記録係が不足!どう解決する?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
記録係を月に20回以上やる研修会員がいたりもするそうだ
かつて、記録のバイトは取り合いだったが・・・
2名無し名人:2012/07/20(金) 16:26:18.99 ID:b7wa+5wR
荒木を名誉記録係りにする
3名無し名人:2012/07/20(金) 16:26:22.29 ID:+/FcFg00
中継記者みたいに募集すればいい。
薄給でもプロを間近で見れるから需要は間違いなくあるよ。
4名無し名人:2012/07/20(金) 16:30:30.61 ID:mjCCt58t
お給料上げなさい
5名無し名人:2012/07/20(金) 16:31:44.61 ID:b2lehFbX
天野はエルピーやめたんだろ
あいつなら同時に3局はできるんじゃね
6名無し名人:2012/07/20(金) 16:41:58.92 ID:UZO/Q8AM
>>5
辞めたと言うかクビだろ
運営に関して色々口出ししてたらしい
7名無し名人:2012/07/20(金) 16:51:41.18 ID:509GSkPS
>>6
運営に?素人の天野が見てもヤバイ状態だったのかw
8名無し名人:2012/07/20(金) 17:37:57.82 ID:BZyPVp1O
えっ!天野lpsaやめたの?

そういえば去年の9月くらいに、東京の塾生制度がなくなったよね
その頃イベントで将棋会館の4階いったときに貼り紙がしてあって
記録係確保のため塾生廃止って書いてあったの思い出した
9名無し名人:2012/07/20(金) 18:14:26.50 ID:M4vSVDaG
ひふみん「いろいろなことが起こるからアマチュアの方には
記録係は無理です。絶対問題を起こします。私が」
10名無し名人:2012/07/20(金) 18:41:01.63 ID:9G4ttNpU
どうして塾生をやめると記録係が確保されるの?
塾生って雑用係みたいなもんだと理解してたけど違うの?
11名無し名人:2012/07/20(金) 18:41:46.01 ID:nqd74ciE
まずわざわざ紙に書く必要もない
ipadでも配っとけ
12名無し名人:2012/07/20(金) 18:42:37.34 ID:mgrbHtJe
元奨とか研修会員の平井とか飯野とかプロになれなかったら記録を職業にさせればいい

あ、飯野はなれるか
13名無し名人:2012/07/20(金) 19:05:38.21 ID:fbsH3A1b
女流の明日香とか野田澤とかに記録係やらせろよ
一局三千円くらいでいいだろ
14名無し名人:2012/07/20(金) 19:06:36.57 ID:BZyPVp1O
棋力以外で、記録係やるための条件てあるの?
橋本のニコ生の聞き手の中原良とか
元奨じゃないし研修会にもはいってないけど記録やったことあったみたいだけど
棋力はアマ何段かあるし普及指導員かなんかの資格もってるけど、紹介とかがあればできるの?

>>10
雑用だけど1日拘束されるし
ひとりか二人かわからんけど毎日空いてる人を増やせるだろうが
15名無し名人:2012/07/20(金) 19:15:57.49 ID:V1ze0+l3
シルバー人材センターを利用せよ。
将棋好きの老人ならよろこんでやるぞ。
16名無し名人:2012/07/20(金) 19:16:45.15 ID:gCW6Csen
実験的に、一般募集してみるのは良いな
ファンサービスとしては最高だろう
17名無し名人:2012/07/20(金) 19:19:27.35 ID:UZO/Q8AM
>>14
千日手の判定が記録係の腕の見せ所
中盤の飛車の上下運動なら誰でも分かるが
終盤の持ち駒が関係する千日手はある程度コツがいるらしい
18名無し名人:2012/07/20(金) 19:23:00.46 ID:+/FcFg00
序盤とかは結構飛ばす棋士がいるから、記号だけメモっといて後で清書するなんてことがあるらしい。
だからある程度は棋力が無いと厳しいだろうけどね。
一般募集はありだと思う。タダでもやりたい奴はいっぱいいると思うよ。
俺も一日限定ならやってみたい。
19名無し名人:2012/07/20(金) 19:23:54.82 ID:0td2M3kN
>>6
天野もブログで散々威勢のいい事書いてたんだから、そんな簡単に辞めるなよな
まぁそれなりに事情はあったんだろうが、通すべき筋が違うだろう
20名無し名人:2012/07/20(金) 19:25:13.84 ID:ub2kxXtW
>>14
うってつけの人が一人いるじゃん
その人将棋詳しいし、都合いいことに順位戦のある3月まではほとんど毎日空いてて
順位戦のない時期に忙しくなるんだよね
21名無し名人:2012/07/20(金) 19:26:52.76 ID:mgrbHtJe
mtmt かよw
22名無し名人:2012/07/20(金) 19:26:54.64 ID:s1bKoE4F
記録係の数にあわせて対局すればいい
23名無し名人:2012/07/20(金) 19:31:43.69 ID:AbBpd0OT
天野っちマジかよ・・ちょっとケツ割るの早すぎだろ
24名無し名人:2012/07/20(金) 19:32:21.51 ID:9G4ttNpU
>>18
一日ですめばいいが順位戦のような持ち時間の長い棋戦で翌朝コースになると
記録係が帰れるのは翌日正午過ぎ
25名無し名人:2012/07/20(金) 19:36:53.65 ID:srG4WNX7
>>24
そんなこと、やってみたいと思う程度に棋力のあるやつなら知ってるだろ、、
26名無し名人:2012/07/20(金) 19:38:34.20 ID:wBV4wmur
重要な対局は記録係要るだろうけど、
予選とかは自分たちでチェスクロック押して
棋譜書いて提出、で良いんじゃないの?

間違いとかトラブル防止には
盤をビデオカメラで一応撮影しておく、とかで。

「自分で棋譜書いて提出とか嫌だ」って言うセンセイが居たら
「では記録係が付くランクの対局になるまで勝ち進んでくださいね」でw
27名無し名人:2012/07/20(金) 19:40:57.34 ID:fbsH3A1b
>>20
名人 森内俊之
28名無し名人:2012/07/20(金) 19:48:28.99 ID:UZO/Q8AM
A1ならまだしもC2の記録係は地獄だろうな
「何でこんな雑魚の記録取らなあかんねん」的な感じだろうな
29名無し名人:2012/07/20(金) 19:57:33.41 ID:sWb896UJ
>>28
感想戦の時に上手い手を指摘して優越感に浸るw
30名無し名人:2012/07/20(金) 19:57:46.54 ID:Nsqi9SGn
持ち時間半減しかないな
午前の部と午後の部で分ければ記録係も半分の人員で済む
31名無し名人:2012/07/20(金) 20:05:37.26 ID:zHfe31z9
>>29
いやぁ、こんな凄い手を指摘できる奨励会員が退会だなんで残念だねぇ(ドヤ顔)
32名無し名人:2012/07/20(金) 20:12:34.56 ID:6G7Jnr/Q
>>26
囲碁はそうみたいだね
33名無し名人:2012/07/20(金) 20:32:42.31 ID:ub2kxXtW
囲碁はなんかの拍子で転んで崩れたら悲惨だからな
34名無し名人:2012/07/20(金) 20:51:51.51 ID:UZO/Q8AM
秒読みを記録係言わせるのは酷だと思う絶対ゆっくりになるし
35名無し名人:2012/07/20(金) 21:04:42.05 ID:fg4uDLUr
>>28

