1 :
名無し名人:
応手?何それおいしいの?
2 :
名無し名人:2012/06/28(木) 14:34:55.09 ID:6CpPNQJN
>>1のレス見ただけで過疎スレになることを確信した
センスない
こんなスレで真剣に語るやつは居ない
3 :
名無し名人:2012/06/28(木) 14:35:28.56 ID:elu1/0JT
呼んだか?
4 :
名無し名人:2012/06/28(木) 14:53:30.68 ID:/4z44Eb6
5 :
名無し名人:2012/06/28(木) 14:55:39.23 ID:/4z44Eb6
棋力も低けりゃセンスも無い
終わってんじゃん俺
6 :
名無し名人:2012/06/28(木) 14:58:59.49 ID:/4z44Eb6
参考までに五手詰めは何分以内で解くのが望ましい?
7 :
名無し名人:2012/06/28(木) 15:00:48.52 ID:6Zhz5qL/
30分かけても三手詰めが解けない事がまれによくある
8 :
名無し名人:2012/06/28(木) 18:09:30.46 ID:M9XdDEGU
手数より難易度だわな
典型的な追い詰めなら級が長手数解くこともあるし
一本道に金駒を並べて詰ますだけなら
初心者でも9手詰めでも余裕だろ
大駒の移動先候補が多数あったりすると
3手詰でも途端に難しくなる
10 :
名無し名人:2012/06/29(金) 07:44:05.05 ID:tiEnGB2J
よくわかったね
11 :
名無し名人:2012/06/29(金) 13:50:39.67 ID:i5C+5EKK
>>6 五手詰めで30秒以内
七手詰めで1分以内
標準レベルの問題でこんなもんでしょう。
12 :
名無し名人:2012/06/29(金) 16:55:38.90 ID:EE4SeJ8i
全然解けない
13 :
名無し名人:2012/06/29(金) 16:56:39.61 ID:EE4SeJ8i
30秒以内なんて無理ゲーwwwwww
14 :
名無し名人:2012/06/29(金) 16:57:58.11 ID:EE4SeJ8i
15 :
名無し名人:2012/06/29(金) 17:01:50.54 ID:EE4SeJ8i
誰か詰め将棋を解くコツを教えて下さい
16 :
名無し名人:2012/06/29(金) 17:44:45.50 ID:/LOC14m6
実戦ても駒余りのないように詰めてしまう
17 :
名無し名人:2012/06/29(金) 19:04:05.83 ID:EE4SeJ8i
18 :
名無し名人:2012/06/29(金) 21:03:13.41 ID:CbrbZoS/
嫌々でも詰将棋を解こうとして
やっと正解かと思ったら移動合いとか変な逃れ手順で不正解になると
さらに詰将棋嫌いになりそう、というか伊藤果の詰将棋で
一時期大嫌いだったわ
19 :
名無し名人:2012/06/29(金) 21:09:56.44 ID:jk9DvOOn
三手詰め1万本ノックで検索
20 :
名無し名人:2012/06/29(金) 21:12:01.77 ID:FBjXnKM3
もう諦めてひたすら三手詰やってるわ
21 :
名無し名人:2012/06/29(金) 22:01:22.72 ID:Obrk9aYj
易しい3手詰5手詰に苦戦するのなら
1手詰の形のインプットが足りてないんじゃね?
果とか勝浦みたいな変態的に難しいのは解けなくても問題ない
22 :
名無し名人:2012/06/30(土) 02:06:58.14 ID:xNq77Ruw
22
23 :
名無し名人:2012/06/30(土) 13:31:14.24 ID:8GnCYK4B
そういえば一手詰めを軽視してたな
何問か解いたけど形までは気にしてなかった
実は一手詰めの形(最終形)こそ重要で、三手詰めでも五手詰めでも、
ここからどんな最終形になるかを考える方が早く解けるのではないだろうか
24 :
名無し名人:2012/06/30(土) 13:35:38.81 ID:g5fk53DE
伊藤とか勝浦のはちょっと簡単すぎるが、大会前の慣らしにはちょうど良いレベルだと思う
詰めパラは高校までは大体解ける それ以降になると苦戦する
というか別に詰将棋やっても終盤力が伸びるわけじゃないからね
25 :
名無し名人:2012/06/30(土) 15:41:23.91 ID:H3xpcuXP
26 :
名無し名人:2012/06/30(土) 17:30:22.87 ID:HLJ/JjLE
>>17 実社会でもそれが重要なんよ。
詰将棋で苦しんだことのある人なら、思いこみかもと一応検討する。
ところが世の中のインテリは自分が頭が良いと思っているから、
自分の思っていることに間違いはない筈だと盲信する。
ニュー速でもユダヤ陰謀論に取り憑かれたアホどもが騒いでいるだろ。
詰将棋をやったらもう一歩下がって冷静な目で見れる筈だ。
27 :
名無し名人:2012/06/30(土) 17:36:10.41 ID:Vllyygax
なにいってんだこいつ
28 :
名無し名人:2012/06/30(土) 17:38:48.33 ID:H3xpcuXP
29 :
名無し名人:2012/06/30(土) 20:23:36.74 ID:OJOenxT3
三手詰めハンドブックは盤駒なしで30秒で解けるけど
五手詰めハンドブックは5分悩んでも盤駒なしでは解けない
休み時間に解きたいのに
どうすりゃいいの?
