【アンパンマンはじめてしょうぎ】を攻略したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
http://www.segatoys.co.jp/anpan/product/learn/06.html

使用ゴマ三種類×2
3×5板を使用。

あんぱんまん・ばいきんまん:準金将(後退は出来ない)
かれーぱんまん・どきん:準銀将(後退はできない)
しょくぱん・ホラーまん:←↑→

取った駒の再使用はできない。

リーダー(あんぱんまん・バイキンマン)が敵陣最深部に到着するか、
相手のリーダーを詰ませたら勝利。

定石、必勝法、先手後手有利を明らかにしたい。
2名無し名人:2012/07/05(木) 23:01:46.67 ID:5jIYu10A
さあ始まるザマスよ
3名無し名人:2012/07/05(木) 23:07:34.75 ID:XQXADgkL
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│◇│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│_│4
├─┼─┼─┤
│◆│●│▲│5
└─┴─┴─┘

やはり初手はC5食だろうか?
トライ狙いと、詰み狙い、どっちがよいのか……
4名無し名人:2012/07/05(木) 23:08:33.77 ID:WU7nzFZp
どうぶつしょうぎに似てるな
ちゃんと許可はとっているのだろうか?
5名無し名人:2012/07/05(木) 23:10:23.77 ID:XQXADgkL
>>4
許可も何もどうぶつしょうぎ開発者が共同開発
6名無し名人:2012/07/05(木) 23:47:06.95 ID:Y71BAEtr
徹夜したらどっちが必勝か出せそう。
プログラム書いてしらみつぶしって手順だけど。

すぐにわかるのは、前や斜め前方向に行く手が4*2*3-1=23回指された時点までに必ず勝負がつくことか。
横方向の動きだけで変化する局面は頭のなかじゃすぐにはできないけど1000通りぐらい?
やっぱコンピュータで解析したらすぐに解けそう。
7名無し名人:2012/07/06(金) 00:18:06.71 ID:ZH1vnYpR
>>6
徹夜たのむ。

横の動きといえば、食パン(ホラー)を下段あたりに残しておけば、
実質手番パスが出来るのか。
手番パスが有効かどうかは分からないけれど。

てことは初手は、B4餡でいいのかなあ……。
8名無し名人:2012/07/06(金) 15:40:29.32 ID:7YRaoArz
初手B4華と、頭にカレーパンを持ってくる事によって
3段目ににらみを利かせる手もあるな。
地道に行くならその後C4、C3と食パンを繰り出して地道に攻めていくっていうのも
ありか?
9名無し名人:2012/07/07(土) 17:43:15.59 ID:E6K1Hb1i
トライ狙い有利とみた
10名無し名人:2012/07/08(日) 23:15:35.05 ID:MHTqC0hQ
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│◇│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│▲│5
└─┴─┴─┘

何がともあれやってみないか?
初手:B4華
11名無し名人:2012/07/09(月) 03:15:40.95 ID:LrNl2AVo
11
12名無し名人:2012/07/09(月) 10:05:08.17 ID:bdkjW3Tu
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│▲│5
└─┴─┴─┘
▲B4華△B2度
13名無し名人:2012/07/09(月) 14:34:58.25 ID:Q44iRddV
>>12
▲C(A)4餡以降、食パンを横に動かして千日手か先手必敗?
14名無し名人:2012/07/11(水) 15:40:42.56 ID:v2Gi6dLm
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲B4華△B2度 ▲C4食

両者華冠からの、先手棒食戦法にて、詰ましに向かう。
15名無し名人:2012/07/11(水) 16:23:20.01 ID:2YBRfZIB
カレーパン戦法とかカレーパンマンが活躍する戦法考えてくれ!
16名無し名人:2012/07/11(水) 16:30:34.39 ID:9pYLmO7c
ドキンちゃんってケモナーの元祖だよな
176:2012/07/11(水) 21:04:46.29 ID:yFQHLzHM
今日仕事の空き時間に30分ほどでプログラム書いてみたけど、
短時間で書けること優先の無駄な計算だらけのプログラムだと
20分ほどでは解析できなかった。

