第53期王位戦 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
第52期王位 羽生善治 (1期目・通算13期)

王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/index.html
連盟 Twitter解説:http://twitter.com/shogi_mobile

前期最終スレ
第52期王位戦 Part55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1315907733/
2名無し名人:2011/09/13(火) 20:26:05.43 ID:Ub7ZdzKo
【第52期 王位戦七番勝負】
広瀬章人 王位 − 挑戦者 羽生善治 王座・棋聖
第1局 7月12-13日(火・水)    広瀬王位 ○−● 羽生二冠 先 三重県志摩市 「賢島宝生苑」
第2局 7月26-27日(火・水) 先 広瀬王位 ○−● 羽生二冠    兵庫県神戸市 「中の坊瑞苑」
第3局 8月02-03日(火・水)    広瀬王位 ●−○ 羽生二冠 先 北海道小樽市 「グランドパーク小樽」
第4局 8月09-10日(火・水) 先 広瀬王位 ●−○ 羽生二冠    福岡県北九州市 「門司港ホテル」
第5局 8月23-24日(火・水)    広瀬王位 ○−● 羽生二冠 先 徳島県徳島市 「渭水苑」
第6局 8月29-30日(月・火) 先 広瀬王位 ●−○ 羽生二冠    神奈川県秦野市 「陣屋」
第7局 9月12-13日(月・火) 先 広瀬王位 ●−○ 羽生二冠    神奈川県秦野市 「陣屋」

第52期王位戦 第1局 (2011年7月12-13日)
▲羽生善治 二冠 対 △広瀬章人 王位
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20110712_13.html
第52期王位戦 第2局 (2011年7月26-27日)
▲広瀬章人 王位 対 △羽生善治 二冠
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20110726_27.html
第52期王位戦 第3局 (2011年8月02-03日)
▲羽生善治 二冠 対 △広瀬章人 王位
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20110802_03.html
第52期王位戦 第4局 (2011年8月09-10日)
▲広瀬章人 王位 対 △羽生善治 二冠
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20110809_10.html
第52期王位戦 第5局 (2011年8月23-24日)
▲羽生善治 二冠 対 △広瀬章人 王位
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20110823_24.html
第52期王位戦 第6局 (2011年8月29-30日)
▲広瀬章人 王位 対 △羽生善治 二冠
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20110829_30.html
第52期王位戦 第7局 (2011年9月12-13日)
▲広瀬章人 王位 対 △羽生善治 二冠
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20110912_13.html
3名無し名人:2011/09/13(火) 20:26:48.16 ID:Ub7ZdzKo
【第52期王位戦 紅白リーグ】
<紅 組>
順位 氏    名   勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦  4回戦 5回戦 プレーオフ 決定戦
  3 藤井 猛 九段 4−1 ●戸辺 ◯遠山 ○深浦 ◯豊島 ◯谷川         ●羽生 残留
  2 戸辺 誠 六段 3−2 ○藤井 ◯谷川 ●遠山 ○深浦 ●豊島                残留
  3 豊島将之六段 3−2 ●遠山 ○深浦 ○谷川 ●藤井 ◯戸辺                陥落
  3 遠山雄亮五段 3−2 ○豊島 ●藤井 ○戸辺 ●谷川 ◯深浦                陥落
  1 深浦康市九段 2−3 ○谷川 ●豊島 ●藤井 ●戸辺 ●遠山                陥落
  3 谷川浩司九段 1−4 ●深浦 ●戸辺 ●豊島 ○遠山 ●藤井                陥落
<白 組>
順位 氏    名   勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦  4回戦 5回戦 プレーオフ 決定戦
  1 羽生善治名人 4−1 ○窪田 ○吉田 ●佐藤 ◯三浦 ◯村山 ○村山 ○藤井 挑戦
  3 村山慈明五段 4−1 ○三浦 ○佐藤 ○窪田 ◯吉田 ●羽生 ●羽生        残留
  2 佐藤康光九段 3−2 ○吉田 ●村山 ○羽生 ◯窪田 ●三浦                陥落
  3 三浦弘行八段 2−3 ●村山 ○窪田 ●吉田 ●羽生 ◯佐藤                陥落
  3 吉田正和四段 1−4 ●佐藤 ●羽生 ○三浦 ●村山 ●窪田                陥落
  3 窪田義行六段 1−4 ●羽生 ●三浦 ●村山 ●佐藤 ○吉田                陥落
4名無し名人:2011/09/13(火) 20:33:33.36 ID:HwpsX1/x
もうタイトル戦は全部羽生vs渡辺でいいよ
久保とか広瀬とかその他大勢が浅瀬でぱちゃぱちゃやってるような将棋はみててつまらん
5名無し名人:2011/09/13(火) 20:37:16.77 ID:qCcOVrqp
>>1
王位リーグは若いの多くて面白い
6名無し名人:2011/09/13(火) 20:40:24.81 ID:4Vsx60xe
つかタイトル一期で対局集出させるなら、
藤井先生の本も出せよ
7名無し名人:2011/09/13(火) 20:40:50.38 ID:yKUecC5/
王位奪取の興奮冷めやらぬまえにいうのもなんだけど、王座戦が不安だな。

もし、王座を防衛できれば王座20連覇、タイトル獲得数大山越えと今度の
王座戦は色々と節目になる。
アンチがよく言う事だけど羽生はそういう時に弱くなる傾向があるのも
事実だからなぁ。

自分は正直、王位は羽生でも広瀬でもどちらでもよかったんだけど、
王座は羽生がとってほしいと思っている。
8名無し名人:2011/09/13(火) 20:40:56.80 ID:BCdM7Pnd
そのあたりはもうまとめてオワコンだろ・・・
特に山崎は王座戦で終わったと確信した

999 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 20:39:57.92 ID:sN2HOCXN
はたして山崎、松尾、阿久津ら辺がタイトル取る日は来るのか
9名無し名人:2011/09/13(火) 20:42:20.02 ID:coqXaxn5
>>8
ちょっと前は宮田もこれに加わってなかったっけ
10名無し名人:2011/09/13(火) 20:44:30.86 ID:QBFYOs/4
40歳ぐらいまではチャンスがあるさ
11名無し名人:2011/09/13(火) 20:45:19.88 ID:X4SY9jcu
229 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/09/13(火) 20:39:23.47 ID:nLFqnGHy0
ヤフートップ来た

羽生 タイトル獲得数首位タイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110913-00000829-yom-soci
12名無し名人:2011/09/13(火) 20:45:31.08 ID:SgKQeABt
陣屋ってタダで見学してくつろげる?!
せめて温泉くらい入らないと見学してくつろげない?!
13名無し名人:2011/09/13(火) 20:45:57.13 ID:qCcOVrqp
16 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 19:54:25.13 ID:Uf8nhqqi0 [2/2]
名人森内、後頭部を強打し死亡

広瀬の投了の意思表示に対して、羽生は身体をびくんと震わせ、
「おっ」と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。
そしてすぐ山崎に向かって、この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、
そして自分の方の形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
山崎もすぐさま言葉を返したが、大盤解説の森内は机から転落し後頭部を強打、
翌日、ベンチで冷たくなっている森内が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った。

http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2010/12/15/20101215_moriuchi.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2011/09/13/bdsc_0035.jpg
14名無し名人:2011/09/13(火) 20:46:12.62 ID:fFNyBcsW
感想戦コメが楽しみだが今日はなかなか出ないな
15名無し名人:2011/09/13(火) 20:47:10.85 ID:9nkZyzPD
>>13

変化の余地がない角換わり腰掛銀の定跡みたいなコピペになってしまった
16羽生の形勢:2011/09/13(火) 20:47:11.71 ID:XowHlq2/
陣屋からホテルへ戻ってきました。

陣屋は暑くて、来てる人たちはお冷やコーヒーをガブガブ飲んでいました
隣に座っていたおじいさんはコーヒーを10杯は飲んでましたよ

携帯電話とタブレットのスマートフォン持参(合計2台)で行きましたけど、
電池は何とか持ちました(対局が9時くらいまで長引いたら電池持たなかった)。

次回現地解説会に観戦に行くときは、スマートフォンとタブレットのスマートフォンと
携帯の3台持参しようと思いました。

甲府の名人戦の時は途中で電池がなくなってしまいましたからね。

それか予備の電池を持参するしかないですね
17名無し名人:2011/09/13(火) 20:49:15.76 ID:4Vsx60xe
陣屋ってクーラー付けないのか。
今日の陽気じゃ死人出そう
18名無し募集中。。。:2011/09/13(火) 20:49:32.78 ID:dE6ynYQ3
>>16
投資家?
19名無し名人:2011/09/13(火) 20:49:56.56 ID:UGUJKSm6
広瀬負けたか
渡辺森内並みの最終局の強さは持ってなかったわけか
20羽生の形勢:2011/09/13(火) 20:50:26.09 ID:XowHlq2/
現地解説会の様子

広瀬が投了して羽生の勝利確定したら、その時点で帰る客が3分の1くらいでしょうか

広瀬が投了したあとは、勝又と上野が解説して解説会は終了しました。

真田は「久しぶりに強い羽生さんを見た」と言っていました。

帰りの電車で上田初美を見かけました。一人で帰るようでした。

自分は電車とバスを乗り継いで泊まっているホテルに帰ってきました。
21名無し名人:2011/09/13(火) 20:50:52.07 ID:SgKQeABt
80期獲得の記者会見もあるから、
今日の感想戦コメはえらい遅くなると思う。
22名無し名人:2011/09/13(火) 20:53:06.49 ID:XtyltUfU
>>16
レポ乙です。
陣屋での観戦とはうらやましいですねー
いつかは陣屋カレーを食べれる日が来るんでしょうか。
夢ですね。
23名無し名人:2011/09/13(火) 20:53:32.38 ID:qCcOVrqp
>>16
最近のタイトル戦はめったに鯖落ちないから、指し手の報告は要らないかも
数年前なら、中継サイトまったく更新されず、現地情報頼りのこともあったけど
スネーク乙でした
24名無し名人:2011/09/13(火) 20:55:15.57 ID:g0SETBAh
俺もいつかは陣屋カレーを食べたいものだ
25羽生の形勢:2011/09/13(火) 20:56:04.73 ID:XowHlq2/
現地解説会の様子2

陣屋の豚づけは美味しかったです

森けい二は解説会には現れませんでした
中川八段も解説会には現れませんでした

陣屋の解説会場は冷房入れてましたけど、温度設定が高かったのか
来ている人は暑がっていました。汗をふきながら観戦している人や、
お冷を飲んでいる人が多かったですね

鶴巻温泉駅降りると、パチンコ屋とコンビニ(ファミリーマート)があり、
スーパーもあります。
自分は駅前のケーキ屋でカフェしてから陣屋で昼食
そして解説会を見学してきました。

<終了>
26名無し名人:2011/09/13(火) 20:56:10.77 ID:QBFYOs/4
これは真田にアンチが付くなw
27名無し募集中。。。:2011/09/13(火) 20:56:19.59 ID:dE6ynYQ3
>真田は「久しぶりに強い羽生さんを見た」と言っていました。

かなり失礼w
28名無し名人:2011/09/13(火) 20:57:01.63 ID:7BJ9RZEm
>>20
やはり羽生は衰えたと思われていたんだな。
全盛期よりは落ちたけどもうしばらくはやれるかな。
29名無し名人:2011/09/13(火) 20:57:47.39 ID:mPwbNs8C
>>25
そんなとこにもパチ屋があるのか
しょうもねぇな
30名無し名人:2011/09/13(火) 20:57:51.10 ID:8LMakDHC
真田なにさまと呼んであげよう
31羽生の形勢:2011/09/13(火) 20:58:14.41 ID:XowHlq2/
真田は羽生をほめてましたよ
ノーミスだったと(今日の対局は)
32名無し募集中。。。:2011/09/13(火) 21:00:58.03 ID:dE6ynYQ3
>>31
なんで煽るようなレスをするんだよw
真田が羽生を誉めたってw
33名無し名人:2011/09/13(火) 21:01:57.17 ID:eMtWZYql
羽生の〜手目で勝ちを意識しましたはないのか
34名無し名人:2011/09/13(火) 21:02:23.83 ID:SgKQeABt
国営、トップは脱北者。
日本のテレビ局ではないのか?!
35羽生の形勢:2011/09/13(火) 21:02:43.52 ID:XowHlq2/
ホテルの部屋でスマートフォンの充電中

陣屋は初めて行きました。
山の中ってイメージしていましたが違いましたね。

次回は竜王戦を天童に見に行きます。
対局場所のホテルは予約取れなかったですけどね。
36名無し名人:2011/09/13(火) 21:02:58.85 ID:ZUGQJ4IV
違うでしょ。久しぶりに(圧倒的なまでに)強い羽生さんを見た、でしょ。
真田さん、当たりいい人なんだし、含まれてる意味が敬意なことくらいわかるじゃん
37名無し名人:2011/09/13(火) 21:02:59.11 ID:kec/Q6N5
番勝負おもしろいな
勝率5割1分の人が、5001番勝負で勝つ確率は、9割5分か
38名無し名人:2011/09/13(火) 21:03:02.41 ID:UxavT+UV
真田うぜーw
39名無し名人:2011/09/13(火) 21:03:16.17 ID:YPg2aSWW
イーナー
40名無し名人:2011/09/13(火) 21:03:57.33 ID:kec/Q6N5
7001番勝負で9割5分だった。5001番勝負だと、9割2分。
41名無し募集中。。。:2011/09/13(火) 21:04:23.01 ID:dE6ynYQ3
>>36
その通り
でも彼のレスは誤解を生む
42名無し名人:2011/09/13(火) 21:04:27.27 ID:QBFYOs/4
>>36
2chでそんな甘い考えは通用しない!
43名無し名人:2011/09/13(火) 21:04:52.57 ID:SgKQeABt
真田は根っからの羽生ファンなんだよ
44羽生の形勢:2011/09/13(火) 21:05:19.92 ID:XowHlq2/
羽生名人が負けるんじゃないかと思っていましたが
今日は大山の記録に並ぶから新聞記者がたくさん来ているのだと
勝又が言ってました。

記者会見があるって。

羽生がタイトル81期取ったら、更に報道されるんでしょうね
大山の記録を超えたってことで
45名無し名人:2011/09/13(火) 21:06:25.46 ID:61eboINn
>>13
俺の中途半端なレスが補完されててワロタ
46名無し名人:2011/09/13(火) 21:07:11.69 ID:gHXRlatc
53期スレなので,一応来期のシードを

紅組
1位 広瀬
2位 戸辺

白組
1位 藤井
2位 村山
47名無し名人:2011/09/13(火) 21:07:17.33 ID:SgKQeABt
連盟のHPも更新されてる
48名無し名人:2011/09/13(火) 21:07:44.12 ID:ZIWJFh6Q
ちょっとした言葉のアヤだろ
普段の羽生をけなしてるんじゃなくて、今日の羽生がそれほどまでに完璧だったという意味だろ
49名無し名人:2011/09/13(火) 21:08:09.31 ID:r6eeVBkz
羽生名人・・・哀れウティw
50名無し名人:2011/09/13(火) 21:08:23.98 ID:0mEVzaIQ
>>44
名人失冠したのに羽生名人ってお前は桜井章一か

>@itumon ithiaya
>名人戦第7局の夜、雀鬼会の桜井章一さんに羽生二冠が電話をされていたそうです。
>リンクは、その時の様子を書かれた雀鬼会のホームページです。
>(羽生二冠の写真もあります)→ttp://www.jankiryu.com/cgi-bin/r/1685.html
>25 Jun via web

>第69期名人戦第7局感想戦の直後

>羽生善治 「夜分恐れ入りますが・・・・です」

>桜井章一 「ハイ、どちらさんですか」

>羽生善治 「・・・・。・・・・。はぶですが」

>桜井章一 「ああ、羽生名人ですか。対局はどうでした?」

>羽生善治 「負けちゃいました。やっぱり考えちゃダメですね」

>桜井章一 「名人、将棋を考えないでどう指すんですか(笑)」
51名無し名人:2011/09/13(火) 21:08:49.47 ID:922B9Rrn
ブログやっときたか
52名無し名人:2011/09/13(火) 21:09:32.90 ID:SgKQeABt
連盟のHP、タイトル戦登場回数10位の南さんの名前が
燦々と輝いている。
森内は10位以内にも入っていないのか?!
53名無し名人:2011/09/13(火) 21:10:56.26 ID:fgWCZmDX
羽生さんっていうのにすでに強いっていう意味が含まれてるからな
強い羽生さんっていうのは強調表現みたいなもの
54名無し名人:2011/09/13(火) 21:11:25.27 ID:N0cUDmkb
>>50
それ何が面白いの?
今日だけで何十回貼った?
55名無し名人:2011/09/13(火) 21:11:55.11 ID:FDrCF3p9
羽生、通算タイトル獲得数歴代1位タイに

広瀬章人王位(24)に羽生善治二冠(40)(王座・棋聖)が挑戦する第52期王位戦(主催:新聞三社連合)第7局は
9月12、13日(月、火)に神奈川県秦野市「陣屋」で行われ、羽生が勝ち、4勝3敗で5期ぶり通算13期目(歴代1位)の王位を獲得しました。
このタイトル奪取により羽生三冠の通算タイトル獲得数は80期になり、(故)大山康晴十五世名人と並び、歴代1位タイになりました。

【米長邦雄会長のコメント】素晴らしい記録に並びました。40歳で到達ということは、信じられないスピードです。
大山先生は59歳の時にタイトルを保持(王将)していたので、羽生王位が60歳過ぎのタイトル獲得ということになれば、
大山先生をはっきりと凌駕したことになると思います。それを強く期待しています。


タイトル獲得数

1.大山康晴 80
1.羽生善治 80 
3.中原 誠  64
4.谷川浩司 27
5.米長邦雄 19
6.佐藤康光 12
7.森内俊之  9
8.木村義雄  8
8.加藤一二三 8
9.升田幸三  7
9.南 芳一   7
9.渡辺 明   7

http://www.shogi.or.jp/topics/2011/09/post-469.html
56名無し名人:2011/09/13(火) 21:11:56.78 ID:xQOZA7a2
>>1
すいません、大盤解説まとめを
将棋会館・陣屋
57名無し名人:2011/09/13(火) 21:12:27.54 ID:KVc/fNRm
正直、会長のコメント要らん
58名無し名人:2011/09/13(火) 21:12:38.53 ID:MOw0XS1l
感想戦※きてるね
59名無し名人:2011/09/13(火) 21:13:05.28 ID:Ub7ZdzKo
>>46
広瀬が昇級できないと
紅白リーグ全員B2以下って可能性もあるんだね
60羽生の形勢:2011/09/13(火) 21:13:59.95 ID:XowHlq2/
羽生は60歳の時には将棋引退してるんじゃないかと思う
衰えたからじゃなくて
61名無し名人:2011/09/13(火) 21:14:06.48 ID:5eYeFtIx
感想戦※ 2行だけ?
62名無し募集中。。。:2011/09/13(火) 21:14:45.54 ID:dE6ynYQ3
>>55
60過ぎてタイトル獲らないと認めてくれないのかよ※www
63名無し名人:2011/09/13(火) 21:15:14.31 ID:g0SETBAh
真田に誉められるレベルになりたいもんだな
64名無し名人:2011/09/13(火) 21:15:34.48 ID:a3YgqdXd
>>59
おいこらてめー
藤井先生ディスってんのか
65名無し名人:2011/09/13(火) 21:17:08.26 ID:veYfxKQU
>>53
羽生さん=かなり強い棋士
強い羽生さん=むちゃくちゃ強い棋士

みたいなかんじか
66名無し名人:2011/09/13(火) 21:17:24.65 ID:YPg2aSWW
ホント白髪は増えたね
67名無し名人:2011/09/13(火) 21:17:38.83 ID:N0cUDmkb
今でさえキツイのに、20年後に60歳過ぎてA級に入れる時代ではないと思うんだ
例え下のクラスに居たとしてもタイトル奪取ってどうなんだろうね?
68名無し名人:2011/09/13(火) 21:18:26.03 ID:/Mw+JIPN
渡辺このままのペースでいけば73年かかるな
69名無し名人:2011/09/13(火) 21:19:47.11 ID:0mEVzaIQ
>>62
格下相手だったら40代でも50代でも圧倒してあたりまえ

年の差16歳
2011年 王位戦 ○羽生(40) 4-3 広瀬(24)●


40代の王位戦
2002年 王位戦 ○谷川(40) 4-1 羽生(31)●
2003年 王位戦 ○谷川(41) 4-1 羽生(32)●
2004年 王位戦 ●谷川(42) 1-4 羽生(33)○

年の差20歳のタイトル戦
1970年 王位戦 ○大山(48) 4-1 米長(28)●
1974年 棋聖戦 ○大山(51) 3-0 米長(31)●
1976年 棋聖戦 ○大山(53) 3-2 米長(33)●
1980年 王将戦 ○大山(57) 4-1 米長(37)●
1982年 王将戦 ●大山(59) 1-4 米長(39)○ ※あと約1週間で60歳
1982年 棋王戦 ●大山(59) 0-3 米長(39)○ ※あと約1週間で60歳
70名無し名人:2011/09/13(火) 21:19:57.64 ID:TXLCfoN4
>>60
羽生は大山や加藤と同じで生涯現役だろう。そういう人だから。
71名無し名人:2011/09/13(火) 21:20:06.93 ID:ZUGQJ4IV
>>62てか今の研究スピードからしたらマジで大山時代からみたら年齢をマイナス15で凄さ同等と思うし。今50過ぎてタイトルとったら正真正銘神の国のお人。
72名無し募集中:2011/09/13(火) 21:20:57.65 ID:8z9TxNH5
広瀬今までは負けても写真ではあんまし応えてなさそうだったけど
さすがに目に見えて落ち込んで見えるな
73名無し名人:2011/09/13(火) 21:21:52.73 ID:8PI7Tc2B
囲碁では68歳でタイトル取った棋士いたよね
74名無し募集中。。。:2011/09/13(火) 21:21:57.14 ID:dE6ynYQ3
>>69
はいはい
いつものキチガイね
アンチ羽生に人生を賭けてるw
http://hissi.org/read.php/bgame/20110913/MG1FVnphSVE.html
75名無し名人:2011/09/13(火) 21:22:02.39 ID:9gQeYPU/
60過ぎてタイトル獲るのは羽生のスタイルではきつい。
むしろ森内のほうがワンチャンあるかも
76名無し名人:2011/09/13(火) 21:22:03.50 ID:coqXaxn5
>>69
そういえばタニーも2004年くらいまでは普通にタイトル保持者だったな
77名無し名人:2011/09/13(火) 21:22:26.92 ID:tWTw/1fN
広瀬失冠はつらいなー
これから広瀬七段だからな
順位戦でも先崎とやるとき豚が上座だもん
78名無し名人:2011/09/13(火) 21:22:55.24 ID:8PI7Tc2B
67歳か
79名無し名人:2011/09/13(火) 21:23:46.70 ID:pgUTkMDT
今日の勝勢を決める1手はやっぱ41香?
80名無し名人:2011/09/13(火) 21:24:39.51 ID:QBFYOs/4
>>72
ちょいと気の毒なようだが、それでも将棋界全体の中ではかなりの勝ち組だしな
どうということもない
81名無し名人:2011/09/13(火) 21:24:55.66 ID:nOgE27Bj
>>73
秀行先生か。66歳で奪取、翌年67歳で防衛だな。しかもそのときの相手は小林光一。
82名無し名人:2011/09/13(火) 21:24:59.28 ID:nVXDqUUK
ブログに写真はいっぱい出てきたけど記事は無しだな。
83名無し名人:2011/09/13(火) 21:25:52.60 ID:9nkZyzPD
まあ、60までにはコンピュータと対戦することになるんだろう
見たいような見たくないような
84名無し名人:2011/09/13(火) 21:25:54.95 ID:smjs/mJX
恐らく広瀬は第4局で舐めた将棋指した事について悔やんでるんだと思う
85名無し名人:2011/09/13(火) 21:26:08.97 ID:ZFVSH5mv
初の永世竜王+永世七冠の阻止に続き
王座20連覇+タイトル獲得数新記録の阻止を
する渡辺の姿が見える
86名無し名人:2011/09/13(火) 21:26:50.43 ID:IOGHIy/8
(´・ω・`)
87名無し名人:2011/09/13(火) 21:26:54.89 ID:Bm0JrMOs
広瀬は今でも棋王に挑戦できてたらなあ思う。あと1勝だったのに、相手が渡辺だったとはいえ2連敗したから、一気にブレイクするのを逃しちゃった気がする
88名無し名人:2011/09/13(火) 21:26:56.41 ID:ZUGQJ4IV
>>78囲碁は将棋よりは長持ちすると思うよ。石のひとつひとつに特別な意味はないから。将棋のほうが発想力がいる。
駒によって働きが違うからその分ね
89名無し名人:2011/09/13(火) 21:27:54.68 ID:A0WszkFk
>>68
魔太郎って100歳くらいまで生きそうだから可能なんじゃん
90名無し名人:2011/09/13(火) 21:28:29.26 ID:nVXDqUUK
感想戦の盤面を見たら、7三桂成りの変化をやってるな。桂を交換してくれるのなら先手も成ってみたいところだったんだよな。
91名無し名人:2011/09/13(火) 21:28:30.47 ID:XtyltUfU
>>77
広瀬はこれからでしょう。
大学も卒業して将棋一本に打ち込めるし。
羽生にタイト戦で負けたことも今後を考えてるとむしろプラスに
働くかもしれません。
92名無し名人:2011/09/13(火) 21:30:23.84 ID:SgKQeABt
初防衛戦が羽生ちゃんだもんね。
ナベちゃんの言うとおり、いきなりの初防衛戦が
羽生ちゃんなのはやっぱりキツイよ!!
93名無し名人:2011/09/13(火) 21:30:36.92 ID:5eYeFtIx
いつもは負けてもニヤニヤしながら感想戦してる広瀬も
さすがに今日は厳しい表情だな
94名無し名人:2011/09/13(火) 21:30:56.02 ID:A8XSliNe
95名無し名人:2011/09/13(火) 21:31:24.73 ID:/Mw+JIPN
羽生だって最初は谷川に負けたし、すぐにブレイクしたわけじゃない。
広瀬は今回充分その強さを見せたし、これから楽しみだな。
96名無し名人:2011/09/13(火) 21:31:55.85 ID:ZIWJFh6Q
本局の結論は所司の言うとおり▲4五歩が無理気味だったいうことみたいだな
97勝負鑑定士:2011/09/13(火) 21:32:18.67 ID:v+5PrgAI
羽生があのまま食い付いて押し切ったのか。
羽生おめ

4筋からの逆襲が見事過ぎた。
あそこで食い付かれちゃうと専門家でももうダメなんだろうな。

結果から振り返ると一手損して飛車押し売りの
辺りで何か無かったという点と、
61角打った手で他に何か攻め方が無かったのか。
もし無いとすると羽生の完璧な名局になるのかな。

広瀬はこの敗戦で終盤力に頼ってばかりじゃタイトル戦は
厳しいと悟り、地道な序盤研究に走って
更に強くなって返って来ると予想してみる。
98名無し名人:2011/09/13(火) 21:32:56.45 ID:/Iq5UJ0K
>>94
そりゃあ、記念対局でやるなら馬より、羽生さんでしょう。
99名無し名人:2011/09/13(火) 21:33:05.42 ID:coqXaxn5
>>94
中原→林葉
羽生→甲斐か
100 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/13(火) 21:33:09.61 ID:c9xtQNXS
タイトル戦に出ると香一本強くなると言ったのはモテだったか
101名無し名人:2011/09/13(火) 21:33:11.70 ID:pGq0eFy8
棋王戦で広瀬vs羽生くるー?
102名無し名人:2011/09/13(火) 21:33:31.81 ID:FDrCF3p9
>>92
挑戦者が猛ちゃんだったら、4−2ぐらいで広瀬防衛だったかもね
103名無し名人:2011/09/13(火) 21:33:59.46 ID:ZUGQJ4IV
真面目な話、渡辺さんは今から二冠維持していけば谷川さんと同等くらいまではいけるかな?って感じ?最大うまくいって30期。中原さんの半分以下か。
104名無し名人:2011/09/13(火) 21:34:24.25 ID:XtyltUfU
広瀬は今回四間穴熊で羽生に正面からぶつかった事は
評価されるべきでしょう。
負けはしましたが、少なくとも逃げはしなかった。
105名無し名人:2011/09/13(火) 21:34:50.43 ID:pSo+/+Lx
囲碁は作っていくらって感じだからねw
王さんの取り合いときつさが違うかも。

あと、将棋はデジタルな読みが必要だが、囲碁はぼんやりした場面の
大局観が大事だから。
106名無し名人:2011/09/13(火) 21:34:50.35 ID:x5apuln+
ヤフートップにきてるな
107名無し名人:2011/09/13(火) 21:35:04.70 ID:av1d9KJm
・大卒
・振り穴使い
・タイトル1期

広瀬さんは大内コースに進むか
108名無し名人:2011/09/13(火) 21:35:36.83 ID:rhFmUXpa
広瀬の若さなら、まだまだ負けて得るものも大きいだろう
正直渡辺も、2期目の挑戦者佐藤あたりに奪取されてたほうが
もっと大成してたかも、と思える部分はある
タイトル持ってたら、どうしてもそれに振り回されるしな
109名無し名人:2011/09/13(火) 21:36:11.16 ID:Bm0JrMOs
確かに羽生相手に初防衛戦で3発入れたんだから、広瀬は本当にいい経験をした
いろいろな戦型も指せるし、またタイトル戦に帰ってきてほしいね
110名無し名人:2011/09/13(火) 21:36:13.17 ID:YJrcx6NL
86歩と突き捨てないのが良い工夫だったんだよな?
111名無し名人:2011/09/13(火) 21:36:21.41 ID:r6eeVBkz
ぶち切れて空港で職員ぶん殴るのか
見たいなーそれ
112名無し名人:2011/09/13(火) 21:37:54.31 ID:RHhi4LJb
世代交代不成
113名無し名人:2011/09/13(火) 21:40:05.54 ID:IOGHIy/8
振り穴はやっぱダメなんだな
次はゴキゲン、石田を渡辺に潰してもらおう
114名無し名人:2011/09/13(火) 21:41:22.74 ID:nVXDqUUK
棋譜コメに感想戦の話が追記されているぞ。
115名無し名人:2011/09/13(火) 21:44:52.52 ID:LAbAv9zN
>>91
でもこっから下の世代が本格的に覚醒したら広瀬の居場所がなくなる気がする。
阿部とか増田とか佐々木とか永瀬とかって才能は広瀬以上だろうし。
116羽生の形勢:2011/09/13(火) 21:45:09.51 ID:XowHlq2/
最終手の△8四角はボナンザとかの最善手だったのですか?
117名無し名人:2011/09/13(火) 21:45:30.25 ID:o91NPJ6X
>広瀬さんは大内コースに進むか

同感ですな
118名無し名人:2011/09/13(火) 21:45:44.45 ID:0mEVzaIQ
羽生の二日制持ち時間8時間のタイトル戦 (2002年度〜2011年度)

苦手
● 羽生 0期−2期 渡辺 ○
● 羽生 1期−2期 谷川 ○
● 羽生 1期−2期 森内 ○
● 羽生 1期−2期 深浦 ○

好敵手
△ 羽生 1期−1期 久保 △

得意
○ 羽生 5期−0期 佐藤 ●
○ 羽生 1期−0期 阿部 ●
○ 羽生 1期−0期 広瀬 ●
119名無し名人:2011/09/13(火) 21:46:13.21 ID:kcb9Wi97
そりゃ覚醒すればな
毎年言われてるなw
120名無し名人:2011/09/13(火) 21:46:28.57 ID:D4zLQ6D5
広瀬の場合今から磨けば振り穴指さなくても他で行けるだろ
本局で振り穴潰れたとしても
121名無し名人:2011/09/13(火) 21:46:33.66 ID:YJrcx6NL
58手目の感想コメ、59竜ってどういうことだろ
角がきいている気がするんだが
122名無し名人:2011/09/13(火) 21:48:27.59 ID:WqmNFubU
また感想戦で完敗したようだ
123名無し名人:2011/09/13(火) 21:48:37.32 ID:CieW9yOY
>>107
「名人戦でフルセットで負ける」がないと。