30 :
名無し名人:2012/07/01(日) 03:40:41.30 ID:JpycIaVy
いつだって迷う同じ道
何度来てもこれだよ
間違う〜
31 :
名無し名人:2012/07/01(日) 04:34:07.18 ID:yV4sOxJu
詰将棋苦手と言ってる奴の大半は詰将棋のルールを理解していない。
詰将棋のルール
@先手が正解手を指したなら、後手はどのように対応しても絶対に詰む。
これを踏まえて考えると詰将棋の思考パターンは単純。
与えられた局面で正解手らしい手で王手→2、3通り後手の応対を読んで詰むようなら正解の可能性が高い。
以下、繰り返し。訓練すると詰まない形を覚える。そうなると読みをどんどん省略できるようになって早く解けるようになる。
複雑な詰将棋でも、正解手なら後手がどう対応しても絶対に詰む。ということが大きなヒントになって大体解ける。
毎日この思考で解いていると、出題者の意図がパターン化され頭の中で体系化される。
大学受験の数学と同じで出題者の意図がみえるからさらに早く解けるようになる。
32 :
名無し名人:2012/07/01(日) 09:20:12.58 ID:pp6sShLE
そんな簡単に解けるんやったらだれも苦労しまへんで
33 :
名無し名人:2012/07/01(日) 11:08:05.73 ID:ogKx9w+2
口ではなんとでも言えるしな
34 :
名無し名人:2012/07/01(日) 11:29:22.24 ID:EWUbDi/T
あと初期の持ち駒は全て使い切るとかなかったっけ
35 :
名無し名人:2012/07/01(日) 14:58:17.32 ID:JpycIaVy
うまくいったと思ったら桂馬が邪魔してた
ロン!
36 :
名無し名人:2012/07/01(日) 15:01:31.01 ID:JpycIaVy
問題を写し間違えた・・・
どうりで解けないわけだ
37 :
名無し名人:2012/07/01(日) 15:14:06.58 ID:l0BN+dIA
>>29 棋力にもよるけれど、3手詰ハンドブックで1問に30秒は、長い。
ほぼ全問が見た瞬間に解けるようになるまで、繰り返し解いた方が良いと思う。
マンネリ化するようであれば、本の上下をひっくり返して解いても良い。
詰みの形が考えずとも浮かぶようになると、実戦でも手の選択に迷う事が少なくなる。
5分も考えて解けないなら、無理に解く必要はない。
答えを見て、時間のある時に盤に並べると良いと思う。
でも、級位者でしょ?最初は3手ハンドで十分だと思うけど。
38 :
名無し名人:2012/07/01(日) 15:26:37.02 ID:Dzd3P08u
だめだめ
とにかく7手詰めを3時間考え続けろ。
後頭部からふわっと光がさす感じというか
脳の回路に電気がながれるような感覚で
妙手が発見できる。
その部分で解くくせをつければどんどん上達する。
39 :
名無し名人:2012/07/01(日) 20:35:29.64 ID:xS/N03lP
詰将棋はパズル感覚でやってるよ
棋力を上げようとは思わない
序盤の定石を頭に入れてないから弱っちいまま
40 :
名無し名人:2012/07/02(月) 00:16:04.94 ID:gPODtSTg
41 :
名無し名人:2012/07/02(月) 00:32:39.86 ID:Q4v1quLM
├──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽金│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲飛│▲金│__│▽玉│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
持駒:角金2
この簡単な問題を例にとって解説します。まず何から考えますか?
適当に41金として王手しますか?それとも42金と王手して
同金、さーてどうするか?と悩みますか?初めに戻ってえーい42金打ちだ。
同金なら同金と取り返して、22玉、21玉なら詰むかなぁ〜と考えますか?
いろいろ考えてまた最初に戻って41金→42合駒を考えて悩みますか?
