将棋世界★最新号Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋月刊誌の「将棋世界」について語るスレです
名人戦問題や理事会批判、女流問題はそれぞれの該当スレでどーぞ

将棋世界のページ
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/372953/403400/

【前スレ】
将棋世界★最新号Part24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1291808880/
2名無し名人:2011/06/24(金) 06:26:01.35 ID:iiiBhvu4
リンクが古いですね。
http://item.rakuten.co.jp/shogi/c/0000000151/
3名無し名人:2011/06/24(金) 06:35:08.63 ID:tinlsATa
>>2
1です。
正確な情報サンクス
将棋板ってスレッド消費早いから、検証しないで前スレッドをコピペしてしまったw
名人戦スレッドとか1日に10スレッド以上消化するしww
4名無し名人:2011/06/24(金) 08:13:36.36 ID:rYcutteR
言訳無用
5名無し名人:2011/06/24(金) 08:14:20.35 ID:tinlsATa
>>4
何だお前
ガン付けるのか、われ?
ちょっと顔貸せ
6名無し名人:2011/06/24(金) 10:26:40.57 ID:4Ru+Lhjk
1=棋譜荒らしか
食事スレにまで迷惑をかけるなよ
7名無し名人:2011/06/24(金) 11:45:24.01 ID:rYcutteR
貸してもいいが借用証書けよ。高いぞ。
将棋世界★最新号スレが最新号発表前に名人スレと比べるほどの進みがあるわけがない。
「未確認ダタ スマソ」 で済む話だ。
8名無し名人:2011/06/24(金) 16:50:46.22 ID:f0Nj87X5
確かに>>3の言い訳が意味不明では有るな
9名無し名人:2011/06/24(金) 19:35:15.49 ID:EGJjQ8oR
       ∧__∧ 
      (´∀` ) <俺のケツ貸すから喧嘩すんなよ
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
10名無し名人:2011/06/26(日) 05:19:35.65 ID:ODwM4j7/
 深浦
  ↓
       野月
  ○    ↓
 <|  ○|\
 _ト○| ̄ヒ|_

     ↑
     >>9
11名無し名人:2011/06/26(日) 08:07:15.54 ID:cokGC61Q
よくできてるなあw
12名無し名人:2011/06/27(月) 13:08:58.50 ID:Ne8dXA79
表紙写真が楽しみだ
13名無し名人:2011/06/27(月) 19:30:12.79 ID:YBkHb8kg
>>10が表紙なの?
14名無し名人:2011/06/28(火) 11:22:23.20 ID:EPLpkOk7
矢内のクリ
15名無し名人:2011/06/28(火) 11:45:16.32 ID:2N4gwn3J
>>10が表紙です
16名無し名人:2011/06/29(水) 01:22:52.86 ID:8qzb7TKL
>>10が表紙なんだ・・・
17名無し名人:2011/06/29(水) 08:53:20.21 ID:TcxIcclf
鬱だ、、、
18名無し名人:2011/06/30(木) 10:23:47.44 ID:Tuxg043k
予告まーだー?
19名無し名人:2011/06/30(木) 10:24:55.11 ID:zuzEub1S
3日が日曜日だから発売は金曜になるのかな?
20名無し名人:2011/07/01(金) 01:53:16.43 ID:HD3XLxsC
表紙は変顔の羽生でしたね。
21名無し名人:2011/07/02(土) 12:13:35.64 ID:xBtuWFDK
発売日次スレage
22名無し名人:2011/07/02(土) 15:35:51.36 ID:vf2tEJv6
さて佐藤和と大平のどちらが嘘をついているのでしょう
こういうことがあるから皆予想に出たがらないのだな
23名無し名人:2011/07/02(土) 20:23:34.09 ID:vEVKO9UP
内館コラム病人の自分には響くなー。
何事も健康第一だわホント。
24名無し名人:2011/07/02(土) 21:54:02.64 ID:UsbuwfR9
>>22
佐藤和俊は抗議するしかないしね、悪口言ってると思われるから
あの大平発言は佐藤和俊を貶めながら自分の意見を言うやり口だからね
25名無し名人:2011/07/02(土) 21:55:47.13 ID:2sR89WdW
>>23
内盾のコラムってまだ続いてるのか
よく書くことあるなあ
26名無し名人:2011/07/02(土) 22:08:54.20 ID:nfyelBtN
去年まで将棋にほとんど関係なかったし今でも内容はほとんどないよ
そりゃオチもない雑談だから書くことはあるさ
27名無し名人:2011/07/02(土) 22:09:47.37 ID:dvQKKbcy
そいや瀬川さんの連載はどうなったの?
28名無し名人:2011/07/02(土) 22:26:27.19 ID:h3oBVmnB
今回のイメ読み また3手目75歩かよ
まぁ前とは違う感想って意味で同じ質問を続けたんだろうけど
なんかネタ切れのイメージ加速させてる気がしたぞ
29名無し名人:2011/07/02(土) 22:47:22.45 ID:4R2OoJVQ
ナメに勝った小山君の家が流されていたのは衝撃過ぎた・・・
30名無し名人:2011/07/02(土) 23:00:43.73 ID:a97q+KcF
今月の付録に吹いたw
31名無し名人:2011/07/03(日) 01:00:17.83 ID:wSewETnv
こぼれ話満載だな、門倉付録
32名無し名人:2011/07/03(日) 08:26:43.02 ID:qcSoKKY4
イメ読み 3手目75歩は、この1年で、△8四歩に対する考えがだいぶ違っていて興味あったな。
特に、佐藤九段の評価の変わりっぷりに驚いた。永瀬にやられたのが痛いんだろうな。
33名無し名人:2011/07/03(日) 08:37:20.11 ID:ayuGmMJ/
イメ読みは羽生さんいなくなったからつまらんよ。

羽生:トップ棋士
森内:王道
久保:振り飛車代表
渡辺:勝負師
↑この4人はレギュラー

谷川:いまだにファンが多い
広瀬:若手代表
佐藤:定跡にとらわれない
木村:無冠の受け師
村山:序盤の帝王
↑ここから2人交代で(テーマに合わせて)

多忙多忙言ってもトッププロのイメージを知るのが目的なんだから
お願いしやすよ
34名無し名人:2011/07/03(日) 08:56:47.84 ID:yOapvQ7V
谷川はイメージに出るのはどうかと思う
何故ならば全盛期過ぎてて感覚が衰えているというか
見当違いの解釈をするんじゃないかと

イメージは今現在勝っている棋士に聞いたほうがいいと思う。
だから佐藤天彦や糸谷とか、豊島や永瀬の将棋観を聞いたほうが

古い感覚の谷川は退場してもらう
藤井は退場になったけど、それでよかったのだと思う
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/03(日) 09:24:45.66 ID:RjWdFPr6
逆に「古い感覚が何か」ってのも必要でしょ
36名無し名人:2011/07/03(日) 10:01:28.35 ID:3jpZauXR
>>35-36
大局観を聞くやつなら、中原も入れてみたいしな。
秒読みは歳と共に衰えても、ここらへんはまだまだ。
37名無し名人:2011/07/03(日) 10:09:36.89 ID:hvDoOoml
もう内館ばあばの連載やめて
竹俣にでもなんか書かせたらどうだ?
文才もあるし婆さんより面白いもん書いてくれそう
写真入りにすりゃヲタは二部ずつ買って売上倍増
一石二鳥
38名無し名人:2011/07/03(日) 10:12:44.41 ID:/OYLe4El
定期購読してるのにまだ来ない。
今月になって突然遅くなったけど何かあったのかな?
39名無し名人:2011/07/03(日) 10:23:02.85 ID:f4W1wkaB
>>38
振り込みした?
40名無し名人:2011/07/03(日) 14:35:51.23 ID:XOMDr0AY
付録:NHKの大逆転劇の話とかいい
教授の連載:急戦指したくなった。郷田すごい
イメ読み:位取り大好きの俺としては佐藤がアマ時代得意戦法といっていたのが嬉しいところ。

名人戦の決着はいかに、とか月刊誌でしかたないとはいえ遅すぎるだろう。
そこは残念だ。
41名無し名人:2011/07/03(日) 16:08:47.72 ID:f4W1wkaB
>>22
大平は根性悪過ぎ
42 忍法帖【Lv=6,xxxP】 ◆ZSxIfyU42I :2011/07/03(日) 16:10:43.32 ID:wUwlpJLD
大平か、なんでだろう?
43名無し名人:2011/07/03(日) 16:19:07.31 ID:5NperQ0T
7月 1月発売考えると一週間遅れの10日発売にしたほうがいいんでは?
一番長い日のことも考えると15日発売か

10日か15日発売に変更が丸く収まる気がする
44 忍法帖【Lv=6,xxxP】 ◆ZSxIfyU42I :2011/07/03(日) 16:33:26.93 ID:wUwlpJLD
1月のみ違うの希望
4538:2011/07/03(日) 17:16:19.09 ID:/OYLe4El
>>39
当然。先月まではちゃんと来てる。
46名無し名人:2011/07/03(日) 17:48:19.60 ID:6+GkvF23
今月号は門倉大活躍だなw
47名無し名人:2011/07/03(日) 18:08:33.07 ID:GOvlwV3g
50ページ、坂東英二が理事になったのかと思った
48名無し名人:2011/07/03(日) 18:25:39.27 ID:/dvyfSly
イメ読みはトップクラス以外の意見も1つくらい混ぜてくれると面白そうなんだけど
ほとんど晒し上げな雰囲気になってしまうだろうから誰もやってくれなさそう
49名無し名人:2011/07/03(日) 22:46:29.45 ID:S0WF322U
毎回こういう付録つけてほしいな
買って得した!
50名無し名人:2011/07/03(日) 22:57:20.25 ID:VsmfkEyl
今日から門倉ふぁんになる
51名無し名人:2011/07/04(月) 00:28:08.61 ID:B0EVqVcO
確かにひふみんは、ブラマヨ小杉に似ている
52名無し名人:2011/07/04(月) 00:48:48.74 ID:e/+vc5F6
将棋世界 昭和三十五年六月号
     大山康晴名人対加藤一二三八段
     第一局 加藤八段先勝
     第二局 大山名人雪辱
53名無し名人:2011/07/04(月) 00:55:19.59 ID:8E1qkXdz
Twitterでみんながつぶやいてるだけあるな
付録おもしれぇ
54名無し名人:2011/07/04(月) 01:04:26.73 ID:e/+vc5F6
将棋世界 昭和三十五年七月号
第十九期名人戦 第三局
 加藤好局を逸しファン泣く
55名無し名人:2011/07/04(月) 01:35:21.14 ID:gTGADlBT
はつみたんかわええなあきれいやなあ
56名無し名人:2011/07/04(月) 02:09:49.08 ID:9VF1fh0L
門倉四段のこの企画は本人が持ち込んだのかな
57名無し名人:2011/07/04(月) 15:04:05.78 ID:mIwyZRUE
快勝した後に控え室で新構想に対する研究を披露する藤井△
5838:2011/07/04(月) 19:17:03.10 ID:kMCBXS6Y
きょうやっと来たー
付録は確かに面白いね。滅多にない企画だと思う。すばらしい。
59名無し名人:2011/07/05(火) 01:05:37.47 ID:IHzJq2dR
この付録は確かにすごい
題名で笑って内容で感動した
門倉グッジョブ! 企画が良いよね
60名無し名人:2011/07/05(火) 04:36:03.61 ID:6Epa7nq9
佐藤秀の竜王戦コメントでのいい人オーラが凄いなw
61名無し名人:2011/07/05(火) 08:25:20.05 ID:7qxwp0k/
和俊のあれって、ハッシーが相手が弱すぎて負けたと言ってたのと同じだろ。
口癖として口に出しているが、本気では言ってないと言うところだと思う
だから大平はありのまま書いてるし、和俊は抗議してるんじゃないかな
62名無し名人:2011/07/05(火) 09:06:10.98 ID:jBBeF80D
そもそもあれを大平さんに言って、またそれを書くという事はそれだけの信頼関係があってのことでしょうおいあんなの書くなよwみたいなのはあるかもだけどだから別に周りがとやかく言う必要は全くないと思う。
63名無し名人:2011/07/05(火) 09:15:02.40 ID:puzEykhc
大平乙
64名無し名人:2011/07/05(火) 09:16:46.98 ID:2M7CwGOf
そもそも和俊の抗議がどれくらいなのかがわからんわな。
A:「あんなこと言っていません!きっちり訂正をお願いします!」
B:「も〜、あんな風に書かないでくださいよ〜 僕の好感度、下がっちゃうじゃないですか〜」

田名後があの欄で書いたんだからBだろうとは思う(正式抗議にあの欄でのお詫びじゃお詫びにならない)が、
お詫びも中途半端な印象が強いな。
65名無し名人:2011/07/05(火) 09:25:30.25 ID:QUo0CKxY
大平は竜王戦情報担当時にも 村中を「棋界のラオウ」と勝手に命名してたが
翌月号で「本人からの希望によりその名で呼ぶのはやめることにしました」
ちょっとした筆禍・舌禍タイプみたい
66 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆ZSxIfyU42I :2011/07/05(火) 09:39:07.65 ID:7g/Yr9E/
北斗のケン好きだったけど忘れたなぁ。
新しい情報が入ることで風化する。忘れるってのは或、意味、便利です。
67名無し名人:2011/07/05(火) 11:07:51.51 ID:3yJde8fA
>>48
た、たにgゲフンゲフン……なんでもない
68名無し名人:2011/07/05(火) 11:55:47.23 ID:+EAOZiPU
>>65
昔窪田と犬猿の仲になった事と言い育成会幹部の時に中川&中座と揉めた事と言い
何か色々人の気に障る様な態度をついとってしまう人なんだろう
神吉も前関西棋士エッセイで大平に関してチクリと一言物申すみたいな言い方してたしな
69名無し名人:2011/07/05(火) 12:03:30.06 ID:IPN/DFbd
>何か色々人の気に障る様な態度
児玉相手に持ち時間使わずに勝ったことですね、わかります
70名無し名人:2011/07/05(火) 12:16:19.30 ID:jBBeF80D
イメヨミの戦法の勝率とか対抗する指し方とかってはっきり言ってプロだからしょうがないかもだが表面上のことばかりであまり参考にならなくない?(笑)
71名無し名人:2011/07/05(火) 12:43:28.98 ID:+EAOZiPU
>>69
それ後で神吉が後で大平に対してチクリと少し皮肉ってたな
72名無し名人:2011/07/05(火) 12:59:50.97 ID:pqzG1XVo
○○先生、ここで私怨晴らすより放置しっぱなしのブログを更新するか閉鎖するかしてください。

73名無し名人:2011/07/05(火) 15:30:14.38 ID:9/bNSaW1
でも大平みたいな棋士は魅力あるよな
74名無し名人:2011/07/05(火) 15:36:30.56 ID:DQ898qp2
懸賞必死、3手で必死かかるんだが本当に5手なん?
75名無し名人:2011/07/05(火) 18:54:46.02 ID:HQpEtZQi
今日買ってきましたが門倉付録良いですね
文章内容もそうですが、対局&局面の選び方が素晴らしかった
クリスマスのジンクスにはワロタw
76名無し名人:2011/07/05(火) 20:19:26.93 ID:JufElAyB
門倉関連の記事多いが、取り上げすぎだろって思った。NHK杯での
記録係で名前と顔が知られてるからかもしれないが、それでもプッシュ
しすぎだろと不快に感じた。購読を辞めようかと初めて思った程だ。
本人はここ見てないだろうが、異論があるなら結果を出して
盤上で認めさせるだけの活躍をしてくれ
77名無し名人:2011/07/05(火) 20:32:49.44 ID:6zBJ/YYW
異論というよりもお門違いすぎてわろた。
78名無し名人:2011/07/05(火) 20:41:10.71 ID:/QeaHRf4
企画が好評なら、毎年恒例になるかもしれない
荒木や天野、菊地のも読みたいので励みにして欲しい
79名無し名人:2011/07/05(火) 21:23:55.24 ID:uKsa8JPw
>>76
俺もそれ思った。門倉ばっかで不自然だなって。付録も言うほど大した内容じゃなかったし
80名無し名人:2011/07/05(火) 21:34:29.10 ID:CVHN8A+A
自演乙
81モヒカンYOw ◆MoHiCaNYOw :2011/07/05(火) 21:45:18.39 ID:7ZqQbUi8 BE:562205873-PLT(78555)

付録面白いけどなあ

天野のは見てみたいかも
82名無し名人:2011/07/05(火) 21:48:29.55 ID:pqzG1XVo
勝又の推薦があったんだろな>>門倉起用
83名無し名人:2011/07/05(火) 22:03:58.63 ID:LZlCc3wK
この板はひねくれ者が多いから絶賛されてるものがあると遮二無二否定するやつが必ず出てくる
そろそろ来る頃だと思ってた
84名無し名人:2011/07/05(火) 22:17:14.60 ID:MF/jj7jg
>>83
全くその通りだけど、これはしょうがないんだ
ここは邪僻な心のお年寄りが多いからしょうがないんだ…
本当に申し訳ない
85名無し名人:2011/07/05(火) 23:08:10.95 ID:9/bNSaW1
付録言うほど面白いか?
86名無し名人:2011/07/06(水) 08:21:49.40 ID:f3FEbK8r
とっても面白かったけどな「家政婦は見た」w
でも好みがあるから嫌いな人間は嫌いでいいんじゃね?
万人に好まれる企画はないだろうし
田名後はたまにこういうホームランをやってくれるからイイ
87名無し名人:2011/07/06(水) 08:29:43.92 ID:p+lBb4GG
俺も特にそこまで絶賛するほど面白いとは思わなかった
88名無し名人:2011/07/06(水) 08:56:58.23 ID:UCzNNo2c
ところでみてある記が終わったのは変なことを書いたんじゃなくて、常務理事就任が原因だったのかな?
89名無し名人:2011/07/06(水) 10:33:36.16 ID:ZeLEJVyN
門倉の付録は面白く読ませてもらった。たまーにこういうのもいいね。

戸辺自戦記良かったな。戸辺はいい奴だ、と思ったぜ。いつか酒奢ったる
90名無し名人:2011/07/06(水) 10:37:21.28 ID:YUoxWwU6
付録は、珍しく読み物として成立してるのがよかった
詰将棋などを期待してると拍子抜けなんだろうけど
91名無し名人:2011/07/06(水) 12:42:07.57 ID:46MP927e
来月号の付録、需要あるのか?
俺は期待してるけどさw
92名無し名人:2011/07/06(水) 13:13:49.14 ID:AC0YnTlH
江戸の棋譜がいつも理解できない
現代の定跡と違うとかじゃなく、なんで?ってな手が続く
93名無し名人:2011/07/06(水) 13:59:42.29 ID:Mlf6EO5p
軍人将棋特集も近いな・・・
94名無し名人:2011/07/06(水) 20:37:28.05 ID:1sKF0v5C
>>91
勝又教授が5七銀左戦法を特集したから、じゃあ5七銀右もってことかな
95名無し名人:2011/07/06(水) 21:11:59.91 ID:ElXoy0FA
5七銀左戦法の特集おもしろそうだな
96名無し名人:2011/07/08(金) 00:01:57.53 ID:wrBrbtiJ
5七銀左で▲3五歩△3二飛のときに▲5五歩と突く変化について言及しないかなあ
羽生の頭脳に載ってるが、それ以降の本にはほとんどない。
振り飛車ワールドである奨励会三段が愛用してるって記事があって
何個か棋譜が載ってたくらい。
やはり死んだ変化なんだろうか。
97名無し名人:2011/07/08(金) 01:43:09.66 ID:pJ8sXany
5七銀右戦法もおもしろそうだが
やっぱ内容だろうなぁ
面白いかどうかは書き手しだいじゃね?
98名無し名人:2011/07/08(金) 02:44:50.33 ID:Aoe7I0Bd
>>96
▲5五歩は他の定跡でも、裏定跡になってるね。左美濃とか
ミックスして使ってるよ。5筋位取りも視野に入れとくと幅が広がる
99名無し名人:2011/07/08(金) 11:58:09.93 ID:TrLOu+8c
逆転の心得いいな。寄せの本は数あれど、逆転にもってく術はなかなか他の本にはないんだよな。
100名無し名人:2011/07/08(金) 12:06:12.50 ID:+kpJOowh
免状なんか昔から興味なく、
まあ定年迎える前に初段程度をとっとけば良いか・・・と考える大学生だが、
欅グラスが欲しい!くそっ!
101名無し名人:2011/07/08(金) 12:46:22.50 ID:4AG78w9x
>>99
山ちゃんのNHKテキストもいいよ
放送ではかなり省略されてるけど
102名無し名人:2011/07/08(金) 15:57:25.97 ID:d5fUuSV7
57銀の長編はおもろかったけど、プロ棋戦では普通の四間が絶滅危惧種なんだよな。
24とか街の道場ではたくさんあるが。
103名無し名人:2011/07/08(金) 16:00:09.78 ID:yFLvMQJI
振り飛車党だから絶滅危惧種かどうか分からん
印象では三間の方が多い
104名無し名人:2011/07/08(金) 16:03:36.53 ID:RuFIymVn
798-1142
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/08(金) 16:06:57.92 ID:iHt+cPZq
永瀬よしにみえるなぁ
106名無し名人:2011/07/08(金) 17:49:32.66 ID:/vPrrcmH
>>104 〒ですかww
107名無し名人:2011/07/08(金) 17:53:19.73 ID:GS0V3heW
広告みたいなもんだからわざわざ読む人少ないんだろうけど、
P196からのオンライン将棋スクールの宣伝記事が面白かった
佐藤康光が将棋スクールの先生として登場してるんだが、P198で
>指導中、大悪手を見つけるとすぐに盤面を止め、
>「○○君、龍がタダ取られちゃうから、考えて別の手を指そうか」と局面を戻す。
これはワロタ

参考棋譜
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=73900
108名無し名人:2011/07/08(金) 18:04:37.71 ID:+kpJOowh
あっという間の3手詰
何やら卑猥な写真が・・・
109名無し名人:2011/07/08(金) 18:11:12.74 ID:yFLvMQJI
>>107
そんな笑うところか?と思ったら
ワロタwww
110名無し名人:2011/07/08(金) 19:20:49.40 ID:1a9trpDm
>>107
それとほぼ同じような事を木村先生との指導対局でされた事あるわ。
中盤戦、上手から角打ちでの王手金取りをウッカリしたのだが角打ちの升目をちょんちょんとした後に
下手の指し手を戻された。それでも負けたが中盤で将棋が終わる所を終盤まで指せて勉強と思い出になった。
その指導対局以降、角打ちの隙には十分気をつけるようになった。そういうウッカリや大ポカの
指し手を指摘するのも指導対局では大切なのかもしれないね
111名無し名人:2011/07/08(金) 19:24:07.12 ID:yFLvMQJI
昔某六段との指導対局で二歩されたこと思い出した
112名無し名人:2011/07/08(金) 19:57:21.20 ID:RZ7sLKUe
一基の指導対局うらやましい
113名無し名人:2011/07/08(金) 22:18:57.59 ID:4lS+UnSU
郷田のインタビュー興味深かった
他の棋士にも聞いてるらしいから楽しみだ
114名無し名人:2011/07/09(土) 00:12:10.75 ID:rAWO1FDV
名局セレクションでクマーが四段になってんだが
5月の時点で既に昇段してるよな
115名無し名人:2011/07/09(土) 11:41:26.78 ID:KAQx+2bp
>>107
なにが面白いのかと思ったら
そういうことかw
でもこの記事なかなか面白いね
タニーやモテに教えてもらえるなら
おれも入会してみたいと思ったが
子供限定だった(涙)
116名無し名人:2011/07/09(土) 15:46:59.25 ID:o13FZtU+
この前の畠山佐藤戦△8五飛成かぁ
117名無し名人:2011/07/09(土) 15:56:04.98 ID:o13FZtU+
あ、△2五飛成だったね。すまん。
118名無し名人:2011/07/11(月) 09:26:08.43 ID:yRTmJnKa
>>104
愛媛県宇和島市三間町三間中間
119名無し名人:2011/07/11(月) 15:02:23.37 ID:SteEa5EZ
缶コーヒーの件
人気の銘柄と不人気の銘柄を知りたい
120名無し名人:2011/07/12(火) 15:56:06.10 ID:uZyW8dKQ
谷川の詰将棋久々に解けてうれしかった
今月のは大分簡単な方だったね
121名無し名人:2011/07/12(火) 16:40:15.62 ID:IilKyeMz
>>118
さんげんちょう さんげんちゅうかん ?
122名無し名人:2011/07/12(火) 20:41:57.26 ID:LQ9gsRSZ
大平が順位戦2連勝しててやるじゃんと思った
123名無し名人:2011/07/14(木) 19:44:49.21 ID:1QqQg0ag
と金の将ちゃん、攻めてたな。
124名無し名人:2011/07/15(金) 11:40:35.11 ID:m9XPn8cr
上田対門倉で記録とってるの誰だかわかりますか?
緑のシャツに黄緑のネクタイに赤い眼鏡という、昭和の漫才師みたいな服装の人です
125名無し名人:2011/07/15(金) 13:38:57.04 ID:ZTrjaSho
しまった
将ちゃんまだ読んでない
126名無し名人:2011/07/21(木) 04:12:10.41 ID:G3fp9sKb
そろそろ中原十六世名人の大型連載やってほしい
てかやらないのは犯罪的ですらあるだろ。
127名無し名人:2011/07/21(木) 04:16:45.21 ID:8iQuQ4br
中原誠が語る将棋史