これまでもタイトル多く取る人の初防衛戦って相手に恵まれてる
感じがするが(魔太郎の相手は禿基)、広瀬は運もなかったということか。
大内塚田コースな気もしてきたなあ・・・
124名無し名人:2011/09/13(火) 21:51:16.51 ID:0ipw9Zup
渡辺って、意外と馬にひかれて早死にすると思う。
125名無し名人:2011/09/13(火) 21:51:48.94 ID:MaccJwHy
広瀬はこれで強くなると思うよ
世代最強になれる
126名無し名人:2011/09/13(火) 21:51:49.46 ID:JZ1dpxnr
>>116
今日のBonanzaの終盤は全然役立たずでした。
後手玉のゼットがわかってないから、とにかくガジガジと王に食いつくだけで
「プロなら一目の寄せ」に辿りつけていない。
最後の△8四角も、その後の後手の寄せも読めてませんでした。
127名無し名人:2011/09/13(火) 21:52:58.22 ID:FDrCF3p9
>>123
羽生佐藤森内は全員初防衛戦で失冠しているから、かならずしもそうでもないと思う。
128名無し名人:2011/09/13(火) 21:53:25.23 ID:6hCMzE+4
>>25
箱そば忘れてるよ
129名無し名人:2011/09/13(火) 21:53:40.27 ID:ZxW0xAgH
広瀬は羽生に揉まれて強くなった気がする
順位戦のB2じゃ負ける感じが微塵も無い
130名無し名人:2011/09/13(火) 21:53:43.17 ID:WfesJMUt
>>118
いつも思うが、1期で苦手だの得意だの、有意なデータじゃねーだろ
131名無し名人:2011/09/13(火) 21:54:31.12 ID:x9FUf6K5
59手目34角成が敗着なのか・・・厳しすぎる
132名無し名人:2011/09/13(火) 21:54:33.48 ID:I9YzAkET
>>62
※は50才の名人戦を秘かに自慢してるんだよ。羽生ができなければ自分が上。
133名無し名人:2011/09/13(火) 21:55:16.97 ID:nVXDqUUK
>>116
ボナは2九と金でなく4八角。これで受けがないから勝ち。
134名無し名人:2011/09/13(火) 21:55:19.32 ID:AVCqulJN
陣屋じゃなかったら羽生が負けてたね
135名無し名人:2011/09/13(火) 21:55:36.73 ID:FDrCF3p9
>>130
コピペキチガイにマジレスするだけ無駄
136名無し名人:2011/09/13(火) 21:55:37.94 ID:lLxfGh/h
広瀬とは対戦成績は五分だ。広瀬ならこれから嫌というほど羽生さんと戦うだろう。まだ始まり。
137名無し名人:2011/09/13(火) 21:56:34.64 ID:qCcOVrqp
>>115
すまんが増田って誰だ?
いや、だれと間違えたんだ?
138名無し名人:2011/09/13(火) 21:56:58.81 ID:k4uLavJt
羽生勝ったのか。

やっぱり陣屋は相性いいんだな。
139羽生の形勢:2011/09/13(火) 21:57:10.20 ID:XowHlq2/
>>128
駅前の立ち食いみたいなそば屋ですか?
140名無し名人:2011/09/13(火) 21:57:49.52 ID:enI5fZI5
>>136
名人・新人王記念対局を含めると、まだ広瀬が勝ち越しているけどな。
しかし、羽生も対戦成績 0-4 から、よく五分近くにまで持ち直した。さすがだ。
141名無し名人:2011/09/13(火) 21:58:55.75 ID:0mEVzaIQ
>>130
1期で?
たった1勝差でタイトルを取った羽生を馬鹿にしてんのか?
142名無し名人:2011/09/13(火) 21:59:13.14 ID:M9Woozaw
広瀬はたまたまうまくいってタイトル取ったんじゃなくて
奨励会の頃からタイトルを取る器として認知されてたからな
失冠してもまた取るよ
143名無し名人:2011/09/13(火) 21:59:55.98 ID:AVCqulJN
>>79
9二飛なんかも、余裕があってよかったんじゃね?
144名無し名人:2011/09/13(火) 22:00:24.29 ID:N+sEbgu1
>>121
ほんと、なんだろうね、この59竜。わけわかめだ。
145名無し名人:2011/09/13(火) 22:00:43.94 ID:Nq9Z0v2C
>>141
日本語わかんねえならレスすんなよ在日
146名無し名人:2011/09/13(火) 22:01:13.38 ID:enI5fZI5
>>129
というか、羽生に挑決で勝って王位に挑戦し、深浦から奪取したわけで、
その時点で十分強すぎる。
羽生に「揉まれた」とか全く関係ないぞ。
147名無し名人:2011/09/13(火) 22:01:53.43 ID:mDqGE2yo
4ニ銀と固めまくってからの仕掛けが納得いかない
148名無し名人:2011/09/13(火) 22:02:15.38 ID:JrPoAFKq
>>111
30年後新橋で解説ですね
149名無し名人:2011/09/13(火) 22:03:11.12 ID:0mEVzaIQ
やっと五分に戻した

羽生vs若手(25歳以下)

2011年度   5-5
○羽生 4-3 広瀬●
●羽生 0-1 糸谷○
●羽生 0-1 菅井○
○羽生 1-0 阿部健●

2010年度  3-3
●羽生 0-1 広瀬○
●羽生 0-1 豊島○
△羽生 1-1 糸谷△
○羽生 1-0 戸辺●
○羽生 1-0 吉田●
150名無し名人:2011/09/13(火) 22:03:36.93 ID:pSo+/+Lx
>>132
だね。
大山大嫌いな※が言いたいのは自分の事www
151名無し名人:2011/09/13(火) 22:03:57.44 ID:aHwJ5ZR4
やっぱり羽生は天才だわね。すごいわ。
152名無し名人:2011/09/13(火) 22:03:59.07 ID:OEnUltWf
感想戦※2つだけで終わりか
大一番で内容も面白かっただけに残念だ
153名無し名人:2011/09/13(火) 22:04:55.11 ID:coqXaxn5
>>152
俺も▲4五歩の周辺見たかった
154名無し名人:2011/09/13(火) 22:05:27.88 ID:6fEJqg18
いつまで羽生に働かせるんだよ!!!!!!
他の棋士は恥ずかしくねえのか!!!
もしかして羽生って俺が思ってるより化け物なの?
将棋お化けなの?
155羽生の形勢:2011/09/13(火) 22:05:34.94 ID:XowHlq2/
インタビューが更新されてますね中継ブログ
156名無し名人:2011/09/13(火) 22:05:39.16 ID:OsJZZtGA
>>152
たしかに。局面にもよるんだろうが、もうちょいあってもいいよな
157名無し名人:2011/09/13(火) 22:05:52.25 ID:YjN2t6Vh
二日制タイトル戦でも勝てたか
158名無し名人:2011/09/13(火) 22:05:53.95 ID:vOV+bGXF
将棋も囲碁みたいに、イスで対局させるタイトル戦をいくつか作るべきなんだよ。
それで棋士生命が飛躍的に延びる棋士がどれだけいると思ってるの。
今回の羽生をじっくり見て、二日目に「足にきてるな」と確信したよ。
何回席外したか・・・。
あれじゃあプロ棋士がかわいそうだよ。拷問だもん。

お前たちはそういったことは一切考えてやらないんだな。
一日中座布団の上にいるのがどれだけ足(関節)に響くか、わからないだろう?

アマチュアだけテーブルで指せるなんておかしいぜ。
159名無し名人:2011/09/13(火) 22:07:10.05 ID:UIuF4A3/
>>158
背広なんて導入するぐらいならそれでいいよね
伝統のためにも和服強制しちゃえよ
160名無し名人:2011/09/13(火) 22:07:22.01 ID:g0SETBAh
>>154
棋神
161名無し名人:2011/09/13(火) 22:07:31.97 ID:YjN2t6Vh
気のせいか、連盟サイトが重いな
162名無し名人:2011/09/13(火) 22:08:09.44 ID:QBFYOs/4
>>158
俺もそう思うが、自分に直接関係ないので行動は起こせない
お前が署名サイトでも作れば署名するぐらいはしよう
163名無し名人:2011/09/13(火) 22:08:38.37 ID:WnDY2jVp
真田の羽生好きは有名
164名無し名人:2011/09/13(火) 22:08:45.09 ID:6fEJqg18
羽生はオワコンとか言って五冠ぐらいする若手はよ!!!
165名無し名人:2011/09/13(火) 22:09:38.14 ID:3ejry6yl
>>115
実際は
広瀬に追いつくだけでも大変だと思うけどね
166名無し名人:2011/09/13(火) 22:09:52.11 ID:0cGhtJP5
――大山十五世名人に並んだ感想をお願いします

「やはり大山先生は偉大な大先輩ということで当時と今とでは状況や環境がまったく違います。
単純に比較は出来ないとは思うのですが、数字の上では偉大な大先生に並ぶことが出来たのは非常に光栄というか名誉なことだと思っています」

――王座戦の防衛戦も行っていて、タイトル獲得81期の新記録が懸かっています。意気込みを聞かせて下さい

「この王位戦もそうですし、王座戦もそうなのですが、若い20代の人たちが台頭していて、一局勝つというのが最近は大変だなとしみじみと実感することが多いです。
もちろん記録が懸かっているというのはあるのですが、それ以上に私自身も新たにいろいろと研究・勉強しながらいまの将棋を理解して、
それにプラスして自分の個性を出せたらいいなと思っています」

――永世七冠や通算勝ち星などいろいろな記録があると思うのですが、どの記録を意識しているのでしょうか

「なかなか簡単に出来る記録はないので、もちろんそういったものが達成できれば達成できたで嬉しいのですが、
そうは言っても実際の状況は一手ずつ積み重ねていくとか一局ずつ、積み重ねていくということで地道なものだと思っているので、
特別に記録を目標とするのではなく、一生懸命やった結果としてたどりつければいいなと思っています」

――羽生さんが現在40歳で大山十五世名人は最後にタイトルを獲得したのが59歳。羽生さんが59歳までやればタイトル100期ぐらいいきそうだと思うのですが、羽生さん自身はどのように考えていますか

「50代や60代のことは先すぎて想像がつかないというところがあります。とりあえずこの1年とか2年をしっかりやれればいいなと思っています。
年齢的なことにどのように向き合っていくのかというのは目の前にある課題だと思っています」
167名無し名人:2011/09/13(火) 22:09:57.42 ID:9nkZyzPD
早指しなんか立ったままやったら格好いいかもな
王手するときなんかポーズつけて指したりとか
168名無し名人:2011/09/13(火) 22:10:15.31 ID:coqXaxn5
>>163
野球と嫁と羽生どれが1番好きか聞いてみよう
169名無し名人:2011/09/13(火) 22:10:21.35 ID:xQOZA7a2
      / ̄ハブ\   
    / ―    ― \  
   /  (●)--(●)  \    
  |     __´___      | おい広瀬、宿泊代全部払え
  \     `ー'´    /    
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.   
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i 
     |  \/゙(__)\,|  i |  
     >   ヽ. ハ  |   ||
170名無し名人:2011/09/13(火) 22:10:52.81 ID:0cGhtJP5
――具体的には若い頃とは違うと思っていますか

「戦術的なところで昔の将棋と今の将棋は変わってしまっているのでその辺のところを意識的にマスターしていくというか
知っていくということをしないと置いていかれてしまうという感覚があります。たとえば今期の王位戦でも広瀬さんは振り飛車穴熊という強力な作戦としてあって、
棋譜を見ても分からないところがあるので実際に真剣勝負で対局していく中でしっかりと感覚というか戦術を自分なりにマスターしていくことになると思います」

――逆に言うと若い頃は力まかせでいけたということですか

「ルール自体は変わっていないのですが質が変わったというところがあるので、力まかせというわけではないのですが、
前と同じやりかたでは今は厳しいのかなと実感として思っていますし、今回のシリーズも特にそういったことは強く思いました」

――同世代の棋士の中で突出していますが、80期も積み重ねられた要因は心・技・体の何だと思っていますか

「何がといわれるとちょっと分からないですが、最近は割合、どんな状況になってもあまり変わらないで自然体で対局できる感じになってきているのでそれがいいのかなあと」
171名無し名人:2011/09/13(火) 22:11:23.99 ID:QBFYOs/4
やはり羽生のコメントはつまらないな
ないほうが良いレベル
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 22:11:24.52 ID:bl1fn6ut
開始日時:2011/09/13
持ち時間:4時間
棋戦:棋王戦
場所:東京将棋会館
先手:渡辺明 竜王
後手:松尾歩 七段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲5八玉 △6二銀
▲3八金 △5一金 ▲4八銀 △7四歩 ▲1六歩 △7三桂
▲1五歩 △4一玉 ▲3三角成 △同 桂 ▲8八銀 △9四歩
▲3六歩 △2五歩 ▲2八飛 △7五歩 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七桂 △6五桂 ▲8七銀 △7七歩
▲同 桂 △同桂成 ▲同 金 △3六飛 ▲3四歩 △同 飛
▲4六桂 △5五角 ▲6八玉 △3五飛 ▲3六歩 △7七角成
▲同 玉 △7五飛 ▲7六歩 △7一飛 ▲6八玉 △9五桂
▲7八銀 △7六飛 ▲5五角 △5八金 ▲同 玉 △7八飛成
▲6八金 △8九龍 ▲5九銀 △7七歩 ▲7九歩 △同 龍
▲6九金 △4九銀 ▲同 玉 △6九龍 ▲5八銀打 △8九龍
▲2五桂 △7八歩成 ▲4八玉 △3七歩 ▲同 金 △2五桂
▲同 飛 △3三桂 ▲2八飛 △6八金 ▲同 銀 △同 と
▲4九銀 △5九と ▲3九金 △2七歩 ▲同 飛 △2六歩
▲同 金 △4五桂 ▲3四桂 △7八龍 ▲5八桂 △同 と
▲同 銀 △6九銀 ▲4九角 △5八銀成 ▲同 角 △6九銀
▲5九銀 △5八銀不成▲同 銀 △5六桂 ▲4九玉 △6八桂成
▲3八玉 △5八成桂 ▲2八玉 △3三銀 ▲3五金 △3七銀
▲1七玉 △2六歩 ▲2九飛 △4八成桂 ▲2一銀 △2三金
▲3七角 △同桂成 ▲2六飛 △3四銀 ▲同 金 △同 金
▲2三飛成 △2五桂
まで140手で後手の勝ち
173名無し名人:2011/09/13(火) 22:11:49.22 ID:WnDY2jVp
やっとこさ羽生も80期か・・
藤井が3期なのを考えると26.66666666666666・・倍は強いな
広瀬は未だ1期だから藤井は広瀬より3倍は強い事になる
174名無し名人:2011/09/13(火) 22:11:53.41 ID:0cGhtJP5
――(王位戦では)フルセットで2回続けて負けていたことについて、意識はあったのでしょうか

「場所がこの陣屋だったということもあって、よく覚えているということもありますし。最後の1局というのは、非常に緊迫感のある中での対局ですから、
いろんな思いが交錯します。今回に限っていえば、5局目が非常に内容的にも負けの将棋でしたので、そういう意味では、気楽とまではいえないですが、それに近いような。
前の対局で終わっていても不思議ではなかった、という(ある意味気楽な)感覚で臨めました。

――長い間タイトル戦に出ていますが、一番印象に残っているタイトル戦は

「やっぱり一番最初にタイトル戦に出た時が、印象としては一番残っていますね。もう20年以上前になるのですが、
それまで(タイトル戦の)会場にも足を運んだことがなかった中での対局でしたので。それはやはり一番印象に残っています。
他の対局も、その場所に行ったり、写真を見たら思い出すということはありますね」

――将棋が進化していく中で、ファンの方に今後このような羽生善治を見て欲しい、というメッセージをいただけますか

「急に、というわけにはいかないと思いますが、年代年代で少しずつ自分自身のスタイルというか、
形というか、そういうものを変えていけたらいいな、ということは長い目標として持っています」

――王位戦についての印象を聞かせてください

「位戦は、北は北海道から九州まで、全国各地を転戦していきますし、対局以外のところでも、いろんな場所に行けるので印象に残っています。
今回も始めて行く場所がありましたので、王位戦なんだなあとしみじみ感じましたね(笑)」

――今後の目標を聞かせてください

「棋士の生活と言うのは非常に長いので、長期的なスパンの中でどれだけ力を発揮できるか、どんなものが残せるか、そういうものだと思っています。
あまり過去のことにこだわるのではなく、いまあるもので、できることをやっていく。それが自分自身のスタイルみたいなものにつながればいいなと思います」

http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2011/09/post-1155.html
175名無し名人:2011/09/13(火) 22:12:58.51 ID:LEuLSyUG
>>172
これで今年もタイトル戦最多出場者が羽生になるわけか…
176名無し名人:2011/09/13(火) 22:13:04.07 ID:79pZRWwm
>>110
たぶんそのときから41香車と打ってから42飛車と回ってさばく構想を考えていたんじゃないかな?
177名無し名人:2011/09/13(火) 22:13:17.95 ID:6fEJqg18
羽生倒せば皆から誉められるんだろ?
遠慮せず勝っちゃえよ!!!
勝つだけで認められるとかワンチャン過ぎるだろ
若手頑張れ
178羽生の形勢:2011/09/13(火) 22:13:45.64 ID:XowHlq2/
渡辺は松尾に負けたのか
179名無し名人:2011/09/13(火) 22:13:49.55 ID:kec/Q6N5
>>174
>長期的なスパンの中でどれだけ力を発揮できるか、どんなものが残せるか、そういうものだと思っています。

これは大山が言っていたことだな。
羽生もこんなこと言うようになったか。
180名無し名人:2011/09/13(火) 22:15:02.69 ID:JZ1dpxnr
>>172

    /~~~~~~~~~\ 
   / /        |    ゴミタイトルは久保と羽生で争え
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- .
  |り|  ー一( )ー一'
  ー l    〓   l 
    ヽ、____ノ
181名無し名人:2011/09/13(火) 22:15:30.44 ID:0mEVzaIQ
先生は偉大な大先輩ということで当時と今とでは状況や環境がまったく違います。
単純に比較は出来ないとは思うのですが、数字の上では偉大な大先生に並ぶことが
出来たのは非常に光栄というか名誉なことだと思っています。

先崎  学 584勝 368敗 0.614   (9月12日現在)
升田幸三 544勝 376敗 0.591
182名無し名人:2011/09/13(火) 22:15:57.85 ID:mDqGE2yo
椅子で六本木ヒルズとかで対局もあってもいいな
183名無し名人:2011/09/13(火) 22:16:14.86 ID:zPo4+0J3
>>171
お前は千回読んでも羽生さんのコメの意味は
理解できないだろ
朝鮮人に日本語の読解は無理
184名無し名人:2011/09/13(火) 22:16:46.13 ID:uxwBfKcM
大山=神様
加藤一=牛魔王
中原=界王
米長=亀仙人
谷川=ピッコロ
羽生=孫悟空
佐藤康=べジータ
丸山=フリーザ
森下=ナッパ
森内=人造人間17号
藤井=ヤムチャ
先崎=クリリン
林葉直子=占いババ

渡辺明=セル(人造人間17号を吸収してパワーアップ)
広瀬=魔人ブウ
185名無し名人:2011/09/13(火) 22:16:56.98 ID:hKw6qJgO
>>59
不吉なこと言うなw
186名無し名人:2011/09/13(火) 22:18:08.19 ID:nVXDqUUK
またあの手のないようなところで沢山読んでるな。
感想戦を全部聴けたらさぞかし楽しいだろうなあといつも思う。
187名無し名人:2011/09/13(火) 22:19:10.67 ID:6fEJqg18
今の将棋界って幸せだなこんな最高な相手と勝負出来るとか
未来の人は絶対対戦してみたい相手に羽生あげてるだろ
188名無し名人:2011/09/13(火) 22:20:14.69 ID:OsJZZtGA
>>184
例えるの毎回つまらんし無意味
189名無し名人:2011/09/13(火) 22:20:38.71 ID:WnDY2jVp
こんだけ長期に渡って活躍してるし
本来1番貰わないといけない人だ
国民栄誉賞マダ〜?
190名無し名人:2011/09/13(火) 22:21:05.80 ID:x9FUf6K5
王位戦最終局についてのコメントはなしなのか・・・
191名無し名人:2011/09/13(火) 22:21:33.31 ID:US7lsU/1
>>184
  広瀬=魔人ブウ

  ないないwwwwwwwww



192名無し名人:2011/09/13(火) 22:21:59.69 ID:coqXaxn5
>>190
一般メディア向けの会見じゃないのこれ

193名無し名人:2011/09/13(火) 22:22:35.73 ID:5eYeFtIx
>>184
広瀬は魔人ブウではないだろ
チャパ王で十分だな
194名無し名人:2011/09/13(火) 22:22:49.86 ID:pSo+/+Lx
>>172
またしてもゴミのような汚れ棋譜がw

だから魔太郎は応援する気になれないんだよ
195名無し名人:2011/09/13(火) 22:23:01.71 ID:elzf6LpI
>>189
引退or亡くなった時なら国民栄誉賞あるかもしれんな
流石に現役中は無い
196名無し名人:2011/09/13(火) 22:23:12.10 ID:EVmG3Yxa
197名無し名人:2011/09/13(火) 22:24:21.15 ID:x9FUf6K5
>>192
会見じゃなくて、ブログにこないなあと思って
198名無し名人:2011/09/13(火) 22:24:58.46 ID:fFNyBcsW
感想戦コメ来てるぞ
△41香に対して▲34角成が敗着で▲38金寄が正着らしい
もうまったく意味が分からない世界だわ
199名無し名人:2011/09/13(火) 22:27:37.66 ID:ZxW0xAgH
記者会見イイ感じだね
それにしても実際に対局しながら感覚をマスターしていくって凄いな
羽生は何となくロックマンと被って見えるよ
200名無し名人:2011/09/13(火) 22:27:40.52 ID:nVXDqUUK
>>172
これひでえな・・・・
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 22:27:48.41 ID:bl1fn6ut
3筋に歩が効くのは激痛ってことよ
202名無し名人:2011/09/13(火) 22:28:16.72 ID:/HXBUSl2
羽生と広瀬じゃ完全に手合い違いだな
羽生には振り穴は通用せんな
203羽生の形勢:2011/09/13(火) 22:28:16.82 ID:Yz/kqPNN
今日の解説会はなごやかだったな、羽生が勝ちだったからだな
羽生が負けの時の解説会は客の口数が少なくなるからな
今日は客が無駄口叩いてたよ

前の方に座ってるおじさんが解説の棋士にこの手はどうだてな感じで言ってるのがいたよ
おそらく解説会によく来てるんだろうなああいうのは
204名無し名人:2011/09/13(火) 22:28:21.97 ID:QBFYOs/4
なでしこジャパンの後に国民栄誉賞ってなんかしょんぼりだよな・・・
205羽生の形勢:2011/09/13(火) 22:29:44.21 ID:Yz/kqPNN
陣屋なんか家が近くなきゃ見に行かないよ駅からはそこそこ近いからね
駅前のケーキ屋が美味しいぞ
行った奴は食べてみな
206名無し名人:2011/09/13(火) 22:29:48.74 ID:79pZRWwm
相穴熊は歩を先にパクッとした方がと金のリスクを負うってやつか。
207名無し名人:2011/09/13(火) 22:30:08.57 ID:tWTw/1fN
198
おまえさんなんかに分かってたまるか
208羽生の形相:2011/09/13(火) 22:31:08.66 ID:Yz/kqPNN
解説会のモニタが小さくて対局者カメラ映像が見にくかったよ
前の方にしかモニタなかったし
209名無し名人:2011/09/13(火) 22:31:16.69 ID:pSo+/+Lx
将棋で栄誉賞とかw

十年連続全タイトル独占とかじゃないと無理だな。
木村名人の時代ならともかく。
210名無し名人:2011/09/13(火) 22:31:35.20 ID:qCcOVrqp
羽生は陣屋だとその日のうちに自宅へ帰るんじゃなかったかな
いまからだときっとタクシーだろうが、いくらくらいかかるもん?
211名無し名人:2011/09/13(火) 22:32:38.20 ID:JZ1dpxnr
>>198
だとするとソフトが種別を問わず3四角を第一推奨にしていたのは
やはり穴熊ではソフトはダメということか。

もっともソフトはそれ以前に、先手のこの形に持って行かなかったと思うが。
212羽生の凶星:2011/09/13(火) 22:33:08.93 ID:Yz/kqPNN
帰りは駅のパチンコ屋で遊んできたよ
不便な駅だよ東京に暮らしてると痛感するな
とか言いながらまた見に行くんだけどな
213名無し名人:2011/09/13(火) 22:35:06.58 ID:Yz/kqPNN
王座戦が5局目までなったら陣屋で対局だからよ
214名無し名人:2011/09/13(火) 22:36:03.36 ID:9nkZyzPD
ここはひとつ平成陣屋事件を
215羽生キラー:2011/09/13(火) 22:36:06.68 ID:Yz/kqPNN
現地でパソコン開いてるのいたけど途中で電池切れてたぞ
持たないだろう
それにしてもスマートフォン使ってる奴の多いこと
216ハブ睨み:2011/09/13(火) 22:38:05.69 ID:Yz/kqPNN
じじいって耳が遠いからか携帯の着信音大きくしてるじゃん
そんでボケてるから、解説会でマナーモードにするの忘れてて
鳴り響くんだよね
携帯ならすのはじじいばかり
じじい率多いよね
217名無し名人:2011/09/13(火) 22:39:09.92 ID:c5BDbf/d
「この王位戦もそうですし、王座戦もそうなのですが、若い20代の人たちが台頭していて、一局勝つというのが最近は大変だなとしみじみと実感することが多いです。
もちろん記録が懸かっているというのはあるのですが、それ以上に私自身も新たにいろいろと研究・勉強しながらいまの将棋を理解して、それにプラスして自分の個性を出せたらいいなと思っています」

これ見て思ったんだが、やっぱり昔は一局勝つくらい楽チンだったのかな?
218名無し名人:2011/09/13(火) 22:39:17.33 ID:Yz/kqPNN
陣屋の食事は高いから食べ物持参で行ったよ
駅前のスーパーでペットボトルとウィダーインゼリーとおにぎり買って
219名無し名人:2011/09/13(火) 22:39:39.50 ID:fFNyBcsW
感想戦コメ

▲3八金寄△5九竜▲7三桂成△同桂▲同角成△4八歩
▲同金寄△6六桂が検討され「こんな攻めがあるんですね」(広瀬)

△59竜は▲同角だが△69竜の間違いだろうか
220名無し名人:2011/09/13(火) 22:40:04.71 ID:J6bLBfhP
>>210
二万位
221名無し名人:2011/09/13(火) 22:40:24.78 ID:JGsyAK/Z
>>198
正着というわけでもなさそうだが?

>>※ここで▲3八金寄△4八歩▲同角に△8四歩が検討され「ちょっと△8四歩は指しにくいですね」と羽生。
>>また▲3八金寄△5九竜▲7三桂成△同桂▲同角成△4八歩▲同金寄△6六桂が検討され
>>「こんな攻めがあるんですね」(広瀬)。▲3八金に「少し変ですが」と羽生が言いながら△4七歩と垂らす。
>>以下▲7三桂成△同桂▲同角成△5七桂▲4七金△4九桂成▲3八金△8八竜▲3七馬△4六歩が検討され
>>「これは不味いですね」と広瀬。感想戦の大半は▲3八金寄が調べられた。
222名無し名人:2011/09/13(火) 22:40:43.30 ID:Yz/kqPNN
陣屋から家に帰りシャワー浴びて
今日は暑かった〜
電車に1時間以上乗るのは久しぶりだった
223名無し名人:2011/09/13(火) 22:42:19.76 ID:6ZvhEQho
次は羽生が振穴指すかもね
王座戦の後手番とか順位戦の渡辺戦とかで
指したらそこそこ強いんだろうな
224名無し名人:2011/09/13(火) 22:42:21.58 ID:Yz/kqPNN
陣屋は終電とか遅くまであるからいいけど、
終電早く終わる駅だと帰れなくなるから見に行けないし。
225名無し名人:2011/09/13(火) 22:42:51.48 ID:Yz/kqPNN
というかさ
羽生が四間飛車穴熊を広瀬に対して指して欲しかったよ
226羽生の携帯:2011/09/13(火) 22:45:21.84 ID:Yz/kqPNN
羽生は王位を取ったけど、7局通じて内容が悪いと思った。
あの角打ちはないだろう。

でも名人戦で森内に負けて、竜王戦で渡辺に負けて
王位戦で広瀬に勝って

となると
渡辺>広瀬となったね
広瀬はやや渡辺にかなわない

渡辺が一番で羽生は2番目で
227名無し名人:2011/09/13(火) 22:46:14.29 ID:RHhi4LJb
▲5一飛打が敗着とみた
228羽生の携帯:2011/09/13(火) 22:46:53.53 ID:s0FFINbS
広瀬が羽生に勝って防衛したら渡辺レベルだったんだけどな
将棋界のナンバーワンは渡辺&羽生なんだな
229名無し名人:2011/09/13(火) 22:47:02.69 ID:k9VrWDuO
>>179
40を過ぎると先が見えてくるからなあ・・・
身の回りで亡くなる人も見えてくるし
230名無し名人:2011/09/13(火) 22:47:25.74 ID:s0FFINbS
渡辺がやや羽生を上回るか
231名無し名人:2011/09/13(火) 22:47:29.55 ID:qCcOVrqp
>>220d
うひゃ 都内から近いといっても、結構遠いんだね
232名無し名人:2011/09/13(火) 22:47:32.80 ID:6ZvhEQho
角換わりと横歩のはキャンセルしてもう2局やってほしいな
233名無し名人:2011/09/13(火) 22:48:55.27 ID:6hRQvtzZ
連盟のHPつながらない(´;ω;`)ブワッ
234名無し名人:2011/09/13(火) 22:50:04.99 ID:uJ+GqBOD
それにしてもこの第7局は本当に楽しみで前夜祭の日からほとんど眠れなかったな
こんなこと久しぶりだと過去を振り返ってみたら羽生タニーのタイトル戦のとき以来だと気づいた
同時になぜ今のタニーを見ていてこんなに悲しくなるのかにも気づいた
235名無し名人:2011/09/13(火) 22:50:25.80 ID:5cwEt6tr
6一角が緩手だったか

振り穴の答えが出たか?
236名無し名人:2011/09/13(火) 22:51:18.80 ID:+C3ZaTfN
ID:Yz/kqPNNは串か?
237名無し名人:2011/09/13(火) 22:51:37.84 ID:4eDfWtCM
>>184
先崎=ヤジロベエ

いやこうだろ。
238名無し名人:2011/09/13(火) 22:51:45.45 ID:k4uLavJt
振り穴はやっぱり不利穴だ。

得意戦法にしてもいいことはない。
239名無し名人:2011/09/13(火) 22:51:59.03 ID:rhFmUXpa
第七局の感想や広瀬の敗戦の弁なんかも聞きたいけど
(特に広瀬が防衛失敗して何を思ったかは興味ある)、
80期のせいでそれが後回しになってるなあ
まあ、掲載紙を買え、ってことなのか
240名無し名人:2011/09/13(火) 22:52:04.92 ID:c5BDbf/d
今、棋譜見てた。
なんか最後の一手すごくね?びっくりした!
241名無し名人:2011/09/13(火) 22:52:43.31 ID:hKw6qJgO
予選予想

1組 渡辺
2組 森内
3組 横山−窪田
4組 鈴木
5組 菅井
6組 稲葉−佐藤天
7組 丸山
8組 永瀬−豊島
242名無し名人:2011/09/13(火) 22:53:00.81 ID:RHhi4LJb
広瀬は島、三浦コースか
243名無し名人:2011/09/13(火) 22:55:49.36 ID:8Ff4iGLE
>>239
そこはまぁブログである程度伝えてくれるんじゃないかな
244名無し名人:2011/09/13(火) 22:57:26.68 ID:fVH4R4hw
3強ははっきり羽生、渡辺、久保だよね。

羽生ー渡辺
2日制では渡辺やや持ち一日制では互角

渡辺ー久保
2日制では互角一日制でも互角

羽生ー久保
2日制でも一日制でも羽生

というところかな。名人は
245名無し名人:2011/09/13(火) 22:57:56.77 ID:c5BDbf/d
>>244
A級で全然勝てない久保は、3強に入れることはできん。
246名無し名人:2011/09/13(火) 22:59:14.15 ID:Ss8yek8m
>>172
羽生だったら松尾相手にこんな不様な将棋絶対しないのにな・・・
なぜ渡辺に苦戦するのか不思議
247名無し名人:2011/09/13(火) 22:59:40.84 ID:0cGhtJP5
>>244
ジョコビッチ、ナダル、フェデラーか。まあ、テニスの方はジョコビッチ1強になりつつあるが。
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 23:01:34.59 ID:bl1fn6ut
久保は羽生とのタイトル戦1−4 通算15−34だからなぁ
3強と呼ばれるにはまだまだ違和感が
瞬間的にはそうなんだろうが
249名無し名人:2011/09/13(火) 23:03:04.65 ID:JZ1dpxnr
>>247
フェデラーがタイトルを捨てて打倒ジョコビッチに絞れば面白いものが見られそうだが
250名無し名人:2011/09/13(火) 23:03:08.14 ID:S7Wgb/TW
まったく、こんなつまんねー将棋観るために一日使っちまった
やっぱ2日目の最後の1、2時間だけ見るのが妥当
それに相穴熊なんてプロらしくない
相掛かりのほうが全然面白い
251名無し名人:2011/09/13(火) 23:03:11.66 ID:lLxfGh/h
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |あ、名人をお忘れでは・・
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ
252名無し名人:2011/09/13(火) 23:04:25.45 ID:mvZ7YB9K
>>240
プロなら一目の手
253名無し名人:2011/09/13(火) 23:04:27.64 ID:c5BDbf/d
>>247
つうかフェデラーはもう引退するような年齢だぞ。そこにフェデラーが入るということは、他の2人が大したことないということ。
254名無し名人:2011/09/13(火) 23:06:21.38 ID:rowfBC3R
長い目で見れば羽生渡辺、森内佐藤久保だろう。
渡辺は若いとはいえ、あの出来上がった棋風と実績で。
久保はこれからが勝負。森内佐藤は言わずもがな。
ただ、広瀬と菅井がマジですぐにくるよ。断言しとくわ。
阿部健は佐藤康光と棋風がソックリだから、成績には波があると思う。
255名無し名人:2011/09/13(火) 23:06:41.37 ID:3ssWIDA3
羽生の記者会見が王位戦ブログにあがってるね

