低級脱出の勉強法<br>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
復活!何年ぐらいかぶりで復活!
2名無し名人:2011/11/16(水) 18:08:33.28 ID:RtCmGczr
さあ始まるザマスよ!
3名無し名人:2011/11/16(水) 18:25:20.54 ID:A9wUhHZT
てんきゅう!
4名無し名人:2011/11/16(水) 18:49:16.35 ID:LdOcVX/x
おお立ってる
ここにはお世話になり申した
低級スレのみなさんは脱出したい方はこちらにどーぞ
雑談したい方は既存の低級スレでどーぞ
5名無し名人:2011/11/16(水) 20:38:45.68 ID:iFalByMD
囲ってからどう指していいか分からなくて
ボロボロになってくんだけどどうしたらいいの
6名無し名人:2011/11/16(水) 20:52:55.83 ID:LdOcVX/x
囲う事に囚われすぎですね
将棋では指し手がわからない時にバランスを取るという方法があります
相手が囲うなら囲う
相手が攻めるなら攻め合うか受けの手をする
こうすることでバランスを取り差をつきにくくします
さらに上級編では呼吸をはずしたり手を戻したりして相手のリズムを狂わせたりします
一方的にやられてしまうのは相手を見ないからです
相手との距離感やバランスを常に注意する
それだけであなたの将棋は見違えますよ
7名無し名人:2011/11/16(水) 20:55:25.87 ID:O9q7wiSV
実は囲ってからボロボロになっていくのは必然。
お互いにそれを目指してやってるわけでね。
そこからの指標はひとつは棋譜並べや手筋本。
もう一つは終盤の練習。
詰み&詰めろとそのしのぎ、こういうものが前提で中盤は成立してると言っても過言じゃない。
遠回りに見えても終盤を鍛えていればその内に見えてくるものがあるし、実戦譜や手筋本はその後でいいかも。
8名無し名人:2011/11/16(水) 21:50:59.70 ID:juWCqpio
居飛車党なんですが ゴキ中の具体的な対策が解かりません
37銀型に組むのですが 76飛から浮き飛車にされて手が止まってしまいます
大雑把な質問ですが みなさんどの様な対策をなされていますか?
具体的な説明を記述しているサイトなど教えて貰えれば なお嬉しいです (相振りは指しません)
9名無し名人:2011/11/16(水) 22:51:16.18 ID:LdOcVX/x
サイトはゴキ研などが有名ですかね
3七銀で7六飛は表記がおかしいですね
石田流に組み直されるという事でしょうか
3七銀型にしたのですから超速か旧来の二枚銀を指すべきでしょう
ゴキ中は良い本がたくさん出ていますが今一番詳しいのは
中村太地さんの本でしょうか
ゴキ中はバランスを取るのが非常に難しい戦法なので
アマなら先攻出来る3七銀急戦が勝ちやすいと思います
また本を読むのが嫌なら角交換して丸山ワクチンにしてしまえばよいでしょう
振り飛車は向かい飛車に振り直しますがこれも指せます
とにかく漫然と指していてはゴキ中相手に主導権を握られてしまいます
一目散に穴熊にする作戦は一時期流行りましたが今は下火です
また相中飛車にして居飛車にするのも面白い作戦です
相振りではなく玉を左に囲うのです
ややバランスは悪くなりますが堅くしやすいし攻めも受け止めやすいです
合うなら指してみてはどうでしょうか
ただ超速3七銀戦法が最も良いと思います
勝ちにこだわるなら本を読むのが最善かと
10名無し名人:2011/11/16(水) 23:04:48.85 ID:rNaf6gvO
低級相手なら穴熊でもいいと思うけど
ゴキゲンに対して穴熊組むのは駒組みもとても簡単だけど
中盤で捌くときに5筋の位とられているから角と飛車で捌きにくいってのが
一番の欠点だけど、なんとか多少劣勢くらいで終盤にもぐりこめれば
級位者の場合は勝機はあると思う
にしても捌きにくいけど・・・
11名無し名人:2011/11/16(水) 23:04:57.26 ID:LdOcVX/x
浮き飛車にされてしまうのはあなたが抵抗しなかったからです
将棋には漫然と指していては不利になるという状況があります
ゴキ中で石田流に組み直される場合は飛車先の歩を切られた代償としてです
それ以外でやられた場合は原則として既に不利といっていいでしょう
また3七銀は飛車のコビンを開けるために5五角などの強手を食らいやすい
プロの実戦では無理矢理に飛車を切り角で王手飛車をかけられる、という事がありました
もちろんゴキ中側が優勢です
3七銀型自体にある種のリスクがあるわけです
なので3七銀型は昭和では指されてはいましたが
もっぱらプロでは4七銀型が主流でした
おすすめしなかったのは4七銀型はばらばらになりやすく
受けが強くないと指しこなせないからです
受けが強い木村八段はこれの名手でした
その3七銀型の再流行は郷田九段が組まれたら既に居飛車よし
そのような局面を発見したからです
それに対して藤井九段が早囲い型の対策を編み出しました
しかしそれで余り成果がなかったゴキ側はより速く動きます
それに対して出足が速く場合によっては穴熊にシフトする超速3七銀が流行したのです
あなたが何故3七銀型に組むかはわかりませんが、このような歴史があり
リスクがある形で定跡を知らないと悪くなってしまう形であるとわかってもらえたと思います
戦法には指し方がありますのでそれをもう一度よく考えてみて下さい
そうすればゴキ中なんてへっちゃらですよ
12名無し名人:2011/11/17(木) 04:03:03.09 ID:x5bAjQVw
「囲ってはいけないとき」というものがある。
「○○囲いにしてはいけないとき」というものがさらにある。
それがわかるようになれば11級にはなれる。
13名無し名人:2011/11/17(木) 06:59:31.78 ID:X7ZQXute
無理やり矢倉が嫌です
矢倉の組み方くらいは知ってますが定跡はほとんど知りません
勉強するしかないですか?
またこれだけは知っておけという矢倉の定跡あったら教えてください
14名無し名人:2011/11/17(木) 07:45:02.74 ID:sH+Lxth9
15名無し名人:2011/11/17(木) 07:56:09.10 ID:27a1jRv6
ごきげんだぜっ
16名無し名人:2011/11/17(木) 09:28:13.45 ID:gcXzTM/D
>>13
先々月、先月の将棋世界の付録を読んで、藤井矢倉指してみては。
17名無し名人:2011/11/17(木) 10:04:20.04 ID:ztsvqqxD
名前がよくないね
18名無し名人:2011/11/17(木) 10:10:26.72 ID:h5YLCpp0
>>13
右四間で攻めつぶせばいいよ
>>8
丸山ワクチンでいいよ
低級だと角うちこむ隙が多いから
19名無し名人:2011/11/17(木) 10:51:57.45 ID:dTSAVE2z
良スレ
20名無し名人:2011/11/17(木) 16:03:17.53 ID:qxWBHG1N
>>13
後手が無理矢理の場合は急戦を仕掛けて指せるでしょう
後手は急戦の権利を角道を閉じて放棄してますから
まあ実戦では互角、きっちり研究すればやや優勢でしょうか
右四間や中飛車、米長流、どれも指せると思います
勉強するのが面倒なら陽動振り飛車も有力です
現在では矢倉から穴熊に組み直されると余り理がないとされ
プロでは廃れた感がある陽動振り飛車も指せば実戦では一局の将棋です
21名無し名人:2011/11/17(木) 16:31:57.35 ID:qxWBHG1N
>>13
先手が無理矢理はややおかしいがありえます
この場合は後手から変化すれば良いでしょう
例えば先手が角道を三手目で閉じるなら三間に振る
そうしたら先手は相振りにします
そのまま居飛車にすると先手だけに駒組に制限がかかり
後手なのに角道を開けたまま石田流に組めることになります
それを阻止しようと角道を開けたら陣形が伸びすぎになり先手は指すのが大変です
序盤はこういった駆け引きが中心です
無理矢理矢倉にされて困った〜、では先手でも後手でも作戦負けになります
こう指されたらこう指す、と決めていくのが安定の秘訣です
プロではこれをコンボと呼ぶ人もいます
先手で相手が飛車先を突くなら矢倉に、角道を開けたら石田流に
これは以前に谷川九段が採用していたコンボです
久保棋王王将は有名な角道を開けたら石田、飛車先なら中飛車ですね
この戦法苦手だ〜、では将棋は楽しめません
そうではなくいかに相手を自分の土俵に引きずり込むか
まあ無理矢理矢倉はそんなに怖い相手ではないです
角道を閉じる手は疑問手ではないか、という話もあります
無理矢理矢倉にしてくる相手はコンボでぼこぼこにしましょう
そうすれば安心の序盤ライフが待っていますよ
22名無し名人:2011/11/17(木) 17:18:47.01 ID:fMK4src5
 「組み方を覚えたら、押さえておきたい三角手からの矢倉崩し」

