【棋書】こんな将棋本を出して欲しい【要望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
こういう将棋本があればいいのにと妄想&要望するスレです
2名無し名人:2011/07/19(火) 19:19:31.64 ID:Y9Td44jL
プロや奨励会員の勉強や研究メニューを詳述
3名無し名人:2011/07/19(火) 19:39:52.30 ID:Lr81/J27
ひと目の入玉
4名無し名人:2011/07/19(火) 19:43:33.40 ID:ZK5jgy7M
英春流を現代将棋で検討。
別に結論が不利でもいいから、プロに徹底検証してほしいなぁ。
5名無し名人:2011/07/19(火) 20:42:21.56 ID:jjOC51In
一局の読み筋や考え方、心情、その後わかった事などを全て書き綴った本。読んで見たいなあ。
6名無し名人:2011/07/19(火) 21:28:48.04 ID:X/Je9NVV
『多摩川に流しました』島 朗 初代竜王
7名無し名人:2011/07/19(火) 21:43:43.28 ID:+eNo/O5x
プロの投了の仕方160
8名無し名人:2011/07/19(火) 21:46:04.06 ID:sNrmRWgr
女流棋士水着写真集
9名無し名人:2011/07/19(火) 22:39:06.76 ID:nxhS0OQT
プロが駒落ちでプロに挑戦。
最短手数争いの勝者は誰?
「香落手数+角落手数+飛落手数+2枚落手数」を詰むまで指した場合の合計で争う
10名無し名人:2011/07/19(火) 23:31:03.38 ID:pPir9LLf
15級スタートした居飛車党が1冊読めばそれなりに戦えるようになる定跡本。
矢倉+横歩+角換わり+対振り の組み合わせをコンパクトにまとめるなど。

居飛車を指せるようになるまで、何冊読んだことか・・・。
11名無し名人:2011/07/19(火) 23:49:18.61 ID:m6sUB4IP
奨励会3段の棋譜集
12名無し名人:2011/07/20(水) 00:58:23.48 ID:kdIGX2gu
雁木本
左玉本
13名無し名人:2011/07/20(水) 01:19:01.77 ID:QM/gmYeg
1〜3手必至、3〜9手詰め将棋がランダム(必至か詰め将棋かヒント無しで)に出てくるような本を出して欲しい
14名無し名人:2011/07/20(水) 02:19:18.64 ID:6kz3P8UH
橋本崇載『山手線内回りのゴリラ』

豊川・松尾『将棋は二歩から』
15名無し名人:2011/07/20(水) 02:49:17.88 ID:iudpHTnY
>>13
それ本当にほしい
16名無し名人:2011/07/20(水) 02:49:44.90 ID:Hokwk6dh
「こんな筈じゃなかった−中卒棋士の半生記−」  先崎学
17名無し名人:2011/07/20(水) 05:56:42.16 ID:Gy+f6KFm
みんなで要望を送りましょうみたいなヤツが湧くぞ
このスレ
18名無し名人:2011/07/20(水) 09:00:19.15 ID:iwn7/Fng
おうちで出来る!鰻屋の秘伝のタレの作り方
19名無し名人:2011/07/20(水) 09:13:06.47 ID:YVmpJbtO
永瀬拓矢『なんでも千日手』
20名無し名人:2011/07/20(水) 10:35:55.84 ID:ltQvKCdR
深浦×羽生の薄い本
21名無し名人:2011/07/20(水) 10:45:25.98 ID:zzZ2L6/3
>>20

もうありそうじゃね?
22名無し名人:2011/07/20(水) 10:53:51.04 ID:Puqfu3m3
児玉さん、カニカニの改訂決定版だして〜。
もうだいぶ暇になったんだし・・・。
23名無し名人:2011/07/20(水) 10:58:47.24 ID:5OSeSl1T
矢倉を指しこなす本を10冊位出して欲しいな
24名無し名人:2011/07/20(水) 11:09:08.97 ID:ejcXG5Ko
なんでも角換わり
腰掛け銀から対振り角交換左玉まで。
25名無し名人:2011/07/20(水) 11:14:05.89 ID:IgwOMhxn
ミラクル終盤術をグレードアップしたやつを頼む
26名無し名人:2011/07/20(水) 11:22:17.88 ID:weygAn9W
>>24
マジでほしいわ・・・
3手目角交換の戦法誘導率半端ないもんな
27名無し名人:2011/07/20(水) 11:28:37.18 ID:V9Y4AO5G
パワーアヒル戦法で攻め潰す本
28名無し名人:2011/07/20(水) 11:58:58.53 ID:mOo6s+vO
ゴキ中を三間飛車で迎え撃つ時のやり方を、指しこな本の形式でぜひ出してほしい
29名無し名人:2011/07/20(水) 12:36:59.90 ID:kdIGX2gu
>>24
三手目角交換の対振り左玉は
とっておきの右玉に載ってるぞ
相居飛車は右玉で戦うから
実質なんでも角換わりといっていい
30名無し名人:2011/07/20(水) 12:39:34.90 ID:kdIGX2gu
>>28
相振り指しこなの4巻がまさにそれなんだが物足りないのか?
31名無し名人:2011/07/20(水) 18:26:28.38 ID:eMYrK9+P
ツノ銀中飛車で攻めつぶす本
32名無し名人:2011/07/20(水) 18:30:17.65 ID:eMYrK9+P
勝又ブログ( http://d.hatena.ne.jp/katsumata321/?of=4 )みたいな感じの
おもしろ分かりやすい観戦記
33名無し名人:2011/07/20(水) 18:32:32.51 ID:ekgEK77K
渡辺明のおやつ定跡研究
34名無し名人:2011/07/20(水) 20:45:29.12 ID:ZdPyxesx
初心者あるあるオリジナル戦法
35名無し名人:2011/07/20(水) 23:16:56.97 ID:8c9I11Yf
>>13

iPhoneアプリに似たのあるよ。
必死問題はないけど。
36名無し名人:2011/07/20(水) 23:23:59.88 ID:8c9I11Yf
37名無し名人:2011/07/20(水) 23:28:00.94 ID:Io82U1oK
久保の「石田流勝局集」

久保の「ゴキゲン中飛車勝局集」
38名無し名人:2011/07/21(木) 00:15:37.88 ID:tpo6+Nhy
武市三郎六段が世界の付録で「受けと凌ぎ」を二冊出しているが
これに大幅加筆して一冊出してほしい。
ただしできるだけ体系的に書いて貰いたいのと、ページ増やすための
実戦譜はいれないで貰いたい
39名無し名人:2011/07/21(木) 03:53:16.14 ID:voThjXFo
>>37
それ死ぬほど超ウルトラほしいわ・・・
って思ったけど
久保が竜王とったら可能性はグンと跳ね上がるよな
40名無し名人:2011/07/21(木) 15:36:17.63 ID:eyucQOq3
『戦いの絶対感覚』 伊藤 明日香
41名無し名人:2011/07/21(木) 18:44:37.67 ID:l+/9T+gu
大山全集を升田全集みたいな形に仕立て直して出して欲しいぞ
42名無し名人:2011/07/22(金) 07:33:26.08 ID:rrMVc26t
同意
43名無し名人:2011/07/22(金) 10:39:57.65 ID:PIt0P9A2
玉頭戦で押しつぶせる本

居飛車vs振り飛車編、居飛車vs右玉編
44名無し名人:2011/07/22(金) 12:56:45.52 ID:BM10wSqy
いいから郷田の自戦記を早く出せよ
45名無し名人:2011/07/22(金) 19:24:49.47 ID:Q4s0nNf3
『振り飛車党必携! 抑え込み撃破』
あの手この手で抑え込みを狙ってくる居飛車に対して 玉型差を活かした豪快な捌き等を紹介する
次の一手形式手筋集
46名無し名人:2011/07/22(金) 19:33:04.57 ID:p1XjgBV9
逃げ将棋ハンドブック
47名無し名人:2011/07/22(金) 20:15:14.49 ID:4eWJ9lv4
おやつ全集
48名無し名人:2011/07/22(金) 22:46:21.50 ID:qRkgfreK
千駄ヶ谷・福島 完全ガイド

将棋会館と関西将棋会館の付近のガイド本

出前の食堂・飲み屋・ホテル旅館などの情報
49名無し名人:2011/07/22(金) 23:09:59.18 ID:aMG9hRQE
中田宏樹全集
50名無し名人:2011/07/24(日) 11:58:54.68 ID:6VMdpy6b
3手詰めハンドブック。復刻希望。

今、アマゾンの中古3000円くらいする。。
51名無し名人:2011/07/25(月) 17:03:12.94 ID:vNcsy42B
改訂されるらしいから少し待つんだ
52名無し名人:2011/07/25(月) 23:30:49.76 ID:cSdLELUX
3手詰めハンドブックて普通だよ
他の本で十分だと思う
53名無し名人:2011/07/26(火) 02:50:11.01 ID:UXfOxK7j
森安秀光『棋士が語る、子育ての極意』

斎田晴子『かわいい弟の育成法』
54名無し名人:2011/07/27(水) 15:47:40.27 ID:wOjuHmt4
大内延介『空港員と喧嘩する本』

大山康晴『板外戦術大全』

阿久津主税『ギャンブルをやめられる本』

先崎・北尾『すぐわかる現代ダイエット』
55名無し名人:2011/07/27(水) 16:11:07.22 ID:w7hIqmd9
片上大輔『着物の選び方』

56名無し名人:2011/07/27(水) 16:55:59.18 ID:dY37KOKg
片山「嫁の選び方」
57名無し名人:2011/07/27(水) 19:57:46.78 ID:wOjuHmt4
藤井『振り飛車党のための 筋違い角撃退講座』

まえがき:本書を手に取った振り飛車党のみなさんは、3手目に角交換されて困ったことはありませんか。
初めてこの戦法を使われたとき、無理矢理飛車を振って馬に暴れられた経験はありませんか。

筋違い角は、歩得した後の角が使いにくく、無理の多い戦法です。しかし、級位者の対戦では、後手番をもった振り飛車党にとって避けて通れないでしょう。でも大丈夫、私がこの戦法をA級棋士に使われても、8割の勝率を揚げる自信があります。

本書では、振り飛車党の方には気がつきにくい駒組みのコツ、敵の狙いと抑え込み方、攻めの急所などを丁寧に解説していきます。

本書をマスターできれば、苦手な筋違い角もカモにできるでしょう。
58名無し名人:2011/07/30(土) 00:25:09.84 ID:gbUiuuoK
塚田泰明・中村修『中年男子♂攻め♂受け』
59名無し名人:2011/08/02(火) 21:28:19.51 ID:4Hfh8Yav
中原×米長『人生の感想戦』

一時代を作り上げた中原米長戦。
200近くを数える全対戦から、好カードを厳選。
対局当時の心境、知られざるエピソード、今だから言える秘話を交えて語り尽くす!
60名無し名人:2011/08/02(火) 21:29:58.17 ID:LG36eLbK
これは普通にありだな
61名無し名人:2011/08/02(火) 21:35:53.34 ID:ZrWkVV2t
現代矢倉を指しこなす本
62名無し名人:2011/08/02(火) 21:36:01.71 ID:0zl9hsD1
久保利明の戦いの絶対感覚
全部対抗型で
63名無し名人:2011/08/03(水) 23:42:23.14 ID:jOUFRwIV
高橋道雄・マイケルレドモンド『英語で囲碁・将棋』
64名無し名人:2011/08/04(木) 02:31:16.14 ID:5O0axuSN
「穴熊崩し180」

将棋世界の付録で
スーパー敦史君が監修してたやつをベースにして
出してほしい。
65名無し名人:2011/08/04(木) 02:44:27.57 ID:zQ1QfFQj
>>64
たしかに、それは欲しい

「穴熊崩し180」「矢倉崩し180」で3部作はどうか。
美濃崩しが復刊したわけだし、実現できないかな。
66名無し名人:2011/08/04(木) 10:53:33.45 ID:3mSYwCq+
将棋ゲームブック
67名無し名人:2011/08/04(木) 10:57:08.06 ID:zvC+wRQG
>>59
中原ってどれくらい回復してるの?
68名無し名人:2011/08/04(木) 10:58:11.67 ID:L32Kws8S
>>57
それは将棋世界の付録くらいの企画にしかならん気がする
69名無し名人:2011/08/04(木) 13:28:59.01 ID:gbq7kwHO
>>57見たいなのを出すとしたら
総合奇襲対策本だな
筋違い角 パックマン アヒル 角頭歩 鬼殺し …
70名無し名人:2011/08/04(木) 20:08:51.42 ID:zQ1QfFQj
>>66
昔あったな
71名無し名人:2011/08/04(木) 21:49:08.85 ID:P0Usv8Di
「羽生マジックの正体」(渡辺明著)
72名無し名人:2011/08/04(木) 23:26:36.48 ID:YVnYheLK
「羽生マジックの正体」(羽生善治著)
73名無し名人:2011/08/04(木) 23:41:06.86 ID:o4D/Q6rK
羽生にはチェスの本を出して欲しいわ
羽生がチェスの本出したらかなりの数の将棋ファンをチェスファンにすることができる
74名無し名人:2011/08/05(金) 01:14:45.38 ID:68vPBglC
先崎『雀敵が泣いてくやしがる本』

勝又『棋士が教える さんすう教室』
75名無し名人:2011/08/05(金) 01:19:16.04 ID:MSGmr/KK
>>73
それいいな。国内チャンピオンだし欲しい。
76名無し名人:2011/08/05(金) 02:09:49.30 ID:O5MAyEPh
「穴熊キャスリング入門」(ハブ著)
77Fire Ship:2011/08/05(金) 05:21:57.96 ID:cwADxZC/
ジャポニカ学習帳
「しょうぎぱん」
棋譜らんつき
78名無し名人:2011/08/05(金) 11:18:05.82 ID:68vPBglC
塚田泰明『消された戦法の謎』
79名無し名人:2011/08/05(金) 11:29:25.28 ID:l2lthj7N
櫛田陽一「フィリピンパブ紀行」
80名無し名人:2011/08/05(金) 12:01:14.16 ID:68vPBglC
郷田『単身者でもできる 快眠早起き術』
81名無し名人:2011/08/06(土) 13:20:13.50 ID:73fHbxT6
囲い全集みたいなものがほしい
メジャーな囲い、その派生、マイナーな囲い
とかをちゃんとしっかり特徴を書いてまとめてある本がほしい
82名無し名人:2011/08/06(土) 13:25:58.06 ID:99mX0Gas
序盤戦囲いと攻めの形には信じられないくらいマイナーな形ものってたが
いかんせん古いのでミレニアムも載ってない
83名無し名人:2011/08/06(土) 15:57:13.59 ID:+Qpu9JnM
郷田の実戦集は既にある
84名無し名人:2011/08/07(日) 02:47:51.36 ID:FpZCU/z9
大野源一『よいこのおやくそく ふみきりでは いちじていし』
85名無し名人:2011/08/07(日) 09:09:32.55 ID:rn07PkGS
石田 著 「終盤でのぼやきかた」
86名無し名人:2011/08/08(月) 01:31:57.75 ID:0PJlF0Dk
島朗『詰まされるまで粘れ!』
87名無し名人:2011/08/08(月) 09:41:42.33 ID:0PJlF0Dk
2ちゃん名人・青野照市『必 死 だ なw』