――具体的には若い頃とは違うと思っていますか
「戦術的なところで昔の将棋と今の将棋は変わってしまっているのでその辺のところを
意識的にマスターしていくというか知っていくということをしないと置いていかれてしまうという感覚があります。
たとえば今期の王位戦でも広瀬さんは振り飛車穴熊という強力な作戦としてあって、
棋譜を見ても分からないところがあるので実際に真剣勝負で対局していく中で
しっかりと感覚というか戦術を自分なりにマスターしていくことになると思います」

5局目は相手を知る上での撒き餌だったのかな・・・
256名無し名人:2011/09/13(火) 23:07:53.13 ID:0mEVzaIQ
>>248
現タイトルホルダー同士のタイトル戦 (直近3年)

●羽生ー森内○
●羽生ー渡辺○
●羽生ー久保○
●森内ー渡辺○

渡辺 2-0
久保 1-0
森内 1-1
羽生 0-3
257名無し名人:2011/09/13(火) 23:08:31.45 ID:ER1oyJLR
>>183
だからなんでそこで差別的な発言がでてくるわけ?
将棋と将棋ファンの品性を貶めんなよ、死ねクソ野郎。
258名無し名人:2011/09/13(火) 23:08:47.37 ID:QvrjJlCV
ざっと棋譜見たが、先手が、後手の3筋の切らした状態を作る前に
3八に金を寄っておくべきだったということなんか?
259名無し名人:2011/09/13(火) 23:10:56.65 ID:5cwEt6tr
>>172
渡辺は懐に呼び込んでねじり倒すような横綱相撲は
まだ取れないって感じだな
もろ差しされたらそのまま寄り切られる

全盛期の羽生だったら格下はこてんぱんにやっちゃう
朝青龍みたいなところがアンチを生んじゃったんだろな
260名無し名人:2011/09/13(火) 23:11:00.55 ID:0mEVzaIQ
訂正

現タイトルホルダー同士のタイトル戦 (直近3年)

●羽生ー森内○
●羽生ー渡辺○
●羽生ー久保○
●渡辺ー久保○
●森内ー渡辺○

久保 2-0
渡辺 2-1
森内 1-1
羽生 0-3

2強2弱
261名無し名人:2011/09/13(火) 23:11:22.43 ID:fFNyBcsW
>>258
感想チャットみるにあそこではすでに
▲38金寄しかなさそうということで
それでもしダメなら敗因自体はもっと前なんじゃないかな
262名無し名人:2011/09/13(火) 23:11:52.12 ID:K3vPeE+o
ななななんと、羽生さん買ったのか!!
年には勝てんと思っていたが…
まだだ!まだ終わらんよ!
263名無し名人:2011/09/13(火) 23:12:22.73 ID:ZXVSnATy
>>91
そもそも大学はほとんど負担になっていなかったと思うぞ
大学で真面目に勉強している(した)のはおそらくダニーだけ
264名無し名人:2011/09/13(火) 23:14:11.95 ID:aQwh+/uw
相手に攻められそうだった4筋で逆に攻め返すという発想が
ミステリーのどんでん返しみたいで面白かった
265名無し名人:2011/09/13(火) 23:14:44.06 ID:QvrjJlCV
>>261
そうなると封じ手の直後に仕掛けたこと自体問題だということに
なりかねない。
266名無し名人:2011/09/13(火) 23:15:57.12 ID:bohT0myZ
広瀬が終わったわけではないが
さすがに四間穴熊でこの先何年もやっていくのは無理がある
267名無し名人:2011/09/13(火) 23:16:37.36 ID:6hRQvtzZ
すいません、明日の週刊将棋に今日の王位戦の記事載りますか?
268名無し名人:2011/09/13(火) 23:16:48.47 ID:QBFYOs/4
でも正直四間飛車穴熊はもういいかなという
深浦広瀬のときは面白かったけど、今年は一方的なの多かったし
そうなりやすい戦型というならあんまり嬉しくないな
いま俺の中では相居飛車が見たくなってきた
特にノーマル角がわりをもっと見たい
269名無し名人:2011/09/13(火) 23:16:49.73 ID:ZXVSnATy
>>146
羽生と二日制の番勝負で、しかも7局も戦った
将棋の特訓でこれ以上いい方法があれば教えてほしいくらいだぞw
270名無し名人:2011/09/13(火) 23:17:35.52 ID:ZXVSnATy
>>149
だからそれは間違ってると何度言えば(ry
煽りたけりゃさっさと記録でも見て直してこいw
271名無し名人:2011/09/13(火) 23:17:41.95 ID:WnDY2jVp
せっかく羽生無冠にまっしぐらだったのに情けないな広瀬
これで○が竜王奪取しちまったら時計が逆戻りだ
272名無し名人:2011/09/13(火) 23:17:43.88 ID:OEnUltWf
>>267
日曜に擦り終わってるから載るわけがない
来週買うといいよ
273名無し名人:2011/09/13(火) 23:17:43.97 ID:vmDrmJX3
広瀬の新四間穴もそろそろ潮時みたい
後手でこれを倒した羽生もさすがだけど
274名無し名人:2011/09/13(火) 23:19:05.06 ID:6ZvhEQho
結局、相振も相穴も羽生が勝って終わり、というのはなんか切ないな
確かに5局目まででいろいろ吸収されてしまった感が否めない
275名無し名人:2011/09/13(火) 23:19:35.78 ID:vmDrmJX3
そういえば羽生と同世代のM.シューマッハも一昨日凄かったな
スポーツの方が年齢の影響大きいだろうに
276名無し名人:2011/09/13(火) 23:20:17.24 ID:CDcRSwve
他の20代棋士は挑戦はおろか挑決までも来てないわけで
数年後は渡辺広瀬の天下だろどう考えても
277名無し名人:2011/09/13(火) 23:20:40.65 ID:rj+oJQx5
まぁ、こんなに真っ正面から真っ向勝負で完膚無きまでにやられたから
当分四間飛車穴熊は研究段階にもどるだろうな。

正直、ここまでこてんぱんにやられるとは思わなかったがw
278名無し名人:2011/09/13(火) 23:21:36.48 ID:WnDY2jVp
藤井が挑戦者だったら良かったんだよ
279名無し名人:2011/09/13(火) 23:22:07.12 ID:6hRQvtzZ
>>272
そうですか、残念
来週買います
ありがとうございます(´・ω・`)
280名無し名人:2011/09/13(火) 23:22:38.72 ID:rhFmUXpa
>>276
王将挑戦者豊島とか棋聖挑戦者決定戦の稲葉とかは
なかったことになってるのか
281名無し名人:2011/09/13(火) 23:22:45.90 ID:hKw6qJgO
>>276
稲葉と佐藤天と戸辺は行っただろ > 挑決
282名無し名人:2011/09/13(火) 23:23:28.91 ID:QBFYOs/4
>>269
相振りと一手損とゴキゲンは力戦調で良かったけど、横歩と2局の相穴熊のはあまり効率の良い勉強にはならなかった気がする
283名無し名人:2011/09/13(火) 23:23:35.74 ID:LEuLSyUG
>>276
豊島は挑戦したし
天彦や稲葉はトナメ決勝(実質挑戦者決定戦)まで進んでるはずだが
284名無し名人:2011/09/13(火) 23:24:04.46 ID:8Ff4iGLE
>>281
戸辺は行ってない
285名無し名人:2011/09/13(火) 23:26:31.11 ID:4yEDM3X7
広瀬は第4局で棋譜並べするからこうなる
286名無し名人:2011/09/13(火) 23:28:04.32 ID:z+V/ARVV
将棋連盟のウェブサイトが更新されてるんだがw
287名無し名人:2011/09/13(火) 23:28:22.38 ID:hKw6qJgO
>>284
プレーオフ止まりか。
橋本と混同していた。
サンクス
288名無し名人:2011/09/13(火) 23:28:39.28 ID:ntdfb1H0
インタビューにもあるけど、羽生は番勝負7局の対局自体を通じて
広瀬という新感覚にアジャストしてきたって感じだな
289名無し名人:2011/09/13(火) 23:28:50.62 ID:79pZRWwm
後手居飛車は相穴熊のときは44歩型の方が44銀型より勝ちやすいのかな。

290名無し名人:2011/09/13(火) 23:32:24.89 ID:QBFYOs/4
>>289
銀が前に出ていると当たりが強い感じがある
291名無し名人:2011/09/13(火) 23:32:36.26 ID:61eboINn
個人的には羽生の33銀がマジックだたな
292名無し名人:2011/09/13(火) 23:34:00.44 ID:ZIWJFh6Q
>>289
△4四銀型は一手の差がすごく大きいけど
△4四歩型は先手が微妙な手待ちをするくらいだから小さそうだよね
293名無し名人:2011/09/13(火) 23:34:44.54 ID:xCXxKLzU
将棋世界のインタビューを読んだ印象では、第4局は棋譜並べをしたというより、金縛りにかけられたような感じだった。
294名無し名人:2011/09/13(火) 23:35:02.49 ID:+RL8NxRf
△44歩型が振り穴の今後の課題だな。
△44銀型は広瀬流があるし。
295名無し名人:2011/09/13(火) 23:35:39.70 ID:xQNRt5j0
ブログの記者会見の写真がひどいw
もっといい写真とれなかったのかよ
296名無し名人:2011/09/13(火) 23:36:39.05 ID:9oFgscig
四間穴熊に対しては確実に44歩の方がいいだろうなと思ったわ俺は
菅井が成長してくれることを祈る
297名無し名人:2011/09/13(火) 23:38:21.98 ID:QcXlBw7K
>>291

俺も同意。33銀は驚いた。えー固めるんだー、みたいな。
298名無し名人:2011/09/13(火) 23:38:47.20 ID:vOV+bGXF
おれのおふくろみたいにやつれてるんだが・・・
299名無し名人:2011/09/13(火) 23:39:15.13 ID:WnDY2jVp
渡辺 広瀬 豊島 天彦 稲葉 糸谷 戸辺 村山
羽生 佐藤 森内 郷田 丸山 藤井 先崎 村山(故)

どっちが豪華なんや    
300名無し名人:2011/09/13(火) 23:40:48.31 ID:+xdHjYUW
>>289
4四銀型の居飛穴は四間飛車相手には難しいところがある。
三間相手なら4四銀型で問題ないんだが。
301名無し名人:2011/09/13(火) 23:40:49.66 ID:QvrjJlCV
>>271
それは羽生の国民栄誉賞のフラグだな
302名無し名人:2011/09/13(火) 23:42:39.73 ID:vmDrmJX3
村山が生きていれば四天王の一人だったのに
303名無し名人:2011/09/13(火) 23:43:32.89 ID:QvrjJlCV
>>286
はええなあ と思ったら会長のコメントを載せるためか
304名無し名人:2011/09/13(火) 23:43:38.62 ID:Rpw55uvx
>>189
引退後に普通に叙勲されるだろうから、本来勲章の代替品である国民栄誉賞はいらないんじゃね?
305名無し名人:2011/09/13(火) 23:45:11.78 ID:+uCD3/AK
広瀬はよくあそこまで仕掛けるのを耐えた
だがプロとして長く将棋に携わった分、コンマ1ミリだけ羽生が上だった

棋士というものに、生まれて初めて畏怖した
広瀬章人というもののふを心底怖いと思ったぞ
もし羽生と広瀬の生まれた日が逆なら、今頃王位のタイトルは広瀬が掴んでいたかもしれない
将棋に関わった時間がそのまま明暗を分けた
ただ、それだけだ

306名無し名人:2011/09/13(火) 23:45:30.99 ID:vEPEXojt
今日は興奮してオナニー二回はできる
307名無し名人:2011/09/13(火) 23:46:25.40 ID:vEPEXojt
広瀬よ王位を諦めるな
308名無し名人:2011/09/13(火) 23:46:50.86 ID:LL99Mx/G
>>174
やっぱ羽生も5局目の負けは衝撃的だったんだな。

5二歩を堂々と同飛と取られて
4三成銀を指しきれずに3三とで負けにしたのは
大局観で広瀬に負けたって事だもんな。

羽生渡辺の最初の竜王戦の1局目の
羽生の圧倒的な大局観のミニチュア版みたいだった。
それをやられたのが羽生だったのが
見てる方にも衝撃的だった。
309名無し名人:2011/09/13(火) 23:47:17.96 ID:ISgVVS0Y
>>217
7冠前後の頃は誰とやってもどんな戦法でも負ける気なんてしなかっただろうね。実際凄まじい勝率だし。
310名無し名人:2011/09/13(火) 23:50:02.34 ID:ISgVVS0Y
4五歩の仕掛けがまずかったんだろうね。でも初防衛の第7局であんな挑戦的な手が指せるってのは広瀬は大物になるんじゃないかなー。
このままで終わることはないと思う。
311名無し名人:2011/09/13(火) 23:50:03.34 ID:9oFgscig
広瀬は今何を思う。
羽生は五局目で負けたからある程度最終局の戦型は予想してたんだろうか
先手なら角換わり、後手なら四間穴熊を予想してたんだが先手で四間は予想できなかった
312名無し名人:2011/09/13(火) 23:50:45.61 ID:5cwEt6tr
>>247
フェデラー=羽生
ナダル=森内
ジョコビッチ=渡辺

サンプラス=谷川
アガシ=佐藤

ボルグ=中原

みたいな感じ
313名無し名人:2011/09/13(火) 23:51:09.00 ID:vOV+bGXF
NHKのビズスポで出なかったな。
少しくらい映せよ。
314名無し名人:2011/09/13(火) 23:51:33.53 ID:iG/jNotI
Googleの急上昇ワードに広瀬章人がランクインしてるな
315名無し名人:2011/09/13(火) 23:51:56.20 ID:tSge/T2j
ブログの写真
俺なんかはムダな肉の付いてない
精悍な印象を受けるんだが
軽く日焼けしてヒゲでもたくわえるともっといいw
316名無し名人:2011/09/13(火) 23:51:57.96 ID:NvCupsR+
>>308
広瀬が羽生の「絶対に許さないリスト」に載った
一局だったね。
まあ広瀬は力があるから、藤井のようにはならないはず。
317名無し名人:2011/09/13(火) 23:52:15.66 ID:nOzh2D0d
羽生さんやっぱすげえな馬王位からしかも相手の十八番戦法破って奪取かよ
この世代に簡単にズルズルいかないのはさすがだな
318名無し名人:2011/09/13(火) 23:52:30.22 ID:c5BDbf/d
>>312
木村は松岡か?
319名無し名人:2011/09/13(火) 23:53:24.95 ID:JlEvE2s4
王座防衛とA級1位が今年のブーハーの目標だな
来年名人奪取しろ
320名無し名人:2011/09/13(火) 23:54:54.70 ID:rhFmUXpa
>>315
羽生は最近太ってきた気がするんだけど、タイトル戦がダイエットになって痩せている感じ
タイトルに出られなくなったら、たぶん加藤になる
321名無し名人:2011/09/13(火) 23:56:51.05 ID:smjs/mJX
羽生さんは劣勢でも簡単に土俵を割らないのが凄いところ
普通は一度差がついたらそのままズルズルと行ってしまう
322名無し名人:2011/09/13(火) 23:58:09.59 ID:5cwEt6tr
>>318
w

錦織は橋本かな
323名無し名人:2011/09/13(火) 23:59:24.84 ID:FTyI7zYc
十八番を潰されての敗北だし納得の負けだろう
意外とすっきりした気持ちかも
324名無し名人:2011/09/14(水) 00:00:30.99 ID:fmPdz8Nq
これで広瀬は、本格的にオールラウンダーになってくるのかな?
325名無し名人:2011/09/14(水) 00:00:46.29 ID:zsyKLYQY
>>319
A級には羽生の忠犬がたくさんいるから、なんなく
名人挑戦できると思うよ。
今日の解説会の森内は金返してほしいくらいダメダメだった。
穴熊は全然わからなくて、斉田や客に頼り出す始末。
羽生は名人挑戦は全部穴熊にすればいい。


326名無し名人:2011/09/14(水) 00:00:47.69 ID:HoltKZOg
この写真は入院患者だぞどう見ても。
ダイエットなんて、気楽な見方だな。
327名無し名人:2011/09/14(水) 00:02:33.89 ID:ifWR66Rw
通算タイトル数が一般ニュースになってるのを見るに
将棋の興味のない一般層の耳目集められるのは羽生だけって感じだな

そう言う役割での後継者って現れるんかいな
328名無し名人:2011/09/14(水) 00:03:00.24 ID:J4Vi5+f+
>>305
あら渋川さん
329名無し名人:2011/09/14(水) 00:03:12.00 ID:wsQXsd1u
>>315
アッー !
330名無し名人:2011/09/14(水) 00:05:33.87 ID:YiE1O7Vn
藤井のようにはならない筈って藤井も十分凄い棋士なんだけどな
331名無し名人:2011/09/14(水) 00:06:38.51 ID:xfuiKEqG
&diamonds;
332名無し名人:2011/09/14(水) 00:06:45.79 ID:wdMWfZEn
>棋譜を見ても分からないところがある
何を言ってるのかわからねぇんだが、
渡辺の「解説無いとわからない」みたいなもんか?
333名無し名人:2011/09/14(水) 00:07:08.12 ID:8CLURsSe
これから24で苦労しそうだわ
44歩型はどうしても若干不利になるから色々小細工が必要なんだよな…
334名無し名人:2011/09/14(水) 00:09:13.46 ID:noui5Jh9
羽生さんすげー
335名無し名人:2011/09/14(水) 00:11:05.35 ID:eeDDIyig
>今日の解説会の森内は金返してほしいくらいダメダメだった。
>穴熊は全然わからなくて、斉田や客に頼り出す始末。



ワロタwww
どんだけダメな名人なんだよアイツは
336名無し名人:2011/09/14(水) 00:11:48.84 ID:ocq/lH1k
ナベ棋王戦予選敗退みたいよ
337名無し名人:2011/09/14(水) 00:12:32.22 ID:HoltKZOg
今日本屋で、羽生の「40歳からの適応力」だかなんだかって本さらっと立ち読みしたんだよ。
二歩で負ける悪夢で目覚めたことがあるって書いてあった。
これじゃ白髪増えるわけだなと思った。
338名無し名人:2011/09/14(水) 00:14:23.81 ID:k5PQEE6e
おまえ机の上に立って天井に頭当たって
まともな解説とか無理だろw
339名無し名人:2011/09/14(水) 00:15:10.57 ID:pfCt2EB2
>>337
ストレスヤバイな。もっと気楽にと言いたいが、そんなんじゃトップ棋士の座は守れないんだろうね。
340名無し名人:2011/09/14(水) 00:15:56.05 ID:4gNVQY+7
あれ、広瀬は○段になったの?
341名無し名人:2011/09/14(水) 00:16:20.13 ID:6syV9lOn
弟7局は羽生の研究が勝った感じだな
342名無し名人:2011/09/14(水) 00:16:55.33 ID:fmPdz8Nq
F段。
343名無し名人:2011/09/14(水) 00:17:14.53 ID:QxMiy8LC
羽生を倒せるのは渡辺だけか。
でも、渡辺を倒せるやつはいっぱい居る
344名無し名人:2011/09/14(水) 00:17:31.88 ID:9UKoKglD
>>291
同感
345名無し名人:2011/09/14(水) 00:18:15.84 ID:zsyKLYQY
>>335
ダメっていうか、あれは金取っちゃいけないレベル。
次の一手も羽生の手番だったんだけど
「まあ3筋に何か駒を動かせば正解ですよ」
とか言っておいて、正解は5九龍。
見えていたのに、ヒントにつられたバカな俺w
森内を無視した賢明な人たちが正解。

346名無し名人:2011/09/14(水) 00:21:40.04 ID:12ms3c07
>>337
じゃあ、今日の寝癖も許せるね。
347名無し名人:2011/09/14(水) 00:24:00.83 ID:uvd8wxVy
以外にフルセットに負けが多くて少し心配してたけど、
いらぬ心配だったみたいだわね。
さすが天才羽生だわ。日本の宝だわ。
国民栄誉賞確実だわ。
348名無し名人:2011/09/14(水) 00:24:57.04 ID:z5r23jT1
八百長力士がもらえる賞とかもうどうでもいいだろ・・・
349名無し名人:2011/09/14(水) 00:25:35.12 ID:vUXGsSEj
第4回哲学ワークショップ 糸谷がなんか話しているらしい
http://www.youtube.com/watch?v=oYQkVMM9uRk
350名無し名人:2011/09/14(水) 00:25:48.96 ID:TCT7jImj
「100期も夢ではない」羽生の強さの秘密
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110913/shg11091323560003-n1.htm

トップ棋士の実力差は紙一重とされるが、タイトル獲得通算10期以上は6人しかいない。しかも羽生三冠とほかの現役棋士とでは大差がついている。
なぜ実績が突出しているのか。棋界データに詳しく“教授”の愛称で呼ばれる勝又清和六段(42)は「独特の大局観と構想力が特に優れている」と分析する。
大局観とは、盤全体の駒の配置を見ながら形勢を判断すること。棋士は誰でもそうするが、羽生三冠は際立っているという。
そして終盤に見られるのが“羽生マジック”と呼ばれる絶妙手(ぜつみょうしゅ)。対局相手が予想もしない手を繰り出し、何度も逆転してきた。

もう1つ大きな要素がある。十七世名人の資格を持つ谷川浩司九段(49)は「気持ちの切り替えの早さがずぬけている」と説明する。
負けた後は表情が暗くなるのが普通だが、羽生三冠は終局後の会食で、いつも談笑している。「終わったものはくよくよ考えても仕方ないから」という。次の対局に気持ちを引きずらないことが強みだ。

今後について、谷川九段は「大山先生は40〜50代がピークでした。100期の大台もある」と期待。
日本将棋連盟の米長邦雄会長(68)は「40歳での到達は信じられないスピード。大山先生は59歳の時にタイトル(王将)を保持していたので、
羽生王位の60歳すぎのタイトル獲得を強く期待する」という。タイトル獲得歴代3位の中原誠十六世名人(64)は「今後増えてくる若手への対応が鍵」と指摘する。
その意味では、すでに始まっている渡辺明竜王(27)との王座戦が「世代交代がかかる天下分け目の決戦」(谷川九段)となる。
351名無し名人:2011/09/14(水) 00:27:02.95 ID:HoUqh9n2
NHK杯初戦で消える糸谷はもう何の魅力もないな
352名無し名人:2011/09/14(水) 00:27:11.43 ID:B4UFtJcC
>>226
角打ちって今日の?
353名無し名人:2011/09/14(水) 00:29:24.78 ID:HoltKZOg
>>339
おれたちがその辺で対局して二歩で負けるんじゃないよ。
何万人が見守る中での二歩だから、
比べものになんないくらいの悪夢だよな。
354名無し名人:2011/09/14(水) 00:30:30.46 ID:fmPdz8Nq
角打ちってなんか酒飲みみたい
355名無し名人:2011/09/14(水) 00:30:30.69 ID:LQm16Rrf
>>305
なんの漫画だっけ
元ネタがでてこねぇw
356名無し名人:2011/09/14(水) 00:31:09.97 ID:oC2vjNfd
中原は戦った中では羽生を一番評価して、基本すごいすごい言いながら
辛口というか心配したり苦言を呈したりが多いな
後輩というより同世代のライバルみたいな発言だ、藤井に近い
357名無し名人:2011/09/14(水) 00:34:49.29 ID:cRDF6hxN
>>350
大山先生は40〜50代がピークでした

その言葉を関西の谷川先生って棋士に言い聞かせてやってくれ。
順位戦で間違い起こらないかなー
358名無し名人:2011/09/14(水) 00:35:09.92 ID:DPT2uNDV
>>332
そういうことでしょ
第一局の広瀬の羽生さんの手の意味がいまだに分からない
ってのも意味は一緒
359名無し名人:2011/09/14(水) 00:35:38.37 ID:QLBfYhvY
>>355
>>328にあるぞ
360名無し名人:2011/09/14(水) 00:36:49.79 ID:giOfURWn
                 
                  ノ(_____
                /⌒::::::::::::::::::::::::::ヽ
               /::::::::::::/~~~~~~~~/
               |::::::::/ ━、 , ━ |   >>345よ!
               |:::::√ <・> < ・>|  名人を奪取し多忙である私の解説が
               (6 ≡     ' i  |  たったの2000円で聞けたのだ
                ≡     _`ー'゙ ..| 
                 \  、'、v三ツ |  ありがたいと思わんのかね!
                / \     |  
     ビシッ!!     __/ニヘ  ヽ__ 人__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.      ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
   __/三三三|| \_}ー^三三三|  |三;| |三三三三三三三;;|
 /三三三三;|\__,リ三三三ニ|  :|三;;| :|三三三三三三三;;;|
 |三三三三三|   /三三三ニ=;|  |三ニ|:|三三三三三三三ニ;|
 |三三三三三`==='三三三三三ニ| |三三||三三三三三三三三|
361名無し名人:2011/09/14(水) 00:39:25.80 ID:LQm16Rrf
>>359
あぁ、ぐらっぷらーwww
362名無し名人:2011/09/14(水) 00:40:16.65 ID:HoltKZOg
>>360
お前の頭に斎田乗せてやればよかっただろw
363名無し名人:2011/09/14(水) 00:40:43.36 ID:pDdRDeBv
>>257
在日だろ

死ね
364名無し名人:2011/09/14(水) 00:41:30.56 ID:R8Ubcc0s
>>356
中原は羽生の名人戦の不調を見て
自分の経験から新しくしたメガネを変えろってアドバイスしてたな
結局森内に奪われちゃったが3勝3敗まで戻した
365名無し名人:2011/09/14(水) 00:43:12.94 ID:phif1FiO
>>360

いつもの事ですが、会場の天井に頭が擦りそうなのが気になりますた…。

フサフサ森内さんは大丈夫でしょうが、
木村さんが解説する時は少し台を低くしてあげてね。
接触事故起きたら大惨事だよ(´・ω・`)
366名無し名人:2011/09/14(水) 00:44:29.41 ID:/KkAuWAJ
ei
367名無し名人:2011/09/14(水) 00:45:17.68 ID:HoUqh9n2
故中原さんさすが通算15期も保持した大山さんに次ぐ大名人だよな惜しい人をなくした
368名無し名人:2011/09/14(水) 00:45:24.96 ID:Ybr5mEjJ
2連敗からのタイトル奪取って過去にありますか?
珍しいよね
369名無し名人:2011/09/14(水) 00:47:14.71 ID:kb9LJw1I
>>367
中原さんて亡くなってたの?知らなかった
引退しただけで存命されてると思ってたわ
370名無し名人:2011/09/14(水) 00:47:37.33 ID:8CLURsSe
おれも一回だけ大盤解説行ったことあるけど、あの机の上に立ってやるのはねーよな
ドカタじゃねーんだからさ
371名無し名人:2011/09/14(水) 00:48:25.94 ID:HoltKZOg
>>360
ていうか名人奪取で一年分のパワー使い果たしてないww?
372名無し名人:2011/09/14(水) 00:50:12.28 ID:dTru51me
>>369
生きてるよ
373名無し名人:2011/09/14(水) 00:50:28.52 ID:FvlQdPn/
>>368
いくらでもあるだろ
374名無し名人:2011/09/14(水) 00:51:23.24 ID:ZRC/QMJM
>>365
                  _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               /::::::::::::/~~~~~~~~/
               |::::::::/ ━、 , ━ |   
               |:::::√ < ・ > <・ >|  
               (6 ≡     ' i  | 
                ≡     _`ー'゙ ..| 
                 \  、'、v三ツ |  < 「名人は危所に遊ぶ」覚えておきなさい
                / \     |  
     ビシッ!!     __/ニヘ  ヽ__ 人__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.      ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
   __/三三三|| \_}ー^三三三|  |三;| |三三三三三三三;;|
 /三三三三;|\__,リ三三三ニ|  :|三;;| :|三三三三三三三;;;|
 |三三三三三|   /三三三ニ=;|  |三ニ|:|三三三三三三三ニ;|
 |三三三三三`==='三三三三三ニ| |三三||三三三三三三三三|
375名無し名人:2011/09/14(水) 00:51:27.44 ID:9wm4z6W1
後手の三筋の歩を取ったのが
先手が負けた原因?
376名無し名人:2011/09/14(水) 00:54:07.74 ID:HoltKZOg
>>374
歯並び直して出直して来いよお前ww
377名無し名人:2011/09/14(水) 00:55:33.39 ID:phif1FiO
>>370

そうそう。ああまでモロに「机の上!」と見せちゃいかんと思うのよ。

せめて周囲に板付けて木製の専用台みたいに見せるとか、
シートをかぶせて机とわからなくするとか。

解説会のたびに使う物なんだから
いっそ本当に専用台を注文するとかしても良いんじゃないかな−。
378名無し名人:2011/09/14(水) 00:56:26.56 ID:cRhau8rv
BSニュースきた
映像つき!!
379名無し名人:2011/09/14(水) 00:57:01.86 ID:kb9LJw1I
>>378
ありがとう
380勝負鑑定士:2011/09/14(水) 00:58:01.31 ID:k/aGnckR
61角と打った手で何か有りそうだけどなあ。
64歩、同歩、63角と打つのはどうだろうか?
381名無し名人:2011/09/14(水) 00:58:41.82 ID:OIgdLnDJ
>>368
王位戦だと初だな>二連敗からの奪取
382名無し名人:2011/09/14(水) 01:01:26.23 ID:78qhAQSm
モテ相手に王位戦で二連敗からの防衛はあったな。
383名無し名人:2011/09/14(水) 01:03:41.06 ID:Mq9POPH5
>>347
将棋がもう少しメジャーなら確かに国民栄誉賞確実だったな
せめてWSC(ワールドショーギクラシック)で日本が優勝でもしてればあったな
イチローと並んで羽生が貰えた
384名無し名人:2011/09/14(水) 01:09:59.19 ID:LQm16Rrf
>>380
同歩はないだろ
そのまま手抜きする
385名無し名人:2011/09/14(水) 01:10:12.42 ID:CQ3yU4ZC
>>383
麻生内閣の時に永世七冠達成を条件に内定が出ていたから、その時が惜しかった。
それでも今は党派を超えて将棋文化振興議員連盟も出来たので連盟からも政治に働きかけがしやすくなっているから、
今後何らかの大記録を達成すれば国民栄誉賞は出るだろう。

将棋文化振興議員連盟発足
http://www.shogi.or.jp/topics/2011/08/post-458.html
386名無し名人:2011/09/14(水) 01:11:41.52 ID:ZRC/QMJM
         ,.-、    _____
     /^`~",  :\,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ,.-",   /......:::::i::l/::::::::::/~~~~~~~~/
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::|::::::/ ━、 , ━ |
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ|:::√ < ・ > <・ >|
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::≡     ' i  .|    _____________
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:     _`ー'゙ ..|  /
  /\.,,ィ^-‐'`ー":\ \  、'、v三ツ |< >>376 さんをつけろよ オカルト野郎
  ´川 j二ニ'. `二_ミy ,j  \     |  .\
  |iiイi´'..@.゙,l l,".@.. iリ.ii| \ヽ__ ノii;;:___   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (6 .|.|. o゚ .r"jヽ__゚o_.|.|三|   \__,/ |三三三三ニ==、
  ゙マ.l `"" ~ ′    |;;三| ./三\ |三三三三三三;\
    ヽ.  , r'.⌒'ヽ  .iニ三|  \三/ :|三三三三三三三|
     ` ,   ~  ./;三三|  :|三|  |三三三三三三三;|
       ` -- ─ '
387名無し名人:2011/09/14(水) 01:11:53.68 ID:lxoItL0B
中原と米長がなし得なかった夢 大山80期
388名無し名人:2011/09/14(水) 01:12:41.57 ID:xPLpSkCs
>>383
国民栄誉賞って国内のローカルな人がいっぱい貰える賞だから羽生はあり得るよ
文化人だし。
389名無し名人:2011/09/14(水) 01:13:55.45 ID:cRDF6hxN
オレはサッカーファンだけどはっきりと
なでしこよりも羽生の方が国民栄誉賞にふさわしい
390名無し名人:2011/09/14(水) 01:15:14.48 ID:VXoKdQTU
「100期も夢ではない」羽生の強さの秘密
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110913/shg11091323560003-n1.htm
391名無し名人:2011/09/14(水) 01:18:14.18 ID:Mq9POPH5
>>389
なでしこは99l政治利用だから
そもそもドイツに勝ってやっと報道されたのに、多くの日本人に勇気や希望なんて与えられる訳がない
何より予選からやったとしてもW杯優勝くらいじゃ本来絶対貰えないからな
392名無し名人:2011/09/14(水) 01:21:06.28 ID:tWG9+msR
羽生さん立派だと思うけど、なでしこのほうが国民栄誉賞にふさわしいと思う人のほうが多数だと思う
393名無し名人:2011/09/14(水) 01:26:12.51 ID:Dv13KBn8
国民栄誉賞貰ったメンツ見てみろよ
たいした賞じゃないよあんなもん
394名無し名人:2011/09/14(水) 01:27:03.96 ID:rwbdWoQT
そうか?
395名無し名人:2011/09/14(水) 01:27:25.44 ID:CQ3yU4ZC
NHKニュース(動画あり)