次に気が向いたらもう少し頭使って3時間ほどかけて書いてみる。
18名無し名人:2012/07/12(木) 19:52:01.74 ID:u1CWOlV7
前衛餡戦法は意外と詰まされる。ような気がする。
餡はとにかく中央を進ませたい。端によるときつい。
あと後退が出来ないから、普段の将棋の感覚でやると詰む。
19名無し名人:2012/07/12(木) 20:13:32.54 ID:u1CWOlV7
>>17
俺は待っている。
20名無し名人:2012/07/12(木) 20:25:13.57 ID:KDasm0mz
お前らアンパンマンはじめてしょうぎ攻略してどうするつもりなんだよ
幼女が師範やってる道場破りとかすんじゃねーぞ こらああ
21名無し名人:2012/07/13(金) 18:18:51.37 ID:9JZMIRIH
>>14
放っておくと▲C3食〜▲B3食が厳しそうに見える。
▲C3食△A2骨▲B3食が成立するかどうか。
22名無し名人:2012/07/13(金) 18:31:54.52 ID:lmaCUiHg
├─┼─┼─┤
│◆│_│_│4
├─┼─┼─┤
│●│▲│_│5
└─┴─┴─┘

穴熊?
23名無し名人:2012/07/14(土) 02:32:35.67 ID:d2Ag+PTj
>>22
穴熊(穴パン工場と命名)は食パンらをはがされてトライ狙われそう。
餡自身で陣地を守るようじゃ厳しい。
24名無し名人:2012/07/14(土) 03:23:44.54 ID:GAH0vzfV
柊くんに竜王がボコられたらしい
25名無し名人:2012/07/14(土) 18:04:25.53 ID:+PruZHRg
つまり我々もこれを攻略できれば竜王に将棋と名の付くもので勝てる可能性が・・・
26名無し名人:2012/07/14(土) 19:33:37.91 ID:WFHv4NZL
A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│○│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲B4華△B2度 ▲C4食 △A2菌
276:2012/07/15(日) 07:16:21.55 ID:7HHBFo2r
とりあえず買った。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0077EWOTC/
28名無し名人:2012/07/15(日) 13:27:00.25 ID:5ojXi53X
>>27
私も買いに行きたい。
千日手とか詳しいルールとかはどうなってる?
296:2012/07/16(月) 19:10:41.94 ID:qw4Eqr5c
>>28
・相手のリーダー(アンパンマンorバイキンマン)に自分の駒を重ねたら勝ち
・相手陣地(一番上/下の段)にリーダーが入ったら勝ち
・千日手は明確な表現ではなく、
  「同じ場面が3回つづけて出てきたらひきわけです。」
 と書いてある。例と合わせて解釈すると、
  「同一手順が3回繰り替えされたら」
 の方の定義となるだろう。同一場面三回じゃなくて。
30名無し名人:2012/07/17(火) 00:26:50.72 ID:SMRSRDTL
となると、食パン横移動ドローが頻発しそうな……
31名無し名人:2012/07/17(火) 08:41:21.76 ID:tfJUukc5
カレーより食パンの方が価値が高いのかな。
取れば勝ちって事なら、ステイルメイトも勝ち扱いで良いだろうね。
32名無し名人:2012/07/18(水) 13:52:33.99 ID:O/YS7ZXJ
>>28
こいつそこらじゅうにいるのか
バカ発見器に帰れアホ
33名無し名人:2012/07/18(水) 14:44:53.68 ID:e/Fkbes9
├─┼─┼─┤
│_│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
囲いとして堅いのはこれかね?
346:2012/07/19(木) 21:19:43.34 ID:IBvM+UEJ
6です。暫定ギブアップです。
>>6に書いた見通しは甘かった。

>>27以降はコードは書いちゃいないけど、少々考えてみることはある。
で、結論。

・僕が短時間で書けるプログラムの一方向(初期配置からの分枝限定法)だと、
 一工夫か二工夫追加しないと普通のパソコンじゃ計算が終わらない。
 ここで言う工夫というのは数学の定理みたいなもの。
 横方向の動きの片方を禁止したら(食パンは前と左のみとか)パソコンで5分ほどで計算できることから推測すると、
 気軽にスパコン使えるなら僕が短時間で書いたプログラムでも多分解析できる。
・あと一つの方向(盤面全生成+終局からの逆算)だと、ビット演算を多用するとか
 データ構造を丁寧に分析するとかしないとメモリに載らない。
 この方法なら計算時間は多分それほど問題ではない。
 ちなみにこれはどうぶつしょうぎの解析で採用された手法。

僕には無理ってのじゃなくって、僕には片手間&短時間じゃ無理ってこと。
将棋と計算機の素養がある上に気軽にスパコン利用できる人とか、5日間集中するってレベルで時間がとれる人とか、
そんな人ならば解析できるでしょう。

