エヴァンゲリヲン新劇場版:Qに何故か将棋が

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:2012/11/02(金) 00:31:03.74 ID:lmqa/NJj
さあ始まるざますよ!
3名無し名人:2012/11/02(金) 00:31:06.07 ID:0I7R8ZdZ
  ID:ugWN5/WE

 キチガイの発狂
4名無し名人:2012/11/02(金) 01:49:40.54 ID:YR06ELrc
確かテレビシリーズでも冬月がゲンドウ(?)と話しながら寄付並べ(?)しながら桂馬をパチンッとしてた気がする
5名無し名人:2012/11/02(金) 02:00:45.15 ID:uRw1X/Mx
さあ!あそこから大橋流か!伊藤流か!どっちだ!
6名無し名人:2012/11/02(金) 03:10:52.78 ID:iAGqwCEA
駒は錦旗か?
7名無し名人:2012/11/02(金) 03:26:55.32 ID:ygWmfTGN
競馬がエヴァとコラボしてたから、将棋とエヴァのコラボもありうる
8名無し名人:2012/11/02(金) 05:44:45.23 ID:WM3AEYAR
>>5
そう言えばちゃんと王将から並べてるな。
将棋仲間と指す時はこんな事しない。
9名無し名人:2012/11/02(金) 05:51:36.32 ID:Y327+cvF
この局面で碇司令が活動限界まで残り一時間となった。
マギシステムによれば、現局面は先月のヤシマ作戦における▲シンジ△綾波戦とシンクロ率100%。
初号機や零号機の位置関係が良く攻めが好調にも見えるが、穴熊のATフィールドが固く突破するのは容易ではない。

前例は千日手となり、指し直し局で日本中の攻め駒を集中させて僅差で勝利を納めている。

控え室に葛城一佐が来訪。葛城一佐は前作で規定を満たし一佐に昇進している。
「ATフィールドが強固なので攻めが突破できるかどうかの勝負になります。突破出来ないと反動が大きく直ぐに詰まされてしまう格好です。
N2地雷等による攻略もよく指されたのですが、なかなか良い結果が得られず現局面のような形になってしまいます。(葛城一佐)」
それだけATフィールドは強力と言うことだろう。

劇場番棋譜中継コメントより抜粋
10名無し名人:2012/11/02(金) 05:55:36.33 ID:C6RXUav5
このことで将棋連盟には一銭ももうけさせるな
11 【中国電 70.2 %】 :2012/11/02(金) 07:26:04.14 ID:YdXkiU1w
エヴァは日本が舞台であることにこだわっているからその一環かな
ガンダムの無国籍性に対するアンチテーゼであり、マジンガーZの日本性へのリスペクト
12名無し名人:2012/11/02(金) 11:24:30.89 ID:BINdsTFv
両取り

逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
13名無し名人:2012/11/02(金) 17:17:43.78 ID:Y/FQSt5W
以下エヴァ風に将棋を語るスレ
14名無し名人:2012/11/02(金) 23:09:56.41 ID:uRw1X/Mx
2015年
つまりあと3年後に天才棋士が2人現れると死海文書に記されている
映像の流れ的に新キャラ2人が棋士であることは間違いない
15名無し名人:2012/11/03(土) 00:02:38.93 ID:UmNHrQ87
矢倉はいいねえ、矢倉は囲いの極みだよ
16名無し名人:2012/11/03(土) 00:22:52.74 ID:O+MXqpgm
あんた、バカァ?
17名無し名人:2012/11/03(土) 01:05:28.06 ID:wpuZcZiS
囲えばいいと思うよ
18名無し名人:2012/11/03(土) 01:23:23.73 ID:Ms4u7e/V
マヤ「アンビリカルケーブル切断!活動限界まであと1分です!」
シンジ「あと何分?」
19名無し名人:2012/11/03(土) 01:32:18.81 ID:Gcu0vCJE
このスレは死なないわ
私が守るから
20名無し名人:2012/11/03(土) 01:35:38.68 ID:Ua4IAQ+H
(将棋盤にぶっかけて)


・・・僕は最低だ
21名無し名人:2012/11/03(土) 01:49:56.13 ID:Gcu0vCJE
初手▲86歩(角頭歩戦法)

△「…気持ち悪い」
22名無し名人:2012/11/03(土) 01:56:10.07 ID:kYL95gtQ
ついに将棋星人が攻めてくるのか…
23名無し名人:2012/11/03(土) 02:05:02.36 ID:KkPJw79x
>>9
ワロタが、シンジとレイは協力してただろw
24名無し名人:2012/11/03(土) 02:16:07.81 ID:KL+RvR2X
そうだな言うならば▲◇対△シンジその他
25名無し名人:2012/11/03(土) 03:11:14.80 ID:Ms4u7e/V
竜王戦第2局
羽生 勝ったな
綾 ああ
26名無し名人:2012/11/03(土) 08:34:40.88 ID:g4CpTxTu
羽生 攻守共にパーペキ
27名無し名人:2012/11/03(土) 11:30:41.94 ID:Ms4u7e/V
滝の音はいいね 滝の音は心を潤してくれる そう思わないかい? 加藤ヒフミくん
28名無し名人:2012/11/03(土) 15:13:22.62 ID:CjgJoV/a
育成計画しか読んでいない俺は邪道ですかね?
29名無し名人:2012/11/03(土) 15:33:12.63 ID:rg+DqmHE
コラボしちゃ(アカン)
30名無し名人:2012/11/03(土) 15:36:15.45 ID:7M7kf9Tn
王「ATフィールド全開!」
31名無し名人:2012/11/03(土) 16:16:07.21 ID:VBSWBcgh
ラミエルの王手に綾波合い
32名無し名人:2012/11/03(土) 16:27:13.96 ID:R6brO5Ya
>>31
逆王手で詰まし上げた
33名無し名人:2012/11/03(土) 17:43:43.08 ID:Mm17mi4L

            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        死ねばいいと思うよ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
34名無し名人:2012/11/03(土) 17:50:45.74 ID:CCHYdbIm
将棋ブームが着てるな
35名無し名人:2012/11/03(土) 18:03:28.95 ID:mSJ+kjxq
(理事会にて)
すべてはヨネのシナリオのままに
36名無し名人:2012/11/03(土) 19:01:55.06 ID:wpuZcZiS

生、襲来
37名無し名人:2012/11/03(土) 19:41:56.88 ID:+ysKIaTe
       /ノ::::l::::/-'ソ:::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽリ,
      /ハ/:::/::リ'"7'":::::::::/::::/::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
       /:::/::::ハ/:::::/:::/:::/// |::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::L,
       /:::/:::::::/:::::/ハ/:/-/ー-、,|::l::::;:::::::リ,ハ:l:::::::::::::::::::ヽ,_
      l:::/::::/ハr'⌒リ|'  、_,、r-、 lハ:::リ::::l'|__ト_|::::::::::::::r,ヽ, ̄
      l/:::::::/:::::'i(' j l   ‘ ヒ,'ツ '!  |ハ/ ' T l;:::::|:::|:::ハ:| `
      ノ:::::::/::::::::::\_,;   `”'    ' '-=ー,y 〉::l::ハ:l '
     /:::::::/:::::::::::/::::iハ,__         ,j   `/ハ/ ,リ
    /:::::::::/::::::__;:ノ:::::::リ|_j'|   |`  ,、,'"   /リ::::l::|,
   /::::::::::::ノ::::::|ー|:::::::::;;;;| |ヽ,  ヽ,_/   / ー-'<⌒`  GJ♪
  //:::::::::::;;i::::::::i |:::r-yri j_, \  _,、,rイ`- 、,   |
 ノ/::::::::::::;::::::___:r ,レ' ,/ ,! | '`ヽ, `'"|  `ヽ   ヽ  |
 lハ::::::::::::i:::::::!、)`i  '    |    \ / ̄.|    ,〉 |
  {:::::::::::::i::::::::;/`'ヽ     ヽ,ー-,_  \   l   /  l
,ノ:::::::::::::i::::::::/____\     `i `'=rー-y'ー'r<,___ \
38名無し名人:2012/11/04(日) 14:48:47.40 ID:BdWYzdRu
丸山
「第3局もサービスサービスぅ♪」
39名無し名人:2012/11/04(日) 15:30:27.80 ID:OWSRQsqN
>>38
不覚にも
40名無し名人:2012/11/04(日) 16:54:32.17 ID:RG/gL2q6
森内「僕はここ(名人位)にいていいんだ!」
41名無し名人:2012/11/04(日) 18:14:07.98 ID:a7NGDAJJ
使途がソフト

使途殲滅がまったくないんだけど
42名無し名人:2012/11/04(日) 20:58:53.38 ID:3CDap5QW
名人戦のときだけ森内のシンクロ率が400パーセントを超えています!!
43名無し名人:2012/11/04(日) 22:39:20.72 ID:3o5FAOWX
>>41
ソフトはダミープログラムでしょ
44名無し名人:2012/11/05(月) 00:12:06.53 ID:Gs5VpzbP
ソフトはJA

人間が勝つようにプログラムされた八百長。
45名無し名人:2012/11/05(月) 00:17:10.43 ID:i92GN3zf
冬月は、実は将棋に詳しくない。
鋼鉄のガールフレンド2 の中で棋譜を読み上げてるが、
「同香」を、「どうこう」と読んでいる。
46名無し名人:2012/11/05(月) 00:55:19.48 ID:yijmCVbb
偶然にも公開日が将棋の日なんだなw
47名無し名人:2012/11/05(月) 01:55:43.52 ID:nBzijU1l
冬月先生、旧世紀版で、フツーに、詰めパラかなんか解いてたし、
別にオカシクナイ
48名無し名人:2012/11/05(月) 06:51:00.18 ID:QPbGkfME
粘れ!粘れ!粘れ!
今粘らなかったら、午後は羽生の独演会になっちゃうんだ!
だから!
粘ってよ!

チャーララ チャラチャラ
チャーララ チャラチャラ
チャーララチャラチャラ…
チャーララ チャーララッラー
チャーララ チャーララッラー…
49名無し名人:2012/11/05(月) 08:11:01.50 ID:QHlNMWJ/
冬月って弱そうだよな
50名無し名人:2012/11/05(月) 10:44:56.80 ID:BO5VT5nr
まあ駒を持ってるのは普通に考えて冬月
51名無し名人:2012/11/05(月) 15:20:34.51 ID:M/IrGWiq
エヴァも将棋もファンの平均年齢が高め、というのは偏見か?
52名無し名人:2012/11/05(月) 18:22:50.42 ID:i92GN3zf
エヴァで18年前のアニメだし
53名無し名人:2012/11/05(月) 18:42:47.79 ID:nBzijU1l
シルバー割引してほしいわw
54名無し名人:2012/11/05(月) 18:45:15.92 ID:i92GN3zf
庵野も、生涯エヴァ作家で終わったな。
55名無し名人:2012/11/05(月) 19:15:07.73 ID:0/pUnsOu
予想通り一発屋だったなw

しかし一度完結編出してるのにエヴァで引っ張りすぎだろw
56名無し名人:2012/11/05(月) 19:23:02.34 ID:9Gs8MhEl
息吹:「MAGIシステムハッキングを受けてます! 現在稼働率36%まで低下!」

ゲンドウ:「問題ない。FUJIIシステムに切り替えろ」

冬月:「勝ったな」
57名無し名人:2012/11/05(月) 19:34:15.04 ID:F7+mC5W0
ぶっちゃけ最強の将棋ソフトはカスパーとメルキオールとバルタザールによる合議制だからな
58名無し名人:2012/11/06(火) 00:50:04.26 ID:Y38pcDSR
カスパーが裏切って悪手を
59名無し名人:2012/11/06(火) 01:12:48.67 ID:EiYWe1i8
林葉が開発したんだっけ
女流棋士としての私
女流作家としての私
名人愛人としての私
とか言ってた
60名無し名人:2012/11/06(火) 03:56:04.51 ID:nrlQS9ug
>>48
丸山「おやつ前投了・・・ゴクゴク」
渡辺「の・・飲んでるのか?!生暖かいカロリーメイトを。しかも3本も!」
61名無し名人:2012/11/09(金) 21:01:54.84 ID:UFgloreJ
序見るかな
62名無し名人:2012/11/09(金) 23:02:14.36 ID:OPHkRLSh
詰将棋を解くのにわざわざ盤に並べる冬月さん
まさかの初心者説
63名無し名人:2012/11/09(金) 23:23:21.22 ID:RsROVUGk
歩「自分がいなくなること。」
香「でもこんな自分ならいなくてもいいと思う。」
銀「どうして?」
歩「だって私はいらない駒だもの。」
香「やっぱり僕はいらない駒なんだ!僕のことなんかどうでもいいんだ!」
桂「どうでもいいと思うことで、逃げてるでしょ?」
桂「失敗するのがこわいんでしょ?」
桂「王様から見捨てられるのが恐いんでしょ?」
桂「弱い自分を見るのが恐いんでしょ?」
香「そんなの、桂も同じじゃないか!」
桂「そうよ。私達は皆同じなのよ。」
角「動きがどこか欠けているの。」
歩「それが恐いの。」
銀「不安なの。」
桂「だから、今、一つになろうとしている。」
歩「互いに埋め合おうとしている。」
銀「それが、穴熊計画。」
飛「王様は群れていなければ生きられない。」
金「王様は一枚では生きていけない。」
角「自分は一枚しかいないのに。」
と金「だから辛いんだな。」
歩「だから寂しいのよ。」
桂「だから金を、銀を固めたいの。」
銀「一つになりたいのね。」
飛「船囲いは脆く弱い囲いでできている。」
角「金も銀も脆く弱い囲いでできている。」
金「だから、お互いに埋め合わねばならない。」
金「そうしなければ捌いていけないからだ。」
64名無し名人:2012/11/09(金) 23:26:02.54 ID:jRQTlnj6
エヴァの舞台って2014年だったよな
65名無し名人:2012/11/10(土) 01:02:46.67 ID:pvmPLoeG
66名無し名人:2012/11/10(土) 03:46:46.21 ID:pfIJ3cZ8
>>56
風呂入ってくる
67名無し名人:2012/11/10(土) 21:55:33.14 ID:DY/b+UNg
飛車「ずるいですよ、金さんは。いつも安全なところから。僕ばっかり痛い思いして
金「飛車くん・・
中略
金「王と玉が接触するとサードインパクトが起こると言われているわ
その時は藤井が盤面を崩すことになっているの
命を懸けて戦っているのはあなただけじゃないわ
68名無し名人:2012/11/11(日) 00:08:42.71 ID:vBTAiIYC
気持ちが萎えてしまったハッシ―は自らの降級を希望する。
光と熱となり、彼はA級から消えた。