羽生二冠 最多タイトル数並ぶ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110913/t10015580561000.html
396名無し名人:2011/09/14(水) 01:27:49.54 ID:hOCJ5ZjB
なでしこもあんなに持ち上げられて可哀想だぞ
負けたらすぐ見捨てられるだろうし
397名無し名人:2011/09/14(水) 01:27:50.32 ID:DKNI6UTl
元々褒賞できない若い人にあげるための賞だから
398名無し名人:2011/09/14(水) 01:28:33.23 ID:zsyKLYQY
宇宙原理だとかカルマだとか言ったり、雀士とのつきあいが
あるような人物にはあげられないと思う。
399勝負鑑定士:2011/09/14(水) 01:29:08.56 ID:k/aGnckR
>>384
と金出来るより後手に有効な手ってある?
69竜なら47角と打って74に飛び出す。

眠い頭で考えても仕方ないか。
お前ら、お休みノシ
400名無し名人:2011/09/14(水) 01:32:14.07 ID:Htbi2ksX
400なら来期は木村が挑戦
401名無し名人:2011/09/14(水) 01:37:15.11 ID:3iIId7j1
>>399
64歩にいったん82飛86歩をいれてから64歩を取る
そのあとの63角は桂に当たらなくてぼけるし
64同角は62飛かな?
402名無し名人:2011/09/14(水) 01:45:59.54 ID:sea9CCas
さすがに第3局と第4局を捨て局にしたら羽生には勝てんよな。
内容的には広瀬4-2か4-3で防衛な感じだったけど。
403名無し名人:2011/09/14(水) 01:52:53.12 ID:12ms3c07
広瀬は4局の定跡を終盤までなぞってやられたのはどうか?と思う。
404名無し名人:2011/09/14(水) 01:54:58.29 ID:axYL444n
国民栄誉賞あげるとしたら、やっぱり永世七冠だな
これ達成すれば文句の付けようがない
このまま何の不祥事も無く引退した時点であげてもいいと思うけど
405名無し名人:2011/09/14(水) 01:59:37.12 ID:WkMoeOiL
>>349
思わず全部見てしまってこんな時間だよw
ダニーは今、分析哲学方面に興味持ってるのかな
修論はハイデガーだったらしいけど
406名無し名人:2011/09/14(水) 02:05:58.94 ID:zgmEsYlh
※羽生王位が60歳過ぎのタイトル獲得ということになれば、大山先生をはっきりと凌駕したことになると思います。それを強く期待しています。

どんだけ大山嫌ってるんだ・・
別に二人とも偉大な棋士ってことでいいのに・・
407名無し名人:2011/09/14(水) 02:11:35.16 ID:8r1dITmT
奪取は佐藤からの棋聖戦以来か
408名無し名人:2011/09/14(水) 02:23:37.27 ID:oZJF9O6R
ところで△3三銀引きに▲4三銀成▲同香としたとこ、
▲5五角と逃げてたら後手はどう勝つのがいいんだろう
ソフト相手に△39竜と△9八竜どっち指してみても簡単には勝てんね
409名無し名人:2011/09/14(水) 02:27:16.11 ID:jxBQ0+do
てか今の研究将棋時代で60でタイトルとるとか不可能だよな
これからも恐ろしい速度で進化していくわけだし、コンピューターの出現により若手も成長しやすい。
棋士人生は普通より長いのは間違いないだろうけどこの調子だと年々短くなるでしょ
上手く説明できないけど俺は羽生さんに60歳まで将棋してもらいたくないな。
50くらいで引退してもらいたい
410408:2011/09/14(水) 02:31:30.65 ID:oZJF9O6R
あ、△6九竜と逃げて▲4五歩に△5八歩でいいのかな
あまりはっきりしないけど結局後手が少しいいか
411名無し名人:2011/09/14(水) 02:34:07.04 ID:3iIId7j1
>>408
平凡に△69竜から△58歩垂らすのはだめなん?
412名無し名人:2011/09/14(水) 02:38:07.58 ID:vUXGsSEj
ボナだとこんな感じで食いつくけど
▲5五角△3九龍▲同金△3八歩▲同金△4八金打▲8八飛打△4九銀打
▲3九金△同金▲同銀△3八歩▲同銀△同銀成▲同飛△4九銀打

413名無し名人:2011/09/14(水) 02:39:30.08 ID:3iIId7j1
39竜で決まってるならもちろんそう指すだろうけど
うちの棋力じゃよく分からん・・・
414名無し名人:2011/09/14(水) 02:45:18.63 ID:oZJF9O6R
>>411
それがいいのかもしれないね
でも△6九竜▲4五歩△5八歩は
▲4七金△5九歩成▲3七馬と粘られて容易じゃないよなぁ・・

>>412
△3九竜には▲同銀がしぶといと思うんだがどうなんだろう
415名無し名人:2011/09/14(水) 02:52:15.52 ID:vUXGsSEj
>>414
一例。
△4九銀打▲4六歩△3八銀成▲同銀△4八金打▲3七銀
△4九金打▲2八玉△3八歩▲1六歩△3九歩成

416名無し名人:2011/09/14(水) 02:56:51.73 ID:oZJF9O6R
>>415
ありがとう。やはり相当ほどきにくいのかな
ただ、後手が1手間違えたら普通に先手勝ちもありそうだ
この辺で納得しときます
417名無し名人:2011/09/14(水) 02:59:30.35 ID:3iIId7j1
>>414
よく分からないけど▲37馬のあとは△58銀とか絡んでなんとかなりそうにない?
あまり自信が持てなくなってきたな
418名無し名人:2011/09/14(水) 03:08:19.17 ID:LiEzBEO+
>>406
つーか、米長ごとき(米長が強かったことは否定しないが)が遥か上の二人を評するなと。
いや、ファンがあーだこーだ言うのはいいが、公的な立場でそれをやるなと
419名無し名人:2011/09/14(水) 03:53:34.94 ID:jxBQ0+do
米長って基本頭悪いよな。
この発言聞いた他のプロ棋士全員”無理に決まってんだろ、時代考えろ“って思ってるに違いないわ。
420名無し名人:2011/09/14(水) 03:54:44.04 ID:ITwItQc8
いま将棋世界見て、やっと第4局のなぞがとけた
421 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 04:19:39.67 ID:HTiakYhe
米長は、ずる賢い人物だよ。 ねじ伏せられた人に思い切りつまさきでキックできるし、
ついてきた人は召抱えるくらいの 芸はある。
422名無し名人:2011/09/14(水) 04:39:04.31 ID:7CEsSlYd
>>419
米長が基本頭悪いなら、その兄はもっと基本頭悪いんだろうな
423名無し名人:2011/09/14(水) 04:40:23.13 ID:c4A/MBRO
あのうさぎさんを食べた鬼畜眼鏡は強かった
424名無し名人:2011/09/14(水) 05:46:15.32 ID:fBiUnUus
広瀬は2勝して渡辺にも羽生は怖くないと言われて(予想)、
最後は降り穴で100パー勝てる、一敗くらいは覚悟で(旅館で美味しいものも食べてれてもったいない)、
心の余裕ができてしまったのが敗因
羽生の恐ろしさを今頃知って後悔しているであろう
425名無し名人:2011/09/14(水) 05:54:42.56 ID:pKYGNGTX
4局目の定跡通り惨敗とかあれが致命的で流れがおかしくなった
最後の将棋もろくに研究してないだろ
あんな仕掛けでよくなるわけがないじゃん
相穴熊で中盤の紛れなんてまずないし
終盤までちゃんと読んでたのかね
426名無し名人:2011/09/14(水) 06:16:43.25 ID:QtOIGmEM
陣屋なんか一度行けば充分だな
一度だけ行ったことあるよ

葉山で対局して欲しいよ
427名無し名人:2011/09/14(水) 06:27:52.21 ID:OoIL86My
>>422
※兄は、クォリティコントロールの理論を駆使して出た結論として
「羽生は銀が好き」だった。とか発表するくらいだから
相当頭が悪いと思う。もしくは良すぎて一周りしちゃってる。
428名無し名人:2011/09/14(水) 06:33:35.17 ID:VcM9nkH3
棋譜用紙の写真が出ないね中継ブログに
棋譜画面の写真がいつも最後に載るじゃn
429名無し名人:2011/09/14(水) 06:50:20.41 ID:7BYASxBp
■羽生善治新王位の話…4五歩(41手目)と仕掛けられたあたりは悩ましい局面が続いた。終盤に入り、4九銀(100手目)で良くなったと思った。
今期は2連敗で始まり厳しいシリーズでしたが、王位戦では以前、フルセットで2回負けていたのでとてもうれしい。

■広瀬章人前王位の話…4五歩(41手目)からの仕掛けは一回やってみたかった手だが、うまくいっているかわからなかった。
香損して、4一香(58手目)からその香が活躍する展開になったのは誤算。最後は残念な結果になったが、チャンスもあったと思う。


http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011091490021746.html
430名無し名人:2011/09/14(水) 06:55:36.67 ID:dXfB/qwY
感想戦の内容の更新コネー
431名無し名人:2011/09/14(水) 06:58:32.25 ID:t6rhNPJ4
>>409
>コンピューターの出現により若手も成長しやすい

これはいかにも老人的発想だが、全くの誤解というか妄想だな
羽生が完璧に否定した発言している。

情報の広がりが早くなった影響としては、上下の格差が少なくなったことだな。
昔は、最先端の将棋の棋譜はトップ棋士が独占してその他の棋士がすぐに知ることはなかった。
432名無し名人:2011/09/14(水) 07:01:22.70 ID:OIfUdYZh
低級の俺が察するに
居飛車側穴熊の急所は34と突いた歩にあるから取って下がるようじゃ駄目だったね
飛車を苛めるためといっても角が玉に対してソッポ向いてるのも怖くなかった
433 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/14(水) 07:03:21.56 ID:zNpDWF3k
陣屋は前にいったけど一回いけば十分だとおもった
434名無し名人:2011/09/14(水) 07:05:09.22 ID:t6rhNPJ4
>>383
というか、25才で七冠のときに国民栄誉賞の話があったが羽生が固辞したという話をきいたことがあるが。
一説によると、候補になったが結局、内閣総理大臣賞に落ち着いたとも。
435 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/14(水) 07:06:48.68 ID:zNpDWF3k
h
436名無し名人:2011/09/14(水) 07:12:18.80 ID:LhDlpYYU
第6局も途中まで後手良しだと思ったんだけどな…
広瀬七段にはこれからの奮起に期待
437名無し名人:2011/09/14(水) 07:29:37.92 ID:OPbIcHlw
NHKも朝のニュースで流すのはありがたいど
羽生の初タイトルが竜王とか間違うのはやめてくれ。他のニュースもこの程度の正確さなのかと思うやないの。
438名無し名人:2011/09/14(水) 07:31:29.17 ID:PlrsTc74
>>431
言ってることが矛盾してるよw
439名無し名人:2011/09/14(水) 07:32:18.25 ID:xyl24dms
>437
????
440名無し名人:2011/09/14(水) 07:32:59.70 ID:8/SmEnJ9
羽生の初タイトルは竜王だろ?
441名無し名人:2011/09/14(水) 07:33:54.48 ID:nzPSN92G
広瀬は2連勝して余裕を持ち過ぎてしまったのかも。
結果論だが、三局目から四間穴熊連投なら防衛出来たかもしれない。

来年は藤井と挑戦者争いすると思うが、
そこで一皮むけるかどうか
442名無し名人:2011/09/14(水) 07:37:18.86 ID:hNEqgnWO

広瀬はこの経験を活かし一回り成長するだろう
そしてさらに強くなってまたタイトルに絡んでくる思うぞ

443名無し名人:2011/09/14(水) 07:39:45.83 ID:8/SmEnJ9
広瀬は先手とれたんだから普通に居飛車で行けば防衛できたかもなw
横歩研究漏れは痛かったなぁ
しかし羽生にちょい欠陥気味の戦法と言われる四間穴熊が何度も通用するはずもなかった
444名無し名人:2011/09/14(水) 07:40:11.49 ID:TkPDjC9s
広瀬はまず順位戦がんばれ。
445名無し名人:2011/09/14(水) 07:53:54.36 ID:dXfB/qwY
いや、全部がんばれ
446名無し名人:2011/09/14(水) 07:58:17.67 ID:Lq6NvnRL
既出と思うが58手目の棋譜コメ38金寄59竜って角で取られるよね?
447名無し名人:2011/09/14(水) 07:58:39.21 ID:A6OY+5kE
折角連勝スタートだったのに・・・・・・・・もったいない
やはり先手では居のほうがいいな
448名無し名人:2011/09/14(水) 07:58:47.38 ID:fBiUnUus
深浦は羽生から奪取、防衛だからもっと見直されるべき
449名無し名人:2011/09/14(水) 08:05:51.93 ID:dXfB/qwY
むしろ深浦が広瀬振り穴に対し、居飛車穴熊でひたすら対抗してて、
それを見て羽生三冠がやはり居飛穴でもいけると踏んでいた風がある
450名無し名人:2011/09/14(水) 08:06:43.04 ID:tmFQOOyy
谷川九段
「大山先生は40〜50代がピークでした。100期の大台もある」

米長邦雄会長
「40歳での到達は信じられないスピード。大山先生は59歳の時
にタイトル(王将)を保持していたので、羽生王位の60歳すぎの
タイトル獲得を強く期待する」

中原誠十六世名人
「今後増えてくる若手への対応が鍵」
451名無し名人:2011/09/14(水) 08:11:53.36 ID:9pWoBkYR
40代の大山さんは中原大名人にフルボッコにされたんじゃないか。それ以降は
隙間をねらってコソコソ稼ぎしか出来なかったんじゃないか。
452名無し名人:2011/09/14(水) 08:15:10.84 ID:R4+tMv0T
>>450
なんで中原は素直に祝辞を言えないのかね
仮にもかつて棋界の発展に尽力した立場にいた人間だろうに
453名無し名人:2011/09/14(水) 08:17:27.78 ID:KGqGM2tJ
>>441
それをやれば確かに防衛できたかもしれないけど、初防衛戦でそれをやらなかった広瀬は偉いと思う
454名無し名人:2011/09/14(水) 08:17:49.43 ID:KxkN5Uvh
>>451
中原や米長の登場が遅かっただけだよな
455名無し名人:2011/09/14(水) 08:18:56.67 ID:HMQdLuS7
>>453
あのさぁ…
456名無し名人:2011/09/14(水) 08:20:55.13 ID:YUoZRmyL
>>429
>王位戦では以前、フルセットで2回負けていたのでとてもうれしい。

深浦歓喜やな
457名無し名人:2011/09/14(水) 08:24:35.25 ID:TkPDjC9s
>>451
中原大名人に名人獲られたのは49歳のはず。
初めのうちはわりと善戦してたかと。
それ以降は中原にタイトル獲られてそれを別に棋士が獲ってさらに大山がそれを獲るみたいな謎のサイクルにはいるw
458名無し名人:2011/09/14(水) 08:25:46.66 ID:9tBgSH/Z
将棋はミスしたら負ける。グダグダ言ってる馬鹿はしょうもない。
今の棋士は切り替えが早く次に意識が向かっている。弱い奴ほど引きずる。
落ち込んでる暇があったら努力しろって話だ。メソメソするような弱者は
トップであり続ける事はできない。
459名無し名人:2011/09/14(水) 08:26:44.98 ID:TkPDjC9s
>>454
米長には59歳までタイトル戦で負けたことがないはず。
460名無し名人:2011/09/14(水) 08:26:54.25 ID:R4+tMv0T
中日新聞、予想以上の取り上げっぷりでワロタ
461名無し名人:2011/09/14(水) 08:31:36.26 ID:FNVcGa3+
>棋譜を見ても分からないところがあるので実際に真剣勝負で
>対局していく中でしっかりと感覚というか戦術を自分なりに
>マスターしていくことになると思います

棋戦が研究会みたいなものと言われる羽生ならではの言葉だな
462名無し名人:2011/09/14(水) 08:32:08.42 ID:eMsz83TF
>>452
そんなコメントの断片でどうこう言ってるお前の方がアレだな
463名無し名人:2011/09/14(水) 08:33:14.11 ID:k5PQEE6e
朝日も結構紙面割いて80期強調してたな
やはり偉業なんだろうけど
タイトル戦いつも観戦してるとその辺麻痺するな
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 08:35:46.86 ID:skPmkY8W
465名無し名人:2011/09/14(水) 08:38:27.02 ID:EHgncSN2
まあ、フラグはあまり立てない方が本人の為だが、マスコミは騒ぎ過ぎなんだ。次の王座戦負けたらどっち道弱っとか勝ったら最強とか抜かすのが出てくるだろうなこのサイトも。自分は羽生さん応援してるけどもね。小学校から始めるきっかけになった人だからね。
466名無し名人:2011/09/14(水) 08:45:15.77 ID:h+se+brt
最強の挑戦者!頂上決戦!なんてわかりやすい煽りで盛り上げるのは仕方ないと思うよ
それを真に受けるにわかファンが沢山出てきたとしても、ファンの裾野を広げようと思ったらやむを得ないと思う
467名無し名人:2011/09/14(水) 08:46:23.81 ID:tWG9+msR
>>461
羽生さんの四間穴熊、近々登場かね
468名無し名人:2011/09/14(水) 08:49:50.25 ID:eMsz83TF
相手の得意技を己のものに・・・

って北斗神拳かよw
469名無し名人:2011/09/14(水) 08:50:46.29 ID:mJcoKipN
王座は20連勝と20連覇をかけた戦いに渡辺が出てきたのが面白い所だね。
最近の相手はヌルすぎたから。
470名無し名人:2011/09/14(水) 08:52:23.13 ID:Mzs0vI6F
羽生さん、あの長いインタビュー中、「え、まあ、そうですね〜」って
何回言ったんだろう?
471名無し名人:2011/09/14(水) 08:56:36.07 ID:Dv13KBn8
おっと藤井の悪口はそこまでだ
472名無し名人:2011/09/14(水) 09:00:27.96 ID:vUXGsSEj
新記録が「81」期ってのが凄い
473名無し名人:2011/09/14(水) 09:16:27.23 ID:t6rhNPJ4
>>469
F八段に失礼すぎるだろうが
474名無し名人:2011/09/14(水) 09:17:37.17 ID:xyl24dms
将棋盤に取ったタイトルの書いてある駒置いていくとあと一つで埋まるのかw
475名無し名人:2011/09/14(水) 09:19:22.74 ID:A3xLhXYq
>>472
いいこと言うじゃないか。

羽生がガチになれるのは渡辺と先手森内だけかもしれん。
476名無し名人:2011/09/14(水) 09:19:40.96 ID:t6rhNPJ4
>>437
羽生の初タイトルは19才のときの竜王なんだが何か間違っていたの?
477名無し名人:2011/09/14(水) 09:21:10.37 ID:t6rhNPJ4
>>475
ということは、他の対局は手抜きだらけですか?
478名無し名人:2011/09/14(水) 09:23:06.41 ID:t6rhNPJ4
まあ、正直言えば、得意戦術や研究手で、序盤作戦勝ちを狙いにいかない、羽生のスタイルは全ての対局が手抜きというしかないと思うが。
479名無し名人:2011/09/14(水) 09:32:30.05 ID:cfdt1kSB
棋譜コメントはこれ以上追加されないのかね?
480名無し名人:2011/09/14(水) 09:35:28.06 ID:toFnwWIO
>>478
長年トップで居続ける秘訣が羽生のスタイルだよ
常人では無理だけどね
481名無し名人:2011/09/14(水) 09:37:43.79 ID:h+se+brt
>>478
田中寅先生や藤井先生が理想ですねわかります
482名無し名人:2011/09/14(水) 09:38:26.77 ID:Z8kJ+Lap
>>473
8段に格下げするお前のほうが失礼だ
483名無し名人:2011/09/14(水) 09:40:04.72 ID:WzPwYjGV
まぁ広瀬は今一歩か
484名無し名人:2011/09/14(水) 09:46:32.36 ID:FyEqDW5J
>>478
実際問題、こんだけの数のタイトル戦やってると、
全部に自信のある研究手を用意するなんて無理なんじゃね。
今年度、タイトル戦だけで何戦してるんだ。
485名無し名人:2011/09/14(水) 09:47:35.04 ID:xyl24dms
>>482
いや、イニシャルFの八段なんていないっ
っていうのが正しい。つられちゃいかんw
486名無し名人:2011/09/14(水) 09:55:55.10 ID:xyl24dms
渡辺ブログより

・王位戦は△羽生二冠が勝って王位、三冠に復位。
タイトル80期は大山十五世名人と並んで歴代1位タイ。
80期って、どんな気分なんだろうか。想像を絶する。
487名無し名人:2011/09/14(水) 09:58:14.26 ID:gTwmRAhh
>>478
名人戦と竜王戦はガチ羽生だけどな。
角換振飛車やカニ銀なんて絶対にやらない。
488名無し名人:2011/09/14(水) 10:03:52.05 ID:t6rhNPJ4
>角換振飛車やカニ銀なんて絶対にやらない。

というか、そういうのをタイトル戦でやるのは極めて稀じゃないのか?
そもそも羽生がカニ銀とかやったのは過去にたった1局だけだろ?
489名無し名人:2011/09/14(水) 10:04:52.98 ID:KxkN5Uvh
渡辺は谷川の27期くらいかな。
豊島とかの成長しだいだけど。
490名無し名人:2011/09/14(水) 10:07:35.54 ID:t6rhNPJ4
>深浦は羽生から奪取、防衛だからもっと見直されるべき

いかに相性がいいとはいえ
羽生相手に20勝をして、先手番では羽生に勝ち越し、C2棋士時代にA級の羽生に4勝もしている
そんな深浦先生を今さら「見直されるべき」もなにもないでしょう
491名無し名人:2011/09/14(水) 10:12:59.28 ID:M6hjNZFC
渡辺がこれから全盛期に複数冠数年保持したとしても80とか遠すぎるからなぁ
最短で7冠10年ちょいとか不可能にもほどがある
492名無し名人:2011/09/14(水) 10:14:41.00 ID:HoltKZOg

      ____
     /      \
    /   _人_  |
    |  ノ     ヽ|
    | /  ━  ━ |
    | ̄ー-[・]-[・]-|      > そうそう
    (6      ヽ |        そういう話題で私を取り上げてください
     |:::::::. > :/(´ヽ >
     ヽ:::  :::/:(―)      決して変なうわさをたてないでください
      \::::    ノ
493名無し名人:2011/09/14(水) 10:15:21.11 ID:dkg8vhYz
8四角みたいな手で勝てたら気持ちいいだろうな
494名無し名人:2011/09/14(水) 10:16:28.77 ID:F0D6AMg6
実際、深浦=魔太郎くらいだと思う
羽生は比較の対象がない
495名無し名人:2011/09/14(水) 10:18:04.86 ID:re0B2EQg
>>489多分無理。今からだと二冠維持のまま十年でやっとだから。ピーク過ぎの30代後半まで二冠十年維持できるような人なら、もう既に複数冠経験してるって。
20期に乗るか乗らないかってとこじゃないかな>渡辺さん
496名無し名人:2011/09/14(水) 10:19:56.53 ID:h+se+brt
>>487
相手次第じゃね?
森内や渡辺は矢倉や角換わり、横歩みたいにある程度定跡の固まってる型をきっちり研究して誘導してくるから少なくとも途中までは定跡に付き合うしかない
佐藤や深浦や藤井みたいに最初数手から斬新な手を指す棋士相手なら名人戦や竜王戦でも愉快な形になるだろ
497名無し名人:2011/09/14(水) 10:20:39.32 ID:8/SmEnJ9
魔王は森内に近いかんじだろうな
二日制のが強いみたいだし 竜王と名人合計15期ぐらい他の5期ぐらいでどうか
竜王戦とかなくならないといいけどな
498名無し名人:2011/09/14(水) 10:23:44.36 ID:k5PQEE6e
金曜に順位戦で羽生とあたる
勝った方が三連勝で名人挑戦濃厚だな
渡辺は正念場だよ本当に
499名無し名人:2011/09/14(水) 10:25:05.52 ID:t6rhNPJ4
>深浦は羽生から奪取、防衛だからもっと見直されるべき

いかに相性がいいとはいえ
羽生相手に20勝をして、先手番では羽生に勝ち越し、C2棋士時代にA級の羽生に4勝もしている
そんな深浦先生を今さら「見直されるべき」もなにもないでしょう
500名無し名人:2011/09/14(水) 10:25:57.39 ID:PiS5fN/N
羽生はタイトル3桁いける?
501名無し名人:2011/09/14(水) 10:27:40.88 ID:xyl24dms
王位戦はリーグ陥落したら復帰かなり大変だね。
んっ、羽生は1993年にリーグ入りして、落ちたことないのか。
あれっ、佐藤康や郷田の方がリーグ入り早かったんだね。
で、羽生は郷田から初王位とってるんだな。ふーん。
502名無し名人:2011/09/14(水) 10:33:37.91 ID:KYa88NTY
おじいちゃん、誰と話してるの・・・・?
503名無し名人:2011/09/14(水) 10:35:32.65 ID:aGOMpIZ6
羽生は王位という感じがしない。名人の風格しかない。
504名無し名人:2011/09/14(水) 10:36:59.18 ID:KxkN5Uvh
>>500
40代以降の中原が9期だっけ。層が厚いし厳しいな。
505名無し名人:2011/09/14(水) 10:37:08.00 ID:xyl24dms
隣にいる芹沢名人
506名無し名人:2011/09/14(水) 10:39:04.72 ID:k5PQEE6e
三冠維持を7年続けて通算100期
二冠維持を10年続けて100期

48歳まで三冠維持 50歳まで二冠維持ってのはちょっと無理
90期くらいじゃないだろうか
507名無し名人:2011/09/14(水) 10:44:56.00 ID:wPh3AKQV
>得意戦術や研究手で、序盤作戦勝ちを狙いにいかない、羽生のスタイルは全ての対局が手抜き


いかにも姑息な大山オタらしい発想だなw
そんなセコいやり方で勝利したって誰も認めてくれないよ?(例:森内)

相手の得意戦法や研究を恐れず正面から受け止めてこそ横綱の相撲
コソコソ逃げ回って楽な勝利を得ようとするような奴を誰が王者と称えるんだ?
まあ、雑魚相手にも見苦しい盤外戦術を駆使してきた大山には一生解らない美学だろうね
508名無し名人:2011/09/14(水) 10:47:12.97 ID:Yv7AeCbZ
んーここから10年で計70期のタイトルを分け合うことになるわけだが…
久保が5期、渡辺15期、今後の若手で20期、羽生世代で10期
残りの20期を羽生と考えれば、まぁ妥当な目標じゃないか?
509名無し名人:2011/09/14(水) 10:50:37.09 ID:KxkN5Uvh
これから5年でどれだけ稼げるかだな。
挑戦は難しくなるから防衛が大事になる。
510名無し名人:2011/09/14(水) 10:56:24.60 ID:3FaBTDwM
この5年で90は超えとかないと厳しいだろうな
511名無し名人:2011/09/14(水) 10:56:48.80 ID:Z2XP5HIm
しかし、これからの将棋界ではこういう独り勝ち棋士ってでてくるのかね
渡辺はとても強いと思うが、この現状だし
若い頃の羽生みたいに悪魔的な感じの強さで全部ぶっ壊してくみたいな
勢いがないと、80期は到底届かんよなあ
512名無し名人:2011/09/14(水) 10:56:56.43 ID:gHEcYJT0
タイトル戦は今の数が維持されるのかな
羽生さんデビューぐらいから将棋見てるけど、当時より棋戦減っちゃってるからなあ
この先も果たしてどうなるか・・・

当面は王座戦を防衛できるかどうかやね
513名無し名人:2011/09/14(水) 11:02:24.89 ID:HoltKZOg
棋戦・・・、増えてるんじゃないの?
大和証券杯とか。
514名無し名人:2011/09/14(水) 11:03:52.85 ID:gqH63fVR
棋士紹介のタイトル保持者欄写真から馬が消えたあああああああああああああ
いつもながら仕事はえええw
http://www.shogi.or.jp/player/index.html
515名無し名人:2011/09/14(水) 11:04:09.93 ID:WkMoeOiL
>>448
いや、深浦の評価が高まったのはまさに羽生に2年連続で勝ったからであって
王位在籍時は今の広瀬なんかよりもはるかに評価は高かったと思う
王将戦でやられて棋聖戦で2年連続スイープされてその評価も地に落ちたけど
516名無し名人:2011/09/14(水) 11:05:20.91 ID:cbDHDRpw
大和はカウントするのか?
まあカウントしなくても80期超は余裕だけど
あれは多分羽生が一回とれば終わるな
517名無し名人:2011/09/14(水) 11:07:18.23 ID:t6rhNPJ4
>>516
大和は公式棋戦だがタイトル戦ではない。
したがってタイトル数にはカウントされないが、棋戦優勝回数にはカウントされる。
518名無し名人:2011/09/14(水) 11:09:45.85 ID:qfdpx7Wu
羽生が大和優勝か

名誉NHKより永世竜王より遠い気がするw
519名無し名人:2011/09/14(水) 11:11:03.69 ID:t6rhNPJ4
>>515
広瀬は二十代前半でタイトルをとっており、多くのプロ棋士が将来の名人候補と評価し、
王位戦で戦う前の深浦でさえ「将来の複数タイトル保持者の胸を借りたい」と述べていたほどの逸材。
深浦とはものが違うでしょう。
520名無し名人:2011/09/14(水) 11:11:26.87 ID:Z2XP5HIm
名誉NHKはあと何回?
絶対大和より有望だろw
521名無し名人:2011/09/14(水) 11:11:40.22 ID:Z8kJ+Lap
>>513 >>516
NHK杯とか大和證券は別計算。一般棋戦優勝回数は37回だそうだ
522名無し名人:2011/09/14(水) 11:12:45.51 ID:t6rhNPJ4
>>518
クリックミスのトラウマから解放されることは永遠になさそうだしな。
523名無し名人:2011/09/14(水) 11:15:39.88 ID:U25HBVGR
>>520
後1回
524名無し名人:2011/09/14(水) 11:17:10.96 ID:j956u2vK
感想戦のコメントが2つしかない
525名無し名人:2011/09/14(水) 11:17:30.34 ID:Z2XP5HIm
>>523
NHK杯は意外と年食っても取れる印象があるから
あと一回ぐらいなら何とかなるな
526名無し名人:2011/09/14(水) 11:19:36.68 ID:qfdpx7Wu
4年前:羽生ですら6回。名誉NHKは遠すぎる、達成者は出るのか
今:今期羽生がNHK杯4連覇と名誉NHKに挑む

4年前の俺が聞かされてもこの状況信じなかったと思うw
527名無し名人:2011/09/14(水) 11:22:19.69 ID:t6rhNPJ4
>>525
現在NHK杯3連覇15連勝中の棋士に対して、「あと一回なら何とかなる」というのは失礼すぎるだろうがw

528名無し名人:2011/09/14(水) 11:24:08.11 ID:Z2XP5HIm
>>527
あんなトーナメント一発勝負、何が起こるかわかんねえだろw
529名無し名人:2011/09/14(水) 11:25:00.82 ID:pr9SOz8+
こ の 私 に 不 味 い コ ー ヒ ー を 飲 ま せ る と は ど う い う こ と で す か ・・・?