1 7六歩  2 8四歩 3 6八銀  4 3四歩 5 6六歩 6 6二銀 7 5六歩 8 5四歩 9 4八銀
10 4二銀 11 5八金 12 3二金 13 7八金 14 4一玉 15 6九玉 16 7四歩 17 6七金
18 5二金 19 7七銀 20 3三銀 21 7九角 22 3一角 23 3六歩 24 4四歩 25 3七銀
26 4三金 27 3五歩 28 同 歩 29 同 角 30 3四歩打 31 2六角 32 7二飛 33 3六銀
34 7五歩 35 同 歩 36 同 飛 37 7六歩打 38 7二飛 39 3七桂 40 4二角 41 7九玉
42 3一玉 43 8八玉 44 2二玉 45 4八飛 46 6四歩 47 4六歩 48 6三銀 49 4五歩
50 同 歩 51 4四歩打 52 同 銀 53 4五銀 54 同銀 55 4四歩打 56 5三金 57 4五桂
58 5二金 59 4一銀打 60 5一金 61 3二銀成 62 同 玉 63 4三歩成 64 同 玉 65 5三桂成
66 3二玉 67 4三飛成 68 2二玉 69 3二金打 70 1二玉 71 4二成桂 72 同 金 73 同 金

23名無し名人:2011/11/17(木) 20:30:06.84 ID:X7ZQXute
帰ってきたらレスが赤くなっててびっくりw
とりあえず急戦で攻め潰すのは楽しそうなので右四間と中飛車から勉強してみます
文字で見る限り石田もかなり有力そうですが振り飛車はほとんど指さないので自信がないです
24名無し名人:2011/11/18(金) 01:14:14.03 ID:kEGqSkoq
>>9 >>10 >>11
ありがとうございます
ゴキ研見させてもらいました 良いサイトですね勉強したいと思います
37銀型は角頭狙いで指しているのですが 55角の筋はいつも怖いし玉も制限されてしまいますね 47銀は攻め筋は分かりません
丸山ワクチンですか? 名前は知っているのですが一回調べようと思います
みなさん 色々とご意見ありがとうございました
58金急戦覚えていこうと思います 難しいですかね?
25名無し名人:2011/11/18(金) 02:23:01.18 ID:Law5Im7H
>>24
5八金急戦は余りおすすめしません
お互いに妥協しなければいわゆる超急戦の変化になります
この変化は桂馬や香車が駒台にのりやすいために大変に指しにくく今は指すのが辛いと
当時超急戦を指していた谷川九段が言いました
この変化になれば完全に詰みまで研究勝負です
ついこの前の久保棋王王将と渡辺二冠タイトル戦では
渡辺二冠の放った新手になすすべなく負けてしまいました
ではアマは研究してないからはめられるかというとそうではないのです
たいていのアマのゴキゲン側は妥協して飛車先を切らせてくるでしょう
その代わりにゴキゲン側は石田流に組み直したりします
多少損はしますがまだまだ一局の将棋です
それならばきっちり他の戦法で攻め潰した方が建設的であると思います
もちろん時間があるならば5八金超急戦は学んでおきたいです
興味があるなら非常に魅力的な局面であることも確かです
最短ルートを行くなら間違いなく超速3七銀戦法が良いです
ただ将棋を楽しみたいなら超急戦のダイナミックな変化から学ぶことも多いでしょう
ちなみに丸山ワクチンには明確な狙いはありません
ただ銀を5四銀型に据えられると捌きは約束されます
棒銀とは違い、この銀は絶対に遊ぶ事はなく、同時に棒銀以上の破壊力を持つのです
いわば銀使いの理想形です
丸山ワクチンは自分から角交換して銀をそっぽに向かせ
佐藤康光新手を経由して玉を固めるのが目的です
狙い自体はぼんやりとしているため玄人好みでしょう
また一時期流行った7八金型も面白いですよ
これはマイルドにした5八金型で一時期プロで大流行していました
飛車先が切れるので玉を上手く固める事が出来るなら手が作りやすく指しやすいでしょう
ゴキゲン対策は山ほどあるのでよく吟味して合ったものを探して下さいね
26名無し名人:2011/11/19(土) 01:23:32.82 ID:z3ITZB5a
ゴキには位取りだわ
27名無し名人:2011/11/19(土) 11:27:48.85 ID:hwu/Tt/1
またゴキにやられた! 
>>26 ありがとうございます。 5筋位取りをやってみます!
28名無し名人:2011/11/19(土) 21:49:33.02 ID:Bui0MbLt
ゴキ中相手に5筋の位を取れるわけないだろ
位を取らせないの間違い
29名無し名人:2011/11/19(土) 23:36:47.85 ID:z3ITZB5a
いや丸山ワクチンしてからのいわゆる玉頭位取り
上から攻め潰す
意外とみんな食らってくれる
勘違いさせてすまぬ
30名無し名人:2011/11/20(日) 11:42:04.84 ID:Zigo6zCG
いやゴキには四筋位取り戦法ってあってな
まだスレがあるかはわからんが結構勝てる
31名無し名人:2011/11/20(日) 13:46:57.68 ID:jgbADpWm
そんなのもあったなぁ
32名無し名人:2011/11/20(日) 14:09:00.68 ID:O16XJl8X
>>30
あれって結論出た?
33名無し名人:2011/11/20(日) 18:51:58.77 ID:Zigo6zCG
>>32
相手が低段ならはまるし高段でも初見ははまるかもしれないけど
見慣れてじっくり対応されたら苦しいよな
って感じだった
相手に経験値がないと面白いように手順にはまってくれる
誰かもっと研究してくれないかな
34名無し名人:2011/11/20(日) 18:57:55.70 ID:Zigo6zCG
4六銀がいかにもな悪形なんだよなぁ
位を取れて銀が上手く活用出来ればかなり有力
組ませないように反発してくる奴も少ないしね
二枚銀への変化も含みにして指してるよ俺は
35名無し名人:2011/11/21(月) 07:45:02.41 ID:L0xemVmj
みなさんはどうやって低級を脱出したんですか?
棋譜並べをしていますがいまいちです
やはり詰め将棋でしょうか
36名無し名人:2011/11/21(月) 10:02:39.56 ID:a/P7+EgZ
>>35
定跡書を読む
詰め将棋を解く
実戦を指す

この3つの繰り返ししかない
37名無し名人:2011/11/21(月) 21:04:42.66 ID:Wnshq2ug
>>35
詰将棋と、寄せの手筋
詰将棋は詰むのが分かっているから、その形にするまでの手筋も必要

最低限の序盤知識、中盤のねじり合いは読み合い、終盤は寄せる
将棋は、勝ち方が分からないと一生ヘボのままだ
いくら中盤まで良くても、終盤がカスだと、一気に寄せられる
終盤の心得を習得したまえ

強くなりたければ、終盤の本(特に寄せ)を良書を探せ
そして終盤力を上げろ

健闘を祈る
38名無し名人:2011/11/21(月) 23:47:42.68 ID:L0xemVmj
>>36
>>37
ありがとうございます!参考にします!
39名無し名人:2011/11/23(水) 15:52:03.88 ID:z3HzMExm
>>5ではないんだけど、>>6のレスを読んでから見違えるように勝てるようになった。ありがとう
40名無し名人:2011/11/24(木) 10:48:17.53 ID:v1Ydkn7O
色んな勉強法をこのスレでは募集中です!
みなさんの体験談なども大いに語って下さい!
41名無し名人:2011/11/24(木) 10:57:58.09 ID:TNiKnSSk
元低級の現9級だけど、
低級を抜けるにはとにかく早指しはやめて、
一手一手を落ち着いて考えるようにする。
できれば5手くらい先まできちんと考えられるようになれば低級脱出も近いと思う。
指すのは1日に1局だけにして、
その分時間をきっちり使って頭で考えて駒を動かそう。
がんばれ!
42名無し名人:2011/11/25(金) 11:48:38.85 ID:FQ3NgKfK
test
43名無し名人:2011/11/25(金) 13:36:18.26 ID:bBrlphpj
落ちてた?
44名無し名人:2011/11/27(日) 11:17:31.80 ID:8usGjqPa
あと2回勝てば低級脱出

やっぱり丁寧に指すことが一番だね
45名無し名人:2011/11/27(日) 12:56:39.50 ID:4+jw6Jl6
連続でやると必ず負けてしまう
みなさんはそういうことないですか
1日一回だけならレート安定するけど
負けたら負けっぱなし
46名無し名人:2011/11/27(日) 15:14:21.35 ID:9uVoazI7
低級脱出するには体調管理でしょ
体調がよければ大丈夫
47名無し名人:2011/11/27(日) 17:24:44.77 ID:07r3Ziti
今日もずるずるとRをさげてしまった・・・
48名無し名人:2011/11/27(日) 19:20:02.78 ID:rc+Th/Tn
子供の頃、
かっとなるばかりで、強くならないオレをみて、
親父がよくいってたなぁ

「落ち着いて指せ。早指しはやめろ」

優しかった親父も今は天国に逝き。昨日一周忌だった。
49名無し名人:2011/11/27(日) 21:13:59.27 ID:BZ18LdqH
詰め将棋さえやれば低級脱出出来ると言う人多いけど、実際は余程のセンスが無い限り無理じゃない?
と思えてきた今日この頃。
50名無し名人:2011/11/27(日) 23:32:50.80 ID:4+jw6Jl6
それはわかるわ
詰め将棋やってて終盤でぶちのめしてやんよ!
とやっても逆にぶちのめされる
綺麗な詰め手筋はハンゲとかなら効いてくれるが
24だと中々ねぇ
さっきも逆転負け食らったし
51名無し名人:2011/11/28(月) 10:00:13.80 ID:iQk1d6qf
お前らどうせ居飛車なんだろ?
振っとけ振っとけ