35名無し名人:2012/07/20(金) 15:27:45.21 ID:2dO6kscL
>>34
残念、期待していたのに……

でもそれだけアンパン将棋が複雑玄妙なのでしょう。

>>33
まあ、カレー冠(華冠)囲いとでもしておきますかね。
36名無し名人:2012/07/20(金) 16:41:40.57 ID:6Wz325Nm
>>34
あら残念・・・
おつかれさまです。
37名無し名人:2012/07/20(金) 22:56:20.45 ID:kCWAry1f
A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│○│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│▲│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲B4華△B2度 ▲C4食 △A2菌 ▲C3食
38名無し名人:2012/07/22(日) 02:11:30.81 ID:NLo9IHD2
柊くんに師事を仰ぐのが最善か
39名無し名人:2012/07/22(日) 19:33:18.85 ID:eGHQDZWy
A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│○│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│◇│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲B4華△B2度 ▲C4食 △A2菌 ▲C3食 △同度

食パンマン様をドキンちゃんが食ってやったぜ。
菌とアンパンマンの直接対決を促す。
▲同華ではB3の地点がガラ空きに。カレーパンマンを先走らせて
餡と菌の直接対決を促す。位どり的に後手有利か?
40名無し名人:2012/07/23(月) 10:15:01.20 ID:zYbsx558
>>39
▲同華 △B3菌 となると、先手はアンパンマンが動くとトライされて負け。
カレーが2回進んだ時点でパスができなくなり、後手勝ち。
▲A4(A5)餡 △B4菌 ▲同餡 △B2菌 以下トライで後手勝ち。
▲C5餡〜▲C4餡もトライで後手勝ち。

よって▲C3食は悪手、>>37の局面は後手勝ち。
41名無し名人:2012/07/23(月) 17:17:55.02 ID:zc/6jA97
第1期餡菌王選手権は、先手の棒食戦法の失敗により
食パンはドキンの餌食に。結果後手勝ち。投了となった。

つづいて第二局。

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│◇│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│●│_│4
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│5
└─┴─┴─┘

初手▲B4餡

先手は空中餡戦法を選択。トライを積極的に狙う。
42名無し名人:2012/07/23(月) 20:48:29.12 ID:nDR7Raw+
>>26の局面は▲A4餡で先手の勝ちだったんだな。
先手、後手とも華(度)を先に動かすと、自分の餡(菌)が詰む形になって、
お互い、食(骨)を動かすことになる。
以後、△B1骨、▲C3食、△C1骨、▲B3食、△C2骨、▲A3食と先に先手が王手をかけて、
△同度、▲同華で先手の勝ち

>>37と違うのは、▲C3食、△同度に対して、▲A3華で後手菌が詰んでしまうところ



 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=
│○│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│●│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│_│_│5
└─┴─┴─┘

A4餡までの図
43名無し名人:2012/07/24(火) 15:52:33.65 ID:PNfNxEMS
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│●│_│4
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4餡 △B2度

後手は信頼の華(度)冠戦法。餡の3段への侵入を牽制。
44名無し名人:2012/07/24(火) 15:57:05.54 ID:9OBoCKhh
アンパンマン!新しい顔よ!

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│●│_│4  ●===
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│5
└─┴─┴─┘
45名無し名人:2012/07/26(木) 16:09:17.18 ID:9lipfjaq
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│●│4
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4餡 △B2度▲C4餡
46名無し名人:2012/07/26(木) 21:57:53.74 ID:fbmF1zCQ
A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│●│4
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4餡 △B2度▲C4餡△C2菌

B3度と王手を狙う詰めろ
47名無し名人:2012/07/26(木) 22:02:51.92 ID:+R0nK6TY
四路碁と比べると見劣りしちゃうな
48名無し名人:2012/07/27(金) 02:00:47.46 ID:9Tau44yX
A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│●│4
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4餡 △B2度▲C4餡△C2菌 ▲B4華

やむなしの一手。後手のドキン突きをカレーパンチで防ぐ。
49名無し名人:2012/07/27(金) 02:33:00.70 ID:xlYyMDrd
A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│●│4
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4餡 △B2度▲C4餡△C2菌 ▲B4華△A2骨

じっくりと骨で攻め、C3の餡頭を狙う、先手は食の位置が悪く応手なし読んでのの一手
50名無し名人:2012/07/27(金) 02:59:29.12 ID:xlYyMDrd
以下、
▲B5食 △A3骨 ▲A5食 △B3骨 ▲A4食 △C3骨 ▲同華 △同度 にて詰み。
途中、骨を華で払う手は先手の餡が早く詰む、食の横移動による手渡しは無意味。
他に先手に 受ける手があるか?
無ければ後手の勝ちでいいと思うのだが、どうか?
51名無し名人:2012/07/28(土) 06:04:33.95 ID:6Nj8RdUx
COMと指せるサイトない?
52名無し名人:2012/07/28(土) 13:21:44.59 ID:EvXGBCCW
どうせならbs日テレのそれいけアンパンマンくらぶで教えればいいのにね
53名無し名人:2012/07/28(土) 14:12:40.31 ID:Caihhwkf
A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│●│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│_│_│5
└─┴─┴─┘
▲B4華△B2度▲C4食△C2菌▲A4餡△A2骨