次回「涙」
69名無し名人:2012/11/11(日) 01:40:13.92 ID:JJG5GCD9
ヒロユキ「良かった・・無事(A級)だったんだね」
コウイチ「ごめんなさい。よく分からないの。たぶん私は四人目だから」
70名無し名人:2012/11/11(日) 02:55:49.57 ID:bjx0UrKG
>>56
wwwwww
71名無し名人:2012/11/11(日) 02:58:16.08 ID:Kui8zJC4
庵野はエヴァンゲリオンだけの一発屋だったなw
72名無し名人:2012/11/11(日) 03:08:47.89 ID:7Pug7kHp
使徒?強いよね
73名無し名人:2012/11/11(日) 09:36:42.17 ID:tF7q1l5d
>>45
「ヤリ」と読んで欲しかったな
74名無し名人:2012/11/11(日) 15:37:15.47 ID:LVru5mfg
エヴァに一人称が「オイラ」のキャラいるっけ
75名無し名人:2012/11/11(日) 23:32:06.73 ID:bjx0UrKG
>>56
伊吹:「大変です!システムにファンタが発生しました!」
76名無し名人:2012/11/11(日) 23:33:02.27 ID:BsVBrGT3
庵野は、今後仕事なくなるの?
77名無し名人:2012/11/12(月) 21:55:27.14 ID:9sRyqCh7
デコりん
78名無し名人:2012/11/13(火) 15:43:45.03 ID:G1bmML84
>>63
これは評価する
79名無し名人:2012/11/13(火) 15:57:30.47 ID:Zvm7KOw4
次回

成らない、桂

80名無し名人:2012/11/14(水) 00:44:59.85 ID:Y1wo7I6v
歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩ー♪
81名無し名人:2012/11/15(木) 07:05:07.18 ID:r/uM4yyG
藤井新システム!完成していたのか?
82名無し名人:2012/11/17(土) 10:45:48.87 ID:1G4r/lWY
2028年には将棋は指すではなく打つになってますw
83名無し名人:2012/11/17(土) 12:09:22.71 ID:BU4RlIHq
31手詰めが読めるのに4枚落ちは飛角金
31手詰めが読めるのに将棋は打つ
31手詰めが読めるのに駒の持ち方は摘む
84名無し名人:2012/11/17(土) 13:26:48.37 ID:1G4r/lWY
生き残った奴の常識が未来の常識なのさ
今ある常識もそうしてできた
昔は違うものだった時期もあるかもな
85名無し名人:2012/11/17(土) 18:23:29.77 ID:JpZqC3jH
ちゃんと調べてから作れやボケ
86名無し名人:2012/11/17(土) 18:27:13.99 ID:F+C378IG
・カヲル君、刺さっている2本槍を見るなり長考に突入

・槍が突然将棋の駒に変形
・セントラルドグマ床の格子状の切り込みが突然将棋盤に(CGで綺麗に見える)
・ヴンダーがドグマに登場
・アスカ「ガキシンジ、男なら将棋で勝負よ!」
・13号機と弐号機改による対局が始まる
・先手碇シンジ・渚カヲル、3四歩
・後手式波アスカ、3七歩
以下、ピアノの演奏をバックに対局が3分ほど続く
・アスカ「将棋じゃラチがあかないわ、ガキシンジ!」
87名無し名人:2012/11/18(日) 00:01:02.08 ID:bj6NHOkL
あの年で31手詰め読めるとか半端ない
88名無し名人:2012/11/18(日) 02:53:58.76 ID:2adFY0tq
冬月コウゾウ「シンジ君、将棋を打とうか」



将棋は「指す」だろ!!!!!!!!!!!!

名シーンなのにガッカリ脱力
89名無し名人:2012/11/18(日) 03:02:05.80 ID:/qPGzjHB
これだけ有名アニメなのに誰も気づかなかったのかよ。。。
これは将棋連盟が抗議してもいいレベル。
90名無し名人:2012/11/18(日) 03:08:38.29 ID:O8GEqrsU
月下の棋士のドラマとかだって考証はめちゃくちゃだったんだし
そういうのは宿命だと思ったほうがいいな
91名無し名人:2012/11/18(日) 03:18:42.87 ID:XjvlJeXs
しょせんエヴァも糞まんがのレベルに墜ちたという事だ
内容も形式も古すぎる
最初のテレビ版の時の前衛的な精神はもはや皆無
92名無し名人:2012/11/18(日) 03:22:13.85 ID:O8GEqrsU
将棋でなくチェスにしとけば
考証ミスっても日本人は気づかなかったのにね
93名無し名人:2012/11/18(日) 03:33:21.07 ID:/5EfLMIq
>>86
このコピペよく見るけど実際3七歩なの?
94名無し名人:2012/11/18(日) 04:08:58.33 ID:EFAUwsWo
TVシリーズと旧劇場版で終わりにしとけばよかったのに…
新劇場版はCGがゴテゴテし過ぎて何やってるかわからん
制作に長い時間かければ良いってもんでもないね
95名無し名人:2012/11/18(日) 10:43:28.32 ID:/qPGzjHB
冷静に考えると将棋が出てくるだけで99%満足しないといけないか。
これがきっかけで飛角金を落として「打ちましょう」という初心者が増えたとしても。
96名無し名人:2012/11/18(日) 11:37:42.25 ID:vFOAv2C4
>>89
で、将棋のシーン使うとヲタがごちゃごちゃ騒ぐからこれからは囲碁にしよーぜ
てなって制作側の誰からも煙たがられるんですねw
世界のあちこちで上映される作品に用いられたのはでかいけどな
97名無し名人:2012/11/18(日) 11:44:42.09 ID:B3Jnpk9a
将棋を指す、よりも将棋を打つ、の方が将棋を知らない視聴者に向けて伝わりやすい
博打を打つ、碁を打つ、のように打つという言葉は一般的だが指すという言葉はあまり使われない
そのため指すより打つの表現にした、と信じたいのだが・・・

駒落ちや摘みの問題があるし、たぶん本当に知らずにやったんだろうな
98名無し名人:2012/11/18(日) 12:46:56.07 ID:O8GEqrsU
「将棋でもやろうか」でいいんじゃないかなあ
99名無し名人:2012/11/18(日) 12:47:58.32 ID:O8GEqrsU
トランプだったら何ていうのが正しいんだろ
100名無し名人:2012/11/18(日) 13:15:55.27 ID:MxCgNxDi
将棋ファンじゃなくても「将棋を打つ」が間違っていて「将棋を指す」が正しいことを知っている人はいる。
日常的に「将棋を打つ」と使ってしまうような人に対しても、棋士を表す「将棋指し」という言葉を出せば
ほとんどの人は「将棋を打つ」が言葉としておかしいことに気づく。

今回の件は、マイノリティである将棋ファンを騒がしただけでなく、
日本語の使い方に敏感な、将棋ファン以外の人たちをも観賞中に白けさせるという、
娯楽作品のつくり手としては致命的な失敗だろう。

>>89の言うように、これだけ大きな作品なのだから、
脚本を書き、それをチェックし、実際に収録するという過程の中で、誰かが気づくのが当然といえる。
なにせ、立ち読みやネットの検索で少しでも調べれば、小学生でも得られる知識だ。
その気づきが起こらなかったということは、台詞の作成および収録に関わった一連のスタッフが、
○○○未満のリテラシーしか持ちあわせていなかったということだ。

また、たとえ間違いに気づいた人がいたとしても、
それを作品に反映させられるような現場ではなかったとしたら、
それこそ「エヴァの制作はオワコン(>>91,94)」ということだろう。
101名無し名人:2012/11/18(日) 19:56:08.06 ID:vFOAv2C4
418 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[] 投稿日:2012/11/18(日) 18:10:14.52 ID:vYWq+CLe
まあ多分関係ないと思うけど、冬月との将棋シーンを考察
実はこのシーン将棋用語的に誤用がある
ここにポイントや暗示が隠れているのではないか
1、×将棋を打つ→○将棋を指す
撃つ射つ討つ→刺す射す挿す
2、×飛車角金落ち→○飛車角香落ち
将棋はハンデの段階が決まっていて飛車角金落ちは存在しない
香車は「ヤリ」とも呼ばれる駒。これを冬月は自陣に残した

正しかったのは、駒の並べ方
2つの流派があるが双方とも一番初めは上位者が王を据える
演出上の偶然かもしれないが、これ分かっている程度に将棋を知っている人間が居て、
上の2つのミスがそのまま台本に残るだろうか?
102 【中国電 69.3 %】 :2012/11/18(日) 20:24:55.80 ID:XkeauC2o
気づいてたとしても、あえて演出として「打つ」を採用した可能性もある
人間は常に正しい日本語で喋るわけじゃないから、こういう言い間違いをそのまま出すことがリアルと言う意味で
103名無し名人:2012/11/18(日) 20:26:13.54 ID:pngJ64PZ
>>102 いい間違える訳 ねえよw
104名無し名人:2012/11/18(日) 21:00:21.12 ID:piu7bkhF
これで世界中に将棋がひろまるぜ。
105名無し名人:2012/11/18(日) 22:04:44.51 ID:KT6bBXC+
エヴァはあんまり詳しくないけど、屈折した関係の親子がコミュニケーションとるのに
将棋を小道具に使うって、少し昔にTBSで放送した二時間ドラマの新参者でもあったな。
106名無し名人:2012/11/18(日) 22:05:41.72 ID:wEwdj/r4
庵野は、
彼氏彼女の事情でも、
原作にない将棋対局シーンを入れていた。
107名無し名人:2012/11/18(日) 22:08:35.03 ID:/qPGzjHB
つまり
将棋=親父とのコミュニケーションツール
囲碁=祖父との(ry
ということですね。分かります。
108名無し名人:2012/11/18(日) 22:16:03.65 ID:b45Xy+DJ
将棋用語の間違いに演出意図があるとか考えられん
どうせ将棋知らない奴には分からんのだから盤面とか手の流れで表現した方が良いじゃん
109名無し名人:2012/11/18(日) 22:20:43.53 ID:4SutnLYt
タカミチとか見に行って反応してそうだな
110名無し名人:2012/11/18(日) 22:56:49.49 ID:1dGZTHUa
公開日が11月17日の「将棋の日」ってのは狙ってたの?
111名無し名人:2012/11/18(日) 23:21:26.43 ID:vFOAv2C4
庵野による将棋潰しだよ
112名無し名人:2012/11/19(月) 01:16:54.41 ID:xJXjH7Ie
異常に、細部にこだわる庵野タンだが、本人、スタッフ含めて、
ショーギは、ど素人ってことだろうorz

