第53期王位戦 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
【第53期 王位戦七番勝負】
羽生善治 王位 − 挑戦者 藤井 猛 九段
第1局 7月10-11日(火・水) 先 羽生王位 _−_ 藤井九段    長野県松本市 「ホテルおもと」
第2局 7月24-25日(火・水)    羽生王位 _−_ 藤井九段 先 北海道函館市 「花びしホテル」
第3局 8月01-02日(水・木) 先 羽生王位 _−_ 藤井九段    長崎県長崎市 「ホテルニュー長崎」
第4局 8月08-09日(水・木)    羽生王位 _−_ 藤井九段 先 兵庫県神戸市 「中の坊瑞苑」
第5局 8月22-23日(水・木) 先 羽生王位 _−_ 藤井九段    徳島県徳島市 「渭水苑」
第6局 9月11-12日(火・水)    羽生王位 _−_ 藤井九段 先 神奈川県秦野市 「陣屋」
第7局 9月25-26日(火・水)    羽生王位 _−_ 藤井九段    神奈川県秦野市 「陣屋」

◆ 棋譜中継 :http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/53/oui201207100101.html [第1局]
◇ 画像中継との一体化画面 :http://www.nicesharing.com/gP4Y3B/
 → 有志作成もっと見やすい画面:http://kie.nu/fTV
    Twitter解説付:http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/360944
    ダウンロード→解凍→tentei.htmlをダブルクリック→必要ならブックマークで使えます
★ 大盤解説中継 :http://www.chunichi.co.jp/igo-shogi/53oui/movie.html [2日目15:00〜]

王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/index.html
連盟 Twitter解説:http://twitter.com/shogi_mobile

前スレ
第53期王位戦 Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1341889454/
2名無し名人:2012/07/10(火) 17:02:51.72 ID:BQ4KHWgQ
【王位戦スケジュール】

一日目
09:00       対局開始
10:00       午前のおやつ
12:30-13:30 昼食休憩
13:30       対局再開
15:00       午後のおやつ
18:00       封じ手手番決定

二日目
09:00       封じ手開封 ・ 対局再開
10:00       午前のおやつ
12:30-13:30 昼食休憩
13:30       対局再開
15:00       午後のおやつ

王位戦七番勝負に夕食休憩はありません
3名無し名人:2012/07/10(火) 17:03:44.68 ID:BQ4KHWgQ
第1局 7月10-11日(火・水)
<ホテルおもと> 長野県松本市浅間温泉3丁目13-10
立会:深浦康市九段 副立会:杉本昌隆七段 記録係:伊藤和夫三段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/53/oui201207100101.html [棋譜]
────────────────────
第2局 7月24-25日(火・水)
<花びしホテル> 北海道函館市湯川町1丁目16番18号
立会:勝浦 修 九段 副立会:屋敷伸之七段 記録係:石田直裕三段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/53/oui201207240101.html [棋譜]
────────────────────
第3局 8月01-02日(水・木)
<ホテルニュー長崎> 長崎県長崎市大黒町14番5号
立会:加藤一二三九段 副立会:山崎隆之七段 記録係:   未    定
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/53/oui201208010101.html [棋譜]
────────────────────
第4局 8月08-09日(水・木)
<中の坊瑞苑> 兵庫県神戸市北区有馬町808
立会:   未    定   副立会:   未    定   記録係:   未    定
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/53/oui201208080101.html [棋譜]
────────────────────
第5局 8月22-23日(水・木)
<渭水苑> 徳島県徳島市沖浜東1-54
立会:   未    定   副立会:   未    定   記録係:   未    定
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/53/oui201208220101.html [棋譜]
────────────────────
第6局 9月11-12日(火・水)
<陣屋> 神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24
立会:   未    定   副立会:   未    定   記録係:   未    定
────────────────────
第7局 9月25-26日(火・水)
<陣屋> 神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24
立会:   未    定   副立会:   未    定   記録係:   未    定
4名無し名人:2012/07/10(火) 19:11:51.86 ID:SOgR2x0a
【角将】

別名:足利乞食
年齢:50〜60歳
職業:生活保護
住所:栃木県足利市
趣味:2ちゃんねる
特徴:大山を神と崇める。現在は谷川・森内・渡辺の大ファン。
    羽生を心から憎み、アンチ活動に人生を賭けている。
    学歴に極度のコンプレックスがある。
    最近アンチエイジングのため栄養学を学び始めた。

【今日の足利乞食】
http://hissi.org/read.php/bgame/20120710/UFNGeDdCRDY.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20120710/UlcrTUgrbTk.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20120710/cWEzS0VaUXk.html
5名無し名人:2012/07/10(火) 19:12:09.25 ID:SOgR2x0a
6名無し名人:2012/07/10(火) 19:12:33.09 ID:SOgR2x0a
すべてはここから始まった

894 名無し名人 sage 2006/10/16(月) 18:34:07 ID:zDENmvnt
将棋は王様を取るゲームである
へぼ将棋、王より銀を可愛がり
将棋は歩の突き捨てから

タイトルを将棋の駒に例えたら
王将=名人
飛車=竜王
角将=棋聖
金将=王位
銀将=王座
桂馬=棋王
香車=王将
と金=朝日
歩兵=銀河、NHK杯、日本シリーズ
7名無し名人:2012/07/10(火) 19:13:53.54 ID:mvP/JmE3
封じ手予想

▲7三歩成
▲6六角打
8名無し名人:2012/07/11(水) 00:39:16.90 ID:pyvJ8xM1
素人的には
角交換振り飛車で向かい飛車にするのって結局角を両者が持ち駒にするわけだから
飛車の位置が左右逆なだけにしか見えんな
9名無し名人:2012/07/11(水) 01:08:39.44 ID:DeZ15T9E
>>1
乙でーす
10名無し名人:2012/07/11(水) 01:11:18.32 ID:EX3+ssI+
前スレ
1000 名前:名無し名人 メェル:sage 投稿日:2012/07/11(水) 01:07:51.74 ID:u5Fd1ngE
1000なら俺が王位

誰だ
11名無し名人:2012/07/11(水) 01:12:52.01 ID:wXVfArm3
12名無し名人:2012/07/11(水) 01:27:07.59 ID:YSVwWWqZ
>>1乙です。

>>11
プロ棋士が弱いとか、俺でも勝てる!とか言っている奴たまにいるけど、
脳内10秒将棋の動画を見せたら、大体黙る。
13勝負鑑定士:2012/07/11(水) 01:30:19.82 ID:sHZsmTM8
なかなか面白い将棋だ
藤井は手損して先手に77銀を強要して、手損しても形が良いから
べつに損してないよと主張
ならばと羽生は手得を強調して7筋の歩を伸ばしてみたが
角交換してるから全体を上ずらせるわけにもいかない
そして藤井は端歩より3筋の歩が大きいとも主張

73歩成り同銀となった後手守備陣の形はなんと先手の金銀と同形w
7筋の歩が消えてみると7筋の歩を伸ばすのに先手が手を掛けた分
後手の4手損がほとんど消えてしまう

違いをみると、先手が端を一つ伸ばして中央に腰掛け銀
後手は3筋を伸ばしていて歩越し銀に歩で対抗してる

それらを考え合わせて73成り同銀を入れるのか入れないのか
端を伸ばして後手の3筋より先手の端歩が大きいと主張するか
66角と打って3筋を伸ばしてる後手陣には隙がありますよと主張するか
66歩と突いて互角の駒組みならどうせ私が勝ちますよと主張するか
羽生の選択が興味深い

そして端歩より3筋の歩の方が大きいと主張した藤井が
3筋をどう生かしていくかの構想も楽しみ
14名無し名人:2012/07/11(水) 01:36:13.78 ID:yjHk9Hdq
>>13
すごいな 強い人はこうやって見るんだ
15名無し名人:2012/07/11(水) 01:37:10.84 ID:xDUmwLlG
この局面イメ読みに出してトッププロにボロクソ
16名無し名人:2012/07/11(水) 01:38:49.93 ID:Qkzy0fdz
しかし穴熊にしたら角の打ち込みのスキが大きくなるのでわ?
17名無し名人:2012/07/11(水) 01:39:18.25 ID:u5Fd1ngE
>>13
なるほどなー。全体的にあんまり凄いことは
言って無いけど、イメージとして気持ちはわかるね。
18名無し名人:2012/07/11(水) 02:22:52.07 ID:zm3JYijO
銀を動かす手もありうのか?あと端歩とか。
19名無し名人:2012/07/11(水) 03:23:53.65 ID:n5upXXO9
>>13
なるほど〜。
優劣不明と一行で言う所を
ていねいな解説ですねwww
20名無し名人:2012/07/11(水) 03:27:04.18 ID:BMmvOmAG
77銀を強要されたって
先手の損とは思えないんだが
21名無し名人:2012/07/11(水) 03:32:27.74 ID:W6j/4hOu
山崎予想の66角が出そうだ
本局の羽生はかなり攻めっ毛が強い
先手は穴熊なんぞにはせず一気に畳み掛けてくるど
きばれ、猛
22名無し名人:2012/07/11(水) 03:51:25.12 ID:xivvlsJL
王座戦の時もあったけど
藤井がなんか一見不利な形に誘導して
でも誘ったんだからいい作戦あるんだろうと思わせるけど
何もないとか
そういうのはやめてーな 二日制なんだから
23名無し名人:2012/07/11(水) 04:13:59.72 ID:yNcEqUaB
うちのソフトによると
封じ手の局面では▲6五銀が望ましいらしい
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_16229.png
24名無し名人:2012/07/11(水) 04:23:47.63 ID:vDt4ZjRy
さすがLV3というべきか
なるほど説得力がある
25名無し名人:2012/07/11(水) 04:26:41.41 ID:sG/4CLLq
陣屋2回使うくらいなら、福島の旅館使ってやれよ...
26名無し名人:2012/07/11(水) 04:55:48.03 ID:LSEdVEMF
松本行くか迷う
駐車場あるのかな
27名無し名人:2012/07/11(水) 05:09:44.89 ID:3DrZ9+En
>>23
うちのソフトの人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いつみてもなごむわw
28名無し名人:2012/07/11(水) 05:10:24.92 ID:4T3oxZZL
>>25
王位戦の主催者

北海道新聞
中日新聞および東京新聞
神戸新聞
徳島新聞
西日本新聞


福島全く関係ないし
29名無し名人:2012/07/11(水) 05:25:30.61 ID:sG/4CLLq
福島の旅館とホテルの人々は、誘致しないのかな。倒産の危機
のような気がするんだけど、商売は前と同じようにできている
ものなのかな。

将棋連盟も、福島の旅館とホテルに特に融通効かしたりはしない
ものなのかな。よくわからんよな。
30名無し名人:2012/07/11(水) 05:27:42.48 ID:FEzztrnU
福島には名人戦で行ったやん
31名無し名人:2012/07/11(水) 05:29:45.48 ID:u5Fd1ngE
以前からきになってたんだけどね。
誘致すると負担は全て旅館とかホテルになるの?
交通費とかは主催者持ちなのかなー?
地方公共団体で援助金とかだしてるとこあるみたいだし。
このへんのカラクリ詳しい人教えて。
32名無し名人:2012/07/11(水) 05:45:29.50 ID:oMHpM+C6
福島なんて関係ねーだろ
どこにでも震災厨は現れてうぜえな。
33名無し名人:2012/07/11(水) 06:00:27.36 ID:oMMDbKkI
4連勝で奪取したら天帝戦に改称するべき。藤井天帝
34名無し名人:2012/07/11(水) 06:10:52.98 ID:aNk5SZ3z
朝からくだらねーなw
35名無し名人:2012/07/11(水) 06:20:36.08 ID:9Oey5Yqy
東北から松本向かってます。
今日はすっげぇ楽しみ。
36名無し名人:2012/07/11(水) 06:52:13.03 ID:ZbndfoPm
ニコニコでやらないのか・・・
37名無し名人:2012/07/11(水) 06:59:08.02 ID:0+76OTyF
藤井時間使いすぎんなよ
38名無し名人:2012/07/11(水) 07:03:57.85 ID:vS6IT+n5
藤井と羽生のオールスターゲームなん?
39名無し名人:2012/07/11(水) 07:04:37.93 ID:u5Fd1ngE
消費時間は羽生のほうが多いんだが・・・・。
40名無し名人:2012/07/11(水) 07:13:39.20 ID:4tv4pZuS
1日目30手とは、藤井先生は羽生先生の時間管理の罠にはまったか
終盤で時間が少なくなれば早指キング羽生先生が優位に立ってしまう
41名無し名人:2012/07/11(水) 07:18:47.33 ID:BtFdlD7N
マンゴーがお気に入りのようじゃのう。
42名無し名人:2012/07/11(水) 07:39:59.77 ID:4LdFxpdm
藤井王位。略して藤王・・・
43名無し名人:2012/07/11(水) 07:42:21.98 ID:+oU3Z9uo
羽生世代通算成績比較(2012/07/09)

羽生善治 1191勝 457敗 0.7227 タイトル獲得81期 名人7期 現A級(王位・棋聖)
佐藤康光 892勝 501敗 0.6403 タイトル獲得12期 名人2期 現A級(王将)
森下卓 829勝 533敗 0.6087 なし 現B2
森内俊之 815勝 456敗 0.6412 タイトル獲得10期 名人7期 現A級(名人)
丸山忠久 731勝 390敗 0.6521 タイトル獲得 3期 名人2期 現B1
郷田真隆 716勝 404敗 0.6393 タイトル獲得 4期 現A級(棋王)
深浦康市 698勝 359敗 0.6604 タイトル獲得 3期 現A級
屋敷伸之 663勝 381敗 0.6351 タイトル獲得 3期 現A級
先崎学 605勝 378敗 0.6155 なし 現B2
藤井猛 521勝 366敗 0.5874 タイトル獲得 3期 現B2
飯塚祐紀 428勝 303敗 0.5855 なし 現B1
豊川孝弘 388勝 305敗 0.5599 なし 現B2
村山聖 356勝 201敗 0.6391 物故
44名無し名人:2012/07/11(水) 07:46:50.60 ID:u5Fd1ngE
すげーな、全員勝ち越しか。
45名無し名人:2012/07/11(水) 07:47:51.27 ID:Ksx1miBD
羽生世代に森下入れるのか
深浦屋敷とかも
46名無し名人:2012/07/11(水) 07:54:04.97 ID:iMjDL0So
屋敷は学年ひとつしか違わないし入れるべきだけど
なぜか外されることが多い
47名無し名人:2012/07/11(水) 07:58:50.64 ID:m/c7xvcD
早く9時になんねーかな
48名無し名人:2012/07/11(水) 08:01:16.69 ID:u5Fd1ngE
ということは羽生世代対その他の世代にすると
勝率はもっとあがるんだよね。どのくらいになるのかなー。
もしかして8割ぐらいあるんじゃないだろうか。
49名無し名人:2012/07/11(水) 08:03:20.64 ID:PMOeVJgI
羽生世代通算成績比較(2012/07/09)

羽生善治 1191勝 457敗 0.7227 タイトル獲得81期 名人7期 現A級(王位・棋聖)
佐藤康光 *892勝 501敗 0.6403 タイトル獲得12期 名人2期 現A級(王将)
森下  卓 *829勝 533敗 0.6087 なし 現B2
森内俊之 *815勝 456敗 0.6412 タイトル獲得10期 名人7期 現A級(名人)
丸山忠久 *731勝 390敗 0.6521 タイトル獲得 3期 名人2期 現B1
郷田真隆 *716勝 404敗 0.6393 タイトル獲得 4期 現A級(棋王)
深浦康市 *698勝 359敗 0.6604 タイトル獲得 3期 現A級
屋敷伸之 *663勝 381敗 0.6351 タイトル獲得 3期 現A級
先崎  学 *605勝 378敗 0.6155 なし 現B2
藤井  猛 *521勝 366敗 0.5874 タイトル獲得 3期 現B2
飯塚祐紀 *428勝 303敗 0.5855 なし 現B1
豊川孝弘 *388勝 305敗 0.5599 なし 現B2
村山  聖 *356勝 201敗 0.6391 物故
50名無し名人:2012/07/11(水) 08:09:18.47 ID:/7KbLRvp
羽生の投了の意思表示に対して、藤井は身体をびくんと震わせ、「おっ」と声を上げた。
突然の投了に心から驚いている様子だ。
そしてすぐ羽生に向かって、この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、
そして自分の方の形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
羽生もすぐさま言葉を返したが、藤井の口調と表情は厳しいままだった。
数分後に関係者が大挙して入室してきたときには、穏やかないつもの藤井に戻っていたが、
盤側で一部始終を観ていた私は、終局直後の藤井のあまりの険しさに圧倒される思いだった。
藤井には勝負を喜ぶ、あるいは勝利に安堵するといった雰囲気は微塵もなく、
がっかりしたように、いやもっと言えば、怒っているようにも見えたからだ。
51名無し名人:2012/07/11(水) 08:12:02.04 ID:nf/acKt6
>>49
適当にもほどがあるw

今日ツイッター担当の増田も世代的には一緒なんだよな
52名無し名人:2012/07/11(水) 08:19:40.46 ID:EYr4rYHV
ジーパン藤井の左に写ってる盤はいくらくらいするんだろう?
結構厚めだね
53名無し名人:2012/07/11(水) 08:21:13.75 ID:iMjDL0So
深浦も屋敷と同学年
学年だと羽生と一つしか違わないし広義の羽生世代だな
54名無し名人:2012/07/11(水) 08:22:34.74 ID:nl6gQibJ
別にどうでもいいんだが、先崎は600勝しとらんよ。
先崎 学 592勝 381敗 0.6084
55名無し名人:2012/07/11(水) 08:23:50.03 ID:0fWtiHk6
皆の500勝達成時の勝率が知りたいな。
56名無し名人:2012/07/11(水) 08:31:39.21 ID:PMOeVJgI
>>51
そうなの?
>43の数字がズレてるのが我慢できなくて揃えただけなのでw
57名無し名人:2012/07/11(水) 08:33:16.77 ID:hhh3Wu3L
>>56 君は良いことをした
58名無し名人:2012/07/11(水) 08:37:22.31 ID:PMOeVJgI
>>55
羽生さんは「0.8065」
59名無し名人:2012/07/11(水) 08:37:32.12 ID:IlHIFM5V
ニコニコでやらねーのかよ
60藤井の形勢:2012/07/11(水) 08:38:40.42 ID:wFwrzfTf
61名無し名人:2012/07/11(水) 08:41:44.29 ID:oKxfb0zT
62名無し名人:2012/07/11(水) 08:41:55.81 ID:GSiFhYMx
深浦、羽生さん側か、、、さすがだな
63名無し名人:2012/07/11(水) 08:45:02.70 ID:3DrZ9+En
早々と席を取ったな
64名無し名人:2012/07/11(水) 08:46:56.03 ID:JhaTFjQU
>>49
やはり森下が燦然と輝いてるな
65名無し名人:2012/07/11(水) 08:47:58.88 ID:eW0dUWsS
けつ!
66名無し名人:2012/07/11(水) 08:48:14.34 ID:OpIkj3VC
けつ映ってる(´・ω・`)
67名無し名人:2012/07/11(水) 08:49:08.22 ID:ghwxL8Ph
誰の尻?
68名無し名人:2012/07/11(水) 08:49:18.34 ID:pgvdLWI2
座布団をずらすのかな
69名無し名人:2012/07/11(水) 08:49:32.34 ID:BcDTd4M3
てんてーきた
70名無し名人:2012/07/11(水) 08:49:36.41 ID:gbM31OWf
羽生の1の従者・深浦が周囲をがっちりガードしている
71名無し名人:2012/07/11(水) 08:51:20.12 ID:GKUvncVU
深浦はモノがわかってるな
72名無し名人:2012/07/11(水) 08:52:01.62 ID:GKUvncVU
藤井、(杉)
73名無し名人:2012/07/11(水) 08:52:03.62 ID:0fWtiHk6
>>58
Thx
他の棋士達の500勝達成時や、対局数800局時の勝率とか、
勝数や対局数を固定した時の勝率もみてみたい。

対局数が増えれば勝率が減っていく傾向になるのは当然なので、
先に生まれたとか、そういう条件を取っ払って、
同じ条件で比較できると分かりやすいと思う。

74名無し名人:2012/07/11(水) 08:54:10.98 ID:gPT4KV0J
今日も羽生たんは安定の寝癖である
75名無し名人:2012/07/11(水) 08:54:25.16 ID:wc3pRyzU
昨日の長野の地震は対極の後だっけ?
76名無し名人:2012/07/11(水) 08:56:28.01 ID:0fWtiHk6
>>73
自己レス。対局数固定だと、C級, B級で燻っていた期間が長い人に
有利になりそうなので、あまり意味ないかもしれない。
勝数固定の勝率が一番分かりやすいかも。
77名無し名人:2012/07/11(水) 08:56:39.99 ID:RzMZrAwJ
再現始まった

地震は昼休憩中
78名無し名人:2012/07/11(水) 08:57:26.36 ID:3DrZ9+En
羽生が通算勝率7割を切るのはたぶん60代になってからだろうなあ
79名無し名人:2012/07/11(水) 08:59:11.86 ID:3DrZ9+En
雲竜型の並べ方だな
80名無し名人:2012/07/11(水) 08:59:13.09 ID:BcDTd4M3
うまいこと2通の封筒が細工されてて「封じ手は55角です」とかいわれたら羽生さんはどういうリアクションを取るのか
81名無し名人:2012/07/11(水) 08:59:21.02 ID:hhh3Wu3L
中原が45で棋力が落ちたと言ってるから
そこが最初の山場
82名無し名人:2012/07/11(水) 09:00:04.50 ID:0fWtiHk6
9:00だ。対局楽しみ。
83名無し名人:2012/07/11(水) 09:00:23.65 ID:PMOeVJgI
>>80
カーボン紙が仕込んであったのか!
84名無し名人:2012/07/11(水) 09:00:34.31 ID:S7dZbR7s
深浦の頭かな
85名無し名人:2012/07/11(水) 09:00:50.28 ID:W6j/4hOu
なったあああああああああああああああ
86名無し名人:2012/07/11(水) 09:00:55.03 ID:RzMZrAwJ
山ちゃん残念
87名無し名人:2012/07/11(水) 09:01:33.40 ID:TRg2E3Zi
のちの藤井穴熊である
88名無し名人:2012/07/11(水) 09:01:51.61 ID:yLzQsdaN
俺は、これから出かけて昼過ぎまで用が有るので見れん。
残念だが、午後からの観戦だな
89名無し名人:2012/07/11(水) 09:02:23.82 ID:gbM31OWf
>>75
対局中の12時45分過ぎ
長野県北部の中野市で震度5弱
局地的地震の為、中信の松本で対局してる対局者は気付いたかどうか
長野県は広いから、たぶん気が付かなかったと思われる
90名無し名人:2012/07/11(水) 09:03:49.00 ID:3DrZ9+En
外れた、66角とばかり思ってた
91名無し名人:2012/07/11(水) 09:04:02.80 ID:dSo5lz3t
ふたりとも盤の下に避難していたね
92名無し名人:2012/07/11(水) 09:04:12.17 ID:TRg2E3Zi
一日目二日目で先後入れ替えて指せばいいのに
そうすれば先後の差も無くなるだろ
93名無し名人:2012/07/11(水) 09:04:22.73 ID:0fWtiHk6
事前の多くの予想通り
▲7三ふ成△同銀と進むけど、次の一手が一番手広い手だよね。
眠らずに考えることはないだろうけど、1,2時間は考えたはずの一手なので注目。
94名無し名人:2012/07/11(水) 09:04:27.92 ID:vS6IT+n5
どっちも始まったな
95名無し名人:2012/07/11(水) 09:04:38.62 ID:W6j/4hOu
やべぇ緊張する
羽生ミスれ
96名無し名人:2012/07/11(水) 09:05:33.96 ID:rdAnHki/
藤井王位おめ
97名無し名人:2012/07/11(水) 09:06:04.84 ID:qirFCb9K
ウナマジックで4手損解消したか
98名無し名人:2012/07/11(水) 09:06:57.32 ID:GKUvncVU
大方の予想通り
99名無し名人:2012/07/11(水) 09:07:08.71 ID:iMjDL0So
今日はてんてーの芸術的な新手 新システムが炸裂して
羽生も関係者も驚愕することになる

