大山、中原、羽生、渡辺が同時代に生まれてたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
それぞれのタイトル戦どうなってた?
2名無し名人:2011/10/16(日) 17:03:18.10 ID:JaER5nN1
大山の棋譜を見たが、受けも攻めも凄い
単なる盤外戦術野郎じゃない

だが、研究があんまり好きじゃなかったらしい
受けについても現代将棋の鋭さだったら攻め潰されそう
中原も「羽生世代の終盤の鋭さ異常、昔の棋士と全然違う」といったコメント残してる
現代では森内ぐらいの実績になりそう
3名無し名人:2011/10/16(日) 17:12:19.90 ID:nkuZ9KyU
渡辺の早見えは異常
4名無し名人:2011/10/16(日) 17:45:19.26 ID:+IJkrNSG
また大山自慰が長文オナヌゥしそうなスレを
5名無し名人:2011/10/16(日) 20:58:20.88 ID:IRG69bMA
北斗の拳かよ。
逆に羽生世代が違う時代に生まれてたら
それぞれで覇権を取れたんじゃね?
6名無し名人:2011/10/16(日) 22:35:42.69 ID:Odhw94WD
この4人が縄文時代に生まれていたら…
7名無し名人:2011/10/17(月) 00:20:03.81 ID:vLz5+axp
谷川も混ぜてください
8名無し名人:2011/10/17(月) 10:09:13.32 ID:Qd5TwgP0
名人 竜王 棋聖 王位 王座 棋王 王将
中原 渡辺 中原 大山 羽生 羽生 大山
9名無し名人:2011/10/17(月) 11:09:18.64 ID:8lBn9y9Z
森内は派手さは無くオーソドックスな棋風だが弱点が少ない。
過去の棋士で言えば中原に似ている。
10名無し名人:2011/10/17(月) 15:28:11.97 ID:ztPbghUR
なぜ渡辺?強いけどさ。ラオウとかケンシロウ、トキの中にシュレンが混じった感。
11名無し名人:2011/10/18(火) 00:26:54.84 ID:ctt+2nfH
>>1の中に20代の谷川も入れてくれ
12名無し名人:2011/10/18(火) 02:34:48.32 ID:sNhwRXOm
>>2
森内、佐藤康なんて晩年の大山に受け潰されてボコられてんじゃん
13名無し名人:2011/10/18(火) 02:36:55.06 ID:sNhwRXOm
>>2みたいな考え方が通るなら羽生なんて未来じゃタイトル10期程度の実績しか
残せないだろうな。
14名無し名人:2011/10/18(火) 03:05:15.93 ID:dh28Y6jK
羽生→イチロー
渡辺→松井
大山→清原
中原→高橋
15名無し名人:2011/10/18(火) 03:30:01.88 ID:LPfOjDsZ
羽生の全盛期を大山の全盛期にぶつけてみたい気がする。
ほんとに神がかった将棋が見れそう。
16名無し名人:2011/10/18(火) 05:39:36.38 ID:Q/zvCudl
自分は、羽生世代だから、羽生佐藤森内の若い頃の将棋を見てるから今の
渡辺が特別強いとは思わないけど、チャイルドブランドを知らない若い連中が、渡辺が羽生より強い
って言ってるだけにしか思えないんだが、その理由として、もし、羽生世代と渡辺の歳がぎゃくだったら
って考えることを、今の渡辺の歳に近い人間は考慮してないような気がするんだが・・・
17名無し名人:2011/10/18(火) 05:45:08.51 ID:Q/zvCudl
人間(生きとしいけるものは)年齢とともに、身体と他のところも衰えて行くでしょ。
だから、誰が一番強いとか比較しようが無いと思うけど・・・

18名無し名人:2011/10/18(火) 05:47:24.51 ID:QeTlvhwz
>>16
大山厨と同じ理論ですねw
19名無し名人:2011/10/18(火) 06:07:41.67 ID:xqybn/w8
羽生オタと大山オタって言ってることそっくりだよな
同じ考えを持ってるんだから仲良くすればいいのに
20名無し名人:2011/10/18(火) 07:41:54.13 ID:ctt+2nfH
森内は勝率が誰とでもほぼ五分なんだぞ。
弱点が少ない証拠だろ。
21名無し名人:2011/10/18(火) 08:52:51.52 ID:8Texq/97
>>14
高橋ってどの高橋?
上の三人と比較されるような高橋姓の野球選手っていたっけ?
22名無し名人:2011/10/18(火) 11:26:53.49 ID:os/FcTwV
渡辺はこれからだろうな
ようやく竜王以外のタイトルとれたとこだから
今から羽生や大山の記録を抜くのは
容易ではない
23名無し名人:2011/10/18(火) 11:35:18.88 ID:QcCAarKY
容易ではない
つーか、ほぼ無理だろう
今の情報速度じゃ、新手も直ぐに研究され尽くしてしまう
爆発的な勝ち星取るには時代が悪いよ
24名無し名人:2011/10/18(火) 11:47:15.59 ID:TArmZm3b
天野宗歩が蘇って現代の定跡をマスターした場合と比べた方が面白い
25名無し名人:2011/10/18(火) 12:07:35.35 ID:os/FcTwV
>>21
高橋 慶彦だろ?
広島のスイッチヒッターの

大リーグいった
高橋けんすけか?これも広島か
いや巨人の高橋よしのぶか?
いや元巨人の高橋えーと左投手のえーと・・・
26名無し名人:2011/10/18(火) 12:24:58.74 ID:7sspNQlt
トップが羽生世代しかいない現時点で若いのにタイトル2個しか持ってない渡辺が他と同格になるわけねえよな
27名無し名人:2011/10/18(火) 14:55:22.58 ID:ZXDwdWU+
でもなぁ、もしタイトルが3つしか無かったとしたらその内の1つは渡辺が保持していると思う
28名無し名人:2011/10/18(火) 15:40:04.89 ID:iSuug3Mj
どうせスレ違い認定される野球に例えるなら、
オーソドックス過ぎるが
羽生=イチロー
大山=王
は動かせんだろう。

その上で
升田=長島
中原=落合
木村義=川上哲
谷川=清原
渡辺=松井
とかいうなら分からんでもない。>14は比較対象が全体的に小物過ぎる。
29名無し名人:2011/10/19(水) 21:12:49.79 ID:IdcXkrgk
同時代なら
大山名人…名人位だけ鉄板で時々十段や王将王位など2〜3冠

升田九段(無冠)
中原王将か棋聖か王座

米長九段か一冠
加藤一二三九段
谷川王位か王将

名人位は大山中原谷川の誰かが入れ替わりたちかわりだがほとんど大山

羽生
棋聖か王座か棋王
早指将棋選手権者
NHK杯
勝ち抜き戦
勝率一位
勝ち数一位
賞金総額一位
渡辺は十段を死守

米長は名人十段はなかなか取れないが挑戦者になる
30名無し名人:2011/10/19(水) 22:01:21.05 ID:dp+fOUHC
羽生=ダルビッシュ
大山=金田
升田=江夏
中原=斎藤雅
木村義=杉下
谷川=伊良部
渡辺=松坂

何となく投手版でw
31名無し名人:2011/10/19(水) 22:19:50.56 ID:dIdPpkWA
全盛期対決で渡辺が他の3人に匹敵するとは思えないな
羽生2〜3冠  中原2〜3冠  大山1〜2冠
32名無し名人:2011/10/19(水) 23:14:25.49 ID:5q+PqZhU

羽生=Apple
大山=IBM
中原=Dell
渡辺=Google
33名無し名人:2011/10/19(水) 23:56:57.88 ID:P3N1sUeX
>>31
谷川は?
34名無し名人:2011/10/20(木) 02:39:35.45 ID:qM8il6Lb
実際は、谷川よりも、渡辺のほうが将来性を加味しないと全然低いんだけどね
35名無し名人:2011/10/20(木) 04:16:01.11 ID:CTv9Y8/S
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・> |
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ | <永世名人称号を取得してから言い給え
     \     |
  ピュー ヽ_ __ノ
    =〔~∪ ̄ ̄〕   
    = ◎――◎  
36名無し名人:2011/10/20(木) 09:38:43.83 ID:n02IUjZw
谷川や羽生は将棋を学問的に捉えているところがあるけど、
渡辺は将棋をゲームと割り切っている感じがあるね。
目の前の勝負にとって実利のある手かどうかが全て。
37名無し名人:2011/10/20(木) 23:39:11.33 ID:S0U1UABv
全盛期の大山・中原・羽生が共通して持ってた物がある 粘り強さだ
この3人はカド番に追い詰められてからの強さが半端無かった

タニーにはそれが無かった
渡辺はタイトル戦に出た回数が少なすぎるからなんとも言えん
38名無し名人:2011/10/21(金) 00:32:08.13 ID:nLNW1BL3
タイトル戦で3連敗後の4連勝してるんだから上に挙がっている3人より粘り強いよ、渡辺は
39名無し名人:2011/10/21(金) 05:41:48.42 ID:bamMS7PO
>>28
ああこれはうまいね。
でも松井は森内ではないだろうか。
渡辺は評価の定まってない人だから、ダルビッシュとか。


阪田三吉=沢村栄治
加藤一二三=榎本喜八
塚田正夫=スタルヒン
米長邦雄=バース
丸山忠久=松井稼頭央
佐藤康光=野茂英雄
40名無し名人:2011/10/21(金) 10:09:34.59 ID:+YMMxcuF
羽生のカド番からの強さは大したこと無いよ
結構アッサリ土俵割る、または巻き返しても最終的には
負けるケースが多い(今期名人戦はその典型)

7冠以降は既に全盛期ではないとするなら、それで合ってるけど。
41名無し名人:2011/10/21(金) 16:04:27.45 ID:ruHIq9u6
名人戦以外で勝てないから名人として相応しく無いと森内を批判するのは筋違い。
そんな森内に名人戦で負ける奴の方が情け無いだろw
文句があるなら名人戦で森内に勝てば良いだけだろw
結局、名人戦で森内を圧倒出来る棋力の持ち主は現在の棋界には居ない。
10年以上、いや20年近く絶対王者不在の時代が続いているという事だ。
42名無し名人:2011/10/21(金) 22:48:11.28 ID:366B1G1S
このスレでは森内批判してる人なんかいないのにそんなこと言いだすことこそ筋違い
43名無し名人:2011/10/25(火) 09:00:39.39 ID:dIJuylxN
413 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/10/25(火) 00:57:22.29 ID:dIJuylxN
387 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/10/24(月) 01:02:54.02 ID:BzOxyUZe
>>386
渡辺は中学生棋士の中でA級になったのが一番遅い
中学生棋士の中では最弱

渡辺は最年少九段。
ある意味最強。
44名無し名人:2011/10/27(木) 02:01:45.05 ID:7BeAm7iQ
全盛期の羽生世代の波にたった一人で立ち向かい互角に戦ってきた谷川の偉大さ。
過小評価されている。
例えば30歳の中原の後ろから21歳で最年少名人を取った時の谷川が3人がかりで迫ってくるようなもの。
それほど羽生世代の出現は衝撃的だった。
谷川は運が悪かった。
45名無し名人:2011/10/27(木) 02:10:39.47 ID:r9gOnJJv

中原が最強、渡辺など足元にも及ばん
46名無し名人:2011/10/27(木) 14:19:51.50 ID:7BeAm7iQ
最も衝撃を受けた谷川の一局。

1992年の竜王戦。
谷川三冠(30歳)vs羽生二冠(22歳)。
第1局の116手目、谷川が放った△6八銀。
解説の島朗や対局者の羽生を始めその場に居る誰もが気付かなかった。
たった1人、谷川浩司を除いては。
1人だけ異次元の世界に居た谷川の光速の寄せ。

神の一手の動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10817277
47名無し名人:2011/11/01(火) 02:56:46.80 ID:8DxEV4iX
48名無し名人:2011/11/03(木) 03:45:49.58 ID:7aMvR4a4
49名無し名人:2011/11/03(木) 20:13:31.49 ID:EWakN9Um
羽生=ケンシロウ
渡辺=ラオウ
佐藤=シン
森内=リハク
大山=カイオウ
升田=サウザー
中原=ジュウザ
米長=ユダ
谷川=ハン
先崎=ジャギ
久保=レイ
神吉=ハート
中田功=ヒューイ
窪田=アミバ
荒木=名もなき修羅
佐藤天=バット
加藤桃=リン
50名無し名人:2011/11/03(木) 20:18:24.25 ID:EWakN9Um
広瀬=黒王号
51名無し名人:2011/11/03(木) 20:23:18.45 ID:QugobBhn
トキは村山聖か
52名無し名人:2011/11/03(木) 20:35:15.72 ID:EWakN9Um
>>51
あとファルコお願いします。
53名無し名人:2011/11/03(木) 23:21:56.17 ID:N9ydCAZ4
>>49
いろいろ異論はあるが面白い視点だ
54名無し名人:2011/11/03(木) 23:26:54.84 ID:zupuZu/U
たしかに
55名無し名人:2011/11/04(金) 00:32:24.49 ID:QwBc8Kcj
加藤=フドウ
島朗=シュウ
豊川=アイン
柊=リュウ
中川=シュレン
山崎=シャチ
矢内=レイア
北島=黒夜叉
室田=ユリア
杉本=ショウキ
内藤=変装ババア
畠山鎮=ライガ
畠山成=フウガ
坂東=アイリ
環那=マミヤ
56名無し名人:2011/11/10(木) 07:41:22.77 ID:pJAdgp7o
57名無し名人:2011/11/10(木) 11:20:48.26 ID:CSB/FLka
大山=カブトムシ
羽生=ノコギリクワガタ
中原=ミヤマクワガタ
森内=コクワガタ
谷川=カブトムシのメス
佐藤=カナブン
渡辺=カブトムシのさなぎ
58名無し名人:2011/11/10(木) 11:47:16.46 ID:mTqE3IxH
森内はともかく、谷川くらいは入れてやれよw
59名無し名人:2011/11/11(金) 20:18:16.49 ID:HIvpS2SL
60名無し名人:2011/11/13(日) 05:54:44.88 ID:PEmasBgh
61名無し名人:2011/11/13(日) 07:35:04.03 ID:05XIvnwb
>>28
これはすごいしっくりくる
62名無し名人:2011/11/13(日) 08:26:47.28 ID:Kw6lSbcU
>>30
塚田泰→江川
63名無し名人:2011/11/13(日) 11:17:51.78 ID:/9WUft1W
64名無し名人:2011/11/13(日) 16:32:00.05 ID:z7svrX5I
大山以外は病気、負傷、餓死、戦死とかする可能性が高い
65名無し名人:2011/11/13(日) 16:46:32.45 ID:UTGG5tHw
>>50
nice
66名無し名人:2011/11/14(月) 14:44:54.53 ID:VxoDrHY7
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (^o^)☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無性にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
67名無し名人:2011/11/14(月) 15:00:48.84 ID:NEd3vit+
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (^o^)☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無性にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜

ほんとだ
68名無し名人:2011/11/15(火) 00:46:56.70 ID:sW23WiqU
それニュース系の板で4,5年前に流行ってなかった?
69名無し名人:2011/11/15(火) 14:25:38.43 ID:HL7pf9DO
70名無し名人:2011/11/15(火) 18:39:15.63 ID:4AyqP6HQ
71名無し名人:2011/11/15(火) 20:33:54.40 ID:0t2L/jQE
72名無し名人:2011/11/16(水) 02:31:59.04 ID:Zymseyz4
名人は中原ががっちりキープで名人、棋聖
竜王は渡辺
羽生は王位、王座、棋王
大山は王将
73名無し名人:2011/11/16(水) 11:04:35.16 ID:VX8Xltah
アイリスオーヤマ
74名無し名人:2011/11/17(木) 07:41:05.89 ID:ImRFhL8s
汚い康晴の最後を早く見たいぜ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1321437996/
75名無し名人:2011/11/17(木) 10:00:32.36 ID:TYdxC4fc
76名無し名人:2011/11/17(木) 10:58:52.85 ID:dTSAVE2z
77名無し名人:2011/11/17(木) 13:21:02.88 ID:Tx5Qm/aV
>>46
光速の寄せは何回見ても鳥肌モンだな。
リンク先見てないけど。
78名無し名人:2011/11/18(金) 08:06:41.03 ID:A1COM+k+
(╬ ಠ ಠ)キーッ!!
79名無し名人:2011/11/18(金) 12:30:09.54 ID:GZH/igno
80名無し名人:2011/11/19(土) 07:40:53.58 ID:RtguWpUn
↑↑↓↓←→←→BABA
81名無し名人:2011/11/19(土) 09:30:16.43 ID:dij3i2ip
BAは一回だろクソが
82名無し名人:2011/11/19(土) 10:57:32.97 ID:6BTODBYY
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (^o^)☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無性にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
83名無し名人:2011/11/19(土) 12:20:05.31 ID:S7gwGCTY
84名無し名人:2011/11/19(土) 12:33:38.53 ID:nHYY/UdB
中原は、凸撃事件の不徳wで棋士人生を全うできなかったが、
85飛への流れを作ったし、将棋の才能はかなりのもん

渡辺も、本人も認めるように、中原は超えられそうにないな
85名無し名人:2011/11/19(土) 15:48:08.51 ID:QZi9YDO6
86名無し名人:2011/11/19(土) 17:54:41.84 ID:nqql8kj+
87名無し名人:2011/11/19(土) 22:37:57.29 ID:9u02AvLF
88名無し名人:2011/11/20(日) 09:11:15.11 ID:x1BXP1E9
89名無し名人:2011/11/21(月) 11:46:37.16 ID:nqFcrOgA
90名無し名人:2011/11/21(月) 20:12:25.61 ID:gipMTeks
羽生=アントニオ猪木
大山=アブドーラ・ザ・ブッチャー
中原=ジャイアント馬場
渡辺=スタン・ハンセン
森内=ストロング小林
91名無し名人:2011/11/21(月) 22:54:43.95 ID:9rdjcg3r
ぴったり来るのがひとつも無い>>90
92名無し名人:2011/11/22(火) 05:49:01.92 ID:tlCQBUUV
>>90
歳バレるぞw