ショーギはやっぱり認知度低いな、地道か、銀英センセイあたり
のヲタ系のプロを派遣すべきw
113名無し名人:2012/11/19(月) 03:36:36.69 ID:+BMOWjHG
でもさぁ、指すと打つって結構うるさくこだわってる人いるじゃん
こだわってなくてもそういう人多いの知ってたりして、そこまでうるさく言わなくても…って思ってたり
とりあえず打つではなく指すと言うのが正しいって認識はある程度将棋やってりゃ身についてるものだろ
公開される前に何人もの人が関わっただろうに「将棋でも打とうか」に誰も違和感を感じないぐらい将棋って……誰もやってないんだな…
114名無し名人:2012/11/19(月) 07:04:26.44 ID:+AT4BYv7
岡本信彦が参加してたらスタッフに指摘できただろうか
115名無し名人:2012/11/19(月) 08:45:46.91 ID:qwljisC6
DVDで修正すればいい。
116名無し名人:2012/11/19(月) 09:20:37.60 ID:pbxDJWRx
シンジ…羽生
アスカ…深浦
レイ…三浦
マリ…郷田
ミサト…谷川
リツコ…高橋
ゲンドウ…ひふみん
冬月…米長
カヲル…森内
117名無し名人:2012/11/19(月) 09:33:36.18 ID:lztYhpX0
これで「将棋を打つ」って言う素人が100万人増えたな
118名無し名人:2012/11/19(月) 09:38:58.69 ID:XU9PAsWM
いまきた
将棋の、指すと打つの違いをうるさく言い出したのは木村義雄14世名人ね。
木村は観戦記はもちろんのこと、随筆も書く文章家だったから結構こだわった。
今の棋士で言えばタニーのような感じ
119名無し名人:2012/11/19(月) 10:09:29.23 ID:Zfy91QZS
>>101
余りにもエヴァくさい考察
あり得る
120名無し名人:2012/11/19(月) 10:25:27.30 ID:kBFcKPWz
単に知識の無さが出ただけじゃないかと思う
将棋を「打つ」と表現するのは素人がよくやる間違いだし、
「飛車角金落ち」も価値の高い駒三つを並べただけと考えて自然
あともう一つ気になったのは冬月の台詞で
「31手後に詰み」だと言って対局を終わらせるが、ある程度将棋を知ってる人ならこの表現に違和感を感じると思う
強さを表すためにに、将棋を知らない人がいかにも選びそうな言葉だなと思った
121名無し名人:2012/11/19(月) 12:19:21.85 ID:crNLu1XB
よし!エヴァヲタ共と全面戦争だ!
お前ら!かかれー!
122名無し名人:2012/11/19(月) 12:24:04.81 ID:5+K9LLgN
俺は違和感を覚えた
123名無し名人:2012/11/19(月) 12:28:07.77 ID:pbxDJWRx
エヴァヲタで将棋指しの俺は
さしずめ、加地リョージのように振る舞うのであった
124名無し名人:2012/11/19(月) 12:38:08.22 ID:pbxDJWRx
31手詰めを瞬時に読んだ冬月の棋力は、いかほどか?
125名無し名人:2012/11/19(月) 15:05:01.26 ID:u1gzVvz9
正直『打つ』の方が古臭い雰囲気出ててカッコ良いと思ってる
大道詰将棋の異称で『ギショウウチ』なんてのもあるし
だが31手詰めはダメだ
126名無し名人:2012/11/19(月) 16:30:37.92 ID:XU9PAsWM
>>107
米国には、
野球は父親が息子に教える。
バスケットボールは兄が弟に教える
という、ほのぼの系名言がある

そうだな、日本なら
将棋は父親が息子に教える
囲碁は祖父が孫に教える
ええなあ(≧∀≦)。これで行こうぜ。
127名無し名人:2012/11/19(月) 16:52:03.21 ID:Lonxzj56
「あなたは負けないわ。わたしが守るもの」

第伍話
レイ、将棋盤返し
128名無し名人:2012/11/19(月) 18:05:55.25 ID:87tjz2lg
月下の棋士でも最初に何手で勝つとか宣言してたりしたし
何手後まで読めてるってことで凄さを表現するんだろう
129名無し名人:2012/11/19(月) 18:59:56.43 ID:xJXjH7Ie
飛車角金落ちは、趣向としてはなくもない
31手詰めもあり。

でも、「打つ」はちょっとw ひょっとしたら、DVDでは直るかも
130名無し名人:2012/11/19(月) 19:04:07.08 ID:crNLu1XB
31手で詰みのセリフは、
そのシーンから31分後にカヲル君がシンジの代わりに“罪”を負って死ぬという演出
多分これやりたいが為に将棋のシーンを出したら、
思わぬところで将棋ヲタが噛み付いてきたって感じだなw
131名無し名人:2012/11/19(月) 19:04:52.60 ID:87tjz2lg
知ってて分かりやすさのために打つと言うのはないと思う

エヴァって通っぽい表現が大好きで
指すということで視聴者に違和感を与えられるなら、それを狙うだろうから
132名無し名人:2012/11/19(月) 19:05:05.85 ID:qwljisC6
冬月先生は、大学の先生で頭がいい。プロキシなんかよりずっといい。でも、独学で対局相手がいないから、31手詰は読めても、駒の持ち方や将棋用語もろくに知らないと、弁護してみる。
133名無し名人:2012/11/19(月) 19:31:33.69 ID:Fkq3xvn/
対局中に詰みだなと呟いて詰んでもいない相手を投了させた升田先生と下の名前は一致
134名無し名人:2012/11/19(月) 19:58:21.38 ID:+AT4BYv7
ガンダムの汚名挽回じゃないけど、ネタで言ってるのかマジに言ってるのかわからず今後当惑しそう
135名無し名人:2012/11/19(月) 20:27:26.95 ID:op8d9h53
NHKの一般ニュースでも時々「将棋を打つ」ってやってるからな。
もうこの誤用は受け入れないとダメかも。
136名無し名人:2012/11/19(月) 20:49:28.54 ID:aKZj/YdC
もしやこれが世に言う炎上マーケティング?
137名無し名人:2012/11/19(月) 20:56:27.55 ID:lztYhpX0
"将棋を打つ"  約 226,000 件
"将棋を指す"  約 563,000 件
138名無し名人:2012/11/19(月) 21:17:52.25 ID:hg7xgpTr
言葉オヤジウゼェ
139名無し名人:2012/11/19(月) 21:47:31.22 ID:lpnlTBRZ
打つは鬱の暗喩だな

全て計算ずく
140名無し名人:2012/11/19(月) 21:54:24.84 ID:cHucMTi9
古い本だと、
将棋を「差す」は、普通に出てくる。
141名無し名人:2012/11/19(月) 22:10:06.47 ID:UsKbzmsM
将棋ファンはもっと騒ぐべき
これをきっかけに「将棋を指す」を定着させるチャンス
142名無し名人:2012/11/19(月) 22:18:04.32 ID:XU9PAsWM
>>132
どこにレス付けたらいいのか分からんので、冬月関連で、こちらに…
要するにエヴァは衒学的(げんがくてき)なのよ。カッコつけてるだけで中身はない。人類補完計画も看板だけ。
衒学、ペダンチック、てらい
中学生のとき、解りもしないのに高校の数学の問題を見せびらかして、sinだの cosだのと自慢してたヤツいたやろ?あのノリ。厨二病
ちなみに俺はアスカ萌え。黒の眼帯にショック受けて将棋盤ひっくり返したくなった><
143名無し名人:2012/11/19(月) 22:21:30.95 ID:5MtEW1Fi
あんたバカァ?
144名無し名人:2012/11/19(月) 22:22:52.79 ID:cHucMTi9
28歳アスカの一瞬の目じりのシワの感想は?
145名無し名人:2012/11/19(月) 22:29:31.86 ID:lpnlTBRZ
大昔は駒を移動させるときに
今のようにいちいち駒を持ち上げてから打ち下ろす
ということをせずに人差し指で押すようにずらしてたから
将棋は「指す」と言う

って何かの本で読んだよ
146名無し名人:2012/11/19(月) 22:44:20.68 ID:YwsqtpXQ
へーそれは知らんかった
中将棋は今でも駒は摘み上げずに
指で押して盤上を滑らせるのが
正式なマナー・作法とされてるのは
その名残なのかな
147名無し名人:2012/11/19(月) 22:51:44.62 ID:XU9PAsWM
>>144
アニメのキャラはトシをとらない。アスカは永遠に14歳
俺もトシをとらない
前田亜季はトシとったなあ@月曜ゴールデン狩谷警部
アスカは14歳でいてほしい。アニメなんだから

最低だ…あのAA頼む
148名無し名人:2012/11/19(月) 23:32:41.64 ID:crNLu1XB
こないだ将棋フォーカスで大山升田戦の対局映像流れてた時は、
NHKアナウンサーが将棋を打ってと言っていたしな
将棋連盟が指すを正式にしたいからって、
一般人の使い方にいちいちイチャモンつけんじゃねーよって話だ
将棋は文化だって主張もそうだけど
将棋は連盟のもんじゃない
打ったって、ゲームだっていいんだ
たかだか200人にも満たない一競技団体が私物的に主張すんじゃねーよ
149名無し名人:2012/11/19(月) 23:52:47.02 ID:hXuCke6B
打つって言うのは囲碁特有でもない
博打の語源でぐぐったら盤状のものの上で行う博打とかゲームは打つっていうらしいぞ、かなり大昔から
150名無し名人:2012/11/19(月) 23:59:05.06 ID:cHucMTi9
DVD出るとき、直すのかな
151名無し名人:2012/11/20(火) 00:27:15.47 ID:Hdk+ThUi
>>149

たぶんだけど、打つって表現が博打を連想させるし囲碁との差別化も図りたいも兼ねて
将棋側の人間が「指す」って主張し始めたんじゃないかな?

もちろんそれ以前も指すという言葉はあったが、ある時期までは打つも指すも混在していて
正直どっちでもいい時代が続いていたと思われ。
152名無し名人:2012/11/20(火) 00:41:41.52 ID:FyuuXE5p
http://shogikifu.web.fc2.com/essay/essay013.html
いちおう幸田露伴のこれには「指す」って書かれてるな
将棋連盟が出来るより昔の文章ではあるが
153名無し名人:2012/11/20(火) 00:43:21.21 ID:fkiVLTpG
ある時将棋をさしたら卑怯な待駒をして、人が困ると嬉しそうに冷やかした。
あんまり腹が 立ったから、手に在った飛車を眉間へ擲きつけてやった
154名無し名人:2012/11/20(火) 00:59:53.84 ID:JNUCmJls
>>153
後の17世名人である
アニー、飛車ぶつけてごめんなさい
155名無し名人:2012/11/20(火) 02:12:37.48 ID:tP/ooXvp
こんなくだらねーことで一々BDの時に撮り直すわけない
将棋連盟がゼーレ並みの力のある組織だったら、明日にでも直ってるだろうが
156名無し名人:2012/11/20(火) 02:33:39.98 ID:47u5GuBa
スタッフ誰も知らないなんてありえないよな
わざとだとしても意味わからん
指すって言ったら一般人にわからなそうってんなら「将棋はできるか」とかでいいし
157名無し名人:2012/11/20(火) 08:26:18.31 ID:Q9NXEy21
>>63
うまいなww

>>101
あり得そう
158名無し名人:2012/11/20(火) 08:34:51.32 ID:BRUQ1S2U
意図的な誤用説があるからなあ。>>101
駒の並べ方は正しいっていうのが根拠だが、大橋流や伊藤流で並べてるのかな
ヘボ将棋のシンジがそれをやってたら、それはそれで不自然
159名無し名人:2012/11/20(火) 08:42:11.68 ID:Q9NXEy21
映画見てないからわからんけど
目の前の冬月のマネして同じやつから並べていけば初心者でもなんとなくできるんじゃない?
160名無し名人:2012/11/20(火) 08:52:38.18 ID:Q9NXEy21
そういえば一番はじめのテレビシリーズでも冬月が将棋指してる場面があったんだよな
で、これ思い出した
http://www.interq.or.jp/dragon/onigiri/animation/eva.htm

指導棋士がアニメキャラの棋力を考察してる
テレビ版のときは本見て詰め将棋やってたみたいだけど冬月は2級くらいらしいよw
今回の映画での場面はまたこれとは違うだろうけど
161名無し名人:2012/11/20(火) 10:25:42.88 ID:fc9CQfqc
恣意的な誤用でも何でもない
今のエヴァは細部への拘りに欠けた出来損ない
将棋界からはどんどん指摘したらいい
製作陣の浅薄さが浮き彫りにされる
162名無し名人:2012/11/20(火) 11:25:15.57 ID:JZsBT6Vh
>>155
連盟がそんな力持ってたら公開初日の夜には関係者幹部全員行方不明になってるだろw
163名無し名人:2012/11/20(火) 11:33:48.35 ID:lGTUTpS9
碇?強いよね。序盤・中盤・・・・
164名無し名人:2012/11/20(火) 11:42:09.51 ID:dkoIzjYu
エバより
とある魔術のインデックスのほうが
たのしみ
レールがんも
165名無し名人:2012/11/20(火) 12:28:01.68 ID:d8R6PJg0
もう十数年同じネタで食ってるのに細部の詰めが甘い連中だよな
166名無し名人:2012/11/20(火) 12:29:12.27 ID:zqfNob7l
エヴァ板では将棋シーンが物語の鍵という推測も少なくない
公開日の11/17が将棋の日っていうのもポイント
良かったな、注目されて
167名無し名人:2012/11/20(火) 12:48:00.97 ID:JnZlgncM
一応連盟に知らせておいた方がいいだろうな
エヴァは朝鮮玉入の資本によって作られている反日スパイアニメであり由々しき事態である
明からに特アによる日本の伝統潰しの一環であろう
168名無し名人:2012/11/20(火) 13:08:07.18 ID:cxXfP1bE
冬月は74歳くらいなんだよね、Qでは
ひふみんと同じくらいか

清川さんは将棋やらないのかなー?
169名無し名人:2012/11/20(火) 14:06:21.05 ID:sQJbyaXP
子供の頃ふつーに親に将棋習った時「将棋指すか?」って言われてたよ。
みんなもそんな感じじゃない?