A1って何だよw
競輪や競艇じゃねぇんだから。
36名無し名人:2012/07/20(金) 21:14:05.24 ID:TjZ7MnUW
連盟職員がやれよ。
37名無し名人:2012/07/20(金) 21:22:30.95 ID:UZO/Q8AM
タイトル戦(2日制)の記録が楽そう
18時に終わるし2日目も7、8時には終わるからな
朝日杯とか時間の短い棋戦はどんなんだろか?
38名無し名人:2012/07/20(金) 21:23:54.24 ID:qDdZGYvl
タイトル戦の記録係はプロでもやるよね。

某山本五段は、酒が飲み放題だから引き受けたらしいw
39名無し名人:2012/07/20(金) 21:24:28.19 ID:JX1mTXyK
問題なのは順位戦の日だろ?
40名無し名人:2012/07/20(金) 21:26:54.59 ID:gBre8vhs
もう記録も対局者がやるようにしようぜ
41名無し名人:2012/07/20(金) 21:31:13.62 ID:wV5J3Hzn
女流棋士にバイトでやらせばいい。
奴らのほとんどが思いっきり暇だろうし
童貞も助平親父も喜ぶだろう。
ブサイクに当たれば露骨に機嫌が悪くなるのも出そうだけど。
余程のマニア以外は並べることはないであろう
万年底辺の棋譜なんぞ残す価値は全くないと思うけどな。
42名無し名人:2012/07/20(金) 21:42:35.78 ID:w1VQOb3D
食えない女流にはいい仕事だよ
貞升さんが以前売店でバイトしてたよりまし
43名無し名人:2012/07/20(金) 21:48:14.77 ID:9G4ttNpU
女流はすでに記録やってなかったか?
>>40
それが一番現実的だよね
44名無し名人:2012/07/20(金) 22:11:03.09 ID:UZO/Q8AM
そう言えば糸谷が記録係は何のメリットもないから
やったことがありませんと言ってたな
45名無し名人:2012/07/20(金) 22:18:22.51 ID:w1VQOb3D
勉強の為とか言ってやらせる口実にしてるだけだよな
棋譜なんぞ、コピーてきるしな
46名無し名人:2012/07/20(金) 22:20:33.09 ID:jn9AUg2C
持ち時間管理は対局者がチェスクロックを押して、
棋譜は天井のカメラで録画しながら職員がPCに入力すれば良いだろ
47名無し名人:2012/07/20(金) 22:28:02.95 ID:jCRxpTeo
とりあえずパインアメ食い放題にする
48名無し名人:2012/07/20(金) 22:33:27.54 ID:wBV4wmur
対局者が記録するようにしても、
そう揉める事は無いと思うんだよね。

途中を記録し忘れてても
プロが棋譜を再現できないわけないし、
時間が切れた切れてないとか
成った成らないとかも
変な揉め方したら狭い将棋村なんだから
すぐみんなに伝わるから
公明正大にやるしかないでしょ。
49名無し名人:2012/07/20(金) 22:34:23.39 ID:UZO/Q8AM
>>46
そうなんだが
動画見ると、あの秒読みの臨場感が良いんだよね
審判は人間がしなきゃ。矛盾してるけど
50名無し名人:2012/07/20(金) 22:35:52.63 ID:BZyPVp1O
なんで減ったんだろう
奨励会員の人数自体が減ってるのかどうか知らんけど
でもやっぱ学校休んでやるし、18未満の子たちなんかは昔は進んでやってたけど今は学校優先とか?
18以上も大学行ったりするやつが増えたとかかな
昔程強要できなくなったとか
51名無し名人:2012/07/20(金) 22:40:51.18 ID:qDdZGYvl
>>50
地方から通う奨励会員が増えて、相対的に、東京・大阪に近い奨励会員が減った
といったところじゃないかな。
52名無し名人:2012/07/20(金) 22:40:55.50 ID:wBV4wmur
>>50

三段リーグで必死に戦ってる奨励会員だと
正直、丸一日朝から深夜まで潰すバイトするよりも
その時間を研究や練習対局したいでしょうね。

記録係を毎月何日もやるより、
その時間ぶん勉強した方が
確実にプロに近づけるはず。
53名無し名人:2012/07/20(金) 22:42:18.65 ID:UZO/Q8AM
>>50
プロになれるとは限らんからね
師匠として最低でも高校は卒業してほしいと思うのが本音と思う
54名無し名人:2012/07/20(金) 22:45:40.11 ID:+9xsRoHm
なまじガキンチョのころに将棋の才能を自覚してしまったら
失敗したあとの人生が悲惨になるんだよね
55名無し名人:2012/07/20(金) 23:01:06.38 ID:TmBXB26L
>>50
都立白鴎に将棋推薦入学した奨励会員はよくやらせられてるよ
負担がかかりすぎなくらい
56名無し名人:2012/07/20(金) 23:11:33.43 ID:o+S8t3P9
足りないのは底辺プロ同士の対局だろ
57名無し名人:2012/07/20(金) 23:51:01.07 ID:dAR95XCR
塾生制度廃止して立会人制度始めたのは引退棋士の利権確保だよ
それまでは引退棋士にも手当とかがあったけど公益法人とかで減ったから
じゃあなんでそんなのに配慮する必要があるかと言うと理事会の票田になるから
ハッシーがニコ生でも引退棋士に金やり過ぎって言ってたのはこういう問題
ただどの理事会でも引退棋士票はでかいし、それに引退棋士も食わさないといけないのは確かだから難しい問題
58名無し名人:2012/07/20(金) 23:55:45.54 ID:BZyPVp1O
天野もそうだけど、中卒で高校いかずにプロ目指してっていうのもあったしそれで棋士になったひともいるっていうけど
さすがに今はそういうのはなかなか、ないんだろうな

>>55
将棋推薦てあるんだな知らなかった
佐々木勇気もそこなんだな
59名無し名人:2012/07/21(土) 00:07:14.61 ID:vzP/o8WO
>>57
引退棋士から票はとりあげるべきだろ
ろくなことになってないじゃん
60名無し名人:2012/07/21(土) 00:08:40.90 ID:vzP/o8WO
>>58
勇気は埼玉在住なのに都立に不正横入りしたんだよ
61名無し名人:2012/07/21(土) 00:28:47.46 ID:SvziipZ/
基本は奨励会員として、不足分は短時間の対局では主に女流、
長時間の対局では主に指導棋士に依頼すればいいんじゃないの。
62名無し名人:2012/07/21(土) 00:32:05.26 ID:TndelmbE
棋士が1回千日手するごとに無償で1回記録係するよう義務付ければいいんだよ
63名無し名人:2012/07/21(土) 01:12:41.69 ID:q8RewmlW
奨励会員は週2回くらいまでにしてあげないとな
それ以上は棋力向上の弊害になるだけだろう

あとは記録係という職種で連盟が採用するしかないよ
対局ないときは雑用係
東京4人 関西2人くらいのイメージ
64名無し名人:2012/07/21(土) 01:47:52.50 ID:usQj2sXd
そもそも、奨励会員を丁稚奉公と考える制度が古すぎる
昼食の注文は連盟職員が取れば良いし、
お茶くらいは自分で淹れれば良い
対局は、秒読みをチェスクロックに任せて、
記録は天井カメラで記録を残しつつPCで入力するなど、
時代に合わせる必要があるだろう
65名無し名人:2012/07/21(土) 01:57:18.45 ID:rf6hwmcd
持ち時間に関してはチェスクロックでw

