【ハブ】渡辺明って史上最強の棋士だよね?【狩り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
なんというかポテンシャルが凄い

終盤での爆発力、天才的なキレ味

20代にしてあの圧倒的な風格


なんか一人だけ違う将棋を指してるよね
ここまで底知れない棋士は未だかつていないんじゃないかな?
2名無し名人:2011/09/07(水) 23:46:13.29 ID:8Fg9JH38
矢内のクリ
3名無し名人:2011/09/07(水) 23:54:01.37 ID:XNrWnZwd
少なくとも大山よりは上
4名無し名人:2011/09/07(水) 23:55:46.32 ID:RY5FZ3za
今は全盛期の羽生に近いぐらいの強さ
5 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【四電 77.5 %】 :2011/09/08(木) 00:15:37.68 ID:ettgZVW5

hottokenokaomosandomade
6名無し名人:2011/09/08(木) 00:56:42.96 ID:JxWCVb1D
渡辺より強い棋士はいない
7名無し名人:2011/09/08(木) 01:23:23.56 ID:CAKGM5MF
史上最強名乗るなら、最低条件として7冠が必要
8名無し名人:2011/09/08(木) 02:16:43.60 ID:oAAtSeld
二冠には近いうちになりそうだけど、それでもまだそれだけ

ひいきの引き倒しって言葉そのまんま
9名無し名人:2011/09/08(木) 02:47:33.71 ID:V622zbHG
史上最強の棋士がダントツで羽生だからさ

それを完全に超える様だと渡辺だね
10名無し名人:2011/09/08(木) 03:01:16.58 ID:9FFZWY/q
そりゃそうだ。江戸時代や羽生7冠時代みたいな大昔の低レベルな争いの頃と今は
水準が全然違うからな。
江戸や7冠の頃は定跡が全然研ぎ澄まされてなかった。序盤がメロメロ。
11名無し名人:2011/09/08(木) 03:03:06.30 ID:ZGij6v2Z
棋界の王道系譜
(歴代世襲名人)→木村→大山→中原→(谷川)→羽生→?


棋界の邪道系譜
阪田三吉→塚田→升田→(加藤)→米長→森内→渡辺

12名無し名人:2011/09/08(木) 07:10:34.29 ID:vT1ZcM6s
あの史上最弱衛星棋士でさえ、一瞬だが3冠とったことがあるんだぞ

30も近いのに、3冠どころか2冠の経験もないとか、
よくて※レベルじゃね
13名無し名人:2011/09/08(木) 07:18:10.18 ID:x+VpLfTe
S 宗英、宗歩、大山 
A 三代宗看、木村  
B 看寿、中原、羽生
C 初代宗桂、初代宗看、九代宗桂、柳雪、升田
D 算砂、宗古、二代宗印、関根、阪田、谷川


まだ渡辺はリスト入りさえ無理
14名無し名人:2011/09/08(木) 07:43:22.85 ID:S2AvPJDg
きも
15名無し名人:2011/09/08(木) 07:51:13.98 ID:Mt7FVEwk
>>13の着手と同時に控え室が賑やかになってきた。
「これはどういう意味?」
「いやー、分からない。事件か?」
16名無し名人:2011/09/08(木) 08:01:01.91 ID:x+VpLfTe
400年の歴史を知らない人にはまったく理解出来ない
将棋史の理解度をはかるいいバロメーター
17名無し名人:2011/09/08(木) 08:11:56.18 ID:QTuW8SlR
これで史上最強は渡辺か羽生かの2名に絞られたことは確か
渡辺は実績こそ少ないが棋譜の内容がよい
18名無し名人:2011/09/08(木) 08:17:39.69 ID:Mt7FVEwk
さぁ>>16が着手した。ここから先は一本道と言われている変化に飛び込んだ。しかし控え室の評価は厳しい。
「これで寄っているかどうか。寄らなければ敗着となるでしょう。」
「うーん。こういう手しかないのであれば、>>13の変化がどうだったのか。」
控え室では検討を打ち切った。
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/08(木) 08:26:52.52 ID:LgmGxnpl
算砂って囲碁の家元なのに阪田・谷川と同レベルて
凄いな
20名無し名人:2011/09/08(木) 08:37:39.53 ID:6RTAkhdx
竜王を30連覇ぐらいしてほしいな
21名無し名人:2011/09/08(木) 08:48:24.14 ID:+wST7RLn
数年後、いつの間にか屋敷化してると思う
22名無し名人:2011/09/08(木) 09:03:39.94 ID:vWtUHJ+f
>>13
羽生と宗歩が対戦したら羽生のが強いでそ?
23名無し名人:2011/09/08(木) 09:17:20.20 ID:x+VpLfTe
>>19
無知が暴露されたね
算砂ははじめ囲碁将棋両方を統括してたんだよ
それから初代宗桂に譲った

囲碁の下にみられるのがいやなので
日本将棋協会は算砂は基本無視する

ちなみに算砂の方が初代宗桂より若い
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/08(木) 09:28:56.77 ID:LgmGxnpl
本業の囲碁の片手間にやってた将棋でもつおいんだから
将棋に専念してたら算砂史上最強
算砂飛車落ち=羽生くらいだろうな
25名無し名人:2011/09/08(木) 10:01:49.02 ID:XnnyN37t
史上最強=七冠の羽生

これが世間話では常識だけど
渡辺の強さはそれを越えてる
26名無し名人:2011/09/08(木) 10:19:50.96 ID:UEwvVu+h
安心しろすぐ時代は塗り替えられる
橋本さんがパンチになればすべては変わる
27名無し名人:2011/09/08(木) 10:45:09.71 ID:AIXzPtJm
一人だけ違う将棋を指してるよな渡辺
28名無し名人:2011/09/08(木) 11:03:53.63 ID:dLkOaLAH
本因坊道知名人も七段と言われていた
当時の七段は強豪だから
「盤上の聖」と言われていたようだ
29小野寺達:2011/09/08(木) 11:29:43.95 ID:9ZShvFNa
史上最強の棋士は、羽生でしょう。
2番目は、大山。
渡辺は、8番目くらい・。
3番目が、有森浩三
4番目が、佐藤康光
5番目が、谷川浩司
6番目が、中原誠
7番目が、米長邦雄(永逝十段 絵製女流名人)
30名無し名人:2011/09/08(木) 11:30:47.62 ID:OS9tpb+y
将棋に関してなら算砂は初代宗桂よりハッキリ弱い
碁に関しては知らんから何とも言えないけど
権力者にケツ掘らせんのが巧かったんだろ
31名無し名人:2011/09/08(木) 11:31:26.32 ID:K55fyGyQ
お前らの脳内は蛆が湧いてるだろ
誰もが認める最強の棋士は上野。
異論は認める
32名無し名人:2011/09/08(木) 11:35:16.75 ID:lwC+dAsl
全盛期の羽生さんと戦って欲しかったなぁ。竜王もその点は残念に思ってるんじゃ無いかな。
33名無し名人:2011/09/08(木) 12:09:17.66 ID:yGjrnJvZ
そこだけだよな
史上最強は七冠羽生か渡辺か
34名無し名人:2011/09/08(木) 12:20:08.91 ID:UkAInsw0
羽生は60才こえた大山ジジイに負けたよ。
35名無し名人:2011/09/08(木) 12:23:47.00 ID:pU6nTwqE
羽生は高校生で大山を倒した。
36名無し名人:2011/09/08(木) 12:54:57.00 ID:XXidW3kK
大山とか現代将棋じゃまず通用しないから
谷川以下だわ
37名無し名人:2011/09/08(木) 12:55:06.92 ID:CXEJZ5yi
今の若手に羽生世代みたいな化け物が少ないだけで実力は若い時の郷田や丸山と同じくらいじゃないかな
38名無し名人:2011/09/08(木) 12:57:03.34 ID:cFYBrmh0
>>36
まあそれは仕方ないだろ時代が違う
39名無し名人:2011/09/08(木) 13:40:05.64 ID:o7ileJve
渡辺はものごごろついた時から将棋完全マニュアルともいえる羽生の頭脳読んで育ったからずるいよなあ
今が全盛期だな
今度は渡辺の将棋見て育った渡辺超えるやつがでてくるかどうか
40名無し名人:2011/09/08(木) 13:47:31.76 ID:CRLLfVvg
順位戦を3期で抜けた男がいたよな
渡辺とも3戦3勝だったはず
彼抜きで最強棋士は語れない
41名無し名人:2011/09/08(木) 13:48:04.82 ID:9FFZWY/q
羽生だって最初からFAXやコピー機使えて
棋譜を簡単に我が物にできてズルかった(by田中寅)んだからしょうがないな
42名無し名人:2011/09/08(木) 14:14:48.52 ID:MOVHpijS
己の容姿と引き換えに棋界史上最高の才能を手に入れた男

渡辺明
43名無し名人:2011/09/08(木) 14:24:55.74 ID:oAAtSeld
渡辺が七冠あたりなら羽生の七冠時代との比較は難しいが
現在一冠で、おそらく二〜三冠どまりな渡辺では
さすがに渡辺は土俵に上がれないだろ

一冠や二冠しか維持できない期間の瞬間最大風速で
評価していいなら検討対象はもっと広がる
44名無し名人:2011/09/08(木) 15:17:40.63 ID:qsq0ukNY
多分渡辺は三十代の時に渡辺のファンでさえ嫌になるくらい勝ちまくると思う
羽生世代は年齢的に衰え若いのでめぼしいのも広瀬、豊島くらいだしな
45名無し名人:2011/09/08(木) 15:47:36.12 ID:BpSXDm8a
今の渡辺より強い棋士が過去見当たらないんだよな
46名無し名人:2011/09/08(木) 15:55:54.17 ID:ahKgGlel
タイトル獲得数で見ると森内や佐藤ペースか?
谷川に並ぶくらいは活躍してもらわないと
47名無し名人:2011/09/08(木) 16:21:03.96 ID:qa7lCeoO
将棋の内容は惚れ惚れするほどなんだが
それは全盛期の羽生も同じだしなあ

羽生は現代将棋の礎を作り
渡辺はそれを完璧に引き継いだ現代将棋の申し子かな

あと実績がねえ
せめて五冠ぐらいは取ってもらわないと
あと5年くらいが勝負かな
48名無し名人:2011/09/08(木) 17:19:44.28 ID:oAAtSeld
羽生の七冠付近の頃に名人・竜王の二冠を奪った谷川が瞬間的に最強という方が
まだ議論しやすいんだがなあ
衰えが見え始めた羽生世代相手に一冠状態(もうすぐ二冠?)で最強と言われてもピンと来ない
49名無し名人:2011/09/08(木) 17:21:55.36 ID:1I2yiT4H
史上最強はともかく
2011年最強は十分に考えられる
50名無し名人:2011/09/08(木) 17:34:03.34 ID:oAAtSeld
2011年最強なら別にいい
51名無し名人:2011/09/08(木) 17:54:14.55 ID:+xsTrGNd
史上最強でしょ
大山とか現代じゃ通用しない棋士出してきて笑わすなよ
52名無し名人:2011/09/08(木) 17:58:51.67 ID:842sf+4E
時代を考えないと。
技術だけで判断したら100年後のアマ名人は
今の羽生や渡辺より技術的には上かも知れんぞ。
53名無し名人:2011/09/08(木) 18:10:48.69 ID:lKBXezIu
史上最強かどうかはわからんが、年齢的にも今が一番絶好調な時期なんだと思う。
むしろ七冠とってないのが異常。
54名無し名人:2011/09/08(木) 18:28:24.53 ID:gz8EZ5C9
>>51
そんなヘボ論理言ってると20年後の史上最強はPCってことになる
渡辺も羽生もまだ真のチャンピオンとして君臨できてない
平成は低レベルの混戦団子レース
もちろん渡辺の将来性にはまだまだ期待できる羽生を超える可能性も十分ある
55名無し名人:2011/09/08(木) 18:47:02.56 ID:t7RsoyLp
渡辺強すぎ
56名無し名人:2011/09/08(木) 20:36:40.07 ID:E/UkzJHn
史上最強かはしらんけど
今一番強いんじゃない
57名無し名人:2011/09/08(木) 20:44:37.82 ID:rJ9PAtgx
>>54
渡辺本人が
「自分の中終盤は大山と同じぐらい」
って言ってるからねえ

現代将棋ちょいと学習すれば余裕で大山先生がNo1ですよ
58名無し名人:2011/09/08(木) 23:37:08.06 ID:+xsTrGNd
ありえないでしょ大山とか
大したことない
59名無し名人:2011/09/08(木) 23:39:27.61 ID:+wST7RLn
絶対に飛車を振らない純粋居飛車党が最強とか、振り飛車の立場ないな
60名無し名人:2011/09/08(木) 23:48:29.88 ID:T6J4BgaZ
ちょっと別次元の将棋指してるよね最近
61名無し名人:2011/09/08(木) 23:56:38.91 ID:UshdAhWg
少なくとも、大山なんかより上でしょ。
あんな相手に間違わせて勝つレベルなんて渡辺には及ばないでしょ。
今みたいに中継があったら、相手は藤井以上のファンタとかいわれるんだろうね。

少なくとも、相手が悪い手さしてないのに勝ちきれるレベルってのが竜王はすごいね。
62名無し名人:2011/09/09(金) 00:07:04.58 ID:rtppIyMs
原潜世代乙
63名無し名人:2011/09/09(金) 00:07:38.07 ID:aaoiRd6X
>>60
顔だけは異次元というか人間じゃないよな
64名無し名人:2011/09/09(金) 00:08:07.21 ID:8G0+lEQ3
>>61
レベルというか、研究がものすごい。
ある局面に対して30時間やってたりする。
もちろん、終盤でも時間があれば決して間違えない。
ただなあ…一年に一回の七番勝負最強でしかないんだよなあ。
65名無し名人:2011/09/09(金) 00:16:37.39 ID:bkX+PXEi
>>57
そういう意味じゃないだろソレ(笑)

自分は大したことないって言ってるんだから
66名無し名人:2011/09/09(金) 01:32:20.07 ID:aaoiRd6X
>>1
お調子者って呼ばれてない?
67名無し名人:2011/09/09(金) 02:21:58.22 ID:/55uA8tn
史上最強と呼ばれた羽生よりも格段に強いんだから渡辺が史上最強で間違いないよ。
68名無し名人:2011/09/09(金) 02:41:49.22 ID:GmLyAiJM
なんにしてもこれで大山は3番手まで堕ちてしまった
渡辺の神がかった棋譜と正確には悪手のオンパレードの大山の棋譜ではまるで相手にならない
69名無し名人:2011/09/09(金) 03:05:18.88 ID:bkX+PXEi
>>68
大山なんか話しにならない
70名無し名人:2011/09/09(金) 03:28:56.69 ID:0JCnDXl3
柊「羽生なんか話にならない。7冠時代まの棋譜なんて序盤レベル低すぎ。
お父さんと竜王戦やってた頃以降のはまだ見れるけどね」
71名無し名人:2011/09/09(金) 03:58:40.68 ID:yJrFP6lm
渡辺って一昔前の格闘技でいうならボブサップじゃね?
普通の試合すると脇腹殴られただけで死にそうな顔してたのに
フォータイムスチャンピオンだったジェロム・レ・ヴァンナにだけは何故か勝ち続けてたっていう
72名無し名人:2011/09/09(金) 04:15:35.58 ID:+9s8QiGb
この後丸山時代くるから黙ってろ
73名無し名人:2011/09/09(金) 05:35:50.76 ID:2uBKMto0
たった1冠しか取れてない奴が最強な訳ないだろw
ハゲであの卑屈な目じゃ女性人気が見込めないどころか
カリスマ性も話題性も集金性も無い。
所詮1冠経験棋士の一人っていうのが一般的な認識
74名無し名人:2011/09/09(金) 05:57:35.89 ID:LSlOBuYd
もう渡辺だけ違う将棋を指してるんだよな
75名無し名人:2011/09/09(金) 06:00:27.22 ID:sv0CiG41
>>73
お前の中での認識だろ
一般ってどこの一般だよ
76名無し名人:2011/09/09(金) 06:14:21.31 ID:0JCnDXl3
羽生ヲタも大山ヲタ同様、過去の栄光に拘って必死だね。
同類だわ。
77名無し名人:2011/09/09(金) 07:28:32.90 ID:b5weurP9
ここまで懸命に渡辺をよいしょしてるやつはもしかしてめぐみか?

とーちゃんの応援はえらいがやりすぎはいかんぞ

同じやりすぎるなら子作りの方でがんばれ
78名無し名人:2011/09/09(金) 07:37:50.60 ID:0JCnDXl3
↑羽生理恵
79名無し名人:2011/09/09(金) 07:44:11.12 ID:24fDoyWW
ゆとりとかしんじゃえよw
80名無し名人:2011/09/09(金) 07:47:44.50 ID:5dgrWQD6
渡辺は横綱相撲なんだよな
本当に強いと思わせる将棋

羽生は全盛期でもこんな安定感は無かった
終盤で誤魔化して何とか勝ちを拾うみたいな将棋が多かった
81名無し名人:2011/09/09(金) 08:38:50.40 ID:qogc4y6q
後手で▲8四歩突くのがかっこいいよね
王者の一手
82名無し名人:2011/09/09(金) 08:38:57.12 ID:WL0oRNsJ
>>80
横綱相撲なのに未だ一冠かよ
今年王座獲るかもだが
取りこぼし多いじゃん
83名無し名人:2011/09/09(金) 08:42:04.45 ID:qogc4y6q
もはや純粋居飛車党のカリスマ

羽生森内佐藤谷川は後手で飛車を振ったりするから、カッコ悪い
84名無し名人:2011/09/09(金) 08:47:42.26 ID:b5weurP9
ハゲが強いのか?
メガネが強いのか?
ブサ男が強いのか?

ああ、全部兼ね備えた渡辺さん サイキョーですねw


ちなみに私の好みは阿久津さんです
85名無し名人:2011/09/09(金) 08:49:58.32 ID:rtppIyMs
> 後手で▲8四歩

ニワカはもう少しロムってろよ
86名無し名人:2011/09/09(金) 08:58:35.76 ID:Zsx1LBZe
今の最強は渡辺だろう。
だが渡辺が歴代で最強になるには
今年4冠獲得、それからそれを19年維持しなければならない。
そしてそれが出来る確率は限りなく0に近い。
だから厳密には
今この瞬間の強さ 渡辺が一位、羽生が二位、久保が三位
棋士人生を通しての強さ 羽生が一位、中原が二位、谷川が三位

羽生、中原は別格として、せめて谷川は抜いてほしい。
タイトル27期獲得、登場57回だから今の強さを維持できれば超えられるだろう。
87名無し名人:2011/09/09(金) 10:31:33.07 ID:+9s8QiGb
羽生世代終了したら渡辺無双でしょうな
88名無し名人:2011/09/09(金) 10:42:07.92 ID:EOskJ3Cc
競馬どころじゃなくなる
89名無し名人:2011/09/09(金) 13:01:05.16 ID:PzvC9qAS
棋士人生を通しての強さなら大山がダントツだよ

2位以降を宗英、宗歩、木村、中原、羽生で争う形
90名無し名人:2011/09/09(金) 13:36:11.92 ID:Sljp6vsT
渡辺最強なのになんで一冠しか取れてないのー?
そんなに強いのならなんでタイトル挑戦権すらほとんど無いのー?
いつになったらA級になるのー?
91名無し名人:2011/09/09(金) 14:00:11.53 ID:jFAY+jjO
90の現実逃避わろた
A級になったことすら脳は拒絶したらしい
92名無し名人:2011/09/09(金) 15:01:14.90 ID:N7BsNJv4
今の渡辺は歴代ダントツだと思う
こんな将棋見た事ない
93名無し名人:2011/09/09(金) 15:16:59.19 ID:ps5HjGl2
全盛期の20代半ばにこれで史上最強とかクソワラタw
94名無し名人:2011/09/09(金) 16:05:34.56 ID:pMuDEKfp
渡辺が本気出したら勝てる棋士いないでしょ
大山とかギャグだろ
95名無し名人:2011/09/09(金) 16:06:51.03 ID:5dgrWQD6
まあ、今の渡辺の棋力が歴代最高なのは確かだろうね
96名無し名人:2011/09/09(金) 16:59:55.77 ID:Gyo6wffN
※角将大先生の降臨を心よりお待ちします。
97名無し名人:2011/09/09(金) 17:19:20.33 ID:qogc4y6q
元祖羽生キラーの深浦先生を忘れるな
98名無し名人:2011/09/09(金) 17:24:51.46 ID:qM1+zm7r
谷川が今の渡辺の年だったら衰えた羽生世代相手なら3冠は保持しているだろうね
99名無し名人:2011/09/09(金) 18:14:04.75 ID:fgwJclu3
たら は盤脳 いや万能
100名無し名人:2011/09/09(金) 22:02:34.07 ID:HvXcv3hi
歴代ダントツの強さ
将棋の内容が
101名無し名人:2011/09/09(金) 23:28:38.23 ID:+v5jtGTt
>>12
※は4冠の経験がある永世棋聖だし森内より上だろw
102名無し名人:2011/09/09(金) 23:30:07.90 ID:+v5jtGTt
B2ぐらいの将棋見てると大山でも通用すると思う。
トップクラスには当時のままだと無理。
103名無し名人:2011/09/10(土) 00:03:32.14 ID:JQuQItMO
いや、大山とか子供騙しは最先端じゃ無理
104名無し名人:2011/09/10(土) 03:04:11.66 ID:oxJgXCJh
大山A級在籍時にA級陥落を経験した現役順位戦参加棋士の現在クラス

桐山 B2
田中 B2
青野 B2
加藤 C1
内藤 C1
森  C1
小林 C1

ここらがA級陥落当時より現在強くなってるとは思えない
105名無し名人:2011/09/10(土) 20:28:02.60 ID:pV8Cr0b+
大山とか…
106名無し名人:2011/09/10(土) 21:39:42.92 ID:6iZSxMeW
大山が弱いってのは死んでるから序盤知識が無いって言う意味だろ
あれば当然そいつらより強いが、なければわからん
107名無し名人:2011/09/10(土) 21:47:50.36 ID:oL+LJHFK
羽生が大山と同じ時代に生まれてたら序盤知識はないし、
大山が羽生と同じ時代に生まれてたら序盤知識はあるし、
比べたってしょうがない。
知識の話なら羽生が死んだあとの時代のほうがまたさらに上になるんだし。
その頃には錯誤した羽生回顧厨がうざがられるようになるんだろう。
108名無し名人:2011/09/10(土) 22:00:44.87 ID:oxJgXCJh
100年後くらいには羽生回顧厨は確実に存在していると思うが
渡辺回顧厨は存在すらしていないんじゃないかとも思う。
109名無し名人:2011/09/10(土) 23:03:02.69 ID:fBsADcya
>>108
100年後だときつくね?
10年間無敗の木村名人について語りだすやつとかいないだろ。
渡辺も羽生も忘れられてると思う。
110名無し名人:2011/09/10(土) 23:42:38.03 ID:wvPKH6iD
今の渡辺は史上最強
111名無し名人:2011/09/10(土) 23:48:39.84 ID:mUv21ehs
納得やな!
112名無し名人:2011/09/11(日) 00:07:32.03 ID:gRn18FJR
>>110
「今の」と「史上最強」って普通は組み合わせないんだよ
ひょっとして外国の方?
113名無し名人:2011/09/11(日) 00:09:28.62 ID:3ahd2CTp
>>112
お前がアホ
瞬間的な強さを言ってるんだろ
114名無し名人:2011/09/11(日) 00:10:00.90 ID:1zZIyA6y
よくわかったね
115名無し名人:2011/09/11(日) 00:11:43.94 ID:1zZIyA6y
>>113
チンケな釣り針だなおい
116名無し名人:2011/09/11(日) 00:15:38.29 ID:heD6Nqe1
過去の幾多の棋士の数多の瞬間風速の中で
今の魔王が将棋史上最大風速だということだろ
117名無し名人:2011/09/11(日) 00:18:23.26 ID:gRn18FJR
>>113
だからさあ、瞬間的な強さに史上最強なんて言わないんだよ、普通は
国語の成績悪かっただろ
118名無し名人:2011/09/11(日) 00:20:48.56 ID:x1VkalRG
天候でも瞬間的な気温や風速の歴代記録があるし、
瞬間視聴率でも、史上最高はある。
119名無し名人:2011/09/11(日) 00:29:55.59 ID:gRn18FJR
>>118
わかった
棋士の強さを瞬間最大でとらえようという発想そのものが馬鹿げてるんだよ
120名無し名人:2011/09/11(日) 00:33:05.10 ID:pWaO5hwl
俺は渡辺や広瀬が佐藤康や久保、森内らより強いとは決して思わない
やっぱ羽生の強いときにぶつかって
苦手意識や劣等感を叩き込まれたのが大きいと思う
121名無し名人:2011/09/11(日) 00:57:19.30 ID:ilWDqj7z
まー渡辺の将棋は攻守のバランスに優れ読みも正確で大局観も素晴らしい、、、
俺らが目指すべき理想的な将棋。

しかし羽生の将棋は、、、余りに異常感覚過ぎる。
けして真似しないし真似出来ないレベル。
ほとんど成功する見込みのない無理攻めを敢行する。
中盤、筋の悪い手ばかり読んでるように思う。

でも棋譜を並べて萌えるのは羽生将棋の方なんだよな、、、
122名無し名人:2011/09/11(日) 01:00:53.16 ID:kQk7YIp8
羽生の20連覇を阻止できたら本物
123名無し名人:2011/09/11(日) 01:29:15.53 ID:EsOON/em
その時代で一番強いやつが史上最強候補になる
渡辺は人類がコンピュータに倒される前の最後の砦かもしらんね
124名無し名人:2011/09/11(日) 02:01:17.23 ID:VB+Mc14w
昨日の朝日新聞beに渡辺のインタビューが載ってたが
対局などの予定がない日は将棋の勉強を朝8時〜夕方5時、
さらに+で夜にも3時間やってるそうだ
努力もすごいな
125名無し名人:2011/09/11(日) 04:15:22.88 ID:g6GX0Eij
流石世界一の棋士だな
126名無し名人:2011/09/11(日) 07:26:49.05 ID:mPZnjaxz
時代の第一人者の棋士が、
コンピューターに負ける初の例になるのが渡辺。
127名無し名人:2011/09/11(日) 09:07:24.15 ID:gRn18FJR
>>124
会社員だって、それと同じかそれ以上働く人はざらにいるけど
128名無し名人:2011/09/11(日) 09:11:47.70 ID:pMBPkSnA
>>127
それはその会社員の努力も凄いんだろ。
ネットやってばっかのお前よりは。
129名無し名人:2011/09/11(日) 09:21:05.73 ID:b0Mn1/eu
ID:gRn18FJR 書き込み順位:3位

これでは勉強する時間はないだろうな。

【頭髪は】渡辺明応援スレ54【永世脱毛?】
873 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 00:01:45.73 ID:gRn18FJR
【ハブ】渡辺明って史上最強の棋士だよね?【狩り】
112 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 00:07:32.03 ID:gRn18FJR
【ハブ】渡辺明って史上最強の棋士だよね?【狩り】
117 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 00:18:23.26 ID:gRn18FJR
【ハブ】渡辺明って史上最強の棋士だよね?【狩り】
119 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 00:29:55.59 ID:gRn18FJR
第52期王位戦 Part46
975 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 01:50:35.31 ID:gRn18FJR
【あの頃の気持ちを】瀬川応援スレ36【もう一度】
992 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 01:57:48.15 ID:gRn18FJR
【頭髪は】渡辺明応援スレ54【永世脱毛?】
876 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 02:18:34.18 ID:gRn18FJR
【あの頃の気持ちを】瀬川応援スレ36【もう一度】
994 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 02:21:55.66 ID:gRn18FJR
【頭髪は】渡辺明応援スレ54【永世脱毛?】
877 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 02:29:52.17 ID:gRn18FJR
【頭髪は】渡辺明応援スレ54【永世脱毛?】
888 :名無し名人[]:2011/09/11(日) 08:59:03.19 ID:gRn18FJR
130名無し名人:2011/09/11(日) 09:31:07.55 ID:gRn18FJR
>>129
日曜って普通は休みなんだけど
131名無し名人:2011/09/11(日) 09:32:03.37 ID:axQSC2gv
会社員の「働く」は、喫茶店でタバコをふかしてるとか、
デスクで鼻くそをほじってるとかもコミ・・・ってか、それが大半だからな。
132名無し名人:2011/09/11(日) 09:48:04.94 ID:pyWQU1E9
>>130
対局の予定の無い日は日曜も含むだろ
さっさと勉強して来いw
133名無し名人:2011/09/11(日) 10:11:11.36 ID:DNKYfJSX
史上最強はともかく、今現在で最強っぽい
先手・後手で戦法を厳選して効率良く研究してるのかな

竜王戦で3タテ食らった後、二枚銀急戦で羽生に噛み付くような
根性もある。
134名無し名人:2011/09/11(日) 10:25:21.82 ID:xwuJPtX4
竜王戦以外は、全くと言えるほどタイトル戦にも縁がない。
羽生が七冠制覇したのは25歳の時だっけ。
残念だが渡辺とはレベルが違う。
135名無し名人:2011/09/11(日) 10:52:09.13 ID:FaWqRavk
最強かどうかなんて実績を残してから後世の人間が判断するべき事だと思う。
まずは羽生さんのタイトル獲得数を越えてからだね。話はそれからだ。
136名無し名人:2011/09/11(日) 10:57:21.14 ID:XG8dAEVN
まず、20代で7冠制覇してから
137名無し名人:2011/09/11(日) 10:57:53.56 ID:pyWQU1E9
王座獲ったら今の時点では羽生より強いってことで良いんじゃね
直近15局で羽生に7割以上勝ってるし(11勝4敗)。
138名無し名人:2011/09/11(日) 11:31:50.19 ID:heD6Nqe1
まず永世竜王名人になってからだな。
139名無し名人:2011/09/11(日) 11:33:04.98 ID:x1VkalRG
>>135
大山厨と同じ過去の栄光にすがるのわろた
140名無し名人:2011/09/11(日) 11:33:48.96 ID:gRn18FJR
>>132
おれ、棋士でも奨励会員でもないよ
第一、そんな立場だったらハゲの言動にイチャモンなんて恐ろしくて付けられないよ
141名無し名人:2011/09/11(日) 12:03:43.67 ID:njfi8GBh
なんか渡辺の頬が異常にこけてるんだけど、変な病気に罹ってるんじゃないか?
142名無し名人:2011/09/11(日) 12:13:50.18 ID:uxEHfdqe
フォーカスの新聞き手が
はたなべ竜王って言ってたwwwwwwwwwwww
143名無し名人:2011/09/11(日) 12:14:30.56 ID:0ZbD0C4m
王座を渡辺が獲ったら
現在の将棋界では最強になるのかもしれないな
144名無し名人:2011/09/11(日) 12:18:10.32 ID:5C5+RhOC
しかし久保が竜王獲ったら…久保三冠が最強なんだろうか?
145名無し名人:2011/09/11(日) 12:27:42.56 ID:YwCB9cUt
将棋板って嫌いだから難癖つけて弱いみたいなやつ多すぎだろ

俺は素直にこいつの実力は認めるが嫌いだからマジで負けてほしい
146名無し名人:2011/09/11(日) 12:28:56.75 ID:qSlfn1nW
本番に勝つためにネタを貯めて、普段の対局は情報収集する渡辺。
実績も名誉もこれ以上必要無く、一局一局が研究課題の羽生。
棋士としてのステージが違うよ。
147名無し名人:2011/09/11(日) 12:37:26.72 ID:PTz6rDm6
羽生や久保は底の浅いサーカス将棋
いくら勝っても棋界最強を名乗るには荷が重い
148名無し名人:2011/09/11(日) 12:48:37.93 ID:IDDzp2g2
丸山の時代くるから黙っておけ
149名無し名人:2011/09/11(日) 12:56:29.24 ID:IDDzp2g2
将棋は結局若い奴が有利
羽生世代に生まれてたら渡辺は郷田クラス
逆に郷田が今の時代に26才なら渡辺クラス
150名無し名人:2011/09/11(日) 13:31:22.74 ID:04I3BJre
いくら強いといっても渡辺がタイトル80期も獲れるとは思えない
せいぜい40期ぐらいだろう
151名無し名人:2011/09/11(日) 13:32:26.63 ID:SRmT11sn
>>141
ダイエット中だもの