システム記念日だね
100名無し名人:2012/07/11(水) 09:07:30.88 ID:Cjxzvpvu
まだ駒組みは続くね
101名無し名人:2012/07/11(水) 09:07:40.06 ID:GKUvncVU
杉本七段推奨の▲7八金。
(杉)「これは割りと本命ですから」と謙遜する。
102名無し名人:2012/07/11(水) 09:07:54.23 ID:gmvBC4A/
タイトル81期の天才が、間違っても藤井レベルに負けることなんてありえないわ。
キャリアが違うのよ。キャリアがね。
羽生の最強の急戦(45歩早仕掛け)を使うまでもなく、藤井は木っ端微塵になるわよ。
4−0のストレート防衛を断言するわ。
103名無し名人:2012/07/11(水) 09:07:55.81 ID:ufSlwXeL
昼飯に鰻重注文する羽生が見たい
104名無し名人:2012/07/11(水) 09:08:01.48 ID:dg4KhpFq
森内や渡辺がこなくて羽生オタも一安心だろう。
自分より弱い相手と戦えばそりゃ勝てる。
羽生はもっと自分より強い森内や渡辺にかつ方法を
見つけないといけない
105名無し名人:2012/07/11(水) 09:08:03.34 ID:W6j/4hOu
第一感6四歩だが
藤井は熊るかもしれない
106名無し名人:2012/07/11(水) 09:08:49.92 ID:m/c7xvcD
てんてーガンバレ
107名無し名人:2012/07/11(水) 09:09:13.18 ID:/q4UPZyg
さあはじまった
108名無し名人:2012/07/11(水) 09:09:24.34 ID:3DrZ9+En
おお、4手損解消
すごいマジックだw
さすがの羽生も一杯食わされた感じだろうか
109名無し名人:2012/07/11(水) 09:09:32.84 ID:0fWtiHk6
普通に▲7二金か。比較的ゆっくりした将棋になりそう。
藤井的には、大きく手損していた分がある程度解消されることになるので、
△4二銀とした主張が一応通った形なのか?
110名無し名人:2012/07/11(水) 09:09:38.60 ID:j21jsYnc
予想通りか・・・
111名無し名人:2012/07/11(水) 09:10:10.53 ID:dg4KhpFq
羽生は弱いものいじめhすごい得意だけど
自分より強い相手にぶつかっていくハートの強さはないな。
藤井などには安定した差し回しをするのに森内、渡辺には
びびってしまって悪手連発。まさに羽生は田舎のガキ大将
112名無し名人:2012/07/11(水) 09:10:18.23 ID:gbM31OWf
予想通りだったね
ここで角使うと、後々傷になる恐れあり
羽生が一気に攻勢に出る場面
藤井受けきれるか?
113名無し名人:2012/07/11(水) 09:10:27.13 ID:KxvFnfFe
114名無し名人:2012/07/11(水) 09:10:28.17 ID:W6j/4hOu
ソフト班待ちきれない!
解析結果ちょうだいっ!
115名無し名人:2012/07/11(水) 09:10:42.36 ID:gmvBC4A/
>>>104
何馬鹿なこといってるの。
渡辺が挑戦者になったほうが面白いに決まってるじゃない。
勝てるとわかってる相手のタイトル戦がどれほどつまらないか・・・
特に、忠犬と言われた佐藤対羽生を思い出しなさい。
本当に面白くないわよ。
やっぱりどっちが勝つか最後までわからない白熱した勝負をみたいものよ。
116名無し名人:2012/07/11(水) 09:11:16.12 ID:GKUvncVU
封じ手にハサミを入れた深浦九段は、
「意外と堅くて切りにくかったです」と話している。
117名無し名人:2012/07/11(水) 09:11:22.79 ID:zm3JYijO
78金とな!
118名無し名人:2012/07/11(水) 09:11:32.09 ID:PMOeVJgI
今日のキチガイ一覧

ID:dg4KhpFq
119名無し名人:2012/07/11(水) 09:12:50.75 ID:zm3JYijO
73歩成りだったのか
120名無し名人:2012/07/11(水) 09:13:08.26 ID:dg4KhpFq
羽生は田舎では最強。井の中の蛙でいられるから。
しかし都会に出てきて森内、渡辺を前にすると
へたれてしまう。竜王や名人といったタイトルを取るには
井の中を出て海へ進む勇気を持たないといけない。
羽生よ、ここで満足するなよ
121名無し名人:2012/07/11(水) 09:13:15.13 ID:BcDTd4M3
意外と硬かった(小学生なみの感想)
122名無し名人:2012/07/11(水) 09:13:25.75 ID:W6j/4hOu
銀ですか。指されて見ればなるほど
でも消極的なようなう〜ん
123名無し名人:2012/07/11(水) 09:13:47.33 ID:/q4UPZyg
羽生が意表をついた手をひねってこないということは
このまま普通に進めて優勢だと意識してるんだろう
124名無し名人:2012/07/11(水) 09:14:29.03 ID:0fWtiHk6
>>118
コイツも入れておいて。>> ID:gmvBC4A
「アソコのなめかた」みたいな、いつものキチガイの自演だから。 
話し方からして気持ち悪いって思わないのかな?一発で分かる。
125名無し名人:2012/07/11(水) 09:14:37.74 ID:wKvU2win
羽生端歩つく暇ないな
126名無し名人:2012/07/11(水) 09:15:25.50 ID:hhh3Wu3L
後手は52の金が浮くと25歩同歩23歩から41角という手を食らっちゃうんだな
そうなってくると駒組みしづらいということか
127名無し名人:2012/07/11(水) 09:15:57.15 ID:qucDCpb9
ウラーぁ「いがいとかたくて、ぽっ(照)」
128名無し名人:2012/07/11(水) 09:16:05.88 ID:m/c7xvcD
ニコニコで放送してほしいのう
129名無し名人:2012/07/11(水) 09:16:13.43 ID:G+3I4tUK

誰が考えても渡辺が勝つだろってとこで藤井勝ったからな

羽生-渡辺なら分からなかったけど羽生-藤井なら間違いなく羽生だろうから
羽生への忠誠心を見せ付けてるわ
130名無し名人:2012/07/11(水) 09:16:21.45 ID:96dQ5ds9
▲46角を将来打つ時が来ると予想しておこう。
△は33角と。
131名無し名人:2012/07/11(水) 09:17:26.21 ID:AG+41Arn
普通に第1局からこの構想はさすがだろ
羽生相手に後手番なんだから結果負けたとしてもそこまで責められる筋合いではない
132名無し名人:2012/07/11(水) 09:17:52.09 ID:0fWtiHk6
ここで▲6四角があるかもしれない。
133名無し名人:2012/07/11(水) 09:18:08.47 ID:gbM31OWf
>>123
まだ、その段階じゃないしね
出るとしたら、藤井が気持ちよく攻勢に出たところで出る
藤井がガチガチに守って出てこないんじゃマジックも使いようが無い
134名無し名人:2012/07/11(水) 09:18:17.90 ID:GSiFhYMx
お、指した瞬間が写真に
135名無し名人:2012/07/11(水) 09:18:29.87 ID:heIduHPL
玉固めるより、左銀も活用しての玉頭戦が藤井の好みなんじゃないかなー
136名無し名人:2012/07/11(水) 09:19:09.04 ID:9PWGrG8x
これは戦いが始まるまで長くなりそうだな
137名無し名人:2012/07/11(水) 09:19:13.38 ID:0fWtiHk6
>>132
▲6六角の間違いだったorz
しかも、実際は▲6六歩orz
138名無し名人:2012/07/11(水) 09:19:15.02 ID:zm3JYijO
候補
66角
66歩
68金右てなった。
139名無し名人:2012/07/11(水) 09:19:16.86 ID:RzMZrAwJ
66角の筋消えた
140名無し名人:2012/07/11(水) 09:19:31.96 ID:m/c7xvcD
しばらくは駒くみかな
141名無し名人:2012/07/11(水) 09:19:34.00 ID:dg4KhpFq
羽生勝ちで決まったような将棋だな。
渡辺レベルの将棋とは程遠い将棋になりそうだ。
やはり将棋の玄人は竜王戦の最高峰の戦いでないと満足でない。
サーカス将棋は見飽きた
142名無し名人:2012/07/11(水) 09:19:41.72 ID:qirFCb9K
熊りたい
143名無し名人:2012/07/11(水) 09:19:50.99 ID:iZd5NoFL
twitter+UST実況付き一画面
http://s1.gazo.cc/up/s1_29574.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361161.zip
※UST動画差し替え方法は『UST動画差し替え方法.txt』参照のこと
※デフォルトでは[HakataStation Now]になっています。通勤風景をお楽しみください。
144名無し名人:2012/07/11(水) 09:20:26.79 ID:KT04atPq
藤井4手損解消かぁ
7二金を指す前に6二金左を指すと予想
145名無し名人:2012/07/11(水) 09:20:31.95 ID:wKvU2win
藤井は後手番だから相当ひねくり回してるけど
郷田とはまた違った格調の高さを感じる
146名無し名人:2012/07/11(水) 09:20:48.80 ID:W6j/4hOu
なんだ固め合いになるのか
いやぁ後手の囲いどうすんだ
147名無し名人:2012/07/11(水) 09:21:21.80 ID:zm3JYijO
でもやっぱり角は敵陣に打ったほうがいいのかな。
148名無し名人:2012/07/11(水) 09:21:45.90 ID:GKUvncVU
これは長くなりそうだな
149名無し名人:2012/07/11(水) 09:21:51.23 ID:m/c7xvcD
後手熊ちゃん希望
150名無し名人:2012/07/11(水) 09:22:37.08 ID:W6j/4hOu
こってりした将棋になりそうだ
151名無し名人:2012/07/11(水) 09:23:25.12 ID:GSiFhYMx
4手損解消の内訳がよくわらかん
152名無し名人:2012/07/11(水) 09:23:56.25 ID:gbM31OWf
長期戦は御互いミスる可能性が高いから、泥仕合になるかも

預言
藤井が入玉を目指す将棋になる
153名無し名人:2012/07/11(水) 09:24:42.80 ID:dg4KhpFq
竜王名人以外はオフシーズンみたいなものだからな。
オフシーズンで全力出してどうすんだって感じだな。
森内はオフシーズンしっかり調整して名人戦に来てるのに。
羽生はオフシーズンに全力出してる。
それじゃあ、森内に勝てるわけないわ。奪取率95パーセントの
名人戦とはいえ5パーセントの奇跡が起きてもおかしくない。
154名無し名人:2012/07/11(水) 09:24:44.19 ID:zM3SZOw/
>>151
多分解消はされてないかとw
ただ、大きく(手損の)差が縮まったのは確か。
155名無し名人:2012/07/11(水) 09:24:46.71 ID:+vGXo44E
手損がなくなったのでうまく収まれば心理的に藤井の作戦勝ちだ
156名無し名人:2012/07/11(水) 09:26:20.25 ID:hlgCtqoa
手損しなきゃ振り飛車じゃねぇだろ。
157名無し名人:2012/07/11(水) 09:26:33.84 ID:TRg2E3Zi
ぷよぷよだって四つくっつけたら消えるだろ 手損も同じ
って昨日誰かが言ってた
158名無し名人:2012/07/11(水) 09:28:06.28 ID:3DrZ9+En
手損解消されてるよ
3筋で藤井が2手得
4筋と9筋で羽生が1手づつ得
159名無し名人:2012/07/11(水) 09:28:11.49 ID:RU0Mrinr
囲い方が難しい。底歩が打てるので72金型の穴熊にしたいが
61の金が動いた瞬間25から仕掛けられてしまう。
かといって62金寄も隙がある。
160名無し名人:2012/07/11(水) 09:28:14.75 ID:pXAIdIY2
>>143
あ、GJです
161名無し名人:2012/07/11(水) 09:28:21.71 ID:24EVDKKh
>>151
手損が解消されたかは分からんけど、7筋の
歩を羽生さんだけが一方的に伸ばしてお互い持ち駒に
したのはてんてーの手得になるんじゃない?
162名無し名人:2012/07/11(水) 09:28:50.52 ID:9U1EIyjX
65歩66角の形になれば負けなそうだな
藤井てんてーは穴熊組んでる余裕あんの?
163名無し名人:2012/07/11(水) 09:28:53.73 ID:W6j/4hOu
しかし先手が自然に指してる気がするわ
やっぱ後手苦しい
164名無し名人:2012/07/11(水) 09:29:12.58 ID:2bX+tR+h
>>154
7筋の歩を伸ばすのに3手
先手が一歩手にする過程で手順に後手の銀が進んで1手
結果完全に手損は解消してる
165名無し名人:2012/07/11(水) 09:30:55.88 ID:Ma4FRcpS
タイトル防衛/奪取確率
羽生善治 96.73% 藤井猛 3.27%
レート 1926 レート 1684
期待勝率 80% 期待勝率 20%
ケース別発生確率
羽生善治 4−0 藤井猛 41.18%
羽生善治 4−1 藤井猛 32.77%
羽生善治 4−2 藤井猛 16.30%
羽生善治 4−3 藤井猛 6.48%
羽生善治 3−4 藤井猛 1.61%
羽生善治 2−4 藤井猛 1.00%
羽生善治 1−4 藤井猛 0.50%
羽生善治 0−4 藤井猛 0.16%


192 :名無し名人:2012/03/27(火) 19:00:34.40 ID:MmOEPO4O
第70期名人戦・順位戦(シミュレーション)

タイトル防衛/奪取確率
森内俊之 3.02% 羽生善治 96.98%

ケース別発生確率
森内俊之 2−4 羽生善治 15.91%
森内俊之 1−4 羽生善治 32.75%
森内俊之 0−4 羽生善治 42.12%

どっ
4−1か4−2と予想しようとしたけど4−1よりストレートの方が可能性高いのかよww
166名無し名人:2012/07/11(水) 09:31:11.25 ID:qirFCb9K
藤井は左銀と飛車の動きでそれぞれ2手損で計4手損
羽生は76〜75〜74〜73歩成で4手損
167名無し名人:2012/07/11(水) 09:31:17.94 ID:1MZP8PAj
>>143
GJ!
藤井新王位、羽生前王位ワラタw
168名無し名人:2012/07/11(水) 09:31:31.17 ID:ZVjFbtC/
なんだか普段のタイトル戦より面白いんだけど
169名無し名人:2012/07/11(水) 09:31:31.11 ID:heIduHPL
ブログの参考図Bコースだったら面白いな
170名無し名人:2012/07/11(水) 09:31:32.78 ID:dg4KhpFq
格上には勝てません。けど格下には鬼のように勝ちますが羽生の道
弱きを助け強きをくじくが森内の道。
森内こそ賞賛されるべきだ。弱いものいじめをするのではなく
もてるすべてを使って格の高い名人戦を制していく。
今の子供たちに伝えたい。より高い目標に挑戦してほしいと。
森内のように
171名無し名人:2012/07/11(水) 09:31:36.61 ID:BcDTd4M3
なるほど64歩は自然な手
172名無し名人:2012/07/11(水) 09:31:48.30 ID:G+3I4tUK
増田って誰だよ
もっと良いのいるだろ
173名無し名人:2012/07/11(水) 09:32:25.01 ID:gbM31OWf
松本暑いだろうな
今日なら30度いくね
174名無し名人:2012/07/11(水) 09:32:34.77 ID:m/c7xvcD
「後手番の上に4手損ですね」と杉本七段。
後手からの角交換で1手、飛車の途中下車で1手、
銀の動きで2手損している。
175名無し名人:2012/07/11(水) 09:32:44.05 ID:Th5STJkw
66歩は悩ましげな手だな
悠長に穴熊に囲ってる暇ないんじゃないか
176名無し名人:2012/07/11(水) 09:32:53.73 ID:hlgCtqoa
藤井確認してるのか知らんがさっさと指せ。
177名無し名人:2012/07/11(水) 09:34:05.31 ID:W6j/4hOu
6四歩が自然か。6四歩だな
178名無し名人:2012/07/11(水) 09:34:44.98 ID:zM3SZOw/
>>158,164
そっか。上下反転の同型から逆算すれば、手損は解消されてるね。失礼した。
179名無し名人:2012/07/11(水) 09:34:48.27 ID:dg4KhpFq
羽生はこういうところでいかにして竜王名人戦で通用する将棋を
指せるのかを考えないといけない。何度も言うが、ここは調整の場。
大舞台に向けて力をつける場。
羽生はもっと課題を持って対局に臨むべきだ。
180名無し名人:2012/07/11(水) 09:36:20.62 ID:m/c7xvcD
てんてー離席してるし
181名無し名人:2012/07/11(水) 09:36:25.25 ID:gbM31OWf
羽生さんの棋風からいって、ゆっくり駒組なんてしないよ
行けると思ったら細い攻め繋げてくる
182名無し名人:2012/07/11(水) 09:36:43.65 ID:GKUvncVU
>>172
NHK杯で広瀬をフルボッコ

みんな忙しい
183名無し名人:2012/07/11(水) 09:36:48.56 ID:qirFCb9K
今でも羽生は寝癖のまま指すんだなw
184名無し名人:2012/07/11(水) 09:37:05.56 ID:GSiFhYMx
>>174的な解釈だと足踏み=損でわかりやすい
歩を交換することに損がある見方がわからん
将来そこが戦場になるなら損じゃないし
185名無し名人:2012/07/11(水) 09:38:26.58 ID:hlgCtqoa
藤井さんは角交換将棋では5筋を突くなという格言を知らないんでしょうか?
186名無し名人:2012/07/11(水) 09:38:49.22 ID:txSXe9iA
72金か64歩か
187名無し名人:2012/07/11(水) 09:39:02.45 ID:ajVMXbTB
羽生は竜王名人合わせて10期取ってる
森内も渡辺も合わせて10期は取ってない

これぐらい知っとけ
188名無し名人:2012/07/11(水) 09:39:13.40 ID:RzMZrAwJ
居玉はさけよなら知っている
189名無し名人:2012/07/11(水) 09:39:17.84 ID:9U1EIyjX
>>184
歩を交換→お互い損してない
後手73銀→後手は損してない

この状況をつくるのに羽生が使った手数が4手
190名無し名人:2012/07/11(水) 09:39:29.95 ID:GKUvncVU
藤井消えた
191名無し名人:2012/07/11(水) 09:39:42.67 ID:24EVDKKh
>>185
居玉はさけよも知らなかったくらいですからね
192名無し名人:2012/07/11(水) 09:39:59.54 ID:4tv4pZuS
二人とも消えた
193藤井の形勢:2012/07/11(水) 09:40:08.60 ID:wFwrzfTf
194名無し名人:2012/07/11(水) 09:40:19.77 ID:NCGpodNz
二人とも消えたw
195名無し名人:2012/07/11(水) 09:40:24.19 ID:qirFCb9K
藤井は羽生と同じペースで時間を使っちゃだめだろ・・・
196名無し名人:2012/07/11(水) 09:41:07.56 ID:m/c7xvcD
てんてーガンバレ
197名無し名人:2012/07/11(水) 09:41:19.76 ID:GKUvncVU
二人とも消えたw
198名無し名人:2012/07/11(水) 09:41:35.67 ID:wKvU2win
「藤井、トイレ行こうぜ」
「ああ」
「じゃあ」
「お前は残ってろ」
199名無し名人:2012/07/11(水) 09:42:00.41 ID:3GPjiCUa
羽生は7筋の歩を4回伸ばして、それが消失した
200名無し名人:2012/07/11(水) 09:42:21.27 ID:zM3SZOw/
>>158,164 
あれ?上下同型の形から逆算すると、まだ藤井が一手損してない?
1.藤井が二手かけた△3五歩
2.羽生が二手かけた▲7八金と▲9六歩
ここまでは分かるけど、
3.△5四歩と△5三銀の形は、3手で達成できる
4.▲5四銀と▲4六歩の形は、4手必要。
201名無し名人:2012/07/11(水) 09:42:48.68 ID:GSiFhYMx
>>189
なるほど、なんとなく分かった気がする
202名無し名人:2012/07/11(水) 09:43:16.33 ID:3GPjiCUa
>>200
ここで後手番だから
203名無し名人:2012/07/11(水) 09:43:26.61 ID:q6+eR4Re
鼻扇子はテンテーの定跡なの?
204名無し名人:2012/07/11(水) 09:44:12.51 ID:zM3SZOw/
>>202
いや、200の時点では、▲6六歩をついていないので、先手番だよ。
205名無し名人:2012/07/11(水) 09:44:31.65 ID:txSXe9iA
後手だからデフォで1手損
64歩当たったw
206名無し名人:2012/07/11(水) 09:44:37.93 ID:vwzToZUK
藤井は扇子の臭いでもかいでるのか?
207名無し名人:2012/07/11(水) 09:44:44.46 ID:u5Fd1ngE
なんか羽生さんここんとこタイトル戦でずっぱりでお疲れモードなのかなー。
208名無し名人:2012/07/11(水) 09:46:06.57 ID:gbM31OWf
藤井考え込んでるな
詰みまで読んでるのか…
209名無し名人:2012/07/11(水) 09:46:13.38 ID:ogDl0nDr
まとめるのがうまい羽生にこの戦いを挑むなんて無謀
でもおもしろい
ポッキリ折れないでね
210名無し名人:2012/07/11(水) 09:46:25.18 ID:hlgCtqoa
手の損得も計算できないヤツは消えろ
211名無し名人:2012/07/11(水) 09:47:01.97 ID:g62nfHJA
角将じじいは早く首吊って死んでくれないかな
212名無し名人:2012/07/11(水) 09:47:15.81 ID:3DrZ9+En
>>200
22に飛車を振ったのを1手損と考えるとそうなりますね。
となると5手損から1手損に減ったという感じかな。
213名無し名人:2012/07/11(水) 09:47:55.94 ID:ZBHVWzpj
羽生ヲタがこんなに安心して見ていられるタイトル戦も珍しいww
214名無し名人:2012/07/11(水) 09:48:45.55 ID:zM3SZOw/
36手目、△6四歩を指した時点で、「先手番の局面」
仮に上下反転同型の形から逆算すると、
1.藤井の△3五歩を達成するのに2手
2.羽生の▲9六歩、▲7八金を達成するのに2手
3.藤井の△5四歩、△5三銀の形を達成するのに3手
4.羽生の▲5四銀、▲4六歩の形を達成するのに4手
やはり、1手損している気になるけど・・・

