級の質問に段が恐縮して答えるスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し名人:2012/08/18(土) 16:40:11.15 ID:PV7m+58V
二段
953名無し名人:2012/08/18(土) 20:07:15.83 ID:fT2N7pLT
相振りで銀冠ってどうなの
対三間に銀冠が使われてるのを結構見る気がしないでもないが
最初から何がなんでも目指すような囲いではないんだよな?

3級
954名無し名人:2012/08/18(土) 20:53:02.16 ID:lnLT2r3J
>>953
相手も攻撃陣は駒組みに合わせてセットしてきますから。
銀冠は向かい飛車の逆棒銀もどきで困るでしょ。歩切れだと防御不能になりますし。

三間にして銀が5七とかに行けばこの筋がないので銀冠にしやすいです。 四段
955名無し名人:2012/08/18(土) 22:15:45.59 ID:JcP2oCKi
もう将棋やだ
勝てそうなのに全然勝てない
段の奴ら二段程度にやられたよ
はああどうしよう
956名無し名人:2012/08/18(土) 22:26:27.96 ID:TeqDTCVX
>>946
これでどうでしょうか

【質問者の注意】
・回答の催促はできるだけ慎みましょう。段位者はこのスレを常に見ているわけではありません
 どうしても催促したい場合でも、最低でも3日おきくらいにしましょう。毎日催促をするのは単なる荒らし行為です
・回答がないのは難しい質問だからかもしれません。ポイントを絞る、局面図を示すなどの工夫をしてみましょう
・マルチポストは慎みましょう。「質問は一ヶ所で」がネットのマナーです
・具体的な質問をしたいときは局面図か想定局面までの棋譜を示しましょう。
 単に「こんなときどうすればいい?」と質問しても、掲示板で詳しい変化を詳細に示すのは無理です

【回答者の注意】
・恐縮するのはもちろんですが、相手は級位者です。できるだけ平易な言葉で回答しましょう
・すべてを答えるのは難しいと思います。専用スレや参考になる棋書を挙げるのも回答の一つです
・できるだけ段位を名乗りましょう

【みなさんへの注意】
・荒らしに相手をするのも荒らしです。変な質問者が来たら無視してください
 「今日のNG登録」などと言わなくてもみんな勝手にやります
・段位者以外の人は回答を慎みましょう。スレの趣旨をご理解ください


最近、質問者の質というより、質問者をいじる人が多くて荒れている印象がありますので
そこを入れてみました
957名無し名人:2012/08/18(土) 22:35:36.42 ID:TeqDTCVX
>>930
先手藤井システムに居飛車穴熊、という選択肢は現在も残っています
少し古い本ですが、「最新戦法の話」にもその辺りのことは載っています

また、先手藤井システムには△7四歩〜△5五角の急戦(先日の王位戦でもありましたね)もあります

ただ、全体的な話として
後手居飛車穴熊に先手藤井システムが完膚なきまでにつぶされた、というより
ゴキゲン中飛車や石田流、角交換四間飛車などの台頭により
対局数が減り、その結果研究が停滞している、という感じなように思います

5段@24
958名無し名人:2012/08/18(土) 22:42:15.00 ID:br1pt3Gb
>>956
いい感じだと思うよ
次スレのテンプレにこのまま加えていいと思う
959名無し名人:2012/08/18(土) 22:49:21.45 ID:rbnr0nHL
歩 歩
 歩銀歩歩
 玉金金
香桂

この形か

歩 歩
 歩銀歩歩
香 金金
玉桂

この形か
どっちのほうが強い?

11級
960名無し名人:2012/08/18(土) 22:56:26.40 ID:7WTox/hG
>>956
よさそうだね
段位名乗りは義務の方がいいんじゃない
961名無し名人:2012/08/18(土) 22:57:38.59 ID:TeqDTCVX
>>915
回答が遅れて申し訳ありません

大局的な視点で見ると、居飛車穴熊側が端歩を突くデメリットというのは実はそんなにありません
実戦的に見て、端歩を受ける手より玉の囲いを優先「させたい」から端歩を受けていないにすぎません

難しい表現をしましたが
要するに「端歩を受けると居飛車穴熊側がつぶされる定跡がある、というわけではない」ということですね
つまり、端歩を受けた居飛車穴熊に対しては、実戦の流れの中で実力でつぶすしかない、ということです

端歩を受けたので玉の囲いが通常の定跡より立ち遅れているはず、と考えて
通常の定跡のように▲6六銀や▲5六銀型から積極的に攻めるのがいいと思います

ただし、▲1五歩△1三歩の形より、▲1六歩△1四歩の形の方が、端攻めに対する抵抗力は強いです
極端な話、「▲1五歩の端攻めに手抜き!」なんていう荒業も利きます
「▲1四歩の端攻めに手抜き!」なんてことはまずできませんから
▲1六歩△1四歩の形の方が端攻めに対する抵抗力が強い、ということが分かるかと思います

