだが塚田入玉は必敗戦法
これを前提にしてくれないと話が永遠にすれ違う
189名無し名人:2013/04/23(火) 14:05:13.30 ID:rJzNXua5
>>179
例えがうまいなw
まさにその通りの展開だわ
190名無し名人:2013/04/23(火) 14:05:20.23 ID:3JN071Xr
今となってはあから2010の時点で怪しい
少なくともプロ級はあったはず

あの件で清水は軽く見られてる気がする
女流のレジェンド級の人だろ
191名無し名人:2013/04/23(火) 14:05:43.53 ID:RIZeC7C9
田村は元々対策とかしないタイプだから
つーかガタイおかしいだろw
192名無し名人:2013/04/23(火) 14:08:01.32 ID:yfPNpF7z
>>191
芹沢も研究会超否定派だったらしいけど
性格的なものなのかね

なんつーかやったほうがいいとは思うけど…
193名無し名人:2013/04/23(火) 14:08:28.12 ID:zZ/ZjPvm
>>188
相手が人間なら必敗戦法。
ソフト相手にはそうじゃないし、現実にひきわけになった。
ソフトを人間扱いしてるかぎり話はずっと平行線。
194名無し名人:2013/04/23(火) 14:10:36.51 ID:2UGUiIP8
>>193
その平行線ならいいんだよ。価値観の違いだ
しかし、入玉と塚田入玉の区別がついてない人がいるからね
195名無し名人:2013/04/23(火) 14:11:00.45 ID:fjX30SfF
>>192
その割には芹沢本人も研究会開いてるし、よう分からん
196名無し名人:2013/04/23(火) 14:11:14.61 ID:7oFvIqSg
>>191
いま大介にステーキ三枚おごってもらった話してた
食べられるかどうか賭けて5000円もらったんだって
197名無し名人:2013/04/23(火) 14:11:48.69 ID:JlI28Iik
>>188
ソフト相手だと受け続けるだけで何も出来ないまま終わるのが明らかだったぞ
塚田のプエラに対するコメントからも分かるだろう
198名無し名人:2013/04/23(火) 14:15:05.39 ID:ILLv7ZX8
あれだろ?明け方までテスト勉強していて、友達に「ぜんぜん勉強していないよ(笑)」と言うタイプだろ。
199名無し名人:2013/04/23(火) 14:16:58.45 ID:mmJ/D/Bn
>>179
塚田は引き分けではなく勝つつもりで捨て身の入玉を目指したのだからその例えはおかしい
200名無し名人:2013/04/23(火) 14:19:35.11 ID:57y9CDym
>>173
ハメなくても勝ち目あるけどハマってくれたほうが勝ちやすいからその作戦を選ぶのと
ハマってくれなかったら負けだからそれに賭けるしかない、ってのは全然違う
201名無し名人:2013/04/23(火) 14:19:36.91 ID:JlI28Iik
どのソフトにも共通するバグ頼みの入玉な
202名無し名人:2013/04/23(火) 14:24:53.39 ID:7oFvIqSg
>>201
どのソフトも、じゃなくてボンクラ(puella旧バージョン)の挙動
203名無し名人:2013/04/23(火) 14:25:27.67 ID:2UGUiIP8
終末医療みたいなもんだ
いつか完全に抜かされることはわかってる。いくら粘っても数年寿命が伸びるだけ
チューブ指して痛みの中で無理やり延命するよりも
綺麗に負けて、将棋を普及する団体に生まれ変わったほうがいい
204名無し名人:2013/04/23(火) 14:27:43.73 ID:DNLWMULK
GPSvsYSS戦も入玉戦で最後ソフト特有の意味不明な王手ラッシュでGPSが負けてるが

そういったソフト特有の欠陥を突いた様な将棋は誰も見たくないんだよな
205名無し名人:2013/04/23(火) 14:28:14.23 ID:We+EImdA
>>191
俺に喧嘩売ってるのか?
206名無し名人:2013/04/23(火) 14:28:39.63 ID:JlI28Iik
>>202
いやどのソフトも入玉周りは変わらない
207名無し名人:2013/04/23(火) 14:28:55.91 ID:zZ/ZjPvm
>>203
それは事実上プロの終わり。
ボードゲームの普及団体に賞金出すスポンサーはいない。
208名無し名人:2013/04/23(火) 14:31:06.77 ID:SXzjTED6
どっちにせよ、
次やるとしたら

次最強プロを出して、対策して勝利>最強出すも敗北>開催せずに逃げる>開催するけど、三浦プロ以下の実績ばかり出して逃げる

だと思う。
間違っても開催して、弱い人を出すなんて醜態をしてたら、見放されるだろう。
209名無し名人:2013/04/23(火) 14:33:30.01 ID:nX/rT9Nj
>>30
それが脇システム
210名無し名人:2013/04/23(火) 14:35:41.30 ID:2UGUiIP8
>>207
将棋最強の集団としてのプロの寿命は数年。これは避けられない運命
人間最強を目指すならば、ソフトに見苦しい真似をしてまで勝つ意味が無い
211名無し名人:2013/04/23(火) 14:36:32.23 ID:9nZwjBSr
プロ棋士は確実に役目を終えるが、将棋は細々と残るよ
212名無し名人:2013/04/23(火) 14:38:04.37 ID:TGhLKH19
>>179
うまい例えだ!

相手が入玉したところから敬遠戦法に切り替えたということだな。
213名無し名人:2013/04/23(火) 14:38:08.10 ID:i+EgkkjE
人間がやる将棋とコンピュータは別物だって
まだわからんのか?

人間がやることに意味があんだよカス

100メートル走もマラソンもなくなってないし

将棋もなくならない。

プロが終わりって言ってるカスは

将棋も人間も知らない

知ったかのにわかばっかりWWWW
214名無し名人:2013/04/23(火) 14:38:53.37 ID:sRy8Qgqc
>>213
にわか乙w
215名無し名人:2013/04/23(火) 14:40:58.85 ID:JlI28Iik
>>213
筋肉と脳の例えは根本的に違う
チェスにしとけ
216名無し名人:2013/04/23(火) 14:41:42.15 ID:9nZwjBSr
ソフト指しもバレなければ人間が指してるのと変わらん。
217名無し名人:2013/04/23(火) 14:43:27.31 ID:zZ/ZjPvm
>>210
人間相手だろうがソフト相手だろうが、
結果を最大且つ絶対の目標にしないなら最強の集団でもなんでもない。
218名無し名人:2013/04/23(火) 14:43:51.63 ID:MXMCD22R
ソフトに関係なく新聞社が遠くない未来に
現行の賞金やプロ制度を終わらせてるよね。そういう時代じゃないもん
結局米長も新聞社のスポンサーも長く続かず高額賞金の棋戦が終わるのをわかってた
からソフト勝利するのを覚悟で今のうちアホみたいに金出すやつが
目の前にいて稼いでおいたほうが得という判断なんでしょ
219名無し名人:2013/04/23(火) 14:44:33.10 ID:SLPou5lJ
むしろ将棋ソフト開発者側から見たら
研究して穴をみつけて勝って欲しいんじゃね
開発者本人の棋力じゃなかなか穴を自力で見つけて対策ってできないだろうから
220名無し名人:2013/04/23(火) 14:44:58.65 ID:SXzjTED6
仮に凄く強いけど、入玉されると、途端に思考がトチ狂う人間がいたとして、

そいつ相手に入玉をした場合…

弱点があるほうが悪い→塚田肯定派?
そんな見苦しいことをするな→塚田否定派?

になるのかね?

ちなみに、塚田の涙とかで感動したとか一切無いけど、
「プロではほとんど無いことだから」と対策を怠った伊藤の言い訳も見苦しいと思うけどね。

野球で例えるなら、凄い鋭い打球もガンガン取るけど、何故か正面のバントだけは、エラーしてしまう確率が高いって選手みたいなもので。
そんなのガンガン突かれるだろうし、欠陥選手だろうと。
人間なら少年野球でもさばけるのだし。
221名無し名人:2013/04/23(火) 14:47:43.87 ID:JlI28Iik
>>219
入玉だけはどのソフトも対策は難しい様だ
アマトップの中川も必敗の局面から入玉してGPSに勝ってたろ

ソフト開発者が見つけて欲しい穴はコールがやった様な内容
222名無し名人:2013/04/23(火) 14:47:57.42 ID:Uu+x6LFn
>>179
これだ、ここに完璧な例えがあったw
223名無し名人:2013/04/23(火) 14:51:16.52 ID:W9jWZ8N7
塚田さんの涙でぱあ。
あの涙に感動しない奴は非国民じゃぁ!
なんなの第二次世界大戦の日本?
田村さんありがとう。
だれか知らんけど勇気ある発言ありがとう。
224名無し名人:2013/04/23(火) 14:52:04.19 ID:Uu+x6LFn
まったくもって田村の言う通りだよね
225名無し名人:2013/04/23(火) 14:53:03.91 ID:CRuiJEmc
将棋ファンとして純粋な力勝負が見たいだけ

それが見れなかったから誰もが呆れ怒りに満ちた

ただそれだけの話
226名無し名人:2013/04/23(火) 14:54:46.47 ID:SXzjTED6
>>204
>>225
お前ら主語が大きいんだな。

自分がそうだと主張するのは大いに結構なんだが、
誰もがとか、勝手に万人にするなよw
227名無し名人:2013/04/23(火) 14:58:44.14 ID:oaaAItHR
どこ見ても反応は一緒だったじゃないか
ニコ生のコメは荒れるわ2ちゃんは死ね、自殺しろ、引退しろだの解説のプロ棋士までキレだすわ会場は白けだすわ
万人の反応だ罠
228名無し名人:2013/04/23(火) 14:59:06.70 ID:ffUzutqf
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7八銀 △3二銀 ▲6七銀 △4三銀
▲7七角 △3三角 ▲8八飛 △2二飛 ▲6八玉 △7二金 ▲8六歩 △5二金
▲8五歩 △2四歩 ▲7五歩 △2五歩 ▲3八金 △4二玉 ▲6五歩 △3二玉
▲7八玉 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △2五飛 ▲5六銀 △5四歩
▲5八金 △6二銀 ▲4六歩 △5三銀 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩
▲6七金 △2二角 ▲6六角 △3三桂 ▲7七桂 △3一角 ▲7六金 △4二角
▲8九飛 △2一飛 ▲4八銀 △6一飛 ▲3六歩 △6四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲6五歩 △5五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲同 角 △5四歩 ▲6四角 △5三銀
▲同角成 △同 金 ▲4七銀 △8二金 ▲8四歩 △同 歩 ▲8三歩 △7二金
▲8四飛 △4五歩 ▲8二歩成 △6二金 ▲8一と △4六歩 ▲5八銀 △7四歩
▲4四歩 △同 金 ▲5六桂 △7五歩 ▲4四桂 △同 銀 ▲6六金 △9三角
▲8三飛成 △7六歩 ▲4三金 △2二玉 ▲7六金 △7五歩 ▲6六金
まで95手で先手の勝ち
229名無し名人:2013/04/23(火) 14:59:13.57 ID:sRy8Qgqc
>>1
真っ向勝負したら勝てないと各プロが判断した結果なんだが
おまえなにいってんの?ばかなの?何様?
230名無し名人:2013/04/23(火) 15:00:11.61 ID:DNLWMULK
>>226
明らかに自分が世間一般とズレてる事に気付いた方がいい
231名無し名人:2013/04/23(火) 15:00:49.09 ID:zZ/ZjPvm
(それは世間が、ゆるさない)

(世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?)

(そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ)

(世間じゃない。あなたでしょう?)

(いまに世間から葬られる)

(世間じゃない。葬むるのは、あなたでしょう?)
232名無し名人:2013/04/23(火) 15:04:38.87 ID:sRy8Qgqc
GPS vs 三浦戦も、ぶっちゃけ見たい棋譜ではなかった。
斬り合って勝ってほしい、そうでない勝ち方にはあまり魅力を感じない。
つまりは、2局、3局が楽しかったです、負けたけどw
233名無し名人:2013/04/23(火) 15:04:49.79 ID:KR6LRRcu
>>1
棋譜は途中からほんとアホくさかったな
塚田の攻め100パーセント宣言ワロタ
ありゃプロじゃないな
234名無し名人:2013/04/23(火) 15:06:53.95 ID:zZ/ZjPvm
じゃあプロは最強集団じゃなくて
プロレスラーや演劇のように負け方を魅せる集団として生き残りを図っていきましょう。
おわり。最高の負けっぷりを魅せる集団。
235名無し名人:2013/04/23(火) 15:08:20.58 ID:rWaIBqRu
攻め100%でもなく受け100%でもない
逃げ100%

今思うと面白かったかも?wあの時は自分も木村さん同様怒り狂ってましたけどw
236名無し名人:2013/04/23(火) 15:09:48.79 ID:SXzjTED6
何だかんだで塚田に強い怒りを感じた人は、
プロの幻想が強かったんだと思う。

別にソフト厨でも無いけど、
特に何も思わなかった。
涙も含め。
237名無し名人:2013/04/23(火) 15:10:34.77 ID:57y9CDym
>>225
タイミングが悪かったんだよ
それをするにはもはや遅すぎるくらいソフトが強くなりすぎた

あえて責任を追及するなら奨励会一級レベルだったボナに研究将棋をぶつけて前例を作った竜王か
ボナ以降まったくカードを組まず手遅れになってから引退棋士として出てきた米長
238名無し名人:2013/04/23(火) 15:11:06.72 ID:zZ/ZjPvm
ガチの試合は熱戦も塩試合もあるなんて当たり前なのに。
毎回熱戦を求めるとプロレスや古典芸能になるということがわからないのか。
239名無し名人:2013/04/23(火) 15:11:33.74 ID:nX/rT9Nj
将棋を見て怒り狂うような熱い人達がたくさんいるから将棋界はまだまだ安泰だな。
240名無し名人:2013/04/23(火) 15:12:02.88 ID:SXzjTED6
というよりも、本当に両者が勝利を追及すると、
傍目にはしょっぱく見えるってのは、
色んな競技によくあるのだけどね。
241名無し名人:2013/04/23(火) 15:13:16.93 ID:sRy8Qgqc
正直この5戦で一番早く忘れ去られるのは、第1局なんだろうな。
プロがソフトに勝った局が一番つまらないとはこれいかにw
242名無し名人:2013/04/23(火) 15:13:18.85 ID:rJ8/3AbH
俺が思うにあの第二、第三戦の皆が熱狂して目が離せなくなる対局を見た後だったから
余計に見る側の期待値がバンバン膨れ上がってしまった結果だと思う
あの異常な荒れ方と涙による手のひら返しは
243名無し名人:2013/04/23(火) 15:14:53.39 ID:SXzjTED6
>>241
後々まで語られるのは、4と5だろうね。
244名無し名人:2013/04/23(火) 15:16:00.34 ID:M4OEehUE
タフィも呆れとったわ
245名無し名人:2013/04/23(火) 15:16:27.07 ID:uZxBQmtp
もうこれで「負けても大丈夫」って事が棋士側も理解し始めたと思うから次回あるならまともな将棋になるんじゃない?

今回は棋士のプライドもかけた勝負だったからねぇ
246名無し名人:2013/04/23(火) 15:17:29.02 ID:SXzjTED6
次回間違っても、
中堅以下のプロを出すなんて、逃げだけはせんで欲しいなぁ。
これが一番失望する。

三浦プロで敗れたのだから、
当然それ以上を出さないと価値が無いと思う。
247名無し名人:2013/04/23(火) 15:18:15.35 ID:5qLNdsR0
もうタイトルホルダーの3人出すしかないだろw
248名無し名人:2013/04/23(火) 15:22:10.90 ID:Uu+x6LFn
渡辺出すしかないだろう
タイトルホルダーの中で一番乗り気っぽいし、一番勝ち目ありそう
249名無し名人:2013/04/23(火) 15:24:05.44 ID:M4OEehUE
勝った奴>負けた奴>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>逃げた奴

勝負を魅せるのが仕事の棋士が勝負から逃げるとか有り得ん
自分で自分を否定することになる
250名無し名人:2013/04/23(火) 15:30:06.62 ID:6L50K/Pg
いままでソフトを馬鹿にした発言してきたプロが悪い
251名無し名人:2013/04/23(火) 15:31:35.13 ID:SXzjTED6
誰がどんなことを言ってたか詳しくは知らんけど、
三流プロほど馬鹿にしてた予感w
252名無し名人:2013/04/23(火) 15:32:38.87 ID:2UGUiIP8
美学派の筆頭であるタニーが会長だし
ヨネは62玉ですら、指したら軽蔑するかと他のプロに聞いて回った
サトシンに公然と批判されてむしろ嬉しかったんじゃないかな
253名無し名人:2013/04/23(火) 15:33:08.34 ID:wIIbVfAp
プロなら勝てよw
意味がどうのこうの言って誤魔化すなw
254名無し名人:2013/04/23(火) 15:33:15.83 ID:FIDN/QeB
渡辺明竜王は誰よりも高くソフトを評価してただろ
255名無し名人:2013/04/23(火) 15:33:16.59 ID:sRy8Qgqc
まぁ自分より格下の棋士がソフトを語ることが気に入らなくて
ことさらソフトを無視してきた上位プロとかいるよねw
256名無し名人:2013/04/23(火) 15:36:16.58 ID:ffUzutqf
▲7六歩 △8四歩 ▲6八金 △3四歩 ▲3六歩 △4二玉 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △3二玉 ▲3八銀 △3三角 ▲3七桂 △1二香 ▲2六歩 △2二玉
▲4五桂 △5五角 ▲4六歩 △3二金 ▲4七銀 △6二銀 ▲2五歩 △1一玉
▲6九玉 △2二角 ▲5六銀 △4四歩 ▲7八金 △5二金 ▲6八銀 △4三金右
▲5八金 △4五歩 ▲同 歩 △7四桂 ▲6七銀上 △3三角 ▲4八飛 △8六歩
▲同 歩 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲8七金 △5五歩 ▲4七銀 △4二角
▲7九玉 △8六桂 ▲8八玉 △3三金寄 ▲6五歩 △2二銀 ▲4六銀 △5六歩
▲4四歩 △9八桂成 ▲同 玉 △8六歩 ▲8八金 △5七歩成 ▲同 銀 △8五飛
▲4三歩成 △同金寄 ▲同飛成 △同 金 ▲2三桂
257名無し名人:2013/04/23(火) 15:44:36.06 ID:jLrUuJtP
>>253
まさにこれ
プロなら勝て
負けの美学とか"負け"という揺るぎない事実に、美学という個々によって価値観の違うものを混入して
負けたという自分の弱さをうやむやにして誤魔化そうとしてるとしか思えん
258名無し名人:2013/04/23(火) 15:45:40.76 ID:j/TcjlWn
やはり今回の電王戦に羽生渡辺森内を出すべきだった
259名無し名人:2013/04/23(火) 15:46:52.46 ID:JiPdkiGB
プロは将棋の普及が仕事なんだから
必ずしも勝つことが全てじゃないんだよ

プロなら勝てっていうのは、プロ棋士を理解していない発言だわ
260名無し名人:2013/04/23(火) 15:47:49.73 ID:FIDN/QeB
来年は渡辺で
羽生がソフトにプロが負ける年と予想した2015年が羽生で最後だろう
261名無し名人:2013/04/23(火) 15:51:17.65 ID:sRy8Qgqc
>>257
ばーか、勝てばいいならドーピング検査も、義足がインチキとかも
必要ないんだよ。
微妙な制限枠内でのトップを争う、それが「競技」というものなのじゃ(ほっほw)
将棋の勝ちは、ただ勝てばいいんじゃなくて、かっこ良く勝たなくてはいけない、
これ常識w
262名無し名人:2013/04/23(火) 15:53:31.77 ID:SXzjTED6
>>261
ドーピングはルール違反。
ルール内のこととは全然意味合いが違うんだが。
263名無し名人:2013/04/23(火) 15:56:07.69 ID:sRy8Qgqc
>>262
だから、ドーピングをルール違反としたのも、後付の微妙な修正故だよな。
そういうことをいってるの。アプリオリに「勝てばいい」ではない、
やけに恣意的なルールを作ってそのもとに優劣を争うのが当然であると。
264名無し名人:2013/04/23(火) 15:59:13.95 ID:SXzjTED6
>>263
なら「かっこ良く勝たなくてはいけない」ってルール作ればいいんじゃね?
265名無し名人:2013/04/23(火) 16:00:22.08 ID:sRy8Qgqc
>>264
だから作ってあったんだって、これまでの常識として。
そう田村七段(って誰?)は言ってる。
266名無し名人:2013/04/23(火) 16:01:01.12 ID:SXzjTED6
>>265
いや違反したら罰金とかもっと酷いなら除名するとか、
明確なルールにしたら?って言ってるわけ。
267名無し名人:2013/04/23(火) 16:01:21.89 ID:2UGUiIP8
真面目な話、タニーから二度とやるなと命令が出る可能性はあると思う
もちろん公にはならないだろうけど
268名無し名人:2013/04/23(火) 16:02:20.53 ID:sRy8Qgqc
>>266
不文律のルールとして「バーカ、くそ、死ね、面汚し」ということになってた。
それを田村七段(って誰?)は実践したんだからなんの問題もなかろう。
269名無し名人:2013/04/23(火) 16:02:42.47 ID:N29i2L/6
>>261
勝負師が「負けて拍手もらいながらズタ袋に砂詰めて帰る」なんて事を許容できるわけないだろ

まず勝て
勝てたら次は勝ち方を考えろ、だ
270名無し名人:2013/04/23(火) 16:04:51.68 ID:SXzjTED6
>>268
いやルールという以上、
どうこうしたら違反とか「明確な基準を」って言ってるのだけど。

カッコいい悪いなんて、単なる主観じゃん。

人権に対する罪みたいに、何とでも解釈できるようなものは、悪法って言うんだよ。
271名無し名人:2013/04/23(火) 16:07:15.38 ID:2UGUiIP8
競技者は勝つのが仕事、目的って言ってる人は甘い
お客様は神様です
272名無し名人:2013/04/23(火) 16:08:43.15 ID:sRy8Qgqc
>>270
日本も中国も法治国家ではなく人治国家なのだと
その程度のこともわからない書生がなにを言う
と、戦前なら鼻で笑い飛ばして終わりだ。

そういう、「僕、そんなルール聞いてませんでした」で通用する
メンタリティは、多分若すぎるとないと思う。30歳から40前半か。
273名無し名人:2013/04/23(火) 16:12:48.95 ID:SXzjTED6
>>272
何だ、単なる団塊辺りのサヨクおっさんか?