青野九段の最新必死問題集
88名無し名人:2011/08/09(火) 11:16:39.22 ID:7XKEseWL
久保本
89名無し名人:2011/08/09(火) 11:35:23.94 ID:iXNia5Uy
加藤一二三「猫の飼い方」
90名無し名人:2011/08/09(火) 15:37:45.01 ID:pAU2+exu
三浦弘行『正露丸の意外な効用』
91名無し名人:2011/08/11(木) 02:20:39.60 ID:nr/vlNyW
谷川 『日本一周・自転車の旅紀行』
92名無し名人:2011/08/12(金) 00:49:25.79 ID:R6zV6NDK
『先崎学の牌譜・全集』
『野本虎次の牌譜・全集』
93名無し名人:2011/08/12(金) 02:30:21.61 ID:k9cyi84r
写真で学ぶ『みろく庵の歴史』
94名無し名人:2011/08/13(土) 15:21:20.55 ID:YUCywRcD
橋本『山手線内回りのゴリラ』
95名無し名人:2011/08/13(土) 16:57:08.39 ID:PWb8jKd3
森内俊之著『矢倉の急所3 森下システム』
96名無し名人:2011/08/14(日) 00:29:36.57 ID:1++KsRJ2
大平正洋『ZONE応援日記〜君たちがくれたもの〜』
97名無し名人:2011/08/16(火) 00:26:48.44 ID:/6nNuxNg
米長『プロの将棋 ここが悪い』
98名無し名人:2011/08/16(火) 23:42:59.65 ID:qyPopfz2
つか、先崎の駒落ち定跡の新書を新版で出せよ
99名無し名人:2011/08/17(水) 23:38:02.88 ID:YTvLiwiz
自陣角の名手100選
自陣飛車の名手100選
100名無し名人:2011/08/20(土) 10:00:22.14 ID:RotwSyqU
森下・木村『タイトル挑戦の話』
101名無し名人:2011/08/23(火) 10:42:36.97 ID:xjzl9w9W
『広瀬・勝又の パーフェクトさんすう教室』
102名無し名人:2011/08/23(火) 10:52:34.87 ID:dDjM/YII
大人向けの入門書。電車の中で読んでも恥ずかしくない装丁も重要。
103名無し名人:2011/08/23(火) 12:12:26.50 ID:QLsiHofP
>>102
「大人のための一から始める将棋再入門」
沼春雄著 創元社

ってのがあるけど?
104名無し名人:2011/08/23(火) 13:58:29.88 ID:xjzl9w9W
>>102
康光『将棋はじめよう』(NHK)
105名無し名人:2011/08/24(水) 01:30:25.02 ID:SuU0mlbc
「山田史生の扇子物語」囲碁将棋チャンネルでやってたヤツの書籍化。
って、書こうと思って、「ふみお」の字ってを検索してたら、すでに本出てた!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4898061753/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
106名無し名人:2011/08/24(水) 04:59:49.31 ID:YzMq8fPs
ファンタジスタ
107名無し名人:2011/08/24(水) 11:09:26.66 ID:rr66/ZyN
やっぱし囲い一覧みたいな本は出してほしいな
108名無し名人:2011/08/24(水) 19:28:20.46 ID:U8ZzdPd0
「姑息と呼ばれて」
「姑息万歳!」
「姑息と加齢臭」

姑息三部作完成

将棋謎人 森内俊之
109名無し名人:2011/08/24(水) 19:30:31.89 ID:U8ZzdPd0
「森内さん、いらっしゃい」

竜王 渡辺明
110名無し名人:2011/08/24(水) 19:53:52.45 ID:1p/n5YKG
四枚穴熊+馬を棒銀で攻め潰す本
111名無し名人:2011/08/24(水) 20:15:06.63 ID:3u0JwbMK
中原誠、凸撃の全て
112名無し名人:2011/08/25(木) 16:21:57.12 ID:wm+noTFc
高橋和『忘れられた女』
113名無し名人:2011/08/25(木) 16:27:28.79 ID:XQ8S+wTS
もうネタ振りだけのスレになってしまってるな
114名無し名人:2011/08/25(木) 18:56:19.13 ID:1Sed6Ryu
木村一基の矢倉本を楽しみにしてる…出るよね?
115名無し名人:2011/08/26(金) 23:24:59.85 ID:cs5Fn1zd
詰め手数を隠した詰将棋本が少なすぎる
実戦では何手詰めかなんてわからないんだから
もっとこう言う本が欲しい
116名無し名人:2011/08/27(土) 03:07:51.65 ID:lzMEB6A3
>>107
http://www5e.biglobe.ne.jp/~siratama/frame/index.html
本が出るまで、これでガマン…
117名無し名人:2011/08/27(土) 12:32:28.22 ID:3tbMm+QX
とっておきの右玉みたいな、プロ的にはどうか?と思うけど
アマならそこそこ捻り合いになって楽しい戦法とかの本が欲しい。
118名無し名人:2011/08/27(土) 13:39:30.75 ID:QmS7aGEF
振駒名人になる方法
119名無し名人:2011/08/27(土) 13:53:48.48 ID:01qsjDAS
現代版中飛車を破れ
120名無し名人:2011/08/30(火) 21:19:13.92 ID:Hfsfr6Ot
羽生『フルセットからの戦い方』
121名無し名人:2011/09/02(金) 03:06:43.09 ID:nQt5ZZVw
屋敷・中川『若き日の自分にサヨナラする本』
122名無し名人:2011/09/02(金) 06:40:47.44 ID:X20gputL
>>115

同意。
特に短手数の場合、手数を書いてある時点で正解の半分ぐらいをバラしているようなものだと思う。手数前提で考えてしまうので、自分自身、解いても本当に力になっているのか疑問に思ってしまう。
123名無し名人:2011/09/02(金) 10:15:37.40 ID:l6ZrRF0z
戦国自衛隊「秀吉の朝鮮出兵を阻止せよ!」

ストーリー

今、我が国日本は朝鮮半島の侵略を受けている‥
まず宗教団体を占領しカリスマ像に日本人をすがらせ
更には世界平和を促しおびただしい洗脳を繰り返していた‥
そして政治家 マスコミ 法的機関にまで人員を送り込み
日本人の手足は既にもがれ愚民と化した‥
一体何の為に…!?
そうだこれは日本人への復讐なのだ!
遡れば秀吉のあの暴挙が原因だ!
我々はあの時代に行かねばならない!
果たして10万の大軍をどう引き止められるか!?
さらば秀吉!
さらば戦国時代!
我々は未来の日本を救えるか!?

こうご期待!!!
124名無し名人:2011/09/02(金) 10:29:50.21 ID:a7NmurtQ
藤井猛著「藤井マジック」
125名無し名人:2011/09/02(金) 10:44:11.59 ID:TXVFdBza
羽生著「これがゼータ関数の正体」
126名無し名人:2011/09/02(金) 19:34:56.70 ID:jBOR2flH
ゴキゲン中飛車破り
127名無し名人:2011/09/02(金) 19:39:46.56 ID:qLmh8duF
「詰むや詰まざるや」

手数が書いてないのはもちろん,絶対詰まない問題も混じっている
128名無し名人:2011/09/03(土) 01:12:14.38 ID:3QaZfTxs
>>125
そこは広瀬or勝又でw
129名無し名人:2011/09/04(日) 03:50:20.72 ID:7ShUGxCV
最前線系誰か書いてよ
130名無し名人:2011/09/12(月) 02:02:34.78 ID:0xkFaA2Z
『反則負けをしない淡路語録』
131名無し名人:2011/09/12(月) 02:20:29.64 ID:iRcZWIzz
>>129
村山とか豊島とかが書いてる。戦型別なら、他にもいろいろあるし…
将棋世界の教授の連載もあるし…
132名無し名人:2011/09/12(月) 03:42:49.83 ID:Ex/tGfuL
囲い一覧の本出せや
133名無し名人:2011/09/12(月) 05:24:20.23 ID:6hIiBCkQ
中原誠 凸撃の行方
134名無し名人:2011/09/12(月) 06:34:02.37 ID:fwsH/Yyf
「女流棋士の落とし方」
135名無し名人:2011/09/12(月) 12:33:22.40 ID:xErfcm5W
棋風と性癖の関係はまとめてみてもいいかもね
136名無し名人:2011/09/20(火) 17:57:22.08 ID:kjeDNvPZ
ひと目の受け
受けの本て自体少ないけど
受けの問題集とか一つも無いんじゃね
出してくれ
137名無し名人:2011/09/20(火) 20:15:39.45 ID:HLt4RsCi
本屋に並んでる最新版○○戦法が最新形でなくなってる件
138名無し名人:2011/09/20(火) 20:22:35.09 ID:CiYF44S1
矢内のSM入門
139名無し名人:2011/09/20(火) 20:25:09.87 ID:1iOrH+vZ
冷えピタ戦法
140名無し名人:2011/09/20(火) 21:29:36.78 ID:1pHsXqDb
上にも出てるけど、一目の受けとか受けの手筋
141名無し名人:2011/09/21(水) 02:23:23.56 ID:a2UKrOZU
複数棋士による業界ネタエッセイ集
142名無し名人:2011/09/22(木) 08:56:18.12 ID:zBPH/51Y
『ハナツマミ戦法大全』

筋違い角・鬼殺し・アヒルなど、
マイナー戦法の中でも、
対局相手から「なんだよコイツ」と思われそうなものをまとめて解説した本
143名無し名人:2011/09/23(金) 01:31:06.22 ID:mr1hVisp
ひと目の受けか これは必ず売れる
しかし強いアマが増える 性格わるいやつは全駒をしてしまう
よって出さないでおこうと考える
144名無し名人:2011/09/24(土) 23:22:52.68 ID:tAGBMdEq
受けの本が少なすぎるよな
アマチュアレベルだと受けが出来ない人が多いのに
145名無し名人:2011/09/24(土) 23:28:08.94 ID:c8tz9+1M
バインダー式
渡辺vs豊島200番指し
対戦後2〜3日で図面解説つき記譜が順次送られてくる。
146名無し名人:2011/09/24(土) 23:53:31.39 ID:zIsfVZZT
>>144
036の「受けのヒント」って本は、分かりやすいのでオススメ。
ただ、5年くらい前の本なので、そろそろ新しいのが欲しいのは俺も同意
147名無し名人:2011/09/25(日) 00:06:47.99 ID:iYrXF4wM
「ひと目の受け」

深浦康市・野月浩貴共著
148名無し名人:2011/09/25(日) 12:17:42.40 ID:oWUBt8PB
もう野月をNGワードにしようかなw
149名無し名人:2011/09/27(火) 23:35:50.20 ID:81+GvRqf
郷田『上達のためのコンピューター活用法』
150名無し名人:2011/09/28(水) 00:36:36.43 ID:f69eYrIT
>>147
いいね一問一答形式して出してほしい
受けの手筋OO問とかでもいい
151名無し名人:2011/09/30(金) 02:11:41.17 ID:0mdM8yGK
デアゴスティーニ刊
週刊、将棋・盤・駒の魅力
付録=全巻そろえると、将棋盤(足つき)、駒、駒台、駒箱、駒袋、扇子、対局時計等
将棋セット一式そろう。もちろん、自分で作る。
152名無し名人:2011/09/30(金) 03:05:00.77 ID:es4dH+YX
答えが詰みor必至or有力な詰めろの問題集
詰み有り前提で詰み筋を考えるのはツマランし実戦向きじゃない
詰むかもしれないし、必至がかかるかもしれないって目線で攻め筋を考える力を鍛えたい
153名無し名人:2011/09/30(金) 09:56:38.10 ID:zX1OMoWc
佐藤の頭脳

佐藤康光の頭の中身を本人が解説
154名無し名人:2011/09/30(金) 11:31:44.66 ID:PyKaI20D
渡辺が2冠になったから
渡辺の頭脳10巻
1対四間飛車急戦
2対四間飛車持久戦
3対ゴキゲン中飛車
4対石田流
5矢倉
6矢倉
7角換わり
8横歩取り85飛車
9相掛かり
10対振り穴

まぁ俺は振りに転向しようと思ってるから
買わないけどなw
155名無し名人:2011/10/04(火) 03:58:24.39 ID:ijk6uaZa
藤井の頭脳

1.四間・急戦破り
2.三間・急戦破り
3.四間・相穴熊
4.藤井システム
5.石田流
6.ひねり飛車
7.ゴキゲン中飛車
8.相掛かり・横歩取り
9.急戦矢倉
10.角換わり
11.対抗型居飛車・急戦
12.対抗型居飛車・穴熊
13.相振り三間
14.相振り向かい飛車
156名無し名人:2011/10/08(土) 06:37:33.99 ID:OOkwckbl
>>153
1.大局観ロングインタビュー
2.向かい飛車
3.居飛車
157名無し名人:2011/10/08(土) 16:44:16.62 ID:eujsi7p8
藤井「ファンタジー終盤術」
藤井「新戦法の作り方」
158名無し名人:2011/10/08(土) 17:35:32.83 ID:Nk7tX2xP
名人戦とか1局で2日もやっているわけで,それだけで,
1冊の本にできる。
羽生・渡辺竜王戦第7局のような伝説の一銭を
1手ごとに何を考えていたかを詳細にインタビューし,
1手ごとに数ページをつかったぜいたくな本を出してほしい。
1時間も長考していて何を考えていたか数ページで説明してほしい。
159名無し名人:2011/10/08(土) 18:16:13.80 ID:JGfQUqAC
じっくり棋譜並べするための本が欲しいな。
名局スクリーン(各局16図面)みたいに途中図が多くて
解説部分も並べて確かめれば攻め・受け・寄せの手筋や詰将棋
が満載になってるような、そんな方針で解説を付けたやつがいいな。
紹介される手筋や詰みが満載なら局数はほどほどでもいいかな。
160名無し名人:2011/10/08(土) 20:30:21.95 ID:+KDjPzLl
分かり易い光速の寄せ :谷川
161名無し名人:2011/10/09(日) 00:09:37.13 ID:mFULmiTH
矢内理絵子さんのセミヌード写真集
162名無し名人:2011/10/09(日) 00:23:04.49 ID:BQat8l8h
巨乳棋士と美人棋士による無修正全裸のオーガズム解説書。乳の寄せ、女体の責め方、潮吹きの手筋、中出し定跡、精子のかけ方、48手などを詳しく。
163名無し名人:2011/10/09(日) 00:33:09.51 ID:bAjiZmkI
少なくとも 
渡辺の後手角換わりと丸山の先手角換わり・後手横歩の本はみたいな
164名無し名人:2011/10/09(日) 00:34:30.24 ID:FTG3n6/X
クラシカル四間飛車+美濃囲いの定跡本w