居飛車は定跡もろもろ覚えることが多すぎて初級者には相手を受けきれないし攻めきれないから

52名無し名人:2011/11/28(月) 11:48:59.73 ID:Gc5w5fab
土日に矢倉と舟囲い急戦の定跡を学んで、さあ試してみようと思ったらその戦型にならなくて虚しかった
相掛かりや横歩、右四間、中飛車は頓死が多くて苦手
53名無し名人:2011/11/28(月) 15:51:35.18 ID:yVX2lcfG
>>52
穴熊にするんだ
穴熊は毛嫌いする人も多いが頓死するタイプと滅茶苦茶相性が良い
何故なら穴熊は負けるべくして負けるから
まあ難しい言葉でいえば手数計算が容易
もちろん穴熊には慣れてしまって読みが雑になるという副作用もある
まあ最悪穴熊にしかしなければいいだけだ
さらに穴熊のいいところは様々な戦型で使えることだ
プロは隙あらば穴熊にし、本来はバランスが悪いためにされなかった
角換わりでさえ穴熊にすることがある
終盤で王手がかからずずるずると負けた者も多いだろう
プロの鈴木大介も格上とやるなら穴熊は良いと言った
何より定跡が外れても大半の局面で穴熊に出来るのが良い
右四間穴熊は一時期猛威を奮ったし
中飛車穴熊はまだまだ現役だ
相掛かりや横歩が嫌なら角道を閉じて穴熊や矢倉を変形させて穴熊にするのだ
角道を閉じる手は価値が低いと現在ではされているが
深浦九段が最近になって自分のペースでさせるとして採用していた
アマチュアなら自分のペースで出来る角道を閉じる手はかなり有力だろう
穴熊に限らずいかに相手をこちらの土俵に引き入れるか
矢倉や舟囲い急戦にならないから負けました、では
いつまでたっても本当の意味では勝てない
拾えるのは相手のミスからくるものくらいだ
54名無し名人:2011/11/28(月) 19:49:19.15 ID:wJyv8u3K
勉強した戦型以外では全く勝てなくても、狙ったターゲットは確実に狩り勝ち星を得る。
それが本格居飛車党への第一歩さ。
55名無し名人:2011/11/28(月) 21:37:13.75 ID:JBJUtHfW
>>54
なるほど。
覚える戦形が多くて大変だと思ったが
そういう方針ならやっていけそうだ
56名無し名人:2011/11/28(月) 22:21:07.34 ID:Gc5w5fab
>>53-54
アドバイスどうもありがとう

>>53
穴熊は攻めが細くなるから、下手なうちはやらない方がいいと言われて敬遠してたけど
どんな戦型でも自分のペースに持ち込めると言うのは、かなり大きなアドバンテージだと思った
もう少し攻めが上手くなったら採用してみます

>>54
相居飛車は個性が出やすくて面白そうだと思ったんだよね
まずはひとつ、得意戦法を育ててみます
57名無し名人:2011/11/29(火) 00:16:53.18 ID:Qn2td8pV
勝てる方法はひたすら終盤で不利でも粘りまくれ




そしたら相手は勝手にミスしてくれるから


人間だから仕方がないから
58名無し名人:2011/11/29(火) 00:31:33.40 ID:gK9dNkaR
やっぱ詰将棋だよね
59名無し名人:2011/11/29(火) 01:32:52.12 ID:ZhwByUJk
詰将棋も必要だけど速度計算が大事だと思う
60名無し名人:2011/11/29(火) 03:59:41.79 ID:wrOACec8
双玉問題やらないと距離感つかめないよ
61名無し名人:2011/11/29(火) 09:40:37.16 ID:+1P+3zkR
読みとかじゃない強さってあるよね
なりふり構わないっていうか
それを極めると大山みたいな相手を疲れさせる将棋かな
ああいうのに憧れる
62名無し名人:2011/11/29(火) 11:57:31.77 ID:rS6pr+nR
文字多めの入門書⇒基本的な将棋の考え方(中級でも結構理解してない人が多い)
詰将棋(5手まで)⇒手筋・詰みの形の理解
詰将棋(7手以上)⇒詰みの形の理解・読む力養成
定跡書 ⇒序盤・大局感(形や手の意味が書いてあるはずなので、実戦合わせると理解できる)・読む力養成(←頭で駒を動かすため。)
手筋本(歩の手筋が最優先)⇒手筋・大局感
新聞の将棋欄⇒読む力・戦略・いろいろな戦形・大局感(←新聞の恩恵は大きい)
実戦の反省・観戦⇒速度計算・読む力・その他もろもろ


これらをある程度時間かけてやる。目安は頭疲れるぐらい。
すぐ低級をぬけることができるはず。
63名無し名人:2011/11/29(火) 12:24:22.78 ID:O7FHc58g
低級抜け出すのに、7手詰解く必要ないよ
てか、実戦では5手詰を早く解ける力があれば、初段もいける
64名無し名人:2011/11/29(火) 13:24:57.66 ID:HBkfSsPh
なんとかの本だの詰め将棋だの金かけてやる必要はまったくない
ニコ生で強いやつの放送を見て疑問に感じたことを発言しよう
それと詰め将棋は将皇というサイトの中級レベルの問題をやりまくろう
これだけでレート2000はいける
65名無し名人:2011/11/29(火) 17:04:20.52 ID:e/kX1BrE
○○だけでRxxxx点まで云々…ってのは詰まる所、そいつが自分に合った勉強法を見つけたと言うだけの話。
自分の将棋に足りない能力を理解して、そこを鍛えるため続けられる何かがあれば、当たり前に強くなる。
それが人によって詰め将棋や必至だったり、観戦だったりする。
自分に合った良い学習とは、学んでいて充実感や新しい発見のある物を言う。
66名無し名人:2011/11/29(火) 17:54:17.56 ID:E9f0yA9w
中飛車ごり押しきついわ
67名無し名人:2011/11/29(火) 22:24:01.49 ID:JFwoPlOK
昔は原始中飛車が低級殺しだったけど今はゴキ中だよね
角と銀と飛車の猛攻がまじやばい
展開によっては桂馬までさばけてしまう
怖いからいつも相振りにしてるけどあんまり
68名無し名人:2011/11/30(水) 00:48:10.48 ID:k2UgrEmI
ゴキ中に限らず角道を止めない振り飛車は受けが難しい、気がする
69名無し名人:2011/11/30(水) 01:06:30.74 ID:V912pec/
持久戦指せるようになれば中級いけるよ
自爆しないで我慢する
これが大事。我慢強い方が勝つゲームだから。
70 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/30(水) 02:09:46.05 ID:g800aMxn
確かに。
低級タブトップの対局見ていても自爆がちらほら見受けられる
序盤に勢い良く攻められたと思って調子乗ってるとカウンター喰らうんだよね
71名無し名人:2011/11/30(水) 09:45:30.74 ID:QRple5gy
でも難しいんだよー
しっかり指そうとすると先攻されるしさー
それをきっちり受けて勝てたらすでに低級ではないよー
自爆しないようにひかえても潰されちゃう
だから失敗してもすぐには負けない攻めに偏っちゃうんだよー
72名無し名人:2011/11/30(水) 10:19:08.72 ID:1M489Kd0
天下一将棋会2の決勝戦で天位Lv30が原始中飛車を使ったのが印象的
低級のみならず上級者だって使う戦法なんだな、と

女流棋士の里見や室谷だって中飛車が得意戦法だし
73名無し名人:2011/11/30(水) 11:41:34.51 ID:8l9Vr0Su
>>71

控えて潰されたら、なぜダメだったか検討・どこかでアドバイスもらって対策たてていけば、
いつかは完璧に受けれるようになる。ちょっと強い人の同じ局面探して参考にするのもあり。

苦しくても頑張ろう!夢も、希望も、あるんだよ!
74名無し名人:2011/11/30(水) 12:35:27.84 ID:QRple5gy
>>73
うう〜ん、頑張るよ
低級でやめる人が多いってのは本当なんだろうなぁ
勝てないのはつらいねぇ
75名無し名人:2011/11/30(水) 13:43:03.23 ID:LQHrRRsm
BIGLOBEの将棋列伝ってもう見れないんだな
俺が低級か中級だったころはあれで角換わりとかゴキとか居飛穴の勉強したもんだが
76名無し名人:2011/11/30(水) 14:05:13.50 ID:NEE6/wFs
中級でも簡単なミスしてるやついくらでもいるよ
簡単に即詰みされる受けになってない手を指すやつもザラ
77名無し名人:2011/12/01(木) 10:39:30.69 ID:8bHvIrnS
うがーまた負けた
俺の方が相手より絶対勉強してるのに
78名無し名人:2011/12/01(木) 10:44:59.31 ID:al+BniBD
どういう負け方するわけ?
79名無し名人:2011/12/01(木) 13:07:05.26 ID:sJCSSrQd
>>77