激太り中の羽生久保とは自己管理の時点で差があるな
152名無し名人:2011/09/11(日) 13:42:32.52 ID:5C5+RhOC
>>150
40期も獲れたら上出来だがかなり厳しいと思うぞ。
あと10年で25期は獲らないといけない。
153名無し名人:2011/09/11(日) 14:14:52.79 ID:6GAsbRQu
ひょっとして七冠時代の羽生より強い?
154名無し名人:2011/09/11(日) 14:18:01.30 ID:FaWqRavk
将棋の力は総合力だから若い年寄り関係ないと思うが、史上最強を決めるんだったら
もう少し待ったらコンピュータで、プロの棋風を完全にインプットした将棋ソフトが
出てくるだろうからそれで対戦させてみたら結果が出ると思う。
155名無し名人:2011/09/11(日) 14:50:38.36 ID:5C5+RhOC
チェスはコンピューターで棋譜を解析して50年ぐらい前のプレイヤーが史上最強ってことになったらしいな。
156名無し名人:2011/09/11(日) 17:44:29.81 ID:U5da9Eep
ペースで言えば谷川と同じ位。
谷川はここから加速して27歳で3冠王、28歳で4冠王。
上の世代に負けたのは27歳の対中原の名人戦が最後。
仮にここら渡辺が羽生世代を圧倒できて、タイトル過半数取ったとしてもやっと谷川ペース。
羽生は21歳で3冠、22歳で4冠、23歳で6冠、24歳で7冠
比べるのは無理がある。
とりあえず谷川をはっきり超えてから、やっと比較対象になれる。
157名無し名人:2011/09/11(日) 17:51:53.01 ID:F1BbMVUF
生涯実績でなく、現在時の棋力を比較してるんだろ。
流石にもう何年かかかるだろうが序中終完全に圧倒するようになったソフトに
棋譜を読み込ませて採点してくれる機能を付ければすぐわかる事だな。
過去最高得点をたたき出すのは誰だと。
158名無し名人:2011/09/11(日) 17:55:08.23 ID:VB+Mc14w
>>156
実績最高レベルで、谷川よりずっと上の大山も
若いころは木村、升田にやられて大したことなかった
渡辺も晩年活躍するタイプかもしれんぞ
159名無し名人:2011/09/11(日) 18:08:53.75 ID:F1BbMVUF
年功序列要素の強い名人は置いといて、
実力最高位とされる竜王に居続けてるだけでも結論としていい。
160名無し名人:2011/09/11(日) 18:11:03.30 ID:loPrwgBr
マングース
161名無し名人:2011/09/11(日) 19:14:03.02 ID:2FGnIKem
渡辺明・・・将棋界最高の頭脳
162名無し名人:2011/09/11(日) 20:25:21.62 ID:GYYkPL0R
魔太郎痩せすぎじゃね?
163名無し名人:2011/09/11(日) 20:42:04.22 ID:puo5FcLn
スポーツでも何でもそうだが
当時どれだけすごかったか、を語るべきであって
今生きていたらどうだ、ってのは意味がないだろうよ
つか不毛だろう

例えばテニスだったら
一時代を築いたコナーズやマッケンロー、ボルグなんかが
今の時代のテニスについて来れる訳わけないだろうし
(全盛期のフェデラーなどには皆、多分1ゲームも取れんと思う)

しかし、彼らがあくまで当時にして、圧倒的に人類最高のプレイヤーであったことに
異論を挟む余地はない

メジャーリーグでもプロ野球でも、陸上でも
何でもそう

そうした先人が切り開いた礎
練習法や技術理論などを基に現代は成り立っている

特に将棋なんかはそうだろ

棋譜がデータ化されて研究が進んで定石が増えて
ソフトが発展してPCの速度が上がって

今の渡辺はあくまで、それら先達の知の蓄積の上で
いよいよ人間がPCに勝てなくなるかもしれないだろうこの時代において
とりあえず今のところ、いよいよ羽生の座に代わって(ここ重要)
No.1になれるかも知れない
ってだけのことだろ
164名無し名人:2011/09/11(日) 20:42:47.06 ID:8RY1RJnM
現時点での棋力でいえば渡辺が最強かもね
ただこの場合の棋力ってのは定跡の整備、研究の進化に依存する部分が強く
昔よりも現在、現在よりも未来の棋士の方が強いのは当たり前で
10年後のC級棋士の方が現在の渡辺より強いだろう
そういう基礎知識以外での部分でも渡辺はもちろん強いけどね
でも史上最強候補達の年齢や時代、全盛期を考慮して比べることなんてできないんだから
史上最強の棋士とはやはりその時代でどれだけ他の棋士と差をつけれたか(その期間も)だと思う
なので渡辺は今のところ候補にすらならない
候補に挙げられるのは大山、中原、羽生くらいじゃないかな

「棋力」の使い方が間違ってるかもだけどそこはニュアンスで読み取ってくれ
165名無し名人:2011/09/11(日) 20:44:07.21 ID:FaWqRavk
100年前のオリンピックの選手が今の女子マラソンの記録に到底かなわないのと
同じってことかね。
166名無し名人:2011/09/11(日) 20:44:38.10 ID:8RY1RJnM
>>163
うわ、言いたいことが被ったw
163の方が解かりやすいね、これが言いたかった
167名無し名人:2011/09/11(日) 23:35:34.27 ID:4Xqpno1A
>>158 若いときからタイトル戦出ずっぱりですが。

大山のタイトル戦一覧
_ 名           _ 名 棋 王   十 王 棋
_ 人           _ 人 聖 位   段 将 王
48 ●     九     75 _ ◎ _   ● _ _
49 _     段 王   76 _ ◎ _   _ ● _
50 ●     ○ 将   77 _ ○ _   _ _ _
51 _     ○ _   78 _ _ ●   _ _ _
52 ○     ● ○   79 _ _ _   _ ○ _
53 ○     _ ○   80 _ _ _   _ ○ _
54 ○     _ ○   81 _ _ ● 王 _ ○ _
55 ○     _ ●   82 _ _ _ 座 _ ● ●
56 ○     _ ●   83 _ _ _ _ _ _ _
57 ●     ● ○   84 _ _ _ _ _ _ _
58 ●   王 ○ ○   85 _ _ _ _ _ _ _
59 ○   位 ○ ○   86 ● _ _ _ _ _ _
60 ○ 棋 ○ ○ ○   87 _ _ _ _ _ _ _
61 ○ 聖 ○ ○ ○   88 _ _ _ _ _ _ _
62 ○ ○ ○ ○ ●   89 _ _ _ _ _ _ ○
63 ○ ◎ ○ ○ ○   
64 ○ ◎ ○ ○ ○   
65 ○ ◎ ○ ○ ○   
66 ○ ○ ○ ○ ○   
67 ○ ● ○ ○ ○   
68 ○ ● ○ ● ○   
69 ○ _ ○ ○ ○   
70 ○ ○ ○ ● ○   
71 ○ ● ○ ● ○   
72 ● _ ● ● ●   
73 _ _ _ ○ _
74 ● ◎ _ ● _
168名無し名人:2011/09/11(日) 23:35:45.01 ID:Ib3bRw5e
来年は他のタイトルにも出ろや
169名無し名人:2011/09/12(月) 00:16:59.99 ID:ZVkppgBp
>>167


年齢 大山 谷川
21      名人
22      名人
23
24      棋王
25      名人
26      二冠
27  九段 三冠
28  九段 四冠
29  二冠 二冠
30  二冠 王将
170名無し名人:2011/09/12(月) 00:19:40.12 ID:O+sbLYmF
>>167
そういうの、よく調べてしかも分かりやすく表作るよな。すごい。
171名無し名人:2011/09/12(月) 01:13:11.18 ID:cWznKT0W
>>163
んなことない
道具やトレーニングの進歩は時代で補正できる
ボルグ>フェデラーだしニクラウス>ウッズだ

それに将棋はまた違う
内藤曰く「当時A級バリバリの二上や加藤を現在のA級で闘わしたらどうか?
定跡は多少戸惑うだろうがすぐ吸収して互角に戦うだろうね。」
172名無し名人:2011/09/12(月) 03:02:11.77 ID:Bqn9iBrd
だーかーらー
タラレバの話すんなっつうの
アホかお前は
173名無し名人:2011/09/12(月) 04:51:06.59 ID:6hIiBCkQ
史上最強のソフト指し
174名無し名人:2011/09/12(月) 04:52:28.84 ID:M9nJ9HDd
思うんだけどさあその時代、時代で一番強い者は変わるのは当然のこと
だと思うんだ。だから、大山が一番強かったと思う人はそれでいいし
羽生が一番強いと思うのもいいと思うんだ 何故ならピークの状態で
指してるわけじゃないんだからさ
175名無し名人:2011/09/12(月) 04:56:08.30 ID:946cWwN9
>>163
大山ヲタも羽生ヲタも言うことは一緒だね
176名無し名人:2011/09/12(月) 05:00:05.31 ID:M9nJ9HDd
中原みたいな世間知らずはいくら将棋が強くても、お下劣にしか思えないけどね
これは、俺個人の意見なのであしからず
177名無し名人:2011/09/12(月) 05:13:45.32 ID:M9nJ9HDd
あっ、ここは渡辺のスレだったのね。ごめん
178名無し名人:2011/09/12(月) 05:35:14.71 ID:xs1rg0Qw
渡辺は評価が難しい。谷川コースかもしれないし。
羽生・中原コースになるには、ここから相当ペース上げないと厳しい。
179名無し名人:2011/09/12(月) 06:43:29.72 ID:G6XMYNwJ
中原は20代で永世名人だっけ?
ああ、でも渡辺も同格の永世竜王なのか…
まぁ、どっちにしろ複数冠とらないと無理だよね。
180名無し名人:2011/09/12(月) 06:45:44.95 ID:yWzX8a3o
竜王、名人の単冠>(超えられない壁)>竜王名人以外の複数冠

ゆえに、「複数冠」だけでは竜王を貶める文言には全くならない。
「竜王」のほうがはるかに上なんだから。
181名無し名人:2011/09/12(月) 06:51:00.17 ID:xs1rg0Qw
単冠じゃ最優秀棋士賞は難しい
182名無し名人:2011/09/12(月) 07:26:32.65 ID:GoRYIJWb
>>180
まあ100歩譲って竜王は上のタイトルだとしよう
しかし、名人というタイトルは歴史の重み、先達だちの積み上げた伝統など
竜王位が永遠にたどり着けない境地。
永世名人となって初めて最強かどうかの議論が出来る

囲碁は本因坊
将棋は名人

読売が全て悪い
183名無し名人:2011/09/12(月) 07:30:11.99 ID:946cWwN9
もし渡辺が竜王10連覇したら他の棋戦全敗でも最優秀棋士賞に価すると思う。

そう思うの俺だけかな…
184名無し名人:2011/09/12(月) 07:40:33.43 ID:QqpbuyUe
最優秀棋士賞ってのは1年単位で決まるので
他の棋戦全敗・竜王1期防衛だけになるんです
よって渡辺は今のままじゃ一生最優秀棋士賞はもらえません
185名無し名人:2011/09/12(月) 08:00:11.65 ID:nWL6CVGh
最優秀棋士賞は必ずしも一番タイトル持ってる棋士が選ばれるわけではない。
186名無し名人:2011/09/12(月) 08:05:59.40 ID:946cWwN9
最優秀棋士賞が1年単位で決まるのは解る。
だが世の中には「価値」という基準があるのも事実。
「初代」永世竜王をかけた渡辺-羽生の竜王戦の「価値」は半端なかったぞ。
かたや国民栄誉賞が懸かっていたんだから。
個人的には、あの年の最優秀棋士賞は渡辺にやるべきだったと思う。
187名無し名人:2011/09/12(月) 08:30:39.28 ID:RKheNAZl
>>186
それは羽生にだけ勝てばいいという羽生原理主義。
おのが余命を知っていた村山聖が言うなら気持ちも分かるが、他のひとが言っても客観性がない。
188名無し名人:2011/09/12(月) 08:31:45.38 ID:RKheNAZl
どうしてこう羽生のアンチって狂信的な羽生信仰に陥ってしまうのだろう。
189名無し名人:2011/09/12(月) 08:50:25.88 ID:946cWwN9
両者ともに初代永世竜王の称号をかけたタイトル戦
この価値は半端ないと思うぞ。
戦った2人にも将棋界にとっても意義深く価値のあるタイトル戦だったと思うのだが…。
その年の棋聖戦と、この竜王戦では「価値」が全く違うだろ。
190名無し名人:2011/09/12(月) 08:54:01.23 ID:946cWwN9
しかも片や名人、片や竜王だぞ。
この戦いに勝ったほうが最優秀棋士賞に選ばれて当然だと思うが。
191名無し名人:2011/09/12(月) 08:56:27.48 ID:946cWwN9
さらに言えば将棋界史上初の3連敗4連勝。
全てが史上初だった。
なぜ渡辺が最優秀棋士賞に選ばれなかったのか不思議でならない。
192名無し名人:2011/09/12(月) 09:10:13.96 ID:xs1rg0Qw
そういう+α的な価値は選考が難航した時にものを言うが
重視しすぎてはいけない。
他の棋戦のスポンサーにも悪いしな。当たり前の話だが。
193名無し名人:2011/09/12(月) 09:21:10.91 ID:946cWwN9
スポンサーに悪いなどと言っていると本当に価値のある功績を成し遂げた棋士が選ばれなくなる。
最優秀棋士賞など八百長ということですね。
194名無し名人:2011/09/12(月) 09:35:01.23 ID:5Lk8Aoxc
負け犬がワンワワンと
195名無し名人:2011/09/12(月) 09:48:10.17 ID:xs1rg0Qw
一年間に積み重ねた功績で選考する賞なわけだから
渡辺が選ばれなかったのは、竜王戦以外で活躍不足と判断されたんだろうw
それを八百長呼ばわりする神経が分からん。
196名無し名人:2011/09/12(月) 10:41:12.19 ID:ZUPhbt3P
渡辺が史上最強って一般人には分からない。
羽生が勝てなくなった事が判断基準でしょ?
棋譜見たって分からないし
歴代名人、竜王経験者の意見が聞きたい
197名無し名人:2011/09/12(月) 10:56:31.06 ID:b5BBqWYO
×史上最強渡辺
○現役最強渡辺
198名無し名人:2011/09/12(月) 11:24:24.04 ID:cWznKT0W
>>172
アホかw
そもそもどっちが強いかなんてタラレバの話
タラレバの方法論の中身を吟味しろってこと
199名無し名人:2011/09/12(月) 12:32:50.84 ID:ZVkppgBp
竜王しかないとしても
これからこの年度 棋王・王将・名人挑戦 他棋戦優勝
勝率勝数対局数一位だったとしたら
最優秀棋士でも文句ないぞ
200名無し名人:2011/09/12(月) 14:37:02.68 ID:1Cb3LupP
現在最強なのは認める、現在は。 もしくは今後数年。
201名無し名人:2011/09/12(月) 15:34:02.49 ID:ny1SEkPu
× 史上最強
◯ 現在最強

だよね
202名無し名人:2011/09/12(月) 15:45:20.06 ID:Q67E1qSe
史上最強の割にここ一番に弱く人気も無いってことは
それ以外の棋士が歴史上最強の棋士と比べて
もしかしたらほんの僅かに弱いのかもしれないレベルで
2〜3番目に位置してて人気があるってことか
渡辺不憫だな
203名無し名人:2011/09/12(月) 16:20:45.06 ID:6hkxr0go
おい
204名無し名人:2011/09/12(月) 16:36:36.50 ID:yWzX8a3o
現在最強にして史上最強
205名無し名人:2011/09/12(月) 16:51:15.94 ID:RKheNAZl
>>204
おまえどう考えても渡辺のこと揶揄してるだろう?
206名無し名人:2011/09/12(月) 16:58:19.15 ID:K39pSTzO
大山と羽生、どちらかが強いかというのは次のエピソードがあってな。
羽生の試合で大山が解説していて「こんな手で良くなるわけがない」と羽生の手を批判。

数手後に羽生優性がはっきりすると「あれ、良くなっている」と訝しがった。

これは序盤の知識の差ではなく、明らかな大局観の差。
この一場面をもって全ての比較はできんが、参考にしてくれ。
207名無し名人:2011/09/12(月) 17:02:21.63 ID:GoRYIJWb
まあそれは対局者がダメだったということかもね
208名無し名人:2011/09/12(月) 19:24:01.11 ID:2qiwHwiq
若い頃の羽生と豊島が対戦したらどっちが勝つだろうね。興味がある
209名無し名人:2011/09/12(月) 19:29:06.42 ID:R26hUPjK
初挑戦でタイトル獲得するのが羽生、初挑戦でボロ負け敗退するのが豊島。
どう考えても羽生の勝ち。
210名無し名人:2011/09/12(月) 21:42:52.14 ID:O+sbLYmF
天野宗歩だの大山だのが現代棋士に勝てるわけねえだろ。
定跡や戦術の進歩がケタ違いなんだよ。
それと同じで羽生が今から10年後の渡辺や佐々木勇気に勝てるわけねえだろ。
史上最強は現時点で渡辺、10年後は佐々木勇気だよ。
211名無し名人:2011/09/12(月) 23:03:58.55 ID:OHdkJdi9
そもそも世代が違う棋士を比較しちゃいかん。

俺は羽生ファンなので羽生最強と思うが
もしソフトと対戦させるなら
渡辺にやらせる。
212名無し名人:2011/09/12(月) 23:34:24.87 ID:xMlzuKMM
俺も羽生ファンなので羽生最強と思うが、
将棋星人が地球に攻めてきた時の5本勝負の副将と大将には
渡辺、森内を配置したい。
213名無し名人:2011/09/12(月) 23:42:08.76 ID:XLbiU+ds
>>210
せめて名人2桁取ってからそのセリフを吐こうよ、ニワカさん
森内なんてクソ雑魚に再三取られてさw
214名無し名人:2011/09/13(火) 00:47:34.21 ID:fhKGvEpq
>>210
佐々木とか論外、山崎以下
渡辺は同意
215名無し名人:2011/09/13(火) 00:55:00.48 ID:U4/Xxobs
>>206
中原vs羽生のNHK杯の決勝で解説・大山。
中盤の要所で大山が何気なく
「こういう順がありますねぇ、これは中原さんが悪いね」
とスラスラ読み筋を披露。
すると羽生は全くその通りに指した。大山は完璧に見切ってた。

まあ参考にしてくれ。
216名無し名人:2011/09/13(火) 01:11:02.49 ID:xmOMFnlF
あれは分かりやすい簡単な手順だったね
217名無し名人:2011/09/13(火) 01:24:14.05 ID:VKjL2qu/
中原vs羽生の決勝で解説・大山

渡辺vs有望若手の決勝で解説・羽生
が後から見て同じ位豪華に思えることがありうるのだろうか?
該当する有望若手はいるのだろうか?
218名無し名人:2011/09/13(火) 01:25:10.90 ID:6ufeB1OU
>>212
大将から順に
羽生、渡辺、久保、佐藤、広瀬、だな

若さの勢いをかって先方は広瀬

大将は羽生・渡辺と迷うとこだが
経験の差で羽生、5年後は渡辺が総大将
219名無し名人:2011/09/13(火) 03:07:24.64 ID:/DAOxNXL
>>218
康光よりは森内だろwww仮にも名人だぞwww

俺なら
藤井、羽生、渡辺、久保、広瀬、だな

マトモなやり方では将棋星人には勝てない
220名無し名人:2011/09/13(火) 05:14:19.28 ID:yBucSsAJ
丸山の時代くるから黙ってろ
221名無し名人:2011/09/13(火) 06:45:34.72 ID:UA/tY8Up
1組1位が挑戦者になれないジンクスを破った○
この勢いで本戦でハゲラ退治だ
全局順位戦最終局だと思って、湿布だか冷えピタだかを
頭に載っければ無敵じゃね
222名無し名人:2011/09/13(火) 09:17:52.81 ID:H45sxZYh
星人相手なら、深浦さんも入れたいなあ。
康光は定跡ぶっ飛ばした将棋指すから、初手合いだとビビると思う。
一二三先生の空打ちとか。
223名無し名人:2011/09/13(火) 11:01:28.37 ID:/LG5xcrq
>>210
渡辺は認めるが現代のほうが強いはなんか違うんだよな進歩したからと言ってそれが絶対的な勝ちに繋がるか
難しい詰め将棋考えた奴いるよな?
あいつについて羽生は凄い読みが必要ですね、かなり時間使わないと無理です。
こういうの得意の人は終盤強いですからね。
昔の人が得意としていた物、現代の人が得意な物様々なんだよ
これだけは教えておいてやろう
現代のほうが序盤〜中盤は進歩しまくっている所
最後に鍵を握るのは終盤だからな
こればかりは研究より自分の能力わかったか?
少しは頭を使え
224名無し名人:2011/09/13(火) 11:03:10.74 ID:jTaeL0A/
竜王戦全局角換わりでいってほしいな
225名無し名人:2011/09/13(火) 11:23:07.23 ID:N1Ubus2j
『・・・終盤力についても羽生が大山升田を抜き去った感がある。
しかし序盤は昔のほうが上手かった。現代において序盤戦術は進歩した
と思われているが、私はまったく逆の見方をしている。
戦術が進化したようにみえてステレオタイプな序盤が増えただけである。』
by二上達也
ソースはどこだか忘れた
226名無し名人:2011/09/13(火) 11:27:32.31 ID:N1Ubus2j
>>223
昔に比べて現代のほうが序盤中盤が進歩してる?
定跡や研究は積み重なるが決して減ることは無い、そういう考え方に
基づけば確かにそうなんだろうな。
大山だの天野が現代に出てきたら進歩した序中盤で差を付けられ、
彼らの終盤力をもってしてもひっくり返すのは容易でない。

それと同じで、今の羽生が後年の棋士といきなりやったら、
さらに進歩した序中盤で差を付けられ、羽生マジックをもってしても
終盤でひっくり返すのは難しいだろう。
したがって今の羽生より十年後のトップ棋士のほうが絶対確実に強いのである。
羽生は最強ではない。
227名無し名人:2011/09/13(火) 12:08:34.67 ID:uCLX347I
ここ50年は将棋の過渡期で序盤もそうだけど中終盤の進歩が大きかったんじゃね
戦いながら自玉を固める技術とか「ゼ」の技術とか有利な局面から勝ち切るための
その他もろもろの技術とか、でもそういった技術はそろそろ出尽くした感があるから
もう後の棋士が単純に強いって感じじゃなくなる気がする。
序盤は力戦にするとか指されない互角の変化の定跡とかたくさんあるし
228名無し名人:2011/09/13(火) 12:12:41.34 ID:N1Ubus2j
昔〜現代までは進歩うんぬん言うくせに現代〜未来にかけては
もう出尽くしてこれ以上進歩しない、とか言うんだよな
結局は羽生その他現代棋士が最強だと考えたいからそう言ってるだけ
229名無し名人:2011/09/13(火) 12:26:37.48 ID:hFo+iXVW
「である!キリッツ」
230名無し名人:2011/09/13(火) 14:11:31.08 ID:0cAHcf+T
「ゼ」の技術っていうけどさ、技術というかその感覚は持ってただろ。言葉に表しただけだよ

こっちは桂馬がなければ詰まないとか
こっちは2手スキだとか同じ感覚を持ってただろうよ
231名無し名人:2011/09/13(火) 19:37:46.29 ID:fhKGvEpq
やっぱ今の渡辺は歴代最強なんだろうな
232名無し名人:2011/09/13(火) 20:11:52.97 ID:hSfR7LDr
>>219
ファンタは勘弁w 地球滅亡。

ブーハー、禿げ、ウティ、○、モテか久保
233名無し名人:2011/09/13(火) 20:17:02.66 ID:VaBKkV7n
今日、棋王戦トーナメントで松尾に負けたな。
234名無し名人:2011/09/13(火) 20:28:58.39 ID:iYWY6vzU
>>218>>219
想像したらめちゃくちゃワクワクするw
トップ棋士がチーム組んで戦うとか胸熱すぎる
235名無し名人:2011/09/13(火) 20:58:26.88 ID:ApxBfINC
渡辺強すぎワロエナイ
236名無し名人:2011/09/13(火) 21:06:05.78 ID:45g1gLHj
渡辺は史上最強の竜王でいいだろ
237名無し名人:2011/09/13(火) 21:06:16.99 ID:0cAHcf+T
ま、最強の棋士に勝つんだから松尾が最強だよな
238名無し名人:2011/09/13(火) 21:12:15.62 ID:VKjL2qu/
ponanza
激指
習甦
Bonanza
ボンクラーズ

との5対5の団体戦なら現実的だな。
239名無し名人:2011/09/13(火) 21:21:30.12 ID:sN2HOCXN
大山の受け、渡辺の攻め

このタッグが最強
240名無し名人:2011/09/13(火) 23:04:07.51 ID:YbOZdcxs
>>239
2人でハゲ名人戦でもやってろ
241名無し名人:2011/09/13(火) 23:39:32.04 ID:z+V/ARVV
タイトル7期のザコw
242名無し名人:2011/09/14(水) 00:37:19.20 ID:MBGQkR+0
しかし渡辺が凄すぎる
なんであんなに読めるのやら霊能力でもあるんじゃねーの
それを言うと追放されるから羽生と二人の秘密にしているんだよ
羽生は一人勝ちはおもんないからあえてたまに負けるんだよ他棋士に将棋連盟のため
世界と戦うならダメだが日本で同じ団体だから出来る事
243名無し名人:2011/09/14(水) 05:33:49.17 ID:fs5vqUFB
昨日は渡辺も広瀬もフルボッコ喰らった珍しいな日だった。
年に一回くらいはこんな不思議な日がある。
まあ仕方ない。
244名無し名人:2011/09/14(水) 05:40:12.86 ID:hUWf4D3p
いつもあるだろ(笑)
245名無し名人:2011/09/14(水) 06:48:20.56 ID:a3ebw1tM
相撲の世界には「勝って自信が付き負けて強くなる」との格言があるが
竜王を獲得して以来失冠経験もなく永世位(資格)も得て現在に至る、、、ってのもなー

絶対どっかで無冠となって挫折感味わってた方が良かったように思う。
羽生相手に三連敗から四連勝などせず0-4で敗退⇒臥薪嘗胆⇒復位の道が吉だった。

無冠となった広瀬七段は今後はグリーン車乗れないんだろ?
既にA級の渡辺は無冠になってもグリーン車乗れる。
もっと前に深惨舐めといておけば、、、
246名無し名人:2011/09/14(水) 08:47:41.47 ID:OdtZjpyY
既に最強じゃないか
将棋の内容
247名無し名人:2011/09/14(水) 09:56:14.22 ID:6SMU+q94
後手の矢倉、角換わり、横歩でガンガン勝っちゃうのが凄いね。
竜王戦の対羽生で後手急戦矢倉の新手ぶつけて二勝してたり、タイトル戦用の引き出しが相当ある感じがする。

一方で竜王戦で三連敗したあとの第四局で二枚銀を上がった奴なんかは気合い勝ちだよね。

根性もあるんだよな。
248名無し名人:2011/09/14(水) 10:24:22.89 ID:ulvPPLB/
渡辺は森内的。
ほとんどの研究ストックをひいきの対局に
使いすぎている。
だからいまいちタイトル獲得数が伸びてこない。
羽生みたいに研究の外で逆転勝ちできる実力ではない
運というかリスクを承知で突っ込む勇気みたいなのが
まず必要だな。
249名無し名人:2011/09/14(水) 10:31:36.77 ID:CrvBp2C5
羽生が王位をとったことで
又最強から遠くなったなw
王座とNHKと名人か王将とらないと
最強じゃないな
250名無し名人:2011/09/14(水) 10:33:44.41 ID:OPbIcHlw
竜王しかタイトル取ってない結果が全てを物語っている。
羽生にやや相性が良い棋士は凄く強く見えるだけ。
深浦の今をみよ。
一時期最強説もあったけど。
251名無し名人:2011/09/14(水) 10:55:21.52 ID:cbDHDRpw
竜王のキセル発言は確かに大失態だったな
252名無し名人:2011/09/14(水) 11:23:38.64 ID:Tt0Om5aa
絶好調渡辺を軽くひねった松尾最強でよろしいか?
253名無し名人:2011/09/14(水) 14:51:20.06 ID:+t3Hc3rW
どう見ても渡辺最強
2543 5.5 3 ◆mfvDgrCxg2fB :2011/09/14(水) 15:17:47.88 ID:YW97nhvt
数年後には広瀬の方が立場上になってるよ
今回の敗戦が糧になるよ
渡辺が今年含めて毎年A級2,3位でもがいてる間に、
渡辺よりも先に名人挑戦するだろう
このコピペは広瀬が名人挑戦するまでとっておくといいぞ?
255名無し名人:2011/09/14(水) 16:11:33.74 ID:HYtN6dPV
渡辺もタイトル数だけでは南芳一と同じか。まだまだ。
木村義雄よりも少ないし。 そりゃ、すぐに抜かすけどさ。

やっぱり谷川をタイトル数で上回ったあたりで議論しようや。
256名無し名人:2011/09/14(水) 16:23:28.57 ID:HYtN6dPV
別の世界の話なんだけど、テニスでナダルが史上最強かもしれないと
数年ぐらい前から言われ始めたけど、今年になったらジョコビッチに
ボコボコにされて6連敗で、誰も史上最強なんて言わなくなった。
渡辺だってどうなるかわからんよ。
257名無し名人:2011/09/14(水) 19:13:18.35 ID:8j+jm89R
タイトル数ももちろん最強者かどうかの判断要素だけど、年度記録4部門という要素もある

羽生しか達成していない年度記録4部門トップを一度はクリアしたい

羽生はこれを4回達成している
258名無し名人:2011/09/14(水) 20:06:15.92 ID:pm5AE/Rv
>>1
史上最醜のブサイク棋士だな
259名無し名人:2011/09/14(水) 20:15:28.44 ID:wHcA+R8n
美しい《将棋》は、ある。《将棋》の美しさの様なものは、ない。
260名無し名人:2011/09/14(水) 20:46:46.23 ID:pm5AE/Rv
そりゃあ、ハブ狩りよりハゲ狩りの方が楽しいよな
261名無し名人:2011/09/15(木) 06:59:20.07 ID:PSRt6MRF
260、www
262名無し名人:2011/09/15(木) 15:07:43.05 ID:18dMrZyj
まずは名人とってからだな
そして衛生名人と
263名無し名人:2011/09/15(木) 15:27:29.65 ID:yqTc4EF4
渡辺って年度最優秀棋士とったことあるの
264名無し名人:2011/09/15(木) 15:39:32.40 ID:BwPCMUHR
>>263
一度も無い。
265名無し名人:2011/09/15(木) 17:12:41.01 ID:TXfO1av7
最強だわどう見ても
266名無し名人:2011/09/15(木) 17:24:52.32 ID:8JBWVhOQ
>>264
じゃあダメじゃん
267名無し名人:2011/09/15(木) 17:32:53.25 ID:DnTLk/BT
史上30位くらいには入っているのかね
268名無し名人:2011/09/15(木) 18:47:40.03 ID:cbdqEV6v
今評価決めることに何の意味があるのか
30になったときにどれだけの位置にいるかだろう
269名無し名人:2011/09/15(木) 19:00:53.42 ID:4PljXz3H
風貌・風格では既に羽生を追い越したなw
270名無し名人:2011/09/15(木) 19:14:19.75 ID:oazozNm+
七冠はいつ?
271名無し名人:2011/09/15(木) 19:22:33.48 ID:OmFmOLEb
>>264
一度もないとはビックリ
272名無し名人:2011/09/15(木) 19:24:36.95 ID:q7dHkxgc
270
同時どころか7冠を全部とれるかあやすぃ
273名無し名人:2011/09/15(木) 19:45:16.89 ID:r2aLhb8k
全盛時代の大山が現代にいたら、当然昔の将棋
ではなく、現代将棋に対応した将棋を指す。
現代でも恐ろしい強さを発揮するだろう。
しかしながら、最強棋士は実績からいって
やはり羽生。
明は、今の時点では論外。
274名無し名人:2011/09/15(木) 22:45:36.17 ID:Rh753qvd
棋王戦 松尾に負けたのか
こいつが最強の棋士はないわ
275名無し名人:2011/09/15(木) 23:32:34.30 ID:LMSar/G9
     羽生  渡辺 久保 森内 広瀬   深浦  丸山
名人   ○   ○   ×  ◎   △    ×   ×
    陥落2-0 2-0  0-2 奪取 B2・4-0 B1・2-2 0-2
竜王   △   ○   △  ×   ×    △   ○
    1組3位 竜王 挑決 1組 4組決勝 1組4位 挑戦
棋聖   ◎   △   △  ×   ×    ○   △
     防衛  ベ8  ベ16 二次 一次  挑戦  ベ16
王位   ◎   ×   ×  ×   ○    △   ×
     奪取  予選 予選 予選 陥落  リーグ 予選
王座   ○   ○   △  △  ×    △    △
     王座  挑戦 挑決 ベ16 一次  ベ8  ベ4
棋王   ○   ○   ◎  ×   ○   ○   ×
     本戦  本戦 棋王 敗退 本戦  本戦  敗退
王将   ○   ○   ◎  △   △   ×   △
     リーグ リーグ 王将 二次  二次 敗退  二次
276名無し名人:2011/09/16(金) 00:14:28.79 ID:XSGWYe20
棋譜内容が最強なんだよな
本気の渡辺は
277名無し名人:2011/09/16(金) 00:59:49.42 ID:qf4qqSPM
>>273
実績で羽生が上って言うけど、大山の実績も大したもんだぞ。
俺は大山を推す。
278名無し名人:2011/09/16(金) 02:10:02.59 ID:T5/cyssG
でも年に20回がやっとじゃね?
>本気の渡辺
279名無し名人:2011/09/16(金) 10:50:48.27 ID:SqucwNlS
渡辺はまだ若くてちからをもて余してるだけ
30代になったら恐ろしいぐらい安定するさ
280名無し名人:2011/09/16(金) 10:53:09.72 ID:UXB+mB0b
年々弱くなるのが普通だし
281名無し名人:2011/09/16(金) 11:17:41.84 ID:YFn/5O8u
いや
282名無し名人:2011/09/16(金) 11:34:58.92 ID:POs4K3eY
現状、棋界最強なのは否定しないが
史上最強とは思わない。
史上最強が一冠っていわねーだろw
283名無し名人:2011/09/16(金) 11:52:27.48 ID:VjMgAueZ
史上最強だよ
昔の低いレベルの時代の功績を称える大山ヲタ&羽生ヲタコンビは
認めたがらないようだが
284名無し名人:2011/09/16(金) 12:03:49.26 ID:Hf0/4ktK
傑出度で見たら大山と羽生は良い勝負
谷川も20代の頃は渡辺と同等以上の評価は受けていた
渡辺は一日制のタイトルをまず取らないとな
現在の棋力は間違いなくトップクラスだけど、あらゆる棋戦で結果を出すべき
持ち時間の少ない将棋では勝てないと言われても仕方ない
285名無し名人:2011/09/16(金) 12:21:35.34 ID:iBgYPbmI
羽生が5教科で90点以上とるのにたいして
渡辺は数学で100点は取るけどほかは60〜70点、
森内は国語で100点は以下略

こんなイメージ
286名無し名人:2011/09/16(金) 12:24:13.63 ID:iBgYPbmI
A級昇級即挑戦ができないどころか
運によらないB級1組で一期抜けできなかったりしたのはやっぱマイナスだよね
287名無し名人:2011/09/16(金) 13:02:38.30 ID:0626uCCE
1年分全部一気に受け取るのかw
賞味期限大丈夫なのか?