当然、例の事件も・・・
128名無し名人:2011/07/21(木) 07:08:52.12 ID:rCWMfPhk
>>126

>中原十六世名人の大型連載

どんな内容?
129名無し名人:2011/07/21(木) 07:12:55.34 ID:tz93swKV
まだ麻痺残ってるんじゃないか?
全快してるならいいけど
130名無し名人:2011/07/21(木) 20:41:15.66 ID:JBqfWCZY
中原って引退した将棋でも木村に勝ってたんだな。
歳とっても強い棋士は強いんだなぁ。
131名無し名人:2011/07/24(日) 18:45:51.60 ID:1VnLiPGp
いくら強い棋士でも年取るとアベレージは確実に落ちるけど
MAX値というか強さの片鱗は見せてくれる
132名無し名人:2011/07/30(土) 11:11:09.20 ID:nzoTVJ3z
9月号でなんかおすすめの記事ある?
と金パークに馬鹿の投稿が採用されて
悔しかったから俺も出す(笑)
採用されるとなにもらえんのかな?
133名無し名人:2011/08/01(月) 06:59:23.55 ID:TloHVfuI
>>131
タニーにあやまれ!
134名無し名人:2011/08/01(月) 22:40:12.66 ID:D1XEvzZ/
今みても中原先生の将棋はほんとに面白いよ
135名無し名人:2011/08/02(火) 06:23:52.74 ID:SaDVbald
少し前で話題になってた9月号の付録はどうですか?
136将棋世界9月号 主な内容 :2011/08/02(火) 11:54:01.32 ID:zzu0HnHS
巻頭カラー
第69期名人戦大特集 森内俊之名人、宿敵との激闘を語る
第1部 第7局自戦解説 最善を尽くせた最終局
第2部 シリーズ総括 挑戦し続ける気持ちで 構成/小暮克洋
第52期王位戦七番勝負開幕 広瀬章人王位×羽生善治王座・棋聖 広瀬王位自戦解説 会心の終盤戦 構成/大川慎太郎
本音座談会 渡辺明竜王×戸辺誠六段×村山慈明五段 若手はなぜ、挑戦者になれなかったのか 構成/鈴木宏彦
プロ棋戦
第82期棋聖戦五番勝負[第3局] 羽生善治棋聖×深浦康市九段 凌いで勝利、羽生4連覇 記/国沢健一
第22期女流王位戦五番勝負[第4・5局] 甲斐智美女流王位×清水市代女流六段 力を出しきれたシリーズ 自戦解説/甲斐智美女流王位 構成/相崎修司
第5回朝日杯将棋オープン戦プロアマ一斉対局 小壮気鋭 若手棋士の壁厚く レポート/古川徹雄
突き抜ける!現代将棋 第24回 5七銀左よ永遠に 講師 勝又清和 構成 浅川浩
新★イメージと読みの将棋観 文/構成・鈴木宏彦
将棋世界企画
上田初美女王×新鋭四段三番勝負 観戦記/浅見将平 Round2VS船江恒平四段 「エール」
リレー自戦記[第36回]佐藤天彦六段 第82期棋聖戦決勝トーナメント準決勝VS郷田真隆九段 感動を与えられる将棋を目指して
連載読み物
月夜の駒音 内館牧子
勝又教授の勝手に戦法ランキング
榧のぬくもり 綾乃十作
江戸の名人[第7回]七世名人 三代伊藤宗看
茶屋軒三、西條耕一
感想戦後の感想「第72回」稲葉陽五段 高橋呉郎
「第30回」どっちが勝ち?〜内藤國雄九段からの挑戦状〜
連載講座
これで矢倉は指せる 木村一基八段
最強久保振り飛車 さばきのエッセンス 久保利明棋王・王将
カラーページ 森内俊之名人奪還 羽生善治棋聖、ストレート防衛
他に公式棋戦の動き・昇段コース・懸賞詰将棋など満載
別冊付録 急戦の極意 塚田泰明九段
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shogi/cabinet/book/img57512891.jpg
137名無し名人:2011/08/02(火) 14:26:30.26 ID:J9haNE5L
今月号はスルーしようかなw
138名無し名人:2011/08/02(火) 14:28:29.70 ID:dqhXvJhO
本音座談会に期待
139名無し名人:2011/08/02(火) 14:32:47.90 ID:3Kj5jpUJ
しかし戸辺って紅組で唯一藤井に勝ってるんだけどな・・・w
140名無し名人:2011/08/02(火) 16:49:22.84 ID:9hqJ2/Eg
>>若手はなぜ挑戦者になれなかったのか
2000年前半の頃は羽生世代が今ほど衰えてなかった
30前後の層が薄い、山崎、阿久津は将棋に対する姿勢が甘かったってところ?
今の広瀬の25前後の世代は真剣に打ち込んでるからなぁ
あと10代後半〜20前半も同じか
141名無し名人:2011/08/02(火) 16:57:22.81 ID:ajKLqKEa
そうですね
142名無し名人:2011/08/02(火) 17:28:57.22 ID:c0xkq/2A
ま、結局のとこ魔太郎以外がパッとしなかったんだよな
羽生世代が一流棋士揃いすぎてるのが異常なのかもしれんが
143名無し名人:2011/08/03(水) 09:44:37.56 ID:YFWDgOaT
将棋世界9月号 付録
塚田流 急戦の極意

対四間飛車5七銀右戦法中級編

塚田泰明九段

いい付録でした、懐かしい将棋
144名無し名人:2011/08/03(水) 17:58:22.78 ID:/MFUI2JT
今月号いいよ
広瀬自戦記・森内ともに素直に思ったことをしゃべってる。
特に森内。3連勝して「これで7局目まで確実にさせると思った」とか達観しすぎだろ
教授の連載はインタビュー。ひふみんの棒銀へのこだわりはすごい。藤井の評価高い。
145名無し名人:2011/08/03(水) 18:04:59.58 ID:6ikrVUse
じめいは王位戦で羽生病にかかってしまったっぽいなw
146名無し名人:2011/08/03(水) 19:21:35.79 ID:QY1T/BDM
四間飛車だけなら藤井はほんとに神だから
147名無し名人:2011/08/03(水) 19:26:47.79 ID:VnFhz37a
とりあえず来月の付録は楽しみ
148名無し名人:2011/08/03(水) 19:34:27.92 ID:WlgPrBBj
こんどは、中堅はなぜ、挑戦者になれなかったのか。でやってほしいね
もちろん山崎、阿久津、橋本+渡辺で 
渡辺のツッコミが相当激しそうだけどw
149137:2011/08/03(水) 19:39:07.46 ID:cfx8jm0M
スルーしようかと言った私ですがやはり買いました。
ごめんなさい,面白いです。
教授のインタビューは予想外に幅広いメンバーに聞いてて良かった
150名無し名人:2011/08/03(水) 19:46:36.34 ID:qRwbTYR3
山崎阿久津橋本が中堅はないわ
普通に若手だろ
151名無し名人:2011/08/03(水) 19:49:31.55 ID:LrWdXZa6
10代、20代前半が次々出てきているんだから、30前はもう若手じゃないよ。
152名無し名人:2011/08/03(水) 20:55:06.19 ID:k4Da4Fii
自戦記と座談会は確かに面白かったな
153 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/03(水) 20:58:46.47 ID:DrHXRSvl
山崎阿久津橋本+松尾って中堅どころかそろそろオワが近いと思う
154名無し名人:2011/08/03(水) 21:15:16.67 ID:tSNGdY+C
B1舐めすぎだろ
155名無し名人:2011/08/03(水) 21:17:54.58 ID:2SgbpFcb
「ひえー」多すぎてわろた
156名無し名人:2011/08/03(水) 22:55:18.88 ID:QY1T/BDM
ハッシーはようやく始まったとこなのに
157名無し名人:2011/08/03(水) 23:01:18.92 ID:02pMwD13
今月号は表紙だけで500円くらいの価値あるだろ
この森内かっこよすぎる
158名無し名人:2011/08/03(水) 23:05:04.81 ID:JvNdnv3D
ここのところ付録が当たりでありがたいのだが、名局セレクションを飛ばされたのがかなり不満。
毎月あれを並べるのが楽しみなんだがねー。
159名無し名人:2011/08/03(水) 23:05:31.24 ID:78p779gh
「少年たちの更正を信じて」なんかちょっときたわ。
160名無し名人:2011/08/03(水) 23:15:32.77 ID:in6fDelt
一応橋本阿久津山崎松尾は誰か一人は来期はAに居そうだからオワではないだろう
まあ終わってみれば木村深浦だったとかとてもありそうだけど
161名無し名人:2011/08/03(水) 23:51:25.20 ID:ju+TvZR+
付録なつかしくっていいね
早く買って読みたい
名局セレクションなくなったの?
なんか付録もそうだけど企画が最近おもしろいね
162名無し名人:2011/08/04(木) 08:21:13.54 ID:v7s2f/dD
来月は藤井矢倉か!
163名無し名人:2011/08/04(木) 12:18:24.96 ID:8NEwMPHs
甲斐さんファンの俺には女流王位4,5局の自戦解説が何よりのご馳走だ

本人があんな理路整然と喋るとは思えないけどw
164名無し名人:2011/08/04(木) 13:16:11.85 ID:+ONZLh0U
バニラの相手予想


先崎
米長
木村
中川
行方
橋本
神吉
渡辺明
市代
矢内
かんな
165名無し名人:2011/08/04(木) 15:37:58.87 ID:hn2YHzzE
名局セレクション ないのは残念。
止むを得ない事情があるなら、目次や最終頁とかに、休載の告知が欲しかった。
166名無し名人:2011/08/04(木) 16:32:38.83 ID:nwwWC7qo
内舘がまた将棋とは何も関係ないこと書いてるよ。
もう原稿料没収しろよ。
167名無し名人:2011/08/04(木) 16:36:58.16 ID:W3DGDvjp
毎月買ってるけど一度も読んだことないや>打ちたて
168名無し名人:2011/08/04(木) 19:10:11.35 ID:59bicRmh
久保のノーマルでの対居飛穴秘策って・・・
期待しちゃうが、対渡辺へのけん制球だったりしてw
169名無し名人:2011/08/04(木) 19:48:47.84 ID:L35vR5B0
ひふみん「私も理論家ですが、気合を重視する理論家ですから」

爆笑したwww
170名無し名人:2011/08/04(木) 20:23:49.99 ID:hrHWFa1A
藤井こそが天才
藤井こそが王者

棋士の誰に聞いてもそう答えるな
藤井先生最強!
171名無し名人:2011/08/04(木) 20:44:52.41 ID:CpoLpJMh
森下は藤井のこと天才だって言ってたよ
172名無し名人:2011/08/04(木) 20:45:40.37 ID:znlDjSQd
去年の王座戦の解説でこき下ろしてた気もするけど
173名無し名人:2011/08/04(木) 20:47:53.07 ID:whM+MUpy
久保が寝かせてるのは三間飛車藤井システムかゴキ中藤井システムじゃね?
まさか角交換振り飛車か33角じゃないだろうし
174名無し名人:2011/08/04(木) 20:50:04.08 ID:whM+MUpy
>>172
森下と高道は矢倉党として藤井矢倉には違和感あるっぽい
それ抜きにしても森下の解説は負けた方に激辛だけどねw
175名無し名人:2011/08/04(木) 22:22:28.66 ID:xV/81lmJ
>>169
イエス!!!も
176名無し名人:2011/08/04(木) 22:30:09.14 ID:n7nZNYYN
渡辺がさりげなく木村をこき下ろした発言してて吹いた
177名無し名人:2011/08/04(木) 22:51:12.66 ID:O1wGcwvE
急戦の話は良かった。貴重な話ががたくさん聞けた。あとアマ竜王戦も。アマ大会にページを多く使って
くれるのは嬉しい。んで一瀬が敗戦記書いてるのはコネがあるからなのかな。ふと気になった
178名無し名人:2011/08/05(金) 01:45:56.36 ID:dWgdTRR6
元スタッフでしょ
179名無し名人:2011/08/05(金) 09:30:07.14 ID:l2lthj7N
>>170
むしろ馬鹿にしてる気がw

>>176
そんなのあった?
180名無し名人:2011/08/05(金) 09:53:30.21 ID:+MzN39HF
>若手はなぜ、挑戦者になれなかったのか 

これに期待して買った。
この10年くらいについて語ってるのかと期待したけど、直近の話題だけで残念
181名無し名人:2011/08/05(金) 11:32:17.37 ID:TtsMS/gh
渡辺竜王の「(タイトル戦の初防衛は)たいしたことない相手と1年間くらい
練習したい」といった内容の発言がウケた。
182名無し名人:2011/08/05(金) 11:48:38.76 ID:qX0zjgiP
王位戦の企画なのに10年とか期待してる方がおかしいだろw
183名無し名人:2011/08/05(金) 11:58:56.16 ID:J47PQLAC
先月号の予告では
「若手はなぜ羽生世代の壁を敗れなかったのか」だったからね
自分も総括みたいなのするのかとちょっと期待してた
まぁ戸部と村山の時点で王位リーグの話に決まってるんだが
普通に指し手とか具体的な話だった
184名無し名人:2011/08/05(金) 12:13:07.22 ID:mFTuSoRK
羽生世代といってもほとんど羽生さんだったしな
185名無し名人:2011/08/05(金) 13:23:16.36 ID:qX0zjgiP
魔太郎の、あれは藤井さんの先手番だしね。というコメントに
後手番だと何かあるって言うのかと過剰反応する藤井オタの俺
186名無し名人:2011/08/05(金) 15:03:29.23 ID:iSPxczhG
羽生七冠の時に奨励会で段位だった奴らは
羽生のことを神格化してしまったから
ダメなんだと思う

仕方ないが
187名無し名人:2011/08/05(金) 16:12:10.79 ID:swkaFEAk
>>180
ただの身内同士の慰め&自慢の場と化してたね
188名無し名人:2011/08/05(金) 16:20:57.58 ID:AMtnqO9z
最近の座談会企画は大半がそうだろ。
189名無し名人:2011/08/05(金) 18:40:55.94 ID:1hdy6QYQ
大人向け女流棋士専門のオンラインスクール希望
190名無し名人:2011/08/05(金) 19:42:30.01 ID:1hTSyVDb
>>175

クリスチャンだからねー
191名無し名人:2011/08/05(金) 20:00:01.50 ID:X6gJqEqV
んー?
今月の将棋世界の詰将棋二番、作意はわかんないけど明らかな余詰あるんだけど・・・・
どうなんだこれ、作意読みきるまでもうちょい読むか?
俺の勘違いかと思ったけど、何回読んでも、どう読んでも玉方に変な受けがないかも
読み込んだけど詰んでるんだ・・・・
正解手順? と思わせて、持ち駒余ってるから絶対余詰なんだよ。
手順書いた方がいい?
192名無し名人:2011/08/05(金) 20:34:47.08 ID:BwTU75hx
柿木チェックくらいしてるはずだろ。。
193名無し名人:2011/08/05(金) 21:41:42.38 ID:AZ34dZJ4
>>191
谷口均さんの作品ですか? 手筋通りに持ち駒さばいて、
【初級】の規定手数で余りなく詰むように思えるのですが…
読み筋では持ち駒は何が余りましたか?
194名無し名人:2011/08/05(金) 21:57:53.76 ID:X6gJqEqV
>>193
歩が余りました・・・・
さっさと手順書くべきでしょうか?
195名無し名人:2011/08/05(金) 22:07:38.71 ID:AZ34dZJ4
>>194
歩ですか。竜で3五の角を取る受けをうっかりされた
ということはありませんか?
196名無し名人:2011/08/05(金) 22:15:59.12 ID:X6gJqEqV
>>195
あ、自己解決・・・orz
17銀成れる・・・これはひどい、私のレスは全てスルーしてください・・・・
197名無し名人:2011/08/05(金) 22:44:02.15 ID:Knosnqto
詰将棋サロンの40年ほど前に4作入選されておりってコメント凄いな
40年ぶりに入選ってのも凄いしそれを他人が指摘するってのも凄いわ
198名無し名人:2011/08/05(金) 23:24:29.33 ID:OUxzZXRR
今月の付録中級編になってるけど初級編って昔あったの?
199名無し名人:2011/08/05(金) 23:54:10.23 ID:me6VrpDe
>>197
あの方は今まで入選した人の名前まで覚えているのかな
40年以上にわたって、作者名で作品管理しているのだろうか
どちらにしても凄い
200名無し名人:2011/08/06(土) 00:03:27.95 ID:4eAN1TWs
データベース作ってるのかも
201名無し名人:2011/08/06(土) 00:09:21.43 ID:LtSqxbOT
上田の記録係は先月に引き続き一瀬だよね
里見のときは奨励会員がやっていたと思ったけど、なんで一瀬がやってるの?

202名無し名人:2011/08/06(土) 01:11:01.12 ID:0OUGjcDv
飯奢るからやってとかいってんだろ。
203名無し名人:2011/08/06(土) 07:18:00.85 ID:t1d5gsrG
>>201
女流ヲタ
※の弟子
元将棋世界編集委員
204名無し名人:2011/08/06(土) 07:24:42.85 ID:t1d5gsrG
世界の魔太郎一家座談会wを読んで思ったこと

・長岡の序盤研究家としての評価はやはり高い(羽生のvs相手に選ばれてる)

・・・このままいくと、長岡は第二の桐谷的存在になるんだろうな>序盤は完璧、しかし終盤orzすぎて生涯C2
205名無し名人:2011/08/06(土) 09:44:42.25 ID:C0rBJ/Gk
コバヒロ先生って宣言フリクラだよな。
いつになったら順位戦の下の表が直るんだろ
206名無し名人:2011/08/06(土) 11:05:51.96 ID:O8/Pzokh
羽生さんから終盤の力盗めないないのかね
やっぱ才能によるところが大きいのだろうか
207名無し名人:2011/08/06(土) 12:54:48.26 ID:XEoyFsKM
少年院の話が良かった。
康光先生もだけど
清水さんも立派な方だと思ったよ
208名無し名人:2011/08/06(土) 13:36:40.18 ID:c5BGocpy
羽生は長岡先生に将棋教わってるんだね
209名無し名人:2011/08/06(土) 14:55:45.29 ID:40LImiEi
稲葉も東京来た時は長岡とVSやるみたいからすごい評価なんだろうけど
全然勝ててないからピンとこないんだよね
210名無し名人:2011/08/06(土) 15:02:44.42 ID:t1d5gsrG
>>209
だから、第二の桐谷と思ってる
211名無し名人:2011/08/06(土) 16:09:40.34 ID:G0xiLGQe
>>208
おかげで最近終盤が怪しくなった
212名無し名人:2011/08/06(土) 17:18:02.27 ID:OVUJuiJQ
一応見てきた

・イメ読み、1問目渡辺が質問自体を拒否してて大笑いした
あそこまでムキになって言わなくてもなんか歳の割りに子供っぽいなって思った
まぁ質問自体を拒否するのは俺もそう言う事やらかしたりするので気持ちだけは分かる
多分言外に「振飛車党に7六歩とかバカじゃねーの?
お前が勝手に負けんのはどーでもいいけどそれで居飛車党の勝率下がったらハッキリ言って迷惑なんだよ」
とか思ってんじゃないの

・若手座談会、あそこまでやるなら天彦入れて4人でやれよ4人でって思った
あれ俗に言うかつての酷評三羽烏だか四羽烏の連中じゃん
戸部は意外に穏やかな言い回しっぽかった、村山はなんだか妙にキョドってるイメージが有った
渡辺はなんか投げやり臭くて一番いい加減な感じがした

・稲葉兄弟の活躍の記事で兄弟の写真を見比べる
弟があれだけ張りった顔してるから兄もどうなんだろうと思ったら兄は普通の顔
なんで兄弟であんなに顔違うんだろうな 弟の張り顔が余りにもインパクト有って
兄の笑顔や活躍の話よりも弟の張り顔ばかり印象に残った

・勝股教授のコーナー今回一気に色んな面子そろえて豪華な感じだった
213名無し名人:2011/08/06(土) 17:26:11.37 ID:3fHmLGhK
>>212
ひねくれた読みかたしすぎ
214名無し名人:2011/08/06(土) 18:02:59.39 ID:O8/Pzokh
>>212
でも羽生さんは久保さん相手でも76歩が多いよなと思って読んだわ
あと座談会は魔太郎だけ棋力がずばぬけて羽生世代並だからな、あんな感じになるのは仕方ない
215名無し名人:2011/08/06(土) 20:13:10.42 ID:h88IZjcw
(森内+草薙メンバー)÷2=
稲葉兄
216名無し名人:2011/08/06(土) 22:01:02.11 ID:RjE2lNrn
235ページの復興支援扇子の広告で
タニーの揮毫で「頑張り過ぎないで下さい」っていうのが有るらしくて
俺的にはツボなんでスゲー欲しくなったんだけど
楽天のネットショップにはなぜか載ってない。。。
217名無し名人:2011/08/07(日) 10:02:13.25 ID:+D9VtRR5
>>216
俺もそれが欲しい。
一番復興支援っぽいのにねぇ
218名無し名人:2011/08/07(日) 16:07:09.01 ID:y4jRHc6/
あ、花粉症ですを想像して爆笑した
219名無し名人:2011/08/08(月) 05:15:45.83 ID:v6f7Qcmn
しかし5七銀左コーナーが枯れすぎてた
220名無し名人:2011/08/08(月) 18:52:55.81 ID:90TJvRc/
>>216
今見たら載ってる
221名無し名人:2011/08/08(月) 19:31:55.49 ID:Uj/61BFI
対局中に相手に見せながら使ったらウケるかも〉「頑張り過ぎないで下さい」
222名無し名人:2011/08/08(月) 19:41:06.38 ID:5vj834oc
本来それ自体が真面目な意図から出たメッセージでもタイミングや文脈が違ってくるとギャグにしか見えなくなるからな。