この定跡、アマチュア3級〜初段くらいの相手までなら十分戦えますw
165名無し名人:2011/10/09(日) 00:40:14.57 ID:H4DzSo6Z
産業としての将棋分背本。
連盟の年別入り上げ、棋士平均収入、
棋書(雑誌・単行本)の売り上げ変遷等
166名無し名人:2011/10/09(日) 00:45:24.93 ID:Rgbj26hZ
江戸時代から現代にかけての手筋集と詰め将棋集の2巻出してほしいな。
2巻とも2000ページを超える辞書みたいな感じでな。将棋をアカデミックに
本格的に勉強したい人向けに出せば結構売れると思うぞ。あと流行りの戦法を
解説した本もいいが、そのような戦法は時代と共に廃れていくもんだからな。
それより普遍性のあるクラシカルな本の制作頼むわ。監修は中原誠でいい。
とりあえず最後の仕事としてやり遂げてくれ。
167名無し名人:2011/10/09(日) 02:16:48.88 ID:C+3JPjet
ここは妄想日記じゃないぜBaby!
168名無し名人:2011/10/09(日) 14:29:51.45 ID:bk/pVGP7
>>164
いっぱいあるじゃんw
169名無し名人:2011/10/10(月) 17:30:56.66 ID:Jxa9ghUC
将棋入門の英語版を500円で。
英文雑誌のA4サイズで、50頁以内。

外国人が将棋に興味を持つように。
170名無し名人:2011/10/10(月) 17:39:29.88 ID:UruC1zN4
奨励会入門テスト 過去問集
171名無し名人:2011/10/10(月) 17:46:41.73 ID:rKcYb+6T
>>169
いっぱいあるんじゃvv
172名無し名人:2011/10/10(月) 17:58:06.95 ID:UruC1zN4
ワタシハUS人デスガ、
王ヲKINGトヒョウキスルノ
ヤメテホシイデスネ。
ニヒンブンカノ
カオリガナクナルヨ。
173名無し名人:2011/10/10(月) 17:59:16.21 ID:UruC1zN4
ニヒンブンカヲニホンブンカニテイセイシマス。
174名無し名人:2011/10/10(月) 18:17:12.20 ID:nYA4xZqE
デハGemト
カキカエテクダサイ
175名無し名人:2011/10/10(月) 18:55:30.77 ID:2MoDObLG
ひとめの囲い崩し
176名無し名人:2011/10/12(水) 00:16:45.88 ID:LYtZLbff
出たばっかりのこれは良いと思った。
今日立ち読みした。
低級者限定だけど子供限定ではない。

「羽生善治のこども将棋 序盤の指し方 入門」
http://www.amazon.co.jp/dp/4262101487/

もちろん羽生は著者じゃなくて監修な。


>>153
オレは「123の頭脳」のCDブックが欲しい。
きっと癒される。

177名無し名人:2011/10/12(水) 00:32:05.99 ID:dUBChu0t
電子書籍で棋譜のアニメーションによる再現が出来れば紙の本よりもずっと使いやすくなると
思う。ある図から次の図までの変化を脳内だけで再生するのは棋譜が長くなると棋力低い自分
みたいな奴には難しくなるし。
178名無し名人:2011/10/12(水) 00:40:40.23 ID:07ZCYI0l
コンピュータ将棋を作って覚えるプログラミング
179名無し名人:2011/10/12(水) 03:04:56.34 ID:QJMOcOdA
>>165>>166

お二人の着眼点に同意。
180名無し名人:2011/10/12(水) 21:54:11.31 ID:xYqsPnY1
>>84
島朗『よいこのおやくそく・だい2かん かわにゴミをすててはいけません』
181名無し名人:2011/10/14(金) 02:10:52.24 ID:GrLvioGN
すぐに使える!!
将棋・マンガ・イラスト・デザイン・ポーズ集

もちろん著作権フリー
182名無し名人:2011/10/15(土) 18:28:23.71 ID:y322fTfD
新しい右試験の本が欲しいな
183名無し名人:2011/10/15(土) 21:45:59.30 ID:R2yFqLSq
>>181
あっ、打っちゃった (二歩) のポーズとかですか?
184名無し名人:2011/10/15(土) 22:00:01.34 ID:Tbp4BUt7
xx年代の名局 (十年分から50-100局ぐらい) をシリーズで出版してほしい。
実力名人制度以降だけでもいい。
年鑑が発行されてから以降だけでもいい。
年鑑で大きく取り上げられてた対局をまとめるだけでもいい。
185名無し名人:2011/10/17(月) 15:29:05.42 ID:tYT++3Re
プロ棋士全員の最高の1局を紹介
186名無し名人:2011/10/18(火) 00:48:37.56 ID:o1e8v5Lt
最低の一局もいいな。
187名無し名人:2011/10/20(木) 17:46:50.99 ID:BFwJBLuW
タイトル保持経験者が引退したら、「……の勝局100」を
当人に解説書かせて出版するのが連盟の義務だよな。

p.s.
勝局集なら他の人の勝局集の収録局と絶対かぶらないと思うんだけど、あってる?
188名無し名人:2011/10/20(木) 22:28:16.66 ID:cw6If9i0
そりゃまあ、ペア将棋でもない限りカブらんだろ
189名無し名人:2011/10/21(金) 17:40:57.30 ID:UB0yqVd7
級位者のための名局集 明治・大正の名局で学ぶ手筋
初段を目指す人の名局集 昭和(戦前)の名局で学ぶ○○
有段者のための名局集 昭和(戦後)・平成の名局で学ぶ××

……時代区切りと学びどころは有識者の判断でおねがいします
190名無し名人:2011/10/21(金) 21:32:51.69 ID:/Xbzcgi0
俺も実戦集はもっとバラエティに富んだものが欲しいと思う
>>189みたいな読者の棋力別に選局して解説付けるってのはいいな
191名無し名人:2011/10/21(金) 21:47:26.18 ID:6cSSqU9m
僕が書名だけで買っちゃいそうなのはこんなところかな。
「プロの頓死集」
「加藤の頭脳 1、2、3」著・加藤一二三、訳・米長邦雄
「渡辺明 vs Bonanza 詳細解説」
「将棋のために僕ができること」 by ハッシー
「将棋の教え方」 by 小田切秀人
「チェス」 by 羽生善治
192名無し名人:2011/10/28(金) 12:28:09.31 ID:nUDBZ/Ki
対局集で一手目から一手毎に解説のある本が欲しい
193名無し名人:2011/10/28(金) 20:01:10.58 ID:3gesqyzP
>>191
>「チェス」 by 羽生善治
オレも買う。

>>192
名人戦と竜王戦ぐらい出してほしいよな。
売れるかどうか知らんけど。
194名無し名人:2011/10/29(土) 00:21:33.63 ID:cDvOi/As
>>192-193
俺も欲しいなあ
チェスだとMOVE by MOVEって言われる奴だな
囲碁でも中級者向けだが依田先生が並べるだけで強くなるって本出してた
初手から終局まで丁寧に解説した本なら初心者から中級まで使えると思うし、
棋譜を並べることで将棋の魅力や棋士の棋風・息遣いを感じるのはいいことだと思う
20の名局でわかる将棋の基本みたいな本は良いかもね
195名無し名人:2011/10/29(土) 14:39:29.09 ID:cDvOi/As
>>187
当人が書くなら勝ち負けにこだわる必要はないと思う
例えば羽生の名局100と渡辺の名局100に同じ局があっても、解説の仕方が違えば面白いだろうし
まぁ引退記念なら勝局の方がいいかも知れないけど
196名無し名人:2011/11/04(金) 21:55:04.90 ID:MrbqLhwE
将棋世界に年に一回ある「プレイバック2009」とかいう特集、
あれを十年分まとめてドーンと売ってほしいな
五年分でもいいかな

p.s.
毎年同じ月にやってくれないかな
197名無し名人:2011/11/13(日) 05:09:12.81 ID:ivgwqicq
米長『よくわかる位取り〜キミも真部のチンポコより大きくなろう〜』
198名無し名人:2011/11/14(月) 17:41:12.50 ID:WIzlMRU/
きわめて不謹慎な発言をしてもよろしいでしょうか
199名無し名人:2011/11/14(月) 18:14:35.28 ID:EFweFdwe
久保先生か、里見女流先生に中飛車の本を出して欲しい。
絶対買うわ。
200名無し名人:2011/11/14(月) 19:38:49.74 ID:gSFWy4Wf
>>199
久保せんせーは将棋世界でゴキ中の連載してるから来年辺りそれをまとめたのが本になるんじゃないかな
201名無し名人:2011/11/15(火) 03:37:30.85 ID:gcdas3l6
>>198
よろしい
202198:2011/11/15(火) 17:23:32.26 ID:1ZbGxEnr
>>201
では:

「もう『平成将棋名局集』の準備はしてるのかなぁ」
203名無し名人:2011/11/16(水) 01:01:32.24 ID:tTajzQto
まだそれほど切迫してないだろ。
ほんとに不謹慎な奴だなぁ。
204198:2011/11/28(月) 18:31:36.17 ID:IdyNQEyW
升田将棋選集 第一巻 昭和40年5月〜52年12月 (朝日新聞社)
升田将棋選集 第二巻 昭和34年4月〜40年2月
升田将棋選集 第三巻 昭和30年10月〜33年12月
升田将棋選集 第四巻 昭和23年2月〜29年10月
升田将棋選集 第五巻 昭和7年〜昭和22年

大山康晴全集 第1巻 五冠王まで 昭和11-37年 (毎日コミュニケーションズ)
大山康晴全集 第2巻 無敵時代 昭和38-46年
大山康晴全集 第3巻 記録への挑戦 昭和47-平成3年

中原誠実戦集 1 八段になるまで (大泉書店)
中原誠実戦集 2 タイトルをかけて
中原誠実戦集 3 名人になるまで

谷川浩司全集 I 名人就位まで (毎日コミュニケーションズ)
谷川浩司全集 II 名人復位まで
谷川浩司全集 平成元年度版
谷川浩司全集 平成元年度版〜新谷川浩司全集 平成15年度版

羽生さんのは?
205名無し名人:2011/11/30(水) 14:25:55.67 ID:NGo9GN5B

牧野,糸谷の右王
206名無し名人:2011/11/30(水) 15:09:17.13 ID:in4n2TDh
児玉孝一「カニカニ銀」増補改訂新版
207名無し名人:2011/12/02(金) 05:01:38.49 ID:Fiyki4R+
>>204
死ぬまで待ちなさい。不謹慎者め。
208名無し名人:2011/12/03(土) 01:06:40.65 ID:631Cu8hX
「大逆転将棋」の書籍版。

これ、今度の正月もあるの?
司会の神吉さん引退しちゃったよね。
209名無し名人:2011/12/03(土) 03:14:26.22 ID:aHOfWJ1x
だからこそ余計に司会で稼いでおきたいっしょ
210名無し名人:2011/12/06(火) 22:39:44.42 ID:w0vfxOpL
大橋家家元秘傳記を解説付き・ハードカバーで出して欲しいな・・・。
後世に残すべき重要度は無双・図巧より遥かに上な希ガス
211名無し名人:2011/12/07(水) 01:13:20.55 ID:mc7JOfdo
丸山って本書いたことあるのか?A級棋士で丸山の本だけは見た記憶がない。
個人的には角換わりの本とか書いてほしいわ
212名無し名人:2011/12/07(水) 09:43:39.55 ID:Tu3HnzAP
>>211
ライバルを倒す一手
著丸山忠久 出版社:(社) 日本将棋連盟
定価:1,260円(税込)発売日:1998年10月
内容:第1章 攻めの妙手、受けの妙手第2章 逆転を狙う勝負手第3章 攻めの決め手、受けの決め手第4章 丸山流、勝つための一手投了直前の一手 本書は、著者の実戦を題材にした「次の一手集」です。全部で100プラス10題、五つの...

..
213名無し名人:2011/12/07(水) 14:48:04.80 ID:fkfSz+Ee
本じゃないけど、NHK杯のポッドキャスト音声版。
この世の将棋定跡書の電子書籍版。
勝又の「突き抜ける現代将棋」を毎年1冊ずつまとめた「○年版現代将棋白書」。
年鑑なんかやめちゃっていいから、そっちのほうが欲しいです。
214名無し名人:2011/12/10(土) 19:20:53.49 ID:0c3GlHLQ
角換わり腰掛け銀の再刊
215名無し名人:2011/12/20(火) 17:03:38.81 ID:mZctRB96
kifu for windowsで読み込める電子棋書とか出ないかなあ?
自分で並べるのめんどい
216名無し名人:2012/01/16(月) 18:24:15.59 ID:w0H143jp
将棋大観がそうであったように、
アマに原稿を読んでもらって「わからない」というところを
わかるように書き直して仕上げた将棋本
217名無し名人:2012/01/29(日) 03:38:59.06 ID:gJV18GXF
開戦の仕方全集みたいなの
218名無し名人:2012/01/29(日) 18:55:48.77 ID:mUOhZxzu
将棋の「珍プレー好プレー」的な本があったらいいな
すでにあるかもしれないけど
219名無し名人:2012/01/29(日) 23:02:46.02 ID:jcb7WxmI
>>217-218
両方とも古いのならあったと思う
220名無し名人:2012/01/30(月) 23:16:00.32 ID:x+2xeJhC
島ノート居飛車編
221名無し名人:2012/01/30(月) 23:23:32.49 ID:0oO9f4lV
やさしい投了の仕方
222名無し名人:2012/01/31(火) 01:53:52.49 ID:L+ej31Kq
週刊将棋の実力養成シリーズで
「初段の終盤」〜「四段の終盤」 の4冊は、1ページ1問の問題形式になっていて
かなりの実力がついたんだけど、
これの中盤シリーズも出して欲しい。

できれば「初段の中盤」〜「九段の中盤」までの9冊
223名無し名人:2012/01/31(火) 01:58:29.12 ID:od0pr5Ld
アマチュア九段って何者だよ
224名無し名人:2012/02/01(水) 01:29:41.20 ID:zOurQ0qA
丸山著 激辛流の極意 受けと凌ぎ100

別に丸山でなくてもいいんだけど受けの手筋を解説した本って少ないよな
225名無し名人:2012/03/02(金) 05:58:02.70 ID:pa2PYpKP
a
226名無し名人:2012/03/02(金) 12:08:09.80 ID:jhT3jy93
>>194
ちょいワルのNHKテキストはテーマ図までの流れが結構詳細に書かれていて面白かった。
構想とか、読み筋とかは本人にしか分からないことだからタイトル戦だけでもぜひ書籍化して欲しいね。
227名無し名人:2012/03/21(水) 01:05:28.59 ID:hYopN+oK
谷川の「将棋新理論2」とか「新・将棋新理論」
とか「真・将棋新理論」を望む
228198:2012/03/21(水) 01:07:34.91 ID:hYopN+oK
おまいらは、正直なところ
「平成」って何年まで続くと思う?