しかし優勝した日にゃとんでもない料になるな。
控室にとか差し入れでもすんのかな
288名無し名人:2011/09/16(金) 14:37:14.63 ID:JtZ38A7B
渡辺が偉大すぎるんだよ
お前ら100人が協力しても渡辺から一勝も取れないコンピューターとか勿論なしでな
格闘家なら倒せると思うけど武器なしでもな
だが100人の力を持っても渡辺を将棋では倒せないこれが事実だよ

どれほど凄いか理解することだな
289名無し名人:2011/09/16(金) 14:38:28.51 ID:wWmr2V9B
>>285

うまい例えだな。まさにそういう感じ。
他の棋戦も90点以上とれたら最強でおk
290名無し名人:2011/09/16(金) 14:40:54.83 ID:JZb6TTU4
2冠で今年挑決に2回も出た久保が最強ってことか
291名無し名人:2011/09/16(金) 14:41:22.35 ID:Dyj5EpOW
>>288
その渡辺ってところは、渡辺以外でも入るよね
292名無し名人:2011/09/16(金) 14:42:22.47 ID:q3IYC8Wn
>>291
お前は入らんよ。
293名無し名人:2011/09/16(金) 14:54:51.61 ID:mdCdCQGr
>>285
すげー納得w
294名無し名人:2011/09/16(金) 15:59:44.95 ID:MHQnIQW9
>>285
数学、国語で満点取れる奴はかっこいいな
295名無し名人:2011/09/16(金) 16:57:59.56 ID:iut59XlX
渡辺はゲルググだな
機体性能はガンダム(羽生)と同等かそれ以上だが所詮ゲルググ
296名無し名人:2011/09/16(金) 17:02:07.08 ID:wSAAjRS7
>>295
ガンダムじゃわからん
エヴァで例えてくれ
297名無し名人:2011/09/16(金) 21:41:32.32 ID:TrL06VAx
ちょっと違うけど

中原「加藤さん相手だと、95点以上の手をさし続けないと負ける。加藤さんは90点以上の手を差し続けてくるから。
米長さんや大山さんだと、80点でも勝てるときがあるけど、100点の手でも負けることがある」
298名無し名人:2011/09/16(金) 21:47:00.35 ID:wTKMbDVY
史上最強とかって、あきらかに釣りスレだもんな。
現時点で最強かもしれないけど(それですらタイトルはたりない)、まだ史上って単語を使えるような棋士ではない。
299名無し名人:2011/09/16(金) 21:57:30.28 ID:rysuUZv2
マークシートでない記述式の全国模試なら国語満点は凄いだろ。
数学満点はたいしたことないが。
300名無し名人:2011/09/16(金) 22:14:04.46 ID:Y0OlSi5/
>>285
完全にそれだわw
301名無し名人:2011/09/16(金) 23:23:28.28 ID:dJkrqWPP
七科目あってほしい
302名無し名人:2011/09/16(金) 23:40:52.88 ID:pUtf8Ya/
なんかさあ、将棋をする人自体少ないのに小数の中で誰が最強だのとか言ってるの
見て、虚しくなってきた・・・
303名無し名人:2011/09/16(金) 23:46:30.93 ID:G7SePJBf
あかんわ
304名無し名人:2011/09/17(土) 00:56:31.70 ID:qi81GvBD
ゲルググ負けたね、、、やっぱり嫁(ララア)がいないと駄目か・・・

ガンダム強すぎというのもあるが。
305名無し名人:2011/09/17(土) 01:04:06.25 ID:bLKbVVIL
ハゲ狩り最高だよな
306名無し名人:2011/09/17(土) 01:10:26.13 ID:/3//lDWL
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      「私は、ゴキゲン中飛車が気にくわない。この戦法を終わらせるつもりで研究しています」
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
307名無し名人:2011/09/17(土) 10:22:10.36 ID:ws+cBdXp
>>302
まるですもうみたいだな
308名無し名人:2011/09/17(土) 10:46:52.49 ID:bLKbVVIL
そして今後も連盟を挙げてのハゲ狩りが続くのであった
309名無し名人:2011/09/17(土) 16:03:34.18 ID:M9OkClvn
>>285
ドンピシャ
310名無し名人:2011/09/17(土) 17:52:46.12 ID:H1YZhT5p
>>1
アハハ
311名無し名人:2011/09/17(土) 18:49:53.81 ID:E50Q/Hy4
年齢 大山 中原 谷川 羽生    渡辺
21 (戦時) 棋聖 名人 棋王    竜王
22 (戦時) 棋聖 名人 三冠     竜王
23   −   二冠     四冠     竜王
24       二冠 棋王 六冠 竜王
25       四冠 名人 七冠    竜王
26       三冠 二冠 五冠    竜王
27  九段  四冠 三冠 四冠    竜王
28  九段  四冠 四冠 四冠     ?
29  二冠  四冠 二冠 四冠     ?
30  二冠  五冠 王将 五冠     ?

渡辺は、デビューこそ上々だったが、その後の戦国時代に
覇を唱える事も羽生を駆逐する事も出来なかった。
女のようにたったひとつのタイトルを擦り切れるまで可愛が
っているだけ。
四人の天才棋士たちとの比較対象には到底ならない。
312名無し名人:2011/09/17(土) 19:18:47.52 ID:Cdo1JElt
羽生ヲタが名人こそが最強で最も権威があると言ってたから
少なくも現時点で最強は森内ということでOK?
313名無し名人:2011/09/17(土) 19:20:28.82 ID:a47TnDmu
藤井先生の帰還まで竜王を守ってくださってるんですね。わかります。
314名無し名人:2011/09/17(土) 19:36:56.72 ID:n2G/vmbs
来期から藤井先生が竜王4連覇して永世竜王になります。
藤井矢倉、後手一手損角交換振り飛車が完成するからです。
よって、最強棋士は藤井先生です。
315名無し名人:2011/09/17(土) 21:45:09.26 ID:iOdSmhsC
>>311
谷川ヲタ乙
316名無し名人:2011/09/18(日) 08:04:02.31 ID:Vm//TEt3
>>311
それ見たら、大山以外の棋士はみんな、20代がピークか。
タニーはもう一度30代で3冠になったと思ったら一気に羽生にまくられ
ちゃったのは、大山→中原とそっくり。
317名無し名人:2011/09/18(日) 09:25:55.42 ID:51mdblTU
>>316
渡辺は先週ぐらいがピークだったみたいだな
318名無し名人:2011/09/18(日) 09:33:04.95 ID:SZ34NJJD
>>297
一二三さんは特殊。
羽生さんが言う入ってはいけない領域に入った人。
天才の世界でも特殊な天才。

4教科満点他1教科ゼロ点みたいな人。
319名無し名人:2011/09/18(日) 10:20:28.66 ID:c16CCZ+O
こういうスレで昔の棋士の名が出ると定跡とかしっかりしてなかったから論外って言うやついるけど
昔人間と現代人どっちが強いだろうって議論しているときに銃を持っているから現代人の方が強い言ってるようなもんだよね
320名無し名人:2011/09/18(日) 10:21:27.52 ID:c16CCZ+O
↑二行目昔人間はミス
昔の人間
321名無し名人:2011/09/18(日) 10:51:27.01 ID:HE609rJu
構想力中盤力終盤力が比較対象かね
322名無し名人:2011/09/18(日) 12:21:51.20 ID:aiBVYwHw
上座w
323名無し名人:2011/09/18(日) 12:58:47.12 ID:10Lw9A7B
日本人としての、マナー・配慮ないな。ファンだったけどやめた。上座だし
324名無し名人:2011/09/18(日) 13:29:24.32 ID:UnhrtfoA
以前、羽生に上座譲ろうとしたら羽生が下座から動かなかったので、今回は上座についたんだよ。
こういう経緯を知らないでマナーがどうこうとか言うのは馬鹿だね。
325名無し名人:2011/09/18(日) 13:55:21.79 ID:HE609rJu
>>323
お前ファンなのに無知だなあ…
特にファンでもない俺でも知ってるのに
恥ずかしいなあ
326名無し名人:2011/09/18(日) 15:35:39.84 ID:YJvCYOll
>>319
江戸時代より肉食ってるから脳は進化してるぞ
327名無し名人:2011/09/18(日) 15:39:05.45 ID:FxEY0i5r
上座に着くのは妥当だが、最強でもなんでもない
328名無し名人:2011/09/18(日) 15:40:28.94 ID:bIHW3mBz
羽生座>神座>上座>下座>中座
これ棋界の常識な
329名無し名人:2011/09/18(日) 15:45:02.56 ID:l/h3DpDB
禿げてる奴は何時何時でも下座だろ
330名無し名人:2011/09/18(日) 16:17:56.10 ID:ic1kVJs9
>>328
さりげなく中座先輩ディスるなお
331名無し名人:2011/09/18(日) 16:28:13.97 ID:U4tggx8n
竜王座>>>>>>>>>>>王座>>上座>下座>>>>便座羽生座な
基本だw
332名無し名人:2011/09/18(日) 21:41:43.04 ID:51mdblTU
対戦成績からだと中座>渡辺な
これも基本
333名無し名人:2011/09/18(日) 21:43:13.39 ID:D8jszM56
渡辺マングース明
334名無し名人:2011/09/18(日) 21:47:27.25 ID:7gkBiGvX
上座を失礼します。
この一言だよな
335名無し名人:2011/09/18(日) 22:43:50.70 ID:0eG3rsor
>>212

俺なら先鋒には、窪田義行六段をぶつけるな。
盤内、外 共に妖しさ満点でさ。
星人の感覚 破壊してやるの。 将棋は負けるけどね。涙

ジホウは糸谷かな、やっぱ。星人イライラすると思うよ。血管ピクピクするかも。
結果は星人の勝ちだけどね、つよい。。。

二連敗するけど、中堅 久保 副将 渡辺 大将 羽生 読み上げ 荒木
無敵宇宙流9八玉戦法撃破して、
地球はすくわれる。

最後は羽生さんに頼りたいよな〜。
336名無し名人:2011/09/20(火) 20:14:50.76 ID:aFBK9fFM
あかん

羽生が遂に本気だしやがった
337名無し名人:2011/09/20(火) 21:31:21.16 ID:IzbE5nHd
終盤の覚醒渡辺は神かよ
338名無し名人:2011/09/20(火) 21:54:49.50 ID:jwXtv14U
なんかもう…
渡辺が笑えないぐらい強い
339名無し名人:2011/09/20(火) 21:59:40.89 ID:kLGji2NQ
今の強さは史上最強だろうな。
340名無し名人:2011/09/20(火) 22:04:57.42 ID:k55cbA5j
羽生に一方的に攻めさせてきらせて勝つとかwwwwwwww
この化け物マジワロリンゴwwwwwwww
341名無し名人:2011/09/20(火) 22:07:01.71 ID:MX0e8IRi
渡辺に攻めの手を一手も指させないまま、羽生が完勝するのかと思いきや。。。
すべての棋士を凌駕しているな
レクイエム状態だな
マジ強い。。
342名無し名人:2011/09/20(火) 22:14:40.66 ID:hD2c/DA+
見えてる世界が違う感じ
343名無し名人:2011/09/20(火) 22:43:57.11 ID:J7xScFQV
渡辺は別に見えてる世界が違う感じではないだろ。何人かプロが集まれば上げられるであろう最善手を指す確率が高いだけ。
見えてる世界が違うなーと思うのはやっぱ羽生だけだね。
この前の順位戦の25角からの角桂交換とかは正にそれだし
344名無し名人:2011/09/20(火) 22:47:13.91 ID:85rOvb04
2度も永世七冠を阻止されてるのに見苦しいにもほどがある
345名無し名人:2011/09/20(火) 22:48:11.14 ID:syF1ppHK
永世7冠も栄誉賞も20連覇も20連勝も
渡辺が潰していった・・・
346名無し名人:2011/09/20(火) 22:53:43.68 ID:V/EGF5CM
なんかキレの良い渡辺は別次元の強さなんだよなぁ
347名無し名人:2011/09/20(火) 23:01:13.11 ID:4PpSOQve
羽生も明も好きな珍しいタイプなんだけど
羽生に勝つからには、ナベには今後頑張ってもらわにゃ
納得は出来ない
348名無し名人:2011/09/20(火) 23:04:20.22 ID:3Oq8wxId
次の7冠独占の期待がかかるね。
新しい覇者の誕生だ。
349名無し名人:2011/09/20(火) 23:09:24.51 ID:Q4f+CkAA
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |    テイエムオペラオーになります
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
350名無し名人:2011/09/20(火) 23:36:28.94 ID:OGlna/D5
渡辺は強すぎる
351名無し名人:2011/09/20(火) 23:50:35.91 ID:eF+UqoGX
>>350
運がな
352名無し名人:2011/09/21(水) 00:05:31.96 ID:6SJdcEhh


雑魚発見w


> 317 名前:名無し名人[] 投稿日:2011/09/18(日) 09:25:55.42 ID:51mdblTU [1/2]
> >>316
> 渡辺は先週ぐらいがピークだったみたいだな

353名無し名人:2011/09/21(水) 00:05:54.02 ID:btKmdl9N
無慈悲な強さ
354名無し名人:2011/09/21(水) 00:11:24.03 ID:VPsbd7Lg
>>348
早くそうなってくれよ
355名無し名人:2011/09/21(水) 06:43:09.56 ID:fbE5zrWU
一度も七冠制覇した事がないのに史上最強名乗るなんておこがましい
356名無し名人:2011/09/21(水) 07:32:32.07 ID:Q1m7gMFC
もう一度おいときますね つ

年齢 大山 中原 谷川 羽生    渡辺
21 (戦時) 棋聖 名人 棋王    竜王
22 (戦時) 棋聖 名人 三冠     竜王
23   −   二冠     四冠     竜王
24       二冠 棋王 六冠     竜王
25       四冠 名人 七冠    竜王
26       三冠 二冠 五冠     竜王
27  九段  四冠 三冠 四冠    竜王
28  九段  四冠 四冠 四冠     ?
29  二冠  四冠 二冠 四冠     ?
30  二冠  五冠 王将 五冠     ?

357名無し名人:2011/09/21(水) 08:41:18.13 ID:NrQnFCrh
たったタイトル7期の雑魚が何ほざいてんだか
358名無し名人:2011/09/21(水) 10:56:47.51 ID:RtFEx00L
棋譜が最強なんだよな
359名無し名人:2011/09/21(水) 12:07:07.61 ID:mNMCd0bT
お前に理解できる棋譜しか残してないなら雑魚確定だろw
360名無し名人:2011/09/21(水) 12:32:48.59 ID:Z/85Xlq2
>>355
大山ヲタと同じ、過去の栄光にすがるのわろたw
低レベルな時代の将棋じゃあね・・・
361名無し名人:2011/09/21(水) 12:59:03.46 ID:gDbCl6Z+
ハゲ最強www
将棋界TOPがハゲwww
362名無し名人:2011/09/21(水) 13:37:47.10 ID:q9T4/tQO
昔からそうだが
363名無し名人:2011/09/21(水) 22:11:03.35 ID:NuE16w8s
>>358
絶句するレベルの棋譜汚しも多いぜw
恥を知らんらしいこのハゲは
364名無し名人:2011/09/21(水) 23:41:27.54 ID:bQIP1Wi9
将棋の内容が史上最強な渡辺
365名無し名人:2011/09/21(水) 23:42:55.34 ID:/JfBp1dA
まあでもやばい棋譜なら誰だって残してるしなあ
結局は最強の将棋が指せるペースだよ
今のまんまじゃちょっとね
366名無し名人:2011/09/21(水) 23:44:23.04 ID:F7FBIGoU
>>364
レスの内容が史上最悪なハゲヲタとは、すごい違いだな
367名無し名人:2011/09/22(木) 04:10:08.99 ID:Z6zywjpO
368名無し名人:2011/09/22(木) 04:30:17.47 ID:MFzO4QNq
>>367
元ネタ知らんが
手は渡辺のWってことでいいか?
369名無し名人:2011/09/23(金) 23:23:18.23 ID:rMv6tDeb
史上最強だろう今の力は
370名無し名人:2011/09/27(火) 11:17:07.70 ID:lbA4zPsp
渡辺と20代の中原ってどっちが強い?
371名無し名人:2011/09/27(火) 11:30:58.58 ID:8pEiB0Qv
中原が渡辺のころには四冠だから
その時代の突出度では間違いなく中原
実際に指したら、序盤の進化とかで渡辺が勝つかもしれんが
372名無し名人:2011/09/27(火) 23:32:29.89 ID:sxIdvm6+
間違いなく史上最強だろうな

今の本気の渡辺は
373名無し名人:2011/09/27(火) 23:34:24.87 ID:PakFAfxG
渡辺は史上最強だね。
羽生は実績だけ。
374名無し名人:2011/09/27(火) 23:39:58.11 ID:67et6sce
渡辺強すぎワロエナイ
375 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/27(火) 23:45:08.19 ID:yk5EpvXm
全盛期対決なら羽生のほうがつおいやろ
376名無し名人:2011/09/27(火) 23:46:24.54 ID:Vkabpj1G
大山も羽生も、
昔のゆっくり欠陥将棋のままじゃ勝てんだろう
377名無し名人:2011/09/27(火) 23:55:40.45 ID:0YzgQKEi
嫁がゴクウとか反則だよ。
378名無し名人:2011/09/27(火) 23:56:17.14 ID:qjDI6vYl
相手のミスを誘うマジックとか

そんなんじゃないんだよなぁ
渡辺の将棋
379名無し名人:2011/09/27(火) 23:57:19.75 ID:alujUQfP
>>378
羽生相手にはそんな感じ多いよね
380名無し名人:2011/09/28(水) 00:00:55.83 ID:4imqm5Gi
>>361
大山康晴なめんな!
381名無し名人:2011/09/28(水) 00:04:42.44 ID:zG6+IH05
羽生世代はもう年だからな、渡辺無双が始まる。渡辺は同世代にライバルいないのが
かわいそう。もっと強くなれる。
382名無し名人:2011/09/28(水) 00:26:55.22 ID:cPJD+5KJ
2008年 11月26日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第4局
2008年 12月04日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第5局
2008年 12月10日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第6局
2008年 12月15日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第2回朝日杯 本戦 2回戦
2008年 12月17日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第7局
2009年 05月29日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第50期王位戦 紅組 5回戦
2010年 01月13日 ○ 羽生善治 渡辺明 ● 第3回朝日杯 本戦 2回戦
2010年 10月14日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第1局
2010年 10月26日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第2局
2010年 11月05日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第60期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 4回戦
2010年 11月10日 ○ 羽生善治 渡辺明 ● 第23期竜王戦 タイトル戦 第3局
2010年 11月25日 ○ 羽生善治 渡辺明 ● 第23期竜王戦 タイトル戦 第4局
2010年 12月01日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第5局
2010年 12月14日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第6局
2011年 03月06日 ○ 羽生善治 渡辺明 ● 第60期NHK杯戦 本戦 準決勝
2011年 09月07日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第59期王座戦 タイトル戦 第1局
2011年 09月16日 ○ 羽生善治 渡辺明 ● 第70期順位戦 A級 3回戦
2011年 09月20日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第59期王座戦 タイトル戦 第2局
2011年 09月27日 ● 羽生善治 渡辺明 ○ 第59期王座戦 タイトル戦 第3局
383名無し名人:2011/09/28(水) 00:31:52.19 ID:Y67BNv4N
どのみちお前らは禿げを脅かす若手が出現した途端、そっちに乗り換えるんだろ。誰から禿げに乗り換えたのか知らんが肩入れするなら最期まで看取ってやれよ
384名無し名人:2011/09/28(水) 00:37:27.00 ID:3/d0sK2u
異次元の将棋だな渡辺
385名無し名人:2011/09/28(水) 00:40:27.61 ID:ZY88vtJD
渡辺は佐々木勇気に敗れ去る運命
386名無し名人:2011/09/28(水) 00:45:44.05 ID:reerAtcT
その人まったく名前を聞かないんだけど
未来あるの?
387名無し名人:2011/09/28(水) 01:12:43.85 ID:fDYj6/92
>>385
そいつ何の才能もない
山崎より遥かに下
388名無し名人:2011/09/28(水) 01:30:56.50 ID:aw/d90SE
佐々木に何の才能もないは言い過ぎ
終盤の強さは確かだし序盤をちゃんと勉強すれば強くなると思う
渡辺を脅かす存在になるとは思えないけど
渡辺は中学生棋士として羽生並に期待しちゃったから物足りない感があるけど
なんだかんだで若手の中では別格だよ
389名無し名人:2011/09/28(水) 01:59:45.33 ID:y7iN3buQ
渡辺も時代が悪かったな。
上の世代が強すぎて黄金期を作るにはちょっと年を取りすぎた。

もうすぐ下が対等してくるだろう。
あと10年いや5年遅ければ、記録的にも凄い事になっただろうに・・・。

でも、子供の頃から羽生を目指してきたからこそ今の実力があるのだから難しいものだな。
谷川と同じような不遇を味わうか。

そんな中でも、これだけタイトルを取っていくのだからほんと魔太郎恐るべし。
390名無し名人:2011/09/28(水) 07:28:46.00 ID:j1y/bNQL
単純に「テクニック」とか「スピード」だとかなんかじゃあない・・・
391名無し名人:2011/09/28(水) 08:31:44.06 ID:KTAKT/pG
渡辺まだ26歳だろ
中原が初めて名人取ったのが24歳からだしほとんど違わないだろ
むしろここまでの実績なら中原を遥かに凌駕してる
392名無し名人:2011/09/28(水) 11:20:24.37 ID:ZdhUzsI1
27だよ
393名無し名人:2011/09/28(水) 11:26:28.67 ID:ZdhUzsI1
中原は27歳のときにタイトル獲得数20期くらいいってると思う
(名人4期、十段4期、他)
394名無し名人:2011/09/28(水) 11:29:30.36 ID:CpUFNJt2
モテオタで、渡辺よりはうんと羽生を応援しているものだが、
昨日はなんというか「羽生時代が終わったなあ」というのを初めて実感した。
森内三冠時も渡辺の三連敗四連勝時も「羽生だって負けることはあるなあ」ぐらいだったのだが、
昨日は、「ついに棋界の第一人者が交代した」と感じた。
渡辺竜王座が第一人者でい続けられるのか、丸にあっさり竜王を奪われ混沌とするのかは分からないが、
いずれにしても羽生は依然「トップ棋士」ではあるが、絶対王者の格はなくしたと思う。

渡辺スレでいつまでも愚痴るのもなんだが、羽生の永世竜王位も、タイトル100期も怪しくなった。
一昨日までは、たとえ今回王座を失っても、いつかは到達する記録だと思っていたのだが。
少なくとも旬年は羽生は渡辺とのタイトル戦で負け続け、渡辺以外を相手に1〜3冠を維持する状態が続くと思う。
395名無し名人:2011/09/28(水) 13:42:43.51 ID:n9a3hF2H
渡辺のほうが史上最強。しかし5年後は豊島のほうが史上最強になってるかもよw
396名無し名人:2011/09/28(水) 13:55:09.34 ID:gY40RM0N
連盟職員のダチが言ってたが、
渡辺先生が羽生先生を負かせば負かすほど、
免状や扇子、講演や指導対局なんかの営業成績が何故だか悪くなる。
渡辺先生はとてもいい人で悪く言う人は居ないのに、
羽生先生が聖人君子すぎるんかなぁ?渡辺先生のイメージ戦略を考えないと、
これから職員は食えなくなってしまう

って言ってた。
397名無し名人:2011/09/28(水) 13:58:47.07 ID:6oGUFTHl
>>394
概ね同意

でも、俺は渡辺だからこそ、良かったとも思ってる
いつまでも、羽生におんぶにだっこは情けない
とは言っても、羽生が渡辺を番勝負で下す事もあるとは思う
その数は極めて少なくなる気がするが。

ともかく、これからのナベはプレッシャーを背負って結果を出し続けて欲しい
イチローに羽生。何か時代の節目みたいなモノを今年は見た気にさせられる
398名無し名人:2011/09/28(水) 14:13:32.45 ID:DrCMQq60
>>396
渡辺って棋界や関係者からは評判いいみたいだね
2ちゃんを見てると信じられないかもしれないけど性格も良く人望もあるらしい
肝心のファンから嫌われてるからどうしようもないけどw
俺は渡辺好きだけどな////
399名無し名人:2011/09/28(水) 14:22:49.87 ID:wMWYPaxo
渡辺の棋書は好きだし解説も好きだしブログも好きだ
でも顔が悪いと思う
400名無し名人:2011/09/28(水) 14:55:59.30 ID:jE1epxaF
似顔絵は愛嬌あるのが多いだけどな。

棋士としては羽生さんの方が好きだけど、解説聞くなら断然渡辺さんだな。
話が面白い。
401名無し名人:2011/09/28(水) 15:03:01.37 ID:j1y/bNQL
nhkで渡辺特集組んでくんないかな
報道ステーションとかも。
402名無し名人:2011/09/28(水) 15:21:41.69 ID:czXcmRD1
>>398
///←これなんだよw
403名無し名人:2011/09/28(水) 15:25:15.65 ID:elnmGDTR
羽生の得意な短時間の棋戦でストレート負けしたからね。
長時間のタイトル戦ならもう二度と渡辺には勝てないだろう。
404名無し名人:2011/09/28(水) 15:39:40.18 ID:uZvrTzOv
まじで強すぎる
きもいぐらい強い
405名無し名人:2011/09/28(水) 15:44:55.85 ID:PBzgf7Na
渡辺くん大好きだけどなあ
自分が将棋に深くハマったのは3連敗4連勝を見て感動してからだし

羽生さんとの勝負はギリギリ紙一重で受けきって大逆転みたいな将棋が多くて面白い
406名無し名人:2011/09/28(水) 15:46:08.10 ID:elnmGDTR
ラスボスは名人戦の森内。
渡辺挑戦出来るか。
407名無し名人:2011/09/28(水) 15:46:15.58 ID:Aj2NH6o4
俺の中では2008年の竜王戦の対羽生戦の3連敗からの4連勝大逆転から、棋界第一人者は渡辺だな。
今回もそうだけど、勝ち方の内容がすごいもん。
これからも協会とマスコミは人気と利益ばかりで羽生羽生と、変わらずに騒いでいくけどね。
408名無し名人:2011/09/28(水) 15:48:47.85 ID:elnmGDTR
>>407
実力では完全に劣っているのにメディアに祭り上げられる羽生も辛いだろうな
409名無し名人:2011/09/28(水) 15:50:20.47 ID:65Io/+PX
羽生がスーパースターで唯一神なのは間違いない

ただ渡辺はその唯一神を完全に越えた

将棋では
410名無し名人:2011/09/28(水) 15:54:40.48 ID:ShLwaxRb
ボルグを破ったマッケンローに似てる。
マッケンローはただの悪役にしかなれなかった。
ボルグにとっての全米オープンが羽生にとっての竜王戦かな。
411名無し名人:2011/09/28(水) 15:59:41.55 ID:Aj2NH6o4
>>408
羽生は協会に利用されて持ち上げられ、可哀想っちゃ可哀想だけどね。
しかし渡辺はよくコンピュータと対戦したもんだな。
渡辺は世代的には突然変異だなw
412名無し名人:2011/09/28(水) 16:05:19.03 ID:reerAtcT
永世竜王と名誉NHK杯取ってくれれば好きなだけ暴れまわってくれていいんだけどなあ
413名無し名人:2011/09/28(水) 16:19:01.88 ID:Aj2NH6o4
一般に広く知られるには、テレビのNHK杯が手っ取り早い
414名無し名人:2011/09/28(水) 16:46:42.32 ID:8DFNiqKY
羽生は将棋知らない人にも有名だからなー
これから前にも後にも羽生以上の知名度の棋士出ないだろ
415名無し名人:2011/09/28(水) 17:05:03.07 ID:M7MYHev4
>>396
森内最強時代もそうだったからな。
しょうがない。
416名無し名人:2011/09/28(水) 17:24:37.18 ID:j1y/bNQL
谷川と渡辺って、同世代にライバルのいない、孤高の棋士って感じなんだよね
渡辺に続く、中学生棋士そろそろでてきてくれないかな
奨励会情報チェックしているけど、なかなか難しそうだね
417名無し名人:2011/09/28(水) 17:56:25.99 ID:K329BT02

今の渡辺は史上最強だろうなぁ

これで渡辺が今風のジャニーズ系の超イケメンなら

将棋の人気も再度爆発して女子供にも人気でるんだが…

418名無し名人:2011/09/28(水) 18:07:50.92 ID:EJ8jzjeO
羽生さんは40歳越えたからな。
20代前半から20年くらいトップで君臨している。

渡辺が竜王保持は凄いと思うが、これから他のタイトル戦も
奪取してほしいな。


419名無し名人:2011/09/28(水) 18:16:39.35 ID:Y67BNv4N
解説でアツシ君がここで回るならあと2手前に飛車回れば…?って局面 正しく指せば受けが難しかったのか切れだったのかは判らないが渡辺相手にあの局面作れるのは…って考えるとやっぱり羽生さん以外出てこないんだよな
420名無し名人:2011/09/28(水) 18:30:58.49 ID:elnmGDTR
渡辺はまだラスボス名人森内が残ってるぞ
421名無し名人:2011/09/28(水) 19:45:39.87 ID:reerAtcT
あいつラスボスになるかなあ
422名無し名人:2011/09/28(水) 19:54:07.10 ID:EYBRgwfO
名人戦の森内は他の棋戦より香二本くらい強いだろw
423名無し名人:2011/09/28(水) 19:57:03.22 ID:XlWEMrwy
まぁ、でも、まだ挑戦してない棋戦もありますしな。
424名無し名人:2011/09/28(水) 21:03:36.05 ID:waQnwI6C
渡辺が史上最強で間違い無い。

七冠の時の羽生の強さは、現代ならB級2組ぐらいだろ。
425名無し名人:2011/09/28(水) 21:13:32.37 ID:tc3Z6HvA
俺 思うんだけどさ









渡辺明はさぁ

整形すれば良いんだよ

将棋界の為に

そして将棋ファンの為にね

これマジレスね

外見て大事なんだね

俺 渡辺ファンなんだけどね
426名無し名人:2011/09/28(水) 21:23:44.97 ID:JjyyfO20
別に整形しなくても
七冠とってサンジャポあたりにでて
ズラ被って魔太郎でーすってチャラけてたら人気でるよ
427名無し名人:2011/09/28(水) 21:26:18.22 ID:2PoOIBM0
おまいはファンつうか人としてアレだな
428名無し名人:2011/09/28(水) 21:26:39.57 ID:1/QEVtFD
人気なんていらんよ
たった一度半年だけの7冠だけでマスコミに踊りでて
銭王と王座だけしっかり維持してきたようなオカルト人気棋士みたいなことになってはいけない
429名無し名人:2011/09/28(水) 21:33:58.80 ID:tc3Z6HvA
>>426
それは別路線だなw

顔にインパクトが ある渡辺には お笑い系が向いてるのは事実

430名無し名人:2011/09/28(水) 21:38:24.04 ID:tc3Z6HvA
>>427
いやあ なんていうかさぁ



俺 魔太郎に顔 似てるんだよね・・・・


つまり そういう事だ
気持ちが分かるっつうか 自分と重ねてしまうんだよ
431名無し名人:2011/09/28(水) 21:41:23.01 ID:waQnwI6C
将棋を取った魔太郎ってことか・・・
432名無し名人:2011/09/28(水) 21:45:42.44 ID:2PoOIBM0
厳しい連盟の仲間が高評価なら、人格者として第一人者の自覚を持って
ちゃんと成長してきたってことなんだろう。

それと世間の人気とはリンクしないんだよな・・・。
433名無し名人:2011/09/28(水) 22:00:56.04 ID:tc3Z6HvA
>>431-432