道徳と法律の区別の大切さを理解してからにしてくれ。

お前さんが「あることをカッコ悪い」と思うのも勝手だし、
それに賛成する奴も出るだろうけど、

それを決まりとして決めないといけない合理的理由なんて一切無いのだけどね。

まぁ自分の価値観を法律にしたがる基地外はどこにでもいるけどw
274名無し名人:2013/04/23(火) 16:14:26.91 ID:2UGUiIP8
とりあえず、将棋ファンじゃない人は黙っててほしいな
あなたがそうだとは言わないけど
将棋のルールも怪しいのに、文句言ってる人いっぱいいたから
275名無し名人:2013/04/23(火) 16:16:26.20 ID:jLrUuJtP
ルール(規則、きまり)とマナー(行儀、作法、礼儀)を混同してる時点でどうしようもねぇあたまの悪さだ
276名無し名人:2013/04/23(火) 16:16:27.63 ID:sRy8Qgqc
>>273
不文律、道徳重視っぽく書いたのに左翼おっさんになるのかw
左翼と右翼の区別は難しいなw
277名無し名人:2013/04/23(火) 16:20:07.30 ID:sRy8Qgqc
>>275
ばかなの? >>1 においてルールの話なんてしてないわけで
将棋を指すとはなんぞやみたいなこっちゃらべ。
やっぱりばかなの?
278名無し名人:2013/04/23(火) 16:22:01.15 ID:DdJCkl73
プロなら勝てじゃない
プロなら魅せろ
279名無し名人:2013/04/23(火) 16:22:28.98 ID:SXzjTED6
>>277
お前がルール違反のこと(ドーピングとか)を>>261で持ち出したから、
ルールとマナーについての話になったんだろ。

せめて、野球でタイトルを取らせるために、敬遠カッコ悪いとかなら、
お前の価値観に理解を示せたのにな(俺も確かに思うから)
280名無し名人:2013/04/23(火) 16:26:25.88 ID:sRy8Qgqc
>>279
ドーピングがルール違反でない時代が確かにあった。
その時代には、ドーピングやれやれ国家のために、だったわけだろ。
で、なぜドーピングがダメなのかといえば、なんか体に悪いからとか言うのは建前で、
基本は、正々堂々と戦えという理屈なわけだ。

ずっと、ルールより上位にある、なにを戦っているのかという話しをしているのだよ。。
281名無し名人:2013/04/23(火) 16:27:47.43 ID:SXzjTED6
何だかんだで、美学美学言ってる連中は、プロ厨というか、幻想派なんだろうな。

そりゃあソフトよりも明らかに強くて、勝てるのなら、
そりゃあキレイな勝ち方?ができるに越したことは無いだろう。

でも三浦プロですら、負けてしまい、
プロが誰も勝てないかもしれないって状況なのだから、
何でもやらなきゃ駄目だろ。
その結果、新しい何かが生まれるかもしれないし、
コンピュータ側も、伊藤みたいな言い訳を言って逃げる輩以外は、
対策考えるだろうから、発展するだろうしってことで。


まぁプロレス路線で、見せる棋譜に拘って、喜ばせるって方向もありかもしれないけどね。
282名無し名人:2013/04/23(火) 16:29:24.21 ID:zZ/ZjPvm
>>280
ドーピングが駄目なのは体に悪いからだろ。
プロテイン使えるんだから。
283名無し名人:2013/04/23(火) 16:29:25.19 ID:5qLNdsR0
穴突いて勝ってもしょうがないだろwチョンかw
284名無し名人:2013/04/23(火) 16:30:13.72 ID:ijINeDL4
いや、勝てないと認めるのはいいが、じゃあ棋士の存在意義については?
285名無し名人:2013/04/23(火) 16:31:13.87 ID:sRy8Qgqc
>>281
少なくとも俺はプロ厨ではなくソフト厨なのだが、
ソフト厨っぽいお前が馬鹿っぽいねということで絡んでみただけ。

いや、お前がなにを主張していたのか全然知らないけどw
単に条件反射でレスしてました、あははのはw
286名無し名人:2013/04/23(火) 16:32:13.16 ID:2UGUiIP8
>>284
どうせ穴突いたって何したって、それでごまかせるのは数年
勝てばいいという価値観では、棋士の存在意義が失われる
287名無し名人:2013/04/23(火) 16:32:15.81 ID:rnQjTd49
最後のGPS新手も塚田新手だったわけでしょ?
意義ありまくり塚田さんはw
288名無し名人:2013/04/23(火) 16:33:48.23 ID:LfaI2saN
じゃあ、振り飛車を苦手とする相手には居飛車で挑み、
穴熊を苦手とする相手には急戦で挑むの?
それで負けたら美学以前にただのバカだろ。
289名無し名人:2013/04/23(火) 16:34:58.06 ID:BalmLQMT
ただ勝てばいいってのはアマチュアだよね
プロ競技は興行なんだよ
新聞社が高い金出してスポンサーやるのも将棋ファンがたくさんいるから
将棋に興味ある人間が誰もいなくなればスポンサーにつく会社もなくなりプロ棋士も成立しなくなる
290名無し名人:2013/04/23(火) 16:39:53.40 ID:zZ/ZjPvm
もうプロレス脳としかいいようがないな。
MMAやサッカーは塩試合いっぱいだが人気ある。それは真剣勝負だから
小川がよく言ってたね。
「ただ勝てばいいってのはアマチュアだよね」
プロレスが衰退したのは、そんな茶番をおもしろいと思う人はごく少数だから。
291名無し名人:2013/04/23(火) 16:41:23.90 ID:SXzjTED6
sRy8Qgqcが極めつけに頭が悪いし、ソフト厨を名乗りながら、
やたらプロの幻想を説くという矛盾を突きつけてくるのだが、
これが馬鹿おっさんって奴なのか…。
292名無し名人:2013/04/23(火) 16:42:19.00 ID:sRy8Qgqc
>>291
プロの幻想ってなに?
293名無し名人:2013/04/23(火) 16:43:45.11 ID:7L1R1OZR
勝ちだけが重要なら今みたいな組織構造になってない
チェスみたいに大会賞金だけで生活すれば良いということになる
294名無し名人:2013/04/23(火) 16:44:31.99 ID:SXzjTED6
今は昔と違って、ネットで何でも情報が伝達される。

それこそ、今よりもPC発達して、一般人のPCでもプロクラス以上のソフトが容易に起動できるようになった時、
「おいおい悪手だよ。美学だってよ(笑)」って言われるようになるよ。

それよか、今ならまだ何とか戦えるのだから、人間の限界に挑戦したほうがよほどいいわ。

いよいよ勝てなくなったら、仕方無い、方向転換も必要だとは思うけどさ。

「一生の趣味」ってことで、よりアマだの一般人と接して、教えることを仕事にするとか。
295名無し名人:2013/04/23(火) 16:45:31.26 ID:rnQjTd49
ぶっちゃけ見たかったひとつはプロのコンピューター対策ですからね。
塚田さんのあれはかなり埋めにくいし、そのために普段の将棋を捨てていたようにも見えましたからね。
しかもGPSが塚田新手で勝利ってw
296名無し名人:2013/04/23(火) 16:48:49.02 ID:sRy8Qgqc
>>294
これがプロの幻想??
俺も直前のレスしか覚えていられない酔っ払いなので
話の転換についていけないのだが、なんの話をしていたんだっけ?

昔のプロは情報を小出しにしていたから食えていた、もうダメとか、そういう話だったっけ?
297名無し名人:2013/04/23(火) 16:50:10.45 ID:SXzjTED6
>>296
酔わなくてもお前が馬鹿ってことは分かるし、
お前ごときには書いてないから気にするなw
298名無し名人:2013/04/23(火) 16:51:44.09 ID:sRy8Qgqc
>>297
だから、お前の書いてることに中身は無いよ。
ま、俺のもだが(それはお前に付き合ったがゆえの必然なので俺のせいじゃないw)
299名無し名人:2013/04/23(火) 16:54:02.65 ID:CtH4oZbd
連盟を存続させたいなら
やらない以外に手は無かったのだが
禁断の勝負に手を出し負けちゃった。あとは雪崩現象です

今後は
ものすごく賞金を減らされたうえでのゴルフ式になっていくのでしょう。
大会に参加して上位になった者だけがなんとか食える状態
300名無し名人:2013/04/23(火) 16:54:32.65 ID:zZ/ZjPvm
>>293
真剣勝負のプロサッカーやMMAも組織体あるでしょ。
大事なのは結果を求める姿勢。それがなきゃパラリンピックも女子サッカーもJリーグも茶番だから。
ソフトに勝てなくなっても、人間は真剣勝負やってくだけ。
義足の選手には義足の選手の9秒台がある。女子サッカーは男子サッカーよりレベル低いがW杯優勝には価値がある。
結果以外に価値を見出すのは自由だが、
美学とやらで結果を追い求める姿勢を捨てるのだけは破滅の道。
美学を言い訳にしてる負け犬にしか見えないから。
301名無し名人:2013/04/23(火) 16:54:32.92 ID:SXzjTED6
>>298
安価してなかったろ?
>>294の内容は。
つまりお前向けじゃないってことだ。

その後お前がどう妄想して解釈しても結構だが、
自身の読解力を露呈しるだけだぞ。

お前自分のあまりにも頭が悪いこと、自覚して無いだろ。
これでそれなりに年齢生きていけたのだとしたら、
日本って平和でいい国だなと思うわけですよw

馬鹿なのに生きられるのだからw
302名無し名人:2013/04/23(火) 16:56:08.71 ID:LfaI2saN
>>289
アマチュアは参加する事に意義がある。
プロは勝つ事に意義がある。

魅せて勝つ(佐藤や山崎)のは多くの人に称賛されるが、
魅せて負ける(窪田とか)のを称賛する人は少数に限られる。
303名無し名人:2013/04/23(火) 16:56:17.67 ID:sRy8Qgqc
>>301
ていうか、作文力を2ちゃん的煽りを書くことに注力しすぎw

もう少し頑張って中身を書こうねw
304名無し名人:2013/04/23(火) 16:57:52.89 ID:SXzjTED6
>>303
内容には触れずに煽っているのはお前
内容が無いってレッテル貼りで誤魔化さないで><

自分がそうだからって他人がそうだと思うのは、馬鹿の特徴だ。
自分と他人は違うと理解しよう。

ついでにアドバイスだが、
このスレでも外でもどこでも、おそらく君が出会う人間の98%くらいは、
君よりも賢い。
そこだけ理解して生きよう。

そうすれば何とかなると思うよ^^
305名無し名人:2013/04/23(火) 16:58:17.77 ID:sRy8Qgqc
>>304
ていうか、作文力を2ちゃん的煽りを書くことに注力しすぎw

もう少し頑張って中身を書こうねw
306名無し名人:2013/04/23(火) 16:59:20.16 ID:SXzjTED6
コピペワロタ
荒らしの特徴やんw
307名無し名人:2013/04/23(火) 17:01:40.63 ID:sRy8Qgqc
>>306
もう一回かぶせるかどうか迷ったが、ま、やめとこうw
返しとしてはそこそこ可としてあげるw
308名無し名人:2013/04/23(火) 17:02:34.83 ID:SXzjTED6
>>307
上から目線で必死だな
悔しいんだろ?
ざまぁみろゴミw
死んだほうがいい人間だわお前w
309名無し名人:2013/04/23(火) 17:03:09.58 ID:2UGUiIP8
木村が言ってたな
初心者が見て、将棋ってこういうゲームなんだと思わないでくれって
310名無し名人:2013/04/23(火) 17:03:27.53 ID:LfaI2saN
>>293
この組織は勝った人(名人・竜王)が頂点で、
魅せた人(升田賞・名局賞)による地位の移動は無い。

どういう構造だと思ってんの?
311名無し名人:2013/04/23(火) 17:05:05.10 ID:sRy8Qgqc
>>308
いやぁ、それはロボコン0点だな。せっかく褒めた俺が恥ずかしいことになった。
悲しすぎる崩壊、ありがちな結末。
312名無し名人:2013/04/23(火) 17:06:37.48 ID:SXzjTED6
>>311
突然ロボコンとか意味不
後君みたいに「他人の評価の奴隷」じゃないし、
ましてお前みたいな馬鹿に評価されるのって、
お前の嫌がらせだよな?
まぁ分かるけど、気分悪いわー

上から目線になれば、相手の上に立てるなんて発想、
とっても馬鹿がすることですよ。

幼稚園児だって分かるだろうに
カワイソウw
313名無し名人:2013/04/23(火) 17:08:04.21 ID:sRy8Qgqc
まぁ、壊れてしまったこの子いじりは終了しますので、、お騒がせしましたw
314名無し名人:2013/04/23(火) 17:08:26.47 ID:5qLNdsR0
まぁ日本人の美学は半万年負けっぱなしのチョンにはわからんだろうなあw
315名無し名人:2013/04/23(火) 17:08:43.28 ID:SXzjTED6
>>313
と勝利宣言をして逃走する。

ま…まるでどこかのキムチだな

次にお前はネトウヨと煽る ハッ
316名無し名人:2013/04/23(火) 17:09:31.87 ID:7oFvIqSg
>>309
相入玉とか300局に1局あるかないかなんだから
価値判断をいれない客観的記述としても正しいと思うよ
317名無し名人:2013/04/23(火) 17:12:01.83 ID:7T/QEvR5
待ち将棋にしてしまえば必ず引き分けになるんじゃないの
318名無し名人:2013/04/23(火) 17:12:26.05 ID:2UGUiIP8
>>316
まあそれは違いない
プロ同士が一点を奪い合う白熱の勝負でも、見るのはつまらんし
319名無し名人:2013/04/23(火) 17:12:52.21 ID:M4OEehUE
「形作り」とか馴れ合いの象徴でしかない
勝利を目指さない将棋や棋士に何の価値があるのか
320名無し名人:2013/04/23(火) 17:19:41.16 ID:zZ/ZjPvm
ハッシーが言ってたように、
レッスンプロとトーナメントプロをわけて縮小せざるを得ないかもね。
レッスンプロはなんとか自活してくしかない。
ゴルフや麻雀で遊んでばっかで美学()だとか危機感なさすぎ。
ほんとに勝ちにいけるプロだけが賞金をわけあうしかない。
321名無し名人:2013/04/23(火) 17:24:05.46 ID:SXzjTED6
トーナメントプロだって、今後はかなり厳しいよ。
美学とか何とか言ったって、ソフト起動されて、「悪手です」なんて言われちゃったら、
見てる人も萎えちゃうわけで…。

だからこそ今のうちに、まだコンピュータに対抗できるかもしれないうちに、
やれることはやったほうがいいと思うんだけどね。

美学なんて言ったって、まぁPC持ってないおっさん、おじいさんにしか、
もうウケなくなってくると思う。
322名無し名人:2013/04/23(火) 17:26:23.94 ID:2UGUiIP8
勝手な想像だけど、ハッシーなんてそれこそボロクソに塚田を叩いてそう
323名無し名人:2013/04/23(火) 17:26:41.64 ID:5qLNdsR0
今もすでに激指で悪手やったほうが負けてるんだけどなw
324名無し名人:2013/04/23(火) 17:33:54.30 ID:N29i2L/6
コンピュータとやる以上勝てばいいんだよ
手段なんか一切選ばずにとにかく勝てることを全部やる
勝ちさえすりゃそれっぽい物語なんぞ外野が勝手につけてくれるわ
そこを見誤るから裸で地雷原を全力疾走することになる
325名無し名人:2013/04/23(火) 17:36:18.04 ID:5qLNdsR0
チョンかお前はw
326名無し名人:2013/04/23(火) 17:39:06.77 ID:SXzjTED6
>>325
お前は何も分かっていない。
チョンなら、「前日に潜入してPCを破壊orウイルスを入れる」
「当日に停電を企てる」

これがチョンな。

チョンがまともにゲームしてくれると思っているお前は甘いw
327名無し名人:2013/04/23(火) 17:40:58.80 ID:N29i2L/6
>>326
結果だけ見りゃ案外それが今回の戦いの最善手だったかもしれんぞw

まぁ負けそうになったら雇った浮浪者乱入させて、PCに小便でも良かったな
328名無し名人:2013/04/23(火) 17:42:19.12 ID:SXzjTED6
>>327
なら逃げたほうがよほどマシだわw
棋士に逮捕者を出せと?w
329名無し名人:2013/04/23(火) 17:45:02.74 ID:N29i2L/6
>>328
逃げ損なったからこんな事になってんじゃねーかw
330名無し名人:2013/04/23(火) 17:45:32.83 ID:rnQjTd49
>>322
その影でみんな入玉戦法を試す遊びをしてたりして
331名無し名人:2013/04/23(火) 17:45:54.81 ID:SXzjTED6
>>329
犯罪するくらいなら、
腹が痛くて力が出ませんでしたって嘘言うほうがマシだわw

まぁんな言い訳するよりは、
単に負けるほうがもっとマシだが。
332名無し名人:2013/04/23(火) 17:47:54.00 ID:N29i2L/6
>>331
そもそも「負けそうになったらどうするか?」ってこと何も考えずにこんな勝負やる時点で馬鹿だわ
今となっては「負けた」以外の何も残ってない

それと逮捕者なんぞでねーようにうまくやるのが協会の仕事だw
333名無し名人:2013/04/23(火) 17:49:16.17 ID:2UGUiIP8
>>332
考えはあったのかもしれないけど
墓の中に持ってかれたんだろう
334名無し名人:2013/04/23(火) 17:49:27.11 ID:5qLNdsR0
完全なチョンだったw
335名無し名人:2013/04/23(火) 17:49:55.16 ID:SXzjTED6
>>332
まぁ次善の策として、
次はタイトルクラスを出して、
しかも何が何でも勝ちに行くしか無いだろうね。

ここで逃げるのが一番の恥。


まぁいずれは、コンピュータには勝てなくなるのだから、
ある意味仕方無い面もあるとは思うが、
負けたのに美学だなんだと言い訳を言うのは、
正直、ネットも見ないおっさん以降にしかウケなくて、
将来が無いよ。
336名無し名人:2013/04/23(火) 17:50:37.39 ID:zZ/ZjPvm
なんで盤外の不正の話になるんだか
もう駄目だ
337名無し名人:2013/04/23(火) 17:50:40.92 ID:N29i2L/6
>>333
確かに前会長ならもう一発何かやってくれたかもしれんが…
タニーは馬鹿誠実な男だからな…
338名無し名人:2013/04/23(火) 17:51:36.93 ID:N29i2L/6
>>336
大山なら絶対にやったと思うぞ、俺はw
339名無し名人:2013/04/23(火) 17:53:11.30 ID:SXzjTED6
昔と違って、
今はそういったことは隠すのは難しいよ。

相撲だって八百長は知られてるし、
プロレスは言うまでも無いのだから。



不正じゃなくて、コンピュータ研究の結果、
勝ちに行くしか無い。

それで負けたのなら、もう仕方無いとしか言えない。
「いつかは」来ることなのだから。

ただ美学だ何だと、やたら手を制限して、諦めるなってだけ。
340名無し名人:2013/04/23(火) 17:53:32.20 ID:BIy5BX5g
そもそも田村なんて大して強くねーじゃん
人間は、じゃなくて俺は勝てないと素直にいえば良かったのに
341名無し名人:2013/04/23(火) 17:55:33.36 ID:N29i2L/6
>>339
GPSがバケモノだったらGPSを協会も用意したら良いんだよ
東大のGPSより良い棋譜食わせて協会のGPS育てたらいい
後はこれ相手に対策ねってもいいし、当日これに頑張ってもらってもいい…
342名無し名人:2013/04/23(火) 18:09:52.99 ID:CeW0J8xR
サッと読んでガツンときたレス大賞 >>30>>179


30 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/04/23(火) 10:23:24.63 ID:etR2tkjo
脇が弱点の世界最強の男に
脇コチョコチョ攻撃食らわしてギブアップするの待ってる様なもんだからねぇ

ソフトに対する入玉、バグ誘発作戦なんて



179 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/04/23(火) 13:57:08.30 ID:2UGUiIP8 [10/23]
野球に例えると
四回表、4-0で機械軍がリード
そこで塚田監督、連続敬遠を指示
なんとそこから敬遠しかせず、押し出しの連続で100-0のスコアになった
雨が降り始め、五回に達してないので無効試合になった

機械はボール球をわざと振る機能がなかったので、引き分けを阻止できなかったのだ

塚田監督は試合後のインタビューで涙を流した
それを見て皆は気づいた、一番つらかったのは塚田監督だということを
343名無し名人:2013/04/23(火) 18:15:40.31 ID:aLeVbsqa
なんかおかしな人もいるようだが、入玉は立派な戦術だからな。
逆に言えば入玉されるほうが悪い。将棋ってのは限られた駒で戦う以上、
攻めを重視すれば守りに隙が出来る。逆も当然だ。
だから入玉を食い止めようとすればどこかに隙が生じて逆転負けもある。
ソフトがくせにある攻めをするならそれを研究するのも当たり前の話。
羽生さんが言ってるのはそういった可能性があるから研究してみないと、と言ってるわけ。
なんでわざわざこっちがコンピューターの戦い方の土俵でやりあわなければ、って言う人が
いるのかが俺には理解できんね。バカじゃねえの。
344名無し名人:2013/04/23(火) 18:20:12.78 ID:5qLNdsR0
羽生さんが研究したいってのはバグ探しじゃないと思うぞw
345名無し名人:2013/04/23(火) 18:20:25.57 ID:mmJ/D/Bn
入玉はアキレスの足首ということにしておこう
346名無し名人:2013/04/23(火) 18:22:06.65 ID:bWmG7/L1
ニコニコの田村全くやる気なし

南ちゃん大変そう
347名無し名人:2013/04/23(火) 18:22:19.18 ID:y45Qvi5v
なんにしても次回の電王戦は、将棋連盟もコンピューター用意してそれとやらせるのが最善。「我々の分身です」とか言って。機械には機械だよ。
348名無し名人:2013/04/23(火) 18:22:47.50 ID:fMn9xqNh
研究が終わってないので新四段とはまだ対局できません
349名無し名人:2013/04/23(火) 18:23:31.01 ID:0Tb5wvAy
至極真っ当な意見だと思う
350名無し名人:2013/04/23(火) 18:24:42.40 ID:sgvBXpEU
>>343
世間一般の心理を理解できないのは辛いよな
同情するよ
351名無し名人:2013/04/23(火) 18:25:17.08 ID:ukOJSpBj
意味がないなんてよく言えるよなー

じゃあお前は名人になれないから将棋してても無駄だよって思う。
勝ちを目指してなにが悪い。
352名無し名人:2013/04/23(火) 18:27:39.35 ID:5qLNdsR0
現役最強の渡辺がこないだ研究してない五段相手にコロっと負けちゃってるんだよなw
353名無し名人:2013/04/23(火) 18:29:53.98 ID:RMStvxSr
いいこと言うな
354名無し名人:2013/04/23(火) 18:30:12.77 ID:sRy8Qgqc
>>343
入玉が立派な戦術かどうかを言ってないだろ、第4局は。
入玉が立派な戦術であったとして、第4局はどうなの?という話をしてる。

バグをつかなければ勝てないような対ソフト戦での勝ちなど意味が無い
ということがわからないってことがわからない。
355名無し名人:2013/04/23(火) 18:30:18.62 ID:dG9IQ280
おっしゃることはごもっともですが
ソフト対策の手でやってなかったら5敗してたもの
大目に見てあげるべきでしょう
356名無し名人:2013/04/23(火) 18:35:52.74 ID:zZ/ZjPvm
>>344
じゃあなにするの?
どう考えてもソフト厨が言う広義のハメ手探しバグ探しだけど。
357名無し名人:2013/04/23(火) 18:36:56.85 ID:fMn9xqNh
渡辺すら研究できないのに何いってんだよと思うよ
358名無し名人:2013/04/23(火) 18:41:15.67 ID:wS3eyceR
>>1
正論すぎてフイタ
359名無し名人:2013/04/23(火) 18:42:01.25 ID:sRy8Qgqc
>>356
相手の無理攻めを受けて余すなら大山流だし
あまりにもフラットな局面を作りつつ、COMの水平線の向こうに
いい手を作る研究をするってのもあるし(それをハメ手というかもしかだが)
羽生がいう準備は、COMの繰り出す、いわゆる思いもかけなかった手に
なれる、みたいな意味だった気はする。
360名無し名人:2013/04/23(火) 18:45:43.79 ID:5sUDtZU+
ソフトが20手先まで読めるとして
20手目までは評価高いけど21手目からは評価が逆転しだすような手とかな
まあほっとくとどんどん読める手が増えて難しくなってくけど
361名無し名人:2013/04/23(火) 18:48:02.07 ID:M4OEehUE
バグだろうが何だろうが、弱点があるならそこを突くのが咎められるはずがない
「人間相手では通用しない攻め」とか全く意味がない批判
だって今相手にしてるのは人間じゃなくて機械、それも習甦なりプエラαなりという特定のプログラムだ
むしろ、現に今対戦している相手に通用しない戦術に何の意味があるのか
362名無し名人:2013/04/23(火) 18:48:10.16 ID:SXzjTED6
>>360
そんな手が見つけられるなら、
そもそも実力で勝てる気もするがw
363名無し名人:2013/04/23(火) 18:48:22.03 ID:ukOJSpBj
将棋のルール内で戦ってるんだぞ
ソフトに従うんじゃない。

ソフトからみたらハメ手だろーが、バグ突きだろーが、将棋のルール内ならなにやってもいいだろ。

人間相手に研究していい手が出たら鬼手、コンピューター相手だとハメっておかしいだろ
364名無し名人:2013/04/23(火) 18:49:49.82 ID:PwsFlk66
>>354
でもPC将棋側がまともな対策を立てる位には難しいんだから
何か新しい戦法なりが潜んでいる可能性はあるよね
365名無し名人:2013/04/23(火) 18:50:40.62 ID:N29i2L/6
そもそもコンピュータ擬人化してそれとの対局に美意識求めてどうするねん!って話だよ
二次元嫁にするって言ってるオタクと変わんない思考だぞ
366名無し名人:2013/04/23(火) 18:51:08.51 ID:sRy8Qgqc
>>361
いやだから、それこそCOMに負けるからと言ってなんの問題があるか
ってなもんで、そんなやり方でCOMに勝つことに意味が無いとは思わんのかね。

ゴミのようなルートでの勝ち負けなどどうでもいいのだよ。
ガチンコがすべて。プロレスいらんw
367名無し名人:2013/04/23(火) 18:51:15.66 ID:b6kwWwyf
>>363
こういう奴とかほんとズレまくってんな
368名無し名人:2013/04/23(火) 18:54:00.60 ID:M4OEehUE
>>366
お前の求めてるのがプロレスだろwww
ガチンコならルール内でなんでもやってとにかく勝利だけを目指すもんだ
369名無し名人:2013/04/23(火) 18:54:32.12 ID:ukOJSpBj
>>367
俺から見たらおまえがずれてるよ。

なんのために将棋するんだよ。
神の一手目指してるだけならそれでもいいのかもな。

勝つためにやってるなら何でもやるだろ。
370名無し名人:2013/04/23(火) 18:54:35.31 ID:N29i2L/6
>>366
ガチンコってなんやねんw
371名無し名人:2013/04/23(火) 18:54:37.61 ID:SXzjTED6
>>368
相手するな。
明らかに頭おかしいからw
372名無し名人:2013/04/23(火) 18:56:15.70 ID:sRy8Qgqc
>>368
と、書いたあとに、あれ、そういうツッコミになるよなと思ったw
テヘペロ、と書いておくw

それはそれとして、プロレスの比喩を取り下げた上で
言いたいことは同じですw
373名無し名人:2013/04/23(火) 18:56:17.86 ID:zZ/ZjPvm
>>366
ガチとプロレスの意味真逆で使ってるね
374名無し名人:2013/04/23(火) 18:56:40.35 ID:SXzjTED6
>>369
というか、新手、新たな発展は、
今まで試したことも無いような手段から生まれると思うんだけどね。

勝つために工夫した結果、生まれるものだろう。

まぁもしも今度もコンピュータ対プロってのが続けられるなら、
対コンピュータ相手には、入玉戦術は基本とかなって、
塚田プロは、先駆者扱いされる可能性も、多分0じゃない。