繰り返しになりますが、端歩を突いてある穴熊を咎めるのは、意外と簡単ではありません
そういう意味では、大きく言えば「定跡のウソ」とも言えるかもしれません

5段@24
962名無し名人:2012/08/18(土) 22:59:26.69 ID:7WTox/hG
>>959
基本的には遠く穴熊に囲った後者の方が堅いです
ただ端攻めには弱いのでその点には注意が必要です
五段
963名無し名人:2012/08/18(土) 22:59:53.16 ID:TeqDTCVX
>>958 >>960
ありがとうございます

・できるだけ段位を名乗りましょう
  ↓
・必ず段位を名乗りましょう。スレの趣旨をご理解ください

という感じにしましょうか
964959:2012/08/18(土) 23:20:24.27 ID:rbnr0nHL
>>962
銀のハッチを閉じなくても
穴熊のほうが強いの?
965名無し名人:2012/08/18(土) 23:25:13.87 ID:5Ui4oMLa
>>961
もう諦めてた!本当にありがとう!

なるほど。端歩受けた方が抵抗力強いとは思わなかった。
ではその一手を咎めるような指し方をすれば良い訳という解釈でいいのかな?

取り敢えず66銀型四間飛車勉強してみます!ありがとう!


966962:2012/08/18(土) 23:53:18.48 ID:7WTox/hG
>>964
>>962で回答済みです
同じ質問を繰り返さないで下さい
967名無し名人:2012/08/19(日) 01:54:01.63 ID:EnaZV36C
相矢倉での端の香車なんだが
相手が7三に角をおいて
△9五歩▲同歩△同香▲同香△同角
とすれば簡単に香車をさばける
矢倉の端歩を突いていなくても
どっかで歩を手いれれば同じことが出来る
簡単にさばかせちゃまずいよね?
ここら辺の攻防を詳しく教えてほしい

10級
968名無し名人:2012/08/19(日) 02:38:55.97 ID:ZXvufso/
>>967
普通はそうやって進んで一局です。先手も攻めの香が入るので不満はない。
ただ、端攻めが早い時には受ける必要があります。

佐藤と郷田でどっちが先手かも忘れましたが△9五香に▲9七歩とする新手が出ました。
当時としては画期的で、後で▲9六歩と香が必要な時に取りにきたのです。
その将棋は先手の完勝でした。矢倉あまりやらないのでフォローよろしく。 四段
969名無し名人:2012/08/19(日) 07:17:56.97 ID:KGHyoChV
振り飛車のやつとかも、△1五歩 ▲同歩 △同香 ▲同香 △同角みたいな攻めをして来るんだよな。
かなり序盤からとか、攻め手に困っている感じがするときとか。
この後の後手△2六香が受けにくくて困る。
強い人が使っていることは全く見たことがないから普通は通用しない攻めなんだろうが、どう受ければいいのか教えてくれ。

10級
970967:2012/08/19(日) 07:30:21.27 ID:EnaZV36C
>>969
飛車先突けアホが

それとこれとは全く別の話だ
話をややっこしくするな
971名無し名人:2012/08/19(日) 07:37:44.10 ID:wiAJ5a2g
>>969
△1五歩▲同歩△同香▲同香の時に
▲2四歩と切り返して居飛車がよくなります
△1三香△1二飛の形での交換なら割りと有力です

初段
972967:2012/08/19(日) 07:44:04.54 ID:EnaZV36C
>>968
基本的にどういう方針で対処すればいいんだろ?
やっぱり香車さばかれるのも面白くないし
9七歩打つのもやっぱり面白くないような気がする
973名無し名人:2012/08/19(日) 07:44:57.21 ID:KGHyoChV
>>971
おおー、なるほどね。感謝だ。
974名無し名人:2012/08/19(日) 07:56:59.88 ID:G9Bzl1O+
>>969
強い人も使ってますよ
参考棋譜をどうぞ
http://live.shogi.or.jp/ryuou/22/kifu/ryuou090901.html

急戦でも『四間飛車の急所4』を読めばわかりますが頻出です
形によるとしか言えませんね

二段
975名無し名人:2012/08/19(日) 08:50:33.73 ID:g9wkDAEb
>>972
>>968の方が回答されているように、▲9七歩を打つで十分です
後手にだけ1歩を持たれましたが、後手の香の位置が悪いので十分成立しています