93名無し名人:2011/11/22(火) 06:34:35.23 ID:yjs5bAQp
今期JT杯で羽生が優勝、渡辺が準優勝したんだが
渡辺とか去年まではJT杯に5回出場して、全部初戦敗退で0勝5敗
今期を含めても2勝6敗だ

渡辺が一流棋士面をするのは100年早い
94名無し名人:2011/11/22(火) 08:28:24.33 ID:snrHHA51
95名無し名人:2011/11/22(火) 08:39:45.46 ID:yfZe37o4
96名無し名人:2011/11/22(火) 15:04:11.19 ID:hJVVZIEi
97名無し名人:2011/11/22(火) 15:29:02.92 ID:p6wpz3NU
>>93
100年後には羽生も渡辺もついでにお前も俺も死んでるけどな
98名無し名人:2011/12/07(水) 19:12:12.48 ID:78fA2buZ
流石大山
99名無し名人:2011/12/08(木) 22:20:46.55 ID:j2Cg284M
流石羽生
100名無し名人:2011/12/10(土) 18:38:58.34 ID:coTJpfmp
中原は凸撃がなけりゃ、もう少しやれてたと思うけどなぁ
タニーや魔太郎よりは格上の存在だろうし、大山・羽生の実績に
どこまで迫れたのか、見てみたかった

まあ、自業自得wで仕方ないが、将棋史的にはもったいない
101名無し名人:2011/12/13(火) 22:55:22.08 ID:OZg9D6rZ
凸撃が決定付けたのは確かだけど
それ以前、35歳くらいからはもう衰えを見せていたよ
それ以降は米長といい勝負。
ただそれ以前の貯金が大きすぎたから差がついてるけど。
102名無し名人:2011/12/17(土) 22:48:46.55 ID:HcZXDm13
やっぱり一番見たいのは中原vs森内の名人戦でしょ
103名無し名人:2011/12/18(日) 12:55:03.67 ID:MZsloBHF
>>102
スイヤセン(´・ω・`)それワクワクしまつ
104名無し名人:2011/12/19(月) 03:35:00.83 ID:MuLr7HWc
大山❤
105名無し名人:2011/12/19(月) 04:01:30.07 ID:LRnD+ENn
流石に中原が勝つよ
106名無し名人:2011/12/19(月) 04:10:32.43 ID:LRnD+ENn
タニーは強いんだけどなあ
やっぱり衰え始めた中原に名人を取られて
3連覇許したのが、マイナスポイントだな
107名無し名人:2011/12/19(月) 04:57:36.08 ID:8jU8qRHK
(´・ω・`)中原はタニーと戦ってさらにレベルアップしちまったから
相掛かり指すようになってブチ切れたような攻めをやりだした
108名無し名人:2011/12/19(月) 21:13:09.60 ID:6cUepMAk
こういう話をするなら升田幸三を入れてくれ
109名無し名人:2011/12/22(木) 12:53:30.42 ID:iWYxbrJz
少なくとも衰えた谷川と全盛期の渡辺の対戦成績
が五分である以上、

全盛期の谷川>>>>>>>>>>全盛期の渡辺

としかいいようがない。大山、中原、羽生、谷川
を比較するのはいいが、どうしてもこの4人では
実績が一番劣る谷川のはるか下の実力の渡辺が谷
川を差し置いて大山、中原、羽生と比較されるこ
とが断然おかしい。
110名無し名人:2011/12/22(木) 13:36:33.20 ID:2ZD/8q1h
衰えた谷川に一発食らった渡辺に3タテされた羽生
111名無し名人:2011/12/22(木) 21:26:53.64 ID:6QwwIdxJ
全盛期のタニーって、いつ 
4冠の時? 
名人、竜王含む三冠だったウティの方が到達点としては上な気がする
112名無し名人:2011/12/22(木) 21:58:36.87 ID:O6HCZH8F
相性もあるから直接対決の結果は
あまり実力の参考にはならないと思うんだ

谷川-渡辺しかり
羽生-渡辺しかり
113名無し名人:2011/12/22(木) 22:23:27.88 ID:fMOWwTNs
>>111
んなわけねーだろ

タニーの全盛期
90年 タイトル戦四回登場、三冠+一般棋戦優勝
91年 タイトル戦五回登場、四冠+一般棋戦優勝
92年 タイトル戦六回登場、二冠+一般棋戦優勝

この3年でタイトル戦15回登場し、9回タイトル戦で勝利している
まさに化物
114名無し名人:2011/12/22(木) 22:31:50.92 ID:Wlejbhif
明石淳(あかし じゅん、1964年7月3日 - 2022年1月22日)は、日本の連続殺人犯。
1985年に医学生を装い、田岡真理子さんを待ち伏せし絞殺して盗難車に乗せ、
人気のない場所で遺体を車のトランクに隠した。この手口で同年に4人を殺害し逮捕。
2013年に死刑判決を受け2022年1月22日、生涯童貞のまま死刑執行された。



115名無し名人:2011/12/23(金) 02:05:22.44 ID:YW8lujtm
>>110
>>衰えた谷川に一発食らった渡辺に3タテされた羽生
全然煽れていないよね。
「衰えた谷川に一発食らった全盛期の渡辺に3タテされた衰えた羽生」
ということだから。

全盛期の羽生、谷川>>>>>>>>>>全盛期の渡辺。

116名無し名人:2011/12/23(金) 02:12:24.32 ID:YW8lujtm
>>115
あと、「衰えた谷川に一発食らった全盛期の渡辺」
のところは厳密にいうと間違いね。正しくは、

「衰えた谷川と一進一退の攻防と繰り広げ、
対戦成績ががっぷり四つの6勝6敗の
全盛期の渡辺」
117名無し名人:2011/12/23(金) 02:15:10.45 ID:iHbhYd49
渡辺は最強なのになぜか天才扱いされないのは何故だろう
人格者じゃないからかな
118名無し名人:2011/12/23(金) 02:24:19.63 ID:/CM21FLi
>>117
不細工なうえに華がなく、
天才棋士と呼ばれるのに大事な年齢の期間を
凡戦連発で棒に振ろうとしてるから
119名無し名人:2011/12/23(金) 02:24:20.94 ID:YW8lujtm
>>117
いや、天才、って言葉はむしろ人格と
関係なく使われる言葉でしょ。奇行を
した方がもっと天才っぽい。

渡辺の場合は、竜王戦以外、特に
順位戦の苦戦と一般棋戦の優勝回数の
少なさかなあ。神武以来の天才は人格
者かどうかはおいておいて、一般棋戦
の優勝回数は半端ないし、順位戦もも
のすごい勢いで駆け上がっていったか
らねえ。
120名無し名人:2011/12/23(金) 03:27:31.13 ID:tF5IwAAq
衰えた谷川>全盛期の渡辺>>>衰えた羽生
ゆえに谷川>羽生
わかる?
121名無し名人:2011/12/23(金) 03:34:32.58 ID:szyeUoWo
直接対決ではどっちが強いか言えない。
今のトップ棋士は拮抗してる。
タイトルの数で争うのが一番柔軟。
ということで羽生>>>>>>>>>谷川>>>>>>>>>ごみなべ
122名無し名人:2011/12/23(金) 03:51:31.50 ID:WtE/HK4F
一二三は通算8期くらいだっけ?
大山や羽生に比べると大分見劣りする
123名無し名人:2011/12/23(金) 08:46:28.17 ID:O3Lo7Hx+
昔はザコのレベルが低いしタイトル数少ないから抜きん出てないと名人になれなかったけど
現代将棋相手なら仮に負け越しだとしても、大山の補正値があれば名人戦一本で羽生さんから名人奪えそうな気はするぜ
124名無し名人:2011/12/23(金) 09:28:49.92 ID:2hWrLrE7
>羽生さんから名人奪えそう

つうか、そもそも羽生は現名人じゃないじゃないかwww
勝率3割の森内程度でも名人取れちゃうのが現代のヌルさ
125名無し名人:2011/12/24(土) 03:25:28.17 ID:cG+MX1ob
>>120
わかったよん。
全盛期の羽生、谷川>>>>>>>>>>全盛期の渡辺
だよねん。
126名無し名人:2011/12/24(土) 06:49:37.11 ID:OEb/FTxi
一二三先生は天才。
天才過ぎた。変な話し天才でなく、弱ければ……
127名無し名人:2011/12/24(土) 18:01:13.64 ID:iC/wEajk
123センセイは、勝負に勝つ方向に精力傾けてないからなぁ
なんか、からぜきとか、あと何分攻撃とか、ナチュラルな盤外戦術以外に
もっとやっておくことがあったろうに
128名無し名人:2011/12/24(土) 20:55:27.69 ID:pR886lru
58年にA級昇格して、最後にタイトル獲ったのが84年
25年も強い時期があったのにタイトル8期はしょっぱいよなぁ…
129名無し名人:2011/12/24(土) 21:21:33.63 ID:OEb/FTxi
もう少し弱くて、時間の使い方に気を使えたら永世称号は取れたと思う。
1分将棋で下手に通用したから………
130名無し名人:2011/12/24(土) 22:13:50.03 ID:1nZGrlnD
>>49
亀だが大山と升田はそれぞれリュウケンとコウリュウにしとけ
131名無し名人:2011/12/25(日) 05:59:51.32 ID:FRr89EcG
>>124
偉大な棋士がそれだけ衰えた今でもいまだに
竜王・王座以外にタイトルがとれなかったり、
挑戦しても失敗している渡辺。

羽生、谷川、佐藤、森内がしのぎを削ってい
た時代に渡辺がいたら、これらの4人の獲得
タイトル数、特に佐藤や森内のタイトル数に
も渡辺は及ばないだろうね。
132名無し名人:2011/12/25(日) 08:33:17.83 ID:JxR7iUf3
タニオタきめーw
133名無し名人:2011/12/25(日) 08:56:13.77 ID:o5pyASYB
>>127
変わらないのが加藤の長所。一方で、変われないのが加藤の短所。
それ故全盛期の加藤は米長に劣るが、活躍期間は加藤が上、ということになる。

他にも変われない棋士としては丸山がいる。
器用なタイプじゃないから1戦型突き詰めて、負けても
ニコニコ、ニコニコ。「形勢はよく分からなかった」
これが彼なりの処世術。でもまあまあ長持ちはする。

神「長所は即欠点に繋がる」
神「加藤さんはもっと活躍できる人なんだがなあ、と歯がゆい思いがある」
134名無し名人:2011/12/26(月) 01:22:40.71 ID:hh23udFQ
>>132
はいはい。論破されちゃったからとりあえず
キモい、とか言っておけばいいなんて、頭の
足りない女子中学生みたいだねぇ。
135名無し名人:2011/12/26(月) 14:10:35.19 ID:XmBnCYxu
頭の足りない女子中学生はお前の100倍は存在価値があるわけだが
136名無し名人:2011/12/27(火) 06:42:26.68 ID:sJqe3FHK
>>135
そうかもね〜。ま、俺様の存在価値を議論する
のはスレチだから本題に戻すと、大山、中原、
羽生、渡辺が同時代に生まれていたら、渡辺
だけ圧倒的に負け越すと思うね。だって、

直接対決通算成績
衰えた谷川(6勝)vs全盛期の渡辺(6勝)
衰えた佐藤(17勝)vs全盛期の渡辺(11勝)

なんだから、もし谷川、佐藤、渡辺が同時代に
生まれていたら、

谷川、佐藤>>>>>>>>>>>>>渡辺

なわけだしねん。
137名無し名人:2011/12/29(木) 05:31:39.68 ID:B3130oQa
直接対決通算成績
衰えた谷川(6勝)vs全盛期の渡辺(6勝)
衰えた佐藤(17勝)vs全盛期の渡辺(11勝)

最近渡辺ヲタの書き込みが減っているように思うんだが、
まさか、この直接対決の結果をこれらの書き込みで知り、
ショックを受けてさっそく渡辺ヲタから足洗ったのかな?
さすがは元渡辺ヲタだなあ(笑)
138闇夜の剣士:2011/12/29(木) 10:51:08.91 ID:6fnowfc0
大山は中原以外に負け越している棋士はいたのかな?
取りこぼしのなさでいえば鉄板だった。
139名無し名人:2011/12/29(木) 10:52:02.45 ID:71necHrZ
最後のほうにタナトラに6連敗ぐらいしてなかったっけww
140名無し名人:2011/12/29(木) 12:27:29.74 ID:4GJngqyt
>>138
森下には6戦して全敗してる。
141名無し名人:2011/12/29(木) 12:39:43.29 ID:1DPIz9wt
争いは同じレベルの何とかかんとか
142名無し名人:2011/12/29(木) 12:43:04.84 ID:TjxYMsnC
大山:実力制初代五冠王
中原:実力制第二代五冠王
羽生:実力制初代七冠王
渡辺:実力制初代永世竜王
谷川:実力制初代プチ永世名人
143名無し名人:2011/12/29(木) 12:49:02.48 ID:B3130oQa
>>142
おお、これは渡辺ヲタが羽生との戦いには負けたこと、
つまり、初代七冠王が偉大であるということを認めたね。
羽生>谷川を認めるタニヲタとしてはしてやったり(笑)

じゃあ、始めようか。タニーvs渡辺

まずは

衰えた谷川(6勝)vs全盛期の渡辺(6勝)

おいでおいで、渡辺ヲタく〜ん!
144名無し名人:2011/12/29(木) 13:07:45.63 ID:c6PHqUPH
タナトラ戦
大山 ○○○○○●●●●●●死亡
中原 ●○●○●●○●○○●●○○○○○●○○●●●引退
羽生 ●●●●○○○○○


×大山、中原、羽生、渡辺が同時代に生まれてたら
○大山、中原、羽生、タナトラが同時代に生まれてたら
145名無し名人:2011/12/29(木) 13:59:20.60 ID:R+a5K9lA
大山は現代に居たら居飛車党だろうね
146名無し名人:2011/12/29(木) 18:12:39.16 ID:w1kLxJU6
将棋会館をつくるために、寄付にかけずり回らなければ、
大山はもっと勝っていただろう。
大山は嫌いだが、自分勝手な羽生と比べるのはかわいそうだ。
147名無し名人:2011/12/29(木) 18:13:56.83 ID:M33S+X0s
コンピュータがある時代なのかない時代なのかでも違ってきそう
148名無し名人:2011/12/29(木) 18:17:47.42 ID:71necHrZ
>>144
森内の前世みたいな成績だww
149名無し名人:2011/12/29(木) 18:24:50.13 ID:ec9PFOEn
プロ棋士は40歳以上は弟子を持たなければならない・・

とかある程度ルール化した方がいいね。

また45歳以上は一度は役員選挙に出馬する義務を持つとか。

今の制度は何だか不公平。
150名無し名人:2011/12/29(木) 18:47:42.57 ID:AdbAJw/z
「研究が最強」なんて時代になっちゃったから、突出した棋士が出にくく、また個性も育ちにくい。

木村、大山、升田、中原はパソコンのない時代に生まれ育って、その恩恵も皆無と言っていい。

羽生世代は、間違いなくその恩恵を被っているが、その中でもパソコンがなくても強かっただろう
棋士とそれ以外に分ける必要があるね。
151名無し名人:2011/12/29(木) 19:09:48.68 ID:B3130oQa
>>150
羽生世代はテータベース化された棋譜の恩恵は受けているけど、
指し手は自分で考えたり研究会で研究会したり、そこまでかな。

現在20代の棋士はさらにボナンザなどが考え出した指し手から
もヒントを得ている。その中でもボナンザ研究を必死に
行ったことがあり、もしかすると現在も必死に行っている渡辺と
それ以外の棋士に分ける必要があるかもね。
152名無し名人:2011/12/29(木) 19:15:05.92 ID:AdbAJw/z
うーん。そこまで進んでるのか。
なら、コンピューター技師が対局を迫るのもわかるな。
人の成果で高額賞金を得て、なんなの?ってw

じゃ、このスレの仮定も、羽生、渡辺が過去に存在したらって前提でないと
無理があるな。どんな個性に育ったかの推察も込みで。
153名無し名人:2011/12/29(木) 20:39:04.44 ID:HPOeV5xX
羽生が、木見門下の内弟子やって、強くなるという事が想像できない
まして、軍隊いって、ウマく上官に可愛がられたり、ボナペ島から生還
したりってありえないだろw

ぎゃくに、赤ヘルかぶった升田がデパーの将棋大会でてたら、それは
もう升田じゃないww

やっぱり、時代ってあると思うな
154名無し名人:2011/12/29(木) 20:47:33.73 ID:71necHrZ
今の時代に大山升田がいたらテレビネットを問わず叩かれまくってるだろww
米長や渡辺ですらあんなに叩かれてるのに

155名無し名人:2011/12/29(木) 20:50:34.71 ID:AdbAJw/z
でも升田ってかっこいいよな

時代が人を育てたとしか言いようがない
今はあんなじいさん育たないよ
じっさいお宅系眼鏡クンばっかだしさ
156名無し名人:2011/12/29(木) 20:52:54.52 ID:71necHrZ
升田はマジで漫画の人物みたいだから困る
今になっても語り継がれるのは大山じゃなくて升田、升田だけ 前にも特番組まれてただろ
157名無し名人:2011/12/29(木) 21:55:39.94 ID:uGa3dQzN
升田は50年前に一人で現代将棋やってたんだろ
その時代に2ちゃんねるがあれば、ネットの大先生が顔真っ赤で叩いてるな
棋理ガー棋理ガー
158名無し名人:2011/12/29(木) 23:10:01.66 ID:HPOeV5xX
>>157
ネットの大先生=芹沢先生だったり
159名無し名人:2011/12/30(金) 07:41:47.86 ID:FAP6k7Zw
>>5
佐藤は羽生と被らなきゃ時代築いてたかもね
160名無し名人:2011/12/30(金) 10:49:53.93 ID:4decGZZJ
>>157
その升田をふんわり包み込んで動けなくした大山って、現代とか関係ないのかもね
161名無し名人:2011/12/30(金) 12:13:37.99 ID:1dMUh2rm
まさにその通りだ!
だから昔は分かりやすくて良かったんだよ
升田:スーパースター(=大人気者) 神:絶対王者
とハッキリ役割分担されていたから。
現代は暫定王者しかいない、ぬるま湯だよ
162名無し名人:2011/12/30(金) 18:29:33.95 ID:1BBV4Jk7
大山(´・ω・`)
163名無し名人:2011/12/30(金) 20:00:11.04 ID:A3tuKM8Y
大山:絶対王者 升田:スーパースター
二上、ひふみん:引き立て役
塚田、中原:大山キラー