>>14から先後同形に進んだ局面。
以下▲C3食△同度▲B3華で先手勝ち。

6手目△A2骨に代わる手は無く、4手目△C2菌は悪手。
54名無し名人:2012/07/28(土) 16:19:08.78 ID:UgGMj6h7
>>50
第二回餡菌王戦は、果敢に空中餡戦法で攻める相手に冷静に受け切った
後手の勝利。先手は食パンマン様をないがしろにし過ぎたようだ。

では、第3回戦目

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│◇│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│●│4
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲C4餡

またしても空中餡戦法を選択する先手。
三間空中餡で勝機はあるか。あるいは初手空中餡は悪手なのか。
戦法の生き死にがかかった大事な三戦目。
55名無し名人:2012/07/31(火) 03:43:39.94 ID:34Glkyv4
55
56名無し名人:2012/08/01(水) 16:34:03.16 ID:s09BSxuQ
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│●│4
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲C4餡 △B2度
57名無し名人:2012/08/07(火) 00:42:29.50 ID:cP4Rukr6
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│●│4
├─┼─┼─┤
│◆│▲│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4餡 △B2度▲B5食
58名無し名人:2012/08/07(火) 01:22:17.69 ID:mZCT8gDz
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│●│4
├─┼─┼─┤
│◆│▲│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4餡 △B2度▲B5食 △C2菌
59名無し名人:2012/08/08(水) 01:01:30.90 ID:O4OP+AeM
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│●│4
├─┼─┼─┤
│_│▲│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4餡 △B2度▲B5食 △C2菌 ▲B4華
B3(C3)度の一手詰みを回避。
60名無し名人:2012/08/08(水) 21:41:08.01 ID:CWhOoWRh
食パンの使い方が難しいだけにそこポイントっぽいな
61名無し名人:2012/08/09(木) 01:41:02.11 ID:QiJcP1fa
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│●│4
├─┼─┼─┤
│_│▲│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4餡 △B2度▲B5食 △C2菌 ▲B4華 △A2骨

二手違いの局面。次のA〜B〜C3骨が厳しく控え室の行方八段は後手勝勢を力強く断言
62名無し名人:2012/08/09(木) 02:34:17.87 ID:33LG8AiH
これって二局目投了図と同一局面じゃ
63星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/09(木) 11:03:57.36 ID:IyOSJda/
これって相手側の後ろに行く変化はないだろ。
つまり、手前6枡に3種類。
6X5X4しか発生しない。
それが両方だから120X120通り。
虱潰しでもやれる世界。
64名無し名人:2012/08/09(木) 20:54:21.22 ID:ynnZkLv+
じゃあ早く完全解析して必勝手順公開してよ
65名無し名人:2012/08/10(金) 01:00:29.14 ID:vyg5ZjOG
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│●│4
├─┼─┼─┤
│▲│_│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4餡 △B2度▲B5食 △C2菌 ▲B4華 △A2骨 ▲A5食
66名無し名人:2012/08/13(月) 03:16:38.91 ID:L83P/lCf
66
67名無し名人:2012/08/13(月) 08:35:07.47 ID:bI2G7EQm
駒の記号で動きをインプットしきれてないせいでこのスレみっちゃ見にくいね!\(^o^)/
68名無し名人:2012/08/13(月) 08:49:29.26 ID:bI2G7EQm
しかし>>65の局面は
△A3骨で先手指す手ない?
▲同華はB3もしくはC3度まで詰み。
▲A4食は△同骨に対してやはり指す手なし。
▲B5食も△B3骨で△A3骨以下の詰めろに対する受けがない。

と思う
69名無し名人:2012/09/10(月) 22:09:18.23 ID:9jAoSOUJ
プログラム書いたから誰か遊んでみる?
まだバグだらけな気がするけど
70名無し名人:2012/09/10(月) 22:17:13.05 ID:RqVH/bUW
ぜひupしてくれ
71名無し名人:2012/09/10(月) 22:17:58.12 ID:9jAoSOUJ
Cのソースだけだけどいい?
72名無し名人:2012/09/11(火) 21:20:06.56 ID:EcM5pp7d
>>71
OK
73名無し名人:2012/09/11(火) 21:58:05.80 ID:Z3G8w5vz
74名無し名人:2012/09/11(火) 23:33:24.41 ID:EcM5pp7d
READMEなし?
75名無し名人:2012/09/11(火) 23:40:30.55 ID:Z3G8w5vz
これをどうにかしようって人はソース見れば分かるかなと思って
a.outとかやって起動した後はs 9とか打っていけば進む
76名無し名人:2012/10/03(水) 16:57:09.06 ID:N7exrC69
初手餡は、あり得ない事がどうも実証されたようだ。
となれば初手は、華冠か、棒食かの二択になるのではないか。