広瀬「えっ?」
530名無し名人:2011/09/14(水) 11:30:32.22 ID:4TRlwDuV
馬「タイトルとるんじゃなかった、羽生に勝つんじゃなかった」
531名無し名人:2011/09/14(水) 11:30:40.59 ID:Mzs0vI6F
竜王 獲得 06 =奪取 04  防衛 02    挑戦失敗 02  防衛失敗 04
名人 獲得 07 =奪取 03  防衛 04    挑戦失敗 01  防衛失敗 03
王位 獲得 13 =奪取 03  防衛 10    挑戦失敗 02  防衛失敗 02
王座 獲得 19 =奪取 01  防衛 18    挑戦失敗 00  防衛失敗 00
棋王 獲得 13 =奪取 02  防衛 11    挑戦失敗 01  防衛失敗 02
王将 獲得 12 =奪取 03  防衛 09    挑戦失敗 01  防衛失敗 03
棋聖 獲得 10 =奪取 03  防衛 07    挑戦失敗 01  防衛失敗 02
------------------------------------------------------------
合計 獲得 80 =奪取 19  防衛 61    挑戦失敗 08  防衛失敗 16
532名無し名人:2011/09/14(水) 11:32:37.21 ID:Z8kJ+Lap
NHKは、山崎に決勝で負けたのが痛恨だった。なんてことにならないといいんだが
533名無し名人:2011/09/14(水) 11:33:58.35 ID:re0B2EQg
ていうか真面目に100期達成の可能性を語ることができる棋士が出ようとはね。

27期とかならまあ何となく、天才なら届くかなと思える(とりあえず感覚的に)けど、三傑になってくると夢のまた夢だねぇ
534名無し名人:2011/09/14(水) 11:34:43.12 ID:U25HBVGR
>>528
持ち時間もたった10分だしなw
535名無し名人:2011/09/14(水) 11:35:45.26 ID:cRDF6hxN
挑戦失敗8ってすごいな。
言われてみれば全部思い出せる
536名無し名人:2011/09/14(水) 11:45:28.36 ID:LiEzBEO+
30期まで届く人すらなかなか出そうもないからなあ
537名無し名人:2011/09/14(水) 11:46:58.91 ID:x4Vbus6U
昔は3冠で全冠だったりしたしな
数稼ぐのは今は有利だね。
男も女も。
538名無し名人:2011/09/14(水) 11:51:14.52 ID:cbDHDRpw
深浦とは新しいものへの適応力の速度が違うんだな
539名無し名人:2011/09/14(水) 11:51:16.53 ID:re0B2EQg
>>537いや、タイトル増えてれば体力的にきついから、若手はともかく30後半からは有利には働かない。
540名無し名人:2011/09/14(水) 11:51:46.86 ID:3FaBTDwM
竜王の挑戦失敗って藤井、渡辺×2で3じゃないの
541名無し名人:2011/09/14(水) 11:55:25.92 ID:cbDHDRpw
最後に期待されてた広瀬四間穴熊破りがキッチリ見られてよかったね
542名無し名人:2011/09/14(水) 11:55:29.35 ID:Mzs0vI6F
>>540 乙

竜王 獲得 06 =奪取 04  防衛 02    挑戦失敗 03  防衛失敗 04
名人 獲得 07 =奪取 03  防衛 04    挑戦失敗 01  防衛失敗 03
王位 獲得 13 =奪取 03  防衛 10    挑戦失敗 02  防衛失敗 02
王座 獲得 19 =奪取 01  防衛 18    挑戦失敗 00  防衛失敗 00
棋王 獲得 13 =奪取 02  防衛 11    挑戦失敗 01  防衛失敗 02
王将 獲得 12 =奪取 03  防衛 09    挑戦失敗 01  防衛失敗 03
棋聖 獲得 10 =奪取 03  防衛 07    挑戦失敗 01  防衛失敗 02
------------------------------------------------------------
合計 獲得 80 =奪取 19  防衛 61    挑戦失敗 09  防衛失敗 16
543名無し名人:2011/09/14(水) 12:00:36.12 ID:re0B2EQg
>>542つまり端的に言って、タイトル戦での、棋戦としての勝率が7割5分ってことだね
544名無し名人:2011/09/14(水) 12:02:06.19 ID:x4Vbus6U
>>539
いや、普通に有利だよ。
棋士達がどんだけ低レベルになろうが皆が疲れようが、
絶対に7つのタイトルが降り撒かれるんだから。
全体で7つ稼げる。
昔は3つだけだった。
545名無し名人:2011/09/14(水) 12:04:25.40 ID:hC3TcNMG
>>429
やっぱ広瀬は勝てない相手じゃないと思ってるな。
内容的にもそう言って構わないと思うけど。
ただ、今はまだ羽生の方が強いんだろうね。
いつか逆転するかもしれないが。
546名無し名人:2011/09/14(水) 12:04:59.39 ID:cbDHDRpw
昔も4つ〜7つあったよ
547名無し名人:2011/09/14(水) 12:08:50.44 ID:cbDHDRpw
>>544
昔より今が低レベルに見えるってどんだけ棋力低いんだよ
つうかむりやり3つにしようとするとことかそこまで作為がひどいと信憑性ゼロの人間と思われるよな
548名無し名人:2011/09/14(水) 12:11:04.41 ID:DUGLf6Bt
>>506
10年のうち、3冠4年+2冠2年+1冠4年で20期だから
不可能ではなさそう。もちろん若手や同年代の頑張り具合によるけど。
549名無し名人:2011/09/14(水) 12:14:46.33 ID:gTwmRAhh
>>547
国語勉強しろな
550名無し名人:2011/09/14(水) 12:17:24.71 ID:cbDHDRpw
>>549
何か悔しいらしいw 国語読めないの?
551名無し名人:2011/09/14(水) 12:19:44.07 ID:hC3TcNMG
大山が初タイトルを取った頃は三冠しかなかったでしょ。
途中から増えたけど、大山の全盛期は五冠しかなかった。
最初からずっと七冠ある羽生と単純に比較はできない。

ただ、そういう事情を考慮しても
羽生の数字の方が凄いと思うけど。
552名無し名人:2011/09/14(水) 12:19:47.81 ID:x4Vbus6U
>国語読めないの

何これわろた
日本語ヘタな子供はしゃーねーな
553名無し名人:2011/09/14(水) 12:20:56.11 ID:cbDHDRpw
ハイハイ、爺様方悔しいのね
あんたら今後生きててもいいことないよ
554名無し名人:2011/09/14(水) 12:21:48.96 ID:49Vbf8yV
>>551
棋聖が年二回でタイトル戦は6回だからな
そんな変わらんよ
555名無し名人:2011/09/14(水) 12:22:21.79 ID:gTwmRAhh
今は久保でも年に2期稼げるからな。
昔は年に2期稼ごうと思ったら
最強棋士でなくてはならなかった。
556名無し名人:2011/09/14(水) 12:23:34.03 ID:t6rhNPJ4
>>546
いや8個の時代もあったよな。
棋聖は1962年〜1994年の間は1年で2期だったから、1962〜1973年が年7期のタイトル
1974〜1994年は年8期タイトルがあった。
557名無し名人:2011/09/14(水) 12:23:36.74 ID:LiEzBEO+
まあ時代背景的に羽生のほうが有利な点もあるし、大山のほうが有利だった点もある。
それらを正しく見積もって比較するのは無理だろうw

しかし、ここまで突出するのは極めて難しい時代だと思うがなあ…
558名無し名人:2011/09/14(水) 12:24:27.88 ID:kb9LJw1I
3つあるタイトルを全部取るのと、7つあるタイトルのうち3つ取るのでは
後者の方がやりやすいだろうな。
559名無し名人:2011/09/14(水) 12:25:11.25 ID:nzPSN92G
羽生は王位戦で四間穴熊をラーニングしたはずだから、
王座戦では四間穴熊を見せてくれるかな?
560名無し名人:2011/09/14(水) 12:27:06.04 ID:LiEzBEO+
>>559
あまり好きそうとは思えんがなあ。
そもそも、羽生って自分のほうから工夫するとロクなことにならんケースが多いよねw
561名無し名人:2011/09/14(水) 12:27:24.54 ID:ZRC/QMJM
大山31歳〜40歳

わかりやすくするために
54年度から10年間の大山以外の全棋士を仮に藤井とする

    名人    棋聖     王位  九段・十段  王将 
54 大山康晴 ____ ____ *藤井猛 大山康晴
55 大山康晴 ____ ____ *藤井猛 藤井  猛
56 大山康晴 ____ ____ *藤井猛 藤井  猛
57 藤井  猛 ____ ____ *藤井猛 大山康晴
58 藤井  猛 ____ ____ 大山康晴 大山康晴
59 大山康晴 ____ ____ 大山康晴 大山康晴
60 大山康晴 ____ 大山康晴 大山康晴 大山康晴
61 大山康晴 ____ 大山康晴 大山康晴 大山康晴
62 大山康晴 __大山 大山康晴 大山康晴 藤井  猛
63 大山康晴 大山大山 大山康晴 大山康晴 大山康晴

*名人に出場資格がなかった為大山は不参加

藤井 9期 (大山不参加を除くと 5期)
大山28期
562名無し名人:2011/09/14(水) 12:28:43.90 ID:FvlQdPn/
大山は若い頃タイトル数がなくて不利だった
しかし晩年であってもPC導入前であり
さらにライバルであった升田は体調不良なことが多く実質ライバル不在の期間が長かった
盤外戦術も駆使して勝利にこだわった

羽生は若い頃既に棋界が整っておりまたタイトル戦も7つあって数の上では大山より有利であった
また米長をはじめとした盤外戦術を使わない棋士の恩恵も多大に受けた(と思う)
しかし上には谷川と55年組、同年代の羽生世代、下には久保深浦屋敷など層の厚い時代であった
PCの台頭で研究が飛躍的に進んだため怠ればすぐに遅れる激しい時代にもなった
また棋戦が多い分体力的には昔より厳しくなった
563名無し名人:2011/09/14(水) 12:28:55.51 ID:LiEzBEO+
>>542
あとは王座の挑戦失敗があればコンプリートだな
564名無し名人:2011/09/14(水) 12:28:56.11 ID:t6rhNPJ4
>ここまで突出するのは極めて難しい時代

同世代に強豪・ライバルがごろごろ。上の世代に谷川、下の世代に久保や渡辺。
まあ、よく80期もタイトル数を伸ばしたもんだよ。
565名無し名人:2011/09/14(水) 12:32:53.77 ID:EXr3xTYv
五冠とは言っても棋聖が年二期制だったんだから
年間では6枠あった計算になる
その後75年に棋王が加わって年間7枠
83年に王座が昇格して年間8枠
95年に棋聖が年一期制になってから現在までが7枠
566名無し名人:2011/09/14(水) 12:34:41.20 ID:LiEzBEO+
>>564
ライバルの多い少ないより、
これだけ研究が速く量が膨大になってくると、同じやり方で勝とうにも寄ってたかって潰されるし、
どんどん出てくる新しいものに常に対応していくのが難しい筈だからね…
567名無し名人:2011/09/14(水) 12:35:14.11 ID:ZRC/QMJM
>>862
不利っていうか物理的に不可能
45歳までの全タイトルを獲得しても80期に届かない
568名無し名人:2011/09/14(水) 12:39:31.09 ID:t6rhNPJ4
>>566
羽生の場合は終盤型の棋士だから、そういう心配はない。
そのかわり、序盤で作戦負けする頻度が高くなる。一日制なら終盤逆転可能だが、二日制だと難しい。
569名無し名人:2011/09/14(水) 12:39:43.43 ID:re0B2EQg
>>558いや逆だと思うよ。タイトル戦が少ないってことは、お互い研究を見せる機会も少ない=対局者同士の条件差も少ない。もちろん体力的にも。ということは昔は割と『地力』通りの結果になる。

だけど今期の羽生さんの異常過密日程とか見てたら明らかに名人戦とかは条件が・・・
とかそういう差が今は出やすい。

日程に関しては連盟がもうちょっと平等になるように考えるべき

570名無し名人:2011/09/14(水) 12:44:18.42 ID:gTwmRAhh
>>569
いや、558正しいよ。
羽生が疲れるから久保や広瀬がおこぼれもらえるだろ。
昔はおこぼれなんかなかったので最強棋士以外は容易に数稼げない。
今の最強棋士だって、疲れて取りこぼしても、元の棋戦の数がそもそも多いから
3冠くらい取れるし。
571名無し名人:2011/09/14(水) 12:46:55.91 ID:vHymHhM5
広瀬はともかく久保はおこぼれじゃねー適当なこと言うなよw
572名無し名人:2011/09/14(水) 12:49:54.65 ID:hC3TcNMG
>>561
羽生の31歳〜40歳のタイトル専有率ってどのくらいなの?
573名無し名人:2011/09/14(水) 12:52:20.16 ID:fV+rBUag
つか大山厨は、w
悪性のウィルスみたいだなw
昔は大変だったw今は楽w

これしかいう事はないのかw

どんなスレでも出てくるw撲滅は不可能なのか?
574名無し名人:2011/09/14(水) 12:55:32.69 ID:cRDF6hxN
大山厨がどんな研究手を見せてくるかと思ったけど
最近飛ばし過ぎてもうネタがないんだろ
巻き込まれてる渡辺ファンがかわいそう
575名無し名人:2011/09/14(水) 12:57:23.73 ID:L63JDYpd
タイトル数より通産勝率で比べた方が分かりやすそう
大山の40歳時の勝率ってどんなもんだろ 全盛期はそれ以降だからそれほど高くないかも
576名無し名人:2011/09/14(水) 12:58:39.88 ID:LiEzBEO+
感想戦コメントがこれだけってことは、
あまり勝負所が無かったことの表れかね。

しかし、強い人には当たり前かもしれんけど、△4六歩▲同角の交換を入れるのが巧いなあ。
角が4筋にいるといないとじゃかなり違うものなあ
577名無し名人:2011/09/14(水) 12:59:37.59 ID:+B6bOq1c
遠いようでも5筋にと金できればもう勝負ありなんだな
578名無し名人:2011/09/14(水) 13:01:12.24 ID:wPh3AKQV
上は木村に頭が上がらず、下は中原にフルボッコ
コレが大山の全てを表している

雑魚しかいない暗黒時代に長期政権を築いたからって、それが一体何なの?
本物の天才が現れれば、あっさりメッキが剥がれる程度の男に王者を名乗る資格はない
579名無し名人:2011/09/14(水) 13:11:19.61 ID:oC2vjNfd
人数少ない時代にシードつくんだから
昔のほうがタイトル保持者がタイトルを増やすのは容易だろ
580名無し名人:2011/09/14(水) 13:15:46.03 ID:mJcoKipN
棋聖戦が年2回あったしな。
581名無し名人:2011/09/14(水) 13:18:26.19 ID:fV+rBUag
大山厨ってより老害だよ
色んな所で問題になってるけどね
見えない、分からない、知らないで挙句の果てに
逆切れ。50才以上は焼却処分にするべきだと思うが、、
582名無し名人:2011/09/14(水) 13:19:03.44 ID:eulVk9zq
>>570
三冠くらい・・・っていうけど
羽生以外だと、現役で森内、谷川しかいないじゃん
583名無し名人:2011/09/14(水) 13:20:44.22 ID:VnVe1Go7
>>576
8時過ぎに記者会見が設定されたりしたから時間がなかったのかも
584名無し名人:2011/09/14(水) 13:20:51.27 ID:ijLaR8Hb
>>582
南も2冠止まり?
585名無し名人:2011/09/14(水) 13:21:13.55 ID:wdZI3XN7
羽生の記者会見の内容、なかなか味わい深いね。
おもしろみこそないけど、誠実な人柄が伝わってくるわ。
こういう人がトップに君臨し続けていることは、日本将棋界
にとってほんとにラッキーだと思う。奇矯な天才ではなく、
常識的で、将棋が大好きで、常に研鑽を絶やさないまじめな
人がトップにいるというのは安心だよね。後進の励みにもなる。
586名無し名人:2011/09/14(水) 13:29:11.66 ID:PVEXc813
>>576
あれだけの報道陣が駆けつけたんだ。
感想戦もよっぽどいいポジションをとらなければ何言ってるかすら聞きとれなかったんじゃ?
ましてや(棋譜・コメント入力=吟)。ある意味仕方がなかったのかも。
週刊将棋、将棋世界、新聞観戦記を待つしかないね。
587名無し名人:2011/09/14(水) 13:33:32.37 ID:Z8kJ+Lap
受け一方の香車かと思ったら、攻撃の中核になったのが凄かった
広瀬は、あの香車についてどこで脅威を感じたんだろう。
観戦記には、そのあたりにも触れてほしい
588名無し名人:2011/09/14(水) 13:36:33.32 ID:6guTz8K/
大山厨は団塊ってことでおk?
とりあえず羽生の言うように比較のしようがないってことでいいんじゃねーの
589名無し名人:2011/09/14(水) 13:41:23.81 ID:ZRC/QMJM
>>588
比較できる
50代で12期以上タイトルを取ればいい

大山は50代で11期/66期、60代でタイトル挑戦2回



590名無し名人:2011/09/14(水) 13:42:24.65 ID:t6rhNPJ4
>>582
森内と谷川と同格扱いにするなよ。谷川は短期間とはいえ四冠までいった。
森内は確変期のたった半年だけの三冠。
タイトル獲得は谷川27期、森内はたった9期。
谷川は賞金王・最優秀棋士賞の両方をとったことあるが、森内は一度最優秀棋士に選ばれただけ。
格が違うよ。
591名無し名人:2011/09/14(水) 13:43:00.13 ID:ulvPPLB/
大山は中原が出たとたん化けの皮がはがれた。
羽生は渡辺や若手が続々出ているがずっと複数冠を
持ち続けてる。今も不調不調と言いつつ3冠。
592名無し名人:2011/09/14(水) 13:43:53.09 ID:ZRC/QMJM
>>572
大山31歳〜40歳

わかりやすくするために
02年以降の羽生以外の全棋士を仮に藤井とする

    名人    棋聖     王位    王座    竜王    王将     棋王

02 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井  猛
03 羽生善治 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛
04 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 羽生善治
05 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛
06 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛
07 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛
08 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛
09 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛
10 羽生善治 羽生善治 藤井  猛 羽生善治 藤井  猛 藤井  猛 藤井  猛
11 藤井  猛 羽生善治 羽生善治 羽生藤井 藤井  猛

羽生31歳〜40歳
藤井 38期
羽生 29期

>>561
大山31歳〜40歳
藤井 9期 (大山不参加を除くと 5期)
大山28期
593名無し名人:2011/09/14(水) 13:46:15.06 ID:h+se+brt
>>592
コピペしかできない在日大山ヲタさんちーっす
594名無し名人:2011/09/14(水) 13:48:22.18 ID:6guTz8K/
>>589
いやだからー
コンピュータの有無も関係あるんじゃねーの
595名無し名人:2011/09/14(水) 13:52:16.67 ID:h+se+brt
そのコピペ連投する在日に何言っても無駄だよ
生きてる日本人が憎いだけだし
596名無し名人:2011/09/14(水) 13:52:37.39 ID:hC3TcNMG
>>592
thx

大山 28/33 専有率84.8%
羽生 29/67 専有率43.3%

どっちも凄いけどこの数字だけで比較するなら大山が上だね。
羽生は半分以上は取ってると思ったけどそうでもなかったか。
597名無し名人:2011/09/14(水) 14:00:38.73 ID:ulvPPLB/
>>589
それこそ、全然比較できないって。
>>596
数字上はそう見えるが、実際はだいぶ違うんじゃないの。
598名無し名人:2011/09/14(水) 14:01:48.35 ID:re0B2EQg
>>596 は?分母の違いは本人達のせいじゃないし、それこそタイトル戦少なければ専有率は高くなって当たり前。
勝ち数同じなら同格か、またはこの情報化された現代で同じだけ勝つ羽生さんが凄い。の2沢でしょ。結論としては。
599名無し名人:2011/09/14(水) 14:03:50.91 ID:gTwmRAhh
棋戦が増えて捨てゲームが多くなった今よりも
全ガチになる昔の3冠の方賀は難易度は高いわな。
情報化されて無い時代の難しさもあるし。
600名無し名人:2011/09/14(水) 14:05:06.78 ID:x4Vbus6U
>>598
今ほど情報化されてなかった大山時代や羽生7冠時代は凄くないってこと?
601名無し名人:2011/09/14(水) 14:07:13.64 ID:cRDF6hxN
大山先生をディするのも筋違いだけどな
あと大山ファンは圧倒的に50歳以上だろうけど
2ちゃんで騒いでるのは若い暇人だろ
602名無し名人:2011/09/14(水) 14:09:18.33 ID:HS3PqJHD
現代の方が棋戦が増えたかもしれないが
棋士の数も増えてるので比較しようがない話なのに
いつまでやってるんだかw
603名無し名人:2011/09/14(水) 14:13:43.59 ID:zsyKLYQY
6局では穴熊に組ませてもらえずに力戦で苦しめられ、
先後わからない7局でどうすればいいか、とあれこれ
悩んでなんとか臨んだところで、お前の得意戦法で
かかってこいコラァと言われ、フルボッコにされる。
羽生は本当に鬼畜だ。
604名無し名人:2011/09/14(水) 14:14:25.40 ID:re0B2EQg
>>600 大山時代は新手の寿命が全然違うしね。一個弱点見つければそれで何回かは戦えるから今よりは全然楽だと思うよ。
羽生さんが七冠の頃はもうある程度情報化されてたよ。今ほどではないにしろね。つーか六冠防衛での七冠はそういう次元の凄さじゃないし。

でもまあ今、25歳の羽生さんがタイムスリップしてきても七冠は無理。
要は七冠当時羽生さんは10年くらい未来の将棋を一人でやってたってこと。
あと一番の違いは、羽生さんと羽生世代のせいで皆が『研究するのが当たり前』になった。
605名無し名人:2011/09/14(水) 14:17:01.77 ID:vHymHhM5
忙しくても情報が手に入る今の方が楽
606名無し名人:2011/09/14(水) 14:17:28.56 ID:WFBJ4Elt
各年度の占有率に全棋士数を掛けた数字ほうが比較としては正しいってことはないでしょうか?
頭悪いから数学詳しい人教えてください
607名無し名人:2011/09/14(水) 14:21:16.56 ID:LiEzBEO+
コメントの▲3八金寄もあまり冴えんような感じがするなあ。
まあ▲3四角成が良くなさそうってのは解るが

>>604
研究するのが当たり前になったのは羽生世代に依るものなのかなあ?
この点はちょっと疑問なんだが。
モテが室岡の影響を挙げてたり、島圏だって当然島の主導なわけで、
もうちょっと上の世代の影響が強いような気も
608名無し名人:2011/09/14(水) 14:21:21.90 ID:ulvPPLB/
大山の棋力で80期取れるんだから
昔のほうがとりやすかったのは当たり前。
羽生世代登場からだろ、将棋で一人勝ち出来なくなったのは。
羽生7冠もどちらかというと時代はよかったと思う。
いま羽生が全盛期で登場しても恐らく5冠が限度でしょう。

唯一確実なのは対戦成績だけだが、それは羽生が勝ちこしている。
ただそのときはすでに大山は全盛期を過ぎていたし、羽生も新米で
不安定な状態だったのでわからん。
大山と羽生に差はほとんどないだろうが、感覚的に羽生の実績のほうが
すごいように見える。これはほとんどの人がそう思うはず。
609名無し名人:2011/09/14(水) 14:22:48.87 ID:jNIw3eSo
>>588
大山の強さを感じた世代とはとても思えない

不思議なことに大山厨(かつ比較厨)の書き込みには
大山へのリスペクトが感じられない場合が多い
彼らにとって大山は書き込みのための引用データでしかないからだ
610名無し名人:2011/09/14(水) 14:26:40.03 ID:w98tvcVz



もう小山はいいよw




611名無し名人:2011/09/14(水) 14:26:51.07 ID:vHymHhM5
>>609
そういうタイプは大山にも羽生にも渡辺にもソフトにもいるから
612名無し名人:2011/09/14(水) 14:27:27.72 ID:ulvPPLB/
ダルビッシュと江夏どっちが上かっていう野球板で
よくやってる議論と同じだな。
恐らく確実な結論なんて絶対出ない。
でもほとんどの人がダルビッシュのほうが上だと思っている。
同じ数字なら基本的に近代のほうが難しいと思われるのは
どの世界でも同じ。
陸上競技のような絶対的な数字は出ないんだから。
613名無し名人:2011/09/14(水) 14:27:39.10 ID:vHymHhM5
あー比較厨でひとくくりしてたか
614名無し名人:2011/09/14(水) 14:41:09.96 ID:eTYD6Akp
大山と数多く対戦した中原が史上最強は羽生って断言してる時点で答えは出てるじゃん
615名無し名人:2011/09/14(水) 14:43:03.82 ID:re0B2EQg
>>607 羽生世代に、研究するという週間をつけさせたのが55年組とかで、それで羽生世代が将棋界制圧したから研究の大事さが身に染みて当たり前になったと思う。
616名無し名人:2011/09/14(水) 14:48:04.41 ID:ZRC/QMJM
>>615
パソコンでデータを解析できるようになったのが大きい
いち早くパソコでデータを解析して、序盤戦術を飛躍的に進歩させた羽生だったが
他棋士も真似したので序盤のアドバンテージがなくなった

>羽生時代から戦国時代へ変わった背景
>「棋士一人一人がパソコンでデータを解析し、昨日の定跡が今日の定跡として通用しなくなった」(青野照市九段)

>序盤戦術を飛躍的に進歩させた羽生4冠だったが、情報化時代のなかで競争相手に追いつかれてきたわけだ。

http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20020722s3026s3
 将棋界、戦国時代に突入・パソコンで分析、定跡通用せず

 将棋界が戦国時代に突入した。
96年の羽生7冠王誕生による将棋フィーバーから2年、情報化時代による定跡の進歩のスピードが将棋界の様相を一変させている。

 王位戦初戦は落としたものの、棋界では佐藤名人の勢いと充実ぶりを買う声が多い。
その佐藤名人について、今月発売の将棋専門各誌はそろって特集を組んだが、その評価は秀才、熱心、誠実、清潔。
「将棋指し」らしい破天荒なエピソードがほとんどない所が、かえってデジタル時代のスターらしい。
 棋譜のデータ分析に優れ、膨大でち密な読みの力で知られる。
棋士養成機関である奨励会入会は82年と羽生4冠と同期で、挫折らしい挫折もなく頂点を極めた棋界のエリートである。

 羽生時代から戦国時代へ変わった背景に「棋士一人一人がパソコンでデータを解析し、
昨日の定跡が今日の定跡として通用しなくなった」(青野照市九段)ことがある。
序盤戦術を飛躍的に進歩させた羽生4冠だったが、情報化時代のなかで競争相手に追いつかれてきたわけだ。

二上九段は「今は過渡期。デジタル分析を早く突き抜けた棋士が次の覇者」と予言する。
617名無し名人:2011/09/14(水) 15:01:38.12 ID:t6rhNPJ4
>>615
無知もいいところだな。
羽生がパソコンで棋譜を整理するようになったのは20代になってからで、特に早かったわけではない。
連盟が棋譜のデータベースを提供するようになってからだと思われる。
それまで棋譜は将棋会館でコピーをしていた。

そもそも、羽生は終盤型の棋士で序盤研究家ではなかった。
プロに入ってからもしばらくは本格的に序盤研究をしたことがなかったそうだ。
彼が序盤を勉強しないとだめだと思うようになったのは、最初のタイトルである竜王を谷川に奪取された後。
八王子の将棋クラブには、序盤を勉強しないとこのままではだめだという趣旨の決意文(?)が一時期、掲示されていたそうだ。

618名無し名人:2011/09/14(水) 15:08:34.27 ID:PZYEwPZB
谷川曰く「失冠して一人前」らしいから頑張れ広瀬。
ちなみにその理屈だと羽生王座はまだ半人前か。
619名無し名人:2011/09/14(水) 15:09:02.63 ID:ZRC/QMJM
羽生の頭脳も読んだことがない似非羽生オタだな
620名無し名人:2011/09/14(水) 15:11:44.21 ID:t6rhNPJ4
>>619
羽生の頭脳は20代になってからの勉強の成果だが、
その後、全く更新されていないのでそこで示された定跡の多くがすでに古臭くなってしまったのが残念。
いまだに羽生の頭脳を読んで最新の定跡を知った気分になっているとしたら時代遅れもいいところだよ。
621名無し名人:2011/09/14(水) 15:13:03.27 ID:re0B2EQg
>>617 羽生さんが早々にパソコン使ったなんて言ってないけど?
ただ研究する習慣付いたって言っただけ。
622名無し名人:2011/09/14(水) 15:14:46.36 ID:t6rhNPJ4
まあ、その後の羽生は忙しすぎて本を書く時間もないから仕方がないわけだが。
あれだけ羽生名の本が出版されているのに
ゴーストでない純然たる本人著作が終盤術の第一巻と英国で出た英語本の2冊だけというのも情けない。
623名無し名人:2011/09/14(水) 15:16:04.03 ID:ZRC/QMJM
>いまだに羽生の頭脳を読んで最新の定跡を知った気分になっているとしたら時代遅れもいいところだよ。

どのレスにたいして書いたんだ?
624名無し名人:2011/09/14(水) 15:16:49.11 ID:t6rhNPJ4
あともう一冊、本人著作があったな。将棋世界の連載を著作にしたやつ。
625名無し名人:2011/09/14(水) 15:19:35.00 ID:tuUjeerb
羽生さん勝ったらしいね
絶対負けると思って日程すら見てなかった
棋譜見たら一方的じゃないの
穴熊だから仕方ないんだろうけどさ
広瀬どうしたんw
626名無し名人:2011/09/14(水) 15:26:06.12 ID:9UKoKglD
羽生大山スレで、王位戦の話はスレ違いかも知れないが、広瀬はやはり羽生を甘く見ていたと思う。
45歩からの突っ掛け、研究不足だけれどなんとかなる、と思ったのだろうけれどそうはいかなかった。
結果論になるけど、あれほどの大差負けは、研究どころかほとんどハッタリだけだったと言われても仕方ないレベル。
横歩取りの対局以上に悔やまれる。
627名無し名人:2011/09/14(水) 15:28:50.46 ID:ZRC/QMJM
>>617
羽生がパソコンでデータを管理しだしたのは10代の時から
羽生の頭脳第1巻は羽生が21の時、当然序盤研究は10代からやっている
628名無し名人:2011/09/14(水) 15:30:24.24 ID:5WJhA/mA
横歩よりは見応えあったと思うけどw
629名無し名人:2011/09/14(水) 15:31:14.88 ID:8/SmEnJ9
羽生の終盤術の2巻と3巻がゴーストだって証拠あるの?
630名無し名人:2011/09/14(水) 15:31:40.77 ID:LiEzBEO+
単なるファンだから想像でしかないが、
研究うんぬんに関しては単にそういう時代だっただけで、
羽生世代はその時代の流れの中に居ただけじゃないかという気がする。

羽生世代の台頭に対して研究なりパソコンなりといったキーワードが付いてきたのは、
才能や地力だけじゃないとするある種のやっかみのようなものもあったのではないかと
631名無し名人:2011/09/14(水) 15:33:25.65 ID:t6rhNPJ4
>>626
フルセットにまで持ち込まれているのに甘くみていたというのは言いすぎだろうね。
ただ、羽生のこわさをまだ知っていない棋士の1人だと思うよ。

たとえば、若干21才で羽生の七冠をくずした三浦八段が、
羽生の恐ろしさを知るようになったのは20代後半になってからだという話だし。
632名無し名人:2011/09/14(水) 15:33:30.71 ID:LiEzBEO+
>>626
羽生を甘く見てたうんぬんではなく単に普段からそういう人なのかもしれん。
羽生だって結構そういう感じで序盤からずっこけるところがあるしw
633名無し名人:2011/09/14(水) 15:33:58.54 ID:Z5P/PLTc
>>626
いいイヤミだ
634名無し名人:2011/09/14(水) 15:47:31.73 ID:gqH63fVR
ほんといつもの流れだな
終わってみればスレには羽生厨と大山厨が出てくる
羽生はともかく、大山厨ってなんで出てくるんだろうな
王位戦語らないならマジで他でやれよ
635名無し名人:2011/09/14(水) 15:55:22.43 ID:qkifbrAP
>>626
自分の得意な四間飛車穴熊で「直感的にダメであるとされている45歩」
指した理由は好奇心でしょう、ただ指したくなった

結果論で話せるってなら上出来でしょう、それに45歩の後に敗着があったようだし
636名無し名人:2011/09/14(水) 15:59:22.58 ID:re0B2EQg
そういえば今更だけど曲がりなりにも王位経験者がタイトル経験無いA級より段位低くなるってどうなんだろうね。
それに、タイトル獲得出来なくても、タイトル戦登場回数による昇段とかあっていいよね。
637名無し名人:2011/09/14(水) 16:00:09.14 ID:w98tvcVz
誰かが写真が酷いって言ってたからか、
ブログの写真が変わってるw
638名無し名人:2011/09/14(水) 16:02:37.23 ID:7BYASxBp
katsumata 勝又清和

超難問。王位戦ブログの写真の中に「隠れドラえもん」があります。さてどこでしょう。
639名無し名人:2011/09/14(水) 16:02:57.80 ID:PVEXc813