同意です

同じ渡辺ファンとして
ありがとー
434名無し名人:2011/09/28(水) 23:17:43.08 ID:wgWxzgpM

将棋ファンなら誰でも理解してる事だが、森内も、渡辺も

 あ の 羽 生 を 倒 し た か ら 最 強 

なのではなく

 自 分 の 実 力 と 実 績 で 最 強 を 証 明 し て く れ

今のところ、七冠制覇まで成し遂げた羽生の全盛期には遠く及ばない 

小 賢 し い だ け の 小 物 で し か な い

それが悔しいと言うのなら、七冠制覇やタイトル80期に挑戦してみるといい

と て も そ ん な 器 で は な い だ ろ う け ど



435名無し名人:2011/09/28(水) 23:40:53.53 ID:waQnwI6C
渡辺が史上最強で間違い無い。

七冠の時の羽生の強さは、現代ならB級2組ぐらいだろ。
436名無し名人:2011/09/29(木) 00:05:25.98 ID:r1tfWbH8
渡辺竜王座が序列1位になったぞ
森内名人は序列2位に後退した

http://www.shogi.or.jp/player/index.html
437名無し名人:2011/09/29(木) 00:12:34.79 ID:fYVWz2iH
高校生大学生あたりだと羽生って誰?っていうレベル。
渡辺は顔がインパクトあるのか若いからなのか知らんが意外と知られている
438名無し名人:2011/09/29(木) 00:38:59.45 ID:IvqOKC28
羽生より渡辺知ってる学生なんかいねーよ

適当なこと書いてんなハゲ
439名無し名人:2011/09/29(木) 00:46:02.78 ID:r1tfWbH8
知名度で言うなら大山と中原のほうが一番知られてるね
特に中原は将棋の駒を触ったことがない奥様方の間でもよく知られている
440名無し名人:2011/09/29(木) 01:08:44.77 ID:Yl9xRPk3
いや、ありえないだろ。
知名度では羽生は圧倒的だよ。

大山や中原の方が有名なんてありえない。

というか、唯一の一般人にも辛うじて知られている存在が羽生。
それ以外の人なんて誰も知らない。
よほど浮世離れした脳を持っていない限り異論がでる余地すらない。
441名無し名人:2011/09/29(木) 01:25:03.99 ID:r1tfWbH8
自分はバカですとわざわざ自己PRしなくていいよ >>440
442名無し名人:2011/09/29(木) 02:12:45.88 ID:FYtVWFpV
村山も割と知られていると思う。
10年くらい前に藤原竜也主演でドラマやってたから。
443名無し名人:2011/09/29(木) 02:14:11.00 ID:8IG376nu
>>436
これ、なんで二冠(竜王・王座)じゃないの?
444名無し名人:2011/09/29(木) 02:16:31.30 ID:bHXSGXcb
竜王と名人に限って、他のはおまけ扱いで略する。
445名無し名人:2011/09/29(木) 02:17:18.65 ID:8IG376nu
>>444
ならほど
446名無し名人:2011/09/29(木) 03:22:28.76 ID:rmst3/kI
おめぇらほんとどうしようもねぇな。死んどけよw
447名無し名人:2011/09/29(木) 07:08:08.05 ID:RAgWEyV9
木村升田大山の知名度の方が羽生より上だったよ

それにしても、7冠中4冠が羽生世代より下だから、世代交代と言っても
いいんじゃないかな。久保もガンガレ!!
448名無し名人:2011/09/29(木) 07:14:50.84 ID:NM2OIjtp
>>434
大山オタ化したハブオタの悲哀w
449名無し名人:2011/09/29(木) 07:30:37.47 ID:Z9LOoAFm
>>434
名人3連覇、竜王2連覇しかできない棋士の底の浅さよ

たった半年の七冠やデビューのときから7冠あった上での80期で何を威張っているんだ
450名無し名人:2011/09/29(木) 08:46:53.89 ID:CnNlfTUa
たった半年の七冠って……
一瞬でも七冠とれる棋士が他にいるのかよ
つーか、よく話題になるのは七冠だけどその前の六冠維持の方がすごいから
451名無し名人:2011/09/29(木) 08:52:17.35 ID:zdVPJCyW
虎の威を借る狐だらけやなw
452名無し名人:2011/09/29(木) 09:25:06.18 ID:hVM+dqaj
年々深化する将棋って、現在最強が至上最強だから渡辺が至上最強だよ。
ただ何年か後には、新たな至上最強棋士が誕生してるだろうけど…
453名無し名人:2011/09/29(木) 09:39:38.45 ID:DQ/v6IFN
実際将棋に興味のない人間から知られてるのってブーハーぐらいじゃん
これはブーハーがすごいっていうこともあるかもしれないけど
メディアの祭り上げがハンパなく、その名残でいまだに羽生がわかりやすい将棋界のアイコンだから
たとえ渡辺が強かろうが七冠とろうがNHKでちょろっと報道されるぐらいじゃ将棋=羽生は変わらないよね
逆に渡辺が大したことなくてもテレビで特集組まれたりCM出たりしたら全然変わるだろうね世間は
イケメンだったら羽生をこえた最強棋士とかいってメディアでとっくにちやほやされてたかもね
454名無し名人:2011/09/29(木) 09:55:50.90 ID:BHoNNqE1
メディア露出は顔がNGです
455名無し名人:2011/09/29(木) 10:22:14.12 ID:Pa+2wjA/
日経新聞に顔写真出てたけど男前だったね
ダイエットしてから顔つきが変わった
456名無し名人:2011/09/29(木) 11:06:16.48 ID:j8utQKmP
>>318
京大向きだなw
457名無し名人:2011/09/29(木) 11:10:20.13 ID:j8utQKmP
>>440
オッサン相手か、女子大生相手か、で
知名度はかわってくるな
458名無し名人:2011/09/29(木) 11:45:28.82 ID:tTVWgc1q
大山知ってて羽生知らないなんて、死にぞこないの爺ぐらいしかいないだろw

今現在どういう状況で、一般人が羽生を知らずに他の棋士を知る機会があるのかって。
大山や升田など過去の偉人を紹介する時も、渡辺やさらに若手を紹介する時も、必ずと言っ良いぐらい羽生との比較が入る。

考えなくても分かる事なのに、考えても分からないとか脳が腐っているとしか思えない。
459名無し名人:2011/09/29(木) 12:04:26.52 ID:fQ0nEvHJ
>>441
どう考えでも>>440の価値観が一般的。
460名無し名人:2011/09/29(木) 12:08:40.11 ID:EtLxOt/w
ゴシップ大好き中原だけ…ってのはなくはないが
普通に考えたら羽生が断トツで知名度高いよ
461名無し名人:2011/09/29(木) 13:23:11.84 ID:Z9LOoAFm
知名度なんてテレビへの露出度だけ
銭王の羽生でも知名度はある
462名無し名人:2011/09/29(木) 14:23:22.22 ID:oAVS5qoh
台風に例えると・・・

大山は、強風域半径400km、暴風域が半径200km、瞬間最大風速が50m
羽生は、強風域半径300km、暴風域が半径150km、瞬間最大風速が70m
渡辺は、強風域半径100km、暴風域が半径50km、瞬間最大風速が70m
※ただし、まだ南海洋上にありこれから成長の可能性あり
463名無し名人:2011/09/29(木) 15:37:06.11 ID:ErD3Y5xj
羽生は表立って言えないが、大山を抜くのも勝つのも容易かったが
渡辺の方が遙かに強いと思ってるだろうな
464名無し名人:2011/09/29(木) 15:40:03.62 ID:EtLxOt/w
そりゃ若い奴のほうが脅威だよ
465名無し名人:2011/09/29(木) 15:58:08.29 ID:Z9LOoAFm
>>462
羽生の瞬間が大山以上?
たった半年10回かそこら連続してとっただけだろうが
大山の全冠が何年続いた?なんど連続してタイトル撮り続けた?

羽生は野球で言えば衣笠
長く雑魚タイトルの王座だけ取り続けたのが評価の対象だ
466名無し名人:2011/09/29(木) 16:07:21.04 ID:EtLxOt/w
なんでこんなにムキになってるんだろう
467名無し名人:2011/09/29(木) 17:05:21.76 ID:X4fxQDh9
>>462があまりに分かってないからだろ
468名無し名人:2011/09/29(木) 18:28:40.35 ID:A5hQUUmT
渡辺の終盤=大山の受け+谷川の光速の寄せ

相手の攻めを受け切ったと思えば既に相手玉が詰んでいる
469名無し名人:2011/09/29(木) 20:33:01.84 ID:83q96Plr
三大棋士のタイトル占有率(いいとこ取り)

・大山 1958(35才)〜1970(47才)

   55期/61期≒90.2%

・中原 1970(23才)〜1983(36才) 

   45期/79期≒57.0% 

・羽生 1993(23才)〜2006(36才)

   60期/93期≒64.5%






470名無し名人:2011/09/29(木) 20:37:12.03 ID:EtLxOt/w
いいとこ取りって全員100%じゃないの
って中原は全巻制覇できなかったのか
471名無し名人:2011/09/29(木) 20:39:46.77 ID:83q96Plr
(おまけ)
・谷川 1984(22才)〜1997(35才)

  22期/109期≒20.2%
 
472名無し名人:2011/09/29(木) 20:48:29.73 ID:83q96Plr
すまない。いいとこ取り13年ですw
中原はタイトル独占はないようです。

(おまけ2)
・米長 1978(35才)〜1990(47才)

  17期/99期≒17.2%
473名無し名人:2011/09/29(木) 21:20:49.11 ID:pulHtqaD
竜王20期
名人10期
その他雑魚タイトル20期

50期くらいは獲るな
474名無し名人:2011/09/29(木) 21:49:18.28 ID:X4fxQDh9
>>469
やっぱり大山は凄いな。
475名無し名人:2011/09/29(木) 23:18:11.20 ID:9OioUzVZ
占有率なんてタイトル数が少ない時のほうが圧倒的に有利だろ
476名無し名人:2011/09/29(木) 23:42:23.27 ID:EeBPN6rx
大山全盛期は1年に6期(棋聖が2回ある)で今は7期だからあんま変わらんのじゃ。
477名無し名人:2011/09/29(木) 23:46:34.11 ID:ExaF1VSi
名人5連覇したころは3タイトルしかなかったけどな
名人7期目ころにようやく4タイトルになった
478名無し名人:2011/09/29(木) 23:56:05.41 ID:oiOF4AEB
今の渡辺は史上ダントツだわ
479名無し名人:2011/09/30(金) 03:57:41.26 ID:6azoxuis
>>469
13年間で90%て
大山凄すぎるだろ
480名無し名人:2011/09/30(金) 04:16:23.40 ID:I524P017
渡辺は強い


みんな認めてるだろうけど、同世代あるいは
ちょっと下の世代にライバルが居ないのは
これからの成長を妨げる可能性が高い

よく言われてる事だけどホントにそう思う
481名無し名人:2011/09/30(金) 05:30:11.07 ID:24OOm14Q
渡辺もいずれ第一人者になる器だと思うけど、
若い時の羽生の方がやっぱり衝撃的だった
歴代最強がどうとかは永世名人とってから言うもんだと俺は思う
482名無し名人:2011/09/30(金) 07:27:56.26 ID:wMB7sjm4
>>481
その永世名人取るのが30代後半まで遅れに遅れて
いまだに永世竜王はとれない羽生のどこが衝撃的なんだよw
483名無し名人:2011/09/30(金) 08:08:28.79 ID:XTaehWrk
まあ上みたいなタイトル独占率とか比較できるようになって
初めて議論してもらえるようになる罠
中原時代に大山が棋聖7連覇したが、魔太郎もせいぜい
その程度。
484名無し名人:2011/09/30(金) 08:13:13.47 ID:tp7Lku9/
棋聖と竜王じゃ格が違いすぎる
まあ羽生が大山にはるかに劣ることはここ10年ではっきりしたから
次に将来を期待できるのは今のところ渡辺しかいない
485名無し名人:2011/09/30(金) 08:13:17.53 ID:XTaehWrk
あ、大山は50代なwww
魔太郎は20d(ry
486名無し名人:2011/09/30(金) 08:20:41.42 ID:tp7Lku9/
そもそも渡辺と比較するなら20代の中原だしねw

大山と中原の関係は羽生と渡辺の関係に似てる
487名無し名人:2011/09/30(金) 10:10:09.89 ID:NqeKmYUT
将棋の内容なんだよなぁ

大山とかじゃ渡辺に全く及ばない
488名無し名人:2011/09/30(金) 10:51:36.63 ID:AVWdGzmw
こんなの単にオタの雑談でしょ。
第三者、一般人から見て最強なのは羽生以外ないだろ。
永世竜王とか何の関係もないわ。
アホばっかり。
489名無し名人:2011/09/30(金) 11:03:28.98 ID:5KVZp2wX
羽生さんが衰えてきて戦国時代に突入したって感じかな。

なんで渡辺さんが史上最強っていうのはなー。
取りこぼしが多いと言うか、なんでそいつに負けるかなー的な。

ただ、ここ一番で強いイメージが渡辺さんにはある。
それに対して羽生さんがここ一番で弱い。。

羽生さんにはとにかくあと一度竜王になってほしい。
永世7冠。
でも、それに届かないのも将棋のすごさとして面白いのかも。
490名無し名人:2011/09/30(金) 11:21:50.89 ID:1Sit+v85
実績で史上最強はありえないが
2011年度最強の可能性は大いにある
491名無し名人:2011/09/30(金) 11:23:37.88 ID:1c8+AL0+
将棋強いしブログも面白いし解説もうまい
だけど応援する気になれん
なんでだろ・・・?
492名無し名人:2011/09/30(金) 11:26:38.23 ID:dmpoJcDC
実績で史上最強なのが羽生
棋力で史上最強なのが渡辺

どちらも現時点での暫定王者ってことでいいじゃん
493名無し名人:2011/09/30(金) 11:29:41.06 ID:hDZN7kL4
王座戦の魔太郎は強かったな
竜王戦でもあの強さ見せて欲しいわ
494名無し名人:2011/09/30(金) 15:50:14.05 ID:t4eB4nNM
まあしかし羽生は王位をよく獲ったな
勝負弱さから負けるとばかり思ってたよ
495名無し名人:2011/09/30(金) 18:00:32.56 ID:rf0Kj+yo
多分、羽生さんはソフトが強くなってやる気をなくした。
渡辺さんはあまり気にしていない。それだけの事だと思う。
496名無し名人:2011/09/30(金) 19:13:04.05 ID:Wz1E9ZwX
渡辺が強かったつうより羽生が勝手に転んだ感じw
広瀬も最初の3連勝はそんな感じだったんだけどな・・・。
497名無し名人:2011/09/30(金) 19:20:59.18 ID:0uV7LU+O
勝手に転んだって言うけど、
羽生の強烈な攻めをさらっと受け流せるのは渡辺ぐらいじゃね?
2・3局の攻めだってかなり厳しかったと思うんだけど。
498名無し名人:2011/09/30(金) 19:26:45.43 ID:hEAXG99A
まだ失冠していない

いずれ 失冠or七冠 
499名無し名人:2011/09/30(金) 21:47:29.69 ID:daA+T6h/
>>492
実績はまだ羽生より大山が上だろ
500名無し名人:2011/09/30(金) 22:53:37.89 ID:I524P017
羽生、渡辺はともかく、大山中原の名前ばっか…

タニーは…タニーの話題はどうした?

比べる次元では無いと言うのか……っ!!
501名無し名人:2011/09/30(金) 22:58:53.53 ID:b/BofX+p
名人竜王のタイトルは他のタイトルの3個分
よって永世竜王は最強
502名無し名人:2011/09/30(金) 22:59:40.70 ID:G1PEaGij
つ 5大棋士のタイトル占有率(いいとこ取り13年間)

・大山 1958(35才)〜1970(47才)
   55期/61期≒90.2%
・中原 1970(23才)〜1983(36才) 
   45期/79期≒57.0% 
・羽生 1993(23才)〜2006(36才)
   60期/93期≒64.5%
・谷川 1984(22才)〜1997(35才)
  22期/109期≒20.2%
・米長 1978(35才)〜1990(47才)
  17期/99期≒17.2%

取り合えず有為なデータにはなっていますよw
503名無し名人:2011/09/30(金) 23:01:23.64 ID:tCuPh3XV
谷川と藤井は大棋士の中でもじゃっかん落ちるからな
504名無し名人:2011/09/30(金) 23:18:06.04 ID:7Qw0kdtD
>>499
まだっていうか勝負はとっくについてる
羽生は到底大山に及ばない
505名無し名人:2011/09/30(金) 23:23:07.25 ID:8/nkZRb3
(  ´,_J`)プッ(´し_,` )
506名無し名人:2011/09/30(金) 23:25:37.85 ID:8BoiE1iU
>>504
大山ww
今じゃ通用しないよ

渡辺には到底及ばない
507名無し名人:2011/09/30(金) 23:37:05.10 ID:daA+T6h/
>>506
渡辺だって数十年経てばその頃の棋士には及ばないだろ。
その世代の突出度で言えば、渡辺なんてまだまだ。
508名無し名人:2011/09/30(金) 23:37:38.46 ID:daA+T6h/
世代っていうか時代か
509名無し名人:2011/09/30(金) 23:52:09.63 ID:iEdbdCym
ノリスケ「イクラ最強棋士は誰だい?」
イクラ「ブーハー」
510名無し名人:2011/10/01(土) 00:40:37.86 ID:wkhOH/cm
>>506
通用するしないってのは単なる定跡の進化
定跡吸収したらあっという間に全盛期の大山なら対応するよ
そのあとは羽生だろうが渡辺だろうが通用しません
511名無し名人:2011/10/01(土) 01:14:56.08 ID:vG0hh8Wx
天野宗歩が大山に勝てるわけが無い。理由は研究の進歩。
同じ理由で、大山が羽生に勝てるわけが無い。
同じ理由で、今の羽生が10年後の渡辺に勝てるわけない。
渡辺こそ史上最強なのである。
512名無し名人:2011/10/01(土) 01:37:21.30 ID:pfGkVCZ9
めんどくさいから構想力と終盤力に絞って勝ち負け決めれば
513名無し名人:2011/10/01(土) 02:10:19.88 ID:0ClLWjC1
これまでの羽生ヲタの渡辺批判の数々をことごとく破ってきた

しょせんB級竜王だ→A級昇級
しょせん他のタイトルは取れない→羽生の牙城である王座を奪取
1日制タイトル戦では何もできない→3勝0敗のストレートで王座を奪取
名人のほうが竜王より権威があるから→名人位を森内に奪われる
514名無し名人:2011/10/01(土) 05:24:27.65 ID:QFNeKPm/
大山なんてレベルが低い時代の実績だけ→羽生も同じ状況に
515名無し名人:2011/10/01(土) 08:01:39.62 ID:XeylkphX
打ち破ってきたってww
このスレってただのキチガイ数人の巣窟じゃんwwwww

瞬間風速で衰えかけた羽生を上回ったところで、十年経てば
誰も覚えてないわ。むしろ兆しのあった森内への3冠献上時
以降羽生を駆逐できなかったのが既に結果。深浦や森内や
久保と並んではいても、上回っては全然ない。

最晩年にも谷川を破って生涯の名局と言われる将棋を残した
り、死ぬまでA級だったりと、そんな超人的勝負師に比べれば
ただの小便臭い餓鬼レベル。去年っだってみっともない棋譜汚
しあったよな、沢山。
516名無し名人:2011/10/01(土) 08:07:25.79 ID:68PI64Uk
>>511
研究の序盤の進歩は実力とは言いません
チェスのソフトによる歴代チャンピオンの強さは
序盤は実力とカウントしない

そうすると今から80年前のチャンピオンが実力最高ということになる
将来強くなった将棋ソフトで大山が最強ということになる可能性は高い
517名無し名人:2011/10/01(土) 10:56:19.84 ID:pfGkVCZ9
>>515
キチガイってお前さんやでお前さん
518名無し名人:2011/10/01(土) 11:02:06.96 ID:OoEaBl6V
>>517
どう見てもお前だな
519名無し名人:2011/10/01(土) 11:50:35.52 ID:EOBPWnmM
こういうスレを立てること自体が、ハゲヲタが低レベルだということを示しているのだが
バカなハゲヲタはわかっていないけど
520名無し名人:2011/10/01(土) 12:42:04.82 ID:zvqJRKzv
>>517
早速湧いたかキチガイwwwwwwww

各論で答えず卑俗な煽りだけが禿オタの特徴
521名無し名人:2011/10/01(土) 13:00:08.65 ID:pfGkVCZ9
各論って何に答えればいいんだよwww

>そうすると今から80年前のチャンピオンが実力最高ということになる
>将来強くなった将棋ソフトで大山が最強ということになる可能性は高い
↑これ?

ただの妄想じゃねーかwwwwwww
522名無し名人:2011/10/01(土) 13:10:15.87 ID:zvqJRKzv
それは俺じゃないからwwwwwwwwww

<例>
  ・27歳までのタイトル獲得数
  ・タイトル占有率
  ・負け越し棋士の数
  ・内容の安定(不安定)
  ・A級入りの年齢
  ・棋戦優勝数
  ・etc

これらで同時期・年齢の大山中原羽生谷川らと比較しろよ。
或いは、大山中原羽生のタイトル数に追いつくにはあと何年で
何冠連続するか、とか。
一人で天才とか最強とかオナニーこいてるから言われるんだろwwwww
523名無し名人:2011/10/01(土) 13:24:57.36 ID:pfGkVCZ9
いや渡辺最強なんか一言も言ってないからなwwwよく見ろww
最強は大山か羽生
王座戦最終局も衰えた羽生といい勝負だったし
524名無し名人:2011/10/01(土) 13:46:26.36 ID:ZEyUcS1V
雑魚タイトルばっか掻き集めて
ほれ80期でございって臆面もなくほざいてる
羽生最強はないわw

羽生は中原より少し劣るぐらい
525名無し名人:2011/10/01(土) 14:33:57.36 ID:EX42NvN0
渡辺と升田の違いは何?もちろん将棋の中身の話
526名無し名人:2011/10/01(土) 16:58:21.46 ID:JBI45b/F
升田も渡辺も、共に緻密で強靭な受け将棋。
また、攻撃力も鋭く、あっという間に相手玉を寄せてしまう。

では違いは?

難しいが、渡辺には升田のような強がりやはったりはない。
そこが大山に隙として完璧に見切られてしまった部分だが、
渡辺も大山二世と呼ばれるだけあって、なかなか隙を見せ
ない老獪さが特徴なので、最大の違いもそこでしょうか。
創造性については、これだけ研究とデータの進んだ時代に
は評価が難しいが、やはり大事な勝負の時に必要十分な
だけ出すという大山タイプだと思います。
527名無し名人:2011/10/01(土) 17:18:05.58 ID:xpz8VYS7
>>526
升田の将棋に外連味があるとは知りませんでした。
参考になりました。有難うございます。
528名無し名人:2011/10/01(土) 17:22:08.42 ID:7y8fz82f
研究が長生きできない今の棋士は
昔の棋士より高い適応能力が必要とされる
藤井も羽生時代じゃなければもう少しタイトルをとれただろう
529名無し名人:2011/10/01(土) 17:27:41.75 ID:VWTDx5fm
升田は序盤に独創性があるがミスも多い
渡辺は序盤は研究でやり過ごし、終盤に時間を残してミスを減らしている
530名無し名人:2011/10/01(土) 17:55:07.84 ID:Uki0IQQy
昔よりも今の方が覚えなければならない定跡の
絶対的な量が増えたということでしょうね。
531名無し名人:2011/10/01(土) 20:45:31.39 ID:hJSkfa+H
中原の将棋をみたら、桂と銀の価値が不明になる。
飛角でも躊躇なく受けに使う大山将棋をみたら、
真似出来ないので下手になる。
532名無し名人:2011/10/01(土) 20:50:43.82 ID:zaPblKBf
渡辺最強
533名無し名人:2011/10/01(土) 21:43:13.11 ID:vG0hh8Wx
現代は研究が進んだから昔の王者大山より羽生のほうが強いとか言ってた羽生ヲタって
今の現実をどう受け入れてんのかね。
「大山は偉大な棋士、羽生は最強の棋士」なんてほざいてるバカもいたけど。

今後はさらに研究も進み羽生は衰え渡辺広瀬らの天下になるだろう。
その時「羽生は偉大な棋士 渡辺は最強の棋士」これを受け入れる度量はあるのかねw
534名無し名人:2011/10/01(土) 22:28:33.07 ID:g1l1FMxU
お前らはなんだ!研究についていけない 落ちこぼれ諸君ではないか
渡辺を崇めて大山を崇めるだけか
なんでお前らと渡辺明はこれほどまでに差があるのかを考えたほうが面白いぞ
535名無し名人:2011/10/01(土) 22:45:12.33 ID:L4MUZLfy
Bonanzaに勝った渡辺が史上最強。他の棋士は怖がって敵前逃亡www
536名無し名人:2011/10/01(土) 23:08:21.20 ID:Np/pY/LK
将棋ぐらいしか娯楽がなかった時代に飛び抜けていた
大山と将棋人口が減ってしまった今の時代の渡辺と
比べても意味がない。
537名無し名人:2011/10/02(日) 00:07:51.97 ID:QwBCuTlh
536、の言うとおり、将棋をする人口が少なすぎるから渡辺の年代の層の
薄さが物語ってるでしょ!そのくらいわかれよ、渡辺オタ。
538名無し名人:2011/10/02(日) 00:17:22.54 ID:QwBCuTlh
40になると、アルツじゃないけどちょっとした拍子で見落としが
出てくるんですよ。だから40代の羽生、佐藤、森内が若い頃の様な
最短の寄せる将棋がさせなくなってる気がします。
539名無し名人:2011/10/02(日) 00:29:31.66 ID:SkDLynQf
羽生佐藤森内の将棋をちゃんと見てるとは思えない発言だな
540名無し名人:2011/10/02(日) 00:57:31.79 ID:ZmqjkbpI
コンピュータと比較すればどんな人間の脳でもアルツだろ
541名無し名人:2011/10/02(日) 01:38:34.25 ID:nBPkqYZA
若島正という詰将棋作家がいるんだけど、もう60にもなろうというのに
いまだに(2009年度)中編の看寿賞作品を創れる能力を維持している。
そのかけらにでもあやかりたいものだ。
542名無し名人:2011/10/02(日) 07:58:59.53 ID:DEhKg3qx
詰め将棋創作と指し将棋は全く別物、というのがプロの認識
創作能力は年齢による衰えが少なめなのかもね

参考までに
詰め将棋嫌いな棋士:神、加藤、渡辺
詰め将棋好きな棋士:米長、谷川、佐藤(?)

神の「詰め将棋なんかやっても何にもならないよ」
にしても、盤外戦術であったのは間違いないだろうが
そこには本心も入っていたはず
543名無し名人:2011/10/02(日) 09:20:24.73 ID:wZn9JYbe
>>542
神とは羽生さんのこと?
544名無し名人:2011/10/02(日) 09:25:07.17 ID:UnGQukJ+
銭王は神とは遠い存在だよ
545543:2011/10/02(日) 09:53:01.12 ID:hVzCGBTm
「詰め将棋なんか...」でググったら出てきたw
あの人は書道が趣味だから。そういえばNHK杯決勝戦、
加藤一二三さんと伊藤果さんの対局の解説で、
投了の直前に、「この局面ではいくら詰将棋が得意でもダメですね」
といった感じのちょっとバカにしたような事を言っていた。
546名無し名人:2011/10/02(日) 10:25:01.20 ID:PQ0LERmT
加藤さんの趣味は猫、
渡辺さんの趣味は馬ですかw
547名無し名人:2011/10/03(月) 04:23:25.27 ID:6LH8KU44
>>545
割れ厨乙
548545:2011/10/03(月) 09:51:06.61 ID:vgT5Eiqu
>>547
将棋の世界で重要な地位にある人間が詰将棋を否定するような発言
を公の場でした。江戸時代初期の名人は自分が創った詰将棋
の作品集を幕府に献上しなければならなかったという歴史がある。
大山の発言を批評するために番組中の台詞を引用したのだが、
どこが「割れ厨」なのか説明してくれないか?
549名無し名人:2011/10/03(月) 10:04:24.58 ID:cHfRSgiL
>>548
俺は>>548ではないが
江戸時代最強の名人宗英は「詰将棋は君仲づれにもできるからなあ」という発言をしているよ
詰将棋を下に見る感覚は宗英、大山に共通していると思う
550名無し名人:2011/10/03(月) 10:30:12.86 ID:II+Xgr89
>>542
あやまれ!  宮田六段にあやまれ!


この詰め将棋の神様を忘れるとは言語道断じゃ!

あ、作る方だけなの?
551545:2011/10/03(月) 10:53:38.94 ID:oXtl8eNv
>>549
詰将棋を下に見る感覚というより単に創る能力がないんじゃないかな。
その点、谷川さんはすごいと思う。図式集も買いましたよw
552名無し名人:2011/10/03(月) 11:04:05.88 ID:cHfRSgiL
>>551
何を妄想しようがかまわんが
普通の人間にとっては大山>>>>>>谷川だよ
553名無し名人:2011/10/03(月) 11:32:10.14 ID:6oIMCiHN
>>552
妄想(笑
将棋人口>>>>>>詰将棋人口、なのは素直に認める
554名無し名人:2011/10/03(月) 16:16:39.02 ID:FQ9Y+KAC
>>552
何を妄想しようがかまわんが
普通の人間にとっては坂東香菜子>>>>>>大山だよ
555名無し名人:2011/10/03(月) 16:18:56.48 ID:cHfRSgiL
>>554
頑張ってね
556名無し名人:2011/10/03(月) 16:42:37.81 ID:i3xw5+Vb
>>555
2分17秒って...速すぎないか?WWW
557名無し名人:2011/10/03(月) 19:01:59.21 ID:MTtjHC+V
大山って居飛車の序盤研究についていけなくなって振り飛車に逃げたんだろ
羽生、渡辺が過去に生まれたら大山の方が強い可能性はあるが、
大山が現代に生まれたらまず羽生、渡辺には勝てん。
それならそれでPCでガリガリ研究してるかもしれんが、
人物像が違いすぎて全くイメージが湧かん
558名無し名人:2011/10/03(月) 22:55:21.89 ID:CHydo3FB
まあ序盤では時代が後の方が有利だから、終盤の一手ごとの正確さというか、
先を正確に読む深さというか、最善手を指せるのは大山か渡辺か、棋譜をみて
分析してどちらが上かわからないのだろうか?このスレにプロはいないだろう
から訊くだけ無駄だろうが...
559名無し名人:2011/10/04(火) 00:34:18.29 ID:mg5GrZTx
逃げるどころか振り飛車を積極的に現代に再生させたのが升田と大山
特に大山の存在は絶大だった
藤井システムも当然大山の影響下にある

羽生は戦術にたいしてこういう影響力を何一つ残せなかった
560名無し名人:2011/10/04(火) 00:37:33.25 ID:2TN8k5UJ
羽生の対応力による新手とスペシャリスト達の攻防で現代将棋が築かれているというのに無知だなあ
561名無し名人:2011/10/04(火) 00:46:22.34 ID:mg5GrZTx
結局新手レベルなんだよな
新戦術を生み出すような大きな構想をもった将棋は羽生に期待できない
562名無し名人:2011/10/04(火) 00:49:57.61 ID:2TN8k5UJ
えっ大山もそうじゃね…
升田は確かに素晴らしい構想力があるが
563名無し名人:2011/10/04(火) 00:53:46.56 ID:rv4cNAj6
人間同士で戦う以上、最善手とは「投了させる手」「相手が指し続ける気力をなくす手」なんだが。

まあコンには泥沼流は通用しないだろうけど だからって人間にも通用しない、しなかったってのは違うだろ。
564名無し名人:2011/10/04(火) 01:06:05.84 ID:qdRcuwQH
(笑)
565名無し名人:2011/10/04(火) 01:08:45.72 ID:j8xTbTgu
まあソフトは深浦が藤井に指した「あえて詰みがあるほうに逃げる最善手」は指せないわな。
詰みが無い法に逃げて無様にジリ貧負けになる。
566名無し名人:2011/10/04(火) 01:25:21.58 ID:DpChMX4I
プロの棋譜の検討って何のためにあるのかわかってる?
567名無し名人:2011/10/04(火) 01:53:11.99 ID:rv4cNAj6
人間ワザとでなくても最善手を指さないこともあるわけで。
検討は大切だけど所詮検討だろ。

KOされたあとであそこであのパンチはありえないとかいっても
負けた事実は覆らんだろ。

勝負なんだから当然相手の読みを外す方が有利なら外す。
そんなこともわからんのか。
568名無し名人:2011/10/04(火) 02:02:45.03 ID:qvLkYWEt
まるでド素人の将棋だな(笑
569名無し名人:2011/10/04(火) 06:51:14.77 ID:FPRNxNt8
最近の渡辺さんハブの毒がかなり回って来てるな。

取り敢えず竜王戦に集中しないとヤバイことになりそう。
570名無し名人:2011/10/04(火) 10:49:14.80 ID:B7SIwK5h
そもそも現代将棋において大山なんぞ終盤の入り口にすら行けないんだよ
まだ升田の方が可能性はある
571名無し名人:2011/10/04(火) 18:59:36.38 ID:hJdeRHBV
幼稚なガキの下らない議論など無駄だな。

最晩年でもチンカスどもの言う所の「最新型」のトップ棋士を
負かしてきたのは八百長なのかよ。

まあプロの何たるかも知らないチンカスガキなら平気で八百
長とか言いそうだがなwww
572546:2011/10/05(水) 21:20:29.32 ID:DjYfDoPF
加藤九段の名誉のためにつけ加えたい。
私自身猫を飼ったことがあるしその事で近所の方に
迷惑をかけたこともある。その時は他人事のように
たいして気にしなかったのだが、最近越してきた家の
近所の犬の鳴き声がうるさくてペットの公害というもの
を実感している。飼い主はまわりの家に迷惑がかからない
ようにする義務があるし、愛情もないのに飼うべきではない。
加藤九段は野良猫を不憫におもって食べ物をあげたのだろうけど
その事自体は悪い事とはおもわない。悪いのは飼っていた
猫を無責任に捨てた人間で、その罪を責めるべきだ。
573546:2011/10/05(水) 22:54:40.92 ID:yo9fTD94
それから隣に夜遅くなってから気色の悪い歌を発声する人間?が
最近越してきて迷惑している。今も歌っている。
574名無し名人:2011/10/06(木) 06:36:51.07 ID:uVThjZ0K
>>573
賛美歌ぢゃないだろうな?
575名無し名人:2011/10/06(木) 14:48:26.63 ID:NqLK6uyZ
賛美歌ではないようです。よく聴いたら「おゆき」でした
576546:2011/10/06(木) 23:12:05.64 ID:w/RQZCog
>>575
石川さゆり、大川栄策と聴き較べてみたが、プロの何たるかを
知ったような気がした。
577名無し名人:2011/10/07(金) 08:00:02.29 ID:UVmbRyPs
いやむしろ素人芸であれだけ売れた事が値打ちかと
キャラが完成された棋士ですからw
578名無し名人:2011/10/07(金) 09:36:14.33 ID:TjpuyH1n
渡辺は全盛期の時代の羽生と対戦していないからな。老人を叩いて渡辺
つえええとかアホかw
579名無し名人:2011/10/07(金) 09:44:11.37 ID:PVHD4KFG
老人?
580名無し名人:2011/10/07(金) 11:09:27.92 ID:8Iioyrfu
10代終わり頃から20代の羽生の終盤は、今の羽生とは全然違うぞ。森内
佐藤もぜんぜん今とは違う。あの頃の彼等の終盤見て今の渡辺が最強とは
とても言えないと思うけどね。
581名無し名人:2011/10/07(金) 11:13:46.29 ID:fvGpwNY2
心配なのは、3年後やっぱり羽生のほうが強かった、て可能性があることだな
582名無し名人:2011/10/07(金) 11:18:04.85 ID:5j9xyTrv
>>572
加藤九段は、自費で野良猫の去勢手術を続けてきた方
加藤九段の活動のおかげで、近隣の野良猫の数が減ったのも事実
餌をやるから迷惑と訴えた近隣の住民に、古くから住む人が少なかったのは、
その事実を判っていたからだろう

映像を見た猫好きならと判ると思うけど、野良猫は老猫ばかりだったよ
餌をやり続けても、後数年ですべての猫がいなくなっただろうね
583名無し名人:2011/10/07(金) 11:37:47.67 ID:oZw+v/ZB
「渡辺」って単語がほとんど出てこないので笑ったw

ほとんど大山と猫の話ばかりww

584名無し名人:2011/10/07(金) 12:22:41.65 ID:AMjiAGl7
史上最強は大山でしょ
現代最強なのが渡辺
585名無し名人:2011/10/07(金) 12:30:24.55 ID:1/YN5D1V
至上最強はやはり7冠制覇という漫画みたいなことをした羽生だろう。
渡辺はこれから7冠を制覇しなければなるまい。
586名無し名人:2011/10/07(金) 13:04:00.19 ID:Qp1g3uNg
史上最強か分からないけど。

勝ち負けの結果じゃなくて棋譜みてて思うんだけど渡辺ってツキも味方してるよね。
587名無し名人:2011/10/07(金) 18:31:15.15 ID:MJzEDTCj
久保戦みたく運がないときもある
竜王戦3局目もそうだったな
588名無し名人:2011/10/07(金) 19:58:20.16 ID:5agaftEz
>ツキも味方

ていうか、相手の僅かな緩手を見逃さずに一気に逆転するパターンが多い
細い攻めを繋げてしまうから、一旦渡辺に手を渡すと形勢が一変する
589名無し名人:2011/10/07(金) 20:01:39.01 ID:5agaftEz
銀河戦決勝は糸谷が渡辺を信用し過ぎて逆転された
終盤で糸谷の手がめっちゃ震えてた


渡辺は羽生以外の棋士も震わせるのか
590名無し名人:2011/10/07(金) 20:29:12.84 ID:5NqgRx/7
竜王戦第4局の時のような自玉の詰みの見逃しは?
大山クラスでもやってしまうものなのかな?
591名無し名人:2011/10/07(金) 20:39:55.99 ID:f0ocrDTE
>自玉の詰みの見逃しは?