勉強が偏っているんじゃないか?と推測でしか言えない。
詳しく見てほしいならいくつか棋譜上げることを進める。
80名無し名人:2011/12/01(木) 13:29:58.36 ID:Fb6cDH5z
ぶっちゃけさ
良く詰将棋やれっていうけど
あんなもん数こなせばだれでもできるようになるから置いといて
良く指されてる戦法とか手筋の勉強した方が良いと思う。



81名無し名人:2011/12/01(木) 13:45:57.48 ID:XelwYlMo
>>80
詰め将棋をすることで、詰めろかどうかなのかの判断力があがる。

終盤を鍛えたいなら詰め将棋。
序盤は定跡。
82名無し名人:2011/12/01(木) 14:37:21.06 ID:Y/4ir2kz
終盤力が無いと、定跡は身に付かないってのが俺の持論。
優勢な将棋を勝ち切る力が無ければ、定跡以降の展開で負け続けるから、形成判断と大局観が狂う。
83名無し名人:2011/12/01(木) 15:20:29.47 ID:al+BniBD
終盤の寄せ合いで負けるなら、詰め将棋と寄せ手筋学ぶ
寄せ合いにすらならず、一方的に負けるなら定跡と各手筋を学ぶ
と理解した

序盤から早々に力戦になるのが苦手だが、これは駒組に隙があるからと考えておk?
84名無し名人:2011/12/01(木) 17:03:34.21 ID:Fb6cDH5z
>>83
これだなこれ。
序盤力戦で攻め潰されるってのも定跡と手筋を勉強するしかないな。
85名無し名人:2011/12/01(木) 18:15:22.11 ID:sJCSSrQd
形成判断と大局観は実戦や人の対局の検討をすればおk。
(+新聞の将棋欄の棋譜もやるとgood!)

序・中・終盤の優劣の確認、その分かれ目での正確な応手の確認、詰みあるかと詰みがないかの確認
等々、やること多く大変だとは思うけど、
形勢判断能力や大局観がつくし、駒組みの段階で崩れることをなくすことができ、詰みor詰まないを直感的に判断できるようにもなる。
さらに自他での知識の差を把握もできるので、自分に今何が必要かもわかるので、自分にとって効率がいい勉強が可能。

手筋、詰将棋、寄せ、定跡というものはその検討の後に必要と思ったらやるのがいいというのが持論。
ソースは俺。
今、対局数が180くらいだが、着実にレートが上がって今最高レートなう。
86名無し名人:2011/12/01(木) 20:15:35.23 ID:XaGXz0Ca
>>50
詰め将棋を勧めるのは終盤で逆転勝ちするためじゃなくて
詰め将棋を解く思考過程で駒を頭の中で動かせるようにするのが目的
簡単な短手数の詰め将棋ばかりやって強くならないと嘆くのは筋違い
9手〜13手ぐらいのをうんうん唸って考えて解くようになると確実に強くなる
87名無し名人:2011/12/01(木) 21:17:35.75 ID:grLEPBDj
俺は3手詰いっぱいやって次に長いの(9手〜17手)やったけど、明らかに短手数の詰将棋いっぱい解くほうが結果でるの早いよ。
手が見えるには短手数いっぱい解いた方がいい。
アマなら長い将棋指さないんだし直感鍛えるべき。
88名無し名人:2011/12/01(木) 22:57:06.41 ID:sJCSSrQd
5手までの詰将棋は、手筋を身につかせるためのもの。

ゆえに、手筋知らないのなら、5手までをやると一気に上がる。
逆に、手筋知っている人は5手までを確認しつつ、長手数のにもチャレンジして読む力を鍛えるといい。

ちなみに、短手数の詰将棋だと直観力は養えないんじゃ?
同じ局面なんてないんだし、ずれが生じて見誤って負ける可能性が高くなる希ガス。
89名無し名人:2011/12/01(木) 22:58:58.59 ID:DQVp3h5t
>>83
そうなりづらい戦法か、そうなっても定跡が整備されてる戦法を選ぶのも手かと
90名無し名人:2011/12/02(金) 00:57:29.50 ID:+iieMNBu
>>88
詰め将棋を解いて、実戦に悪影響が出た経験ある奴なんているの?
91名無し名人:2011/12/02(金) 03:43:10.50 ID:MN3wDlsY
参考までにお尋ねしたいのだが、どんなバランスで取り組んでる?

詰め将棋:定跡:実戦(感想戦含む):その他(手筋、棋譜並べ、観戦等)

俺(R200くらい)の場合は、1:4:2:3で実戦よりも定跡勉強や観戦してることが多い
92名無し名人:2011/12/02(金) 07:13:46.40 ID:ddLmI/xG
2:1:3:1
93名無し名人:2011/12/02(金) 07:45:05.36 ID:OX2i7Hkr
>>90
「直感的に指して、あとで後悔」ってパターンとか?

>>91
今までのを合計すると、0.5:0.5:3:6
94名無し名人:2011/12/02(金) 08:32:16.24 ID:EAJUzDjA
>>90 無性に駒のただ捨てをしたくなるとか?
95名無し名人:2011/12/02(金) 09:49:37.63 ID:0aVRbwTi
駒落ちってやっぱり無駄ですかね?
昔道場のじいさんから駒落ちこそが基本と習わされましたが
全く強くならず本屋で買った本を読み始めて基本定跡を覚えたらめきめき強くなったんです
まあ強くなったっていっても素人レベルでですが
だから駒落ちはあんまりやらなくなりました
駒落ち神話はどうなんでしょうか?
道場で教えるならまず最初はこれ、という固定観念があります
有効ならまた駒落ち定跡を学びたいと思います
低級を抜けられないのは基本である駒落ちを疎かにしたせいかと思いまして
96名無し名人:2011/12/02(金) 10:10:10.68 ID:u0oJzRGs
>>95
駒落ち対局の場合、大切なのは対局後に、上手の指導を受けること。
ネット将棋をメインに考えるのであれば、そこまで面倒みてくれるのは、
連盟の有料オンラインしかない。(もしくは直接の指導)
今後、イベントなどでプロと対局するのを楽しみにしているのであれば、
駒落ち対局は有効な勉強方法だと思います。
97名無し名人:2011/12/02(金) 10:53:35.98 ID:0aVRbwTi
>>95
うーんイベントはあまり出ないので駒落ちはやっぱり良いかなぁ
いわゆる赤本をもってはいるんだけどお蔵入りですね
回答ありがとうございます
98名無し名人:2011/12/02(金) 22:51:52.83 ID:JBIxTTbU
将皇の詰まないかも将棋良いね
難しすぎないから低級の俺でもなんとかなる
99名無し名人:2011/12/03(土) 02:04:58.68 ID:EuNJnZaA
詰将棋は正直、本のほうがいいよ。
ネットだと、駒を動かしながら考える癖がついちゃうし、悪問がどうしても多い。
100名無し名人:2011/12/03(土) 12:48:13.23 ID:cMYFkcC6
詰将棋は将棋嫌いにさせる温床だと思う
どんなにやっても勝てなくなったらやるべきだよ
戦法やら手筋やらは楽しいからそっちからやるべき
藤井先生ですら詰将棋が嫌いだったらしいし
低級脱出をするには深く考えることより考えないで指せる
そういうふうになるべきだと思う
精緻な読みはぎりぎりまでやってから必要なもの
101名無し名人:2011/12/03(土) 14:38:40.54 ID:QsjYseJX
俺は詰将棋大好き。
でも、詰将棋するよりも何よりも実践が大事だね。
羽生の本をさらっと立ち読みしてきたけど、理論や理屈考えるよりも慣れたほうがいいかもしれない。
自転車の例えを読んでそう思った。
102名無し名人:2011/12/03(土) 15:33:02.44 ID:cMYFkcC6
ああ、そう慣れよ
考えないで指せるってのはそう
良い形を覚えてるとか筋が良いとかさ
玉を深くする、固くする、そういうのをまず覚えるべき
突き詰めれば将棋は読む勝負だから詰め将棋は大事
でも余りに負担が大きい
パズル好きならいいけど嫌いな人ではね
パズル的要素は将棋の一部、将棋の楽しみは自由に選ぶ楽しさだと思う
B級戦法をやったりわけのわからない力戦したりね
楽しんでいけば自然に力はつくと思うんだよ
103名無し名人:2011/12/03(土) 17:47:24.62 ID:Okt815us
>>100 >>110
こういう真逆の意見を見るとやっぱ個性があるんだな
藤井さんは終盤が強くない棋士の筆頭だろう
詰め将棋みたいなのが好きで楽しい人間もいるし
定跡や作戦が好きな人間もいる
自分にあった勉強法をするといいよ
104名無し名人:2011/12/03(土) 19:01:04.12 ID:cMYFkcC6
いや詰め将棋だけやっても将棋は出来ないけど
戦法や手筋を勉強すれば指せる
詰め将棋は実戦やら勉強やらで代替可能に思える
もちろんミネラルみたいに不可欠ではあるんだけどね
戦法本を一冊読んで詰め将棋やれば低級脱出とはいかないと思うんだよ
105名無し名人:2011/12/03(土) 19:30:05.13 ID:kJWA6//L
自分が指したい戦法を決めて
自分よりちょっと上の人で誰か見つけて
その人の棋譜をひたすら並べる
特に80〜110手くらいで勝った棋譜のみ
毎日やってみれば自ずと成果が出てくるよ
後、上級までなら「振りか居」どちらかだけに限定した方が早いよ
106名無し名人:2011/12/04(日) 00:55:23.44 ID:KQLqszQT
オススメは居飛車だな
色んな将棋が指せてたのしいから
107名無し名人:2011/12/04(日) 03:27:02.47 ID:9+/RGchp
居飛車は辛くね?玉を堅くするのが難しいだろう
振り飛車だよやっぱり
せめて対抗形オンリーの大山式にするとか
108名無し名人:2011/12/04(日) 11:52:57.24 ID:lDuxdxbg
居飛車のほうが好きだけど振り飛車のほうが指しやすい
109名無し名人:2011/12/04(日) 13:00:04.55 ID:K3EJ0Gs1
色んな将棋を楽しめる程度まで続けられたらいいけど、最初は色んな将棋に攻め潰されることを覚悟しないとな
110名無し名人:2011/12/04(日) 13:32:09.95 ID:vSVJQcib
将棋は逆転のゲームだから なあ!