棋譜は囲碁みたいに対局者のどちらかが、
終わってからPCに入力すればいい
66名無し名人:2012/07/21(土) 02:52:17.71 ID:D2UbtVdP
>>59
どうやるんだよ
公益法人の正会員の資格を改定するんだから寄付行為、じゃない定款?を
いじらなくちゃいけなくて、それには正会員の投票によるとかだろ
通る議案に思えぬ
67名無し名人:2012/07/21(土) 03:36:45.95 ID:CG7oYCVk
盤駒にチップ入れて自動的にPCに入力するシステムで解決するよ
記録係の問題より、中継対局にそういうの欲しい
68名無し名人:2012/07/21(土) 03:56:06.88 ID:1hjHXfky
ゴルフみたいにプレーヤー同士が書けば良い
時間管理はチェスクロック使って
立会人がいるから不正できないし
69名無し名人:2012/07/21(土) 04:18:30.64 ID:8t97e6Mi
こういうのは、奨励会員に生活費を稼がせてる側面も有るから
単純になくなると困る人もいるだろう
70名無し名人:2012/07/21(土) 04:22:21.49 ID:iI6nxAgM
>>64
東京は食事の注文、職員が聞くようになったと聞いた
71名無し名人:2012/07/21(土) 04:50:45.78 ID:zVhO9qes
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-6f4b.html

6000〜8000円ぐらいみたいね。
ということは、2500局/年だと2000万近くかけてるのか。
72名無し名人:2012/07/21(土) 05:06:52.41 ID:CG7oYCVk
>>69
奨励会員は他のバイトと一緒だと思ってると思うけど
外から見たら、ただの分配金だよね
スポンサーから貰った金を奨励会員にも配れるよう形を変えただけで
73名無し名人:2012/07/21(土) 05:32:11.18 ID:1P6+dNAV
>>72
奨励会員には他のバイトは許されていない。
74名無し名人:2012/07/21(土) 05:45:41.64 ID:CG7oYCVk
>>73
知らなかった、悪く言って申し訳ない
75名無し名人:2012/07/21(土) 06:28:40.13 ID:mnoPDI2x
>>73
親から経済的な支援のない奴は大変だな
76名無し名人:2012/07/21(土) 07:49:17.44 ID:X6mjj5cx
郷田九段にとっての記録係
ttp://silva.blogzine.jp/blog/2011/04/post_0035-5.html
77名無し名人:2012/07/21(土) 08:46:24.58 ID:p6zKYdfE
天野がLPSA 首になったようだから永遠のプロの記録係が確保できたわけだ
78名無し名人:2012/07/21(土) 09:58:58.36 ID:otZLRYxW
>>74
最近は実際にそうなのかもしれないが
瀬川や近藤や豊川、つまり80年代後半から90年代前半に奨励会員だった世代の
当時の回想によると普通のバイトもしてたらしいぞ
近藤や豊川は「おまえ商売の才能あるから高校でたらうちの店員になれ」と
バイト先からいわれていたとか
79名無し名人:2012/07/21(土) 10:03:44.74 ID:otZLRYxW
>>75
行方の奨励会員時代の話とか泣けるぞ
親からは家賃だけ仕送りしてもらって記録や師匠から奨励された稽古の収入で暮らす
めしは鯖缶 お金が足りないので鯖缶をあけると青森の家に電話して仕送りを頼む
で四段にあがれなかったら帰れない死ぬしかないと
80名無し名人:2012/07/21(土) 10:07:37.05 ID:otZLRYxW
^奨励^紹介
81名無し名人:2012/07/21(土) 10:16:44.59 ID:+O4ChyK2
>>79
師匠誰?面倒みてやれよ
82名無し名人:2012/07/21(土) 13:08:40.81 ID:otZLRYxW
釣り針でっかいな

まあ同感だが。出稽古紹介してるとはいえもうちょっと飯を食わせるとかすればいいのにとは思った。
83名無し名人:2012/07/21(土) 15:45:53.72 ID:1P6+dNAV
>>78
瀬川の自伝(『泣き虫しょったんの奇跡』)によると、禁止されてるにもかかわらず他でバイトして、
「俺ハンバーガーの焼き方上手くなったんだぜ」等と言ってた奨励会員はことごとく退会していったそうだ。
84名無し名人:2012/07/21(土) 16:09:21.68 ID:x849qokm
天野って辞めて今なにしてるの?まだ将棋関連の仕事してる?
85名無し名人:2012/07/21(土) 21:27:20.68 ID:UkU5+JM6
いま戻ろうと交錯中
86名無し名人:2012/07/22(日) 07:19:08.47 ID:Qv8lAqyG
勝率が3割代以下の棋士にやらせればいい
87名無し名人:2012/07/22(日) 23:25:21.21 ID:EjoEDX+X
>>67
空打したら面白いことに成らないかなw
88名無し名人:2012/07/23(月) 05:18:16.98 ID:RCIiLWCO
オンライン対局に移行しよう
89名無し名人:2012/07/23(月) 09:13:30.45 ID:KOA49IKT
観戦記や中継がつく対局ならともかく
どこにも公開されず連盟の中だけでしか見られない棋譜のために
記録とる必要なんてあるんだろうか?
90名無し名人:2012/07/23(月) 09:26:48.61 ID:MhQj0HSL
>>89
あーまたアホがきた
91名無し名人:2012/07/23(月) 21:49:32.03 ID:iRjZrGqN
iPadで対局すればいいのに。
盤も駒もいらんぜよ。
92名無し名人:2012/07/24(火) 00:12:21.81 ID:3VAil390
やっぱり順位戦の記録係が足りないな、一斉対局だし、12時間以上拘束されて1万円じゃ割が合わないよ
さらに深夜になっても、宿泊代やタクシー代は支給されないと来た
これじゃ3時間で5千円位の対局を複数こなした方が割が良いよな
せめて電車で帰れる時間に対局終了できるように、対局開始を8時30分とかにすべきだな
93名無し名人:2012/07/24(火) 19:55:39.48 ID:yaxreKah
>>92
糸谷発言でたぶん交通費等出ないんだろうなと思ってたがああやっぱりという感じ
棋譜がDBで読める現在、そりゃ広島から自弁で来るほどのメリットがあるとも思えん罠
94名無し名人:2012/07/25(水) 10:09:43.01 ID:VHmk5VaA
宿泊代とか出ないのかよ
舐めてるな
95名無し名人:2012/07/29(日) 12:19:53.82 ID:/xj6WjBD
3段リーグって奨励会時代だよね?
先崎のギャンブル本見てると先崎はすごい恵まれてたんだな

>>87
盤に打ってから何秒間か残ってればって判定にすれば大丈夫じゃないか?
96名無し名人:2012/07/29(日) 13:11:28.40 ID:0n87b1jr
>>92
記録係を早番と遅番の交代制にすればいい。
と思ったが、対局が早く終わりすぎると、
遅番の人は何もしないで給料がもらえてしまう。
持ち時間の長い棋戦は、記録係は午後からでもいい。
昼飯までは、対局者が記録する。

一斉対局が問題だね。特定の日だけ多くの記録係が必要になってしまう。
もっと多くの記録係をやりたいと思っている人がいたとしても、
特定の日に偏ると、記録係一人当たりの対局数は限られてしまう。

C2とC1は各回戦を2日に分けられないか?
最終節とその前は一斉しかないと思うが、それ以外は分けられないか?
97名無し名人:2012/07/29(日) 13:27:16.74 ID:2EftN9c6
>>96
去年、C1は分けてた日があったね
98名無し名人:2012/07/29(日) 13:32:39.94 ID:M5tkAere
昔はどうして足りてたの?

