1 :
テレビの罪:
コンピューターが人間を抜くのも時間の問題(もう抜いてる?)といわれる昨今
将棋と言うものの存在価値が問われている
将棋と言うゲームをスポーツ的(野球をモデルに)に発展させられないかと考えた
・1チーム9人一番強い棋士が監督となる
・3台のコンピューターにそれぞれチーム独自に開発したソフトを入れ
次の一手の候補手を出させる。
・それをもとにチームで議論して最終的な手を監督が決める。
・セリーグ6チームパリーグ6チームで1年間の勝率を競う。
・その光景はテレビで全国放送され画面を2分割して両チームの
議論の様子を中継する。
大体こんな感じです。
他に付けたし、改善などあればご意見伺えると嬉しいです。
では、
2 :
名無し名人:2011/08/14(日) 12:44:36.25 ID:o4k1GtAb
さあ始まるザマスよ!
3 :
名無し名人:2011/08/14(日) 12:46:10.08 ID:+IjDrjqW
いくでガンス
4 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 12:46:25.82 ID:lAkerZcl
・オフシーズンには各チームはソフトの開発を行い
来シーズンに備える
・勝率の高い監督は高い年俸をもらえる
5 :
名無し名人:2011/08/14(日) 12:47:56.98 ID:60RQkNTH
>>1 まずおまえが総額数億くらいの賞金用意できなければ話にならんな
6 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 12:48:08.26 ID:lAkerZcl
>>2 >>3 いいアイデアだと思いませんか?
コンピューターを使いながらも最後は人間が決めるところがミソです。
7 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 12:49:11.77 ID:lAkerZcl
>>5 新聞社とテレビ局に企画を売り込みます。
スポンサーも集めます。
8 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 12:52:41.54 ID:lAkerZcl
そうだ!
コンピューターメーカーにスポンサーになってもらえばいいんだ
自社のコンピューターが将棋リーグで優勝すれば
大きな広告効果が得られるし
説得力もある
9 :
名無し名人:2011/08/14(日) 16:06:15.50 ID:hw4sDnKx
完璧です
あとは行動に移すのみですね
10 :
名無し名人:2011/08/14(日) 16:07:05.98 ID:5bWPg8po
11 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 16:11:33.22 ID:lAkerZcl
>>9 日本将棋連盟の職員になるにはどうしたらよいのでしょうか?
12 :
名無し名人:2011/08/14(日) 16:16:37.01 ID:LjPMacg5
まずソフトを開発する所で挫折しそうだし
結局はソフトに頼りながら
チームで一番強い者同士が
1対1で対局するのと変わらなさそうだが
13 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 16:20:23.26 ID:lAkerZcl
>>9 日本将棋連盟に
>>1の内容をメールしました。
実現したらどえらいことになりますね
14 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 16:22:24.14 ID:lAkerZcl
>>12 板の横から見てる方がいい手がうかんだりしませんか?
必ずしも全ての手番で監督が最善手を指せるとは限らないと思います。
15 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 16:27:03.74 ID:lAkerZcl
>>10 1VS1の積み重ねの対抗戦ではなくて
一局をチーム対抗にしようというのが私のアイデアです
16 :
名無し名人:2011/08/14(日) 16:43:45.65 ID:MjhY7Xos
チーム編成
東京読売ジャイアンツ: キャプテン 森内名人
大阪タイガース: キャプテン 谷川元強かった人
東日本イナカモンズ: キャプテン 先崎元天才
西日本マングース: キャプテン 深浦現役両刀使い
韓国ザイニチズ: キャプテン 某永世竜王
中国リッチマンズ: キャプテン 張奨励会員
17 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 16:50:58.32 ID:lAkerZcl
>>16 棋士(チーム)にもホームとかアウェイとかがあると面白くなりそうですね
18 :
名無し名人:2011/08/14(日) 17:01:41.25 ID:9oDNTn57
>>17 将棋会館でセントラル開催してるのに
ホームもアウェイも無かろう
19 :
テレビの罪:2011/08/14(日) 21:06:13.62 ID:lAkerZcl
>>18 だからこれからは各地方のライブ会場みたいなところで開催して
観客入れて盛り上げるんだよ!