羽生:暫定王者 藤井:ファンタジスタ
タニー、モテ:引き立て役
ウティ、ハゲラ:羽生キラー
164名無し名人:2011/12/30(金) 22:32:08.85 ID:zqbEdSjq
>>159
そうだね。

衰えた佐藤(17勝)vs全盛期の竜王・王座(11勝)

だから、7冠とまではいかなくても、ふつうに3〜5冠
いってたかもね。
165名無し名人:2011/12/30(金) 22:54:24.51 ID:Eyk4V52+
登場回数も歴代5位だもんね。羽生の衰えが早くて戦国時代になれば、
まだ伸ばせそう。
166名無し名人:2012/01/01(日) 23:50:38.50 ID:OX80y2/u
中原は絶対王者の時代あっただろ。
史上最弱の永世名人と一緒にすんなよ。
167名無し名人:2012/01/02(月) 03:47:11.56 ID:jIT3I7kH
168名無し名人:2012/01/02(月) 07:43:57.23 ID:Hk/iixIA
ただの大山キラーなわけないよなw
時代を作った四人の中の一人なのに

作った奴馬鹿なの?
169名無し名人:2012/01/02(月) 07:51:42.63 ID:1MFN1KaP
今の人は信じないかもしれないが、タナトラは名人になると信じられていた時期がある。
同じく森下卓さんにも。
170名無し名人:2012/01/02(月) 08:42:49.61 ID:twEMKcuM
>ただの神キラーなわけないよな
要するに24歳年下の次代の絶対王者、中原だけしか神キラーになることは
出来なかった。つまりどれだけ神が偉大だったかってことだろ
神が塚田を苦手としていたのも結局初めのうちだけだったしな
171名無し名人:2012/01/02(月) 08:48:16.56 ID:Hk/iixIA
神とかもうやめてくれないかな

じゃあその神を圧倒した中原は何になるわけ?
172名無し名人:2012/01/02(月) 10:29:21.84 ID:twEMKcuM
>神を圧倒した中原は何
羽生とほぼ同格の、歴代にTOP5に入ろうかという偉大な棋士でしょう
中原が24歳年下の羽生とタイトル戦を戦うことが出来ていたら
もっと評価は上がっていただろうね。
それが出来なかったので神>>>中原が確定的になってしまった
173名無し名人:2012/01/02(月) 10:35:30.19 ID:twEMKcuM
神が木村から名人を奪った時、木村はアッサリ引退してしまった。
その為、その後も神は木村と多く対戦することは出来なかった。
では何をもって神>>>木村と言えるのか?
「50歳の新人宣言」の新人宣言で20歳年下の米長や中原と激闘を
繰り広げたことによって、なのだ。30年の歳月を経て神>木村が確定したのだ。
174名無し名人:2012/01/02(月) 10:36:37.94 ID:frjPjn1u
中原は大山から名人十段奪った後ぐらいから
加藤に負けだしたのが評価を下げてると思う
加藤が衰える頃には米長が全盛になってたからさらにそう
175名無し名人:2012/01/02(月) 10:40:44.70 ID:frjPjn1u
あ、20代なかばの2度目の十段奪取らへんの話ね
もう少し時期がずれてれば全冠取れてただろうなあ
176名無し名人:2012/01/02(月) 11:21:45.05 ID:L+I4Rz7b
中原は、ずっと勝ち続けて身心ともに消耗していったんだろうと思う
凸撃騒動も心と身体のスキマwがあったんだろう

大山の場合、永世名人になった直後に升田に徹底的に叩き潰されて
トップに返り咲いた30〜40代に、常に危機感持ち続けたり、
異常なぐらいハングリーでいられたので、勝ち続けられたと思う
177名無し名人:2012/01/02(月) 14:26:29.89 ID:NxIh67tE
大山は、勝つために限界まで手を尽くす、って感じだったわ。
盤外戦術もそうだけど、単に将棋に対して使用するカロリーや時間が多い感じ。
エネルギーゼロになるまで遊びまくって、ゼロになったとたん電池が切れたかのようにぱたっと寝ちゃう子どものような。
羽生も同じようなタイプ。
中原はその点で彼らには敵っていないと思う。
178名無し名人:2012/01/02(月) 14:39:29.57 ID:LTBC3P15
(´・ω・`)中原>大山じゃない?
寄せ合いに関してはちょっと差を感じるのだが
というか中原が凄すぎるんだよ しょうがない 突撃さえなければ
179名無し名人:2012/01/02(月) 14:50:58.62 ID:Fg93vLgp
中原は悪くないよ。
同時代にライバルらしいライバルがいなかったので、将棋に飽きて、
突撃してしまった。
会長やタニーが、ふがいなかったので、突撃の日々を送ることになった。
大名人が突撃してしまうほど、ほかの棋士が弱かったということだ。
180名無し名人:2012/01/02(月) 15:18:57.82 ID:rIdHv+Y3
超大棋士:7〜5冠 大山、中原、羽生
超一流二番手:4冠 米長、谷川

渡辺は最高でも2冠にしか達したことのない若手棋士
大山、中原、羽生と並べるのは近視眼のバカ
181名無し名人:2012/01/02(月) 15:19:28.94 ID:UcVOlVgX
中原強すぎage
182名無し名人:2012/01/02(月) 16:20:47.60 ID:twEMKcuM
神:タイトル70期以上、名人15期以上、A級35期以上
超大棋士:木村、中原、羽生
183名無し名人:2012/01/03(火) 07:22:36.88 ID:ZbWhMo9v
神認定とかうざいからやめてくれないかな。
将棋板に来るのが嫌になる。

高額賞金・難易度・持ち時間の観点から十段を
竜王と同格とすると、名人+十段・竜王は、

大山   32期 
中原   26期
加藤    4期
米長    3期
谷川    9期
羽生   13期 
渡辺    8期

上位二人>それ以外 という感じになってしまうな。
184名無し名人:2012/01/03(火) 12:41:45.34 ID:ILQ8WspE
天然中原は強い
盤外が通じない
マジックもだめ
博打の勘
光速すら超える

しかし会長の刺客にはまり突撃
185名無し名人:2012/01/03(火) 13:38:44.81 ID:EpZ63Kqg
通算のタイトル獲得数は下のようになるだろう

羽生 65期
大山 6期
中原 6期
渡辺 5期

羽生の長いシーズンを通しての成績は異常なので
186名無し名人:2012/01/03(火) 15:41:26.08 ID:gyddSrlh
何でだよ
長い棋戦はだめだって散々言われてるのにw
187!omikuji!dama:2012/01/03(火) 18:23:01.32 ID:JgjSpFl+
>>185
渡辺が大山、中原と互角、ってのはないなあ。
中原が衰えたことでやっと通算成績で勝ち越した谷川、
また、米長とはほとんど互角、
その谷川が衰えてからの全盛期の渡辺が五分なんだから。

羽生30期
大山25期
中原20期
米長5期
谷川5期
佐藤3期
森内2期
渡辺0期
こんなもんでしょ。
188名無し名人:2012/01/03(火) 18:53:22.45 ID:MvkNGT3Q
神は41歳までのタイトル獲得率100%だったとしても
70期にも満たないからな
羽生は獲得率100%だったとすると、倍の140期は行ってる
これだけ見ても、神は凄まじいハンディを背負っていたことが分かる
189名無し名人:2012/01/03(火) 19:31:29.19 ID:JgjSpFl+
>>188
神、とかうざいね。

>>187
新春のテレビ対局見て、ひふみん入れてあげないといけないと思った。
ので修正。

羽生30期
大山25期
中原20期
米長5期
谷川5期
佐藤3期
森内2期
加藤1期
渡辺0期
190名無し名人:2012/01/04(水) 00:07:14.94 ID:py6xR4pu
森内2期は多すぎだろ。今だって通算で2桁取れてない有様なのに。
明らかに一段落ちる。将来性も加味すればナベより下。
191名無し名人:2012/01/04(水) 00:42:13.52 ID:UEPnV5D+
>>190
↓これを考えると、やっぱり渡辺は将来性もない格下棋士なんだよ

初めて2期連続6割を下回った歳
羽生   -- 
大山   60歳
中原   44歳
谷川   40歳
森内   37歳
郷田   33歳
丸山   33歳
佐藤   31歳
藤井   31歳
渡辺   24歳

でも、確かに森内をもう少し減らしてもいいかもね。
あと、タニーと中原の関係を考えると、
もう少しタニーが稼いでもいいかもね。
じゃ、これで。

同じ時期に棋士だった場合の通算タイトル獲得数
羽生30期
大山25期
中原20期
谷川7期
米長5期
佐藤3期
加藤1期
森内1期
渡辺0期
192名無し名人:2012/01/04(水) 20:56:17.71 ID:B0fC7vPl
>>190
なにげに、タニーと※が高評価の印象
自分の感じだと、5−3ぐらい、ウティ、モテ、魔太は2ぐらい
123は・・・orz
193名無し名人:2012/01/05(木) 15:28:41.64 ID:bcja2ROK
(´・ω・`)いやタイトル数じゃなくて
将棋の進化過程を見た方が強さが測れるんじゃないかな
大山→山田定跡、四間飛車、升田式石田流などなど
中原→終盤力、相掛かり、矢倉、左美濃
谷川→ ↓飛躍的up
羽生→いろいろ


(´・ω・`)はっきり言って大山時代は他と比べると進化がほとんど見られない
升田式石田流が目を引くが升田自身そんなに指してはいない
中原時代にはひねり飛車が流行し、谷川辺りでは塚田スペシャルが登場(谷川が決定版を出し衰退)
これは升田式石田流と違い、システム体系化の進化を遂げている どお?
194名無し名人:2012/01/07(土) 15:50:48.70 ID:blHeJLQ3
年齢差なく、大山が盤外を使わずに初めての名人戦でぶっ壊しがなければ、加藤先生は1期ってことはない。隔年おきの大爆発で、5期くらいは取れると思う。
195名無し名人:2012/01/07(土) 20:59:20.83 ID:TuQ+6e1k
ひふみんはタイトル戦で中原とは五分で戦ってるのに大山は1-7と酷い負けっぷりだからね
196名無し名人:2012/01/07(土) 21:34:40.99 ID:eYOR/RyA
流石の超鈍感中原も、加藤の四十八癖はこたえたらしいね
197名無し名人:2012/01/07(土) 22:27:30.10 ID:bZmBF/oT
盤上でも矢倉3七銀ばっかり指してくるんで、
うんざりしたんじゃないかw
後、名人獲られた40期は、3七銀だけじゃなく、飛先不突きも指してきて
123にしては珍しく作戦に柔軟性もあった時期
198名無し名人:2012/01/07(土) 22:32:45.12 ID:MNYNs7SU
一二三は温厚な中原を2回もマジギレさせるほど盤外戦術の達人だからなw
199名無し名人:2012/01/08(日) 03:30:46.23 ID:ak4A/DJ9
突撃出来なくなってストレスが………
200名無し名人:2012/01/08(日) 04:57:56.03 ID:iyhH82/M
>>193
※は中原がいても四冠王までいったことがあるんだから、
羽生がいても四冠王までいったことがあるタニークラス。
通算勝率はやや低いから、タニーよりやや下程度で、
佐藤、森内よりは格上でいい。

渡辺はいずれにしてもリストの中で一番格下なのは変わらない。
201名無し名人:2012/01/08(日) 07:03:19.77 ID:ARCUvyi1
チェスではコンピュータの解析で、カパブランカが
最強だったって結論が出ちゃってるから
将棋もじきにこのリストで誰が最強かわかる
202名無し名人:2012/01/08(日) 07:49:55.99 ID:D9DmyR1X
そんな解析は大山には通じないなw
棋士でもイミフな手が多いのに
203名無し名人:2012/01/08(日) 09:38:16.34 ID:z/DklT1c
>>202
そのプロよりコンピュータがはるかに強くなるから大丈夫
大山が弱いと解析されてしまった時に備えて今から言い訳か?w
204名無し名人:2012/01/08(日) 18:26:56.00 ID:pe86M5/8
ただのファンでいればいいのに、将棋板ってなんで狂信、妄信じみているやつが多いんだろうな。
205名無し名人:2012/01/08(日) 18:52:04.81 ID:6vrA/Guv
コンピュータと大山の指し手が一致しなかったとして
何でコンピュータの指し手が絶対的な正解手になるのか
さっぱりわからん
対局できない以上はどっちが強いかなんて永遠に謎
206名無し名人:2012/01/08(日) 18:54:20.35 ID:MJ2rDwvf
渡辺の一人負けじゃね?
他と比べて大分格が落ちる感じ
207名無し名人:2012/01/08(日) 18:57:58.33 ID:0WO4JB0v
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (^o^)☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無性にコピペしたくなる
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ なのに初心者にはコピペできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
208名無し名人:2012/01/08(日) 18:59:24.81 ID:VV/HM9Nf
>>187
渡辺の爆発力はかなりのものだから、いくらか渡辺は
取れると思う。竜王の連覇記録と強さから見ても、
しっかり用意して、コンディションを整えていれば
羽生以上の力を発揮している。
>>188
そのぶん、棋士の数が違うし、情報量、戦争による格差なども
考慮すれば格差を受けにくい現代のほうがタイトルを取りにくい。
ハンディがあるかどうかはわからないが、昔が圧倒的に不利という
考え方はどうかと
209名無し名人:2012/01/08(日) 19:00:36.24 ID:HObqckUm
ハゲ2人か
どっちかクリリンな
210名無し名人:2012/01/08(日) 19:36:26.76 ID:pe86M5/8
>>205
俺も馬鹿だから納得のいく説明はできんが、数学ってそういうものでしょ。
211名無し名人:2012/01/08(日) 19:55:46.65 ID:/t7L8FKa
タイトル7×全盛期とその前後を20年として
その期間がかぶっていた場合

羽生 39
中原 26
大山 20
谷川 13
升田 13
佐藤 9
米長 8
加藤 4
渡辺 4
森内 3
藤井 1

ということにしよう
212名無し名人:2012/01/08(日) 19:57:47.01 ID:E1/9NHxu
現実、魔太郎は、20代で羽生世代の3強を2回ずつ破って竜王防衛している
さらに、羽生から王座を奪取している
自分は、※や勝負事の才能皆無の123センセイw以下の器とは思えない
213名無し名人:2012/01/08(日) 20:11:00.73 ID:iyhH82/M
>>212
衰えた人たちに勝ってもねぇ。

現在

衰えた谷川(6勝)vs渡辺(6勝)
衰えた佐藤(17勝)vs渡辺(11勝)

なのだから、同じ時代に生まれで全盛期前後の期間が重なれば、
渡辺が谷川や佐藤に番勝負で勝ち越せる見込みはほとんどなし。

やっぱり、リストの中では渡辺がタイトル0で終わると思うよ。

>>211
藤井は藤井システムが生まれる、という前提であれば、
瞬間風速で最強。つまり、実際にとった竜王3期は可能。
214名無し名人:2012/01/08(日) 20:16:44.67 ID:/t7L8FKa
>>213
そんなにことは簡単ではないと思う
たしかに現実世界では防衛する側が有利で連覇する傾向にあるけど
全盛期がかぶっていて入れ替わり立ち替わり挑戦しあうという状態を仮定して
大山や渡辺、藤井など防衛で期数を伸ばした人間を少なめに
谷川佐藤加藤あたりの挑戦回数の多い人間を多めに見積もって表を作った
215名無し名人:2012/01/08(日) 20:38:44.18 ID:NhSUcrBl
同時代ならさすがに七冠はないが、やっぱり羽生が常に三〜四冠ぐらい保持するような気がする。
ただし、名人は大山、中原のどちらかが占め、渡辺は現時点のイメージもあるが、竜王だけは毎期不利と言われつつ死守する。

名人 中原
竜王 渡辺
四冠 羽生
王将 大山
216名無し名人:2012/01/08(日) 23:36:28.72 ID:TDAgddVZ
老師の羽生への評価が低かったのは、大山を熟視してたからだよ。
升田も。

その二人と比較すると、将棋の質が軽く見えたんだろう。
決してそんなことはないんだが、老師が見てたのは、半分はメンタルだから。

本人も言い訳がましく「名人は特別視しない」なんて、先崎と同じようなアフォなセリフを
吐いたり、才能とメンタルのつり合いが、どうも取れていない。
そういうタイプの極端な例がひふみんだけど、中原以外の全員がなんらかの隙を見抜
かれて潰されていったんだよ。羽生が特別とはとても思えない。升田ほど将棋の技術を
革新してくれたかどうかも、よくわからない。

升田大山の時代に生まれてたとして、40代以降も大山に勝てたかどうか。
217名無し名人:2012/01/09(月) 07:41:13.38 ID:H7Wyp+wf
森内は何故か永世名人になると思う。
218闇夜の剣士:2012/01/09(月) 12:25:35.90 ID:baWEKrnz
羽生 20
大山 15
中原 13
升田 11
谷川  9
渡辺  8
佐藤  5
米長  4
森内  4
内藤  1
加藤  1

219名無し名人:2012/01/09(月) 12:26:21.46 ID:HWttMY72
>>1が総ナメ
220名無し名人:2012/01/09(月) 12:50:33.38 ID:ED9UvjGd
大山と中原が共に研究したら凄いことになりそうだな
221名無し名人:2012/01/09(月) 15:37:03.77 ID:qj5JMnEQ
>>205
コンピュータは最善が一致するしないだけではなく、
その手がどの程度良い手なのかも判定できるんで強いかどうかわかるわけ
まあ、最善手を指せないという事実だけでも、弱いかもしれないけどw
222名無し名人:2012/01/17(火) 04:11:32.60 ID:teFGv1GT
中原>大山
223名無し名人:2012/01/20(金) 21:35:59.87 ID:rt3cgFVm
中原>大山とは思わないけど、羽生にとっての森内みたいに、
大山の苦手なタイプだったんだろう

中原って、桂使いの他にも、まるで10級みたいな筋の悪い手で寄せたりするんで
大山の意表を突くことが多かったんだろう
二上、内藤とか、詰将棋系の筋の良い寄せしてくるタイプは、まったくの
カモにしてたのに

中原って、変態相掛かりの発明とかみると、努力型に見えて、
実は天才型だったんじゃないか あげく、凸撃というオチつけちゃったw
224名無し名人:2012/01/22(日) 13:27:14.90 ID:8Y5DAWY6
>>223
(´・ω・`)中原は自然流じゃない 
米長の方がむちゃくちゃ
大山が苦手なのは森下タイプじゃないかな 決して慌てないタイプ
ちょっと良くなったら無理しませんみたいなの
多少強引でも暴れないと悪くなるって分かってても大山は行かないからね
やってきなさいと言われても行かないタイプが苦手そう
米長とか谷川はやってきなさいって言う前にもう仕掛けてるからね
225名無し名人:2012/01/22(日) 13:33:55.78 ID:8Y5DAWY6
(´・ω・`)中原が相掛かりのブチ切れた将棋指すようになったのは
1冠になってふっ切れたかららしいね そこからが中原の真骨頂
(´-ω-`)まさか付き合い出した頃だったとか・・・
226名無し名人:2012/01/23(月) 12:23:06.19 ID:Y7s9jBKF
※と凸って林葉を通しての穴兄弟だったんだろ?
って言うか林葉を通して棋界には一体何人の穴兄弟がいたんだ?