奨励会員が多かったから?師匠が無理矢理やらせてた?
高校や大学に行く人が多くなったから?経済的に余裕のある奨励会員が多くなった?
99名無し名人:2012/07/29(日) 13:55:27.58 ID:n+faw2Zd
むかしは棋戦が少なくて年齢制限が緩いから若干人手に余裕があったかもね
高校大学へ行く人が増えたのと経済的・地理的な理由のほうが大きいだろうが・
20年前には地方から例会のときだけ通う奨励会員というのはいなかったように思う
100名無し名人:2012/07/29(日) 13:59:01.24 ID:n+faw2Zd
むろん地方から通ってくる奨励会員というのは昔から皆無じゃないんだけど
有吉先生がそうだし(岡山県の大山宅で内弟子)、最近だとコバケンがそう
(関東で塾生→関西移籍して名古屋の師匠宅で内弟子)
いまほど多くなかった印象はある

まあ一番多いのは学校へ通う人が増えたからじゃないの?
田丸ブログでも試験期間の一斉対局が特に足りないっていってたし
101名無し名人:2012/07/29(日) 14:13:22.73 ID:2EftN9c6
記録係専門の職員を雇うしかないでしょう
関東で3人程度?関西で1〜2人程度?
一斉対局の時は女流も含めてやるしかないでしょう

女流も普及活動以外に雑用と言っては失礼だけど
こういった活動もせねば…40人近くいるわけなんだし
102名無し名人:2012/07/29(日) 14:15:44.81 ID:cGIqdEWF
会長とか総務職員・経理職員とか総動員でw
103名無し名人:2012/07/29(日) 14:21:38.74 ID:w1yHQEXO
人を雇えよ
米長の横領分へらせば10人は雇えるだろ
104名無し名人:2012/07/29(日) 14:55:45.86 ID:n+faw2Zd
>>101
なんか現状認識がずれてるんだけど
女流はすでに記録係やってるよ
しかしこう拘束時間が長いんじゃ家庭のある人は難しいだろうね
記録をやっているときく女流はやはり若い人が多いようだ

人を雇うのに問題になるのは労働条件だろうね
すでに今の時点で休憩時間に関しては労基法的に真っ黒だし
順位戦の1万円って大きくみえるけど、時給換算でみると
日付変わって1時台越すと東京都の最低賃金を下回るブラック職場w
105名無し名人:2012/07/29(日) 15:36:08.17 ID:50IoGFET
対局者が自分たちで記録つければ問題なし
いつまでも旧弊に甘えるな
106名無し名人:2012/07/29(日) 17:37:16.96 ID:24Z0TLYT
チェスみたいに自分で記録すればいい。順位戦はB1以上で記録係つけてそれ以下は自分で。

谷川あたりは反対するだろうが、チェスで慣れている森内、羽生も反対しないだろう。
千日手の判定だけは難しいが、そもそも対局立ち会い人がいるんだから彼らがチェックすればいいんだよ。
今はたいしたことしていない名誉職のようなので。
107名無し名人:2012/07/29(日) 17:54:12.15 ID:J8BwcU+E
順位戦は全対局ビデオ撮影しておけば記録係りは夕食後からでいいだろ
そうすれば記録係りもリーマンと同じ程度の勤務時間になる
108名無し名人:2012/07/29(日) 18:11:49.45 ID:1vNcEFzg
伝統は時代に合わせて変わってくるものであって
今に合わない制度を無理に残すことじゃないからな

今は今にあった記録の仕方をすべきだ
109名無し名人:2012/07/29(日) 18:18:15.49 ID:J9uIRGuU
ARAKIを将棋連盟専属記録係として雇用せよ
110名無し名人:2012/07/29(日) 18:24:47.78 ID:4fROmvYr
もう記録係の制度をしっかり整備するしか無いね。

タイムカードを採用しての時給計算
深夜になった場合の交通費等の支給

これは絶対するべきだな。

あと対局時間をもっと早くしろよ。
これしないのはただ単に、早く家出るのがみんな嫌なだけだろ。
せめて9時開始にした方がいい。
111名無し名人:2012/07/29(日) 18:28:17.92 ID:WWUEQwGJ
>>104
残業代みたいなのつけてあげるしかないよね。
何時回ると時給換算(深夜手当もつけて)でプラスαつけてあげるしかない。
112名無し名人:2012/07/29(日) 18:28:28.87 ID:W7X+NLdn
希望者がいない対局は自分でつける、でいいんじゃね?
プロ棋士も自分の将棋が見る価値があるのか分かるだろ。

今って研修会員まで駆り出されてるんだな。
113名無し名人:2012/07/29(日) 18:35:34.54 ID:p7llq55e
記録係の負担軽減のためには、まずアナログ時代の遺物である
1分未満切り捨ての現行方式を全廃して、すべてチェスクロック方式とし、
ボタンは対局者が押すようにすればよい。1局平均120手、1手平均30秒が
切り捨てられているとみなすと、持ち時間を30分増やせば帳尻は合う。
記録係は棋譜と累計の消費時間を記録すればよいだけだ。
さらにiPadを導入すれば、指し手をなぞるだけで棋譜と消費時間が記録
できるので、奨励会員や女流棋士・指導棋士でなくても、
アマ初段くらいの棋力があれば、十分に記録係が務まるだろう。
114名無し名人:2012/07/29(日) 18:45:27.14 ID:n+faw2Zd
>>111
報酬システムは変えないとまずいよね
記録係が減ってるのは将棋の勉強になるならないもあるだろうけど
常識を欠いた劣悪な労働環境が原因じゃないかっていう意識をもつべきだと思うわ
115名無し名人:2012/07/29(日) 18:59:12.39 ID:ZT2w0YqJ

日本的な

「俺が苦労したのに後輩が苦労しないのはムカツク。
 もう必要は無い事でも同じだけ苦しめよ」

という「自分と同じ苦労してないと損した気がする」って
セコイ価値観も原因の一つだったりするんじゃないのかな…?
116名無し名人:2012/07/29(日) 19:04:35.17 ID:n+faw2Zd
記録が必要だということと
記録係をいまの待遇で確保することが必要だ
は違う問題なんだけど
そこをごっちゃにしてる人はいそうだね
117名無し名人:2012/07/29(日) 20:52:01.54 ID:P4avgK8e
貞升の噛みっぷりを見ると
たしかに疲労の色がw
118名無し名人:2012/07/29(日) 23:27:13.35 ID:uIDNV2nf
>>4でFAかな
不労所得で食ってるみたいな職業だしケチんなよと
119名無し名人:2012/07/29(日) 23:42:11.69 ID:wv14A+cl
>>116
わざとごっちゃにして、連盟や棋士の待遇にケチをつけたいだけ
ここは嫉妬と妬みの巣窟だからな
120名無し名人:2012/07/29(日) 23:58:32.52 ID:q+EGH8S1
>>116
スレタイがスレタイだから
アプローチの方向として
二方向あってもおかしくはないんじゃないかな
121名無し名人:2012/07/29(日) 23:59:43.12 ID:q+EGH8S1
四間飛車ではイビ穴が厳しい