A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│◇│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│▲│5
└─┴─┴─┘

先手:B4華
77名無し名人:2012/10/03(水) 18:02:56.74 ID:I5T8LTC8
これあれだな
アンパンマンは1段目において
カレーパンマンを1個前にして
食パンマンを1こまえにだしたら
横にずーーーーーーーーっと左右に動かすw
これでいいだろw
78名無し名人:2012/10/07(日) 12:08:34.07 ID:YcwHBYl4
A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度

79名無し名人:2012/10/11(木) 12:30:52.41 ID:VxMItoFy
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│●│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡
80名無し名人:2012/10/11(木) 12:57:29.59 ID:44j3e8dw
>>77
振り餡w
81名無し名人:2012/10/11(木) 21:32:19.87 ID:smx5zwjq
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│●│_│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2食
82名無し名人:2012/10/12(金) 23:45:18.62 ID:uuENTIwj
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡

1手損振り餡戦法ははたして実用性あるか?
83名無し名人:2012/10/13(土) 20:46:04.08 ID:LvE8bCrD
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│▲│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌
84名無し名人:2012/10/13(土) 21:14:07.79 ID:9aJ6ican
これが手筋か

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食
85名無し名人:2012/10/13(土) 23:06:30.15 ID:LvE8bCrD
積極的に位を取ってみる

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│▽│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
86名無し名人:2012/10/13(土) 23:10:06.30 ID:LvE8bCrD
▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
87名無し名人:2012/10/13(土) 23:42:25.22 ID:9aJ6ican
青野とるいち先生

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│◆│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
▲同 華
88名無し名人:2012/10/14(日) 13:52:19.41 ID:3Y6cj2+P
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│◇│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
89名無し名人:2012/10/14(日) 13:55:05.94 ID:3Y6cj2+P
一度に書ききれないの (´;ω;`)ブワッ
▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
▲同 華 △同 度
90名無し名人:2012/10/14(日) 14:43:28.80 ID:3Q5VSgwX
じっくり受ける

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│○│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│◇│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│●│_│_│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
▲同 華 △同 度 ▲A5餡
91名無し名人:2012/10/14(日) 15:40:27.57 ID:Cmmoe9Zo
後手変調

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│○│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│◇│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│●│_│_│5
└─┴─┴─┘
92名無し名人:2012/10/14(日) 15:43:39.60 ID:Cmmoe9Zo
▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
▲同 華 △同 度 ▲A5餡 △B2菌

△B3菌 と出られないようでは後手変調です。どうしてこうなった?
93名無し名人:2012/10/14(日) 16:40:58.08 ID:3Q5VSgwX
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│○│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│◇│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│▲│_│4
├─┼─┼─┤
│●│_│_│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
▲同 華 △同 度 ▲A5餡 △B2菌 ▲B4食

「▲B5餡ですと、△B3菌 ▲C5餡 △A4菌とされて負けです。ここはこうするしかないでしょう」と控え室の勝又六段。
94名無し名人:2012/10/14(日) 19:38:39.05 ID:GauzdeUF
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│◇│_│○│3  
├─┼─┼─┤
│_│▲│_│4
├─┼─┼─┤
│●│_│_│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
▲同 華 △同 度 ▲A5餡 △B2菌 ▲B4食 △C3菌

力強く菌を前へ、△B4度〜△C4菌とトライを狙う一手
95名無し名人:2012/10/14(日) 19:42:08.62 ID:Cmmoe9Zo
王者の行進

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│◇│_│○│3  
├─┼─┼─┤
│_│▲│_│4
├─┼─┼─┤
│●│_│_│5
└─┴─┴─┘
96名無し名人:2012/10/14(日) 19:44:13.90 ID:Cmmoe9Zo
失礼した
97名無し名人:2012/10/14(日) 19:56:33.76 ID:3Q5VSgwX
これは止められそうにない。先手の渡辺餡王はお茶を軽くすすった。

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│◇│_│○│3  
├─┼─┼─┤
│_│▲│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘

▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
▲同 華 △同 度 ▲A5餡 △B2菌 ▲B4食 △C3菌 ▲B5餡
98名無し名人:2012/10/14(日) 21:37:38.83 ID:Cmmoe9Zo
渡辺餡王は首を差し出した
現在控室の検討は打ち切られている
99名無し名人:2012/10/15(月) 09:58:58.01 ID:r8ag0ytL
手が震えたように見えた

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│○│3  
├─┼─┼─┤
│_│◇│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
100名無し名人:2012/10/15(月) 10:03:04.72 ID:r8ag0ytL
▲B4華 △B2度 ▲A5餡 △A2骨▲B5餡 △C2菌 ▲C4食 △A3骨
▲同 華 △同 度 ▲A5餡 △B2菌 ▲B4食 △C3菌 ▲B5餡 △B4度
101名無し名人:2012/10/15(月) 10:09:16.73 ID:RDIPL6g5
ここで先手投了。

以下▲A4餡と逃げても、△C4菌からのトライが止められないため後手勝ちとなる。
102名無し名人:2012/10/15(月) 16:40:49.92 ID:47cvXOqs
どの手が敗着でしょうか?
とりあえず>>90の後は必然っぽいんですが・・・
103名無し名人:2012/10/15(月) 18:59:43.60 ID:RDIPL6g5
受け待ちで下段に待機するのはリスクが高いのかな。
一応、食パンマンで菌の抑え込みを狙ったんだけど、隙を突かれてするりとかわされましたね。
104名無し名人:2012/10/15(月) 22:03:17.21 ID:47cvXOqs
途中から(結構一人で)後手を指してました。
前へ前へと駒が躍動する将棋を心がけましたが、駒が後退できないので、
手待ちの可能性が減ってしまうのがこの将棋の難しさでしょうか?
華or度の方が食or骨より価値が高いと考えていましたが、後者には
手待ちに使えるという価値もあり、面白いところでした。
ありがとうございました。
105名無し名人:2012/10/17(水) 18:01:31.68 ID:9d1blqXP
第5局

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│◇│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│◆│●│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4食
106名無し名人:2012/10/17(水) 22:44:26.92 ID:jwvSs8wG
ドキンちゃんのラブアタック

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│◇│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤
│_│_│_│3
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│◆│●│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4食 △C2度
107名無し名人:2012/10/18(木) 09:08:19.89 ID:I8SVBXes
写真の男の子も使ってるから、最新の定跡形に違いない

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│◇│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤
│_│_│_│3
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4食 △C2度 ▲A4華
108名無し名人:2012/10/18(木) 20:06:49.12 ID:YmtEezVp
空気読んだ

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│○│◇│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤
│_│_│_│3
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4食 △C2度 ▲A4華 △B2菌
109名無し名人:2012/10/19(金) 00:32:31.16 ID:wWNZAg5U
ここは手を待つのだ

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│○│◇│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤
│_│_│_│3
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│_│●│5
└─┴─┴─┘

▲C4食 △C2度 ▲A4華 △B2菌 ▲C5餡
110名無し名人:2012/10/19(金) 18:10:04.58 ID:IncpDwyI
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│○│_│◇│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤
│_│_│_│3
├─┼─┼─┤
│◆│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│_│●│5
└─┴─┴─┘

▲C4食 △C2度 ▲A4華 △B2菌 ▲C5餡 △A2菌
111名無し名人:2012/10/19(金) 19:25:41.08 ID:wWNZAg5U
あれっ…あれ? おかしいですね

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│○│_│◇│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤
│_│_│_│3
├─┼─┼─┤
│◆│●│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│_│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4食 △C2度 ▲A4華 △B2菌 ▲C5餡 △A2菌 ▲B4餡
112名無し名人:2012/10/20(土) 16:06:57.38 ID:cyBtgiZ1
△C3度、 形作りの虚しい王手…

 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│○│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤
│_│_│◇│3
├─┼─┼─┤
│◆│●│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│_│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4食 △C2度 ▲A4華 △B2菌 ▲C5餡 △A2菌 ▲B4餡
△C3度
113名無し名人:2012/10/20(土) 22:34:42.53 ID:XiY7hKhc
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│○│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│3
├─┼─┼─┤
│◆│●│_│4
├─┼─┼─┤
│_│_│_│5
└─┴─┴─┘