将棋知ってて子供に教える親なら「打つ」は言わないんじゃない。
170名無し名人:2012/11/20(火) 15:05:43.99 ID:BRUQ1S2U
観てきたけど、シンジがエヴァやレイの出自を初めて知る極めて重要なシーン
しかし、それでシンジが変わらんというのもなんか。よーわからん
171名無し名人:2012/11/20(火) 18:19:31.48 ID:SmaoM9uz
>>163
わらたw
172名無し名人:2012/11/20(火) 19:36:25.00 ID:w2M/rto7
むしろあのシーン将棋崩しがメインだろ
173名無し名人:2012/11/20(火) 21:36:25.32 ID:iT1RkkbT
しかしあれだな
俺土曜日に美容院に行ったんだけど、髪切ってくれるお姉さんがこう言ったんだよ
「○○さん、エヴァ好きです?私すごく好きなんですよね
 今日エヴァの新しい映画が公開されるんですけど、仕事終わっていくの凄く楽しみなんですよ
 あれはもうアニメの域を越えてますからね、文化ですよ文化」
あのお姉さんエヴァQ見て何を思ったのだろうか・・・
174名無し名人:2012/11/20(火) 21:54:58.14 ID:fkiVLTpG
テレビ版も旧劇場版も
序も破も
似たようなもんだろ。
175エヴァ儲:2012/11/20(火) 22:25:00.29 ID:JZsBT6Vh
エヴァ?長いよね。
TV版・旧版・新版、節操がないと思うよ。
だけど、オイラ飽きないよ。
誤用…暗示を意味するエヴァの将棋を皆さんに見てもらいたいね。
176名無し名人:2012/11/21(水) 10:28:44.54 ID:I3uYSUot
将棋はさすものでうつものじゃないって噛みついてる奴は馬鹿だろ
177名無し名人:2012/11/21(水) 10:38:30.64 ID:OfK1E0ZV
今回の件でわかったことといえば、ネタで深読みしてるやつはまだいいが、
本気で誤用じゃないと思ってる庵野信者は、本人同様に終わってるってことだな
十年以上前から何も変わってないアニメなんかに金払ってる連中の脳みそなんてそんなもんだが
178名無し名人:2012/11/21(水) 10:49:07.37 ID:JY4aZuyj
シミュラークル

フランスの思想家、ボードリヤールが提唱した概念。ポストモダン社会における、オリジナルなきコピーのこと。
元来は文化人類学の用語であり、ある土地の伝統文化が滅びてしまった後、後世の人間がそれを惜しんで復活させた「まがいもの文化」を指す。
ボードリヤールの哲学は映画マトリックスのもととなった。取り分けウォシャウスキー監督は非常にボードリヤールを意識しており、
主演のキアヌ・リーヴスなどキャスト、クルーのほとんどは『シミュラークルとシミュレーション』を読まされ、
台本にもボードリヤールの名前が頻繁に出ている。映画の中でもハードカバーで『シミュラークルとシミュレーション』が映るシーンがある。
179名無し名人:2012/11/21(水) 12:28:49.80 ID:LE5ItKfB
>>177
おっ斜陽業界の将棋ヲタが必死だな!
ま、将棋にすら金出さない将棋ヲタがアニメに金出すアニヲタ見下すとか滑稽だわー

悔しかったら二日で77万人動員する全国規模のイベント指して・・じゃなかった打ってみろよw
名人戦の全国解説会て何人集まったっけ?
180名無し名人:2012/11/21(水) 12:40:33.51 ID:CW4GLyTc
お前は将棋ヲタじゃないのか?w
181名無し名人:2012/11/21(水) 17:35:26.63 ID:Evbh2cc1
>>9
これが一番良い出来
182名無し名人:2012/11/21(水) 20:00:39.54 ID:RP6qHPkU
見てきたけど、やっぱ「将棋を打つ」には相当違和感あったな〜
ただ、もう定着した慣用表現だからどうこういってもしょうがない話なんだが、
将棋にしろ囲碁にしろ指したり打ったりしてるのは駒であり碁石であるわけで、
「将棋を指す」「囲碁を打つ」という表現は「サッカーを蹴る」「卓球を打つ」みたいな感じで、
考えてみたら変な話だなw
まぁあれは誤用だけれども一般人からすれば全く違和感ないんだろう
NHK杯で将棋棋士がピシピシ音を立てて指してるのを、全く将棋に縁のない人が見たら「打ってる」という表現しか浮かばないと思う

>>155
明石花火大会歩道橋事故が起こった時、将棋連盟が「将棋倒しの表現をやめてくれ」って抗議したら
その翌日、マスコミが一斉に「将棋倒し」から「人々が折り重なって倒れ…」の表現に変えたぐらいの影響力はあるw
今回も連盟はなんか言ってみればいいんじゃないかと思うw
183名無し名人:2012/11/21(水) 20:44:13.62 ID:+FvWdEzJ
打つ指すは置いといても、
この手の創作に登場する将棋はいつもがっかり。
184 【中国電 82.3 %】 :2012/11/21(水) 21:10:38.11 ID:dl6NiiEu
製作者の適当な描写を無駄に深読みするのがエヴァの正しい楽しみ方
185名無し名人:2012/11/21(水) 21:14:32.17 ID:h/hXtBOt
羽生マジックみたいなもんか
186名無し名人:2012/11/21(水) 22:39:50.23 ID:LE5ItKfB
>>185
それだ!
187名無し名人:2012/11/21(水) 22:54:50.77 ID:OfK1E0ZV
>>179
斜陽業界と認識している将棋の専門板にわざわざやって来て
意味不明な論点ばかり持ち出して必死すぎだろ


斜陽業界がまず何をもって斜陽なのかがわからん

将棋オタが将棋に金を出さないと決めつける基準がわからん

放送だけで楽しんで、円盤やグッズを買わないとアニオタじゃないのか

二日で77万人動員とか迂遠な書き方しないでソースを出してはっきりと書け
はっきりとは書けないのか

そのような曖昧なイベントを将棋の「プロ」の「タイトル戦」の「名人戦」の「解説会」と比べる意味がわからん


頭悪すぎだわ

アニメにもエヴァという作品自体にも恨みはないが、一部のお前みたいな気持ち悪いやつがいるから
どうしてもイメージ悪くなるんだわ
188名無し名人:2012/11/21(水) 22:56:32.71 ID:vkhgSURC
一方絶賛連載中の週間少年ジャンプ漫画ベルゼバブの将棋シーンは藤井システムの激しい中盤戦が描かれててワロタ
読んでる少年達絶対わかりっこねぇwww
189名無し名人:2012/11/21(水) 23:19:21.56 ID:HNMV85Y1
誰か一人ぐらい将棋関係の奴に監修というかちょっとした助言でも求めてればこんな凡ミスは出なかっただろうにな
190名無し名人:2012/11/21(水) 23:36:56.48 ID:7X+UIVRo
物凄く古い話で恐縮だけど、、
ふたりっ子(岩崎ひろみ、菊池麻衣子、マナカナ)の将棋局面は浦野七段(当時)が作った
191名無し名人:2012/11/21(水) 23:43:34.31 ID:njrN59xI
持ち時間の短い将棋は早指し将棋であって早打ち将棋じゃない
途中でやめれば指しかけであって打ちかけじゃない
将棋を"play"する、は「指す」以外考えられない
192名無し名人:2012/11/22(木) 10:34:12.58 ID:X70Xmrmv
素人なら『将棋をする』でも構わない
通ぶったのか、あるいは麻雀や囲碁と勘違いしてるのか、
わざわざ『打つ』と誤用するのを聞いてて、なんだかなあ…と思う
実害はないから、誤用した相手に指摘したりはしないが
193名無し名人:2012/11/22(木) 14:45:24.91 ID:aZ1ZeIya
オナニーのジレンマ

意味:オナニーはやればやるほどちんこが立たなくなってオナニーできなくなるということ。
オナニーやりたい気持ちとオナニーできることは反比例するということ。
194名無し名人:2012/11/22(木) 14:59:29.48 ID:AxSW8j/U
シグルイという時代劇漫画の中でも将棋を指してる絵があったが
盤上の局面がなかなか本格的で感心した
作画スタッフの中に将棋に詳しい人物がいたという可能性もあるが
作者が清水市代のファンという逸話も知っていたので
おそらく作者の指示でああいう絵になったのだろう

ただ惜しいことに
舞台である1600年代初期にはまだ存在していないはずの
美濃囲いの陣形に組まれていたので
詰めがちょっと甘いなとは思ったが
195名無し名人:2012/11/22(木) 15:23:54.91 ID:s/vJBBpz
>>188
そんなの載ってるのか
作者は将棋好きなのかねw
196名無し名人:2012/11/22(木) 16:08:48.22 ID:mH9TmdMM
昨日の夜見てきた 作者の人あんま将棋の事知らそうだな
話の内容は意味が分からなかった。激しくゲイっぽいからその人向けなんだろな
197名無し名人:2012/11/22(木) 17:06:28.96 ID:cHBHqY2W
31手で詰みか…
198名無し名人:2012/11/22(木) 18:57:15.25 ID:dbQxcR1b
>>197
>>228の死を暗示しているのか?w
199名無し名人:2012/11/22(木) 19:47:42.38 ID:jCBF5kPD
歴史的には「将棋を打つ」でも全然OK
根拠無しの言葉狩りはやらない方がいい

似たような話で、「『全然』を肯定形で使うのは間違い!」と騒ぐ奴と同類だ
200名無し名人:2012/11/22(木) 19:50:23.95 ID:Vkn8LQPR
そーなんだ、そーすは?
201名無し名人:2012/11/22(木) 19:55:51.58 ID:Hpc/ueCd
>>199
『全然』を肯定形で使うのは完全に間違いだよ。
202名無し名人:2012/11/22(木) 20:27:22.23 ID:u5Ng1C3I
小3の頃の塾の問題集に全然を肯定文で使うのは誤りとあるくらいだからさすがに駄目だろwwwww
それともここのおっさん達の頃は正解だったってことかな?
203名無し名人:2012/11/22(木) 20:35:25.32 ID:/e/cZKFa
>>201
夏目漱石だか森鴎外が全然を肯定で使ってたって話があった。
言葉はどんどん移り行くもの。

・・・・・・でも将棋を「打つ」は認めない!
204名無し名人:2012/11/22(木) 20:42:58.81 ID:5JBHtLWF
持ち駒を「打つ」時もあるから紛らわしいんだよな。
もう「将棋をパチりませんか?」みたいな新語を作ろうぜ。
205名無し名人:2012/11/22(木) 20:54:03.35 ID:X70Xmrmv
>>204
その例は、パチンコ・パチスロみたいだから嫌だw
206名無し名人:2012/11/22(木) 20:59:51.64 ID:9SJdGBvZ
盤上に駒を置く動作は「打」であって「指」ではない。
「指」は場所を指し示す動作を表す。
207名無し名人:2012/11/22(木) 21:11:30.20 ID:wOx0u45T
おい、ちょっとパチパチしようぜ
208名無し名人:2012/11/22(木) 21:25:15.29 ID:/e/cZKFa
>>206
日本将棋連盟が「打つとは言いません」っていってるからさ。
ってか一度でも「指す」を調べたか?世界観狭すぎ。
209名無し名人:2012/11/22(木) 22:01:29.01 ID:CEsq+eNJ
>>194
え? この前NHK将棋フォーラムで木村先生が美濃囲いは美濃の斉藤さんって人が考えたって言ってたから
1600年代にはあったのかと……
210名無し名人:2012/11/22(木) 22:51:50.00 ID:dbQxcR1b
将棋のあらゆる決定権が連盟にあるの?
将棋は、将棋を指す人打つ人する人パチる人それぞれのものだろう
少なくとも昔は打つという言い方も有ったんだから、文句つける奴が異常者
211名無し名人:2012/11/22(木) 23:04:35.58 ID:/e/cZKFa
あ〜あ、変なの釣れちゃった。

>>210
>少なくとも昔は打つという言い方も有った
ソースは?
ねえだろ。話でっちあげて、どっちが異常者だか。
212名無し名人:2012/11/22(木) 23:39:57.78 ID:kkMmarXI
>>209
「名城と名高い美濃の稲葉山城(斉藤氏の居城)にあやかってつけられた名前」
じゃないの?
213名無し名人:2012/11/23(金) 00:22:39.90 ID:qIvR4xgK
動かすか盤外から置くかの違いか

打つ 囲碁、オセロ、連珠、(麻雀)