→四間飛車をあきらめる
→システムを作る

みたいな
122なべよ:2012/07/30(月) 19:13:15.17 ID:8OzuZLea
年間対局数を減らす方向がよいと思う。
順位戦C級やフリークラスの棋士で、今後B1以上に昇級とか
タイトル挑戦が見込めない人には引退してもらう。
123名無し名人:2012/07/30(月) 22:32:50.62 ID:3x6PezFh
田丸ブログでも言及してた
「四段昇段候補や年齢制限間近な三段には頼みにくい」
だとさ
つまり記録作業=割に合わない
とマイナス面はちゃんと分かってて、徴兵赤紙のようにやってもらってる側面がある。
でも奨励会員らには、「プロになる修行の一環だ」
とか劣悪条件も正当化してて、まるで宗教だな
124名無し名人:2012/07/30(月) 22:44:42.91 ID:jsgEwEaq
指してる棋士は足崩すのに
記録は正座しろとか言うオッサン多いしな
125名無し名人:2012/07/30(月) 23:12:24.55 ID:tqPtVY0q
奨励会在籍時に記録やった回数と在籍年数と四段昇段の有無をデータにして出したら
そのへんまるわかりだろうけどね
記念で記録とる場合もあるんだろうけど、
放送棋戦やタイトル戦の記録係ってなんか年齢制限退会組が微妙に目につく気がする
126名無し名人:2012/07/31(火) 12:26:32.13 ID:vgQgcBg6
>>125
退会したら出来なくなるから、記念にやっておきたいんだろ?

記録係は、外注すればいいんだよ。
手書きでなくて、パソコンに入力する。
派遣のおじちゃんでもおばちゃんでもできるのでは?
127名無し名人:2012/07/31(火) 13:57:44.64 ID:22HU3t8M
普及員や指導棋士使えば?
食ってくの大変なんだろ
あと稼ぎたい女流棋士
コンビニなんぞでバイトされるよりよっぽどいいよ
128名無し名人:2012/07/31(火) 14:22:04.18 ID:wCgUS4Ev
最近の犬HK杯の記録係の人は男女とも試合中ににやけてたりするので
もう少しカメラを気にしてまじめにしてもらいたいです
129名無し名人:2012/07/31(火) 15:19:10.51 ID:IPJN+PFC
将棋盤をカメラで撮影してPCで処理して
自動音声で秒読み、棋譜記録するシステムつくるぐらい
かんたんにできるだろ。
130名無し名人:2012/07/31(火) 15:49:52.91 ID:UmRyjTzj
>>129
「あと何分?」とか「棋譜用紙見せて」は誰に聞くんだよ
131名無し名人:2012/07/31(火) 16:09:37.94 ID:3u8PmiJu
うむ、残り1分で記録係と戦えなくなってしまう
132名無し名人:2012/07/31(火) 16:59:23.50 ID:3ycxPmjm
タイトル戦中継の時間管理はもう少しどうにかならないのかね
133名無し名人:2012/07/31(火) 17:54:30.27 ID:dYsbv3F+
>>130
棋譜はディスプレイに常時表示させておけば良いし、
「あと何分?」に対する自動応答は、スマホで音声検索が出来るくらいだから、簡単に実現可能だろ?
134名無し名人:2012/07/31(火) 18:05:29.35 ID:HhrKbMYM
簡単だと思うなら企画書と見積もりを連盟に持っていったら?
135名無し名人:2012/07/31(火) 19:37:49.18 ID:+3JQAWGk
全棋戦(タイトル戦も含む)の持ち時間を1時間以内にすればいい
記録係を避ける奴が激減する
136名無し名人:2012/07/31(火) 19:44:18.26 ID:UmRyjTzj
上のレスにもあったが
奨励会員を丁稚奉公と思ってる棋士が多いのはたしかだな
137名無し名人:2012/08/01(水) 01:41:35.06 ID:kGPnwLe9
ここまでの意見をまとめると,
]
女流の活用
一般からバイト雇え
チェスクロック使用
PC入力
ビデオ録画
対局者自己申告
時給上げろ
ARAKIがやれ
米長がやれ
谷川がやれ
羽生がやれ
__________________

こんなところか?
138名無し名人:2012/08/01(水) 02:19:31.40 ID:jnYE5muy
>>136
名人戦以外は手が空きまくってるのがやれ

も追加で
139名無し名人:2012/08/01(水) 07:24:57.96 ID:SVeMkbFS
女流がすでに記録やってるということを知らずに女流使えってのもなんだかなあ
140名無し名人:2012/08/01(水) 08:17:53.39 ID:XPBShM/V
奨励会や育成会に入ってる女性じゃなくって、女流棋士が記録取ってるの?
141名無し名人:2012/08/01(水) 10:03:16.80 ID:O7yiNYlq
そうみたいだな
142名無し名人:2012/08/01(水) 10:05:39.86 ID:qrpHEh79
荒木がいるじゃないかw 記録係世界一だぞ

年齢制限の奨励会員にチャンスあげてくれ
143名無し名人:2012/08/01(水) 14:43:29.10 ID:pZPCoig0
年間に規定の回数以上の記録係を努めた女流棋士、奨励会員、育成会員、研修会員だけが参加できる
棋戦を作ればいい。

>>138
トーナメントの棋戦は、原則として、負けた奴が次の対局の記録係でいいな。
「勝てば対局者、負ければ記録係」という状況にする。
但し、ベスト16以上は免除とかはあり。

>>142
荒木記録係杯を作るか?
本戦の全局、記録係は荒木。予選は、記録係無し。
144名無し名人:2012/08/01(水) 14:57:39.07 ID:SVeMkbFS
>>143
何が楽しいんだ?
あと女流育成会はもうないぞ
145名無し名人:2012/08/01(水) 15:20:49.03 ID:ajlQmTqv
>>143
記録係回数で参加資格の有無、なんていう棋戦自体
全く無意味無価値だ

それでも一応ペイドボランティアで記録係を進んでやってる子には何らかもうちょっと見返りをくれてやってもいいと思うが

育成会はもう何年も前に研修会に併合済み
146名無し名人:2012/08/01(水) 15:28:58.95 ID:l4I0/8jm
女流棋士全員記録係にしろよ

偉そうにしてても、実力的にはアマチュアや奨励会にも
遥かに劣るゴミクズな連中なんだからよ

147名無し名人:2012/08/01(水) 23:34:26.84 ID:4AGYA6AG
>>146
俺アマチュアだけど、女流に勝てる自信ないぜ!
148名無し名人:2012/08/01(水) 23:56:45.98 ID:ukOS7LCP
天下一将棋会の動画とか見る限り、女流でも勝つのはなかなか大変っぽいぞ
女流側駒落ちなのに、そうそう勝ててない
149名無し名人:2012/08/02(木) 15:07:07.57 ID:N2HUQgN5
連盟の道場に通っている将棋ファンに募集してみる?