「あほ」「楽勝」「頑張り過ぎないでください」あたりは対局中に見たら笑ってしまうよ。
223名無し名人:2011/08/09(火) 00:20:58.97 ID:2QCWClV7
イメヨミの四問目、難しい終盤問題で広瀬が1人ずば抜けてたな。彼の終盤力はやっぱすごいんだな。
対して渡辺は考える気なさすぎでワロタw
224名無し名人:2011/08/09(火) 00:25:39.76 ID:yXfwydgo
渡辺はたぶん、読み筋の傾向を知られるのが嫌で、隠してるんだろうな
225名無し名人:2011/08/09(火) 00:29:30.80 ID:aBWjqfQc
ねーよwwwwとも言い切れないのが渡辺の怖いところだな
226名無し名人:2011/08/09(火) 01:02:08.33 ID:IYN+3LQa
いきなり難解な局面を見せられても流れがわからんから考えにくい。
227名無し名人:2011/08/09(火) 01:46:40.96 ID:aHsqBe/1
>>198
初級編はないんじゃないかな?
ここ数年では見た気がしないが
上級編はすぐに読んでみたい
期待してなかったがおもしろかった
228名無し名人:2011/08/09(火) 20:53:13.40 ID:xLBnmtZw
今さらだが


編集人の名義がちゅう太→寅彦に変わった件
229名無し名人:2011/08/09(火) 21:32:42.60 ID:2LyWKR7U
理事改選したんだから当たり前やないですか
230名無し名人:2011/08/10(水) 20:55:17.30 ID:52k62aX5
塚田って良い講座書くんだね、
今月はスルー予定だったんだけど、
おもわず買っちまったw、少年院の記事と付録が良かったな。
しかし付録は古い写真でワラタw。
231名無し名人:2011/08/10(水) 21:57:38.36 ID:hwJvy7NR
イメ読みはひえーっの数が気になって気になって
232名無し名人:2011/08/10(水) 22:10:30.47 ID:nwnUE1Qm
>>231
森内が特に凄かったな、個人的に森内ってそんなに驚くタイプだと思わなかったのであれは凄い
でもあれ言うだけの指し手なのは分かる
正直悪手の連発にしか見えない手順がそうじゃないってどんな将棋なんだって思うわ
233名無し名人:2011/08/11(木) 01:52:07.02 ID:ClKgIaDZ
王位戦第四局の結果を受けて…来月号の勝又教授の戦法ランキングが楽しみ!
234名無し名人:2011/08/11(木) 02:47:53.15 ID:osKfCrD+
森内は常識的な手が好みなんではないかな
235名無し名人:2011/08/11(木) 12:15:13.81 ID:8Kb4Q7TH
勝又講座のインタビューで米長が
「最近は将棋が変わってしまった。
振り飛車が角交換を拒まない」
とかなんとか言ってたけど、
米長自身も角頭歩とか新鬼殺しとかの
一種の角交換振り飛車を開発して指してたじゃんって思った
236名無し名人:2011/08/11(木) 12:59:55.98 ID:+NYuG0Xe
それらは奇襲戦法だから頭になかったんだろう
237名無し名人:2011/08/13(土) 23:06:57.99 ID:QIP4Flt6
今月号の森内の名人戦インタビュー
「自分は名人は選ばれた人間しかなれないと言う考えは好きでは無い、
誰もが平等に取る権利が有ると思っている」って発言って
大昔に芹澤が言った「名人は選ばれた人間だけが取れる
誰でも取れるようになったらそんなもんは名人じゃない」
って言う台詞を真っ向から否定してたな
238名無し名人:2011/08/13(土) 23:42:41.70 ID:peZeQhmF
そりゃあんた読み誤ってるよ
239名無し名人:2011/08/14(日) 13:56:11.31 ID:0VtUkGDq
>>238
どういう読みをしたのか、煽りでなく聞きたいね
240名無し名人:2011/08/14(日) 16:38:32.76 ID:NhARj4tw
否定するっつうか,「自分は選ばれた存在だとは思ってない」と謙遜してるんだろうとはオモタ
241名無し名人:2011/08/14(日) 22:31:57.72 ID:Jlvyv31M
あ、選ばれました 
242名無し名人:2011/08/15(月) 03:25:21.83 ID:Y8SX0+q8
セーラー服の眼鏡っ娘が出ていて萌えたw
243名無し名人:2011/08/17(水) 23:12:41.80 ID:kKTD2rb2
芹沢だけじゃなく昔の棋士も昔のファンもみんな思ってたことだから
芹沢個人を否定したんじゃなく全体としてその価値観とは違うってことなんじゃないの
244名無し名人:2011/08/18(木) 17:33:45.41 ID:onbLmr6/
受動と能動の差では
貰うものではなく、獲りに行くものであると
245名無し名人:2011/08/22(月) 11:31:00.96 ID:omuafL/v
名局サロンが消えた!
246名無し名人:2011/08/22(月) 17:00:10.47 ID:1GPJTYgw
連盟の瀬川さんはどこ行った?
大して興味は無いけど
247名無し名人:2011/08/26(金) 09:45:10.74 ID:JkfslGSV
保守
248名無し名人:2011/08/28(日) 21:50:16.03 ID:Jx24SrOH
イメ読みはネタが尽きるかと思いきや、地味にずっと面白いなあ
249名無し名人:2011/08/31(水) 03:10:27.24 ID:pdwQfv2W
このスレでいいのかわからんけど

7月号の次の一手、6八金打と思った
(銀が入れば6四の金とって詰めろ、4七銀成なら3三歩成をまにあわせる)
後手勝ちになる順わかる人いたら、読み筋ご教授ください
250将棋世界10月号 主な内容 :2011/09/01(木) 17:10:47.29 ID:HRo2huyW
◎巻頭カラー
スペシャル対談 山崎バニラ(活弁士)×山崎隆之七段 バニラをなめんなョ
第59期王座戦五番勝負開幕直前座談会 森内俊之名人×佐藤康光九段×佐藤天彦六段 将棋界の未来を占うシリーズを体感せよ!! 構成/相崎修司
第52期王位戦七番勝負[第4局] 広瀬章人王位×羽生善治王座・棋聖 敗北の裏側にあるもの 観戦記/大川慎太郎
◎プロ棋戦
第52期王位戦七番勝負[第3局] 広瀬章人王位×羽生善治王座・棋聖 羽生二冠 驚異の構想力、押さえ込みで圧倒 解説/橋本崇載七段
第24期竜王戦挑戦者決定三番勝負[第1局] 久保利明二冠×丸山忠久九段 二転三転の熱戦、久保が先勝 写真・文/西條耕一(読売新聞文化部)
終盤講座 逆転の心得[屋敷伸之九段編2]
突き抜ける!現代将棋 第25回 相振りに何が起こったか? 講師 勝又清和 構成 浅川浩
新★イメージと読みの将棋観 文/構成・鈴木宏彦
リレー自戦記[第37回]村山慈明五段 第52期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフ VS羽生善治名人 痛恨の連敗
◎新連載
関西本部棋士室24時 池田将之
◎将棋世界企画
上田初美女王×新鋭四段三番勝負 観戦記/浅見将平 Round3VS阿部健治郎四段 「ステップ・バイ・ステップ」
◎連載読み物
感想戦後の感想「第73回」石川陽生七段 高橋呉郎
榧のぬくもり 綾乃十作
江戸の名人[第8回]八世名人 九代大橋宗桂 茶屋軒三、西條耕一
勝又教授の勝手に戦法ランキング
「第31回」どっちが勝ち?〜内藤國雄九段からの挑戦状〜
◎連載講座
最強久保振り飛車 さばきのエッセンス 久保利明棋王・王将
これで矢倉は指せる 木村一基八段
◎カラーページ
渡辺明竜王が王座挑戦
第10回全国小学生倉敷王将戦
森内俊之名人就位式
他に公式棋戦の動き・昇段コース・懸賞詰将棋など満載
◎別冊付録 藤井矢倉の原理 藤井猛九段
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shogi/cabinet/book/img57574063.jpg
251名無し名人:2011/09/01(木) 17:16:29.10 ID:8Xnt0KXX
>森内俊之名人×佐藤康光九段×佐藤天彦六段

天彦wwwww
252名無し名人:2011/09/01(木) 17:18:33.19 ID:OI45duU0
なんでバニラwwww
253名無し名人:2011/09/01(木) 17:22:05.12 ID:koP0YjkT
ずっと考えていたけどわからなかったのでお聞きします。
9月号の漫画4話目、何が面白いのか是非お教え下さい。
訳のわからないまま10月号を買うのは気が引けます
254名無し名人:2011/09/01(木) 17:27:10.23 ID:wSYuS13b
藤井矢倉の原理 藤井猛九段 キター!!

確か一基の連載も宮田新手の今の最新形にようやく入るとこだよな
255名無し名人:2011/09/01(木) 17:32:21.10 ID:xZhmMB+U
藤井はそんなん書いてる場合ちゃうやろ
256名無し名人:2011/09/01(木) 18:07:25.77 ID:0+B7kGq4
>>253
ずっと考えていたというのがすごいな
俺なんかちょっと考えてわからなければあきらめる
マンガも将棋も実生活も
257名無し名人:2011/09/01(木) 18:15:33.63 ID:s8ipFo8w
付録の表紙って、これ去年の王座戦でボロ負けした後のものじゃないかw
258名無し名人:2011/09/01(木) 18:22:20.76 ID:GUvOu0s+
259名無し名人:2011/09/01(木) 18:43:07.10 ID:wSYuS13b
まぁタイトル戦に藤井矢倉の基本型の棋譜が残ったというだけで価値があるから
260名無し名人:2011/09/01(木) 20:49:50.01 ID:Qsgd9dGY
>>253
同じ言葉でも、誰が言うかによって受け取られ方が違う
つまり深浦が言っても面白くないが、羽生が言うと面白い
261名無し名人:2011/09/01(木) 21:07:53.18 ID:flYKALYG
>>260
バトルの描いた漫画はどちら側なのかなと思ったw
262名無し名人:2011/09/01(木) 21:35:06.50 ID:HGp2iiS6
上田三番勝負っていらんよな
里見ですら微妙だったのに
263名無し名人:2011/09/02(金) 01:17:59.43 ID:ypo4hsAy
>>252
バニラさんは将棋好きで有名だぞよ
264253:2011/09/02(金) 07:07:38.37 ID:2G6c88Zf
>>256
自分も飽きっぽい性格なんですが、これは妙に心に引っかかってまして…

>>260
そこまでは分かるんですが、なぜ羽生さんが言うと面白いか考えこんでしまいます
ちなみに私はあの4コマ漫画を毎朝読んでいます。
笑えるかどうかで、その日一日気持ちに余裕があるかテストすることができるわけなんです。
ぶっちゃけそりゃつmr
265名無し名人:2011/09/02(金) 19:35:14.90 ID:qLmh8duF
あの4コマはまあ,人間の力関係を表しているというか
266名無し名人:2011/09/02(金) 21:09:58.55 ID:j7sAWPA5
座談会、はやく読みてええ
名人が魔太郎の実力をどのくらいだと認識してるのか気になる
267名無し名人:2011/09/03(土) 12:13:40.59 ID:nsLnkbKr
最新号が届いた。

イメ読みのテーマ3(自分の子供に小さい時から教え込んだら完璧なプロにできるか)を
久保に答えさせるのはマズいだろw
268名無し名人:2011/09/03(土) 12:21:17.72 ID:qVJXqD6Q
久保Jr.は現在中学1年生のはずだがどうしてんだろね
もう「久保」ではないのかな
269名無し名人:2011/09/03(土) 13:15:51.59 ID:FsMqGN/6
>>267
うわーそう言うの藤井にも聞いて答えさせてみたかったな
なんとなくつれない答え来そうだけど
270名無し名人:2011/09/03(土) 14:01:50.47 ID:aXu4RHfw
どこいっても藤井オタはうざいな
271名無し名人:2011/09/03(土) 14:29:03.82 ID:TREISyfY
>>252
「大逆転将棋」の出演ゲストできちんと相手玉を詰ますことができた
数少ないゲスト
272名無し名人:2011/09/03(土) 15:04:33.10 ID:EY8KGyYV
>>267
渡辺柊新四段誕生をどうしても期待したくなるテーマだったな
273名無し名人:2011/09/03(土) 15:05:06.92 ID:u/PbCd9B
今月の付録は永久保存版
274名無し名人:2011/09/03(土) 15:06:33.75 ID:v3lMpdcf
>>272
それはお前が渡辺オタだから
275名無し名人:2011/09/03(土) 15:27:11.65 ID:n4+wj0gM
森内俊之名人×佐藤康光九段×佐藤天彦六段
この座談会は天彦がちょっと浮いてないかw

羽生世代&若手ってことなら豊島とか広瀬あたりも加えれば良かったのに。
276名無し名人:2011/09/03(土) 15:35:48.36 ID:I1Guj3L/
ヘボいからだけど片矢倉の棒銀受けは目からウロコだった
277名無し名人:2011/09/03(土) 16:38:49.67 ID:RUoc7516
上田の3番勝負、先月号の予告で
光の方の阿部だとばかり思ってたから阿部健で得した感じ
278名無し名人:2011/09/03(土) 18:45:29.67 ID:wTkPQC1p
来月から2ch名人日誌スタートと聞いて飛んで来ました

あと金井郷田対談とかw
279名無し名人:2011/09/03(土) 19:26:22.19 ID:YtTgy+L1
京急将棋まつりの森内さんのインタビュー記事
「来季対戦したくないA級棋士は?」に「嫌いな棋士はいますが答えられません」って
嫌な相手とかでなく、嫌いな棋士って言葉にドキッとした
将棋祭りには行ってないから分からんが、森内さん見かけによらずすごいこと言うなあとびっくり
280名無し名人:2011/09/03(土) 19:29:43.88 ID:pcHTCUr+
鼻血ブーーー だろ。
281名無し名人:2011/09/03(土) 19:32:03.73 ID:vMdHQjjV
「嫌い」となると、GかWかどちらかの可能性大か。
282名無し名人:2011/09/03(土) 19:38:49.41 ID:+UENFX66
嫌いだなんて言ってないよ…
以下、当日の私のレポっす↓

京急将棋まつり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1312987212/170
> ウティ名人の話は、
> 「名人挑戦者に上がって来られるとイヤな人はいる」とか、
> 「羽生さんはライバルというよりもっと上の存在、むしろ昇段時期などが近いモテがライバル」などの
> 言葉が印象に残りました。
283名無し名人:2011/09/03(土) 19:39:10.17 ID:v3lMpdcf
扇子なんか羽生だって鳴らすのに、羽生には何も言えないなんて森内がチキンなだけじゃないか
284名無し名人:2011/09/03(土) 19:39:45.77 ID:j3b9UEFP
まあ順当に考えるなら魔太郎だろ
正直、羽生さんより勝てるイメージないんじゃないか
285名無し名人:2011/09/03(土) 19:39:49.89 ID:FsMqGN/6
>>281
なんとなく郷田は嫌いなイメージが有るな
扇子事件の前からして
島研にしても康光と森内は一緒だったけど郷田は誘ってもなかったし
郷田は郷田で康光や森内と同期で入門って事も有って
よく前から「俺は森内や康光に劣ってるとは全く思わない」とか言ってたし
一方森内は自分のライバルは康光って言ってて
羽生に関しては自分より先に進む人って言ってた一方郷田のごの字も挙げなかったし
286名無し名人:2011/09/03(土) 19:45:10.47 ID:vMdHQjjV
>>283
同じ事をやっていても好きな奴がやっていれば気にならないが、嫌いな奴がやっていたら癇に障るってことがあるだろ?
森内が郷田の扇子にクレームつけたのも多分そういうことなんじゃないか?
後にも先にも扇子鳴らしてどうこうでクレームが付いたのってあれが最初で最後だし。
287名無し名人:2011/09/03(土) 20:02:33.22 ID:v3lMpdcf
>後にも先にも扇子鳴らしてどうこうでクレームが付いたのってあれが最初で最後だし。

つまり誰もクレームつけない程度のことなのに、森内だけが騒いだのですね。器が小さいのですね。
288名無し名人:2011/09/03(土) 20:06:14.78 ID:pJaaswQh
郷田だろ。鼻血の恨みは強烈。
289名無し名人:2011/09/03(土) 20:06:52.53 ID:LSeRIOIB
だろうね
森内がそんなこと言うはずがない
こうやって印象操作されていくんだ
290名無し名人:2011/09/03(土) 20:08:59.68 ID:TREISyfY
「人間、都合のいいor信じたい情報は噂でも鵜呑みにする」

よいケーススタディですね
291名無し名人:2011/09/03(土) 20:14:39.61 ID:v3lMpdcf
つーか森内は一言もGが嫌いだなんて言ってないのに。もしかしたら秘かにHが嫌いとか…
292名無し名人:2011/09/03(土) 20:25:21.10 ID:YtTgy+L1
読んだときにはびっくりしたが、確かに森内さんそんなこと言いそうにないなw
記者が書き間違えたのか
293名無し名人:2011/09/03(土) 20:26:39.54 ID:/jEKzSPj


野田総理も 在日韓国人から金受け取る 鳩山・管・前原に続き 民主党・民団関係者らから約30万円★8



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315036296/




294名無し名人:2011/09/03(土) 20:59:13.14 ID:odmtUCaW
ん?
現地のレポとかじゃなくて将棋世界に書いてあったのか?
295名無し名人:2011/09/03(土) 21:04:04.71 ID:YtTgy+L1
そうです
でも記者が嫌な棋士と嫌いな棋士を書き間違えただけでしょう
嫌となの間に「い」が入るか入らないかで大分印象変わるから困ったタイプミスだけどw
296名無し名人:2011/09/03(土) 21:07:16.55 ID:odmtUCaW
ほう、それは思い切ったことを
しかしそうか挑戦に上がって来たら嫌な相手ってことか
A級順位戦に参加してないのに唐突にA級に嫌いな棋士がいると言うのもおかしいし
297名無し名人:2011/09/03(土) 21:30:59.35 ID:xuGEd35X
立ち読みですますはずだったのに、付録欲しさに買ってしまった

> 読者の方に「これは上手が手を抜きすぎないだろう」と思われないように頑張ります
って、なかなか言えないセリフだ
バニラさん、将棋好きなことが伝わってくる面白い対談でした。
298名無し名人:2011/09/03(土) 22:06:31.19 ID:FsMqGN/6
さっき将棋世界読んだらハッキリ書いてたぞ
森内がそんな事言うわけ無いって言うならその記事に抗議でもしたらどうだ
299名無し名人:2011/09/03(土) 23:27:12.25 ID:EY8KGyYV
Gはいらんところで敵作ってそうなイメージはあるよな
逆に言うとそんなGとも平気で付き合える先崎って、意外といい奴なのかも
300名無し名人:2011/09/03(土) 23:40:04.32 ID:CUUEAFt2
「嫌い」ってのは人間的にムカつくって意味じゃなくて
将棋的に苦手って意味なんでしょ
301名無し名人:2011/09/04(日) 00:18:19.34 ID:zTo91YFa
先月号のネタになって恐縮だが、若手の座談会で王位戦の戦形予想が
割と当たっててすげーって思った。特に村山の相穴熊合戦にはならないってのと
相居飛車もありえる予想はさすがだ。
302名無し名人:2011/09/04(日) 00:22:00.80 ID:IhzcwAdK
>>300
多分そっちの意味なんだろうけど、Gだとするならは竜王戦遅刻で不戦敗事件もあるから
森内にムカツカれていても文句は言えないかもw
303名無し名人:2011/09/04(日) 00:23:30.12 ID:zevKE7PI
森内「不戦勝あざーす^^」
304名無し名人:2011/09/04(日) 00:41:58.28 ID:1G+Xl9D/
>>301
村山は広瀬とも歳が近いし、羽生とは研究会仲間
どちらとも交流はあるみたいだから感覚的に感じ取ってたのかもね

てか郷田って年々所作が中原に似て来てない?
対局中の所作見てると中原かと錯覚する時がある
なんか見た目も何となく似て来てるような感じがするし
いつか突撃するんじゃないかと心配になる時がある
305名無し名人:2011/09/04(日) 01:05:43.02 ID:SkNZOU7R
独身なんだから問題ないだろw
306名無し名人:2011/09/04(日) 06:42:42.01 ID:KeCFJ9Dt
郷田はこの前の将棋まつりでじゃんけん大会主催してるの見て以来イメージ変わった
307名無し名人:2011/09/04(日) 08:50:19.27 ID:7rH/0EDE
バニラ、ちょい悪王子に二枚落ちで勝つとは強いじゃないか。つるのより上じゃないかな。
308名無し名人:2011/09/04(日) 09:36:23.32 ID:LIKSD2dx
>>285
『あの3人が揃って参加してた』ってことで島研は伝説的な知名度あるけど、
実際は当時からみんな複数の研究会に参加してた。
郷田と森内も同じく同期の豊川とかと一緒にマンション借りて研究会やってたんだぜ。

郷田は昼飯に使った醤油を流しから捨てようとした豊川らを
「醤油がそのまま下水に行ったら浄化するのに数滴で何万倍もの真水が必要なんですよ!」
と制して全部ティッシュに吸わせていたという。

これも島研話と同じく「純粋なるもの」に乗ってる逸話だったと思うんだけど、
役者の差もあって認知度は著しく低いというw
309名無し名人:2011/09/04(日) 09:57:28.18 ID:VkCCCEZN
>>308
豊川ではなく、中川では?
310名無し名人:2011/09/04(日) 11:54:13.50 ID:LIKSD2dx
>>309
そうだったかも
311名無し名人:2011/09/04(日) 12:01:52.95 ID:1G+Xl9D/
>>308
さすが郷田、かっこいい
312名無し名人:2011/09/04(日) 12:26:25.89 ID:umsSCtiZ
俺は郷田オタだけど、そのエピソードが本当ならちょっと微妙だわ。何万倍もの真水が必要なわけないだろうw
313名無し名人:2011/09/04(日) 12:42:05.53 ID:KPPlG2jB
郷田ゆう人は、パラノイアじゃないんかな。
詰将棋パラノイア。なんちってww
314名無し名人:2011/09/04(日) 12:57:38.37 ID:1G+Xl9D/
>>312
昔はそういう話はよくあったよ?
もしかしたら凄く若い方?
醤油に限らず洗剤とかでも何でも言われてた
郷田もその時代に生きてるからそう言ったんだね
でもこういう話題が盛り上がったのは十年〜二十年前くらいの話だと思うけどなぁ
十代でも知ってる人は知ってると思うよ
315名無し名人:2011/09/04(日) 13:01:21.03 ID:iATHuQb1
>>312
お前が無知なだけ
316名無し名人:2011/09/04(日) 13:03:28.48 ID:iATHuQb1
魚の住める水質にするために必要な水の量:風呂おけ(300g)に何杯分?
しょうゆ(15ml) 1.5杯分
みそ汁(200ml) 4.7杯分
米とぎ汁(2l) 4杯分
生ビール(150ml) 11杯分
マヨネーズ(10ml) 4.7杯分
天ぷら油(500ml) 330杯分

http://www1.city.obama.fukui.jp/category/page.asp?Page=135
317名無し名人:2011/09/04(日) 13:03:53.06 ID:LIKSD2dx
>>312
小・中学校の頃に水道局に社会科見学に行くとさ、

案内のお姉さんが子どもに判りやすく
「醤油を川にたった一さじ流しただけで、魚の住める環境にするのに風呂がま一杯の水が必要になるんですよ〜」
みたいな説明受けるじゃん。

それを受けて子どもは「そりゃやべー!」と思う。
実際には浄水施設を通さず直接川に捨てに行く人は居ないわけで、
本当は濾過だなんだでもっと少量で済むんでしょうけど。