ようするに逆転すれば良いんだよ

111名無し名人:2011/12/04(日) 16:12:18.64 ID:9+/RGchp
確かに将棋ほど逆転の起こりやすいゲームも中々ないだろうね
だから怖くもあり楽しくもあり
112名無し名人:2011/12/04(日) 16:14:36.69 ID:xG1gjBNu
良スレ
113名無し名人:2011/12/04(日) 17:09:32.16 ID:RSSlfT3O
>>95
駒落ちなんて全くやる必要ないよ
てか駒落ち経験なんてない奴がほとんどだよ
114名無し名人:2011/12/05(月) 16:09:00.37 ID:buIDw/lp
いや駒落ちやらない奴は駄目だな基本が出来ない
奨励会では必ず駒落ちをやらせる
それは勝ちきる技術と駒の効率を突き詰めるエッセンスが詰まっているからだ
駒落ちやらない奴は強い奴でも何処か甘い
将棋の作りがいびつになるんだよ
115名無し名人:2011/12/05(月) 21:30:33.24 ID:8rEpqJij
>>114
まぁそこは意味がわかる人にしかわからないところで
駒落ちの意義がわからん人がやったところで
技術の足しにはならないと思われる

そしてそういう本質的なところを学ぶよりも
平手の定跡を覚えてしまった方がてっとり早く勝率が上がるというのもあるかと
116名無し名人:2011/12/06(火) 14:44:55.74 ID:5jZWB922
ノーマル四間飛車でとにかく指してぼこぼこにされろ
これを数ヵ月繰り返す
きっちり感想戦をして潰された筋を学ぶ
その後にゴキ中と石田に切り替える
そしたらぐんと勝てるようになる
重りをつけて戦い、外して羽のように体が軽い!を地で行く方法
あんまり勉強もしなくていい三つの戦法の基本定跡覚えるだけ
これで楽に低級脱出出来る
117名無し名人:2011/12/07(水) 14:15:03.39 ID:ySPc/LVG
観戦も棋力向上に繋がると言うことで24やニコ生で観戦してみたけど、気付くと何時間も経ってて危険だね
しかもあんまり強くなった気がしないという
118名無し名人:2011/12/07(水) 15:50:09.00 ID:pYNBNThQ
観戦はあまりおすすめしない
観戦にはまったり棋士の昼飯にはまるともはや指し手から単なる観戦者になっちゃう
まぁ楽しみ方としてはいいんだろうけどね
プロの華麗な手順にうっとりして自分の無様さにげんなりするようになるし
観戦しつつ強くなりたいなら自戦記かなぁやっぱり
まぁ最近の無料中継では解説しっかりするとこもあるけどやっぱ本人がどうしたか
それを知るのは血となり肉となる気がするよ
119名無し名人:2011/12/07(水) 17:32:40.30 ID:wQ6saxMe
駒落ちは振り飛車党には効果ないんじゃ?
押さえ込み居飛車でしかやらないしな
120名無し名人:2011/12/08(木) 00:06:35.08 ID:YoONrPBx
んなこたあ無い。
上手の押さえ込みを突破するとか、上手玉を美濃囲いの上で捕まえるとか、学べる技術は沢山ある。
中学生(振り飛車党)に4枚落ちで何番か教えたら、いきなり筋が良くなったぞ。
121名無し名人:2011/12/08(木) 00:17:41.53 ID:D6Ludh5/
昨今は道場に通う人が減ってるから駒落ちも軽視しがちなんだろう
高校や大学、ネットなんかで指しても駒落ちを指す機会は多くない
それに駒落ちは目に見えて格下と実感させられるからネガティヴに捉えてる人も多そうだ
駒落ち本も高橋本くらいかな最近は
駒落ちは必須定跡に近いんだけどなぁ
122名無し名人:2011/12/08(木) 09:21:56.10 ID:B0uEnKdj
駒落ちって攻めたときに取れる駒が少ないからあまり有利になった気がしないよな
123名無し名人:2011/12/08(木) 12:04:37.73 ID:0FYmTBhc
んで初心者(棒銀くらいしかわからん)やつが強くなろうと思ったら
どんな本がおすすめなの?
124名無し名人:2011/12/08(木) 12:46:57.79 ID:EKfd4vfN
>>123
将棋とは、どう戦うべきかを理解するうえでは、谷川浩司の「本筋を見極める」を
お勧めしたい。序盤から寄せまで、どう考えるべきかが解説されている。
125名無し名人:2011/12/08(木) 13:47:31.38 ID:S9veb8U8
今5手詰をやってる。3手詰とたいして変わらんと思うんだけど問題が悪いのかな?
http://www.shogitown.com/beginner/5te_2004/5te_tume.html
詰将棋って3手詰めをしっかりしてたらそういうもん?
3手詰の形を覚えてるから5手でもたいして変わらないって感じ。途中から問題が一緒になるやん!って思う。
俺の学習の成果がでてるのはわかるのだが、問題の質がわるければ嬉しくない。
126名無し名人:2011/12/08(木) 14:10:59.88 ID:EKfd4vfN
>>125
成果が出てるってことだと思う。良問を求めるなら、
「5手詰ハンドブック」をタイムアタックしてみてほしい。
金を出すだけの価値はあるよ。
127名無し名人:2011/12/08(木) 14:22:11.28 ID:rq9z5LrN
5手ハンドは早い気がするなぁ
そもそも>>125の5手詰めは既存の3手詰めを基に作ってるので
解けて当たり前なんだよな

5手の入門書といえば高橋道雄の5手詰将棋が一番良いよ
128名無し名人:2011/12/08(木) 15:05:27.72 ID:jUgZhNQo
5手詰めも一手指したら3手詰の局面になる。そう思えば、王手、相手の応手の二つを読めば3手詰になるんだから難しいことはない。
5手ハンドブックでいいと思うよ。
129名無し名人:2011/12/08(木) 16:47:59.51 ID:S9veb8U8
皆さん、ありがとう。
5手詰ハンドブックも高道本も両方やることにするよ。それやってから将棋タウンの詰将棋しようかな。
3手詰を1000問*10回やったから、この調子で頑張ります。
ありがとう。
130名無し名人:2011/12/09(金) 11:43:28.47 ID:SBpShO6y
お前ら伸び悩んだら羽生の頭脳を読め
あれを読めば確実に低級は脱出だ
131名無し名人:2011/12/10(土) 00:59:23.84 ID:WAGfw5t0
横歩と角換わりは良書と聞くが、四間飛車破り、矢倉とかも買いなの?
132名無し名人:2011/12/10(土) 03:36:31.57 ID:0L895AqR
1冊買えば全部集めたくなるから買いだろ
133名無し名人:2011/12/10(土) 11:02:35.96 ID:pEcmcUBi
羽生の頭脳は矢倉は買いだなー
最近のは3七銀ばかりだしね
基本からならほんとは森下本がいいんだけど絶版で高いしね
羽生矢倉+高橋矢倉+森内矢倉+金井急戦本で一通り網羅かねぇ
振り飛車編は基本定跡がのってるから買いだね
ツノ銀とか今載ってるのは羽生の頭脳くらいじゃないかな絶版してないのでは
唯一いらないかもと言える四間飛車の持久戦編はお好みで
ただ羽生の思考、どう局面を読み、考えるかが書いてあるから勉強にはもちろんなる
四間飛車一本でやるつもりならいらないかな
渡辺・藤井本があるしね
定跡を丸暗記したいなら必要ない
でも自分で指す手の質を高めて定跡に近づけていきたいなら
羽生さんの読みと大局感が延々と綴られてる羽生の頭脳は最適
変わりゆく現代将棋とかよりは遥かに簡単だしね
文庫も出てるから集めやすいし、教科書的存在なのは間違いない
全てきっちり習得すれば昔はアマ四段だったが今なら24の二、三級はいけるだろうし
最新定跡を他で補えばさらに上も可能