俺は24年だと思ってる
がんばっても25年1月か2月。

昭和の終わりも1月だったから、やっぱり冬の寒さは危険だよねw
229名無し名人:2012/03/22(木) 10:14:20.86 ID:ZP26kXIk
角換わり腰掛け銀同形の最新版が欲しい。
230名無し名人:2012/03/22(木) 11:27:30.01 ID:0BtRB1AK
羽生善治 NHK杯全局集 だせよ。
231名無し名人:2012/03/22(木) 17:18:48.93 ID:4vLiNF0+
大山盤外戦術全集
232名無し名人:2012/03/22(木) 22:56:52.57 ID:IQjivhkG
>>228
わりとどうでもいい!
233名無し名人:2012/03/23(金) 02:19:50.75 ID:jfj8vrK3
>>232
おまいはそれでも日本国民か!

天皇が崩御したら年号が変わっちゃうんだぞw
いちいちまた○○元年とかになると、いろいろ面倒になっちゃうだろー
少しは天皇の寿命を心配しろよw
234名無し名人:2012/03/23(金) 05:15:54.28 ID:0UnFIdDP
頓死集
235名無し名人:2012/03/23(金) 05:27:44.79 ID:4Q7g2Efl
タイトル保持者、ボンクラと百番勝負
「T早指し篇」「U長時間篇」
236名無し名人:2012/03/23(金) 05:40:36.45 ID:G5feOazH
渡辺柊著
誰でも指せる穴熊戦法〜相居飛車戦編〜
矢倉穴熊等
237名無し名人:2012/03/23(金) 14:37:27.18 ID:p5kmrJ2M
棋譜から棋力判定できるコンピュータができたら
米長、中原は名人経験者のなかでも最低レベルだろ。

『CPが選んだ最強棋譜100』
238名無し名人:2012/03/23(金) 17:03:55.69 ID:AjLoZNDz
木村一基の受け 傑作選(上・下)
239名無し名人:2012/04/02(月) 14:55:03.40 ID:dSi2ZRJP
棋書じゃないけれど、各新聞社は将棋観戦記をウェブで公開して欲しいな
そうすれば毎日新聞社のサイト巡回する楽しみができる
240名無し名人:2012/04/02(月) 15:12:24.78 ID:5F/6/HLZ
マイコミ出版、将棋倶楽部24悪人列伝(上・中・下)
241名無し名人:2012/04/02(月) 15:17:39.70 ID:rBMi/5UY
『藤井システムの正体』

今までの研究結果を詳しく知りたい。
不利だと思うけど、プロの研究がどこまで詳しいか見てみたい。
242名無し名人:2012/04/02(月) 15:33:24.19 ID:sdhIs25v
>>241
藤井システムの定跡の結論は見てみたいね〜
243名無し名人:2012/04/04(水) 21:50:24.46 ID:bG7uAZYk
いい加減角交換振り飛車を居飛車で倒す本だせよぉぉぉぉ!!!!!!
渡辺明の居飛車対振り飛車みたいに全ての振り飛車角交換振り飛車に対する本をいい加減出せよぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!
244名無し名人:2012/04/04(水) 22:03:34.35 ID:WK8wTsqI
↑そんなの入鹿? 藤井の負け棋譜で充分だと思うんさ
245名無し名人:2012/04/04(水) 22:21:51.01 ID:15Kmtiy+
「羽生に勝てる本」
246名無し名人:2012/04/05(木) 00:14:21.04 ID:3KBnISac
藤井猛 著、我が転落の軌跡 〜 まだ何も始まっちゃいねーよ 〜
247名無し名人:2012/04/05(木) 00:15:15.35 ID:4q6b4bDr
>>245
盤外戦術の本?
248名無し名人:2012/04/05(木) 00:16:40.19 ID:3KBnISac
森内俊之 頂点を極める秘訣 〜 勝ち過ぎないこと〜
249名無し名人:2012/04/05(木) 00:24:27.41 ID:NZOwJHBp
>>245
寅が「羽生必敗の法則」って本を出してなかった?
うろ覚えだけど、駒に鼻くそをつけるとか、アホみたいな内容だった。
250名無し名人:2012/04/05(木) 00:43:01.27 ID:s9BFTHzF
『何もなかった、夢…2011年』 藤井猛
『これがバカ売れしちゃう定跡本の書き方だ!T』 小林健二
『これがバカ売れしちゃう定跡本の書き方だ!U』 鈴木大介
『私は「コレ」で将棋をやめました』 中原誠
251名無し名人:2012/04/05(木) 01:07:08.78 ID:0yNQrWHQ
われ敗れたり 

著 久保利明
252名無し名人:2012/04/05(木) 14:33:15.48 ID:okDpWH+5
電話帳ぐらいの大きさで2000ページの
5手詰全集。総収録数 10000個
253名無し名人:2012/04/05(木) 14:40:23.49 ID:okDpWH+5
あいだゆあ復活記念DVDゲーム
将棋でパコパコゲーム
5手詰1問解くと1枚脱ぐ。
ブラは7手詰
パンティーは9手詰め
11手詰でヘア。
13手詰で開帳。
15手詰でホールイン。
254名無し名人:2012/04/05(木) 15:17:42.42 ID:HnjK/l3l
各プロ棋士の、普段使っている棋具を紹介する本
人によっては罰ゲームになりそうだが…
255名無し名人:2012/04/05(木) 15:51:51.16 ID:3KBnISac
藤井猛著 藤井システム戦記

最後の文章はこんな感じ。

...秒読みに追われながらも私の脳裏にs鋭い閃光が
走った。私は夢遊病者のようにその手を指した。その後、
羽生が次の手を指すまで数秒間の間があった。それは一瞬
ではあったが、私は本局の勝利と我が将棋の栄光を見た。
数分後に訪れる我が敗北を、このときはまだ知らずにいた。(完)



我が激闘の譜 下巻


256名無し名人:2012/04/05(木) 16:33:48.93 ID:hKkNk1n9
戸部全集欲しいわ。
257名無し名人:2012/04/05(木) 16:48:01.82 ID:Hp4cCLHh
受けの本が少なすぎる
チェスだと受けの本多いのにな
なんで将棋はこんなに少ないのだろうか
チェスよりむしろ将棋の方が合い駒ができるから
受けのパターンが多いと思うんだが
258名無し名人:2012/04/05(木) 18:42:57.65 ID:xLRrSFHo
>>257
なあに、既存の攻めの手筋集を見て、ここにこの駒があったら、手駒が違ったら受かるとか
ちょっと頭をひねるだけで受けの勉強はできる。
259名無し名人:2012/04/05(木) 19:27:17.46 ID:Kw1gkGt5
大山の「相手の攻めを遅らせて単純な厳しい攻めを間に合わせる」技術みたいな本ないよな
売れるとも思えないけれどw
260名無し名人:2012/04/05(木) 19:33:17.31 ID:0Spz6inF
勝てる本だせや
この野郎
261名無し名人:2012/04/05(木) 19:35:40.85 ID:0Spz6inF
ま、本なんかよまんけどね
あほくさ
262名無し名人:2012/04/05(木) 19:45:16.16 ID:I/mbaw+T
ひと目の捌き
263名無し名人:2012/04/05(木) 21:52:19.13 ID:s9BFTHzF
鈴木環那『後ろから、前から』
264名無し名人:2012/04/05(木) 23:14:01.89 ID:+KO1Z7cf
>>259
あれはなんなんだ?
どういう修行で身に着けたものなのか想像もできない
なんらかの訓練で習得できるなら大山チルドレンみたいな奴が相当数いてもおかしくないのに
265名無し名人:2012/04/06(金) 10:53:43.50 ID:fHJs4gw3
勝又教授のデータ
266名無し名人:2012/04/06(金) 10:56:34.74 ID:ys62whC/
勝てる本だしてもみんなが読んだら・・・
267名無し名人:2012/04/06(金) 16:52:58.35 ID:+zzv40wN
矛盾の逸話を思い出した
268名無し名人:2012/04/06(金) 21:10:25.73 ID:W7pb2C9G
広瀬は性格悪いから
穴熊の急所で肝心な変化はこっそりかくして明かしてない。
藤井はお人よしだから全部さらけだしてしまった。
その結果がB2だ。
269名無し名人:2012/04/06(金) 21:36:08.07 ID:259DiOLV
『突撃!隣の晩御飯』中原誠
270名無し名人:2012/04/07(土) 09:08:03.32 ID:+WQ6JLfI
定跡後の3手、5手
271名無し名人:2012/04/08(日) 12:05:39.98 ID:E3BreRZY
リングバインダーでファイル可能な定跡本。
新型がでたら追加できる。
追加は3年間無料でもらえる。
272名無し名人:2012/04/08(日) 21:05:20.64 ID:XWd08U8t
「詰将棋の作り方」
「必至問題の作り方」

必至の方は難しいかもしれんけど詰将棋はノウハウの体系化ができるんじゃないかな。
273名無し名人:2012/04/08(日) 21:44:09.38 ID:m/j7a6aU
森内「今日も快便一本糞」
274名無し名人:2012/04/08(日) 22:04:02.49 ID:+lDAV0Cu
詰将棋の創り方
実例と楽しみ方  

【著 者】 伊藤果
【出版社】 日東書院
発行:1983年3月 ISBN:4-528-00484-4
定価:680円 223ページ/19cm
275レーティングワースト1:2012/04/08(日) 22:15:13.82 ID:PqkBqB5G
2CH将棋板は武者野が管理している、実質上殺人掲示板です。
276名無し名人:2012/04/09(月) 00:44:14.17 ID:6HS7d7hw
矢倉実践集
玉頭戦のいろは
構想力を鍛える本
上手な二歩の仕方
277名無し名人:2012/04/12(木) 12:50:03.86 ID:/ojp+lxW
早石田序盤大辞典

序盤24手までのあらゆる変化。
アマ15級の指すへんてこりんな手まで深く追求。
278名無し名人:2012/04/12(木) 13:06:39.47 ID:vMwN5pg5
駒の好形についてまとめた本がほしい
279名無し名人:2012/04/12(木) 15:39:40.66 ID:/ojp+lxW
金開き破り
280名無し名人:2012/04/13(金) 10:00:52.80 ID:936zFL/p
9手ハンド
281名無し名人:2012/04/13(金) 10:06:16.38 ID:936zFL/p
凌ぎの手筋200
282名無し名人:2012/04/13(金) 11:04:26.59 ID:LRcMvjtq
格上に勝った下剋上全集
283名無し名人:2012/04/13(金) 19:53:52.18 ID:jln/J0P0
「プロの悪手大全」
本人と対戦相手による解説つき
284名無し名人:2012/04/13(金) 21:02:23.65 ID:MbDuLLgp
将棋世界付録
佐藤大五郎5手7手をまとめた本。

3問×6冊あったから、一冊にまとめたら結構なボリュームになる。
しかも難易度が中途半端なところが実戦向き。
285名無し名人:2012/04/13(金) 21:03:39.02 ID:MbDuLLgp
>>284
3問 ×
39問 ○
286名無し名人:2012/04/13(金) 21:58:40.63 ID:p5CsYI+2
脳内将棋盤の作り方
287名無し名人:2012/04/14(土) 12:23:29.92 ID:fiBXTZ4/
>>286
1冊にまとまったら
こんどは分冊にしてくれと言い出すんだら。
288名無し名人:2012/04/15(日) 00:46:48.31 ID:VsbuG9e2
各棋士や将棋界ののエッセイというか裏話やエピソード集をまとめた
(比較的軽く読めて初心者ファンの取っつき?というか将棋界の勉強にもなる)本って、
いわゆる勉強の本より少ないのでしょうか?
最近また興味を持ち始めたんですが、
近所の図書館で見たら後者の本か、それぞれ棋士の方一人の伝記系の本が多かったです
289名無し名人:2012/04/15(日) 01:26:11.49 ID:q/pxQ+vL
>>288
近所の図書館で探すというのが間違いだろう。
もっとも、それが国会図書館なら別だけど。

ま、少ないのは確かだと思う。
290名無し名人:2012/04/16(月) 14:00:48.13 ID:y2IK969L
>>289
ありがとうございます
将棋界の事を知ってから、自分はどういう方向で勉強しようかな…と思ったんですよね
主に見る方で+趣味程度に指す、という感じの立場で
(昔一度興味を持ったのは小さい時で、そういう間もなく別のものに興味が行ってしまって)
エピソードといっても色々で盤面のもの(解説つき)とかいわゆる小ネタとか色々ありますね
291名無し名人:2012/04/16(月) 21:37:07.86 ID:K505qrOo
「加糖一二三 伝説」
「米永邦雄 伝説」
「羽生善治 アンサイクロペディア」
あたりでググれば近いものが出てくる。ネタ系だけど。
292名無し名人:2012/04/16(月) 21:37:27.84 ID:K505qrOo
あ、米永じゃなくて米長ね。
293名無し名人:2012/04/16(月) 21:37:53.43 ID:K505qrOo
ああ、加糖もまちがいだ。死んでくる。
294名無し名人:2012/04/19(木) 20:48:01.48 ID:cXukZcg9
過去30年分のNHKの将棋講座のテキストを
DVD付きで(*^_^*)出して
295名無し名人:2012/04/28(土) 09:56:22.10 ID:ag0DTmq4
ひと目の受けが欲しい
296名無し名人:2012/05/06(日) 21:26:40.79 ID:KpIILYDL
初心者が初心者と対局するときのための、相手の手の咎め方の本。

とりあえず駒の動かし方も覚えた、玉の囲い方も覚えた、棒銀とか四間飛車とか一応の攻め方も覚えた、
っていうところで、例えば矢倉を組みたい時に相手が本に載ってない無茶攻めとかやってきたら、
なかなか覚えたとおりに指せないってのは面白くないと思うんだよな。

駒のタダ取りとか玉の素抜きみたいなのは論外として、初心者がわけもわからず指した手の咎め方を
どうするかっていうのは、読む初心者にとってもなぜそう指したらよくないのかってわかるから、いいと
思うんだよな。

超初心者のための本にも、初心者向けの本にも、あまりそういうのは載ってないような気がするんだけど、
もしそういうのがすでにあれば教えて欲しい。
本来は、そういうのは道場で強い人に教えてもらうべきなのかもしれないんだけどね。
297名無し名人:2012/05/07(月) 00:21:34.77 ID:MsKHsme9
>>296
羽生の「上達するヒント」が部分的には要望に応えるものかと。
ただし初心者向けの本ではないが。
298名無し名人:2012/05/31(木) 17:35:33.80 ID:r53ao2ms
難問必死問題集 週間将棋に連載してたけど単行本ならんのかな
299名無し名人:2012/06/02(土) 06:44:29.25 ID:hNzRW3eb
タナトラのツィッターにでも書いてやれば喜ぶぞ
300名無し名人:2012/06/02(土) 19:32:42.61 ID:EboC+s7i
「キラリっ娘のひ・み・つ」
301名無し名人:2012/06/02(土) 20:06:53.27 ID:EboC+s7i
「激しい指し方」 木村一基 著
302名無し名人:2012/06/02(土) 20:40:27.49 ID:JfI7FYNb
「魔王の頭脳」
居飛車の決定版が欲しい!
303名無し名人:2012/06/03(日) 00:51:04.96 ID:qTay6URB
「佐藤康光のその他の戦型」
力戦振り飛車や一手損の続編で
304名無し名人:2012/06/03(日) 22:07:39.68 ID:WYTrs8eA
名著の解説