猪木アリが後に評価されたようにな。
375名無し名人:2013/04/23(火) 18:57:00.37 ID:2goLdwFL
引き分けた塚田は凄いと
376名無し名人:2013/04/23(火) 18:57:05.19 ID:5qLNdsR0
まぁチョンに日本人の美学は一生わからんよw
377名無し名人:2013/04/23(火) 18:58:53.56 ID:aLeVbsqa
>>350
俺は一般人じゃないからな。

>>354
あのさ、将棋に限らずあらゆるゲームに言えるけど、
全て「相手が思いつかない戦法を駆使して勝つ」のが戦術ってもの。
バグ?アホか。ソフトが入玉を上手く防ぐ手法がインプットされてないなら
それは=ソフトの強さだという事。バグではない。
どうも素人は隙=バグと誤解してるようだが、全く別物。
バグと言うのは想定外に発生したものであり、ゲームで例えるなら
歩が一度に10マスも動いた、っといったようなもの。
ソフトの演算で予想してない手をさすのがバグだなんて言うなら
最初から最後まで規定の手しか指せなくなる。そんなものはゲームとはいえない。
378名無し名人:2013/04/23(火) 19:00:23.26 ID:oylptqwK
なんか的外れな奴らが急に沸いてきたな
379名無し名人:2013/04/23(火) 19:01:27.80 ID:SXzjTED6
>>377

入玉対策をすればするほど、弱くなるって聞いたけど、
だからこその、トレードオフだと思うんだけどね。

どれくらい対策するかってのも、プログラマー達の腕の見せ所なわけだし。

滅多に無いからとかいう理由で放棄した伊藤のみ、技術者失格だけどな。
380名無し名人:2013/04/23(火) 19:01:38.62 ID:zZ/ZjPvm
>>372
取り下げなくていい。
あんたがみたかったのはプロレスなんだ。
381名無し名人:2013/04/23(火) 19:02:03.90 ID:JkEU2Vp4
>>1は世間一般のまともな意見だけど

さすが将棋板というか
世間ズレしてるキチガイが何匹か発生中
382名無し名人:2013/04/23(火) 19:02:40.57 ID:SXzjTED6
単発

世間と主語を大きく

ヤレヤレ
383名無し名人:2013/04/23(火) 19:02:41.38 ID:PwsFlk66
>>375
異論は求めるけど個人的には凄いと思う
リアルタイムでの判断力が半端ないように見えた
終盤笑われてたけどさ
384名無し名人:2013/04/23(火) 19:02:42.05 ID:2UGUiIP8
とりあえず、塚田入玉と入玉のく区別だけはつけてくれ
その上で塚田入玉を肯定するならそれはそれで良いけど
区別がつかないなら将棋の勉強してね
385名無し名人:2013/04/23(火) 19:03:53.85 ID:BIy5BX5g
>>372
お前はストレートを投げないのは卑怯と言ってる
清原と同じだということだけは気付いておけ
386名無し名人:2013/04/23(火) 19:03:56.54 ID:sRy8Qgqc
>>377
ルールの範囲とかあんま意味ない。
ルールでは、途中でソフトの指す手に口出ししてはいけなかった。
だからソフトは馬鹿な手を指し続けた。
ルールで、ソフトに助言できる誰それをちょっと指定すれば
あんな事にはならなかった。

この、あんな事にはならなかった、というのが、ルールの外からみた
当たり前。その枠から見ると、あれは「バグ」

バグを突いて勝てばいいのか、バグは置いといて、さてどうなのとするのか、
なんのためのソフトか?といえば、バグを置いといて考えるって話だ。
387名無し名人:2013/04/23(火) 19:04:03.49 ID:VUJ2/o7h
>>382
アホ乙
388名無し名人:2013/04/23(火) 19:04:43.23 ID:SXzjTED6
>>387
単発必死だな
IDイチイチ変えなくてもいいのよw
389名無し名人:2013/04/23(火) 19:04:44.14 ID:PwsFlk66
異論は認めるだ
誤字すまん
390名無し名人:2013/04/23(火) 19:04:55.66 ID:aLeVbsqa
>>379
そうです。現在のソフトの強さは攻めに重点を置きその分守備は弱くなる。
入玉対策をすれば当然攻め駒が足りなくなり弱くなる。
こんな当たり前の事がわからない連中がプロを批判するなどバカバカしい。
この駒のバランスを取りながら巧手を見つけ出すのが将棋の妙というもの。
ソフト対策の手、などという物が存在するならそれはソフトが弱い、と言う事です。
391名無し名人:2013/04/23(火) 19:05:51.40 ID:j2mAC5+b
棋譜を汚すなとか大局観とか、
なんだか醜さを嫌うあまり、
最善の一手を追求することを怠ったのは、
プロ棋士の方なんじゃないか
392名無し名人:2013/04/23(火) 19:06:20.07 ID:HHvLcZGI
まーた低級のプロ厨が沸いてんのか
ほんと的外れっぷりが笑える
393名無し名人:2013/04/23(火) 19:07:27.37 ID:sTHsrGeT
プロに正論言われて壊れちゃった人達のスレだね
394名無し名人:2013/04/23(火) 19:07:47.41 ID:ukOJSpBj
>>384
頓死なんてプロでもやるし、ソフトが悪かった

>>386
次はそれ直して戦ってね
395名無し名人:2013/04/23(火) 19:07:47.29 ID:sRy8Qgqc
>>391
損通り、棋譜を汚したのはプロの方だよ。
勝ちを意識しすぎた故に。
ん、誰もその逆のことは言ってなかったかw
396名無し名人:2013/04/23(火) 19:08:05.11 ID:HHvLcZGI
なんかギャグで言ってるのかってぐらいの的外れっぷりなんだよな
397名無し名人:2013/04/23(火) 19:09:47.94 ID:aLeVbsqa
>>386
あのな、ゲームが始まって反則の動きでない以上それはバグとはいわないの。
たとえ同じ手を100手指したとしてもそれもソフトの限界であり強さだと言う事。
ソフトとはそういうものだから。
398名無し名人:2013/04/23(火) 19:09:50.77 ID:SXzjTED6
ID変えすぎw
そこまでして、自分の意見を多数に見せたいの?
単発君w

>>390
伊藤が批判されたのもそれだろうしね。
名人以上と豪語する以上、そんな弱点が存在してはいけなかったか、
もしくは存在していても、突かせるまでも無く、相手を叩きのめす必要があった。

他のプログラマは多分その辺が分かっていた?からこそ、
まだまだ的な発言をしているのもあるのだろう。

もちろん、空気を読もうとしたってのが0とは言わないがw
399名無し名人:2013/04/23(火) 19:10:32.20 ID:PwsFlk66
>>395
今は拮抗してはいてもいずれ読みで勝てなくなるのは自明だと思うし
分かりやすい穴を狙いに行ったのは悪く無いと思う
ただしもう見たくないけどな
400名無し名人:2013/04/23(火) 19:11:46.76 ID:5mFqD1Eq
平日の朝からID真っ赤な奴が世間ズレしてると言われても仕方ないな
401名無し名人:2013/04/23(火) 19:12:18.67 ID:SXzjTED6
単発君は合計何回書いたのかな?w
402名無し名人:2013/04/23(火) 19:12:26.02 ID:aLeVbsqa
>>391
漫画脳の人はそういう言葉を使いたがるが
そもそも最善の1手などと言うものは存在しないんだよ。
相手があるゲームは相手によってこちらも変えるのが当たり前だから。
403名無し名人:2013/04/23(火) 19:13:06.80 ID:PwsFlk66
>>398
GPS将棋が入玉されたら負けの調整したのはそういう事だろうしね
勿論変な事言うとやばいってのも感じてたろうけどw
404名無し名人:2013/04/23(火) 19:13:44.54 ID:5mFqD1Eq
>>401
1回だけど?
外出なよ引きニート
405名無し名人:2013/04/23(火) 19:14:34.75 ID:wIIbVfAp
スマホに負ける名人www
406名無し名人:2013/04/23(火) 19:15:11.48 ID:HHvLcZGI
自分がどれだけズレまくってるかって事に一生気付かないレベルだろこれとか
ID:SXzjTED6 [40/40]
407名無し名人:2013/04/23(火) 19:15:21.74 ID:SXzjTED6
>>404
次はどんなID使うの?w
408名無し名人:2013/04/23(火) 19:16:56.02 ID:5mFqD1Eq
>>407
引きニート鏡見なよ
平日の朝から一日中情けない…
409名無し名人:2013/04/23(火) 19:17:04.75 ID:SXzjTED6
>>406
よう馬鹿。
印象操作が本当に好きだな。
馬鹿の特徴

理由は書けず(笑)w
410名無し名人:2013/04/23(火) 19:17:43.85 ID:Kb8WeW43
田村みたいな弱い棋士は他人事みたいな感じだな
電王戦頑張った棋士に対して失礼だわ
411名無し名人:2013/04/23(火) 19:18:38.73 ID:SXzjTED6
>>408
単発君。
そろそろID変えないと危ないよ!
412名無し名人:2013/04/23(火) 19:19:31.57 ID:fMn9xqNh
ルール上失礼なのは問題ない
413名無し名人:2013/04/23(火) 19:19:51.56 ID:Cmnqy4Y+
そもそもソフトと戦うこと自体に意味なんかないわけで
ただの娯楽なんだからさ
414名無し名人:2013/04/23(火) 19:20:10.90 ID:tAlrf+VR
ソフト対策の将棋しても対人で指すのに役に立つわけじゃないからな
415名無し名人:2013/04/23(火) 19:20:47.30 ID:sRy8Qgqc
>>409
勝利宣言した以上、触らないようにしてきたが、あんた元気だねw
あんまり頑張り過ぎるとプツッといくよ。
10年前の俺の劣化バージョンを見ているようでちょっと心配w
416名無し名人:2013/04/23(火) 19:21:06.35 ID:5mFqD1Eq
>>411
何と闘ってるの?
薬でもやってるから幻覚でも見えてるの?

平日の朝から一日中2ちゃんで粘着してる引きニート
417名無し名人:2013/04/23(火) 19:21:14.88 ID:SXzjTED6
>>415
朝鮮人は俺にレスするな
ウザイ。
418名無し名人:2013/04/23(火) 19:21:54.52 ID:sRy8Qgqc
>>417
ハイハイw
419名無し名人:2013/04/23(火) 19:22:21.51 ID:HHvLcZGI
ここまで的外れな奴は逆にオモチャにすると面白いな
ID:SXzjTED6 [44/44]
420名無し名人:2013/04/23(火) 19:23:21.14 ID:SXzjTED6
>>416
単発指摘されたら、突然ID継続するんだw
馬鹿w
421名無し名人:2013/04/23(火) 19:24:28.55 ID:SXzjTED6
>>419
お前複数なんか?
必死すぎてワロタゴミw
お前何も生産していないよな。
書き込みがゴミ過ぎてワロタ
だから他人をニート扱いして、鬱憤晴らすわけだ(笑)
ワロタw

>>418
朝鮮脳はレスするなカス
プロレスでもやってろw
422名無し名人:2013/04/23(火) 19:24:39.09 ID:xyvf9H7s
朝鮮人呼ばわりしてるやつが
勝つためなら何やっても良いとか言ってるのがわけわからん
423名無し名人:2013/04/23(火) 19:24:48.19 ID:5mFqD1Eq
>>420
否定されたら何も言い返せないの?
薬で幻覚でも見えてるのかな

平日の朝から一日中2ちゃんで幻覚してる引きニートくん
424名無し名人:2013/04/23(火) 19:25:22.17 ID:Kb8WeW43
コンピュータなんて1秒間に2億読めて無限の体力、無限の精神力、無限の集中力を持ってるわけだ
こんなの反則だろう・・・相手はめちゃくちゃなんだから
人間も勝てるんだったらどんな手段使っても良いと思うけどな
425名無し名人:2013/04/23(火) 19:25:46.46 ID:aLeVbsqa
相手の隙を突くのが将棋というゲームであるのに、
人間がやれば批判して、ソフトがやれば「棋士を超えた」とかアホか、と。
そもそも単純な計算でなら間違っても人間の脳はソフトに勝てない。
例えばここで今すぐ10桁の足し算を1万回やれ、と言われて勝てる人間は存在しない。
これは計算機の土俵だからだ。将棋もチェスも同じ。計算の数、方法が違うだけだ。
つまり将棋の演算方法が完璧になったなら間違っても人間は勝てない。
それが棋士VSソフトという戦いだ。つまりソフトに隙があるならそれは=ソフトの強さ。
少なくともここで批判してる奴には100%そんな隙は見つからないだろうけど。
426名無し名人:2013/04/23(火) 19:28:00.90 ID:SXzjTED6
>>423
自己紹介ありがとw
自分がそうだから、そういう発想に至るんだよな。
残念ながら俺は至らなかったよ(笑)
鏡見てから書き込み頼むわ(笑)

>>422
朝鮮人はルール違反をしてくるだろうが。
ルール内の工夫は、むしろ日本人だからこそ、すべきことだろ。
工夫放棄とか狂っているとしか思えないw
427名無し名人:2013/04/23(火) 19:28:29.09 ID:fMn9xqNh
勝てないのに研究すれば勝てるとかいってるバカがいるのが問題
428名無し名人:2013/04/23(火) 19:28:29.57 ID:DQWRNZvE
孫子の兵法という言葉にだな(略
429名無し名人:2013/04/23(火) 19:29:21.43 ID:SXzjTED6
>>425
なんだかんだで、
ソフトを、プレイヤ、敵として、「認めていない」んだよ。
美学派は。

だからこそ、全力で叩きに行かない。

対人同士なら、工夫するのが当たり前なのにな。
430名無し名人:2013/04/23(火) 19:29:26.55 ID:sRy8Qgqc
チェスが抜かれた以上、将棋も抜かれるだろうし、囲碁もいつか抜かれる。
これがふつー人が漠然と考える結果であって、実際もそれで間違いない。
当たり前にCOMがプロを越える過渡期において、入玉がどうのこうのとか
稲庭ならどうのこうのとか、そういうもんじゃねーべ?となぜ思わないのかがよくわからん。
431名無し名人:2013/04/23(火) 19:29:31.47 ID:HHvLcZGI
おーおー遂に変な草生やして発狂し始めた
ID:SXzjTED6 [47/47]
432名無し名人:2013/04/23(火) 19:30:40.08 ID:aLeVbsqa
田村さんがどういう主旨で言ったかはわからないが、
明らかに間違っているね。同じプロとしてこれは断定できる。
普段と同じで、って田村さんはワンパターンの戦術しか出来ないのか?って話。
上を目指すプロなら新手を考えるのも当然じゃないか。
ソフトがそれに嵌った、と言うならそれがソフトの限界=強さだと言う事だよ。
田村さんは訂正したほうがいい。
433名無し名人:2013/04/23(火) 19:31:04.89 ID:5mFqD1Eq
>>426
鏡見て書き込めって言われてよほど悔しかったんだね
朝から一日中2ちゃんでカタカタしてる引きニートくん
434名無し名人:2013/04/23(火) 19:33:16.75 ID:rUeCOmTB
正解→対策しても勝てない
435名無し名人:2013/04/23(火) 19:34:42.38 ID:Z6WUp2E4
>>430
現在進行形で沈みゆくタイタニック号の船内で必死にバケツで水を掻き出してるのと同じような
滑稽間と哀しみがあるよな
436名無し名人:2013/04/23(火) 19:35:19.40 ID:lgI0SKIi
正解→対策してもいずれ勝てなくなる。
437名無し名人:2013/04/23(火) 19:36:06.79 ID:HHvLcZGI
自分がいかにぶっとんでてズレまくってるか理解出来ないんだろうな
低級のプロ厨らしいというかキモオタらしいというか

ID:SXzjTED6 [48/48]
438名無し名人:2013/04/23(火) 19:36:17.04 ID:tAlrf+VR
引き分けで5戦目につないだこともだけど、塚ポンの第四局がなければ、
多くの視聴者はソフトに入玉や持将棋に関しての弱点があると知ることが出来なかったから
トータルで見た場合は大正解だったと思うけどな。
439名無し名人:2013/04/23(火) 19:36:24.20 ID:fMn9xqNh
正解→対策すると言えば逃げ回れる
440名無し名人:2013/04/23(火) 19:40:35.21 ID:rUeCOmTB
サトシンが死ぬほど叩かれたのが不憫でならない
441名無し名人:2013/04/23(火) 19:41:29.99 ID:z4svItLJ
諸事強気の田村をしてここまで言うとはね・・・
田村のようなキャラなら「ほかはともかく絶対に俺は負けない」とか言うのかと思ったよ。


これが勝又とかちゅう太とか北島とかなら想像できたけど


もうほとんどのプロがかなわんと考えているってことだな
442名無し名人:2013/04/23(火) 19:42:34.77 ID:HHvLcZGI
サトシンも入玉して相手のバグを待つ経路はあったからな

野月も入玉をしきりに推奨していたが、サトシンはそんな惨めなバグ待ちはプロ棋士としてしなかった
443名無し名人:2013/04/23(火) 19:43:03.70 ID:f6hZjhCk
三浦の対局料は、週刊誌によると4百万だっけ
割に合わないね
444名無し名人:2013/04/23(火) 19:44:17.80 ID:aLeVbsqa
>>438
その辺はボンクラーズが24で指し続けて対策は出来ていたはずなんだけどね。
どうやっても不可能はあるんだよ、駒の数が限られる以上。
ソフトの発達はそういった抜け道をいかに埋めていくか、であり、
人間はいかに発見するか、が戦法なわけ。ソフトは過去プロの棋譜から
簡単に情報を引き出せるけど、人間側は新に考えていかないといけない分
ソフトの進化のほうが圧倒的に早いのは当たり前。ただ現在のアルゴリズムの
考え方で本当に最強になれるのか、はこの先みないとわからないね。
ソフトの考えるベストの手を上回る天才が現れないとは言えないから。
445名無し名人:2013/04/23(火) 19:45:15.88 ID:bWmG7/L1
田村の太る前の痩せてた画像見たいな。
ニコニコで35キロ?太ったとか言っていた
446名無し名人:2013/04/23(火) 19:45:38.55 ID:sRy8Qgqc
>>421
最後に
俺、うっかりお前のことを30歳から40前半と予想してしまったが
完全に撤回する。反応から見てあんた10代だわw
だからがんばれといいたい。
ジジイは若いもんを基本的には応援してるんだぜw
447名無し名人:2013/04/23(火) 19:46:22.24 ID:lgI0SKIi
後で棋譜並べしたくなるような棋譜させや人間。
448名無し名人:2013/04/23(火) 19:47:41.68 ID:5mFqD1Eq
この平日の朝からID真っ赤にして醜態晒してる引きニートが10代とかゾッとする
>>426
449名無し名人:2013/04/23(火) 19:48:10.05 ID:2UGUiIP8
異常が有ったのは、持将棋であって入玉ではないんだけどな
GPSは三浦の入玉を完璧に阻止したし
サトシンが入玉狙っても詰まされた可能性が高い
450名無し名人:2013/04/23(火) 19:48:36.95 ID:P6ts6Iyb
田村って独身だっけ??
451名無し名人:2013/04/23(火) 19:49:11.40 ID:yNdsHTuw
プログラムの穴をついて勝っても、将棋で上回ったって感じにはならんだろうね
開発者がある手順で指すと弱くなる穴作っといて、
プロが誰も勝てないそのソフトに、それで勝ったからって何?って思うし
452名無し名人:2013/04/23(火) 19:53:55.57 ID:sTSoaLFT
俺もハム将棋に棒銀使えば勝てるが
なんか卑怯だと思って腰掛銀でやるけど負けるわ
453名無し名人:2013/04/23(火) 19:54:04.66 ID:HHvLcZGI
サトシンも26馬で入玉可能な筋はあったろ
入玉してからソフトのバグを待ち続けて勝つなんて恥ずかしい将棋は
プロ棋士としてサトシンは絶対にしたくなかったんだよ
454名無し名人:2013/04/23(火) 19:54:52.25 ID:lgI0SKIi
米長の62玉が良い例。真っ向勝負と言う観念がゼロ。
455名無し名人:2013/04/23(火) 19:56:19.01 ID:DQWRNZvE
>>451
ソフトウェア開発者を馬鹿にしすぎだろw

この手は想定外ですからバグです。卑怯です。
なんて事を言う奴はいるのかよw
456名無し名人:2013/04/23(火) 19:58:15.30 ID:Kb8WeW43
相手はコンピュータだぞ?
汚いも糞もねーわ
勝つために人間はどんな手段を使っても良いわ
457名無し名人:2013/04/23(火) 19:58:18.55 ID:zZ/ZjPvm
>>442
>>453
http://satosin667.blog77.fc2.com/page-1.html
>>もう1つの、「入玉は考えなかったのか?」ということ。
>>途中で王様を上に逃がす方法はありましたし、考えました。
>>それは一か八かの賭けで、その時の自分には「少し優勢なはず」という局面の認識があったため、選ぶことができませんでした。
>>局後に棋士の方6名くらいでその辺の検討もしましたが、人間的には6対4で「入れない」という風に捉えてしまう局面でした。
>>入玉目指せば絶対勝てた、なんて局面ではなく、どっちを選べばよかったか結果論になってしまうので、その点で後悔している部分ではありません。
458名無し名人:2013/04/23(火) 20:01:06.06 ID:5mFqD1Eq
>>179
そのまんまだね
459名無し名人:2013/04/23(火) 20:02:30.03 ID:Kb8WeW43
相手はパソコン700台つないだりして人間に勝つためにどんなこともやってくるのに
なんで人間は研究しちゃいけない、弱点をついてはいけないって手、足を縛らないといけないんだよ
460名無し名人:2013/04/23(火) 20:02:48.49 ID:oyi0L2vV
最も分かりやすく的を得てるレスは
>>30だと思う
461名無し名人:2013/04/23(火) 20:05:33.40 ID:HHvLcZGI
>>457
入玉可能な筋はあったけど目指さなかった訳だ
仮に塚田みたいな受けててもそのまま寄せきられてしまう様な将棋でも
サトシンはソフトのバグを信じて玉を早々逃げ出す事はなかっただろうな
462名無し名人:2013/04/23(火) 20:06:23.02 ID:zZ/ZjPvm
じゃあ、角替わりなら最強でその他がへぼなソフトがあったらどうなるわけ?
角替わり以外で勝っても意味ないってことになるの?
弱点が少ないからその弱点を突くなってことなの?
463名無し名人:2013/04/23(火) 20:07:58.48 ID:TZr9Xplt
>>462
普通の戦型と入玉ごっちゃにしてる時点で(
464名無し名人:2013/04/23(火) 20:09:10.32 ID:0yqWAYkj
サトシンの場合は若手がそういう将棋指したら終わりだっていう思いが強いんじゃないのかね
465名無し名人:2013/04/23(火) 20:09:38.83 ID:j5niMczx
>>444
全然違う。
今までのソフトの進歩は、特定の抜け穴を塞いできたわけじゃない。
そう思ってるなら認識を改めたほうがいい。

枝刈を上手くして深く読めるようにする、
評価関数のパラメータを増やして精度を上げる、
必至を読めるようにする。
そういう工夫を取り入れて、前のバージョンや他のソフトと数百回戦わせ、
勝率が統計的にどれくらい変わったかで、手法の良し悪しをはかってきた。

そして、この手法を続けるだけで、ソフトはこれからもどんどん強くなる。
チェスのソフトと同じ流れ。
チェスのソフトにも、最初はソフト特有の穴はあったが、
探索の進歩で自然に塞がっていった。
466名無し名人:2013/04/23(火) 20:10:16.82 ID:zZ/ZjPvm
>>461
もう好きに解釈すればいいよ。
どう読んでもそういう文意は汲み取れない。
467名無し名人:2013/04/23(火) 20:11:42.81 ID:xyvf9H7s
>>466
敗北宣言かよ
もっとがんばれや
468名無し名人:2013/04/23(火) 20:11:50.36 ID:HHvLcZGI
>>462
もう自分の感覚がズレまくってる事に気付いた方がいい
将棋始めたばかりなのか知らんがその比較はアフォとしか言い様がない
469名無し名人:2013/04/23(火) 20:14:16.25 ID:rvka2mKC
まぁあれですよ

猪木vsアリで猪木がアリにローキックかまし続けて根負けするの待ってる感じですよ

一言で言うなら糞試合ですよね笑
470名無し名人:2013/04/23(火) 20:14:46.57 ID:zZ/ZjPvm
>>463
戦型でも部分的な形でも同じことだと思うよ。
どう違うの?
471名無し名人:2013/04/23(火) 20:15:28.80 ID:k6wnSTfI
事前にソフト貸してもらって勝った手順なぞったり
持将棋の穴ついて必敗の将棋を延々とねばったり
プロとしてどうかと思う、普通の意見だ
472名無し名人:2013/04/23(火) 20:19:36.03 ID:j5niMczx
>>444
で、プログラムの穴を突くのにさほど意味はないっていうのは、
現在の開発手法の自然な延長で、それらの穴が塞がるのは他のゲームを見て明らかだから。
そのうち人がどんなにアンチコンピュータに特化した戦略を取っても勝てなくなる。

将来でなく、今でも、ボンクラが富岡流の対策をしたりで、
そんなわずかな穴は(数日の手間なだけで)、
いくらでも塞ぎようがある。
勘違いしないでほしいのは、性能が低下しないやり方もいくらでもある。

開発者は、入玉できないよう戦形をしぼるみたいなアドホックな対策は、
やりたくない、出来れば入玉を根本的に解決する評価方法を作りたいと考えている。
で、それをやろうとすると今は無理で他の性能が下がるっていうのを、
あなたは「性能を下げない対策ができない」と誤解している。
実際上は、美しくなければいくらでもできる。

なので、そんな下らない穴を見つけて機械が弱いと喜ぶのは、
本当に何の意味もない。
473名無し名人:2013/04/23(火) 20:19:40.99 ID:zZ/ZjPvm
>>468
どうずれてるのか教えて
とりあえず>>462についてはどう考えるの?
角換わり以外で勝ったら卑怯なの?
それともソフトはまだまだ歪な強さとはいえ、
総合的にかなり強くなってるから数少ない弱点を突くなっていってるの?
474名無し名人:2013/04/23(火) 20:20:48.76 ID:BaADZp8j
なんか…>>1の至極真っ当な意見に必死で反論してる人がいる事に驚きを隠せない…
475名無し名人:2013/04/23(火) 20:21:53.82 ID:YZVzqN+Z
来年の電王戦は、永世名人を揃えて、年寄りから大将にすれば良いよ。

大将・副将は負けても勝ち越せる可能性は十分ある。
476名無し名人:2013/04/23(火) 20:22:37.84 ID:0b9IJ9oq
田村七段が最も強く感じた故村山聖九段にやってもらいたかったな
477名無し名人:2013/04/23(火) 20:23:48.38 ID:o3rNOl0Y
これ塚田が泣く前までの

2ちゃん将棋板、ニコファーレ観客、ニコニコの視聴者、プロの総意とも言える意見じゃんw
478名無し名人:2013/04/23(火) 20:27:02.51 ID:2UGUiIP8
相撲に例えると
ソフトが引き技に弱いとか、右4つに弱いとかそういう話ではない
マワシの締め方が甘いから不浄負けを狙う、みたいな話

それ狙って勝ってどうすんの?そりゃあマワシの締め方が甘いのは相撲ロボの開発者の責任だけどさ
479名無し名人:2013/04/23(火) 20:27:46.48 ID:HHvLcZGI
>>473
>角換わり以外で勝ったら卑怯なの?