指す 将棋、チェス、バックギャモン、チェッカー


麻雀は違和感あるけど昔のアルシーアルの頃は
捨て牌を並べずに中央にバシバシ無造作に打ち付けてたからその名残かな。
214名無し名人:2012/11/23(金) 00:25:00.38 ID:RC3eGhiv
>>63
わらたw
215名無し名人:2012/11/23(金) 00:35:24.22 ID:vTRUwGqZ
>>210
まー何が君をそこまで熱くさせるのかは分からないが
打つにいちいちツッコミするのは仕方ないんだよ
俺も別にいいじゃねーかと思うが
>>212
過去レスにも有ったが、昔のNHKニュースの映像で言ってたのは見た
216名無し名人:2012/11/23(金) 00:37:01.25 ID:vTRUwGqZ
つかネタスレに戻ろうぜー
俺エヴァも将棋もどっちも好きだし
217名無し名人:2012/11/23(金) 00:40:38.00 ID:r2M/oba4
>>209
平手で美濃が出現したのは幕末のことで
そのちょっと前から駒落ち上手の作戦限定として現れてはいた
218名無し名人:2012/11/23(金) 00:41:48.56 ID:r2M/oba4
月下の棋士ですら「指す」と「打つ」の用法は間違ってたからな
もっとも連載中の話で単行本ではちゃんと修正されてたが
219名無し名人:2012/11/23(金) 02:01:56.09 ID:dvsz8s45
別に日常で知り合いが打つって言っても何とも思わないが
映画とかドラマや本等の創作物の中である程度将棋できる設定の人間が打つって言ってたら
「あぁ、作った人はあんま将棋知らない
(調べてない)んだろうなぁ」
って思うわな
作り込みが甘いって事は認めるしかないだろ
狙ってやってるとは思えないしなぁ
俺もエヴァは好きだからね
220名無し名人:2012/11/23(金) 02:55:29.79 ID:kZKhK+zJ
しかし昔から冬月は将棋を指す、という設定だったから
初期の頃には将棋好きのスタッフがいたんじゃないか?
10年以上経ってそのスタッフはやめちゃったんだろう。
221名無し名人:2012/11/23(金) 09:59:38.33 ID:YFwoetVi
ゼーレがスイッチひとつで死んじゃう熱帯魚以下の存在だったのとか
結局作り込みが浅すぎるわな
指摘できる見識あるスタッフも居ないのだろう
今回のQはヘボが指す棒銀みたいなもの
何の勝算もなく中途半端に攻めて咎められたらおしまい
222名無し名人:2012/11/23(金) 13:47:59.01 ID:ts3EpatM
国語学的には「将棋を指す」という用法が間違いなんだろうな。
辞書みても「指す」にはそういう意味がないし。

でもまあ、誤用もここまで定着すれば市民権を得たと考えて問題ないよ。
223名無し名人:2012/11/23(金) 13:53:48.68 ID:ggJ8dsUK
宮崎駿は昔「将棋ソフトがありますよ」って口説かれてしぶしぶ仕事場にMacを導入したらしい.
224名無し名人:2012/11/23(金) 15:06:26.28 ID:8RRgaiT1
ニャロメも将棋を指すって言ってるよ
225名無し名人:2012/11/24(土) 01:36:20.72 ID:3tZY+ZIn
>>222
誤用じゃないよ
学校の教材にも将棋を指すっていう表現は使われているよ
226名無し名人:2012/11/24(土) 03:13:02.72 ID:nLJOzYQG
もう学校の教材もNHKも信じられない
将棋世界でもナイトスクープでも良いからしっかり調査してくれ
227名無し名人:2012/11/24(土) 08:55:28.80 ID:iSOY1ZFH
「将棋を指す」という用法が定着してるのは事実だが、
国語学的に正しい用法かどうかは不明、ということか・・・
228名無し名人:2012/11/24(土) 11:13:20.83 ID:O6taV6kj
あほか
どの辞書見てんだよ
将棋を指すは正しい用法に決まってんだろ
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%8C%87%E3%81%99&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=07333200
229名無し名人:2012/11/24(土) 11:19:30.11 ID:XJcty6uO
国語学的に正しい用法かどうかを決めるのは学者でも官僚でもなく
将棋の総本山の日本将棋連盟だぞ
その連盟が『指す』だと明言しているのだから『打つ』など認められるわけがない
230名無し名人:2012/11/24(土) 11:28:47.34 ID:nLJOzYQG
マノウォーのパフォーマンスはplayじゃなくてkillだって本人たちが言ったらその用法が正しいのか?
囲碁との違いを強調するために将棋側が変わった言い回しを無理にしてる可能性がある
231名無し名人:2012/11/25(日) 04:06:51.34 ID:FFCgvr81
駒は音がなるから打つって思う意味はわかるけど、指すって指で指すの指すだろ?
語源とかあるの?どういう意味なんだろ
232名無し名人:2012/11/25(日) 07:29:03.04 ID:9ihMLvlm
ところでそのシーンって、盤面全部出てくるの?
出てくるならほんとに31手で詰む局面か気になる
233名無し名人:2012/11/25(日) 11:13:48.25 ID:T/381KVS
将棋の駒や陣形は昔でいうところの合戦と良く似てるし
語源は「軍勢を指揮する」の指揮みたいなところかた来たのかな?
234名無し名人:2012/11/25(日) 15:48:32.83 ID:HiCE7+pc
>>232
盤面は横からの角度で誤魔化してる。
絶対にスタッフが31手で詰めるとか考えた事はない筈だ。
235名無し名人:2012/11/25(日) 16:10:03.07 ID:SSm8W+PC
まあ、31手詰探してくるようなスタッフなら
打つなんて初歩的な間違いするはずないな
236名無し名人:2012/11/25(日) 16:11:24.04 ID:PUOwcX2Y
エヴァ板から迷い込んだエヴァオタにみんなでやさしく将棋を教えるスレはここですか?
237名無し名人:2012/11/25(日) 17:12:18.43 ID:igaXrNMQ
将棋というは優しく教えられるものではない
相手の人間性の否定しあう修羅の道よ
238名無し名人:2012/11/25(日) 18:24:14.57 ID:lxnsuRJG
エヴァに必要な将棋知識は別にそんなに高度じゃないだろ
239名無し名人:2012/11/26(月) 01:19:59.94 ID:F65RwhI9
気づいたんだけど棋譜とかだと3三角打とかいうよね
将棋打つってそこから来てるのかもね

指すって指揮するってことか
なるほど
240名無し名人:2012/11/26(月) 02:11:31.97 ID:IuIbev1q
指揮とか一切関係ない
241名無し名人:2012/11/26(月) 21:22:32.81 ID:Yq1JKloR
駒を盤面に「打つ」「打ちつける」のは間違いではないのだ。3三角打というのは、3三の地点に角の駒を打ちますということだからいいのだ。
間違っても将棋を打つとは言ってはいけないのだ。将棋は板に打ちつけられないのだ。ただし、突くのはとてもいいのだ。ズーボー達はそうしているのだ。
242名無し名人:2012/11/26(月) 22:00:58.90 ID:y0augU7E
いつか
君と行った
映画が
また来る
243 ◆NERV.cg/9Lga :2012/11/26(月) 23:54:55.71 ID:QK7igEfp
                __ヾ:.vz __
             , . : : : : : : : : : : :\
            7: : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
           /. : : : : : : : : : : : : : : : : :〈
            7.: :/: : : : : 从ハ: : : _: : {
            ≧:}レノイ'´    `゙` }rく 
          /.::}从>=、__彡==ミr゙ .':.\ 
         /.::::::∧ミ乂__.ノ⌒ゝ. __ノノイ.::::::. \
      ,..:::´::::::::::::::::::ハ  厶_ji_   〃::::::::::::::::.`:::.、 藤井システムの凍結を現時刻をもって解除、直ちに出撃させろ。
     /.:::::::::::::::::::::::::::>'´rー==ミ:、':::::::::::::::::::::::::::::::\
    /.::::::::::::::::::::::::> ´    ̄ ̄ミz  ` <:::::::::::::::::::::::::::.
   ,:::::::::::::::::::::::/    r彡´二ユ     `ヽ::::::::::::::::::::::,
   ,::::::::::::::::::::::∧   r<::〉> ´ <=ミ    ∧::::::::::::::::::::,
   }:::::::::::::::r-く\`フ´::::::://,`´///∧:::::::.>彡/ ヽ:::::::::::::::;
.  {:::::::::::::/.\///,7.::::::::::\//,>´ |::::::::::::.∨///イ ∨:::::::::}
.  /.:::::::::://::::\〃:、:::::::::::::///ハ  .|:::::::::::厶斗く:.\∨:::::ム
 /.::::::::::/´.::::::::::::::`::.ノ .::::::::〃//,∧ .{::::::::::::{:::::::::::::::::::::`∨:::::ム
./.::::::::::/.::::::::::::::::::::::/.::::::::::://////∧|:::::::::∧:::::::::::::::::::::::∨:::::ム
::::::::::::/.::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::{///////ハ.!:::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::∨::::::ハ
244名無し名人:2012/11/27(火) 00:12:17.49 ID:OcOCbOeT
指すでも打つでもどっちでもよし
言葉は意味や意図が通じれば、それは正しいんだよ
指すじゃなきゃダメって主張する奴は、将棋連盟の精神的下僕
245 ◆NERV.cg/9Lga :2012/11/27(火) 01:10:33.06 ID:y/1RRhjV
          -ー―ー-ー'へーー,┐) )
         ,,..>           ''゙lノノノi
       ,r'"   ,z-''' /        ,,ト、 K
      ,r'″::Z;;/  /    ..:::/ .:  ::ヽy ゙ミ,,ヽ
     /Z∠゙//...::::/″__..::::::://..::: ::::::...:ヽ  N
 __∠"///7/ ....:/:/7__,,.ニ-==7:::::..::::.;;;ハ;;::::l::::::゙l,
   ,l ,,//,/::::::....::/// x'''"V::::リ/>"/リ/:::イ/-リ、li::::::::::':,
  /,:i'//i/:::::///゙ !″     ̄ 7/::∠/K::エ_'yl::l::::::ハ
  {:::::;,i///::::iK::〈:::::.......      //  7/゙ {:::リ::::::ハl アナグマはいいねえ。
  l/l::i/::::i:::/:<:::li、::::::::::::::::::.    ー―--_,,.  l:::::::/l/
   l:::::::::r'Kヽy゙l::::::::::::::::::::::::          j:::l:/ アナグマは心を潤してくれる。
  ム::::'《;'v,└i,::::::::::::::::::::::::::::        /ヘl/
    フ::::~`::=、-rへ::::::::::::::::::::::      / アマが生み出した文化の極みだよ。そう感じないか?藤井タケシ君。
    li::::::::::::::::::ヘ::::::ヽ:::::::::::::::::::...    /
    l,i:::::::::::::::::ト:::::::::::::::::::::::::::::::::::... /
     l:::::/!,il,i,レl::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄
     l/ l/ llヘ:l::::::::::::::::::::::::::::::/゙'l
          l::::::::::::::::::::::::::/.  l
          .l::::::::    r'"   l
           l::::::   :::::_____,,,,,l,,,,........,,__
           l:: _,,zー''"         ,l
       ..r''''",,レ'"        __,.,::....,,,,,〈
     _,.-'':::::r‐、  .......:::::  ,'" ̄二ーー''''l,______
   <"_::::::::::::l : :ヽ:::::::   ,.イ            ⌒`ヽ、
    i : i:::::::/::l: :/:::::   /          r-ー''''' ̄ ̄`>、
246名無し名人:2012/11/27(火) 01:13:23.70 ID:9CgdvWAj
Death and Rebirth のときも
おまけアニメ上映があったの
覚えてる人、いる?
247 ◆NERV.cg/9Lga :2012/11/27(火) 01:20:31.52 ID:y/1RRhjV
 /::   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r' '"__ 、`、::::::::::::::::::
,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::r- ;;;;;;;;;;、:::::l `,:.:.:.:.:l  ',:::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::'、    ヽ::::l``‐‐、l  l:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::l `、 l'    ',::,、l   ' ´/---、__、,,
::::::::::::::::::::::::::::::::::l  〉l´    l/:''    '、
::,;'l:::::::::::::::::l ハl、l  l ''            '、
ノ 'i:::,、:::ハ:::ll\ `' 'l ,/ ,,;         ',   ,
  l:ハ::l ',l  `' 、 ,l; l ,;;''              ',
  '  `'  `    `''''l_;''                '
            l:. .  ,r,‐‐ッ、      ,:.  :.   裏切ったな…振り党の気持ちを裏切ったな…羽生さんと同じに裏切ったんだ!
            .,':.:,; :. l l´ `l::::l      l_:. /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::  `' ´ `´   l'´ . .    /_>´
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ``''' ‐::::r'´´/
248名無し名人:2012/11/27(火) 01:41:15.22 ID:y5Saox7f
>>244
「指す」と「打つ」の違いにコダわるのが日本文化なのよ。良い意味でも悪い意味でも日本伝統文化。
囲碁は世界に向かって開かれているからルールも用語も変わる。しかし将棋は日本国内で閉じている。ガラパゴス路線で指すしかないわな。打ってはならない。(≧∀≦)
249名無し名人:2012/11/27(火) 01:43:36.76 ID:CkJOyF5w
>>244
どっちでもよかねえよ
一度、国語辞典を引いてみろ
明確に将棋は「指す」であると教えてくれるから
NHK杯、銀河戦を早打ち棋戦と呼ぶ奴がいるかよ
将棋を「打つ」は単なる誤用、碁と間違えているだけ
250名無し名人:2012/11/27(火) 03:28:22.43 ID:DbBKjeJo
もともと将棋は「打つ」ものだったらしい。
「指す」ようになったのはつい最近のこと。
ここら辺はきちんと実証されてるんだから、文句をつける方がおかしい。
251名無し名人:2012/11/27(火) 03:36:07.78 ID:/96NiMVZ
>>250
ソース
252名無し名人:2012/11/27(火) 04:15:07.63 ID:i3t7g1ha
らしいて
253名無し名人:2012/11/27(火) 09:49:41.61 ID:CkJOyF5w
>>250
嘘をつくな
江戸時代からあらゆる文献に将棋は「指す」と書いてあるだろうが
初代名人の大橋宗桂は当代記に
「此宗桂ハ、信長時代ヨリノ指手ナリ、今年五十三歳ナリ」と書かれている
すでにこの頃(1600年代)から将棋指衆と呼ばれていた
254名無し名人:2012/11/27(火) 12:48:54.42 ID:OcOCbOeT
どっちでもいいっつってるのにw
言葉として通じてるだろ。何の問題があるんだよ
他人の使う言葉にいちいち文句つけんな
正しい正しいて、病的すぎるだろ
255名無し名人:2012/11/27(火) 13:12:27.90 ID:g0yE8XgF
駒けぇ事が大事なんだよ!
256名無し名人:2012/11/27(火) 13:28:24.40 ID:Rvij3YaN
>>254
ダメだっつーのw
言語なんてものは理屈ではないnativeの支配層や有識者がダメと言ったらダメ
感覚でダメだと分からないヤツは己がダメなんだ
英語でも I amn't なんて言わない
なんでダメなの?とか聞いても無駄
感覚で分からないヤツは一生分からない
257名無し名人:2012/11/27(火) 13:36:58.95 ID:/VGmIQuJ
31手詰め解けるような奴が「将棋打てるか?」って言ってたら
監督はちゃんと作ってねぇなって思うよ普通
それだけのことでしょ
258名無し名人:2012/11/27(火) 13:53:40.65 ID:rfARsgSx
三十一手詰めの詰め将棋を解くだけでも凄いか
実戦で三十一手詰めを発見するのはまた次元の違う凄さだな
詰ましにいって結果三十一手で詰んだのとは違うからな〜
259名無し名人:2012/11/27(火) 13:56:01.80 ID:G7GQHPcD
将棋打つとか言ってるやつマジでしんだほうがいいわ
260 ◆NERV.cg/9Lga :2012/11/27(火) 22:27:24.81 ID:y/1RRhjV
    / /..:://..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::\
   /:.:イ/://.:.:/.:.::::/ヽへ:::ヽlヽ::::::::ヽ
    l/|.:./:.:./.::::/|.:.:.::::/`´`´`|.:.:.:.:.:::.::::::::ヘ
     |/|.:.:.:.::::/>、|.:.:.::::|、_ __ノイ.:./::::::::::::::::〉
     |∧|/|〈 {_jN/l/|´`⌒i::ヽ|/|:::::::::::::::/
        1       ‐`-'  |/ヘ):::/_
           {  く         z'::r、|三->、_    竜王の棋譜のソフト解析結果が!そんな・・・、
           \ <⌒ヽ    イNV´ ヽ´ ̄\V \_ 信じられません!シンクロ率400%を超えました!
           \ `ー ' _..イ / /        \  \
              `ー‐ '´>‐´ / \
                /:: ̄\   ∧
              / ̄\:::::\  |
             _ノ‐-、:::::::::\:::::\
            /    \::::
261名無し名人:2012/11/27(火) 22:38:34.37 ID:9CgdvWAj
オペレーターって、ほとんどが
セリプ数個以内だったな。
262名無し名人:2012/11/27(火) 23:32:52.54 ID:OcOCbOeT
>>256
え?支配層wなんだそれw
いつから将棋連盟は将棋する奴を支配する組織になったんだよ
つかさ、支配層が決めたのになんで打つって言う奴いるんだよ!
全然支配できてねーだろ
寛容になれよ。とても簡単なことだ
いいだろ別に。打つって人が存在しても
263名無し名人:2012/11/28(水) 02:08:56.53 ID:MtL+JGfF
>>262
アホかおまえは
連盟=支配層じゃないだろたわけ
まともな日本人なら違和感覚える言い回しは「間違い」
こんなのは理屈ではない