せっかくなんで棋譜用紙画像も出してくれたらいいのにな〜
640名無し名人:2011/09/14(水) 16:08:15.36 ID:NDnFc/Bp
深浦武市はどうなってる?武市先生勝てそう?
641名無し名人:2011/09/14(水) 16:08:23.16 ID:LiEzBEO+
>>636
同意はするが、既存棋戦に関わる昇段規定はなかなか変えにくいだろうな。
変えちゃうと、もっと早く変えてくれてたら…ていう人が出てきちゃうし
642名無し名人:2011/09/14(水) 16:16:28.64 ID:qkifbrAP
>>636
段位は過去の実績・貢献度、一発屋に九段の資格なし、7段までは並のプロでも成れる
wikiで将棋の段級を見れ、自分は現状で妥当だと思う
643名無し名人:2011/09/14(水) 16:18:02.33 ID:t6rhNPJ4
過去の実績が殆ど無いのに九段になっている棋士も結構いるけどな。
まあ、囲碁に比べればましだが。
644名無し名人:2011/09/14(水) 16:21:20.76 ID:LiEzBEO+
まあスレ違いだろうな

>>640
今日やってるのか。
この予選ブロックは凄いねえw
645名無し名人:2011/09/14(水) 16:22:38.29 ID:YF5Ott39
去年、挑戦で昇段、獲得で昇段、と二段上がってるじゃん。
防衛できなかったんだからシャーナイだろよ。
646名無し名人:2011/09/14(水) 16:25:37.56 ID:qkifbrAP
つーか、奪取失敗つまり準優勝で昇段ってのは甘い
アマでも全国の栄誉を掴めぬ準優勝で何も得られず涙を呑むってのに

>>643
長年勤務で賞賛されるからね
高齢になってから勝数で9段になって微妙な悔しさを本人が味わったりもしてるし
何が凄いのかってのを知ってる人は知っている、知らない人は知らないでいいと思う
647名無し名人:2011/09/14(水) 16:27:18.43 ID:56da4ue2
>>640
名前くらいちゃんと覚えられんのかw
深浦康市だ、たわけ
648名無し名人:2011/09/14(水) 16:27:58.37 ID:LiEzBEO+
649名無し名人:2011/09/14(水) 16:29:29.75 ID:qkifbrAP
>>640>>647
ワラタ
どこかで使えそうなネタだな
650名無し名人:2011/09/14(水) 16:30:20.38 ID:gI+EVOYn
しかし、あんまり対戦ないだろ
651名無し名人:2011/09/14(水) 16:30:43.67 ID:qZ7wbq8e
羽生は携帯も使えないアナログ人間。
郷田に近い
652名無し名人:2011/09/14(水) 16:33:22.38 ID:WdA2r1FA
>>638
甲斐さんをバカにするな
653名無し名人:2011/09/14(水) 16:35:35.59 ID:56da4ue2
>>649
ネタって何だよ 
深浦はコ・ウ・イ・チだよニワカめ
654名無し名人:2011/09/14(水) 16:35:51.25 ID:R4+tMv0T
じゃあ現状四段棋士が年4人、続々と誕生する中で棋士数純増で七冠時より大幅に
増えたとして、そこで第ニの七冠達成者が出ても羽生七冠の価値は「今より棋士数が少ないから今の方が価値あるよね」になるか?
羽生ヲタじゃないが、そうはならないだろ
つまり棋士数で価値を計るな、ということだ
655名無し名人:2011/09/14(水) 16:40:03.47 ID:FvlQdPn/
武市 三郎6段なんていなかったんだよきっと
656名無し名人:2011/09/14(水) 16:40:53.62 ID:kT7P1xxL
羽生「広瀬君、穴熊でやりましょう(注訳 来いよベネット)」
広瀬「ハイ (注訳 ぬっ殺してやるぅぅぅ)」
657名無し名人:2011/09/14(水) 16:46:47.99 ID:9UKoKglD
深浦が攻撃中で少し押しているけど、まだそれほど差はついてないかな。
658名無し名人:2011/09/14(水) 16:50:24.56 ID:5WozL3jd
ID:56da4ue2 はガチなのかふざけて言ってるのか判断に苦しむな
659名無し名人:2011/09/14(水) 16:50:56.17 ID:+M475HDS
深浦武市vs康市三郎
660名無し名人:2011/09/14(水) 16:52:26.62 ID:PVEXc813
661名無し名人:2011/09/14(水) 16:53:35.01 ID:i0SOPEvQ
ホモイチ
662名無し名人:2011/09/14(水) 16:54:28.58 ID:LiEzBEO+
森内−武者野なんてやる意味あんのかねえ?w

一方で、初戦から当たるのはもったいないカードもちらほら
663名無し名人:2011/09/14(水) 16:56:00.77 ID:7BYASxBp
>>662
角落ちでも普通に森内が勝ちそうだからなw
664名無し名人:2011/09/14(水) 16:58:04.13 ID:uxhNFe0U
>>653
深浦武市はどうなっている
王位戦予選 深浦vs武市戦はどうなっている
665名無し名人:2011/09/14(水) 16:59:15.08 ID:QV0yIuF+
>>653
ここまでがコピペになる
666名無し名人:2011/09/14(水) 17:08:54.39 ID:wxwzlFBl
GK 18 加藤順大 GK 21 江角浩司
DF 5 高橋峻希 DF 32 杉山新
DF 4 スピラノビッチ DF 4 深谷友基
DF 17 永田充 DF 34 片岡洋介
DF 14 平川忠亮 DF 20 金英權
MF 27 小島秀仁 MF 6 青木拓矢
MF 8 柏木陽介 MF 17 上田康太
MF 22 山田直輝 MF 13 渡邉大剛
FW 10 マルシオリシャルデス MF 8 東慶悟
FW 24 原口元気 FW 10 ラファエル
FW 15 エスクデロセルヒオ FW 37 ホドリゴピンパォン

GK 1 山岸範宏 GK 1 北野貴之
DF 3 宇賀神友弥 DF 14 坪内秀介
DF 6 山田暢久 DF 26 村上和弘
MF 13 鈴木啓太 MF 23 金澤慎
MF 7 梅崎司 MF 16 金久保順
FW 29 マゾーラ MF 11 藤本主税
FW 31 デスポトビッチ FW 9 石原直樹

ペトロヴィッチ 監督 鈴木淳

主審 扇谷健司
副審 山崎裕彦
村上孝治
667名無し名人:2011/09/14(水) 17:13:25.03 ID:t6rhNPJ4
ここまで見事な誤爆も珍しいなw
668名無し名人:2011/09/14(水) 17:23:01.57 ID:uhAqD/qK
棋譜は?
669名無し名人:2011/09/14(水) 17:23:23.11 ID:ujP71T7g
>>666
アルビレックス新潟のメンバー表?
670名無し名人:2011/09/14(水) 17:30:52.08 ID:H0ypHrLA
>>589
老害
671名無し名人:2011/09/14(水) 17:32:10.73 ID:4obzquzb
今日のMVPバカw


ID:56da4ue2
672名無し名人:2011/09/14(水) 17:36:58.60 ID:MIDJp9lN
深浦武市先生を知らないの?
673名無し名人:2011/09/14(水) 17:39:28.29 ID:+M475HDS
今日は康市三郎先生を応援するか
674名無し名人:2011/09/14(水) 17:41:43.57 ID:20h4oWCY
>>666
強い方の埼玉はいつまで坪内をベンチに置くのか!
675名無し名人:2011/09/14(水) 17:42:53.10 ID:qZ7wbq8e
>>662
森内−武者野はやばすぎだろw
これ、万が一負けたらしゃれにならんwww
676名無し名人:2011/09/14(水) 17:43:04.20 ID:LiEzBEO+
広瀬は今週末に日本シリーズの対局があるのか。
初めて日本シリーズの舞台に立つのに既に失冠した後ってのはちょっと可哀相だなw
もう少し早い日にしてやればよかったのに
677名無し名人:2011/09/14(水) 17:43:29.10 ID:t6rhNPJ4
なるほど、埼玉人には所沢出身の羽生のヲタが多いんだな。
678名無し名人:2011/09/14(水) 17:43:58.13 ID:20h4oWCY
>>675
実際角落ちでも勝てるだろ
679名無し名人:2011/09/14(水) 17:45:11.91 ID:xyl24dms
広瀬はしばらくタイトル戦挑戦は難しいかな?
棋王戦、王将戦はまだ可能性あるのか。
680名無し名人:2011/09/14(水) 17:46:52.13 ID:sIHH5Xa3
ㄘㄘをㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
681名無し名人:2011/09/14(水) 17:48:56.82 ID:PVEXc813
まさかと思って調べてみた。

「それではここで、お二人のこれまでの対戦成績を見てみましょう」

森内俊之 0-0 武者野勝巳 
682名無し名人:2011/09/14(水) 17:57:21.96 ID:Um6Fwl39
順位戦でもあたってないとは。
683名無し名人:2011/09/14(水) 17:58:01.03 ID:Um6Fwl39
羽生と佐藤には1989年度のC1順位戦であたってるようだな。
684名無し名人:2011/09/14(水) 17:59:25.63 ID:Z2XP5HIm
結果は?
685名無し名人:2011/09/14(水) 17:59:47.66 ID:7tS+l80+
>>679
王将は阿久津に勝てばリーグ入り
棋王は大介三浦を連破すればベスト4
686名無し名人:2011/09/14(水) 18:00:50.86 ID:LiEzBEO+
>>682
実は同じ組に同居したことすらないみたい。
森内がC1に上がるのと同じタイミングで武者野がC2に落ちてる
687名無し名人:2011/09/14(水) 18:02:13.72 ID:c6/pXsIN
>>680
すげえな
688名無し名人:2011/09/14(水) 18:02:57.80 ID:4yHnXxN/
武者野って引退いつ?
689名無し名人:2011/09/14(水) 18:03:08.61 ID:EXr3xTYv
>>679
阿久津に勝てば王将リーグ入り
鈴木・三浦に連勝すれば棋王は本戦ベスト4入りが確定

来期は順位戦はおいとくとして王位は紅組リーグ1位
予選が始まってる棋聖と王座は本戦シードが確定済み
竜王はランキング戦3組から
690名無し名人:2011/09/14(水) 18:11:39.60 ID:LiEzBEO+
棋王戦は渡辺が負けちゃったし、残りの面子からすると結構チャンスあるかもね。
まあ広瀬以上に羽生にとってチャンスが大きいが
691名無し名人:2011/09/14(水) 18:12:14.24 ID:PVEXc813
無駄だとは思ったが、調べてみた・・・ 郷田に申し訳なかった・・・

======|.羽生 |.渡辺 |.森内 |.佐藤 |.丸山 |.久保 |.谷川 |.郷田 |.三浦 |.屋敷 |.高橋 |.広瀬 |.木村 |.藤井 |.合  計 |勝率
武者野|00-03|00-01|00-00|00-03|00-01|00-01|00-02|01-05|00-02|00-03|00-05|00-01|00-02|00-01|001-027| .036

692名無し名人:2011/09/14(水) 18:12:44.13 ID:idDbHvJ2
広瀬と羽生(もしくは渡辺)で今度は▲5八金▲4九飛型でやってほしいなあ

あと最終局って広瀬ワールドって感じじゃなかったな
普通に相穴熊を指して無理筋だったので負けました、のような感じ
右桂を跳ねたりする意味不明のやつが見たかった
693名無し名人:2011/09/14(水) 18:13:59.42 ID:f5W/xXOn
>>691
郷田ェ…
694名無し名人:2011/09/14(水) 18:16:45.51 ID:6guTz8K/
まさかの初手合いw
695名無し名人:2011/09/14(水) 18:17:41.42 ID:02sq6sdb
>>691
郷田は何やったの
696名無し名人:2011/09/14(水) 18:20:50.82 ID:f5W/xXOn
武者野さんの晴れ舞台だから是非とも中継してほしい
697名無し名人:2011/09/14(水) 18:21:30.40 ID:PVEXc813
開始日時:1992/03/03
棋戦:第42回NHK杯戦予選
持ち時間:20分
場所:東京・将棋会館
先手:郷田真隆四段
後手:武者野勝巳五段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二銀
▲6八玉 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七銀 △4二角 ▲7八玉 △3三銀
▲5八金右 △3二金 ▲5六歩 △5四歩 ▲6六歩 △4一玉 ▲6七金 △5二金
▲7九角 △6二銀 ▲3六歩 △4三金右 ▲8八玉 △3一玉 ▲7八金 △2二玉
▲3七銀 △5三銀 ▲1六歩 △7四歩 ▲2六銀 △5一角 ▲4六角 △6四歩
▲3七桂 △7三角 ▲1五歩 △6二飛 ▲5五歩 △同 歩 ▲1四歩 △同 歩
▲同 香 △同 香 ▲1五歩 △1三歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 銀
▲2五香 △3三銀 ▲3五歩 △6五歩 ▲同 歩 △8六歩 ▲同 歩 △4五香
▲6八角 △4七香成 ▲3四歩 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 香 △2三歩
▲同香成 △同 銀 ▲2四歩 △1二銀 ▲1三歩 △同 桂 ▲1五歩 △8七歩
▲同 玉 △5六歩 ▲1四歩 △5七歩成 ▲同 角 △同成香 ▲同 金 △2五桂
▲6四香 △3七桂成 ▲同 銀 △6四銀 ▲同 歩 △9五桂 ▲9六玉 △2七歩
▲1八飛 △1七歩 ▲6八飛 △5九角 ▲3五桂 △3四金 ▲6三歩成 △3五金
▲6二と △8四桂 ▲8五玉 △6八角成 ▲同 銀 △3七角成 ▲4六歩 △3六馬
▲5三飛 △9四銀 ▲7四玉 △5四飛 ▲同飛成 △同 馬 ▲1一角 △同 玉
▲5一飛 △4一角 ▲同飛成 △3一歩 ▲6四銀 △7三歩 ▲同銀不成 △同 桂
▲1三歩成 △6四飛 ▲7三玉 △8二銀 ▲同 玉 △6二飛 ▲7三玉 △7二飛
まで136手で後手の勝ち
698名無し名人:2011/09/14(水) 18:24:06.01 ID:idDbHvJ2
>>697
早囲いが完成しといて負けてる!
ださっ!
699名無し名人:2011/09/14(水) 18:27:46.37 ID:LiEzBEO+
まあ郷田のデビュー2年目で早指しだからねえ。
当時の武者野はC2に落ちてきた年度だから、今の勝又みたいなポジションだし
700名無し名人:2011/09/14(水) 18:28:04.16 ID:t6rhNPJ4
>>691
凄いな。羽生と3局も対局したなんて。
1局も対局できずに引退する人も少なからずいるだろうに。
701名無し名人:2011/09/14(水) 18:32:32.25 ID:Um6Fwl39
武者野の手筋の達人は良い本だと思う。
702名無し名人:2011/09/14(水) 18:33:36.42 ID:6FkS62wa
郷田なら30秒とは何だったのか
703名無し名人:2011/09/14(水) 18:35:12.03 ID:8/SmEnJ9
手筋の達人探したけどなかった
代わりに遠山の中飛車の本2冊とタカミチの8五飛本と詰将棋本買っちゃった
704名無し名人:2011/09/14(水) 18:36:26.39 ID:hC3TcNMG
名人の1回戦の相手がフリクラってのはどうなんだよ。
705名無し名人:2011/09/14(水) 18:36:47.97 ID:y47hda17
広瀬のブログ更新来たな
これからもがんがれ広瀬
706名無し名人:2011/09/14(水) 18:37:43.17 ID:LiEzBEO+
>>704
ある意味、王位戦名物ということでw
707名無し名人:2011/09/14(水) 18:51:55.62 ID:7BYASxBp
>>705
タイトルホルダーが失冠して自分のブログで敗者の弁を述べるのは将棋界史上初のことだから物凄く貴重だね。
708名無し名人:2011/09/14(水) 19:22:28.87 ID:hC3TcNMG
そうか。

魔太郎はタイトル戦で負けたことが数回あるけど失冠した事は無いんだね。w
709名無し名人:2011/09/14(水) 19:47:22.57 ID:3X6KjATd
さわやかな敗戦の弁だったな
710名無し名人:2011/09/14(水) 20:14:35.76 ID:KYa88NTY
夕焼けの浜辺で羽生さんに人差し指でおでこをツンして
『こいつぅ』ってやってもらったんだな
711名無し名人:2011/09/14(水) 20:17:04.96 ID:1RpkWSlc
20代の失冠なんて珍しいからね
712名無し名人:2011/09/14(水) 20:20:12.26 ID:ijLaR8Hb
>>708
噴いた
酒代返せ
713名無し名人:2011/09/14(水) 20:23:37.01 ID:Z6fTaoDR
初挑戦、初タイトル、初失冠
初物尽くしの記念になったじゃないか
間違っても、某姑息棋士みたいにはなるなよ
714名無し名人:2011/09/14(水) 20:28:04.93 ID:dbY5NoKQ
>>716
広瀬にタニーの言葉を贈ろう。広瀬の飛躍はこれからだ。


「トップ棋士というのは、タイトルを獲得して、それを失って初めて一人前になれる、と私は考えている。
・・・竜王のタイトルを持ち続けることが、皮肉にも渡辺の飛躍を妨げている、とはいえないだろうか。」
715名無し名人:2011/09/14(水) 20:50:27.29 ID:9pWoBkYR
スレが異様に伸びるなと思ったが案の定大山オタが暴れまくったんか。
子供の頃の憧れのヒーローが抜かれてすっかり影薄くなったのが悔しくて悔しくて
悔しくて悔しくてしょうがなかったんだろう。
716名無し名人:2011/09/14(水) 20:55:21.74 ID:ENnoFXjM
将棋板はキチガイコピペ 大山オタのせいで大山嫌い多いからな
717名無し名人:2011/09/14(水) 21:03:50.86 ID:Tq/VgRoX
>>716
まったくその通りだなw
逆効果だよね
718名無し名人:2011/09/14(水) 21:06:20.19 ID:TNqGHioi
神が45歳まで全タイトルを獲得していたとしても
80期には到達しないという恐るべき事実
それだけのハンディを背負った上で最終的に80期取っちゃう
のが神の神たる所以

米長の
「羽生が60歳過ぎのタイトル獲得ということになれば、
 神を凌駕したことになると思います。」
も、つまりはそういう意味。


大山が40歳までに出場できたタイトルは46期
40歳までのタイトルは年平均2.3期

こんなんで80期行った神はマジで化け物w
719名無し名人:2011/09/14(水) 21:13:24.53 ID:1RpkWSlc
広瀬というより振飛車が負けたのが残念
振穴が勝ちまくれば対抗形急戦の復活もあったのに
将棋の歴史のなん分のいちかの部分が埋もれっぱなしなのが残念だよ
道美や照市も浮かばれへん
720名無し名人:2011/09/14(水) 21:17:40.72 ID:8/SmEnJ9
そうなんだよな
結局ノーマル振り飛車はやっぱりダメということが確認されてしまった
角道を閉じない戦法ばかりになってしまった
721名無し名人:2011/09/14(水) 21:20:27.40 ID:TNqGHioi
確かにそれは俺も思うなあ
ノーマル振り飛車に対してはとりあえず穴熊で対抗
すればOKって流れが続きそうなのは残念だね

神がご存命ならその定説も覆せたろうに・・・

広瀬には荷が重すぎたね。
722名無し名人:2011/09/14(水) 21:38:19.81 ID:oWk6ho52
角将w
723名無し名人:2011/09/14(水) 21:51:30.74 ID:LiEzBEO+
しかしなあ、振穴が居飛穴に対して互角にやれたとしても、
持久戦で圧倒するってのは現状なかなか難しかろう。
陣形の堅さで優ってるわけではないんだし。

圧倒しようと思ったら、やはり居飛車側に十分に組ませない何らかの策が無いとなあ
724名無し名人:2011/09/14(水) 21:53:34.90 ID:idDbHvJ2
藤井システムっぽく見せかけて相手に陣形を決めさせてこっちだけ振り穴に組む的な
725名無し名人:2011/09/14(水) 22:03:05.06 ID:LiEzBEO+
それと、広瀬が勝ってたとしても、
振穴が「広瀬なら勝てる戦法」の枠に収まっちゃってるうちは、
なかなか対抗急戦形の復活ってことにもならないんじゃないかね
726名無し名人:2011/09/14(水) 22:33:29.07 ID:PV+pigXJ
羽生は広瀬の振穴を恐れ相不利に逃げたりしたが、広瀬は振穴の
限界(弱点)をわかっている気がする。
だから居飛車にも手を出したし、今シリーズも振穴を後半にとっておいた。
727名無し名人:2011/09/14(水) 22:39:56.80 ID:3iIId7j1
相穴44歩型が苦手っていってたのも広瀬だったか?
昔はほとんど44銀だったが24ですら44歩の方が多くなってきて大変だわ
728名無し名人:2011/09/14(水) 22:52:39.65 ID:pKYGNGTX
もう一つかみ合わなかったな
729名無し名人:2011/09/14(水) 23:21:00.82 ID:L63JDYpd
相穴になったのは七番中二番だけだったなあ
戦前の予想と言うか期待?よりはいろんな戦形だった
730名無し名人:2011/09/14(水) 23:24:01.14 ID:qkifbrAP
イビアナの金が31金、32金と縦に二枚並んだ形が最強なだけで
この形を許さなければ恐れる必要はない
だが、振り穴にしたらこの形になるのが必然となったり、これ以外の良くなる変化がありそうで
振り穴はちょっと分が悪いんじゃないかと
731名無し名人:2011/09/14(水) 23:53:45.13 ID:bvLQ9dLD
結局振飛車は77角で8筋守ってるのがどうしても制約になるね
固めあうと飛車角の配置がどう見ても居飛車有利
そもそも飛車角を接近させるメリットは玉の固さ以外ないからなあ
732名無し名人:2011/09/15(木) 00:16:43.93 ID:OwThgFz2
まぁ、広瀬はそれで王位となったわけだが
733名無し名人:2011/09/15(木) 00:37:15.88 ID:mV9PLq88
>>731
四間穴熊の場合、飛車を右四間の位置に振り直すから居飛車の飛車先よりも玉側に近い方を攻めている、という主張があると思う。
734名無し名人:2011/09/15(木) 01:03:28.74 ID:xjMyvsp7
相穴熊の場合、5筋付近がスカスカだから飛車をどこに成り込もうがあまり関係が無い
むしろ桂香を拾い易い位置から攻めた方が効果的なことも多い_(突破のし易さや内飛車・外飛車もあり一概には言えないが)
さらに、玉の位置が同じためどの筋から攻めてもその反動で同じ筋から攻められる
本局のような攻め合いにならない場合では意味がなく、どちらかに一方的に利用されるがね
735名無し名人:2011/09/15(木) 03:31:16.20 ID:B5C5xjxW
本譜みたいな41香みたいな手を指されなくて
意地でも飛車を取って4筋緩和されるような展開も無しで
43からぶち込めれば桂損くらい関係ないんだが
やっぱ4筋がなによりも急所だということを理解されてる本譜のような展開はつらい
736名無し名人:2011/09/15(木) 08:13:29.80 ID:aqH7gQQY
プロ棋士のキャンパスLIFE
737名無し名人:2011/09/15(木) 08:34:53.53 ID:TZrE0hBa
テレビ番組や対談集で羽生さんの頭脳と“対局”してきた脳科学者茂木健一郎さん(48)は
「“受け”が得意だった大山さんに対し、羽生さんは流儀をつくらないのが流儀。とらわれないからこそ進化し続けている」と分析。
「大記録達成も一つの通過点。羽生さんの脳の限界はまだ見えません」と続けた。

脚本家内館牧子さん(63)は将棋雑誌で連載をもつ将棋ファン。
羽生さんの強さを「『良い棋譜を残したい』という姿勢で一局一局戦ってきたことが彼の強さ。新記録への畏れも涼しい顔で超えてほしい」とたたえた。

将棋と通じる真剣勝負の世界で本塁打記録を塗り替えてきた福岡ソフトバンクホークス会長、王貞治さん(71)は
「多くの挑戦者を退け、トップを維持する苦労は理解できます。『見事!』の一言です。道は厳しいでしょうが心新たに高い壁を乗り越えていってください」とコメントを寄せた。


http://www.nishinippon.co.jp/nlp/item/263271
738名無し名人:2011/09/15(木) 08:47:34.68 ID:PJhkdbKV
王は普通として、それ以外の二人は的外れ。
「羽生さんの脳の限界はまだ見えません」ってw
羽生のファンだが、明らかに羽生は衰えてるだろ。
739名無し名人:2011/09/15(木) 08:51:41.57 ID:qenSzFpw
羽生にかこつけて自分をアピールしてるだけ
という風に見えちゃう>茂木
740名無し名人:2011/09/15(木) 08:55:49.97 ID:YwtVxTxO
茂木って将棋強いのか?
王貞治みたいに勝負の世界に生きてる訳じゃ無いから
コメントに全く説得力を感じない
741名無し名人:2011/09/15(木) 09:11:17.34 ID:qenSzFpw
内館の二文目は、的確かどうかはともかく、
彼女自身の羽生に対するイメージを彼女自身の言葉で語ってるとは思う。
将棋に触れた一文目が要らんw
742名無し名人:2011/09/15(木) 09:16:55.46 ID:sWLg52Fv
一番ひどいのが会長という現実
743名無し名人:2011/09/15(木) 09:20:07.32 ID:dUpqvhGl
茂木の・・・AB型ですからね。一つの戦法にこだわらず、いろいろな事を試してみたいんでしょう。
内館の・・・『勝つ』という姿勢で一局一局戦ってきた。棋譜は結果としての産物。
王の  ・・・将棋と通じる〜 通じないでしょ?担当者。この文字が無ければよかったのに・・・
744名無し名人:2011/09/15(木) 09:27:25.58 ID:o82nlknT
会長のコメントは「50歳で名人の俺偉いだろ」ってことだな
745名無し名人:2011/09/15(木) 09:32:07.53 ID:I0GU9Lw7
茂木の番組に出た時も不愉快で仕方がなかったのにこんなコメントまで読まされるなんて
森内も羽生ももうあんな奴に付合っちゃいけません
746名無し名人:2011/09/15(木) 09:33:15.51 ID:7hJP5p3S
茂木って脱税した人でしょ?
747名無し名人:2011/09/15(木) 09:33:39.29 ID:IPmPcfr8
王さんは将棋やるんだっけ
748名無し名人:2011/09/15(木) 09:53:55.03 ID:qenSzFpw
>>742
それは同意。
そもそも、取材されて答えるならともかく、公式の記事に会長のコメントなんて要らん
749名無し名人:2011/09/15(木) 09:59:37.27 ID:IPmPcfr8
>>729
3・5・7局が相穴だったんじゃない?
3は相穴と言っていいのか微妙だが
750名無し名人:2011/09/15(木) 11:16:47.40 ID:Y+Gxb3rv
751名無し名人:2011/09/15(木) 11:34:59.57 ID:TZrE0hBa
大記録達成 将棋の羽生王位が金字塔

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/263466
752名無し名人:2011/09/15(木) 11:45:37.13 ID:YwtVxTxO
雀鬼(笑)からのコメントは無いのか?
縁を切ってくれたなら良いんだけどな
羽生が間接的にしろヤクザと関わるのは色々とマズイ
753名無し名人:2011/09/15(木) 11:55:02.36 ID:Zz/xQh/a
>>751
俺らもそうだけど、言う方は無責任w
60代までタイトル狙えとか、言われる方はたまらんな
羽生ってどんな人生だろうなと時々思うわ
そらまあオカルトくらい嵌ってもしゃあないって感じ
754名無し名人:2011/09/15(木) 12:00:16.30 ID:qenSzFpw
さすがに20年も先のことを言われてもねえw

それを会長が率先して言っちゃうってのがもうね…
755名無し名人:2011/09/15(木) 12:08:20.35 ID:I0GU9Lw7
>>751
何さまか存知上げないが甚だしく上からでワラタw
756名無し名人:2011/09/15(木) 12:09:44.39 ID:afHqeDLq
>>755
西日本新聞も王位戦の主催者だからね。スポンサー様が一番偉いんだよw
757名無し名人:2011/09/15(木) 12:10:53.75 ID:oFxnEoLE
>>751
社説かよ!
さすが主催社
758名無し名人:2011/09/15(木) 12:11:40.28 ID:afHqeDLq
>大山康晴−升田幸三、中原誠−米長邦雄、羽生善治−森内俊之など、宿命のライバルが盤上に火花を散らす原動力である。
>また、「光速のヨセ」といえば谷川浩司氏の代名詞であるように、棋士の個性、人間性がちりばめられ尽きない魅力となる。

それにしても、羽生の宿命のライバル=森内で固定されちゃってるんだな。タニーじゃなくなったのがなんか悲しい。
759名無し名人:2011/09/15(木) 12:12:20.73 ID:I0GU9Lw7
おおっ主催社さま〜w
760名無し名人:2011/09/15(木) 12:12:47.12 ID:qenSzFpw
ここまで言うからには、
今後少なくとも20年以上はスポンサーとして将棋界をサポートしてもらわんとなw
761名無し名人:2011/09/15(木) 12:16:32.36 ID:YwtVxTxO
>>751
>序盤数手目から最終の「詰み」を考慮しながら指す時代である。

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
762名無し名人:2011/09/15(木) 12:20:44.36 ID:LDRxr1/8
>>761
わろた
763名無し名人:2011/09/15(木) 12:21:42.47 ID:KO257W7T
>>751
情報サンクス
東京新聞は主催紙だが今日の社説には無かったw
764名無し名人:2011/09/15(木) 12:21:59.87 ID:B5C5xjxW
>>761
定跡選択の時点でプロは詰み付近まで考えて逆算してるらしい
ありえねーとか思ったら羽生の 変わりゆく現代将棋 でも読むと

矢倉のさりげない序盤の手順前後が終盤こうなって1手負けだから採用しない 
みたいなことがしょっちゅう書いてあるから事実
765名無し名人:2011/09/15(木) 12:38:13.12 ID:mV9PLq88
渡辺との王座戦で20連覇と81期をかけるなんて、いい演出だね
766名無し名人:2011/09/15(木) 13:06:48.47 ID:09R4Si9I
新聞社もTVもオワコン
わかるだろ将棋の「プロ」とかがどうなるか
767名無し名人:2011/09/15(木) 13:07:38.30 ID:gv2N9/of
そんな事言っても王手見逃して負けちゃう棋士もいるわけだから
768名無し名人:2011/09/15(木) 13:16:12.55 ID:dUpqvhGl
社説って言っても、なんか記者の感想文みたいだねw
769名無し名人:2011/09/15(木) 14:36:40.81 ID:Y8YzGvTC
広瀬ー羽生

5−4
770名無し名人:2011/09/15(木) 14:42:02.02 ID:dUpqvhGl
>>769 4-4
771名無し名人:2011/09/15(木) 15:07:01.41 ID:S/3GIPnO
東京将棋会館の大盤解説によると、すでに羽生優勢でかなり大差がついたな
772名無し名人:2011/09/15(木) 15:20:57.36 ID:18dMrZyj
来期への深浦の挑戦は終わらない

○ 深浦康市 武市三郎 ● 王位戦 予選 携帯中継
773名無し名人:2011/09/15(木) 15:27:30.30 ID:dUpqvhGl
>>772
始まったばかりじゃんかw
774名無し名人:2011/09/15(木) 15:31:33.15 ID:fPpbp5jG
始まったばかりで終わった武市先生の身になってみ
775名無し名人:2011/09/15(木) 15:37:07.57 ID:qenSzFpw
前の期に王位を失冠した人がリーグで残留できずに予選に回るのは
18期ぶりみたいね(谷川が郷田に取られた次の期のリーグで陥落)
776名無し名人:2011/09/15(木) 15:54:01.71 ID:g0jjJqz+
>>751
>将棋は平安時代に現在の姿になったという説が有力だ
この文章にまじで?って言いたい
>>761をコピペしたら、本文長すぎって言われた
777名無し名人:2011/09/15(木) 16:29:57.56 ID:z1RTsTgJ
>>761
森内は名人は取ったものの、今期の棋戦は不甲斐ない、くらいのこと書いてくれたら面白いんだけど
778名無し名人:2011/09/15(木) 16:53:15.91 ID:dUpqvhGl
>>777
今期に限ったことではないが、他棋戦の成績は不甲斐ない。
779名無し名人:2011/09/15(木) 16:59:20.00 ID:OqNXU3KW
穴熊王子とか言われてるのに穴熊で負けるのは辛いだろうな
渡辺みたいに奮起してくれると良いけどね
ブーハーに負けて調子崩す人多いしな
780名無し名人:2011/09/15(木) 17:04:11.69 ID:8dzyQzk6
俺の中では羽生のライバルはモテなんだが