1回やったら、月極券か指導対局優待券など配布で。
150名無し名人:2012/08/02(木) 15:38:01.03 ID:+G9vdtH0
おれやるよ
151名無し名人:2012/08/02(木) 20:32:57.83 ID:+2q2L134
>>149
身分不定の人間に任せるとすっぽかしが怖い
152名無し名人:2012/08/02(木) 20:34:47.65 ID:kuTuXtyM
ツイッターやってる片上とか暇そうな奴
上野みたいな検討頑張ってるけど弱い奴

こいつらにやらせろ
153名無し名人:2012/08/06(月) 10:49:53.17 ID:89aa4z/b

       //   パカ
     /  / _____
     //⌒)/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /.| .|/::::::::::::/~~~~~~~~/
    / | |::::::::/ ━、 , ━ |
   /  | |:::::√ <・> < ・>|
   /  | ヽ ≡     ' i  |あ、 暇
  // │ ≡     _`ー'゙  \/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
154名無し名人:2012/08/10(金) 13:53:49.95 ID:riC65tM7
今日の女流王座戦中継コメントより

>藤田初段は前日に行われたB級2組順位戦、阿部隆八段−中川大輔八段戦の
>記録係も務めていた。感想戦が終わったのは午前3時前である。

学校の夏休み期間中でさえ記録係が不足するのか・・・
155名無し名人:2012/08/13(月) 14:12:13.59 ID:eSSRQcRh
ということは、奨励会の前日は対局無しにしないといけないね。

もしかして、棋戦が増えてるから記録が不足状態になったのか?

156名無し名人:2012/08/13(月) 15:14:04.87 ID:qA7NjEVY
記録は奨励会員の強制じゃないだろ?

特に高校などとかけもちの場合は拒否権発動できるわけだよね。
もっと断りずらい声のかけ方とか
多分その程度の対策であっという間に解決できそうw
157名無し名人:2012/08/13(月) 15:24:39.20 ID:2+7/3aVi
負けたほうが記録すりゃいいんじゃないの
158名無し名人:2012/08/13(月) 15:37:53.16 ID:xvEM599u
勝った方ならわかる
159名無し名人:2012/08/13(月) 16:21:18.76 ID:KWzBe5qW
阿部は翌日の例会で「勝ち越し延長」が賭ってる三段に記録をやらせたがw

(名前は忘れたがその三段は勝ち越しならず退会・・・合掌)
160名無し名人:2012/08/13(月) 16:34:33.64 ID:OKA0EzzC
どの阿部さん?
たかしさん?ケンジロウさん?コール君?
161名無し名人:2012/08/14(火) 07:59:38.51 ID:XmZ/FINB
2ちゃんで阿部さんといえば、「やらないか」の人だろ
162名無し名人:2012/08/14(火) 09:02:04.55 ID:Ae1VYsfm

ヒント : 常識で考える(奨励会員に記録係を命じる立場)
163名無し名人:2012/08/16(木) 11:11:48.05 ID:nQ5E4lFb
ケンシロウさん(理由:阿部氏)
164名無し名人:2012/08/21(火) 22:57:30.25 ID:nmFA89Md
土日は社会人で将棋やってる人に頼む
165名無し名人:2012/08/22(水) 01:46:50.72 ID:SaFGbVud
現行のスケジュールでは日曜の対局ってほとんどないでしょ
166名無し名人:2012/08/25(土) 23:20:29.50 ID:XMZAbD16
平日でも、持ち時間の短い棋戦は社会人の有段者の人から募集する。

奨励会退会者を採用する。
167名無し名人:2012/08/25(土) 23:26:16.75 ID:ON1YEMuA
天野くん、ヒマだってさ
168名無し名人:2012/08/25(土) 23:28:04.73 ID:t2suFDNF
アマも雇えばいいじゃん
169名無し名人:2012/08/25(土) 23:48:17.02 ID:+XqDQRi+
きょうびバイトが常道だろ
170名無し名人:2012/08/25(土) 23:59:07.28 ID:2JmitzSb
将棋ソフトで対局やらせれば?
棋譜も自動的にのこるし二歩とかなくなるし切れ負けもハッキリわかるし便利でしょ
加藤先生も二手指しで負けないし
171名無し名人:2012/08/26(日) 01:24:40.02 ID:UlohMcdL
>>170
ネット対局では一年に一回ぐらいのペースで
クリックミスがでてる気がする
172名無し名人:2012/08/26(日) 11:16:29.85 ID:4AzVRWZd
現状でも二歩とか二手指しとかあるから
かえってミスの数はへるよ
173名無し名人:2012/08/26(日) 11:29:38.93 ID:sQ0NcaNS
プロの公式戦で使用する場合、反則手入力可能にするでしょう。(即負け)
174名無し名人:2012/08/26(日) 11:52:00.72 ID:TkIb97cZ
学生時代なら、記録係のバイトできるならやりたかった。
というわけで、高校生、大学生から募集してはどうでしょうか?
175名無し名人:2012/08/26(日) 11:58:09.69 ID:lfqr1zww
暇な女流なんてたくさんいそうだがなあ
176名無し名人:2012/08/26(日) 12:27:02.76 ID:mf562GtG
女流が忙しいとか有り得ないだろ
177名無し名人:2012/08/26(日) 13:11:42.46 ID:RTz0ej5y
普及や勉強でいそがしいようだよ
駒桜もあるしね
178名無し名人:2012/08/26(日) 13:27:46.48 ID:/DjubjL8
>>174

未成年を長時間拘束で深夜まで働かせるのはアカンのでは…。
179名無し名人:2012/08/26(日) 13:43:11.82 ID:3LZk4/Dt
職にあぶれた元奨励会有段者と専属契約すればいいのでは。
対局は毎日あるんだし。
180名無し名人:2012/08/26(日) 18:00:06.05 ID:UlohMcdL
大学の学生バイトみたいなもんで、専属スタッフを雇うような仕事ではないということだろう
一種の生活援助というか
181名無し名人:2012/08/27(月) 03:32:28.08 ID:A0m8zMem
>>167
許さんは?
182名無し名人:2012/08/27(月) 09:26:44.89 ID:3kCrVN6/
許されん
183名無し名人:2012/09/23(日) 07:23:53.04 ID:BNM3AjVd
記録の仕事をやっても強くならないということに奨励会員が気付いてしまったからいなくなった


それが結論。
184名無し名人:2012/09/23(日) 07:29:02.40 ID:GoJdKriA
本当に記録が最上の勉強法なら
バイト代なんて初めから払ってないよな
185名無し名人:2012/09/23(日) 07:29:53.78 ID:unyc1oLw
荒木にしやがれ
186名無し名人:2012/09/23(日) 09:42:45.53 ID:b9B8BS9F
記録係よりも、仲間の奨励会員と検討したほうが効率よさそうだしな
187名無し名人:2012/09/23(日) 11:02:54.62 ID:unyc1oLw
年齢制限にかかった奴、記録係を年間30局やったら制限回避できる制度にすれば?
188名無し名人:2012/09/23(日) 17:00:31.31 ID:PNgWQdaz
コピー機がなくて手で棋譜を写すよりなかった時代には
その場で棋譜がとれる記録、とりわけトッププロ同士の対局の記録は効率のよい勉強法だったのかもしれんが
いまだと精神修養以外に何があるのかという気がするけど
189名無し名人:2012/09/23(日) 21:11:43.97 ID:unyc1oLw
手書きで棋譜を書き写したって、一局5分もかからねえだろ、タコ!
190名無し名人:2012/09/23(日) 21:18:44.52 ID:j7z2BZpp
森内とか暇な棋士にやらせれないの??
191名無し名人:2012/09/23(日) 21:33:55.58 ID:DvV8lG1i
まぁ普通に考えて>>179の案だろうね
192名無し名人:2012/09/23(日) 22:07:52.62 ID:GVx00zem
>>187
本末転倒。
連盟にはいいのかも知れんが、再出発の足枷はいかんだろ。
193名無し名人:2012/09/23(日) 22:22:34.35 ID:FnzIdkKx
職員が交代でやればいい
194名無し名人:2012/09/23(日) 22:54:26.51 ID:Zzch6+zB
全部24でやれば自動的に棋譜は残る
195名無し名人:2012/09/24(月) 07:32:23.26 ID:gngCiGP3
専業スタッフを雇うような仕事ではないと考えてるんだろ
196名無し名人:2012/09/24(月) 16:37:04.68 ID:A7W1qPzr
>>194
なるほどたしかに全部ネット上で駒動かせばいいなw
C2から実験的に始めたらどうだろうか。
PCは仲がいいNECか富士通当たりに出してもらうとかで。
197名無し名人:2012/09/24(月) 16:40:27.83 ID:A7W1qPzr
C2じゃなくて奨励会ぐらいから実験でやってみるといい
198名無し名人:2012/09/25(火) 02:07:41.04 ID:x49oBQWQ
>>67
チェスにはそういう盤駒あったよね
羽生が出ていたイベントの時使ってた
199名無し名人:2012/09/25(火) 02:22:53.21 ID:x49oBQWQ
>>73
大昔の将棋世界を見ると
内密にホストのバイトをやっていたのがいるようだ。
(30年近く前)