ちょっと真に受けすぎのきらいもあるけど、行動としちゃ決して大きくは間違ってないじゃないかと、
今現在、東京都水道局のホームページみても似たようなQ&Aがあってそう思ったw
318名無し名人:2011/09/04(日) 13:08:49.81 ID:umsSCtiZ
へ〜そうなのか。勉強になったよありがとう。
319名無し名人:2011/09/04(日) 13:35:47.70 ID:LIKSD2dx
こうして見知らぬ俺らの環境知識が高まるんだから、
>>311の言うとおり、「さすが郷田、かっこいい」なw
320名無し名人:2011/09/04(日) 14:00:36.70 ID:eIRYWKES
というわけで郷田ネタはもう終わりにしない?
321名無し名人:2011/09/04(日) 14:09:41.42 ID:1G+Xl9D/
>>319
環境に優しい棋士郷田
そして環境に優しい将棋世界スレw
322名無し名人:2011/09/04(日) 14:33:50.26 ID:KPPlG2jB
郷田がそこまで環境に興味あるんなら
チーズの監修をすればいいんじゃないか

郷田チーズ なんちって
323名無し名人:2011/09/04(日) 15:06:47.45 ID:umsSCtiZ
豊川乙。

うちは田舎だからまだ最新号が入荷されてないんだけど、定期購読にすれば発売日に届くかなあ?
送料無料だし申し込もうかな。
324名無し名人:2011/09/04(日) 15:08:54.64 ID:rZ/d9YbB
今は浄水フィルターがもっと発達してないのか?
325名無し名人:2011/09/04(日) 15:12:33.35 ID:GCCuSrab
イメ読みの升田戦をピタリ当てたのは渡辺と森内だけ。
竜王と名人か、、、
326名無し名人:2011/09/04(日) 16:33:52.68 ID:KvIvOo/j
付録の藤井解説のわかりやすさはすごいわ。俺も矢倉指せる気になれる。
システマティックにとらえるの藤井本当にうまいね。
327名無し名人:2011/09/04(日) 17:53:14.65 ID:kQdFG5xY
序盤だけはほんとに天性の才能あるね
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 18:22:16.13 ID:/eRFpvK5
阿部キュンもベタボメだったからなw
329名無し名人:2011/09/04(日) 18:31:51.15 ID:itdoi+Rd
羽生が棋士人生唯一勝ちたいとハッキリ口にしたのは藤井だけ
名前は出してないけど、あそこまでハッキリ言ったのはあれだけ
そして羽生が尊敬しているのは藤井
羽生が欲しいのは序盤力
序盤の革命家の名はダテじゃない
升田幸三の次に名前を残すのは藤井猛
藤井猛でございます!
藤井猛をよろしくお願いします!
ベランダからのご声援ありがとうございます!
小さいご声援ありがとうございます!
330名無し名人:2011/09/04(日) 18:38:16.65 ID:ofVSE9EG
>>329
何選だよw
331名無し名人:2011/09/04(日) 22:11:18.06 ID:V2UGcGX2
確かにイメヨミでも正確無比の終盤と完璧な序盤が指せるとしたら
どっちが欲しいかと聞かれ羽生だけが序盤と答えてたな。
どんなに難解でも1ヶ月も考えれば答えのでる終盤の局面に比べ
序盤の1局面は何年かかっても答えでないかもしれないし
羽生の勝ち負けより将棋を解析したいという思いが伝わってくるな。
332名無し名人:2011/09/04(日) 22:52:04.23 ID:YZ9TztDY
羽生は藤井矢倉の序盤はまだ課題があるって
王位戦リーグ最終局と名人戦立て続けに変なことして失敗してたな
333名無し名人:2011/09/04(日) 23:05:30.79 ID:KntLPevh
将棋世界っていくらだっけ?付録の藤井矢倉目当てで買おうかなあ
付録だけ抜き取るのは犯罪過ぎて俺の人生がヤバイことになるし
334 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 23:12:29.04 ID:NXyRqqHg
てんてーとか言ってる池沼が付録だけ窃盗か。有りうるな。
将棋世界買う奴は付録盗まれてないか確認した方がいいな。
335名無し名人:2011/09/04(日) 23:19:25.18 ID:BI6Kczgf
そんな高いもんでもあるまいし・・・変えよw
藤井矢倉指すつもりなら高くはないよ
336名無し名人:2011/09/04(日) 23:21:31.40 ID:LCqsV8wp
なぜ図書館という選択肢が浮かばないのか
337名無し名人:2011/09/05(月) 01:01:44.99 ID:K7TR0Kar
巻頭のバニラ山崎対談でバニラが「私、矢内さんに似てる」って言われるって所面白かったな。

後は、イメ読みのゴキゲン課題局面で久保だけ凄い力入ってる印象受けた。
338名無し名人:2011/09/05(月) 01:26:22.98 ID:ld6dl/yf
>>335>>336
好きなことに少しはお金を使おう。
将棋世界、廃刊になっちゃうよ。
339名無し名人:2011/09/05(月) 01:27:53.59 ID:ld6dl/yf
ごめん、>>335>>333の間違い
340名無し名人:2011/09/05(月) 02:51:39.52 ID:3vAhNJ2I
>>308
俺も、その本読んだけど、でも、あれは、どうかと思ったな…
どうせそこまで、こだわるなら、古新聞や古雑誌のページ切りとって使えばいいと思った。
ティッシュペーパー作るのにどんだけ木切って、水を使ってるんだか?
341名無し名人:2011/09/05(月) 03:54:53.26 ID:6wqv4I+X
というか水で薄めて処理するわけじゃないしな
川に流したりするならともかく
342名無し名人:2011/09/05(月) 04:16:09.16 ID:ln56pFgx
郷田のセリフって付け焼き刃のいかにも知ったか知識だな
正直そのエピソード聞いて聞いてるこっちが恥ずかしくなるわ
343名無し名人:2011/09/05(月) 06:05:50.11 ID:fX3SZkTt
使用済みティッシュを使ってたかもしれないだろ
344名無し名人:2011/09/05(月) 07:41:56.99 ID:hw77i4g0
話をぶり返すのか。スレ違いじゃないのかね。
345 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/05(月) 08:21:06.74 ID:s79yyYff
新幹線や飛行機乗る時だけは買う
346名無し名人:2011/09/05(月) 08:35:19.55 ID:l0f4u2ww
付録良かった
山崎バニラも期待してなかったんだけど
面白いし将棋も強くてびっくりした
座談会もハッシーの解説もなかなかで言うことないな
347名無し名人:2011/09/05(月) 10:30:17.39 ID:azyBwOEM
鼎談は先月号の方が面白かった > キャラとして渡辺は面白いw
348名無し名人:2011/09/05(月) 10:43:38.28 ID:VARxgr6R
魔太郎は貴重な人材だよ あの年でちゃんとした解説できる奴そんなにいないし
同年代はほとんど4、5段だけど、さすがに経験が違うわ
349名無し名人:2011/09/05(月) 11:14:04.00 ID:MhieqRrZ
今月ひさびさに良かったな
350名無し名人:2011/09/05(月) 14:36:09.91 ID:cd8JtGJz
今月は珍しく内館コラムもちゃんと関係ある内容だったし。
351名無し名人:2011/09/05(月) 14:37:36.03 ID:OxCSdgRv
「今月は」って、あれ毎月読んでるの?
352酒井志郎:2011/09/05(月) 15:17:04.11 ID:UEc1+2OO
アクアシュシュ はずれた
353名無し名人:2011/09/05(月) 15:26:26.23 ID:fN5Z5bRt
バニラは非常に好感のもてる将棋ファンだわ
354名無し名人:2011/09/05(月) 17:54:13.42 ID:MhieqRrZ
今月号は付録の存在だけでも買う価値がある
355名無し名人:2011/09/05(月) 18:23:37.66 ID:bMx2CCwx
「関西本部棋士室24時」を見たけど、関西はみんな楽しそうじゃな。
356名無し名人:2011/09/05(月) 18:35:37.65 ID:tmp7vajq
木村一基の発毛日記
とかやってくれたら買うのにな
357名無し名人:2011/09/05(月) 18:43:24.42 ID:PtrhvibI
付録のためだけに今月はiPad版ではなく紙の方を買いそうだ…
358名無し名人:2011/09/05(月) 18:48:47.31 ID:BLRD0Ls5
○月×日 雨
今日は順位戦のため、将棋会館へ。
湿気が多く髪が乱れる。雨は嫌いだ。

対局は玉頭戦からの激しい戦いに。
僕はいつものように顔面受け。

ファンの方に
「なぜいつも受けてばかりなんですか?」
と聞かれる。
申し訳ない。

でもこればかりは仕方がないこと。
薄いと不安で夜も眠れないのだ。
359名無し名人:2011/09/05(月) 19:11:00.83 ID:sgJlvqKD
藤井矢倉の付録が欲しくて久々に将棋世界買って
早速夜布団の上で読んでたらいつの間にか寝てて
目が覚めると汗でぐっしょりになった藤井先生を見つけた・・・
360名無し名人:2011/09/05(月) 19:44:56.57 ID:6bAVNkjj
ハッシーは優秀な評論が書けそう
361名無し名人:2011/09/05(月) 20:26:37.85 ID:Lf8njRmu
>>359
もう一冊買いなYO
362名無し名人:2011/09/05(月) 20:51:30.94 ID:OrGDylIa
>>357
両方買う一手だよそれは
363名無し名人:2011/09/05(月) 21:31:35.65 ID:Mbfz5GF/
本屋行ったけどまだ売ってなかった
364名無し名人:2011/09/05(月) 21:32:11.86 ID:MLV5jZl+
コーヤンも坊主にしてさっぱりしてたな
365名無し名人:2011/09/05(月) 23:59:22.46 ID:jQkD9mPT
少し前に何度かバニラを将棋会館二階で見掛けたが、この企画のための特訓だったのだな

モノクロ1〜2ページ程度で駒落ち連載やって欲しい
八枚(福山ちさ)、六枚(りさほ)、四枚(つるの)、二枚(バニラ)、飛車香(森田)、飛車(レオ)、角(ヨクサル)まで月一で対局

366名無し名人:2011/09/06(火) 06:28:41.30 ID:Eozn2dv6
つるのvsバニラ やって欲しいな。
367名無し名人:2011/09/06(火) 08:07:45.30 ID:6KCAQ0yv
コーヤンは5〜6年前から坊主だよ。西川Jr.と船江の話ワロタw
何よりJr.似合い過ぎ。
368名無し名人:2011/09/06(火) 09:06:43.90 ID:JZ6/OOV4
はつみんの将棋なんだから、もっとはつみんのこと書けよな。
変なペンネーム使ってるサガサキシュウジ君!
写真が出てるんだから、ペンネームの意味ないだろう。
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 09:27:08.42 ID:4iu/oXfa
吉田の散髪代年間ゼロ円と判明。
年間2000円という予想が外れた。
370名無し名人:2011/09/06(火) 13:58:26.24 ID:SqjfG29B
ハッシーの文章がうまくてびっくりした
本当に評論書けそうだね
相崎はヘタすぎで論外
371名無し名人:2011/09/06(火) 14:06:33.68 ID:9oaCR7YD
>>370
あれはハッシーが書いた文章じゃないよ。ハッシーが解説したのを別の人がまとめたもの。「構成」担当の人の名前が書いているでしょ。
372名無し名人:2011/09/06(火) 14:16:54.85 ID:SqjfG29B
>>371
そうなの?
それにしても面白い評論だよね
自分で書いている感じだけど違うんだ?
千駄ヶ谷市場みたいなのやってほしいな
付録も目からウロコでよかった
将棋のほうも頑張れよとも思うが(笑)
373名無し名人:2011/09/06(火) 15:55:31.54 ID:mZ9UAjoY
千駄ヶ谷で将棋世界のバックナンバーが500円で売ってるらしいよ
374名無し名人:2011/09/06(火) 16:48:53.25 ID:qA3xbEy9
藤井まだ指してないだろうに書いちゃってたなすげえや
375名無し名人:2011/09/06(火) 20:28:24.13 ID:9WahKnxE
買ってきた。さらっと目を通した程度だが感想をいくつか
・jrの坊主が似合ってる。坊主前よりカッコよく見える
・勝又講座分かりやすかった
・イメ読みのテーマ2が興味深い
・ファンタ先生の付録は必見
・ニコニコ中継班の写真がうけた
・先月の上田の写真はひどかったが今月はまあまあか

今月はここ数年で見ても一番の出来の良さだと思う。購読辞めようかと思った
事もあったが、続ける事にする。
376名無し名人:2011/09/06(火) 20:32:55.87 ID:tWfLF/7B
金井×郷田対談吹いたw
これで棋士の将棋観とか知れたら楽しそうだ
377名無し名人:2011/09/06(火) 22:30:46.80 ID:PQSmBkFz
>>376
何ページにありますか?
378名無し名人:2011/09/06(火) 22:40:30.07 ID:xq5xTPsf
>>377
来月号。予告に書いてある
379名無し名人:2011/09/06(火) 22:53:05.80 ID:vDBGTOLr
「豊島くんの本には、この変化は先手よしと書いてあった」には笑った
タニー、それアマチュア向けの本やで
380名無し名人:2011/09/06(火) 22:58:08.60 ID:PQSmBkFz
>>378
予告にありました。面白そうな企画ですね
探したけれど見つからず、うっかり内舘の連載まで読んでしまうところでした
どうもありがとう
381名無し名人:2011/09/06(火) 23:01:11.71 ID:xq5xTPsf
>>380
今月の内舘は珍しく?将棋関連の事書いてる。あの連載を初めてまともに目を通した。
382名無し名人:2011/09/06(火) 23:04:14.90 ID:RFkFFtT3
>>379
プロはじめ棋界関係者も結構一般の棋書読んでるんだぞ。
広瀬が豊島本掲載の変化で勝ったあと「豊島さんの本を読んでいましたので」という旨のコメントをしたことがあったし、
最近のタイトル戦の控え室で豊島本が回し読みされたりとか。
藤井の相振り本のまえがきの話も有名だし。
383名無し名人:2011/09/06(火) 23:16:36.80 ID:fRaj4Djg
昔は羽生の頭脳の横歩取りの巻は
プロも参考にしてたと書いてあった気がする
384名無し名人:2011/09/06(火) 23:25:19.89 ID:OAnRWD4t
森内が何年か前の名人戦で事前に羽生の頭脳の横歩取りの巻で予習して対局に臨んだら、
本に載ってない変化になりそのまま惨敗したという話があったはずw
385名無し名人:2011/09/07(水) 00:18:36.14 ID:HOZgDmVE
池田いいポジションゲットしたな。倉敷王将戦のレポも書いてるし
このまま行けば池崎氏の後釜に収まりそう
386名無し名人:2011/09/07(水) 00:42:12.35 ID:BpGtI7e8
プロ棋士も案外かわいいとこあるな
387名無し名人:2011/09/07(水) 01:22:40.26 ID:N6p4ovo+
>>365
それいいなー
388名無し名人:2011/09/07(水) 02:56:16.81 ID:4Zrz2C0g
なんか門倉付録のあたりから、
急に方向性が変わってきた気がする。
毎号なにがあるか見逃せない感じで、
マンネリ感がまったく無くなった。
ということでしばらくは買ってつかわす。
389名無し名人:2011/09/07(水) 03:26:44.42 ID:OE6lMfIj
佐藤姓全員集合対談やって欲しい
390名無し名人:2011/09/07(水) 03:31:40.80 ID:8RJ8F5zS
どうでもいい
391名無し名人:2011/09/07(水) 06:15:50.82 ID:M2FxkY3k
>>389
そういえば座談会でモテが天彦を「天彦さん」と言ってたが
佐藤姓の間では、お互いそういうふうに呼び合ってるのかな?
392名無し名人:2011/09/07(水) 08:44:51.61 ID:bNOx+Gax
康光さん
秀司さん
紳哉さん
和俊さん
天彦さん
慎一さん
393名無し名人:2011/09/07(水) 09:22:51.88 ID:hjtct2u/
どっちが勝ち?が分かんねー
先手勝たせたいけど無理かなあ
394名無し名人:2011/09/07(水) 10:07:24.22 ID:hsqMdfDe
義則さん
故大五郎先生
395名無し名人:2011/09/07(水) 15:32:09.89 ID:yx0QG9tt
>>374
一番基本的な変化なのに(しかも先手が面白くないと言われてるのに)
対策あるだろうと思って誰も指してこないって言ってたから良いんじゃねw

あそこクリアしてなきゃ成立しない藤井矢倉の肝になるとこだし書かざるをえんだろ
396名無し名人:2011/09/07(水) 18:45:27.29 ID:y5U+Q6QK
言われてるじゃん。
何がって?
要は研究段階で欠点見つかって公式戦に残らなかった新手が無数にあると
藤井は凄いよ。
使えねーじゃん、アホかとか、勝負に徹しすぎ
藤井先生は歴史
397名無し名人:2011/09/07(水) 22:47:13.90 ID:OzU58HxV
日本語でおk
398名無し名人:2011/09/07(水) 23:02:41.79 ID:d4ozAdyP
また池沼藤井ヲタが湧いてるのか。
399名無し名人:2011/09/07(水) 23:54:07.59 ID:TpMM/TtV
プロ相手に二枚オチで勝てるなんて、すごい。
400名無し名人:2011/09/08(木) 01:25:24.51 ID:9naqJ6cn
あれは魔太郎も早囲いがなんで指されなくなったのか
自分にはわからないって言ってたから
先手が指せるだろう感触ってのは今の棋士はもってるんだろ
401名無し名人:2011/09/08(木) 13:56:37.76 ID:sY83E04r
バニラは山崎狙ってんの?
402名無し名人:2011/09/08(木) 18:47:45.55 ID:IcbRFyQi
バニラ、つえーな
403名無し名人:2011/09/08(木) 18:52:48.06 ID:QJoWC9W5
阿部と上田の対局で
両者の扇子を写しているのは
こんなの使ってるんだって面白かった
「扇子特集」ってのをやってほしい
自分の扇子使う派と他人の扇子使う派の割合とか
棋士は自宅に何本くらい扇子があるのかとか
トリビアとして面白いんじゃないかと思った
404名無し名人:2011/09/08(木) 19:02:04.84 ID:dSoAp3ey
まず丸山の使ってるを扇子みたいな
405名無し名人:2011/09/08(木) 19:03:02.36 ID:dSoAp3ey
日本語が不自由すぎた・・・

まず丸山の使ってる扇子をみたい です
406名無し名人:2011/09/08(木) 19:12:37.14 ID:9VBN6tFT
丸山のデカイ扇子は中国から買ってきたものらしいと聞いた
高そうだよね
407名無し名人:2011/09/09(金) 00:30:56.93 ID:FrCYFm37
編集後記で不覚にも泣いた
やられた

408名無し名人:2011/09/09(金) 07:25:12.81 ID:qou913IC
国沢って人の最後の一文がテキトーだなあと思った
409名無し名人:2011/09/09(金) 18:54:16.17 ID:Znj4lAcJ
アカン・・バニラ30越えてるのに笑うとめっちゃ可愛いやんけ・・。
410名無し名人:2011/09/09(金) 20:36:46.22 ID:7VRll+5h
単に可愛い画像を載せてるだけだろう。
411名無し名人:2011/09/09(金) 20:41:04.64 ID:Vz71Gd5r
バニラはあの金髪のカツラ外して、声を発しなければカワイイよね
412名無し名人:2011/09/09(金) 21:44:12.77 ID:msEdWo4B
大逆転将棋でマジ顔で指してる時は完全にババアだったけどね。
413名無し名人:2011/09/09(金) 22:14:40.24 ID:2c5EvbIL
矢内に似てるとか、アノ出来事に突っ込んでるのか?w
414名無し名人:2011/09/10(土) 17:42:25.20 ID:zb+tE9/p
まさかバニラの生年月日が載ってしまうとはw

33歳か
415名無し名人:2011/09/10(土) 17:56:13.73 ID:qyasjPGr
9一香型が祟るとしても初型だから仕方ないとあきらめるとか
渡辺男らしすぎワロタ
416名無し名人:2011/09/11(日) 09:48:40.36 ID:HNmIFnXz
居玉が祟っても初型だから仕方ない
417名無し名人:2011/09/11(日) 20:52:32.13 ID:l/6P3sI/
バニラさんが銀の応援を繰り出した手はどんな勉強をしたら指せるようになりますか?
418名無し名人:2011/09/11(日) 23:26:07.99 ID:aa0x4EdQ
銀多伝
419名無し名人:2011/09/12(月) 00:22:09.67 ID:jWZDwz6R
イメ読みの子供についての質問
久保の回答はほとんど育てられた子供側の回答だよな
物心つかない頃からプロに指導されて、長じてプロになった人って何気に希少
420名無し名人:2011/09/12(月) 01:24:17.72 ID:RbTgVqBo
>>419
井上門下が同様な環境では?
421名無し名人:2011/09/13(火) 09:53:30.54 ID:cCf0sTJh
船江西川の坊主デスマッチわろた
422名無し名人:2011/09/13(火) 10:34:24.29 ID:1WkfQTXQ
>>420
違うと思うが
423名無し名人:2011/09/13(火) 16:46:50.49 ID:H57jnkrX
西川くんほんまに坊主よう似合とるで
424名無し名人:2011/09/13(火) 19:14:58.40 ID:siZa9kRc
広瀬がただの七段になったけどイメ読みどうすんのかね
425名無し名人:2011/09/13(火) 19:22:05.14 ID:x9FUf6K5
羽生さん相手に定石なぞった一敗を含んだ3−4だからそのままでいいだろ
426名無し名人:2011/09/13(火) 19:40:16.94 ID:MncVMqyZ
>>424
とりあえず今年いっぱいは続行じゃないの?
その後どうするかは分からんけど
427名無し名人:2011/09/13(火) 19:59:18.93 ID:+rfaBGEL
ただの九段もいるんだからそのままでいいんじゃない?
428名無し名人:2011/09/13(火) 22:49:18.63 ID:avkOyJ7J
ここ最近の将棋世界って、クオリティ上がっているような気がする。
429名無し名人:2011/09/13(火) 23:58:28.09 ID:y58Dc5ch
>>428
おれもそう思う
なんか意欲的な企画が多いし
楽しめて面白いよね
付録は家政婦のあたりから毎月当たりだし
こまかいコーナーも良いもんなぁ
あとは続くかどうかだな

430名無し名人:2011/09/14(水) 01:06:26.28 ID:1SYemYG1
年度明けに丸山竜王やら新棋王王将やらが加入するかも
ていうか、竜王取ったらこういう企画から逃がさんぞおぼえてやがれ
431名無し名人:2011/09/14(水) 04:16:35.28 ID:SktO/wCE
数年前にイメ読みが初めて始まったころは
確変的に他の記事も充実していて面白かった
半年も続かなかったけど
432名無し名人:2011/09/14(水) 07:05:02.71 ID:gTwmRAhh
山岸のエッセイがあったと言いたいだけちゃううんかと
433名無し名人:2011/09/14(水) 07:46:57.21 ID:pZn/xE28
そもそも羽生が居ないのはなぜだ 
434名無し名人:2011/09/14(水) 10:42:28.19 ID:4DpsxdLH
機会があれば広瀬・谷川OUT
羽生・藤井再登場してほしい
435名無し名人:2011/09/14(水) 20:08:32.48 ID:HScnYv00
山崎、窪田、永瀬あたりのイメ読みも見てみたい
436名無し名人:2011/09/14(水) 21:39:41.14 ID:uPxLMcFS
広瀬は性格的に普通だし将棋もオールラウンダーで終盤力型だから、最後においてもなんとなく面白みがないんだよな。
あそこにのるようなトッププロたちは終盤力ある人ばっかだしね。
若手枠なのはわかるがもうちょい棋風か人間性でアクの強いのだとうれしいな
437名無し名人:2011/09/14(水) 21:46:13.39 ID:gDjBZDe0
>>435
窪田は立候補した事あるよ