は?
なぜ普通の対局で頻出する形と、入玉持将棋という極めて稀な形を同列に比較してるんだ?
もうそういうズレた比較が出てくる時点で自分の考え方がおかしいんだって事に気付こう
480名無し名人:2013/04/23(火) 20:29:05.30 ID:sRy8Qgqc
>>477
確かに、泣いた時点から遡ってこそ第4局は成立したといえる。
記者会見の泣きまでは、まだちょっと賛否5分って感じだったわな。
481名無し名人:2013/04/23(火) 20:30:18.50 ID:8FXC3Wo8
当時の対局中の様子を振り返っても

1みたいな大多数派と
極々少数派が争ってるね
482名無し名人:2013/04/23(火) 20:30:34.16 ID:lgI0SKIi
阿部みたいに、穴を発見して、してやったりみたいな将棋で勝って、
拍手喝さいとは情けないわあ。
483名無し名人:2013/04/23(火) 20:31:01.77 ID:7oFvIqSg
田村先生は結構スーファミのゲームをやりこんだ経験があるから
直感的に「これ裏技探しじゃん、正攻法じゃないじゃん」ていう
意識が働いたんじゃないかな
484名無し名人:2013/04/23(火) 20:31:36.23 ID:zZ/ZjPvm
>>479
「頻度の高い形での弱点突くのはおkだけど、頻度の少ない形で弱点突くのは卑怯」
と考えるのが「世間」って君は考えてるのね。

まったく意味がわからない。
485名無し名人:2013/04/23(火) 20:31:53.73 ID:xyvf9H7s
五分は無理があるな
まぁ精一杯つよがっても五分としかいえないのがお察しだけど
486名無し名人:2013/04/23(火) 20:33:07.93 ID:7oFvIqSg
>>482
それはちょっと違う
端歩を受けないのはソフトに特有だが人間相手なら端歩を必ず受けるというものではない
そしていままでにもあの戦型でこうるは結構勝ってる
その意味ではあれは自然な将棋
487名無し名人:2013/04/23(火) 20:34:27.59 ID:Cmnqy4Y+
真っ向勝負というものの定義がよく分からない

GPSは一手ごとにミリオネアで例えればテレフォン700回使ってるようなもんじゃないの
488名無し名人:2013/04/23(火) 20:34:59.86 ID:bK0GJCQS
50手目くらいからGPS側に3手くらい素人に指させてもGPSが勝ちそうな感じ
489名無し名人:2013/04/23(火) 20:35:11.30 ID:2UGUiIP8
コールがやったのは
勝又が言うところの、プロに許されるギリギリのソフト対策なんだろうな

田村とか河口は、人間同士の研究にも否定的だし
コールの件についてはマジョリティではない
490名無し名人:2013/04/23(火) 20:35:28.87 ID:Av8AjHh+
殴り合いじゃ勝てない相手に

後ろからカンチョーして立ち上がってこれなければ勝ち
反撃出来なかったら引き分け的な感じやね〜
491名無し名人:2013/04/23(火) 20:35:37.69 ID:dBf/ARzn
私はトッププロがコンピューターに負け越す日が来るとは思っていません

(渡辺明『頭脳勝負』p93より)
492名無し名人:2013/04/23(火) 20:36:48.10 ID:HHvLcZGI
>>482
いやそれはちょっと違うな
ああいう研究将棋は開発者も求めてるところだと思う
493情報分析官:2013/04/23(火) 20:40:03.33 ID:XWs7dVsE
棋力で勝てないのは、承知してるが
弱点をついてでもプロに勝とうとして欲しいな
で、無ければ興行の意味を成さないだろう
カッコつけないで金を稼げ
494名無し名人:2013/04/23(火) 20:41:47.91 ID:xiW2GQPG
金とれる対局は第二、第三の一歩も引かない熱戦
ニコニコ見ても盛り上がり方が尋常じゃなかった
495名無し名人:2013/04/23(火) 20:44:05.56 ID:cf+iXgkq
棋士たる者、勝ちに行くのに全力でなくて何が棋士かよ
496名無し名人:2013/04/23(火) 20:44:52.28 ID:u1BFvxHR
コンピューターの弱点を突いて勝とうという考えが
もう逃げ腰だよね

そんなヘッピリ腰の戦い方で
負けっちゃたら目も当てられないね
497名無し名人:2013/04/23(火) 20:45:18.41 ID:GU+U3dp2
相手によって手を変えるのは悪いことではないが、
今まで培ってきた定石やら信念をかなぐり捨ててまで、その場しのぎをしてどうする。
いっそのこと定石書は焼き捨てて、対局も指導も入玉将棋にしたらどうか。
498名無し名人:2013/04/23(火) 20:45:33.91 ID:Cmnqy4Y+
阿部戦の話をいまだに穴がとか言ってる人って、プロ同士の棋戦でも新手を否定してるわけ?
499名無し名人:2013/04/23(火) 20:46:29.12 ID:1fFIlABP
泣いて人間の本能に訴えかけてオチがついた4局目
500名無し名人:2013/04/23(火) 20:47:45.58 ID:lgI0SKIi
人間には役に立たんソフト対策して何の意味があるんや、糞こーる。
501名無し名人:2013/04/23(火) 20:48:22.96 ID:ThsQowhm
計算機に暗算で勝てと言ってるようなもんだろそりゃ
502名無し名人:2013/04/23(火) 20:49:15.88 ID:uApFNI+d
>>498
教科書に載ってない手で勝ったら卑怯者らしい
503名無し名人:2013/04/23(火) 20:50:02.54 ID:/dmaE6QN
コール戦は良かった
塚田戦は泣くまでブーイングの嵐で酷かった
504名無し名人:2013/04/23(火) 20:50:07.81 ID:X/QqhbeO
プロ同士じゃ対局相手と同じ頭脳を持ったクローンで穴探しなんかできないからなあ
505名無し名人:2013/04/23(火) 20:50:22.88 ID:Llt3gQ/c
勝てば良いんだよ。

だから田村7段はタイトル戦に出れないんだよ。

羽生や藤井の負けず嫌いなとこを見習うべし。
506名無し名人:2013/04/23(火) 20:53:19.12 ID:Ezos3tcM
勝てばいいんじゃなく

サトシンやフナエみたいに正面からぶつかって魅せる事だな

塚田は男泣きで魅せたから俺はいいと思う
507名無し名人:2013/04/23(火) 20:57:36.42 ID:4QeeqcIM
最後の二つは真正面からぶつかるなんて生ぬるいことは許されなかったっぽいけどね。
508名無し名人:2013/04/23(火) 20:58:08.50 ID:4QeeqcIM
あ、IDが被っている人がいる。。
509名無し名人:2013/04/23(火) 21:00:50.17 ID:BJ4dSyUk
>>506
そういう生意気な態度は30手先の局面を正確に読めるようになったら言うんだな小僧
510名無し名人:2013/04/23(火) 21:10:16.42 ID:dBf/ARzn
田村程度の3流棋士が言ったところで説得力無いな
羽生・渡辺クラスが言ったなら耳を貸すけど


私はトッププロがコンピューターに負け越す日が来るとは思っていません
(渡辺明『頭脳勝負』p93より)
511名無し名人:2013/04/23(火) 21:12:06.82 ID:xVT9jIrs
だれよりもソフトの強さを理解してるのが渡辺だしな
田村七段の正論も説得力ありまくりだな
512名無し名人:2013/04/23(火) 21:12:34.10 ID:Llt3gQ/c
弱点を狙わなければ勝負という観点から
考えれば逆に失礼なことだと思う。

竜王はボナ戦のとき弱点の角銀交換を誘うような作戦を立てたし
米長も初手六-2玉の入玉作戦で最善を尽くしたでしょう。

こういう勝負に対して最善の策を持って戦う姿勢のほうが大事だと思う。

田村7段の意見だと勝つのを諦めてるようにしか見えないのだが・・・
513名無し名人:2013/04/23(火) 21:14:52.03 ID:lgI0SKIi
田村はB2だから少なくとも塚田やサトシンよりは強い。
514名無し名人:2013/04/23(火) 21:14:55.61 ID:ujZ7VIp6
プロを神格化というか幻想抱いてた人が多かったから
あの異様な空気になったんだよなぁ
515名無し名人:2013/04/23(火) 21:15:08.25 ID:2UGUiIP8
勝ち負けだけならジャンケンでいい
516名無し名人:2013/04/23(火) 21:17:43.06 ID:wNo3BOeU
ろくに努力もしないで
タバコふかしながらステーキばっか食ってゲームしてB2七段なんだから天才としか言い様がないなw

まぁボンボンだからなんのハングリー精神もないんだろうけどw
517名無し名人:2013/04/23(火) 21:18:46.16 ID:VrWVtTAy
ソフトは内容でも大きく上回り魅せてるってのが凄いな。
518名無し名人:2013/04/23(火) 21:22:12.92 ID:y4gIPNO7
勝てないと思った時点でもうダメだな。
519名無し名人:2013/04/23(火) 21:38:10.15 ID:SSqD7F03
ソフト研究対策して勝っても意味がないというのは
いわゆる格闘ゲームで言うハメ技で勝ってもしょうがないということでしょ

バグの隙間ついて勝ってもすぐに修正されちゃうから意味がない
520名無し名人:2013/04/23(火) 21:46:16.17 ID:KUAHxFAv
>>510
このトッププロってハブ、森内、渡辺の3人だけなんだろうな
521名無し名人:2013/04/23(火) 21:48:47.60 ID:sHWYa1yi
いまさら12年のソフト世界戦見たけど攻めっ気が半端じゃないな
あれに斬り合いで勝てるのか・・
522名無し名人:2013/04/23(火) 21:50:37.67 ID:E+eFo9bc
世界選手権見てもGPSも入玉には滅法弱いな
この辺はどうしようもないのかもね
523名無し名人:2013/04/23(火) 21:52:44.26 ID:hayILx11
>>522
塚田に入玉されたプエラがGPSに入玉で勝った皮肉。
プエラもソフトのバグで勝ったっていうのかね。ソフト厨は。
524名無し名人:2013/04/23(火) 21:54:52.03 ID:f3zsyclO
YSSもGPSに入玉で勝ってるよな
結局入玉だけはどのソフトも弱点

正攻法ではもう人間が勝つのは不可能だから
最初から入玉狙いでいいんじゃないこれからは
525名無し名人:2013/04/23(火) 21:55:19.08 ID:sHWYa1yi
でもまあなんだかんだ無理やり攻めてるとしか思えないところが多いからプロならしっかり構えて受け止めれば勝てそうなんだがな
526名無し名人:2013/04/23(火) 21:56:10.08 ID:m1c2YEVB
>>521
勝てるかどうかではなくて自分は負けてもいいから斬り合って欲しかったけどな。
上部脱出で入って寄らなければ勝ち、寄せられると負けという単純な構図のボンクラ米長や5局目は
本当につまらんかった。
特に既に引退した人じゃなくて現役バリバリのAクラス棋士なのに真っ向勝負から逃げるようなあの内容はねえ。
そもそも寄せ合いになって自玉との兼ね合いに成った方がまだ複雑になってコンピュータも読みきりにくいだろうに。
相手玉だけ見てればいいんだからこんなに楽なことはない。
527名無し名人:2013/04/23(火) 21:56:57.01 ID:OrmJQdeV
>>521
なんか異次元の将棋見てる感覚だよなw
これが10年後のプロ将棋なのかもしれん
528名無し名人:2013/04/23(火) 22:01:49.81 ID:Zilo0lgO
1)第一局とか渡辺vsBonanzaの角打ちみたいな欠陥を探す
2)稲庭(1との区別がつきにくいけど見た目は悪い)
3)持将棋(将棋自体とCPUの欠陥)

ゲームはルールの中だったら何をやっても良いのかどうかはよく分からない(サッカーでペナルティーカードと”引き換え”に強いプレイヤーに怪我を負わせるとか?)。

(1)くらいだったら見ていてアリだとおもう。初めて種明かしを聞いた時は若干プロに幻滅したけど。
勝負と真理の探求は別、ならば何をやっても良いんじゃないですか?
僕は見ないけど。
529名無し名人:2013/04/23(火) 22:06:21.80 ID:9UcFqp8E
持将棋なんて点数計算と自玉入玉で持将棋提案するサブルーチン入れるだけ

41点VS13点で持将棋提案されて拒否れるほどの恥知らずさは、
さすがの塚田でも持ち合わせていないだろう
というがその時点で確実に立会人がストップかける
530名無し名人:2013/04/23(火) 22:08:31.45 ID:hayILx11
稲庭はもうソフトも対策出来てるし、持将棋(入玉)は将棋の内だ。
小将棋ができたときから想定内。
研究が悪いってのも現代将棋を知らないやつの言い分。
見たくなきゃ見なければいい。
531名無し名人:2013/04/23(火) 22:09:47.00 ID:+bf/PniV
卑怯ってのは戦場では最高の褒め言葉、って言うんだけどな

やぁやぁ我こそは、って口上垂れて矢で撃ち殺された
戦国時代の兵士見たいに死ぬのも美学だと思えるなら
それでいいんじゃね、っと思うね
532名無し名人:2013/04/23(火) 22:09:53.92 ID:pvX12QUb
田村もたまにはまともな事言うな
533名無し名人:2013/04/23(火) 22:10:00.87 ID:xc/cSGX4
持将棋条件成立後の点取りゲームなんて
プロの過去の棋譜にまったく前例のない超展開だよ
534名無し名人:2013/04/23(火) 22:10:45.04 ID:5emol1Pp
>>531
例えがアホ丸出しワロタ
535名無し名人:2013/04/23(火) 22:12:45.95 ID:+bf/PniV
そもそも砂噛んでも地べた這いずり回っても
勝つのが勝負師なんじゃないの?

これは卑怯だから美意識に反するから駄目、とか
コンピュータが考えてさしてる訳ないのになw
536名無し名人:2013/04/23(火) 22:13:34.10 ID:Kb8WeW43
ソフトは反則してるようなもの
1秒間に2億手を読み体力、気力が尽きることは無い
そんなやつを相手に正攻法でやる必要は無いんだよ
とにかく勝ちさえすればいい
537名無し名人:2013/04/23(火) 22:13:44.67 ID:eBxbaQnR
世界選手権でもうちょい気楽に今回のリベンジマッチやって欲しいな

んでそこで普通に指して全部プロの大差負けで
渡辺、羽生が出なきゃ仕方なくなる流れ
538名無し名人:2013/04/23(火) 22:14:40.27 ID:+bf/PniV
コンピュータが棒銀対策が超苦手だったら
棒銀で人間側が攻めたら卑怯者呼ばわりされるのかね?
539名無し名人:2013/04/23(火) 22:14:47.42 ID:M2SUFV/S
自玉の安全度とかも形勢判断として使われるからね。
入玉勝負になると相手を玉に迫ってるかなんて形勢判断には無用になるからね。
相手玉を詰ます事を考えないで入玉を目指す将棋さしたら
将棋そのものが壊れるからね。
自玉を囲う手が全く無価値になる。
むしろ駒が偏って相手に入られやすくなる。
相手が入玉してきたら俺も入玉しよう。
で?
それで問題ないか。
お互い入玉して点数勝負にすればいいだけじゃん。
んなわけない。
とってつけただけのような点数ルールをルールとして絶対遵守なんてあほらしい。
相手玉を詰ましそこなって入玉された時の終わらせるルールとしてだろ
入玉されたらまず詰ます事できないんだから
別の終わらせる方法がいるってだけの。
それを相手玉見ずに一目散に入玉なんて。
それをルールというなら入玉自体負けにでもするしかないのか。
540名無し名人:2013/04/23(火) 22:15:47.27 ID:YRUIfd3a
羽生とか絶対正攻法でしか指さないから
完膚無きまでに叩きのめされて崩れ落ちる姿見たくない
541名無し名人:2013/04/23(火) 22:17:04.72 ID:tdmbE6n7
>>538
なに言ってるかわかんないボク
542名無し名人:2013/04/23(火) 22:17:06.20 ID:m1c2YEVB
>>535
そんな話をしてるんじゃないだろ。スポンサーや一般大衆など周りの人間がどう思うか感じるかが問題。
それほどの屈辱に耐えてもなお勝てなかったんだから、それなら最初から変化したりかわすんじゃなくて真っ向勝負で
負けた方が見た目も面白さも周りの印象もいいだろうということ。
543名無し名人:2013/04/23(火) 22:18:42.19 ID:+bf/PniV
>>540
羽生はコンピュータとの対戦の時は研究時間とって
徹底的に対策ねるって発言してるけどね

美意識論者にとって、羽生は卑怯者って事になるのかな?
544名無し名人:2013/04/23(火) 22:19:16.21 ID:tg7tB8hD
>>539に尽きるな
東大の人らが共に将棋の高みへって言ってくれてんのに

ゴミみたいな棋譜残すプロとかそらどこ見てもブーイングなるわな
545名無し名人:2013/04/23(火) 22:19:19.37 ID:+bf/PniV
>>541
お前が馬鹿だからじゃねwww
546名無し名人:2013/04/23(火) 22:21:15.66 ID:HHvLcZGI
まーたズレまくってる奴が沸いてんのな
美意識美意識って明らかに前の美意識連呼厨と同一なんだろうけど
547名無し名人:2013/04/23(火) 22:21:18.41 ID:+bf/PniV
>>542
お前報道見て無いのか?
塚田の時は一般報道は引き分けたと結果だけ
三浦の時もトップ棋士が敗戦したと結果だけ
一般人には内容なんぞ全く伝わっとらんわw
548名無し名人:2013/04/23(火) 22:21:24.32 ID:pW8+9KP8
羽生は1年対策練って10%強くなる
コンピュータはその間に20%強くなる

時間がたてばたつほど彼我の戦力差は大きくなるばかり

やっぱり3年前だったな、始める好機は
今からじゃニコ厨の怖いもの見たさ願望満たすぐらいしかできることは残ってない
549名無し名人:2013/04/23(火) 22:22:00.52 ID:9v9QJZWC
>>543
ID変えてご苦労さん
550名無し名人:2013/04/23(火) 22:24:55.48 ID:+bf/PniV
>>549
苦しくなったらIDかえたやろ、って流行ってるの?
おれはさっき仕事から帰ってきていま参戦したばかりやぞw

アホは思考停止のレッテル貼りすきやなぁw
551名無し名人:2013/04/23(火) 22:25:34.80 ID:Zj2zhbm9
頭悪すぎ
帰れ
552名無し名人:2013/04/23(火) 22:26:26.76 ID:C8dIqgeH
もう見てて痛々しいな。
553名無し名人:2013/04/23(火) 22:26:59.69 ID:QekuFR3Y
どっちにしろトータルでソフトが弱くなることは無いんだから
時間が経つにつれプロが正攻法で勝つのは絶望的だろうね
554名無し名人:2013/04/23(火) 22:27:17.67 ID:+bf/PniV
座して死にたい奴は死ねばいいと言う事やね
555名無し名人:2013/04/23(火) 22:27:25.84 ID:HHvLcZGI
美意識連呼のズレまくってる低脳だ
察してやれ
556名無し名人:2013/04/23(火) 22:34:53.14 ID:Kb8WeW43
サトシンや田村とかタイトルを取ったことない棋士のキレイごとだよな
やっぱり米長や塚田は勝利への執念がそれらの棋士とは違うよ
557名無し名人:2013/04/23(火) 22:37:55.09 ID:Y46RhgJx
自分があの場に行くこともないお気楽な立場だから言える発言でしかない
通常の棋戦は、たとえ名人戦であっても自分や棋士の存在意義を賭けるようなものではない
電王戦は、少なくともプロ棋士がまだ誰も負けてない、団体戦で負け越してない段階で
負けたら自分の人生や、プロ棋士という存在そのものの意義が問われる戦い
現に結果として負け越したことでプロ棋士の存在意義が問われてる
背負ってるものが全く違いすぎる
そんな場で相手に明確な弱点があるのにそれを突かないなんて
そのほうが将棋を舐めてるとしか思わん
558名無し名人:2013/04/23(火) 22:38:05.41 ID:C8dIqgeH
会場シーン、将棋板ニコニコ大荒れ、木村、窪田は嘲笑という内容な
559名無し名人:2013/04/23(火) 22:39:07.65 ID:LfaI2saN
>>539
角交換四間はあわよくば千日手を狙うので将棋ではない?
むしろ角換わり自体あわよくば千日手を狙うので将棋ではない?
そもそも後手番はあわよくば千日手を狙うので将棋ではない?