おまえはだからいつまでも底辺層なんだよ
264名無し名人:2012/11/28(水) 06:25:17.33 ID:zDxtCptB
飛車角金落ちで
二本の香車(槍)を残したのは意図的だろうな。
カシウスの槍とロンギヌスの槍と二本の槍がキーアイテムとして出てきたし
指摘されて気が付いた俺は自分が情けなくなったわ
将棋板住民なら気が付かないといけなかった
265名無し名人:2012/11/28(水) 08:29:31.21 ID:YTQe7yov
「打つ」が正解

470 :名無し名人 [sage] :2012/11/26(月) 19:40:59.64 ID:dcIOrKFL
例えば、伊達政宗の父、輝宗の「伊達輝宗日記」の天正二年九月十九日の項に
将棋を打つ、という記述がある。
将棋を指すについては最近の文献でしか見当たらない。
266名無し名人:2012/11/28(水) 08:58:27.37 ID:9Pc8iSJ+
指すしか許さない人は、
まともに物語読んだことないんだろうなw
例えば一般的にピアノに用いる動詞は弾くだけれど、状況によっては叩くや奏でると表現したりする
蕎麦は食べるや啜るというけど、たぐるなんて言い方もあって面白い
言葉を一つに狭めるより多様性を尊重することの方が大切だ
自分も普段は指すを用いるが、それとは別の次元の話
267名無し名人:2012/11/28(水) 09:07:15.36 ID:gvqKL4dc
>>265
>>253の話は無視なの?
268名無し名人:2012/11/28(水) 09:33:12.85 ID:jysCRFBT
>>264
なるほど
だからあえて金を落としたのか
269名無し名人:2012/11/28(水) 09:33:32.33 ID:qH1I56Qf
>>18
無言バカがいるけど俺は評価する
270名無し名人:2012/11/28(水) 09:35:18.16 ID:jysCRFBT
ああ見落としていた
>>18
俺も評価する
271名無し名人:2012/11/28(水) 09:38:04.94 ID:KZOWfqcL
「指す」と「打つ」の意味を考えると「将棋を打つ」の方が自然。
逆に聞きたいんだが、「将棋を指す」のような不自然な言い回しに拘る理由ってなんかあるのか?
自然な「将棋を打つ」でいいと思うんだが。
272名無し名人:2012/11/28(水) 10:47:49.71 ID:IbbInh86
>>271
駒を動かすゲームのことを指すと表現して何が不自然だ
打つ動作は駒台から盤に駒を置くときしか生じない
273名無し名人:2012/11/28(水) 12:38:19.85 ID:meg3jZDc
ID変えてお疲れさん
将棋うってろよwしんでしまえよw
274名無し名人:2012/11/28(水) 15:14:06.41 ID:3fg6Jh+e
昔は打つって言ってたかもしれないけど、まだ将棋が先鋭化される前の話だろ
打つより指すの方が適切だから言い方変えようねってなって変わったものを、何でわざわざ昔の間違ってる方で呼ぶんだよ。
>>266
将棋の駒もゲーム中の局所的な表現には打つとか叩くとか多様な言い方をしてる。
ただそれはあくまで駒の動きの表現であって将棋というゲーム全体に使う言葉じゃない。
ピアノだって「お前ピアノ弾けるか?」を「ピアノ叩けるか?」とか言ったら明らかにおかしいだろ。何か意図があるならともかく。
275名無し名人:2012/11/28(水) 18:23:12.47 ID:LGj3/aeH
言葉狩りすんなや
276名無し名人:2012/11/28(水) 18:45:15.13 ID:meg3jZDc
何が言葉狩りじゃ、ぼけがw
277名無し名人:2012/11/28(水) 19:33:49.60 ID:5X50Qb4G
どうでもええわ
278名無し名人:2012/11/28(水) 19:51:32.67 ID:meg3jZDc
日本語も満足に話せない。
それがお前だ。
279名無し名人:2012/11/28(水) 21:57:37.57 ID:0ajWM+8B
31手に何か伏線でもあるのか?
31ヶ月後にシンが公開とかだったりしてw
280名無し名人:2012/11/28(水) 23:11:00.61 ID:9Pc8iSJ+
もういいや
どんなに2chで指すが〜指すが〜って騒いだって
現に世間では打つも当たり前に使われている
それが現実
ま、これからも打つって言ってる奴見つけたら、指すが正しい!って喚いてろよ、2chでなw
281名無し名人:2012/11/29(木) 00:21:26.00 ID:jC7a3Adq
アホか
打つなんて言ってるのは底辺だけだ
282名無し名人:2012/11/29(木) 00:54:46.26 ID:2cdG/x5J
>>18ww

アスカ「改2号機、コード777!」
→改2号機が猫型に
シンジ「猫君、君も将棋好きかい?」
283名無し名人:2012/11/29(木) 07:56:51.26 ID:bCwTNnIU
世間一般で打つと言ってようがどうでもいいが、シリアスな作品内でやっちゃったら調べの甘さを咎められてもしょうがない
284名無し名人:2012/11/29(木) 11:32:53.71 ID:lKmgT6GB
>>271
マジレスすると、
囲碁との比較、差別化のために「指す」という表現にコダわるのだと思われ
歴然たる事実として
囲碁>>>将棋
囲碁は上流階級、将棋は庶民の遊び
囲碁は打つ(囲碁を指すとは言わない)。格下の将棋としては囲碁との差別化、違いを強調したい。その文脈で「指す」にコダわり始めたのだと思う。
少なくとも、一般誌に随筆も書いてた木村義雄14世名人は、そう考えたのだと思われ
285名無し名人:2012/11/29(木) 13:00:45.10 ID:MHdDD0uk
「思う」ね
286名無し名人:2012/11/30(金) 23:44:06.70 ID:ueQew+aH
まともな日本人ならおかしいのはすぐ分かる
「打つ」「定石」は底辺発見機
287名無し名人:2012/12/01(土) 00:12:54.19 ID:bwUSf4DF
指すだの打つだのどうでもいいわ
将棋のシーンがクソだった
対局始めたと思ったら盤面も映さずにすぐに31手後に詰みだ!という
288名無し名人:2012/12/01(土) 01:30:50.27 ID:P0f2uuC4
初心者相手に飛車角金しか落とさず
わざわざ31手詰みを探す全力さ
289名無し名人:2012/12/01(土) 03:46:06.89 ID:fXk16bpg
あれから14年いつも詰め将棋ばかり解いているから、
スーパーあつし君のような詰めの名手になったとか考えたけど…。
290名無し名人:2012/12/01(土) 08:33:46.93 ID:Zpqt+ZS6
どうでもいいといってるやつは、
「将棋を打つ」を言い負かされたクズ
291名無し名人:2012/12/01(土) 09:42:03.86 ID:PJgCal2u
補完計画て結局は、ゼーレの連中が羽生と一体化したいってだけだからなw
292名無し名人:2012/12/01(土) 10:46:55.94 ID:/vVCELT5
test
293名無し名人:2012/12/01(土) 19:21:53.31 ID:sRd6DZpL
チェスは打つと指すどっちがふさわしいんだ?