人間だからやるだろ。
でもそこで負けてもヘタれず次に粘り強く勝ち切れば問題ない
7番勝負は3敗しても4勝すれば勝ちだから
592名無し名人:2011/10/07(金) 20:46:15.83 ID:A/rGups2
>人間だからやるだろ。

大山スレではないが、大山も隙だらけだったということか。
593名無し名人:2011/10/07(金) 22:14:39.60 ID:BB5Tlc5U
大山の強さは、「将棋心理学」の天才だったという事。
だから、番勝負でこそ最も強みを発揮する。
羽生のような窮理的なタイプには無理だし、渡辺の場合は充分
な強さを持った上でそのような相手を見切るしたたかさもあるか
ら、最初から大山二世と呼ばれたんだろう。
読みの裏付けのない弱い棋士では、次善手を指して相手を疑
心暗鬼にする前に自分に負けてしまう。
いったん取ったら中々手放さない大山のような棋士になるかも
しれないね。大山も20代は波が大きかったが、だんだんと自分
で自分を完成させていった。
594名無し名人:2011/10/07(金) 22:50:28.26 ID:BQ9rDBce
>>573-575
おまえら面白いww
595名無し名人:2011/10/07(金) 23:02:32.02 ID:zJQhTHRW
>>593
暫定史上最強は大山で桶?
596名無し名人:2011/10/08(土) 00:02:54.56 ID:x2ttntXO
また負けたのか
597名無し名人:2011/10/08(土) 00:29:59.48 ID:PVjSn6xT
あと3年くらいで確変終了だろ

終わってみれば、谷川から毛を抜いたレベルじゃね
598名無し名人:2011/10/08(土) 01:16:04.12 ID:3egOXfOy
渡辺って読みが正確ってだけだから体調や感情を保てなければ強さも維持できないんだよね
大山みたいな番外戦を仕掛けて来られたら一発で沈みそう
それと加齢に伴う思考力の低下
谷川と同じように頂点を維持できる期間は短くなるだろうな
599名無し名人:2011/10/08(土) 08:21:26.30 ID:AL1ywrnH
>>1
王将戦は例年と同様にハゲ狩り状態だな
600名無し名人:2011/10/08(土) 08:50:54.61 ID:hcQf/C8C
渡辺が強いんじゃない
渡辺と一緒に研究しているやつらが強いんだ そこを間違っちゃいけない

渡辺研が先崎、櫛田、瀬川だとしたらA級陥落はガチ
601名無し名人:2011/10/08(土) 08:59:59.52 ID:AL1ywrnH
>>600
その意味だと、公表しているブログ研は期待できないし
藤井の研究会も期待できない
全く知られていない秘密の研究会がありそうだな
602名無し名人:2011/10/08(土) 09:46:38.87 ID:xKoqTP3o
>>598
銀河戦決勝とか王座戦も実質負けの場面があった訳で、結果的に勝ったとはいえ紙一重だよな
603名無し名人:2011/10/08(土) 10:17:33.40 ID:7/t+Ci42
>>598
渡辺は番外戦術は強いと思うよ。現代っ子っだし。
そこは佐藤や羽生とは違う。○に近い。
波はあるが、節制してるからそれも段々無くなっていくだろう。
あとは大山ほどの知的タフさがあるかどうかだが・・・。
30才がピークみたいな今の将棋で以後も今の水準を維持で
きるかどうか。
604名無し名人:2011/10/08(土) 10:34:18.81 ID:7R/kWlxI
大山は過大評価
温い時代に稼いだだけ
昔と今じゃ競争の過酷さが全く違う
605名無し名人:2011/10/08(土) 10:40:33.96 ID:AL1ywrnH
>>603
実は渡辺自身も衰えているんじゃないの
羽生世代の方が衰えが顕著なだけで
606名無し名人:2011/10/08(土) 10:50:55.70 ID:Tv/1fbH3
>>604
でも藤井より強い気がするな・・・
なぜかはわからないが・・
607名無し名人:2011/10/08(土) 10:55:06.43 ID:G0LHxPkQ
渡辺竜王は終盤での読みの正確さは他の棋士より
上だけど中盤ではそれほどでもないという事かな
608名無し名人:2011/10/08(土) 11:02:35.77 ID:G0LHxPkQ
大山はそれがもっと顕著だったから相手に攻めさせてミスにつけこんで
勝つ戦い方が得意だったのかな
609名無し名人:2011/10/08(土) 11:07:06.68 ID:gA3vxz7p
対局が少ないときしか勝てないゴミ。
610名無し名人:2011/10/08(土) 11:17:38.56 ID:AL1ywrnH
ゴミかどうかはともかく、対局が増えると勝率はカタ落ちするなあ
611名無し名人:2011/10/08(土) 11:38:35.41 ID:4x0yosEL
>>604
逆だよ
天才のいない秀才集団の現代
トップ棋士たるべき羽生が何一つ戦法を開発できない現代
612名無し名人:2011/10/08(土) 11:57:49.82 ID:R8ZsK5jT
天才って升田のこと?
それともまさか…大山のこと?w
613名無し名人:2011/10/08(土) 12:14:54.04 ID:4x0yosEL
もちろん羽生世代には皆無だった
614名無し名人:2011/10/08(土) 12:17:25.65 ID:R8ZsK5jT
ヒント:藤井
615名無し名人:2011/10/08(土) 12:24:14.33 ID:4x0yosEL
大山の亜流がなにか?
616名無し名人:2011/10/08(土) 12:26:18.33 ID:R8ZsK5jT
大山ってどんな新戦法を開発したん?
前から気になってたんよ
617名無し名人:2011/10/08(土) 14:23:27.00 ID:+AFyo1Li
四間飛車戦法。
618名無し名人:2011/10/08(土) 15:00:02.50 ID:AL1ywrnH
>>616
盤外戦術はいろいろ新開発しただろうけどなあ
619名無し名人:2011/10/08(土) 15:11:04.36 ID:98VVGhSs
>>604

あるいみ、昔の方がみんなガツガツしていた。
特に、大山をつけねらった団塊世代は肉食ばっかり。
そこへいくと羽生をつけねらう今の世代は草食世代。
いちがいにどちらがきびしいとはいえないと思うがね。

620名無し名人:2011/10/08(土) 16:12:51.60 ID:SM54JlNk
番外戦はイメージ落とすね。チェスは番外戦禁止してるし、よっぽど礼儀正しい。
621名無し名人:2011/10/08(土) 16:16:32.63 ID:SM54JlNk
盤外戦、

訂正

622名無し名人:2011/10/08(土) 18:03:41.42 ID:Af4k9dJS
>>616
大山は基本的に力戦派だから毎回微妙に指し方変えてる。
上手くいった戦法も二度と使わないことが多い。
対棒銀に決定的な影響を与えた棋譜や
対左美濃藤井システムの原型になった棋譜が残ってるけど
どれも1、2局しか指してない。
ある意味、新手1回になった現代に向いてるかもしれないw
623名無し名人:2011/10/08(土) 18:12:51.53 ID:Af4k9dJS
対棒銀△4二銀(第20期王将戦第4局・対中原)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7570

対左美濃△7一玉型(第31期王将戦第6局・対中原)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10906

結果はどちらも快勝。
624名無し名人:2011/10/08(土) 19:08:09.35 ID:9hS/1KiL
>>622
将棋板で初めてまともな大山擁護を聴いたよw
例の大山馬鹿とは大違いだww
625623:2011/10/09(日) 09:12:07.65 ID:JsIVOVj9
>>623は△4二金だ。何で間違ったんだろう。
626名無し名人:2011/10/11(火) 07:06:44.34 ID:TJX0wbOA
>>624
まともな羽生擁護は皆無だしなw
627名無し名人:2011/10/11(火) 12:42:16.35 ID:93Qr0gkd
誰か渡辺のことも語ってやれよ
628名無し名人:2011/10/11(火) 18:24:37.45 ID:0ROh0oZv
糸谷に瞬殺された人か
629名無し名人:2011/10/12(水) 00:52:55.69 ID:IH6uHDu+
>>627
羽生には到底不可能な難しい条件をあっさりクリアした現在最強の棋士だけど
史上最強大山の足元にも及ばない
しかしとっくに先の見えてる羽生とは違って将来性には期待が見える
630名無し名人:2011/10/12(水) 06:38:19.85 ID:SdtiJhxA
明日、明後日と注目してるよ
631名無し名人:2011/10/12(水) 13:58:38.93 ID:oM0MPuMi
今の力はダントツかなぁ
632名無し名人:2011/10/12(水) 13:59:54.86 ID:Zp0pModW
羽生を完全にカモにしてるよなw
633名無し名人:2011/10/12(水) 15:35:13.03 ID:tESf/VPC

       ザ  コ  ザ  コ  ア  ワ  ー

   __.,,,,,__          __.,,,,,__             .,,,,,__
   ,.'゙    ``、       ,.'゙   ``、,         .'゙    ``、
   |  .l■【 】|      |.l■【 】■l.|         |【 】■l  |
 (ニニニニ(ニ[≡]ニ)∩  (ニ(ニ[≡]ニ)ニ)∩    ∩(ニ[≡]ニ)ニニ)
 /,_〕 =,-,= 〕工uE!  /,_〕 =,-,= 〕工uE! E!u工,〔=,-,= 〔_\
  ( !ヨu !ミ!彡!' ┃ ( !ヨu !ミ!彡!'┃     ┃ ( !ヨu !ミ!彡!'
  ,/__ ノ >  >、  ,  /__ ノ >  >、        /__ ノ >  >、
 〔ュュ_ソ ゞ_ュュ!  〔ュュ_ソ ゞ_ュュ!     〔ュュ_ソゞ_ュュ!
634名無し名人:2011/10/13(木) 11:24:49.87 ID:CIEz6XQS
本気の渡辺は…


俺の知ってる将棋と違う
635名無し名人:2011/10/13(木) 12:40:36.57 ID:9/Y+K50V
竜王戦で羽生が3連勝したあと4連敗して、ハゲラ竜王防衛した時、
将棋界の火が消えた

今の将棋界は燃えかす
636名無し名人:2011/10/13(木) 15:52:26.53 ID:ikLa9P5C
哀れな羽生オタのボヤキ
637名無し名人:2011/10/14(金) 15:43:07.28 ID:G49DxSqh
強すぎ
638名無し名人:2011/10/14(金) 16:36:39.25 ID:slDfFF11
渡辺羽生直近20局の対戦成績
渡辺15勝-羽生5勝
639名無し名人:2011/10/14(金) 16:44:41.08 ID:slDfFF11
>>635
丸山が竜王になったら完全に終わる
燃えカスすら残らない
皆で竜王防衛を祈り渡辺を応援しようではないか
640名無し名人:2011/10/14(金) 19:26:16.29 ID:GQFcxKiB
間違いなく史上最強
641名無し名人:2011/10/14(金) 19:28:46.72 ID:HdDcaHeR
一瞬でも7冠王になったら、史上最強と認めてやるよ。www
642名無し名人:2011/10/14(金) 20:06:01.08 ID:+YrgEh1i
渡辺は一回取ったタイトルは40歳前後まで手放さない
643名無し名人:2011/10/14(金) 20:18:38.88 ID:Wn76y+i6
あれだけ顔も頭髪も捨てて将棋にかけてるんだから、
たまには勝つ時もあるだろう
644名無し名人:2011/10/14(金) 20:25:00.54 ID:uNcn2q37
竜王名人の回数だからね 棋士の格は
中原>羽生
渡辺竜王「雑魚タイトルはいりません」
645名無し名人:2011/10/14(金) 20:25:11.14 ID:dXx4demN
渡辺は調整がうまいんじゃなかろうか。
ここ一番の時だけ集中してどうでもいい将棋は気を抜く。
一方、羽生さんは将棋バカだから常に全力投球。
羽生さんが名人や竜王戦だけに的を絞って
自分の精神的な調整できればまだまだいけると思う。
646名無し名人:2011/10/14(金) 21:32:22.58 ID:m7wxXqMi
渡辺に手抜きの王将リーグでボコられるんだから
もうだめだろ
647名無し名人:2011/10/14(金) 22:41:50.12 ID:xRw/O43U
竜王TUEEEEE
レーティング3000以上は伊達じゃないな
さすがだ!
648名無し名人:2011/10/15(土) 11:31:27.09 ID:UCM+eb4X
タイトル8期の雑魚が史上最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649名無し名人:2011/10/15(土) 11:41:53.64 ID:lsseWUx4
雑魚の使い方間違えてる馬鹿登場w
雑魚タイトルならわかるけど
650名無し名人:2011/10/15(土) 16:18:15.11 ID:nHxAqOOx
>>649
雑魚は黙ってろよ

という風に使うんだよ、雑魚
651名無し名人:2011/10/15(土) 16:37:38.07 ID:2fOMPYIi
雑魚はお前だろ
652名無し名人:2011/10/15(土) 17:54:19.79 ID:nHxAqOOx
>>651
そういうおまえも、もちろん雑魚で
ここに来てる奴全員雑魚だよ
なお、>>648によれば渡辺も雑魚だそうだ
653名無し名人:2011/10/18(火) 08:12:09.09 ID:5sf//IlO
AERA 2011年10月24日号
羽生の集団催眠解いた男−渡辺明の強さの秘密

654名無し名人:2011/10/18(火) 08:34:21.55 ID:vcgcE71l
目立ってはないけど実は久保が最強じゃね。
久保は羽生から王将を奪って豊島相手に防衛した、今年の棋王戦では
渡辺相手に防衛した、 対戦成績でも渡辺に勝ち越している。
ってことはよ、久保が最強だっていうことじゃん。お前ら目を覚ませよ
655名無し名人:2011/10/18(火) 10:52:11.52 ID:R841LDf/
ダイエットに成功した渡辺


際限なくブクブク太る久保


自己管理すら出来ない豚が渡辺に対抗出来る訳ない
656名無し名人:2011/10/18(火) 12:08:41.28 ID:I7wF+7Ua
あくまで現時点では最強だと思う。
ただ史上最強なんて笑止千万。

現在27歳で通算タイトル8期だし
大山、中原、羽生には到底及ばない。

優秀な後輩棋士も出てきてるし
最終的にはせいぜい谷川くらいだろう。
657名無し名人:2011/10/18(火) 12:11:10.26 ID:U0wPnkE9
まぁ現在最強が至上最強だけどな
658名無し名人:2011/10/18(火) 12:33:15.07 ID:I7wF+7Ua
じゃ2〜3年後は豊島あたりが史上最強だなw
659名無し名人:2011/10/18(火) 12:37:25.34 ID:GESUbvuT
現時点で最強
これはまあそうだろうね

けど羽生世代に衰えが見える前に
3冠くらいにはなってほしかった
660名無し名人:2011/10/18(火) 12:41:03.67 ID:YPAllbU1
マジで羽生世代が衰えてからタイトル荒稼ぎってシナリオになったなw
661名無し名人:2011/10/18(火) 12:46:44.05 ID:HlxwdEZ4
渡辺史上最強説の根拠って史上最強の羽生に勝ってるってとこなんだよ。

渡辺オタのかわいいところは羽生を叩きながら羽生が史上最強だと認めてるところなんだよ。
662名無し名人:2011/10/18(火) 15:53:14.57 ID:iSuug3Mj
大山厨と極少数の江戸時代スキー以外に、将棋史上最高棋士・羽生を認めていないやつなんていないだろ?
渡辺オタだって、魔王のタイトルが(年7つが維持されても)中原に届かないのも認めてるだろう。

ただ「(未来生まれのアドバンテージもある)現在の渡辺なら、全盛期の羽生か大山と戦っても、
多分勝ち越しますよ」ってのが渡辺史上最強説の論旨であって。
663名無し名人:2011/10/18(火) 16:30:06.65 ID:OPT4Xx5t
最盛期の谷川より弱いだろう
664名無し名人:2011/10/18(火) 17:49:51.72 ID:sNhwRXOm
渡辺って最強って感じはしないよな。
たまたま羽生に相性が良いだけで。
佐藤康には連敗してるんだっけ?
665名無し名人:2011/10/18(火) 18:22:16.14 ID:qdkTCXKw
三大棋士の中で大山が20代が一番劣るってよく言われるが、
升田木村塚田以外には圧倒的だったんだよな。
渡辺が今後、苦手棋士多数に対してどこまで星を偏らせる事
ができるのかはマジ未知数だし、今期勝率が圧倒的と言って
も、対局数自体が少ないからなあ。
史上最強と言ってる奴らに聞きたいが、大山中原羽生は、定
跡の知識だけで勝ってたわけじゃないのは分かってるのかな。
勿論渡辺もそうなんだが、純粋な将棋の力において傑出して
るから三大棋士なんだよ。大山中原は最晩年にも完勝譜を残
したよな。
666名無し名人:2011/10/18(火) 18:36:59.30 ID:cwNIpzay
>大山中原羽生は、定跡の知識だけで勝ってたわけじゃない

知識だけで勝ってると思ってるのは低級だけでしょ
667名無し名人:2011/10/18(火) 18:40:20.10 ID:cwNIpzay
大一番での弱さが驚異的で、衰えた40路で
なんちゃって永世名人の羽生が史上最強のわけないだろ

勿論渡辺もその羽生より遥かに劣ることも言うまでも無い
668名無し名人:2011/10/18(火) 21:35:23.31 ID:U0wPnkE9
至上最高棋士は羽生永世6冠で良いんじゃないかな。
マラソンでは何故世界新では無く世界最高記録と言われるかといえば、各々の大会の場所気象等の条件が違うから。

至上最強棋士は渡辺2冠だね。
将棋は毎年進化するゲームだから、現在最強が至上最強だよ。
来年再来年3年後と新たな至上最強棋士が誕生するよ。
勿論何度も渡辺竜王が最強棋士となる可能性もある。
669名無し名人:2011/10/18(火) 22:08:27.81 ID:cwNIpzay
瞬間最大風速は羽生でいいでしょうね
でもそれは最高かもしれないけど最強じゃない

あと、衰えた羽生に勝ってる程度の渡辺のどこが
史上最強なのかサッパリ分からん

羽生「棋士の生活と言うのは非常に長いので、長期的なスパンの中でどれだけ力を発揮できるか、
   どんなものが残せるか、そういうものだと思っています。」

一時力の閃光花火で最高の棋譜、最高の強さを残しても
長期的なスパンで力を発揮し、実績を残すようでないと史上最強ではない

とりあえず渡辺はまだ20代だから、この時点で史上最強候補にはならない
そして20代での渡辺の活躍度はイマイチだ
今後20年間を見てみないと何とも言えないよ
670名無し名人:2011/10/19(水) 05:50:21.75 ID:aBBG9RkX
相変わらず現在最強論の糞ガキが湧いてるのか
最晩年の大山や中原がトップ棋士を連破してたのは
なんだと思う?
671名無し名人:2011/10/19(水) 07:08:45.59 ID:MgIfbmIJ
元々持ってるもの、力、センスが違うからだろ

衰えるとMAXパワーより持久力が落ちる
谷川はどう見ても明らかに衰えてるのに
順位戦にこだわりが大きいタイプなので順位戦では勝ってる
672名無し名人:2011/10/19(水) 07:10:41.63 ID:zO7ivSk+
こだわったら勝てるのか
淡泊だからなあ
673名無し名人:2011/10/19(水) 07:35:18.97 ID:9MJmHaE1
とりあえず渡辺が五冠王にならないと
大山、中原、羽生と比べられないということが分かった。
674名無し名人:2011/10/19(水) 08:31:15.07 ID:S+MAxpLP
竜王で十分稼いでもう満足、あとはそれなりにでいいやって思ってるかもしれんぞw
675名無し名人:2011/10/19(水) 08:36:51.09 ID:0LmfbsRg
今朝の朝日新聞で史上最強棋士は誰かという記事があったな
大山か羽生のどちらなのかを、中原が意見を出して考える感じで
結論としては、羽生のこれからの戦いしだいということだった
渡辺はそのこれからの戦いしだいという話にちょっとだけ出てきた
676名無し名人:2011/10/19(水) 15:13:35.71 ID:aziNlc/Y
http://digital.asahi.com/articles/TKY201110180412.html?ref=twitter
これですね

木村の発言から推察するに、魔太郎は羽生に手渡しされても間違えないから
羽生にあれだけ勝てるんでしょうね
王座戦で出たゆるふわな手にも幻惑されなかったし
677名無し名人:2011/10/19(水) 15:22:51.13 ID:m9gjth/g
現時点の現役棋士中ではトップかもしれんが、
過去の棋士と比べたら、米長から毛を抜いたくらいだろ
全盛期の中原や羽生に匹敵するようなレベルではない
あと数年で、渡辺を越える若手がでてくる可能性もあるし
678名無し名人:2011/10/19(水) 15:24:37.07 ID:0LmfbsRg
紙面と結構違うなあ
史上最強棋士の話になってないし
新聞には木村インタビューもなかった
679名無し名人:2011/10/19(水) 15:30:01.80 ID:m9gjth/g
森内同様棋界の黒歴史棋士となる可能性も高い。

3冠王以上を5年間くらい保持して、総タイトル30期越えを達成できたら、谷川クラスの棋士として歴史に残るだろう
680名無し名人:2011/10/19(水) 16:41:54.09 ID:/VgcpWbX
>>675
ハゲの評価なんて現時点じゃその程度、というのが普通の見方だよなあ
681名無し名人:2011/10/19(水) 17:08:08.70 ID:KzXG9WOd
米長ですら4冠、森内ですら竜王名人含む3冠の瞬間はあった。
谷川でも谷川時代を認められないとなると、渡辺はどうなるか
682名無し名人:2011/10/19(水) 19:44:36.24 ID:9VAvnbtE
>>679
今の調子ならいけそうな気もするけどな。
大山タイプだから、一度取ったタイトルは中々手放さない気がする。
三冠×5、6年で達成できるからね。
羽生は、やっぱり谷川型だね。中原は折衷型かな?
683名無し名人:2011/10/19(水) 19:50:09.53 ID:MgIfbmIJ
>過去の棋士と比べたら、米長から毛を抜いたくらいだろ
>全盛期の中原や羽生に匹敵するようなレベルではない

まさにその通り!

つまり大巨人と羽生の天敵同士で比べると
24歳差>>>14歳差
中原>>>渡辺

大巨人の方が明らかに厳しい条件で戦っている

羽生が渡辺ごときに負けるわけにはいかないだろう
684名無し名人:2011/10/19(水) 19:56:16.08 ID:MgIfbmIJ
>>676

>「史上最強」と本当に言えるかどうかは、羽生のこれからの歩みに懸かっている。

これはその通り。中原コースに行けるのか、巨人コースに行けるのか、
それとも名人7期のまま落ちぶれてしまうのか

>「ここ数年が勝負だと思いますが、まだまだやれると思います。」

こういった場では直接的には言いにくいことだが
間接的に名人取れるチャンスはそんなに残されていない、と言ってる

>「特に早指しで全然勝てなかった。公式戦での早指しと、
>将棋まつりのお好み対局などを合わせて30局ぐらい指していますが、
>1回しか勝っていないと思います」

これも間接的に、確かに勝率は高いし1日制タイトルは強いけど
羽生は本格長時間将棋ではそんなに強くないと言ってるんだよね

中原も、もっと内輪だと
「羽生はまだまだ頑張れる。私は名人獲得数を伸ばすことこそ大事だと思っていた」
と、名人獲得数が少ない羽生を軽んじるような発言もしている
685名無し名人:2011/10/19(水) 21:53:09.27 ID:AON7IR5b
羽生の「手渡しの術」は大山の勝負術を参考にしたってことなのか?
686名無し名人:2011/10/19(水) 23:19:39.64 ID:GMWQO1Jn
史上最強かどうかは、まだ分からんが、
史上最高のキモメン棋士ということは確定
687名無し名人:2011/10/19(水) 23:23:24.17 ID:gTs7C1xF
確かに二十歳前後の頃は神武以来のキモさだったが
最近は痩せたせいか普通の不細工なおっさんくらいになってきたと思う
688名無し名人:2011/10/20(木) 00:38:47.94 ID:/elLb4Kf
>>687
おっさんというよりはジジイだな
689名無し名人:2011/10/20(木) 01:42:09.09 ID:+Rx1cfvg
羽生と自分のどちらが強いと思うか。
驚愕の一問だが、これにも答えてくれた。
「羽生さんは他の人とはちがう。自分に非が無い、悪手を差していない時にも負かされることがある。
実力は、羽生さんの方が上だとしか思えない」
しかし、対戦成績は渡辺の勝ち越し。
渡辺は竜王戦7連覇中でもある。
Aクラスも2年目なので実力No.1の地位を占めたことは間違いない。
渡辺が王座を奪った翌日、日本将棋連盟は席順を1位渡辺、2位森内、3位羽生と決定した。

文:米長邦雄
ソース:週刊現代

本人が羽生の方が強いって言ってますが…
690名無し名人:2011/10/20(木) 01:46:36.06 ID:j0j3MCEt
>>680
ハゲ、ハゲ言うんじゃねえっつうの。
てめえだって将来ハゲんだよクズ。
691名無し名人:2011/10/20(木) 02:03:08.58 ID:G/HeMHL9
>>689
こんなもん羽生に聞いても同じこと言うわw
692名無し名人:2011/10/20(木) 07:29:11.36 ID:Fh/DeaOo
>>689
質問者「現在(2000年当時)最強のプロ棋士は誰ですか?」
羽生「将棋の2大タイトルは竜王と名人ですから、このタイトルを持っている藤井さんと
丸山さんが最強でしょう。私は多分3番目ですね。」

羽生「(ここ10年は)、謙遜ではなく、自分自身は決してトップランナーではなかった。
いかにして追いつき、新しい感覚を身につけるかに忙しかった」



木村、大山、中原時代は自他ともに認める最強棋士がいた
低レベルの現代は突出した棋士が皆無
693名無し名人:2011/10/20(木) 08:39:30.32 ID:iW0akcW+
王座戦のときには秒読みになっても、とことん落ち着いた指し回し。
強さがビシビシ伝わってきた。

先日の竜王戦では、控室で誰も検討していなかった桂馬打ち。あっさり勝利。
指されてみればこれしかないという自然な手。

こいつは本物だと思った。
694名無し名人:2011/10/20(木) 09:03:28.93 ID:n02IUjZw
谷川や羽生は将棋を学問的に捉えているところがあるけど、
渡辺は将棋をゲームと割り切っている感じがあるね。
目の前の勝負にとって実利のある手かどうかが全て。
695名無し名人:2011/10/20(木) 09:13:14.51 ID:obNO+OQE
>>689
「最強は大山先生です」
羽生喜治

本人が認めてますが。

696名無し名人:2011/10/20(木) 09:13:22.08 ID:8tg4FdPd
タニーは勝負師タイプだと思うけど。
697名無し名人:2011/10/20(木) 17:02:38.23 ID:sev+9+sH
大山は現役時代、誰を最強と言っていたんだろう。
自分?中原?あるいは謙遜して木村か升田?
普段は役に立たない大山厨、昭和60年ごろの将棋世界持ってるだろ?
ちょっと調べてくれないか。
もっとも、そんな質問は怖くて誰もできなかったかも知れないが。
698名無し名人:2011/10/20(木) 17:26:58.04 ID:+15hYv7X
最強をうたうなら全員に勝ち越さないとな、今日久保に負けるようなら
トッププロの中の一人だな
699名無し名人:2011/10/20(木) 22:01:31.36 ID:QJGz9Rju
>>697

大巨人「史上最強は升田さんだと思ってる」

大巨人といえども盤を離れれば1人の人間なので
育てられ、鍛えられた恩を感じて升田を立てているのでしょう
実際はその升田を吸収した自分が最強だということでしょうね

もし大巨人と升田が全然関わりが無かったとしたら
天野宗歩に対する評価、
大巨人「確かに強いけど勝負師向きじゃないね」
と言ってのけたと思う
700名無し名人:2011/10/20(木) 22:21:57.19 ID:EbgMIR6m
>>697
お前馬鹿だろう
大山の現役時代は長いよ

>>694
嘘をつくな
谷川も羽生も後半のうっちゃりで勝負する棋士
学問的とは言いがたい
谷川のほうはまだ詰将棋作ってるから学究肌が認められないこともないが
羽生はまるっきり割り切ってるよ
棋理よりは銭を選ぶのが羽生
701名無し名人:2011/10/21(金) 00:41:29.69 ID:0GfTQRKm
詰将棋作れば学究肌?
なんだそりゃ。

棋士なんて勝ってナンボの世界だろ。
全員が単なる勝負師だよ。
702名無し名人:2011/10/21(金) 00:46:01.93 ID:YVAHWP1F
>>701
君も「谷川や羽生は将棋を学問的に捉えている」
が大嘘だと思っているんだね
同志だ
703名無し名人:2011/10/21(金) 00:47:51.54 ID:cjQzhwv8
将棋>学問だから、
学問を将棋的に捉える、って方が学問への賛辞になるな
704名無し名人:2011/10/21(金) 01:07:27.26 ID:nLNW1BL3
学問>将棋