「先手よし」とか「ここで後手は○○の一手」とか書いてある部分の説明集。
305名無し名人:2012/06/06(水) 20:56:57.13 ID:rl2svu75
お風呂で詰め将棋したいから濡れても大丈夫な本出せば売れると思うよ(´・ω・`)
306名無し名人:2012/06/06(水) 21:00:16.35 ID:Xo1AxA90
確かに欲しいな
濡れるのが嫌で詰将棋の本を風呂に持ち込む度胸がないおれがいます
307名無し名人:2012/06/08(金) 09:57:16.94 ID:knLjh7x2
↑iPadにpdfで詰め込んで解けばええじゃないか
308名無し名人:2012/06/24(日) 23:58:09.61 ID:VlOT7KBh
「よく禿げる指し方」 木村一基 著
309名無し名人:2012/06/25(月) 00:31:33.56 ID:NhKrhDFb
現代角換わり本欲しいな
6筋位取りとか色々増えたし
310名無し名人:2012/06/25(月) 02:30:32.77 ID:VCrLt3l8
「ケツ弾力」 野月浩貴
311名無し名人:2012/06/25(月) 07:11:12.22 ID:jvX9cX0I
>>305
前に「風呂詰め」って、詰将棋の付録があったな。
濡れてもOKの紙でできてた付録本。
312名無し名人:2012/06/25(月) 07:23:08.97 ID:Bw3c9gRM
>>8
>>161
>>300
欲しいのはこれくらい
313名無し名人:2012/06/25(月) 09:40:30.47 ID:8St9hejM
誰と誰が仲が悪いとか、女性スキャンダルとか、酒のんでケンカとか、羽生は変態とか、
赤裸々なやつが読みたい。
314名無し名人:2012/06/25(月) 22:05:17.21 ID:6/OpOqEN
熊坂学順位戦勝局集
315名無し名人:2012/07/08(日) 04:58:09.41 ID:YgUABhNL
羽生の駒落ち概論
316名無し名人:2012/07/18(水) 06:02:55.46 ID:psAyifuS
CD-ROM版 升田幸三全局集(復刊ドットコム)
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=54139
ぜひ投票して復刊させてください。100票集まる
と復刊の可能性ありです。よろしくお願いします。
317名無し名人:2012/07/18(水) 18:21:32.30 ID:zsZDLVsf
新かまいたち戦法〜英春23手定跡〜
鈴木英春著
318名無し名人:2012/07/18(水) 18:48:33.17 ID:EcRzCb2u
「羽生善治敗局集」
319名無し名人:2012/07/18(水) 20:49:00.73 ID:UAMopA9L
角交換振り飛車を居飛車で倒す本はいつ出るんだよ
くそったれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
320名無し名人:2012/07/18(水) 20:57:12.08 ID:dJlL+h9H
読むだけで身につく 森内流 終盤の技法,森けい二,森内俊之監修,木本書店

こういうのって
将棋ライターが執筆
→普及担当理事経験者の森が監修して出版社との仲立ち
→売るための編集戦略としてビッグネーム森内の名義を借りた
というような事情?
321名無し名人:2012/07/18(水) 21:16:20.07 ID:Xh+dfSjI
全体的な傾向として、ビッグネームが監修者や推薦者になっている本は糞。
あと、オレは「森けい二」って書いてあったら買わない。
322名無し名人:2012/07/19(木) 02:07:19.84 ID:QzBTbKB+
NHK杯将棋 矢内理絵子の苦笑い100選
323名無し名人:2012/07/30(月) 01:11:44.92 ID:ACyXjbH4
久保名局集
大内名局集
大山名局集

次は
内藤名曲集
324名無し名人:2012/08/16(木) 13:39:39.47 ID:UEuTRj0H
加藤・中原・米長、三すくみ矢倉実戦集
325名無し名人:2012/08/16(木) 13:54:16.63 ID:GNggskGu
三手目6六歩からの対振り居飛車戦法
326名無し名人:2012/08/16(木) 17:30:52.94 ID:PWtxEMFT
いっぱいあるじゃんw
327名無し名人:2012/08/16(木) 20:09:38.05 ID:dXd6ZgWC
羽生はライフワークとして
自分のすべての対局を1局8頁で徹底解説せよ。
1局20円で販売。
328名無し名人:2012/08/16(木) 22:23:05.35 ID:+cGFCtXI
それ読みたい
329名無し名人:2012/08/16(木) 22:37:21.66 ID:cv7hF594
羽生マジックを羽生が種明かしする本
330名無し名人:2012/08/16(木) 22:44:48.41 ID:ues7xyF8
藤井のエッセイ
331名無し名人:2012/08/16(木) 22:46:55.95 ID:dXd6ZgWC
名人は将棋さしてるだけではダメだ。
羽生よ、おまえは献上図式がつくれないんだから
それにかわるものを
後世にのこすべきだ。
332名無し名人:2012/08/16(木) 22:47:50.94 ID:dXd6ZgWC
心血を注いだ将棋入門書でも良い。
333名無し名人:2012/08/16(木) 22:57:07.33 ID:sAOo9i/V
羽生の頭脳
334名無し名人:2012/08/17(金) 23:07:03.27 ID:zICAsWCy
雁木関連、菊水矢倉関連の本
335名無し名人:2012/08/19(日) 16:35:31.79 ID:6yFsVFQM
よくわかる羽生
336名無し名人:2012/08/22(水) 15:55:14.23 ID:bUe7XC0G
本はいいから、過去のNHKの将棋講座をDVD化して販売しないといけない\(^o^)/
337名無し名人:2012/08/22(水) 23:03:30.16 ID:lXW6ut+d
みるみる強くなる将棋の中盤編
338名無し名人:2012/08/22(水) 23:42:06.59 ID:5aIvgo2b
「入玉」

339名無し名人:2012/08/22(水) 23:42:59.38 ID:fyqptCvi
あぶり出しの本。
340名無し名人:2012/08/24(金) 19:55:40.34 ID:rOKqydHU
>>336
それ、何でやってないのか不思議だよな
341名無し名人:2012/08/25(土) 14:08:49.24 ID:3NIUCiGo
>>340
日本の文化を後世に残すべし\(^o^)/
勉強になるかどうかは微妙\(^o^)/
342名無し名人:2012/08/25(土) 14:35:47.68 ID:r2lj4pah
角換わりの急所マダー
343名無し名人:2012/08/25(土) 16:20:08.32 ID:obwOsF8f
羽生以外の棋士(特に康光と藤井)と著名人との対談を読んでみたいけど、将棋ファンのごく一部しか買わんよな…
344名無し名人:2012/08/25(土) 17:09:42.73 ID:vn0X1xDy
おまえら棋士は金メダリストと同類だということを
しっかり認識せよ。
こいつらに人生論とか処世術とか聞くだけムダだよ。
345名無し名人:2012/08/26(日) 21:28:32.03 ID:A6DJQbFR
図解雑学、将棋論、が発売されたら、送料+代引き上乗せでも買いたいなー。
346名無し名人:2012/08/26(日) 22:10:53.07 ID:gCdg1n8n
>>345
需要ないでしょw
347名無し名人:2012/09/10(月) 21:35:30.13 ID:Yrl0sJIR
「もし先崎君がイケメンだったら」 by 林葉直子
348名無し名人:2012/09/10(月) 22:02:27.94 ID:AdOZxtme
1局100ページ位の解説本
349名無し名人:2012/09/11(火) 09:39:02.41 ID:MJYQHw5v
戦型ごとの勝局集
例えば相矢倉実践集、後手急戦矢倉実践集
みたいに分けてもらえると嬉しい。
350名無し名人:2012/09/22(土) 13:37:24.37 ID:4V6iYZG4
『プロの将棋 ここが悪い!』by※
351名無し名人:2012/09/25(火) 07:58:46.81 ID:27+EURG7
過去の実戦集の電子版が欲しいな。大山中原123番指しとか。
352名無し名人:2012/10/02(火) 04:36:40.43 ID:DGkc51CN
羽生善治敗局集


羽生が負かされる対局は、それだけ大熱戦になっているはず
353名無し名人:2012/10/17(水) 20:19:29.61 ID:bTLiOklf
後手視点の相掛かり本
354名無し名人:2012/10/22(月) 20:51:13.72 ID:N6IN3pKY
355名無し名人:2012/11/07(水) 23:52:45.11 ID:zqQehPRv
『千日手が将棋を殺す』 永瀬拓矢著
356名無し名人:2012/11/09(金) 23:53:47.31 ID:j4UagAEu
357名無し名人:2012/11/22(木) 16:54:37.84 ID:DVsTtThz
ほんのわずか局面を変えた二種類の局面を用意して片一方は詰みで
もう一方は不詰みの問題集
358名無し名人:2012/11/22(木) 18:20:20.01 ID:+46eaJBM
1冊300円〜500円くらいでどんどんキンドルで出して欲しいけど全くこないな
今のところ全く興味もない本が9冊ヒットするだけだわ
359名無し名人:2012/11/23(金) 01:42:26.22 ID:UPNqhdJl
鰻対談 藤井×加藤
360名無し名人:2012/12/03(月) 00:36:20.54 ID:/9gP96JU
四間飛車裏手筋集
361名無し名人:2012/12/05(水) 01:10:42.49 ID:NWeYmYYu
アヒルの定跡書
362名無し名人:2012/12/05(水) 01:46:07.41 ID:vY2gAOLL
『将棋 力戦大全』が読みたい

将棋の醍醐味は力戦だと思う
佐藤の変態陽動振り飛車とか花村の超急戦空中戦とか

という意味で『佐藤の力戦集』も読みたい
363名無し名人:2012/12/05(水) 01:59:07.95 ID:q0Fj5ObN
『陰毛に白髪の交じる50にも近くなって関係持った男が
女と見るとケツ追っかけていくような男でどうしていいかわからなくなった。』
と肉体派女性県会議員に政治活動忘れさせ、子宮から淫汁したたらせる性事活動に狂わせた
凄腕スケコマシ故某九段の
手筋や次の一手本あったら教えて下さい
364名無し名人:2012/12/05(水) 06:49:39.83 ID:gl+jn5UN
絶対感覚の続きで
羽生将棋の世界、佐藤将棋の世界、森内将棋の世界、谷川将棋の世界を出してほしい
あと渡辺のもそろそろ見たい
365名無し名人:2012/12/06(木) 00:28:50.39 ID:87re34FF
将棋世界のイメージと読みの将棋観じゃだめなのか?
366名無し名人:2012/12/06(木) 00:55:26.01 ID:4sdVi5yS
各棋士の棋風を分かりやすく解説する本が欲しい。
単なる棋譜解説じゃなくて複数の選択肢があるときにこう指すのが○○流という感じで。
棋風も年代によって変わるから難しいだろうか。
367名無し名人:2012/12/06(木) 01:09:06.51 ID:87re34FF
売れないだろ
368名無し名人:2012/12/06(木) 05:52:21.24 ID:IAou/Mxn
全棋士+全女流棋士+有力な奨励会員やアマの詳細な相関図が載ってる本
369名無し名人:2012/12/06(木) 07:23:20.82 ID:fDg4WwSx
羽生敗局集
370名無し名人:2012/12/06(木) 08:21:08.66 ID:OYt9eIRS
熊勝局集
371名無し名人:2012/12/06(木) 10:08:50.56 ID:ExvjcJ6e
単純棒銀、単純中飛車対策本
これやられて、いつも負けてばかり、、
372名無し名人:2012/12/06(木) 10:26:03.74 ID:tNmoXs4A
中原誠・詰将棋集(昭和xx年、平成xx年)

スポニチに相当長く連載してるんだから、過去資産は十分にあるはず。
系統が重複する問題はカットして、100問単位で出して欲しい。
373名無し名人:2012/12/06(木) 13:29:07.41 ID:FEziELtV
受け手筋辞典
374名無し名人:2012/12/06(木) 21:01:42.42 ID:po2/NNUc
居飛車党が書いた振り飛車の本or振り飛車党が書いた居飛車の本
375名無し名人:2012/12/07(金) 11:57:35.30 ID:HtuPVTRc
チェスとかは
1000問とか本あるのに
将棋はない
チェス見習って
10000問とか本だすべき

1手詰めとか3手詰めはいらないよw
376名無し名人:2012/12/07(金) 12:22:11.75 ID:PRzJPpcc
『振り飛車談義』大野源一・久保利明
『大橋宗英の将棋』升田幸三
『袖飛車を指しこなす本』大山康晴
『自然流相掛かり盛衰史』中原誠
『脳梗塞の寄せ〜将棋クラブにおける駄洒落の研究』谷川浩司
377名無し名人:2012/12/07(金) 15:03:56.40 ID:HtuPVTRc
週刊将棋とか
将棋世界とか
スポーツ新聞とか
まとめて安い紙で解説も少なめで
1000問10冊くらい出してくれ
378名無し名人:2012/12/07(金) 17:22:00.78 ID:Vl44XopS
糸ダニ実戦集
379名無し名人:2012/12/07(金) 17:52:53.37 ID:4ppRlLI1
『藤倉勇樹 常勝テクニック』 藤倉勇樹著
380名無し名人:2012/12/07(金) 21:47:44.90 ID:uim2OqGZ
>>376面白いと思って書いたのか?
全部すげ〜つまんねぇww
381名無し名人:2012/12/08(土) 06:40:33.88 ID:VHwQF3v2
ひとつのレスにネタを何個も書くと、バカなことに一所懸命になってる感が否めないからやめとけ
382名無し名人:2012/12/08(土) 13:26:31.58 ID:mCjEDooZ
>>381
わかった(´・ω・`)

>>380
最後を除いて俺があったらいいと思う本なのさ…
383名無し名人:2012/12/08(土) 22:25:09.18 ID:kVhqnxnd
『三間飛車を指しこなす本』永瀬
384名無し名人:2012/12/10(月) 02:24:59.63 ID:wO5oTBBY
『フェアリー詰め将棋ハンドブック』

中将棋の駒とかを取り入れて詰め将棋を作ったら
新鮮なんじゃないだろうか。
385名無し名人:2012/12/11(火) 11:16:34.18 ID:KHEzbwxR
あっても読みたくないほうの新スレを誰か頼む
386名無し名人:2012/12/11(火) 12:46:11.08 ID:QtDyjrgE
『角交換四間飛車を指しこなす本』門倉
387名無し名人:2012/12/11(火) 13:10:24.39 ID:r7Gw/cnj
『深浦康市全恋愛集』
388名無し名人:2012/12/11(火) 16:15:21.59 ID:vA9PCGw5
基本的な将棋手筋が含まれてる棋譜を解説。
これで初心者が定跡と手筋を同時に学べる。
389名無し名人:2012/12/11(火) 17:34:23.79 ID:IuGoXDte
美棋士図鑑 
女性向けにファッション雑誌やカタログ風のわかりやすーい
棋士図鑑あればなあ。将棋本はどうしても地味すぎるから、
女性雑誌のコーナーに紛れてもOKな表装でお願いします。
美坊主図鑑ってのが売れたのでパクリで。
390名無し名人:2012/12/11(火) 18:05:39.11 ID:RdmNIy/2
>>388
タカミチの居飛車基本戦法と振り飛車基本戦法でも並べとけ。
(手筋網羅とはいかないけど)
入手できるなら将棋大観を(駒落ちの学習としてではなく)手筋に
注目して並べとけ。
391名無し名人:2012/12/11(火) 19:31:27.32 ID:4vlTRNvc
プロへの道   深浦康市著
フリクラへの道 熊坂学著
392名無し名人:2012/12/11(火) 19:56:08.89 ID:tKzEEfGa
拝啓佐藤です  佐藤著
393名無し名人:2012/12/12(水) 09:19:11.59 ID:2xoOsunw
「順位戦の戦い方」熊坂学著
394名無し名人:2012/12/12(水) 10:37:39.74 ID:CXUKDuqz
※F9段に限定せず