ガン無視されたけどね
438名無し名人:2011/09/14(水) 21:48:16.93 ID:KLgUVWHN
渡辺を除いて若手で面白いのってなかなかいないよ
アクが強いってだけなら広瀬以上もいるだろうが・・・
439名無し名人:2011/09/14(水) 22:06:54.02 ID:icQODOtX
女流とアマ入れてほしいな
440名無し名人:2011/09/14(水) 22:09:41.48 ID:SktO/wCE
里見か清水を入れてほしい
441名無し名人:2011/09/14(水) 22:32:10.34 ID:KLgUVWHN
渡辺「先手勝率60%」
モテ「先手勝率55%くらいかな」
森内「先手の方がよさそう」
久保「先手勝率52%くらいのイメージ」
タニー「後手を持ってこの局面自信無い」
女流「後手勝率60%くらいでしょう」
442名無し名人:2011/09/14(水) 22:36:27.84 ID:coDBnZRR
女流なんか入れるぐらいだったら、予め一般アマにアンケート取っておいて、
プロ棋士回答時にそれも見せて反応見たほうが面白い気がする。
「ちょっと無理に見えるのですが・・・でもアマチュアの方にとっては攻めてるのも大きいですか。」とか。
443名無し名人:2011/09/14(水) 22:39:42.15 ID:qZ7wbq8e
俺はいつも渡辺と森内の意見を9割信じてるな
444名無し名人:2011/09/14(水) 23:25:57.97 ID:unetoJRX
インタビューしてる人が渡辺にイラっとしてる回が結構ある気がするw 書き方でなんとなく。
445名無し名人:2011/09/14(水) 23:33:18.02 ID:SktO/wCE
渡辺はなんか20歳くらいで完成されてたよな
人格的にも風貌的にも
446名無し名人:2011/09/15(木) 02:15:13.21 ID:52aS6bw6
若手達のイメ読みって特別企画作ればええんや!
447名無し名人:2011/09/15(木) 10:46:39.81 ID:pMXNaOq5
若手を競わせるって体でやれば本気が見れそうだw
448名無し名人:2011/09/15(木) 11:00:02.19 ID:HMjRH1R/
丸山は竜王とっても断固としてイメ読み断りそう。万が一引き受ける事になっても
「わかりませんどうなんでしょうニヤニヤ」ってなるのが目に見える。特に序盤について。
449名無し名人:2011/09/15(木) 11:01:52.83 ID:oq4Sc1Td
イメ読みに渡辺、丸山が揃って角替わりについて設問できるなんて
企画的には美味しすぎるんだけどな
ついでに郷田もいれて
450名無し名人:2011/09/15(木) 11:06:32.70 ID:dUpqvhGl
>>449
郷田 「僕は前例についてはあまり詳しくないですから・・・」
451名無し名人:2011/09/15(木) 11:08:08.75 ID:KO257W7T
>>449
丸とかゴーダとか振飛車わからんだろし、ちゃんと本音話すかわからんからいらん(ペッ
大体無冠だろwww
452名無し名人:2011/09/15(木) 11:11:02.97 ID:qenSzFpw
でも実際のところ最新形に関する設問では
現状でも具体的な事はしゃべらん人が多いでしょ。
丸山は普通にこなすと思う。郷田は好みが激しいからなあw
453名無し名人:2011/09/15(木) 11:28:03.24 ID:qNXCPapc
ついでにその時点での最強ソフトの候補手も添えてくれるとありがたい
454名無し名人:2011/09/15(木) 11:36:48.74 ID:iZ79exqY
でもソフト喋れないし
455名無し名人:2011/09/15(木) 11:39:48.21 ID:qenSzFpw
自分でソフト買えw
456名無し名人:2011/09/15(木) 12:16:32.94 ID:B5C5xjxW
終盤ならまだしも
序中盤だと人間の作った
定跡データを出現確率順に指すだけだからソフトの候補手も何も・・・
457名無し名人:2011/09/15(木) 17:51:38.51 ID:REMOWLCf
イメ読みにもし女流を入れるなら林葉が見たいわ
458名無し名人:2011/09/15(木) 19:46:23.14 ID:Ajjrva19
イメ読みは、渡辺と久保さえ入れてくれたら、あとはだれでもいいや。
広瀬は王位取られたから引退かな?
459名無し名人:2011/09/15(木) 20:05:20.53 ID:2nSiG6S5
広瀬の代わりに豊島でいいよ。
460名無し名人:2011/09/15(木) 23:17:00.92 ID:DQCdKn3c
極端な棋風の人がいい
461名無し名人:2011/09/15(木) 23:22:30.13 ID:hHi/qY38
永瀬とか面白そうなんだけど。
「これは千日手ですね」とか。
462名無し名人:2011/09/15(木) 23:47:36.73 ID:w7KviqBH
とりあえず成田弥穂さんの無事が確認できてよかった


しかしおにぎり先生の娘、中学女子選抜でベスト8って
そんなに強かったっけ?
463名無し名人:2011/09/16(金) 08:15:55.36 ID:hi0DBMAO
永瀬に序盤の問題ださせたらなかなか面白い解答してくれそう
464名無し名人:2011/09/16(金) 23:45:53.37 ID:ibcV1vTF
将棋まつりで永瀬の大盤解説を聞いたが
遠慮なくかなりハッキリと物言うタイプだった
465名無し名人:2011/09/20(火) 11:51:28.05 ID:0GYqI+q6
やったー。詰将棋サロンの上級7番(17手詰)、簡素実戦形っぽくて考えてみたくなって将棋盤ひっぱりだしてきて1時間ばかりつついて
初めて完全自力で解けたー。

466名無し名人:2011/09/20(火) 18:59:36.96 ID:FzbNktdC
おめでとう。
467名無し名人:2011/09/20(火) 20:15:12.69 ID:6eYmmCpq
おめでとう
468名無し名人:2011/09/21(水) 04:19:49.48 ID:67gQwAo4
エバンゲリオンの最終回の絵が浮かんだ
469名無し名人:2011/09/21(水) 05:16:16.75 ID:PTswiLYS
序盤で自分が不利になる事ないから
千日手繰り返したらいつか有利になるとかいう漢だからな
470 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/24(土) 15:31:27.86 ID:YAAM+95L
>>468
ワロタw

俺も、おめでとう
471名無し名人:2011/09/24(土) 19:39:35.40 ID:zFeaztWL
おめでとう
472名無し名人:2011/09/25(日) 23:51:35.59 ID:zG1TeMhb
おめでとさん
473名無し名人:2011/09/28(水) 11:47:30.52 ID:FtT/TCJY
いいから東軍は早く無料で原稿書けよ
474名無し名人:2011/09/28(水) 14:07:43.88 ID:JePzTwM4
もう十分やったと思うが。
475将棋世界11月 主な内容:2011/09/29(木) 14:55:15.91 ID:v/4TzBOs
【巻頭カラー】
第52期王位戦七番勝負[第7局] 広瀬章人王位×羽生善治王座・棋聖 これで終わりじゃない 自戦解説/広瀬章人七段 構成/大川慎太郎
新連載 棋士が聞くプロ対談 第1回 郷田真隆九段×金井恒太五段 「誰よりも真理の追究はやってきた」 司会/鈴木宏彦
【プロ棋戦】
第24期竜王戦挑戦者決定三番勝負[第3局] 久保利明二冠×丸山忠久九段 ジンクス破り、丸山九段が初挑戦 文/西條耕一(読売新聞文化部)
第52期王位戦七番勝負[第6局]
【中カラー】
第59期王座戦五番勝負[第1局] 羽生善治王座×渡辺明竜王 衝撃の新手破り 記/山岸浩史
新連載 将棋時評−棋道哀楽−青野照市九段
突き抜ける!現代将棋 第26回 相振り感覚、新旧対決! 講師 勝又清和 構成 浅川浩
新★イメージと読みの将棋観 文/構成・鈴木宏彦
引退・関根紀代子女流六段 “女流棋士第1期生”将棋と歩んだきた人生
第24回全国高等学校将棋竜王戦編集部
JT将棋日本シリーズ 谷川九段が母校訪問授業 文/西條耕一(読売新聞文化部)
小学館・集英社杯第36回小学生名人戦 文/一瀬浩司
【連載読み物】 (ry
【連載講座】
最強久保振り飛車 さばきのエッセンス 久保利明棋王・王将
これで矢倉は指せる 木村一基八段
【カラーページ】
羽生王位復冠!通算タイトル1位タイ
丸山忠久九段、竜王初挑戦
第5回大和証券杯ネット将棋・最強戦&第19期銀河戦
第19回富士通杯達人戦&第23期女流王位就位式
小学館・集英社杯第36回小学生名人戦&第26回全国将棋祭り
新四段誕生
第18回大山康晴賞授賞式
他に公式棋戦の動き・昇段コース・懸賞詰将棋など満載
【別冊付録】 藤井矢倉の攻防 藤井猛九段
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shogi/cabinet/book/img57640848.jpg
476名無し名人:2011/09/29(木) 14:58:34.71 ID:WuceHImx
> 【別冊付録】 藤井矢倉の攻防 藤井猛九段
477名無し名人:2011/09/29(木) 15:02:36.01 ID:bSD27gMB
○表紙じゃないのかよ!
まあそれでも広瀬自戦記、郷田×金井対談とか面白そう
478名無し名人:2011/09/29(木) 15:10:03.45 ID:/0xYLJCy
金井終始ニヤニヤだっただろうな
479名無し名人:2011/09/29(木) 15:14:12.42 ID:Zdt8glCv
>>475
>>475

王座奪取は間に合わなかったかw
480名無し名人:2011/09/29(木) 15:40:37.25 ID:sPuEfAck
山岸浩史ってトリビアの人か。講談社社員だっけ
481名無し名人:2011/09/29(木) 17:32:29.92 ID:0N59XCeY
広瀬が第7局の自戦解説かよw
482名無し名人:2011/09/29(木) 18:09:27.13 ID:Y6CWw4U/
表紙が羽生だと一般人も購入するから早めに買わないと
483名無し名人:2011/09/29(木) 18:24:33.90 ID:/0xYLJCy
あの将棋を自分で解説しないといけないってつらいね
484名無し名人:2011/09/29(木) 18:26:48.27 ID:1qeitBV3
やっぱ羽生さんが華あるもんな
来月号はさすがに魔太郎だと思うけど
485名無し名人:2011/09/29(木) 18:33:54.36 ID:D1lod6QA
来月は竜王戦特集だろうけど時間的に第1局しか掲載できないので、
◯が勝ったとしてもさすがに二冠の渡辺が表紙だろうな
486名無し名人:2011/09/29(木) 18:37:54.12 ID:JiaLMQyn
罰ゲーだな
487名無し名人:2011/09/29(木) 18:39:36.64 ID:UnZJQ/JW
羽生表紙の写真はいつもかっこいいな
広瀬の自戦解説は何書いてあるか楽しみ
488名無し名人:2011/09/29(木) 20:44:27.16 ID:8EEYG2fe
羽生は自戦記書きたがらないから
第7局の決着の前に広瀬に依頼されたんだろう
489名無し名人:2011/09/29(木) 20:50:22.40 ID:WvjkAynG
最近充実してるな将棋世界
待ち遠しい
490名無し名人:2011/09/30(金) 00:48:12.62 ID:qtq/uK72
どの企画とっても面白そうだ
491名無し名人:2011/09/30(金) 07:49:42.02 ID:oMWRr5Kq
青野の「勝負の視点」が大好きだった俺としては新連載は歓喜
492名無し名人:2011/09/30(金) 23:29:21.99 ID:tPUuV6QB
>>475
>引退・関根紀代子女流六段 “女流棋士第1期生”将棋と歩んだきた人生

蛸島のタの字も出ない記事になりそうな悪寒w
493名無し名人:2011/10/01(土) 14:02:28.39 ID:dqhRzlKg
青野の連載楽しみタイトルもいいな
郷田金井対談は金井の恍惚の表情がみたいw
関根引退の記事には当然LPSAは出てこないでしょ
付録だけでも買う価値があるね

本当に充実してるな内容が
なにがあった田名後?
494名無し名人:2011/10/01(土) 14:49:46.79 ID:VK5N0Rch
>>493
結婚あるで
495名無し名人:2011/10/01(土) 17:26:34.76 ID:amZc84km
あからと米長が戦う時は米長が表紙か
496名無し名人:2011/10/01(土) 18:09:02.37 ID:oEBq/lNZ
羽生って普段は冴えないのに対局中はやたらカッコイイのがたまらんw

てか藤井矢倉の攻防の写真の先生は何してんの?
洗濯?
497名無し名人:2011/10/01(土) 19:08:43.32 ID:JsNvAYta
藤井は料理巧いんだよね

藤井が朝食作っている間、囲碁のインストラクターの嫁が新聞読んでるとか
498名無し名人:2011/10/01(土) 20:46:30.56 ID:DcfQPKY3
青野の新連載と王座戦第1局が良かった
他にも関西記が面白かったりと全体的に充実してる
499名無し名人:2011/10/01(土) 21:52:34.08 ID:kAZxJmkl
>>496
洗濯はねーよwwwww
500名無し名人:2011/10/01(土) 21:55:34.50 ID:icFXj11+
トイレの後に手を洗ってるようにも見える
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shogi/cabinet/book/img57640848.jpg
501名無し名人:2011/10/01(土) 22:02:02.33 ID:ByzbYx67
ヤンキー座りで一人たむろしているようにも見えなくもない。
502名無し名人:2011/10/02(日) 06:28:17.43 ID:mSrvo2qn
あいかわらず読むとこねーわ
503名無し名人:2011/10/03(月) 17:01:10.81 ID:GIw1D6jI
級位者コースの次の一手問題が選択式になったの凄いショック
やさしめで選択式じゃないのが好きだったのに。
504名無し名人:2011/10/03(月) 17:12:53.12 ID:lCEQfky4
広瀬の自戦解説は将棋の内容も興味深いし文章としてもよかった
将棋時評・プロ対談は良連載の予感
勝又講座も久々の良回
付録も良い
総じてここ数年で最高の出来と言っていい気がする

いつも通り詰将棋から解き始めて、3手5手7手を片付けてサロンに行ったらびっくりした
505名無し名人:2011/10/03(月) 17:47:02.12 ID:vBPLmCO1
今月号で一番感動したのは、216ページの次の一手。上手の暴力すごすぎwwww
506名無し名人:2011/10/03(月) 18:11:34.01 ID:VKuHwjaT
王座戦の読んだけど、あれ全て実話だったら魔太郎強すぎだろ
もう研究負け以外では負けそうにないじゃないか
507名無し名人:2011/10/03(月) 19:01:22.34 ID:hr4sKpEt
かずきの研究記事が最終回。お疲れさまでした。連載はじめたころは絶好調で王位奪取寸前まで行ったのにな…

日はまた昇る!頑張れ、かずき!
508名無し名人:2011/10/03(月) 20:13:24.33 ID:kltMeIWH
渾身の作だったよな。
ちょっと最後の△8五歩と△9五歩(宮田新手)周りが駆け足になった感があったけど・・。
現在の主流の手だけじゃなくて、ちょっと前に流行った手とか宮田新手以前の▲5七角とか
入ってたらもっと嬉しかったな。でも、急戦から何から何まで網羅した矢倉のまとめとしては素晴らしかった。
木村おつ
509名無し名人:2011/10/03(月) 20:30:38.11 ID:i7uwYaFZ
その辺は矢倉の急所とかに出てたから別にいいというのはあったかもしれんね。
代わりに早囲い、▲5八飛戦法、最新の加藤流なんかは他で触れられていなかった内容なので今でも重宝してる。
ただ最後に講座執筆時から現在までに進歩した内容をフォローする記事が1回あれば尚嬉しかったが。。。
510名無し名人:2011/10/03(月) 21:08:20.55 ID:ZLa3Dmo1
>>503
そうじゃないと、免状が数売れないんだよ
511名無し名人:2011/10/03(月) 21:23:46.55 ID:35yf46gn
今月号のキーワードは「研究会」かな
王座戦第1局「研究会って何なんでしょうね」
青野照市日記「研究会はこの様にして終わる」
勝又講座「藤井猛・心の叫び」
512名無し名人:2011/10/03(月) 21:27:10.99 ID:Xbb2/yxp
マイナーなところで感想を

 ○関根紀代子引退インタビュー
   ・引退の最大要因は予想通り旦那の体調悪化
   ・予想通り本人の口から蛸島・山下の名前は出ずw
   ・紀代子師匠:駒
   矢内:腕時計
   バンカナ:トーナメント女流生活
 ○浅沼七段訃報記事
   ・・・渥美さん、記事の半分以上が浅沼七段と関係ない自分「だけ」の思い出話ですよ?
      あなたたしか弁護士でしょ?  
513名無し名人:2011/10/03(月) 21:31:30.93 ID:35yf46gn
渥美さんは杏林堂薬局の会長
アマ八段昇段時にも半生記が載ってた
514名無し名人:2011/10/03(月) 21:34:31.07 ID:Xbb2/yxp
>>513
そうでしたか。同じ愛知在住の堀田某氏(ロッキード事件担当検事→弁護士)と混同したかな
515名無し名人:2011/10/03(月) 22:03:50.68 ID:la1crqqJ
広瀬の若者らしい率直な心情の吐露は大変清々しい。
が、部屋で一人号泣したくだりはこれから続く長い
勝負師人生のためにも伏せておいた方がよかったかも?
516名無し名人:2011/10/03(月) 22:05:19.27 ID:6LH8KU44
「あいつ部屋で泣いてたんだって〜」

「マジかよ〜ウケる〜」

「ダサッ」

「俺なら恥ずかしくて引退するわw」

等の罵声が飛んでくるからな
517名無し名人:2011/10/03(月) 22:07:16.96 ID:JswMZDUO
木村センセイは人前で泣いたなw
518名無し名人:2011/10/03(月) 22:19:57.77 ID:EOFqC/tQ
>>516
それ言っていいのは魔太郎だけだろw
519名無し名人:2011/10/03(月) 22:22:06.12 ID:P1/jSnPL
>>518
魔太郎は一回目の王座戦で負けた時に嫁に泣きついたんだがw 一人で部屋で泣くよりカッコ悪いぞw
520名無し名人:2011/10/03(月) 22:26:26.03 ID:7UzSKvVv
兄弟子の森内名人を見習って欲しいものだ
棋界で一番威風堂々としてるぞ
521名無し名人:2011/10/03(月) 22:29:47.26 ID:VRO1hKLr
>>512
浅沼七段の追悼記事は俺も同じことを思ったw
半生記の内容も母親のくだりはあまりいい内容ではないと感じたし文章も分かりにくかった。
プロ棋士で縁の深い人はいなかったのかな。
522名無し名人:2011/10/03(月) 22:43:43.82 ID:Xbb2/yxp
>>516
「負けたら部屋に帰ってワンワン泣きます」と酒の席で言ったら
つい一般誌に書かれたタイトルホルダーもいることだし・・・


 あ、もうひとつ

  ○魔太郎、ちょっとひどすぎねーか?>史座の長考に対するコメント
523名無し名人:2011/10/03(月) 22:53:16.15 ID:6LH8KU44
「羽生に勝って良い女を抱きたい」よりマシ
524名無し名人:2011/10/03(月) 22:57:12.12 ID:hdGaPauO
>>521
話だと将棋引退した後籍だけ残して実質的には退会に近かったみたいだし
その後は都の職員に転職してほとんど縁は無くなってた様なもんだから
今現在の棋士で縁になりそうな人なんて皆無だろうな
525名無し名人:2011/10/03(月) 23:15:08.66 ID:VRO1hKLr
>>524
それは知らなかった。どうもありがとう。
昔は職業としての棋士が今ほど確立されてなかったせいか、いろんな経歴の人がいる印象。
526名無し名人:2011/10/03(月) 23:22:18.76 ID:Xbb2/yxp
まあ、まだ順位戦はじめプロ棋戦デビューが師匠の推薦で
きまった時代だからな
527名無し名人:2011/10/03(月) 23:54:53.33 ID:UM5yU4rX
モテが負けた日は一人泣くというのは90年代中盤の将世インタビューで読んだ気がする
棋士としてそんなに恥ずかしい話でもないのかもしれない
528名無し名人:2011/10/03(月) 23:58:33.33 ID:rcIUYFmm
人前で泣くのはさすがにみっともないと思うけど、一人で泣くのはいいんじゃね?

そのぐらい悔しがるから強くなるんだろうし。
529名無し名人:2011/10/03(月) 23:59:12.59 ID:hdGaPauO
>>525
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/056_asanuma_hajime.htm
引退したのが1958年で33歳の時だからもう半世紀以上も前に将棋の世界から居なくなってるもんな
そりゃ大半の人にとってはむしろ「誰?」って思ってしまうのも仕方が無い
530名無し名人:2011/10/03(月) 23:59:26.85 ID:Xbb2/yxp
>人前で泣くのはさすがにみっともない
30過ぎてもまだやってる女流棋士がいるとかいないとか
531名無し名人:2011/10/04(火) 00:08:26.74 ID:xA11N919
広瀬にはすごく好感を持ったし、魔太郎はやっぱり魔太郎なんだと思った。
あと付録最高。
532名無し名人:2011/10/04(火) 00:20:28.44 ID:cXK1Arll
魔太郎強すぎ。見切りがやばい。さすが無敵の羽生王座から奪取するだけある。
藤井曰く相振りは原始時代にワロタ。「相振りに歴史なんてない」
永瀬、居飛穴より相振りが嫌!には驚き。石田流強すぎ。
魔太郎シザに対するコメントに勝負師をみた。合理主義の塊。
郷田、定跡投了の真相、マジで定跡知らなかったと暴露。「僕の中で結論が出ている形を若手が指していたりする(キリ」
郷田よ、負けてそんなこといっても強がりにしか聞こえんがな。
533名無し名人:2011/10/04(火) 00:30:47.46 ID:UdDGcnLf
付録の反響が凄かったらしいね
次は藤井流角交換四間飛車の原理・攻防か
534名無し名人:2011/10/04(火) 01:47:50.20 ID:Y+dSoJ40
内容が充実してるなあ本当に

将棋時評って棋道哀楽ってネーミングも良いし
文章の内容も良いんだけど関西のそれと比べて
写真がよくないのがすごく気になった
広瀬インタビュー プロ対談
関根インタビュー 付録 全部良かった
先月も山崎対談とか面白かったけど
こんだけやると後がたいへんだろうな
来月も買うからもずく頑張れ!
535名無し名人:2011/10/04(火) 03:44:02.02 ID:/h09VlkN
サロンの北浜の選題コメント、盗作じゃないと信じてるならもうちょい淡々と書けよwww
尾方少年可哀想過ぎるだろ
536名無し名人:2011/10/04(火) 11:56:34.07 ID:ub/qtMEZ
ようやく購入できた
さっそく読むぜ
評価良いみたいだからな
537名無し名人:2011/10/04(火) 12:06:26.27 ID:aF9sRCUk
もう泣くのが恥ずかしい時代でもないと思うけどね
「泣いたら負ける」のなら泣かしに来るだろうけど
「負けたら泣く」のが相手じゃ、泣かすには勝たなきゃならんし

まず広瀬に楽に勝てる奴でもなきゃ笑う資格もないわな
538名無し名人:2011/10/04(火) 13:31:10.26 ID:i9r1upnm
>>496
これ、和服を洗濯してるね。洗濯機じゃ傷むからね。
539名無し名人:2011/10/04(火) 14:37:52.06 ID:XYbN7M7R
本になるの木村矢倉指せる
540名無し名人:2011/10/04(火) 14:54:22.06 ID:dJ+tD+/S
付録の表紙の写真は陣屋の鉱泉ではないかな? 飲泉だから
手でくんで飲もうとしているポーズだろう。
藤井は4月5日に陣屋で行われた女子オープン第1局の立会人を
務めているから,たぶんその前日の甲斐・上田と一緒の
記念撮影の際,ついでに撮ったものと推測される。
541名無し名人:2011/10/04(火) 14:56:28.44 ID:HGfqdgrm
>>539

(上)だけ刊行
542名無し名人:2011/10/04(火) 16:15:51.88 ID:3z0WHoPL
カズシザフルボッコ企画はちょっとかわいそうだ・・・
読み物としてはおもしろかったけど