将棋も所詮は計算で説明出来る
705名無し名人:2011/10/21(金) 01:33:47.07 ID:7lTh6a6K
計算できないことが証明された学問でですか?w
706名無し名人:2011/10/21(金) 04:51:06.16 ID:HVC8TdeH
タニーが勝負師とは流石に・・・
せめて※程度には濃かったら中原に近い数は
残せたのに
707名無し名人:2011/10/21(金) 07:57:20.98 ID:rA5mVaU4
序盤下手で「早く終盤が来ればいい」とか言っちゃうタニーが研究肌とは思えない。
708名無し名人:2011/10/21(金) 09:54:05.58 ID:nLNW1BL3
>705
いつ証明されたんでしょうか?
709名無し名人:2011/10/21(金) 11:14:35.71 ID:cjQzhwv8
↑ゲーデルって知ってる?
710名無し名人:2011/10/21(金) 15:51:19.99 ID:ruHIq9u6
ゲーデルが将棋は解明出来無いって証明したんですか?
711名無し名人:2011/10/21(金) 15:55:48.95 ID:7lTh6a6K
まずできる証明を示さなきゃ。

言っとくけど、
「先手必勝」「後手必勝「千日手」のどれかになる、なんてのは何の証明にもなってないからね。
何も分かってないのと一緒。
712名無し名人:2011/10/21(金) 16:54:58.39 ID:3JCjDy1s
計算できないってのは計算時間が膨大すぎで追いつかないってことじゃないの?
将棋のありうる全棋譜パターンを数えたらスパコン使っても何百億年もかかるんでしょ?
仮にスパコンの性能が100倍になってもまだ何億年とかかるし、
1000倍になっても何千万年とかかる。
713名無し名人:2011/10/21(金) 17:08:11.19 ID:IYVJqBh/
ゲーデルは不完全性定理を発表した人で、
学問というか「数学は、計算で証明できない」ことを証明してしまった人だよ。
>705 と>709 が同じ人なら、多分>704の「将棋も所詮」の「も」にけちをつけたのではないかと。
714名無し名人:2011/10/21(金) 21:47:47.79 ID:yS5hQ7eA
>>690
ハゲとブサイクが売りの棋士なのに、何を言っているのやら
715名無し名人:2011/10/21(金) 21:51:15.89 ID:EtTGJLia
明に抱かれたい。
716名無し名人:2011/10/22(土) 08:41:56.16 ID:QO9wqQuw
谷川は美しく勝つ事に拘るから数学的で学問的だろう
717名無し名人:2011/10/22(土) 08:59:14.35 ID:nz0HlFZo
言葉遊びどうでもいい
718名無し名人:2011/10/22(土) 12:38:27.91 ID:pWfrjO4d
>>717
このスレがそもそも言葉遊びだろ
719名無し名人:2011/10/22(土) 13:15:59.70 ID:XvbHTq6Q
将棋は駆け引きだ人生だ中終盤のねじりあいだと言う上の世代に、
将棋はゲームだ序盤から棋理に従い指せば勝てる、
人格なんか関係ないと傲然と言い放ったのが若き羽生だけど。
今解析すると上の世代と同じ駆け引き派だとわかっちゃったからね。
オカルトに転ぶのも仕方ない。
羽生マジックは駆け引き重視で的確に咎めりゃ最善手でも、
何でもないが、今まで全盛期の森内、深浦、
そして渡辺以外に咎められなかっただけ。
久保だけは羽生と同じサーカス派w
序盤は研究外せりゃ終盤どうにでもなるが羽生将棋。
羽生将棋の本質は駆け引き紛れ重視。中終盤のねじりあい派。
羽生の理想とした序盤から棋理に従い合理的に指す体現者が渡辺。
自然に棋理に従って指していつのまにか優位に立つ。
あまり正確すぎて紛れがなく、
やられるときはあっさりやられるのまで含めてw
720名無し名人:2011/10/22(土) 14:23:38.46 ID:lDAjl9Z6
将棋最強かもしれないけど、目つきが犯罪者だよ
721名無し名人:2011/10/22(土) 14:27:38.51 ID:tELgdeMs
羽生睨みに比べたら可愛い
722名無し名人:2011/10/22(土) 14:49:29.91 ID:im/iY559
ゲーデルは無限(の命題)を考えれば
その中に真偽がわからないものも含まれると

将棋は有限なんで
723名無し名人:2011/10/22(土) 14:51:41.63 ID:Edq5EfC1
最盛期の谷川より弱いというのがプロの見解らしい
724名無し名人:2011/10/22(土) 15:09:34.55 ID:tELgdeMs
今世紀の羽生よりは強いしな
725名無し名人:2011/10/22(土) 15:12:43.47 ID:a9ZVe8pJ
>>722
どうやって無限の命題を与えるのかが不明なんですけど。
726名無し名人:2011/10/22(土) 16:00:57.55 ID:pWfrjO4d
>>720
見た目が犯罪だとよく言われていたなあ
727名無し名人:2011/10/22(土) 16:37:29.54 ID:QO9wqQuw
全盛期の羽生世代の波にたった一人で立ち向かい互角に戦ってきた谷川の偉大さ。
過小評価されている。
728名無し名人:2011/10/22(土) 17:06:53.32 ID:tELgdeMs
木村、大山、中原はそれぞれ長期にわたって自他ともに認める真のチャンピオンであり続けた
それに比べて谷川、森内、羽生が激しく見劣りするのはしょうがない
渡辺に期待しよう
729名無し名人:2011/10/22(土) 20:39:13.29 ID:kCV/Ye45
>>727
タニーが立ち向かったというのはちょっと違うんじゃなかろうか
加藤、中原、米長のような旧世代と55年組と戦ってるうちに
羽生世代が谷川目掛けて襲いかかってきたみたいな印象がある
村山聖とかもろにそんな感じ
730名無し名人:2011/10/23(日) 07:06:40.38 ID:aMunaCCg
将棋は有限確定完全情報ゲームだからコンピュータで計算出来るんじゃないのか
731名無し名人:2011/10/23(日) 07:17:52.02 ID:aMunaCCg
>>728
終盤のスピードが遅い未熟な時代だっただけ。
野球の沢村栄治が球速表示の無い時代に160km/hで投げてたって言うのと同じレベル。
業界が成熟していない時期は周りの質が低過ぎるからそこそこ優秀な奴が異常に目立つだけ。
732名無し名人:2011/10/23(日) 07:27:50.39 ID:p20SLMmW
また知ったかのデタラメを
将棋は400年の歴史がある
733名無し名人:2011/10/23(日) 12:32:21.18 ID:UOvyuRet
>>1
圧倒的な風格と言っても、ただブサイクでハゲているだけじゃん
734名無し名人:2011/10/23(日) 12:37:33.72 ID:7+b9HDvN
あと羽生より強いってことだけだな

不細工なのは羽生も同じ
見慣れただけ
735名無し名人:2011/10/23(日) 13:33:04.19 ID:aMunaCCg
>>732
しかし将棋理論の解明が急速に進んだのは近年の事である
736名無し名人:2011/10/23(日) 14:43:50.68 ID:UOvyuRet
>>734
渡辺はよしもとのブサイクランキングで殿堂入りが狙えるレベルの超ブサイク
ものが違うよ
737名無し名人:2011/10/23(日) 14:49:54.31 ID:7+b9HDvN
若い時の羽生には負ける
それに今の渡辺のほうが中年臭がついてきた羽生よりはるかにいい顔だ
738名無し名人:2011/10/23(日) 14:56:13.68 ID:J/YTcy3R
所詮やっと二冠だもの。
羽生に勝った棋士が最強と思われる時点で
基準は羽生なんだよ。
渡辺に勝っても最強とは言われない。(笑)
739名無し名人:2011/10/23(日) 14:58:00.82 ID:6lNc57Gn
宗看、宗歩、大山、升田。
強い奴はべらぼうに強くて、羽生、渡辺がやっと対抗できるか、
くらいなのがほんとのところだよ。
今のが二番手三番手クラスが層が熱いのは確かだが、トップの棋力は、
昔から限界があり変わっていない。


また、中原は過小評価しすぎで、彼あたりの推し進めた大局観の、
進歩なしに現在将棋はない。

序盤や囲いの感覚、Zなんかは進歩しても、中終盤のねじりあいだと、
羽生が遅れとったりする。
谷川並みに早い寄せだったりする。
まあ、昔は周りのレベルが低いから強い奴にも出来不出来が激しいが。
最高レベルだとまるで遜色ない。
740名無し名人:2011/10/23(日) 15:15:19.88 ID:UOvyuRet
>>737
羽生なんか勝負にならないよ
ブサイクだけは渡辺の独壇場だよ
741名無し名人:2011/10/23(日) 15:24:31.35 ID:tGbNi1Ux
渡辺の最盛期は30代に来そうだな
羽生世代が完全に衰えてしまうからな
742名無し名人:2011/10/23(日) 15:58:45.65 ID:zjXp0NeJ
====|.羽生 |.渡辺 |.森内 |.久保 |
羽生|-----|14-18|61-48|34-15|
渡辺|18-14|-----|16-10|07-11|
森内|48-61|10-16|-----|13-15|
久保|15-34|11-07|15-13|-----|
(09/30 まで)
743名無し名人:2011/10/23(日) 16:12:12.36 ID:c3c7DLle
渡辺は天下とる前に下の世代にのまれる。
谷川と同じように。
744名無し名人:2011/10/23(日) 16:18:10.03 ID:zjXp0NeJ
一応今は天下ではあるよ
圧倒的ではないが
745名無し名人:2011/10/23(日) 17:06:53.00 ID:7+b9HDvN
圧倒的な棋士なんて今世紀になって一人もいない
746名無し名人:2011/10/23(日) 17:08:15.71 ID:7+b9HDvN
90年代にはいたがわずか2−3年の天下だった
747名無し名人:2011/10/23(日) 17:40:50.84 ID:mzqOEHvx
2011年時点で羽生に勝ち越してタイトル2冠だけの禿
これから出てくる若手に叩かれ、最終的には米長に毛が生えたくらの
棋士で終わるんじゃね
748名無し名人:2011/10/23(日) 17:45:51.40 ID:7+b9HDvN
羽生こそ米長の後継者だからな
名人なかなかとれないタイプ
749名無し名人:2011/10/23(日) 17:51:34.32 ID:zjXp0NeJ
永世名人でもなかなかとれない扱いは厳しいな
750名無し名人:2011/10/23(日) 18:07:27.64 ID:7+b9HDvN
そりゃあ永世名人になったの史上最高年齢だもんな
751名無し名人:2011/10/23(日) 18:38:18.36 ID:mzqOEHvx
永世名人を名乗るのは引退後
16世名人中原以降は、まだ誰が永世名人になるかは確定じゃない
一応資格があるのが谷川、森内、羽生
引退前に犯罪起こして将棋界追放になる可能性もあるしw

初代実力制名人の木村が14世名人を襲名したのは引退後の1952年(47歳)だが、
永世名人資格を確定したのは何時なのかは不明じゃね
名人通算5期で永世名人資格とかいう規則は、木村が引退直前に決めたかもしれんし
仮に木村が名人5期獲得で永世資格を得たと仮定しても、5期目は1945年40歳で
羽生の永世資格獲得38歳より高齢なんだが

>>750
自分の都合のいいように事実を捏造するのはいかんな
反省汁!
752名無し名人:2011/10/23(日) 19:23:03.97 ID:zbwMcIOt
実力制名人が始まったのは木村が30歳過ぎてから。
そして2年に1度しか名人戦が行われないこともあった。
木村の方が羽生より明らかに不利な条件での5期達成だよ

ただいつ永世名人になったかは大した問題じゃない
最重要なのは最終的に何期取ったかだ
羽生もこれから12連覇して巨人を超えて見せればよい
753名無し名人:2011/10/23(日) 20:10:53.38 ID:7+b9HDvN
>>752
20年で7期しか取れない棋士が12連覇かw

>>751
それは知らなかった
まあ10年不敗の大名人と羽生じゃあ質が桁違いだけどね
754名無し名人:2011/10/23(日) 21:00:03.62 ID:jal1xhRb
渡辺の通算勝率って6割8分だよね
大山も中原も羽生も30代前半くらいまで7割台キープしてたんじゃないの
755名無し名人:2011/10/23(日) 21:13:48.98 ID:zbwMcIOt
巨人が通算勝率7割切ったのは49歳
それでいて
「勝率よりも、優勝回数やタイトル、そして名人獲得数の方が重要」
と言えちゃうのが巨人たる所以
756名無し名人:2011/10/23(日) 21:35:44.67 ID:JRQV83p4
勝率云々は流石に時代が違いすぎるだろ
羽生も昔と今じゃ一勝することの難しさが全然違うと言ってる
自分が衰えたとかじゃなく定石の整備、情報の広まる速度といった問題でね
それでも当たり前のように複数冠持ってる羽生が化け物すぎるだけ
下から叩かれるというけど奨励会含めて現時点で渡辺を上回れそうな若手っているか?
豊島君や広瀬ではそんなに脅威になるとは思えないけどな
まだまだ渡辺にとっては羽生世代が
一番の脅威だろう

757名無し名人:2011/10/23(日) 22:22:24.66 ID:XeWi7SZa
20代でこの風格というけど、禿げてる目つきのおっさんなだけじゃん。
758名人戦中心対照表:2011/10/23(日) 22:33:15.37 ID:mzqOEHvx
               大山   中原   加藤   米長   谷川  羽生  森内  渡辺 

プロ4段昇段        ?   18歳   14歳   19歳  15歳 15歳  17歳  15歳   

A級8段昇段       25歳  23歳   18歳   27歳  20歳  22歳  24歳  26歳 

名人戦初挑戦      25歳  24歳   20歳   32歳  21歳  23歳  25歳   無 

名人初獲得        29歳  24歳   42歳  49歳  21歳  23歳   31歳  無

永世名人資格獲得   33歳   29歳    無    無   36歳  37歳   36歳  無 

名人獲得総計      18期   15期    1期   1期   5期   7期   6期   無

初タイトル獲得      29歳   23歳  28歳  30歳   21歳  19歳   31歳  20歳  

総獲得タイトル数    80期   64期     8期  19期  27期  80期   9期   8期

永世称号          5      5      0    1     1    6     1    1
759名無し名人:2011/10/24(月) 04:41:13.31 ID:5Wr6QUNu
>>758
名人のところを竜王(十段)に変えると都合の悪いデータになりそうだなw

渡辺のアンチっていかに渡辺が羽生に劣っているかを
過去の実績データとか羽生が渡辺の年齢の頃は〜とか丁寧に教えてくれるのに
渡辺と下の世代との比較は根拠のない妄想だけで語るのは何故なんだ?
広瀬、豊島、菅井あたりとの年齢ごとの実績を比較したデータも出してみろよ
まぁ彼らが渡辺に実績で劣っていようが 「だから渡辺には勝てない」とは俺は思わないけどな
760名無し名人:2011/10/24(月) 06:11:56.45 ID:JVyg1PYB
まあ米長はとりあえず上回りそうだし、充分じゃね?
米長は初タイトルも30才で、大山中原の全盛期とはいえ
当時も遅いと言われてたわけで

囲碁の高川が本因坊9連覇以外のタイトルが3期しかない
けど十分にレスペクトされてるのと同じだよ
まあ今後羽生の衰えを埋める棋士が出てこなければもっと
タイトル取れると思うけど
761名無し名人:2011/10/24(月) 06:36:54.89 ID:Vg8stYkV
これから三年は渡辺は勝率八割で四冠以上は確実にいけそうだしな。
今年は中原の勝率記録抜きそうだし。
その後は本人の努力と脅かす周り次第だが。
羽生も四十過ぎりゃ、中原、谷川並みだとはっきりしたしな。
もう番将棋では渡辺とは勝負付けは済んだ。
762名無し名人:2011/10/24(月) 07:01:51.34 ID:Vg8stYkV
羽生もこれからは一冠ペースで五十以降はタイトルには手が届かないだろ。
タイトル百個は夢のまた、夢。
大山、中原と同じで、レベルが低い時代に、
タイトルぎょうさん取っただけと罵声浴びせられる。
ヲタの自業自得だが。
763名無し名人:2011/10/24(月) 07:16:36.15 ID:Vg8stYkV
渡辺も今までは期待の割りには全然タイトル取れてなかったが、
やっと期待に応える働きが始まった年だからな。
広瀬や豊島もその年で苦労した渡辺以下の働きしかしてないから、
しばらく脅かすようになるには時間がかかる。
脅かす存在がいない。谷川のタイトル数は超える。

渡辺は七冠は無理だが、かといって今年の働きからして、
遅かれ早かれタイトル戦には出るし、出ればタイトル取るし、
手放さないだろうからな。
764名無し名人:2011/10/24(月) 07:59:05.00 ID:EYmbOCnU
>>759

               大山   中原   加藤   米長   谷川  羽生   森内  渡辺 

プロ4段昇段        ?   18歳   14歳   19歳  15歳  15歳  17歳  15歳   

竜王戦初挑戦       無    無     無    無    28歳  19歳  33歳  20歳 

竜王初獲得         無    無     無    無   28歳  19歳   33歳  20歳

永世竜王資格獲得    無     無    無    無     無    無    無   25歳

竜王獲得総計       0期    0期   0期   0期   4期    6期   1期  7期

名人獲得総計      18期   15期    1期   1期   5期   7期   6期   無

名人竜王獲得総計   18期   15期    1期   1期   9期   13期  7期   7期


初タイトル獲得      29歳   23歳  28歳  30歳   21歳  19歳  31歳  20歳  

総獲得タイトル数    80期   64期     8期  19期  27期  80期   9期   8期

永世称号          5      5      0    1     1    6     1    1


竜王は1988年に読売が賞金総額1位の別格タイトルとして新設した
1987年以前に存在した十段戦は一般タイトルなので竜王戦とは比較不可
竜王戦新設が、もう少し早ければ谷川の竜王獲得が増加していた可能性がある。
大山、中原、加藤、米長は竜王戦に参加はしたが、棋士生命末期だったため比較対象からは除外が望ましい
羽生以降の世代には、竜王戦と名人戦とは同格扱いしても良いかもしれない
765名無し名人:2011/10/24(月) 09:44:58.52 ID:Vg8stYkV
渡辺も王将リーグもA級順位戦も今年駄目でも近いうたに、
挑戦獲得できるだろ。
渡辺も五冠六冠と年中タイトル戦になれば、取りこぼすタイプだけどな。
研究狙い撃ちされてもきつそうだし。
それを言ったら羽生も七冠直後に谷川に名人、竜王引っ剥がされ、
以降は、名人竜王はたまにしかとれない存在になった。


渡辺も永世名人取れなかったら情けない。
35過ぎて衰える前には取れるだろ。
766名無し名人:2011/10/24(月) 13:39:19.14 ID:K6o/5TnI
>759
まったく都合が悪くないようだが
むしろ森内の貧弱さだけ強調されてるが

ハゲラも30近くなって竜王戦特価棋士から、
ようやく普通の棋士に脱皮できそうだし
ただ他タイトルの永世資格とるまでは無理だろうな

終わってみれば、「竜王戦だけ調子良かった米長に毛の生えた程度の禿」と呼ばれていることだろう
767名無し名人:2011/10/24(月) 13:53:15.63 ID:ylFjuzUt
>>764 これみると永世称号が5つあるのが第一人者の条件だね
768名無し名人:2011/10/24(月) 13:57:04.92 ID:8H0Z06G2
加藤・米長・谷川・森内は議論の対象になりようがないから
表から抜いていいだろ

木村より後の時代の最強候補は
勝利数記録、タイトル獲得記録、50連続タイトル戦登場、棋戦優勝記録の大山
大山に大幅に勝ち越し、10年連続勝率7割、年度勝率記録、最年少永世称号も持つ中原
タイトル獲得記録、七冠達成、永世六冠、タイトル切れずに20年以上の羽生
それに将来の期待を込めて、現在最強の渡辺くらいだ
加藤米長は中原に、谷川森内は羽生に明らかに劣る
769名無し名人:2011/10/24(月) 14:00:04.49 ID:3Df+jXuJ
今は渡辺が最強なのは間違いない。
この強さが、どれくらい続くのか・・・・・
まあ、竜王が丸山になるようでは、お笑いだからね。
とりあえず、永世名人になってから、史上最強の話に参加できるんでないの?
770名無し名人:2011/10/24(月) 14:14:47.34 ID:zfc5SnUQ
渡辺の連覇のおかげで竜王位がビッグタイトルらしくなってきたからな
タイトルフォルダーがころころ変わるのはよろしくない
とくに一発屋みたいなのが上り詰めると格式そのものが低下する
771名無し名人:2011/10/24(月) 14:59:17.08 ID:cyAavrrn
将棋や将棋に対する姿勢はカッコいいと思うが、いつも余計なこと言い過ぎ。
ビックマウスとは違う、相手を露骨に批判するのがなければなぁ。
772名無し名人:2011/10/24(月) 15:18:21.14 ID:Is57KR8v
そんなことあったか?
773名無し名人:2011/10/24(月) 18:23:55.74 ID:EYmbOCnU
>>768
今の渡辺は加藤、森内レベル
これから頑張れば、米長、谷川レベルまで上がるかもしれない

>加藤・米長・谷川・森内は議論の対象になりようがないから
調子こいて自惚れるな、糞禿
774名無し名人:2011/10/24(月) 18:34:29.65 ID:8H0Z06G2
ここは渡辺が史上最強かというスレなんだから
渡辺と史上最強候補の棋士を考えるべきだろ
加藤・米長・谷川・森内は中原・羽生と比較して劣ると考えられ
史上最強とは考えにくい よって外すべき

渡辺も史上最強とは思えないかもしれないが
スレの趣旨より、このスレで考える対象にはもちろん入る
渡辺を考えたくないなら、このスレにはいない方がいい
775名無し名人:2011/10/24(月) 18:45:43.02 ID:a8D8A/rx
史上最強といえるほどの
ぶっちぎりなの?
せいぜい鼻差でリードはしてても評価は後世の判定待ちみたいな気がするが?
776名無し名人:2011/10/24(月) 19:39:31.51 ID:MnBTDLX0
>>774
馬鹿なの?
加藤・米長・・・も入れないと議論にならない流れだろw
そこらをこえるかどうかもわからんのに
777名無し名人:2011/10/24(月) 20:54:33.73 ID:WFonqsJD
佐藤、森内はどうやら米長超えは無理っぽい
渡辺は今後次第だが、まず越えるだろうね

でもそこから先が果てしなく長く険しい道のりなんだけどね

その先には谷川が。その更に上には宗英、宗歩、木村、中原、羽生が。
そしてその更に上の、ピラミッドの頂点には巨人が、神がいる・・・
778名無し名人:2011/10/25(火) 00:24:09.84 ID:pLzYcSxO
今の渡辺のタイトル獲得ペースはタニーとほぼ同じだぞ。
779名無し名人:2011/10/25(火) 03:41:24.98 ID:g1lCgjfd
27歳プロ12年目でタイトル8期だし、
大山・羽生の80期なんて、ちょろいもんだろ
あと108年くらいあれば80期達成できるんじゃねww


渡辺は、きっと史上最強棋士になるよ、脳内で
780名無し名人:2011/10/25(火) 04:40:22.26 ID:g1lCgjfd
               大山   中原   加藤   米長   谷川   羽生  森内  渡辺 

プロ4段昇段        ?   18歳   14歳   19歳  14歳  15歳  17歳  15歳   

初タイトル獲得      27歳   20歳  28歳  30歳   21歳  19歳   31歳  20歳 

27歳時タイトル数     1期   19期     0期   0期   8期   34期  0期   8期

30歳時タイトル数     6期   30期     1期   1期  18期   47期  0期   ?

40歳時タイトル数     28期   57期   5期   11期   25期  80期  9期   ?

50歳時タイトル数     69期   64期   8期   19期    ?    ?    ?   ?

竜王初獲得         無    無     無     無   28歳   19歳   33歳  20歳

名人初獲得        29歳  24歳   42歳  49歳  21歳   23歳   31歳  無

竜王獲得総計       0期    0期   0期   0期   4期    6期    1期  7期

名人獲得総計      18期   15期    1期   1期   5期    7期   6期   0期

名人竜王獲得総計   18期   15期    1期   1期   9期    13期  7期   7期

総獲得タイトル数    80期   64期     8期  19期  27期   80期   9期   8期

永世称号          5      5      0    1     1    6      1    1


>>758 、>>764は一部訂正有
781名無し名人:2011/10/25(火) 05:13:39.83 ID:QMnrroWH
大山が40台で獲得したタイトル数と羽生が20台で獲得したタイトル数がほぼ同じなのか。
782名無し名人:2011/10/25(火) 06:19:23.16 ID:GEMxcmI1
前身の全日本・九段・十段も入れていいよ。
賞金も高額だったが、何よりA級より厳しいと言われた超難関な
リーグだったからね。永世称号も大山中原だけだし。
783名無し名人:2011/10/25(火) 06:28:07.97 ID:EsqZetji
現時点で谷川超えは確実だろ。
加藤だ米長だ、佐藤だ森内だと比較するとか馬鹿かよ。
四十過ぎてタイトル十台のウンコと比較すんな。

羽生とかの上の世代との勝負付けは済んだ。
四十過ぎの羽生も中原、谷川止まりははっきりしてる。
そうじゃないなら竜王戦、名人戦であんなに好き放題されない。
五十でタイトル取れるなら今年名人で森内に勝ってるって。
羽生も若い頃にタイトル荒稼ぎした中原と同じ存在。
タイトル占有率は中原と大差ない。
タイトル多い時代だから記録作れたラキ珍。

下の世代には谷川も羽生もいない。
谷川を脅かした羽生に当たるのがいない。
広瀬、豊島、佐々木は羽生の比較対象じゃない。
渡辺が当分無双するのは確定してる。谷川よりはるかに恵まれてる。
だからこその最強論議だろ。前提はっきりさせろ。
784名無し名人:2011/10/25(火) 06:45:43.08 ID:EsqZetji
羽生の場合、若い頃から、
大山、中原に足りてないじゃん→獲得ペース見ろ。
占有率低いじゃん→昔はレベル低かった。

の言い訳さんざんしてきたんだから。

羽生が中原レベルとはっきりした今。渡辺を脅かす存在がいない今。
渡辺は十二分に最強だろ。
これから数年間は四冠以上渡辺が持つ。現実を認めろ。
785名無し名人:2011/10/25(火) 07:04:21.67 ID:g1lCgjfd
>>782
>前身の全日本・九段・十段も入れていいよ。

よくないわ
自分でつくれ
786名無し名人:2011/10/25(火) 07:10:31.47 ID:EsqZetji
中原→55年組→谷川→羽生世代

羽生→久保や山崎世代→渡辺→豊島・佐々木世代


渡辺が圧倒的に有利だな。
将来名人取ること約束された羽生のような存在が若手にいない。

羽生のが中原より強いと言い張っても(実際は同じくらいだろうが)、
渡辺は同じ年代で谷川並みの実績あげてる。力関係は変わらない。
渡辺が谷川以上の成績上げる可能性はかなり高い。
787名無し名人:2011/10/25(火) 08:36:15.22 ID:PSmUs7r9
>>784
> これから数年間は四冠以上渡辺が持つ。現実を認めろ。

おまえには時制の概念がないのか?
未来のことが現実って、どういう世界に生きてるんだよw
788名無し名人:2011/10/25(火) 09:02:07.83 ID:dIJuylxN
413 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/10/25(火) 00:57:22.29 ID:dIJuylxN
387 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/10/24(月) 01:02:54.02 ID:BzOxyUZe
>>386
渡辺は中学生棋士の中でA級になったのが一番遅い
中学生棋士の中では最弱

渡辺は最年少九段。
ある意味最強。
789名無し名人:2011/10/25(火) 13:40:21.86 ID:iXzEEzuj
何年も複数冠とれる実力があれば、20代のうちに、とっくにとってるわ
渡辺は30近くなって、やっと初2冠。こんなんじゃ、最大瞬間風速3冠一瞬くらいだろ。
つまり森内レベル
もしかしたら今が最盛期で、30過ぎたら只の禿かもしれんし
790名無し名人:2011/10/25(火) 13:50:04.60 ID:iXzEEzuj
今は羽生時代の末期だから、渡辺も羽生世代との相性の良さが幸いして
8期もタイトルとれたけど、これから渡辺をカモにする若手が出てきたら、
忘れた頃に時々タイトル戦に出てくる末期の谷川のような存在になってる可能性も高い
早熟だったぶん衰えも早いだろう
すでに体のある一部は大分衰えてるし
791名無し名人:2011/10/25(火) 14:21:17.46 ID:YK/J+GaF
渡辺は取りこぼしが多いからな。
無双ではないね。
弱点が無いと言われた羽生将棋の未だ言語化できないぐらいの弱点を渡辺は感知しているんだろうな。

史上最強を唄うなら7冠。最低でも5冠(名人・竜王は必須)は必要だろう。

それにしても1期7冠と永世7冠はどちらが難しいんだろうか。
792名無し名人:2011/10/25(火) 15:46:58.77 ID:dIJuylxN
目の前の番勝負という点で考えると渡辺に7番勝負で勝てる棋士が歴史上で居るかどうかも怪しい。
全盛期の大山や中原ですら7番勝負で渡辺に勝てるかどうか分からんぞ。
793名無し名人:2011/10/25(火) 16:15:04.97 ID:iXzEEzuj
羽生が7冠達成したのは25歳。
その前年は6冠、翌年は5冠。そのあとも3冠〜5冠維持。
30過ぎたら、羽生専属タイトル泥棒wが登場したんでペースは落ちたが、
それでも2冠か3冠は保持。

794名無し名人:2011/10/25(火) 18:44:34.12 ID:2bJd37fq
>>792
羽生「棋士の生活と言うのは非常に長いので、長期的なスパンの中でどれだけ力を発揮できるか、
   どんなものが残せるか、そういうものだと思っています。」
神「一時期強いというのは一時力といって誰にでもある。頂点を維持してこそ強者である」

目の前の番勝負という点で考えるのは史上最強論議としてはあくまで参考程度にしかならない
瞬間最大風速は測れるかもしれないけど。
795名無し名人:2011/10/25(火) 18:53:45.55 ID:2bJd37fq
>>791
>弱点が無いと言われた羽生将棋

羽生は本格長時間将棋、大一番に弱いという致命的な弱点を今までも
ずっと持ってたけどな。そのせいで渡辺どころか森内とか深浦(笑)
にも敗れてきた。最近は渡辺の加速というよりも羽生の劣化の方が著しい

>>793
でも7冠達成してから5冠に転落した後はもう竜王名人はグダグダだったよねえ
796名無し名人:2011/10/25(火) 18:59:59.98 ID:dIJuylxN
>>794
羽生の話になると必ず七冠時代の事が引き合いに出される。
つまり瞬間最大風速も史上最強議論の材料として考慮される。
797名無し名人:2011/10/25(火) 19:20:28.80 ID:2bJd37fq
>羽生の話になると必ず七冠時代の事が引き合いに出される

そりゃ七冠はインパクトや話題性といった点では比類ないからね。
宣伝効果抜群だから。

でも実際は4冠を10年間保持、とかの方が価値が高い
勿論その点でも羽生は大したもんだ。
しかしながら7冠後の4冠時代に竜王名人が含まれていなかった、
というケチのつけどころがあるわけだけど。
798名無し名人:2011/10/25(火) 19:24:52.79 ID:Z/ACDPLB
>でも実際は4冠を10年間保持、とかの方が価値が高い

???
799名無し名人:2011/10/25(火) 19:31:53.51 ID:2bJd37fq
>>798
7冠前後の3年間で合計6+7+5=18期
4冠を10年間保持だと40期

40>>>18。単純計算だ。
だから4冠を10年間保持の方が価値が高い

勿論羽生は7冠達成後の4冠維持も素晴らしいと思うよ
竜王名人がどちらも含まれていなかったのがアレだけど
800名無し名人:2011/10/25(火) 19:36:26.82 ID:Z/ACDPLB
獲得期数で比べるとおそらく羽生が一番になるけど…
801名無し名人:2011/10/25(火) 19:38:46.88 ID:2bJd37fq
純粋に獲得期数で比べりゃ、そりゃ羽生がNo1確定でしょう
ただ別格タイトル獲得数での明らかな弱みがあるからねえ
802名無し名人:2011/10/25(火) 19:44:09.42 ID:Z/ACDPLB
勘違いしているようだから教えとくと
羽生の七冠制覇が必ず引き合いに出されるのは将棋の神に一番近づいたからなんだよ
更に近づいているかもしれないのは渡辺だけど、まあ微妙だな
大山も…うーん…
昭和は平成に比べるとねえ
803名無し名人:2011/10/25(火) 20:14:23.82 ID:2bJd37fq
>羽生の七冠制覇が必ず引き合いに出されるのは将棋の神に一番近づいたからなんだよ

確かに七冠の頃は神掛かり的な強さだったよね。一時的には。
瞬間最大風速は最高だったかもしれん

・・・ただ羽生も言ってる通り長期的なスパンでどれだけやれるかが最重要。
羽生は史上最高だった可能性はあるが、それと史上最強とではまた話が違ってくる
804名無し名人:2011/10/25(火) 20:18:34.02 ID:YK/J+GaF
>>801
別格で無いタイトルを取ってから言わないと、恥ずかしいだけだよ。