134名無し名人:2011/12/11(日) 20:46:37.16 ID:Mv4WozOI
詰将棋はただ解くより時計を置いてタイムアタックした方が調子が上向く
135名無し名人:2011/12/12(月) 01:52:13.38 ID:unmLhXcd
詰め将棋によって培われた瞬発力こそが泥沼の戦いの中で生きる
詰め将棋をやり尽くしてる相手は手強い
定跡や中盤で差をつけても何かをしてくる、という凄みがある
136名無し名人:2011/12/12(月) 02:49:20.53 ID:TYWMpFRx
低級抜けるだけなら三手詰め一冊やれば大丈夫だろう

段目指すなら市販の詰め将棋本すべて解くくらいの気持ちがないと
137名無し名人:2011/12/13(火) 00:29:43.13 ID:w9qGwAst
必至本でしょほんとに必要なのは
詰め将棋は重要じゃない
長い詰みより短い必至がアマってもんよ
138名無し名人:2011/12/13(火) 00:49:48.07 ID:ppQYzwiH
3手詰めが100%解けたとしても序盤中盤が弱ければ勝てないよ
139名無し名人:2011/12/13(火) 01:05:00.32 ID:rlEhz4kT
総合力必要なので、やはり検討中心がいい。

自分の弱点もよくわかるだろうから、どの分野の本を見ればいいかわかる。
140名無し名人:2011/12/13(火) 02:21:55.68 ID:LTJKC1/O
低級じゃあ定跡覚えても大して意味が無い、ということが何となく分かった
すぐに定跡から外れるから知識だけあっても役に立たないんだよね
やっぱり玉の囲い方とか攻め方とか色々とセンスを磨かないと上には行けないことを悟ったよ
センスを磨くのは定跡を覚えるのに比べて、身に付いたかどうか良く分からんのが辛いところ
141名無し名人:2011/12/13(火) 02:24:52.06 ID:w9qGwAst
右玉をやるんだ
力がつくぞ
142名無し名人:2011/12/13(火) 09:42:49.19 ID:WCQa9QcG
一番大切なのは礼儀だ
143名無し名人:2011/12/13(火) 20:32:07.53 ID:V1RbZQ2x
初心者はまず序盤だよ。
といっても、定跡を細かい分岐まで丸暗記しろって言ってるわけじゃないのよ。
そこを理解せずに「序盤より終盤鍛えろ」って言っているやつが多くて困る。
早石田とか棒銀とかで何もわからずに一方的に駒を取られる成り込まれる、なんてことがないくらいには序盤を勉強しろ、って意味だよ。
144名無し名人:2011/12/15(木) 06:12:42.62 ID:6Xk5SCxr
終盤鍛えろってのは低級の現状を分かっちゃいない
やつらは3手目で悪手を指し、自ら悪い形に組む
145名無し名人:2011/12/15(木) 06:55:01.43 ID:ILtoTujj
序盤で銀損やら角銀交換なんてしてたら終盤力をかなり鍛えないと勝てんよな
146名無し名人:2011/12/15(木) 07:26:57.86 ID:xcXw2t8s
>>145
逆だろ。
そもそもそんな損をしないように序盤を勉強しろって話だろ。

あ、皮肉か。
147名無し名人:2011/12/15(木) 07:57:54.83 ID:N1POUBOW
最近角を切るのが怖くなくなってきた
てか角より金駒の方が使いやすいw
148名無し名人:2011/12/15(木) 08:04:34.23 ID:r6BPwXmy
>>147
いい所に気がつきましたねw

だから金駒(特に金)は、角筋を避けるように囲いを作るんですね

矢倉 美濃囲い(高美濃・銀冠)
149名無し名人:2011/12/15(木) 08:22:24.82 ID:xcXw2t8s
大駒を殺してやったぜやったー! と喜ぶ前に確認しよう。
二枚換えになっていないかどうかを。
150名無し名人:2011/12/15(木) 12:07:31.73 ID:7Y9f3zth
角銀交換で有利になったと思ったら奪われた銀でごりごり潰される
この時の苛つきは半端ない
151名無し名人:2011/12/15(木) 17:57:08.81 ID:AY0/LOEw
今まで▲57銀左からの▲45歩早仕掛けと斜め棒銀を多用してたんだが、▲57銀右の扱いやすさに驚いた
相手が早々に△54銀と繰り出して来たから仕方なく▲57銀右と上がったんだけどね
いつもは組めない美濃囲いにすることが出来て、飛車が自陣に入ってきてもすぐには崩れない強固さに惚れてしまったよ
振り飛車党の人は、いつもこんな安心感を覚えながら指してたんだね
152名無し名人:2011/12/15(木) 19:15:25.72 ID:7Y9f3zth
居飛車急戦が恐ろしいのは有段者からだねー
あれは怖いわ
弱い頃は堅さでなんとかなるけど
153名無し名人:2011/12/18(日) 15:29:42.58 ID:VnJgnlBa
実践、詰将棋、定跡、寄せの手筋、高段観戦の比率ってどれくらいがいいかな?
俺は1:3:2:3:1くらいかな。実践しても攻め筋がわからないし、感想戦もいい手がわからんから少なくなってしまう。一日1局は指したほうがいいのかな。
それと、まんべんなく勉強するより、詰将棋やる時は寄せの勉強はしないとか、ある期間一つの勉強を集中させたほうがいいのかな?
154名無し名人:2011/12/18(日) 20:24:08.94 ID:TcU7QABJ
激指相手に駒落ちを指しまくる。
駒落ち定跡ではなく、平手に近い駒組みで何回も繰り返す。

普通に攻めて勝てそうだが、結構難しい。
激指は評価値が少しずつ下がっても、とにかく踏ん張ってくる。
人間なら無理に反撃して自爆しそうな所でも、最後のひと押しを中々許さない。

こうして攻め潰されない為の受けの技術を学ぶ事が出来る。
155名無し名人:2011/12/19(月) 11:08:43.66 ID:7PpK6yfn
定跡勉強した時は、その戦型に当たるまで対局したらいい
負けても勝っても定跡に基づいて指せたかどうかの確認、外れた所からの最善手の模索をして棋譜を残す
比率は分からないけど、詰め将棋は少しでもいいから毎日やった方が良い
誰かが言ってたけどこういう形になったら詰みそうだなー、とイメージしてから解くのが良いんだとか

俺も低級だから間違いがあればツッコンでくれ
156名無し名人:2011/12/19(月) 12:31:21.53 ID:2AakoNr/
いや普通にコンピューターに戦型指定したらいいんじゃない?
157名無し名人:2011/12/19(月) 19:11:21.80 ID:Y8XQi3jy
俺は相手玉が詰んでたけど気づかなくて負ける事が多いよ
詰め将棋の問題として出されれば解けそうな難易度でも
詰みがあると思わなくて受けの手を指したりしていて負けてしまう
158名無し名人:2011/12/22(木) 12:57:46.64 ID:r6HI+SYp
相手玉の周りに金銀が複数残ってる状態だと、短手数の詰みでも見逃しやすいよね
単純な並べ詰みならともかく、桂香使ったり大駒切るような詰め方は失敗すると反動も大きいし消極的になってしまう
159名無し名人:2011/12/22(木) 20:11:12.53 ID:hWV1xIqw
自玉に詰みがない限りは消極的でもいいさ。
自玉に必至がかかって、「やべっ、もう王手するしかないじゃん」っていうときになってから捨て身の王手の連続をかければいい。
たぶん。
160名無し名人:2011/12/22(木) 20:32:24.88 ID:eN7XcoEb
すぱっと詰めれるなんて実戦ではあんまりないからねぇ
お互い詰み筋は避けるし
泥臭くじっくり必至やら俗手連発の寄せでも充分だよ
161名無し名人:2011/12/22(木) 21:18:11.08 ID:Z9sz9mjB
>>159

自玉に手掛かりなくて圧倒的に速度勝ちしているのに、変な受けしまくって攻め駒少なくなり、
そのために相手の重たくて防ぎにくい鈍足の攻めが間に合ってしまう。。。

そんな感じで負けていく低級を何度見たことか。
攻めと受けの境界探らずして、わかるようになるわけがない。
162名無し名人:2011/12/22(木) 22:05:04.10 ID:r6HI+SYp
>攻めと受けの境界
ここkwsk
163名無し名人:2011/12/23(金) 13:29:18.20 ID:h7K+Cp1z
タニーの速度計算の本を読んだときは感動した
まっすぐの切り合いを読めればそれだけで中級も超えられるんじゃないかと思った
164名無し名人:2011/12/23(金) 13:45:02.71 ID:SJLRH8oh
思ったってことは駄目だったの?
165名無し名人:2011/12/23(金) 14:08:40.58 ID:h7K+Cp1z
>>164
当時900今1300くらいかな
低級の人にはなんで詰将棋や必死問題やれって言われるか分かってもらえるかと
166名無し名人:2011/12/23(金) 18:34:41.53 ID:bg13Z6tt
>>163

それ何て本?教えてくらさい。
167名無し名人:2011/12/23(金) 19:41:30.59 ID:RrAa1Ukj
>>166
谷川流寄せの法則基礎編と予測しておく
168名無し名人:2011/12/23(金) 20:31:58.26 ID:h7K+Cp1z
>>166
谷川流・将棋は終盤
まぁ光速の寄せ基礎編の方が新しいしそっちおぬぬめ
169166:2011/12/25(日) 08:57:46.10 ID:s7cog5xg
>>166 ですが

>>167
小さな親切ありがとう。

>>168
本家のレス、ありがとう。光速の寄せ 基礎編ってのは無いから
寄せの法則 基礎編の柿間違いですよね。当たってみます。
170名無し名人:2011/12/27(火) 15:11:11.00 ID:U6uft9oO
中級から低級に落ちてしまって戻れなくなってしまった
落ちた時はすぐ戻れるだろうと楽観的だったのが500を切ってしまいもうすぐ400だ
最高Rは750くらいまでいったのになぜだ・・・
171名無し名人:2011/12/27(火) 15:15:23.21 ID:UIVH+XAR
よ わ い か ら

Rぢゃなくて、実力をあげませぅ
172名無し名人:2011/12/27(火) 18:33:00.59 ID:WMkOJm0w
指せば指すほど、経験が増えれば増えるほど、強くなれるのが当然だと思い込んでいませんか?