モテ最近衰えが見えすぎて悲しい。もっと頑張ってよ
781名無し名人:2011/09/15(木) 17:08:06.92 ID:4+IpJflz
森内は近年いつもこんなもんだ。で、終わってみれば五割台半ばぐらいの成績
羽生世代の他の棋士や久保、深浦、屋敷らも負け越したことあるが、羽生と森内は年度負け越しがないなw
782名無し名人:2011/09/15(木) 17:18:15.23 ID:H4krSHMK
武市の棋譜見たいなー?(チラッ
783名無し名人:2011/09/15(木) 17:18:46.73 ID:/GACwMVu
>>780
頑張ります。
784名無し名人:2011/09/15(木) 17:21:30.06 ID:qenSzFpw
>>779
そもそも穴熊王子なんて言われるのが恥ずかしいだろうけどなw
785名無し名人:2011/09/15(木) 17:21:58.54 ID:aYUxGhiW
>>783
佐藤先生なにしてはるんですか
786名無し名人:2011/09/15(木) 17:25:40.53 ID:X/Gi83rR
>>781
今年は負け過ぎ

40代名人の勝率(名人戦除く)ワースト5

2011年 森内名人  3勝 5敗 勝率0.375 (名人戦 4−3)
1993年 米長名人 13勝18敗 勝率0.419 (名人戦 4−0)
1990年 中原名人 23勝23敗 勝率0.500 (名人戦 4−2)
1992年 中原名人 24勝19敗 勝率0.558 (名人戦 4−3)
1991年 中原名人 22勝17敗 勝率0.564 (名人戦 4−1)

 6位加藤名人
 7位大山名人
  〜
15位大山名人
787名無し名人:2011/09/15(木) 17:32:47.90 ID:qenSzFpw
>>786
このぐらいの時期から持ち直してくるものなのよ。
特に王位戦の予選でぬるい相手と当たるので
788名無し名人:2011/09/15(木) 17:32:50.18 ID:UyXhcTnQ
http://sankei.jp.msn.com/life/shogi/kifu/kisei/063/063yosen-23.htm
羽生もこんな若々しい将棋を指していた頃があった
789名無し名人:2011/09/15(木) 17:36:10.97 ID:pXk19azw
>>653
赤くしておいてやる
790名無し名人:2011/09/15(木) 17:36:32.33 ID:I0GU9Lw7
達人戦決勝の二人見て
胸熱だったのは自分だけじゃないと知ってうれしいわ
791名無し名人:2011/09/15(木) 18:07:32.28 ID:pDiebEqN
達人じゃない戦を新しく作らないと
792名無し名人:2011/09/15(木) 18:48:33.50 ID:cPbsVk5H
>>653
恥ずかしいお
793名無し名人:2011/09/15(木) 18:49:10.81 ID:JDNyD/Q3
>>788
こんなのあったっけなあ
無茶苦茶だなw
794名無し名人:2011/09/15(木) 18:54:37.95 ID:iLB4VmVF
>>788
この頃タニーが舐められすぎワロタ状態で可哀想だったw
795名無し名人:2011/09/15(木) 19:09:28.26 ID:X/Gi83rR
>>794
二日制だと谷川は羽生と互角だけど
一日制では完全なカモだから

羽生谷川のタイトル戦

一日制 
羽生 9ー0 谷川

二日制 
羽生 7ー6 谷川
796名無し名人:2011/09/15(木) 20:07:29.25 ID:JDNyD/Q3
>>788 谷川VS羽生100番勝負に載ってたわ
100番で羽生の勝率はぴったり6割
797名無し名人:2011/09/15(木) 20:41:56.14 ID:4+IpJflz
>>788
この時はスレの速さも尋常じゃなかったな
798名無し名人:2011/09/15(木) 21:03:18.62 ID:mV9PLq88
広瀬の敗着が分からないなあ。
37角と打った局面で、代わりに57の地点に利かしながら46角なら難しかった?
この戦型での広瀬の修正手順が早く見たいよ。

でも指し手の選択肢は確実に狭められているな〜
799名無し名人:2011/09/15(木) 22:25:25.90 ID:YwtVxTxO
>>788
芹沢が文句を言う気持ちが分かった気がするw
800名無し名人:2011/09/15(木) 23:00:48.72 ID:VAF/12pX
>>798
後手に香車が入りやすいので、46角は打ちづらいと思う
801名無し名人:2011/09/15(木) 23:10:37.24 ID:rjEIA02+
>>788
このシリーズは矢倉の第一局と角換わりの第三局再指し直し局以外は序盤がフリーダム過ぎ
それにしても角換わりのタニーはかっこいいな
802名無し名人:2011/09/15(木) 23:14:10.07 ID:2JwN03C6
タニーは先手でしか角換わりやらないからなあ・・・
803名無し名人:2011/09/16(金) 06:23:33.68 ID:z9Rp15D0
>>184
>林葉直子=占いババ
これが言いたいだけだろw
804名無し名人:2011/09/16(金) 06:35:13.47 ID:yJPSF4ps
全盛期の羽生谷川の将棋は異次元だな
意味不明だし 終盤にしても派手な手ばかりで今の将棋と進行の仕方が違う
805名無し名人:2011/09/16(金) 06:52:07.63 ID:d3gM7AfW
>>714
魔太郎と羽生王座はまだ半人前だな
806名無し名人:2011/09/16(金) 06:57:56.24 ID:+nnf5mJM
このスレくだらないな

羽生に負ける広瀬はオワコン
羽生は劣化

これでええやろ
807名無し名人:2011/09/16(金) 07:03:38.75 ID:5wfaSv9K
オワコン()
808名無し名人:2011/09/16(金) 08:34:49.80 ID:/pP97Bvh
ハジコンはどれですか?
809名無し名人:2011/09/16(金) 09:07:00.25 ID:RGzmy+GM
ズバコン知ってる俺はここにいてもよかですか?
810名無し名人:2011/09/16(金) 09:16:23.64 ID:i7gdx02B
名高達郎はデジコン
811名無し名人:2011/09/16(金) 09:57:10.50 ID:W4e27PZX
はんぐまんwwwww
812名無し名人:2011/09/16(金) 11:01:59.64 ID:+nnf5mJM
人間力では魔太郎が一番
あんな顔に生まれたのにがんばってるし儲けてる
813名無し名人:2011/09/16(金) 13:16:57.04 ID:/pP97Bvh
渡辺も27歳か そう考えると年とったね
まだ竜王だけっていうのもな
814名無し名人:2011/09/16(金) 15:02:48.52 ID:DbBu+MxR
羽生が異質なだけで
目まぐるしく進化する現代将棋で
守りたいor取りたいタイトルに重きを置くことは悪いことじゃないと思うんだけどなあ
815名無し名人:2011/09/16(金) 20:02:35.43 ID:hKAVxCUY
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |国民の知らない反日の実態   .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
816名無し名人:2011/09/16(金) 23:31:36.38 ID:FdCbMpMt
>>813
そう考えたら ここらでもうひとつ>王座 を是が非でも取りたいところだよね。
一方で羽生も20連覇ってとんでもない記録かかってるわけだし。

って、王位戦とは関係ない話かw
817名無し名人:2011/09/17(土) 10:09:08.39 ID:iU2d8RE4
第53期王位戦 予選トーナメント進行中

9月1日(木曜日)
● 大島映二 中尾敏之 ○ 王位戦 予選
9月2日(金曜日)
● 櫛田陽一 伊藤真吾 ○ 王位戦 予選
○ 伊藤  能 高田尚平 ● 王位戦 予選
○ 長沼  洋 内藤國雄 ● 王位戦 予選 関西将棋会館
9月7日(水曜日)
○ 鈴木大介 阿部健治郎 ● 王位戦 予選
9月8日(木曜日)
○ 有森浩三 藤原直哉 ● 王位戦 予選 関西将棋会館
● 中田  功 菅井竜也 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館
○ 畠山  鎮 伊藤博文 ● 王位戦 予選 関西将棋会館
9月12日(月曜日)
● 片上大輔 田中悠一 ○ 王位戦 予選
9月13日(火曜日)
○ 高野秀行 田村康介 ● 王位戦 予選
○ 西川和宏 平藤真吾 ● 王位戦 予選 関西将棋会館
9月14日(水曜日)
○ 木下浩一 石田和雄 ● 王位戦 予選
○ 深浦康市 武市三郎 ● 王位戦 予選 携帯中継
9月15日(木曜日)
○ 滝誠一郎 安西勝一 ● 王位戦 予選
● 田丸  昇 川上  猛 ○ 王位戦 予選
○ 高崎一生 松本佳介 ● 王位戦 予選
● 加藤一二三 勝又清和 ○ 王位戦 予選
○ 澤田真吾 桐山清澄 ● 王位戦 予選 関西将棋会館
9月16日(金曜日)
● 島    朗 中座  真 ○ 王位戦 予選
○ 阿部光瑠 中田宏樹 ● 王位戦 予選
○ 畠山成幸 矢倉規広 ● 王位戦 予選 関西将棋会館
818名無し名人:2011/09/18(日) 13:46:43.25 ID:TgzztMaS
広瀬はリーグからか、リターンマッチあるで
819名無し名人:2011/09/18(日) 16:58:41.15 ID:wMjYCzrO
藤井はリーグからか、(挑決の)リターンマッチあるで
820名無し名人:2011/09/19(月) 08:56:49.04 ID:BKCyrtTP
>>819
挑決の相手が深浦だった場合に限り、羽生にボコられる権利を得られる可能性が出るわけか
821名無し名人:2011/09/20(火) 11:01:05.23 ID:cswaTDoi
森内vs武者野が実現。
これも王位戦の特徴。
822名無し名人:2011/09/20(火) 21:02:17.05 ID:T6e/Vr/C
篠田麻里子センター
823名無し名人:2011/09/22(木) 09:59:33.46 ID:VvY80RVR
9月20日(火曜日)
● 近藤正和 真田圭一 ○ 王位戦 予選

9月21日(水曜日)
○ 安用寺孝功 田中魁秀 ● 王位戦 予選 関西将棋会館
○ 稲葉  陽 南  芳一 ● 王位戦 予選 関西将棋会館

9月22日(木曜日)
千葉幸生 金井恒太 王位戦 予選

9月26日(月曜日)
神谷広志 佐藤慎一 王位戦 予選
森内俊之 武者野勝巳 王位戦 予選
豊島将之 村田顕弘 王位戦 予選 携帯中継 関西将棋会館

9月27日(火曜日)
橋本崇載 西尾  明 王位戦 予選 携帯中継
宮田利男 松尾  歩 王位戦 予選
郷田真隆 室岡克彦 王位戦 予選

9月28日(水曜日)
高橋道雄 小林  宏 王位戦 予選
824名無し名人:2011/09/23(金) 21:10:24.92 ID:VZZjVlBd
9月22日(木曜日)
● 金井恒太 千葉幸生 ○ 王位戦 予選
825名無し名人:2011/09/25(日) 22:56:40.13 ID:kApMbcvM
いよいよ、トップと最低辺の対局か。
826名無し名人:2011/09/26(月) 11:49:17.88 ID:muFvhSAz
この前の深浦武市も相当だったけど、さすがにそれ以上か
827名無し名人:2011/09/26(月) 17:38:50.91 ID:1PvzjFc5
名人−フリクラはともかく豊島−村田戦も盛り上がってないのな
828名無し名人:2011/09/26(月) 17:40:00.08 ID:XLvCU3P1
>>827
普通に豊島が勝つだろうからな
829名無し名人:2011/09/26(月) 17:52:02.19 ID:QdpFuebj
>>804
あの冷酷無比で残虐無道なあの棋士界の超悪役渡辺も感動したと素直に語った将棋は本当に凄かった
羽生自身も確か人生の名局に挙げてた谷川とのPOの奴
あれは凄い
830名無し名人:2011/09/26(月) 17:55:20.03 ID:8iD0awat
>>829
深浦も「羽生谷川戦は神の領域」と以前に言っていたな。プロ的に見ても次元が違う凄さなんだろう。
831名無し名人:2011/09/26(月) 18:02:24.11 ID:Z+lGEXMR
羽生の変態将棋で始まり
中終盤の捻じり合い
最終盤の羽生の猛追と谷川の必死の逃げ

あのプレーオフはまさに芸術的棋譜
832名無し名人:2011/09/26(月) 19:10:34.06 ID:YXSLtPQg
>>831
最後金逃げときゃ何ともないのに詰ましにいくから逆転負け
派手に詰ましにいくのって見た目はカッコいいけど
内心は、受けに自信が無いからなんだよね
「長所は即欠点に繋がる」〜神〜

羽生の場合、迷ったら8割方突撃する。そして暴発。
暴発する割合、そして大一番で暴発する割合が年々増えている
833名無し名人:2011/09/26(月) 19:14:07.21 ID:YXSLtPQg
>あのプレーオフはまさに芸術的棋譜

確かに高野山の決戦第三局に匹敵するぐらいの名局だったね
「錯覚いけないよく見るよろし」
升田と羽生が被って見える
尊敬する先生に近づけて、ある意味羽生も本望だったのかな
834名無し名人:2011/09/26(月) 19:22:40.91 ID:poofdn26
開始日時:2011/09/26 10:10
終了日時:2011/09/26 18:55
棋戦:第53期王位戦予選
持ち時間:各4時間
消費時間:▲3時間24分△3時間56秒
先手:村田顕弘四段
後手:豊島将之六段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角
▲3六飛 △2二銀 ▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △5二玉 ▲7七角 △5一金
▲4八銀 △6二銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △7三桂 ▲3八金 △2五歩
▲2九飛 △7五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲6六歩 △8四飛 ▲7五歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △6六飛 ▲7四歩 △8五桂 ▲5五角 △7六飛
▲7三歩成 △同 銀 ▲7七歩 △7五飛 ▲6六角 △6五飛 ▲6七歩 △8八歩
▲同 銀 △1二角 ▲6八玉 △6六飛 ▲同 歩 △3四角打 ▲5六飛 △6四銀
▲7九銀 △3五歩 ▲同 歩 △5六角 ▲同 歩 △3六歩 ▲2五桂 △4五桂
▲6七金 △5四歩 ▲7六角 △5五歩 ▲6五歩 △7五銀 ▲8五角 △3七歩成
▲同 銀 △5六歩 ▲5九飛 △3七桂成 ▲2四桂 △4八銀 ▲5三歩 △6二玉
▲1二桂成 △5九銀不成▲6九玉 △4九飛 ▲5六金 △1九飛成 ▲2二成桂 △3八成桂
▲3二成桂 △6六香
まで98手で後手の勝ち
835名無し名人:2011/09/26(月) 19:25:37.49 ID:7PAsNunr
豊島つよいな、いい将棋だった
836名無し名人:2011/09/27(火) 01:49:41.63 ID:5r/IrETe
気になるのは森内の結果だけ
837名無し名人:2011/09/27(火) 02:47:21.20 ID:dyrIb8Kx
棋譜とかも気になる。フルボッコか接戦したか。
838名無し名人:2011/09/27(火) 09:43:21.87 ID:zVUXo7UJ
9月26日(月曜日)
○ 佐藤慎一 神谷広志 ● 王位戦 予選
○ 森内俊之 武者野勝巳 ● 王位戦 予選
● 村田顕弘 豊島将之 ○ 王位戦 予選 携帯中継 関西将棋会館

9月27日(火曜日)
橋本崇載 西尾  明 王位戦 予選 携帯中継
宮田利男 松尾  歩 王位戦 予選
郷田真隆 室岡克彦 王位戦 予選
839名無し名人:2011/09/27(火) 10:47:20.81 ID:hrbUVOMk
>>838
トーナメント表だと神谷が勝ち上がってる…
840名無し名人:2011/09/27(火) 10:49:40.57 ID:zVUXo7UJ
>>839
佐藤慎一ブログでも
「黒星 120手迄、終局は19時47分。」
とありますね
841名無し名人:2011/09/27(火) 10:53:30.26 ID:HBiuQ/Ee
武者野の陰謀か
842名無し名人:2011/09/27(火) 12:08:40.82 ID:n5JMVGn9
橋本
西尾

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4五歩 ▲5六歩 △4二銀
▲5七銀 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲6五歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二飛
▲8六歩 △2四歩 ▲3八金 △6二玉 ▲4八銀上 △7二玉 ▲8五歩
843名無し名人:2011/09/27(火) 12:11:16.63 ID:n5JMVGn9
開始日時:2011/09/27 10:01
棋戦:第53期王位戦予選
持ち時間:各4時間
場所:東京将棋会館
先手:橋本崇載七段
後手:西尾明六段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4五歩 ▲5六歩 △4二銀
▲5七銀 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲6五歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二飛
▲8六歩 △2四歩 ▲3八金 △6二玉 ▲4八銀上 △7二玉 ▲8五歩
844名無し名人:2011/09/27(火) 12:14:00.53 ID:1PdIywWR
天ぷらそばって軽いのか重いのか
主張がハッキリしない食い物だよ
845名無し名人:2011/09/27(火) 12:33:11.67 ID:b8N5VYYu
天童の解説会の客層はどう?
京都は女や若い客多かったけど、

陣屋はジジイ、ばかり

天童は?
846名無し名人:2011/09/27(火) 14:59:36.88 ID:YfG083YW
開始日時:2011/09/27 10:01
棋戦:第53期王位戦予選
持ち時間:各4時間
場所:東京将棋会館
先手:橋本崇載七段
後手:西尾明六段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4五歩 ▲5六歩 △4二銀
▲5七銀 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲6五歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二飛
▲8六歩 △2四歩 ▲3八金 △6二玉 ▲4八銀上 △7二玉 ▲8五歩 △6二金
▲3六歩 △5二金上 ▲5八金 △7四歩 ▲1六歩 △8二銀 ▲4九玉 △7三銀
▲3九玉 △4四銀 ▲6六銀
847名無し名人:2011/09/27(火) 15:54:08.53 ID:qKzq48G/
開始日時:2011/09/27 10:01
棋戦:第53期王位戦予選
持ち時間:各4時間
場所:東京将棋会館
先手:橋本崇載七段
後手:西尾明六段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4五歩 ▲5六歩 △4二銀
▲5七銀 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲6五歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二飛
▲8六歩 △2四歩 ▲3八金 △6二玉 ▲4八銀上 △7二玉 ▲8五歩 △6二金
▲3六歩 △5二金上 ▲5八金 △7四歩 ▲1六歩 △8二銀 ▲4九玉 △7三銀
▲3九玉 △4四銀 ▲6六銀 △3五歩 ▲7八飛 △5三銀 ▲3五歩 △3二飛
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 飛 △3五飛
848名無し名人:2011/09/27(火) 17:46:44.62 ID:U2giNxGf
開始日時:2011/09/27 10:01
棋戦:第53期王位戦予選
持ち時間:各4時間
場所:東京将棋会館
先手:橋本崇載七段
後手:西尾明六段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4五歩 ▲5六歩 △4二銀
▲5七銀 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲6五歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二飛
▲8六歩 △2四歩 ▲3八金 △6二玉 ▲4八銀上 △7二玉 ▲8五歩 △6二金
▲3六歩 △5二金上 ▲5八金 △7四歩 ▲1六歩 △8二銀 ▲4九玉 △7三銀
▲3九玉 △4四銀 ▲6六銀 △3五歩 ▲7八飛 △5三銀 ▲3五歩 △3二飛
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 飛 △3五飛 ▲8四歩 △同 銀
▲同 銀 △同 歩 ▲8二歩 △同 玉 ▲8三歩 △同 玉 ▲5七角 △3一飛
▲8四飛 △7二玉 ▲8三銀 △6一玉 ▲7四銀成 △7二銀 ▲8二飛成 △5一玉
▲7三歩 △同 桂 ▲2四角 △4一玉 ▲7三成銀 △同 金 ▲7四歩 △2八歩
▲同 玉
849名無し名人:2011/09/27(火) 17:58:59.13 ID:U2giNxGf
開始日時:2011/09/27 10:01
棋戦:第53期王位戦予選
持ち時間:各4時間
場所:東京将棋会館
先手:橋本崇載七段
後手:西尾明六段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4五歩 ▲5六歩 △4二銀
▲5七銀 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲6五歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二飛
▲8六歩 △2四歩 ▲3八金 △6二玉 ▲4八銀上 △7二玉 ▲8五歩 △6二金
▲3六歩 △5二金上 ▲5八金 △7四歩 ▲1六歩 △8二銀 ▲4九玉 △7三銀
▲3九玉 △4四銀 ▲6六銀 △3五歩 ▲7八飛 △5三銀 ▲3五歩 △3二飛
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 飛 △3五飛 ▲8四歩 △同 銀
▲同 銀 △同 歩 ▲8二歩 △同 玉 ▲8三歩 △同 玉 ▲5七角 △3一飛
▲8四飛 △7二玉 ▲8三銀 △6一玉 ▲7四銀成 △7二銀 ▲8二飛成 △5一玉
▲7三歩 △同 桂 ▲2四角 △4一玉 ▲7三成銀 △同 金 ▲7四歩 △2八歩
▲同 玉 △4九銀 ▲3三歩 △2三歩 ▲7三歩成 △2四歩 ▲3二金
まで79手で先手の勝ち
850名無し名人:2011/09/27(火) 18:01:27.08 ID:zVUXo7UJ
>>838訂正されました

9月26日(月曜日)
● 佐藤慎一 神谷広志 ○ 王位戦 予選
851名無し名人:2011/09/27(火) 18:18:53.77 ID:de2nZai9
開始日時:2011/09/27 10:01
終了日時:2011/09/27 17:56
棋戦:第53期王位戦予選
持ち時間:各4時間
消費時間:▲3時間8分△3時間15分
場所:東京将棋会館
先手:橋本崇載七段
後手:西尾明六段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4五歩 ▲5六歩 △4二銀
▲5七銀 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀 ▲6五歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二飛
▲8六歩 △2四歩 ▲3八金 △6二玉 ▲4八銀上 △7二玉 ▲8五歩 △6二金
▲3六歩 △5二金上 ▲5八金 △7四歩 ▲1六歩 △8二銀 ▲4九玉 △7三銀
▲3九玉 △4四銀 ▲6六銀 △3五歩 ▲7八飛 △5三銀 ▲3五歩 △3二飛
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 飛 △3五飛 ▲8四歩 △同 銀
▲同 銀 △同 歩 ▲8二歩 △同 玉 ▲8三歩 △同 玉 ▲5七角 △3一飛
▲8四飛 △7二玉 ▲8三銀 △6一玉 ▲7四銀成 △7二銀 ▲8二飛成 △5一玉
▲7三歩 △同 桂 ▲2四角 △4一玉 ▲7三成銀 △同 金 ▲7四歩 △2八歩
▲同 玉 △4九銀 ▲3三歩 △2三歩 ▲7三歩成 △2四歩 ▲3二金
まで79手で先手の勝ち
852名無し名人:2011/09/28(水) 09:53:12.80 ID:nzAbfu9W
9月27日(火曜日)
○ 橋本崇載 西尾  明 ● 王位戦 予選 携帯中継
○ 松尾  歩 宮田利男 ● 王位戦 予選
○ 郷田真隆 室岡克彦 ● 王位戦 予選

9月28日(水曜日)
高橋道雄 小林  宏 王位戦 予選
853名無し名人:2011/09/28(水) 10:58:22.44 ID:xpzHKGk8
>>851
「東京将棋会館」じゃねえ、「東京・将棋会館」だ。
854名無し名人:2011/09/29(木) 09:56:18.19 ID:8CUv3u/1
9月28日(水曜日)
● 小林  宏 高橋道雄 ○ 王位戦 予選

9月30日(金曜日)
渡辺  明 木下浩一 王位戦 予選
佐藤康光 川上  猛 王位戦 予選
森下  卓 大平武洋 王位戦 予選
阿久津主税 熊坂  学 王位戦 予選
井上慶太 糸谷哲郎 王位戦 予選 関西将棋会館
杉本昌隆 村田智弘 王位戦 予選 関西将棋会館
855名無し名人:2011/09/30(金) 03:24:42.49 ID:pWHvOGHl
今更だがやっぱ森内勝ってたか
そりゃそうだよな武者野が勝ってたらスレ10個くらい立っててもおかしくないやw
856名無し名人:2011/09/30(金) 05:50:55.36 ID:0E+y9P7G
>>855
その場合,「森内はオワコン」系統で乱立しそうなイメージがあった。
まあ,さすがにそんなことはなかったがww
857名無し名人:2011/09/30(金) 14:56:26.56 ID:fLdGoKD9
名高達郎はデジコン
858名無し名人:2011/10/01(土) 10:10:26.25 ID:WDVfJAGr
9月30日(金曜日)
○ 渡辺  明 木下浩一 ● 王位戦 予選
○ 佐藤康光 川上  猛 ● 王位戦 予選
● 大平武洋 森下  卓 ○ 王位戦 予選
○ 阿久津主税 熊坂  学 ● 王位戦 予選
● 井上慶太 糸谷哲郎 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館
● 杉本昌隆 村田智弘 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館

10月3日(月曜日)
飯島栄治 及川拓馬 王位戦 予選
三浦弘行 中尾敏之 王位戦 予選
丸山忠久 門倉啓太 王位戦 予選
10月4日(火曜日)
木村一基 佐々木勇気 王位戦 予選 携帯中継
10月5日(水曜日)
石川陽生 佐藤秀司 王位戦 予選
10月6日(木曜日)
屋敷伸之 滝誠一郎 王位戦 予選
10月7日(金曜日)
谷川浩司 島本  亮 王位戦 予選 関西将棋会館
859名無し名人:2011/10/01(土) 11:04:03.18 ID:YKdgt919
当たり前のことだが慶太は関西若手にはさっぱり勝てんな
860名無し名人:2011/10/01(土) 22:41:01.67 ID:V/xS3kls
屋敷伸之 滝誠一郎 王位戦 予選

ナメを討ち取ったようにやってくれるか?滝先生!
861名無し名人:2011/10/01(土) 23:28:05.46 ID:icFXj11+
"なめかた"を最近まで"ゆくえ"と読んでいたのは秘密
862名無し名人:2011/10/01(土) 23:45:05.97 ID:GKJ6sZvu
>>861
茨城県のヤツでないと読めないよw
863名無し名人:2011/10/01(土) 23:46:47.74 ID:6wgCSJVs
すまん、取手市民の俺には読めなかったわ
864名無し名人:2011/10/02(日) 01:01:53.39 ID:RIT6yC10
いばらぎけんとってし
865名無し名人:2011/10/02(日) 01:29:52.05 ID:na/92U45
茨城は「ぎ」じゃなくて「き」だって必死になるよね
866名無し名人:2011/10/02(日) 03:51:10.58 ID:l9X+AMJr
まあATOK先生も「いばらぎ」で入力するとちゃんと茨城を変換候補に出しちゃうしなぁ(´・ω・`)
867こぴぺ:2011/10/02(日) 04:17:34.35 ID:B+Mp+ikE
茨城県民と栃木県民と群馬県民を見極める方法は"いばらぎ"と言うことです。
「あぁwwwwアレだろwww納豆臭い県www」と言うのが栃木県民で
「テメェ!"いばらぎ"じゃなくて"いばらき"だっぺ!」と怒鳴りながら納豆を投げつけるのが
茨城県民です。
日本語が通じないのが群馬県民です。
868名無し名人:2011/10/02(日) 08:34:09.17 ID:djdhROtq
藤井センセイ、三浦センセイ…
869名無し名人:2011/10/02(日) 20:56:49.58 ID:EUBSUHHO
武者野てんてー・・・
870名無し名人:2011/10/03(月) 00:54:29.97 ID:HODEvr0B
茨城と茨木の区別って嘘八百らしいね

どっちも「いばらぎ」とも「いばらき」とも読むらしい
871名無し名人:2011/10/03(月) 10:56:23.55 ID:OzB/bU4h
>>870
ソースは?

あと「区別」ってなんだよ、どっちも公式には「いばらき」だから読みじゃ区別できないよ?
872名無し名人:2011/10/03(月) 12:50:20.21 ID:oBM7fHWP
都会の人は羽生王位を
羽生オゥ、イェイ!と思うんだろな
ナウいなー
873名無し名人:2011/10/03(月) 12:54:00.28 ID:dba/mCLh
>>872
不覚にもwwwwwwwwwwwww
874名無し名人:2011/10/03(月) 14:18:19.83 ID:SbFR5WYZ
>ナウい
↑これ古語でしょ?
意味分かる?
875名無し名人:2011/10/03(月) 17:28:53.95 ID:23YUzy9v
>>872
団塊ジジイ乙w
876名無し名人:2011/10/03(月) 17:44:12.61 ID:WAKMiIde
>>872
これは酷いw
877名無し名人:2011/10/03(月) 18:27:57.57 ID:W1fmOigH
ネタにマジレスしてるのは俺ってことなんだろうか
普通に考えると>>872はネタで>>874-876はマジレスだけど、自演の方が有力か?
878名無し名人:2011/10/03(月) 18:45:11.15 ID:Rj32SPsX
>>872-876まで全部ネタだよ
879名無し名人:2011/10/03(月) 21:09:40.83 ID:WrXANmkM
広瀬の敗局自戦記載るらしいな
将棋世界
880名無し名人:2011/10/03(月) 22:05:07.98 ID:burkgHmn
ナウちゃう…
881名無し名人:2011/10/04(火) 07:12:23.45 ID:FwLwbpO/
>>871
何も知らんチンカスは黙ってろよ
882名無し名人:2011/10/04(火) 09:42:44.12 ID:3NRjhLpd
10月3日(月曜日)
● 及川拓馬 飯島栄治 ○ 王位戦 予選
● 中尾敏之 三浦弘行 ○ 王位戦 予選
● 門倉啓太 丸山忠久 ○ 王位戦 予選

10月4日(火曜日)
木村一基 佐々木勇気 王位戦 予選 携帯中継
883名無し名人:2011/10/04(火) 10:13:24.79 ID:PxXz8Dk0
佐々木が木村に勝てたら、次は日浦、その次は名人か。最後も
ハッシーか深浦。大変な組だな・・・
884名無し名人:2011/10/04(火) 11:23:48.26 ID:OS7lXZHT
▲佐々木ー△木村戦
46銀37桂型の相矢倉戦から、城跡どおり△85歩▲98香△42銀▲99玉△64角と進んでる
ここで勝てば本物
885名無し名人:2011/10/04(火) 11:29:24.93 ID:OS7lXZHT
佐々木は▲65歩ではなく▲58飛
研究手順か?
886名無し名人:2011/10/04(火) 13:06:16.04 ID:UxfGjloz
木村がハゲしい
887名無し名人:2011/10/04(火) 19:08:12.39 ID:UxfGjloz
佐々木強いな。
888名無し名人:2011/10/04(火) 20:03:18.44 ID:PxXz8Dk0
マジかよ。日浦には勝てるだろうから、森内とやるのは楽しみだな
889名無し名人:2011/10/04(火) 20:28:39.40 ID:uF+efq1J
佐々木はベテランに負けまくってるから、日浦は厳しいんじゃね
890名無し名人:2011/10/04(火) 20:35:34.43 ID:29+2n/OR
ネクストワン来たか
棋譜くれ
891名無し名人:2011/10/04(火) 20:53:35.91 ID:d8zQRcbC
来期の王位戦七番勝負が羽生対佐々木になれば胸が熱くなるんだが。
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/04(火) 21:18:16.07 ID:7MnpK2xY
開始日時:2011/10/04
棋戦:王位戦
先手:佐々木勇気四段
後手:木村一基八段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △2二玉 ▲4六銀 △5三銀 ▲3七桂 △7三角
▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △2四銀 ▲3八飛 △9四歩
▲1八香 △8五歩 ▲9八香 △4二銀 ▲9九玉 △6四角
▲5八飛 △3五歩 ▲6五歩 △7三角 ▲3五歩 △8六歩
▲同 歩 △3五銀 ▲同 銀 △3七角成 ▲4六角 △4七馬
▲6八飛 △9二飛 ▲6四歩 △同 歩 ▲1五歩 △3四歩
▲5七金 △3六馬 ▲1四歩 △1二歩 ▲6四飛 △3五歩
▲6一飛成 △5五歩 ▲同 角 △7五歩 ▲4一銀 △3一金
▲3二歩 △4一金 ▲同 龍 △6九銀 ▲8八金 △5四馬
▲9一角成 △7六歩 ▲2五香 △3三金 ▲8一馬 △3二馬
▲同 龍 △同 金 ▲9二馬 △7七歩成 ▲3四桂 △3三玉
▲7三飛 △3四玉 ▲2三香成 △8八と ▲同 玉 △6八飛
▲8七玉 △7八銀不成▲7六玉 △7五銀 ▲同飛成 △2三玉
▲6四歩 △8四歩 ▲7三龍 △5三桂 ▲7五玉 △6一桂
▲3四銀 △同 玉 ▲2五角

まで117手で先手の勝ち
893 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/04(火) 21:19:00.75 ID:7MnpK2xY
佐々木の天敵はロートルだから森内より日浦戦
の方が危ない
894名無し名人:2011/10/05(水) 00:55:29.81 ID:QOJXvzwM
>>893
先ほどの順位戦、早投げしたから大丈夫だんべ?
895名無し名人:2011/10/05(水) 00:58:54.04 ID:a3+aJC4c
ロートルに弱いのか。まあ、日浦に負けても森内に勝てばいいさ
名人に勝てば自信にもなるし評価も上がる
896名無し名人:2011/10/05(水) 01:32:06.45 ID:QOJXvzwM
>>895
日浦に負ければ終わる。
森内すら無い。
897名無し名人:2011/10/05(水) 06:31:30.72 ID:EL105/bO
さすがに森内には勝てないだろw
898名無し名人:2011/10/05(水) 09:52:57.44 ID:FB7Luryf
10月4日(火曜日)
○ 佐々木勇気 木村一基 ● 王位戦 予選 携帯中継