また最初に戻って42金で王手→同金→22金→同玉→42飛成りを考えて悩みますか?
ここまで書かなくてもすでにお分かりですね。
3手5手ならこんな思考方法でも偶然に正解に辿り着くことが
あるかもしれない。しかし、7手9手になるとこんな思考で正解に
辿り着けるはずが無いと。
詰将棋が苦手な人は、初手に適当な王手する→2手目適当に対応する→3手目適当に王手する
4手目適当に対応する以下適当を繰り返してダメならまたはじめから
適当に王手する。適当に対応する・・・・・適当の連続で混乱し、道に迷う。
では、どのように考えればいいのでしょうか?
それは、この局面を冷静に分析して計画を立てることです。。え?分析w、計画w
王手する前に分析?計画?何言ってるんだと怒りがこみ上げてきましたか?
続く。
42 :
名無し名人:2012/07/02(月) 00:47:31.45 ID:44luimWx
>>41 ▲4二金打△2二玉▲3一角△1二玉▲1三金△2一玉▲2二金。
猿でも分かる簡単な並べ詰み。ただ惰性で駒を打っていくだけの簡単なのは詰め将棋とは言わないw
それから適当に王手をかけるのなら▲5一金だろ。符号が間違ってるみたいだから訂正しておいてやったよ。
43 :
名無し名人:2012/07/02(月) 03:51:55.84 ID:ziQO1eid
上で「猿でもわかる」とされていますが、初手▲2二金△同玉▲3一角△同玉▲4一金△同金▲4二金が正解ではないでしょうか?
初手▲4二金打から入ると9手詰め、さらに△2二玉のところを△2一玉と応じられると詰まないような・・・・
>>42さん「続き」が聞きたいですね。
44 :
名無し名人:2012/07/02(月) 11:03:56.59 ID:1j4kDnXG
>>43 初心者だから何言ってんだこいつ、ってなるかもしれんが3一角に対して取らずに逃げても詰むかな?
45 :
名無し名人:2012/07/02(月) 13:24:37.88 ID:Gw4+DgEp
>>44 >>43じゃないけど3一角に1一玉とにげるのは1二金同玉5一金1一玉2二飛成で駒余って詰み
>>43 最後の4二金は2二金の書き間違い?
46 :
名無し名人:2012/07/02(月) 13:36:09.07 ID:XVG3SdBE
47 :
名無し名人:2012/07/02(月) 13:38:31.34 ID:XVG3SdBE
48 :
名無し名人:2012/07/02(月) 13:40:04.10 ID:XVG3SdBE
49 :
名無し名人:2012/07/02(月) 13:41:08.29 ID:XVG3SdBE
50 :
名無し名人:2012/07/02(月) 17:58:34.31 ID:1j4kDnXG
うわぁ…四連星…
51 :
名無し名人:2012/07/02(月) 19:30:36.19 ID:44luimWx
>>45 1一玉は▲2二金迄の一手詰め。つまりこの詰将棋は余詰めだらけの不完全作。
>>41は教材にしたかったんだろうけどこれはあまりいい材料じゃなかったね。
52 :
名無し名人:2012/07/02(月) 19:52:53.83 ID:C6CNVqqH
>>51 ▲4二金打に△2一玉とされた時の回答をまず
53 :
名無し名人:2012/07/02(月) 21:00:56.89 ID:44luimWx
>>52 もう不完全作だと分かっているのに強制してくるお前さんは嫉妬深い奴かい。
54 :
名無し名人:2012/07/02(月) 21:04:31.76 ID:gPODtSTg
55 :
名無し名人:2012/07/02(月) 23:49:04.33 ID:A84Saf7G
56 :
名無し名人:2012/07/03(火) 01:17:42.30 ID:p9tgzvaq
>>51 52ではありませんが、22金、同玉、31角、11玉、22金だと、5手詰で正解の9手より短手数なので受け方が逃げ方を間違えていることになります。31同玉と角を取る逃げ方のほうが手数が長くなりますので、そちらを選ぶのが詰将棋のルールでは正解となります。
57 :
名無し名人:2012/07/03(火) 01:22:43.71 ID:p9tgzvaq
58 :
名無し名人:2012/07/03(火) 01:38:41.09 ID:6hNWHyxd
3手詰めでも難しいのは難しいよね
59 :
名無し名人:2012/07/03(火) 03:44:29.72 ID:gnoD/gm3
>>56 レスから察するに「詰将棋のルール」ってより
「詰将棋の概念」自体理解できてないっぽい。
玉方の応手は攻め方の恣意によると思ってるフシが…
「定跡通りに指してこない」と憤慨する輩と
同系統とプロファイリング