人間は衰えるのよ。
173名無し名人:2011/12/27(火) 20:52:11.52 ID:ZBDbDfw9
中級とか低級はころころ実力が上下するもんよ
ある局面は強いのに他は弱い
特に攻められると弱いね
リアルで指してる奴が低級だったのに指してみると強いのよ
でもねじりあいになったら簡単に倒れるのね
アンバランスな人が多いのかね
まあ自分の持ち味をいかすようにしたら中級に戻れるんじゃないかなぁ
174名無し名人:2011/12/27(火) 21:21:50.12 ID:u5iLT0nc
居飛車対四間を勉強して、他の振り飛車攻略も大体同じだろと舐めてたら全然勝てなかったでござる
特に向かい飛車相手にするのが厳しい
角交換あるいは角頭を攻めて飛車先突破!のはずが、真正面に飛車がいるおかげでうまく攻められない
助けて
175名無し名人:2011/12/27(火) 23:24:42.68 ID:c/JqJxjl
相手が飛車を振るまで25歩はつかないでおく、向かい飛車に降ってきたら36歩を突く
向かい飛車は守備的な戦法だから居飛車からの急戦はきつい持久戦になる
176名無し名人:2011/12/27(火) 23:45:23.47 ID:8wPBXXSu
▲3七桂▲4六歩の2手を指しておいて、飛車交換に乗る。
▲4五歩から反撃する。
177名無し名人:2011/12/27(火) 23:47:32.59 ID:u5iLT0nc
25は飛車振るまで突かないようにはしてる
勝手に33角されても咎める方法知らないから、あんまり意味ないかもしれないが。
36歩は重要そうだなあ。後回しにしてたら35歩と34銀を決められて苦しかった
羽生の頭脳を見ても急戦策が載ってないあたり、持久戦で挑むのが普通なんだね
アドバイスどうもありがとう
178名無し名人:2012/01/05(木) 16:59:10.05 ID:wNUkWPYG
新年初レスげっと
179名無し名人:2012/01/05(木) 18:24:01.22 ID:hgZzZVe7
じゃあ次レスゲット
180名無し名人:2012/01/07(土) 23:54:24.02 ID:NLzyoMxN
超久しぶりに将棋再開して24始めて4ヶ月ほど。ペースは週1,2局の12級。
やっと中盤でも読みができるようになってきた。
序盤の典型的な駒組みがノータイムでできるようになってきた。
感覚がかなり戻った。

そんなわけで、近いうちに低級から消えると思う。


181名無し名人:2012/01/10(火) 22:01:10.98 ID:RhC3ncjU
序盤の駒組みで大失敗しなくなると、いよいよ楽しくなってきそうだね
しばらく指してなくて久々に指したら、しょうもない負け方をして非常に悔しかった
182名無し名人:2012/01/11(水) 11:49:33.21 ID:IhWwkqk1
序盤にミスしなくてねじり合いになると将棋指してる感じがして最高だよね
183名無し名人:2012/01/14(土) 16:39:55.32 ID:Bgnc2aFP
速度がわからん
いつの間にか凄い差がついたりつけてたりする
手筋本や定跡書読んでもわからない
単純な寄りの話じゃなくて中盤の話ね
あれは一体何なんだろう
184名無し名人:2012/01/14(土) 17:49:20.96 ID:SrGIsR82
級位者は速度なんてどうでもええ
ただ中終盤はかならず二つ以上の意味を持つ手を指すように心がけよう
超優勢のときは穏やかに指した方がいいけど、どっちが勝つかわからん、もしくは劣勢の局面で
ただ受けるだけ、ただ攻めるだけっていう手は握手になりやすい
もちろん王手されたり、相手が急いで攻めて来たときは全力で受けなきゃいけないけど
185名無し名人:2012/01/14(土) 19:21:50.87 ID:L2ZJOcOF
定跡書って読むだけで強くなった気がして楽しいよね
ど低級のうちは詰め将棋とか手筋とか地味なのを勉強した方がいいんだろうけど、つい定跡書に手を出してしまう
おかげで地力が無く、知らない戦型になると哀しいくらい弱い

詰め将棋のみ、あるいは実戦のみで低級脱出した人いたら、どういう感覚で序中盤乗り越えてるか教えてほしい
自分の得意な形に持ち込む工夫とかしてるの?
186名無し名人:2012/01/14(土) 20:02:39.08 ID:O8clyal0
>>183
互いの詰めろを意識してれば良いんじゃね
読めるなら二手スキ三手スキまで意識して
速度で勝ってれば手堅く
負けてたら戦線拡大か決戦かで

寄せの前段階でも拠点を作る、空間を空ける、空間を埋める、攻め駒や質駒を確保するのに
互いに後何手必要かを考えるのが速度計算だと思う
187名無し名人:2012/01/14(土) 22:41:31.89 ID:SrGIsR82
>>185
俺は横歩とかの激しい将棋の定跡以外はまったく知らない(経験でしったものはあるけど)
手筋本も持ってないし、詰め将棋も半年に一回やるかどうか(経験はあるけど実質やってない)

低級の頃は石田とか向かい飛車とかに序盤から一方的にボコられてそのまま終わるってのが多かった
今も石田とか相手にして(相振りで)序盤のしかけも何も知らんから戦後とわず最初ボコらせて
受けきって勝つって方法しかできない、矢倉も同じ

まあ将棋って5000局くらい指せばわかると思うけど、形ってものがあって
それにそって指せば3手読むだけでも十分指せる
そこに深い読みを入れたりしないと4段とか5段にはいけないんだろうけど
188名無し名人:2012/01/15(日) 23:13:47.94 ID:lGNSjcjR
その形と言うのが全くイメージ出来ない
飛角銀桂歩の連携のことを言ってるの?
189名無し名人:2012/01/17(火) 01:23:50.77 ID:pt15bNGd
>>187が何を意味して形と言っているのかは知らないけど、
例えば7七銀+7八金の形なら単純な棒銀で速攻アウトにはならないとか、
相手の攻めが速いときの囲い方とか、
居飛車で角交換して安易に4九の金を動かすと角を打ち込まれてフルボッコになりやすいとか、
飛車先の歩を2五まで突くか2四で止めるかで桂馬の典型的な使い方が結構変わるとか、
舟囲いで7九の銀を動かすときには角交換対策しとかなきゃ結構危ないとか、
振り飛車で手遅れにならず角道を開けるのが間に合う形とか、
飛車や銀が歩の上にあるのと下にあるのの違いとか、
190名無し名人:2012/01/18(水) 14:57:05.24 ID:vIRaQwYV
攻守における好形を知っていれば、その形を築くにはどうすれば良いかと読みの指針が得られるわけか。
191名無し名人:2012/01/20(金) 00:27:40.74 ID:MnRJHKdu
>>189みたいなのを簡潔にまとめたサイトってないのかな?
本でもいいけど。
192名無し名人:2012/01/20(金) 01:22:02.92 ID:QusodFYd
囲碁にくらべて将棋って局所的な好形が直感的には掴みにくいと思う
193名無し名人:2012/01/20(金) 01:56:03.03 ID:1S7A2h6Z
低級の自分が気をつけてるのは桂馬のふんどしかけられる形、銀の割り打ち食らう形、
19飛37金みたいなので28に銀打たれるような形とか。あと飛車と玉の角のライン
こうなったら好形!ってのはよくわからないけど、あからさまな傷ならわかってきた感じがします。
194名無し名人:2012/01/20(金) 16:06:55.18 ID:EP2i9lW9
好形は定跡書とかでその戦型に限りこうしたらこうとかは書いてあるなあ
ただがらがらも場合によっては広さになるし堅さも時には窮屈さになるから局面で見てくしかないかもねぇ
というよりこれで好形とかわかるのは大局感というか本人の強さに直結してるから簡単に学べないんじゃないかなあ
195名無し名人:2012/01/20(金) 17:43:52.15 ID:58db0eBN
低級脱出なんて人生の無駄やで
ソフト指しで無双して気分も晴れて人生を有意義に活用したほうがいいで
196名無し名人:2012/01/20(金) 18:45:11.52 ID:73fxthkG
反則行為で充実感を味わえる人間も世の中にはいるんだ・・・
197名無し名人:2012/01/20(金) 20:50:18.77 ID:kgviaIBg
指示された通りにマウス操作する
単純作業が楽しいやつも世の中にはいるんだなw