まぁ、手損よりも形なので、1.〜4.が先手後手にとって、どのようにプラスに働いているかが
一番の問題なんだけどね。
215名無し名人:2012/07/11(水) 09:49:00.88 ID:3GPjiCUa
>>204
すまんね
飛車振ってるので手損なし
216名無し名人:2012/07/11(水) 09:49:09.28 ID:zvKhM4ie
羽生は角が使えない形だから藤井のチャンス
217名無し名人:2012/07/11(水) 09:49:27.32 ID:W6j/4hOu
うわぁ・・謎だw
218名無し名人:2012/07/11(水) 09:49:52.44 ID:9U1EIyjX
藤井流舟囲い
219名無し名人:2012/07/11(水) 09:49:55.41 ID:8uJsrC3M
これはパスだろ。
220名無し名人:2012/07/11(水) 09:50:03.72 ID:hlgCtqoa
え!?ここでこっちの端歩突くの?
221名無し名人:2012/07/11(水) 09:50:05.67 ID:qirFCb9K
米長が褒めそうな手
222名無し名人:2012/07/11(水) 09:50:25.49 ID:3GPjiCUa
悩ましいね
▲1二歩みたいな筋も狙いか
223名無し名人:2012/07/11(水) 09:50:32.78 ID:BcDTd4M3
ほんと角交換すると手損は関係ないな
いやもちろん先生がそのへんうまいのだろうが
224名無し名人:2012/07/11(水) 09:50:39.95 ID:zm3JYijO
候補
4五銀
6八金右
6五歩
6七金右
6七銀
7五歩打
1六歩てなった
225名無し名人:2012/07/11(水) 09:50:43.93 ID:wKvU2win
第一の曲線
226名無し名人:2012/07/11(水) 09:50:50.98 ID:GKUvncVU
増田裕司>
昨日は長野県で地震があり、驚かれたと思います。
長野といえば将棋連盟テニス部の東西合流合宿で、昔長野に行きました。
坪内七段が先に帰られたのですが台風の影響で新幹線に何時間も閉じ込められたというのを思い出しました。
懐かしい。
227名無し名人:2012/07/11(水) 09:50:51.53 ID:UYfCZxeI
飛車振ったというのを損にいれるかどうかという話だな

ただ角交換ではての損得があまり関係ないことが多い

角換わり後手手待ち戦術もあるくらいだから
228名無し名人:2012/07/11(水) 09:51:01.56 ID:PQXLqyyP
金寄りよりもパス優先なのか
229名無し名人:2012/07/11(水) 09:51:16.54 ID:kX0Abaid
相4手損戦法か、異次元すぎる
230名無し名人:2012/07/11(水) 09:51:26.73 ID:Zxb7MsAE
藤井は2日制では相当強いと思う。
231名無し名人:2012/07/11(水) 09:51:47.55 ID:RzMZrAwJ
95の位を取らないんだな
232名無し名人:2012/07/11(水) 09:51:54.34 ID:0sD0AUeP
飛車振ったから手損とか言ってるやつは盤を左右反転させてみろよ。
羽生が手損したことになるぞ。おかしいと思わんのか。
233名無し名人:2012/07/11(水) 09:52:02.37 ID:GKUvncVU
もうわけわからん
234名無し名人:2012/07/11(水) 09:52:27.54 ID:rHr/kbkO
藤井が手損してるかと思ったらしてなかったポルナレフの気分だぜ
235名無し名人:2012/07/11(水) 09:52:31.35 ID:heIduHPL
深すぎるな
236名無し名人:2012/07/11(水) 09:52:43.27 ID:C6QY5LgB
>>221
うわあ最低、、
237名無し名人:2012/07/11(水) 09:52:45.88 ID:WQ28ar4J
この端歩の意味は俺みたいな弱い人間にはわかりやせん
誰かおせーて
238名無し名人:2012/07/11(水) 09:52:56.93 ID:JVxrB2Gp
藤井のファンタまーだー(´・ω・`)
239名無し名人:2012/07/11(水) 09:53:08.18 ID:W6j/4hOu
これどうなんだろw
桂馬の活用見てるが今必要な一手なのか?
盤面を広く見てるという余裕の現れなのか・
240名無し名人:2012/07/11(水) 09:53:17.75 ID:txSXe9iA
「グッグットントンと歩を押さえつける。」
イφ´ω`?
241名無し名人:2012/07/11(水) 09:53:37.69 ID:4tv4pZuS
持ち時間消費作戦ですか
242名無し名人:2012/07/11(水) 09:53:43.64 ID:wKvU2win
端歩のチキンレースみたいだ
243名無し名人:2012/07/11(水) 09:54:37.45 ID:MTfgHGhI
グッグットントン
244名無し名人:2012/07/11(水) 09:54:58.82 ID:LmeoP3kO
藤井指すのおっせー
245名無し名人:2012/07/11(水) 09:54:58.98 ID:3DrZ9+En
グッグットントン
宮沢賢治かぶれの記者かな
246名無し名人:2012/07/11(水) 09:55:20.91 ID:GSiFhYMx
>>237
こうしたらお前どうすんの?ん?ニヤニヤ
っていう手でしょ
247名無し名人:2012/07/11(水) 09:55:26.95 ID:/n72vM8p
>>230
俺の記憶では藤井−羽生の竜王戦の頃は棋譜中継がなかった
衛星中継観てたけど藤井がめちゃくちゃ強そうに見えた
248名無し名人:2012/07/11(水) 09:55:35.44 ID:lsc1XuAE
>>28
松本も関係なさそうだが…
前夜祭にすがのや市長は来てなかったな…
249名無し名人:2012/07/11(水) 09:56:04.18 ID:WB7a7dXd
プロがわからんのなら俺らにわかるわけないってか
250名無し名人:2012/07/11(水) 09:56:27.53 ID:4tv4pZuS
072金
251名無し名人:2012/07/11(水) 09:56:29.23 ID:ZLHlKMqF
ドキドキ
252名無し名人:2012/07/11(水) 09:56:59.23 ID:x/xTkJon
藤井の2日制って竜王戦以来?
253名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:16.07 ID:J+Nxz/FD
「王位おるかー?」
「おるなー、ほな指すわ」
「(トントン)16歩、ここやで」

「ふ、藤井先生っ!、それは反則ですよ!」
254名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:18.52 ID:0sD0AUeP
そういや藤井の二日制って10年ぶりぐらいなのか…
255名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:29.90 ID:gbM31OWf
ほんとに深遠なる世界だね
藤井は深海魚のように潜水してるわ
羽生が爆撃機なら、藤井は潜水艦
噛み合うようで、微妙に噛み合わない
そんな序盤だ
256名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:30.11 ID:I8DW7wEc
大介的には先手勝勢(端歩的な意味で)
257名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:34.91 ID:MTfgHGhI
( ゚д゚)…
258名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:36.65 ID:EYr4rYHV
白髪染めしたほうがいいよ
259名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:37.63 ID:3GPjiCUa
△7二金は▲2五歩が気になる
△1四歩は後手少し損な交換に感じる
△9四歩だと穴熊やりにくくなるか?
どう指すのが普通なんだろ
260名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:47.73 ID:q6+eR4Re
1筋を突き越すと、何のいい事があるのだろう
261名無し名人:2012/07/11(水) 09:57:50.09 ID:Ma4FRcpS
>>213

羽生善治応援スレ107

223 :名無し名人:2012/03/28(水) 23:44:24.12 ID:JwmowV0V

ここまで緊張感がないタイトル戦も珍しい

192 :名無し名人:2012/03/27(火) 19:00:34.40 ID:MmOEPO4O
第70期名人戦・順位戦(シミュレーション)

タイトル防衛/奪取確率
森内俊之 3.02% 羽生善治 96.98%

ケース別発生確率
森内俊之 2−4 羽生善治 15.91%
森内俊之 1−4 羽生善治 32.75%
森内俊之 0−4 羽生善治 42.12%

どっ
4−1か4−2と予想しようとしたけど4−1よりストレートの方が可能性高いのかよww
262名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:10.00 ID:8uJsrC3M
研究にハマるのを恐れた端歩なんじゃね?
263名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:07.13 ID:kX0Abaid
そこ付越す意味は?わけわかめ
264名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:16.67 ID:zM3SZOw/
▲1五歩か。将来の2筋の攻め合いで、
△1四角とか、△1二角とかがあるのを消したということかな。
265名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:17.77 ID:u5Fd1ngE
手の損得も大切だけど、やはり角交換型の将棋で5筋の歩と4筋の歩突いてるのの差だよね。
普通に考えたら4筋ついてるほうが有利。
266名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:18.28 ID:qirFCb9K
藤井 端の位はやるよ
羽生 では
藤井 え?そっち?
267名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:22.34 ID:txSXe9iA
角の引き場所が増えたな
268名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:27.90 ID:GjgpQvxM
異次元ですわ
269名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:29.51 ID:UFX4gRi6
手の渡しすぎだろこれ
藤井勝ったな
270名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:32.97 ID:3DrZ9+En
なんか後手がほんの少しだけ良さそうに見えてきたw
271名無し名人:2012/07/11(水) 09:58:57.02 ID:+JX0ss87
>>258
しないほうがいいな
人工的に黒くするより今のほうがかっこいい
272名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:01.94 ID:WB7a7dXd
これは将来的に歩交換で玉頭付近を攻めるって解釈でいいのかな?
273名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:05.87 ID:JVxrB2Gp
端に手があるのかな
274名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:14.90 ID:d+FsFnLl
今見始めたが羽生の方が時間使ってんのね
275名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:19.42 ID:8uJsrC3M
羽生「△9四歩つけよ、突きたいんだろ?」ってことか・・・
276名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:34.18 ID:RzMZrAwJ
そろそろ朝のドリンクくるぞ
277名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:37.48 ID:MTfgHGhI
増田裕司>37手目▲1六歩は思いつきませんでした。端歩は心の余裕といった感じでしょうか
278名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:40.29 ID:GqB6PoTa
米長「これは『アナタどう指すんですか、指す手がないでしょ、指して御覧なさいよ』という手なんですね」
279名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:51.78 ID:3GPjiCUa
角交換振り飛車において居飛車1筋の位は結構大きいらしい
▲1二歩とかの端攻めが有力なんだとか
280名無し名人:2012/07/11(水) 09:59:54.34 ID:Ma4FRcpS
>>254
2日制タイトル戦 直近10回

藤井挑戦者
1998年 竜王戦 ○ 4−0 対谷川
1999年 竜王戦 ○ 4−1 対鈴木
2000年 竜王戦 ○ 4−3 対羽生
2001年 竜王戦 ● 1−4 対羽生

2日制直近成績  4戦 3勝1敗


羽生王位
2008年 王位戦 ● 3−4 対深浦
       竜王戦 ● 3−4 対渡辺
       王将戦 ○ 4−3 対深浦
2009年 名人戦 ○ 4−3 対郷田
       王将戦 ● 2−4 対久保
2010年 名人戦 ○ 4−0 対三浦
       竜王戦 ● 2−4 対渡辺
2011年 名人戦 ● 3−4 対森内
       王位戦 ○ 4−3 対広瀬
2012年 名人戦 ● 2−4 対森内

2日制直近成績 10戦 4勝6敗
281名無し名人:2012/07/11(水) 10:00:01.60 ID:NCGpodNz
手の内を見せて下さい。囲うの?それとも攻めるの?
っつー藤井への催促手だろうな
282名無し名人:2012/07/11(水) 10:00:22.08 ID:jVAOfgLL
これ相矢倉の一種じゃね?w
283名無し名人:2012/07/11(水) 10:00:25.78 ID:rdAnHki/
えええええ端歩に連続二手必要なの?
284名無し名人:2012/07/11(水) 10:00:41.17 ID:zM3SZOw/
>>277
羽生が「心の余裕」とか、そういう曖昧な理由で端を詰めるわけ無いんだけどね。
285名無し名人:2012/07/11(水) 10:00:45.87 ID:W6j/4hOu
1二歩、同歩、1一角の筋を含みにもたせてるのか?
しかし実際やるのかねぇ
286名無し名人:2012/07/11(水) 10:00:52.94 ID:3GPjiCUa
これ放っておくと▲2五歩か
△1四角の筋が消えたから
287名無し名人:2012/07/11(水) 10:00:56.12 ID:u5Fd1ngE
両方とも5筋の金が動かしにくいんでしょうね。
それで様子みてる感じ。
288名無し名人:2012/07/11(水) 10:01:01.52 ID:d+FsFnLl
囲う時間をやらない感じで押してる印象
289名無し名人:2012/07/11(水) 10:01:05.62 ID:8uJsrC3M
いつの間にか同じような囲いになってるな。先手は腰掛銀だけど。
290名無し名人:2012/07/11(水) 10:01:31.50 ID:nhcva+MM
95歩でなく15歩というあたり
すでに凡人には理解できない域にあるとわかる
291名無し名人:2012/07/11(水) 10:01:37.83 ID:JVxrB2Gp
端の二手は手損というわけではないけど、事実上、この将棋は手損は関係なくなった感じだな
292名無し名人:2012/07/11(水) 10:01:52.84 ID:GKUvncVU
これでホットケーキなら▲2五歩か
293名無し名人:2012/07/11(水) 10:02:19.59 ID:8uJsrC3M
でもこれは先手はそろそろ行くぞってことかな。
294名無し名人:2012/07/11(水) 10:02:27.83 ID:J8UD7ojV
2日目、パタパタ進んだけど、趣きありすぎて、訳わからん
時間使ってないから、双方明確な意図があり、それをお互い理解してるんだろうが
295名無し名人:2012/07/11(水) 10:02:41.10 ID:3GPjiCUa
後手から△2五歩は無理くさいか?
296名無し名人:2012/07/11(水) 10:02:49.66 ID:NCGpodNz
藤井陣、棺桶美濃からトランスフォームしたなぁw
297名無し名人:2012/07/11(水) 10:03:03.59 ID:yMU2pCck
うちの激指11先生の検討モードで、大体上位の指し手が指されているけど
全然当たらんね。
298名無し名人:2012/07/11(水) 10:03:06.55 ID:26ytWosS
299名無し名人:2012/07/11(水) 10:03:19.65 ID:jWD+Yi8I
低級のオレには昨日の棺桶美濃よりこの矢倉のほうがマシにみえるんだけど、
たいして変わんないもん?
300名無し名人:2012/07/11(水) 10:03:34.90 ID:GKUvncVU
そろそろ午前のおやつタイム
301名無し名人:2012/07/11(水) 10:03:40.05 ID:pXAIdIY2
新システムとは後手番四手損角交換四間だったのか
302名無し名人:2012/07/11(水) 10:03:55.39 ID:zM3SZOw/
>>286
直ぐにするかどうかは別として、多分その筋が、狙い筋なんだと思う。
角捨てて、突撃した時に、△1二角や△1四角の筋がなくなってるから。
303名無し名人:2012/07/11(水) 10:04:07.24 ID:RzMZrAwJ
>>298
いとうあさこけ?
キモイわ
304名無し名人:2012/07/11(水) 10:04:17.06 ID:8uJsrC3M
矢倉は横からの攻めに弱いからなあ。
305名無し名人:2012/07/11(水) 10:04:34.03 ID:JVxrB2Gp
藤井はいつも右斜め前を見てるな・・・
306名無し名人:2012/07/11(水) 10:04:45.24 ID:OzBCdKNu
ここで96歩つくかな
307名無し名人:2012/07/11(水) 10:04:50.00 ID:ajVMXbTB
これそのまま負けて、ただの手損、位取りされすぎワロタ
ってなる予感するんだが、、、
明らかに厳しくない?
308名無し名人:2012/07/11(水) 10:05:08.48 ID:rdAnHki/
>>298
こえええええ
309名無し名人:2012/07/11(水) 10:05:17.72 ID:4T3oxZZL
>>248
あんた中日新聞と系列新聞の展開範囲もう1度確認しなさい。
あと東京新聞って中日の東京版だよ?わかってる?
競馬やってれば東京中日スポーツっていうのもあるし、
中日は東京でだって展開してるけどそれも知らんの?
中日ドラゴンズ=名古屋みたいな考えの人間がこんな板に出入りしてるんだ・・・。
310名無し名人:2012/07/11(水) 10:05:23.95 ID:OzBCdKNu
>>306
94でした
311名無し名人:2012/07/11(水) 10:05:33.20 ID:UFX4gRi6
羽生の狙いはこれ
△9四歩▲8六銀〜▲9五歩△同歩▲同銀
312名無し名人:2012/07/11(水) 10:05:50.33 ID:Rz9SG0/9
>>298
つくづく暇だね。
相手してやったからな。もう出てくんなよ。
313名無し名人:2012/07/11(水) 10:05:56.80 ID:UmcxHMH3
1筋伸ばしは、後手に有効な手待ちがないだろうという間合い?
314名無し名人:2012/07/11(水) 10:06:25.92 ID:UFX4gRi6
総矢倉完成
315名無し名人:2012/07/11(水) 10:06:59.49 ID:I8DW7wEc
対抗系相矢倉という謎の戦型
316名無し名人:2012/07/11(水) 10:07:09.73 ID:nhcva+MM
>>313
94歩はあるからなぁ
1筋から手を作るとか、少なくとも何かしら積極的な意図がないと
説明はしにくい気がする
317名無し名人:2012/07/11(水) 10:07:20.25 ID:1MZP8PAj
穴熊じゃなくて矢倉にする構想だったのか。それにしても後手の指し回しは美しいな。
318名無し名人:2012/07/11(水) 10:07:37.58 ID:NCGpodNz
この囲い合戦は面白いw
319名無し名人:2012/07/11(水) 10:07:43.23 ID:3GPjiCUa
これですぐの▲2五歩は消えた
今度こそ▲9五歩突きたい気がするが
320名無し名人:2012/07/11(水) 10:07:56.71 ID:JVxrB2Gp
>>309
あと、北陸中日ってのもあるし、浜松でも中日は出てるね。日刊福井もそうだ。
しかし、普通の人は中日=名古屋だろうね
321名無し名人:2012/07/11(水) 10:08:19.61 ID:LyBRu78r
この遠い方の端攻めで十分間に合うってことなのか
322名無し名人:2012/07/11(水) 10:08:34.54 ID:9U1EIyjX
>>299
そら(手数をかけたら)そう(マシになる)よ
323名無し名人:2012/07/11(水) 10:08:43.53 ID:iZd5NoFL
ここで端攻めとか遅過ぎない?
324名無し名人:2012/07/11(水) 10:08:48.68 ID:heIduHPL
そっちの端を突き越すのか
325名無し名人:2012/07/11(水) 10:08:59.57 ID:zM3SZOw/
>>313
▲2五歩からの強襲があるので、次の一手に△9四歩とはしにくいでしょ?
という意味かと。後で▲9五歩とつけるのであれば、両端を詰めることが出来た分、
得と考えたのかもしれない。
326名無し名人:2012/07/11(水) 10:09:02.76 ID:KT04atPq
羽生さんのコーヒーカップの持ち方が独特だな
湯呑みたいに持ってる
327名無し名人:2012/07/11(水) 10:09:05.12 ID:aq2FqH4f
早く95歩突きたいけどなぁ
328名無し名人:2012/07/11(水) 10:09:26.12 ID:8uJsrC3M
矢倉なら端の位ついてる先手のほうが広いし、飛車を持ち合った時に有利。
なので1筋から飛車を狙いに来たってことかな。
329名無し名人:2012/07/11(水) 10:09:45.00 ID:4T3oxZZL
>>312
暗算とか珠算の大会を見ながら
わざわざ電卓で計算して「電卓の方が速い。ほらこれが計算結果だ」自慢してるようなもんだよなw
即座にNGするからどうでもいいけど。
330名無し名人:2012/07/11(水) 10:10:01.02 ID:1MZP8PAj
今までの角交換振り飛車とはずいぶん景色が違って見えるな
331名無し名人:2012/07/11(水) 10:10:02.20 ID:UFX4gRi6
当然ここからアナグマに組み替えだな
332名無し名人:2012/07/11(水) 10:10:23.13 ID:1+1SUQ6R
おまいらこんにちは
藤井先生の序盤は引き出しが多いねぇ
333名無し名人:2012/07/11(水) 10:10:35.50 ID:UmcxHMH3
後手もなかなか94歩を突かないねぇ
334名無し名人:2012/07/11(水) 10:10:47.04 ID:fbK5ovFb
あのスタートから相矢倉になるなど一体誰が予想するだろう
335名無し名人:2012/07/11(水) 10:10:52.10 ID:4tv4pZuS
記録に目をやる羽生先生
やはり、わざと遅くしているのか
336名無し名人:2012/07/11(水) 10:11:12.88 ID:NCGpodNz
>>332
問題はここからだw
337名無し名人:2012/07/11(水) 10:11:26.20 ID:4T3oxZZL
>>320
一般的に中日=名古屋なのかどうかなんて聞いてるんじゃないんだけど。
論点ずらしもほどほどにな。つーか何福島なんかにいちいちこだわるの?
震災お涙もほどほどにしないとうざがられるよ。
地震があるのは福島だけの話じゃないし、
所詮福島から遠い地域にとっては他人事。
過度のお涙頂戴展開はうっとおしいだけ。
338名無し名人:2012/07/11(水) 10:11:30.54 ID:WB7a7dXd
互いに矢倉なら単純に端歩突いてるほうが有利ってか
でもこれで後手が何もできずに負けると色々やったのが無駄になってしまうな
339名無し名人:2012/07/11(水) 10:11:36.37 ID:8uJsrC3M
後手は余裕があれば4枚穴熊にできるね。
340名無し名人:2012/07/11(水) 10:11:38.18 ID:Ugvqo2Ox
羽生の形勢
http://kie.nu/f_D
341名無し名人:2012/07/11(水) 10:11:42.57 ID:JVxrB2Gp
本当にこれで手がないのかなあ。藤井陣の中央部はスカスカだから、何か角打ちから手を作れそうにも見える
342名無し名人:2012/07/11(水) 10:11:47.80 ID:PMOeVJgI
>>335
△6三金左までの消費時間は▲羽生4時間20分、△藤井4時間20分。両者ともまったく同じ消費時間だ。
343名無し名人:2012/07/11(水) 10:12:00.00 ID:jWD+Yi8I
これって羽生が矢倉にさせたようにも思えるんだけど
やりやすくなってない?
そう単純ではないのか
344名無し名人:2012/07/11(水) 10:12:07.37 ID:3DrZ9+En
相矢倉w
345名無し名人:2012/07/11(水) 10:12:15.22 ID:lJkxaMr0
>>329
将棋で一番面白い「自分で考える」ってことを放棄した人たちだから・・・
346名無し名人:2012/07/11(水) 10:12:15.48 ID:d+FsFnLl
銀を攻めに使わんの?
347名無し名人:2012/07/11(水) 10:12:28.70 ID:HrOqfq7S
金あがった。
▲2五歩 同歩 ▲2三歩 同飛 ▲3二角は
後手同歩取らないから成立しないか。
348名無し名人:2012/07/11(水) 10:12:41.35 ID:ciWl+UjT
藤井が矢倉組むなんて何十年振りだ?
349名無し名人:2012/07/11(水) 10:13:14.37 ID:8uJsrC3M
とりあえずここまでは面白い。
350名無し名人:2012/07/11(水) 10:13:25.94 ID:ajVMXbTB
>>329
いや電卓で答え出してるんじゃなくて、
間違いだらけのボロ電卓で答え出した気になってるバカだと思う
351名無し名人:2012/07/11(水) 10:13:26.37 ID:zm3JYijO
銀引いて銀やぐらにしたぁー!
352名無し名人:2012/07/11(水) 10:13:29.19 ID:JVxrB2Gp
>>348
は?
353名無し名人:2012/07/11(水) 10:13:37.60 ID:3GPjiCUa
銀矢倉は堅い
354名無し名人:2012/07/11(水) 10:13:59.06 ID:aNk5SZ3z
羽生さんの銀は逃げたのか?
355名無し名人:2012/07/11(水) 10:14:08.10 ID:yHRC6d6x
なんかよくわからんけど二人の息が合ってる感じはする
356名無し名人:2012/07/11(水) 10:14:42.95 ID:jWD+Yi8I
>>352
右矢倉ってこったろ?
357名無し名人:2012/07/11(水) 10:14:43.12 ID:z1axKkvH