あとシャンチーはどっちなんだろ
シャンチーって明らかに囲碁の影響を受けてるよね
駒が丸いし
配置は升目ではなく交点上だし
294名無し名人:2012/12/01(土) 19:39:21.17 ID:pT96cCNX
チェスは駒を打っていないだろ?
指すにきまっとろう
295名無し名人:2012/12/01(土) 20:35:15.99 ID:Zpqt+ZS6
>>294 そうだね
296名無し名人:2012/12/02(日) 23:00:12.54 ID:RPJ1+tG2
::::::::::::::::: : : : : ::::::::: : : : : : : : : :::::::::::::: : : : : : : : :,ゝ ´ ,..  ,.. 
' 、:::::::::::: : : : : ::::::::::: : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::./. '.:::/ :/ :/
   ヽ:::::::::::::. : : : ::::::::::::::: : : ::::::::::::::::::::::::::∠/.:/.:/ ./ / ,:'  ,.:
      ' ,:::::::. : : : ::::::::::::::::: : : : : : : :::::::::∠//..,:イ  '  /./ // ,:'
         \::: : : : : : :::::::::::::::::::::: : : :::::::.,ィ' /,ィ=ヾヽ/./ //   いつまでわたしのおっぱいさわってんのよ
、         ' 、 : : : : : : ::::::::::::::::::::,>┤イ. ikノイ,/,ィ'  ,ィ' / / ,  どいてくれる?
.::\         `ヽ,. : : : : : : : : : > 才   __, /, .イ´   ,ィZ
:::::::::\  :ヽ,       ` 、 : : : : .∠.//   ソ     ーミ \ ハ      い、いや、もう少し・・・
: ::::::::::::\.: : ::ソ      i ヽ : : : : : /: . ;  ヽ.     r'kノ ト /
: : : : ::::::::::ヽ;/      .r: い : : : :.´ツー!    '     `ヾ ' /    はあぁ!?
: : : : ::::::::::::/       :i::::,. ヽ、: : .:,∠!       ,>-ーイ´
,r'⌒ ̄ ̄´             ヾ>´  `> ,   ,>― ―
.:::: . : : : :::::.,                   ` ∠
  : : : .:::::::::'        ノ.:::'     ' ':::::::::::::>:::::::::::
  '; : : .:::::'         ' : : : :::::::::::::::::::::::::,/::::::
   ';:::::' '             ' : :::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::
297名無し名人:2012/12/03(月) 21:48:54.25 ID:5nnr2sfz
冬月「31手先で君の詰みだ」 …実際に劇場で測った人が登場し、  冬月のこの発言の約31分後がカヲルが エントリープラグ内で爆死するシーンとのこと。
298名無し名人:2012/12/04(火) 14:13:47.64 ID:49cN7pCB
だからなんなのって感じですよね
299名無し名人:2012/12/05(水) 21:23:16.14 ID:c3KyNm45
右京さんも将棋を打つと言っていたwww
300名無し名人:2012/12/06(木) 01:00:08.89 ID:6bUvUg7g
>>299
他のシーンでは指すと言ってたのもあった気がする
なかなか面白い話だったのに、「打つ」だけ残念だったな
301名無し名人:2012/12/06(木) 08:42:16.35 ID:qT27Ceb9
そこを残念だと思う感覚が分からんw
現実に指す打つとそれぞれ使う人がいるのだから、
ドラマやアニメの中でそういう人が出てくるのはおかしいことではないだろ
302名無し名人:2012/12/06(木) 09:03:22.06 ID:uNKK4wuK
まぁ右京さんは「異常なほどになんでも知ってる」ってキャラだからなぁ。
そこで一般的に誤用とされる「打つ」を使うってのはキャラ的におかしいと思うけど。

あと創作だからこそ誤用とされる表現は避けるっていうのもあると思う。
303名無し名人:2012/12/06(木) 10:42:31.28 ID:K9TUrfoI
ちゃんと調べたりしてないって事だわな
将棋知ってるキャラに打つなんて言わせる制作サイドのやる気のなさ
304名無し名人:2012/12/06(木) 13:19:49.88 ID:X0teVFmW
あのシーンだけは打つが正しいんじゃないの
他ではちゃんと指すって言ってたし
305名無し名人:2012/12/06(木) 18:49:45.24 ID:nSnxh9aH
しつこいんだよ。クズ。
306名無し名人:2012/12/14(金) 14:03:01.63 ID:SeYhuf7+
寒いのに夜に野外対局、妙にハイテンションな解説...

色々不自然だった。
307名無し名人:2012/12/14(金) 16:34:52.86 ID:jt4ftBOZ
え?あれ外でやってたっけ?
308名無し名人:2012/12/15(土) 17:18:14.19 ID:gX7Ezdwu
今日NHK教育で将棋祭りの模様を放送してたがクイズ問題で将棋は指す、打つ、置くのどれでしょうって
三択問題が出てたな。
答えは勿論指すだったが。
309名無し名人:2012/12/15(土) 17:21:38.33 ID:3xbxrIwi
根に持つなあw
しかもageて
本当に粘着質で自己主張強いな
310名無し名人:2012/12/15(土) 17:41:59.08 ID:gX7Ezdwu
>>309
根に持つって言われてもこのスレに書き込むのは多分1回目か2回目だぞ?
311名無し名人:2013/01/04(金) 15:07:55.86 ID:e4mvR2OI
じゃあもう書き込むなよw
312名無し名人:2013/01/06(日) 20:30:37.38 ID:D5p7u2jE
つまり将棋は打つでも可
313名無し名人:2013/01/11(金) 00:51:31.16 ID:nocZnCWB
うむ
314名無し名人:2013/01/11(金) 08:14:17.95 ID:O4wOYTpY
DVDで訂正されてるかどうかで決めよう
315名無し名人:2013/01/11(金) 08:56:40.88 ID:F1J1L6bP
将棋ヲタが面倒くさいから囲碁に変わってたりしてなw
もうこの手の描写は全部囲碁にしちゃえばいい
取り上げられることもなければ批判もしようがないだろ
316名無し名人:2013/01/11(金) 15:17:04.84 ID:rf+j8tY5
>>315
囲碁の石じゃ将棋崩しはできねぇ(w
317名無し名人:2013/01/11(金) 15:26:40.62 ID:RF7yPABw
囲碁だと今度は「指す」になってるんですねわかります
318名無し名人:2013/01/11(金) 15:35:55.86 ID:JnGgwMGY
庵野は羽海野チカと親交があり、彼女の作品にも目を通している
羽海野の現在の仕事は「3月のライオン」でこれの監修は先崎学八段
そもそも、多少なりとも将棋の知識があれば
冬月にセリフで落とす駒の説明をさせてる時点である種の
暗喩だと気づくだろうが
319名無し名人:2013/01/11(金) 16:15:30.70 ID:dU8TQI0+
そもそも、多少なりとも将棋の知識があれば
「将棋を打つ」と言った時点で大半の将棋ファンが
うんざりすることも当然気づくだろうにな
320名無し名人:2013/01/12(土) 00:39:54.09 ID:TtdhZB3p
>>319
しないよ
なんで自分が大半の側だと思うんだ?妄想?
321名無し名人:2013/01/12(土) 00:43:38.92 ID:y0D1zlzt
>>321
このスレを最初から読めばどっちが多数派か分かると思うんだけど
取りあえず君が数も数えられないほど頭が悪いのはよく分かった
322名無し名人:2013/01/12(土) 00:44:09.34 ID:y0D1zlzt
>>321
アンカー間違えた>>320
323名無し名人:2013/01/12(土) 01:18:26.76 ID:TtdhZB3p
ソース2chかよw
レスの数=人数、てバカじゃねーの?
自分の意見は多数派だと思いたいだけだろ
324名無し名人:2013/01/12(土) 01:28:31.12 ID:0iA0nGzb
>>323
ソースがないのはあなたも一緒でしょ
くだらないことに意地をはるんじゃないよ
325名無し名人:2013/01/12(土) 11:27:45.28 ID:gzfq4FY3
ファースト・チルドレン、が
英語版では、ファースト・チャイルドになってるのを思い出した。
326名無し名人:2013/01/12(土) 11:36:42.23 ID:LJnN6peu
カウボーイ・ビパップでも「打つ」っていってたぞ
「将棋」じゃなくて「ショーギ」←語尾があがる)だったけど
327名無し名人:2013/01/12(土) 14:40:24.55 ID:aJZK+RxQ
皆お行儀の良い子ばっかりだけど将棋も「打つ」を使うぞ
主に掛け将棋だが
いまでも関西圏の爺さん達は使ってる
328名無し名人:2013/01/12(土) 14:43:05.05 ID:TtdhZB3p
>>324
えー
俺がいつ自分の意見が将棋ファンの大半だと主張して暴論振るったよ
否定的なファンが大半だからするべきじゃないというのを成り立たせたいなら
数出せよってなるの当たり前だろ
それに対してお前も数出せないだろって頭おかしいの?
329名無し名人:2013/01/12(土) 14:43:53.97 ID:p2v+E7YO
使うかどうかはどうでもいいけど誤用ってのをまず認めろよ
330名無し名人:2013/01/12(土) 15:35:14.00 ID:OQ+ZD4fR
こうやって間違った使い方をしてる方が態度がでかくなっていき
正しい方が迫害されていく。・・・
331名無し名人:2013/01/12(土) 16:41:14.23 ID:TtdhZB3p
いや誤用じゃねーし
連盟の後乗せじゃん
言葉狩りしている奴らと同じ精神構造なんだろうな
実際に色々な作品で使われている以上、実用語として打つも巷に広がっているんだよ
人の為に言葉が有るんだ。言葉に従属させようとするな
意味が通じれば言葉として不足するところはないだろ
332名無し名人:2013/01/12(土) 16:47:30.00 ID:efZA2fKm
>>5
加藤流
333名無し名人:2013/01/12(土) 16:54:07.94 ID:ymTseyMT
先週のNHK放送の将棋問題であったけど将棋好きの間でも4割は指すが正解ってこと知らないらしいね
ネットでは速攻で間違いを咎めてくる人がいるから誤用少ないけど世間一般の認識なんてそんなもんで対して気にしてない人が多いんだろう
334名無し名人:2013/01/12(土) 17:03:21.47 ID:m+bNon/D
>>331
連盟が出来る遥か昔から『指す』だよ。
言葉は時代によって変化するので誤用が定着するケースというのは多々あるが、誤用というのは事実。
335名無し名人:2013/01/12(土) 17:06:16.09 ID:lCWPniSJ
碁打ち
将棋指し

やっぱり指すの方がしっくりくる
あえて打つを使ったのは作品的に意味があるんじゃない?
駒落ちであえて香車残したみたいな
336名無し名人:2013/01/12(土) 18:44:58.32 ID:X4FdYuw6
碁でも指すかい
337名無し名人:2013/01/12(土) 21:49:03.51 ID:osBT9Pb1
「指す」の意味から判断すると「将棋を指す」は間違いなんだけどね。
「将棋を指す」という誤用が定着してしまったために、「指す」が正解みたいに扱われてるというだけだよ。
338名無し名人:2013/01/12(土) 23:25:43.31 ID:K3L5QYzJ
そもそも何で打つなんて誤用が定着したんだろうな
一家にかならず将棋盤駒があって新聞の将棋欄に人が注目していた頃から打つという誤用はあったのだろうか
339名無し名人:2013/01/12(土) 23:46:31.75 ID:aJZK+RxQ
博打からだろ
そもそも将棋がこれほど一般化したのも、
手軽に出来た賭け事だったからだろうが
ギャンブルの一つだったんだよ
340名無し名人:2013/01/13(日) 01:46:10.99 ID:yLfa1d+y
うん、博打と考えると用法的には打つの方がしっくりくる
伝統文化的には指すにしたい人達が
必死に誤用だ!考証ちゃんとしろ!とか騒いでいるだけ
いちゃもんに近い
341名無し名人:2013/01/13(日) 01:51:15.06 ID:GxTBWOr5
いくら必死になってもねぇw
342名無し名人:2013/01/13(日) 08:46:33.57 ID:ee8LltHf
オタク文化だよな
オタク集団内部では奇妙な言葉遣いが「正しい用法」として定着することがある
343名無し名人:2013/01/13(日) 08:48:48.60 ID:odorxekW
馬鹿丸出し
344名無し名人:2013/01/13(日) 08:53:14.41 ID:9uYKwKf8
反論できないわけね
345名無し名人:2013/01/13(日) 09:52:49.32 ID:NlsDUC6U
普通の人は「将棋をやる」「将棋をする」だろ
「指す」だの「打つ」だのにこだわるのは将棋マニアだけ
346名無し名人:2013/01/13(日) 10:09:04.35 ID:NmKyqbWX
傍から見てるとその業界で常識になってる言葉使いにいちゃもんつけてるただの池沼だものな
野球で「打った」じゃなく「叩いた」にしろ、と騒いでる馬鹿を想像するとわかりやすいw
347名無し名人:2013/01/13(日) 12:56:54.11 ID:UVlRYvxO
メディアに取り上げられるときに、
将棋の考証をちゃんとしてくれないというのが一番気になる点なわけで

プロ制度とか、手つき、盤面なんかがデタラメだとがっかりする
それを気にする人が少ないという事実にまたがっかり
サッカーとかなら、もっとこだわるだろうにと思うとね

その象徴として、打つという言葉が挙げられるわけで
348名無し名人:2013/01/13(日) 14:17:10.48 ID:9uYKwKf8
>>346
無関係な喩え話をしてどうしたの?
「将棋を指す」が日本語として間違ってるってことが理解できてないのかな?
349名無し名人:2013/01/13(日) 14:19:22.37 ID:NmKyqbWX
>>348
それ連盟とか羽生に言ってやれば?
池沼君w
350名無し名人:2013/01/13(日) 15:03:15.12 ID:yLfa1d+y
>>347
そう。拘るのは少数なんだろうな
考証つってもさ、
棋士役が打つと言ったなら、現実にはほぼ有り得ないから考証不足だが、
棋士じゃない人が打つと言っても考証不足でもなんでもない
実際に打つって言う人なんてたくさんいるから、リアリティが損なわれることもない
いいじゃん。将棋が広がるきっかけを喜べば
打つと言われて発生する不都合なんて、文句言ってる奴の感情の問題だけなんだし
351名無し名人:2013/01/13(日) 15:27:37.11 ID:NmKyqbWX
「将棋を指す」は日本語として間違っている