いずれにしても泥沼流と自然流を自在に操った林葉が最強
227名無し名人:2012/01/26(木) 11:05:59.77 ID:1+zsk4jW
テニスで例えると?

フェデラー=羽生
ナダル=渡辺or森内
228名無し名人:2012/02/11(土) 14:03:07.77 ID:CMGmtwgw
単に渡辺って世代の穴をうまく利用してるだけじゃね?


たとえば谷川なんて同世代に南、森下、タカミチ、タナトラ
塚田、中村、島、ブンゴと天才が群雄割拠してたからな

おまけに羽生、佐藤、丸山、郷田といった超大型の
若手がすぐに出てきたし
229名無し名人:2012/02/14(火) 06:47:25.48 ID:J6ZDQ4S2
(´・ω・`)谷川は世代別だと可哀想だね
羽生世代で生まれてたら違ったかもしれない
おそらく早熟の屋敷郷田三浦クラスでは終わらなかっただろうし 森下も同じかな
逆に才能あり恵まれた環境で生かせなかったのは先崎

(´-ω-`)中原×大山見ると、一手差の争いでほとんど大山勝ててないな
230名無し名人:2012/02/14(火) 09:14:28.63 ID:VeCpOQdo
他の連中はともかく、高橋と南は本格派で強かったと思う。
中原も米長も2人とは正面衝突避けてたし。
羽生がいなけりゃ2人とも全然違う将棋人生だったろうね。
2人とも得意の形で存分に戦わされた挙句にボロクソにされたからな。
気づいたら2人とも表舞台から消えていた。
高橋がここ数年復活して頑張ってるのは嬉しいけど。
231名無し名人:2012/02/14(火) 22:02:15.09 ID:V8zvYE0j
先崎?
あーあのたまたま羽生や森内や佐藤と同期だったってだけで、
羽生たちの修業時代のエピソードネタで食ってる将棋界のふっくん(布川敏和)のことか?

タイトル取ったこと無いのみならずタイトル戦に登場したことも無いごみプロ(しかも中卒)。
232名無し名人:2012/02/16(木) 09:05:31.12 ID:Xahj3NdL
なんだこのキチガイ
233名無し名人:2012/02/16(木) 20:42:51.36 ID:UV6IQB4d
(´・ω・`)大山優勢で進んでてもなぜか中原の攻めが間に合ってしまう
はっきり言って無駄に受けすぎというか受けに駒使いすぎ
基本ではあるけども優勢だからって受け身すぎて失敗パターン
大山はそれで勝ってきた上での棋風だからしょうがないんだけども
こう言っちゃなんだけど、よく負けれるなって局面がチラホラ
逆に言うと序盤上手いってことか
中原の自玉危なっかしくて相手玉に迫る順が見事なのか
中原が指す振り飛車はあまり上手くないと感じる指し方
中原も米長ほどじゃないが仕掛けとか、とっかかりはいい加減な攻めも見られる
寄せの決め方がいつも見事でかっこいい 緩むとかがないから見てて面白い
234名無し名人:2012/02/18(土) 17:24:09.19 ID:1AjQG2Cy
(´・ω・`)勝又教授も藤井羽生谷川ばっかりじゃなくて
中原の端攻めも紹介しろっての
235名無し名人:2012/03/23(金) 21:18:16.03 ID:JAI9SJhn
森内でしょう
236名無し名人:2012/03/23(金) 21:23:19.89 ID:AhOraoqr
升田が現代に生まれていたら藤井と並び称されていたに違いない
237名無し名人:2012/03/23(金) 21:29:26.37 ID:HzrDlCgv
真の永世棋聖を継ぐ男達
天野宗歩 米長邦雄 佐藤康光
238名無し名人:2012/03/23(金) 22:04:11.03 ID:+W3ku0Eq
A級までストレートは大前提
239名無し名人:2012/03/23(金) 22:16:06.49 ID:DtfgJt3N
升田が現代に生まれていたら
普段和服を着てないだろうから
いまいち迫力が無さそう
240名無し名人:2012/03/23(金) 23:09:36.31 ID:jXvPpYYe
誰が一番強いか
タイトルが複数あるからややこしい
チャンピオン一つだけなら論争もないだろうな
241名無し名人:2012/03/23(金) 23:12:47.82 ID:/QyPQqlQ
森内の名前が無い
242名無し名人:2012/03/23(金) 23:19:07.49 ID:C8VyDX+J
>>25
一三な
243名無し名人:2012/03/23(金) 23:31:48.03 ID:6biTESHh
>升田が現代に生まれていたら(ry並び称されていたに違いない
あまりにも、升田に失礼杉。
244名無し名人:2012/03/24(土) 03:56:43.67 ID:lyO21QMx
(´・ω・`)藤井は戦法確立に関してはNo.1だよ
他の誰も及ばない 将棋史上一人図抜けている
升田はその分野では並ばない
佐藤辺りじゃないかな
245名無し名人:2012/03/24(土) 10:02:57.72 ID:EkJSiaHK
そりゃ、FUZIIをちょっと持ち上げすぎ
246名無し名人:2012/03/25(日) 12:13:31.65 ID:MKdVtVHR
(´・ω・`)ほぼ一人で作りあげたのは藤井だけ
247名無し名人:2012/04/08(日) 06:53:16.21 ID:QIiCsl/q
>>228
確かにそうだね
だから衰えた谷川といまだに対戦成績五分なんだよなあ
大山、中原、羽生の3人になぜ渡辺を同列で語るかなあ(笑)
248名無し名人:2012/04/08(日) 06:56:44.35 ID:NOTCYC+w
大山と同時代に中原、羽生、渡辺が生まれてたら
大山以外は戦死してた可能性が結構あるな
249名無し名人:2012/04/08(日) 08:14:59.32 ID:AF+Vmyjd
>>248
おおそうだな。
大山の受けのすごさは、生き抜く欲求の強さのあらわれ。
250名無し名人:2012/04/08(日) 09:36:39.00 ID:ngM5pw+b
森下に一勝も出来なかった大山は藤井より弱かったということ
将棋がシステム化される以前の棋士は比較の対象外と思う
251名無し名人:2012/04/08(日) 10:00:32.19 ID:aa8RklTP
竜王=渡辺で残りの6タイトルを3人で二つずつ分け合うという展開
252名無し名人:2012/04/08(日) 11:33:03.22 ID:6+oa9ckQ
渡辺対大山の公式戦というのはあるんか?

渡辺対中原はありそうだが
253名無し名人:2012/04/08(日) 13:44:14.79 ID:z2Buqoz9
同時に生まれていても羽生時代だろうな。

才能的には大山・中原・渡辺らは、森内・佐藤、羽生世代と同等。
それほど羽生の棋才は図抜けてる。

将棋指しと呼ばれる人がほとんどいなかった時代に棋士になった大山。
大山の時代は才能ある人材が集まらなかった。
本当の天才と呼ばれる棋士の登場は、中原からだろう。
そして谷川あたりで、インフラも完全に整備され優秀な棋士もどんどん集まるようになる。
そのおかげで羽生のような本物の天才が出てくるようになったわけだ。
団塊ジュニアということもあるが、それが羽生世代が天才集団と呼ばれた理由だよ

渡辺も衰えた羽生世代といい勝負してるし、攻めが升田より弱く受け将棋に偏らざるえなかった大山の将棋をみても
才能的には、羽生>中原≧羽生世代、渡辺>大山といったところだろう
254名無し名人:2012/04/08(日) 14:12:58.42 ID:O7o8cVOy
>>252
(´・ω・`)んなもんないよ
藤井でさえ一局もないんだから
255名無し名人:2012/04/08(日) 15:12:25.95 ID:w2jPI/QZ
大山 名人
中原 戦闘機で突撃して戦死
羽生 寝癖がつくほど寝込んで病死
渡辺 栄養失調で髪が抜けて餓死
256名無し名人:2012/04/08(日) 15:40:31.04 ID:eYTUBKGC
>>255
大山は軍隊いっても、上官に可愛がられてたんだっけ
そういう俗っぽい逞しさは、4人の中では羽生には全然感じないw
中原や渡辺は、それなりに何とかこなしそうな気がする
257名無し名人:2012/04/09(月) 06:38:05.45 ID:QQ+6xuIP
>>253
中原の才能は凄いよね。
最盛期は駒組み終えたらもう勝ちが決まってるような将棋だった。
その中原が何人もいるのが羽生世代だと誰かが言ってね。
将棋黄金時代だったってことだろうな。羽生と羽生世代の時代は。
258名無し名人:2012/04/09(月) 08:40:30.15 ID:F73MWIVS
時代が違うと言えばそれまでだけど、プロの将棋が、同一手順で途中まで進む将棋ばかりになって、将棋つまらなくなった。
定跡で不利になるとされている変化に飛び込んだり、悪い手を指してそれでも最後には勝つ、そういう将棋を指す人が強いんじゃないか?ソフトで解析してその結果で語る人もいるが、どうなんかな?
259名無し名人:2012/04/14(土) 00:20:36.86 ID:K1+ebKOU
ゲームの解析度というか、到達点として、
チェスのレベルに近づいてきたのかな 
よく分からんけどw

そういう時代のチャンピオンというか、グランドマスターとしては
羽生はふさわしいプレイヤー 
良くも悪くも「将棋指し」という感じはしない
260名無し名人:2012/04/21(土) 01:22:28.38 ID:BSvNhY6w
中原最強だろ

おそらく歴代棋士の中でも天才度では中原が一番
これと言った弱点が無かったからな。盤上では←ここ重要
261名無し名人:2012/04/21(土) 18:33:20.86 ID:z5uUevjT
羽生は弱点ある?
262名無し名人:2012/04/21(土) 18:56:46.70 ID:UePPcqSX
>>261
教えてあげないYO!
ジャン!
263名無し名人:2012/04/21(土) 19:11:20.51 ID:qMKNhKMA
羽生は勝つ確率が高い
そういうときは言うことなくなって
雀士との交流関係とか娘のフィギュア遠征とか関係ないことを言い出すのが
おお山信者

その時その時負けていた率はおお山の方がずっと多い

チェスで好成績納めてなぜかネガキャンもする
つまり内容はどうでもいい
おお山で個人感情だけで僻むのがおお山信者
264名無し名人:2012/04/22(日) 21:02:19.55 ID:rkFy6xLT
羽生が七冠を独占したのは谷川の全盛期が過ぎてからです。
谷川と羽生が同年代なら羽生の七冠独占は無理だったと思います。
265名無し名人:2012/04/22(日) 21:13:22.39 ID:1TtSA5py
次世代は昔は革新的だったのを常識として持つからね。
羽生世代は谷川の終盤力(詰ましに攻める)を
新世代は藤井の序盤研究を
今の世代は将棋を革新させるようなもの持ってないのう
266名無し名人:2012/04/24(火) 03:06:39.61 ID:wYBKtXi/
アキラでしょう
267名無し名人:2012/04/24(火) 15:31:53.56 ID:ISkk2E7I
うむ
268名無し名人:2012/04/24(火) 17:33:37.53 ID:fizadQXm
変な言い方で悪いが、
中原・羽生・渡辺の三人の誰かが死んだ時にだよ、

将棋連盟所属のプロ棋士なのに、大山の時の先崎のように、葬儀に参列しない人がいてもおかしくないのは渡辺じゃないか?
羽生や中原については、棋士全員参加するような気がするな。

渡辺はまだまだこれからじゃん?
269名無し名人:2012/04/25(水) 00:55:48.36 ID:uKL3G14W
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (^o^)☜ ☜ ☜ ☜ 初心者だけど簡単にコピペできたけど
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ 
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜

270名無し名人:2012/04/25(水) 00:59:12.58 ID:eDZ86/tt
バランスで中原
271名無し名人:2012/04/25(水) 06:16:25.60 ID:emHiGtzw
棋力では羽生だが突撃力では中原に軍配
272名無し名人:2012/05/03(木) 02:11:14.77 ID:bUwgTuXn
全ての面において森内が上でしょう
273キノコ ◆LoveVlA2aw :2012/05/04(金) 21:08:04.90 ID:+pFHMay3
19連覇 羽生善治(王座)
13連覇 大山康晴(名人)
12連覇 大山康晴(王位) 羽生善治(棋王)
10連覇 大山康晴(九段4+十段6)
09連覇 大山康晴(王将) 中原誠(名人) 羽生善治(王位)
08連覇 渡辺明(竜王 防衛中)
07連覇 大山康晴(棋聖その1) 大山康晴(棋聖その2)
06連覇 中原誠(王将) 中原誠(王位) 中原誠(十段) 羽生善治(王将) 佐藤康光(棋聖)

どんな時代どんな相手だろうが8年連続タイトルを獲得することは偉大。
羽生オタ・羽生アンチ共々、羽生基準に物事を判断してしまう傾向が見受けられますが
羽生を完全に無視して考えても渡辺明は凄い棋士。
もっともっと上に行けそうなのが凄いよね。
274名無し名人:2012/05/08(火) 03:10:02.78 ID:Wj2ODRAw
やはり森内でしょう
275名無し名人:2012/05/08(火) 23:31:03.23 ID:pJFKXtLS

ハイハイもういいや森内で

276名無し名人:2012/05/08(火) 23:33:02.29 ID:+D+HNfZR
>>1
羽生だけは別格
277名無し名人:2012/05/09(水) 23:58:54.51 ID:Y5bqhWKD
将棋神俊之
278名無し名人:2012/05/16(水) 22:23:24.77 ID:VDqyo3/D
全盛期の中原と森内が名人戦でガチンコ勝負すればどっちが勝ちますか?
279名無し名人:2012/06/07(木) 00:11:41.55 ID:UOqrELxF
森内でしょう
280名無し名人:2012/06/14(木) 18:07:06.57 ID:mQIju266
名人戦のトーナメントがあれば中原と森内の頂上決戦
281名無し名人:2012/06/23(土) 09:27:13.58 ID:hhe9Ttzn
渡辺なんざこの3人の足元にも及ばない。3人に失礼
めんどくせえから森内でいいや
282名無し名人:2012/06/23(土) 13:08:31.48 ID:EHjAbqBY
>>281
渡辺にはまだ先があるからなぁ
283名無し名人:2012/06/23(土) 14:01:44.63 ID:mj/scNgy
名人竜王 大山・中原・渡辺・森内が取り合う
他全部  羽生が常に2冠〜5冠

だいたいこんなもん
284名無し名人:2012/06/23(土) 19:31:44.37 ID:EHeqtff7
>>1
>大山、中原、羽生、渡辺が同時代に生まれてたら
>それぞれのタイトル戦どうなってた?