60 :
名無し名人:2012/07/03(火) 05:07:06.00 ID:2//L7Gp/
詰め将棋はひねた考えを持たないと解けません
例えば、テレビ番組で茶番を疑う人とか
61 :
名無し名人:2012/07/03(火) 05:45:04.18 ID:6Vqxt6Xp
実戦に役立てる為の詰将棋の学習が目的なのか、
それとも将世・詰パラなどの詰将棋が解けるようになる事自体が目的なのか
によって処方は違ってくるね。
62 :
名無し名人:2012/07/03(火) 06:47:48.95 ID:a97w9vZD
1.持ち駒の意味を考える。
詰将棋は詰め上がりに持ち駒が余らないのがルールです。この詰将棋のルールを逆用してヒントにするのです。
2.盤面の駒の意味を考える。
詰将棋は必要最小限に玉方も攻め方も駒が配置されています。つまり無駄な駒が無いのです。
この詰将棋のルールを逆用してヒントにするのです。
玉方の駒には邪魔駒(王様の逃亡を邪魔する駒)、質駒(攻め方に取られて王手に使われる駒)、守備駒(王手をかけた駒を取る駒)、
合い駒(飛び道具の効きを遮断する駒)の4種類あります。攻め方の駒には、邪魔駒(王手を邪魔する駒)、支え駒(王手をする駒を支える駒)、
捨てる駒(何かの目的の為に捨てる)、止め駒(最後に王様を仕留める駒)の4種類あります。
全ての詰将棋の盤面の駒は必ず何かの意味があります。
3.玉の位置がどう変われば詰ませやすいか考える。
一般に玉は中央より隅にある方が詰ませやすいものです。形によっては、その限りではないのですが、玉が詰め上がりの時にどの位置にあるかを予想するのです。
初期位置のままで詰め上がるのなら玉方の応手には玉を動かす手は無いはずですし、そうでないなら玉は動くはずです。
4.攻め方の着手の意味を考える。
攻め方の着手は必ず王手ですが、その意味は何か。玉を詰ませやすい場所に誘導する意味か。
玉方の守備駒を役立たずにするのか、あるいは邪魔駒、質駒に変えるのか。攻め方の邪魔駒を消すのか。
他にもいろんな意味がある筈なのですが、無意味な王手はないはずです。
5.どこに逃げられたら詰みそうもないか考える。
3.の逆です。どこに王を逃がしてしまうと失敗かを考えて、そういう王手は没と判断する。
6.5分考えて詰ませられない場合は潔く降参して答えを見る。
考えすぎるのもよくない。5分考えて詰まないなら、そこでタイムアップ!それ以上は時間の無駄であり非効率です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
63 :
名無し名人:2012/07/03(火) 06:51:14.06 ID:a97w9vZD
7.解けなかった場合は解けなかった理由を考える。
攻め方の着手か玉方の着手に、その手があることに気づかなかったのか、気づいていたけど、
心理的に着手できなかったのか。駄目そうだと考えて読みを打ち切ってしまったのか。
解けない場合には何か理由がある筈です。
8.忘れた頃に再挑戦する。
解けた場合も解けなかった場合も忘れた頃にもう一度解いてみる。1ヶ月後か3ヶ月後か半年後か、それは人によって違うでしょう。
再挑戦して前回と比べてどうだったか。前回解けなかったが、今回は解けた。
それが成長の証です。
64 :
名無し名人:2012/07/03(火) 07:00:42.37 ID:a97w9vZD
以下、実践の例を示す。
「絶対に詰まない」という感覚を体で覚える、つまり身に付ける、というのは
とても大事なことで、わかってるつもりでもこれが案外出来てない人は多いと思うよ
無論完璧に出来る人もなかなかいないだろうが
まあ手筋というよりは、それを判断できる能力と言ったほうがいいか
決め付けるんじゃなくて自分の力で判断していくもの
5 4 3 2 1
┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│△香│一
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│△歩│△銀│△金│△香│__│二
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲銀│__│__│三
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│△玉│__│__│四
┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│△歩│△歩│△歩│__│五
┼──┼──┼──┼──┼──┤
持駒:角金銀
似たような問題が多いから解ける人にはすぐ解ける
ではすぐに解けない人は何を見つけなければいけないか?