千日手は普通に戦ったら不利な後手番にとっての立派な戦略で、
先手番が打開できないんならそりゃ先手が悪いだけ。

入玉は普通に詰将棋勝負したら不利な人間にとって立派な戦略で、
入玉に対応できないんならそりゃではないコンピュータが悪い。
560名無し名人:2013/04/23(火) 22:41:19.55 ID:C8dIqgeH
例えで気の毒なぐらい頭悪いのが分かる
561名無し名人:2013/04/23(火) 22:44:42.04 ID:ew2ytVAt
というか入玉自体普通の戦法だし
プロに駒取りゲームの前例が無いとか大嘘だから。
もちろんあそこまで点差ついてて粘った例はないかもしれないけど。
美学とか言ってる奴が将棋全然知らないってどういうことだよ。
562名無し名人:2013/04/23(火) 22:46:30.34 ID:LfaI2saN
入玉に弱いというのはアルゴリズムの欠陥で、
そこに科学的進歩の大きな余地がある。

入玉に対応するというのは人類の一つの進化を意味する。

入玉目指すなと言うのは人類の進化に抗うアンチ人類。
563名無し名人:2013/04/23(火) 22:47:41.36 ID:KUnzApyF
>>561
棋譜出してみろよ、出せるもんならw
564名無し名人:2013/04/23(火) 22:47:48.93 ID:Qd3uvGxe
まあ、完全にコンピュータ将棋がプロ棋士超えたわけだが、
世間に響かせるには、羽生が負けないとダメなんだろうな。

とにかく連盟の命令として、羽生、渡辺を出すべきだ。けじめをつけないと。
565名無し名人:2013/04/23(火) 22:47:52.75 ID:C8dIqgeH
全然違う
点数が余裕で足りてる状況での普通の入玉と
点数が全く足りない状況で相手玉が88に固定される事を祈ってする入玉はまるで違う
566名無し名人:2013/04/23(火) 22:48:21.78 ID:f6hZjhCk
あんまりソフト固有の対応しすぎると、単なるソフトのデバッグになってしまうし
難しいところやね
567名無し名人:2013/04/23(火) 22:49:58.24 ID:Kb8WeW43
ソフトは時間攻めしてきて人間の弱点ついてきてるだろ
568名無し名人:2013/04/23(火) 22:51:53.72 ID:xyz4yT2R
>>564
あ、私は・・・
569名無し名人:2013/04/23(火) 22:52:47.30 ID:KUnzApyF
>>565
今の将棋板、入玉・塚田入玉・持将棋の区別がついてないやつが8割ぐらいいそうだな
570名無し名人:2013/04/23(火) 22:54:53.24 ID:JLtn/DaR
入玉はルール上何の問題もない将棋の一部だし、千日手や入玉を狙うのは
プロ同士でもよくあること。
特に後手矢倉や後手角換わりでは、千日手や入玉は最初から有力な選択肢になってる。
コンピュータ選手権でもプエラやYSSがGPSに入玉で勝利してる。
ソフト同士や人間同士ではやってもいいのに、人間がソフトにやったら駄目というのは
おかしな話。
571名無し名人:2013/04/23(火) 22:55:46.55 ID:ew2ytVAt
>>563
最近では
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=77404
あと
http://axetan.blog33.fc2.com/blog-entry-161.html
とかかな。
先週の将棋フォーカスでも大介が対近藤正和戦で持将棋模様で点数勝ってたから
持将棋提案したら低い声で「俺はやるよ」って言われて焦って何点か失ったって話してたぞ。
結局その後一時間ほど指して近藤が投了したらしいが。
572名無し名人:2013/04/23(火) 22:55:55.22 ID:HHvLcZGI
どうせニコ生からきた初心者か万年低級かどっちかだろう
573名無し名人:2013/04/23(火) 22:58:01.96 ID:C8dIqgeH
>>569
棋力が低いというか指し手の意味を殆ど理解出来てないんでしょ
だからどこが批判されて嘲笑されたのかいつまで経っても分からない
574名無し名人:2013/04/23(火) 22:59:27.24 ID:3LTwrg+v
>>1
正論だね、塚田じゃなく田村だったら良かったのに・・・
棋士を選抜する前に事前に棋士にヒアリングしとかないから、
あんな塚田−プエラみたいな大爆笑のお笑い将棋になっちまう
575名無し名人:2013/04/23(火) 22:59:38.91 ID:JLtn/DaR
プロ同士でも負け覚悟で入玉なんて珍しくない。>>571とか
576名無し名人:2013/04/23(火) 23:00:03.79 ID:GTC1hXGq
でも田村の言ってることは真実だろ
対コンピュータ戦略はプロ棋士にとって
無駄に近いし負ければダメージが大きいだけで得るものがない
普段指してる将棋の精度を極限まであげる方法のほうが
見てる側も納得できるし、プロ棋士にとってやる意味があるはず
577名無し名人:2013/04/23(火) 23:00:36.35 ID:m1c2YEVB
>>563
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=77292
双方入玉後の226手目56角はギリギリ24点の先手のと金を取って点数負けにさせようという手。
成功しなかったが高齢で持将棋指し直しにしたくない後手ならではの手。
後手は最後は王手馬取り食らうも余裕で点数自体は足りてたから結局持将棋指し直しで指し直しで負けたが。
578名無し名人:2013/04/23(火) 23:01:54.29 ID:KUnzApyF
入玉・・・戦術

塚田入玉・・・神(バグ)頼みの特攻
        意図していたものとは別のバグを発見、引き分けへ

持将棋・・・ルール 
        成立時点で勝敗または引き分けが決まる
        しかしプロでさえ無様な足掻きをすることがあるらしい

>>571
リンクは見てないが発掘乙
579名無し名人:2013/04/23(火) 23:03:17.59 ID:rnQjTd49
>>576
ただ塚田将棋のテキストがないと我々は大型機には勝てませんぜ
580名無し名人:2013/04/23(火) 23:03:45.94 ID:rlUzmUXM
塚田の時はあれは人間でも入玉狙ってもそうおかしい所ではないから
ただソフトの入玉前までの差し回しの上手さと
三浦状態を避けようとなりふり構わず突っ込んだ塚田の合わせ技で塚田入玉になってしまった
実際中途半端に狙うと酷い目にあうってのが示された通りであって
581名無し名人:2013/04/23(火) 23:03:46.59 ID:C8dIqgeH
ほんと棋力の低い一部の人間が
>>1みたいな正論を必死で否定してるんだろうな
582名無し名人:2013/04/23(火) 23:04:00.48 ID:JLtn/DaR
>>576
たぶん次回電王戦があるなら、何人かはアンチコンピュータ戦略やってくるだろう。
それこそ負けたらダメージが大きいから。
今回の結果見たら、羽生渡辺でも戦略立てるだろうな。
583名無し名人:2013/04/23(火) 23:04:19.61 ID:hRJIxOvr
タイトル取れない田村が電王戦に興味持つのは勝手。好きにしろって思う
その代わり黙ってろって話。とりあえず発言権まで与えるつもりはない
地道に詰将棋やら棋譜並べやらしてタイトル持ちになってから考察したり議論したりしろ
正直雑魚棋士の蠅みたいな発言が飛び回ってると分を弁えろと思う。心を鬼にしないと将棋が廃れる
584名無し名人:2013/04/23(火) 23:06:01.99 ID:9ETYFm7s
頓死で勝った
→ラッキーだね。諦めなくて良かったね。

パソコンには分からない手で勝った!or引き分けた!
→それはセコい。意味がない。

なぜなのか
585名無し名人:2013/04/23(火) 23:07:16.24 ID:9ETYFm7s
>>581
お前の棋力はなんぼなんだよ
負けて元々みてーな腐った思考してねーんだよ。俺達の羽生さんは。
586名無し名人:2013/04/23(火) 23:07:29.09 ID:HHvLcZGI
もう低級のズレまくってる例えはいいってば
587名無し名人:2013/04/23(火) 23:08:21.85 ID:9ETYFm7s
>>586
で、でたーズレまくってる厨
負け犬おつ
588名無し名人:2013/04/23(火) 23:09:01.75 ID:ew2ytVAt
>>578
お前偉そうに挑発しといてなんなの?
おまえみたいな恥知らずが美学とかちゃんちゃらおかしいわ。
589名無し名人:2013/04/23(火) 23:10:32.91 ID:KUnzApyF
>>588
すまん、無様で汚らしい棋譜穿り出して見る趣味はないんだ
かんべんな
590名無し名人:2013/04/23(火) 23:10:54.43 ID:C8dIqgeH
入玉に関して指摘されたら言い返す事も出来ない
棋力低いのがバレバレ
591名無し名人:2013/04/23(火) 23:12:10.19 ID:HHvLcZGI
>>587
なんの反論にもなってない
592名無し名人:2013/04/23(火) 23:12:42.73 ID:9ETYFm7s
>>591
反論してねーから(o^^o)負け犬の思考おつ
593名無し名人:2013/04/23(火) 23:14:10.56 ID:3LTwrg+v
俺は田村がこういうコメントしてくれて安心した
プロの対局で中終盤ずーっと観戦者から笑われるって、プロにとっては屈辱以外なにものでもない
塚田はプライドがないからそうじゃなかったらしいけど、同僚棋士達は頼むから潔く投了してくれ・・・という感じだった筈だ
木村にしろ窪田にしろ先崎にしろね
594名無し名人:2013/04/23(火) 23:15:26.76 ID:C8dIqgeH
棋力低いと入玉に関して説明されても何の事かサッパリ分からないんだろうね
595名無し名人:2013/04/23(火) 23:16:50.21 ID:b4HwvIgm
田村は5年ぐらい前のNHK杯で普通にタバコを吸っていた。
あれで今でもNHK杯でのタバコ禁止されてないことが実証された。
596名無し名人:2013/04/23(火) 23:17:40.50 ID:9ETYFm7s
渡辺明も評価値の誤りを突ければうめーって言ってますが、、、
597名無し名人:2013/04/23(火) 23:17:50.16 ID:AMzFoFtc
塚田があそこまで粘ったのは団体戦の意識があったからな。
サトシンか船江のどっちかが勝ってたらあっさり投了してただろうよ。
事前研究で入玉でも勝ちがあるって目論見もあったけど。
598名無し名人:2013/04/23(火) 23:18:19.14 ID:HHvLcZGI
>>593
正論中の正論だからな
他のプロ棋士にしても大半がそうだろう
最後の涙でよくやったという感じになって上手くおさまったけど
599名無し名人:2013/04/23(火) 23:18:53.58 ID:sHWYa1yi
なんか電王戦の結果がどういう意味を持つのかプロでもわかってるの渡辺だけっぽいな
少なくとも発言してる中では
600名無し名人:2013/04/23(火) 23:19:15.32 ID:JMn5hS9I
>>596
じゃつけよ
601名無し名人:2013/04/23(火) 23:20:35.00 ID:b4HwvIgm
田村「電王戦、みんな情けないよね。俺?俺は出ないよ」
602名無し名人:2013/04/23(火) 23:20:51.45 ID:9ETYFm7s
>>600
阿部は突いただろ
他は突けなかった。

塚田はさらに弱点ついた(結果的に)。

だが叩かれる。
なぜなのか
603名無し名人:2013/04/23(火) 23:22:00.60 ID:C8dIqgeH
棋力の低い人間には一生分からない問題だね
604名無し名人:2013/04/23(火) 23:22:46.08 ID:m1c2YEVB
>>593
個人的にはあそこから大駒取って24点までもっていって引き分けにした塚田はむしろ評価してるんだが、三浦はちょっと…。
結果が負けだからそれなら最初から中途半端に入玉目指さないで攻め合いで勝負しろと。それなら勝っても負けても三浦を讃えた。
結局のところプロなんだから結果が全てで、もし塚田があのまま無様に点数が足りずに負けていたら滅茶苦茶批判していたし、三浦が入玉成功で
勝っていたら激賞した。
ただ結果的に負けたからそれなら攻め合いの面白い勝負が見たかったなあと思うのが人情というものだし、
地力で劣っているならもう穴を突付いてなんとか勝とうとするよりは真っ向勝負でいいんじゃないかという気持ちもある。
結果が同じなら内容が面白い方が傍目から見てればいいだろ?
605名無し名人:2013/04/23(火) 23:22:50.78 ID:9ETYFm7s
見栄はんなよ(o^^o)恥ずかしくないのか?
606名無し名人:2013/04/23(火) 23:24:26.65 ID:3LTwrg+v
>>598
何か、塚田の最後の涙で雰囲気変わったよな・・・
それまでは、どれだけプロの顔に泥塗ってくれたんだ、みたいな空気だったのにね。
涙流してからは何故か同情する声もちらほらと(笑)
607名無し名人:2013/04/23(火) 23:25:57.68 ID:C8dIqgeH
入玉の説明をされ棋力が低い故に何も言い返せなくなり
気持ち悪い顔文字を使ってしまうこの哀しさ
608名無し名人:2013/04/23(火) 23:26:03.45 ID:9ETYFm7s
わかるわー
俺棋力高いからわかっちゃうわー
609名無し名人:2013/04/23(火) 23:26:08.96 ID:7oFvIqSg
>>603
棋力の問題じゃないよ
俺は棋力ない見るファンだけどあそこで批判する人がいるのはわかる
むしろ「美しい棋譜」という理念を共有してるかどうかだろう
610名無し名人:2013/04/23(火) 23:28:11.00 ID:9ETYFm7s
>>607
俺入玉の説明されてませんが?
他の人と勘違いしてませんか?棋力高いから勘違いしちゃってるんですか?

僕は結果オーライで結果を出すことになんの問題があるのかと言ってるんですが?
頓死で勝ったことないんですか?棋力が高いから?
611名無し名人:2013/04/23(火) 23:28:15.93 ID:b4HwvIgm
>>606
塚田が泣くまでは会場からは失笑しかなかったからな。
612名無し名人:2013/04/23(火) 23:30:08.73 ID:Kb8WeW43
苦笑されてたのはプエラの方だろ
意味もなくと金製造してるから笑われてた
613名無し名人:2013/04/23(火) 23:31:07.45 ID:HHvLcZGI
>>606
2ちゃんスレのログなんか見ると酷いんだよな
塚田が泣くまでは引退、自殺を煽る様なコメントやら中傷で溢れてたんだが
泣いた瞬間に塚田が背負っていた重圧を皆が察知して、それまでの怒り呆れが感動へと昇華されたというか

あの涙で上手くおさまった
614名無し名人:2013/04/23(火) 23:31:13.96 ID:o8L+/Sl5
 
逃げ回ってた連盟もここまでやってくれたし
あとは今年中にナベと羽生・森内がGPSを一蹴してくれれば十分。

600台クラスは凶悪過ぎるので
各3番勝負の100台クラスタぐらいで
完勝したらエキシビジョンの対600台運用を1局ずつ披露してもらい電王戦は完結ということで・・。
615名無し名人:2013/04/23(火) 23:32:53.45 ID:8RMRkgJd
>>612
と金工場のほうが笑いが大きかったよな。
616名無し名人:2013/04/23(火) 23:34:43.33 ID:b4HwvIgm
>>612
プエラも笑われてたが塚田も笑われてた。

対局直後満面の笑みだった神谷立会人が塚田が泣くと急に厳粛な顔になったのが当時の雰囲気を物語っている。
617名無し名人:2013/04/23(火) 23:35:26.47 ID:m1c2YEVB
>>612
両方だろ。意味のない側にと金を量産する壊れた機械とそれを突いて微かな希望に縋りあわよくば
点数奪って勝とうとする哀れなピエロ。笑いというよりもむしろ悲劇的ですらあった。
結果金銀連打で大駒を奪い取りなんとか引き分けまで持ち込んだので丸く収まったが。
618名無し名人:2013/04/23(火) 23:35:44.32 ID:C8dIqgeH
>>610
痛いとこ突かれて悔しかったのか無駄に疑問符つけまくって気持ち悪い顔文字も忘れちゃったか
頭悪すぎて気の毒
619名無し名人:2013/04/23(火) 23:36:35.68 ID:9ETYFm7s
>>618
棋力が高いから悔しいのう悔しいのう
620名無し名人:2013/04/23(火) 23:42:40.42 ID:3LTwrg+v
>>617
塚田が哀れなピエロっていう例えが凄いしっくりきた。
喜劇と悲劇二つを演じてみせたんだから大した役者だよ塚田は。
621名無し名人:2013/04/23(火) 23:42:55.43 ID:4AgeUEw+
>>1は正論

だが塚田が置かれた立場も理解してやれ
622名無し名人:2013/04/23(火) 23:43:06.96 ID:b4HwvIgm
顔色もピエロっぽいしな。
623名無し名人:2013/04/23(火) 23:44:48.05 ID:X/7Wpm28
田村は間違ってる。

塚田の将棋は確かにゴミだった。

でもゴミ将棋で引き分け、局後に男泣きした塚田に俺たちはもらい泣きしたんだよ。

たとえゴミ将棋でも、負けた後泣くのと引き分けて泣くのでは意味が違う。負けた後にプロが泣いてたら絶望しかない。引き分けたから美しかったんだ。

徹底的にコンピュータの弱点ついた意味は少なからずあったのだよ。
624名無し名人:2013/04/23(火) 23:45:35.07 ID:8RMRkgJd
>>621
今でも塚田を馬鹿にしてるプロは次回の電脳戦に絶対出場しろって思うわ。
625名無し名人:2013/04/23(火) 23:45:54.60 ID:fB0F0LEx
対局後に塚田が

プエラアルファは全盛期谷川の様な気が滅入る強さって完全敗北宣言して泣いたんだから


呆れてキレてたプロ連中も

塚田の完全敗北を認めた上でのファイトを許すべき
626名無し名人:2013/04/23(火) 23:47:13.09 ID:UsHMhUAs
田村タコスケおもろかった
貞升ミナミンはいいな〜
嫁にしたい女流棋士の一番じゃね?
627名無し名人:2013/04/23(火) 23:49:00.88 ID:rGmw9vru
結局受けても攻められる一方で
見るも無惨な大敗喫してただろうからなぁ
ツカポンが出来る範囲の最大の結果を残したと思うよ
628名無し名人:2013/04/23(火) 23:51:45.76 ID:b4HwvIgm
入玉後の塚田の指し方はあれしかないと思うが、
木村の言う角を逃がす順や野月の言う飛車を逃がす順があったのに
それを諦めて入玉しに行った入玉前の指し方はプロとして叩かれて当然。
まだ普通に戦えたところでそれを放棄していた。
629名無し名人:2013/04/23(火) 23:55:20.83 ID:HHvLcZGI
13桂から46歩でもう塚田の攻め100%の心は圧し折られてたのだろう
630名無し名人:2013/04/23(火) 23:55:34.23 ID:OezvBh3o
入玉は敵玉が上がらないという研究の成果()だから
敵玉が77へ上がった時点で投了すべきだった
というのがプロに一番多い意見

まさかぷゲラが2ケタの足し算引き算ができないオチが待っていたとは
将棋の神でもご存じあるまい
631名無し名人:2013/04/23(火) 23:55:54.98 ID:X/7Wpm28
ぶっちゃけプエラに勝てる人間はいない

なのにプエラと引き分け、最終盤ではプエラにと金製造工場で醜態晒させた

塚田はコンピュータクラッシャー

塚田はコンピュータにとって、トロイの木馬みたいな存在
632名無し名人:2013/04/23(火) 23:58:26.24 ID:PKpLXLpp
まぁ正攻法じゃプエラに勝てる人間は存在しない
だから入玉狙いしかないのだ

攻め100%なんて無理やり言わされたんだろありゃ
633名無し名人:2013/04/23(火) 23:59:10.59 ID:4QeeqcIM
塚田って天才だった人だからな
634名無し名人:2013/04/24(水) 00:01:45.91 ID:U7FdTd32
>>626
もうお嫁入りしてるよ
635名無し名人:2013/04/24(水) 00:03:49.94 ID:nnTE3bw9
>>625
認めてるだろ
老師だってあれはかわいそうすぎたからやらせるべきじゃなかったという論調だし
田村七段が「人間はどうやってももう負けてた」というのは「塚田さんがとくにひどかったわけではない」
というのが裏の含みだろ
636名無し名人:2013/04/24(水) 00:06:24.73 ID:EUTKy59H
雑魚プロの田村が絶対にコンピューターに勝てないのは認める。

でも船江、みうみうがもう一度挑戦すれば多分勝てるよ。
637名無し名人:2013/04/24(水) 00:07:44.73 ID:yqQJC1CA
伊藤が新バージョンのソフトを貸さなかったせいで
塚田が劣勢になったら入玉という2段構えの作戦を生むきっけになり
伊藤自身の言う「つまらない」将棋を指すという皮肉な結果になってしまった
638名無し名人:2013/04/24(水) 00:18:01.50 ID:LzFPSA9x
田村ってこういう人なんだ
「人間は勝てないと思う」という感想はいいが
出ても無いプロが出た人の戦いぶりにケチつけるなんて最低だな
これって松井がWBCのイチローのプレイにダメ出しするようなもんだよ
639名無し名人:2013/04/24(水) 00:19:35.06 ID:C+zN0t0z
(´・ω・`)両方とも終盤のねじりあいもなかった将棋なのに
何で勝てないって言い切るのか
640名無し名人:2013/04/24(水) 00:22:57.98 ID:xUtnI9Up
まっすぐな感想を言えることは立派なことだ
641名無し名人:2013/04/24(水) 00:23:13.14 ID:vc8nFpRx
642名無し名人:2013/04/24(水) 00:25:12.33 ID:6D1Nym5e
というか田村が塚田の弟弟子ってホント?
よく兄弟子にダメ出しできたな・・・いや、兄弟子だから言えたのか?
643名無し名人:2013/04/24(水) 00:26:18.46 ID:59jpKmfW
>>638
実際に見ていたの?
伝聞だけで言ってるんならここは2chということをよく考えた方がいい
644名無し名人:2013/04/24(水) 00:32:48.67 ID:RpUeyL9B
兄弟子どころか米長をも100%否定する言葉だぞ
645名無し名人:2013/04/24(水) 01:04:19.30 ID:sv8KyeE+
棋譜の美しさを競う採点競技にでもしたらいい
646名無し名人:2013/04/24(水) 01:13:02.46 ID:Sv55MWpH
>>640
「まっすぐな感想」でもないし「正論」でもない。
なぜなら、その「感想」、その「論」は、
その対象に一瞬たりとも立ち向かっていないのだから。

飲み屋のテレビでリーマンがプロ野球選手が三振したのを見て、
「情けねーなー」「プロやめちまえ」と毒吐いてるのと同じ。
647名無し名人:2013/04/24(水) 01:16:15.05 ID:4uRkgwBG
>>637
対局前に対局するメカを貸すって言うのがそもそもおかしい
貸さなくて良いプロ棋士も借りるって恥ずかしい行為

真剣勝負でしょなんでやる前からそんなんで練習できるんだよって話
648名無し名人:2013/04/24(水) 01:18:38.67 ID:7fSd1tl1
>>647
みうみうやフニャちゃんの傷口をえぐるのはやめろっ!
649名無し名人:2013/04/24(水) 01:18:41.09 ID:PIEdh/UF
羽生もソフトには勝てないと認めたらどうか?
そうすれば負けることがわかりきってるソフトとの対局を望むファンも減って対ソフト敗北を避けることができたりしてw
650名無し名人:2013/04/24(水) 01:20:19.45 ID:sv8KyeE+
>>647
コンピュータ側もプロの棋譜使うの禁止にしないと
651名無し名人:2013/04/24(水) 01:24:17.91 ID:nVx7YGOe
プエラの対局を調べれば入玉してくるのはわかっただろうに
そういうことはせずにひたすらハメ手の研究してたってのはなぁ
652名無し名人:2013/04/24(水) 01:38:13.52 ID:nnTE3bw9
>>642
たぶん弟弟子だからいえる
河口老師のような大長老か身内でなければたぶんいえない
なお塚田門下の藤森四段は昇段の記で実の弟子のようにかわいがってくれたと
叔父弟子の鈴木田村に感謝を述べている
大内門下は一門の交流が緊密のようだね
653名無し名人:2013/04/24(水) 02:04:16.18 ID:i6Pn9RDi
>>650 プロ側もCOMの棋譜見たけりゃいくらでも見れるだろ
654名無し名人:2013/04/24(水) 02:21:35.97 ID:imEag7QC
入玉、塚田入玉、持将棋
このあたりの用語の区別はきちんと区別してね
655名無し名人:2013/04/24(水) 02:29:00.48 ID:B5to1R4y
>>652
大内が将棋893だからね。
LPにも関連してるし。
656名無し名人:2013/04/24(水) 03:22:47.99 ID:kvOXRXv+
世間の注目を浴び、ファンが増えて金が動くなら意味があるだろ。
米長は最初からそれを考えて決めたんだから。
657名無し名人:2013/04/24(水) 03:28:29.17 ID:imEag7QC
田村「(人間対人間の公式戦で)研究手を出して有利になって勝っても意味が無い」
まあ色々言ってたよ。どうぶつしょうぎ研究しちゃうコーヤンが馬鹿だとか
古い時代の勝負師って感じ。TS無くてよかったんだろうな
658名無し名人:2013/04/24(水) 05:21:16.41 ID:MxL1f6Tx
>>647
プロは研究会や順位戦などで互いの弱点を把握しあってる
開示しないのがおかしい
659名無し名人:2013/04/24(水) 06:07:43.45 ID:nnTE3bw9
どうぶつしょうぎ研究は馬鹿だろうwww

それはほめ言葉だと思うよ
コーヤンのはまり方はただごとじゃなかったし
660名無し名人:2013/04/24(水) 07:53:32.87 ID:eZ0NYZV0
田村七段とか田村正論派は研究して戦うって発言してる羽生さんは
クソ野郎の卑怯者って事で認識で良いのかな?
661名無し名人:2013/04/24(水) 08:01:03.97 ID:ADprrNiT
>>660
そうなるよね
研究派と研究否定派は考え方が違うという他ないな
マッハももっと結果をだしてりゃ傾聴されると思う
ハッシーはいいとこまで行ったけど落ちちゃったな
662名無し名人:2013/04/24(水) 08:08:02.11 ID:5VPIODJ0
意味が無いとは言わないけどアンフェアではあるな
せめて研究した時の棋譜をソフト開発者にフィードバックしないと
情報の漏れ方が一方的すぎる

ただ研究自体が卑怯とかそういうのは全然ないと思う
1戦目ではどういう駒組して待っていれば相手が暴発するのかを見事に見つけたわけだけど
あんな作戦にはまってしまうのはソフトの底が浅かったからだな
フルパワーGPSなんて仮に研究した所で
そうそう簡単に穴が見つかるわけでもその穴を咎めて勝ち切るのも困難だろう

レベルの高い対極をするには研究は必須
研究でどうにも勝てないと悟って心折れちゃったら逆効果だけどw
663名無し名人:2013/04/24(水) 08:10:19.02 ID:MxL1f6Tx
田村せんせーは研究会とかでわかった対戦相手の棋士の弱点を
忘れてから指してるわけ?
664名無し名人:2013/04/24(水) 08:19:06.95 ID:YJoBYLh7
一番熱心に本番相手と練習対局繰り返したであろう
船江と三浦の立場も考えてください
665名無し名人:2013/04/24(水) 08:31:49.78 ID:WUuA4cJE
>>663
研究会をやってない
666名無し名人:2013/04/24(水) 08:44:56.60 ID:c4CWTMMD
羽生とか飽きたしな
将棋にも華がないしカネ出してまでみる気がしない
田村さんの言うとおりだな
667名無し名人:2013/04/24(水) 09:05:31.87 ID:dUQK+BZm
田村が強けりゃ良かったんだがなあ
668名無し名人:2013/04/24(水) 09:11:03.04 ID:xjwfuEEK
今後のシナリオはCOM容認派と否定派で連盟が分裂して容認派はCOMを入れたリーグ戦をやっていくのかね
懐かしの旧UWF…ってプロレスじゃないか
669名無し名人:2013/04/24(水) 09:15:41.26 ID:Gojjyc6M
今年最も有名なソフトである激指が優勝したら最悪だなぁ

間違いなく市販されるし
市販PC1台ソフトが人間じゃどうしようもない強さになってしまうと…
670名無し名人:2013/04/24(水) 09:28:02.04 ID:tngfYpi5
田村つえーよ
あの早見えは人間技じゃない
671名無し名人:2013/04/24(水) 09:31:46.17 ID:Ijxg134a
田村は山崎をさらにいい加減にした感じ
672名無し名人:2013/04/24(水) 09:31:49.51 ID:BvDMwW8t
そら年中将棋の研究せず