今回の角交換振り飛車はこれまでの集大成な感じがする。
しかしこの局負けたとしても善戦できなかった場合には、シリーズ一気に抜かれそうな予感。
358名無し名人:2012/07/11(水) 10:14:47.49 ID:ndHCkg2W
これ後手作戦勝ちしてるじゃん
すげえ序盤力だ
359名無し名人:2012/07/11(水) 10:14:55.63 ID:nhcva+MM
もしここで94歩なら互角って感じだな
羽生はこれで良いと思ってるんだろか
360名無し名人:2012/07/11(水) 10:15:41.64 ID:1+1SUQ6R
うちのはげゆびの見解
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_10358.jpg
361名無し名人:2012/07/11(水) 10:16:00.25 ID:GKUvncVU
相矢倉wwww
362名無し名人:2012/07/11(水) 10:16:03.25 ID:atsAS4iy
銀は76に行くのかな?
363名無し名人:2012/07/11(水) 10:16:08.73 ID:x/xTkJon
玉頭戦になりそうな気がする
364名無し名人:2012/07/11(水) 10:16:09.26 ID:HrOqfq7S
>>345
ソフトもただの参考意見だからアレルギーなのも病気だろ。連盟もそうだけどw
365名無し名人:2012/07/11(水) 10:16:19.45 ID:ogDl0nDr
策を凝らした割にはでかしてないな△
366名無し名人:2012/07/11(水) 10:16:39.22 ID:zM3SZOw/
別に評価だけを貼り付けるのは全然問題ないと思うけど。
(変な女性の顔貼り付けるのは別だがw)

IDを頻繁に変えたりしなければ、淡々と貼り付けるのは、むしろ感謝するよ。
グラフィックもいいので、局面も分かりやすいし。

ソフトの評価値をもとに、自分の頭で何も考えずに、羽生負けだの、藤井負けだの、
悪手さしただの、と騒ぎ出す奴が一番ウザい。
367名無し名人:2012/07/11(水) 10:16:42.95 ID:WB7a7dXd
いかにも9四歩ってやりたいけど、なんか乗せられてるような気がしなくもない
368名無し名人:2012/07/11(水) 10:16:44.60 ID:d+FsFnLl
名人戦の相矢倉よりは意外性とかあって楽しく感じる
369名無し名人:2012/07/11(水) 10:17:04.71 ID:9U1EIyjX
相矢倉なら94歩突かなくてもいいか
さすが藤井先生
序盤構想が遠大過ぎて素人にはとても理解出来ない
370名無し名人:2012/07/11(水) 10:17:10.29 ID:+vGXo44E
9筋より1筋の位を優先する意図はよくわからない
しかし後手からも36歩同歩38歩の攻め筋がいつでもあるから
完全持久戦にはならない形
371名無し名人:2012/07/11(水) 10:17:10.84 ID:8uJsrC3M
もう俺なら△9二歩だな。
372藤井の形勢:2012/07/11(水) 10:17:13.54 ID:wFwrzfTf
373名無し名人:2012/07/11(水) 10:17:14.82 ID:ghwxL8Ph
両者矢倉模様か
374名無し名人:2012/07/11(水) 10:17:38.50 ID:Jaup2KQ3
>>360
端歩以外先手に振れてくるのか・・・
375名無し名人:2012/07/11(水) 10:17:40.10 ID:txSXe9iA
後手から仕掛けられなければ十分と見ているのかな
376名無し名人:2012/07/11(水) 10:17:57.78 ID:aNk5SZ3z
盤上だけなら後手優勢なんだけど
377名無し名人:2012/07/11(水) 10:18:09.91 ID:HrOqfq7S
>>358
そうか?先手のほうが、ごく僅かだが指しやすい気がする。
後手5筋ついてるのは傷だし。
378名無し名人:2012/07/11(水) 10:18:22.01 ID:UFX4gRi6
これは相穴熊だな
379名無し名人:2012/07/11(水) 10:18:37.11 ID:GVX8UTW8
ここまでで十分藤井の偉大さがよく分かった
380名無し名人:2012/07/11(水) 10:18:47.09 ID:I8DW7wEc
雁木っぽい矢倉
381名無し名人:2012/07/11(水) 10:18:52.04 ID:1MZP8PAj
そうだな、これまでの試行錯誤を見てきただけに感慨深いよな。
382名無し名人:2012/07/11(水) 10:19:08.90 ID:3GPjiCUa
金矢倉より銀矢倉の方が堅いので先手持ちたい
383名無し名人:2012/07/11(水) 10:19:22.87 ID:UFX4gRi6
端歩を受けなかったらどんどん突き越すのは米長っぽいな
384名無し名人:2012/07/11(水) 10:19:31.65 ID:VnSclEQ8
あれ?なんで4手損してるとか言われながら互角なん?
385名無し名人:2012/07/11(水) 10:19:50.09 ID:GKUvncVU
386名無し名人:2012/07/11(水) 10:19:52.46 ID:Rz9SG0/9
>>378
ありそうだね。
久々のこの二人のカードで見たくないけど。
387名無し名人:2012/07/11(水) 10:19:58.44 ID:zM3SZOw/
▲6七銀と指して、▲9五歩をなかなか指さないということは、
羽生は穴熊組む構想なのかな。

穴熊にするのなら、▲9五歩はつかない方が、争点にならない&早めに囲いたい
という理由で納得行くし。
388名無し名人:2012/07/11(水) 10:20:15.75 ID:1+1SUQ6R
銀矢倉は硬いとよく聞くけど
金矢倉よりどれくらい硬いの?
389名無し名人:2012/07/11(水) 10:20:53.82 ID:NCGpodNz
こんなwktkするがっぷり四つ将棋久しぶりだわ
390名無し名人:2012/07/11(水) 10:21:12.05 ID:ciWl+UjT
75の位を制圧したい
391名無し名人:2012/07/11(水) 10:21:16.54 ID:GKUvncVU
銀を引いて先手も銀矢倉。銀が横に並ぶ形も強い形だ。
互いに矢倉を築城。国宝松本城に匹敵する堅固な囲いはどちらか。
「△5五歩▲6七銀△5四銀を未然に防いだ手ですね。
▲6七銀に△5五歩は▲1四歩△同歩▲1二歩△同香▲1一角が成立します」(杉)
【Twitter解説】
増田裕司>▲6七銀で鉄壁になりました(矢内さんよりも)。
392名無し名人:2012/07/11(水) 10:21:17.00 ID:afbcUnRH
振り飛車に矢倉というとひふみんか
393名無し名人:2012/07/11(水) 10:21:18.00 ID:hC+qWnTu
これは矢倉の方が勝つな
394名無し名人:2012/07/11(水) 10:21:50.21 ID:3xZjwB2X
矢倉負けるんじゃないのか?
395名無し名人:2012/07/11(水) 10:22:05.82 ID:hhh3Wu3L
>>388 69銀に手抜きできる
396名無し名人:2012/07/11(水) 10:22:09.37 ID:I8DW7wEc
千日手フラグの気がしてならない
397名無し名人:2012/07/11(水) 10:22:14.65 ID:UFX4gRi6
>>388
7六の穴ぼこにに歩を叩かれる手が
金矢倉よりも痛くない場合が多いという程度
398名無し名人:2012/07/11(水) 10:22:25.87 ID:afbcUnRH
やうたんを甘く見すぎ。くるぶしすら半年に一度。
399 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/11(水) 10:22:42.87 ID:gh30J8Up
>>368
王様の横の金にひもがついてる分、銀矢倉が硬い
6九に角とか銀をひっかけられた時とか終盤で1手以上違うこともある
400名無し名人:2012/07/11(水) 10:22:59.49 ID:fUjLAAXZ
固め終わったら、お互いに3筋と2筋に飛車を動かしあって千日手。
になりそうな気がしてきた。
401名無し名人:2012/07/11(水) 10:23:15.86 ID:28ffmzdL
402名無し名人:2012/07/11(水) 10:23:17.69 ID:OzBCdKNu
穴熊は偏るから指づらい気はする。打ちこみなければ、目指したいけど
手作られそうで怖い。
12、23、34の斜めのラインが開いて、67、78まで届くのは気持ちいいね。
12とかに角打ちたくなる。
403名無し名人:2012/07/11(水) 10:23:23.67 ID:MTfgHGhI
>>388
銀矢倉 日本人のチ○コ
金矢倉 白人のチ○コ
404名無し名人:2012/07/11(水) 10:23:27.03 ID:ndHCkg2W
>>377
ここまで組めば馬作られる心配もないし5筋は瑕にならんと思うなあ
で、35歩の位のぶん得に見える
405名無し名人:2012/07/11(水) 10:24:03.71 ID:atsAS4iy
羽生は遊び駒があるのを嫌うからな。
右桂を使う手順を考えてると予想しよう。
406名無し名人:2012/07/11(水) 10:24:11.17 ID:3GPjiCUa
>>388
7六と7八の地点が強化されているのが大きい
反面5七と7七が弱いが、この将棋は▲5八金がついてるので5七は傷にならなそう
407名無し名人:2012/07/11(水) 10:24:21.21 ID:ciWl+UjT
結局後手の手損もなくなった。凄いね
408名無し名人:2012/07/11(水) 10:24:30.36 ID:yjvQNFfL
74銀から75歩位取って後手作戦勝ちだろこれ
藤井てんてーぱねぇわw
409名無し名人:2012/07/11(水) 10:24:41.77 ID:g5vVOHjf
後手は4筋の歩を突きにくいのが後にどう影響するのか。
410名無し名人:2012/07/11(水) 10:24:52.28 ID:WB7a7dXd
>>403
固いけど短いか、軟らかいけど長いってか
411名無し名人:2012/07/11(水) 10:24:54.19 ID:0SgpAY2e
>>401
毛根の向きが上向きでどうしても跳ねちゃうんだろうな
412名無し名人:2012/07/11(水) 10:24:57.28 ID:9Q0BsT4W
羽生の端歩なんの意味があるの?
413名無し名人:2012/07/11(水) 10:25:17.86 ID:1+1SUQ6R
>>395,397,399
dクス
結構利点が大きいですね
414名無し名人:2012/07/11(水) 10:25:39.96 ID:Jaup2KQ3
>>401
杉本さんて将棋はつまらないけど表情は面白いよね
415名無し名人:2012/07/11(水) 10:25:40.45 ID:IHVE6x5Q
郷田はどこだ
郷田をよべ
416名無し名人:2012/07/11(水) 10:26:12.79 ID:9Q0BsT4W
>>384
歩取りで解消された
417名無し名人:2012/07/11(水) 10:26:18.31 ID:vUTGwR2o
矢倉または穴熊になりそうなのに
94歩を再三推すソフトの思考がわからん
418名無し名人:2012/07/11(水) 10:26:27.62 ID:t1sJ6XW4
>>412
後手桂馬跳ねの牽制とか
419名無し名人:2012/07/11(水) 10:26:46.69 ID:Dcjecv59
左右反転してみた。
端を受ければ藤井の方がいいような希ガス。


後手:藤井猛
後手の持駒:角 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二
|v歩 ・ ・v歩v銀v金v銀v歩v歩|三
| ・v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・|四
| 歩 ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|六
| ・ ・ 歩 ・ 歩 銀 銀 歩 ・|七
| ・ 飛 ・ ・ 金 ・ 金 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:羽生善治
先手の持駒:角 歩 

420名無し名人:2012/07/11(水) 10:26:49.67 ID:/n72vM8p
しっかし羽生楽しそうだな
421名無し名人:2012/07/11(水) 10:26:53.14 ID:fUjLAAXZ
>>412
遠い将来の玉の逃げ道をひろげた。
422名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:02.97 ID:gbM31OWf
タイトル戦で相矢倉なんて昭和だねぇ
なんか藤井が大山に見えるんだが気のせいか…
423名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:09.41 ID:ndHCkg2W
△7四銀▲9五歩△7五歩って感じじゃないの
424名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:16.21 ID:UFX4gRi6
最も好きな囲いは「▲5六金付き銀矢倉」
と島九段が年鑑アンケートに答えていた
425名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:17.15 ID:JVxrB2Gp
ここで後手の指し手が難しい気がする。穴熊は、玉が入ったとたんに仕掛けられそう
426名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:17.40 ID:HrOqfq7S
>>400
ああ、全然違う将棋だけど、昔この2人で飛車シーソーの千日手あったね。
427名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:27.88 ID:9pYLmO7c
ひゃー 銀矢倉
428名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:33.81 ID:PFbcaFtO
面白くなってきたな
429名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:37.00 ID:nhcva+MM
後手が74銀、75歩とかすると先手の穴熊を誘発しそうだけど
ここで94歩に98香は無いと思うんですよ
430名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:40.17 ID:zvKhM4ie
駒組終わって藤井の先手か
431名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:40.79 ID:WRqNOPaE
>>401
寝癖ひさしぶり?
432名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:44.13 ID:8uJsrC3M
でもこの相矢倉は向かい合ってるぞ。
433名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:50.76 ID:9U1EIyjX
銀矢倉は堅いけど攻めにくいし先手でやるのは躊躇するなあ
羽生は端から仕掛けるのかなあ
434名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:58.77 ID:iZd5NoFL
もう後手やばいかな?
堅さでは全然勝てる気がしない
435名無し名人:2012/07/11(水) 10:27:59.96 ID:mkwUTn4V
松本城なんて平地にあって四方から攻められそうなイメージなんだが
436名無し名人:2012/07/11(水) 10:28:00.34 ID:1oDjBJ/Q
羽生作戦負けだな
でもこれでもやれると思ってる
437名無し名人:2012/07/11(水) 10:28:11.14 ID:zM3SZOw/
>>412
戦闘が始まってから、意味がわかってくるのかも。
分かることは、
1.△1四角や△1二角がやりにくくなった事。
2.▲1四歩の突き捨てから、どこかで▲1二歩として攻める順が
   将来出てくるかもしれないこと。

1筋の端をつめた意味が無くなる可能性も十分あるけど、それは藤井の戦略次第。
438名無し名人:2012/07/11(水) 10:28:27.13 ID:0m9U+EDA
面白くなくなってきたね
439名無し名人:2012/07/11(水) 10:28:30.45 ID:UFX4gRi6
>>419
こうしてみると7筋の位が違和感あるな
440名無し名人:2012/07/11(水) 10:28:35.10 ID:heIduHPL
穴熊に偏らせると角の打ち込みが気になってくる
441名無し名人:2012/07/11(水) 10:29:04.44 ID:I8DW7wEc
>>421
これで終盤先手玉が1筋まで逃げて15歩ついてあるから詰みませんってなったら羽生を神として崇めるわ
442名無し名人:2012/07/11(水) 10:29:34.50 ID:OzBCdKNu
74銀とかは、さすがに先手も76歩と受けるんじゃないかな
443名無し名人:2012/07/11(水) 10:29:42.41 ID:hhh3Wu3L
74銀は76歩で困ると思うけど
444名無し名人:2012/07/11(水) 10:29:45.85 ID:FVIbTsVV
深浦「羽生さんの視線を独り占め」
445名無し名人:2012/07/11(水) 10:30:11.20 ID:Jaup2KQ3
また指されてみればなるほどか
446名無し名人:2012/07/11(水) 10:30:13.28 ID:d+FsFnLl
>>435
まあ秀吉が江戸の押さえとして隘路を先に確保するために交通の要衝の松本に構えさせたわけで
447名無し名人:2012/07/11(水) 10:30:23.78 ID:FpP4tX8K
今北
まったりとした長い将棋になりそうだな・・・
448名無し名人:2012/07/11(水) 10:30:30.69 ID:GKUvncVU
さあ盛り上がってまいりました
449名無し名人:2012/07/11(水) 10:30:32.05 ID:ZGOHz9TU
なんか、えべっさんvsくいしんぼう仮面みたいな将棋だな
450名無し名人:2012/07/11(水) 10:30:42.41 ID:HrOqfq7S
>>404
すこし中央がガラだから、先手から今すぐでも

▲2五歩 同歩 ▲2三歩 同飛 ▲3二角

ないことはない。後手同歩とらないんだろうが。端とからめて、どこかで手にしそう。
微レで先手指しやすいかも?くらい。
451名無し名人:2012/07/11(水) 10:31:01.49 ID:mkwUTn4V
>>448
大矢さんww
452名無し名人:2012/07/11(水) 10:31:03.16 ID:jWD+Yi8I
どっちがいいのか意見バラバラで面白いなw
それとも藤井持ちって言ってる人はフラグ立ててるだけなのかな
453名無し名人:2012/07/11(水) 10:31:10.02 ID:8uJsrC3M
こっからは腕力勝負って感じだな。
454名無し名人:2012/07/11(水) 10:31:49.63 ID:3DrZ9+En
手詰まりじゃないかな、これw
455名無し名人:2012/07/11(水) 10:31:53.53 ID:WB7a7dXd
1筋の端攻めや他に攻める手段があるから6七の銀は攻めに使わなくてもいいってか?
456名無し名人:2012/07/11(水) 10:32:11.40 ID:1+1SUQ6R
>>447
竜王戦と名人戦は研究のぶつけあいで初日から忙しいから
たまにはこういう進行もいいな
457名無し名人:2012/07/11(水) 10:32:37.94 ID:NCGpodNz
こういうどっしりとした将棋でも名人とは違って、
藤井先生の場合、間違いなくイロイロとあるのでwktkしてしまうw
458名無し名人:2012/07/11(水) 10:32:50.38 ID:HrOqfq7S
>>448
日本最強2人の最終局の解説がアレだそうなw トホホw
459名無し名人:2012/07/11(水) 10:33:24.61 ID:3GPjiCUa
一歩持ってるから手詰まり千日手にはならなそう
460名無し名人:2012/07/11(水) 10:34:03.40 ID:906eJVw2
おはよう今北。藤井さん何分考えてる?
461名無し名人:2012/07/11(水) 10:34:03.62 ID:OaICo7C6
局面自体は後手が指しやすい
でも全体的な事を考慮しての形勢は断然先手がいい
462名無し名人:2012/07/11(水) 10:34:07.96 ID:5WgKgvWh
おもしろい将棋だな。
ただ、藤井が勝てる気が全くしねぇ・・・
463名無し名人:2012/07/11(水) 10:34:35.97 ID:2bX+tR+h
もう後手から55歩とは突きづらいよね
14歩同歩12歩からすぐ馬作りがある
ソフトはドヤ顔で後手に55歩突かせる読み筋披露してるけど…w
464名無し名人:2012/07/11(水) 10:34:36.36 ID:3DrZ9+En
ここからお互いクマるとか
465名無し名人:2012/07/11(水) 10:34:58.33 ID:heIduHPL
二人で作る棋譜ってのは、こういうことなのか
466名無し名人:2012/07/11(水) 10:34:59.89 ID:EK53Yofc
とりあえず、力戦の構想勝負というか
こんなに面白い序中盤はタイトル戦じゃ久々だわ
藤井が4手損の解消で1本とったけど羽生も着々と模様をとってる
467名無し名人:2012/07/11(水) 10:35:54.88 ID:gbM31OWf
>>435
あんまり実戦向きな城じゃないよ、天守閣も有る
歴代城主も微妙だしね
徳川時代の、平和な時代の城なんだよ
468名無し名人:2012/07/11(水) 10:35:56.50 ID:OzBCdKNu
7四銀から△7五歩となれば後手も十分ですが
△7四銀には▲8六銀△7五歩に▲7六歩があり、うまくいきません。
だそうです。
確かに76歩打っちゃうより圧倒的に得だね
469名無し名人:2012/07/11(水) 10:35:56.93 ID:BcDTd4M3
こうなれば先手も簡単には打開できないだろう
のんびりしてれば勝手に変な手を指して後手有利になると見た
470名無し名人:2012/07/11(水) 10:36:25.11 ID:hhh3Wu3L
ここで75歩みたいな嫌がらせは成立しないか
471名無し名人:2012/07/11(水) 10:36:37.56 ID:zM3SZOw/
>>463
そですね。こうして見ると、穴熊に発展出来る分、少し先手が指しやすいのかな?
472名無し名人:2012/07/11(水) 10:36:42.98 ID:XvIj9qyf
藤井さんは理論家だけどファンは宗教だからね。
473名無し名人:2012/07/11(水) 10:36:46.39 ID:nhcva+MM
城なんて無視しちゃいかんのか?
迂回しろよ
474名無し名人:2012/07/11(水) 10:37:14.55 ID:YVTj8fkk
羽生さんは盤面と会話するかのような笑顔だな。
何が聞こえるんだろうか
475名無し名人:2012/07/11(水) 10:37:30.06 ID:ndHCkg2W
>>450
なるほどねえ

てか面白い将棋だ
スローペースな序盤とか久々だわ
476名無し名人:2012/07/11(水) 10:37:33.21 ID:iZd5NoFL
駒組みの構想で羽生に負けてんじゃん・・・
477名無し名人:2012/07/11(水) 10:38:02.55 ID:EK53Yofc
お互い穴熊の権利もありそうだけどさすがに無理そうだな
478名無し名人:2012/07/11(水) 10:38:11.22 ID:zM3SZOw/
今、△7五歩とかないかな?
479名無し名人:2012/07/11(水) 10:38:40.10 ID:WB7a7dXd
後手は5三の銀や2一の桂を上手く裁きたいけど・・・
480名無し名人:2012/07/11(水) 10:38:48.17 ID:OzBCdKNu
25歩の攻めも、確かに難しそう。
25歩に同歩、23、同飛、32はやばそう。23に32飛車でも、
25飛車と走られておもしろくない。返し技あればいいけど。
強く反発するなら、25に同歩と取らず、33桂馬とかなのかな。
481名無し名人:2012/07/11(水) 10:39:07.61 ID:3DrZ9+En
昼休みに突入しそうな・・・
482名無し名人:2012/07/11(水) 10:39:13.15 ID:GbisLQeZ
ここからの後手の攻め筋が全く見えない。。。
483名無し名人:2012/07/11(水) 10:39:27.64 ID:I8DW7wEc
やられ尽くした定跡なぞって課題局面で研究手出しあいよりこっちのほうが見てて楽しい
484名無し名人:2012/07/11(水) 10:39:54.72 ID:OaICo7C6
後手は駒が上ずっちゃったから玉頭戦なら強いけど将来横からの攻めに弱い
羽生は縦横にバランスよく纏まってる
これがどう響いて来るか
485名無し名人:2012/07/11(水) 10:40:12.77 ID:ghwxL8Ph
まさに涓滴
486名無し名人:2012/07/11(水) 10:40:52.15 ID:v1o1jRMo
この玉型なら端歩を受けなくてもいいし、2〜3筋は互角。
囲いの固さも互角。後手番としてはまずまずじゃないか。
逆に先手は固めたけど自分からは動きずらい。
487名無し名人:2012/07/11(水) 10:41:12.03 ID:aq2FqH4f
ちょっと昔の将棋っぽいね。最近は指定局面が多かったし。
羽生さんも藤井さんも楽しんでるんじゃなかろうか
488名無し名人:2012/07/11(水) 10:41:26.19 ID:zM3SZOw/
>>478
自己レス。合わせられて、無いですね。
489名無し名人:2012/07/11(水) 10:41:45.82 ID:ic2tNi+u
「▲9六歩〜▲9五歩は、さすが1晩考えたという構想です」と深浦九段


吟が間違えてるのか、フッカーが言い間違えたのか???
490名無し名人:2012/07/11(水) 10:41:48.53 ID:nhcva+MM
中国の城は町を囲ってるから
攻め落とさないといけないってわかるけど