1つは逃げられると絶対に詰まない場所、すなわち安全地帯
この場合2三から1二や1四に逃げられると「絶対に詰まない」
だからそこまで逃がしてはいけないということを念頭に詰め手順を探す
2つ目は序盤で金を使ってはいけない、ということ
金を使うと持ち駒に角と銀しか残らず、4三や2三すら安全な場所になってしまう
金を手放すと「詰まない」のでこれはしばらく確保して追い詰める
以下の2点が頭に入っていれば初手の必然性がわかる。
65 :
名無し名人:2012/07/04(水) 00:59:23.65 ID:jZdQRHWN
何をぐだぐだ言ってんの?
詰将棋なんてとにかくひたすら数をこなしていけばいいんだよ
500問解けば一ケタの問題くらいは解けるようになる
7手や9手の問題で思考法やらなんやら考えるほうがどうかしてるぜ
とにかく数をこなして詰め手筋をインプットしていくことが大事
俺は30手くらいまでなら大体解けるが(若島さんのとかえぐいの以外)
3年前まではスポーツ新聞の7手もロクにできなかった
それから今まで5000問以上やって今の状態 3年で5000問だから実はそんなたいしたことないんだけどな
作意を考えたりするのはせめて20手くらいの詰将棋でやればいいこと
9手詰めなんかは直観と形で解けるようになるべき
上記のような方法論を張り切る暇あるなら問題の一問でも解けよ
66 :
名無し名人:2012/07/04(水) 01:49:53.56 ID:YvW8VL78
>>65 毎日5問解いてるのかすごいな
解答は見るの?
67 :
名無し名人:2012/07/04(水) 01:58:08.32 ID:56yFQqLn
詰め将棋は思考でありパターンだから
数こなすのがいいらしいね。
わからなかったら答えみるでもOk
それで何回もやってるうちに
盤面見た瞬間詰め手順がわかる
68 :
名無し名人:2012/07/04(水) 02:01:24.39 ID:YvW8VL78
>>67 俺は絶対見ないタイプだがやっぱり効率悪いかな
69 :
名無し名人:2012/07/04(水) 02:49:23.78 ID:sd+89hMo
>>65 >詰将棋なんてとにかくひたすら数をこなしていけばいいんだよ
それは数をこなしていく暇がある、あるいは根気がある人向けの帰納的方法論だよね
それではすでに詰め将棋に苦手意識持っちゃってる人にはアピールしないだろうし
何より彼が提唱してるような演繹的方法論のように目からウロコを落とすことはできない
サッカーに例えるなら、貴方のようなスポ根的精神論からバルサのサッカーは生まれないよ
70 :
名無し名人:2012/07/04(水) 03:12:28.85 ID:1XgguPvM
縦横に馬、斜めに龍という動きがどうも苦手だ
71 :
名無し名人:2012/07/04(水) 06:13:38.99 ID:r32GBVyH
おいらはいきなり答えを見て手順を覚えた。
何というか、解かなきゃいけないもんだ、という意識が全く無かった。
それでも今は20手前後までこなせる。
上達方法なんて人それぞれだよ。
72 :
名無し名人:2012/07/04(水) 07:47:32.52 ID:5s3ko0wk
>>68 自己達成感満足感と時間効率がトレードオフの関係なんですよね。
時間たっぷり使えたガキの頃に詰将棋に接していたならなあ…。
>>67>>71 「自力で問題を解かず、模範解答を見てまず理解」という受験アドバイザーの
和田秀樹氏が提唱する「暗記数学」「解法暗記」に通じる話ですね。
「指さない指し将棋ファン」のように「解かない詰将棋ファン」という楽しみ方も今後
広がる可能性はあるのかな。
73 :
名無し名人:2012/07/04(水) 07:56:11.68 ID:FYNh5d+e
とにかく量をこなして
それを質に昇華させるのは
常套手段だからな。
74 :
名無し名人:2012/07/04(水) 07:57:16.31 ID:jZdQRHWN
>>66 基本的に解けるまで答えは見ない ついでに言えばヒントも隠す
答えを見るとわかったような気になるかもしれないが効果は半減する
米長が言うように「脳に汗をかく」過程が大切
>>69 真顔で言ってるのか釣りなのかわからんがあほらしくて答える気にもならん
絡みたいのなら余所でやってくれ
75 :
名無し名人:2012/07/04(水) 08:53:18.38 ID:ejAcQbTG
>>65がいう量をこなす事も重要でしょう。泳ぎ方の理論を勉強しても
実際に水の中で泳がなければ泳げるようにならない。
泳いだ後は
>>69の言うとおり理論面でどうすればもっと
泳ぎが上手くなるか、研究することも上達には必要なわけで、両立させるのが一番ですね。
76 :
名無し名人:2012/07/04(水) 11:37:52.05 ID:XPcxYAVR