10月5日(水曜日)
石川陽生 佐藤秀司 王位戦 予選
899名無し名人:2011/10/05(水) 10:26:58.51 ID:VvryLS2/
>>897
森内は誰とでも五分の棋士だから、五分五分だろうな。
900名無し名人:2011/10/05(水) 10:32:59.67 ID:KgOtTfXQ
負け越し名人
901名無し名人:2011/10/05(水) 10:57:13.23 ID:a3+aJC4c
?今期10勝8敗ですけど
902名無し名人:2011/10/05(水) 18:10:11.56 ID:MdF6TmiP
40代名人の勝率(名人戦除く)ワースト5 (10月1日現在)

 1位 米長名人 13勝18敗 勝率 .419 1993年 (名人戦 4−0)
 2位 中原名人 23勝23敗 勝率 .500 1990年 (名人戦 4−2)
 3位 森内名人  6勝 5敗 勝率 .545 2011年 (名人戦 4−3)
 4位 中原名人 24勝19敗 勝率 .558 1992年 (名人戦 4−3)
 5位 中原名人 22勝17敗 勝率 .564 1991年 (名人戦 4−1)

 6位 加藤名人 29勝20敗 勝率 .591 1982年 (名人戦 4−3)
 7位〜15位 大山名人
903名無し名人:2011/10/05(水) 18:27:20.72 ID:+BnurFcm
なぜ名人戦除くなのか?
904名無し名人:2011/10/05(水) 19:54:24.26 ID:MdF6TmiP
>>903
初めに作った人が名人戦を除いてたので

40代名人の勝率(名人戦除く)ワースト5 (9月1日現在)

 1位 森内名人  1勝 5敗 勝率 .167 2011年 (名人戦 4−3)
 2位 米長名人 13勝18敗 勝率 .419 1993年 (名人戦 4−0)
 3位 中原名人 23勝23敗 勝率 .500 1990年 (名人戦 4−2)
 4位 中原名人 24勝19敗 勝率 .558 1992年 (名人戦 4−3)
 5位 中原名人 22勝17敗 勝率 .564 1991年 (名人戦 4−1)
905名無し名人:2011/10/05(水) 20:12:37.24 ID:BM9e5TGT
>>902
森内調子いいじゃん
906名無し名人:2011/10/06(木) 06:52:38.34 ID:wB7sRhei
武者野からの勝ち星なんかカウントすんなよ
名人のプライドが傷つく
907名無し名人:2011/10/06(木) 08:09:04.91 ID:aa+JVtY3
谷川 「勝ちは勝ちなのでよろしいんじゃないかと・・・(苦笑)」
908名無し名人:2011/10/06(木) 09:53:51.11 ID:9IWg+rUK
10月5日(水曜日)
● 石川陽生 佐藤秀司 ○ 王位戦 予選

10月6日(木曜日)
屋敷伸之 滝誠一郎 王位戦 予選
909名無し名人:2011/10/07(金) 10:00:59.47 ID:Ak39Yz8X
10月6日(木曜日)
○ 屋敷伸之 滝誠一郎 ● 王位戦 予選

10月7日(金曜日)
谷川浩司 島本  亮 王位戦 予選 関西将棋会館
910名無し名人:2011/10/07(金) 18:34:09.32 ID:i/cRm7g9
タニーがんばれ、勝つんだタニー
911名無し名人:2011/10/07(金) 18:51:52.53 ID:aayl01SD
来期から二次予選を導入しろ
リーグは一本化、紅白廃止
912名無し名人:2011/10/07(金) 20:00:14.92 ID:1Hldog6z
>>910
さすがにこれは鼻くそ舐めながらでも勝たないといけない相手
913名無し名人:2011/10/07(金) 20:36:00.51 ID:a/UM8zh2
>>911
王位戦はいまの方式だから面白い
914名無し名人:2011/10/08(土) 00:41:59.00 ID:SkWO7wdJ
今日、谷川さん勝った?!
もし負けていると、永世名人3人が同じ日に
負けた事になるんだが?!
915名無し名人:2011/10/08(土) 01:21:16.44 ID:3AQU8qDp
いくらなんでもシマーに負けんだろ…いや…まさか。。。
916名無し名人:2011/10/08(土) 10:36:29.68 ID:Hxgk47Ct
10月7日(金曜日)
○ 谷川浩司 島本  亮 ● 王位戦 予選 関西将棋会館

10月11日(火曜日)
堀口弘治 窪田義行 王位戦 予選
小倉久史 北島忠雄 王位戦 予選
畠山  鎮 牧野光則 王位戦 予選 関西将棋会館

10月12日(水曜日)
伊藤  能 遠山雄亮 王位戦 予選
有森浩三 吉田正和 王位戦 予選 関西将棋会館

10月13日(木曜日)
野月浩貴 横山泰明 王位戦 予選
畠山成幸 菅井竜也 王位戦 予選 関西将棋会館

10月14日(金曜日)
田中寅彦 長岡裕也 王位戦 予選
深浦康市 田中悠一 王位戦 予選
豊川孝弘 伊藤真吾 王位戦 予選
堀口一史座 永瀬拓矢 王位戦 予選
久保利明 船江恒平 王位戦 予選 関西将棋会館
淡路仁茂 山崎隆之 王位戦 予選 関西将棋会館
917名無し名人:2011/10/08(土) 11:31:06.68 ID:3AQU8qDp
棋戦情報スレの連中が何の疑いもなく釣られてたのが悲しいわ
誰一人、釣りだろ?って声すら出てなかった…
918名無し名人:2011/10/08(土) 19:28:49.51 ID:9hS/1KiL
淡々と事実を受け入れるのが本来の日本人の美質なんだよ。
谷川が負けたって言われたら、やっぱりねって……。
919名無し名人:2011/10/08(土) 22:54:49.86 ID:bkd8tap5
タニーだからこそ
やっぱりね てのが大きいかと
920名無し名人:2011/10/09(日) 00:57:23.29 ID:xZsl+npL
お前らこうじ舐めすぎだろ
921名無し名人:2011/10/12(水) 09:56:15.43 ID:XzS0agWK
10月11日(火曜日)
○ 窪田義行 堀口弘治 ● 王位戦 予選
○ 北島忠雄 小倉久史 ● 王位戦 予選
○ 牧野光則 畠山  鎮 ● 王位戦 予選 関西将棋会館

10月12日(水曜日)
伊藤  能 遠山雄亮 王位戦 予選
有森浩三 吉田正和 王位戦 予選 関西将棋会館
922名無し名人:2011/10/13(木) 09:42:33.12 ID:hV9ZXixB
10月12日(水曜日)
○ 伊藤  能 遠山雄亮 ● 王位戦 予選
○ 吉田正和 有森浩三 ● 王位戦 予選 関西将棋会館

10月13日(木曜日)
野月浩貴 横山泰明 王位戦 予選
畠山成幸 菅井竜也 王位戦 予選 関西将棋会館
923名無し名人:2011/10/13(木) 22:57:51.02 ID:UmUCUeMW
伊藤能が勝っただと!?
924名無し名人:2011/10/14(金) 09:52:43.67 ID:6A0yJ1VO
10月13日(木曜日)
● 野月浩貴 横山泰明 ○ 王位戦 予選
○ 菅井竜也 畠山成幸 ● 王位戦 予選 関西将棋会館

10月14日(金曜日)
田中寅彦 長岡裕也 王位戦 予選
深浦康市 田中悠一 王位戦 予選
豊川孝弘 伊藤真吾 王位戦 予選
堀口一史座 永瀬拓矢 王位戦 予選
久保利明 船江恒平 王位戦 予選 関西将棋会館
淡路仁茂 山崎隆之 王位戦 予選 関西将棋会館
阿部  隆 伊奈祐介 王位戦 予選 関西将棋会館
925名無し名人:2011/10/14(金) 16:26:31.03 ID:/OpLgVqp
>>923
伊藤能、ナイス!
926名無し名人:2011/10/15(土) 11:41:19.52 ID:CItywvNN
10月14日(金曜日)
○ 田中寅彦 長岡裕也 ● 王位戦 予選
○ 深浦康市 田中悠一 ● 王位戦 予選
○ 伊藤真吾 豊川孝弘 ● 王位戦 予選
○ 永瀬拓矢 堀口一史座 ● 王位戦 予選
● 久保利明 船江恒平 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館
● 淡路仁茂 山崎隆之 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館
○ 伊奈祐介 阿部  隆 ● 王位戦 予選 関西将棋会館

10月19日(水曜日)
塚田泰明 飯塚祐紀 王位戦 予選

10月20日(木曜日)
先崎  学 鈴木大介 王位戦 予選 携帯中継

予選トーナメント
1組:[(渡辺-<塚田-飯塚_10/19>)-(真田-阿部光)]−[(ア-<北浜-中村太>)-(三浦-勝又)]
2組:[(森内-田中寅)-(日浦-佐々木勇)]−(深浦-橋本)
3組:[(屋敷-北島)-(横山-伊藤真)]−[(中村修-泉)-(青野-窪田)]
4組:[(高橋-野)-(松尾-村中)]−[(先崎-鈴木_10/20)-(佐藤康-森下)]
5組:[(福崎-船江)-(山崎-西川和)]−[菅井-(小林裕-吉田)]
6組:[牧野-(稲葉-伊奈)]−[(中座-佐藤天)-(神谷-伊藤能)]
7組:[(丸山-千葉)-(飯島-<富岡-中川>)]−[(小林健-村田智)-(谷川-長沼)]
8組:[(郷田-永瀬)-(佐藤秀-阿久津)]−[(安用寺-糸谷)-(豊島-澤田)]

-----
王位リーグ残留:広瀬、藤井、戸辺、村山
927名無し名人:2011/10/17(月) 07:08:51.25 ID:MBF5H7fr
紅組:広瀬、戸辺
白組:藤井、村山
928名無し名人:2011/10/17(月) 14:32:31.56 ID:uKHrRJtz
永瀬、出てくんな!
929名無し名人:2011/10/20(木) 09:51:20.78 ID:R6UADmdG
10月19日(水曜日)
● 塚田泰明 飯塚祐紀 ○ 王位戦 予選

10月20日(木曜日)
先崎  学 鈴木大介 王位戦 予選 携帯中継
930名無し名人:2011/10/20(木) 19:24:32.34 ID:RyPcqLKs
ザキざまぁ
931名無し名人:2011/10/21(金) 10:09:10.83 ID:7tMry7gz
10月20日(木曜日)
○ 鈴木大介 先崎  学 ● 王位戦 予選 携帯中継

10月24日(月曜日)
佐藤康光 森下  卓 王位戦 予選 携帯中継

10月25日(火曜日)
富岡英作 中川大輔 王位戦 予選
北浜健介 中村太地 王位戦 予選
三浦弘行 勝又清和 王位戦 予選
中村  修 泉  正樹 王位戦 予選

10月27日(木曜日)
松尾  歩 村中秀史 王位戦 予選
932名無し名人:2011/10/22(土) 08:34:14.42 ID:rKBa60N0
きのう、いないなば戦あったのか。赤ん坊あやすみたい。
933名無し名人:2011/10/22(土) 08:45:38.67 ID:MC3keWL4
そういやなだいなだなんて作家もいたな
934名無し名人:2011/10/22(土) 09:10:26.37 ID:SQ6GzZ8C
>>932
当日の朝になっても「週間対局予定」には無かった。
順位戦の「本日の部屋割り」にあって、あれっ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1305894540/190
935名無し名人:2011/10/22(土) 10:21:41.53 ID:0CXzTS8k
10月21日(金曜日)
● 稲葉  陽 伊奈祐介 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館

予選トーナメント
1組:[(渡辺-飯塚)-(真田-阿部光)]−[(ア-<北浜-中村太_10/25>)-(三浦-勝又_10/25)]
2組:[(森内-田中寅)-(日浦-佐々木勇_10/28)]−[深浦-橋本]
3組:[(屋敷-北島)-(横山-伊藤真)]−[(中村修-泉_10/25)-(青野-窪田)]
4組:[(高橋-野)-(松尾-村中_10/27)]−[鈴木-(佐藤康-森下_10/24)]
5組:[(福崎-船江)-(山崎-西川和)]−[菅井-(小林裕-吉田)]
6組:[伊奈-牧野]−[(中座-佐藤天)-(神谷-伊藤能)]
7組:[(丸山-千葉)-(飯島-<富岡-中川_10/25>)]−[(小林健-村田智)-(谷川-長沼)]
8組:[(郷田-永瀬)-(佐藤秀-阿久津)]−[(安用寺-糸谷)-(豊島-澤田)]
936名無し名人:2011/10/22(土) 12:36:50.64 ID:X5qCT4eT
稲葉、伊奈なんかに負けてんのかよ…
937名無し名人:2011/10/23(日) 01:17:31.80 ID:APoRNCl2
6組は牧野が来る流れ
稲葉とも天彦とも当たらずにリーグ入りしそう
938名無し名人:2011/10/24(月) 13:32:53.91 ID:xMPc1CCD
こうなりゃ、伊奈に頑張ってもらわねば。
939名無し名人:2011/10/24(月) 16:24:14.67 ID:jxmCO9Gn
佐藤森下戦の戦形わかる人いる?
940儲かるCFP:2011/10/24(月) 19:09:39.03 ID:9d4dWikJ
森下、勝勢か。
941名無し名人:2011/10/24(月) 19:12:35.03 ID:E+zj+T5L
かずきは今思えば次々と挑戦者になってた頃がピークだったか。

・・・・・悲しいピークだな。
942名無し名人:2011/10/24(月) 21:29:12.84 ID:5r6oWn4A
すごいな251手、先手森下勝ち
943名無し名人:2011/10/25(火) 09:40:48.32 ID:5HydmrRG
10月24日(月曜日)
○ 森下  卓 佐藤康光 ● 王位戦 予選 携帯中継

※予選トーナメント4組:
[(高橋-野)-(松尾-村中_10/27)]−[森下-鈴木]

10月25日(火曜日)
富岡英作 中川大輔 王位戦 予選
北浜健介 中村太地 王位戦 予選
三浦弘行 勝又清和 王位戦 予選
中村  修 泉  正樹 王位戦 予選
944名無し名人:2011/10/25(火) 10:03:56.63 ID:PfiKs0oR
もはや最強の佐藤はアマの時代か・・・
945名無し名人:2011/10/26(水) 00:06:42.82 ID:f/6Cukl7
森下さんあっついな…
946名無し名人:2011/10/26(水) 00:23:02.44 ID:JZka/lae
持ち歩が10枚とか、さすが森下さんだな
947名無し名人:2011/10/26(水) 09:54:24.57 ID:rTiCYues
10月25日(火曜日)
● 富岡英作 中川大輔 ○ 王位戦 予選
● 北浜健介 中村太地 ○ 王位戦 予選
○ 三浦弘行 勝又清和 ● 王位戦 予選
○ 中村  修 泉  正樹 ● 王位戦 予選

10月27日(木曜日)
松尾  歩 村中秀史 王位戦 予選
948名無し名人:2011/10/28(金) 10:02:50.44 ID:CvgX+Y1Q
10月27日(木曜日)
○ 松尾  歩 村中秀史 ● 王位戦 予選

10月28日(金曜日)
日浦市郎 佐々木勇気 王位戦 予選
949名無し名人:2011/10/29(土) 16:10:47.08 ID:EQtfC+Yq
10月28日(金曜日)
○ 日浦市郎 佐々木勇気 ● 王位戦 予選

11月2日(水曜日)
神谷広志 伊藤  能 王位戦 予選

予選トーナメント
1組:[(渡辺-飯塚)-(真田-阿部光)]−[三浦-(ア-中村太)]
2組:[日浦-(森内-田中寅)]−[深浦-橋本]
3組:[(屋敷-北島)-(横山-伊藤真)]−[中村修-(青野-窪田)]
4組:[松尾-(高橋-野)]−[森下-鈴木]
5組:[(福崎-船江)-(山崎-西川和)]−[菅井-(小林裕-吉田)]
6組:[伊奈-牧野]−[(中座-佐藤天)-(神谷-伊藤能_11/2)]
7組:[(丸山-千葉)-(中川-飯島)]−[(小林健-村田智)-(谷川-長沼)]
8組:[(郷田-永瀬)-(佐藤秀-阿久津)]−[(安用寺-糸谷)-(豊島-澤田)]
950名無し名人:2011/11/03(木) 10:06:30.85 ID:wZKPHbMT
11月2日(水曜日)
● 神谷広志 伊藤  能 ○ 王位戦 予選

11月5日(土曜日)
丸山忠久 千葉幸生 王位戦 予選 携帯中継

11月7日(月曜日)
横山泰明 伊藤真吾 王位戦 予選
小林裕士 吉田正和 王位戦 予選 関西将棋会館
豊島将之 澤田真吾 王位戦 予選 関西将棋会館

11月8日(火曜日)
森内俊之 田中寅彦 王位戦 予選
青野照市 窪田義行 王位戦 予選
高崎一生 中村太地 王位戦 予選

11月9日(水曜日)
中座  真 佐藤天彦 王位戦 予選
伊奈祐介 牧野光則 王位戦 予選 関西将棋会館
951名無し名人:2011/11/08(火) 09:59:26.21 ID:lQqKSrzy
11月5日(土曜日)
● 千葉幸生 丸山忠久 ○ 王位戦 予選 携帯中継
11月7日(月曜日)
○ 伊藤真吾 横山泰明 ● 王位戦 予選
● 小林裕士 吉田正和 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館
○ 豊島将之 澤田真吾 ● 王位戦 予選 携帯中継 関西将棋会館

11月8日(火曜日)
森内俊之 田中寅彦 王位戦 予選
青野照市 窪田義行 王位戦 予選
高崎一生 中村太地 王位戦 予選
952名無し名人:2011/11/08(火) 19:59:14.71 ID:KorM1CPd
○ 田中寅彦 森内俊之 ● 王位戦 予選 携帯中継
953名無し名人:2011/11/08(火) 20:01:46.55 ID:8vpXN65O
まじかよ
954名無し名人:2011/11/08(火) 20:24:06.68 ID:Wozysu3Z
森内今シーズン負け越しほぼ確定じゃないのかw
955名無し名人:2011/11/08(火) 20:26:50.49 ID:LBnXb/52
森内氏ね
956名無し名人:2011/11/08(火) 21:15:18.71 ID:CBMXXvzU
なんという最弱名人
957名無し名人:2011/11/08(火) 21:23:47.62 ID:uP/xQwOk
いやあ、竜王戦スレから飛んできたよ。
ウティファンの俺だけど、これはちょっと
いただけないな〜。
なんか心配事でもあるのかな〜 うーん。
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 21:27:21.50 ID:e5s8Dr+K
うんち名人の棋譜置いておきますね

開始日時:2011/11/08
棋戦:王位戦
先手:田中寅彦九段
後手:森内俊之名人

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5三銀右
▲2六歩 △8五歩 ▲7七銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲2五歩 △3三銀 ▲7九角 △7三角 ▲4六角 △6四銀
▲6八角 △5二金 ▲7九玉 △3一玉 ▲8八玉 △4四歩
▲4六歩 △4三金右 ▲4七銀 △2二玉 ▲3六歩 △5三銀
▲3七桂 △5四銀 ▲1六歩 △6四歩 ▲5八飛 △6五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6六歩 △5四銀 ▲1五歩 △6四角
▲6五歩 △7三角 ▲6六銀 △5五歩 ▲3八飛 △8四角
▲4五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △4四銀
▲1七角 △3五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △3四金
▲2四歩 △同 金 ▲3六歩 △2六歩 ▲同 角 △2五歩
▲1七角 △1四歩 ▲3五歩 △1五歩 ▲3六銀 △1六歩
▲3九角 △4六歩 ▲7七銀 △7三角 ▲1二歩 △同 香
▲1三歩 △同 香 ▲5七角 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩
▲同 歩 △8七歩 ▲9八玉 △5六歩 ▲同 金 △5五銀直
▲同 金 △同 角 ▲5六銀 △7七角成 ▲同 桂 △5五歩
▲2五銀 △同 金 ▲同 桂 △6九銀 ▲2三歩 △同 金
▲2四歩 △同 金 ▲7一角 △7八銀不成▲4四角成 △3三歩
▲7八飛 △5六歩 ▲7九角 △8八銀 ▲2八飛 △2三金打
▲3四銀 △2七歩 ▲同 飛 △2六歩 ▲同 飛 △3四金寄
▲同 歩
まで133手で先手の勝ち
959名無し名人:2011/11/08(火) 21:42:47.25 ID:KlQ1w8nr
おい、おい・・・タナトラを貶すつもりはないが森内それは駄目だろう・・・
960名無し名人:2011/11/08(火) 21:46:08.44 ID:IzSyLij3
・・・

タナトラつえええええええwww
wwwwwww
961名無し名人:2011/11/08(火) 22:31:31.59 ID:CBMXXvzU
タナトラ「名人は勝負強いが将棋は弱い」
962名無し名人:2011/11/08(火) 22:34:20.90 ID:PArMj4YO
名人がB2で降級点とるような人に負けるわけないでしょ
馬鹿かこいつら
963名無し名人:2011/11/08(火) 22:52:30.93 ID:PArMj4YO
だいたい寅彦は理事で研究の時間もないんだから
名人に勝つわけないでしょ
偽造棋譜まで作ってご苦労様です
964名無し名人:2011/11/08(火) 22:57:26.80 ID:Omx0263z
仮にもB1で5連敗6連勝を2回もやった棋士だ
965名無し名人:2011/11/08(火) 23:04:49.11 ID:E9eZo5ap
△8八銀の代わりに△8八金なら後手勝ちだったらしい
966名無し名人:2011/11/09(水) 00:36:42.28 ID:MXcFU9mb
C2に負けるし、今期は散々だな
967名無し名人:2011/11/09(水) 09:09:37.49 ID:zZ71+O6+
田中は、羽生に連勝したころ調子に乗って本まで出したから、
今度は名人の倒し方って本を出さないかな
968名無し名人:2011/11/09(水) 09:47:43.73 ID:JU9iUqS0
11月8日(火曜日)
○ 田中寅彦 森内俊之 ● 王位戦 予選 携帯中継
○ 窪田義行 青野照市 ● 王位戦 予選
○ 高崎一生 中村太地 ● 王位戦 予選

11月9日(水曜日)
中座  真 佐藤天彦 王位戦 予選
伊奈祐介 牧野光則 王位戦 予選 関西将棋会館
969名無し名人:2011/11/09(水) 09:49:03.13 ID:PdQqZbjX
次スレ
第53期王位戦 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1320799589/
970名無し名人:2011/11/09(水) 10:01:03.09 ID:PdQqZbjX
┌───────────────┐┌───────────────┐
│      ┌───┴───┐    @││      ┌───┴───┐    A│
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  ││  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┗┓  ┌┗┓││┌┗┓  ┏┛┐  ┏┛┐  ┌┗┓│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┤├┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┤
│○│○│○│○│●│○│●│○││●│○│○│●│○│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│飯│真│阿│中││勝│三││森│田│日│佐│橋│西│田│深│
│辺│塚│田│部│村│ア│又│浦││内│中│浦│々│本│尾│中│浦│
│  │  │  │光│太│  │  │  ││  │寅│  │木│  │  │悠│  │
│竜│七│七│四│五│五│六│八││名│九│八│四│七│六│四│九│
│王│段│段│段│段│段│段│段││人│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌───────────────┐┌───────────────┐
│      ┌───┴───┐    B││      ┌───┴───┐    C│
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  ││  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│┌┴┐  ┌┗┓  ┏┛┐  ┌┗┓││┌┴┐  ┌┗┓  ┏┛┐  ┏┛┐│
├┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┤├┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│○│○│●│○│○│●│●│○││○│○│●│○│○│●│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│屋│北│横│伊│中│泉│青│窪││高││村│松│鈴│先│森│佐│
│敷│島│山│藤│村│  │野│田││橋│野│中│尾│木│崎│下│藤│
│  │  │  │真│修│  │  │  ││  │  │  │  │  │  │  │康│
│九│六│五│四│九│七│九│六││九│六│六│七│八│八│九│九│
│段│段│段│段│段│段│段│段││段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
971名無し名人:2011/11/09(水) 10:02:07.32 ID:PdQqZbjX
┌───────────────┐┌───────────────┐
│      ┌───┴───┐    D││      ┌───┴───┐    E│
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  ││  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┗┓  ┌┗┓││┏┛┐  ┏┛┐  ┌┴┐  ┌┗┓│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┤├┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┤
│○│○│○│○│●│○│●│○││○│●│○│●│○│○│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│船│福│西│山│畠│菅│小│吉││伊│稲│牧│畠│佐│中│神│伊│
│江│崎│川│崎│山│井│林│田││奈│葉│野│山│藤│座│谷│藤│
│  │  │和│  │成│  │裕│  ││  │  │  │鎮│天│  │  │能│
│四│九│四│七│七│五│七│四││六│五│四│七│六│七│七│五│
│段│段│段│段│段│段│段│段││段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
┌───────────────┐┌───────────────┐
│      ┌───┴───┐    F││      ┌───┴───┐    G│
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  ││  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│┏┛┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐││┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┗┓│
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┤
│○│●│○│○│○│○│○│○││○│○│○│○│○│○│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│丸│千│飯│中│村│小│長│谷││郷│永│佐│阿│糸│安│澤│豊│
│山│葉│島│川│田│林│沼│川││田│瀬│藤│久│谷│用│田│島│
│  │  │  │  │智│健│  │  ││  │  │秀│津│  │寺│  │  │
│九│六│七│八│六│九│七│九││九│四│七│七│五│六│四│六│
│段│段│段│段│段│段│段│段││段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
972名無し名人:2011/11/09(水) 15:48:20.57 ID:WZFS9f3V
森内ふざけんなよ。名人位を何だと思ってる!
973名無し名人:2011/11/09(水) 15:49:35.05 ID:zBWZ+sKM
別格タイトル
雑魚タイトルには無駄な力を使いません
974名無し名人:2011/11/09(水) 15:51:21.15 ID:UEH5NVSI
あ、名人? 数あるタイトルのうちの一つでしょ?
あ、名人だからといって何ら特別なものはないです。
975名無し名人:2011/11/09(水) 15:58:59.55 ID:zBWZ+sKM
A級棋士に聞く「名人とは」

郷田 「別格の存在です」
谷川 「名人と順位戦は、棋士の格を決める棋戦と言えますね。
    お金ではなく、棋士のプライドと序列をかけた順位戦に
    最も魅力を感じる。」
羽生 「ゴルフだとマスターズ、テニスだとウィンブルドン。
    伝統と格式がある特別な存在です」
佐藤 「一言で言えば神の領域」
丸山 「別格のタイトル」
藤井 「縁がないと思っていたが、今は挑戦を争える。
    とにかく七番勝負に出たい」
久保 「将棋の道を志した時から目標であり、憧れの対象。
   将棋界の頂点というイメージが強い」
三浦 「棋士を目指した子供の頃から、誰もが夢見る存在。
   挑戦を争う場にいるが、『こんなに遠いものか』と感じる」
木村 「永遠の憧れの存在」
行方 「将棋界の歴史そのもので、いまだ遠い存在」

976名無し名人:2011/11/09(水) 16:01:48.14 ID:8RNu3Pj8
その「名人」を率先して自ら貶めている男が現名人なわけですが
977名無し名人:2011/11/09(水) 16:03:00.48 ID:zBWZ+sKM
978名無し名人:2011/11/09(水) 16:06:56.64 ID:YCZii6mW
979名無し名人:2011/11/09(水) 19:19:39.86 ID:sNdJvOyd
藤井 「縁がないと思っていたが、やっぱり無かった。」
980名無し名人:2011/11/09(水) 19:45:47.28 ID:T51iZea+
>>975
半分ほどB級棋士に聞いてる
981名無し名人:2011/11/09(水) 22:12:09.81 ID:O/NO2+mu
>>975
煽りじゃなくて、マジで知りたいんだけど
コレ何年前くらいのネタ?いろんな年が
混じってる?
てか、肝心の森内が何て言っているのか
知りたい・・
982名無し名人:2011/11/09(水) 22:16:38.40 ID:WF9+8RIH
A級順位戦で毎回始まる前に確認が抱負を語るじゃん
それで名人に言及したのをあつめたんじゃないの
983名無し名人:2011/11/09(水) 22:23:49.04 ID:BURT5kQF
並びからすると>>975は第66期順位戦開始時かな?
結果は羽生が挑戦、久保と行方が降級
984名無し名人:2011/11/09(水) 22:44:42.90 ID:O/NO2+mu
へーっ みんな詳しいね。そうか、森内
が名人だったからコメントがないのか。
てか、ここ王位戦スレだったw 失礼。
985名無し名人:2011/11/10(木) 08:23:29.55 ID:C12s9H3H
森内ざまあW   ´ ``ヽ
        /::::::::::|:::::: `ヽ
        /:::\::::::::<● >  `ヽ
  ((   / <●>::::::::::⌒     )
      |  ⌒(_人__)     ノ | |
      ヽ    )vvノ:     / ノノ
        ヽ (__ン      人
       人          \
986名無し名人:2011/11/10(木) 14:07:42.46 ID:pD52eD5/
あまひこもやらかしてるね。
Eの山は牧野がくるのか。
987名無し名人:2011/11/11(金) 01:19:28.14 ID:XuSq8ck4
牧野は稲葉も天彦も回避とはついてるな
988名無し名人:2011/11/11(金) 16:09:45.65 ID:M6R5Nd7j
【第53期 王位戦 予選 トーナメント表 (3回戦以降)】
┌───────────────┐┌───────────────┐
│                            D││                            E│
│      ┌───┴───┐      ││      ┌───┴───┐      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  ││  ┌─┗━┓      ┌─┴─┐  │
│┏┛┐  ┌┴┐  ┌┗┓  ┌┗┓││┏┛┐  ┏┛┐  ┌┗┓  ┌┗┓│
├┸┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┤├┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┤
│○│●│○│○│●│○│●│○││●│●│○│●│●│○│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│船│福│西│山│畠│菅│小│吉││伊│稲│牧│畠│佐│中│神│伊│
│江│崎│川│崎│山│井│林│田││奈│葉│野│山│藤│座│谷│藤│
│  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  │  │  │  │  │  │  │
│恒│文│和│隆│成│竜│裕│正││祐│  │光│  │天│  │広│  │
│平│吾│宏│之│幸│也│士│和││介│陽│則│鎮│彦│真│志│能│
│  │  │  │  │  │  │  │  ││  │  │  │  │  │  │  │  │
│四│九│四│七│七│五│七│四││六│五│四│七│六│七│七│五│
│段│段│段│段│段│段│段│段││段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
 11月9日(水曜日)
 ○ 中座 真  佐藤天彦 ● 王位戦 予選
 ● 伊奈祐介 牧野光則 ○ 王位戦 予選 関西将棋会館
 11月10日(木曜日)
 ○ 船江恒平 福崎文吾 ● 王位戦 予選 関西将棋会館
989名無し名人:2011/11/11(金) 17:40:04.53 ID:IDaRsHeU
牧野は奇面組のキャラそのものなんで、
おっさんの俺は注目している。
990名無し名人:2011/11/11(金) 23:47:34.28 ID:9JOdzkeY
牧野ラッキーすぎだろw
991名無し名人
11月11日(金曜日)
● 真田圭一 阿部光瑠 ○ 王位戦 予選
○ 村田智弘 小林健二 ● 王位戦 予選 携帯中継 関西将棋会館

11月14日(月曜日)
屋敷伸之 北島忠雄 王位戦 予選
11月15日(火曜日)
谷川浩司 長沼  洋 王位戦 予選 携帯中継 関西将棋会館
11月16日(水曜日)
深浦康市 橋本崇載 王位戦 予選 携帯中継
11月17日(木曜日)
佐藤秀司 阿久津主税 王位戦 予選
山崎隆之 西川和宏 王位戦 予選 携帯中継 関西将棋会館
安用寺孝功 糸谷哲郎 王位戦 予選 関西将棋会館

予選トーナメント
1組:[阿部光-(渡辺-飯塚)]−[三浦-ア]
2組:[田中寅-日浦]−[深浦-橋本_11/16]
3組:[伊藤真-(屋敷-北島_11/14)]−[中村修-窪田]
4組:[松尾-(高橋-野)]−[森下-鈴木]
5組:[船江-(山崎-西川和_11/17)]−[菅井-吉田]
6組:牧野−[中座-伊藤能]
7組:[丸山-(中川-飯島)]−[村田智-(谷川-長沼_11/15)]
8組:[(郷田-永瀬)-(佐藤秀-阿久津_11/17)]−[豊島-(安用寺-糸谷_11/17)]