とりあえず、森内が一緒に生まれてたら名人は森内だろうな

森内が生まれなかったとするなら、名人は羽生だろう
285 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/25(月) 20:56:14.35 ID:bprvnLkA
渡辺大きく再開
286名無し名人:2012/07/13(金) 18:03:50.56 ID:AkZN7764
この面子で名人は森内って言えるところが森内の偉大さだな
287名無し名人:2012/08/03(金) 01:23:49.99 ID:CfP5GZyD
結局羽生最強
288名無し名人:2012/08/03(金) 20:24:53.02 ID:LUeMs2Z4
>>260
中原は腕力がそれほどない。
腕力ならダントツで米長ってのが同世代の大内評な。
289名無し名人:2012/08/09(木) 22:38:37.46 ID:vI6LisH9
腕力?
290名無し名人:2012/08/09(木) 22:41:03.49 ID:iLFQgYYp
渡辺だけ恐ろしく場違い・・・森内?、誰それ
291名無し名人:2012/08/10(金) 00:24:12.53 ID:ee1ui53g
確かに渡辺は大山・中原・羽生の3巨頭に並べられる棋士じゃねえよ
292名無し名人:2012/08/10(金) 12:43:24.57 ID:xb4A62fp
大山康晴 タイトル80期 棋戦優勝44回 優勝回数124回 五冠王(全冠制覇)
中原  誠 タイトル64期 棋戦優勝28回 優勝回数 92回 五冠王
羽生善治 タイトル81期 棋戦優勝40回 優勝回数121回 七冠王(全冠制覇)

渡辺  明 タイトル 9期 棋戦優勝 5回 優勝回数 14回 二冠王

渡辺ももうすぐ30歳だぜ。それでこの数字の差なんだから混ぜたら違和感あるのは当然だわな。

とりあえずこれ抜けるかどうかかなり微妙

谷川浩司 タイトル27期 棋戦優勝22回 優勝回数 49回 四冠王
293名無し名人:2012/09/20(木) 20:50:39.68 ID:PSEOVVnN
294名無し名人:2012/11/15(木) 17:14:22.81 ID:gql1L0zf
渡辺は現代だから強いって感じ
定跡もなにもない時代に行けば
まずい感じ

羽生世代があと10年弱で衰えるから
そのときがチャンス
295名無し名人:2012/11/18(日) 06:42:08.80 ID:QFrg9i1U
米長も力戦強いけど、中盤の大局感が適当だからなあ。ごり押しというか。
だから大山や中原みたいな読みの深い人達にカモられてしまった。
296名無し名人:2012/11/24(土) 06:06:45.80 ID:4/PHjQhu
うむ
297名無し名人:2012/11/26(月) 00:38:25.32 ID:/kSmmnKX
大山、中原、羽生は色んな意味で別格。渡辺はその次のランクかと

>>295
米長は大山や中原ほど将棋の才能はないと思う。
頭の良さだけで戦ってる感じ
でも全盛期の米長は相当強い
298名無し名人:2012/11/26(月) 23:41:39.90 ID:oPrq7Wpu
結局大山、中原、羽生が突出してるからな
いつの時代に生まれていても、うまくアジャストして頂点に立っているだけ才能は各人持ち合わせていると思う
299名無し名人:2012/11/29(木) 15:17:29.82 ID:0AZn4Gu5
羽生がもし中原と20回くらいタイトル戦で闘ったら
どんな結果になるのかね。逆転術では羽生が上なだろうが
中原のほうが中盤でリードを奪うのが上手い気がするが。
300名無し名人:2012/12/01(土) 10:41:54.81 ID:/vVCELT5
300
301名無し名人:2012/12/10(月) 22:19:11.26 ID:/T+F7YB2
やはり先崎か
302名無し名人:2012/12/10(月) 23:14:38.57 ID:FOArs6M7
(´・ω・`)米長の場合はまず仕掛けが無理気味
大山相手だと特にそう 中原は左美濃使い出してからはあれだが
タニーも大山相手に急戦ばっかし タニーは米長以上に無理気味
無理気味というか大山の咎め方が上手いのか
恐らく大山相手には組み合う展開はまずいとの先入観でもあったのか
中原は組み合ってもヘッチャラ
勝つときは中原以外大山には逆転勝ち 序盤は大山の土俵
しかし勝ちきる努力をしないのも大山 三人は緩いと見逃さない
303名無し名人:2012/12/10(月) 23:20:10.53 ID:FOArs6M7
(´・ω・`)それぞれの不利になってからの勝負手が面白い
なんだかんだで攻めが繋がってしまう中原
切れたらそれまでゴチャゴチャ米長
とにかく薄く玉に迫る谷川
304名無し名人:2012/12/11(火) 05:18:42.35 ID:yiMa4YYY
うむ
305名無し名人:2012/12/12(水) 13:44:56.86 ID:jQ9vJyDH
やはりモリウチか
306名無し名人:2012/12/13(木) 19:43:11.07 ID:JSvmx5DO
いや森内だろう
307名無し名人:2012/12/13(木) 22:28:44.57 ID:AqmuBRRh
大山は中原に勝てない
故に大山は升田程度の実績となる

羽生と中原はいい勝負
だが一日制のタイトルは羽生の圧勝

渡辺はずっと竜王時々複数冠

単純にタイトル数でいけば
羽生>>>中原>>>大山≧渡辺
308名無し名人:2012/12/16(日) 01:01:49.86 ID:j8lSHYOB
うむ
309名無し名人:2012/12/16(日) 02:51:13.15 ID:QKBjwcCC
一番勝つのは羽生だろうな
渡辺は運よく1期とれれば結構防衛しそう
310名無し名人:2012/12/18(火) 15:57:27.72 ID:1S8UeTiy
うむ
311名無し名人:2012/12/18(火) 15:59:52.67 ID:1S8UeTiy
やはり林葉か
312名無し名人:2012/12/19(水) 00:20:19.05 ID:mhX+fd7S
だろうね
313名無し名人:2012/12/20(木) 06:03:10.07 ID:n+pspLTx
いや森内だよ
314名無し名人:2012/12/20(木) 06:07:27.58 ID:pmuRgLBd
桐谷>米長>大山>中原>以下クズ
でなんの差し障りも無い
315名無し名人:2012/12/20(木) 07:33:48.14 ID:kC/eMbnJ
大山森内組 中原佐藤組 羽生加藤組
米長渡辺組 升田藤井組 木村谷川組

どれが最強だ
さあ張った張った!
316名無し名人:2012/12/20(木) 08:22:13.96 ID:GgdVjTkp
羽生だけ7割4冠。
残り3人が3冠を分けた横一直線の群雄割拠状態で
「大山会長が将棋一筋なら羽生とどちらが強い」
スレが立つ
317名無し名人:2012/12/22(土) 11:09:47.66 ID:eSS1RORF
>>315
升田藤井
升田藤井
升田藤井
升田藤井
升田藤井…


藤井!?
318名無し名人:2012/12/22(土) 11:40:52.87 ID:YIVed65n
うむ
319名無し名人:2012/12/22(土) 14:10:57.30 ID:rUXyestR
普通に羽生が3冠(ただし全部弱タイトル)になるだろう。
竜王名人を大山、中原、渡辺の3強によって取り合う形になる。
ただし大山と中原は羽生からたまにタイトルを奪うだろう
タイトル獲得数では羽生だろう。しかし実力では大山と中原が2強と
なる予感がする。
320名無し名人:2012/12/22(土) 14:14:00.67 ID:2TMv04mr
もちろん,米倉の性格がいちばん悪い
321名無し名人:2012/12/22(土) 15:32:54.25 ID:t2Wcbdac
大山、中原、羽生、渡辺が同時代に生まれ
升田・谷川がその前後の時代に生まれていたら
升田・谷川のタイトル独占時代が続いた
322名無し名人:2012/12/22(土) 18:30:04.93 ID:NgFmyf1y
羽生、渡辺の代わり佐藤などが跋扈する時代になる。
谷川程度が独占とかありえないしw
323名無し名人:2012/12/23(日) 14:00:54.24 ID:v6IvQsxk
>>322
実際、谷川を初めとする55年組や一世代前の精鋭による群雄割拠だったしな
324名無し名人:2012/12/23(日) 19:32:31.23 ID:FlvrXec2
うむ
325名無し名人:2012/12/26(水) 07:41:39.55 ID:IVS+pE5T
やはり森内か
326名無し名人:2012/12/26(水) 12:27:18.65 ID:bkCkKZTB
>>320
ああ 涼子だな
327名無し名人:2012/12/26(水) 13:17:03.91 ID:p9F7sLcV
2日制は中原や渡辺が強そう

1日制なら大山と羽生

谷川は米長レベルだから。。
328名無し名人:2012/12/27(木) 07:50:52.33 ID:RN5Da/xE
うむ
329名無し名人:2012/12/27(木) 12:34:45.20 ID:xNrdrZg+
困ったなー。
330名無し名人:2012/12/28(金) 23:57:41.19 ID:a5s/vhmB
>>327
米長レベルが21歳で名人取って、30代前半で永世名人になるかいw
331名無し名人:2012/12/29(土) 20:17:54.51 ID:35hxhbiA
私のおうやま
332名無し名人:2012/12/29(土) 22:13:13.84 ID:+XciNfD+
やはりキングベヒーモスか
333名無し名人:2013/01/01(火) 02:21:46.12 ID:asoUaXcU
333
334名無し名人:2013/01/01(火) 12:19:19.26 ID:XwOUv0xV
うむ
335名無し名人:2013/01/01(火) 23:45:44.96 ID:jqzs5puO
いやオメガだよ
336名無し名人:2013/01/02(水) 21:06:41.72 ID:t7whv4UE
同感
337名無し名人:2013/01/02(水) 21:09:28.24 ID:HJ+4vIa6
でっかん頭
338名無し名人:2013/01/02(水) 21:28:27.57 ID:F00zb8PE
大山と中原は全盛期かぶったらどうなるんだ?
339名無し名人:2013/01/03(木) 11:38:34.54 ID:ONLV+oXl
大山さんの全盛期って居飛車時代か。相矢倉になるのかな。
けど時代が違うから戦型がうまくイメージできないな。
終盤力で比較するとどうなんだろ。
340名無し名人:2013/01/03(木) 21:20:54.78 ID:kO9Ziigc
うむ
341名無し名人:2013/01/08(火) 21:14:47.44 ID:WxVjOt26
>>339
大山って8割振り飛車だったんだぞ
そして、鉄壁の守りで難攻不落だった

そのせいで、今も振り飛車は守りの戦法というイメージが強く残ってる
342名無し名人:2013/01/08(火) 22:36:49.47 ID:8X735I22
俺も
343名無し名人:2013/01/09(水) 00:25:27.35 ID:qXUmUaVI
うむ
344名無し名人:2013/01/09(水) 18:36:35.08 ID:lzgDwWJ1
やはり堀口一史座か
345名無し名人:2013/01/10(木) 00:47:46.54 ID:yOg2cB6W
そのとうり
346名無し名人:2013/01/10(木) 14:00:55.77 ID:/NM8dB4A
うむ
347名無し名人:2013/01/10(木) 15:12:08.75 ID:YoZvAjTU
いや田中悠一だって
348名無し名人:2013/01/10(木) 15:16:47.58 ID:VxHKNGVD
木村→大山→中原→羽生→??
349名無し名人:2013/01/11(金) 22:33:46.29 ID:D69Whhn7
うむ
350名無し名人:2013/01/12(土) 21:44:57.41 ID:wDToWTLx
やはりトカマク・ロブスキーか
351名無し名人:2013/01/14(月) 02:49:20.15 ID:PFgrCXON
羽生は、一日制で、かつ5番勝負の王座と棋聖の二冠だけで終るだろうね。主催紙との相性もあるし。
渡辺は竜王
大山が名人・王将
中原が棋王、王位

こんなところだろうと思う。

大山が若いころから中原とぶつかっていれば、中原得意の桂使いに対応できていたろうし、
勝つために研究が必要となれば研究漬けにもなっただろう。
晩年の会長職での采配や人間力の面でみても大山の格上感は否めない。
352名無し名人:2013/01/14(月) 11:48:12.09 ID:0SR9OvWh
羽生は変わらない。
羽生世代に森内、佐藤、藤井、
郷田、丸山と、
人材揃っている。
しかし他の大山とか同世代で羽生いたら、
トラウマになるわ。
353名無し名人:2013/01/14(月) 17:21:35.05 ID:58bU8lUD
山田道美という不遇の棋士がいてな…

あと村山聖が生きてたらどうか…とも思う
あの体調でA級のまま仏になったんだからな
354名無し名人:2013/01/15(火) 00:11:35.94 ID:r+rQhYop
うむ
355名無し名人:2013/01/15(火) 13:41:31.59 ID:dwCWEND9
やはりアルバトロ・ナル・エイジ・アスカか
356名無し名人:2013/01/15(火) 15:31:10.54 ID:1B8cpD/3
そうなるね
357名無し名人:2013/01/16(水) 01:52:46.03 ID:onRfIzNq
うむ
358名無し名人:2013/01/16(水) 02:18:37.03 ID:kognPzme
いや流竜馬だよ
359名無し名人:2013/01/16(水) 22:40:39.14 ID:OwKmJptO
だろうね
360名無し名人:2013/01/17(木) 18:52:24.66 ID:OPvCkja7
うむ
361名無し名人:2013/01/17(木) 20:02:56.79 ID:AbRYlofW
いやいやゴリライモだって
362名無し名人:2013/01/18(金) 03:07:09.67 ID:uPVbRCFX
20代では羽生・中原、30代では羽生・中原・大山、40代では羽生・大山が覇権を争うだろう。
363名無し名人:2013/01/18(金) 03:38:41.94 ID:gOQRXnvI
佐藤康や森内が違う世代に生まれていて王者になっていたら、このスレのように議論があるだろうな。
364名無し名人:2013/01/20(日) 02:32:42.42 ID:f1DBVT9c
うむ
365名無し名人:2013/01/20(日) 15:40:43.62 ID:KFJSVzg+
やはりブタゴリラか
366名無し名人:2013/01/24(木) 15:43:43.83 ID:2AVnFjMv
当然だな
367名無し名人:2013/01/26(土) 08:48:42.10 ID:+gn5Q7Uk
うむ
368名無し名人:2013/01/27(日) 18:04:35.84 ID:Q2TF96CF
やっぱりそうか
369名無し名人:2013/01/27(日) 20:04:00.49 ID:r42knWMN
大山が今いたら、勝負術にたけた森内みたいな感じの将棋指していた気がする。
ノーマル振り飛車が居飛穴に悪いとなったら、あっさり捨てて、
オールラウンダーとか

中原は、4人の中では序中盤の組み立てが最もうまいんじゃないか
ある意味、一番の天才かもしれない。

羽生は、もう見たまんま

渡辺は、まだ底がみえない どちらかと言えば、中原タイプのような気がする
370名無し名人:2013/01/27(日) 20:17:45.09 ID:u+nrAeEe
うむ
371名無し名人:2013/01/27(日) 20:19:07.27 ID:QtHWamEr
ストイックさで羽生が抜け出すと思う
372名無し名人:2013/01/28(月) 01:10:09.97 ID:Jdu2UCeX
57銀を見つけた日の中原名人なら、羽生七冠の
終盤の罠をかいくぐれるような気がする。
373名無し名人:2013/01/28(月) 19:20:54.53 ID:T5kW8dwR
うむ
374名無し名人:2013/01/28(月) 21:38:21.55 ID:rIcD+Xsw
序盤の定跡の開拓者という視点も加味すると、中原が頭ひとつ抜けている印象
定跡や囲いに名前を残しているのは、中原だけかな?→中原囲い
49金・38銀・37銀と銀を2枚縦に並べた美濃囲いを大山囲いとも言うらしいが、あんま聞かないね
羽生や渡辺は名前がつくほど斬新な序盤を開拓していないのが残念だ
375名無し名人:2013/01/29(火) 04:59:54.34 ID:Z5Of0ynf
中原囲いは中原の発明じゃないがな。
中原は40代で失速したのが残念。
376名無し名人:2013/01/29(火) 18:13:35.09 ID:BZsMr30w
中原囲いは、昔の相掛かり戦にあったものを、横歩に使ったらしい

人命がついた囲いは、天野矢倉、木村美濃 
あと、米長玉もそういえるかな
377名無し名人:2013/01/29(火) 18:34:02.34 ID:o0xKqdgs
大橋宗英名人定跡集「将棋歩式」の相掛かりの所に既にある囲いなんだよね>中原囲い

木村14世は木村美濃もそうだけど、角換わり腰掛銀の木村定跡とか定跡にも名前を残しているし
「将棋大観」のような懇切丁寧な棋書も残しているところに偉大さを感じるな

中原は定跡で、羽生は棋書「羽生の頭脳」で名前を残したが、大山は棋譜と記録がずば抜けている
一方で定跡や棋書での遺産がないのが残念
378名無し名人:2013/01/29(火) 19:09:56.90 ID:5EIJZ3DY
うむ
379名無し名人:2013/01/29(火) 20:03:51.63 ID:NBMAa3PS
やはり中原か
380名無し名人:2013/01/30(水) 12:53:39.29 ID:fHP/UJQ4
>>375
45までは名人だったし、突撃してから色々失われたな
381名無し名人:2013/01/30(水) 19:46:45.55 ID:WtoyveIf
うむ
382名無し名人:2013/01/31(木) 01:10:47.10 ID:QkXvmI+N
中原囲いはまず相掛かり先手番で出てきた。
端を絡めて飛車角桂香で攻める感覚が独創的だった。
古い囲いに新しい命を吹き込んだんだ。
383名無し名人:2013/01/31(木) 05:49:33.32 ID:BdFUN0j+
>>380
43くらいから今の森内みたいに名人だけって感じだったけどな。
384名無し名人:2013/01/31(木) 14:00:45.24 ID:NhneOsw5
中原は、キャラも時代も違うのに、木村・大山みたいに
勝つことを求め続けられて、金属疲労した気がする

羽生が7冠直後に、勝負じゃなくて、将棋を極める方向にシフトする
みたいな宣言したのは、意識してかどうかはわからないけれど、
金属疲労を避ける自己防衛策としてベターだったかも
385名無し名人:2013/02/01(金) 01:54:57.47 ID:q4xLNPnX
中原さんも全冠制覇(6冠)のチャンスがあったが、
もし取れてればまた気分が変わってたかも。
あと、大山羽生と違って若い頃から理事をやっていた。
勉強の時間を削られたんじゃないかしら。
386名無し名人:2013/02/02(土) 01:16:46.24 ID:pzfYTNAe
 
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/   ゆとり  |  くやしい・・・
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |  やはり
  |り|  ー一( )ー一'|  
  ー l    〓   l  羽生世代の壁は超えられない・・・
    ヽ、____ノ