そもそも7大タイトルの格の違いなんて、賞金の違いでしかないんだからな。
805名無し名人:2011/10/25(火) 20:27:41.60 ID:Z/ACDPLB
>>803
あなたの中では史上最強と史上最高の意味が違うようだけど…
瞬間最大風速が最高の時、“史上最強の棋士”と呼ぶのもありなんだ
七冠制覇の時の羽生は…史上最強の棋士だろうね
長期スパンでの史上最強の棋士は今後の羽生次第と言えるけど

あと妙にタイトルの格付けにこだわっているみたいだね
そんな曖昧なものより一日制、二日制、他には早指しで分けたらいかがかな
806名無し名人:2011/10/25(火) 20:28:28.57 ID:2bJd37fq
>>804
そりゃ俺は渡辺ヲタなんかじゃないからね
勿論渡辺はまだまだヒヨっ子。当然米長以下だ


>7大タイトルの格の違いなんて、賞金の違いでしかないんだからな

A級棋士に聞く「名人とは」

郷田 「別格の存在です」
谷川 「名人と順位戦は、棋士の格を決める棋戦と言えますね。
    お金ではなく、棋士のプライドと序列をかけた順位戦に
    最も魅力を感じる。」
羽生 「ゴルフだとマスターズ、テニスだとウィンブルドン。
    伝統と格式がある特別な存在です」
佐藤 「一言で言えば神の領域」
丸山 「別格のタイトル」
藤井 「縁がないと思っていたが、今は挑戦を争える。
    とにかく七番勝負に出たい」
久保 「将棋の道を志した時から目標であり、憧れの対象。
   将棋界の頂点というイメージが強い」
三浦 「棋士を目指した子供の頃から、誰もが夢見る存在。
   挑戦を争う場にいるが、『こんなに遠いものか』と感じる」
木村 「永遠の憧れの存在」
行方 「将棋界の歴史そのもので、いまだ遠い存在」
807名無し名人:2011/10/25(火) 20:37:44.98 ID:2bJd37fq
>瞬間最大風速が最高の時、“史上最強の棋士”と呼ぶのもありなんだ

ただ少なくとも羽生はそうは見なしていないね
長期的なスパンの強さを最重視している

「瞬間最大風速」を突き詰めていくと
史上最高の棋譜が1局残せればその棋士が史上最強ということになってくる
そうすると谷川とか升田、もしくはB級C級棋士の残した将棋
の中に史上最高の棋譜が埋もれているかもしれない
その他大多数の凡局の山に埋もれてw

それは流石に「史上最強」とは違うんじゃないかねえ
808名無し名人:2011/10/25(火) 20:43:53.27 ID:2bJd37fq
>あと妙にタイトルの格付けにこだわっているみたいだね

竜王名人>>>他タイトル>>>一般棋戦
なのは間違いないでしょう。細かい不等号の数はともかくとして。

個人的には名人≧竜王、二日制≧一日制、
竜王名人は他タイトルの2倍以上の価値がある、と思ってるけど。
これは私見ですけどね
809名無し名人:2011/10/25(火) 20:47:02.47 ID:Z/ACDPLB
あなたは
>確かに七冠の頃は神掛かり的な強さだったよね。一時的には。
>瞬間最大風速は最高だったかもしれん

こう言っていたんだけども…
すぐ撤回するのは良くないな
その“一時的”が私とあなたの考えで一致していて、その期間の中は史上最強って意味なんだけど理解できた?
810名無し名人:2011/10/25(火) 20:54:55.35 ID:Z/ACDPLB
私見合戦になりそうだけど
私の史上最強の棋士の条件はあらゆる棋戦で鬼のように勝ち続けること
誰かさんみたいな順位戦名人戦男はまず合致しない
つまり勝ち続ける事が最重要なのであってタイトルの格がどうたらで決まるとは思えない
結果羽生も十分に史上最強の棋士たる資格を有していると思うよ

それと名人に関する各トップ棋士のコメントを引用していたけど
それなら羽生も史上最強とあらゆる所で言われている訳だからね…
811名無し名人:2011/10/25(火) 20:56:19.58 ID:2bJd37fq
理解出来てますよ

でもそれを突き詰めていくと
1局の将棋の中における、1日限定の超短期間の史上最強候補が
ぞろぞろ出てきちゃうんじゃないの?って言ってるわけ

だからある期間で区切るのはそもそもおかしくて
結局生涯で判断するのが適切でしょう
と言ってるわけ
812名無し名人:2011/10/25(火) 21:10:30.41 ID:2bJd37fq
>史上最強の棋士の条件はあらゆる棋戦で鬼のように勝ち続けること

これはその通りでしょう
森内は論外だし、現時点での渡辺も論外だ。


「勝ち続ける」の意味。ここが大きなポイントだね

棋戦には比重があるのは事実。前述したとおり
竜王名人>>>他タイトル>>>一般棋戦
名人1期=一般棋戦優勝1回ということはあり得ない
また、準優勝と優勝の間には勝率差は殆ど無くとも雲泥の差がある

勿論一般棋戦の優勝も多ければ大いに越したことは無い
勝率も高いに越したことは無い
その上でやはり棋戦の比重は加味して考えるべき。
そう言っている。

そういった点を踏まえると、羽生にも弱みがあるのは事実。
だが勿論彼も中原や木村とともに史上最強候補の1人なのは確か
813名無し名人:2011/10/25(火) 21:32:39.36 ID:la00f5NX
じゃ、自分で作るよ。十段って、獲得者も名人と並んで最も少ないタイトルだった。

               大山   中原   加藤  米長  谷川    羽生   森内   渡辺 

プロ4段昇段        ?    18歳   14歳  19歳 14歳   15歳  17歳  15歳   

初タイトル獲得      27歳   20歳  28歳  30歳  21歳   19歳  31歳  20歳 

27歳時タイトル数     1期   19期   0期   0期   8期   34期   0期   8期

30歳時タイトル数     6期   30期    1期   1期  18期   47期   0期   ?

40歳時タイトル数    28期   57期   5期  11期  25期   80期   9期   ?

50歳時タイトル数    69期  64期    8期  19期    ?    ?    ?    ?

竜王・十段初獲得    27歳   23歳   40歳  41歳  28歳   19歳  33歳  20歳

名人初獲得        29歳   24歳   42歳  49歳  21歳   23歳  31歳   無

竜王・十段獲得総計   14期   11期   3期   2期   4期    6期   1期   7 期

名人獲得総計      18期   15期    1期   1期   5期    7期   6期   0期

名人竜王獲得総計   32期   26期    4期   3期   9期   13期   7期   7期

総獲得タイトル数    80期   64期    8期  19期  27期   80期   9期    8期

永世称号          5      5      0     1     1      6     1     1

814名無し名人:2011/10/25(火) 21:33:02.46 ID:dIJuylxN
もし羽生が居なければ森内と佐藤の関係は中原と米長のような関係になっていた。

森内は派手さは無くオーソドックスな棋風だが弱点が少ない。
過去の棋士で言えば中原に似ている。
全盛期の中原も「中原さんは強くない。対戦相手が勝手に転んでいるだけ。」と言われていた。
森内に似ているではないか。

タイトル戦には出てくるが結局名人2期しか取れない佐藤は米長。
棋風も大局観が無くベタ読みしか出来無いので似ている。
815名無し名人:2011/10/25(火) 21:34:50.87 ID:2bJd37fq
>>814
森内と佐藤の格を上げることによって羽生の格を上げようという、
信者の意図が透けて見えるわけだが
彼らはどうみても中原クラスではないよ。米長にも及ばないでしょう

森内は加藤。佐藤は二上。
実際はこんなところでしょう
816名無し名人:2011/10/25(火) 21:36:13.05 ID:usNZLGEB
今一番強いといっても特に異論は無いけど
史上最強というには実績があまりに物足りないと思う
竜王10連覇するような勢いだけど、それでも羽生や大山ほどの棋士としてのインパクトが無い
817名無し名人:2011/10/25(火) 21:36:26.62 ID:BG5xRaci
>>774
ブサイクコンテストなら史上最強を目指せるぞ
そっちで頑張れば
818名無し名人:2011/10/25(火) 23:27:38.28 ID:OceheW5/
>>813
米長さん、49歳で初名人か。
将棋って夢があるな。
819名無し名人:2011/10/26(水) 00:01:50.05 ID:lwxC8pf0
>>818
渡辺も同じことやったら人気者になれるぞ
20年以上先だけどな
820名無し名人:2011/10/26(水) 00:13:43.82 ID:BySBoDYV
史上最強棋士は森内名人というのが玄人の意見
現時点ではな
名人はただのタイトルではない
順位戦の頂点、つまり一番強い棋士ということだよ
将棋は昔より今のほうが強くなってるから
今一番強い棋士=現名人が史上最強になるわけだな
821名無し名人:2011/10/26(水) 00:31:18.06 ID:uP7dOTkP
力配分という点で考えると森内や渡辺は名人戦や竜王戦を7の力で戦い余力の3の力で他のタイトル戦を戦っている。
羽生は能力的に一つのタイトル戦に7の力を使えないので全てのタイトル戦を5の力で均等に戦っている。
その結果羽生は下位タイトルをかき集めて銭を稼ぐ事に成功した。
それが羽生マジックの正体である。
822名無し名人:2011/10/26(水) 00:33:21.99 ID:eyar0gG6
>>820
名人と竜王どちらも別格
渡辺と森内が二人が最強を争っているのが現状

名人竜王を両方長期にわたって制した棋士が中原以来不在の真のチャンピオン

現時点でベスト1,2は森内、渡辺の二人であることだけがはっきりしていて
そのどちらかが強いかを決めるのはあまり意味がない

823名無し名人:2011/10/26(水) 00:35:40.57 ID:lwxC8pf0
>>1
【ハゲヲタ】渡辺ヲタって史上最悪だよね【狩り】
824名無し名人:2011/10/26(水) 00:48:33.82 ID:eyar0gG6
ID:lwxC8pf0みたいな醜い羽生ヲタも衰退期を迎えつつあるな
825名無し名人:2011/10/26(水) 00:50:13.72 ID:lwxC8pf0
>>824
羽生なんて知らないなあ
アンチハゲヲタなんだよ、おれは
826名無し名人:2011/10/26(水) 01:00:50.20 ID:eyar0gG6
自分の正体まで隠してまで渡辺を貶めようと
無駄な努力を重ねる哀れな敗残者ID:lwxC8pf0
827名無し名人:2011/10/26(水) 01:02:12.50 ID:lwxC8pf0
>>826
自分たちにアンチがいたんでビビってるのかな
828名無し名人:2011/10/26(水) 01:20:22.05 ID:rFjpvLGj
渡辺は2011年時点の現役棋士中では、最強を争う棋力はあるが、
来年以降は、どうなるのかは分からない
今までの実績を引退物故棋士も含めて比較してみると
竜王7連覇で永世竜王資格獲得は達成しているが、大山・中原・羽生の
超一流棋士と同じレベルとは言えない
これから多少上積みはするだろうが、谷川レベルまでいくかどうかというところじゃね

渡辺が史上最強棋士になるという可能性は限りなく低い
829名無し名人:2011/10/26(水) 01:49:11.66 ID:rFjpvLGj
27歳までの最高が竜王・王座の2冠という時点で、史上最強の比較対象から除外だろ
羽生世代の凋落に便乗して幸運に竜王7連覇とかしても、タイトル挑戦すら
数えるくらいしかない貧弱な棋力

30歳までに最低3冠を達成して、タイトル総数20期以上を取れたら、
比較対象に入れてやってもいいが
あと3年で12期とか絶対無理そう
830名無し名人:2011/10/26(水) 03:02:10.48 ID:eyar0gG6
>>829
そもそも羽生が大山、中原らの老化で輝けたんだしな
中原以降に史上最強議論の対象になる棋士はいませんよ
831名無し名人:2011/10/26(水) 03:26:06.35 ID:qa7nWtQy
渡邊てハブに相性いいだけじゃん




832名無し名人:2011/10/26(水) 06:34:28.22 ID:XJb7l92Z
羽生も谷川に相性良かっただけってばれたしな。
中原以下もばれた。後は衰えるだけ。


渡辺を脅かす存在が当分ないのは渡辺にとって有利。
かつての谷川や羽生のように名人を約束された存在がいない。
833名無し名人:2011/10/26(水) 07:13:06.83 ID:I3m3JqO+
渡辺が下の世代にどうかというのは未知数だろ
今後予想される広瀬豊島糸谷・・・らに対してどこまでやれるか
少なくともここまでの渡辺は全棋士に対して圧倒的ではないから
大山中原羽生には到底届いていない
大山に似て晩成型と言われてるから、まだ猶予期間はあるが、
それもあと数年だろ
834名無し名人:2011/10/26(水) 07:20:33.12 ID:2H0a7sJS
(^x^)らん (^人^)らん \(^0^)/ るー☆

(^x^)らん(^人^)らん(^x^)らん(^人^)らん (^^)ら(^^)ら(^^)ら(^^)ら\(^0^)/ るー☆
835名無し名人:2011/10/26(水) 07:22:48.71 ID:BYPUEcza
>>833
羽生が大山に到底届いていないのと同じ事
836名無し名人:2011/10/26(水) 07:54:42.14 ID:rFjpvLGj
>>833
>大山に似て晩成型と言われてるから

誰が言ってるのか知らんが、どうみても早熟早老型だろが
そして、その最盛期が現在と、あと数年
衰えた羽生と、相性のいい糞棋士に勝って調子こいてるが、
若手が台頭してくると長続きはしないこと確実
他の一流棋士と比較すると見劣りするから、禿ヲタが晩成型と言い訳してるんか
837名無し名人:2011/10/26(水) 10:05:38.84 ID:BYPUEcza
羽生もあっさり永世名人とると思ったら
おっそろしいほど時間がかかってしまったからなあ
若いうちは良かったが大成できなかった
838名無し名人:2011/10/26(水) 16:08:15.90 ID:lxOogh2R
強すぎ
化け物だわこれ
839名無し名人:2011/10/26(水) 18:32:10.70 ID:1WBmySrh
確かに渡辺は強いが、盛り上がりに欠けるのは残念だなあ。
どうせなら七冠統一して、圧倒的な力を見せつけて、相撲の朝青龍みたいになって欲しい。
840名無し名人:2011/10/26(水) 18:45:35.83 ID:burgdKAu
先輩や同世代はもちろんのこと後輩にも負ける要素がない
大山・中原の後継者がようやく出てきたな
841名無し名人:2011/10/26(水) 18:47:43.03 ID:BYPUEcza
>>839
人気先行の貴乃花が羽生だとすると
実力の渡辺は白鵬
地道に王道を歩んでいる
842名無し名人:2011/10/26(水) 18:59:38.80 ID:XJb7l92Z
中原が八割五分の年度最高勝率上げた時は五段だった。
これから三年は渡辺は八割以上勝つだろうからな。
トップレベルで羽生だ丸山から勝ってんだから。

最強認定してもおかしくはない。
843名無し名人:2011/10/26(水) 19:05:02.25 ID:KuXPh2le
最強認定っていうのは現時点で最強ってことかな?
それは多分そうでしょうね
それでも2冠の現状では暫定最強者でしかない
もう一つは取らないとね。出来れば名人を。

だが史上最強には程遠い
史上最強ってのは20年とか30年ぐらいの長期的なスパンで決まるもの
少なくとも神や羽生はそう見なしている

渡辺はまだその土俵に立ってさえいない
844813:2011/10/26(水) 19:24:10.17 ID:+K+VwmLt
>>836
言い訳とかw
禿オタでも羽生オタでもないよ。
>>813見て下さい。

>大山に似て晩成型と言われてるから、まだ猶予期間はあるが、
  それもあと数年だろ


晩成というのはむしろ、最強論議するにはぎりぎりのリミットだろう
という事で言っている。
大山は確かに若い頃ぱっとしないように見えるが、最初のタイトル
九段まで駆け上がった早さはやはり尋常じゃない。
渡辺は、竜王戦で圧倒的なのに他棋戦で挑戦すらなかったのは、
最強という称号にはふさわしくないのは既に確定だろう。
かといって今後さっぱりかどうかは誰にも言えないのも確か。
竜王も防衛しそうだし、獲得9期は既に超一流と言っていいからね。
>>843の言うように、暫定チャンプなのは間違いない。
845名無し名人:2011/10/26(水) 19:31:01.30 ID:BYPUEcza
>>843
羽生はとっくに脱落してるよ
846名無し名人:2011/10/26(水) 19:34:03.95 ID:lwxC8pf0
たかだか暫定王者レベルの棋士を史上最強なんて言っちゃうハゲヲタってバカなの、死ぬの
847名無し名人:2011/10/26(水) 19:34:38.30 ID:XJb7l92Z
名人も今期取る可能性は高いわな。
順位戦で一つ差なら十分。
王将戦は難しいが。
もう羽生世代との勝負付けは済んでる。あとはとってくだけ。
848名無し名人:2011/10/26(水) 19:35:32.72 ID:BYPUEcza
>>846
これまで羽生オタがさんざん棋界3位の羽生を無理やりもちあげて
史上最強って言いはってきた報いだよ
849名無し名人:2011/10/26(水) 19:46:43.05 ID:KuXPh2le
>>848

ごもっとも。

暫定王者レベルの渡辺、序列3位が定位置の羽生。
どちらとも歴史的には「佳作」の域を出ない
850名無し名人:2011/10/26(水) 19:57:15.39 ID:lwxC8pf0
>>848
だからさあ、羽生なんて関係ないんだよ
ハゲヲタの愚かさについて描いているんだから
851名無し名人:2011/10/26(水) 20:02:27.76 ID:XJb7l92Z
まあ、今後数年間は渡辺最強で無双することは確定してるからな。
何言ったって。
852名無し名人:2011/10/26(水) 20:03:22.45 ID:BYPUEcza
羽生ヲタが羽生を無理やり持ち上げた失敗をまともな渡辺ファンはしませんよ
あくまで史上最強竜王、現在最強で満足します
過去の大棋士にも彼らが定跡の進化を学ぶ時間がなければ勝てるだろうって程度の史上最強ね
853名無し名人:2011/10/26(水) 20:04:56.08 ID:lwxC8pf0
>>852
すでに持ち上げ過ぎだと思うが
854名無し名人:2011/10/26(水) 20:06:19.80 ID:BYPUEcza
>>853
君がこれまで書いたこと読めば説得力のない奴だってことはよくわかるよ
855名無し名人:2011/10/26(水) 20:07:37.49 ID:lwxC8pf0
>>854
君たちよりはマシだよ
856名無し名人:2011/10/26(水) 20:20:49.29 ID:GnNIx8KW
鬼だわ
857名無し名人:2011/10/26(水) 20:24:03.80 ID:burgdKAu
羽生はタイトル数は多いが雑魚タイトル67個で水増し渡辺はタイトル数は少ないがビッグタイトル占有率が高い
大山はタイトル獲得も多いしビッグタイトル占有率も高い
羽生も渡辺も大山と比較したら赤子同然
比較の対象にもなりゃしない
858名無し名人:2011/10/26(水) 20:25:27.00 ID:hb0VVT+Y
時代は渡辺明、乗り遅れるな!
859名無し名人:2011/10/26(水) 20:30:50.45 ID:x2HctdiS
>>1
数年前からそう思ってた
860名無し名人:2011/10/26(水) 23:05:21.60 ID:RmE49OQi
竜王はなんでゴキゲン中飛車が嫌いなのか
誰か理由を知っている方、教えてください。
861名無し名人:2011/10/27(木) 01:05:44.90 ID:7BeAm7iQ
全盛期の羽生世代の波にたった一人で立ち向かい互角に戦ってきた谷川の偉大さ。
過小評価されている。
例えば30歳の中原の後ろから21歳で最年少名人を取った時の谷川が3人がかりで迫ってくるようなもの。
それほど羽生世代の出現は衝撃的だった。
谷川は運が悪かった。
862名無し名人:2011/10/27(木) 02:16:02.46 ID:KRFS661s
>>861
運が悪かった?
谷川浩司という存在があったから羽生世代が成長したんじゃないの?
羽生自身が谷川が憧れだったと明言してるし佐藤もそう
村山聖みたいに打倒谷川に燃えて強くなったのもいる
863名無し名人:2011/10/27(木) 05:21:25.44 ID:vVH432Dg
渡辺は運が良かった
30代後半で棋力が衰えかけてる羽生と羽生世代の隙間を狙って
見事に竜王7連覇達成、だがそこまでだろう
30歳目前で、いまだに2冠が精一杯で、年度勝率も最高で7割台(今期現時点は8割台だが)
竜王戦大特価棋士wとしてのみ将棋史に残るだろう
864名無し名人:2011/10/27(木) 06:49:19.63 ID:CLbScQ2r
いや実際中原は36の時に21歳の谷川名人初め
塚田高橋南中村更に屋敷まで来て、しかもよりに
よってそのタニーから名人二回も奪還したわけだが。

中原に酷い目にあい、55組も当初圧倒できなかった
のがタニーの玉にキズ。
865名無し名人:2011/10/27(木) 06:56:09.46 ID:4QWbKvjc
>>863
一瞬の7冠と王座大特価棋士よりははるかに残るな
866名無し名人:2011/10/27(木) 06:57:58.63 ID:8VUGyR/2
いくらハゲラが無双しようと、羽生や森内は名人戦で争っている。
名人戦で結果を残さないと俺はハゲラを認めないよ
867名無し名人:2011/10/27(木) 07:17:08.50 ID:rFyaX+iH
>>866
羽生ヲタはどうしても渡辺を認めたくないらしい

羽生ヲタの主張の変遷

・永世竜王を懸けた竜王戦で羽生3連勝時、渡辺など羽生さんの敵じゃない楽勝楽勝→その後4タテを喰らう
・渡辺は竜王を連覇しているが所詮はB1所属。A級に昇らない限り認めない→渡辺普通にA級昇級
・羽生名人時、竜王より名人のほうが遥かに格上である→クソ雑魚森内に名人を奪われる
・名人などタイトルの1つに過ぎない。タイトルの価値は同等である→羽生が序列3位に落ち森内渡辺の下座で将棋を指す
・渡辺なんて竜王1冠のみ。複数タイトルを維持している羽生さんのほうが上→渡辺に3タテで王座を奪われる
・渡辺が名人にならない限り認めない←今ここ(つい最近までは名人など1タイトルに過ぎないと言っていた)
868名無し名人:2011/10/27(木) 07:20:51.79 ID:yqzhFieG
名人取るのも時間の問題だろw
勝率八割棋士に何言ってんだか。
あと数年間は七冠当時の羽生を上回る勢いで勝つだろ。
羽生が三タテ食らってるんだぜw何言っても無駄。
丸山もボロボロ。久保も勝手に衰えた。
もう羽生周辺は巻き返せる年じゃない。
止める奴がいない。
広瀬や豊島は渡辺が衰えてからだ。
869名無し名人:2011/10/27(木) 08:33:16.00 ID:wQrYkHQQ
史上最強のわけないだろ死ね
870名無し名人:2011/10/27(木) 09:38:42.39 ID:f6DvStmH
王座戦の羽生を倒してから言えw的なレスもナベが挑戦者になるまでは多かったな
871名無し名人:2011/10/27(木) 10:08:13.38 ID:7BeAm7iQ
最も衝撃を受けた谷川の一局。

1992年の竜王戦。
谷川三冠(30歳)vs羽生二冠(22歳)。
第1局の116手目、谷川が放った△68銀。
解説の島朗や対局者の羽生を始めその場に居る誰もが気付かなかった。
たった1人、谷川浩司を除いては。
1人だけ異次元の世界に居た谷川の光速の寄せ。

神の一手の動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10817277
872名無し名人:2011/10/27(木) 13:04:37.00 ID:c4DstXg9
>865
>一瞬の7冠

はぁ?一瞬でも二瞬でも、7冠とった棋士は羽生以外にいないだろ。
今後も現れない可能性が高い
もちろん渡辺とか100年かかっても無理w

それに7冠だけでなく、6冠 1回、5冠3回、4冠6回、3 冠2回で、
初タイトル竜王をとった1989年以降は、最初の2年と、森内に王座一冠に追い込まれた一瞬を除けば、常に複数タイトル保持してる。
こんな化け物は未来永劫でてこないだろう
30間近で2冠が精一杯の禿とか、顔洗って出直してきなさい

873名無し名人:2011/10/27(木) 13:14:25.95 ID:ElJFZ6OG
よくわからんが
名人竜王だけで計ってくれ
874名無し名人:2011/10/27(木) 13:30:39.04 ID:KRFS661s
>>872
一応タニーも(同時ではないけど)7冠とってる
875名無し名人:2011/10/27(木) 13:37:50.18 ID:8VUGyR/2
誰もが認める最強の称号は「竜王・名人」
これだけは間違いない。

そしてそれを取ったことのある棋士は羽生、森内の2人だけなんだから、
ハゲラはこの2人を超えてはいない。

まだまだ調子に乗ってはいけない。
876名無し名人:2011/10/27(木) 13:43:00.66 ID:7BeAm7iQ
>>875
谷川も取ってるぞ
877名無し名人:2011/10/27(木) 15:50:04.49 ID:5A3nmfmF
十七世名人「名人になったことが無いどころか、
      名人戦に登場したこともない人物が史上最強ですか?」
十八世名人「3冠以上を獲得したことも無いですよね」
878名無し名人:2011/10/27(木) 16:24:31.31 ID:yqzhFieG
だから四冠以上取るのは時間の問題だってw
棋譜読めないの?めくらなのw
879名無し名人:2011/10/27(木) 17:12:48.08 ID:c4DstXg9
ハゲラがこれから名人とるとか、3、4冠とるとか 夢みてオナヌーしてんなよw

起きてる時に夢の話されても気持ち悪いだけだわ
年間勝率9割とか、年間100勝とか7冠王になってから出直してこい
880名無し名人:2011/10/27(木) 17:19:10.30 ID:LUPsZvQ0
渡辺が今後四冠とかは、数年後にならないと分からない話しだし、
スレ的には違う次元の話だろう。

渡辺の実績が羽生にも大山にも中原にも届かないのは前提として、
→将棋はおおむね時代とともに進化している
→だから今が将棋史上もっとも戦術が昇華した時代
→渡辺は現時点で羽生よりも誰よりも強い
→よって現代最強の渡辺は、全盛期の羽生や大山よりも強い
と思うけど、実際戦ったら勝ち越せるかな。

という点で議論しないと、どうにもならないと思う。
渡辺が羽生、大山より偉大かどうかは、「わからないけど多分無理」で決着がつく
881名無し名人:2011/10/27(木) 17:48:57.91 ID:7BeAm7iQ
羽生は中原が出てきた時の大山みたいになってるね。
複雑な局面に誘導して相手を幻惑させミスを誘う終盤術で誤魔化してタイトルを取ってきた大山だったが中原の正確無比な読みの前では通用しなかった。
882名無し名人:2011/10/27(木) 17:59:47.29 ID:Q1/QhTPl
渡辺将棋は内容的にも危なげがなくなってきてるな
今の渡辺は普通に史上最強の棋力だろう
883名無し名人:2011/10/27(木) 18:00:31.39 ID:kVUs7s6T
>>872
半年しか持たなかったじゃないか
大山なら楽に数年もたせたよ
884名無し名人:2011/10/27(木) 19:38:16.00 ID:sVjFv3YH
7冠つってもなあ
大山みたく○年連続5冠王とか○回連続タイトル戦出場とかタイトル戦○連覇
とかの異常記録と比べれば、所詮半年だけ独占だろ
しかも負けた相手が三浦www
大山も5冠というが実質は棋聖が年二回で6冠なんだよな
7冠1回6冠一回と、独占9回で内6冠4回とどっちが上かは、明らかだよ
885名無し名人:2011/10/27(木) 20:41:00.21 ID:7BeAm7iQ
>>972
大山の時代にはタイトルが七個も無かったんだから七冠を取った羽生が史上最強って事にはならないぞ
886名無し名人:2011/10/27(木) 20:56:24.49 ID:vVH432Dg
2冠が限界の禿が何言っても負け禿の遠吠えwwww

中田氏早漏でき婚禿は早老も確定的
つうか渡辺とやる女がいたってこと自体驚きなんがw
887名無し名人:2011/10/27(木) 20:56:50.04 ID:Q1/QhTPl
大山全盛期に7個タイトルがあれば
1回くらいは全冠制覇してたんじゃねーのぉ?
888名無し名人:2011/10/27(木) 20:57:22.57 ID:ElJFZ6OG
羽生7冠だろうが大山だろうが
昔の低レベル将棋はどうでもいい
889名無し名人:2011/10/27(木) 21:04:13.89 ID:pxaZ55Qs
「今も昔もトップの強さは変わらない
 現代の棋士が神、升田を超えたとは言えない」〜現竜王〜
890名無し名人:2011/10/27(木) 21:12:02.25 ID:vVH432Dg
もし渡辺が10年早く生まれていたら、森内に毛が生えたくらいの存在だっただろう
もし大山が40年遅く生まれていたら、谷川といい勝負だった筈
大山の時代はプロ棋士も少なく、強豪も二上、升田、加藤とか一応いたが、
全員大山の番犬だった

史上最強棋士は現時点では中原か羽生のどちから
891名無し名人:2011/10/27(木) 21:46:33.52 ID:IBuuG1lq
>>890
大山と中原は24歳差だよ
羽生と渡辺は14歳しか離れているのにすでに羽生の負け越し

結局大山の圧倒的優位は揺るがない
892名無し名人:2011/10/27(木) 21:58:09.06 ID:pxaZ55Qs
まさにその通りだ!