俺はそういうのは仕事中だけで十分だわ
198名無し名人:2012/01/20(金) 22:27:18.65 ID:hM1YXJ35
ソフト指しは楽しいよ
相手に勝つ快感は最高だよ
一度試してみな
199名無し名人:2012/01/20(金) 22:33:34.87 ID:eGgEKCpb
>>194
そんな君にこの一冊。

「将棋の初歩入門(著 加藤一二三)」昭和56年11月4日 15版発行


特に「将棋の原理」の項目は必読。
200名無し名人:2012/01/21(土) 00:39:09.04 ID:MqSce608
>>198
勝ってるのはお前じゃないけどな。
201名無し名人:2012/01/22(日) 16:08:09.77 ID:0Jy8lz8+
低級は大山の棋譜並べしてたらいいよ
202名無し名人:2012/01/23(月) 03:32:11.00 ID:+zo4RvOO
修行僧のような生活に耐えられ、
かつ、最終目標が6段以上の低級は
意味が判らなくとも大山・升田の全棋譜の丸暗記オススメ

(残念ながら、この言葉の意味が判る方は5段以下にはいないw)
203名無し名人:2012/01/24(火) 15:10:40.57 ID:sAxXYJSl
角換わりを覚えようと思う
204名無し名人:2012/01/24(火) 17:08:46.45 ID:L3+VnW+D
低級で84歩突いてくるのなんて少数だろ
205名無し名人:2012/01/24(火) 18:31:50.67 ID:LxORTGt7
そらもう△8四歩の誇りよ
206名無し名人:2012/01/24(火) 19:03:16.35 ID:AOwwBrb1
一手損でいいじゃん
207 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/02/01(水) 12:33:40.74 ID:RoeqIeS0
テスト
208名無し名人:2012/02/04(土) 23:14:16.01 ID:kOYjz9Md
このスレの役割は終えたようだな
209名無し名人:2012/02/06(月) 20:39:49.09 ID:OKNhhSir
将皇レベル3に10秒将棋で勝てたー
脱出成功!
210名無し名人:2012/02/07(火) 08:51:55.34 ID:qGZUGOGU
すげえなおい
211名無し名人:2012/02/08(水) 22:29:52.08 ID:v7mMesZn
よっしゃ やっと低級抜けた
記念カキコ
212名無し名人:2012/02/23(木) 21:04:00.99 ID:ExjGMI2b
低級脱出のためのチラシの裏
ひと目の手筋、ひと目の端攻め、フィードバック方式定石、勝利をつかむ受け、急戦矢倉必勝ガイド、3手詰めハンドブック
213名無し名人:2012/03/07(水) 13:42:29.36 ID:/u6tAPym
中盤力強化のために手筋本を新たに購入しようかと思ってるんだが何がおすすめ?
214名無し名人:2012/03/07(水) 20:22:46.71 ID:6xKA/B9g
>>213
負ける原因がほぼ飲酒時の序盤ミスでありながら一応は低級のオレが言うのもアレだが、

・「羽生の法則」シリーズ

かな。「羽生の頭脳」じゃないぞ。

多分内容はど真ん中。量が多すぎて挫折しそうなのが難。
215名無し名人:2012/03/08(木) 13:15:57.70 ID:MteyEE7F
羽生の法則かー
居飛車、振り飛車が混在してる上にテーマが整理されてないから頭に入りにくそうだと思ったんだよね
まあ低級だし基本的なとこだけでも覚えたら効果ありそうなので購入してみます
どうもありがとう
216名無し名人:2012/03/09(金) 01:54:32.44 ID:PAchB5aH
確かにあの本はテーマは整理されていないな。
「歩の手筋」とかいう分類だし。

でも中身はいいと思うぞ。
オレはつまみ食い程度の読み方しかしていないけど。
217名無し名人:2012/03/09(金) 15:17:17.68 ID:v6gLYC7d
相手の銀の頭だけむき出しで、それみたら、ああここに歩を叩くんやなぁってわかるけど、実戦ではそんな状況なかなかおとずれず、使えない印象
218名無し名人:2012/03/09(金) 18:10:12.91 ID:YSPlZ4b4
相手のミスを確実に咎められるようになるだけでも十分効果はあるのかなと思ったよ
219名無し名人:2012/03/24(土) 14:46:20.47 ID:mifD+BOa
寄せの手筋200を勉強中
両王手の手筋とか狙って出来る気がしないわー
とりあえず、基本の問題がひとめで分かるまで読み込んでみる
220名無し名人:2012/03/31(土) 11:28:39.82 ID:OO0DWZD5
あの本読んだけど自分も両王手が難しく感じた
あれを狙って出来るようになりたいわ
221名無し名人:2012/03/31(土) 22:28:49.80 ID:rTijQQgw
(/_;)
222名無し名人:2012/04/01(日) 11:26:48.70 ID:XTB2Jwa2
3手詰ハンドブックのタイムトライアルしようぜ
223名無し名人:2012/04/14(土) 20:15:37.93 ID:L4DsftHR
タイムトライアルで解けない問題に出くわすとリセットボタン押しちゃいますww
224名無し名人:2012/04/14(土) 20:17:14.06 ID:L4DsftHR
はあああああリセット癖
225名無し名人:2012/05/02(水) 13:03:45.84 ID:wSzBOymG
将棋は歩から、おもしれー
局面図から20手以上進むことがあるから、盤面無しでは読みにくいが
読み進める毎にRが上がってる
226名無し名人:2012/05/02(水) 14:04:26.62 ID:4Z4LM5Qv
うそこくな
227名無し名人:2012/05/02(水) 14:28:20.06 ID:a8zf9wFV
何が言いたいの?
228名無し名人:2012/05/12(土) 15:21:17.88 ID:exBu+q9c
2400だがうっかりこのスレをクリックしてしまった。
最初からナナメ読みしたが読む気のしない長文が多い。
質問者も回答者も数行でまとめる能力がないから低級なのがわかった。
229名無し名人:2012/05/18(金) 13:35:49.66 ID:9TDeZwp+
2400なら上達法くらい書いてって欲しかったわ・・
230名無し名人:2012/05/18(金) 20:02:26.51 ID:Z+Bmfawc
>>229
2400というのは>>228の生涯年収のことですよ。単位は万円。
231名無し名人:2012/05/31(木) 23:00:03.55 ID:lEuUqCxV
ほす
232名無し名人:2012/06/21(木) 11:46:18.14 ID:wzcm8lT6
がんばれw
233名無し名人:2012/06/28(木) 15:16:23.34 ID:WGyoGM/U
低級は恥
234名無し名人:2012/06/28(木) 19:16:30.77 ID:QZAHMwQ1
インスタントラーメンは食べるな。
頭に良くない。
小豆を食べよ。脳に良いらしい。
あんぱん、ぜんざい。
糸川博士は子供の頃よく食べさせられたと何かに書いてた。
235名無し名人:2012/07/16(月) 23:37:02.16 ID:WO0k2RWU
初心者脱出には詰め将棋が一番だが、低級脱出のためには万遍なく勉強する必要がある。

序盤:中盤:終盤を、2:1:7 くらいの割合で勉強するのがよい。
236名無し名人:2012/08/07(火) 22:07:05.40 ID:QD/TG10S
アゲ
237名無し名人:2012/09/21(金) 13:56:40.03 ID:64r3pkqF
低級www
238名無し名人:2012/09/21(金) 14:09:45.43 ID:6crxHtoq
将棋世界は読むな。
プロ棋界の情報やくだらんエッセイを読んでも強くならないのは
おまえら低脳でもわかるだろ。
時間とお金の無駄。
初心者は今月下旬に出る大介の教科書を買い3回よめ。
つぎに屋敷の最近出た上下本を3回よめ。
ヤフーで毎日3局指せ。
357手の詰将棋本を3回繰り返せ。
239名無し名人:2012/09/28(金) 16:31:34.42 ID:jufgvM39
低級は3手詰めで十分だ
240名無し名人:2012/10/01(月) 00:28:48.62 ID:VBG5Le7G
将棋世界は読むなと言うが、上達以前に将棋が大好きじゃないとだめだろう。
241名無し名人:2012/10/09(火) 21:30:51.06 ID:YDa8tQvU
将棋世界は読んだほうがいいと思うけど
242名無し名人:2012/10/10(水) 03:07:11.76 ID:ijWnMqR0
強くなるために読むとか考えてなくて、面白いところだけつまみ食いしてる

将棋を楽しむエネルギーになればよい
243名無し名人
将棋世界は将棋を深く知るにはもってこい
勉強だけなら棋書かえばいいけど
まぁ将棋も人生も楽しんだもんが勝ち