20 :
名無し名人:2011/08/14(日) 21:30:53.89 ID:+IjDrjqW
>>19 タイトル戦の大盤解説でも数百席しか埋まらないなのにライブ会場が満員になるわけがない。
将棋と野球やサッカー等の違いは、まず勝ち負けが点数じゃないから見てて分かりにくいとこ
だろう。ルールを知らないとどっちが有利か分からんしプロでも形勢判断が別れる。解説なしじゃ
アマには分からん。将棋界が盛り上がるにはメディア受けするスター棋士が必要だと思う。
石川やハンカチ王子やなでしこみたいなの何でもいいが、羽生七冠の時みたく将棋界そのものが注目
されて多数メディアが駆け付けるようなスターが出てこないと。
21 :
名無し名人:2011/08/15(月) 00:00:57.22 ID:4Ttsc7uO
そこで永世竜王の出番ですよ
22 :
名無し名人:2011/08/15(月) 13:51:31.30 ID:wF+sSCS+
チーム戦にしたら
個人の成績(野球でいう打率みたいなもの)
はどうやって評価するの?
勝ちにつながる勝負手を支持した割合とか?
23 :
名無し名人:2011/08/16(火) 00:06:01.47 ID:eelvuE0u
他の棋戦だってあるんだから
チームが足並み揃えて日程の都合をつけるのは無理なんじゃない?
24 :
名無し名人:2011/08/16(火) 13:43:50.90 ID:JLVoJnni
>>23 チーム制になったら他の棋戦は全部廃止や
コンピューターの方が強いのに
人間同士の対局なんて意味がない
25 :
名無し名人:2011/08/16(火) 16:44:19.64 ID:W98z+ZPL
過去の決勝戦(左が優勝者)
第*1回(1988年)武宮正樹(日本) - 林 海峰(日本)
第*2回(1989年)武宮正樹(日本) - 林 海峰(日本)
第*3回(1990年)林 海峰(日本) - 聶 衛平(中国)
第*4回(1991年)趙 治勲(日本) - 銭 宇平(中国)(銭病気による不戦勝)
第*5回(1992年)大竹英雄(日本) - 王 立誠(日本)
第*6回(1993年)劉 昌赫(韓国) - ゙ 薫鉉(韓国)
第*7回(1994年)゙ 薫鉉(韓国) - 劉 昌赫(韓国)
第*8回(1995年)馬 暁春(中国) - 小林光一(日本)
第*9回(1996年)李 昌鎬(韓国) - 馬 暁春(中国)
第10回(1997年)小林光一(日本) - 王 立誠(日本)
第11回(1998年)李 昌鎬(韓国) - 常 昊(中国)
第12回(1999年)劉 昌赫(韓国) - 馬 暁春(中国)
第13回(2000年)゙ 薫鉉(韓国) - 常 昊(中国)
第14回(2001年)゙ 薫鉉(韓国) - 崔 明勲(韓国)
第15回(2002年)李 世ドル(韓国) - 劉 昌赫(韓国)
第16回(2003年)李 世ドル(韓国) - 宋 泰坤(韓国)
第17回(2004年)朴 永訓(韓国) - 依田紀基(日本)
第18回(2005年)李 世ドル(韓国) - 崔 哲瀚(韓国)
第19回(2006年)朴 正祥(韓国) - 周 鶴洋(中国)
第20回(2007年)朴 永訓(韓国) - 李 昌鎬(韓国)
第21回(2008年)古 力(中国) - 李 昌鎬(韓国)
第22回(2009年)姜 東潤(韓国) - 李 昌鎬(韓国)
第23回(2010年)孔 傑(中国) - 李 世ドル(韓国)
第24回(2011年)朴 廷桓(韓国)- 邱 峻(中国)
こういうのを見ると、将棋を世界に広めた瞬間日本人は歯が立たなくなるんだろうなあ。
26 :
名無し名人:2011/08/17(水) 01:43:36.59 ID:Xo2rsoOX
>>24 棋戦が淘汰されるレベルまで来たらチーム制だって行う意味がないだろう。
事実上のコンピューター同士の戦いになり、人間の意志が挟み込める余地はゼロ。
27 :
名無し名人:
>>26 コンピューターにも性格があるやん?
序盤は強いとか
定跡はずれると弱いとか
駒損でも気にしないとか
そういう部分を人間が考慮してあげればええんちゃう?