   ↑もう30代www
387名無し名人:2013/02/02(土) 02:21:07.89 ID:3YbX1Don
うむ
388名無し名人:2013/02/02(土) 23:10:30.20 ID:8awbQeix
やはり渡辺明容疑者か
389名無し名人:2013/02/03(日) 02:30:49.92 ID:HY1O73Ha
当たり前だ
390名無し名人:2013/02/03(日) 18:32:42.40 ID:zVpTI41Q
同感です
391名無し名人:2013/02/03(日) 18:38:28.40 ID:WmScQT8r
序盤から工夫して逃げ切りを狙える棋風は中原だけだろ
全員絶好調なら中原が勝ちそう
392名無し名人:2013/02/04(月) 20:21:15.75 ID:67gINnQY
うむ
393名無し名人:2013/02/04(月) 22:23:38.41 ID:kpoVZ9d7
やはりゴーダマ・サッターカか
394名無し名人:2013/02/05(火) 18:18:49.87 ID:KdIsJJmi
当然だよ
395名無し名人:2013/02/05(火) 19:23:57.54 ID:Cg+OiD+p
うむ
396名無し名人:2013/02/05(火) 19:50:10.90 ID:HpRqQECH
俺もそう思うね
397 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/02/05(火) 20:41:17.39 ID:5D0w4Mdz
谷川さんが居ない。
398名無し名人:2013/02/06(水) 20:47:13.01 ID:wgb/sA4J
タニーは、中原と羽生に挟まれた状況下で、よく頑張った
カンド―した
399名無し名人:2013/02/06(水) 21:14:30.04 ID:OWc+aMIw
うむ
400名無し名人:2013/02/06(水) 22:57:42.14 ID:uzXCuAx2
と言うか羽生世代が異常なエクセプションなんだって。
シンクロニシティの最強天才世代。

本当は谷川が後10年くらいその前の中原みたいなポジションを
維持するはずだったんだけど時代の主役の羽生が主役の格で
天才を大量にマンガみたいにいっぱいシンクロニシティしちゃって
タニーは今の状態になってしまっている。天才度で言えば中原に劣らないよ。
ただ15年20年周期のものがたまたま5,6年後に来ちゃったってだけだな。
401名無し名人:2013/02/07(木) 17:34:27.04 ID:pXuM7e8X
タニーは、永世名人には厳しい升田〜塚田・二上クラスだと思うけど、
人間力で、永世名人になったと思う。
402名無し名人:2013/02/07(木) 19:01:26.86 ID:dWTxyJgV
うむ
403名無し名人:2013/02/07(木) 20:51:18.29 ID:2S6fRs+H
みんなまん丸メガネか。
404名無し名人:2013/02/07(木) 21:05:05.44 ID:s4/qa8Uq
この4人じゃオチは毎回中原だな
405名無し名人:2013/02/08(金) 20:27:16.11 ID:opF6+oL1
うむ
406名無し名人:2013/02/09(土) 23:15:27.03 ID:5yAi9jNS
中原がおみやげに配った笹かまぼこで
3人食中毒で対局中止。
407名無し名人:2013/02/10(日) 02:43:58.31 ID:gxxjNJNa
>>400
でも谷川って羽生以前に中原に遅れを取って永世名人をなかなか取れなかったじゃん
全然だめだよ
408名無し名人:2013/02/11(月) 23:56:47.26 ID:tGqyqpoV
タニーって、「光速の寄せがある!」という訳で、なんで強いのかが
他の棋士から分かりやすい

こういうタイプは、相手が警戒しやすいので
永世名人になったりとか、数年にわたってトップに立つということが
できにくいんじゃないか
409名無し名人:2013/02/13(水) 00:03:00.49 ID:CKUOa2Xb
うむ
410名無し名人:2013/02/15(金) 13:46:43.18 ID:yTklVX62
やはりゴジラ対モリウチか
411名無し名人:2013/02/16(土) 12:49:40.53 ID:fMdECw6T
当たり前さ
412名無し名人:2013/02/16(土) 18:53:29.43 ID:v9lWh+UO
うむ
413名無し名人:2013/02/16(土) 20:02:18.76 ID:QIYMMlet
やっぱりな
414名無し名人:2013/02/18(月) 10:03:21.68 ID:M1bKSVFm
やはりモスラvsモリウチか
415名無し名人:2013/02/19(火) 09:12:47.05 ID:qZJgIid/
やはりそうか
416名無し名人:2013/02/19(火) 13:08:59.85 ID:3HGn2+Qn
うむ
417名無し名人:2013/02/19(火) 23:59:39.43 ID:GKSCa4lN
当然そうなるよ
418名無し名人:2013/02/20(水) 21:34:49.29 ID:jSy9PqNA
いやいやモリウチ対メカモリウチだよ
419名無し名人:2013/02/20(水) 22:58:42.64 ID:RAu0icNM
やはりそうか
420名無し名人:2013/02/21(木) 13:00:06.04 ID:3WA/vj5d
うむ
421名無し名人:2013/02/21(木) 18:44:11.36 ID:XMtaaaj0
そうだよなぁ
422名無し名人:2013/02/22(金) 00:19:37.06 ID:TaIAzapO
やはりモリウチの逆襲か
423名無し名人:2013/02/22(金) 19:29:23.19 ID:K5oPRJ7o
当然そうだよ
424名無し名人:2013/02/23(土) 17:47:34.56 ID:NyPt48QQ
うむ
425名無し名人:2013/02/24(日) 14:42:04.10 ID:X0Cle7NA
やはりそうなるよね
426名無し名人:2013/02/24(日) 15:05:05.57 ID:RlFCOi7G
大山康晴を語る 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1326968246/

重複につき
続きは↑でお願いします。
427名無し名人:2013/02/26(火) 15:18:11.65 ID:USS89zlX
了解です
428名無し名人:2013/02/26(火) 15:47:35.66 ID:WiL2PHLg
うむ
429名無し名人:2013/02/26(火) 21:51:17.09 ID:UNoSEPXI
やはりおうやまか
430名無し名人:2013/03/01(金) 01:50:15.84 ID:90IMbJow
当たり前だ
431名無し名人:2013/03/01(金) 12:44:01.18 ID:TT/5ZDil
うむ
432名無し名人:2013/03/03(日) 09:42:15.53 ID:PPM43Vxk
羽生、丸山、郷田、藤井、屋敷らの世代が強いといわれてるけど、
ちょうど、中米世代が弱体化してきたのと重なるんだよね。それから
次世代がカスばかりだったから、阻止する奴もいなくなってとんとん拍子で
トップに登りつめた

中米時代には他に桐山、森、大内、有吉などと何人も名人挑戦者を
出してるからな


間に挟まれた55年組が一番悲惨。かなりの精鋭組だったのに上と下と
双方から押さえつけられた。
433名無し名人:2013/03/03(日) 11:58:26.47 ID:xiufuBlY
ガンバレ渡辺
434名無し名人:2013/03/04(月) 17:03:55.21 ID:gtcgn318
全盛期でいったが谷川が一番じゃないか?
神がかり的な強さは谷川をしのぐ棋士はいないだろ。
435名無し名人:2013/03/04(月) 17:08:13.82 ID:IksD5ms9
うむ
436名無し名人:2013/03/04(月) 17:31:32.94 ID:eYdZpzys
じゃあ1945年に全員30歳で
木村、阪田、塚田、升田、大山、中原、谷川、羽生、森内、佐藤、渡辺で順位戦やったら
誰が何勝何敗で1位だ
437名無し名人:2013/03/05(火) 16:49:13.78 ID:HAaav7wU
大山名人
中原10段
渡辺王位
羽生王座棋聖棋王
438名無し名人:2013/03/05(火) 17:22:58.74 ID:ThrJ7wWE
1945年なら研究はまったく進んでないから本当に地力勝負になるね

準備力で勝ってきた森内は負け越しだろな
30歳なら木村>升田なのは確定なので升田も負け越しそう
439名無し名人:2013/03/06(水) 00:21:30.29 ID:4fA+9UNF
同感
440名無し名人:2013/03/06(水) 00:25:16.35 ID:Gba5K+kb
>>434
切れ味は谷川が一番かもしれんが、勝敗の強さは疑問だなあ
441名無し名人:2013/03/06(水) 06:30:52.71 ID:DnYu1Azp
同意
442名無し名人:2013/03/06(水) 07:38:32.20 ID:UKlNW6hx
谷川は米長と五分くらい
443名無し名人:2013/03/06(水) 15:39:04.75 ID:KyqT2sWo
だろうね
444名無し名人:2013/03/07(木) 20:48:26.48 ID:KDlz27Og
444
445名無し名人:2013/03/09(土) 19:40:34.43 ID:8+rywLOi
大山と中原は五分くらい
446名無し名人:2013/03/10(日) 14:54:59.80 ID:00rhhqrp
同感
447名無し名人:2013/03/13(水) 16:46:10.55 ID:TXGloMqi
やはり中原か
448名無し名人:2013/03/13(水) 16:52:21.10 ID:NDEL2zfn
今のコンピュータの将棋ソフトは、形勢判断のためのパラメータを、主にプロ棋士の棋譜を教師役にして学習させている。
では、その教師役の棋譜として、大山多め、中原多め、羽生多め、渡辺多めの4セット用意して学習させ、その4つのプログラムを戦わせたらどうなるだろうか。
449名無し名人:2013/03/13(水) 22:56:08.20 ID:+u1KMqUB
うむ
450名無し名人:2013/03/14(木) 09:30:04.75 ID:xKnh98QH
同時代に生まれたら才能の勝負になるよね

ピーク時の強さは、羽生、中原、大山、渡辺の順になるんじゃないかな?

ただ、4人の中で最も強さが長持ちするのは大山だと思う
451名無し名人:2013/03/14(木) 19:53:06.47 ID:LKBnY2pD
同感
452名無し名人:2013/03/14(木) 19:56:30.23 ID:BPPVJ2It
うむ
453名無し名人:2013/03/15(金) 22:37:38.00 ID:8zb7sX/x
当然だな
454名無し名人:2013/03/17(日) 03:06:46.97 ID:OMz/YlCi
やはり中原先生ですか
455名無し名人:2013/03/17(日) 19:19:48.36 ID:+B1PVXPk
そうなるね
456名無し名人:2013/03/21(木) 02:38:41.59 ID:swKSA9U9
うむ
457名無し名人:2013/03/25(月) 02:53:58.33 ID:+fzvKWWz
やはりアキラか
458名無し名人:2013/03/25(月) 02:56:26.12 ID:vCc4bG6U
ですな
459名無し名人:2013/03/25(月) 15:01:12.40 ID:xuAnYRR/
木下晃、島朗、西尾明、稲葉陽がどうかしたか?
460名無し名人:2013/03/25(月) 16:44:31.10 ID:kNBV3n1C
うむ
461名無し名人:2013/03/27(水) 14:14:17.43 ID:TRPskraW
中原の圧勝だよ
462名無し名人:2013/03/27(水) 20:30:35.11 ID:l45ACna6
うむ
463名無し名人:2013/03/28(木) 20:36:20.93 ID:/3EbgQjQ
//////////★史上最強棋士決定戦★//////////
///////////////┃///////////////
///////┌───────┗━━━━━━━┓///////
///////│///////////////┃///////
///┌───┗━━━┓///////┌───┗━━━┓///
///│///////┃///////│///////┃///
/┏━┛─┐///┌─┗━┓///┏━┛─┐///┌─┗━┓/
/┃///│///│///┃///┃///│///│///┃/
┏┛┐/┏┛┐/┌┗┓/┌┗┓/┌┗┓/┌┗┓/┌┗┓/┌┗┓
┃/│/┃/│/│/┃/│/┃/│/┃/│/┃/│/┃/│/┃
初/二/初/五/二/三/九/六/大/天/小/關/木/大/中/羽
代/代/代/代/代/代/代/代/橋/野/野/根/村/山///生
大/大/伊/大/伊/伊/大/大///////金/////原//
橋/橋/藤/橋/藤/藤/橋/橋/柳/宗/五/次/義/康///善
宗/宗/宗/宗/宗/宗/宗/宗/雪/步/平/カ/雄/晴/誠/治
桂/古/看/桂/印/看/桂/英/////////┃/┃/┃/┃
///┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛/┃/┃/┃
///┃///////┏━━━━━━━━━━━━━━┛/┃/┃
///┃///////┃★実力制予選★┏━━━━━━━━┛/┃
///┃///////┃///////┃///////┏━━┛
/┏━┛─┐///┏━┛─┐///┏━┛─┐///┏━┛─┐/
/┃///│///┃///│///┃///│///┃///│/
┌┗┓/┌┗┓/┏┛┐/┌┗┓/┏┛┐/┏┛┐/┏┛┐/┌┗┓
│/┃/│/┃/┃/│/│/┃/┃/│/┃/│/┃/│/│/┃
土/木/塚/升/大/二/加/米/中/高/谷/佐/羽/森/郷/渡
居/村/田/田/山/上/藤/長///橋/川/藤/生/内/田//
市///////////一///原/////////////辺
太/義/正/幸/康/達/二/邦///道/浩/康/善/俊/真//
カ/雄/夫/三/晴/也/三/雄/誠/雄/司/光/治/之/隆/明
464名無し名人:2013/03/28(木) 22:21:06.99 ID:Tx5FiDbW
羽生は人間を引っかけるような手で逆転するので、コンピューターには分が悪いと思う。
465名無し名人:2013/03/29(金) 19:25:13.03 ID:M/Opop2x
うむ
466名無し名人:2013/03/29(金) 22:05:37.74 ID:DXhEA4ek
>>463
初戦で森内に敗れる気もするけど
467名無し名人:2013/04/01(月) 19:14:58.66 ID:OoOI+XE6
同意
468名無し名人:2013/04/01(月) 20:07:03.32 ID:gyay3ZrN
やはり中原か
469名無し名人:2013/04/01(月) 20:11:51.15 ID:hL8ThKJH
中原自然流は史上最強、刺客林葉直子がいなかったら大山の記録を超えていた。
470名無し名人:2013/04/01(月) 22:35:21.35 ID:xPTT4yQU
うむ
471名無し名人:2013/04/02(火) 14:36:32.21 ID:R5rr8VlI
やはり大山か
472名無し名人:2013/04/02(火) 17:52:19.07 ID:Qu5vLhdy
ん?
473名無し名人:2013/04/02(火) 18:47:22.43 ID:2gHwMuDP
有無
474名無し名人:2013/04/03(水) 14:02:38.14 ID:WhH0YugH
米長が刺客を送らなかったら、中原羽生のタイトル戦も実現したんだろうなあ。
中原渡辺戦すらあったかも。
475名無し名人:2013/04/03(水) 20:02:52.83 ID:103NIMYn
同感
476名無し名人:2013/04/05(金) 12:35:37.97 ID:Abe7Dmps
やはり渡辺か
477名無し名人:2013/04/05(金) 19:07:05.35 ID:IEQBXi1T
うむ
478名無し名人:2013/04/06(土) 00:54:22.74 ID:OI+X6fdS
当然だよ
479名無し名人:2013/04/06(土) 09:00:26.79 ID:QuNYV7Lx
そもそも大山は相手の個性や隙を見抜く強さだから、研究は必要なかった
んだよ。いくら研究を重ねても、それでただの一局でも勝ちきるのは大変。
こないだの電王戦でも、難解で不安定な中盤にはやっぱり個性がでていた。
コンピューターもねw
羽生にも森内にも渡辺にも個性も弱点もあるから、やっぱり大山が最強。
480名無し名人:2013/04/07(日) 10:23:01.84 ID:NWuzilyq
有無
481名無し名人:2013/04/07(日) 16:46:39.31 ID:VpqVAg36
同意
482名無し名人:2013/04/08(月) 15:45:22.46 ID:NZE/XUYw
やはり中原か
483名無し名人:2013/04/08(月) 19:31:51.75 ID:iaTktkXE
うむ
484名無し名人:2013/04/12(金) 22:19:08.24 ID:v13C3pHa
当然だな
485名無し名人:2013/04/12(金) 22:33:20.23 ID:Lrzp8OZn
どっちだよ
486名無し名人:2013/04/13(土) 11:28:00.53 ID:dXa2911J
森内です
487名無し名人:2013/04/18(木) 17:12:44.61 ID:SGetRZ5Z
同感
488名無し名人:2013/04/21(日) 03:50:36.76 ID:TI+YOLOM
中原までは、COMと比較されて、存在意義を問われたりはしなかったし、
実は幸せかも
489名無し名人:2013/04/23(火) 00:48:05.81 ID:ZKLrfnat
うむ
490名無し名人:2013/04/23(火) 15:16:40.62 ID:JPdXUsnS
最近中原先生の姿を見ないが元気にされてるのだろうか
491名無し名人:2013/04/23(火) 22:30:57.73 ID:Xg7vhoNi
久しぶりに指導将棋を指したと、最近の新潮のコラムで言っていた。
492名無し名人:2013/04/25(木) 12:07:03.33 ID:FrXhilcm
うむ
493名無し名人:2013/04/25(木) 14:32:29.59 ID:1mMXRj2k
やはり中原か
494名無し名人:2013/04/27(土) 17:46:37.95 ID:3XPTQQdg
うむ
495名無し名人:2013/04/27(土) 23:29:46.50 ID:UKIWwKte
僕らのオーヤマ
496d:2013/04/28(日) 00:17:04.98 ID:UXzxjojC
うむ
497名無し名人:2013/04/28(日) 00:54:46.37 ID:14uOFxNY
大山=項羽
中原=劉邦
羽生=韓信
渡辺=鯢布
498名無し名人:2013/04/28(日) 01:05:40.09 ID:bgaWWU+p
若い頃は羽生が無双するけど
じわじわ大山と渡辺に持ってかれそう
499名無し名人:2013/04/28(日) 01:09:55.22 ID:mQ/1kyX6
囲碁はその点で違うよな