>>541
やめろばか楽しみにしてるんだ
543名無し名人:2011/10/04(火) 16:20:02.47 ID:INugXRs4
一番気になってたNHK杯の羽生と魔太郎のやつ
さっくりI図も〜先手有望で終わってたな
その後の一基の研究書いてあってよかったけど
544名無し名人:2011/10/04(火) 16:25:32.26 ID:WT3SkIdE
藤井九段が湧き水に手をひたしている写真は
2010年10月号の目次にもカラーで小さく掲載されてるね。
545名無し名人:2011/10/04(火) 16:32:32.09 ID:YXRd5H/3
広瀬は感想戦とかで笑って見せてたけど
実は悔しくて仕方がなかったんだよな
物怖じしない鈍感なだけの棋士かと思いきや
繊細な一面も併せ持っている
こういう棋士は強くなるよ
若いうちに失冠経験出来て良かったと思える日が来るさ
この悔しさは大きな糧になる
546名無し名人:2011/10/04(火) 17:02:46.21 ID:5utNkmFu
>>545
次世代の将棋界を背負って行くのは間違いなく広瀬
順位戦はこのまま名人までノンストップで行くよ
断言しとく
547名無し名人:2011/10/04(火) 17:18:55.21 ID:AxWGg9rn
>>542
あれ見るとなんで熊坂学が「将棋会館行くと体調崩す」って言って
最早将棋の仕事以外で将棋会館行くの拒否して仙台に逃げ帰ったか分かる気はする

だったら棋士やめりゃいいんじゃないかって?
うん、まさにそう思う
548名無し名人:2011/10/04(火) 17:21:16.45 ID:LrPoZv09
>>546
魔太郎よりランクが1つ下がる気がするけど
549名無し名人:2011/10/04(火) 18:00:40.85 ID:ub/qtMEZ
>>546
王位取る前にこの発言すれば相当見る目があるって事になったがなあ
550名無し名人:2011/10/04(火) 18:01:50.11 ID:PMfcCAvH
魔太郎と広瀬で相穴七番勝負したらどっちが勝つかなあ。
おれは魔太郎のような気がする。
551名無し名人:2011/10/04(火) 18:30:14.60 ID:Bx8kROta
>>543
講座全体を通して浅く広めに書かれてたよね

しかしこれだけ量があるとどの巻に何が書かれてたかわからなくなるので
目次を試しに作ってみたらだいぶすっきりした
552名無し名人:2011/10/04(火) 18:33:58.69 ID:8Kdaf/Bq
新連載!小学生名人の真実
553名無し名人:2011/10/04(火) 18:37:54.66 ID:ZY7s73Ek
今月号は広瀬が泣いたとか
郷田の若手への対抗心や
青野の研究会でのやる気ナッシングな若手のこととか
堀口へのダメ出しとか
棋士の厳しい部分へ触れた文章が多くてよかったよ
554名無し名人:2011/10/04(火) 18:39:07.28 ID:ZU0F0FtB
広瀬の話読んで羽生が初めてタイトル奪われたときの話(先崎談)思い出したわ
先崎の話には書いてなかったが羽生もきっと一人のときにさめざめと泣いたんだろうな
555名無し名人:2011/10/04(火) 18:44:15.41 ID:3fxhQXBt
青野連載は長く続きそうだな。なかなか決まらなかった河口の後釜がはまりそう
556名無し名人:2011/10/04(火) 18:44:23.05 ID:znAYbi+Z
王貞治が引退を決めたのは、”いい球だ。こりゃ打てない”と感心した時だった。
打てなくて悔しい。というのがなくなったからだと。
557名無し名人:2011/10/04(火) 19:18:14.67 ID:slJN3X02
>>503
それより、正解は2か月後掲載というのが遅すぎ
558名無し名人:2011/10/04(火) 19:44:42.25 ID:dUPfVnzm
青野はまだプレイヤーとしてのやる気十分だから両立は難しいかもしれないが
なるべく長く続けてほしいな
559名無し名人:2011/10/04(火) 19:59:25.36 ID:AxWGg9rn
青野には河口みたいな捏造して欲しくないからちゃんと書いて欲しいもんだ
河口は捏造の上に嘘の部分が全く面白くもなんともないクソ文だったからな
560名無し名人:2011/10/04(火) 21:24:21.56 ID:R0klm+lP
来月から佐々木勇気の矢倉講座か
561名無し名人:2011/10/04(火) 21:36:23.65 ID:wkSnB/VI
渡辺は発言はいつも男前だなあ
562名無し名人:2011/10/04(火) 23:09:17.97 ID:WoivOKkD
どっちが勝ち?は82竜91飛95歩以下の展開だと思い込んでたが、頓死してるのか……
563名無し名人:2011/10/04(火) 23:37:16.05 ID:gIYwamlw
金太郎のあの姿勢にはワラタ

もう鳥(ヨウム)じゃなくて人間だろw
564名無し名人:2011/10/05(水) 03:47:20.82 ID:pUEHcn9V
>>535
同一作チェックに使える「詰将棋データベース」って、購入費用に
10万円か…。投稿者が気軽に用意できるものでもないんですね。
選考・掲載側が用意してはじくしかないのか。データ更新のタイムラグ
でチェックが漏れちゃうというのもありそう。
双方色々大変ですね。なにかうまい方法がないものか。

198ページの女流名人位戦の局面図、▲5八の成桂はさすがに向きが
逆だよね。それとも矢内さんが自陣に引きつけたのかな。
565名無し名人:2011/10/05(水) 06:34:22.81 ID:EL105/bO
森内、渡辺の堀口へのダメ出しが強烈だったな。
指し手決めとけよ、って感じで。
合理主義の2人にはこういうの我慢できないんだろうな

566名無し名人:2011/10/05(水) 08:07:35.56 ID:XKeUV/Yh
郷田金井の次は永瀬ボーイと大介か面白いな
その次は藤井と門倉とか来るのかな
567名無し名人:2011/10/05(水) 08:19:01.63 ID:Sp4RCS18
堀口一史座七段の大長考=5時間24分。昼休(50分)を挟んでるから実質6時間14分!?

55手目 ▲3四歩 (11:32)
   (12:10 38分経過して昼休)
   (13:00 再開)
56手目 △7六歩 (17:46)

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_7776.jpg
568名無し名人:2011/10/05(水) 09:28:55.78 ID:HxjODPBi
シザへの佐藤の優しさに泣いた
人間的には一番好きだわ 本音はともかくね
569名無し名人:2011/10/05(水) 09:49:20.81 ID:qYQbQ9XN
あれ、詰将棋サロンの3番、どう考えてもおかしいぞ……
45馬にどうすんだ?
かわすのは23金だから手筋は34に中合いなんだけど、
同馬と取って、そこで22玉とかわしたら23金31玉43馬以下、23合ならさらに同馬と取って、
同玉に24金と打って、12玉は32竜〜23金なので22玉だけど、奪った合い駒が何であれ駒余りで詰んじゃうんだけど…何がおかしいんだこれは
570名無し名人:2011/10/05(水) 09:52:43.47 ID:qYQbQ9XN
あ、自己解決(笑)
なるほどこれか(笑)
571名無し名人:2011/10/05(水) 10:34:20.60 ID:op2Mq1aT
>>566
この感じだと、藤井阿部健の対談がその内くると思う
572名無し名人:2011/10/05(水) 11:16:49.72 ID:RNjToW9j
藤井窪田の方がいいな
573名無し名人:2011/10/05(水) 12:22:56.59 ID:7nJxf9pJ
>>571
郷田×金井、は今回ほぼ初顔合わせらしいが、
仲良すぎる仲間同士より、ほとんど話した事ない者同士の方がいんじゃないかな?
後輩があこがれの先輩に、積もり積もった想いのたけを伝える、みたいなの…。

久保×室谷 とか どう?
574名無し名人:2011/10/05(水) 12:30:53.49 ID:arX7F6iz
糸谷-羽生を企画したら哲学の話だけになりそう
575名無し名人:2011/10/05(水) 12:31:30.64 ID:KNHXcesQ
米長×先崎
576名無し名人:2011/10/05(水) 12:33:23.64 ID:1YRwfCAX
その方が新しい話が聞けそうだな
それか森下窪田とかそっちでもいい
577名無し名人:2011/10/05(水) 12:52:00.28 ID:8RwrDwft
木村×佐藤紳哉でお願い
578名無し名人:2011/10/05(水) 13:54:06.20 ID:hGmwWELv
569 桂2枚食って詰むわけなかろう
579名無し名人:2011/10/05(水) 15:40:37.04 ID:uXAHamXr
シザの形は前例のある形だからな
研究手が使えるかどうか考えるならともかく、ありがちな手に5時間以上かけるってのは
準備不足と批判されても仕方ないんじゃないかな
580名無し名人:2011/10/05(水) 16:26:17.30 ID:fm/sBSnQ
前例があり一応の結論も出てるのに青野が一向に変化してこないから
「何か新手があるのか?・・・」で5時間使っちゃった(本人談)わけで
準備不足という批判はちょっと違うんじゃないの?
同様のケースで郷田相手に短考で追随した渡辺の方が合理的だとは思うが
581名無し名人:2011/10/05(水) 16:43:16.54 ID:hGmwWELv
広瀬の号泣にわしも泣いた。
582名無し名人:2011/10/05(水) 18:16:57.82 ID:EL105/bO
>>577
ハゲしか共通点ないぞw
583名無し名人:2011/10/05(水) 20:05:30.67 ID:gShGJ3VJ
>>576
森下が拒否して終わりだろ
584名無し名人:2011/10/05(水) 20:33:29.04 ID:raixCpxY
数学とか理系って逆なんだよね。
一番純粋で感受性が高いんだよね。
585名無し名人:2011/10/05(水) 21:13:48.87 ID:EujU0xDj
>>583
深浦となら喜んでやりそうだな
586名無し名人:2011/10/05(水) 22:22:32.45 ID:rK7xtg+o
>>566
青ひげボーイはまだですか?
587名無し名人:2011/10/05(水) 22:31:13.30 ID:Q1h9sWoT
>>568
同歩
588名無し名人:2011/10/05(水) 22:31:58.62 ID:hT8GHjbf
>>580
王位戦の羽生は変化して来そうなところどころで適度に時間使ってたけどなぁ。
589名無し名人:2011/10/05(水) 23:08:27.62 ID:cDOrYAcT
>>583
それ以前にそんな企画を持ちかけるわけがない>「事情」を知ってる編集部や将棋ライターが
590名無し名人:2011/10/06(木) 00:10:37.00 ID:sPDY9svw
棋士室24時でハタチン分を補給できた
591名無し名人:2011/10/06(木) 00:29:50.19 ID:vOj4a5Kc
>>590
自分の結婚のことも詳しくレポートしてほしいもんだw
592名無し名人:2011/10/06(木) 06:47:31.78 ID:iCz1x56J
青野先生に棋道哀楽揮毫色紙だしてほしい
593名無し名人:2011/10/06(木) 07:49:22.91 ID:P+8RzC2I
渡辺「船囲いは囲いじゃない」
久保「金無双は囲いじゃない」
594名無し名人:2011/10/06(木) 10:23:35.21 ID:wi3nvADd
そりゃ右船がこいも左金無双も囲いじゃあんめえ
595名無し名人:2011/10/06(木) 10:33:25.10 ID:niwsGr1+
康光「美濃囲いは堅くない」
596名無し名人:2011/10/06(木) 13:51:38.02 ID:yJHJmF0E
大介「強い人に穴熊されるのは歓迎」
597名無し名人:2011/10/06(木) 16:53:39.40 ID:YF92a6HV
羽生は船囲いの事を、思ったよりも粘りが利くって言ってたなw
598名無し名人:2011/10/06(木) 20:37:49.93 ID:D0QhLf0i
舟囲いって、相手から角交換されたとき王手になり易いし
そのあとも玉まわりスカスカ
599名無し名人:2011/10/06(木) 20:43:28.75 ID:pauWaV1m
>>597
羽生さん、それはいくら天下の天才羽生さんの言うことでも間違ってますよ
600名無し名人:2011/10/06(木) 21:02:43.13 ID:BMAz0JEn
ヒント:相手も羽生級の手筋で舟囲いを粉砕すると思ってた
601名無し名人:2011/10/07(金) 10:25:50.38 ID:feir7vqW
未だに美濃は玉に紐がついてないから固くないの意味がわからない
602名無し名人:2011/10/07(金) 10:33:20.16 ID:6rEav01u
王手がかかれば玉が逃げる
すると元々玉がいた8二には利きがないからから連続して追撃できる
その点で王手がかかるところまでつまり手が付いたら固くないという意味だ
現実には片美濃の瞬間が果てしなく固いのでここで食いついて食いついてくる
603名無し名人:2011/10/07(金) 11:10:45.70 ID:5zROA7xA
美濃で7一玉型は?形を先に決めちゃうけど
604名無し名人:2011/10/07(金) 14:14:13.90 ID:nzjFnfYq
中途半端なんだよな
もちろん5筋の歩はついてないと思うけど横からの攻めにはかなり弱くなってる
ただ相振りの時は7一玉型の方がいい事もあるかもね
605名無し名人:2011/10/07(金) 14:14:58.48 ID:WDUhOwIa
>>592 
おらも棋道哀楽色紙欲しい
プレゼントにならないかと
ちょっと期待してる
606名無し名人:2011/10/07(金) 18:16:28.21 ID:MJzEDTCj
5時間長考への酷評わろた
607名無し名人:2011/10/07(金) 23:38:39.62 ID:a/UM8zh2
懸賞必至が解けない
608名無し名人:2011/10/08(土) 00:15:00.85 ID:FsZhBEt0
酷評っていうか誰でもそうだろっていう
ただちょっとシーザーが考えちゃっただけだろ
609名無し名人:2011/10/08(土) 01:12:52.82 ID:DwCojB/7
羽生は画になる男だな。
表紙のイケメン誰だよw
610名無し名人:2011/10/08(土) 01:19:30.45 ID:YGfAtov1
洗濯してるイケメンのこと?藤井さんだよ。
611 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/08(土) 07:03:15.80 ID:BDB0L+Lw
今月も付録が本誌で本誌が付録かw
612名無し名人:2011/10/08(土) 12:43:59.54 ID:YA9/DgXb
その本誌の図面に誤植がタップリあるのはいただけない
613名無し名人:2011/10/08(土) 12:56:26.20 ID:+KDjPzLl
>>606
一言で言えば、トップ棋士なら
「不勉強。 宿題は家でやってこい」

あっ、最後にコメントしてるのは非一流?
614名無し名人:2011/10/08(土) 14:22:04.89 ID:xycONNCY
何でイメ読みにB2の七段が居るの?(笑)
615名無し名人:2011/10/08(土) 18:11:39.68 ID:S1qCiAml
>>614
え?そんなのも知らないの?(笑)
君、将棋初めて3日くらいかな??
もっと勉強したほうがいいよ(推奨)
616名無し名人:2011/10/08(土) 18:14:57.70 ID:CDrIeykZ
羽生の船囲いは戦艦囲いとか誰か言ってなかったっけ?w
617名無し名人:2011/10/08(土) 19:26:15.29 ID:GdLF/u83
×船囲い
◎舟囲い
618名無し名人:2011/10/09(日) 01:05:09.74 ID:H7ZfeKGn
関根さんの若いころの写真綺麗だな。
もし今だったら美人女流言われてただろうに
619名無し名人:2011/10/09(日) 01:13:14.67 ID:adT/qd/a
思った
あの白黒の写真はいい
620名無し名人:2011/10/09(日) 01:54:42.86 ID:Itw8V9j6
郷田のポリシーに濡れた
621名無し名人:2011/10/09(日) 07:30:15.56 ID:GL1vJpaA
死ぬ方がマシってかっけえな
講座は相振りか・・・俺一生やるつもりないからなあw
622名無し名人:2011/10/09(日) 09:17:42.98 ID:TZbB5P25
>>618
田中真紀子似
623名無し名人:2011/10/09(日) 12:54:22.96 ID:Rizy0BvJ
突き抜ける〜相振りは居飛車党の自分でも相振りって面白そうだなって思える内容だった。
ただ相振りまで手が回らないから自分も指す事なさそう。

青野の新連載が凄い良かったなー。
昭和の将棋が好きなんで位取り指す棋士が消えていくのは本当に寂しいね。
624名無し名人:2011/10/09(日) 13:09:22.62 ID:34GBlTsi
王座戦の次の一手形式は面白いな。すごく読みやすい
625名無し名人:2011/10/09(日) 14:37:08.32 ID:X+FGStQO
藤井は相振りは原始時代と言うくらいなら
それこそ相振りに力入れればいいのに
タイトル戦でも出るくらいで、かつ未開拓分野なんだから
やりがいあると思うんだけどなぁ
626名無し名人:2011/10/09(日) 14:41:30.68 ID:cW6pfpeY
知ってるかい
相振りって相手も振らなきゃできないんだぜ
627名無し名人:2011/10/09(日) 15:14:11.79 ID:X+FGStQO
角交換四間飛車も相手が振ったらできないんだぜ?

振り飛車党は結構相振り嫌がる人多いみたいだね
でも振り飛車やるなら避けて通れないのにね
定跡範囲でしか戦えない棋士(特に若手)が増えてると感じる
628名無し名人:2011/10/09(日) 15:19:45.00 ID:B+VTNDij
藤井クラス周辺の上位棋士は大半が居飛車党だから角交換四間飛車で勝てなきゃ返り咲きはないな
相振りを軽んじるわけじゃないが
629名無し名人:2011/10/09(日) 15:27:30.47 ID:X+FGStQO
そもそも角交換四間飛車がどうなのか
これが一番の問題だよね
角交換四間飛車で勝てるのであれば何をやっても勝てるとも言えるけど

相振りは同意がいる上にボンヤリしてるから相掛かりと似てるね
構想力が問われるから敬遠されるのも理解できる
630名無し名人:2011/10/09(日) 15:29:58.81 ID:ZWl9Pihg
関根さんの記事の116ページ「還暦を過ぎての番勝負進出は、大山十五世名人と
関根のみ」という記述に、オールドファンは怒っているだろうな。特に関西方面。
1973年(昭和48年)の第21期王座戦三番勝負で中原王座に挑戦したのは誰でしたか?
当時を知らない世代でも、「中原誠名局集」を一読していれば犯さなかったミスだ。
連盟が今年出した本くらい、ちゃんと読んでおけよ、F記者!
ちゃんと原稿をチェックしろよ、編集部ご一同!
631名無し名人:2011/10/09(日) 16:59:54.35 ID:GL1vJpaA
角交換四間でイメ読みこないかね
渡辺と久保の意見が聞きたいw
632名無し名人:2011/10/09(日) 17:03:38.90 ID:ddyRMM36
>>630 
そうなんだそれはいかんな
でもそんなに怒っているのは
オールドファンの貴方ぐらいでは?w
間違いはよくないが
自分の意見の正しさを認めて欲しい感が
漂っててむなしい間違い探しだな
633名無し名人:2011/10/09(日) 17:30:55.33 ID:adT/qd/a
前メンバーのとき一度有ったな後手番のやつだけど
概ね、負かすのは大変だけど自分がやる気はしないつまらない軟弱な指し方って感じだった
今やるとまた違う感想なんだろうけど
634名無し名人:2011/10/09(日) 18:30:27.63 ID:MOruD6LN
>>627
藤井は相手が振ったら大体相振りじゃない?
少ないと思うなら、それは相手が避けてるということ
635名無し名人:2011/10/09(日) 20:20:35.01 ID:MOBTk30C
イメ読みは、タイトルホルダかA級棋士でないと説得力に欠けるから
広瀬7段は残念だけど辞退だな。
羽生さん忙しいのなら、三浦8段や丸山9段がいいのだけど
二人とも断りそうだな。
636名無し名人:2011/10/09(日) 21:38:59.52 ID:W8BTyXeu
でもタニーより広瀬のほうが強いよ
637名無し名人:2011/10/09(日) 21:47:52.70 ID:iGq14Mx1
>>630
その頃はタイトル戦ではないからカウントしなかったのかな?
638名無し名人:2011/10/09(日) 23:02:52.70 ID:d2spJ3In
>>635
広瀬くらい強いなら十分
判断基準が順位戦とタイトルだけって・・・
将棋の内容を見て強さを測ることもできない奴が説得力(笑)とか言うなよ
個人的には豊島君とかも入れてみて欲しいくらい
639名無し名人:2011/10/09(日) 23:27:13.60 ID:TZbB5P25
>>630
東○連関係者さん乙です
640名無し名人:2011/10/10(月) 00:48:12.36 ID:xgiP5uIG
>>635
もうA級 or タイトル保持者の振り飛車党が居ないんです。。。(泣)
641名無し名人:2011/10/10(月) 01:22:10.94 ID:G3iNzuha
青野が批判した若手って誰?
642名無し名人:2011/10/10(月) 01:59:07.57 ID:fUbI/U35
643名無し名人:2011/10/10(月) 02:12:59.98 ID:SzwjJ/jL
>>642
タイトル戦じゃなくて番勝負って書いてるんだから関係ない
朝日オープンも新人王も竜王挑決も番勝負には違いない。

#さすがに血涙十番勝負は含めない。
644名無し名人:2011/10/10(月) 03:24:38.82 ID:4Mdh3nk5
「タイトル戦でなければカウントしない」という基準ならば、そもそも
関根さんの60歳でのレディースオープン決勝三番勝負進出という偉業自体、
タイトル戦ではないからカウントされないことになってしまう。
「女流棋戦に限り、タイトル戦でなくてもカウントする」といういびつな
線引きをしたとしても、王座戦主催社の日経が納得するかな?
王座戦の60年近い歴史のうち、タイトル戦ではなかった時代の歴史が
なかったも同然の扱いを受けているわけだから。
645名無し名人:2011/10/10(月) 09:42:36.01 ID:Hx4MSPX9
カズシザ 無残だ
あそこまで遠慮なく言い切っちゃうとは、渡辺も・・・
646名無し名人:2011/10/10(月) 09:58:05.62 ID:DM/kQE5x
>635
人気と実績のある棋士が残ってないな...
そうだ ひふみんがいる!!
いきなり2時間くらい長考して担当者は大変かもしれんが
見てみたい。
647名無し名人:2011/10/10(月) 09:59:53.59 ID:hls3iclD
>>635
イメ読みは渡辺と森内の2人だけで十分だな
648名無し名人:2011/10/10(月) 10:32:34.21 ID:bijNo6E/
>>630 644
ようは蛸島・山下が出てこないのが面白くないんでしょ
LP○Aが無視されてるから
間違った書き手がいちばん悪いけど
騒ぎ方が大げさで異常
ほかにスレ立ててやれば? 正直ウザイ
649名無し名人:2011/10/10(月) 12:08:56.95 ID:y/fLqMv+
宮田君とか・・・・
650名無し名人:2011/10/10(月) 12:41:16.92 ID:eFTP++pC
だから広瀬王位を外すと振り飛車党が久保だけに…
次のイメ読みメンバーは↓から選ぶのだ