日本の城って山とかに作ってたりするじゃん
わざわざ攻める意味がないだろ
ゴハンなくなって出てきたら叩けばいいよ
491名無し名人:2012/07/11(水) 10:42:06.93 ID:gbM31OWf
まだ序盤なんだよな
492名無し名人:2012/07/11(水) 10:42:17.92 ID:EK53Yofc
後手としては55歩つきたいんだよな急所だから
ただ角持ちあってるから自陣と相談だよね
493名無し名人:2012/07/11(水) 10:42:44.96 ID:Gmf0T2Yd
一瞬相矢倉だったんで藤井が居飛車を選択したと勘違いした
494名無し名人:2012/07/11(水) 10:42:57.34 ID:FpP4tX8K
これもう1手パス大会始まるだろ
そうなるとタイトル戦で新手披露会、試したいこと好きな羽生が暴走して・・・
なんと後手のてんてーが初日勝ちとかありえるでw
495名無し名人:2012/07/11(水) 10:43:09.97 ID:3DrZ9+En
>>480
> 25歩の攻めも、確かに難しそう。
> 25歩に同歩、23、同飛、32はやばそう。

これは後手も22飛から26歩〜27歩成とやれそうじゃないかな
先手は歩切れになるし
496名無し名人:2012/07/11(水) 10:43:15.02 ID:8uJsrC3M
△9二香と指したい。
497名無し名人:2012/07/11(水) 10:43:25.05 ID:Ugvqo2Ox
498名無し名人:2012/07/11(水) 10:43:43.11 ID:GbisLQeZ
先手は今からでも25歩いけそうだけどなぁ
飛車交換は先手のほうが得な気がする。
499名無し名人:2012/07/11(水) 10:43:43.73 ID:OzBCdKNu
>>488
解説に載ってる86銀でより困るのでは。
歩を守る74銀に、76歩と合わせると75の位は助からないので。
500名無し名人:2012/07/11(水) 10:43:45.20 ID:BcDTd4M3
>>490
みんな田畑の監理しなきゃいけないんだからそんな長い間戦争でけんわ
501名無し名人:2012/07/11(水) 10:44:03.84 ID:oMMDbKkI
>>441 そんなもん、誰の将棋でもある事だけど、
羽生の時だけ「羽生はこれを予見してた」となるんだな。重症だね
502名無し名人:2012/07/11(水) 10:44:14.90 ID:aNk5SZ3z
動いた方が負け

織田徳川連合軍対秀吉軍
503名無し名人:2012/07/11(水) 10:44:34.34 ID:PMOeVJgI
>>490
それが日本人の美学でしょ
敵陣の楼閣を落とすことが勝利の象徴
敵をたくさん殺さなくても敵陣を陥落したら勝ち
犠牲者は少ないほうがいい
504名無し名人:2012/07/11(水) 10:44:55.50 ID:ogDl0nDr
早くも手詰まりで後手苦しそう
505名無し名人:2012/07/11(水) 10:45:27.51 ID:4tv4pZuS
羽生先生「攻めなよ」
藤井先生「やだ」

この応酬か
506名無し名人:2012/07/11(水) 10:45:39.27 ID:OaICo7C6
横から攻められると後手は端歩を突いてないのもモロに響いてくる
さっきまでは低くてカッチカチだったから横には強かったけど今は違う
507名無し名人:2012/07/11(水) 10:45:43.97 ID:t1sJ6XW4
後手は千日手狙いでいくべき
508名無し名人:2012/07/11(水) 10:45:50.09 ID:ndHCkg2W
舟囲いはさしずめ墨俣一夜城あたりか
509名無し名人:2012/07/11(水) 10:46:26.85 ID:oC+9XflP
こういう時は後手はクマりたいんだが92香にも14歩が飛んでくるのかな?
510名無し名人:2012/07/11(水) 10:46:36.27 ID:oo0/k4Rb
こうして見ると四手損に見えないくらい、指せそうな形だな。

藤井先生さすがやで。

9スジの歩を突かないブーハーは手加減なのか?
511名無し名人:2012/07/11(水) 10:46:37.41 ID:p7+MWhy6
>先手が作戦勝ちに見えます。
終了か
512名無し名人:2012/07/11(水) 10:46:45.54 ID:zM3SZOw/
>>496
穴熊に囲い合った場合は、67の金が上ずっている分、
作戦負けになりやすいかと。
どうせなら、後手としては、(藤井の棋風からしても)玉頭戦に持って行きたいんだと思う。
だから、△7五歩としてはどうかと思ったんだけど、▲7六歩と合わせられて、
△同歩▲同銀右(この時、△2五歩から攻める筋もあるけどやや無理筋か?)で、
あまり上手く行かない感じ。
513名無し名人:2012/07/11(水) 10:47:21.59 ID:3GPjiCUa
増田、先手作戦勝ち宣言
代償なしに銀矢倉にできたのは大きいからなあ
514名無し名人:2012/07/11(水) 10:47:36.49 ID:SUDZJlYV
ん?
てんてー困ってる?
515名無し名人:2012/07/11(水) 10:47:43.18 ID:ndHCkg2W
先手作戦勝ちかよ(´・ω・`)
516名無し名人:2012/07/11(水) 10:47:49.02 ID:GbisLQeZ
後手は穴熊にしにくいですね。
9一玉の瞬間に6一角とか打たれたら4三歩の受け方が難しそう。
517名無し名人:2012/07/11(水) 10:47:50.19 ID:hhh3Wu3L
74銀には86銀75歩76歩があるとコメントであるけど
そこで同歩同銀84歩としたらどうなるんだろ
67金としたら角の打ち込みが生じそうだから67銀と引くしかないし
そこから86銀の銀を引けば74歩の合わせが生じるんだけど
518名無し名人:2012/07/11(水) 10:48:09.66 ID:HrOqfq7S
>>495
△2二歩の時に▲4三馬で歩切れ解消され急所にくるんだが。
519名無し名人:2012/07/11(水) 10:48:12.77 ID:8uJsrC3M
プロが言うんじゃあなあ・・・
520名無し名人:2012/07/11(水) 10:48:21.44 ID:IJn0SiVa
74銀だな
521名無し名人:2012/07/11(水) 10:48:21.98 ID:v1o1jRMo
55歩を突くと14歩、12歩、同香、11角の攻め筋が生じるなら
94歩突いて先手が動かなければ92歩から穴熊で良いっしょ。
そんな簡単に先手が攻め潰される格好でもない。
522名無し名人:2012/07/11(水) 10:48:24.98 ID:p/vVFwHd
>>511
\(^o^)/オワタ
523名無し名人:2012/07/11(水) 10:48:27.04 ID:gbM31OWf
>>490
無視したくても山から出てこられて厄介だよ

松本城は物資を運んだり、軍を編成して打って出るには
交通の要所として街中に面していて優れている
引き込もって戦うような城ではない
524名無し名人:2012/07/11(水) 10:49:08.05 ID:xUiygQNO
>>490
将棋と関係ない気がするけど、意味が違うでしょ
砦とか城を無視して先に進めば、後から真正面に来る軍と砦に篭ってた敵軍に挟み撃ちにあうでしょ。

基本的に篭城って、他から仲間が来るってのが基本の戦術だからね。
最後の最後の、勝ち目のない悪あがきってのもあるにはあるんだろうが
525517:2012/07/11(水) 10:49:08.89 ID:hhh3Wu3L
>67金としたら

の前に75歩83銀が抜けてた
526名無し名人:2012/07/11(水) 10:49:09.84 ID:Ehmn0ipQ
>>490
逆だろ。中国の城みたいに一般人囲ってるならその分莫大に食料食うから、包囲してりゃあいい。
日本の城は戦闘員ばかりだから、包囲は相当時間かかる。
527名無し名人:2012/07/11(水) 10:49:10.58 ID:iZd5NoFL
こうなったら右辺は捨てて
馬作って玉頭戦だ!
528名無し名人:2012/07/11(水) 10:49:10.85 ID:HrOqfq7S
△2二飛だ。ごめんw
529名無し名人:2012/07/11(水) 10:49:13.03 ID:OzBCdKNu
>>495
えっと32角打ち、22飛車、43角成、26歩に
25歩打ちか、単に34馬みたいになるのかな。
34馬だと飛車取り合う変化になるね。
確かに。それぐらいだったら、後手もやれそうかも。
530名無し名人:2012/07/11(水) 10:49:34.97 ID:GVX8UTW8
藤井の考慮は30分を超えた
藤井の考慮は35分を超えた

なんだこの小刻な更新はw
531名無し名人:2012/07/11(水) 10:49:46.06 ID:9U1EIyjX
>>510
相矢倉の端の突き越しが得かは微妙。端を逆用される可能性もあるし、95桂みたいな筋も消えるし。
穴熊にするなら突き越しは損
だから迂闊に突けない
そこは藤井の作戦勝ち
532名無し名人:2012/07/11(水) 10:49:53.29 ID:yHRC6d6x
△6二銀で様子見
533名無し名人:2012/07/11(水) 10:50:05.75 ID:GKUvncVU
>>460
5分を超えた。
534名無し名人:2012/07/11(水) 10:50:54.70 ID:yjvQNFfL
74銀86銀84歩として75歩83銀でどうだ?
先手に歩えお使わせて後手は一歩持って穴熊狙い
535名無し名人:2012/07/11(水) 10:51:12.23 ID:8uJsrC3M
△6二銀だと▲6五歩から▲3一角が嫌だな。
536名無し名人:2012/07/11(水) 10:51:26.42 ID:3GPjiCUa
解説の△3八歩の筋って、その瞬間がぬるいからプロだと大抵成立しないんだよな
537名無し名人:2012/07/11(水) 10:51:47.65 ID:3DrZ9+En
>>518
あ、そっか。それは失礼。
538名無し名人:2012/07/11(水) 10:52:06.71 ID:zM3SZOw/
>>499
解説全然見てなかったorz
▲8六銀もありますね。ただ、△8四銀もあるので、
単に▲7六歩と合わせる方が紛れが少ないかと思いました。

(67の銀が動くと、△2五歩からの強襲がやはり怖いので。)
539名無し名人:2012/07/11(水) 10:52:17.43 ID:Ehmn0ipQ
抑えを貼り付けて放置はできるけど、大抵城方以上の兵力おかないと無理。
外線+まともな陣地なし、で城側の方が監視能力高いんだから
540名無し名人:2012/07/11(水) 10:52:57.44 ID:BcDTd4M3
>>536
棋書にはこういう筋よく出てきて「打開できないこともない」みたいなニュアンスだけどね…
541名無し名人:2012/07/11(水) 10:53:21.88 ID:d+FsFnLl
相矢倉対抗形の珍形での深浦の言を読むと3日制って言われても確かにおかしくないなw
542名無し名人:2012/07/11(水) 10:53:22.70 ID:v1o1jRMo
後手番としては十分に見える。
543名無し名人:2012/07/11(水) 10:53:27.66 ID:24EVDKKh
ちんk
544名無し名人:2012/07/11(水) 10:53:46.08 ID:ogDl0nDr
馬作られるの覚悟で△6二銀左から穴熊かな
545名無し名人:2012/07/11(水) 10:54:01.93 ID:1MZP8PAj
>>544
おめ
546名無し名人:2012/07/11(水) 10:54:09.74 ID:zM3SZOw/
全てを裏切って銀引いたw
まぁ、指されてみればなるほど、か。
547名無し名人:2012/07/11(水) 10:54:27.38 ID:gciFRq9q
久しぶりに藤井の写真を見て、
藤井は赤井英和に似ていると思った。
548名無し名人:2012/07/11(水) 10:54:27.80 ID:GbisLQeZ
△7一金とかで手待ち。隙あらば穴熊。
549名無し名人:2012/07/11(水) 10:54:43.26 ID:zM3SZOw/
多分、次の狙いが、△7五歩だと思う。
550名無し名人:2012/07/11(水) 10:54:50.37 ID:VPNock3r
>>518
43馬って急所なん?
26ふつかれて47にふたらされたら結構嫌そうだけど?
551名無し名人:2012/07/11(水) 10:55:10.67 ID:FpP4tX8K
増田が単に羽生ヲタなんじゃね?
ここでもう作戦勝ちとかありえんでw
552名無し名人:2012/07/11(水) 10:55:14.49 ID:aq2FqH4f
今度こそ、95歩ついて、次に先手が仕掛けるかな。
後手も若干苦しいのを認めたような手順だし。
553名無し名人:2012/07/11(水) 10:55:16.59 ID:txSXe9iA
74歩をどう受けるんだろ
554名無し名人:2012/07/11(水) 10:55:19.21 ID:OzBCdKNu
>>499
86銀見えてませんでした。
86出れるなら、確かに合わせて銀を追い返す変化の方が確実ですね。
555名無し名人:2012/07/11(水) 10:55:30.32 ID:t1sJ6XW4
千日手こいや
556名無し名人:2012/07/11(水) 10:55:37.04 ID:xUiygQNO
6二銀か・・・
もう午前中は見なくて良さそうだな。
あとでゆっくり見ようっと
557名無し名人:2012/07/11(水) 10:55:49.20 ID:3GPjiCUa
堅さに差があると▲2五歩からの仕掛けが厳しい
だから後手も固める
558名無し名人:2012/07/11(水) 10:55:56.81 ID:W6j/4hOu
後手かなり消極的だけど
大丈夫かな
559名無し名人:2012/07/11(水) 10:56:01.27 ID:v1o1jRMo
65歩 同歩 31角?
560名無し名人:2012/07/11(水) 10:56:01.28 ID:OzBCdKNu
>>554
84に変えてお読みください
561名無し名人:2012/07/11(水) 10:56:15.18 ID:4tv4pZuS
羽生先生、ちょっと拍子抜けしたか
562名無し名人:2012/07/11(水) 10:56:30.58 ID:x/xTkJon
65歩、同歩、31角は?
563名無し名人:2012/07/11(水) 10:56:39.58 ID:OaICo7C6
徹底防戦か
でもこうなると羽生の駒がどんどん伸びて来て躍動することになりそうだ
藤井が羽生の攻めを受けきれるかどうかが焦点か
564名無し名人:2012/07/11(水) 10:56:54.82 ID:dACEhLB8
25歩仕掛けるか?
565名無し名人:2012/07/11(水) 10:56:56.27 ID:ghwxL8Ph
双方四枚矢倉になりそうだな
566名無し名人:2012/07/11(水) 10:57:01.49 ID:8uJsrC3M
4枚穴熊になれば相手が羽生でも何とかなりそう。
567名無し名人:2012/07/11(水) 10:57:09.89 ID:SUDZJlYV
>>490
日本と中国じゃ城の発想が全然違ってて面白いね
日本は住人を守る気が全くない。 裏返すと住民に危害を加えないのがお約束になってんだな
中国は住民を守らないと連れ去られたり皆殺しにされたりするからなw
568名無し名人:2012/07/11(水) 10:57:10.72 ID:IlHIFM5V
つまんねー将棋さしてんなー
569名無し名人:2012/07/11(水) 10:57:22.97 ID:jVAOfgLL
この瞬間の後手の囲いは何矢倉って言うの?
570名無し名人:2012/07/11(水) 10:57:35.76 ID:CQj7mFXg
駒田ちが躍動しそうか
571名無し名人:2012/07/11(水) 10:57:36.01 ID:I8DW7wEc
しかし持ち時間なくなってからの千日手だと羽生が圧倒的に有利になってしまう
572名無し名人:2012/07/11(水) 10:57:53.75 ID:1+1SUQ6R
うちのはげゆびの見解
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_10365.jpg
573名無し名人:2012/07/11(水) 10:58:02.26 ID:qpfyNVAD
ってか藤井合計何手損してんのw
574名無し名人:2012/07/11(水) 10:58:10.88 ID:d+FsFnLl
>>567
対異民族戦が日常的か否かってことだな
575名無し名人:2012/07/11(水) 10:58:25.69 ID:v1o1jRMo
25歩 同歩 34角か?
576名無し名人:2012/07/11(水) 10:58:27.22 ID:84zjvr83
>>568
あくまでここまでは最近のタイトル戦の中でも
面白い方の将棋だと思うけど
577藤井の形勢:2012/07/11(水) 10:58:35.94 ID:wFwrzfTf
578名無し名人:2012/07/11(水) 10:58:57.78 ID:4T3oxZZL
まさかの相総矢倉?w
マニアックすぎるだろ・・・。
579名無し名人:2012/07/11(水) 10:59:00.08 ID:dACEhLB8
25歩 同歩 23歩は?
580名無し名人:2012/07/11(水) 10:59:19.87 ID:9U1EIyjX
大山流の専守防衛振り飛車か
581名無し名人:2012/07/11(水) 10:59:35.53 ID:GuD34smE
これで夕方仕掛けられてそのままおしまいとかは
ありそうだぬ。
582名無し名人:2012/07/11(水) 10:59:41.35 ID:VnSclEQ8
31角ってよくね?って思ったけどその後が続かなかった・・・・
583名無し名人:2012/07/11(水) 10:59:55.11 ID:4tv4pZuS
この展開だと、勝敗の分かれ目は藤井先生の終盤力と時間との兼ね合いですか
584名無し名人:2012/07/11(水) 10:59:57.45 ID:d+FsFnLl
羽生先生攻撃、藤井選手防衛の流れか
585名無し名人:2012/07/11(水) 10:59:59.26 ID:8uJsrC3M
矢倉とか角換りの研究発表会みたいなタイトル戦続いてたからな。
586名無し名人:2012/07/11(水) 11:00:00.10 ID:GKUvncVU

【Twitter解説】
増田裕司>お、△6二銀左でしたね。
小林健二九段のまねをすると、「固くしなさんな」という一手ですね。
587名無し名人:2012/07/11(水) 11:00:27.48 ID:HrOqfq7S
先手、ぼんやり、ただ▲4一角打もないことはない。
一筋つきこしてるから、△1二角からの殺しがない。
下手すると▲1四歩、また▲2五歩と攻めがある。
まあ、やらないだろうけど。

手に困らないし微レで先手よしかな。
588名無し名人:2012/07/11(水) 11:00:41.17 ID:VPNock3r
>>573
羽生が7筋のふを4手かけて矢倉に組ませたから手損はもう無いんでない?
589名無し名人:2012/07/11(水) 11:01:04.58 ID:gBI5diZ8
穴熊になったりして
590名無し名人:2012/07/11(水) 11:01:23.35 ID:gbM31OWf
端歩を伸ばす手を藤井が読んでなかった気がするなぁ
ちょっと腰砕けになったというか
もっとハッキリした狙いの手を読んでたんじゃないかな
この辺が二日制の妙というか
羽生の上手いとこなんだけど…
591名無し名人:2012/07/11(水) 11:01:30.85 ID:ghwxL8Ph
双方四枚矢倉になりそうだな
592名無し名人:2012/07/11(水) 11:01:45.96 ID:84zjvr83
しかし、多分夕休頃には先手の一方的な展開になってるのは
薄々みんな気付いてるよな。先手に指したい手がいっぱいあるもん
593名無し名人:2012/07/11(水) 11:01:56.70 ID:yMU2pCck
>>567
そんなわけないじゃん。
戦国時代に、奴隷にして他所に売ったり普通にしてたよ。
文明が未発達の時期には、地球上のどの場所でも起こっていたこと。
594名無し名人:2012/07/11(水) 11:02:07.92 ID:ogDl0nDr
後手の玉形は7二金を攻められたら御陀仏だから、相当うまく立ち回らないとダメだけど
なんかあるとも思えない
藤井先生どうにかしてくださいね
595名無し名人:2012/07/11(水) 11:02:27.75 ID:WB7a7dXd
後手はここまで来たら手数無視するなら穴熊にしたい
596名無し名人:2012/07/11(水) 11:02:40.90 ID:qpfyNVAD
おい
お前らの拙い歴史発表会の場じゃないぞw
597名無し名人:2012/07/11(水) 11:03:17.80 ID:v1o1jRMo
65歩、同歩、31角はソフト先生大激怒
25歩、同歩、34角はソフト先生も悪くない一手とおっしゃってる。
598名無し名人:2012/07/11(水) 11:03:47.23 ID:4T3oxZZL

>(増田)小林健二九段のまねをすると、「固くしなさんな」

なんかエロく聞こえる小林九段の表現と、
モノマネする増田六段が浮かんで笑ってしまった。
599名無し名人:2012/07/11(水) 11:03:57.97 ID:8uJsrC3M
>>597
なんでだろうね。一目馬作れそうで指したいんだけど
600名無し名人:2012/07/11(水) 11:04:09.60 ID:+oU3Z9uo
四つに組んで勝てるわけねえわなw
601名無し名人:2012/07/11(水) 11:04:11.37 ID:HrOqfq7S
>>583
下手すると、後手は、手も足も出ずタコ殴り負けもある。
アマ高段同士なら、後手ではやれないだろう。
ただ藤井は手作りうまいから、わからんが。
602名無し名人:2012/07/11(水) 11:04:17.96 ID:SUDZJlYV
>>593
もちろん知ってるけど、なんつーか、日本は略奪戦がメインじゃないんだよな
603名無し名人:2012/07/11(水) 11:04:29.09 ID:yMU2pCck
加藤一二三先生には申し訳ないけれど、キリスト教にだって
日本人の信者団が、海外で奴隷として売られた日本人女性が鎖に繋がれて
歩かされているのを見て、憤慨した日記が残ってるでしょ。
604名無し名人:2012/07/11(水) 11:04:32.67 ID:hhh3Wu3L
先手から仕掛けありそうだけど
後手から何もないということだと95歩と溜めてから仕掛けるのもある
605名無し名人:2012/07/11(水) 11:04:46.45 ID:GKUvncVU
>>596ほら言われた
606名無し名人:2012/07/11(水) 11:05:08.24 ID:J+Nxz/FD
95歩指したい
607名無し名人:2012/07/11(水) 11:05:18.26 ID:GKUvncVU
関係ない雑談はほかスレで
608名無し名人:2012/07/11(水) 11:05:29.80 ID:Qkzy0fdz
しかしなんで藤井がノコノコ出てきたの?
渡辺挑戦のほうがはるかに面白いのに。
609名無し名人:2012/07/11(水) 11:05:39.19 ID:oo0/k4Rb





今日は鰻の姿焼きか。
610名無し名人:2012/07/11(水) 11:06:08.23 ID:u5Fd1ngE
後手、もしかしてこれから熊ろうっていうのかなー。
そんな予感。
611名無し名人:2012/07/11(水) 11:06:14.52 ID:yHRC6d6x
▲9五歩か▲6八金でさらに様子見
612名無し名人:2012/07/11(水) 11:06:21.35 ID:+oU3Z9uo
>>602
他でやれやボケ
613名無し名人:2012/07/11(水) 11:06:22.57 ID:vS6IT+n5
そろそろ後手の囲いに名前を付けようじゃないか
614名無し名人:2012/07/11(水) 11:06:33.00 ID:OzBCdKNu
65歩からの変化は、飛車32に動かしちゃうから、36歩でさばかれそう。
75馬なら64銀いれて36でもいいし、86馬ならたいして響かない。
65の位と一歩損飛車がさばけるのと、馬の交換は大損って考え方なんだろうね
615名無し名人:2012/07/11(水) 11:06:33.01 ID:9U1EIyjX
>>586
「しなさんな」の意味がわからない
関西人解説ヨロ
616名無し名人:2012/07/11(水) 11:06:51.73 ID:d+FsFnLl
しかし後手は攻め手なさそうに見える
617名無し名人:2012/07/11(水) 11:07:00.73 ID:W6j/4hOu
もうね、これかなり長くなるでしょ
てことは終盤時間ない藤井負けなのさ
618名無し名人:2012/07/11(水) 11:07:07.70 ID:lZ4jUAuI
>>586
しなくてもいいでしょ
619名無し名人:2012/07/11(水) 11:07:25.53 ID:GKUvncVU
>>615
○○するな
620名無し名人:2012/07/11(水) 11:07:48.57 ID:vS6IT+n5
>>593
随分と発達してたもんだなあ
621名無し名人:2012/07/11(水) 11:07:53.73 ID:zM3SZOw/
△6二銀は、「さぁ、玉頭戦やりますよ!」っていう手にしか見えない。
というか、藤井の棋風からしても、ほぼ間違いないと思う。
622名無し名人:2012/07/11(水) 11:08:13.34 ID:v1o1jRMo
>>599
馬作れても後手の金銀で抑え込みにかかられると
馬が逆に目標になって案外活躍できないっぽいということだと思う。
623名無し名人:2012/07/11(水) 11:08:48.94 ID:vS6IT+n5
>>603
そうかそうか
でも世界は白人のもんだ
624名無し名人:2012/07/11(水) 11:08:55.67 ID:HrOqfq7S
ただ藤井もカウンターうまいからね。
羽生も竜王戦で一度は弾き返され泣いてるから慎重。
うかつにはいけない。