>>93 底辺棋士の棋譜でもDBで見られるのは記録が棋譜を取るからだろ

>>97 リーグ人数が奇数のクラスでの調整日じゃないか

>>106 千日手判定は本当に難しい場合があるので
     (同一局面がすこし間をおいて出現する場合とか)
     自動で棋譜を採る盤駒と千日手判定できる将棋ソフトを組み合わせれば本当はいい
     JT杯の深浦−丸山で千日手成立しているのに対局続行して勝負がついたこともあるし


>>113 

>1分未満切り捨ての現行方式を全廃して、すべてチェスクロック方式とし、
朝日杯とかはともかく順位戦でそれは絶対実現しない
200名無し名人:2012/09/25(火) 14:09:15.85 ID:J37aLkyG
200
201名無し名人:2012/09/25(火) 14:13:08.35 ID:A5xiYHEh
>>191
93へのレス、そのとおりだが糸谷がいってるのは記録を採る自分のメリットだろ
当時は高校生だし、大学へいくのは当たり前、人のオーラは感じない生でみることのメリットは自分にはないといいきる彼に
学校を休んで交通費自分もちで大阪まで記録だけのために来るメリットはないと思われたということだろ
202名無し名人:2012/09/25(火) 19:31:51.63 ID:9j8us1tj
全棋士が台本通りさせば、記録係はいらない。
 
203名無し名人:2012/09/25(火) 19:35:40.32 ID:A5xiYHEh
御城将棋は事前に指したのを台本にするんだぜ
204名無し名人:2012/10/19(金) 00:10:22.10 ID:fh1AKbgf
順位戦のC2だけ記録係を無し。これだけでも、必要な記録係を削減できるだろ?
205名無し名人:2012/11/11(日) 14:44:56.40 ID:FJOqhn6S
役立たず棋士の棋譜なんて自分で書いて提出させろ。
206名無し名人:2012/11/11(日) 15:18:49.68 ID:T47D2GSo
>>204
順位戦中継があるから記録係は必要。
むしろリアルタイム中継のために仕組みを効率化することを考えるほうが良いのかな。
207名無し名人:2012/11/11(日) 15:29:36.75 ID:ndG/puVH
バイト募集すればすむ話
208名無し名人:2012/11/11(日) 17:25:24.07 ID:uzVoIHHr
タイトル戦やA級の記録は人気あって取りたくても取れない
要は自分より弱そうなC級クラスの記録なんて勉強にならないから取りたくないってことだろ
209名無し名人:2012/11/12(月) 14:06:38.11 ID:JG2UU+e5
自給1000円でやろうか?w
210名無し名人:2012/11/12(月) 14:30:26.40 ID:hVkSlcLo
大学の将棋部に声掛けりゃいくらでもバイトでいるよ
女流ねらってるのも多いし
女流ひっかけるチャンスにもなる
211名無し名人:2012/11/12(月) 18:53:02.47 ID:AcgL6cSS
これはやむを得ないな。
今はいくらか知らないが(仮に)5000円で将棋の勉強ができるならいくらでも記録取りますっていう時代ではないからな。
学生に取らせる案は短い将棋ならよいが時間の長い将棋では、
深夜にはトイレにも立てないので責任が重くやらせるべきではないだろう。
3段リーグがあるため見込みのない奨励会員は年齢制限前に早く見切りをつけることになり
記録係のなり手が少ない現実もある。
正直、八方塞がり。
212名無し名人:2012/11/12(月) 19:51:51.70 ID:/KiEqeqZ
人気棋士や人気女流の記録なら遣り手はあるよ
うちの大学にもけっこういるよ
213名無し名人:2012/11/13(火) 22:51:51.32 ID:zes5zir1
名人暇だろ
214名無し名人:2012/11/17(土) 15:07:24.01 ID:wDAmwQmz
もう既に大学将棋部に依頼して女流棋戦の一部は学生が記録係を務めることになったんだとさ
今日の産経の観戦記に書いてあった
215名無し名人:2012/11/17(土) 15:54:55.73 ID:lV/+O+SM
Q「奨励会時代、記録係を務められていたころの思い出を教えてください」
佐藤六段「NHK杯の記録係をしていとき、NHKの人からカメラ目線はやめてくださいって怒られたことがあります」(一同爆笑)
藤森四段「順位戦の記録係で千日手が2回続いたことがあり、終局が朝6時過ぎだったことがあります。
終局後の後片付けの際、あまりの眠さに途中で眠ってしまい後で奨励会幹事の先生に怒られました。」
記録係って本当に重労働ですよね・・・。
藤森四段「トイレに行くタイミングも難しいです。」
戸辺六段「確かに!特に終盤は秒読みだし行きにくい。対局者が席をたったら同じタイミングで行って、
対局者より早く出なきゃ!と焦ったりもしました」
金井五段「僕は郷田棋王と島朗先生の対局の記録係を務めることが多かったのですが、
島先生はどんな大一番のときも平常心でいらっしゃったのがとても印象に残っています。」
http://hirocomic.exblog.jp/19225975/
216名無し名人:2012/11/17(土) 17:41:15.30 ID:44SL92t+
記録係廃止にすればいい
対局者本人が記録すればいい
それくらいやって当たり前
今までが甘えすぎ
217名無し名人:2012/11/17(土) 22:46:01.51 ID:VHIMl7UB
将棋会館前を通りがかったオッサンに頼めば良い

…え、そのオッサン、フリクラの○○七段だったって? 知らんぷり知らんぷり
218名無し名人:2012/11/19(月) 20:19:02.38 ID:po0Au4Fy
対局数を減らせばいいんじゃね。
 