羽生二冠
藤井九段
鈴木八段
杉本七段
窪田七段
広瀬七段(続投)
戸辺六段
菅井五段
651名無し名人:2011/10/10(月) 13:09:13.91 ID:Fon1ttT3
青野のは若手批判というより自虐っぽいニュアンスだと思った
652名無し名人:2011/10/10(月) 13:26:03.95 ID:8YNVHZEb
同意
653名無し名人:2011/10/10(月) 14:20:37.46 ID:NFaUgO+D
イメ読みはメンバーも大事だけど、
毎号居飛車対ノーマル振り飛車の課題局面を一つはあげてほしいな。
アマの半分は振り飛車党だから、対抗型が一番喜ばれそう。
対3二金型向かい飛車とか、イビアナ対ノーマル三間から石田に組み換え型なんてアマ将棋頻出でしょ。
654名無し名人:2011/10/10(月) 14:28:37.37 ID:9jQT7Uir
近頃プロの最新形ばかり取り上げるから
「こいつら本当に本音で喋ってるのか?」
とは思う。
655名無し名人:2011/10/10(月) 14:41:16.69 ID:eoID4eri
ゴキ中の最新形だと、久保の講座とダブるのがなあ。
もうじき講座で取り上げます、とか、正直しらける。
656名無し名人:2011/10/10(月) 15:03:09.82 ID:N8Lh79tW
消えた戦法についてイメ読みで取り上げて欲しいな
657名無し名人:2011/10/10(月) 15:21:31.57 ID:pk6FFOs1
消え戦には升石載ってるんだぜ…
658名無し名人:2011/10/10(月) 15:57:39.74 ID:eFTP++pC
升田式は消えてるだろw
ここ一年将棋まつりでしか指されてないぞ
659名無し名人:2011/10/10(月) 16:00:05.10 ID:ljeK6Szz
順位戦でもNHK杯でも指されてますが。
660名無し名人:2011/10/10(月) 16:02:54.93 ID:ue+zzhyd
指されてません。
661名無し名人:2011/10/10(月) 17:56:07.64 ID:0NQhZi3M
嘘にしてももう少しまともな嘘をつけよw
今期は今パッと思いつくだけでもB2の戸辺―堀口戦(千日手局)、NHK杯一回戦の永瀬―佐藤康光戦がある
662名無し名人:2011/10/10(月) 17:56:14.31 ID:1Hz+JMJe
そもそも最近は居飛車のほうが石田流に飛車先突かないじゃないからな
居飛車党が升田式+様々な急戦を避けている
663名無し名人:2011/10/10(月) 21:48:51.57 ID:pk6FFOs1
658、660
一体どこの平行世界の話?
升石は久保ですら指すようになってるのに
664名無し名人:2011/10/10(月) 22:39:41.28 ID:Y+ePQ5zo
>>663
えっそうなの?知らんかった
まえ将棋世界でイマイチと思ってるって書いてあったのに・・・
菅井の影響だろうか・・・
665名無し名人:2011/10/10(月) 22:52:19.21 ID:8YNVHZEb
前に升石含めた3つのローテーションでやってるって
久保が言ってたな。
昨今は升石はローテからはじかれてるかな?
新早石田のほうがイケると思ってるんだろう。
666名無し名人:2011/10/11(火) 00:16:39.67 ID:oENNpbIK
早石田よりも菅井新手絡みじゃないの
667名無し名人:2011/10/11(火) 07:10:28.20 ID:xewQVQ4h
ipad版は一週間遅れでの発行なんだな
書籍版と同時発売にならないかねー、、
668名無し名人:2011/10/11(火) 07:48:44.65 ID:EX5HSE4W
後手の升石は消えた戦法。先手は久保流急戦からでも合流するしよく指される
669名無し名人:2011/10/11(火) 10:35:29.64 ID:07uTFbNF
後手で石田が組めるような手順が見つかればいいけどね
広瀬が四間やってるけどやっぱり不利っぽいし
振り飛車は戦法の幅が狭いのがつらい
向かい飛車でも研究するか…
670名無し名人:2011/10/11(火) 14:30:48.75 ID:14FgC00e
>>669
>後手で石田が組めるような手順が見つかればいいけどね
二手目3二飛
671名無し名人:2011/10/11(火) 14:42:01.38 ID:laf/2RWp
初手▲2六歩でアカン
672名無し名人:2011/10/11(火) 14:42:08.25 ID:x8c+dd/+
>>669
343戦法もある
673名無し名人:2011/10/12(水) 01:10:36.94 ID:XAz8zqY3
確かに電子版はもっと早く欲しいねぇ
674名無し名人:2011/10/12(水) 09:05:57.10 ID:SzyNJINK
ぶっちゃけ石田ゴキゲンの影に隠れているがメリケンもアマ4段くらいまでは普通に優秀だから
75歩に飛車先決めても全然安心できない。
プロのメリケン対策は8筋を放棄して中央でポイント稼げってもんだから真似できるもんじゃないし
675名無し名人:2011/10/12(水) 09:40:27.22 ID:S5fCAE6t
角道止めた向い飛車なんて全然怖さを感じないなあ
676名無し名人:2011/10/16(日) 14:24:34.64 ID:coqan7VQ
広瀬の自戦記は涙誘うなあ
677名無し名人:2011/10/16(日) 14:56:22.84 ID:UG3pbka3
(´・ω・`)イメ読みのテーマ2図なんだけどさ
第一感タニーと同じで▲4七歩
ちょっと嬉しかったのに
以下△3五馬なら△4五桂と跳ねられた時▲4六銀が効くから得かなとか思って
△6四馬なら5筋から反れるし、そこから▲9二ととして得だと思ったんだけど
タニーは▲4七歩に△5五馬で、▲8二とはどうするのだ?
(;´-ω-`)△同銀は▲8五飛でうんこ漏れそうだし
何かあるのか見落としか?・・・
678名無し名人:2011/10/16(日) 15:01:38.86 ID:UG3pbka3
(´・ω・`)まさか▲8二と△8四飛▲7一と△8七飛成とか・・
(´-ω-`)切れそうだよな・・
679名無し名人:2011/10/17(月) 03:30:38.60 ID:WWLA+C3h
>>677‐688
確かに△5五馬の意味はよくわからないね。
ご指摘の通り△3五馬の間違いか、
まさかだけど7三の歩が7四にあると勘違いしたのかね。
680名無し名人:2011/10/18(火) 16:59:14.18 ID:id16FKt0
女流の名局セレクションがなにげに消滅しておるんだが。
681名無し名人:2011/10/18(火) 17:17:11.30 ID:9NumwRF+
迷局しかないからじゃろ。
682名無し名人:2011/10/18(火) 19:18:15.10 ID:CljgVcZ+
セレクション、女流のしか読んでなかったのに
683名無し名人:2011/10/18(火) 19:38:26.59 ID:h50RrbeF
俺みたいなしょぼちんは棋譜みてもなんもわからんからね。
いかに面白く解説してくれるかだけだから。
貞升はよかったよ。
綺麗だよ貞升
684名無し名人:2011/10/18(火) 19:46:32.01 ID:mYLS6blK
いやいやw
将棋盤で並べろよw
685名無し名人:2011/10/18(火) 20:16:59.63 ID:5eIo7h9H
リコー杯の特集ページを見て
野月に女流時評のようなのをやってほしいと思った
前将世でやってたコラムは正直つまらなかったから
エピソードとか抜きで4〜6ページで1〜2局詳しく解説するのがいいな
686名無し名人:2011/10/18(火) 20:26:41.59 ID:JPavZCsq
棋譜並べる時ってわざわざ将棋盤引っ張り出すの?
kihu forで充分だろw
ただNHK杯見るときはテレビの前に将棋盤置いてる
多分珍しい
687名無し名人:2011/10/18(火) 21:10:07.93 ID:96ZWVM47
電子版なら盤いらず?
688名無し名人:2011/10/18(火) 22:24:20.04 ID:4Thagz4R
俺も最近までそう思ってたけど実際に盤に並べてみたら頭への入り込みが全然違って驚いた
渡辺竜王が棋譜並べだけで強くなった意味が少し理解できたよ
689名無し名人:2011/10/19(水) 00:29:55.56 ID:35pO4tHg
「いい手は指が覚えている」ってことか
マウスカチカチじゃいかんのだろうね
690名無し名人:2011/10/19(水) 11:11:50.89 ID:d4/Z/T6P
実物の将棋盤で並べた場合と
PCの将棋盤で並べた場合では差は無いだろうな
ただし「一手進める」連打のカチカチは除く
691名無し名人:2011/10/20(木) 01:52:37.51 ID:ds3pTxvh
脳内将棋盤だけで並べるのはだめなのか?
692名無し名人:2011/10/20(木) 02:09:15.52 ID:5qqgyhbk
ダメだな
盤面の認識も思考力も全く劣るし
プロも同じだが
693名無し名人:2011/10/20(木) 03:31:41.33 ID:Q2LxprpU
若手のプロも重要な棋譜は将棋盤に並べてる
つまりそういう事
694名無し名人:2011/10/20(木) 09:53:09.98 ID:zcsBVo2L
>>653
石田に組み換える形はプロでは大きく負け越してるってあったでしょ
単行本未収録だっけ
695名無し名人:2011/10/21(金) 08:38:34.88 ID:DRFI1/GI
>>679
ん(´・ω・`)やっぱりそうかな
他は▲4七歩いないし、なんか悲しいな
タニーも適当か
696名無し名人:2011/10/23(日) 17:22:36.61 ID:yr3cpQHL
iPad版は付録つかないのかな?
記事中の盤面が動いて棋符再生されるのが良いね。
697名無し名人:2011/10/25(火) 02:49:38.98 ID:FvEv+ZQr
セレクションも自戦記もそうだけど、ですます調で書くの止めて欲しかったりする
698名無し名人:2011/10/29(土) 00:43:31.27 ID:9BqQjQzF
編集部に質問の手紙を出したら
期待してなかったのに返事が来た
律儀でびっくりした
しかも勘違いの質問でハズい
699名無し名人:2011/10/29(土) 06:36:48.73 ID:mGm2kNRh
>>698
詳しく。
700名無し名人:2011/10/29(土) 07:46:50.80 ID:TiTIF6MN
そういえばさ、内藤先生の「どっちが勝ち?」って奴はソフトに読ませたらちゃんと正解出るの?
あのレベルの終盤読みきるのってかなりキツいと思うんだが・・・・
701名無し名人:2011/10/29(土) 11:43:34.05 ID:HmusEHhM
内藤先生でも読みきれるんだから大丈夫じゃね
702名無し名人:2011/10/31(月) 07:51:49.77 ID:ZkTbYjAK
将棋世界12月号(11月2日発売) 主な内容

巻頭カラー

第24期竜王戦七番勝負[第1局] 渡辺明竜王×丸山忠久九段 明日なき暴走 記/大川慎太郎
第59期王座戦五番勝負[第3局] 羽生善治王座×渡辺明竜王 歴史的な交替劇 記/上地隆蔵
渡辺明新王座インタビュー 一喜一憂しないこと 構成/相崎修司

プロ棋戦
リコー杯第1期女流王座戦五番勝負出場者に聞く 加藤桃子奨励会1級 父との夢を追いかけて! 構成/古川徹雄
第42期新人王戦三番勝負[第1局] 佐藤天彦六段×豊島将之六段 研究際立つ完勝譜 文/国沢健一
第33期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負[第1局・第2局] 里見香奈女流王将×石橋幸緒女流四段(LPSA) 里見充実、三冠を堅持 文/古川徹雄

中カラー
棋士が聞くプロ対談 第2回 鈴木大介八段×永瀬拓矢四段 羽生世代にも本物がいればニセモノもいる 司会/鈴木宏彦
第27回 突き抜ける!現代将棋 記憶に残る自陣角 講師 勝又清和 構成 浅川浩
新★イメージと読みの将棋観 文/構成・鈴木宏彦

リレー自戦記[第38回]佐藤秀司七段
第24期竜王戦ランキング戦4組準決勝VS佐々木慎五段 老いと闘いながら

第65回全日本アマチュア名人戦
今泉健司さん、初のアマ名人に 写真・文/相崎修司

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shogi/cabinet/book/img57701569.jpg


>第2回 鈴木大介八段×永瀬拓矢四段 羽生世代にも本物がいればニセモノもいる 司会/鈴木宏彦

個人的にはこれが気になった。羽生世代のニセモノって誰だろう。
703名無し名人:2011/10/31(月) 07:58:04.63 ID:hETln6FK
ニセモノって過激な表現だなあ

先崎とか丸山とか藤井だって言いたいんだろうな
704名無し名人:2011/10/31(月) 07:58:47.07 ID:hETln6FK
付録も収録すればいいのにね
iPad版
705名無し名人:2011/10/31(月) 08:02:21.63 ID:+jOFG8WV
明日なき暴走w
706名無し名人:2011/10/31(月) 08:17:14.69 ID:cWlOcxJo
>>703
先崎と藤井丸山をひとくくりにするのは無理がありすぎ
707名無し名人:2011/10/31(月) 08:19:45.01 ID:hETln6FK
>>706
一時的に戦法でタイトル取ったような棋士はニセモノという意味なのかな?
それならば丸山と藤井

そうじゃなかったら先崎
708名無し名人:2011/10/31(月) 08:20:10.65 ID:hETln6FK
羽生世代って深浦は含まれてるっけ?
709名無し名人:2011/10/31(月) 08:21:07.93 ID:ZkTbYjAK
普通は含まれないはず
710名無し名人:2011/10/31(月) 08:22:58.68 ID:hETln6FK
羽生世代って

羽生 佐藤康光 森内
藤井 丸山 先崎

この6人?
711名無し名人:2011/10/31(月) 08:23:19.08 ID:hETln6FK
屋敷は羽生世代?
712名無し名人:2011/10/31(月) 08:24:29.29 ID:T4IQ3aFF
屋敷は違う気がするけど郷田が羽生世代でしょ
713名無し名人:2011/10/31(月) 08:25:13.64 ID:hETln6FK
失礼 郷田忘れてた
714名無し名人:2011/10/31(月) 08:25:51.56 ID:QDfaojCL
羽生佐藤森内村山がいわゆるチャイルドブランド
それに同い年の郷田藤井○先崎を足して羽生世代
715名無し名人:2011/10/31(月) 08:27:34.83 ID:RkfBAvh9
変なことやる佐藤のことなんじゃないの?
716名無し名人:2011/10/31(月) 08:28:01.10 ID:hETln6FK
藤井は頭の冴えが10年くらいがピークだったんだね
個人差があるからねー

先崎もタイトルは取れなくても常に昇級候補だったのに最近は落ちてきた
717名無し名人:2011/10/31(月) 08:35:54.78 ID:hETln6FK
佐藤康光は森内よりタイトルも取ると思っていたけど、
違ったね
718名無し名人:2011/10/31(月) 08:36:33.91 ID:hETln6FK
羽生とタイトル戦して負けてばかりだったから羽生の忠犬とか佐藤は言われてたんでしょ?
719名無し名人:2011/10/31(月) 08:40:11.66 ID:hETln6FK
将棋会館に買いに行けば、今日買えるのかな
720名無し名人:2011/10/31(月) 08:58:52.77 ID:wHAjryqX
Baby we were born to run !!!
721名無し名人:2011/10/31(月) 12:14:24.40 ID:OTuWF1Wd
若造が偽者とは生意気でぇぇのうw
722名無し名人:2011/10/31(月) 12:45:28.17 ID:f2bwIvGL
>>717
とってるよ
723名無し名人:2011/10/31(月) 12:55:00.08 ID:OTuWF1Wd
新四段と女流の親子対談ってのは来月か?
724名無し名人:2011/10/31(月) 13:52:49.42 ID:3oQ6S4XT
>>714
チャイルドブランドって羽生・佐藤・森内・森下・村山・先崎・郷田で

羽生世代がチャイルドブランドから森下外して後付けで丸山藤井が追加だと思う。
はたちんがもしタイトル取ったらら追加されるかなぁ?

725名無し名人:2011/10/31(月) 14:00:03.77 ID:8pGuhGfR
チャイルドブランドは羽生佐藤森内村山の四人
726名無し名人:2011/10/31(月) 14:01:24.35 ID:hETln6FK
将棋世界はけっこう悪口とか平気で書くよね
727名無し名人:2011/10/31(月) 15:53:40.89 ID:RrRx44Ln
身内向けだから軽い気持ちで書けるんだろうな
728名無し名人:2011/10/31(月) 18:24:32.65 ID:GPYOaQqe
born to run とは懐かしいw
729名無し名人:2011/10/31(月) 20:17:54.45 ID:uz3Dp6r2
ニセモノって過激だなw
しかもそれを大介が語るのかw
730名無し名人:2011/10/31(月) 20:27:26.64 ID:GqeH+X0d
大介がどう語っているのかは知らないが、何にしても「やる藤井」スレの新ネタになるんだろうなw
731名無し名人:2011/10/31(月) 21:31:54.79 ID:tLwsbBay
渡辺が王座戦を語るか
羽生オタ涙目な内容になりそうだな
最近の渡辺は優等生発言をするようになってきたから大丈夫かな
732名無し名人:2011/11/01(火) 00:57:46.85 ID:BAT8vs2H
加藤桃子ちゃん楽しみだな
しかしなんで父ちゃんが出てくるんだ?

ニセモノって大介が言えた義理かと
俺ですら突っ込みたくなるな(笑)
733名無し名人:2011/11/01(火) 01:27:25.59 ID:fQI+e47Q
共犯者にされた永瀬が気の毒だ
734名無し名人:2011/11/01(火) 01:35:46.09 ID:KAZ1jcaN
>>732
静岡県出身の加藤1級は2006年8月、小学6年生のときに非公式戦ながら女流プロに勝って
非凡な才能を発揮。その直後、奨励会に入会した。父親が元奨励会員、母親も将棋の
指導経験があるなど、恵まれた環境でグングン強くなった。

08年8月、悲劇に見舞われる。父親が急性心不全のため亡くなった。大きなショックの中、
「女性初の棋士四段を目指そう」という父親との約束が支えになった。
目標はあくまで奨励会卒業だが、今回の5番勝負を将来のいいステップにしたいそうだ。

「お父さんに清水さんとの勝負を見てもらいたかった。約束を実現するためにも全力で頑張り次につなげたい」と目を輝かせた。
通信制の高校で学業にも精を出す日々。あどけない笑顔に闘志と根性が詰まっている。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111014-849876.html

加藤桃子のお父さんは元奨励会員でしかも急死している。
その父と約束の為に頑張っているという話が反映された内容になっているのだろう。
735名無し名人:2011/11/01(火) 10:23:17.82 ID:bF15a+ve
4段は無理だけど3段までには行ってほしいね。
736名無し名人:2011/11/01(火) 13:18:50.87 ID:l+bZNggs
スーパーサイヤ人ワロスw
737名無し名人:2011/11/01(火) 13:43:54.97 ID:fPviqPeB
>>702
>羽生世代にも本物がいればニセモノもいる
買うつもりなかったけど、これにそそられる。
別の部屋で先崎が聞いてて、後でコメントするなら最高なんだが
738名無し名人:2011/11/01(火) 13:54:00.47 ID:9ScA568u
先崎「私は羽生世代ではありませんが鈴木大介さんの意見には賛成です」
739名無し名人:2011/11/01(火) 14:04:28.05 ID:t7dWXTV5
灰皿が飛んでくるぞw
740名無し名人:2011/11/01(火) 18:27:44.68 ID:8f2F6hKN
放送前に女流王将戦の棋譜バレして良くなったのか?
741名無し名人:2011/11/01(火) 18:58:12.63 ID:gmu4gMNp
1月号の別冊付録は政治的なものを感じなくはないが、ゴキゲン対策とのことなので注目。
742名無し名人:2011/11/01(火) 19:17:21.28 ID:t7dWXTV5
>>702
http://item.rakuten.co.jp/shogi/11001815/
新連載 今日から指せる!横歩取り裏定跡の研究 飯島栄治七段
米長永世棋聖VSコンピュータソフト[ボンクラーズ]
別冊付録 勝浦修詰将棋傑作集
743名無し名人:2011/11/01(火) 19:51:05.70 ID:JxNs+QOu
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/shogi/cabinet/book/img57701569.jpg

なんか付録の帯に「私でも数秒考える問題がありました 〜渡辺明〜」とかいてあるような錯覚がした
744名無し名人:2011/11/01(火) 20:52:10.37 ID:VekuCEOg
表紙の魔太郎はいい角度で撮れてるね
745名無し名人:2011/11/01(火) 20:57:37.87 ID:VxX8V9i/
いつぐらいだったか忘れたけど、羽生のすげぇ神々しい表紙の将棋世界っていつのかわかる人いる?
いわゆる羽生にらみだったけど、メチャクチャ綺麗な写真だったのは覚えてる。
746名無し名人:2011/11/01(火) 21:12:33.56 ID:mH4xmItR
747名無し名人:2011/11/01(火) 21:17:44.92 ID:n0ib6MXZ
羽生さんの俯き加減の写真は非常にいいな
748名無し名人:2011/11/01(火) 21:26:43.69 ID:Sy6kp82G
>>702
>羽生世代にも本物がいればニセモノもいる 
永瀬はいいキャラだな

昔で言えば誰だ?先崎?田村?行方?
ちょっと前の糸谷?
749名無し名人:2011/11/01(火) 21:27:49.64 ID:Sy6kp82G
>リレー自戦記[第38回]佐藤秀司七段
>第24期竜王戦ランキング戦4組準決勝VS佐々木慎五段 老いと闘いながら

佐藤秀司はまだ40代前半だろ

たしかにB2から陥落してしまったが、こんなこと書くとは淋しいな

それとも病気などでホントに体力が落ちてるのかね
750名無し名人:2011/11/01(火) 21:29:40.23 ID:Sy6kp82G
>>724
「チャイルドブランド」だったら
バブル期に18歳でタイトル獲得したあのお方もはいるでしょ。
(厳密に言うと)羽生世代ではないけど

751名無し名人:2011/11/01(火) 21:30:14.96 ID:auZDbB+M
棋士は40過ぎてから急激に力が衰えるからそれを老いと表現してるんでしょ
752名無し名人:2011/11/01(火) 21:31:08.62 ID:Sy6kp82G
>>734
高校教師(日大三島)だったこと、将棋部で女子の部で全国レベルまで強くしたことまでは
かかれてなかったか>カトモモパパ
753名無し名人:2011/11/01(火) 21:32:36.81 ID:Sy6kp82G
>>751
例外は少ないよな

最近では豊川 かつての※くらいか
754名無し名人:2011/11/01(火) 21:41:22.40 ID:VxX8V9i/
>>746
うーん、そんなだったかなぁ・・・・
なんか全体に白っぽくて人間味がなくて、「うわ・・・3月のライオンの名人みたいだ」とか思った記憶あるが・・・
強いて言うなら一番右が一番近いけど、こんなだったかなぁ・・・?
755名無し名人:2011/11/01(火) 22:00:51.32 ID:dWlHfIiT
こんなんか?ってにらんでもないな
756名無し名人:2011/11/01(火) 22:01:32.34 ID:dWlHfIiT
すまん、こんなんかと書きつつURLはってなかった
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51%2BEIxFLJwL._SS500_.jpg
757名無し名人:2011/11/01(火) 22:04:10.59 ID:mH4xmItR
758名無し名人:2011/11/01(火) 22:44:24.19 ID:VxX8V9i/
>>757
いや、こんなちっちゃいんじゃなくてもっとアップだったような・・・?
段々自信なくなってきた・・・
759名無し名人:2011/11/01(火) 23:47:04.74 ID:X3ypi75E
将棋世界ではなかった,あるいは羽生ですらなかった説
760名無し名人:2011/11/02(水) 00:41:18.16 ID:PKVLThpz
というかほとんど羽生さんだべ
売り上げもよくなるだろうし
761名無し名人:2011/11/02(水) 01:47:33.90 ID:TOdcfcj4
>>758
変わりゆく現代将棋とか、他の棋書じゃないの
762名無し名人:2011/11/02(水) 01:58:10.65 ID:lvwrBi5Q
763名無し名人:2011/11/02(水) 03:19:54.80 ID:Sg0oAN1g
「棋神」だったら笑う。
764名無し名人:2011/11/02(水) 07:42:15.88 ID:mI3mn9Do
もちょっと渡辺の表紙を増やしたほうがいいな。
765名無し名人:2011/11/02(水) 07:53:53.65 ID:wahYIrGz
表紙で買う層はどんな層?
766名無し名人:2011/11/02(水) 08:00:58.87 ID:4cQzfeWV
こんなことなら広瀬の表紙をもっと撮っておくんだったな
こんどの棋王挑戦者は誰が来ても一回は頼むわ
767名無し名人:2011/11/02(水) 09:58:00.24 ID:MHAoxIEN
> 羽生世代にも本物がいればニセモノもいる