堂々と銀引いて、ほらやってこい、の藤井に気概は感じる。
ただ、アマだと後手はもてないw
625名無し名人:2012/07/11(水) 11:09:04.32 ID:qpfyNVAD
ってかなんで藤井完全に守りに入ってんのかな
そういうの得意じゃないでしょ
626名無し名人:2012/07/11(水) 11:09:07.46 ID:9U1EIyjX
>>619
サンクス
先手目線で固くするなよってことなのか
627名無し名人:2012/07/11(水) 11:09:27.12 ID:ZEbkpyeT
思ってたほど手損が響いてないけど
それでもワンテンポ遅れてるように見えるのは気のせいか
628名無し名人:2012/07/11(水) 11:10:46.99 ID:4tv4pZuS
羽生先生が睨んでいる先は、藤井先生の飛車か
629名無し名人:2012/07/11(水) 11:10:51.02 ID:SUDZJlYV
>>612
やだ(´・ω・`)
630名無し名人:2012/07/11(水) 11:10:53.59 ID:j5zgo42+
トランス脂肪酸の話も歴史の話も勘弁
631名無し名人:2012/07/11(水) 11:10:54.10 ID:d+FsFnLl
後手はピーカブーで先手の攻撃を誘って隙をつきたいって感じなんかね?
632名無し名人:2012/07/11(水) 11:11:05.44 ID:VPNock3r
>>622
43に馬作ってしまうと、26ふ伸ばされて、25ふと止めさせられると
27角から36ふとかで反撃くらって余りうまくないんでない?
633名無し名人:2012/07/11(水) 11:11:21.97 ID:2u15ni3H
>>625
藤井は元々大山信者で大山先生の棋譜を何度も並べて勉強した人物で
藤井システム以降は急戦のイメージがついたが、システム前の棋風は守りがたく粘り腰の棋風だったんだが
634名無し名人:2012/07/11(水) 11:11:50.70 ID:hhh3Wu3L
次に74銀があるならここで仕掛けるしかないか
635名無し名人:2012/07/11(水) 11:12:32.39 ID:OaICo7C6
羽生の目線が右辺に行ってるから一気の攻めがあるかもしれない
636名無し名人:2012/07/11(水) 11:12:38.77 ID:zM3SZOw/
羽生の棋風からすると▲2五歩いくんだろうなぁ
637名無し名人:2012/07/11(水) 11:12:59.33 ID:jWD+Yi8I
>>603
海外での日本人の奴隷って、九州あたりの離島で隠し座敷に拉致ったり娘買ったりしたのを
人身売買してたとかのでねーの?
戦争と関係なくね?戦ごとに大々的に大量にやってたとかなのか?
てか、スレチだろ
638名無し名人:2012/07/11(水) 11:13:09.94 ID:Z0J4L2Zk
羽生さん、藤井を見て「チェンジ」と呟いたらしい
639名無し名人:2012/07/11(水) 11:13:26.72 ID:GKUvncVU
>>637最初から書くな
640名無し名人:2012/07/11(水) 11:13:33.66 ID:cBenEP4T
>>635
さっきから自陣と相手陣交互に見て玉頭戦考えてるような目線だけど
641名無し名人:2012/07/11(水) 11:13:41.35 ID:YO2mfS76
はしふ「
642名無し名人:2012/07/11(水) 11:13:45.34 ID:zM3SZOw/
って、行かなかった・・・▲9五歩か、いいのか?そんな手で・・・
643名無し名人:2012/07/11(水) 11:13:51.99 ID:Qkzy0fdz
藤井の将棋見てるとあの5文字を思い出すんだけどな。
そう、「アマチュア」という5文字を・・・
644名無し名人:2012/07/11(水) 11:14:10.06 ID:W6j/4hOu
羽生攻めないなw
ビビってんのか?お?
645名無し名人:2012/07/11(水) 11:14:19.66 ID:jWD+Yi8I
>>615
べつに関西弁ではないだろ?
646名無し名人:2012/07/11(水) 11:14:25.44 ID:v1o1jRMo
>>632
角成る前に23歩と飛車先叩いて2筋逆襲でそこそこ悪くはないという
評価みたいっす。下の方の筋は。
647名無し名人:2012/07/11(水) 11:14:47.60 ID:WQ28ar4J
千日手あるで
648名無し名人:2012/07/11(水) 11:15:08.03 ID:Eat5loFg
こう進むと1筋の歩を伸ばしたのが好手になってるな・・
649名無し名人:2012/07/11(水) 11:15:10.52 ID:v6egBL+U
4手手損している分、全部端歩に費やしたね
650名無し名人:2012/07/11(水) 11:15:20.01 ID:HrOqfq7S
>>614
正しいと思う。 
馬が78筋いくと、後手の21の桂馬とれないから
その間に先手の飛車いじめる。
藤井好みのカウンターだね。
651名無し名人:2012/07/11(水) 11:15:30.48 ID:xUiygQNO
9筋を攻めたのは予想通りか
652名無し名人:2012/07/11(水) 11:15:56.36 ID:cBenEP4T
95歩は大本命だろ。後手から手はないんだから純粋な得になる
653名無し名人:2012/07/11(水) 11:16:23.84 ID:HrOqfq7S
9筋ついたな。これ後手穴熊にするだろ。
654名無し名人:2012/07/11(水) 11:16:40.14 ID:hhh3Wu3L
74銀ならそこで仕掛けるということか
655名無し名人:2012/07/11(水) 11:16:41.08 ID:9U1EIyjX
まさか二日目昼に手渡し合戦か!?
656名無し名人:2012/07/11(水) 11:17:00.70 ID:gbM31OWf
松本城から始まって、戦争の悲惨さを説くに至ると
暇潰しのネタだなぁ
後は定番の昼飯の話か
657名無し名人:2012/07/11(水) 11:17:02.66 ID:OzBCdKNu
>>646
その時って、叩く歩ある?
歩切れだったかと思ったけど
658名無し名人:2012/07/11(水) 11:17:07.31 ID:GSiFhYMx
藤井は三日制と勘違いしているな
659名無し名人:2012/07/11(水) 11:17:23.14 ID:xUiygQNO
>>655
手渡し合戦というか、後手は他に選択肢ないから穴熊るんじゃね?
660名無し名人:2012/07/11(水) 11:17:39.13 ID:KEJLnGjj
まぁこれで先手玉広くなったと同時に端攻めの権利も得たわけだ
着々と準備が整いつつある
661名無し名人:2012/07/11(水) 11:17:46.01 ID:BcDTd4M3
61角には53金なのか 勉強になるなあ
662名無し名人:2012/07/11(水) 11:17:58.96 ID:g62nfHJA
王者の端歩
663名無し名人:2012/07/11(水) 11:18:04.97 ID:2bX+tR+h
ソフト推奨?の34角は・・・多分36歩の反撃で思ったほど上手くいかないはず
664名無し名人:2012/07/11(水) 11:18:21.77 ID:p7Jk2G/1
手損の評価ほんとに難しい将棋だな
665名無し名人:2012/07/11(水) 11:18:49.63 ID:1+1SUQ6R
うちのはげゆびの見解
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_10368.jpg
666名無し名人:2012/07/11(水) 11:19:11.60 ID:GKUvncVU
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/07/11/123.jpg
二日制とはいえこの進行の遅さは現代では珍しい。
「一日目の午後という感じですよね。午前、と言われたらちょっと早いかな、と思うくらい」と杉本七段。
深浦九段は「もう一回封じ手がありそうですよね」とぽつり、つぶやいた。
667名無し名人:2012/07/11(水) 11:19:16.09 ID:GSiFhYMx
封じ手の歩の字の奇妙なカタチは若さ故か
668名無し名人:2012/07/11(水) 11:19:21.49 ID:4tv4pZuS
羽生さん自身は失敗したような感触なのか、やってもうた的な行動
669名無し名人:2012/07/11(水) 11:19:22.92 ID:iwpkVMo6
これ後手なら不満ない展開じゃないの?
670名無し名人:2012/07/11(水) 11:19:29.98 ID:8uJsrC3M
藤井は千日手を評価してるからね。後手なら無理には攻めないんでしょ。
671名無し名人:2012/07/11(水) 11:20:01.75 ID:p/vVFwHd
>深浦九段は「もう一回封じ手がありそうですよね」とぽつり、つぶやいた。

これは封じ手あるな
672名無し名人:2012/07/11(水) 11:20:11.99 ID:v1o1jRMo
>>657
今のところ1歩持ってるし25歩〜同歩〜34角〜26歩と伸ばされたら
一応叩けるっぽいす。

って両方の端歩の位を取ったけど先手は手があるのか
非常に微妙に思える。
673名無し名人:2012/07/11(水) 11:20:22.15 ID:qpfyNVAD
次92香車のあと55歩から31角かな
674名無し名人:2012/07/11(水) 11:20:29.48 ID:yjHk9Hdq
永瀬ボーイに怒りの角頭歩したのを俺は忘れてない
675名無し名人:2012/07/11(水) 11:20:40.63 ID:KEJLnGjj
羽生は穴熊崩しに関しては棋界一だし穴熊に組むと一度不利になったら一方的に殴られて終わる
藤井にその覚悟があるかな
でも組まないなら組まないであっという間に寄せられる可能性もあるからどっちを選ぶかだな
676名無し名人:2012/07/11(水) 11:20:46.24 ID:zM3SZOw/
お互い、2五歩の筋があるので、少しでも良くしようと、
玉の固めかたと、攻めのタイミングの測り方で細かい争いが合ってる感じ。
こういうのはプロっぽいなぁ、って思える。
677名無し名人:2012/07/11(水) 11:21:04.67 ID:iMjDL0So
凄い将棋だなこれ
678名無し名人:2012/07/11(水) 11:21:31.82 ID:jWD+Yi8I
>>671
深浦は2日制を3日制にしてまで羽生といたいのかな
679名無し名人:2012/07/11(水) 11:21:55.01 ID:HrOqfq7S
>>659
いや穴熊に組めて条件揃えば
後手から、△3六歩 同歩 △3八歩がある。
先手、同歩やめて金で守れば争点になる。
頼りない遅い攻めだけど、穴熊で怖いとこなしなら。
やれる。

藤井のカウンターを甘くみてはいかんw
680名無し名人:2012/07/11(水) 11:21:59.06 ID:x/xTkJon
後手から25歩の仕掛けはないの?
681名無し名人:2012/07/11(水) 11:22:00.10 ID:W6j/4hOu
時間の使い方が藤井やばい
これでは勝てるものも勝たれへん
682名無し名人:2012/07/11(水) 11:22:20.27 ID:4tv4pZuS
羽生先生、眼鏡を外す
683名無し名人:2012/07/11(水) 11:22:23.33 ID:906eJVw2
ソフト持ってないから解んないんだけど、評価300からが有利判定なの?
684名無し名人:2012/07/11(水) 11:22:41.01 ID:wKvU2win
藤井の繊細っぷりは凄い
685名無し名人:2012/07/11(水) 11:22:49.58 ID:9U1EIyjX
まず74銀でその後穴熊が匠の技か
686名無し名人:2012/07/11(水) 11:22:55.40 ID:gPT4KV0J
ノー眼鏡タイム終わっちゃった・・・
687名無し名人:2012/07/11(水) 11:22:55.62 ID:/HlSpRSH
>>669
上手くまとめたと思うけど不満が無いとまでいえるかは別だなぁ
でも、なんだかんだ藤井の構想力にはほんとに感心した
688名無し名人:2012/07/11(水) 11:22:56.67 ID:GSiFhYMx
>>678
もう一回マンゴー食べたいんだよ
689名無し名人:2012/07/11(水) 11:23:38.30 ID:OzBCdKNu
>>672
すいません。
先に23叩いてから、32角の方と勘違いしてました。
690名無し名人:2012/07/11(水) 11:24:00.46 ID:GKCCS7I9
俺が帰宅する頃にはどちらかの屍(おそらく先生の)が転がってるのか

奇跡よ起これ☆
691名無し名人:2012/07/11(水) 11:24:21.13 ID:x/xTkJon
▲71角じゃなくて▲61角の間違いか
692名無し名人:2012/07/11(水) 11:25:13.81 ID:HrOqfq7S
>>680
あるよ。
穴熊組めて条件揃えば△3六歩とからめてやる。
相手の突きたい歩を逆に攻めるなんて、反骨心の強い藤井好みの手じゃないかw
693名無し名人:2012/07/11(水) 11:25:49.55 ID:qpfyNVAD
61だね
694名無し名人:2012/07/11(水) 11:25:56.26 ID:W6j/4hOu
もう考えるのがめんどくせぇーわ!
695名無し名人:2012/07/11(水) 11:26:04.96 ID:APulyUw5
まさかの棺桶美濃からの相矢倉
藤井の序盤本当にすごいな
さすが時間はあればあるだけいいといった人だわ
もし明治とか江戸とかに生まれてれば最強だったんじゃね
696名無し名人:2012/07/11(水) 11:26:21.34 ID:eL9VmHBB
こんな時間の使い方で終盤力()笑が勝てるはずがない
697名無し名人:2012/07/11(水) 11:26:29.75 ID:GSiFhYMx
千日手あるで
698名無し名人:2012/07/11(水) 11:26:30.78 ID:xUiygQNO
藤井って羽生にかなり負けてるんだろうなーって思って
今ググったら、あまりに悲惨な対戦成績で吹いたw

成績見ただけで、藤井が羽生から王位を奪う姿が全く想像できない・・・
普通に渡辺が上がってきたら面白い展開だったのに
699名無し名人:2012/07/11(水) 11:26:36.63 ID:ogDl0nDr
平凡に7一銀と予想
700名無し名人:2012/07/11(水) 11:26:55.07 ID:4T3oxZZL
>>638
藤井の姿した羽生と、羽生の姿した藤井を想像して吹いたw
701名無し名人:2012/07/11(水) 11:27:05.05 ID:HrOqfq7S
>>683
この辺は、家庭用PCと市販ソフトではダメポ。
杉本解説と同じであてにならんw
702名無し名人:2012/07/11(水) 11:27:12.71 ID:iZd5NoFL
やはり3日制持ち時間10時間くらいなら
藤井最強ということか
703名無し名人:2012/07/11(水) 11:27:35.71 ID:yHRC6d6x
△5三銀でまた様子見
704名無し名人:2012/07/11(水) 11:27:37.06 ID:N3qDn7UY
駄目だ棋譜が見れない
棋譜中継のページにアクセスしてもずーと読込中で開かない
棋聖戦第三局の時も同じだった
もしかしてFlash Playerの関係か?
Flash Player11.2以降は不具合が多くて入れたくないんだが・・・
705名無し名人:2012/07/11(水) 11:28:26.43 ID:8uJsrC3M
>>704
Flashの不具合って何?
706名無し名人:2012/07/11(水) 11:28:38.73 ID:j5zgo42+
そう言わずにはいられないほど、先生を恐れてる人が多いということよ
707名無し名人:2012/07/11(水) 11:28:57.98 ID:JyTfGEc0
>>695
想像に難くない
708名無し名人:2012/07/11(水) 11:28:59.71 ID:M2A5iO6P
深浦はまた羽生にストーカーしてるな
写真見る度写ってるぞ
709名無し名人:2012/07/11(水) 11:29:01.24 ID:8T8f3rpI
>>678
17日に夜明けのコーヒーを飲むまでずっと一緒
710名無し名人:2012/07/11(水) 11:29:04.39 ID:/HlSpRSH
>>698
この将棋かなりおもろいんだけど
勝ち負けがみたいだけなら記録のページだけ見てれば良いと思うの
711名無し名人:2012/07/11(水) 11:29:13.55 ID:Qkzy0fdz
先手が指しやすそうだねぇ
712名無し名人:2012/07/11(水) 11:29:18.90 ID:d+FsFnLl
>>702
棋界が実力制に移行した直後だったら最強の振り飛車使いで名人も何期か取れたんかね
713名無し名人:2012/07/11(水) 11:29:33.75 ID:hq6yNmdr
javaを更新するんだな
714名無し名人:2012/07/11(水) 11:29:43.64 ID:yjHk9Hdq
羽生先生すごい寝癖だなw
715名無し名人:2012/07/11(水) 11:29:54.45 ID:8uJsrC3M
△7四銀かなあ。
716名無し名人:2012/07/11(水) 11:30:04.66 ID:KTQ4TXUx
ストレート負けに決まってんだからみる価値もない
717名無し名人:2012/07/11(水) 11:30:09.37 ID:HrOqfq7S
>>698
羽生が、昔、藤井竜王に挑戦して、変幻自在な4間飛車の前に惨敗し
それから、1年間、藤井対策のためだけに(マジで)
自ら4間飛車を連採し対策したのを知らないだろう。
知らないなら黙ってろw
718名無し名人:2012/07/11(水) 11:30:16.67 ID:Th5STJkw
藤井さん…序盤で作戦負けしたらどうしようまないじゃん(´・ω・`)
719名無し名人:2012/07/11(水) 11:30:20.49 ID:ogDl0nDr
chromeでもoperaでも普通に見られる
720名無し名人:2012/07/11(水) 11:30:36.32 ID:v1o1jRMo
藤井てんてーが勝つ展開は無事穴熊に組めて
羽生さんの微妙な無理攻めを上手く咎められたときだけの気がする。
まあこんだけ玉が固ければ一方的に嬲られることはないっしょ。
721名無し名人:2012/07/11(水) 11:31:42.84 ID:/HlSpRSH
>>720
最後は大差になってる可能性をなんとなく感じる局面だけどな
とりあえず間違えなければワンチャンは十分あるんだろうが
722名無し名人:2012/07/11(水) 11:32:17.29 ID:xUiygQNO
>>704
気にせずに更新しなさい。

>>717
そんな昔の話をされても・・・
リアルタイムで知ってるほどオッサンじゃないし^^
俺の知ってる藤井は常に弱いよ。
723名無し名人:2012/07/11(水) 11:32:28.16 ID:zM3SZOw/
▲9五歩の意味は、端を詰めることと、強烈な手待ちってことかな。
例えば、将来玉頭攻めをしようと△7四銀とした場合、

常にある羽生の攻め筋の、▲2五歩△同歩▲3四角とした時、
△3六歩▲同歩▲5三金の時、
どこかで△5六角と引いた時に、銀にあたるのが自慢。

だから、藤井としては、△7四銀と単純にはしにくいので、
△5五歩(これには▲1四歩からの攻めがある)とか、△7五歩とかが妥当かな。

こうして見ると、▲1五歩と羽生が詰めたのには大いに意味がある。
724名無し名人:2012/07/11(水) 11:32:36.04 ID:7yN3Vh6Q
ん?動画出てんの?
725名無し名人:2012/07/11(水) 11:32:50.41 ID:+YkIQXZP
中終盤のねじり合いで羽生に勝てるような力があるなら藤井は今頃B2にいないよ
726名無し名人:2012/07/11(水) 11:32:56.08 ID:ogDl0nDr
藤井「この先までを想定してました。やや指せるのでは、と考えてました。」勝利者インタビューにて
727名無し名人:2012/07/11(水) 11:33:51.93 ID:2bX+tR+h
これだけ互いに時間を消費し合って難解な局面を作りだしてる
後手番としてはそれだけで十分と言えなくもない
問題は時間を消費し合った状態がどちらにプラスに働くかだが…(以下略
728名無し名人:2012/07/11(水) 11:34:04.57 ID:x/xTkJon
王座戦のときのボロ負けっぷりよりは見ごたえがありそうだ
729名無し名人:2012/07/11(水) 11:34:24.01 ID:txSXe9iA
動画はパスが必要
関係者専用でしょ
730名無し名人:2012/07/11(水) 11:34:34.88 ID:9U1EIyjX
挑決で後手藤井に負けた渡辺の話をされても興味湧かない
731名無し名人:2012/07/11(水) 11:35:00.22 ID:/HlSpRSH
>>727
残り時間1時間からポッキリいきそうな気もするな
まぁそれでもいいよ。十分良いもんはみさせてもらったw
732名無し名人:2012/07/11(水) 11:35:51.79 ID:HrOqfq7S
>>718
作戦負けではないよ。
穴熊に組めたら、後手はなりふり構わずやってくるぞ。
それこそ、角損でも、飛車さばけて、と金ひとつできればいい。
そういう暴れ方されると先手も嫌だと思う。
だから、△9二歩とか△9一玉の瞬間に、先手から仕掛けるかもしれない。

これから数手はwktk
733名無し名人:2012/07/11(水) 11:36:14.45 ID:1s8KjGln
734名無し名人:2012/07/11(水) 11:36:25.54 ID:gbM31OWf
遅々として進まない展開に、しびれきらした方が負ける
藤井やるね
付き合わされた羽生にも時間少ないし
もつれ合い
735名無し名人:2012/07/11(水) 11:36:34.73 ID:906eJVw2
>>727 いや結構時間差ついてると思う。藤井さんは羽生さんより相当、瞬間的な読みの速度劣るから、
しかも若干ながら先手有利じゃ藤井さん相当きついでしょ
736名無し名人:2012/07/11(水) 11:37:01.23 ID:Gi8rJEMf
>>725
それを言っちゃあおしめぇよw
737名無し名人:2012/07/11(水) 11:37:33.27 ID:HrOqfq7S
>>722
だから、坊やは、対局者には敬意をもって静かにしてろということ。何も知らないんだからw
738名無し名人:2012/07/11(水) 11:37:39.09 ID:Th5STJkw
>>732
こっから後手の飛車捌けるかたちになるのか
739名無し名人:2012/07/11(水) 11:38:13.53 ID:NG9UgLNT
一応先生の構想展開なんだろうからもうちょい持ち時間でアドバンテージを取れないものかしらとは思う
740名無し名人:2012/07/11(水) 11:38:31.40 ID:/HlSpRSH
まーでも少なくともただのB2ではないからな
741名無し名人:2012/07/11(水) 11:38:49.21 ID:4T3oxZZL
>>730
渡辺本人でさえ切り替えてるだろうに、
痛いヲタがこんなところでまでしつこくねちねち語ってるのは気持ち悪いよな。
742名無し名人:2012/07/11(水) 11:39:04.30 ID:vS6IT+n5
もっと冷静になれ
駒の損得は互角玉の堅さも互角駒の働きも互角
持ち時間も互角羽生と藤井も互角どこから見ても互角だろ
743名無し名人:2012/07/11(水) 11:39:38.08 ID:nh7xHDCy
痛い藤井オタが暴れ出したな
序盤だけで満足できるおまえらみたいなやつらばかりじゃねーよw
744名無し名人:2012/07/11(水) 11:39:38.63 ID:Eat5loFg
問題なのはこの時点で互角だとどうなのかという点だ・・
745名無し名人:2012/07/11(水) 11:39:53.94 ID:KT04atPq
手数掛かるけど
7一銀9二香9一玉8二銀引きで4枚穴熊にできないかな
746名無し名人:2012/07/11(水) 11:39:54.28 ID:60Kotak2
普通は時間が無くなって秒読みになるほど力を発揮できなくなるのに
羽生の場合は時間が無くなって秒読みになるほど力を発揮するからな
一人だけ設定間違ってる感じ
747名無し名人:2012/07/11(水) 11:40:14.36 ID:1+1SUQ6R
あら
仕掛けた
748名無し名人:2012/07/11(水) 11:40:21.76 ID:Eat5loFg
すぐにいったぞー!
749名無し名人:2012/07/11(水) 11:40:27.11 ID:9EetlRVc
増田先生の指摘どおりに行くんだろうか
750名無し名人:2012/07/11(水) 11:40:38.23 ID:jWD+Yi8I
おおっと、昼前にしびれ切らした?
751名無し名人:2012/07/11(水) 11:40:39.91 ID:a2/8ZKjE
>>739
研究で明らかに上回ってたはずの全盛期の竜王戦でも
時間が足りないって言ってたからそこはもうしょうがない
752名無し名人:2012/07/11(水) 11:40:43.31 ID:WQ28ar4J
※これが敗着だった
753名無し名人:2012/07/11(水) 11:40:55.00 ID:906eJVw2
つか羽生さんの場合終盤劣勢からでも“もう一勝負”を起こす力が尋常じゃないから、そこで藤井さんがあたふたしないかだと思う
754名無し名人:2012/07/11(水) 11:41:01.63 ID:BcDTd4M3
あれ…行くの?
755名無し名人:2012/07/11(水) 11:41:27.87 ID:x/xTkJon
38歩の仕掛けか
歩切れになりそうだから痛くないか?
756名無し名人:2012/07/11(水) 11:41:39.31 ID:8uJsrC3M
仕掛けちゃったけど・・・不吉な
757名無し名人:2012/07/11(水) 11:41:42.87 ID:VnSclEQ8
同歩で角打ちか?