タバコ吸いまくって競馬とゲームばっかして
肉あほほど食ってブクブク太って
B2七段だからなw

裕福な家庭に育った天才おぼっちゃまくんw
673名無し名人:2013/04/24(水) 09:34:03.76 ID:imEag7QC
貸出はすべきじゃなかったな
卑怯とかそういう意味じゃなく、棋士が本番の前に結果を予想できるのは良くない
塚田はやる前から逃げ腰だったし、三浦は死にそうな顔してた

練習で何回も惨殺されて、それでも本番に向かうなんて死刑囚みたいなもんだ
未知の強敵ならまだ気楽に戦えただろう
674名無し名人:2013/04/24(水) 09:41:25.87 ID:SLqtChjM
>>665
へえええ
675名無し名人:2013/04/24(水) 09:49:47.59 ID:xO64+ClG
田村って御曹司だったのか…
そりゃ将棋の研究なんかせず飲んで食ってばっかになる罠
676名無し名人:2013/04/24(水) 09:56:28.75 ID:gkxy9Pcg
次回は、田村、橋本は参戦するしかないなw
677名無し名人:2013/04/24(水) 10:12:04.69 ID:Sv55MWpH
>>654
さっきからそれ言ってるけど同じだよ。
綺麗に詰まして勝つだけが将棋じゃないってだけの話。
678名無し名人:2013/04/24(水) 10:13:50.98 ID:TiFV6w5L
>>673
本当はさ、ソフトを貸し出して
「何時までにソフトを攻略してください」
っていうのが、こういう対決のあるべき姿なんじゃないかね
対局はその結果を披露すればいい
で、だめだったら初手で「負けました」でいいわけで

まあコンテンツとして成立するか微妙だが
679名無し名人:2013/04/24(水) 10:14:57.96 ID:BeUACI6C
>>677
なんでそうピンボケなんだお前は
680名無し名人:2013/04/24(水) 10:15:45.61 ID:OsYDBTJC
普段時間使ってから言えよってお笑いスレかとばかり
681名無し名人:2013/04/24(水) 10:27:51.59 ID:9L7bS0Ph
超勝ち組から生まれた子って
才能あっても極度の怠け者だから大成しないんだよな
682名無し名人:2013/04/24(水) 10:30:28.12 ID:TiFV6w5L
>。677
まあ、プエラも飛車取られる間に逃げてますしね
駒損より自玉の安全のほうが勝ちが高いと判断しているのは人間もソフトも同様だったわけで

まあソフトの差し手の是非はソフトで検証できないので、ソフトの差し手のほうは延々スルーされ続ける
683名無し名人:2013/04/24(水) 10:33:27.15 ID:B+FN+hEu
対戦するソフト借りなきゃ手も足も出ない時点で、実力は知れてると見るのが普通だわな
684名無し名人:2013/04/24(水) 10:37:25.65 ID:WtgzjFjT
いやもう正攻法は完全に諦めてるでしょ
勝てる訳ないじゃん
685名無し名人:2013/04/24(水) 10:39:48.87 ID:KtL/uuQu
>>662
情報の漏れ方っていう点においては棋士の棋譜なんか江戸時代から現在までかなりの棋譜が手に入る訳だけど
フェアかアンフェアかってのは簡単には言えないんじゃないのかな
人間対COMのガチンコをするっていうなら、人間が作ってきた定跡や棋譜を一切使わずに1からCOMが考えて対抗するのがフェアな
戦いだって考え方はさすがにズレすぎなのだろうか
686名無し名人:2013/04/24(水) 10:41:33.16 ID:dUQK+BZm
この田村の発言は「自分は勝てる!」って立ち位置なのか
「もう勝つのは無理!知るかボケ!」って立ち位置なのか?
687名無し名人:2013/04/24(水) 10:43:19.47 ID:NKXJhfV1
両者が一致してるのは
「共に将棋の高みへ」
てとこだからな

これからのプロの研究会はソフトが生み出した新手発表会になりそうだしな
688名無し名人:2013/04/24(水) 10:45:03.37 ID:dUQK+BZm
>>687
そんな建前を真に受けちゃダメだと思うんだ
まぁ今の会長は信じてそうだけど
689名無し名人:2013/04/24(水) 10:45:06.87 ID:0n0fdtg3
>>686
いやGPSとプエラの人間には繋ぐのが不可能とも思える攻め筋を見たら
強すぎてもう正攻法ではどうやっても勝てないという意
690名無し名人:2013/04/24(水) 10:45:43.79 ID:dUQK+BZm
>>689
もう諦めちゃった人の発言ってことなのね…
691名無し名人:2013/04/24(水) 10:46:04.15 ID:Sv55MWpH
>>683
実力を知らなかったのはお前だけだろ。

何十手詰めでも一瞬で解いてしまう計算機と勝負になるわけない。
ソフトの棋風をよく研究して序盤で優位に立ってやっと勝負になる。
692名無し名人:2013/04/24(水) 10:47:22.42 ID:WV/bHpbL
将棋界に氷河期がやってくるのか?
693名無し名人:2013/04/24(水) 10:50:14.37 ID:TiFV6w5L
>>686
別に負けることは悪いことじゃない、負けることで強くなるんだから
自分が強くなることに寄与しないソフト対策などやっても無意味

みたいな感じかね
694名無し名人:2013/04/24(水) 10:51:32.34 ID:nKchdEod
もう二度と越える事はないし

これからソフトはどんどん強くなっていくだけなんだから

これからはお笑い将棋路線で
695名無し名人:2013/04/24(水) 11:06:15.72 ID:WEEZ7dJg
最初から入玉目指すような将棋見る価値ないわな
696名無し名人:2013/04/24(水) 11:23:46.31 ID:FiZ0xdJP
三浦対GPS振り返って的確な解説してて驚いたね
697名無し名人:2013/04/24(水) 11:25:20.86 ID:WOrLwcJ4
ナマケモノだけど天才ダモノ田村ちゃん
698名無し名人:2013/04/24(水) 11:34:34.81 ID:zMxIQEDV
コンピュータはどんどん進化するが人間はその進化には追いつけない
これ以上やっても意味がないから対戦しなくていい
逃げたと言われようが徹底無視。人間同士の戦いのほうが温かみがある
699名無し名人:2013/04/24(水) 11:42:47.32 ID:F8aXI6u5
>>698
「強すぎる名人戦より、小学生同士の対局の方が温かみがある!」
700名無し名人:2013/04/24(水) 11:44:14.85 ID:eUI3Euok
二戦級の棋士の意見とか意味ないわ
701名無し名人:2013/04/24(水) 11:45:44.19 ID:TnscCIR+
それならこの前の声優と矢内がデレながら真剣勝負してる方が盛り上がりそうだな
702名無し名人:2013/04/24(水) 12:46:48.43 ID:G9/+TTJY
>>694
お笑い路線なんかいらねーよ
単なる計算機としてソフトは研究用に用いればいいだけ
観戦の方法は少し変わるだろうけどな
703名無し名人:2013/04/24(水) 13:25:15.44 ID:xgu4dOwN
塚田を評価してる人がここにも沸いてるが、冷静に考えろ
1対1で戦う競技に、引き分けなどというルールは無い
勿論将棋も勝敗がつくまで何度でも指し直し
あの塚田がやった入玉は、まったく勝ち目が無く、持将棋にしようとする戦法
あれを評価してる人は錯覚してる

あのまま指していれば、塚田が勝ってたとか頓珍漢な事言う人もいるけど
あの状況からあと7点奪えると思うかよく考えろw
704名無し名人:2013/04/24(水) 13:28:00.87 ID:yEtmrI4L
もう結論出てるんだから
わざわざ少数のキチガイを煽る様な事言うな
705名無し名人:2013/04/24(水) 13:35:14.18 ID:l2OJH/7t
何かレベルの低い人多いね
色んな意味で。
706名無し名人:2013/04/24(水) 13:36:18.09 ID:JeGPOa4Z
ゲストやら解説のプロも全員呆れて小馬鹿にして笑ってたからねぇ
1の意見はプロ側の総意

最後の涙でめでたしめでたし
707名無し名人:2013/04/24(水) 13:37:34.03 ID:dTXcQpEt
>>705
レベル低い君には分からない領域だから仕方ないよ
708名無し名人:2013/04/24(水) 13:42:13.99 ID:nNyfc2DW
>>685
教師あり学習と
強化学習な
709名無し名人:2013/04/24(水) 13:43:54.36 ID:dUQK+BZm
この期に及んでまさかの単一IDが次々と連発が炸裂するとは…
710名無し名人:2013/04/24(水) 13:45:55.45 ID:eqPgPVpX
真っ赤なIDは何を気にするんだろう
不特定多数が見てる巨大掲示板で単発だとか馬鹿なのかな
711名無し名人:2013/04/24(水) 13:49:12.20 ID:CiDR6uk/
田村に正論言われて悔しい人だからほっとけ
712名無し名人:2013/04/24(水) 13:55:26.63 ID:qauKAYpF
プロも白旗
鈴木大介も市販PC1台のツツカナにすら自分が指しても勝てる自信はないって言ってたし
713名無し名人:2013/04/24(水) 13:58:29.88 ID:CiDR6uk/
渡辺がやってくれるかもしれん ブログでやる気満々だから期待しとけ
714名無し名人:2013/04/24(水) 13:58:52.12 ID:wWNo7tgB
そもそも人間とコンピュータは対決してはいけないだろ
条件が違いすぎるから
F1のようなカーレースと人間のマラソンは別々だよ
715名無し名人:2013/04/24(水) 14:22:34.37 ID:nNyfc2DW
弱いAI
強いAI

ググってみ
716名無し名人:2013/04/24(水) 14:24:23.93 ID:imEag7QC
>>714
別々なのは良いとしても
対決してはいけない理由にはならないぞ

マラソンとカーレースでどっちが勝つかわからないくらい拮抗してたら
対決させるに決まってる
717名無し名人:2013/04/24(水) 14:26:08.92 ID:F8aXI6u5
>>714
まだこんなこと言うバカが居るのか。
その頭の固さ、対応力の無さは多分、中年以降だろうな。

世の中、変化に対応できない人間は要らないんだぜ?
718名無し名人:2013/04/24(水) 14:34:26.77 ID:T44EFvc6
いまNHKの番組でA級2位の三浦が人間じゃもう勝てないって認めてるじゃんww
719名無し名人:2013/04/24(水) 14:43:12.28 ID:J01n9nQ4
プロの本音がポロリ
720名無し名人:2013/04/24(水) 14:43:55.47 ID:G9/+TTJY
>>703
何故普通なら負けている将棋であそこまで点数取り戻されたか考えてみれば?
721名無し名人:2013/04/24(水) 14:44:29.51 ID:J01n9nQ4
もう勝てないな無理無理
722名無し名人:2013/04/24(水) 14:44:59.58 ID:AUo3Tbqn
頭使えって頭
矢倉を抜いた棋譜だけ使った評価関数作り
そのGPSクラスタを構築する

矢倉で楽勝だろ?


つまり、既存の戦法に沿ったものしか正しく評価関数は働かない

矢倉ぬき評価関数と
全棋譜使用評価関数を
それぞれ使ったソフトを用意して
指し比べしてもらえばいい

何をやれば勝てるのか誰にでもわかる
奇手新手でフルボッコに出来るよ
723名無し名人:2013/04/24(水) 14:45:49.98 ID:2drMwAbp
あれでもまだGPSの本気を引き出した訳ではないとか恐ろしすぎるな
アマどころかプロでも棋力が分からないレベルって事じゃん
724名無し名人:2013/04/24(水) 14:45:55.65 ID:F8aXI6u5
>>720
なら持将棋提案するなって話だ。
725名無し名人:2013/04/24(水) 14:46:26.75 ID:EAUEkfXU
本物の馬鹿現る>>722
726名無し名人:2013/04/24(水) 14:47:54.55 ID:w6SpwPQA
みんな順位戦忙しいし対ソフトはなくなるね。
あ!一人だけ順位戦に参加しなくていい棋士いた!
727名無し名人:2013/04/24(水) 14:48:22.82 ID:3otRR61O
塚田も絶望的な強さみたいな事言ってたし
三浦も人間じゃもう勝てない怪物

田村も人間じゃGPSとプエラには勝てない

プロで結論出っちゃった
728名無し名人:2013/04/24(水) 14:50:11.56 ID:G9/+TTJY
>>724
256手ルール
729名無し名人:2013/04/24(水) 14:51:35.91 ID:xp5KZylR
結局諦めて入玉狙いしか全く望みはないという事か
730名無し名人:2013/04/24(水) 14:52:05.90 ID:AUo3Tbqn
>>725
原理を知らないアホはコンピュータが将棋を理解してるとか妄想してるのか
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~kaneko/papers/gpw08.pdf
過去のプロの棋譜から評価関数を回帰分析で作ってるだけなのにな
ただのプロの内挿(interpolation)
理解してないから外挿(extrapolation)能力はない

内挿(interpolation)と外挿(extrapolation)の違いを知りたいか?
かけ算の九九を4の段までのみ学習させる
そいつに3.5×3.5を聞いたらそこそこ合ってる答えを出す
これが内挿(interpolation)

だが8の段や9の段は乱数しか言わない
これが外挿(extrapolation)

内挿(interpolation)は知能では無い
理解もしてない
731名無し名人:2013/04/24(水) 14:53:41.18 ID:QuIQNHl3
田村だけじゃなくプロ間で結論出てしまったか
第三回を前向きに考えてるって発言は無しになりそうだな
732名無し名人:2013/04/24(水) 14:54:29.16 ID:F8aXI6u5
>>728
そこまでやるか、対人戦みたいに指直しさせろ
733名無し名人:2013/04/24(水) 14:54:38.49 ID:G9/+TTJY
>>729
人間側が対策するとすればそうだろうねぇ・・・
探索深度が今ならまだ望みはあるかもしれないけど来年じゃもうだめだと思うわ
734名無し名人:2013/04/24(水) 14:55:42.71 ID:G9/+TTJY
>>732
勝てるのが分かっているんだから指し続けるさ
詰将棋が出来ない人相手に追い込まれたとしたら頭金までやるだろ
735名無し名人:2013/04/24(水) 14:56:55.74 ID:QuIQNHl3
来年開催するとしたらプロ側の合議制だな
736名無し名人:2013/04/24(水) 14:57:43.76 ID:AUo3Tbqn
>>733
欠陥のある評価関数で何兆手読もうとも無駄
737名無し名人:2013/04/24(水) 14:58:09.80 ID:F8aXI6u5
>>734
下らん御託はいいからさっさとやれよ
738名無し名人:2013/04/24(水) 14:58:20.77 ID:k35cHzgE
ソフトと指しまくってるとあれは塚田の勝ちだとわかるが
普通の将棋としては負けてると思われてもしかたない。
739名無し名人:2013/04/24(水) 14:59:21.42 ID:G9/+TTJY
>>737
意味が分からん
740名無し名人:2013/04/24(水) 15:00:11.27 ID:DCESiEkS
正攻法じゃ人間は虐殺されるだけだから
初手から入玉を目指そう
GPSプエラには人間は無理ゲー
741名無し名人:2013/04/24(水) 15:01:18.09 ID:QuIQNHl3
>>738
受けてるだけでは塚田の衝撃的な大差負けになったからな
742名無し名人:2013/04/24(水) 15:02:04.17 ID:F8aXI6u5
引き分けなんて甘いことさせるな。
塚田が
「あの局面に誘えば必勝だ」
と思うなら再戦出来るだろ?

しかし、お前の考えと塚田の発言には大きな違いがあるんだが。
743名無し名人:2013/04/24(水) 15:02:07.16 ID:AUo3Tbqn
>>740
必ず勝てる入玉戦型とかはとりあえず使えるな
研究したらいい
その他にも未知の勝てる戦型はある
教師データが無ければいいんだよ
江戸時代の教師データで作った評価関数なら
現代のプロは勝てる

90年以降の棋譜を使った理由は簡単
現代のプロの流行に特化してるんだよ
そこから出れば勝てる
744名無し名人:2013/04/24(水) 15:05:25.34 ID:4Jy3R+SC
クラスタ化したコンピュータとはもはや人間では勝てないレベルなことは確定したから、
とりあえずクラスタ化なし単独PCとの対戦に限定した方がおもしろそうだな。

PCは一般人が買えるレベルで、ショップブランドPCの一番高性能なモデルくらいが目安。
OS(Win、Linux、MacOS)だけが標準的な構成でインストールしてあって、ソフトは当日普通
の人が特別な準備はなしにインストール作業をする。
要は市販ソフト並という前提。

これだと現状ツツカナレベルのようだから、時間をもう少し増やして8時間とかにすれば、
人間といい勝負なはず。
745名無し名人:2013/04/24(水) 15:05:30.80 ID:G9/+TTJY
>>738
といって現在まともに対策が出来ていないPC将棋の入玉関係の穴を突くような戦略を本気でプロ棋士が研究するのもなんだと思うしな
これからの話だけどさ
746名無し名人:2013/04/24(水) 15:06:39.64 ID:AUo3Tbqn
>>745
簡単なバグとかじゃないよ
入玉は棋譜が少ないから学習不可能
永遠に塞げないんだよ
747名無し名人:2013/04/24(水) 15:07:36.30 ID:AUo3Tbqn
>>744
二日制にするとコンピュータは夜中も考え続けるぞ
748名無し名人:2013/04/24(水) 15:08:06.26 ID:M75lQloT
そうだ

これからのプロの研究会は初手から入玉構想戦法の研究にしよう
とりあえず入玉さえしてしまえば勝てる確率が格段に上がる
749名無し名人:2013/04/24(水) 15:09:36.53 ID:AUo3Tbqn
>>748
みっともないみたいな風潮あるが
敵陣を占領する入玉は戦争ゲームとしては正しい結末
750名無し名人:2013/04/24(水) 15:10:52.09 ID:G9/+TTJY
>>746
いやなかなか塞げはしないしボナンザメソッドの延長線上では無理だと思うけど
それを本気になって研究したとして誰が得をするのかって
プロ棋士、開発者、観戦者全員誰も得しないんじゃね
751名無し名人:2013/04/24(水) 15:12:39.05 ID:dz2HVCyM
これから入玉研究が進んで一番恐いのは


スポンサーが下りてしまう事だな
752名無し名人:2013/04/24(水) 15:14:13.47 ID:xgu4dOwN
G9/+TTJY
出た!あのまま指し続けていたら塚田が勝ってたとか言う残念な人w

何故必敗から持将棋に出来たかって?
それはプエラがあの状況で、金2枚(2点)と角1枚(5点)を
「金との2枚替え!うめええ」って普通の感覚で指し続けていたからだよ
まったく点数計算に移行出来てなかった

しかしあのまま指し続けても、あと小駒7枚or大駒1枚+小駒2枚を
ただで取らせると思うのか? いくらプエラでも、と金2枚と大駒は交換してくれないぞw
あれは金駒2枚だから交換したのだから
753名無し名人:2013/04/24(水) 15:15:17.54 ID:4Jy3R+SC
>>747
それもそうだが、そこはさらにPCから人間にハンデをあげるつもりで、
一旦停止してもらうしかないかなあ。

一日制だと6時間の順位戦と同じにするのが限界か。まあ昼食夕食
休憩もあるから厳密にはそこもどうするかって話にはなるが・・・。
754名無し名人:2013/04/24(水) 15:17:43.49 ID:G9/+TTJY
>>752
まあどうでもいいわ
あのルールの中では結果が引き分けって事実のみがあるだけだし
755名無し名人:2013/04/24(水) 15:20:24.87 ID:R+ktMNIM
将棋が本格的にオワコンになりそうな悪寒
756名無し名人:2013/04/24(水) 15:21:14.63 ID:4Jy3R+SC
>>750
開発側は単に将棋ソフトの範囲にとどまる話ではないから、意義はあるかも。

何か大きな枠組みが変わることが予想or確認された場合に、アルゴリズムや
評価関数を変えるというだから、さらに一段上のシステムができあがることに
繋がるかもしれない。
757名無し名人:2013/04/24(水) 15:23:37.22 ID:6OsHiSUI
まあこれからは開発者にがんばってもらって自動車と人間のようにコンピュータ将棋も
人間じゃ手の届かない領域に達してもらうことを祈るしかないな・・・。
今は何回かやれば一発はいるみたいな中途半端さがあるから否が応でも比べられる。
758名無し名人:2013/04/24(水) 15:25:46.28 ID:oMGTkNWq
もうどうでもいいだろ開発者からしたらww
759名無し名人:2013/04/24(水) 15:27:16.74 ID:QuIQNHl3
プロ将棋の権威だけが地に堕ちて

開発者「んじゃそろそろ囲碁いきましょか〜笑」だもんなw
760名無し名人:2013/04/24(水) 15:29:13.79 ID:NyH50XN1
荒らすだけ荒らして涼しい顔して帰って行くとか
そりゃハッシーも夢もロマンもなにもかも無くなっただけってブチ切れるわ
761名無し名人:2013/04/24(水) 15:32:29.13 ID:G9/+TTJY
>>756
かなり難しいけど開発のしがいはあるとは思う
ただ何か他の研究しててその応用としてそれが出てくるならいいんだけど
対人に絞ってそれを作るのはどうなんだって疑問はある
762名無し名人:2013/04/24(水) 15:34:14.42 ID:4MlH+7bN
プロ将棋界にとって荒らされたようにかんじるだけで
将棋というゲームの進歩には大きく寄与してるんだけどな
763名無し名人:2013/04/24(水) 15:34:28.21 ID:AUo3Tbqn
>>750
重大な意味があるよ
今のプログラムは所詮は弱いAIなのであって
強いAIである人間を真の意味では超えてないって事
764名無し名人:2013/04/24(水) 15:34:44.95 ID:0qJw2Ag6
視聴者は最高に盛り上がって面白かったけど
連盟からしたらマイナスにしかならんだろ今回の結果
765名無し名人:2013/04/24(水) 15:41:54.48 ID:dUQK+BZm
ミウミウはNHKのインタビューでなんとかGPSの弱点を見つけなくては、って言ってたね
この行為は卑怯という事でOK?
766名無し名人:2013/04/24(水) 15:42:44.84 ID:QwCBBZAg
なに言ってんのコイツw
767名無し名人:2013/04/24(水) 15:43:41.37 ID:dUQK+BZm
768名無し名人:2013/04/24(水) 15:48:18.39 ID:Dg1Z8T2T
連盟は深刻 開発サイドは気楽
769名無し名人:2013/04/24(水) 16:02:35.42 ID:L/wJt0Ig
まだ5vs5なら勝ち越せる
森内名人には犠牲になってもらって
2位3位のソフトを羽生渡辺でボコればいい
770名無し名人:2013/04/24(水) 16:04:15.91 ID:aPHvqNrZ
今年は激指が一位 ポナンザが2位 GPSが3位という予想されています
771名無し名人:2013/04/24(水) 16:06:53.21 ID:SMVz9uM0
コンピュータの持ち時間を極端に減らして入玉目指せば良いんだな
そこからコンピュータの持ち時間をすこしだけ増やす
新たに攻撃してくるところの対処を行えばやはり入玉できる
このようにして勝てるまま持ち時間を通常に持って行った時
対コンピュータ入玉戦略が完成してる事になる
772名無し名人:2013/04/24(水) 16:08:18.51 ID:LMaqbE1C
やっぱり世界一強い将棋が見たいので
コンピューター将棋世界選手権に目がいっちゃうね
773名無し名人:2013/04/24(水) 16:55:14.26 ID:x1EYXZ/2
>>1
ツツカナ「え、俺は?」
774名無し名人:2013/04/24(水) 16:59:50.99 ID:ga9P/MQW
いやあ名人戦は美しい棋譜だ
感動した
羽生さんの将棋は美しいなあ
775名無し名人:2013/04/24(水) 17:48:58.08 ID:HiZYMDs7
入玉を拒否したサトシンと入玉したツカポンの違いは何?
776名無し名人:2013/04/24(水) 17:50:36.90 ID:DMjtoPpU
若手と角番の違い
777名無し名人:2013/04/24(水) 17:52:14.27 ID:ga9P/MQW
サトシンは入玉できないと思った、入玉しないほうが勝てると思った
二人とも結果のために力を尽くしたことに変わりはない
778名無し名人:2013/04/24(水) 18:08:01.48 ID:k99UTNGQ
>>777
キリ番おめ 野月はゲイ
779名無し名人:2013/04/24(水) 19:16:15.88 ID:wWNo7tgB
プロ対コンピュータだとプロを応援してしまうが
次のコンピュータ将棋選手権は電王戦に出たソフトを素直に応援できる
やっぱりソフトはソフト同士、人間は人間同士でやるのが一番
780名無し名人:2013/04/24(水) 19:18:06.67 ID:4IIGmPhq
名人戦が一気に糞化してしまったな
もう人vsソフトじゃないと盛り上がる事はないんだろうね
781名無し名人:2013/04/24(水) 19:20:38.09 ID:oiDyzkE/
強い層は食えるけど、弱い層は困るだろうな 
782名無し名人:2013/04/24(水) 19:25:44.81 ID:cGQ07ZjY
そもそも将棋ゲームで給料を支給されるのが間違ってる。

将棋は趣味の域に留めておきましょう。

町の将棋大会でお米券貰うくらいはおk
783名無し名人:2013/04/24(水) 19:36:01.15 ID:XGrL6pAO
素人の俺がボナンザと対戦すると
負け続けるが、偶に勝つことがある。
だからそういう局面に誘導すると
勝率が上がる。その内に飽きてきて
他の局面でも勝てないか考える。
プロも同じだろ
だから、今回の入玉問題は置いといて
ソフトの弱点を付くのは卑怯という
意見には賛同しない。
784名無し名人:2013/04/24(水) 19:36:54.91 ID:ZDL+1DQx
弱点がもう入玉しかないからな
785名無し名人:2013/04/24(水) 19:52:40.82 ID:2wASMU7I
>>784
ソフトのやってることは過去の将棋の集合から得た知識を徹底的に深くやってるだけ
これに負けるって事は単純に過去の将棋を超えてないって事に過ぎないんだよ
過去の将棋を越えれば勝てる