▲C4食 △C2度 ▲A4華 △B2菌 ▲C5餡 △A2菌 ▲B4餡
△C3度 ▲同 食
114名無し名人:2012/10/21(日) 14:54:16.20 ID:C7KbUT+Q
この手を見て後手は投了を告げた。
115名無し名人:2012/10/21(日) 17:50:42.77 ID:/yI9vNX1
今回は頓死で先手の勝ちになったけど、>>110でC3度かB3度だったら後手の勝ち…だったのかな。
にしてもこのゲームは後手有利なのかね。
116名無し名人:2012/11/08(木) 13:56:11.97 ID:RxNLpQ6M
というか、あらゆる盤を使う二人零和有限確定完全情報ゲームは
盤面が奇数ならば後手有利なんじゃないだろうか
117名無し名人:2012/11/08(木) 17:37:02.54 ID:V5jqI+5S
どうぶつ…とかアンパンマン…とか個別に作って小金をえるのと、
骨組みを公開して自由にキャラ付けOKよ! っつって普及させるのと、
どっちがお得なの? 長い目で見て
118名無し名人:2013/01/08(火) 20:10:53.44 ID:GXBIzn60
119名無し名人:2013/01/31(木) 18:51:45.75 ID:/fhEapmG
なんだかんだ奥が深いんだな・・・
120名無し名人:2013/02/04(月) 17:10:56.04 ID:dsAAR1cl
まだやる気のある人いるのか分からないけど分かったことは、餡の前方を華で守らない形と空中餡戦法は敗色濃厚。
そうなると初手C4食か華冠戦法かA4華の3択になる。ただ華冠戦法は以降の指し手の幅がないから敗色濃厚っぽい。
121 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) !kab 【6.3m】 :2013/02/04(月) 21:16:46.73 ID:T8e7Bh4q
age
122 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 18:53:08.62 ID:dxuK/Iaz
  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│◇│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│◆│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲C4食
123名無し名人:2013/02/15(金) 00:59:11.76 ID:D5ziN7U+
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│◆│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲C4食 △B2度
124名無し名人:2013/02/16(土) 07:26:25.95 ID:zV2IHVr/
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│○│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲C4食 △B2度 ▲B4華
125名無し名人:2013/02/19(火) 10:01:45.84 ID:El0bWktL
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│○│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│▲│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲C4食 △B2度 ▲B4華 △C1菌
126名無し名人:2013/02/19(火) 21:11:06.76 ID:DoyMsUjv
 A  B  C
┌─┬─┬─┐
│▽│_│○│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│_│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│▲│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│_│4
├─┼─┼─┤
│_│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲C4食 △B2度 ▲B4華 △C1菌 ▲C3食
127名無し名人:2013/02/23(土) 14:42:26.49 ID:PxC5mTPr
先手は棒食、後手は華(度)冠振り餡(菌)戦法か。
C3まで食を位取り出来たのが大きいな。
後手はどう受けるか。ドキンで食を食っちまうのがいいのか。
骨を上げる手もある。
菌を振って一手パスも出来そうだな。
128名無し名人:2013/02/24(日) 01:25:18.67 ID:mO7BL09C
後手指してた者だけど、どうやら△B2度が敗着かもしれない。
>>52で前後同型は後手必敗なのは分かってたから避けた形だったんだが…
▲B4華以降が△A2骨▲A4餡に△C1菌しか指せず▲C3食に対しての受けなしで先手必勝なので、△C1菌▲C3食と進むと以下△A2骨には▲A4餡で先手よし、△B1菌には▲B3食で先手よしと必敗の流れ。となれば▲C4食を受けては△A2骨しかないのかも。
129名無し名人:2013/02/24(日) 01:58:51.14 ID:mO7BL09C
>>128
訂正>>52じゃなくて>>53だった、申し訳ない
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 15:04:48.03 ID:4pyEHERO
初手食に対して度冠は
指し手の幅がなくなりダメなのか
やはり後手も骨で受けることになるな


>>126▲C3食に
▽同度も>>84-95の先後逆か
131名無し名人:2013/02/25(月) 01:29:11.10 ID:+IOMUo+V
どうしてもトライがある以上、先に相手の餡(菌)より前に進んだ方が優位になる。駒の残り方としては華食が両方取られるような指し方しなければ、相手に圧力かけつつトライ狙える。
後手が菌を上げる手順だと先後同型になるか空中菌か菌頭に食を当てられて形勢不利にしかならない、これを解消できる手順が存在しないなら先手必勝ではないだろうか?
132名無し名人:2013/02/25(月) 07:29:43.57 ID:DzyyRXWm
なんだか>>115-116と逆の結論になりそうだな
133名無し名人:2013/02/25(月) 10:34:31.40 ID:+IOMUo+V
二人零和有限確定完全情報ゲームの理論上は後手有利は分かるんだけど、如何せん勝てる手順が考えつかない。
▲C4食に対しては△A2骨なのは鉄板として、▲A4華に対しては△A2骨と△C2度のどちらがいいのかな?この指し手の続きで先後の優劣が確定できるはず。
134名無し名人:2013/02/25(月) 11:21:25.82 ID:+IOMUo+V
書いた後に気付いたけど、それぞれを2の位と4の位にせり上げた形だと先後同型でも後手必勝なのか…?
もしそうならば初手に関わらず△C2度がかなり有力な気がするんだがどうだろう
135名無し名人:2013/03/01(金) 16:23:37.18 ID:DdxGoiA7
食骨定跡とでも言おうか。