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
352名無し名人:2013/01/13(日) 15:45:03.51 ID:kGT+C6mP
将棋は打つものではなく指すものって日本将棋連盟のサイトに書いてあるけど
将棋を打つって言ってる人はなにかソースがあるの?
353名無し名人:2013/01/13(日) 16:00:03.22 ID:sVsiQFhM
流石に打つが正しいっていうのはないわ
エヴァファンの人は何かの暗喩だったとかそんな感じにしておいたほうがいいんじゃない
354名無し名人:2013/01/13(日) 21:38:06.26 ID:yLfa1d+y
現状打つと言う人がいる以上、
作中の登場人物が打つと言うことに描写の不自然さはない
もうさ、打つって見る度に将棋ファンの常識を武器に襲い掛かるの止めたら?
同じ将棋ファンとしてみっともないわ
将棋が指すでなければならない理由はなあに?
自分が違和感覚える以外の理由あるの?
355名無し名人:2013/01/13(日) 21:40:48.62 ID:TF3t2shq
たぶんDVDでは「打つ」が「指す」に変更されてるはず。
356名無し名人:2013/01/13(日) 22:12:30.92 ID:iLwBH2Ok
>>354
登場人物が間違った言葉使うのもそのキャラクターに合っていれば良いが
冬月はそういうキャラではないからね
庵野監督は細部のリアリティーに無駄にこだわるタイプだから特に違和感を覚える
別にそれをもって叩こうとは思わんが
357名無し名人:2013/01/13(日) 22:22:46.09 ID:3CjDG5pO
マギシステム

○○○○○○○○歩
歩○○○銀歩歩○○
○歩歩歩歩○桂歩○
○銀○○○○○○○
香桂○○王○○○香

主力であるエヴァ3枚を落としたまま相手をアダムから遠ざける戦法
ジオフロントを犠牲にし東方の三賢者カスパー、メルキオール、バルタザールの3枚を生かして攻める
ただし基本形はカスパーが間に合わずメルキオール、バルタザールが相手に奪われるだけなので
自滅するにしても何らかの裏技が必要である
358名無し名人:2013/01/14(月) 00:21:14.89 ID:0YvKt1hv
>>354
冬月のキャラとしては、他人が将棋を打つと言ったら訂正すると思う

まあ個人的な感覚だけどね
359名無し名人:2013/01/14(月) 00:41:25.45 ID:Vq+zKXcr
31手詰めが解けるレベルでさらに冬月なら普通は「指す」を使うのが自然
ってだけなのにエバオタなのか何か知らんがいつまでも間違いを認めず粘着してて気持ち悪いね

意図的な誤用である可能性もあるけどさ、どっちにしろそれは「指す」を使う方があそこでは正解って事だからな
360名無し名人:2013/01/14(月) 04:26:42.71 ID:ydZjZ5EO
>>359
中二病作品の信者ってのは作品に浸りきっていて客観視できず
それに関することはなんでも正当化しないと気が済まないんだよ
エヴァオタなんかその最たるもの
「確かに誤用だけどそれくらい大目に見ろよ」とでも言えば済む話なのに
361名無し名人:2013/01/14(月) 04:53:40.36 ID:9Zic448I
>>360
その中二病の使い方は誤用ですよw
ま、言葉は変わる。新語でさえも広がる段階で変わっていく
それでいいんだよ
362名無し名人:2013/01/14(月) 15:28:36.14 ID:0YvKt1hv
>>361
別に誤用じゃないと思うよ
最初の意味に近い用法だと思う
363名無し名人:2013/01/14(月) 16:36:12.56 ID:r++Zb73I
ネット初心者って変なスラングが流行ると
バカみたいに使い出すからな
364名無し名人:2013/01/14(月) 23:02:06.96 ID:ugWHCwh7
江戸時代の川柳でも、碁打ち将棋さしの使い分けは確立してうな。
ただ、たいがいひらがな表記。
明治だと、有名な「坊ちゃん」のシーンも、「ある時将棋をさしたら」とひらがな。
正岡子規のエッセイで見かけたが、ひらがな表記(いつもかどうかは知らない)
昭和初期は、見た範囲では、「差す」派(小林秀雄、斉藤茂吉など)
と「指す」派(菊池寛、坂口安吾など)がいて、坂口安吾はひらがな表記も併用。
個人でも一定してない可能性もあり。

「指す」も「差す」も、もともと当て字で、前者が定着した印象だけど、どないでしょう。
365名無し名人:2013/01/17(木) 12:48:10.38 ID:rMJtqzXV
応援してます
366名無し名人:2013/01/17(木) 20:22:11.45 ID:SSRhCOEA
頑張れ庵野秀明
367名無し名人:2013/01/20(日) 17:56:02.84 ID:5aq+sswU
将棋は最初から駒が配置されていて、それを指で動かすから「指す」という表現になる。
碁は何も無い場所に新たに石を置いていくから「打つ」と表現する。
ついでに書けば、将棋で取った駒を新たに置く行為は「打つ」と表現される。
368名無し名人:2013/01/20(日) 18:53:07.20 ID:P6OIFrwp
アマ棋士よ、来たれ
369名無し名人:2013/01/21(月) 21:43:15.74 ID:CF55Hz+q
GAINAX元社長によると「この将棋シーンで冬月とシンジは実の親子なんだと
いうことを表現している」とのこと。ソースはニコ生。
370名無し名人:2013/01/22(火) 12:40:58.70 ID:P2uKW3nz
> それを指で動かすから「指す」という表現になる。
これが変だ。日本語では指で動かすことを「指す」とは言わない。
371名無し名人:2013/01/22(火) 13:57:49.74 ID:CIpF1jOD
三省堂 大辞林索引
さ・す 1 【指す】
(1)人・物や方向を、指などによってそれと示す。


日本語ですね。
372名無し名人:2013/01/22(火) 14:52:40.51 ID:KhVrnRh+
細かいことでゴチャゴチャ言ってると尻穴に挿しちゃいますよ
373名無し名人:2013/01/22(火) 18:51:32.58 ID:F/7WG5KA
「差す」が併用されてた件
374名無し名人:2013/01/22(火) 18:52:27.75 ID:F/7WG5KA
>>371
それは、指で動かすことではなく、
指を(ある意図を持って)動かすことでは。
375名無し名人:2013/01/22(火) 19:03:03.76 ID:OU1x/yYz
江戸時代は現代のようにいちいち駒を持ち上げてパチンと打ち付けるように指していたわけではなく
人差し指で指差すように駒をスーっと押しだす感じですべらせていたから「指す」と呼ぶようになった
という説を読んだことはあるな
376名無し名人:2013/01/22(火) 19:06:45.52 ID:F/7WG5KA
まず、江戸時代に「指す」(「さす」ではなく)を
使ってたのかどうか。
377名無し名人:2013/01/22(火) 19:20:41.06 ID:OU1x/yYz
http://kindai.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F861234&contentNo=7&outputScale=1
大橋宗英 著「将棋早指南」という本の中をちょっとみてみたが
この右ページに
「先手方指しよし」
という表記があるように読める
378名無し名人:2013/01/22(火) 19:50:11.01 ID:OU1x/yYz
http://kindai.ndl.go.jp/view/jpegOutput?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F861256&contentNo=2&outputScale=4
飯万島竜水 稿「新案定跡高等将棋秘訣」明治27年

明治になると読みがなまでふってあって
江戸時代の汚ねえミミズ文字と比べればものすごく読者に親切になった感があるなw
379転売基地外行政書士 五関敏之:2013/01/22(火) 23:28:05.53 ID:GNmtHcrv
そんなことあったっけかなあ
380名無し名人:2013/01/23(水) 00:07:04.72 ID:KTUpoW59
珍説を唱え馬鹿にされる
悔しくて屁理屈こねながらグズグズ粘着する

2chでたまに見かける光景
381名無し名人:2013/01/23(水) 00:42:18.55 ID:rNsmOyiI
「31手で君の詰みだ」
31分後にシンジのせいでカヲルが死ぬので詰み=罪とかけている
31手先まで読める訳ないし
駒落ちに関しても不自然で、香車=槍でロンギヌスの槍について語っている
エヴァの言葉遊びでしょ
と、マジレスしてみる
382名無し名人:2013/01/23(水) 00:52:27.25 ID:9KN4gjvD
あえて指すじゃなくて打つにした意図が何かあるのかね。わからんけど

まぁ別に単純なミスなのか意図的な誤用なのかどっちでもいいんだけどさ
何にせよ指すが正しいという認識でいいのに、それを頑なに認めない一部の人達がちょっと怖いね
383名無し名人:2013/01/23(水) 19:48:58.55 ID:HviAxAPD
将棋を打つはおかしい
駒を打つはおかしくない

無限に繰り返されるループ
384名無し名人:2013/01/23(水) 20:46:50.48 ID:WE5PMKmU
多分将棋連盟も28年前に滅んでいる世界だしなあ
別に打つって人が生き残っててもおかしくない
うちのじいちゃん将棋大好きだったけど、生前打つべ打つべって言ってたし
俺が将棋好きなのもじいちゃんのお陰だし
どっちでもいいことだと思うけど、否定されると悲しくなるわ
大切なのは将棋が好きってことじゃねーの?
385名無し名人:2013/01/23(水) 20:50:19.06 ID:HviAxAPD
何か良い事言ったぞこいつ
386名無し名人:2013/01/23(水) 21:16:51.07 ID:qrt0d0VM
28年前に何があったの?
387名無し名人:2013/01/23(水) 21:19:10.46 ID:g9zC9xS2
嫌な事件だったね……腕が一本まだ見つかってないんだろ?
388名無し名人:2013/01/24(木) 00:37:24.11 ID:r/u1cgSP
関係者の親族も同じ頃に謎の死だっけか
389名無し名人:2013/01/24(木) 01:46:02.30 ID:YsCDkvxL
ものの1500手だ。
390名無し名人:2013/02/09(土) 15:48:59.30 ID:Ppn1pjyG
字幕版でも訂正なし
「将棋はうてるかね」になっていた

>>286
エヴァの設定がその時起こったセカンドインパクトという未曾有の災害で人類が1/10だかになった世界
391名無し名人:2013/02/09(土) 16:03:02.40 ID:w7gGZfwU
あの世界で将棋の駒何て作ってる人いなくなってるだろうから
冬月の将棋セットは骨董品としてすごく貴重だな
392名無し名人:2013/02/09(土) 16:08:55.00 ID:Ppn1pjyG
歩とか紙だったりなw
393名無し名人:2013/02/09(土) 16:33:51.98 ID:MY+ksfyJ
新劇のエヴァの世界では冬月がレーティングトップってことだよね。
ニアサードインパクト後のトップだから、ニア永世名人を名乗って良い。
これからもインパクト後の世界でぜひ将棋を広めて欲しい。
シンジ君はB2あたりの棋力かな。ゲンドウは竜王で。
394名無し名人:2013/02/09(土) 18:33:37.46 ID:st5uUV0t
綾波=ボナンザ
395名無し名人:2013/02/11(月) 16:14:40.15 ID:AqrZitFI
これ宇宙戦艦ヤマトの本歌取りなんだよね。
ヤマトでも島と古代が将棋を指して、待った 待たないで大げんかになるという
今考えれば、ホントに人類の存続をかけて大宇宙を航海してるんかあ?
というエピがある
396名無し名人:2013/02/12(火) 20:11:33.08 ID:T7vK3rz6
おい、そんなこと書くと
待ったは反則だ!考証不足だ!って噛み付いてくる奴がまた湧いてくるぞw
397名無し名人:2013/02/13(水) 13:09:08.16 ID:uK/JHaWp
もう少し面白い皮肉が言えるようになるといいね
398名無し名人:2013/02/16(土) 16:48:03.95 ID:kDgJ+Qbn
面白い皮肉とか言っちゃって頭悪そー
399名無し名人:2013/03/04(月) 18:54:06.93 ID:B7SCHad2
藤井「終盤になるとポカポカする」
400名無し名人:2013/03/04(月) 18:57:10.24 ID:B7SCHad2
アスカ「バカね!それってファンタってことじゃない!」
401名無し名人:2013/03/05(火) 00:57:47.06 ID:UIUiiSl4
トウジ・ケンスケ「ひふみんのうなぎ〜ひふみんのネクタイ〜ひふみんのあ・と・な・ん・ぷ・ん〜」
女子「嫌ね男子って」
402名無し名人:2013/03/25(月) 03:56:51.96 ID:64RsoZ+L
おどろいたね
403名無し名人:2013/03/25(月) 04:35:41.43 ID:OxFUK5RU
>>18
おもろい
404名無し名人:2013/03/25(月) 04:38:50.36 ID:OxFUK5RU
>>384
ググったら日本では古来から板状の上に何かを置いて行うゲームは打つって言うらしいから広い意味では間違いでもない
405名無し名人
もっとスイーツに将棋は打つでも指すでもなく奏でると規定しよう