まさに>>967でご自身が
>簡単にさばかせちゃまずいよね?
とおっしゃっている通り、香を捌かせるくらいなら歩交換だけで終えるべきです
棒銀で、▲1五歩△同歩▲同銀に△同香と取らないのと同じ理屈ですね
976名無し名人:2012/08/19(日) 08:51:09.22 ID:g9wkDAEb
失礼
自分で書き忘れるとは・・・orz

5段@24
977967:2012/08/19(日) 11:12:26.37 ID:EnaZV36C
>>975>>968
結構前から疑問だったとこなんだよ
助かる
いつもありがと
978名無し名人:2012/08/19(日) 11:52:55.37 ID:KGHyoChV
>>974
こんな局面なったことがねえ……やっぱりプロはすげえな。
979名無し名人:2012/08/20(月) 00:03:21.27 ID:S1B6R2wW
ケアレスミス、うっかり見落としについて

角でタダ取りされるなど、信じられない見落としをいまだにします。で、自己流の対
策として、以下を実行中です(全幅探索)。効果はありますでしょうか?また、何か
か他にうっかり見落とし対策でいい方法はありませんでしょうか。皆様は「選択探索」
でも十分、うっかり見落としを対策できているのでしょうか。是非お教えください。

<うっかり見落としの自己流の対策>
・激指で時間無制限で1局2時間くらい
・次の手が決まっても、まだ指さず、その次の手の直後の状態を想像しながら、相手
 の駒や持ち駒について、ありえない動き、打ち込みも含めすべての可能性を精査し、
 問題なきことを確認する(全幅探索)。

<現状>
・飛車が取れるなど興奮する局面や、ミスを取り返そうと焦りだすと、どうしても上
 記の掟を破ってしまう。
・角と飛車は間に遮る駒があっても、直接当たっていると一応認識しているが、いず
 れ時間の経過とともに忘れる。
・将棋がつまらなく感じる。

5級
980名無し名人:2012/08/20(月) 00:49:08.70 ID:Lm4geDVY
角換わり将棋の感覚が未だに分からん……
通常の将棋なら
玉を有効に固めたほうが有利
有効に攻めの形を作れば有利
って分かりやすいんだが角換わりは何が違う気がする…
角換わり将棋のポイントを教えてほしい
10級
981名無し名人:2012/08/20(月) 06:04:54.23 ID:xeE8IW0W
>>980
別に同じだ。何が違うってお前の思い込みが違うんだよ。
>>979
効果がないならないんだろう。
つまりそれ相応の棋力ということだ。
982名無し名人:2012/08/20(月) 07:11:18.76 ID:xeE8IW0W
>>981
書いてるなら実行しろや。
ダメなら何がダメか反省してそこ直せ。
ミスするのはお前なんだから代わりにミスはできないんだよ。
983名無し名人:2012/08/20(月) 08:18:23.16 ID:MxL6Ut/I
>>979
自分が「こうやられたらいやだな」と思う手だけ深く読みます
それ以外の手を指されても「これはありがたいな」と考えます
将棋は相手がいるゲームですので「ミスを取り返す」というのは難しいです
ミスしたらミスを重ねないように心がけましょう

初段

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1338032281/l50
次スレ、こんなのがあったんだけどちゃんとしたテンプレで立て直したほうがいいかしら
984名無し名人:2012/08/20(月) 08:24:43.89 ID:Lm4geDVY
>>983
立て直したほうがいい

てかまだあったんだ……
あのスレ……
985鼻の穴 ◆ZBov0fGF0M :2012/08/20(月) 11:10:49.63 ID:1Om0TvDZ
初代スレと今のスレのテンプレを合体させたらどうか。
986名無し名人:2012/08/20(月) 12:28:01.81 ID:D+0i+j/U
ん?
987名無し名人:2012/08/20(月) 14:36:22.01 ID:UoQgkkSd
>>979
数学の計算ミスと防ぎ形は基本的には一緒だと思うよ。
じっくり読んで防ぐのが一番だが、性格的に難しいならたくさんミスをして、
自分の間違えやすい筋や形を覚えて、そこだけケアしていくしかない。

自分のいる低段クラスでも、初歩的な両取りのうっかりや、3手詰めぐらいの見落としは
自分・相手ともしょっちゅうだ。中級の頃に比べ、故意を除く王手放置は見かけなくなったけど。
2段
988名無し名人:2012/08/20(月) 14:51:55.74 ID:h7/rAZwe
>>979
相手の駒の利きをうっかり見落とすということですが
駒の利きに敏感になるために、詰将棋はかなり有効です。