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│○│◇│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│▽│_│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│_│_│_│3  
├─┼─┼─┤
│_│_│▲│4
├─┼─┼─┤
│◆│●│_│5
└─┴─┴─┘
▲C4食 △A2骨

まずはここからの有力手を検討してみたいね。
136名無し名人:2013/03/01(金) 16:46:29.06 ID:DdxGoiA7
食骨定跡・相棒食の進行手順

  A  B  C
┌─┬─┬─┐
│_│_│_│1  ○●=餡or菌
├─┼─┼─┤   ◇◆=華or度
│○│◇│_│2  ▽▲=食or骨
├─┼─┼─┤   
│▽│_│▲│3  
├─┼─┼─┤
│_│◆│●│4
├─┼─┼─┤
│_│_│_│5
└─┴─┴─┘
手番は先手

▲C4食 △A2骨 ▲C3食 △B2度 ▲C4餡 △A3骨 ▲B4華 △A2菌

食骨定跡を何回か検討しているうちに頻発した先後同型。
以降▲B3華が有力なのではないか。
以降△同骨、(同度なら▲C3餡にて必勝)▲同食、△同度、▲C3餡にて。
3の位にいかに自分の餡を先着させるかどうかが鍵な気がする。
137名無し名人:2013/03/01(金) 20:24:31.53 ID:DdxGoiA7
>>136
ミス。いろいろ間違えてました。
138名無し名人:2013/03/02(土) 01:56:31.19 ID:Z8fwdn8A
>>136の形からは先手必敗でいいのかな?
△A2菌までの図以下▲B3食orB3華orC2食の選択肢で、それぞれに対して▲B3食△同骨で▲B3華△同度で▲C2食△B3骨にて後手必勝となるはず。なので棒食C3型で即▲C4餡が悪手になってる可能性が高い。
>>136の五手目に▲B4華として△A3骨の主張に▲C5餡なら次の一手は△A1菌orA4骨orC1菌があるけど…△A2菌と進めては▲C4餡にて先後同型だが一手損の形で先手必勝になる。
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【沖縄電 - %】 :2013/03/02(土) 08:22:06.14 ID:I5Gs13ij
ツークツワンクになるのか
140名無し名人:2013/03/02(土) 17:12:34.79 ID:Z8fwdn8A
>>136図が最善手を指し続けた結果と仮定するならツークツワンクだろうね。後手必勝が確定する。
先後同型で先手勝ちになるのは>>53しかない気がする。ならば後手は>>53の形を除けば先手のコピーで指せば負けないことになる。
141名無し名人:2013/03/03(日) 04:26:35.80 ID:x+g1hIgi
プログラム書いてみたけどこのゲームの結論は千日手っぽい
142名無し名人:2013/03/03(日) 17:19:27.50 ID:1cNIsUNq
>>141
いい情報ありがとう、乙です。
要するにツークツワンクになるのを回避しようとする先手と先手を真似るのが最善手の後手であるから、互いに手待ちする形になり結果千日手になると。
143名無し名人:2013/04/02(火) 16:20:01.80 ID:5ZgDkYZk
同じくプログラム書いてみた
初手餡は後手勝ち(真上22手、斜めどっちも14手)
他の駒なら千日手が結論ぽい
PHPだけどこの検討サイト使ってみろください
ashogi.vacau.com
144 ◆taka1B7CEQ :2013/04/02(火) 17:25:17.13 ID:vepP+G+D
>>143
乙です。やはり千日手ですか。

リンクは404だが
145名無し名人:2013/04/03(水) 08:21:41.58 ID:CFMaIGOY
>>144
一応サイト修正してみました
自分のPCだと串かましてもみられたんで404出たのは謎です
うまくいけば指し手ごとに詰み手順が表示されるはず

両者最善を尽くした進行の一例は
▲C4食△C2度▲A4華△B2菌▲A5餡△C3度▲B4食△B1骨▲B3食△C2菌
▲C3食△同菌▲B5餡△B2骨▲C5餡△B3骨▲同華△同菌▲B5餡
以下千日手
146 ◆taka1B7CEQ
繋がりました。
サンクスです。