【 棋士、大ポカ特集 】
日本将棋連盟(著)
395名無し名人:2012/12/12(水) 11:12:34.00 ID:CHMa5T+b
将棋百科事典
396名無し名人:2012/12/12(水) 15:22:58.67 ID:wEtxOEZd
女流の枕営業事情
397名無し名人:2012/12/12(水) 19:55:33.38 ID:5aKCuBTh
絶局集
398名無し名人:2012/12/16(日) 18:56:42.37 ID:C2mYh6uu
研修会での、二枚落ち・飛香落ち・飛車落ち等の実戦集。
下手殺しのテクニックが満載だろう。
399名無し名人:2012/12/16(日) 22:37:17.81 ID:r/f9Rq6t
>>398
先崎の駒落ちのはなしが上手よりの定跡みたいよ
400名無し名人:2012/12/16(日) 22:38:20.11 ID:r/f9Rq6t
>>398
あーすまん飛香落ち以上はのってないな
401名無し名人:2012/12/16(日) 22:42:23.97 ID:aFcQBr19
江戸時代から現代までの中から名勝負100局。
将棋の歴史や当時流行した戦法なんかをまとめて欲しい
402名無し名人:2012/12/17(月) 12:21:20.89 ID:Uq/VLCBC
塚田名人
「必勝筋違い角」
403名無し名人:2012/12/17(月) 15:10:35.54 ID:lGO27N95
将棋年表の出版
・七大タイトル戦の対戦者と結果
・各年度ごとの昇段者・順位戦昇級者・降級者
・ゴキ中や横歩取り等の戦法が指され始めた年・流行した年
・将棋界の出来事など

年表と時系列的に説明された本を出して欲しい
404名無し名人:2012/12/18(火) 22:03:21.79 ID:vRtEJ5Bz
タニーも言っているけど「米長の将棋」は名著
405名無し名人:2012/12/19(水) 14:45:52.40 ID:mZ91kbLK
米長の将棋はよく図書館でかりたな〜
なつかしい
奇襲戦法が一番おもしろかった
406名無し名人:2012/12/19(水) 15:05:25.53 ID:avi0a7hy
「米長の将棋連盟」
407名無し名人:2012/12/20(木) 01:46:36.72 ID:ACCkj2fB
>>405
ヒラメ戦法とか面白かったな。
408名無し名人:2012/12/30(日) 12:25:30.51 ID:nJMjRca+
3月の大西ライオン
409名無し名人:2013/01/04(金) 10:56:56.23 ID:SQQU1rvB
角交換四間を本格的に掘り下げて解説した本
410名無し名人:2013/01/04(金) 11:00:52.70 ID:w4IdLUsv
>>114
よかったな
411名無し名人:2013/01/04(金) 13:34:48.52 ID:dQKnB+m+
石田先生がむかしNHKの講座でやってた
古棋譜の解説、テキストが良かったので
まとめて本にしてほしい。
412名無し名人:2013/01/04(金) 14:07:37.59 ID:tOL5rtNA
「終盤の800パターン」 羽生善治
413名無し名人:2013/01/05(土) 20:50:44.47 ID:idbQhwYf
宇宙流か宇宙戦法ってのがあったがだれか知らないか
佐藤大五郎の居飛車ひねり飛車風の変な戦法だったと思う
414名無し名人:2013/01/05(土) 20:59:47.03 ID:FPBR1SFv
王将ブックス ポケット版
─特殊戦法シリーズI
中段飛車宇宙戦法

【著 者】 佐藤大五郎
【出版社】 北辰堂
415名無し名人:2013/01/05(土) 21:00:31.27 ID:FPBR1SFv
ミシュランにのってるよ。
416名無し名人:2013/01/06(日) 05:35:36.22 ID:nimPJH/o
無敵宇宙戦法って本なら持ってる
それ以外の戦法も載ってる雑多な内容だったが
417名無し名人:2013/01/12(土) 14:21:25.74 ID:a4TLO9CP
85飛車のやつだろ
418名無し名人:2013/01/13(日) 14:19:05.91 ID:WeYcLIfB
「逆転のメカニズム」 藤井猛
419名無し名人:2013/01/13(日) 21:46:59.24 ID:/7G8G85v
「 前問解答図から ←New 」    新・勝浦 修
420名無し名人:2013/01/22(火) 09:11:52.26 ID:b51lrNFv
トップ棋士以外のイメ読み
421名無し名人:2013/01/22(火) 09:44:13.55 ID:iHLbAxfd
佐藤康光力戦戦
422名無し名人:2013/01/28(月) 22:17:43.27 ID:Fa18A67B
「日替わり腰掛名人が解説する角換わり腰掛銀」 一二三、丸、キウイ著
423名無し名人:2013/01/29(火) 03:21:19.74 ID:MbdLlms/
ボクサーの私が将棋を指す理由
著:先崎学
424名無し名人:2013/01/29(火) 03:30:36.24 ID:2ThA3l6C
盆栽なんぞより紅自身の写真をあげてくれと思ったのは俺だけじゃないのはわかってる
425名無し名人:2013/01/29(火) 03:37:04.01 ID:o0xKqdgs
「角換わり腰掛銀・新研究」丸山忠久・著
棋書のように見えるが、中身は白紙の普通のノート
(あとがき:角換わり腰掛銀についての独自の研究を惜しげもなく公開!…することはありません( ̄ー ̄)ニヤニヤ)
426名無し名人:2013/01/29(火) 03:38:05.43 ID:2ThA3l6C
誤爆すまん
427名無し名人:2013/01/29(火) 03:54:33.68 ID:7sbzeak8
角交換四間飛車を指しこなす本
428名無し名人:2013/02/02(土) 20:56:39.04 ID:4YGZGfEX
90年代、若き日の郷田真隆写真集

おねがいします。
429名無し名人:2013/02/25(月) 22:54:29.02 ID:X/W+UEC0
死闘!羽生対マングース!
430名無し名人:2013/02/27(水) 03:49:00.92 ID:dDYsOwvr
「佐藤流新戦法の極意」 佐藤康光書

具体的には、ダイレクト向かい飛車から△1二飛車、とかモノレール飛車とか
去年の王将戦の▲5七玉だとか、今年の▲8七玉だとか
そういう升田幸三賞をとったり、とれそうなやつを集めて解説してほしい。
431名無し名人:2013/02/27(水) 03:58:20.48 ID:XVRre4a3
やうちんの全て
432名無し名人:2013/02/27(水) 20:54:10.67 ID:4asx/nJD
今テレビ見てて、ふと思い付いたのが
「池上彰の将棋入門」
433名無し名人:2013/02/28(木) 21:19:18.50 ID:ass1piVU
入玉専門の詰将棋集

もしくは合駒問題に特化した詰将棋集

このどちらかの本を出して欲しい
434名無し名人:2013/03/01(金) 04:05:53.46 ID:+DMuhRca
>>425
「角換わり腰掛銀・新研究」丸山忠久・著
これ普通に読みたいぞ。もちろん「中身は白紙の普通のノート」ではなくちゃんとした棋書な。
「丸山忠久の角換わり・一手損角換わり名局集」
あたりも読んでみたいな。
435名無し名人:2013/03/01(金) 05:42:20.32 ID:eePMDY2e
三浦が本気で脇システム本書いたらどうなるんかな。1000ページくらいいきそうだな
436名無し名人:2013/03/03(日) 02:58:17.13 ID:uJRv5you
>>406
これわりとマジで読んでみたい。もしも米長が生きていたら、将来
米長邦雄『将棋連盟会長回顧録』
みたいなのがでてたのかな?とか思ってしまったよ。
437名無し名人:2013/03/03(日) 03:02:12.83 ID:uJRv5you
いつか本当に出るかも知れんな…。
石橋幸緒『日本女子将棋協会興亡記』
438名無し名人:2013/03/03(日) 03:06:12.99 ID:7rjSdf+S
羽生「私が新手を指さない理由」
佐藤「盤上の宇宙と変態のすべて」
森内「研究だけで名人を守る3つの方法」
439名無し名人:2013/03/03(日) 03:31:13.49 ID:uJRv5you
>>439
これ本気で書き出したら結構な大暑になりそうだな。
もっとも、余りに膨大な量になって書ききれなさそうだけど。
440名無し名人:2013/03/03(日) 03:40:09.81 ID:uJRv5you
>>437に絡んだネタ本。
石橋幸緒「日本将棋連盟との正しい付き合い方を教えます」
441名無し名人:2013/03/03(日) 04:14:46.93 ID:kYOItWPm
糸谷、大学院卒業したら、新書で哲学の入門書とか出しそう…。
ってゆうか、どこかの出版社が執筆依頼出しそう。
442名無し名人:2013/03/03(日) 05:40:08.60 ID:RFiNrbKN
>>10
コレだろ
443名無し名人:2013/03/03(日) 07:22:36.22 ID:eeKyZX0x
若手の自戦記を読みたい
444名無し名人:2013/03/03(日) 11:50:49.12 ID:dfkbipM2
444
445名無し名人:2013/03/05(火) 07:02:36.14 ID:cROqKtvP
これ行方ぐらいしか書く人いないか?
『後手番相掛りの戦い方』
相掛りってあっても先手本しかない。後手番での戦い方が分からないと受けられないから結構真剣にほしい。
446名無し名人:2013/03/05(火) 20:46:08.03 ID:RdpViR0k
また入玉されて勝ち逃しちまった。誰か入玉専門の詰将棋出してくれいヽ(`Д´)ノ
447名無し名人:2013/03/05(火) 22:33:24.21 ID:cROqKtvP
山崎隆之「居玉で勝つ」
山崎隆之「山崎隆之居玉戦法勝局集」
448名無し名人:2013/03/05(火) 22:37:12.00 ID:GYuFXeAh
竹俣紅著「いまだからやる昭和の急戦」
付録 盆栽を楽しもう!
449名無し名人:2013/03/06(水) 01:31:44.93 ID:IJWfFJGi
佐藤康光著
「ペリカンの真似をしながら将棋に勝つ方法」
450名無し名人:2013/03/06(水) 04:52:28.90 ID:glq08/Wm
佐藤康光「玉は最強の責め駒」
451名無し名人:2013/03/06(水) 17:42:44.02 ID:dNAe7EW4
「あれが会長か!」 田中寅彦著
452名無し名人:2013/03/07(木) 16:19:39.39 ID:mWhbSzaj
>>452
これを真面目にやれば
田中寅彦「寅理事の目からみた、日本将棋連盟革命記」
あたりになるのだろうか。それだと、読むだけ読んでみたいな。(買うかどうかは別)
453名無し名人:2013/03/07(木) 16:22:48.32 ID:mWhbSzaj
だれかが加藤治郎と原田泰雄に聞き取りしてやった「元将棋連盟会長に聞く将棋連盟史」みたいなのが(タイトル忘れた)
あるのだが、それの米長版。(絶対無理だけど)
454名無し名人:2013/03/07(木) 17:17:37.46 ID:by5kljxO
先崎あたりは色々知ってそうだな
455名無し名人:2013/03/07(木) 17:31:32.88 ID:IxIrXdK9
将来的に羽生の振り飛車みたいな本を出してほしい
羽生が振り飛車持った的の実戦集みたいなやつ
456名無し名人:2013/03/07(木) 20:55:55.44 ID:u/8gKeXY
左頁が詰将棋
右頁が無修正エロ画像
457名無し名人:2013/03/07(木) 21:17:42.47 ID:fJZ9jWuk
1日30秒で上手くなる-秒読みレッスン帳
458名無し名人:2013/03/07(木) 21:47:13.00 ID:KmPsGwiP
>>456
ものすごく下品だけどものすごく贅沢だなとも思うw
459名無し名人:2013/03/08(金) 01:00:02.55 ID:axd9/EOP
>>456
その本で詰みの練習してると
本番で終盤になったとき条件反射で勃っちまいそうだわw
460名無し名人:2013/03/08(金) 05:24:01.57 ID:5lEIbob7
久保利明「振り飛車破り」
杉本に「振り飛車破り」という棋書があるが、その久保版。
461名無し名人:2013/03/08(金) 12:41:58.30 ID:bmbJfy2+
詰め将棋全問解いたら抽選で一人
羽生と対局できる券(ニコニコ生放送)
462名無し名人:2013/03/09(土) 15:17:39.99 ID:DfJ8+/Zk
角交換四間、角交換向かい飛車の対策本でレグスペ対策も載ってる本を出して下さいお願いします
463名無し名人:2013/03/10(日) 08:11:07.27 ID:PvTS36Tn
羽生善治 実戦大逆転将棋
藤井猛 実戦大逆転将棋
464名無し名人:2013/03/12(火) 14:54:54.17 ID:zmcGWV3i
詰め将棋全問解いたら抽選で一人
控え室で行方に何かを断言してもらえる券(ニコニコ生放送)
465名無し名人:2013/03/15(金) 03:13:31.58 ID:gcOwv1wo
木村一基「顔面受けの極意」
466名無し名人:2013/03/15(金) 11:39:35.88 ID:rEEPaZ4x
>>465
表紙が顔面ボコボコに腫れた木村先生になってる本を想像してしまった
467名無し名人:2013/03/18(月) 02:01:34.13 ID:6O6HglxE
>>466
そういう感じのイラストを表紙にしてもいいかもしれない。
465は、割と真面目にいい受けの極意書にならないかな?と期待していたりする。
468名無し名人:2013/03/18(月) 02:10:29.10 ID:Q5hSQCFe
本に書ききれなかった変化など
ネットで保管するような企画ってどう?
469名無し名人:2013/03/18(月) 02:34:22.23 ID:TcP0aN+y
「理絵子の顔面射」
470名無し名人:2013/03/20(水) 00:55:41.78 ID:AFlTQ6Lm
『終盤 寄せの妙手 ハッテン編』
471名無し名人:2013/03/20(水) 05:15:01.23 ID:ccqshQe+
「イメージと読みの将棋観」
羽生善治/渡辺明/森内俊之/佐藤康光/藤井猛/ジミー大西
472名無し名人:2013/03/20(水) 11:51:15.02 ID:pNP0BahR
香損定跡からのコンピューターの
逆転のテクニックみたいのあったら
読んでみたい。それらの棋譜まとめでもいい。
473名無し名人:2013/03/20(水) 12:15:39.80 ID:dwro7CtD
渡辺の頭脳シリーズ
474名無し名人:2013/03/20(水) 12:24:13.79 ID:tLLB+tD+
保木邦仁著『精神波量子脳理論 私が語るコンピュータ将棋の思い出』
475名無し名人:2013/03/20(水) 12:26:47.75 ID:nDwmZM7A
囲い崩しの本がいいな
まとまったいい本がない
光速の寄せは、むずい詰将棋や実戦集がひっついてるし
昔はあったかもしれないが・・
基本と応用で
15級から9級くらいまで使えそうな本
美濃くずしなら
@62○○同金71銀(角)
A55角〜74桂
B継ぎ桂
C62○○71金53角
D62○○71金端攻め
美濃くずし50P
穴熊くずし50P
矢倉くずし50P
その他50P
でも浅く広くなるからやめたほうがいいかもしれないw
476名無し名人:2013/03/26(火) 12:28:07.09 ID:kCpx9En3
佐藤康光「浜辺で将棋」
477名無し名人:2013/03/26(火) 12:39:13.53 ID:BjcKc+tf
囲い崩しなら屋敷のほんがあるじゃん。
佐藤康光のもなかったっけ。
478名無し名人:2013/03/26(火) 14:36:32.39 ID:s1JVw8Vs
郷田、丸山、三浦、渡辺に相居飛車の定跡本を著して欲しい。
479名無し名人:2013/03/26(火) 14:43:41.36 ID:dfkRgU3x
ノーマル四間飛車は生きている
480名無し名人:2013/03/26(火) 15:51:57.08 ID:pbJ+j0Of
渡辺の光る頭脳シリーズ
初級者用には
薄めの頭脳シリーズ
481名無し名人:2013/03/27(水) 03:55:37.78 ID:AQQu2hau
綾と明日香のグラビア
482名無し名人:2013/03/29(金) 19:13:33.71 ID:lvhVzJxD
483名無し名人:2013/03/31(日) 03:08:18.85 ID:+t4K9akU
四間飛車で受け潰す本
484名無し名人:2013/03/31(日) 03:17:30.13 ID:KOt3HDXh
これ一冊で全定跡を覚えられる本
485名無し名人:2013/03/31(日) 04:33:43.00 ID:kRBh2eIV
コンピュータ将棋名局集