江戸時代の棋譜だけ読み込ませて評価関数作ったら今のプロ勝つだろ
例え何万台のクラスタにしてもな
786名無し名人:2013/04/24(水) 19:54:40.44 ID:5+YX73jV
相撲の横綱だってたまには立合いで変化するが
毎回やったら引退勧告もの
つまりそういうことだ
787名無し名人:2013/04/24(水) 19:56:12.71 ID:hcsifdvj
>>785
お前が作っとけドアホ
妄想すんなキチガイ
788名無し名人:2013/04/24(水) 19:56:22.00 ID:NW7ZFIuL
ソフト対策研究したって勝てないでしょ?もう。
789名無し名人:2013/04/24(水) 20:04:13.41 ID:2wASMU7I
>>787
原理を知らないアホはコンピュータが将棋を理解してるとか妄想してるのか
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~kaneko/papers/gpw08.pdf
過去のプロの棋譜から評価関数を回帰分析で作ってるだけなのにな
ただのプロの内挿(interpolation)
理解してないから外挿(extrapolation)能力はない

内挿(interpolation)と外挿(extrapolation)の違いを知りたいか?
かけ算の九九を4の段までのみ学習させる
そいつに3.5×3.5を聞いたらそこそこ合ってる答えを出す
これが内挿(interpolation)

だが8の段や9の段は乱数しか言わない
これが外挿(extrapolation)

内挿(interpolation)は知能では無い
理解もしてない
790名無し名人:2013/04/24(水) 20:06:03.94 ID:nnTE3bw9
>>780
あれは刺激が強すぎた
名人戦と重ねたのは悪手かもね
791名無し名人:2013/04/24(水) 20:08:59.83 ID:2wASMU7I
ソフト打ちニートが
ソフトの弱点晒されて発狂してんのかWWWW

http://www.pirika.com/JP/ChemInfo/images/OL/OL11.jpg
現在の学習型評価関数に出来るのは点線の領域の評価だけ(内挿)
実線部分は予測不可能になるんだよ(外挿)

http://stat.ameba.jp/user_images/20120118/16/hsf-systemtrading/d1/3c/p/o0349020811741696201.png
棋譜データ=青点
学習評価関数=赤線
残差=オレンジ棒

だと思いねぇ

残差=オレンジ棒
は回帰分析で作られた学習評価関数の正確さを表してるんだよ
そいつが大きければモデルの赤線にとっては盲目なのだ
792名無し名人:2013/04/24(水) 20:10:51.42 ID:XrNeiAly
>>791
将棋初心者か
屁こいて寝てなさい
793名無し名人:2013/04/24(水) 20:10:56.00 ID:YXt60ncC
100万企画から

r2510 ノートPC NPS 5〜7万 アマ2人勝利 半日の間
fish ノート   NPS 20万〜 あじ
fish ドスパラ  NPS 200万 未勝利
fish NPS
794名無し名人:2013/04/24(水) 20:11:52.20 ID:DFS5Tpph
将棋打ちって久々に聞いた
795名無し名人:2013/04/24(水) 20:14:33.47 ID:2wASMU7I
>>792
ソフト指しニートWWWWWWWW
796名無し名人:2013/04/24(水) 20:15:36.57 ID:b3Mw1CXz
なんでこの人自己紹介してるの
797名無し名人:2013/04/24(水) 20:18:25.66 ID:pIBTRn/e
突然発狂しだす人は黙ってNGが正解
798名無し名人:2013/04/24(水) 20:19:05.01 ID:ey7BEjQb
対策して勝てる奴が言うなら分かる
799名無し名人:2013/04/24(水) 20:27:16.99 ID:CUPNwixi
じゃ、入玉が卑怯なんて言わない。

だから堂々と入玉してソフトに勝ちきってください。
800名無し名人:2013/04/24(水) 20:27:23.35 ID:G9/+TTJY
>>793
GPS将棋に勝ったアマの方の棋譜見られる?
後伊藤果の風車を使って後半逆転された方の棋譜
801名無し名人:2013/04/24(水) 20:29:41.19 ID:6tm1RbVE
中川もGPSに大差で負けてる局面から入玉で勝ってたな
802名無し名人:2013/04/24(水) 20:36:02.18 ID:6W6wjnvS
803名無し名人:2013/04/24(水) 20:51:35.76 ID:YXt60ncC
>>800 ここにあるかも

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1363126676/
【電王戦記念】人類vs最強将棋ソフト 勝てたら100万円!

途中で送信しちゃたんで、続きも貼っとく
数字とか、うろ覚えでいい加減だけど

r2510 ノートPC NPS 5〜7万 アマ2人勝利 半日の間
fish ノート   NPS 20万〜 アマ1人勝利
fish ドスパラ  NPS 200万 未勝利
fish 本番−東大PCくらいの構成 NPS 1000万? 24でR2600のアマ+ボナ5.1で勝利
fish 電王戦 NPS 2億  A級棋士敗れる
804名無し名人:2013/04/24(水) 21:36:24.21 ID:G9/+TTJY
>>803
大感謝
探してきてみる
805名無し名人:2013/04/24(水) 22:08:20.77 ID:j2tcyNkJ
>>197
木村や検討室は入玉失敗のリスクを含むが大駒を捌ける順を示していたが、結局結論付いたのかね?

塚田入玉を選ぶか大駒を捌く順を選ぶかの分岐を迫られた局面で、塚田が長考もなしに塚田入玉を即決したあたりから、
木村の態度が急変した印象だったが。
806名無し名人:2013/04/24(水) 22:31:23.68 ID:G9/+TTJY
>>805
そのあたりで実力差を把握しての勝負への切り替えだったんじゃないかなあ
アルゴリズムの欠点を突くのは勝負としては悪くないし
実際PC将棋全般に対する穴だったんだしリアルタイムでそれを知覚したのはスゲーと思う
まあ個人的にだけどね
2回目ああいう将棋が見たいかと言われれば見たくない
807名無し名人:2013/04/24(水) 22:32:22.71 ID:G9/+TTJY
知覚して切り替えたのは
808名無し名人:2013/04/24(水) 22:55:05.20 ID:j2tcyNkJ
>>806
別にリアルタイムで知覚して判断したわけじゃないでしょ。
「ボンクラ相手の事前研究では、入玉系になってもソフト玉に触らないように指して行けばソフト側から入玉を目指す手を指さなかったのに、
今回のプエラは自ら入玉を目指してしまって困った」
という旨を終局後の会見で発言してたし。
とりあえず入玉して成り駒を量産していけばソフトが自滅する、というのが事前研究だったんでしょ。
809名無し名人:2013/04/24(水) 23:01:14.91 ID:Gk2XGaul
>>808
プゲラに相入玉ルーチン有るんじゃね?
性格悪そうだし
810名無し名人:2013/04/24(水) 23:09:16.30 ID:G9/+TTJY
>>808
知覚したのは実力差と勝てる道
GPS将棋でも入玉対策は入玉=負けとして指すそうだから
もし相手がGPS将棋だったとしても何らかの道があったかもしれないよ
入玉対策としてはかなり歪だし
811名無し名人:2013/04/24(水) 23:12:33.99 ID:G9/+TTJY
まあそれを踏まえてもあまりその部分に焦点を当ててプロ棋士の方が研究をしては欲しくない
今回はいいけどさ・・・
812名無し名人:2013/04/24(水) 23:14:51.22 ID:j2tcyNkJ
まあわざと改良前のボンクラを貸し出した伊藤がしたたかだったって話だよな。
ついでに貸し出して研究させておいて、本番では変速戦法を指示入力した一丸も。
813名無し名人:2013/04/24(水) 23:15:26.48 ID:G9/+TTJY
>>802の最後の画像みたく言ってるということは
もしかするとそこに焦点を当てて研究する事になるかもしれないしね・・・
814名無し名人:2013/04/24(水) 23:59:42.78 ID:1pP0V/2v
>>812
伊藤についてはそのせいで塚田に入玉作戦をさせるきっかけになったし
完全に逆効果の悪手だった
815名無し名人:2013/04/25(木) 00:02:12.37 ID:qOk/wcSB
確かにずるいわ
将棋大会で「棋力は3級くらいです」と申告しておいて
本当は4段の実力の奴が出てきた感じ
816名無し名人:2013/04/25(木) 00:29:13.75 ID:+spLqytS
>>815
棋力偽ってるやつか
817名無し名人:2013/04/25(木) 00:32:01.29 ID:FfNgX1p7
コンピューターに勝てなくなる日は必ず来る。
むしろコンピューターによって将棋の奥深さが改めて浮き彫りになった。
トッププロよりもこれだけ上の世界があるんだ、と。
818名無し名人:2013/04/25(木) 00:34:53.46 ID:IgCDPw3N
>>1
ツツカナにもポナンザにも無理だよwww

あとCOMの研究をして勝つことには非常に大きな意義があるよ

弱点を埋められないほどの弱点だったら数年以上形勢逆転なんだからwww
819名無し名人:2013/04/25(木) 01:18:10.01 ID:4iFpuSMr
もっとプロもクソ粘りしたほうがいい。
潔く投了なんてやってるから決めきる力落ちてると思う。
船江ツツカナ戦なんかまさにそれ。
820名無し名人:2013/04/25(木) 01:49:29.91 ID:r7ajFMKS
プロを擁護してCPU開発者をけなしてきてたおまえらがどういおうが
おまえらが愛するプロがそう発言だからそこは認めろよ
研究手順でハメただけっていうは確定じゃん
821名無し名人:2013/04/25(木) 01:56:01.17 ID:j35dqzxZ
>>818
対PCだけじゃなく普通に通用する戦法が飛び出したらどうするんだ……
見たくねーぞそんなの
822名無し名人:2013/04/25(木) 02:12:28.00 ID:aEnsipCS
対PCって書かれると対プレイヤーキャラクターだと勘違いしてしまうネトゲ厨なおれ
823名無し名人:2013/04/25(木) 03:08:26.97 ID:QKudpDBt
みんなが入玉やれば今まであんまり見つかってなかった新手がどんどん見つかるんじゃない?
もしかしたら手付かずの鉱山みたいなもんかもしれんね
824名無し名人:2013/04/25(木) 03:17:42.85 ID:FfNgX1p7
俺もそう思う
825名無し名人:2013/04/25(木) 03:27:57.23 ID:eP7SsbRf
>>820
田村は人間相手にも研究手を打たないらしい
だから単にその延長にすぎない
826名無し名人:2013/04/25(木) 03:49:01.11 ID:J62DHLg5
普段の研究をどういう持論で研究をしないのか気になる
827名無し名人:2013/04/25(木) 03:58:43.40 ID:DuUDMfdc
>>703 がチェスを忘却して自己陶酔しすぎ
たかがゲームなんだから「ハハッ引き分けだね♪」でいいだろ
塚田は将棋とは別に男泣きで場が締まったから評価されてるんだろ
828名無し名人:2013/04/25(木) 07:11:39.85 ID:9j3fOozs
>>812
他人を非難する時にはちゃんと事実関係を調べてからにしようねw
829名無し名人:2013/04/25(木) 08:10:39.59 ID:XuuKa+ce
昭和に戻ればいいんじゃね?
序盤研究なんて軟弱、研究すると将棋が弱くなるからやらない
昼までは雑談しながら適当に指して、悪くなってから考える

羽生世代が作り上げたデータ将棋を更に高い精度でソフトにやられただけ
それで文句言い始める奴の見苦しさよ
830名無し名人:2013/04/25(木) 08:19:53.41 ID:tXrNaGxX
田村クラスの棋士は、年収250万くらいでええと思う

将棋会の賞金、ちょっとだしすぎなんちゃうか?
831名無し名人:2013/04/25(木) 09:20:35.72 ID:aEnsipCS
別にCOMは何かを作ってる訳ではないと思うんだがな
人間が作ってきた将棋の理論を上手く活用出来るようになってきたのは間違いないけど
新手、新戦法を生み出すようになるのはまだまだ先じゃない?
832名無し名人:2013/04/25(木) 09:24:43.73 ID:XuuKa+ce
>>831
第四戦と第五戦を見てなかった人?
833名無し名人:2013/04/25(木) 09:29:19.79 ID:P+Jn6C3U
ああいうプロをはっとさせる手を放てるんだし、あれが仮に
研究で無理とされても新手量産しだすのは時間の問題かと
834名無し名人:2013/04/25(木) 09:46:36.54 ID:aEnsipCS
三浦戦の新手はGPS将棋自身が評価してないってどこかに書いてあったから少し研究したら無理筋でしたで終わるんじゃないかと
勝手読みしてたわ
研究で無理筋だって切り捨てられた手をCOM自身が評価して指せるなら新手量産もあるのかねぇ
835名無し名人:2013/04/25(木) 09:58:17.31 ID:9j3fOozs
細い攻めを繋ぐのが上手いみたいだから
新手より一回捨てられた手を見直すことになるんじゃないか?
836名無し名人:2013/04/25(木) 10:03:22.69 ID:XuuKa+ce
ゴキゲンみたいな戦法を見つけるだけなら
実戦例が多い形を避けるようなルーチンを入れて対局を重ねて、
その中で勝率が高い戦法をピックアップすれば自然にできるんじゃないか

74歩だって、それに限定して大量に棋譜を生成すれば
定跡らしきものができるんじゃない?
837名無し名人:2013/04/25(木) 10:48:24.13 ID:vie62XSv
できるよ。でも人が理屈で指しこなせるかどうかわからんからな。
採用しても勝てないならだれもやらないので定跡とはいえない。
838名無し名人:2013/04/25(木) 10:52:42.83 ID:3cIqckZj
原理を知らないアホはコンピュータが将棋を理解してるとか妄想してるのか?
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~kaneko/papers/gpw08.pdf
過去のプロの棋譜から評価関数を回帰分析で作ってるだけなのにな
ただのプロの内挿(interpolation)
理解してないから外挿(extrapolation)能力はない

内挿(interpolation)と外挿(extrapolation)の違いを知りたいか?
かけ算の九九を4の段までのみ学習させる
そいつに3.5×3.5を聞いたらそこそこ合ってる答えを出す
これが内挿(interpolation)

だが8の段や9の段は乱数しか言わない
これが外挿(extrapolation)

内挿(interpolation)は知能では無い
理解もしてない

3.5×3.5を新手とか言い出すのは頭が弱いぞ
839名無し名人:2013/04/25(木) 10:55:25.31 ID:M5/uI/J0
ちなみに
この田村はニコ生見てたら
テスト勉強ですらやるのはずるいと言ってる
おかしな非常識な人なので
聞く価値は全くなしw
 
 
840名無し名人:2013/04/25(木) 11:12:03.55 ID:3cIqckZj
>>839
変なやつだWWWW
841名無し名人:2013/04/25(木) 11:34:00.53 ID:iTwZQmDI
そりゃ危機感がないからだろ
ソフトに負けたら今までの自分の人生と将棋の歴史とを全部否定されるという危機感があれば、
対策するのはずるいなんて言えない
テスト勉強だの棋士同士の将棋だのとはレベルが違う
それに失敗したって別に死にはしないし自分の存在を否定されるものじゃない
所詮、舞台に上がらないし上がれない人の世迷言でしかない
842名無し名人:2013/04/25(木) 11:38:41.30 ID:XuuKa+ce
>>837
角交換四間なんてあんだけ勝ちづらいのに、真似するひと多いよ
一手損角換わりだって勝率は悪い
そのレベルの定跡なら、いくらでもありそうなもんだけどな
843名無し名人:2013/04/25(木) 12:55:57.23 ID:0VQw/nI4
>>1
正論だ罠
もうプロがお手上げ状態だもんな
844名無し名人:2013/04/25(木) 13:11:05.08 ID:wxuIQ8HR
伊藤氏も口では「とっくに名人を超えた」とか言ってるくせに
旧バージョンのうんこソフトを貸し出して本番は全然違うソフト出してきただろ
ずるいんだよな
845名無し名人:2013/04/25(木) 13:13:38.78 ID:yDjUKhoU
伊藤は貸さなかったから塚田が連盟にあった旧バージョンで勝手に練習したんだろ
勝手な妄想でずるいとか言うなよ
846名無し名人:2013/04/25(木) 13:16:02.12 ID:83Eu6LIq
>>840
天才型なんだよ
研究会どころか棋譜並べもしないでB2だからな
847名無し名人:2013/04/25(木) 13:16:41.68 ID:t4a+AxTJ
田村がどういう趣旨で発言したのかは知らんけど
学習の進度をはかるためのテストであって、テストのための勉強ってのは本末転倒
ずるいとかいうよりそういうことをしている奴はゴミだというのなら正論だろ
848名無し名人:2013/04/25(木) 13:22:09.86 ID:83Eu6LIq
>>842
四手目7四歩は実戦例が少ないからまだ定跡はないだろう
一番指している井上九段でも5局は指してない
関西では研究会で指されているらしいので今後定跡化が進む可能性はあり
849名無し名人:2013/04/25(木) 13:47:20.45 ID:C8DlcFIq
>>845
ボナンザパクって非公開にするとか畜生にも劣る
850名無し名人:2013/04/25(木) 13:50:56.42 ID:Ibm0uFYW
東大の勝ち組に底辺の2ちゃんねらーが畜生とか笑えるなw
851名無し名人:2013/04/25(木) 13:55:55.81 ID:C8DlcFIq
>>850
富士通なんて負け組だろWWW
852名無し名人:2013/04/25(木) 13:58:22.63 ID:9lshHT9H
まぁまぁ最下層は自殺しとけ
853名無し名人:2013/04/25(木) 13:59:01.71 ID:C8DlcFIq
>>852
http://i.imgur.com/u00e6Yi.jpg
最下層はお前な
854名無し名人:2013/04/25(木) 14:00:49.87 ID:AdV0M0E4
慶應なんて低学歴を誇りにしちゃってるのが可哀想…
東大に対するコンプレックスが凄いね
855名無し名人:2013/04/25(木) 14:01:33.48 ID:C8DlcFIq
>>854
相当悔しかったみたいだね?
856名無し名人:2013/04/25(木) 14:02:34.29 ID:0xdaTFKb
毎日将棋板で何百レスするのが人生の人みたいだからスルー
857名無し名人:2013/04/25(木) 14:03:32.99 ID:FoKA6Kdt
東大って言葉に顔真っ赤にして引きつけ起こすタイプか
858名無し名人:2013/04/25(木) 14:04:26.42 ID:0xdaTFKb
秋葉原で人殺しまくった加藤みたいなキモオタマジキチだからNGしといた方がいいよ
859名無し名人:2013/04/25(木) 14:27:44.21 ID:C8DlcFIq
低学歴すぎWWWW
860名無し名人:2013/04/25(木) 14:28:19.60 ID:v0lBnNSU
>841
いや根本的なところに危機感あるんじゃないかな(本文読んでないから多分としか言えないけど)。

コンピュータのクセを探るのではなく将棋そのものを研究しないといかん、というのは「それでプロ組織が力及ばず潰れるなら他の方法ではもっとダメ」という意見のはず。
861名無し名人:2013/04/25(木) 14:30:40.39 ID:eRG570j5
まぁ幼少から将棋に人生賭けてきたプロ棋士からしたら
もう入玉するしかどうしようもないなんて屈辱だしな
862名無し名人:2013/04/25(木) 14:33:58.44 ID:83Eu6LIq
>>860
本文ていうか放送での発言ね
要旨はそうだと思う、弱点探しに走るようなのは根本的に負けてるからってことでしょ
なお田村七段はコンピュータゲームのファンだそうだ
だからこそ「バグ技探しに走る時点でもう負けてるだろ」という趣旨の発想にいたるのではないか
863名無し名人:2013/04/25(木) 14:34:10.98 ID:bGiN8Brc
>>841
田村はもし電王戦に出るとしたら引退をかけて臨むことになるとも言ってたな
なので出ないってことらしいがw
864名無し名人:2013/04/25(木) 14:35:17.70 ID:j35dqzxZ
>>863
共存って道は全然考えてないのな
865名無し名人:2013/04/25(木) 14:36:01.15 ID:12Wvxsuv
田村は御曹司で生まれながらの勝ち組だから

タバコふかしてステーキ食いまくって風俗三昧でブクブク太るだけの天才
866名無し名人:2013/04/25(木) 14:40:13.99 ID:mx/g6/Ow
つーかみんな自分がソフトに負けたら引退って話になる割に他の棋士が公式にソフトと対局することには無頓着なんだよな
だから木村やら他の棋士は塚田にウダウダ言ってたわけだが
3手先すら読めてないのかこいつらは
867名無し名人:2013/04/25(木) 14:40:27.21 ID:C8DlcFIq
>>858
そんなに悔しかった?
底辺低学歴
868名無し名人:2013/04/25(木) 14:44:01.92 ID:UDZptE2X
プロ棋士の総意の意見だもんな


電王戦には意地でも出ないプロ棋士達の
869名無し名人:2013/04/25(木) 14:46:07.10 ID:83Eu6LIq
>>866
自分はソフトに負けたら引退しなきゃいけないとおもってるってことと
他の人がソフトに負けたときどうするかは別
勝浦先生はアマに負けたので引退したが
他の人にそれもそうすべきだといったわけじゃないのと同じ
870名無し名人:2013/04/25(木) 14:48:38.49 ID:tui2lzzQ
すべては米長師匠が悪い
まぁ、遅かれ早かれこういう事態には陥る宿命なんだが

ならば、プロ棋士の凄さも伝える必要があったよね
ソフトの強弱を測れるのは唯一 頂点に君臨する名人だったわけで
どのようにソフトが成長してきたかを知っているのは彼らでしょう
そんな人が、時期を逸して 連盟株暴落の大完敗を自ら演出するのですから
開いた口が塞がりません。単なるアホです。
871名無し名人:2013/04/25(木) 14:57:02.74 ID:+GZvvVS0
田村を見直した
こういう漢が将棋界にいたんだな
872名無し名人:2013/04/25(木) 14:58:00.09 ID:9kwBWkEC
>>871
いや電王戦でてないプロは殆どそうだろ
873名無し名人:2013/04/25(木) 16:46:44.10 ID:QKudpDBt
スマホ片手に奨励会を駆け上がる奴が出てきたらどうなるん?
874名無し名人:2013/04/25(木) 17:39:32.90 ID:OuYmh5Hn
スマホ取られる
875名無し名人:2013/04/25(木) 19:06:34.80 ID:QKudpDBt
え、?取られるん?
876名無し名人:2013/04/25(木) 19:09:45.82 ID:TsvfCnZj
でも実際ソフト対策ってないよな・・・入玉狙うと言ったって確実に半分以上は入玉出来ないし。
それに入玉勝ちを狙うんだったら塚田みたいに早い段階から決心して狙わないといけないわけで、
もし捕まった時は当然、ソフト側の玉形は手つかず状態だろ?こんな恥ずかしい負け方はない。
877名無し名人:2013/04/25(木) 19:17:39.04 ID:m4XNt7d2
>>876
そう。
結局自分の棋力を上げることこそが一番の対策。
878名無し名人:2013/04/25(木) 19:22:51.46 ID:j35dqzxZ
>>877
いや、対人でも通用するような入玉定跡を作る感じになると思うわ
ただそんなの見たくないけどね
879名無し名人:2013/04/25(木) 19:25:11.26 ID:XuuKa+ce
入玉戦法自体は好みの問題だろ
俺は面白いと思う
やる人が少ないのは、単純に勝ちづらいからでしょ
880名無し名人:2013/04/25(木) 19:26:31.40 ID:96bQtHZm
スクラム玉の体系化か。
それはそれで新定跡が作れるならありだな。
881名無し名人:2013/04/25(木) 19:26:48.58 ID:g04B6je1
コンピュータは将棋の美学も糞もないし
内容が良いも悪いもない
勝つか負けるかしかないんだよ
だから人間も勝つか負けるかだけで良い
882名無し名人:2013/04/25(木) 19:28:42.71 ID:xu+8uhtG
まぁもうそんなのだとスポンサーは下りていきそうだな
最初から入玉目指してるプロとか勝負だから別に構わんが見たくないし
883名無し名人:2013/04/25(木) 19:30:46.65 ID:C8DlcFIq
ファランクス戦闘おもろいやん
884名無し名人:2013/04/25(木) 19:31:34.16 ID:fvsWbghV
そりゃハッシーも電王戦の結果で将棋から夢もロマンもなくなったってキレるって

幼少から将棋に人生かけてきた連中が
必死で入玉に望みを託してるプロの現状なんて
885名無し名人:2013/04/25(木) 19:32:33.71 ID:UatPTrNp
A級棋士にそんなこと言われたら、
プロはまだしも、
奨励会員の立場は?
886名無し名人:2013/04/25(木) 19:39:01.14 ID:96bQtHZm
対人戦も念頭に置いたスクラム玉戦法を確立しようというなら意欲的じゃないか。
成立するものかな。

入玉を目指しつつ相手玉を詰ましに行けるならそれを狙い
詰ますことが無理になった時の為に点数勝負での優勢も築く。

高度な戦型だ。
887名無し名人:2013/04/25(木) 19:46:19.39 ID:C8DlcFIq
戦力を王から剥がすと防御力落ちる
戦力を敵陣に向けないと攻撃出来ない
この矛盾を解消するには
王と大駒金駒がカタマリになって敵の王を追いかけることだな