あのー、上達のご指導・ご鞭撻をいただくのは有難いのですが、それでいがみ合うのも馬鹿らしくないですか
別に、そこまで真剣に上達したいとも思っていませんし。下手は下手なりに詰将棋を楽しんでますから
77 :
名無し名人:2012/07/04(水) 12:08:05.10 ID:7FDlTwKb
>>75 泳ぎ方と将棋を例えるのはちょっと乱暴かな
78 :
名無し名人:2012/07/04(水) 12:18:12.86 ID:7FDlTwKb
>>76 いがみ「合って」はいないだろ
「長手数読める俺スゲー」で「一桁なら直観でわかる俺スゲー」な人が
「俺のやり方以外は認めん」って鼻息荒いだけで
79 :
名無し名人:2012/07/04(水) 16:28:36.42 ID:YvW8VL78
80 :
名無し名人:2012/07/04(水) 16:37:58.32 ID:eoPNjgcp
横レスだけど、毎日5問はそんなに大変じゃないよ。みんなも、やる気があれば意外と出来る。
俺の場合は、帰宅時のバスの中15分で4〜6問を毎日こなしている。
81 :
名無し名人:2012/07/04(水) 16:38:30.04 ID:cxJdkFAG
本当に初心者なら基本的な詰め将棋の手筋が分かってないから解答を見るべき
ただ王手、王手して詰んだじゃなく、考え方を知るべきなので
82 :
名無し名人:2012/07/05(木) 00:06:47.52 ID:hZejh7Wl
83 :
名無し名人:2012/07/05(木) 00:16:20.27 ID:qcR488h/
84 :
名無し名人:2012/07/05(木) 03:15:14.25 ID:glGY/TCV
何と最後詰まない。詰まないが先手を信用して後手投了。強い人でもこんなことあるんですね。
先手:Fukuma-Kenta
後手:iriyan
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲5八金右 △3二銀 ▲5六歩 △5二金左 ▲5七銀 △6四歩
▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △7四歩 ▲6六歩 △4三銀
▲9八香 △7三桂 ▲9九玉 △4五歩 ▲8八銀 △4四銀
▲3六歩 △6三金 ▲6七金 △5四歩 ▲7八金 △8二玉
▲6八銀 △5五歩 ▲同 歩 △4六歩 ▲同 歩 △5五銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △4六飛 ▲3四歩 △4四角
▲2四飛 △2二歩 ▲2五飛 △5六歩 ▲5四歩 △6五歩
▲4五歩 △2六飛 ▲同 飛 △同 角 ▲6五歩 △6六歩
▲同 金 △同 銀 ▲同 角 △2八飛 ▲4一飛 △5七歩成
▲同 角 △5八金 ▲6四歩 △同 金 ▲4六角 △6八金
▲同 金 △4八飛成 ▲6二歩 △7一金 ▲6四角 △6八龍
▲7一飛成 △同 玉 ▲6一金 △同 銀 ▲同歩成 △同 玉
▲5二銀
まで85手で先手の勝ち
85 :
名無し名人:2012/07/05(木) 09:38:53.97 ID:AKjW1eTR
>>84 詰まなくても72銀から竜抜いて角も抜けるから
投了も止む無しでは?
86 :
名無し名人:2012/07/05(木) 15:05:46.42 ID:glGY/TCV
87 :
名無し名人:2012/07/05(木) 18:18:59.51 ID:gy0x/FjC
>>86 △6一玉 ▲7二銀 △8二玉 ▲7三角成 △同玉
▲6三銀成 △同竜 ▲同銀成 △同玉 ▲6六飛〜▲2六飛
▲6六飛にどう受けてもおそらく▲2六飛が詰めろでは。
88 :
名無し名人:2012/07/05(木) 22:18:00.05 ID:hZejh7Wl
89 :
名無し名人:2012/07/05(木) 22:41:09.79 ID:qcR488h/
90 :
名無し名人:2012/07/06(金) 01:54:53.45 ID:0er9oD7a
>>87 トン。結構ボリュームがあって解析にてまどいました。
手短かに▲6六飛以下、△6五歩▲2六飛△5五角。これが逃れの詰めろですが、感じとしては先手の勝ち。
△5五角にどう指せばいいのか分からなかったのでソフトに聞いたら▲6四歩で詰みでした。。。
この順で勝ちがないとなるとさすがに後手厳しいですね。
それにしても▲2六飛にどのように受けても詰めろとは相当に強い方とお見受けしました。
91 :
名無し名人:2012/07/06(金) 03:18:02.61 ID:dsOSpypH
>>90 >どのように受けても詰めろ
読み切ってるわけじゃないないです。
多分イリヤンさんもそこまでは読まれてないのでは?