てか既に神>>>中原は完全確定してるぞ
神は今の中原の年齢の頃、未だに世間を沸かせてた

今の中原は一体何をしてるんだ?
完全に過去の人じゃないか
893名無し名人:2011/10/27(木) 22:04:08.89 ID:vVH432Dg
中原先生は、※の刺客に葬り去られて
生ける屍となってしまったじゃね

将棋では※は中原先生の遙か格下だったが、
引退後は絶好調じゃね
894名無し名人:2011/10/27(木) 22:07:59.21 ID:IBuuG1lq
だからなんだ?
大山より二上の方が長く将棋連盟会長やってるよ
二上も米長も大山にはボロボロにやられたんで未だに根に持っている
895名無し名人:2011/10/28(金) 00:16:03.99 ID:FHOXpFTS
渡辺が史上最強だよ
あんな顔が史上最強だから将棋界には最悪だ
女性は離れていくだろう
人気はどん底
将棋はお終いかもしらんね
896名無し名人:2011/10/28(金) 00:17:25.55 ID:TDxUV0PG
>>895
羽生みたいな顔でもこれまでやって来れたんだぞ
昨日の渡辺なんか凛々しくてよかった
897名無し名人:2011/10/28(金) 00:31:11.78 ID:ye58jPwa
羽生が四十でかつての中原や谷川のような状況に追い込まれるとはな。
もう、羽生五十の時にタイトル持ってる姿が想像できない。

絶頂期の強さだけなら、中原のが羽生より、上だしな。
七冠は勢いが見方しただけで、終盤でごまかすサーカスプレー。
相手が勢いに呑まれただけで対応されたら、
その後、名人、竜王遠ざかった。
ビックタイトルだけ、名人だけ持ってる奴が強いとは言えないが、
名人九連覇で過半数押さえた中原や更には大山には劣るとしか言えない。
898名無し名人:2011/10/28(金) 00:38:42.81 ID:ye58jPwa
羽生も狩られる存在になって、絶対ではなく、
いろいろ最強がいることがはっきりした。
渡辺の現時点での番勝負での強さやトップクラスへの勝率は、
最強レベル。

最強と擬された羽生や安定した強さの丸山を番勝負で、
子供扱いなんだから。
899名無し名人:2011/10/28(金) 00:44:56.82 ID:lhR5PQid
羽生は馬鹿。
900名無し名人:2011/10/28(金) 04:52:28.90 ID:gepDESDy
羽生ヲタはもっと馬鹿
901名無し名人:2011/10/28(金) 06:53:57.23 ID:V24txaKU
「60代の大山に羽生が勝ち越したから羽生のほうが強い」

とかいう珍妙な論理で
今まで大山を叩いてきたが
全部羽生自身に跳ね返ってきてるもんなあ

見事なブーメラン

902名無し名人:2011/10/28(金) 07:24:08.92 ID:ye58jPwa
全盛期の中原が大山や米長に、羽生が谷川や森内と戦っても、
ワンサイドにならなかったけど、
もう今の羽生と渡辺は競ることはないだろうからな。
これだけ圧倒的なのは升田を追い出したころの大山くらいか。
903名無し名人:2011/10/28(金) 13:30:41.37 ID:WFiWe8E9
オルフェーヴル最強。
今勝負したらディープインパクトに10馬身先着できる。

と言ってる奴みたいだな。
904名無し名人:2011/10/28(金) 14:19:07.60 ID:cLYCNJLN
もし升田、大山、中原、米長、谷川、羽生、森内、佐藤、渡辺が全員同じ時代に生まれてタイトルが3つしか無ければその内の1つは渡辺が保持しているはずだ。
それが渡辺の強さ。
905名無し名人:2011/10/28(金) 15:11:36.80 ID:Xnz9Pao/
「40代の羽生と羽生世代に勝ち越したから、渡辺禿が史上最強棋士」
という論理でオナニーを続けるスレは、ここですか
906名無し名人:2011/10/28(金) 15:17:22.53 ID:m224xKU5
>>905
渡辺の才能=高収入を嫉んで来られた方ですか?
ここで溜まりに溜まった鬱憤を晴らして射精後の様にスッキリして下さい。
907名無し名人:2011/10/28(金) 15:38:51.61 ID:4H2/SPMQ
史上最強の⇒今現在最強のに変えたら正しい表現になる
908名無し名人:2011/10/28(金) 19:01:59.43 ID:TEgwEVqV
>>904
無限に広がるなw(妄想)
909名無し名人:2011/10/28(金) 19:32:16.03 ID:daYtUJnl
大山オタが羽生オタに対して言うことを羽生オタがハゲオタに言ってるのが面白いな
ハゲオタもそのうちハゲを脅かす棋士が出てきたら同じ様なことを言って叩くんだろう
似た者同士仲良くすればいいのにw
910名無し名人:2011/10/28(金) 20:51:45.83 ID:WFiWe8E9
>>904 その場合の10年区切り30期のタイトル数予想

20〜29歳 羽生12期 中原8期 渡辺5期 他5期
30〜39歳 羽生8期 大山5期 渡辺5期 中原3期 森内3期 他6期
40〜49歳 大山25期 他5期
50歳以上 常時大山3冠
911名無し名人:2011/10/28(金) 21:23:26.09 ID:di2yX6yJ
人生何があるか分からないというのに、20代の現役棋士を史上最強と言い切ってしまう
のは、妄想も度が過ぎていると思う。それだったら、村山がもし生きてたら史上最強だったとか、
いくらでもネタがありそうだwww
912名無し名人:2011/10/28(金) 21:36:44.01 ID:DbE9tjQi
>>911
ハゲヲタのレベルが低いのは今に始まったことじゃないよ
しょうがないよ
913名無し名人:2011/10/28(金) 21:42:20.20 ID:TEgwEVqV
>>910
タニーがいない、タニーが
914名無し名人:2011/10/28(金) 21:50:30.60 ID:nLAvLiGC
羽生マンセーが渡辺を認めたくない気持ちは人間としてわからでもないが。
今、棋譜でファンを唸らせる棋士では渡辺が突出している。

竜王戦の渡辺の指し回しは、かつての「マジック」とかいう戯言とは違う気品がる。
915名無し名人:2011/10/28(金) 21:51:36.94 ID:nLAvLiGC
>>914
訂正:気品がる→気品がある
916名無し名人:2011/10/28(金) 22:04:46.38 ID:unYy6Nuo
渡辺はメッシという所かな?羽生はジダン。中原がマラドーナで大山がペレ。
917名無し名人:2011/10/28(金) 22:13:30.97 ID:6ElXsTw4
       r─‐v'⌒ヽ
    ┌‐' r‐三|三 ゝー┐
    ノzz__j.」ノ日ゝL )\
   r≠ノ_く≦  ≦ミ> (z
   ゞく. }イ:::゚}  {:::゚ト<ヲ 
    >夭. ̄ r_ァ ̄ハ )  井田さ〜ん、タイトルわずか8期の棋士を
   ( !{  `>┬<´ て′   史上最強と称する渡辺オタって雑魚だね〜
   そ′ / {└┘ }/^ヽ
        { ヽ__  {_ノ、
       /\ >l/|─ 'O
       |   ‐〇 .|
918名無し名人:2011/10/28(金) 23:58:48.64 ID:XZXlopTL
>>909
逆だろ
大山に対して羽生オタが言っていたことがいま渡辺から羽生に降り掛かってきてる
一番馬鹿をさらしたのが羽生オタ
919名無し名人:2011/10/29(土) 01:10:41.03 ID:XZTXfVqp
最高に幸運な環境が続いたとしても、禿が大山、中原、羽生レベルに到達することは有り得ないわ

全ての対局に力を発揮するタイプじゃないから、終わっみれば、谷川レベルも無理かもしれない
竜王連覇してても、他の棋戦では大したことないのが、その証拠
最大瞬間風速3冠くらいが限界だろう
羽生の後継者となる王道棋士が現れるまでの暗黒時代に調子こいてた邪道早漏禿で終了
920レーティングワースト1:2011/10/29(土) 01:12:12.95 ID:CC5aazY9
緊急連絡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1312621707/143
のような書き込みが現在封じられています。
特にここに書かれているアドレスがNGワードになっているらしく
書き込みができない。
これは武者野勝巳にとって都合の悪い内容だが、是が非でも書かせたくないという
武者野勝巳2CH将棋板管理人の思惑が確実に見え隠れしています。
2CH将棋板管理人は武者野勝巳です。
武者野が政敵を誹謗中傷するために削除人になって乗っ取っている
事実上武者野勝巳の私利私欲掲示板なのでしょう。
こう書いていけばまた書ける様になるはずなのでw

921名無し名人:2011/10/29(土) 01:22:12.93 ID:7OFxZCVa
羽生も渡辺も谷川の将棋を並べて育ったと言ってるから谷川が将棋界に与えた影響は大きい。
光速の寄せの鋭い切れ味は永遠に語り継がれる。
922名無し名人:2011/10/29(土) 02:50:35.43 ID:QjrWYsHS
今の渡辺の実力は本物だろ。羽生や丸山をこども扱い。
トップ相手に八割以上の勝率。
名人、竜王含む四冠以上は軽い。
三タテ食らい番勝負3連敗の羽生とかには止められない。
何言ったって戯れ言。

羽生もその程度の雑魚とはっきりした。森内にやられ、広瀬に苦労して。
四十五過ぎたら羽生世代のタイトル保持者はいないと断言できる。

中原や谷川貶めたツケが今回ってる。
明らかに羽生も羽生世代も最強でも何でもなかった。
それがはっきりした。
923名無し名人:2011/10/29(土) 03:38:48.62 ID:yaL7zNdB
年齢という言葉を知らない人がいるとはなあ
924名無し名人:2011/10/29(土) 03:57:30.48 ID:oYVEeXTu
>>923
年齢という言葉を知らないのは羽生ヲタ
羽生ヲタは65歳を過ぎた大山(しかも死ぬ間際)との対戦成績を持ち出し
大山より羽生のほうが上だと主張していた
羽生が60過ぎならまだしも、まだ40じゃねえか
なに年齢を持ち出して羽生を擁護してんだよwww
羽生ヲタの馬鹿さ加減がよくわかる
925名無し名人:2011/10/29(土) 05:40:09.51 ID:7p0E9IMH
916、ルンメニゲ知らないのかよwww
926名無し名人:2011/10/29(土) 05:42:57.72 ID:cck3fCHV
羽生世代は低レベルだったってことだね。
渡辺の30台はヤバそうだなw
927名無し名人:2011/10/29(土) 07:04:58.34 ID:fLifZ1UF
>>919
調子にのって竜王二連覇しかできない羽生を大山と同列に語るな
渡辺はとっくに追い越して先を行ってるじゃないか
928名無し名人:2011/10/29(土) 07:31:06.27 ID:6mJEkQrf
俺は竜王名人以外のタイトルにも当然価値があるとは思うので
中原、羽生を同列に語るのなら分かるけど(現時点では中原が上だとは思うけど)

明らかにタイトル数が少なかった時代を経て80期
取った上に名人(十段)在位数で圧倒的な差をつけている
ハゲと羽生を同列に語るのは苦しいね
ハゲだけは唯一無二。至高の存在。聳え立つ巨峰だ。
ハゲがエベレストなら羽生は富士山だよ。
929名無し名人:2011/10/29(土) 08:58:37.37 ID:S8HM2LAR
名人何期、竜王何期、連続何期、タイトルいくつ、以上。アホというかアホ極まるな2ch。

そんな競争なら俺とおまえらで新連盟を作ったって出来るんだぜ。
俺達アマはプロの将棋を見たいんじゃないのか?
930名無し名人:2011/10/29(土) 09:38:08.15 ID:DOMBjB+b
どうでもいいな。タイトルいくつとかは。
それよりコンピューターにだけは負けないでほしい。

つうか何年か前は竜王勝ったけど最近のとやってもまだ勝てるかね?
竜王負けたら泣いちゃう。
931名無し名人:2011/10/29(土) 09:44:02.49 ID:zHt+sFwd
>>924
ハゲヲタは本当に羽生を持ち出すのが好きだよなあ
932名無し名人:2011/10/29(土) 09:48:05.23 ID:DUK6khzO
大山を晩成型とかいってるのがいるけど違うよ。

>>813 をみると、27歳でタイトル一期だけなんだが、大山が27歳(1950年)の時に、
タイトルは名人戦ひとつしかなかった。若い頃の勝率は、対局数こそ多くないが、頭抜けていた。

升田の著書にもあるように、大山は十分早熟型でもある。

で、肝心の渡辺だが、中終盤での寄せにはいる時のタイミングなどなど、全体的な感じが大山に
似ている様に思う。きっと、大山同様に息の長さを見せてくれると思う。

933 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/29(土) 10:10:21.62 ID:qg4/90Z9
渡辺クン強くなったね
羽生さん衰えたね

が実態だろう
934名無し名人:2011/10/29(土) 10:33:25.06 ID:6mJEkQrf
>神を晩成型とかいってるのがいるけど違うよ

まさにその通りだ!
神は谷川や加藤ほどではないにしろ、早熟であったが
戦争による空白期間が約3年あった
29歳で名人だから実質26歳で名人だ。決して遅くは無い。
そして大雑把には20代ではタイトル戦が1つだけ。
30代では3つしかなかった。
それでいてタイトル80期取ったんだからどんだけ凄いんだって話なわけ

しかし当時の人たちも20代で神が活躍するのは当然と見なしていただろうが
その天才が40年後にまだA級で戦ってるとはまさか夢にも思わなかっただろうなw

神「天才と言われてるうちはまだ半人前」
935名無し名人:2011/10/29(土) 12:50:11.27 ID:4apKWp9g
40過ぎたら棋力は衰えて普通
谷川が最後にタイトルとったのは41だし、中原も40過ぎで、いくつかタイトルはとってるが
勝率は5割くらいがやっとでもう落ち目だった。
ただ40過ぎてタイトル荒稼ぎした大禿がいるが、これはあくまでも例外。

衰えた羽生世代と小禿の間に強豪がいないから、今は小禿が調子こいてるところなんだが
小禿も35くらいで衰え40過ぎたらタイトルとは無縁だろ

>>934
>そして大雑把には20代ではタイトル戦が1つだけ。
>30代では3つしかなかった。
はぁ?どこの異次元の世界wの設定だ?
こっちの世界?では王将戦は1951年から、九段戦は1950年からあるぞ
そして初代九段優勝は大禿(27歳)
王位戦は1960年から、棋聖戦は1962年から。
大禿が30代の時はタイトル戦は3〜5あった
936名無し名人:2011/10/29(土) 12:59:26.42 ID:fLifZ1UF
睨んでも ハゲには勝てず 羽生世代
937名無し名人:2011/10/29(土) 13:03:09.94 ID:HiBZtiu4
渡辺はハゲだけは大山を超えそうだな
938名無し名人:2011/10/29(土) 13:16:16.29 ID:4apKWp9g
今回羽生が王座戦で3タコ敗退したのは、対局過多で疲れてたんだろう
棋聖防衛と王位挑戦と同時進行の名人戦は、まさかの失冠
しかも相手がヘッポコ森内w そのショックもあって王座戦で調子でなかったに違いない
それにひきかえ、小禿のほうは棋士人生で最高に近いコンディションだった訳だから、
まあ負ける時もあるわ。今まで勝率8割台は未経験じゃね、小禿
939名無し名人:2011/10/29(土) 13:20:39.37 ID:6mJEkQrf
>>935
だから大雑把にと言っているだろう?

細かく見るってのならそれでもいいよ?

20〜26歳は1個
27歳は2個
28〜30歳は3個
31〜33歳は2個(名人に九段戦参加資格が無かった為)
34〜36歳は3個
37〜38歳は4個(王位戦追加)
39歳は5個(棋聖戦追加)

これらを全て足し合わせると46期だ
しかし20代には戦争による3年の空白期間があって、
これはカウントすべきではない
この間はいくら実力があっても参加しようがないから
つまり実際は46−3=43期だ

一方、20代は1個、30代は3個として単純計算すると40期

43−40=3
細かく見たとしても、たった3期しか差が出来ないんだよ

だから大雑把に20代は1個、30代は3個と見ても
おかしくないだろう?
940名無し名人:2011/10/29(土) 13:21:29.42 ID:HiBZtiu4
>>936
あのハゲ頭だぞ
眩しくて睨めるかよ
941名無し名人:2011/10/29(土) 13:32:07.21 ID:6mJEkQrf
>>938

ヘッポコ森内相手なら、他棋戦と同時進行でも名人戦で負けちゃ駄目だろw

羽生が仮に全対局に均等に力を注いでるのなら
それでも棋聖で勝って王位挑戦権も得るのに
名人で負ける羽生は”より大きな勝負で”勝負強くないということになる

対局過多だというなら
名人戦で勝って棋聖戦で負けるという結果になってもいいんじゃないか?
でもそうはならない。重要度の高い方で負ける。
それが羽生クオリティ
942名無し名人:2011/10/29(土) 13:49:08.98 ID:oYVEeXTu
羽生が負けると疲れているからと言い訳するのが羽生ヲタ
羽生が負けると衰えたからと言い訳するのが羽生ヲタ
棋聖防衛王位奪取順位戦4連勝フランス旅行
どこが疲れてるんだよ?たいして衰えてもいないしwww
943名無し名人:2011/10/29(土) 14:50:41.97 ID:4apKWp9g
今の小禿は史上最強とか議論する舞台に上がる資格すらないわ
現時点では、「2010年頃竜王戦で調子こいてた禿」で終了
30年後くらいに、顔洗って出直して来い!
944レーティングワースト1:2011/10/29(土) 14:56:06.62 ID:CC5aazY9
緊急連絡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1312621707/143
のような書き込みが現在封じられています。
特にここに書かれているアドレスがNGワードになっているらしく
書き込みができない。
これは武者野勝巳にとって都合の悪い内容だが、是が非でも書かせたくないという
武者野勝巳2CH将棋板管理人の思惑が確実に見え隠れしています。
2CH将棋板管理人は武者野勝巳です。
武者野が政敵を誹謗中傷するために削除人になって乗っ取っている
事実上武者野勝巳の私利私欲掲示板なのでしょう。
こう書いていけばまた書ける様になるはずなのでw


そちらのほうはやり放題のようだねムシャノクンw


945名無し名人:2011/10/29(土) 15:02:20.20 ID:fLifZ1UF
>>940
>>943
30年もたつと羽生がどんな将棋さしたか誰も覚えてないだろうな
今でさえ彼は自分のスタイルがない鵺のような棋士
946名無し名人:2011/10/29(土) 15:21:45.89 ID:QjrWYsHS
もう羽生世代とは勝負付けすんだし渡辺の無双が延々続くだろ。
下の世代が渡辺に並ぶには当分かかる。
タイトル戦やトップリーグでこの勝率でしかも落ちる理由がない。
羽生も並みの最強とばれちまったしw大山、中原と並びはしても上では絶対ない。
四十ちょいで最強から滑り落ちるとはw現実なんてそんなもん。
947名無し名人:2011/10/29(土) 15:39:21.24 ID:HiBZtiu4
>>945
記憶に残るのは渡辺のブサイクハゲの容貌だけだな
948名無し名人:2011/10/29(土) 15:44:25.74 ID:Sfv2w9pN
渡辺がなかなかミスをしないから相手が勝手に崩れていくな
信用がどんどんデカくなって丸山ですら騙されてるし
949名無し名人:2011/10/29(土) 16:22:30.66 ID:kUDnVHJG
羽生善治七冠

大山康晴五冠
中原誠五冠

米長邦雄四冠
谷川浩司四冠

升田幸三三冠
森内俊之三冠

加藤一二三二冠
高橋道雄二冠
南芳一二冠
佐藤康光二冠
久保利明二冠
渡辺明二冠

瞬間最大風速でいいので、もっと上に来てから。
とりあえず今は森内を目標に頑張れ。
950名無し名人:2011/10/29(土) 16:23:14.43 ID:kUDnVHJG
三三冠
一二三二冠
一二冠

がいるから紛らわしいな。
951名無し名人:2011/10/29(土) 16:39:00.53 ID:+f8S7gjG
渡辺は賞金額の大きい竜王名人と羽生のシンボルである王座だけは手放さないよ。
952名無し名人:2011/10/29(土) 17:03:00.02 ID:HiBZtiu4
>>951
ハゲNo.1とブサイクNo.1があれば十分だろ
953名無し名人:2011/10/29(土) 17:24:28.26 ID:QjrWYsHS
>>949
最大瞬間風速だけが自慢な雑魚専だからな。羽生は。
心配されなくとも四冠五冠はなるから。安心してくれ。
954名無し名人:2011/10/29(土) 18:18:40.34 ID:fLifZ1UF
5冠で棋界3位なんて某棋士がやった恥ずかしい記録は勘弁してほしい
955名無し名人:2011/10/29(土) 18:22:42.22 ID:XZTXfVqp
渡辺は史上最高棋士ですよ

史上最高の不細工キモ面禿棋士www
956名無し名人:2011/10/29(土) 18:28:53.37 ID:fLifZ1UF
ダメ羽生オタは盤外戦術が好きだな
盤上では勝ち目がないからw

957名無し名人:2011/10/29(土) 18:34:07.31 ID:7p0E9IMH
渡辺は、今から数年ぐらいは、タイトル総なめするぐらいじゃないと
この先、タイトル戦が減る可能性大なので谷川と同じぐらいの数で終わる
可能性が高いと思うけどね
958名無し名人:2011/10/29(土) 18:35:22.13 ID:jzowScJB
まずは七冠制覇してからだろ

最高で二冠じゃ最強も何も話にならない
959名無し名人:2011/10/29(土) 18:59:14.96 ID:jxWINOEU
囲碁の井山裕太は名人陥落したけど既に二冠王だったな。
22歳でタイトル3、登場6だから、禿げもタニーも超えそう。
今も天元、棋聖挑戦中だし。
本当に強いならそれぐらいでないとね。
960なべあき:2011/10/29(土) 19:08:05.50 ID:eMwhQ1ar
最強はだれだ?
最強はおれだ!
961名無し名人:2011/10/29(土) 19:14:04.35 ID:fLifZ1UF
>>958
実力は継続する力
竜王2連覇、名人3連覇が最高じゃ話にならん
962名無し名人:2011/10/29(土) 20:14:11.65 ID:XZTXfVqp
中原は名人9連覇し、他のタイトル戦や棋戦でも実績を残した訳だが、
どうみても渡辺が、そのレベルに達してるとは思えんし、今後達することは無理だろう

もし当時竜王戦があったなら、少なくとも二桁は竜王とっただろうし
渡辺は羽生世代が衰えた隙間をついてタイトルを漁るキモ禿でしかない
963名無し名人:2011/10/29(土) 20:23:18.55 ID:QjrWYsHS
三タテ食らって最強じゃないとか、羽生ヲタはなんて見苦しいんだwww
現実を見ろよww
964名無し名人:2011/10/29(土) 20:24:31.23 ID:jzowScJB
連覇と言えば聞こえはいいが

タイトル防衛なんかより、タイトル奪取の方が
遥かに難しい事を理解してない奴が多すぎる
965名無し名人:2011/10/29(土) 20:31:23.49 ID:fLifZ1UF
>>962
当たり前
中原以降真のチャンピオンとして長期に君臨できた棋士は一人もいない

とりあえず竜王でははるかに羽生の先にいった
名人で羽生の先をいく可能性は十分ある
966名無し名人:2011/10/29(土) 20:37:54.98 ID:XZTXfVqp
羽生は、去年の竜王戦3連敗スタート
そして今年の名人戦でも3連敗スタート
今年の王位戦は2連敗スタート
そして王座戦は3連敗スタート終了w
これは、どうみても3連敗4連勝を狙ってるとしか思えんだろ
渡辺でも達成できた3連敗4連勝を、やってみたいんだよ、絶対に
967名無し名人:2011/10/29(土) 20:59:47.18 ID:QjrWYsHS
渡辺ごときにぼこられるんだから、羽生世代はなんて弱いんだ
968名無し名人:2011/10/29(土) 21:07:45.29 ID:QjrWYsHS
渡辺ごときにぼこられる、羽生世代はなんて弱いんだw
何言ってもブーメランなんだよな。
いくらタイトル数ほころうが四十でもうこんなにぼこられるとか、
衰えたもくそもなく、単に弱いんだろ。
昔は弱かったからタイトル数取れたとかさんざん言ったことが、
まんま跳ね返って。
羽生や羽生世代も並みに弱いことかはっきりした。
ぼこられてる段階で何を言っても無駄。
渡辺叩けば、それは自分に跳ね返るだけ。

過去に七冠取ろうがタイトル数いくらとろうが、今たこ殴りなら、
それはレベルが低かっただけ。
969名無し名人:2011/10/29(土) 21:15:54.25 ID:6mJEkQrf
>タイトル防衛なんかより、タイトル奪取の方が
>遥かに難しい事を理解してない奴が多すぎる

これは聞き捨てならないな
君は勝負事の本質が全く分かってない

取ったり取られたりの繰り返しでようやく辿り着いた永世名人と
一度取った名人をガッチリとキープして5連覇することの
どちらが価値が高いか?
答えは「等価値」なんだよ

これは基本中の基本だよ?
970名無し名人:2011/10/29(土) 21:22:33.13 ID:6mJEkQrf
いや、羽生と羽生世代が衰えてるのはもう誰が見ても明らかだろw
世の中は廻って行くんだよ。若い者が勝つのは自然の摂理。
これが分からない人はリア中としか言いようが無い

ただそのことによって渡辺の価値が下がるわけじゃない
弱ったところを見計らってそこを徹底的に叩くというのは
勝負のセオリー中のセオリーだからね
971名無し名人:2011/10/29(土) 21:31:04.90 ID:6mJEkQrf
ただその自然の摂理に逆らうかのように可能な限りの抵抗を続け
最後の最後まで戦うことをやめなかったのが巨人。
彼が50歳で無冠になった時にアッサリ引退していたら
神とまでは言われていなかったよ

だから羽生は渡辺にこれからも負け続けても評価が下がるわけではないよ
自然の摂理だから。勿論勝てれば勝てたほうがいいに決まってるけど。

羽生は対渡辺戦がどうというのではなく、あくまで
竜王名人が極端に少ないことによって評価が下がっている
972名無し名人:2011/10/30(日) 00:38:27.72 ID:esBAoNTq
タイトル防衛とか、年一回の対局なんだから、
相手次第では楽勝だろ
一から始めるトーナメント棋戦や、タイトル挑戦のほうが大変だ

竜王挑戦者に忠犬森内がのこのこ登場してきたりとか、防衛の半分以上は運が良かっただけだな
973名無し名人:2011/10/30(日) 00:48:20.33 ID:lsrFFTet
>>972
忠犬羽生も二回も登場してるしな
974名無し名人:2011/10/30(日) 00:51:43.19 ID:esBAoNTq
巨人だか阪神だか、神だか仏だか知らんが、
禿ヲタって、まじで頭逝ってんじゃね

10年後くらいに新聞が売れなくなって読売が手を引いたら、竜王戦廃止だろう
その頃には、コンピューターのほうが渡辺より将棋が強くなってて、日本将棋連盟がなくなってるかもしれんな
975名無し名人:2011/10/30(日) 00:58:24.75 ID:OktEfeyc
羽生も王座戦での当たりはゆるかったからな
運に恵まれた19年だった
976名無し名人:2011/10/30(日) 01:42:11.40 ID:fsVtp/Z4

竜王防衛は本物だろう。
羽生、森内、康光の超3強をそれぞれ2度づつ退けている。
そして今、丸山をも潰しかかっている。
羽生世代の名人経験者を全員総ナメ。

昨今の7つあるタイトル戦の中で、もっとも価値が高いと思うが
977名無し名人:2011/10/30(日) 03:55:32.21 ID:phJ+j1RT
羽生世代の棋士で竜王戦三連覇したあの人をタイトル戦で破るまでは認められないな。
978名無し名人:2011/10/30(日) 07:06:16.27 ID:R2wqmFmp
>>977
タイトル戦に登場・・・できるのか?
979名無し名人:2011/10/30(日) 08:22:18.87 ID:k5xCv3JU
>>976
ああ、そうだな。全くその通りだよ。

でもな、それだけなんだよ。それだけ。
一般には防衛の方が楽と言うのは定説だ。
タニーや※のような例外はいるが。
待ってる方が研究も棋戦の慣れも、一年間の主催紙の御贔屓も、
防衛者に有利にできている。長くなるほどな。

囲碁の井山は22歳にしてタイトル3期、登場6期だ。
名人は失陥したが、十段保持、天元挑戦中、棋聖も挑決。
それだけ羽生世代を圧倒し、同世代は力不足、下からの追い上げも
弱いとなれば、せめて挑戦だけでももっと出来てもいいんだが?
980名無し名人:2011/10/30(日) 11:35:51.31 ID:YwaBSIxK
渡辺が最強じゃないとか、羽生や羽生世代への最大の侮辱だろ。
あんなにぼこられてる相手が最強じゃないとか。
どんだけ羽生が弱いんだって話だ。
羽生をリスペクトするならそんなこと口が裂けても言えない。
981名無し名人:2011/10/30(日) 11:45:16.62 ID:O+gfiGuo
渡辺が史上最強とか言ってるのが将棋界への侮辱
2011年時点の現役棋士で最強は、まあ仕方ないwが
現時点までの実績で終わるなら、森内同等
これから、どれくらい実績を積み上げるのか分からんが
大山・中原・羽生レベルは多分無理
982名無し名人:2011/10/30(日) 11:45:43.95 ID:k5xCv3JU
そうなのか?
まず羽生と羽生世代とは違うしな。
ぼこられたと言っても、何歳差っだって話。
983名無し名人:2011/10/30(日) 11:51:31.06 ID:fETJ3Bo5
渡辺が強いのはここ数年だけの話だろ

大山・中原・羽生とはまだ比較にもならないほどショボい実績だし
40代の渡辺がどれだけ衰えているのか想像もできないのに
今だけ観て史上最強とか、アフォもいいとこだ
984名無し名人:2011/10/30(日) 11:51:38.16 ID:3uSkX6p1
たった14歳差だろwww
大山中原は24歳差
大山羽生に至っては・・・
985名無し名人:2011/10/30(日) 12:03:41.84 ID:7pvxhFaI
自分が大山オタに対しては現代将棋の方が強い。
渡辺オタに対しては実績がないっていってる事に気付いたわ。

ただの羽生オタだったわ。

確かに渡辺が史上最強でもいいが、それは時代が進み研究が進めばすぐに抜かれる称号。

本当に価値があるのは史上最強ではなく史上最高なんじゃないか。

そう!!史上最高は羽生!!!!奮い立て羽生オタ共!!
986名無し名人:2011/10/30(日) 12:19:41.47 ID:O+gfiGuo
>>984
>大山中原は24歳差
中原が出てきた時点で大山終了
たとえ中原が10年早く生まれていたとしても、
中原登場時点で大山終了

大山の40代はタイトル争いするような強豪がいなくて
大山の一人舞台。唯一のライバルだった升田は
衰えて相手にならず。
二上、加藤、内藤とかを忠犬としてタイトル荒稼ぎ。
まったく運のいい禿だw
987名無し名人:2011/10/30(日) 12:28:13.07 ID:KF3H3v/n
渡辺は羽生よりも森内の方を評価しているんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=KU7490dFS1A&feature=related
988名無し名人:2011/10/30(日) 12:30:04.10 ID:O+gfiGuo
あ、あと大山は盤外戦術という必殺技を持ってた
前夜祭で対局者に冷や飯食わせて落ち込ませたり、
厳密なルールが決まってなかった棋戦では自分の都合のいい
ルールをゴリ押ししたりで、まったく酷い禿だったそうじゃね

あ、渡辺も必殺顔面攻撃という盤外戦術を持ってたなw
989名無し名人:2011/10/30(日) 12:33:16.86 ID:yez8UrtL
何度も言われてるように過去の棋士と比べるのは無理がある。
だから現在最強かどうかが問題になる。
プロ棋士はなんと言ってもどれだけ稼いだかが実力の目安。
で今年誰が一番稼いでる?
990名無し名人:2011/10/30(日) 12:36:43.57 ID:X8zyYWCO
人に聞かず自分で書けよ
991名無し名人:2011/10/30(日) 12:40:10.93 ID:3uSkX6p1
羽生ヲタの特徴

・羽生は教祖である
・言い訳と前言撤回が得意である
・無条件で渡辺が嫌いである
・無条件で大山が嫌いである
・羽生が勝つと大量発生する
・羽生が負けると一斉退去する
・直近20局の対戦成績
渡辺15勝―羽生5勝
という現実を直視できない
・羽生が船井桜井等のオカルト野郎に傾倒している現実を直視できない
・他の棋士は呼び捨てにし時には蔑称まで使い貶しているが羽生だけは必ず「羽生さん」と「さん」づけをする
・名人は1タイトルに過ぎないと頑なに主張する
・だが羽生名人時は名人こそが唯一無二のタイトルだと頑なに主張していた
992名無し名人:2011/10/30(日) 12:43:30.19 ID:yez8UrtL
>>990
去年は羽生がダントツの一位、渡辺は2位だが羽生の半分の稼ぎにすぎない。
993名無し名人:2011/10/30(日) 12:44:52.02 ID:yez8UrtL
2010年度 年間獲得賞金・対局料ランキング
-----------------------------------------------------------------------------------
1.羽生善治 1億1576万円
2.渡辺明  6240万円
3.久保利明 4829万円
4.森内俊之 3270万円
5.深浦康市 3173万円
6.佐藤康光 3018万円
7.三浦弘行 2850万円
8.藤井猛 2410万円
9.丸山忠久 2372万円
10.広瀬章人 2136万円
-----------------------------------------------------------------------------------
994名無し名人:2011/10/30(日) 12:47:10.05 ID:i8OWdWrB
27歳でタイトル獲得数たった8期・・・・・・・・


.llii,,           ,,ii‐,,illlii,,         ,,illlii,,.:li,,、          ,,iilト   .,,,,,             .,,,,          
 .゙゙!li,,,         ,,ill゙ .゙゙` `゙′     .゙° ゙゙ ゙!li,、        ,,,il!゙°    lll′  .'llilllllllllllllll、  ,llll,,,,,iii,       
   .゚゙!li,,_         ,il!′      ._,,,_、      .'!lli、      .,,,il!゙°  .lli,lllllliillllllllll* lll:   .,lll″  ,il!′,ll!:        
    ゙゙!!ii,,     llll      ,iill゙゙゙゙゙!ii,      llll     .,,,il!゙°    .~ .,,il!ll|    lll:   ,il!′ .,,i!゙゙llliilll°       
      .゙゙!ii,,、   .llll,     .:lll′ .llll      .ill「   .,,il!゙°         ,ii!゙゙.lll    .゙°.,,ill° '゙°.,,il!!!        
       ゙゙!lii,,、  ゙!li,     ゙!li,_ ._,il!゙     ,il!゙  .,,,il!゙°         ,,lll゙゙.ll,,lll|    ,,,ll!゙゜    .,,,i!゙゜ 
995名無し名人:2011/10/30(日) 13:12:43.10 ID:3uSkX6p1
羽生ヲタの主張の変遷

・永世竜王を懸けた竜王戦で羽生3連勝時、渡辺など羽生さんの敵じゃない見たかハゲオタ!楽勝楽勝→その後4タテを喰らう
・渡辺は竜王を連覇しているが所詮はB1所属。A級に昇らない限り認めない→渡辺普通にA級昇級
・羽生名人時、竜王より名人のほうが遥かに格上である→竜王戦で返り討ちにあい、さらにクソ雑魚森内に名人を奪われる
・名人などタイトルの1つに過ぎない。タイトルの価値は同等である→序列3位に落ち森内渡辺の下座に座る羽生
・渡辺なんて所詮は竜王だけ。複数タイトルを維持している羽生さんのほうが上→渡辺に3タテで王座を奪われる
・渡辺が名人にならない限り認めない←今ここ(つい最近までは名人など1タイトルに過ぎないと言っていた)
996名無し名人:2011/10/30(日) 13:16:54.66 ID:fETJ3Bo5
渡辺がタイトル100期取りやがったら、さすがに最強と認めるけどね
997名無し名人:2011/10/30(日) 13:19:59.99 ID:lsrFFTet
しかし渡辺・大山>羽生といった趣旨のスレが立つと伸びること
998名無し名人:2011/10/30(日) 13:21:56.05 ID:jJrH2Dno
そもそも羽生世代に勝てない若手多すぎ
もう衰えてるのに
渡辺は勝ち越してるけど羽生に6割くらいしか勝ってないよな
年齢差考えると7割は勝って欲しい
まぁ史上最強の棋士に変わりないが
実績とルックスが欲しいところだな
999名無し名人:2011/10/30(日) 13:33:17.48 ID:3uSkX6p1
別格タイトル中心に王道を歩むのが渡辺
雑魚タイトルは雑魚専で有名な羽生にお任せします
1000名無し名人:2011/10/30(日) 13:42:10.43 ID:yez8UrtL
年収が羽生の半分の史上最強ってw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。