219名無し名人:2012/12/22(土) 18:27:15.87 ID:7Cfteu6t
記録係検定を作った上で、各対局のランクごとに必要な級と料金を設定した上で売る
220名無し名人:2012/12/24(月) 15:13:33.29 ID:+T+o4kdv
フロム・エーに載せればたくさん集まるだろ
221名無し名人:2013/02/06(水) 20:57:01.48 ID:Nv6lQUay
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/
田丸ブログによると、大学将棋部に記録係を頼んだりしてるらしい
タブレットで入力するのも試験的に導入するそうだ
222名無し名人:2013/02/06(水) 21:24:32.68 ID:Kx9JKJ6t
A級の記録係やる郷田見たい
223名無し名人:2013/02/06(水) 21:31:23.92 ID:muQNkbLu
紅ちゃんの対局なら無償でやります
224名無し名人:2013/02/06(水) 21:34:49.23 ID:UjvNJ1Kb
kif for windowsを使えば、対局者が自分で採譜するのも簡単だと思うけどな。
チェスクロックを兼ねた棋譜採取用ソフトを作ってしまうという手もあるな。
たしかに今時棋譜を取るためだけに人間を1日拘束するというのも非高率な話だな。
チェスとかどうしているんだろう?
いっそのこと将棋の駒の中にICタグを埋め込んで、将棋盤に自分で採譜させるという手もあるな。
麻雀なんか結構進化しているもんな。
225名無し名人:2013/02/07(木) 04:02:31.39 ID:XbzIyPDd
>>224
チェスの公式と言うか国際(的)大会では自分で棋譜を採ることが
(事実上)義務付けられている(形式は問わない)
採譜しないから、と言う理由で反則負けにされることは無いが
審判への抗議・アピールが一切認められなくなる
(相手の時間が切れても切れたと指摘できない)

ので、チェスプレーヤーが将棋に転向すると
やはり棋譜採りながら対局する人が多く
そのおかげで彼らの上達が極めて速い理由の1つだろうと
考えられてはいる(上位チェスプレーヤーは地頭も違うんだと思うが)
226名無し名人:2013/02/07(木) 05:41:27.29 ID:y6J7GQRO
>>225
なるほど、将棋も自分で取ってもそんなに手間のかかるものでもないよね。
学生なんかみんな自分でやっているだろうし。
さすがにタイトル戦はそういうわけにはいかないだろうけど。
今は画像処理技術が進んでいるから、盤側に置いておくとかってに採譜してくれる自動採譜くんとかを作るのもそんなに難しくはなさそう。
でも数出ないから無理か。
227名無し名人:2013/02/07(木) 18:43:00.00 ID:aP9OGAlJ
何気に奨励会員レベルじゃないと勤まらないよ
棋戦とかだとミスは許されないからね

座標ミスだったりどこ動かしたか一目でわからなかったり
結構専門的な人じゃないときつい
228名無し名人:2013/02/08(金) 03:36:31.26 ID:sIZSxzg8
うちの大学で団体戦時にレギュラーじゃないやつに棋譜取りさせてる
でも間違いだらけの棋譜よこしてくるから後から再現するの大変
誰でも出来るだろって思ってたけどそうでもないというのを思い知らされた

プロの棋戦だと長時間だし時間の消費も記録するし相当好きなやつが
真面目にやらないと大変だと思うよ
学生にやらせてもいいけどこいつなら記録取れる、って基準がしっかりないとダメ
229名無し名人:2013/02/11(月) 10:52:32.17 ID:2Qn7TwwH
井道が今年から記録を頻繁にやるようになったようだ
これも記録不足の影響か
230名無し名人:2013/02/11(月) 11:20:14.54 ID:OCC5apr7
生活費
231名無し名人:2013/02/11(月) 12:16:57.29 ID:188O1xZJ
記録係りって日給なんでしょ?
終局時間の遅い順位戦は大変だよね
終局時間までの時給制にすれば良いと思うけど?
232名無し名人:2013/02/15(金) 09:50:42.92 ID:UfiwdAJ8
記録係不足…大学部員を起用
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130214/shg13021408340000-n1.htm

2013.2.14 08:30
 「まずは今日使う駒を磨き、対局者がみえたらお茶を出してください」「脇息(きょうそく)、駒台の向きが逆です」…

 8日朝、東京・千駄ケ谷の将棋会館4階の対局室「飛燕・銀沙」で、初めて記録係を務める早稲田大2年、
寺尾侑也さん(20)に、隣の記録係を務める奨励会員や無事なデビューを見守る手合課職員から声が飛んだ。

 公式戦対局の記録係に、今月から本格的に大学の将棋部員が起用されたのだ。当面、
持ち時間各2時間程度という短時間の女流将棋が対象。

 記録係はプロ棋士の卵である奨励会員が担当しているが、近年、とくに東京で慢性的な人手不足に陥っていた。
背景は「奨励会員の低年齢化と進学率の上昇」(日本将棋連盟事務局)。

 関東奨励会には6級から三段まで、11歳から25歳まで総勢80人を超える、主に10代の少年少女が
修業している。ほとんどは中学、高校生で、卒業しても最近は大学に進む者が多くなって記録の席に座れないのが実情。

 そこで連盟は“妙手”はないものかと長考し、大学将棋部員に目をつけた。もともと、プロ棋士のなかには
丸山忠久九段や広瀬章人七段、奨励会幹事でもある北浜健介七段ら早大卒が多い。さらに法政大や
立教大の将棋部からも希望者を募って寺尾さんら8人が決まった。寺尾さんのデビュー戦は「まずまず」(手合課)。
大学将棋部員の起用は確かに“妙手”だろうが、彼らも卒業すれば補充を迫られることになり、
“千日手”の流れにも見えてくる。(藤田昌俊)
233名無し名人:2013/02/15(金) 10:02:58.88 ID:XBv0kdGa
>>190 おいw
234名無し名人:2013/02/15(金) 10:12:19.34 ID:8+SA78aZ
>>228
棋譜並べ何千局もやった奴とかでないときついかもな
235名無し名人:2013/02/15(金) 10:30:43.69 ID:2al9CW7I
盤のかわりにiPadを置いて指せば解決する
236名無し名人:2013/02/16(土) 09:49:41.23 ID:lio+nw6y
上からビデオに撮っておくというのは駄目なんだろうか?
時間も記録できるし
237名無し名人:2013/02/16(土) 17:27:42.24 ID:AWFz9FVA
機材の費用とセッティングスタッフどうすんの?
238名無し名人:2013/02/16(土) 20:13:14.40 ID:uhE3+YkX
カメラ自体は今でもあるだろ
239名無し名人:2013/02/18(月) 22:57:49.02 ID:ML2Bmuvj
対局者から金もらって、その金で記録係雇えば結構やりたいやつ多いんじゃない。
金出さないやつは自分でやれと。
 
240名無し名人:2013/02/18(月) 23:09:20.67 ID:Rzuec+UI
>>234
去年のNHK杯決勝のラジオ解説きいてたら
最初は棋譜とりながら解説してたアナとハッシーが「もう付いていけなくなったからやめたw」といっててわろた
経験者でもちょっとブランクあるともうだめなんだな
そして振り切られない十六世はさすがだ
241名無し名人:2013/02/21(木) 22:54:09.25 ID:e/+r4DIu
王将戦第4局の記録係は初段だけど初段でタイトル戦はめずらしいとのこと。
しかもタイトル戦が記録係デビューとは、、、
242名無し名人:2013/02/21(木) 23:22:32.70 ID:lN95rrb8
>>241
2日制が初めて。あの初段はリコーの桃子防衛局でも記録やってる。
243名無し名人:2013/03/02(土) 15:35:33.35 ID:pQLJOlBm
記録係りは、うんこや小便もしにくいし、長時間拘束プレーはきつい
244名無し名人:2013/03/02(土) 17:57:15.79 ID:6bck4Irn
>>243
オフィシャル席だけ椅子に出来ないのだろうか?
掘りごたつ式に。
あと、記録係は2人にすると良いんじゃないかな。どうせ立会人なんて肥満なんだし。
245名無し名人
奨励会の年齢制限を引き下げないのは
記録係要員を確保するためだけ