昔、全部のプロに歴代最強棋士は誰か?
とのアンケートを取ったら、道策、秀策、秀栄が
ほぼ同数でトップにたった。

囲碁も布石理論とか定石とか進歩してるから
江戸時代初期の道策と幕末の秀策と明治後半から大正時代の
秀栄が同じ強さのわけがない。

当然秀栄が道策・秀策より強いはず。(当時の秀栄は田村保を
除いた他棋士を2子の手合いまでに打ち負かしている)

ところが囲碁プロは江戸初期の道策の方が強いとか
へんな考えしてる人が多すぎる
500名無し名人:2013/04/28(日) 01:18:13.67 ID:gP7cKQCo
李世ドルに聞いてみたいな 歴代最強棋士は誰か
501名無し名人:2013/04/28(日) 02:31:23.00 ID:Y5//D58r
囲碁は一局における定石の占める割合が将棋ほど多くないことも理由
502名無し名人:2013/04/28(日) 12:16:55.96 ID:z9BQCpNH
うむ
503名無し名人:2013/04/28(日) 13:15:30.61 ID:7jPclHhJ
最強と言う言葉に対する解釈の違いだろう。
>>499が言う最強は、スポーツで言えば、現在の世界記録保持者=最強なのだろう。
一方で、能力による比較により導かれる答えもある。
ある時期において、同じ年齢で、同じ教育や訓練を行った結果、誰が強いか。
答えが違っても当然だと思うが。
504名無し名人:2013/04/29(月) 12:53:16.07 ID:t6mDCDLl
うむ
505名無し名人:2013/04/29(月) 13:06:32.61 ID:6mLO/ljP
ふむ
506名無し名人:2013/04/29(月) 13:08:37.74 ID:GtjFXKKY
むう
507名無し名人:2013/04/29(月) 20:13:52.08 ID:gFyJOwV/
やはり中原か
508名無し名人:2013/04/29(月) 22:51:49.32 ID:hqrk86+s
うむ
509名無し名人:2013/04/30(火) 13:07:44.46 ID:h96MHks+
いや渡辺だよ
510名無し名人:2013/04/30(火) 14:06:08.33 ID:qLE5gudU
やはり渡辺か
511名無し名人:2013/05/01(水) 15:11:09.01 ID:K3x7IZVX
有無
512名無し名人:2013/05/02(木) 18:01:55.06 ID:AVOgE3aH
最強は中原
513名無し名人:2013/05/03(金) 03:08:36.69 ID:fuLk0bRh
同感
514名無し名人:2013/05/03(金) 16:14:49.83 ID:p8v1HLQH
うむ
515名無し名人:2013/05/03(金) 18:42:45.78 ID:aKf8+/qk
全員コンピュータに負かされて、はいそれまでよ。
516名無し名人:2013/05/03(金) 23:08:26.56 ID:Fprzzxn5
うむ
517名無し名人:2013/05/03(金) 23:34:05.89 ID:8f/0OL25
最高は渡辺
518名無し名人:2013/05/04(土) 01:29:03.10 ID:zkIK/J/9
同意
519名無し名人:2013/05/04(土) 12:35:37.96 ID:pWxCdDdU
いや突撃だよ
520名無し名人:2013/05/06(月) 14:54:11.55 ID:Uzo2K65z
うむ
521名無し名人:2013/05/07(火) 13:30:02.25 ID:Ks0uYHd7
いや先崎だって
522名無し名人:2013/05/07(火) 19:58:35.84 ID:ry1rCswi
うむ
523名無し名人:2013/05/08(水) 13:43:30.73 ID:sMgKtoTf
同感です
524名無し名人:2013/05/08(水) 19:07:08.34 ID:aS+mCuLX
やはり渡辺か
525名無し名人:2013/05/09(木) 20:42:59.68 ID:baFg3X84
有無
526名無し名人:2013/05/09(木) 22:00:19.78 ID:ICAMn9V6
いや森内だよ
527d:2013/05/15(水) 11:15:22.81 ID:4kQ/oJPB
うむ
528名無し名人:2013/05/15(水) 20:15:45.21 ID:9M/cXQoQ
だよな
529名無し名人:2013/05/16(木) 14:25:18.15 ID:dTvVw7d4
いやいや中原だって
530名無し名人:2013/05/16(木) 18:52:52.85 ID:6uvBEz+R
うむ
531名無し名人:2013/05/16(木) 23:35:55.48 ID:sPzCHkmS
へー
532名無し名人:2013/05/17(金) 01:27:14.94 ID:RUN+F6i+
大山は忍耐の人だから最初は勝てないだろう
羽生がかち、中原・大山がかつのちに
533名無し名人:2013/05/17(金) 07:05:48.05 ID:6ROQtkX5
全員まとめてソフトに負けるだけ。
ハイそれまでよ。
534名無し名人:2013/05/17(金) 08:39:12.20 ID:Rm29XOIc
木村 大山 中原 羽生 渡辺で電王戦できたら盛り上がるけどなあ
535名無し名人:2013/05/17(金) 11:57:13.01 ID:Dsc3P68Q
大山の強さの半分は盤外作戦だから、ソフトには通用しないんじゃないかな。
536名無し名人:2013/05/17(金) 12:00:28.36 ID:Dsc3P68Q
大山の強さの半分は盤外作戦だから、ソフトには通用しないんじゃないかな。
537名無し名人:2013/05/17(金) 12:48:32.32 ID:Rm29XOIc
二回繰り返すぐらい大事なことなのかw
538名無し名人:2013/05/17(金) 14:29:40.58 ID:maA/ZqNV
いやいや、半分が盤外っちゅー事はない。
539名無し名人:2013/05/17(金) 20:26:40.93 ID:HhL7zRUq
うむ
540名無し名人:2013/05/17(金) 20:33:45.45 ID:BqwWOu7u
全員が同世代なら大山の初タイトルは45歳で
50歳から無双状態になると予想。
541名無し名人:2013/05/17(金) 22:39:25.81 ID:bwp0vRdM
同意
542名無し名人:2013/05/20(月) 19:31:48.70 ID:EQdy1eqn
うむ
543名無し名人:2013/05/21(火) 01:59:20.03 ID:PA450jaN
そうだよな
544名無し名人:2013/05/23(木) 12:44:23.38 ID:HVeFQXGW
いや中原だよ
545名無し名人:2013/05/24(金) 15:38:07.64 ID:qC97JGIm
うむ
546名無し名人:2013/05/28(火) 19:13:58.64 ID:qHddDVjd
そうなるね
547名無し名人:2013/05/29(水) 23:23:35.70 ID:oJy8uuXR
俺もそう思う
548名無し名人:2013/05/30(木) 05:12:36.75 ID:EOWkIGMk
20代は中原
30代は渡辺
40代は大山

羽生は上のトリオの前に埋もれる。
549名無し名人:2013/05/30(木) 05:28:12.66 ID:ppQnqsi0
うむ
550名無し名人:2013/05/30(木) 08:44:09.22 ID:mTGs/6eP
ここでもなぜか1期だけヒフミンが名人になる。
551名無し名人:2013/05/31(金) 09:34:13.12 ID:GWY8+vLH
大山の全盛期に指してたのは
升田塚田二上加藤一だな。まあ、圧倒してる。
中原米長は全盛期最末期からだから
対戦成績で強弱は言えない。
中原と全盛期大山は拮抗するんじゃないか。
羽生は強いが大きい勝負の成績が悪すぎる。どっか弱いとこがあるんだろう。
7冠は前人未到だが大山の時代は5冠しかないからな。その独占状況から推せば、
7冠あったら独占してた可能性の方が高い。しかも何年も。
渡辺は羽生よりは強いと思うが中原大山まではないのではないか。
552名無し名人:2013/06/03(月) 12:39:26.47 ID:I7JvFmkr
うむ
553名無し名人:2013/06/03(月) 14:40:41.69 ID:5OLnu6Ws
・大山中原渡辺で名人竜王を獲りあう
・羽生3〜5冠(名人竜王含まず)

ガチでこれだろ
554名無し名人:2013/06/03(月) 18:14:53.84 ID:CqCiFcWc
うむ
555名無し名人:2013/06/03(月) 18:56:14.50 ID:GuHlag/3
やはりそうなるか
556名無し名人:2013/06/04(火) 01:18:28.95 ID:IkhDu4gX
いやいやおうやまだよ
557名無し名人:2013/06/04(火) 17:21:49.47 ID:p3FSlSCN
同感
558名無し名人:2013/06/05(水) 00:30:35.62 ID:wMXqQ8g7
うむ
559名無し名人:2013/06/05(水) 01:41:22.51 ID:tSIhIKnz
結局、大山なんだな
560名無し名人:2013/06/05(水) 13:33:13.67 ID:HtwbGxKl
アイリス大山
561名無し名人:2013/06/05(水) 17:59:14.09 ID:d+PL/fhf
有無
562名無し名人:2013/06/05(水) 21:43:20.20 ID:SFWJ4ukv
大山が完全に負け越していると言えるのは中原だけ。
年下の米長や加藤にも勝ち越し。
563名無し名人:2013/06/06(木) 06:44:40.26 ID:yTxtyDEQ
もちろんGPSの勝利
564名無し名人:2013/06/06(木) 22:20:00.43 ID:5lvyjNqy
うむ
565名無し名人:2013/06/10(月) 01:22:21.83 ID:z0BxJmR8
やはり中原か
566名無し名人:2013/06/10(月) 19:09:32.46 ID:GydUjJ2r
そうなるね
567名無し名人:2013/06/10(月) 21:53:38.51 ID:jwrRKcJV
棋力だと

森内名人≧渡辺竜王>>>>>>>羽生>>>大山≧中原

かな

将棋のレベルは進歩して、現代>>>過去だからね
568名無し名人:2013/06/10(月) 21:56:41.69 ID:jwrRKcJV
まあ同時代に生まれてても現在最強の森内名人がトップだろうね
569名無し名人:2013/06/11(火) 02:16:35.61 ID:HL1pjLwF
森内>>>>>>羽生>>>>>>大山

【森内名人】→A級順位戦で負け越したことがない(歴史上森内のみ)
【羽生善治】→A級順位戦で負け越したことがある

【森内名人】→名人8期(現役トップ)
【羽生善治】→名人7期

【森内名人】→順位戦26連勝(全棋士トップ)
【羽生善治】→順位戦21連勝

【森内名人】→A級順位戦9戦全勝→名人奪取(歴史上森内のみ)
【羽生善治】→A級順位戦9戦全勝→名人奪取失敗

結論:森内名人>>>>>羽生

●羽生vs森内渡辺○  1−8
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 ●羽生 1-4 森内○

因みに引退後の序列も
森内名人>>>>>>>羽生で確定してる
570名無し名人:2013/06/11(火) 02:21:13.13 ID:HL1pjLwF
>>568
そりゃそうだ
571名無し名人:2013/06/11(火) 09:47:34.15 ID:oHAC6q7Z
中原と森内はタイトル数が違うし、
年齢差の割には対戦成績もせっていた筈。
中原≧森内だと思う。
572名無し名人:2013/06/11(火) 17:11:45.13 ID:zTxSZMiV
うむ
573名無し名人:2013/06/11(火) 17:17:11.16 ID:HL1pjLwF
森内>>>羽生>大山>中原
って感じかな
順位戦と名人戦だけで判断すると
574名無し名人:2013/06/12(水) 15:38:31.00 ID:4P12tCmy
やはり羽生か
575名無し名人:2013/06/12(水) 18:39:18.83 ID:247HxGiL
そんな事いうと竜王戦が渡辺で王座戦が羽生になる。
せめて時間ごとでじゃないと決まらないのでは。ボクシングだって階級あるし。

個人的なイメージでは、
大山はいつでも強くて、人並みはずれて筋もよくて
羽生は7冠なるまで勝ちに執着した棋譜だけど、その後はなんだか違う印象。
中原は普通に強くて、とりあえずなんか強くて、
森内は手が全部見るまでやるけど、時間がないと弱くて、
渡辺は手が見えるの早いのと、その手に対する理解も早い。解説がいつでも理路整然と始まる。


とりあえず全盛期だったら大山と羽生が二人でタイトル独占な気がする。
たぶん他は、たまに取ってるよね、くらいだと思う。
576名無し名人:2013/06/13(木) 20:31:51.62 ID:BrdaU9ei
うむ
577名無し名人:2013/06/14(金) 15:14:12.52 ID:9WO5jXrS
やはり大山か
578名無し名人:2013/06/14(金) 19:19:04.53 ID:B4DDzHmh
中原って羽生世代3強との最後の対局ではいずれも勝っていたはず
ゆえに中原が最強
579名無し名人:2013/06/14(金) 22:21:55.13 ID:CswyLkWq
>>578
それだけで結論を出そうとするのには無理があるんだなあ

別に578だけじゃないけど、安直すぎんよ〜
580名無し名人:2013/06/15(土) 05:21:32.61 ID:XFU03nPe
年齢ごとの獲得タイトル

    大山 中原 羽生 渡辺
00〜24   0  12  25   6
25〜29   4  19  22   6?
30〜34   7  16  16 
35〜39  17   9  15 
40〜44  27   8   5? 
45〜49  14   
50〜54   8   
55〜59   3

ここから羽生渡辺の劣化曲線も含めて類推すると
全員が同年齢の場合の5年で35タイトルの振り分けは以下と予想

    大山 中原 羽生 渡辺
00〜24   0  10  21   4
25〜29   3  13  15   4
30〜34   5  12  12   6
35〜39  12   6  10   7
40〜44  18   5   8   4
45〜49  26   0   6   3
50〜54  31   0   4   0
55〜59  35   0   0   0
581名無し名人:2013/06/15(土) 23:54:52.55 ID:3ERNIP7f
森内は今回の名人戦で
名人戦のみに全研究をぶつけているのがはっきりした。
他棋戦に研究出す気はないし、臨機応変に指して勝てるほどの力はない。
そんなショボい永世名人はいなかった。
羽生も長い将棋は大したことない、と言われてもしょうがない。
全盛期は
大山≧中原>羽生>渡辺>谷川>森内では?
582名無し名人:2013/06/16(日) 03:24:04.00 ID:YAYQVNOm
うむ
だが、しかし…

いや、よそう……
583名無し名人:2013/06/17(月) 18:46:14.01 ID:t1isYDQP
うむ
584名無し名人:2013/06/19(水) 19:28:43.67 ID:OTKU7d6N
やはり渡辺か
585名無し名人:2013/06/19(水) 23:40:52.76 ID:JFlqex9p
ちがうちがう渡辺だろう
586名無し名人:2013/06/20(木) 00:49:57.80 ID:gb8JSCbb
加藤さんが無意識的盤外戦術をやる人じゃなかったら、
中原は全冠同時制覇できただろうと想像する。
587名無し名人:2013/06/22(土) 13:18:32.89 ID:aEZhAE19
同意
588名無し名人:2013/06/22(土) 19:57:15.05 ID:1xnOtKvu
>>569
【森内名人】→A級順位戦で負け越したことがない(歴史上森内のみ)

大山も60歳まで負け越してないよ。
升田は58歳まで。

そこまでたどり着いてから言おう。
589名無し名人:2013/06/24(月) 20:02:03.75 ID:Ar38k0Qq
流石は中原先生
590名無し名人:2013/06/25(火) 22:35:50.01 ID:DffxWSZZ
うむ
591名無し名人:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:a+3ZRE78
流石だよね
592名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:26lOH+ms
うむ
593名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:adVCPdpK
やはり上田か
594名無し名人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pk+PzZrd
うむ
595名無し名人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XUGLCQjJ
>>1
全員まとめてソフトに負けて …
596名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:r/0dfkYS
うむ
597名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:hD+cuW4b
本スレ誘導
大山康晴VS羽生善治 Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1367749899/
598名無し名人:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/krgSMCO
分かりました
599名無し名人:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+20K8mSK
やはり中原か
600名無し名人:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pN4ld7wj
一つだけ確かな事、最強は羽生で決まり
601名無し名人:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CX7RVSl2
同感
602名無し名人:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:A+4zibZE
うむ
603名無し名人:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:HjzoXc7a
やはり花村か
604名無し名人:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:G4UnFwqR
よく見ると大山の顔って愛嬌ある面白い顔してるよな。
605名無し名人:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wdo/UsEZ
うむ
606名無し名人:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/LFbjlkp
やはり升田か
607名無し名人:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:M6PT1N1r
うむ
608名無し名人:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:G74zJRKV
いやいや丸田だって
609名無し名人:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:gUYb1886
55歳 A級
65歳 B1
71歳 B2
74歳 C1
77歳 C2

羽生世代でこれ以上に踏ん張れそうな人は殆どいなそうだな。
70歳ならほぼ全員引退してるだろうな。
610名無し名人:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Eiths/SU
同意
611名無し名人:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:w1MEVsR/
御意
612名無し名人:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:kGkLieEk
うむ
613名無し名人:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:OxtmYnQr
やはり森内か
614名無し名人:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wZ47bazH
うむ
615名無し名人:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0BQilz2z
いやいや森肉だよ
616名無し名人:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:o2FqZVlg
うむ
617名無し名人:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Jg5/75E/
ぜんぜん森内
618名無し名人:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Yy+/NUnH
うむ
619名無し名人:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:FHNURMBP
やはり林内だよ
620名無し名人:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:aTf2qzOO
うむ
621名無し名人:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:DG6mGSiV
世界のおうやま
622名無し名人:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QTQdVXpS
檀さん
大山さん
檀さん
623名無し名人:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:D0az5sv+
野月はゲ渡辺ハゲ