量をこなすことで、盤上の駒がどこに利いているか
パッと見て意識できるようになります。

というのは詰将棋は駒の利きを最大限に活かして、
「ギリギリこれで捕まっている」という風に作られて
いるので、駒の利きに敏感になる良い訓練なのです。

五段
989名無し名人:2012/08/20(月) 15:19:16.11 ID:xeE8IW0W
違うってw
級位レベルだと切り返して大駒に当てられてるのに気づかないんだよ。
>>988 あんたは当たり前にこなしてるからわかってないだけ。
アドバイスとしてはズレてると思うよ。
990名無し名人:2012/08/20(月) 16:20:53.70 ID:mXPBghl7
見落としねえ
将棋では今でこそ両取りを食らうことは滅多にないが
慣れていないチェスでは結構食らうことがある
経験不足で駒の表示と動くイメージ、両取りが在りそうな形が体に馴染んで無いんじゃないの?
いわゆるゲーム脳ならぬ将棋脳になってないんでしょうね
991名無し名人:2012/08/20(月) 18:05:18.06 ID:Lm4geDVY
次スレはよ
992名無し名人:2012/08/20(月) 18:16:11.78 ID:DXwp50l3
>>983 >>987 >>988 >>989 >>990
ご返答大変ありがとうございます。ご返答の数々に自分の知らない世界へのヒントが
隠されている気がします。違う角度から再質問させて下さい。
<再質問>
これまで私は、「有段者は早指し将棋を除き、少なくとも中終盤は全幅探索(しらみ
つぶしにすべての可能性を考慮する)している、だから、思わぬ見落としがない」と
思っていました。つまり、読む幅はほぼ100%、読む深さが段位の差、といった表現
でしょうか。
実際はどうなのでしょうか。ご返答のから想像するに、全幅探索せず選択探索(局面
から可能性のある数手に絞り込む)しているように見受けられます。
993名無し名人:2012/08/20(月) 18:50:17.23 ID:xeE8IW0W
弱い奴ほど離れ駒も多いし陣形にキズがあるし
手を戻す所で戻さないからしょーもない手を食らうのだろうよ。

>>992
わかったなら消えな。
994名無し名人:2012/08/20(月) 18:54:43.91 ID:wAn+VENn
角の早見表を作れば、角の利きのウッカリはなくなるよ
995名無し名人:2012/08/20(月) 19:18:10.32 ID:DXwp50l3
>>994
それ、是非詳しくお願いします。検索しても「資源の分別早見表」とかしかヒットしません。
996名無し名人:2012/08/20(月) 19:30:26.88 ID:wVpoDpfV
>>992
僭越ながら私めの思考過程を言語化してお伝えしようかと思います。

私にとって将棋盤のイメージとは、単に9×9のマス目が存在するものではありません。
例えば…
『4六角は3五・2四・1三、3七・2八・1九、etcに利く』
『2六飛は一手で3二に狙いをつけることができる』
『2四と7九は角による両取りが掛かる関係にある』
『3三と5三は桂による両取りが掛かる関係にある』
『1三・3三・7三・9三は桂香の利きがあるため、単騎の攻めでは攻略できない』
『▲5六銀は好形、5筋の歩が交換できていればさらに好形』
『△5一飛には▲5二歩と叩く筋がある』
…などと非常に多くの性質を見出すことの可能な情報体としてイメージされます。

これらの性質が将棋を指している間、常に脳裏に浮かんでおり、いつでも引き出せるようになっているのです。
正確には『局面の急所』に該当する性質が自動的に選び出されます。
この情報処理はほぼ無意識のうちに行われ、駒の利きを見落とすような単純なミスを『未然に』防いでいます。

上級者ほどこの『将棋盤の性質リスト』が長大で、複雑な情報を備えているのでしょう。
これこそが『大局観』と呼ばれる概念であると私は考えています。
大局観があるからこそ上級者は、労せずして難解な局面でも失着を回避できるのだと考えられます。
機械的な全幅探索は、たとえプロであっても不可能であると想像します。

初段


>>980は踏み逃げされたようなので、次スレ立ててきますね。
997名無し名人:2012/08/20(月) 19:37:02.07 ID:wVpoDpfV
級の質問に段が恐縮して答えるスレ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1345458856/
998名無し名人:2012/08/20(月) 19:56:10.38 ID:Lm4geDVY
>>993
テメェが消えろ
段位書け敬語使えゴミクソ
999名無し名人:2012/08/20(月) 19:56:51.40 ID:Lm4geDVY
>>993
テメェが消えろ
段位書け敬語使えゴミクソ

1000名無し名人:2012/08/20(月) 19:57:27.74 ID:mgkIcuQU
1000なら荒らしがなくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。