指し続けてほしかったですね。
92 :
名無し名人:2012/07/10(火) 17:34:10.69 ID:oR8aQm3C
答えを見るのは恥ずかしい事じゃないけど、少しは粘れ
93 :
名無し名人:2012/07/14(土) 14:44:29.32 ID:LnXtuwSt
答え見ちった
94 :
名無し名人:2012/07/14(土) 14:45:33.01 ID:LnXtuwSt
あくそ!答え見ちった
もっと粘れよ
簡単だろ
(答え見ると何でも簡単なんだがな)
95 :
名無し名人:2012/07/14(土) 22:36:48.11 ID:LnXtuwSt
3手詰め50問解いたら疲れた
96 :
名無し名人:2012/07/15(日) 06:51:12.41 ID:NxJqh0vo
藤井猛スレ
97 :
名無し名人:2012/07/15(日) 17:05:48.81 ID:aBTRe0yv
98 :
名無し名人:2012/07/15(日) 17:09:09.64 ID:aBTRe0yv
詰め将棋の難易度を測定できるソフトとかあればいいな
99 :
名無し名人:2012/07/16(月) 12:02:02.87 ID:qPZw6h3N
7手詰めを解くこつ。
初手が
@平凡な手である場合と
A駒を捨てる場合が
あるということを
しっかり確認しておこう。どちらから読んで行くかによって
解ける速さがちがってくるのは当然。
経験をつめばカンが冴えてくる。
どちらもごちゃごちゃで平行して読むから混乱するのだ。
100 :
名無し名人:2012/07/16(月) 13:05:06.59 ID:VFAWk8TE
7手詰めくらいまでしか、解く気がしない
頭の中でゴチャゴチャになる
将棋盤買ってきて、並べるか
101 :
名無し名人:2012/07/16(月) 16:33:46.34 ID:66ob28nl
並べて駒動かすとかえって解けなくなるよ。
とにかく解けない問題を3時間ぐらい考え続けることが大事。
後頭部から光が差すようにふーっと妙手がうかんでくる。
一度体験するとやみつきになる。
102 :
名無し名人:2012/07/16(月) 17:33:43.50 ID:t9BF7gS+
詰将棋は今も昔も苦手だが基本的に読みだけで解くものだぞ。
並べたら解くのは楽になるが読みの力が身に付かなくなる。
詰む形を覚えたいだけの人なら話は別だけどね。
実戦型でも一桁以上のは余程気が向いた時しか解かない。
中段玉や入玉には拒絶反応が生じて見る気も起きんわ。
by たまに24四段
103 :
名無し名人:2012/07/16(月) 17:38:45.47 ID:th2B3mFu
7手ぐらいだったら筋でスッと解けない時は脳内でしらみつぶし探索するだろ。
しらみつぶしの盲点に入ると大変だけど、どこが漏れてる注意深く繰り返す事自体がトレーニングになる。
104 :
名無し名人:2012/07/16(月) 18:04:11.25 ID:fTv9lJzB
詰め将棋が苦手な人に優しくアドバイスするスレにすればよかった
105 :
名無し名人:2012/07/16(月) 22:24:11.51 ID:IVbkhizD
最近終盤がヨレ出したから詰将棋をやることにした
毎日1〜2時間 長くても30手詰めくらいまでの問題
基本的に詰将棋大嫌いな人間だから一日とぎれると終わる
だから鉄の意志で毎日やってるが相当苦痛 しかしやらないと将棋は弱るジレンマ
前は1年くらい続けられたが今回は自信なし
106 :
名無し名人:2012/07/17(火) 13:15:48.68 ID:KbgNbXrK
低級の者ですが、7手以上になると「1手、2手、3手・・・」って数えるのがめんどいのと、集中力を妨げられてイヤw
実戦だと手数なんか数えなくていいので楽しいんですが・・・
107 :
名無し名人:2012/07/17(火) 16:35:54.45 ID:YCon0FuB
詰将棋も実戦と同じように解けばいいんですよ
「この筋は七手じゃないから不正解」みたいな解き方してたら
実戦に応用させることもままならないですよ
108 :
名無し名人:2012/07/17(火) 21:27:39.36 ID:plZV3SwI
実戦のような駒の並べ方の詰将棋本も以前あったし
羽生の本で投了図による詰将棋本もあるよ
まあ解けなくて放置してますが
109 :
名無し名人:2012/07/17(火) 21:52:41.21 ID:jEBNcPz9
アドバイスありがとうございます