選手権やfloodgateでの熱戦を勝又か西尾が解説
全100局くらい
486名無し名人:2013/03/31(日) 08:25:22.00 ID:uIN9UYFn
矢内理絵子名局部
487名無し名人:2013/03/31(日) 09:53:29.05 ID:UP3haowJ
ウンコマン三浦
488名無し名人:2013/03/31(日) 10:11:36.46 ID:f9TJaKpX
>>485
解説は羽生か渡辺にしてほしい
どうせみんなコンピューター以下なんだけど、できるだけ強いやつの方がいいからな
489名無し名人:2013/03/31(日) 11:04:23.89 ID:dvLcdNhc
エリリンノートから棋界こぼれ話の本を
1冊や2冊普通に出せるだろ
490名無し名人:2013/03/31(日) 11:23:22.76 ID:m4lPe7hN
B級マイナー戦法シリーズ
一戦法ごとに一冊
491名無し名人:2013/03/31(日) 12:22:09.72 ID:D1d7xoed
『読んではいけない将棋本 ワースト10』
 1位 矢内監修 マンガで覚える図解将棋の基本
 2位 行方
 3位 
492名無し名人:2013/03/31(日) 12:38:32.51 ID:G1uafQRe
棋士の自叙伝に近い名局集を出してほしいな。
それに近いものはあるけど1つの本に入っている将棋の数が少ない気がする。
493名無し名人:2013/03/31(日) 15:54:36.18 ID:NHcG6VQz
将棋世界の付録に
私の修行時代とかいうタイトルのがあったな。
内藤、米長、中原の奨励会時代の師匠のはなしとか、棋譜も載ってた。

印象に残ったのは内藤VS加藤上手の角落ち。
加藤のずるい性格がよくえがかれてるよ。
まけ確実なのを夜遅くなったから
ひきわけにしようとかいいだしてた。
494名無し名人:2013/03/31(日) 17:25:45.02 ID:G1uafQRe
俺はアマだけど自分の棋譜はほとんど覚えている。
3手目68銀で角を素抜かれて投了して今日はとんでもなく頭が悪いと思って席をたったこととかな。
495名無し名人:2013/04/01(月) 13:12:13.58 ID:XcRDT5O0
加藤中原米長矢倉実戦集

この3人の矢倉戦をひたすら並べたい
496名無し名人:2013/04/01(月) 13:19:37.21 ID:6bKqRIBO
>>495 米長はいらないけどそこに高橋入るなら欲しいw
497名無し名人:2013/04/01(月) 13:46:04.82 ID:XcRDT5O0
加藤対高橋
中原対有吉
米長対谷川

とか三つ巴じゃない対戦も入れたいですね
498名無し名人:2013/04/01(月) 23:13:32.69 ID:dGN1e0ss
名誉NHK杯への軌跡
499名無し名人:2013/04/01(月) 23:22:03.35 ID:KvxfNZ0T
後手視点の本もっと増えてほしい
500名無し名人:2013/04/02(火) 14:26:31.91 ID:MK/endqt
500
501名無し名人:2013/04/02(火) 18:16:07.55 ID:7wXoUVja
レンガぐらいの厚さの7手詰集。1000頁1000問。
502名無し名人:2013/04/02(火) 22:17:03.20 ID:cRzFMGCy
3三角以外の横歩取りの後手側に立って解説した将棋本が欲しい
タカミチが超急戦本を出してるけど、取り上げる局面がちょっと少ない気もする
将棋世界で飯島A字が連載してる「裏定跡の研究」が書籍化するのを期待
503名無し名人:2013/04/05(金) 16:44:46.68 ID:Da80VmIe
将棋のずん文学と言われる矢倉の歴史を、ぶっ厚く書き記してくれないか?
2000ページでも買うぞ!
504名無し名人:2013/04/07(日) 18:05:00.81 ID:KuTix1T1
ツツカナ名局集
505名無し名人:2013/04/07(日) 19:16:58.94 ID:CrMhRdAP
将棋用語解説集
506名無し名人:2013/04/08(月) 12:32:48.72 ID:FzjgveoH
せんけいべつ羽生善治全集 すべて自身の解説DVD付き。
507名無し名人:2013/04/08(月) 12:34:57.80 ID:FzjgveoH
タイトル戦だけでも解説DVD発売せよ。
508名無し名人:2013/04/15(月) 10:22:35.77 ID:hJssfPsa
脱衣詰将棋

かんなは3手詰め
市代たんは43手詰
509名無し名人:2013/04/29(月) 13:41:49.70 ID:X+QJzbaF
角換わりの急所
510名無し名人:2013/04/29(月) 13:54:43.16 ID:GtjFXKKY
金子タカシ「穴熊の手筋200」(浅川書房) 穴熊の寄せと凌ぎの手筋本 これは売れるだろ
511名無し名人:2013/04/29(月) 14:23:06.09 ID:dl0suISq
すばらしい本のアイデアが浮かんだ。
これをだせばベストセラーまちがいなしだ。
今言うとパクリマンがでてきそうなので、
だからここでは発表できない。
いま製作中だ。
3年後を楽しみ死してくれ。
512名無し名人:2013/04/29(月) 15:58:18.77 ID:dQt3D3y0
偶数頁は昔なつかしの裏本抜粋の写真付き。
513名無し名人:2013/05/08(水) 01:33:10.56 ID:kWhnMgaf
入玉戦の戦い方

奇襲戦法の咎め方

ここらへんの棋書ってあんまないよね
514名無し名人:2013/05/08(水) 18:27:45.65 ID:Q6SNcVzA
加除式定跡ファイル
515名無し名人:2013/05/08(水) 18:28:36.07 ID:Q6SNcVzA
駒が飛び出す立体将棋入門絵本
516名無し名人:2013/05/08(水) 18:36:06.47 ID:tyquj9ld
詰将棋本で自玉を詰ませるタイプの詰め将棋本を出して欲しい

普通の詰将棋本だと相手の玉を詰ませる図が主だけど、これだと
寄せのトレーニングに役に立つけど自玉がヤバイときの受けの
トレーニングにはあまり役に立たない

自玉に王手が次々掛かっていくシチュエーションを経験して
受けや逃れの勘を磨きたい

詰将棋本をひっくり返せば事足りると思ったが、詰手数が増えてくと
ややこしいというか面倒になってくる
517名無し名人:2013/05/20(月) 20:45:27.06 ID:+eP1ojk2
定跡本ではココセ呼ばわりでバカにされがちだが、
テーマになってる戦法側にとって理想的な手順を最初に紹介しておいてほしい

相手が対応を工夫してきた場合ばかりを紹介されても、
肝心のこちら側の戦法の基本的な狙いすら掴めてない状態では理解しにくい
518名無し名人:2013/05/23(木) 13:52:35.55 ID:IphTX1mi
木村の凄い受けをまとめた本
519名無し名人:2013/05/23(木) 22:58:06.45 ID:rp5VgcRa
>>49
全集じゃなくて好局集でお願い
520名無し名人:2013/05/24(金) 00:47:20.40 ID:mzxJYOdO
「“佐藤”の記譜セレクション」
局面を見て、どの佐藤の一局かを当てる(次の頁をめくると解答)
521名無し名人:2013/05/25(土) 14:59:53.37 ID:v3ZAKVm8
藤井の実戦型詰将棋作品集『終盤のファンタジア』

すべて自分の敗戦譜から出題
522名無し名人:2013/06/07(金) 10:34:21.33 ID:A7lSYpnv
脳トレ11手詰め。
勝浦先生のより難易度が易しめの11手詰めが解きたい。
523名無し名人:2013/06/07(金) 12:20:14.78 ID:bJGS9Q0v
羽生善治「吐いたら負け」
524名無し名人:2013/06/08(土) 16:07:09.81 ID:MEzP2ibg
>>517
同意
まずココセで「これが狙いです」というのを見せ、次に「相手はこれを防ぐためにこうやって工夫してきます」というのを見せてくれればわかりやすいのに…
525名無し名人:2013/06/09(日) 00:50:13.39 ID:Mnawel2c
振り党は結構そういうのちゃんと書いてる気がする(大介は後者の部分が時々抜けるが)
526名無し名人:2013/06/09(日) 09:13:51.77 ID:F2T7gTMP
>>525
大介の本はココせだよな
級の時に買ってほとんど捨てた
527名無し名人:2013/06/09(日) 10:15:23.84 ID:P4gNSdcF
振り党でなくても大抵の棋書はそういう構成になってるよ。
528名無し名人:2013/06/09(日) 10:34:18.65 ID:oSLzsm3k
題で大体分かるよな
「必勝」とか「すぐ勝てる」と書いてる本は初心者向け
「〜の急所」「〜の攻防」なんかは最新の互角の定跡
529名無し名人:2013/06/09(日) 11:14:28.90 ID:LSJgLoQq
(1-1) 1手詰の問題
(1-2) 2手目で(1-1)の問題図ができる3手詰の問題
(1-3) 2手目で(1-2)の問題図ができる5手詰の問題
(1-4) ・・・
という問題集
530名無し名人:2013/06/09(日) 13:47:59.93 ID:w+x7ALTR
読み筋以外のルール上可能な手を3手先までの変化を全部書いた本
531名無し名人:2013/06/10(月) 07:29:52.82 ID:0kJvKj/9
逃げ方 羽生善治著
532名無し名人:2013/06/10(月) 10:12:20.54 ID:GdIQXgvH
渡辺は対抗系の本しか書いてないから相居飛車の本でも書かかないかな
533名無し名人:2013/06/13(木) 19:14:34.63 ID:0L/bX0cV
・角換わりの急所
・相掛かりの急所
・横歩取りの急所
・急戦矢倉の急所

・藤井振り飛車実戦集
・鈴木振り飛車実戦集
・窪田振り飛車実戦集

・よくわかる藤井システム
・よくわかる鈴木システム

・森内の矢倉
・渡辺の矢倉
・郷田の矢倉
534名無し名人:2013/06/16(日) 11:51:40.00 ID:IZKy1uVi
・よくわかる羽生マジック
・大山の受け 勝又清和著

・江戸棋士名局集
・森安秀光名局集
・木村義雄名局集
535名無し名人:2013/06/17(月) 01:25:47.48 ID:DdXvMpAq
・羽生善治全集
・渡辺明全集

・内藤国雄名局集
・加藤一二三名局集
・森 雞二名局集
・桐山清澄名局集
・二上達也名局集
・塚田正夫名局集
・原田泰夫名局集

・山崎隆之相掛かり勝局集
・丸山忠久角換わり勝局集
536名無し名人:2013/06/17(月) 07:08:52.62 ID:DdXvMpAq
・よくわかる入玉
・よくわかる右玉
・よくわかる奇襲戦法
・よくわかる大道詰将棋
・よくわかる将棋の格言
537名無し名人:2013/06/17(月) 23:12:24.04 ID:mmR0Mq4Q
人がGPS将棋やBonanzaに勝った時の棋譜をまとめた本
81dojoでの対局を見ていると、まれにだが人が勝つ時がある
538名無し名人:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0AlgRTVt
対入玉専門の詰め将棋本

あと花村先生の名局集
539名無し名人:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9Le6trjx
プロならひと目筋とかいうのを
200問くらいまとめてほしい
540名無し名人:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:bpPVyudk
米長邦雄全集
谷川浩二全集
羽生善治全集
郷田まさたか全集
541名無し名人:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ITV5qLNu
『行方の舐め方』 (野月浩貴 著)
542名無し名人:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EhR3nGTE
『米長さんの思い出』中原・内藤・一二三 共著
543名無し名人:2013/09/03(火) 21:59:41.92 ID:Zxxhe2C1
「逃れの手筋200」を出して欲しい

カニカニ銀使いだから攻めこまれるとどうしても
玉の体をかわす受けになりがち
色々な逃げ方を解説してくれる本が欲しい
544名無し名人:2013/09/04(水) 17:52:22.17 ID:yYcpRuk0
つ 『凌ぎの手筋200』
545名無し名人:2013/09/14(土) 22:37:53.60 ID:YfYoH35j
角換わり研究(丸山忠久)
脇システム研究(三浦弘行)
546名無し名人:2013/09/20(金) 02:40:12.99 ID:MYrzyHaQ
マイナーな指し方も集めた現代版島ノート
547名無し名人:2013/09/20(金) 02:55:45.86 ID:ijGvWnUx
「プロ棋士データブック」
棋士ごとに各年の段級位、どの棋戦で誰に勝って誰に負けたか、年間勝率、獲得タイトル、各賞受賞等々。
奨励会入会時点から追っかけてほしい。棋譜はいらない。
まとめてくれてるサイトはすでにあるけど。