多分、休憩中ずっと考えるんだろうな
758名無し名人:2012/07/11(水) 11:41:44.58 ID:GKUvncVU
あれ?
759名無し名人:2012/07/11(水) 11:41:52.59 ID:HrOqfq7S
>>738
手順レスしようとしたら、藤井行ったぞ、△3六歩!
楽しみに見てればいい。

やっぱ、穴熊にすると、△9二香〜の時に先手から仕掛けられるんだろうな。
今のほうが固い。行けるの判断だwktk
760名無し名人:2012/07/11(水) 11:42:03.74 ID:ogDl0nDr
ある言葉が浮かんだ                                       自爆
761名無し名人:2012/07/11(水) 11:42:06.79 ID:Th5STJkw
>>753
そうなればおもしろい将棋なんだろうけど、王座戦とかでは中盤くらいで勝負ありって感じだったからなあ…
762名無し名人:2012/07/11(水) 11:42:34.88 ID:rdAnHki/
もう昼食休憩?二人ともいないんだけど
763名無し名人:2012/07/11(水) 11:42:43.34 ID:VnSclEQ8
って思ったら桂馬の存在忘れてたw
764名無し名人:2012/07/11(水) 11:43:00.07 ID:JVxrB2Gp
▲同歩に△3八歩? そんなんでいいのかな・・・
765名無し名人:2012/07/11(水) 11:43:16.14 ID:a2/8ZKjE
>>743
逆に聞くけどこのカードでそれ以外何を期待するんだという

上の方で当ててた人いたよな?おめ
藤井らしく、かつ、敗着になりそうな方針の手きたw
766名無し名人:2012/07/11(水) 11:43:17.72 ID:p7+MWhy6
>>734
藤井から動いたぞw
767名無し名人:2012/07/11(水) 11:43:38.79 ID:I8DW7wEc
とりあえず千日手はなくなったか
768名無し名人:2012/07/11(水) 11:43:41.65 ID:kX0Abaid
んん?いくの?いくのか?
769名無し名人:2012/07/11(水) 11:43:42.86 ID:1+1SUQ6R
うちのはげゆびの見解
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_10370.jpg
770名無し名人:2012/07/11(水) 11:44:18.06 ID:HrOqfq7S
自爆か? 一目先手大変そうだけど。
△2五歩までいれるか?さすがに指しすぎ?
771名無し名人:2012/07/11(水) 11:44:26.72 ID:1gvevbB3
てんてーやっちゃった?
772名無し名人:2012/07/11(水) 11:44:27.56 ID:pgvdLWI2
>>769
えー そんなあ
773名無し名人:2012/07/11(水) 11:44:51.58 ID:heIduHPL
藤井システムで斬られる前に斬る快感を覚えちゃった藤井だからなぁ
先に突っかけるのはある程度想定内
774名無し名人:2012/07/11(水) 11:44:55.57 ID:GNIP0S3e
3八歩とやってうまく行ってるのを見たこと無いんだが大丈夫か。
775名無し名人:2012/07/11(水) 11:45:01.77 ID:ogDl0nDr
先手最善形で待ってるところに仕掛けさせられてひどいな
羽生が強いのかもしれんけど
776名無し名人:2012/07/11(水) 11:45:30.34 ID:GKUvncVU
いなくなった
777名無し名人:2012/07/11(水) 11:45:59.07 ID:ZnQqxIGn
>>769
おいおい
778名無し名人:2012/07/11(水) 11:46:00.41 ID:nhcva+MM
62銀が95歩より勝るという判断だったのか
異次元すぎてついていけん
779名無し名人:2012/07/11(水) 11:46:00.76 ID:Th5STJkw
ここで昼飯休憩だろうね
780名無し名人:2012/07/11(水) 11:46:07.82 ID:N3qDn7UY
>>733
ありがとう
他に原因がないか色々検討してみる
781名無し名人:2012/07/11(水) 11:46:14.06 ID:ccpuxnYU
38歩なら振り飛車に良くある手筋だが…
正直感触は良くない
782名無し名人:2012/07/11(水) 11:46:26.55 ID:Eat5loFg
こうなるんなら9筋の端歩が・・
783名無し名人:2012/07/11(水) 11:46:44.48 ID:kX0Abaid
藤井が形勢を悲観してそうな…
784藤井の形勢:2012/07/11(水) 11:46:49.71 ID:wFwrzfTf
785名無し名人:2012/07/11(水) 11:46:59.75 ID:HrOqfq7S
>>769
第一候補、▲2五歩の時に△3九角がおかしいかも。
786名無し名人:2012/07/11(水) 11:47:05.85 ID:v1o1jRMo
36歩、同歩、38歩みたいだね
787名無し名人:2012/07/11(水) 11:48:14.32 ID:4tv4pZuS
藤井先生、根負けしたかな
788名無し名人:2012/07/11(水) 11:48:17.53 ID:2bX+tR+h
>>772
そんなに慌てなくてもいい
読み筋に○○○のような手が入ってるから

○の中には自分の良く使う表現を入れてくれ
789名無し名人:2012/07/11(水) 11:48:24.80 ID:x/xTkJon
なんか手順に先手の桂活用させるような
790名無し名人:2012/07/11(水) 11:48:50.54 ID:gbM31OWf
あれ?藤井から動いちゃったか
自分から仕掛けた展開なのに…
これは、ちょっと不味いかなぁ
飛んで火に入る夏の虫
791名無し名人:2012/07/11(水) 11:49:32.41 ID:pgvdLWI2
>>788
784見たから大丈夫
792名無し名人:2012/07/11(水) 11:49:47.59 ID:a2/8ZKjE
これはやりすぎである
793名無し名人:2012/07/11(水) 11:50:05.72 ID:TRg2E3Zi
無理すぎる
794名無し名人:2012/07/11(水) 11:50:07.65 ID:ZnQqxIGn
※悪いと分かっていても行くしかなかった
795名無し名人:2012/07/11(水) 11:51:00.41 ID:906eJVw2
因みに羽生さんて、仮に4戦ストレートしたら、他の棋戦との兼ね合いで、誕生日前1200勝可能?
796名無し名人:2012/07/11(水) 11:51:23.67 ID:OpIkj3VC
おお この手筋は(´・ω・`)
797名無し名人:2012/07/11(水) 11:51:29.81 ID:zM3SZOw/
感触は良くないけど、どうなんだろーね。
角とか打たれて結構いやらしい攻めにも見える。
藤井の陣形は堅陣だから、相当だよ。

将来の▲7四歩の傷が気になるけど。
798名無し名人:2012/07/11(水) 11:51:37.30 ID:W6j/4hOu
THE ENDか
二日目の昼までか
799名無し名人:2012/07/11(水) 11:51:56.22 ID:fAMQgZDX
歩が貴重すぎてやりたくないてだなぁ
やっちゃったか?
800名無し名人:2012/07/11(水) 11:51:58.45 ID:9q1i6PM7
せっかく面白い局面作ってもそこから崩れちゃうんだよね、最近の藤井先生
801名無し名人:2012/07/11(水) 11:52:16.05 ID:I8DW7wEc
単純な飛車の取り合いだと歩損と銀矢倉の硬さで後手まずそうだがどうなんだ
802名無し名人:2012/07/11(水) 11:52:27.44 ID:MTfgHGhI
ponanza ?@ponanza_shogi

[(44)3六歩(35)][先手が歩1枚分有利だよ(184)]
[(43)9五歩(96)][先手が歩2枚分有利だよ(255)]
803名無し名人:2012/07/11(水) 11:52:41.38 ID:txSXe9iA
27角に36角成りの筋なんだろな
804名無し名人:2012/07/11(水) 11:52:47.98 ID:RlgfIcjP
素人四段程度の俺には9筋、1筋とも詰められてるのが息苦しくてかなわない。
藤井先生、これだけ序盤で工夫して結局、自分から手をだすのか・・。
805名無し名人:2012/07/11(水) 11:53:02.55 ID:PbDuUE8n
羽生が端にかけた手をスカタンにするには、ここで動く一手なのだろう。
例えこれで悪くなったとしても仕方無い、と。
806名無し名人:2012/07/11(水) 11:53:03.98 ID:ic2tNi+u
固くなったので凸撃します
807名無し名人:2012/07/11(水) 11:53:09.77 ID:q6+eR4Re
銀矢倉と金矢倉、横からの攻めに強いのはどっち
808名無し名人:2012/07/11(水) 11:53:14.90 ID:DYvrBjNZ
ヘビー級の対決いいね
藤井も挑決で渡辺を退けたんだ
羽生相手におもいっきり暴れて欲しい
809名無し名人:2012/07/11(水) 11:53:30.78 ID:52R7teoz
銀矢倉に総矢倉で挑むとは
すごい度胸だ
810名無し名人:2012/07/11(水) 11:53:37.82 ID:Eat5loFg
単純な取り合いだとと金の位置の差でなんとかならないかな?
811名無し名人:2012/07/11(水) 11:54:30.17 ID:9q1i6PM7
こんなとこで相手に2歩渡すのはこわいよな
しかも振り飛車が絶対幸せにならない伝統の手筋の歩だし

>>807
57の地点があかない限りは銀矢倉の印象
812名無し名人:2012/07/11(水) 11:54:44.65 ID:jWD+Yi8I
悪かったら仕方ないってw
813名無し名人:2012/07/11(水) 11:55:02.23 ID:HrOqfq7S
>>797
固さの感覚は藤井卓越してるからね。
うるさい攻めだと思う。
いくら銀冠とはいえ、先手も△76歩は傷。銀もてば金に割りうちあるし。
814名無し名人:2012/07/11(水) 11:55:14.12 ID:fAMQgZDX
飛車交換の変化は38と22のと金の当たりの強さがぜんぜん違うからやらないだろうな
815名無し名人:2012/07/11(水) 11:55:46.51 ID:1+1SUQ6R
うちのはげゆびの見解
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_10372.jpg
816名無し名人:2012/07/11(水) 11:55:53.70 ID:VYxFTczw
※気がついたら行くしかなくなっていた
817名無し名人:2012/07/11(水) 11:56:13.40 ID:ic2tNi+u
同じヘビー級でも、世界王者と日本ランキング8位の闘い
818名無し名人:2012/07/11(水) 11:56:43.79 ID:9pYLmO7c
藤井さん敗戦の弁「いやぁ〜、金銀4枚でこっちもやれるかなと思ったんですが
やはり端歩が大きかったですね」
819名無し名人:2012/07/11(水) 11:56:46.27 ID:G+3I4tUK
先手から7筋に歩叩けるのがデカいな
820名無し名人:2012/07/11(水) 11:56:53.72 ID:ghwxL8Ph
この局はトコトン羽生に手渡しするつもりなのか
821名無し名人:2012/07/11(水) 11:57:03.56 ID:fAMQgZDX
ヘビー級の恋は見事に角砂糖と一緒に溶けそう
822名無し名人:2012/07/11(水) 11:57:31.56 ID:ccpuxnYU
飛車取り合っての攻め合いになったら端突き越してる羽生が良いよ
藤井は金駒密集してるけど端突いてない分ツライ
823名無し名人:2012/07/11(水) 11:57:35.07 ID:9q1i6PM7
※74銀だった

って感想コメは絶対に書かれる
824名無し名人:2012/07/11(水) 11:58:31.42 ID:vS6IT+n5
ソフトは48角で先手優勢
825名無し名人:2012/07/11(水) 11:58:35.60 ID:wKvU2win
駒がぶつかったとたんに
この有様かよw
826名無し名人:2012/07/11(水) 11:58:48.85 ID:6BESqBIu
そもそも端歩つめられて熊らないって
自分が浸透させた端歩理論に反してるじゃないか
827名無し名人:2012/07/11(水) 11:58:57.45 ID:I7H0T7qn
38歩は良く有る筋ですが、幸せになった人はあまりいません
828名無し名人:2012/07/11(水) 11:59:01.75 ID:FpP4tX8K
そろそろ昼食予想しようか
藤井のそば2連投がはたして成立するのかどうか
マンゴー2連投は確定だろうな
829名無し名人:2012/07/11(水) 11:59:38.96 ID:G+3I4tUK
>>824
39角でただの損にしか見えないんだけど
830名無し名人:2012/07/11(水) 11:59:42.40 ID:RU0Mrinr
48金59角47金29と58飛77角成同桂19と。

無理か
831名無し名人:2012/07/11(水) 11:59:49.30 ID:W6j/4hOu
>>824
え?マジ!?w
832名無し名人:2012/07/11(水) 12:00:13.83 ID:6BESqBIu
>>825
まさか藤井から仕掛けるとはなwと思ったけど
そういや元からそういう人だった
833名無し名人:2012/07/11(水) 12:00:48.46 ID:fAMQgZDX
84桂から96香で突きこした端歩を咎めて勝つところまでみえた
834名無し名人:2012/07/11(水) 12:00:53.78 ID:HrOqfq7S
これ後手のほうが固いのかもね。あまり見ない形だけど。
金つき銀矢倉を上回る陣形なのかも。
固けりゃ一応駒組みの頂点だから、そりゃいくわな。
835名無し名人:2012/07/11(水) 12:01:52.03 ID:9EetlRVc
ここで藤井新手が出そう
836名無し名人:2012/07/11(水) 12:02:36.42 ID:6BESqBIu
>>834
端歩つきあってりゃそうも言えるけど
相手だけ2歩もって、しかも95歩を良い手にする仕掛けだから
明るい未来が全然見えない
837名無し名人:2012/07/11(水) 12:02:44.97 ID:6y/lsAsa
無理攻め
838名無し名人:2012/07/11(水) 12:02:47.62 ID:Rz9SG0/9
>>835
新手っていうか 前例あるのかよw
839名無し名人:2012/07/11(水) 12:03:07.65 ID:gbM31OWf
やっぱり昨晩考えて、端歩を読んでなかったんだろう
フワッとした手だもんな
藤井の繊細な頭脳じゃ、あの端歩は導き出せん
構想が外れて変な手を打っちゃったみたいだ
ここは我慢しなきゃいけないところだったが…
840名無し名人:2012/07/11(水) 12:03:08.60 ID:v1o1jRMo
一応先手は58の金が一個くっついてないし
後手としても有効な手がないから仕掛けたってことかたしかに
頃合いはよしって感じやね。後は振り飛車党の魂をどう活用するか
841名無し名人:2012/07/11(水) 12:03:44.62 ID:yAgnn55+
当然この局面も想定の範囲内だからな
842名無し名人:2012/07/11(水) 12:03:47.93 ID:vS6IT+n5
>>829
38飛に角成りに同金で
>>831
何のソフトかは明かせない
843名無し名人:2012/07/11(水) 12:03:50.68 ID:I7H0T7qn
羽生は自然な手を指していますが
藤井はやや無理している感じです
844名無し名人:2012/07/11(水) 12:04:01.58 ID:jvMieYEv
今日ニコ生で三浦が解説してたとしたら
ここぞとばかりに藤井叩きに走っていそう
845名無し名人:2012/07/11(水) 12:04:39.38 ID:6BESqBIu
心なしか羽生の顔に自信がみなぎってきてる
846名無し名人:2012/07/11(水) 12:05:20.96 ID:ccpuxnYU
このまま休憩かなー
ここを乗り切れば有利になるはずだから時間使って考えたい
勝負所
847名無し名人:2012/07/11(水) 12:05:39.12 ID:W6j/4hOu
藤井は今オーディエンス使って渡辺竜王と密談中
848名無し名人:2012/07/11(水) 12:05:42.60 ID:hq6yNmdr
849名無し名人:2012/07/11(水) 12:05:44.33 ID:52R7teoz
>>842
そっから25歩突かれても大丈夫なのか
ほー
850名無し名人:2012/07/11(水) 12:06:00.73 ID:9U1EIyjX
>>843
現代将棋に無理をしない後手番戦法なんてないとも言える
851名無し名人:2012/07/11(水) 12:06:12.01 ID:4tv4pZuS
羽生先生は食事までもう指さないか
852名無し名人:2012/07/11(水) 12:06:13.49 ID:I7H0T7qn
37桂と跳ねて飛車交換するかどうか
羽生なら行くと思います
853名無し名人:2012/07/11(水) 12:06:28.54 ID:t1sJ6XW4
この垂らしの歩でうまくいったことないわ
死に手筋やな
854名無し名人:2012/07/11(水) 12:07:23.79 ID:vS6IT+n5
>>849
34角から23歩で頑張るらしい
855名無し名人:2012/07/11(水) 12:07:27.12 ID:HrOqfq7S
>>836
△6二銀の価値が高い、やれる囲いと見てるんじゃね。
美濃と同じ感覚じゃ見えないだろうね。
これでやれたら、藤井囲い、新鉱脈かもしれないw
856名無し名人:2012/07/11(水) 12:07:29.29 ID:JnOHN7Z/
>>821
ジュデマリか
857名無し名人:2012/07/11(水) 12:08:07.72 ID:G+3I4tUK
>>842
単に同飛車に比べて金が玉から離れるだけなんだが

よくわかんねーな
858名無し名人:2012/07/11(水) 12:08:24.86 ID:wKvU2win
女流の将棋では
この筋一発で轟沈を見ないでもない
859名無し名人:2012/07/11(水) 12:08:34.56 ID:52R7teoz
>>854
なるほどありがとう
860名無し名人:2012/07/11(水) 12:08:59.49 ID:t1sJ6XW4
後手は言うほど固くないよな

手がつくとあっというまに終わる
861名無し名人:2012/07/11(水) 12:09:41.98 ID:GKCCS7I9
>>853
俺みたいなアマチュアがぱっと見で指して数手後激しく後悔する手筋だよな
862名無し名人:2012/07/11(水) 12:09:49.23 ID:VBOAhd69
▲3八同飛△4九角だな、間違いナッシング
863名無し名人:2012/07/11(水) 12:09:56.92 ID:2bX+tR+h
>>854
その後27歩成22歩成38とくらいで手の平返しじゃないの?
そんなソフト捨てちまえよw
864名無し名人:2012/07/11(水) 12:10:05.90 ID:v1o1jRMo
もう指さない気がするから飯の準備でもするか
865名無し名人:2012/07/11(水) 12:10:14.13 ID:EtUWRy2e
>>844
叩きはしないだろうけどここぞとばかりに藤井いじりをやりたかったろうから
ニコ生配信ないのを残念がってるかも
866名無し名人:2012/07/11(水) 12:10:31.83 ID:HrOqfq7S
>>853
だから、囲い条件によって違うでしょ。
後手のフリ飛車が美濃ならムリポ。4枚穴熊なら、後手有利。

この囲いだと、どうだろね?
867名無し名人:2012/07/11(水) 12:11:31.59 ID:I7H0T7qn
将来、7筋に歩を打ったときに、どちらが厳しいか
先手は76銀右で形良く獲れるのに対して
後手はどちらで取っても味が悪いです
868名無し名人:2012/07/11(水) 12:11:44.55 ID:W6j/4hOu
まぁでも後手を羽生が持ったら勝つだろうね
869名無し名人:2012/07/11(水) 12:11:44.65 ID:N3qDn7UY
>>713
java更新したら見れた
助かったよ
よかったFlash Playerのせいじゃなくて
870名無し名人:2012/07/11(水) 12:11:48.99 ID:vS6IT+n5
>>857
同飛車もあるみたいだ
進めてみると人間的には相当後手悪そうだけどw
871名無し名人:2012/07/11(水) 12:11:57.95 ID:Ma4FRcpS
羽生攻略のヒント

微妙な時間ですが、先手の方が残り時間が多ければこのまま夕食休憩まで考えますか。
羽生王座は休憩を入れるタイミングが上手いですからね。
by 森内名人

羽生さんは長考した場合、ほぼ間違いなくこちらの裏をかいた手がくるんですよ。
だから、「羽生さんが長考したら本線は読まないでいい」というのが
羽生さんを相手にしたときの指し方なんですけど。
by 鈴木八段

残り1時間の叩き合いは羽生さんの絶対的得意分野なんですよ。
1日制ではその長所が発揮されやすい。
by 渡辺竜王
872名無し名人:2012/07/11(水) 12:13:10.96 ID:wXVfArm3
藤井マジックくるか
873名無し名人:2012/07/11(水) 12:13:20.56 ID:zx92WL8S
>>824
48角はないわw
874名無し名人:2012/07/11(水) 12:13:21.46 ID:pG3ehotE
>>847
まだ、対羽生の振り飛車なら森内に聞いた方がいい答えがきそうだ。対羽生で振り飛車にした森内の強さは半端ない。
875名無し名人:2012/07/11(水) 12:13:24.49 ID:I7H0T7qn
後手は固いですが5筋の歩を突いているのがどうなるか
876名無し名人:2012/07/11(水) 12:14:18.19 ID:jVAOfgLL
GPSとポナンザは同じ読み筋

gpsshogi[(46) △3八歩]
289 ▲3七桂△3九歩成▲3四角△5三金▲5六角△6三銀▲2五歩△同歩▲2三歩△3二飛▲4五桂 (300s) /
287 ▲1六角△3九歩成▲4三角成△2九と
ponanza_shogi
[(45)同 歩(37)][先手が歩2枚分有利だよ(296)] [探索局面数は1億くらいだよ]
△38歩▲37桂(29)△39と(38)▲34角打△53金(63)▲56角(34)△63銀(62)▲25歩△55歩…http://goo.gl/i8nlY (47sec)
877名無し名人:2012/07/11(水) 12:14:29.07 ID:TRg2E3Zi
飛車交換まで行けば後手はまだまだ行けるのかな?
878名無し名人:2012/07/11(水) 12:14:40.03 ID:p7+MWhy6
熊ってからやってほしかったなこの仕掛け
879名無し名人:2012/07/11(水) 12:14:55.79 ID:WT/AL0FF
>残り1時間の叩き合いは羽生さんの絶対的得意分野なんですよ。
>1日制ではその長所が発揮されやすい。
>by 渡辺竜王