手数がやたらかかるけどな
888名無し名人:2013/04/25(木) 19:48:44.05 ID:j35dqzxZ
>>886
GPS将棋に勝ったら100万で100万ゲットしたアマの一人がそんな感じの戦法だった
プロ対プロは分からんけど少なくともGPS将棋には有効みたいだったな
889名無し名人:2013/04/25(木) 19:54:24.43 ID:e4HkKDpH
なんか塩試合でつまらなくなっていって廃れるって

セームシュルト塩魔大王が出てきて完全にオワコンになったK1と被る

プロは結果じゃなく
ファンが熱狂する様な魅せる試合を出来なくなったら終わり

スポンサーが引く
890名無し名人:2013/04/25(木) 19:55:56.43 ID:AilOMD9g
右脳同士のガチバトルはなくならないし、問題ないなあ
棋力という側面が薄れて、頭の健康志向に変化する可能性はあるか
持ち時間、25 分とかでは現段階でCOMに勝つのは不可能だし
891名無し名人:2013/04/25(木) 19:56:27.97 ID:bO+hYU4u
橋本先生も言ってるけど将棋は勝ち負けが全てで
プロセスなんてどうでもいいからね。
入玉でもなんでもして勝てばいい。
人間(観戦者)がその勝負を見て糞だと思おうが関係ない
892名無し名人:2013/04/25(木) 19:58:26.66 ID:OX5DlOW3
>>891
全然違うな
一番盛り上がったフナエ戦見ても勝ち負けじゃなく内容
893名無し名人:2013/04/25(木) 20:01:06.89 ID:cp2TRuic
ものすごく多くの人が注目して見てるイベント的なお祭り対局と
普通の棋戦をごっちゃにしてはいかんよ

前者は内容、後者は結果
894名無し名人:2013/04/25(木) 20:02:06.49 ID:XuuKa+ce
入玉戦法がつまらんというのは、丸山対渡辺の竜王戦で
角換わりがつまらないからやるなっていうのと一緒

塚田入玉は別だけどね
895名無し名人:2013/04/25(木) 20:04:32.03 ID:fdrbeSnX
単なるゲームの勝ち負けという軽い扱いなら、
棋士も被害はあまりなく、単純にコンピュータと勝ち負けを楽しめる。

勝ち負けに名誉や人生や進退をかけるような重い扱いならば、
コンピュータと戦うのは難しい。

プロ棋士はゲームの勝ち負けに、必要以上に重いものを
背負わせてしまったのではないかと危惧している。
896名無し名人:2013/04/25(木) 20:08:53.66 ID:8fTrqgLu
プロにコールとか塚田みたいな将棋求めてないだろ
あっさり負けを認めてプロの道を追及する田村正論すぎる
897名無し名人:2013/04/25(木) 20:10:33.20 ID:jT8W2O7C
まともだよな
898名無し名人:2013/04/25(木) 20:10:48.91 ID:fdrbeSnX
プロって、良い棋譜の将棋を指さなければならないなら、
その分不利だよな。

勝ち負け以上のものを求められている。
899名無し名人:2013/04/25(木) 20:12:07.91 ID:rd/pl8u3
>>898
そうでもない。中韓の囲碁棋士は勝敗第一。というか勝敗しかない。

「棋譜が汚れる」という概念がそもそもない。

最後の最後まであがきまくる。
900名無し名人:2013/04/25(木) 20:15:08.08 ID:jT8W2O7C
囲碁とかと一緒にすんな
901名無し名人:2013/04/25(木) 20:15:38.33 ID:1RhReiom
勝ち負け以上のものなんか存在しねーよ
勝ち負けが絶対、そのほかはおまけ
902名無し名人:2013/04/25(木) 20:16:53.64 ID:g04B6je1
チェスもそうだぞ
全く勝ち目が無い、内容ボロボロでもとにかく引き分ければ良いって感じ
903名無し名人:2013/04/25(木) 20:22:53.68 ID:rd/pl8u3
>>900
日本の囲碁棋士は、「棋譜が汚れる」とか
「後世の人がこの棋譜を見るかもしれない」とかを、ちゃんと気にするから安心しろw
904名無し名人:2013/04/25(木) 20:24:29.53 ID:UatPTrNp
でも、後世は、強い中韓のばかりみるんだな。
905名無し名人:2013/04/25(木) 20:28:43.64 ID:aa0hPKcR
>>896
コールの将棋はまともだろ
それにGPSも桂跳ねを最善と読んでるんだから成立してる可能性が高い
906名無し名人:2013/04/25(木) 20:29:50.25 ID:rd/pl8u3
>>904
持ち時間3時間だから、棋譜として値打ちがあるかどうかは微妙なところ。

それに、日本の国際戦出場棋士ってWBCアメリカ代表と同じで、
二線・三線級や武者修行の若手ばっか。

何でかというと、国内の新聞棋戦の方が対局料も賞金も高いから。
907名無し名人:2013/04/25(木) 20:34:16.96 ID:j35dqzxZ
>>902
チェスでどの位のレベルから引き分け狙いってのを狙うのかは分からないけど
引き分け自体は上位は普通に狙う戦法らしいね
後手番の時はそれが最善みたいな感じでかなり多い
908名無し名人:2013/04/25(木) 20:36:14.04 ID:TsvfCnZj
田村の発言は棋士を代表してだよね
コウルやサトシン、船江も対局前は真っ向勝負で行くと言ってたようにね
というか、ソフトを研究して勝つ為に奇策を仕掛けるのは結構だが、その時点でソフトより格下だと認めてるようなものだからな
奇策っていうのはそもそも格下が格上相手にやるものだし。
909名無し名人:2013/04/25(木) 20:38:32.53 ID:/TXs3Cfc
塚田も攻め100%発言で盛り上げてたしな
910名無し名人:2013/04/25(木) 20:41:00.41 ID:8w0eKfN4
田村は思ったこと言っただけ。
トッププロは立場があるかもしれんが
普通のプロは自分の考えを素直に言えばいいんや。
組織の人間でもないんだし。
911名無し名人:2013/04/25(木) 20:59:18.87 ID:j35dqzxZ
>>910
将棋連盟に属する組織の人間じゃんか
ただ自由な発言はありだとは思う
俺もほとんど成功した事ないけど場合によっちゃ入玉自体は狙うしな
ただ毎回点取合戦は見たくないししたくないなあ
あれ長いんだよね・・・
912名無し名人:2013/04/25(木) 21:06:35.47 ID:WT0wnC8p
名人をも超越する強さになったとして、そのソフトの指し手は人間が参考にできるものなのだろうか?
913名無し名人:2013/04/25(木) 21:11:17.87 ID:j35dqzxZ
後手必勝の解析終わったどうぶつしょうぎでも無理っぽそう
914名無し名人:2013/04/25(木) 21:17:59.63 ID:mx/g6/Ow
田村は将棋界が潰れようが関係ないからな
そういう問題をはらんでしまっている事態を見て見ぬふりをしている人間が多すぎる
すべての人間がある程度賢ければ確かにソフトに負けたからどうした?と言えるけれど
残念ながら多くの人間はそうではない
915名無し名人:2013/04/25(木) 21:24:47.83 ID:DZ4NCCjB
だってチョー金持ちだもん田村の親
916名無し名人:2013/04/25(木) 21:26:30.92 ID:wffR/gjP
元々将棋なんて遊興でやるもんだろ
917名無し名人:2013/04/25(木) 21:30:38.66 ID:XuuKa+ce
ネットとの相性が抜群だし、ソフトも進歩して
将棋ファンの環境自体は良くなってるというのが皮肉だな
918名無し名人:2013/04/25(木) 21:33:26.22 ID:j35dqzxZ
24はソフト指しで人が離れつつありそうな気がするけどな
919名無し名人:2013/04/25(木) 21:33:31.08 ID:g04B6je1
プロの将棋も変わるだろう
穴熊みたいなつまらん囲いが無くなれば良い
920名無し名人:2013/04/25(木) 21:48:49.97 ID:LWzi7Tfz
勝つために努力する
勝つために相手を研究する

頂点まで上り詰めた奴が言えば説得力あるけど
今頂点に居る人間は皆、研究する、対策を見つけるって発言してるからなぁ
921名無し名人:2013/04/25(木) 21:51:11.30 ID:6B4lPKsK
そう言うしかないだろ立場的に
本音言える訳ねぇ

莫大な対局料貰えるならともかく
背負うもんがデカすぎてみんな逃げ出したいわ
922名無し名人:2013/04/25(木) 21:54:57.15 ID:8fTrqgLu
24でボンクラ相手に富岡流で全く同じ手順で3連勝してた奴居たけど
誰もそいつがボンクラより強いとか思わないもんw
プロが同じ事して勝ったどーwしてもなぁ
プロつえーなの?
923名無し名人:2013/04/25(木) 21:58:39.66 ID:rKW01vHh
2年前のボンクラの勝率94%R3400だったかが未だに破られてないもんな
924名無し名人:2013/04/25(木) 21:58:57.84 ID:mx/g6/Ow
西尾もソフト大会の解説の時記者に先生もソフト対抗戦出ませんかって言われて
皆さんが・・私がボコボコにされるところを見たいのなら・・なんて言ってる
気楽に・・余興だから・・遊びだから・・なんて雰囲気で言いつつ背負わされるものは桁外れに重い
何なんだろうな今の状態は
925名無し名人:2013/04/25(木) 22:06:56.13 ID:j35dqzxZ
>>924
そのうちトップ棋士でも角落ちでソフトに勝てないようになるだろうしな・・・
チェスの時はカスパロフがディープブルーに負けた二年後そんな感じで完敗だったらしい
926名無し名人:2013/04/25(木) 22:40:15.76 ID:iTyzvwcp
今回もソフト側は対戦相手のプロの棋譜を何百局と登録して対策練った上で対局に臨んでたんじゃないのかね
だとしたらお互い様だろう
927名無し名人:2013/04/25(木) 22:42:20.05 ID:Azz36qHy
将棋に人生かけてきて入玉しかできねーのか?
やめちまえやめちまえ

クソだクソ
928名無し名人:2013/04/25(木) 22:48:30.34 ID:Oi44IiYE
>>926
GPSの開発者の人が今回特定の棋士対策なんかはやってないって言ってたやん
929名無し名人:2013/04/25(木) 22:49:01.31 ID:83Eu6LIq
>>924
気楽にっていってる開発者と背負わせてる将棋関係者やメディアは別だろ
そりゃ立場が違えば発言は違うさ
控室にいる開発者は知り合いのプロやアマと談笑して非日常、
かれらのいう「夢のような日々」を満喫しているようだった
その言葉に嘘があるとは思えんがな
930名無し名人:2013/04/25(木) 22:52:42.68 ID:u7FS+maO
責任を重く背負わされてすぎているっていうのもなあ
的外れだと思うわ

そもそも将棋なんて大したものではないのに
チャンピオンを7種類も設けたりして不必要に金と権威を集めた結果
必然的に背負わざるをえなくなっただけでしょ

大金もらってるんだから背負って当然だボケ
んでもって万物最強の座から落ちたらそれ相応のペナルティはあるわな
931名無し名人:2013/04/25(木) 23:05:04.12 ID:1RhReiom
そりゃそれだけのものを積み上げてきたんだから、当然背負ってる物も大きくなる
そして背負ってる物が大きければ大きいだけ、その戦いは魅力的になる
932名無し名人:2013/04/25(木) 23:06:18.57 ID:j35dqzxZ
背負ってるのは400年の歴史だしな
933名無し名人:2013/04/25(木) 23:18:50.05 ID:pukNDxzy
将棋ってまだこのレベルなんだね。
サッカーで相手のキーマン潰す、相手研究して相手の良い所消すなんて当たり前のこと。
対局が研究の発表会になってると批判するジジイもいるみたいだけど当たり前。
普段練習してきたもの、準備してきたものを本番で出すのが競技。
文句いってる田村が普段なにしてるかといえば、麻雀して遊んで太ってるだけ。
美しいフットボールがしたいとスペイン代表が言うのは許されるけど、日本代表がそんなこと言っても噴飯物。
まずは勝てよ。タイトル取ってから一人前のこと言えよ。
934名無し名人:2013/04/25(木) 23:27:06.47 ID:OA/AYPTw
あふぉか
正論じゃぼけ
935名無し名人:2013/04/25(木) 23:29:07.27 ID:fJFadd8t
GPS「え?羽生おめー1秒で2億5万手ヨメねーの?wwwそんな低能()じゃ俺にかてるわけねーじゃんwwwwww」
936名無し名人:2013/04/25(木) 23:30:31.49 ID:OA/AYPTw
将棋しか能ない奴が入玉とか
もうしんどけ
937名無し名人:2013/04/25(木) 23:31:17.95 ID:fJFadd8t
100円中古CPU「つえー、プロ棋士()まじつえーwww、全然勝てる気がしない(爆笑)wwwwww」
938名無し名人:2013/04/25(木) 23:35:45.98 ID:mv7fsuVx
詰め将棋
→COMは詰みをみつけたら一直線でミスしません
終盤力は最強レベルです

定跡
→COMは公開された既存の定跡はすべて記憶していて忘れたりしません


穴を探す以外どうすれば人は優位にたてるのでしょうか?
939名無し名人:2013/04/25(木) 23:37:26.57 ID:mx/g6/Ow
な?負けられないだろ?
940名無し名人:2013/04/25(木) 23:37:42.02 ID:fJFadd8t
人間()の考えた定跡()とかとっくにOFFにしてますよっっっっっっっっっっw
941名無し名人:2013/04/25(木) 23:40:14.57 ID:OA/AYPTw
やめとけやめとけ入玉とか

みっともなさすぎる
将棋に人生かけてきたんだろ?

プロも馬鹿にして笑ってるわ
なにが入玉バグ待ち作戦じゃヴォケ

カスが
942名無し名人:2013/04/25(木) 23:44:31.18 ID:j35dqzxZ
>>941
将棋としてはつまんないけど入玉は一段上の要素が詰まっている可能性はあるよ
それにバグじゃなくてPC将棋のかなり塞ぐのが難しい穴
まあ見たくねーけどな
943名無し名人:2013/04/25(木) 23:54:02.31 ID:+z5sX5v2
塚田は仕方がない。まともにやり合って圧倒されたから入玉を狙った。
三浦はソフトを意識しすぎて対人戦ではやらない戦法を採用して負けた。
この前の三浦ならC2の棋士にも負けるよ
944名無し名人:2013/04/26(金) 00:24:12.47 ID:kAp0LABg
塚田はこの仕事引き受けたのが間違い。
ベテランなら島とかが出たらよかったのに。
945名無し名人:2013/04/26(金) 00:31:06.04 ID:fL5G5/ec
今回の電王戦の棋士って立候補制だったらしいけど、塚田ああいう将棋指すんなら立候補するなよって思った・・・。
見栄張っちゃったんだろうな、ホント情けない
946名無し名人:2013/04/26(金) 00:32:37.67 ID:0S2+LPLI
まだハッシーが出てフルボッコにされた方がよかったか
947名無し名人:2013/04/26(金) 00:58:57.24 ID:gs2MyEj5
いや、塚田のおかげで団体戦が成立したんだぞ
あそこで負けてたら、三浦戦を待たずに人間が負け越してたじゃないか
中学の部活みたいな感じで面白かったよ
948名無し名人:2013/04/26(金) 01:01:13.56 ID:VxmVo7hs
なるほど
中学の部活か
言いえて妙だな
949名無し名人:2013/04/26(金) 01:04:46.77 ID:4RtAnJUh
普段は個人競技なのに、団体戦って事で踏ん張ったんだよね・・・
950名無し名人:2013/04/26(金) 01:06:36.92 ID:VxmVo7hs
塚田の頑張りを引っ張り出したソフトはすばらしい
951名無し名人:2013/04/26(金) 01:07:01.01 ID:gs2MyEj5
これからは団体戦もありじゃね?
人間vs人間の
952名無し名人:2013/04/26(金) 01:11:14.42 ID:skc/8pLV
将棋村同士の仲良しこよしじゃ緊張感なくて盛り上がらない

まだ負けたチームは坊主とかなら話は別だが
953名無し名人:2013/04/26(金) 01:26:52.30 ID:7NaZ/j4z
>>944
島なら午前中に投げてる
954名無し名人:2013/04/26(金) 10:54:52.15 ID:GY7zABW1
>>945
> 今回の電王戦の棋士って立候補制だったらしいけど、
大本営発表をそのまま信じちゃう人ですか?
955名無し名人:2013/04/26(金) 10:56:27.84 ID:NwHvP28o
野月って大本営だったのかw
956名無し名人:2013/04/26(金) 11:01:06.19 ID:KHYBSqMC
少なくともサトシンは立候補というよりも米長に対する批判でしょうがなくって感じだと思う
957名無し名人:2013/04/26(金) 13:09:12.52 ID:M603dG3A
米長の戦法を貶す→ならお前やれ→出場
むしろ健全な流れだと思うけどな

諦めて誤魔化すことしか考えてないプロに比べれば
米長もサトシンも、爽やかさすら感じるやり取り
958名無し名人:2013/04/26(金) 18:27:11.68 ID:y7O9+ZGv
>>957
まともだな
スレタイの田村みたいに自分が出ない癖に偉そうに批判するやつより遥かに良い
そして、知らんけど田村はスレタイのように言うくらいならもちろん米長を痛烈批判したんだよな?
959名無し名人:2013/04/27(土) 03:00:11.27 ID:Pf95M2T7
プエラ対塚田はアメリカ対北朝鮮戦
アメリカが全力で北朝鮮本土を爆撃してる間に、全裸の正恩がアメリカ本土で逮捕されてて手も足も出なくなる感じ
960名無し名人:2013/04/27(土) 07:56:35.92 ID:GOfULSDQ
>>959
> プエラ対塚田はアメリカ対北朝鮮戦
> アメリカが全力で北朝鮮本土を爆撃してる間に、全裸の正恩がアメリカ本土で逮捕されてて手も足も出なくなる感じ
それで、どうやって引き分けになったんだよ?
961名無し名人:2013/04/27(土) 08:02:38.98 ID:IRqLbHCa
警備がなっちゃいねェな大統領・・
962名無し名人:2013/04/28(日) 09:50:41.30 ID:ZoewBSf2
正論すぎる田村
963名無し名人:2013/04/28(日) 10:21:00.25 ID:fYTJoiLn
田村は打診を受けたら普通に受けるだろ
発言にコソコソしたところもないし、裏もない
ニコニコの解説見ててもそれは感じる

米長を痛烈批判するしないはまた別問題
会社の方針が気に食わないからと、いきなり社長批判まではいかない
964名無し名人:2013/04/28(日) 10:27:17.15 ID:LTUUbSGK
アマチュア目線って感じだな、この人

自分から何かする気はあるのか?
965名無し名人:2013/04/28(日) 12:00:14.14 ID:c8XbXVsX
>>964
全くないと思うよ
別なタイプのゴミプロ
966名無し名人:2013/04/28(日) 14:16:14.52 ID:7uaWl/R0
テスト勉強は卑怯って言う人だから
967名無し名人:2013/04/28(日) 16:36:11.06 ID:LRRUCpS4
>>963
こいつの考えだと、米長の6二玉は徹底的に批判すべき手だろ
まさにソフト研究対策して打った、人間相手では絶対に指さない手なんだから
968名無し名人:2013/04/28(日) 16:48:51.80 ID:6nWTCphE
>>945
連盟プロ同士の戦いならその通りだが対外試合は結果が全て
NHKのニュースでプロがソフトに負けましたと報道されれば
一般人は「へー、プロってソフトより弱いんだ」これで終わり
はっきり言って内容なんてどうでもいい
いい勝負して潔く負けるより酷い内容でも引き分けの方がよっぽどマシ
969名無し名人:2013/04/29(月) 17:31:21.79 ID:Wq/2LwpF
田村は宝島の本で、棋士がコンピュータに負けたら廃業って言ってたような
970名無し名人:2013/04/29(月) 18:36:20.00 ID:mOAzXF1y
はよ廃業せい
971名無し名人:2013/04/29(月) 23:19:45.52 ID:q36FqvA8
田村七段は電王戦には絶対出たくないって言ってたけど
972名無し名人:2013/04/30(火) 00:24:35.20 ID:NnRtEbt1
正論だな
973名無し名人:2013/04/30(火) 01:11:16.89 ID:s0FaHEIe
そのGPSとの対決を3日後に控えた三浦は、こう打ち明けてくれた。

「いま、(GPS側から)貸し出されたソフトと練習で指しているんですが、コンピュータが苦手とされる序盤戦でも、GPSはスキがないんです。そして、こちらが少しでも不利になったら、そのまま終わりです。

ほかのソフトよりも、明らかに頭抜けています。強いとは聞いていましたが、これほど強いとは・・・。実は、タイトルも狙えるある若手有望棋士が、GPSに18連敗しているんです」

さらに戦慄すべきことに、本番ではこのGPSが670台も連結され、巨大クラスターとなって三浦に襲いかかる。読みの速さは、1台のときの26倍にもなるという。まさに化け物だ。

「1台でもそれくらい強いのに、670台の強さはどれほどのものなのか・・・。ただ、『台数はそれほど関係ない』という人もいるし、そこは未知数です」
974名無し名人:2013/04/30(火) 01:17:02.57 ID:MbPu8ju0
将棋まつりで指すような感覚だったのだろうか
ソフトに勝っても賞金や名誉があるわけでもなし、
生活がかかってる順位戦・タイトル戦の研究に時間を注ぐのは当然か
そういう意味では強い、時間のある若手のほうが勝ちやすいのかな 船江は負けちゃったけど
975名無し名人:2013/04/30(火) 05:38:52.96 ID:bt7z57Dw
>>973
この「タイトル狙える若手棋士」って誰か教えてくれ
勉強不足なもんで中村太一、豊島、菅井、永瀬ぐらいしか思いつかん
広瀬はすでにタイトル獲得してるから違うよね?
976名無し名人:2013/04/30(火) 06:39:12.31 ID:qQRze6hu
>>975
18連敗を打ち明けるくらい三浦と親交が深い、という意味でアベケンだろうと言われている
977名無し名人:2013/04/30(火) 06:47:25.62 ID:8hpt9Qwi
なるほど
978名無し名人:2013/04/30(火) 06:54:08.93 ID:bt7z57Dw
>>976
佐藤天彦、コール、勇気を忘れてたけどアベケンかぁ〜、同門の弟弟子だもんね。
確かに可能性は高そうだ、ありがとう。
979名無し名人:2013/04/30(火) 07:04:12.57 ID:2oKdn2Kp
>>976禿同、弟弟子で電王戦の一局目だったか一緒にニコニコに出演
しているのでその時に楽屋裏で聞いたのかもしれん。
980名無し名人:2013/04/30(火) 07:12:44.91 ID:c1wWrfdG
愚痴ばっかだな
情けない
俺がコンピーターを叩き潰してやるとかいう気骨のある奴はおらんのか
普段威張りくさっててちょっと強い奴に当たると速攻バックレかw
プロ棋士ほど情けない連中は見たことないや
981名無し名人:2013/04/30(火) 08:40:12.03 ID:JgYniOG9
982名無し名人:2013/04/30(火) 08:40:46.84 ID:JgYniOG9
982
983名無し名人:2013/04/30(火) 08:41:44.41 ID:JgYniOG9
983
984名無し名人:2013/04/30(火) 08:42:20.04 ID:JgYniOG9
984
985名無し名人:2013/04/30(火) 08:47:44.85 ID:JgYniOG9
985
986名無し名人:2013/04/30(火) 08:48:31.54 ID:JgYniOG9
986
987名無し名人:2013/04/30(火) 08:49:09.39 ID:JgYniOG9
987
988名無し名人:2013/04/30(火) 08:49:51.05 ID:JgYniOG9
988
989名無し名人:2013/04/30(火) 08:50:30.20 ID:JgYniOG9
989
990名無し名人:2013/04/30(火) 09:29:14.81 ID:JgYniOG9
990
991名無し名人:2013/04/30(火) 09:29:45.55 ID:mKkxQdzT
ハブが出てきたときに
勝負師的な要素をバッサリ切り捨てて
ひたすら合理的に棋理を極めようとする態度を批判されたと思うけど
(そういう見方が真実がどうかは置いてもそういう批判はあった)
でもそういう合理的追求はもうCOMに任せて
ギリギリの番外戦術すら含めて勝負師として勝ってこそのプロ棋士
って流れに戻るしかないのかね
992名無し名人:2013/04/30(火) 09:29:50.97 ID:JgYniOG9
991
993名無し名人:2013/04/30(火) 09:30:31.43 ID:JgYniOG9
993
994名無し名人:2013/04/30(火) 09:31:11.35 ID:JgYniOG9
994
995名無し名人:2013/04/30(火) 09:31:59.51 ID:JgYniOG9
995
996名無し名人:2013/04/30(火) 09:36:42.34 ID:HOu+oEDO
口だけのしょうもない奴やったな

つくづくスポンサ−も棋士に金払い過ぎやと思ったわ
997名無し名人:2013/04/30(火) 09:42:11.23 ID:JgYniOG9
997
998名無し名人:2013/04/30(火) 09:50:38.37 ID:UBTzCUbB
999名無し名人:2013/04/30(火) 09:53:43.76 ID:qLE5gudU
まだ続くのか( ゚д゚)
1000名無し名人:2013/04/30(火) 10:02:41.96 ID:oddCxL9f
田村は白旗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。