プロ野球だと入団時から全部データ残ってて、ときどき書籍にまとめてくれてる。
548名無し名人:2013/09/23(月) 21:53:37.98 ID:gCcaJVAl
居飛車側持った角交換振り飛車対策本が欲しい
屋敷のはあまり評判良くないし
549名無し名人:2013/09/24(火) 08:43:07.24 ID:1XMGYRfD
一局の棋譜を100ページぐらい使って初心者でも理解できるように解説した本
初手から「この76歩は角道を通すための手です」みたいな
550名無し名人:2013/09/25(水) 01:48:47.42 ID:yCDsim3c
自戦記シリーズは、豊島、糸谷、中村太、阿部健、船江あたりは出そうな感じかな
551名無し名人:2013/09/26(木) 18:06:18.30 ID:ilH/4Z5m
中工HIGHドライブ

びーるウマイ

オマエラ

ばいと
552名無し:2013/09/27(金) 15:15:28.77 ID:nNANX4Ow
ネット配信でいいから一人の棋士の全局棋譜解説がのったやつ
553名無し名人:2013/09/27(金) 17:18:28.55 ID:FKbgzD4V
>>552
それって、誰かがブログで自戦記書いてない?
もちろん、全部ってわけじゃないだろうけど

基本、新聞や雑誌に出るヤツは、色々制約がありそうだが。
554名無し名人:2013/09/27(金) 18:47:21.29 ID:HHpw0qao
>>530
歩の組み合わせだけで(毎回毎回)700通り以上ある
網羅することに意味はあるのだろうか?
555名無し名人:2013/09/27(金) 19:27:15.21 ID:rJE+zr0e
鉄板流・森内18世名人名局集
556名無し名人:2013/09/27(金) 19:42:10.86 ID:hiWXWBSb
「もし戦わば」 大山康晴
557名無し名人:2013/09/27(金) 20:05:43.73 ID:z19jwQCc
「ちょんまげ事件を語る」滝誠一郎
558名無し:2013/09/27(金) 23:48:53.16 ID:OkcB8gHq
詰将棋みたいな終盤戦だけじゃなくて
ここから盤面を有利にしろ的な中盤戦のお題みたいな本
559名無し名人:2013/09/28(土) 00:44:01.26 ID:vUe3hSFi
次の一手本とか、手筋の達人でいいんでないの?
560名無し:2013/09/29(日) 00:05:38.36 ID:P/O1fPtL
忘れてた確かにそうだね
561名無し名人:2013/09/29(日) 00:37:47.52 ID:+MDXQge1
「穴熊崩し200」金子タカシ著 はよ
562名無し名人:2013/09/29(日) 18:31:09.97 ID:gvo4rMmh
>>502
飯島の横歩本は買いだね
563名無し名人:2013/09/30(月) 19:33:26.22 ID:gmMopO6T
「ほんとは怖い三手詰め」
564名無し名人:2013/09/30(月) 19:41:09.52 ID:m5KlqWkw
3手〜9手くらいまでの基本的な詰将棋と1手〜5手の必至満載の電話帳
問題数5000オーバー、2000円〜3000円くらいで
565名無し名人:2013/10/01(火) 02:16:48.16 ID:ABCaOlPK
詰将棋完全攻略ガイドブック 短手数〜中手数編
566名無し名人:2013/10/03(木) 04:02:02.34 ID:ODZeQ2nK
本ではないが、全自動マージャン卓みたいな全自動将棋盤。
567名無し名人:2013/10/03(木) 06:51:02.25 ID:HikRguZ1
よく知らんが、iPadとかでタッチパネル式の将棋盤とかないの?
568名無し名人:2013/10/04(金) 01:12:21.14 ID:ce6F1gfS
>>567
すまん、ネタだからw 適当にスルーして・・・
盤が開いて下から駒が電動で出てきたら面白いかなって?w
569名無し名人:2013/10/04(金) 01:27:24.89 ID:78e6dk8d
なんとなく分かる。振り駒も麻雀のサイコロみたいに自動でやってくれて
横に時計もついてて着手と同時に時間も記録してくれる優れもの。
570名無し名人:2013/10/04(金) 01:38:55.59 ID:jCOar23N
思ったんだが、外国への普及用でも、
日本で売ってる初心者・初級者向けの本の
翻訳版みたいなのを使っているんだろうか。

思い切ってチェス経験者層に読者層を絞って、
「チェスと日本将棋の違い」
「チェスプレイヤーがやりがちな失敗」
を重点的に示した本があれば役立つんじゃないか。
シャンチー版も別に作れればなおよし。
571名無し名人:2013/10/04(金) 04:03:52.68 ID:Y46WgvCf
将棋本じゃなくてdvdで、あらゆる分岐で優劣判断と疑問手、次善手、悪手が記されてる将棋ソフトの定石ファイル編集画面みたいなソフト。
しかもどの局面からでも即座にソフトに聞けるようにする。
572名無し名人:2013/10/04(金) 07:14:39.81 ID:0BuCTBFI
>>570
トニー・ホスキン氏の本。
573名無し名人:2013/10/06(日) 07:26:54.10 ID:tnritdWV
『野月はゲイ の真相』ゲイの野月著
574名無し名人:2013/10/06(日) 08:15:56.09 ID:/Dx8Tb2V
野月の芸 相掛かり編
575名無し名人:2013/10/07(月) 07:15:14.11 ID:F2lVCpyQ
深浦の芸 相掛かり編
576名無し名人:2013/10/14(月) 12:19:27.50 ID:CECcbBvI
ザ・千日手

永瀬拓矢
577名無し名人:2013/10/22(火) 15:13:01.81 ID:EfznCrfO
木村矢倉みたいに矢倉本は3冊くらいシリーズで出すのに
横歩は単発しかないから横歩も複数巻で作ってほしい
578名無し名人:2013/10/23(水) 22:24:31.91 ID:KrsIpg3p
マンガでおぼえる棒銀戦法みたいな、マンガ形式の本が欲しい
579名無し名人:2013/11/03(日) 19:19:27.67 ID:8w9/JM5h
入玉専門の詰将棋本
絶対買う人居るんだから誰か作って!
580名無し名人:2013/11/10(日) 17:40:27.67 ID:MHjuTM3R
門倉ノート
581名無し名人:2013/11/13(水) 01:20:02.75 ID:2k1o0qKh
『羽生善治敗局集』


いや、敗因をあげつらうのではなく、羽生相手に勝利した棋譜集ということで是非読みたい。
582名無し名人:2013/11/29(金) 21:10:55.86 ID:LsimlA+F
>>581
いいね
583名無し名人:2013/11/29(金) 21:58:17.41 ID:qsQVZ5+C
特に無名の棋士が羽生に勝ったとかがいいね
NHK杯の長沼洋7段の自戦記とかそういうのがあったら
584名無し名人:2013/11/30(土) 00:05:03.22 ID:TD2yH516
竜王名人、森内俊之。
585名無し名人:2013/12/01(日) 00:25:28.84 ID:mOTgGhTw
上田の全裸写真集『ファンタフェ』
586名無し名人:2013/12/07(土) 00:57:46.65 ID:423FE4Oc
>>585
顔が見えなかったら全然アリだな
587名無し名人:2013/12/07(土) 01:00:23.54 ID:mgh9MVnK
森内のカツカレー
588名無し名人:2013/12/07(土) 18:06:51.96 ID:MWtUV+cg
矢倉脇システムの本って20年位前にでて
それっきりじゃないか?
渡辺がたまに使うし、電脳戦でも出たし
新刊希望
589名無し名人:2013/12/07(土) 23:47:15.70 ID:N0KF7yMn
羽生の頭脳「最新振り飛車破り」
石田流・ゴキ中・ダイレクト向かい飛車・角交換四間飛車に対しそれぞれ最善手で挑み、どのような定跡になるのか読んでみたい
590名無し名人:2013/12/08(日) 17:41:50.07 ID:NPou5YsN
丸山の角換わり本はあったら絶対買う
591名無し名人:2013/12/08(日) 21:57:30.12 ID:rvqz6s4d
丸山と渡辺には是非出して欲しいな。
592名無し名人:2013/12/12(木) 22:49:33.81 ID:p9mri3Iw
豊川孝弘マンモス語録
593名無し名人:2013/12/13(金) 09:37:27.76 ID:6Udto1Dd
加藤一二三『銀は引くな』
594名無し名人:2013/12/13(金) 09:49:35.38 ID:FIJtUelL
神吉宏充 著 「将棋界99の謎」
595名無し名人:2013/12/17(火) 01:14:58.28 ID:VY/Y6qlk
森内俊之著 「流れは完全に森内」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317375152509.jpg
596名無し名人:2013/12/17(火) 01:18:17.41 ID:VY/Y6qlk
>>558
将棋のゲームの性質上、有利にする手というものは存在しない。
もし存在するならそもそもその時点ですでに有利だからだ。
将棋は相手が悪手を指さない限りこっちが有利になることはない。
597名無し名人:2013/12/17(火) 17:15:15.80 ID:Y2p3lBIp
渡辺明「ばれないソフト活用法」
598名無し名人:2013/12/17(火) 17:21:25.23 ID:hi7CUKZS
中原誠名局集 (増補版)
…だって見劣りするんだもん
599名無し名人:2013/12/17(火) 17:57:17.94 ID:+afeYq8p
森信雄の勝ちにくい!詰め将棋ドリル
600名無し名人:2013/12/17(火) 18:02:52.56 ID:nRvfSHhk
谷川浩司著 「普通の寄せ」
601名無し名人:2013/12/17(火) 20:22:40.69 ID:aGJslMPp
渡辺はまだしも丸山は
研究手はさらけ出さなだろうな
602名無し名人:2013/12/17(火) 20:36:27.95 ID:TqBpsHfi
丸山ってほんと何もしないよな
603名無し名人:2013/12/17(火) 20:39:58.67 ID:VY/Y6qlk
>>602
口をゆがましてるじゃないか
604名無し名人:2013/12/18(水) 11:37:05.09 ID:CYRAMs4n
○は珍獣キャラとしての希少価値があるだろ
605名無し名人:2013/12/23(月) 09:24:32.12 ID:jXivXzZL
初手からすべての指し手の必然性が書いてある本
606名無し名人:2013/12/23(月) 11:30:50.62 ID:h96+6CwA
とっておきの相入玉
607名無し名人:2014/01/10(金) 12:49:12.29 ID:zV/wjVgR
「木村の矢倉」のノリで「飯島の横歩」という裏定跡の連載をまとめた本が読みたいです
608名無し名人:2014/01/10(金) 23:59:30.67 ID:qIzmrmOU
佐藤しんや著 「三桂あってハゲることなし」
609名無し名人:2014/01/11(土) 00:03:59.55 ID:KsqpJBDZ
糸谷流右玉の本ほすい
610名無し名人:2014/01/11(土) 00:18:45.84 ID:diG6rG+v
最近でた右玉の本に載ってるらしいが
611名無し名人:2014/01/11(土) 07:02:07.86 ID:MM0iQ4QH
四間飛車をひたすら収録した極厚対局集
612名無し名人:2014/02/05(水) 14:36:34.13 ID:xJuGZaEq
豊島の序盤
豊島の中盤
豊島の終盤
613名無し名人:2014/02/05(水) 14:40:51.27 ID:xJuGZaEq
佐藤の将棋
どの佐藤かは棋譜から推して知るべし
614名無し名人:2014/02/05(水) 15:05:41.71 ID:Ez2NLI4v
野月「金玉の手筋」
将棋と関係のない解説をしている。
615名無し名人:2014/02/05(水) 16:58:09.79 ID:QGMDuzmV
>>613に便乗して

佐藤VS佐藤の棋譜を集めた本が欲しい
616名無し名人:2014/02/05(水) 17:40:32.45 ID:l8GOHB3P
「千夜一夜棋譜並べ 〜1001の名局と過ごす夜〜」
7分冊なら一冊あたり143局、
11分冊なら91局、
13分冊なら77局ずつです。
うち1冊は駒落ち編にしてほしいかも。
617名無し名人:2014/02/05(水) 18:01:51.63 ID:k4c/2wQL
深浦康市『恋愛編』(幻冬舎文庫,2014)
618名無し名人:2014/02/05(水) 18:20:00.04 ID:ujCVC8nl
谷川浩司

高速の寄せられ
619名無し名人:2014/02/05(水) 18:21:55.59 ID:xJuGZaEq
鉄板流クッキング カレー編 森内俊之
620名無し名人:2014/02/05(水) 19:07:36.89 ID:dSl6qgD7
谷川浩司  「カニカニ銀えび退治」
621名無し名人:2014/02/05(水) 19:10:12.81 ID:Ez2NLI4v
「うんちもりもり快便の方法」 森内俊之
622名無し名人:2014/02/05(水) 21:35:44.29 ID:xJuGZaEq
精神世界の支配 高橋道雄
623名無し名人:2014/02/05(水) 21:53:39.30 ID:Ww0newmg
>>621
いい年して金玉、うんちとか言って恥ずかしくないの。
624名無し名人:2014/02/06(木) 11:36:22.83 ID:l30gu9yb
羽生善治のみるみる強くなるチェス入門
625名無し名人:2014/02/06(木) 14:15:04.50 ID:l30gu9yb
居飛車のすすめ 鈴木大介
626名無し名人:2014/02/06(木) 18:09:40.20 ID:uf/gKSO+
「大山・中原将棋教室」を増補改訂したような感じで「羽生・森内将棋教室」
627名無し名人:2014/02/07(金) 10:36:49.58 ID:fsbYtCWo
タイトル戦の食事、おやつ特集 将棋世界4月号付録
628名無し名人:2014/02/07(金) 15:43:10.69 ID:F6XfHYrK
北浜の終盤
629名無し名人:2014/02/07(金) 16:55:27.85 ID:1PqM/O1V
竜王・名人取ってチャンピオン

羽生善治著
630名無し名人:2014/02/07(金) 18:44:54.79 ID:Xgfm8AGr
熊坂学著 最弱最速の将棋
631名無し名人:2014/02/07(金) 19:09:26.85 ID:fsbYtCWo
ジャパネットうらの 今月のご奉仕品 (折込チラシ)
632名無し名人:2014/02/08(土) 17:56:42.57 ID:L+vUi9jv
連盟には10年毎に「将棋百番(....年代)」を出版する義務が有ると思いたい。
633名無し名人:2014/02/15(土) 17:51:55.94 ID:3m57ZvUk
金の取り方 羽生
634名無し名人:2014/02/21(金) 02:18:43.26 ID:O+Yp+nE4
最新ヘアーカタログ写真集 丸山・鈴木・西川・渡辺 共著
635名無し名人:2014/02/23(日) 08:03:16.97 ID:mYRB/Uox
ゴキゲン中飛車で行こう 渡辺明
636名無し名人:2014/02/24(月) 00:01:10.28 ID:Mw/i4DIa
鈴木輝彦七段「鈴木マジック」

中身はただの手品の本w
637名無し名人:2014/02/28(金) 19:10:39.28 ID:310wuKC/
島朗「性感」
638名無し名人
佐藤紳哉「サトシンの青春」