実戦に繋げることを意識して解くようにしたいと思います
110 :
名無し名人:2012/07/19(木) 17:07:57.49 ID:eLCDw0aP
5手までは基礎問題のようなもの。勿論5手でも頭を悩ます難解策はある。
7手、9手になってくると土台作りが加わってくる。
土台を作ってから捨て駒というパターンが散見されてくる。
10手を越える詰め将棋になると、それがいっそう顕著になる。
まずは序奏部をつくり、アクセントをつけてから捌いていく。
なるべく作意を隠しつつ、絶妙手を出すタイミングを考えるのは誰もが苦心するところ。
111 :
名無し名人:2012/07/19(木) 22:42:09.88 ID:oHdrSnX2
基礎すらままならないぜ
解いて解いて解きまくるしかないか
112 :
名無し名人:2012/07/20(金) 02:25:55.60 ID:YtWmsOCk
>>110 ここは詰将棋を「解く」のが苦手な人のスレなんで「作る」のが苦手な人はスレチです
113 :
名無し名人:2012/07/21(土) 10:04:13.41 ID:b1+Csp2R
将棋チャンネルの「解けたら初段7手詰」よく挑戦するんだけど
いつも制限時間オーバーになる・・・。初段の壁は厚い厚すぎる
114 :
名無し名人:2012/07/21(土) 16:03:09.90 ID:giL1fUgc
>>62 >>63 >>64 攻め方の着手の意味を考えながら詰将棋解くと
詰将棋の面白さがわかってきた。実戦での読み方にも好影響が出てる。
>>41 続きが気になる。語りかける感じで解説された詰将棋本があれば紹介してもらいたいな。
115 :
名無し名人:2012/07/21(土) 20:15:22.98 ID:1iwS3FOl
>>114 詰将棋ってのは盤上の駒(含む相手の駒)と持駒と
9×9の升目(これ大事)を材料に、相手玉の棺桶を
作っていく作業だから、当然設計図(構想)は必要
になります。「構想」とはつづめて言えば「論理的に
考えること」です。「とにかく数をこなせ」という
詰将棋論がありますが、それでは論理的に考える
習慣は身につきませんし時間が無駄にかかります。
「構想」が必要なのは詰将棋に限らず本将棋も同じですし
「論理的に考える力」はより良い人生に必要です。
116 :
名無し名人:2012/07/21(土) 20:50:49.34 ID:h6gSUiud
詰将棋は綺麗すぎるんだよな
プロの投了図からどう寄せるか(詰めるか)考えるといい勉強になる
答え合わせはソフトと一緒に頑張れ
117 :
名無し名人:2012/07/21(土) 20:51:53.82 ID:K9GuZ964
>>114 ある程度の詰め棋力があることが前提だけど
「詰将棋手筋教室」
絶版だから手に入りづらいのが難点だけど。
118 :
名無し名人:2012/07/21(土) 22:07:15.48 ID:giL1fUgc
>>115 本当にその通りだと思う。3手詰めは1手詰めの、5手詰めは3手詰めの応用だと思って
ロジカルシンキングで解いていくと詰将棋の構想というか大局観が養われてきたように感じる。
>>117 この本、学校の図書ルームにあったと思う。借りて読んでみるよ。
119 :
名無し名人:2012/07/23(月) 15:27:16.29 ID:YKdTrgoZ
>>117 「詰将棋手筋教室」借りて読む前
システマッチックに解く術を学んで、問題解決に費やす時間、エネルギーを
節約して、スマートに解いてやるぜ。これで俺も詰将棋マスターだな(笑)
読んだ後
俺には無理wwwww
この本は、
>>64のように「こうゆうふうに問題解決に至る道筋を
見つけられますよ」という本ではなく詰将棋製作者の視点から
「こんな形の詰将棋がありますよ」という事を親切に紹介している
本だった。筋と形に分類してあるのは間違えない。
ただ、問題に直面した時、どのように筋と形を分類するか?
という一番重要なところは企業秘密のままだったのが残念。
しかし、詰将棋ファンなら読んで無駄になる本じゃないです。
詰将棋を解くだけじゃなく作ってみようと思ってる人には
いいネタ本になると思いますよ。
120 :
名無し名人:2012/07/28(土) 22:20:09.09 ID:QMJl6Xjy
121 :
名無し名人:2012/08/22(水) 08:53:45.77 ID:5lKS9rzv
堆
122 :
名無し名人:
あともうちょっと考えれば解けたと思うと悔しい