野月>森内>>>羽生>大山>中原
って感じかな
順位戦と名人戦だけで判断すると
624名無し名人:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:A2BI48qq
同意
625名無し名人:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:m5Dc7VFb
やはり野月か
626名無し名人:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:cGkEelOE
うむ
627名無し名人:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:VdhZQpmx
いやいや深浦だって
628名無し名人:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GPnC353Z
うむ
629名無し名人:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:/9/eJboy
いや森内だよ
630名無し名人:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:P+viZrfl
うむ
631名無し名人:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:2lftyeQK
世界のおうやま
632名無し名人:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/Crum63b
世界のゲイ
633名無し名人:2013/09/04(水) 17:46:51.76 ID:0PZfk7em
うむ
634名無し名人:2013/09/04(水) 17:55:37.58 ID:rwBF2qmd
アイリスオーヤマ
635名無し名人:2013/09/06(金) 17:50:59.80 ID:njleo0CX
うむ
636名無し名人:2013/09/06(金) 18:40:03.46 ID:5UyknYZT
時代時代の将棋の形ってのもあるからな
単純に比較はできんだろ
637名無し名人:2013/09/06(金) 20:52:50.25 ID:1j2vO61U
じゃあいいよそれでもう
638名無し名人:2013/09/08(日) 15:07:56.53 ID:i+yp3usX
うむ
639名無し名人:2013/09/09(月) 15:37:37.52 ID:3ICZJBSy
やはり森口教授か
640名無し名人:2013/09/09(月) 22:46:25.69 ID:je0PLfe3
うむ
641名無し名人:2013/09/10(火) 20:00:14.88 ID:K7o9dSmW
不毛な論争
642名無し名人:2013/09/10(火) 20:37:13.73 ID:K7o9dSmW
だね
643名無し名人:2013/09/11(水) 06:42:49.45 ID:FJyrgoLW
渡辺は1度戦っているけど、誰が勇気を振り絞って最強ソフトに挑戦するかね。
644名無し名人:2013/09/17(火) 22:53:57.93 ID:AEMKxdyN
モリウチ
645名無し名人:2013/09/19(木) 19:24:33.79 ID:f3igKbvj
羽生圧勝だろ
646名無し名人:2013/09/19(木) 19:58:25.53 ID:EUl8m+Ya
新しいほうが強い。
これはほとんど事実である。
もう一方で、人材としてどうかといえば、
棋士はどんどんレベル低下している、と思う。
こういうのは、ほかの分野でもある話だ。
大山時代は、たとえば、貧困が一流の人材を将棋界へ進ませる要因としてあった。
どれほど頭脳明晰でも、経済的事情で高等教育を受けられない、
というような人が非常に大きい割合でいたからだ。
中原のころにも、まだそういう事情は、いくらか残っていた。
それが、あるころからは、将棋オタクのうちで、才能のある子供が、将棋指しになる、
くらいになった。
羽生世代あたりが、そういうののはしりに見える。
647名無し名人:2013/09/20(金) 19:57:40.13 ID:3n29oQT1
同感
648名無し名人:2013/09/21(土) 01:02:22.51 ID:yIm/uEUt
やはり森内か
649名無し名人:2013/09/22(日) 18:56:07.86 ID:rmRwzT4C
うむ
650名無し名人:2013/10/01(火) 18:59:18.17 ID:N5R6ShNe
いや橋本だって
651名無し名人:2013/10/02(水) 16:16:59.62 ID:JGzi1VJc
うむ
652名無し名人:2013/10/02(水) 16:19:09.15 ID:JFBzCMQ3
羽生の一人勝ち
653名無し名人:2013/10/06(日) 16:49:42.78 ID:Twe8Kgv2
うむ
654名無し名人:2013/10/07(月) 20:07:17.27 ID:esw70tyQ
やはりハナクソ王子か
655名無し名人:2013/10/08(火) 12:10:10.38 ID:aWKtAvND
うむ
656名無し名人:2013/10/08(火) 18:41:51.55 ID:7lJv3kL5
いやさいてょだって
657名無し名人:2013/10/09(水) 01:04:45.90 ID:hWn0edOi
ここ10年二人が名人戦の歴史を作ってきた
by 佐藤康光

2004年 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2005年 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2008年 名人戦 ●森内 2-4 羽生
2011年 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2012年 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2013年 名人戦 ○森内 4-1 羽生

なんか、この羽生って人、実力が伴ってないのに身分不相応にチャレンジしまくってるみたいね。
一回だけ情けをもらったのかな?
658名無し名人:2013/10/09(水) 05:09:15.22 ID:1fdNV1g9
森内は名人戦以外は色んな戦法や戦術の試し打ちをしてるだけといわれてる
しかし、森内が名人の時に挑戦者が羽生以外いないというのはどういうことだ…

ますます渡辺明との竜王戦が楽しみすぎる
659名無し名人:2013/10/14(月) 18:46:47.48 ID:rvnsKy7A
うむ
660名無し名人:2013/10/18(金) 18:19:49.07 ID:+CSTiV08
やはりバレンティンか
661名無し名人:2013/10/21(月) 01:44:52.54 ID:p0rAJiR6
>>1
みんな本気の森内に蹴散らされそうな気がする…
662名無し名人:2013/10/21(月) 17:34:10.01 ID:+BU2k04V
うむ
663名無し名人:2013/10/29(火) 03:28:42.07 ID:tID6DEzi
やはり王か
664名無し名人:2013/11/11(月) 20:10:58.06 ID:37+k3Lfy
うむ
665名無し名人:2013/11/22(金) 16:52:00.44 ID:UTtyIYpr
いやいやマー君だよ
666名無し名人:2013/11/22(金) 19:28:19.74 ID:UTtyIYpr
666
667名無し名人:2013/11/23(土) 20:00:57.94 ID:/6okiees
■局面を複雑化させ泥仕合に持ち込む棋士
大山、米長、羽生、佐藤

■大局観で勝負する棋士
中原、森内、渡辺

■棋理を追究する棋士
木村、升田、谷川、藤井
668名無し名人:2013/11/28(木) 23:29:21.19 ID:mE9eHxEB
うむ
669名無し名人:2013/11/29(金) 17:23:16.83 ID:FCvFMOWQ
やはり大山か
670名無し名人:2013/12/09(月) 15:32:33.65 ID:AyEICVJ2
うむ
671名無し名人:2013/12/09(月) 19:30:19.87 ID:ntBojwx3
オグリキャップ
メジロマックイーン
トウカイテイオー
ナリタブライアン
テイエムオペラオー
ディープインパクト
の天皇賞春、秋、ジャパンカップ、有馬記念が見たい

そんな感じだろ
672名無し名人:2013/12/24(火) 21:00:21.16 ID:6nwuk/U7
うむ
673 【大吉】 【1309円】 :2014/01/01(水) 16:24:56.01 ID:Qi99UEYa
グジウリイィ天
リロカタエー皇
オメトナテデの
キマイブムプ賞
アケマチオメン
674名無し名人:2014/01/10(金) 19:10:20.14 ID:0x5c01BV
うむ
675名無し名人:2014/01/12(日) 17:31:21.95 ID:wlFrcOX1
やはり森内か
676名無し名人:2014/01/12(日) 17:54:36.98 ID:ML4AQ+CH
升田VS羽生が見たい
677名無し名人:2014/01/12(日) 18:57:40.00 ID:h1QazT/8
大山、中原、羽生、渡辺が同時代に生まれていたら
割を食った升田、加藤、谷川、森内、佐藤康が別の時代で一時代を築いていたはず
678名無し名人:2014/01/12(日) 21:46:49.46 ID:cTLiVR0Y
>>677
森内は同時代に羽生が居なければたいして強い棋士にはなってないと思う
679名無し名人:2014/01/14(火) 22:38:53.13 ID:fyIRk0WN
>>678
四段で名人に勝って棋戦優勝&順位戦負け越しなしの棋士をそんなに舐めてんのか
680名無し名人:2014/01/16(木) 21:37:31.45 ID:V0MKIBoj
まあ、森内は他の棋士と違って若い頃から尖ってないから、逆にそれが勝負師としての弱点でもあったんだよな
その心の弱さを磨いて、強くしてくれたのは、同世代の強豪たちと言っても過言じゃないとは思う
681名無し名人:2014/01/18(土) 04:10:38.63 ID:zt33OrRB
女に手が早いのは大山
女と見ればついていって小沢遼子を呆れさせた
真部があの人には勝てないと言ったらしい。
682名無し名人:2014/01/18(土) 19:36:30.83 ID:+/1uChne
大山、中原、羽生、渡辺が同時代に生まれてたら
中原はいったい誰に突撃したでしょうか
683名無し名人:2014/01/19(日) 17:42:03.19 ID:3JTtzE6K
逆にラオウ、トキ、ケンシロウが別々の時代に生まれていたら
全員北斗真剣伝承者になれたわけだw
684名無し名人:2014/01/20(月) 01:12:18.90 ID:Uu9cY/8z
才能は羽生大山中原>>>>>>>>>>>>>>渡辺だからね
685名無し名人:2014/01/26(日) 13:14:10.72 ID:Cg5N4cDK
うむ
686名無し名人:2014/02/02(日) 06:29:37.65 ID:TlP7tfHs
森内竜王名人>>>>>>>羽生>>渡辺>>>その他
ソフトで検証すればすぐ判るけど
1番最善手を指してて完璧な将棋を指してるのは森内

大山中原はミスだらけ
まぁ昔の棋士だから仕方ないけどな
羽生渡辺も最善手が多いけど、
森内には遥かに劣る

森内 VS 羽生(竜王戦・名人戦)
2003 竜王戦 ○森内 4-0 羽生 ●
2004 名人戦 ○森内 4-2 羽生●
2005 名人戦 ○森内 4-3 羽生●
2008 名人戦 ●森内 2-4 羽生○
2011 名人戦 ○森内 4-3 羽生●
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生●
2013 名人戦 ○森内 4-1 羽生●←3年連続フルボッコ

2013年の戦績 ○森内 5-1 羽生●
687名無し名人:2014/02/05(水) 02:30:08.22 ID:bGcNWeNS
>>686
は?
688名無し名人:2014/02/05(水) 16:35:28.23 ID:iPcrl0LO
うむ
689名無し名人:2014/02/12(水) 16:36:09.79 ID:MgXGHk0K
         人
        (;.__.;)
      (;;:::.:.__.;)
     (;;:_:.___:_:_ :)
    (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ
690名無し名人:2014/02/12(水) 17:36:42.79 ID:HtNFLYh8
森田
691名無し名人:2014/02/12(水) 18:01:57.99 ID:m8i8pstZ
奨励会の時期に大山が三人を潰して大山安泰
692名無し名人:2014/02/14(金) 00:39:10.98 ID:cwbobgoI
純粋に将棋の力は中原一番だと思う。
あの特攻が無ければ羽生森内渡辺大山はお豆
693名無し名人:2014/02/14(金) 20:10:12.29 ID:HmOiD19B
うむ
694名無し名人:2014/02/22(土) 16:53:40.26 ID:m2i8W5hE
    /~~~~~~~~~\
   / /        |
   |/         |
   ||   ⌒  '' ノ |
  r-─| -・=H=・- .|
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l   `ー=-'  l
    ヽ、____ノ
   _/ | \    /|\
/ ̄/  | /`又´\| | ̄\
695名無し名人:2014/02/27(木) 23:57:24.44 ID:TcoUmIwN
うむ
696名無し名人:2014/03/01(土) 08:39:26.09 ID:NqfVqSBp
性奴隷にされ中出しされ妊娠し堕胎した
林葉の『いつか先生と将棋の町道場やりたかった。』の言葉には
血も涙もないレボーター連中も嗚咽した
いや日本中が泣いた
697名無し名人:2014/03/01(土) 11:10:10.77 ID:wxGDeMLv
大山のぶ代、中原めいこ、羽生理恵、渡辺満里奈が同世代だったら
698名無し名人:2014/03/03(月) 15:29:37.40 ID:VmoQa73N
うむ
699名無し名人:2014/03/04(火) 01:30:51.26 ID:OOysbgFd
うんこくさい渡辺は鼻つまみ者にされて、対局が付かなかっただろう。
700名無し名人:2014/03/07(金) 10:36:59.92 ID:KF0YtqMw
700
701 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/03/08(土) 17:02:36.88 ID:NRo2CPJG
森内が最強とかありえないからw
702名無し名人:2014/03/15(土) 18:55:33.06 ID:V/ojDMCL
うむ
703名無し名人:2014/03/17(月) 16:03:35.82 ID:FeXAIrL3
どれだけ長く超一流を続けたかとピーク時にどれだけ強かったかは別の話。
前者の意味では大山は大したものだがピーク時が最強とは思えない。
トップに君臨してた頃も相手のミスに助けられてた面が結構あるからね。
升田が衰え他に強力な対抗馬が出てこなかったというのが本当のところ。
最強はやはり羽生だと思う。
羽生とピーク時の升田の対局を見たかったな。
704名無し名人:2014/03/18(火) 11:32:38.92 ID:rAs2DnWF
ピーク時の最強は中原でしょうな
705名無し名人:2014/03/20(木) 00:58:23.08 ID:NWQP99oM
いや中原は大山と似たタイプだよ。最強は7冠取った頃の羽生だと思うよ。
ただ戦争がなくて升田が将棋に専念出来てたらどうだったんだろう?
706名無し名人:2014/03/20(木) 08:48:43.86 ID:Q9lymvo0
わかりきったこと
707名無し名人:2014/03/20(木) 12:08:28.81 ID:9loJQbBh
中原の履歴見てみろ
18でプロになってから連続昇級でA級、
20で二冠
22で永世棋聖獲得。
23で名人挑戦し、名人。28代で永世名人
同じく20代でグランドスラム(五冠)も達成してる

あまりの強さに大山が引退を考えたというぐらい
708名無し名人:2014/03/22(土) 07:03:54.02 ID:CjdyVDmX
最強は羽生。
議論の余地なし。
709名無し名人:2014/03/22(土) 08:09:30.14 ID:X1MGOSyM
ピーク時の最強は七冠の時の羽生に決まってるだろw
タイトルホルダーが8割3分の勝率で、タイトル以外にNHKと早指しで優勝してんだぞw

長期間にわたって安定した強さも羽生で決まりだ。
24年間何らかのタイトル保持というとてつもない記録(しかも継続中w)持ってんだぞ。

対戦相手のレベルの質もレベルも文句なく羽生の相手が最強。

どこからどう見ても羽生の最強は揺るぎない。
710名無し名人:2014/03/22(土) 08:53:17.15 ID:6x1cSZTm
あくまで同世代なら羽生どころか佐藤や森内でも十分通用するのでは
大山、中原では同世代の中、羽生みたいには突出できなかったと予想
711名無し名人:2014/03/23(日) 03:27:26.54 ID:f9RB6dY+
>>709
あっそ

それぐらい知ってるよ。で、それがどうかしたか?
712名無し名人:2014/03/25(火) 21:25:12.81 ID:XTyBQdFx
うむ
713名無し名人:2014/03/26(水) 15:07:11.92 ID:k3zyrVXI
世界のおうやま
714名無し名人:2014/03/26(水) 16:28:46.91 ID:aN3+GDXW
将棋は勝敗を左右するレベルの研究がどんどん進んでるから直近のNO1が一番強い。
史上NO1は今のところは羽生で間違いない。
囲碁は勝敗を左右するような研究は出来ないから誰が史上NO1か判断が難しい。
江戸時代の道策が現代の囲碁に慣れたら誰も勝てないという意見が根強くある。
ヒカルの碁で現代に現れたのは秀策だがプロの間では道策の評価の方が遥かに高い。
このあたりの将棋と囲碁の違いはなかなか興味深い。
715名無し名人:2014/03/26(水) 18:46:26.55 ID:yUHJiQkY
>>714
じゃあ森内だな

結局最近の棋士はデータの後追いばかりしてて、本当のねじり合いの強さが
出る終盤にこそ地の強さが出てくるわけで

それを鑑みたら今も昔もあまり変わってないという話だけどね
716名無し名人:2014/03/27(木) 16:21:56.94 ID:I5slHnCS
うむ
717名無し名人:2014/03/27(木) 16:38:40.06 ID:kZfr7wqp
大山四冠、中原三冠、羽生八段、渡辺六段
718名無し名人:2014/03/27(木) 18:14:42.08 ID:lXkR3riK
羽生さんは棋力・体力・精神力、全部最高レベルだからどんな時代にいっても強いよ
719名無し名人:2014/03/29(土) 15:28:42.15 ID:EFTJmzSc
羽生は「3,40年先の棋士が今の将棋を見たら弱いと思うだろう」と言ってる。
つまり将棋はどんどん研究が進んで進歩してるから過去の棋士は問題にならないって事。
角が立つから言い方を変えて婉曲に表現してるがつまりはそういうこと。
720名無し名人:2014/03/29(土) 23:59:40.07 ID:A3ssLynO
1996年のアンケートで「コンピュータがプロ棋士を負かす日」を予言していた羽生善治三冠と森内俊之名人の先見性

羽生善治「2015年」
森内俊之「2010年」
721名無し名人:2014/03/30(日) 02:00:28.64 ID:He/T3r20
>>719
思うだろうだから、実際の肚裡はどうだかw

今の棋士は過去のデータかき集めてなぞってるだけで、
独創性があまり感じられないんだよな

裸一貫から定跡や勝ち方を築き上げた昔の棋士が、
今の物余り状態から強くなるのはそんな難しいことじゃないと思う
722名無し名人:2014/03/30(日) 17:59:23.42 ID:IHGhk312
>>721
まあそれ言ったら昔の棋士は序盤なんて定跡なぞってるだけで
独創性なんかまるでないわけで
723名無し名人:2014/04/02(水) 16:26:11.54 ID:8s/rAa/Y
将棋はどんどん進化してついにコンピュータが対応できる領域まて来ちゃった。
昔の棋士<現在の棋士<未来の棋士<コンピュータって図式だな。
724名無し名人:2014/04/02(水) 17:45:11.69 ID:IVyudNOK
>>723
お前は大山康晴、中原誠より熊坂学の方が強いとでも言いたいんだな?
725名無し名人:2014/04/05(土) 15:44:52.18 ID:4E1/mkkZ
うむ
726名無し名人
>>722
そんなことないが
定跡が昔より整備されてる今の方が独創性を出すのが難しくなってる