よくわかっているね。
だから、渡辺は二日制では終盤に大量に時間を残し、結果を残している。
(この点は森内、深浦も同じ)
逆に、持ち時間が少ないと渡辺は羽生相手に信じられないような逆転負けをくらってしまう、
880名無し名人:2012/07/11(水) 12:15:05.66 ID:vS6IT+n5
>>871
森内は持ち時間を大介はマジックを渡辺は終盤を
しかし藤井は序盤かなりのエネルギーを消耗するタイプ
881名無し名人:2012/07/11(水) 12:15:23.62 ID:HrOqfq7S
>>867
そうでもない。
後手は銀で取って立つ。普通は連打の△7三歩で形が崩れるけど下の銀で取れる。
6二銀が効いてる。
882名無し名人:2012/07/11(水) 12:15:32.67 ID:W6j/4hOu
>>876
定期的に貼ってくれて有り難い
これが一番信用できるわ
883名無し名人:2012/07/11(水) 12:16:01.02 ID:vS6IT+n5
羽生はハンデとして▲4八角を打つべき
884名無し名人:2012/07/11(水) 12:17:36.61 ID:WT/AL0FF
羽生相手には
序盤は作戦勝ちすると同時に全く時間を使わないこと(研究準備が大切)
中盤で羽生に意表をついた手を指されたときに時間を消耗しないこと。

三浦が名人戦でことごとく作戦勝ちしていたのに、逆転負けを喫してしまったのは
この点を理解していなかったからだね。
885名無し名人:2012/07/11(水) 12:17:39.10 ID:HrOqfq7S
>>878
初めそう思ったけど、△9二香〜△91玉の瞬間は72の金がブラ。
ここで先手から仕掛けられたらオワ。ヨクミルヨロシw
886名無し名人:2012/07/11(水) 12:18:18.95 ID:I7H0T7qn
>>883
あの歩を相手にしてはいけません
887名無し名人:2012/07/11(水) 12:21:19.93 ID:Rz9SG0/9
>>871
鈴木大介だけなんか微妙だな。
やっぱりB1以上A級未満な感じがする。
888名無し名人:2012/07/11(水) 12:21:22.82 ID:I7H0T7qn
関係ないですが
記録係の字は汚いですね
889名無し名人:2012/07/11(水) 12:22:09.19 ID:906eJVw2
>残り1時間でのたたき合い
それってつまり、瞬時の閃き的読みの正確さと、終盤でも多角的に局面を見て局面を複雑化させる視野の広さが、他と次元違うってことかな
890名無し名人:2012/07/11(水) 12:23:11.57 ID:G+3I4tUK
同歩したのにここで考えてるのか
891名無し名人:2012/07/11(水) 12:24:06.54 ID:I7H0T7qn
今日の昼食ですが
藤井はタイトル戦では連投しないので楽しみですね
羽生は昨日より軽い物を注文すると思います
892名無し名人:2012/07/11(水) 12:24:08.87 ID:vS6IT+n5
>>889
読みの速さがまず違う
893名無し名人:2012/07/11(水) 12:24:28.29 ID:906eJVw2
>>888え、鈴木さん超正しいと思うけど?結果本筋ならこっちもすぐ読めるし、曲線的な手を考えておくのが吉。
894名無し名人:2012/07/11(水) 12:25:12.73 ID:W6j/4hOu
ぶっちゃけさこれより大事な局面が10手後、20手後にやってくるんだから
そこで間違ったらオワなんだよね。それ言い出したらアレなんだけど
もう二日制の羽生が変調することを祈るだけだわ。順位戦だったらこの局面から後手絶対勝てない
895名無し名人:2012/07/11(水) 12:25:24.10 ID:Th5STJkw
>>871
大介のは勝負どころで羽生さんは大介と違う景色見てるだけだと思うんだけどなあ
竜王は比較的読み筋あってるみたいだし
896名無し名人:2012/07/11(水) 12:26:49.75 ID:GuD34smE
局地戦に持ち込めば実力差はでにくいという
藤井の作戦は正解だぬ。
897名無し名人:2012/07/11(水) 12:26:52.96 ID:zx92WL8S
優勢を意識しての長考か
もしくは意外に厳しかったのか
898名無し名人:2012/07/11(水) 12:26:55.62 ID:GVX8UTW8
読みの速さというか第一感がずば抜けてるらしいけどね
これも渡辺がNHKの自戦記で言ってたこと
899名無し名人:2012/07/11(水) 12:26:57.43 ID:I7H0T7qn
ホテル側はコンセントを何かで覆うとか
もう少し配慮が欲しいですね
900名無し名人:2012/07/11(水) 12:27:46.08 ID:qDBGKUfQ
もう羽生は詰まで考えてるのか
901名無し名人:2012/07/11(水) 12:28:27.26 ID:JVxrB2Gp
>>871
魔王だけが本当のことを言っている
902名無し名人:2012/07/11(水) 12:28:31.61 ID:GdZCi5gU
>>889
>直感によって指し手を思い浮かべることや、検証のための読みの力も大切であるが、
>対局中は決断の連続である。その決断力の一つ一つが勝負を決するのである。

任天堂DSソフト 羽生善治 将棋で鍛える決断力DS 3990円好評発売中
903名無し名人:2012/07/11(水) 12:28:41.24 ID:0lSRh9OX
>>884
羽生と二日制を戦うことは無いと思うけど一応参考にしておく
904名無し名人:2012/07/11(水) 12:28:54.68 ID:mkwUTn4V
>>899
たしかに気にはなっていたw
905名無し名人:2012/07/11(水) 12:29:28.54 ID:906eJVw2
羽生さんと佐藤さんが、本筋以外の手も読みなくるのは有名だよね。
906名無し名人:2012/07/11(水) 12:30:35.77 ID:Okq7hxVj
渡辺ですら早指しではやられまくってるから
ちょっと手に負えん
907名無し名人:2012/07/11(水) 12:30:37.97 ID:wXVfArm3
鼻に扇子入れた!
908名無し名人:2012/07/11(水) 12:30:43.02 ID:9EetlRVc
増田先生がこの後△55角で後手よしと言ってます
(・∀・)
909名無し名人:2012/07/11(水) 12:30:43.52 ID:vS6IT+n5
まあでも何割かは羽生ブランドでやられてるけどねw
910名無し名人:2012/07/11(水) 12:31:03.21 ID:4tv4pZuS
お食事タイム
911名無し名人:2012/07/11(水) 12:31:07.50 ID:I7H0T7qn
読んでみると62銀が素晴らしい手に見えてきました
先手は37桂以外に何か手が有るか
912名無し名人:2012/07/11(水) 12:31:15.33 ID:ccpuxnYU
仮に今指したら形を決めちゃって相手が読むのが楽になる
更に藤井に一時間持ち時間がプラスされてしまうことになる
この長考はただ慎重に読みを入れてるだけじゃなく
そういうことも考えての羽生の駆け引き
羽生は今三十分くらい考えてるのかな?
それなら三十分で一時間を買うという考えだね
913名無し名人:2012/07/11(水) 12:31:31.76 ID:vBCvA68s
>>884
>三浦が名人戦でことごとく作戦勝ちしていたのに
え?
914名無し名人:2012/07/11(水) 12:31:52.80 ID:wXVfArm3
羽生さんが手に持ってる袋は羽生ブランド?
915名無し名人:2012/07/11(水) 12:31:56.03 ID:VVmOCyWU
>>889
それなら長時間でも無敵だろう。

正確な読みは出来ないが、瞬時の閃きは得意
視野は狭いが、局地戦を複雑化させるのが得意

こういうこと。
916名無し名人:2012/07/11(水) 12:32:09.49 ID:gBI5diZ8
▲3七角ってどう?
917名無し名人:2012/07/11(水) 12:32:25.08 ID:SJ+y2AG6
918名無し名人:2012/07/11(水) 12:33:06.64 ID:HrOqfq7S
>>876
角打ちから、引くだけの▲5六角は気づきにくいね。さすがソフトw
ただ、後手△3九歩成りは絶対じゃない。代わる手があるかも。

>>894
羽生は勝負術が卓越してるかも。
子供の頃から、自然に体得してる気がする。
読み自体は、トッププロは、そんなに差はないだろう。

意表突いたり、疲れてるとき考えさせる手渡ししたり、心理的ダメージ与える。
順位戦は夜戦だから相手ヘトヘトだし。
勝負術うまくなきゃ7冠とかありえないしね。まともに戦ってそうそう勝てるわけない。

棋風や決め方は違うけど、根底で大山将棋に似てる気がするのは俺だけかなw
919名無し名人:2012/07/11(水) 12:33:11.46 ID:gBI5diZ8
>>916
3四角です、スマン
920名無し名人:2012/07/11(水) 12:33:14.84 ID:GVX8UTW8
昼食休憩1時から?
921名無し名人:2012/07/11(水) 12:35:04.10 ID:ZGPIgDMG
玉を固めれば一方的にやられる事はないと思っていた時期もありました
藤井は対羽生で自玉が手付かずの穴熊のまま投了したことがあるから油断できない(´・ω・`)
922名無し名人:2012/07/11(水) 12:35:28.08 ID:vDt4ZjRy
昨日は天ぷらがなかった反省から
今日は天ぷらを注文したのはいいがまさか長野でうどんとは
923名無し名人:2012/07/11(水) 12:35:39.65 ID:x/xTkJon
そばとうどん、どっちが勝つか
924名無し名人:2012/07/11(水) 12:36:17.78 ID:FpP4tX8K
だよな
やっぱそばには天ぷらだよな
天ざるくいてええええ
でもこの量じゃ足りないな
925名無し名人:2012/07/11(水) 12:36:19.39 ID:wXVfArm3
藤井さんの髪型ってカブト虫の羽根っぽい
926名無し名人:2012/07/11(水) 12:36:31.84 ID:Th5STJkw
>>918
簡単に意表つくだの手渡しするだのいうけど、終盤にそんな手さしたらふつうは緩手になって敗着になるよ
927名無し名人:2012/07/11(水) 12:36:38.50 ID:+oU3Z9uo
長野はうどんも名物やで
おしぼりうどんが有名や
928名無し名人:2012/07/11(水) 12:36:47.43 ID:Y1OHfyvC
これはそばとうどんの代理戦争
929名無し名人:2012/07/11(水) 12:37:19.65 ID:egyzjgGm
囲いは互角だと思うから飛車交換からの攻め合いは
最後端歩が生きてのパターンで後手勝てないような気が
930名無し名人:2012/07/11(水) 12:37:58.68 ID:906eJVw2
>>915 ??
読みが正確じゃないと複雑化して勝ちきるのははできないよ?
あと羽生さんの視野が狭いってのだけは絶対ないわ。
長時間将棋は今は研究勝負だから、忙しい羽生さんは多少ふりだし、渡辺あいては棋力以前の年齢による体力差もあるしさ。
931名無し名人:2012/07/11(水) 12:38:12.71 ID:2u15ni3H
短期的に力になるのは消化が早い蕎麦
うどんの方が消化が遅いが後にエネルギーに変わる量はうどんの方が早い

つまり羽生は勝負どころと見て短期決戦を望むの対して
藤井はまだ勝負どころは先にあると見て長期的に構えている
932名無し名人:2012/07/11(水) 12:38:43.33 ID:fAMQgZDX
こういう繋がるかどうかのギリギリの攻めは他の騎士にならいいけど
将棋の強いおっさんにやるとここまでやるかの鬼畜受けでどんどん模様拡大されて終わるイメージ
933名無し名人:2012/07/11(水) 12:38:47.40 ID:BMmvOmAG
封じ手開封の画像見て
深浦が立会人だってことに気付いたw
副立会かと思ってたわ
934名無し名人:2012/07/11(水) 12:38:49.00 ID:z6sDTlq0
長野のうどんは細いんだよね
935名無し名人:2012/07/11(水) 12:38:54.92 ID:vDt4ZjRy
うどんとそば
山葵と一緒に自分の指まで擦ってしまうのはどちらか
936名無し名人:2012/07/11(水) 12:39:01.49 ID:wXVfArm3
4手損て言われてたけど、それでも互角にいけるの?
937名無し名人:2012/07/11(水) 12:41:00.22 ID:ccpuxnYU
うっほー、天ざるうまそ
腹減ってきた
938名無し名人:2012/07/11(水) 12:41:04.06 ID:rUr+O98l
>>918
△5五歩だとどうするんだろう
▲5六角△5五歩▲4七角となってこれってさすがなのか?
939名無し名人:2012/07/11(水) 12:41:33.57 ID:EVZg9Q1F
コンセントも気になるが棚の物置感が半端ない
藤井さんが右脇(窓)をよくみてるのは正面が惨ないからなのか
940名無し名人:2012/07/11(水) 12:41:34.17 ID:sh29avCc
ところで今日この後雨降るの?雲一つないけど
941名無し名人:2012/07/11(水) 12:41:54.79 ID:9EetlRVc
稲庭うどんてどこでしたっけ?
942名無し名人:2012/07/11(水) 12:42:17.14 ID:fAMQgZDX
香川県の学力テストが4位なのに対して長野県は14位

よってうどんをたべた藤井先生が優位に立ったといえる
943名無し名人:2012/07/11(水) 12:42:19.11 ID:wrmUSTTF
そばの勝ち
944名無し名人:2012/07/11(水) 12:43:11.94 ID:gbM31OWf
長野は、うどんも美味いよ
そばの方が有名だけど
俺は冷や麦食べるけど
945藤井の形勢:2012/07/11(水) 12:43:35.65 ID:wFwrzfTf
http://s3.gazo.cc/up/s3_10373.jpg

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4二飛▲4八銀△6二玉▲6八玉△8八角成
▲同 銀△7二玉▲7八玉△2二銀▲7七銀△3三銀▲5八金右△2四歩
▲4六歩△2二飛▲4七銀△8二玉▲5六銀△7二銀▲9六歩△5二金左
▲7五歩△3五歩▲8八玉△4二銀▲7四歩△5四歩▲7三歩成△同 銀
▲7八金△5三銀▲6六歩△6四歩▲1六歩△7二金▲1五歩△6三金左
▲6七銀△6二銀左▲9五歩△3六歩▲同 歩△3八歩
946名無し名人:2012/07/11(水) 12:43:39.80 ID:I7H0T7qn
この手の将棋は先に角を手放した方が負ける事が多い気がします
947名無し名人:2012/07/11(水) 12:43:53.46 ID:FpP4tX8K
稲庭は秋田だっけ岩手だっけ
948名無し名人:2012/07/11(水) 12:43:58.18 ID:+oU3Z9uo
別にそば食おうがうどん食おうが親子丼食おうが羽生の勝ち
949名無し名人:2012/07/11(水) 12:43:59.01 ID:ghwxL8Ph
そばvsうどんこれはイーブン
950名無し名人:2012/07/11(水) 12:44:29.15 ID:mkwUTn4V
>>947
秋田
951名無し名人:2012/07/11(水) 12:44:57.57 ID:PFbcaFtO
長野ならそばでしょ〜
952名無し名人:2012/07/11(水) 12:45:25.65 ID:p/ubQ0ZF
飛車の取り合いは
端歩と持ち歩の差
で先手有利
953名無し名人:2012/07/11(水) 12:46:12.98 ID:qDBGKUfQ
うどんも蕎麦も量が少ないな
三時におやつ食べるからいいのか
954名無し名人:2012/07/11(水) 12:46:24.71 ID:YUdpWIf6


うどんとそばはどこの都道府県でもうまい。これは定跡

どこの都道府県でもうどんやそばで自慢したがる。これも定跡

955名無し名人:2012/07/11(水) 12:46:29.50 ID:906eJVw2
>>918いや全盛期の羽生さんは「同じ時間で倍見えてる」って言われてたらしいよ。
固定観念がないかららしいよ。
「この局面でこの駒を動かすことだけはあり得ない」と考えずに、読みの速さに任せて、その場で必要無さそうなのも読んでたってインタビューで本人も言ってた。
956名無し名人:2012/07/11(水) 12:46:41.00 ID:QJd6JuF3
感想戦のコメントがのってるスレはここですか?
957名無し名人:2012/07/11(水) 12:46:57.80 ID:FpP4tX8K
俺的日本三大うどん

讃岐
稲庭
水沢

異論は認める
伊香保行った帰りに水沢うどん食ったが、かなり味が落ちた気がする
958名無し名人:2012/07/11(水) 12:47:33.34 ID:hhh3Wu3L
読みの量は羽生より佐藤の方が上回ってると言われてたけど
959名無し名人:2012/07/11(水) 12:47:50.39 ID:+oU3Z9uo
>>954
> どこの都道府県でもうどんやそばで自慢したがる。これも定跡


こんな話聞いたことねえわw
960名無し名人:2012/07/11(水) 12:47:58.03 ID:Ksx1miBD
さて、俺もざるそば食うか
961名無し名人:2012/07/11(水) 12:49:12.03 ID:FpP4tX8K
俺はスーパーで売ってる稲庭風うどんで我慢するか
『風』ってところがミソな
962名無し名人:2012/07/11(水) 12:49:22.85 ID:yjvQNFfL
縦の読みは佐藤だけど横も含めた総合的な読みは羽生のが上
963名無し名人:2012/07/11(水) 12:49:30.90 ID:gbM31OWf
でも長野まで来て、信州蕎麦食べなかったら意味無いと思うよ
名店の蕎麦は本当に美味しい
一緒に蕎麦がきを食べると良い
964名無し名人:2012/07/11(水) 12:49:42.41 ID:YIq2qxzz
羽生っちはいいところで封じ手とか休憩に持ち込むなあ。
965名無し名人:2012/07/11(水) 12:50:36.35 ID:FpP4tX8K
>>963
昨日山ほどそば食ったから藤井は満足だろw
966 ◆udon..qFAQ :2012/07/11(水) 12:50:52.10 ID:s9S9SKoW
>>954
うどん県を否定するものは許さん!
967名無し名人:2012/07/11(水) 12:51:01.94 ID:GuD34smE
つなぎ0のを食べるのが通。
968名無し名人:2012/07/11(水) 12:51:17.47 ID:I7H0T7qn
>>964
なぜそう思うのか貴方に聞いてみたいですね
969名無し名人:2012/07/11(水) 12:51:27.94 ID:SJ+y2AG6
970名無し名人:2012/07/11(水) 12:51:40.94 ID:+oU3Z9uo
やたら十割の拘るのは雑魚w
971名無し名人:2012/07/11(水) 12:52:40.45 ID:fAMQgZDX
学力テスト結果

うどん 秋田 1位 香川 4位
そば 長野 14位 東京 22位

藤井先生大勝利!!
972名無し名人:2012/07/11(水) 12:52:44.88 ID:lJkxaMr0
>>967
つなぎ0のを打つのが通。
973名無し名人:2012/07/11(水) 12:52:51.52 ID:vLg15F9Z
974名無し名人:2012/07/11(水) 12:53:06.01 ID:GuD34smE
普通は10割と言ってもなんか入ってるからね。
975名無し名人:2012/07/11(水) 12:53:16.66 ID:Ma4FRcpS
>>962
でも竜王戦第7局名人戦第7局で渡辺森内に中終盤読み負けてた
浅く狭い読みは得意でも広く深い読みは苦手なんだろう
976名無し名人:2012/07/11(水) 12:53:23.67 ID:aq2FqH4f
>>954
977名無し名人:2012/07/11(水) 12:53:39.34 ID:5pK6pBvA
最終的に端が大きかった、となりそうだねぇw
978名無し名人:2012/07/11(水) 12:53:41.84 ID:qDBGKUfQ
この前、三色蕎麦って三種類の蕎麦食ったけど
正直、どれが一番美味いか分からん
979名無し名人:2012/07/11(水) 12:54:03.09 ID:x/xTkJon
羽生の2日制はそこまで強くないんだよな
980名無し名人:2012/07/11(水) 12:54:26.99 ID:GuD34smE
>>978
味の薄いのから食べないとね。
981名無し名人:2012/07/11(水) 12:55:24.89 ID:gBI5diZ8
>>978
つゆ付けるとわからなくなるんじゃね?
982名無し名人:2012/07/11(水) 12:55:35.41 ID:aq2FqH4f
>>977
※ここは94歩と突くべきだった

あると思います。
983名無し名人:2012/07/11(水) 12:55:38.57 ID:Oj+oxdHV
蕎麦が勝つ
984名無し名人:2012/07/11(水) 12:56:01.46 ID:LmeoP3kO
>>955
20代ではそんなに見えててもNHK杯4連覇できなかったからなあ
勝つのに何が必要なのかよくわからんな
985名無し名人:2012/07/11(水) 12:56:23.43 ID:qDBGKUfQ
>>980,981
なるほど、そうなんだ
つゆを付けすぎたか
986名無し名人:2012/07/11(水) 12:56:24.88 ID:DYvrBjNZ
>>953
そうか?
そばもうどん、もこういう所にしては多いと思うが
987名無し名人:2012/07/11(水) 12:56:32.02 ID:Dcjecv59
>>977
だよなぁ。
突かないなら潜るべきだったと思う。
棺桶4枚矢倉だわ。
988名無し名人:2012/07/11(水) 12:57:01.23 ID:FpP4tX8K
そばは赤坂の観世水が絶品
神田のまつやよりうまいと思う
989名無し名人:2012/07/11(水) 12:57:14.46 ID:gbM31OWf
長野だとラーメンもアリだ
信州味噌チャーシューとかね
990名無し名人:2012/07/11(水) 12:57:23.41 ID:iZd5NoFL
動画差し替え方法の説明が変更になりました。

twitter+UST実況付き一画面
http://s1.gazo.cc/up/s1_29574.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361189.zip
※UST動画差し替え方法は『UST動画差し替え方法.txt』参照のこと(←差し替え方法を変えました)
※デフォルトでは[NIKKEI_Japan_Channel]になっています。お楽しみください。
991名無し名人:2012/07/11(水) 12:57:52.23 ID:LZasXAuh
>>953
蕎麦もうどんも出てくると一見少なそうに見えるんだよな
足りなそうに見えて大盛りとかにすると後で公開する
992名無し名人:2012/07/11(水) 12:58:09.28 ID:9EetlRVc
陸上でも距離が長くなればボルトにも勝てるということか
993名無し名人:2012/07/11(水) 12:58:18.10 ID:vS6IT+n5
そばなんて大概中国産のそば粉だろw
うどんなんて大概アメリカ産の小麦粉だろw
994名無し名人:2012/07/11(水) 12:58:27.53 ID:z6sDTlq0
むしろ昨日そばを食って大したことなかったのでは。。。
適当などら焼きだすとこだし
995名無し名人:2012/07/11(水) 12:59:20.83 ID:qDBGKUfQ
>>986
量はどの店も一緒だよね
ただ自分なら3玉は食べないと気が済まない
996名無し名人:2012/07/11(水) 12:59:27.80 ID:fAMQgZDX
糖質が多くて微妙に消化に悪いうどんは長期戦にぴったりだな
997名無し名人:2012/07/11(水) 12:59:28.09 ID:906eJVw2
うちは石川県だから王将戦のころに来てくれると蕪寿司とか食べれるんだけどなあ。甘海老とか
998名無し名人:2012/07/11(水) 12:59:58.32 ID:lJkxaMr0
>>993
うどん用小麦粉は大半がオーストラリア
999名無し名人:2012/07/11(水) 13:00:24.88 ID:gbM31OWf
>>993
都会の安い蕎麦屋だな
1000名無し名人:2012/07/11(水) 13:00:30.44 ID:ic2tNi+u
1000なら藤井国外逃亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。