こういうそそるようなタイトル付けといて本文では何の言及もなかった。
そりゃこの人が本物でこの人がニセモノなんて書けないわな。
768名無し名人:2011/11/02(水) 10:07:25.40 ID:Yr1VRBz3
藤井表紙に使った時と同じ手口か
769名無し名人:2011/11/02(水) 10:13:29.18 ID:2yl4zjNu
羽生、モテ、森内、村山、郷田、丸山、藤井、先崎
全員A級経験者で先崎以外全員タイトルホルダー、
羽生、モテ、森内、丸山は名人経験者、
羽生、モテ、森内、藤井が竜王経験者
羽生、モテ、森内が永世位保持者
モテ、藤井が升田賞受賞者

さて、誰がニセモノでしょう
770名無し名人:2011/11/02(水) 10:48:53.01 ID:E1WU/gZL
いや村山はタイトルホルダーではないぞ
挑戦経験はあるが
771名無し名人:2011/11/02(水) 12:39:22.52 ID:F0jhtMhy
いや〜羽生さんがいっぱいでうれしい
772名無し名人:2011/11/02(水) 14:34:21.19 ID:wzH2w4LQ
俺田舎だから1日遅れなんだよ
うらやましい・・・
773名無し名人:2011/11/02(水) 14:41:10.11 ID:veao0uyU
いwwwwなwwwwwかwwww
774名無し名人:2011/11/02(水) 15:08:49.58 ID:tWueyZK7
>>772
ど田舎の俺は2日遅れだ
775名無し名人:2011/11/02(水) 15:37:29.97 ID:wpbZVN4G
>>767
つまらん。今月は見送りかな
776名無し名人:2011/11/02(水) 16:01:33.44 ID:Gqh89Sa6
余詰検討って柿木を使ってないのか?

nenehimapapa 詰将棋指し (浦野)
ところで、係長が担当した5年間は余詰めなしとのこと。これで詰将棋サロンの余詰めなし記録(誤植を除く)は10年を超えたと思う。
これも優秀な検討者に恵まれたおかげ。アッキーと、嫁はんイチオシの及川くんの功績は大きい。
北浜係長からバトンを受け取ったのが村田アッキー。彼ならなにも心配はない。若いエネルギーでいいコーナーにしてくれるはず。
詰将棋作家の皆さん応援よろしく!将棋世界12月号で、真っ先に目を通したのが詰将棋サロン。
5年前、北浜係長に後任をお願いして本当に良かったと思う。お疲れさまでした。
777名無し名人:2011/11/02(水) 16:51:55.31 ID:eJyYO8ZY
王座戦の観戦記だが「化け物のように強い渡辺」っていうのは
中原リスペクトで82歩打ってるんだから中原と渡辺に失礼じゃないのかと
778名無し名人:2011/11/02(水) 18:40:26.96 ID:/Ys71/Mq
強さを表すのに化け物っていうのは全然失礼じゃないよ
779名無し名人:2011/11/02(水) 18:49:14.64 ID:JsXIW70L
ヘビーローテーションを歌うじめいw
そのうちJMIとかよばれそう。
780名無し名人:2011/11/02(水) 19:48:04.70 ID:n5JtVFia
豊島の親父って弁護士なのか
初めて知った
781名無し名人:2011/11/02(水) 20:08:09.58 ID:3dupegne
>>741
監修:島朗九段
となっているので、NHK杯で使ってた▲4五歩とする指し方かもしれんな。
しかしそれならそれで三年半ほど前には既にここにもスレは立っていたわけだが。。。
782名無し名人:2011/11/02(水) 20:24:27.70 ID:ILnBzHxv
今月号
・大介「この世界はいい人だと思われるようになったらオシマイ」
 ・・・ちゅう太
・カトモモ  もう、まるってかんじ ほんとまんまる 
        中学生時代の(ココ重要)環那よりカワイイ 

・関西のイベント楽しそうだな>糸谷稲葉豊島由紀伊緒
783名無し名人:2011/11/02(水) 20:58:46.41 ID:vqbrusFE
渡辺新王座インタビューにて
「ドラゴンボールの孫悟空がスーパーサイヤ人でいることを普通の状態にしたように、
タイトル戦をやることが普通の状態にしなくては。」
渡辺家らしいw
784名無し名人:2011/11/02(水) 21:10:25.18 ID:eJyYO8ZY
それよりも「七冠は?」「無理(即答)」のほうが面白いというからしいコメントだった
785名無し名人:2011/11/02(水) 21:13:30.78 ID:gwK73XGp
なんかイメ読みがすげぇつまんなかったんだが…
786名無し名人:2011/11/02(水) 21:46:37.65 ID:3G4zD1uj
鈴木、永瀬の対談。
8時間将棋の勉強だぁ?
プロ棋士になってる時点で才能あんだよなみんな。
じゃあそこで勝つか負けるかの違いは何かって言ったら努力なんだな。
787名無し名人:2011/11/02(水) 21:52:42.91 ID:7CJwB7lI
羽生世代にも本物がいればニセモノもいる

タイトルで釣っただけだったな
788名無し名人:2011/11/02(水) 22:17:30.42 ID:DRsgYxSp
>>702
今月号は買わなくてよさそうだなあ。
789名無し名人:2011/11/02(水) 22:23:38.97 ID:DRB48Nl0
>>785
現時点の課題への見解を答えさせるのが主題だよなあ
過去のどの棋士と指したいかとか、実戦が2つとかアホかと
だったら前あった筋違い角みたいな、あまりプロで指されない戦法についてとか聞けっての
790名無し名人:2011/11/02(水) 22:33:09.82 ID:3dupegne
というかさすがにネタ切れでしょ。
それだったら現時点の課題局面からの指定局面戦を1つやった方が読者からしても有意義。
791名無し名人:2011/11/03(木) 00:50:58.90 ID:Tz0tF84q
> 羽生世代にも本物がいればニセモノもいる
俺もこれに釣られて買ってみたので >>767 をフォローしとくと、
一応最後のページで大介がその通りの発言はしてる。
でもそれ以上は何の言及もない。まあそんなもんだろとは思ってたけどね。
記事全体としては普通に楽しく読んだ。
792名無し名人:2011/11/03(木) 01:50:14.45 ID:K9D+nrLR
鈴木の永瀬評価にワラタ
生意気で根絶やしにする将棋だというし。に爆笑してしまった
793名無し名人:2011/11/03(木) 02:45:09.25 ID:BDS4Dg8Q
豊島といい糸谷といい棋士はボンボン多いな
なれなきゃゼロの棋士なんてボンボンでもなけりゃ目指さないか
794名無し名人:2011/11/03(木) 03:07:06.44 ID:F5C8spDt
>>783
奥さんのブログでもドラゴンボールに触れてたけど
まさかここでw
795名無し名人:2011/11/03(木) 07:04:54.75 ID:oS4Rkrli
観戦記で「化け物のように」とか書かれてたが
実際投稿欄でゼットン言われてて笑ったw
796名無し名人:2011/11/03(木) 08:43:35.47 ID:nrTJMnuT
今月号に関係ないけど今までで一番ショックだったのは田村がいいとこのボンボンだったことだな
797名無し名人:2011/11/03(木) 08:58:35.08 ID:SYBL3uej
飯島の新連載いいね
プロの最近定跡ばかりよりもこういうのがあってもいいと思う
横歩以外もやってくれ
798名無し名人:2011/11/03(木) 09:22:41.20 ID:tWiZunC0
>>797
昔イメ読みで38歩叩く裏定跡聞いてたけどみんな否定的だったね。
でもアマ的にはこういう講座すごい役立つ。
個人的にはものすごく注目の講座だ。
799名無し名人:2011/11/03(木) 09:26:46.22 ID:SYBL3uej
以前24で横歩3三角に77角と受けて酷い目にあったから、こういう連載は嬉しい
800名無し名人:2011/11/03(木) 09:33:35.18 ID:tWiZunC0
どっちが勝ち、はとりあえず?2五桂から始まるのかな?
次の後手の手が全く読めないけどw

っていうか、来月木村−野月の対談とかなんという俺得ww
この二人ってたしかすげぇ仲いいんだよなw
というか、木村先生が誰とでも仲いいイメージw
気軽に「ひろゆき、この手はどうだい?」とか三浦に言えるのはこの人くらいだろうw
801名無し名人:2011/11/03(木) 10:01:47.65 ID:tWiZunC0
今ふと思ったんだけど、イメ読みのメンバーにひふみんとかいたら面白そうなのになw
本人があんまりああいうの好きじゃないかもしれないけど、ひふみん本人の棋譜とかが
テーマ図になってたら嬉々として2時間くらいしゃべり続けそうだw
802名無し名人:2011/11/03(木) 10:18:04.35 ID:kJMurDlP
>>677
(´・ω・`)▲8二とには△6二銀なんだね
すいまそんタニー それでも良いとは思えないが
プロ棋士の思考はよく分からない
803名無し名人:2011/11/03(木) 10:19:10.27 ID:WYYOusaq
>>801
> テーマ図になってたら嬉々として2時間くらいしゃべり続けそうだw
だからメンバーに入ってないんじゃないかなw
804名無し名人:2011/11/03(木) 10:55:24.38 ID:DMyuWxn0
対談はもっとベテランに振ってもいいよな
米×モテとか見たい
805名無し名人:2011/11/03(木) 11:01:06.19 ID:tWiZunC0
>>804
米を出すなら米×先崎とか見てみたいww
ひどい師弟対談になりそうだけどw
806名無し名人:2011/11/03(木) 12:27:00.48 ID:HI5yqe3g
今月号の加藤さんのインタビュー、王座戦応援したくなるわ
あと、豊島君、糸谷君、奨励会員が神戸将棋まつりの駒音コンサートのためにカラオケで3時間ずっといきものがかり「ありがとう」を練習
少し微笑ましい光景
807名無し名人:2011/11/03(木) 12:56:01.76 ID:LrYA48NK
まさか将棋世界の紙面でスーパーサイヤ人という文字を見るとは思わなかったわw
808名無し名人:2011/11/03(木) 13:04:43.31 ID:JAP6Ry2y
過去の升田とか大山と戦いたいって企画自体は悪くないと思うけどな
谷川の灘先生とか、渋いなって思った
809名無し名人:2011/11/03(木) 13:15:55.68 ID:hAoXglHB
>>800
同じく、まさか木村X野月とはww
本人がtwitterで、まさかこの対談?って、笑ってたから
ほんとたのしみ
後、ナメも入れて3人でもよかったかも
810名無し名人:2011/11/03(木) 14:26:25.71 ID:fukOj2D0
イメ読みそんなに悪くなくね
今回は教授も棋譜の紹介イメ読みも古典の棋譜と古い将棋いっぱいだったね
811名無し名人:2011/11/03(木) 15:40:34.45 ID:kjz/0PqG
結局ニセモノいるって言っただけで
誰かを思い浮かべていってる風ではなかったな
てかそもそも先崎以外全員大介より凄いからな
812名無し名人:2011/11/03(木) 16:34:33.72 ID:qr6ypx3l
先崎はNHK杯優勝者なのにって書こうと思ったら大介も優勝してた
813名無し名人:2011/11/03(木) 17:53:47.40 ID:EEz057mh
永瀬が鈴木チルドレンってのは意外だったわ
814名無し名人:2011/11/03(木) 18:19:58.69 ID:tWiZunC0
でも大介は先崎将棋に憧れてたとかなんとか。
羽生も昔は先崎にボコボコに負けて、「世の中にこんな強い人がいたのか」って思ったらしいし。
本当にどうしてこうなったw
815名無し名人:2011/11/03(木) 18:52:30.94 ID:2m5f8NTi
三浦と環那もしくは三浦と山口の対談もやってくれ
816名無し名人:2011/11/03(木) 18:53:30.71 ID:Ur4wAPdf
>>815
誌上で公開お見合い?
817名無し名人:2011/11/03(木) 18:53:32.37 ID:P729GjtA
藤井によって現在将棋が幕開けしてしまったからね。
その波が無かったら先崎はもっと実績上だったとおもう
818名無し名人:2011/11/03(木) 19:15:31.64 ID:9QbtLE8s
62ページ第9図って58桂が置いてあるのか?
46桂はどっから出てきた
819名無し名人:2011/11/03(木) 19:16:32.56 ID:9QbtLE8s
すまんミス
820名無し名人:2011/11/03(木) 21:25:05.24 ID:Tz0tF84q
てんてー最強ってことだな
821名無し名人:2011/11/03(木) 22:00:53.25 ID:ws5Upana
>>783
自然体だなw 羽生とか、ジャンプを手に取ったこともなさそう

今は、タイトル7つあるんだし、※のタイトル19期は抜けるだろ、
タニーの27期は確かにビミョウな気はするが
822名無し名人:2011/11/04(金) 00:26:39.09 ID:/XTA6KsX
羽生って漫画好きで有名じゃなかったっけ
823名無し名人:2011/11/04(金) 17:44:43.98 ID:jHVyl7aX
若手の頃から生意気な事言ってる奴は絶対タイトル取れない。渡辺だって優等生のフリして黒い部分隠してたのに
824名無し名人:2011/11/04(金) 18:13:46.54 ID:/fWaRhP+
そりゃタイトル取る様な奴はすぐ若手じゃなくなっちゃうからなw
825名無し名人:2011/11/04(金) 18:59:06.62 ID:DzxrijJw
>>823
隠してたっけ?www
826名無し名人:2011/11/04(金) 19:11:49.73 ID:nN747UWi
永瀬いわく、佐々木勇気は「まだ本業が高校生で、将棋の勉強は1日1時間くらい」
っての驚いたな。それでも順位戦で一応勝ちがあるというのもあるし、
この先将棋に戻ってくるのだろうか的な意味でもw
827名無し名人:2011/11/04(金) 19:19:01.96 ID:8nxAkb2m
>>823
渡辺にもそんな時代があったのかw

しかし渡辺はほんとリアリストだね
七冠とります!とか言っちゃうロマンチストな若手出てこねーかな
828名無し名人:2011/11/04(金) 19:24:30.45 ID:Fa0DKG3W
渡辺はまだ二冠だからな。タニーも七冠への色気出すようなコメント出したのは四冠になってからだったから、
渡辺も実際にそのぐらいまでタイトルが増えればまた違ってくると思う。
829名無し名人:2011/11/04(金) 19:27:18.10 ID:/SmCGDeL
>>826
本業が競馬で副業が高校生
片手間で将棋をやっていたどっかの棋士とは大違いだな
830名無し名人:2011/11/04(金) 19:27:58.59 ID:2Xen1ju6
今の勢いならほんとに7冠取っちゃいそうだな
831名無し名人:2011/11/04(金) 19:38:38.70 ID:DzxrijJw
あ、隠してたってのはあれか、
「おっさん連中には負けられない」→「訂正します、おじさん連中には負けられない」ってことか?ww
832名無し名人:2011/11/04(金) 20:40:00.55 ID:U+BZOSui
>>823
渡辺は優等生の振りなんかしてないだろ。
お面被らないで結構本音トークするぞ。
833名無し名人:2011/11/04(金) 20:56:17.14 ID:g/3D5fh6
升田はもちろん大山だって、若い時は「木村名人はもうお年」とか言ったらしいぞ
負けたけどなw
タニーもヒフミンから名人獲りますって宣言して、獲ったし
要するに、勝てば大体の事が許されるのが将棋界
謙虚でも、勝てなきゃ軽くみられてしまう
834名無し名人:2011/11/04(金) 21:05:48.44 ID:QErs+Rs8
久保講座、太地本と比較して色々と形勢判断が異なっていて面白かった
835名無し名人:2011/11/04(金) 21:36:53.17 ID:mJtIOXCr
青野連載の「コンピュータの指せない手」の局面を激指定跡道場2に
検討させてみた。
第1候補▲6二と(-724) 後手有利
第2候補▲9八飛(-1400) 後手優勢
第3候補▲6四桂(-2209) 後手勝勢

やはり▲9八飛は指さないようだ。
836名無し名人:2011/11/04(金) 21:38:23.57 ID:DzxrijJw
>>835
ついでにどっちが勝ちもやってくれないか?
今月のはちょっとイヤだから、先月のでいいから。
837名無し名人:2011/11/04(金) 21:38:47.46 ID:/fWaRhP+
田中寅彦は大口叩いてタイトルも取った完璧な棋士
838名無し名人:2011/11/04(金) 21:42:07.67 ID:EjbsbGMj
>>835
▲62とを入れない方がいいってのもよく分からん。玉が固くなるからどろうけど。
ボナは▲62と△同金▲98飛の読み筋。そのあと後手の悪手があって逆転したっていう判断
839名無し名人:2011/11/04(金) 22:01:57.62 ID:a4BRB5ny
98飛にはまじ感動した。
最近味消しと言う感覚がやっとわかってきたけど、まさかただで取れる銀を取らずに
味を残しつつ犠打のかわりにして手を稼ぐとはおもわなんだ。
840名無し名人:2011/11/04(金) 22:35:16.18 ID:gQnsXGlj
来月の付録、以前編集部に「この戦法は俺が考えたものだ!」って抗議した人が書くのかwwwwww
841名無し名人:2011/11/04(金) 23:06:39.97 ID:Q1ENlnJq
>>826
佐々木が1日1時間っての読んでそれ以上やってる自分との差に泣いたわ。
プロだしもうちょっとやってると思いたい。
842名無し名人:2011/11/04(金) 23:08:35.38 ID:YRYyNX5x
>>838
▲6二とを入れると後手陣がスッキリしてしまう。
アヤを残すために
出来れば▲7二ととしたい。
単に▲9八飛とすれば、後手は攻めるかと金を抜くか迷うわけだ。
つまりこの迷いがコンピューターにはないんだよね。
843名無し名人:2011/11/04(金) 23:18:15.48 ID:qny4hUSE
>>830
> 今の勢いならほんとに7冠取っちゃいそうだな

棋王戦敗退済
王将戦は良くて残留w
844名無し名人:2011/11/04(金) 23:19:32.93 ID:ZvgD4N2L
>>841
佐々木は5歳とかで将棋を覚えて、小学校低学年のころから毎日道場で何時間も指してたらしいから
トータルの積み重ねがあるんだよ
845名無し名人:2011/11/04(金) 23:22:29.31 ID:hnKpmJfq
>>844
小学生のころ、たまたま連盟道場の様子をみにきて佐々木と指した
週刊将棋の記者に向かって「そんな手で俺に勝とうと思ってんのか?」
と言った逸話があるね>数年前の週刊将棋「はばたけ、若手棋士」に書かれた
846名無し名人:2011/11/04(金) 23:28:11.77 ID:2Xen1ju6
>>845
態度悪っw

でも将棋強い子って、たいていそういうふてぶてしいエピソードあるよね

(将棋をたしなむことで礼儀作法が云々って話は、おそらくないよな)
847名無し名人:2011/11/04(金) 23:29:31.89 ID:DzxrijJw
>>846
先崎は漫画読みながら合間合間で指してたら怒られた、って書いてたなw
848名無し名人:2011/11/04(金) 23:31:26.69 ID:qny4hUSE
>>847
それは武者野
849名無し名人:2011/11/04(金) 23:31:33.02 ID:2Xen1ju6
>>847
そのエピソードは俺も何かで読んだ記憶がある
先崎自身のエッセイだったかな

履歴書の趣味欄に将棋って書くのはやめよう(もう書くことはないと思うが)
850名無し名人:2011/11/04(金) 23:38:07.24 ID:ZvgD4N2L
>>845
それは酷いw
とはいえ外見や口調によるかw
小学生ならカワイイもんだな
俺も将来プロになるような子にボコボコにされたくなってきたぞ・・・
851名無し名人:2011/11/04(金) 23:38:25.71 ID:hnKpmJfq
>>849
就職オメ
852名無し名人:2011/11/05(土) 00:14:34.46 ID:UWjT37Sz
>>845
それ別の佐々木じゃなかったか
853名無し名人:2011/11/05(土) 00:18:23.59 ID:FaT28CRH
>>852
聖水の方だね

65 :名無し名人:2005/04/18(月) 22:58:59 ID:JNMF0x3L
「おまえ、そんな手でオレに勝とうと思ってるのか」

佐々木慎アマ五段 (当時10歳 相手は週刊将棋の記者)


66 :名無し名人:2005/04/18(月) 23:00:48 ID:JNMF0x3L
訂正
×「おまえ、そんな手でオレに勝とうと思ってるのか」

○「そんな手でオレに勝とうとしているのか?」




67 :名無し名人:2005/04/18(月) 23:06:55 ID:5TJEtBhm
>>66
10才(@_@)マジかよそれ


68 :名無し名人:2005/04/18(月) 23:09:57 ID:LQLu7jAd
>>65
それがプロになってから(ry

http://mimizun.com/log/2ch/bgame/1113132491/
854名無し名人:2011/11/05(土) 00:27:56.18 ID:RiKV9aZQ
なんだ勇気のことだったのかw
855名無し名人:2011/11/05(土) 01:34:39.59 ID:JuGhTWKG
また勝又が現代将棋と関係ない事やってらあ
856名無し名人:2011/11/05(土) 09:42:15.41 ID:Ppb/e8T4
これに笑ったw

25 :名無し名人:2005/04/14(木) 19:53:32 ID:N7DjiFxW
米長八段は△5三銀打とした。そこで▲4ニ桂成と銀を取った。
これを△同銀左とした。次に▲3ニ歩と打った。


26 :名無し名人:2005/04/14(木) 19:59:46 ID:jep9W9y+
それだけで誰の自戦記か分かるなw
857名無し名人:2011/11/05(土) 09:43:13.67 ID:yk0yhSDZ
一二三にポルナレフ全部ベットで
858名無し名人:2011/11/05(土) 09:50:47.94 ID:NoGXCwAR
そろそろ
「この時私はキリスト教のある一節を思い出していた。」とか続くな、きっとww
859名無し名人:2011/11/05(土) 13:06:49.12 ID:PamdnySp
まだ今月号読んでないけど見出しの永瀬のコメwwww
こんなこと活字にしたら敵だらけになりそうw
860名無し名人:2011/11/05(土) 13:17:58.49 ID:hmzhDfpa
永瀬の「一年で豊島に追いついてあとは貯金で暮らす」というのが森けいぽかった
861名無し名人:2011/11/05(土) 13:31:43.30 ID:EyFsw0oP
永瀬
みたいな若手は面白いなぁ。
やっぱり大人しい奴ばっかりじゃつまらんからな
862名無し名人:2011/11/05(土) 20:32:19.13 ID:2jOEBrv/
>>826
というか、いくら高校生とはいっても1日1時間っておかしいw
863名無し名人:2011/11/05(土) 20:47:58.52 ID:wI47lyHZ
>>862
少なめに言ってるだけじゃないんかねえ?
864名無し名人:2011/11/05(土) 20:54:11.55 ID:8RUOIHr/
>>862
永瀬がどういうルートで聞いた話かわからないが、本人発信だとしたら
優等生が言う「いや〜ぜんぜん勉強してないよ」的なフカシかもしれんね
865名無し名人:2011/11/05(土) 21:14:30.70 ID:0DS44ETw
三浦は授業中も詰将棋やってたらしい
866名無し名人:2011/11/05(土) 21:14:44.25 ID:2jOEBrv/
>>863
そういう意味での突っ込みのつもりだった
867名無し名人:2011/11/05(土) 23:58:11.21 ID:T476kQWq
勝又の戦法ランキング、ゴキゲン中飛車の勝率が書いてなかった・・・
最近勝率が下がっているらしいからかなり知りたかったのに
868名無し名人:2011/11/06(日) 03:50:46.71 ID:QoX3T0oR
ゴキ中の勝率が上がった時は書かない。と言うか、都合よくデータを使うのが勝又クオリティ。
869名無し名人:2011/11/06(日) 07:30:24.14 ID:mVWyXM4/
>>823
羽生が若手の頃どれだけ生意気だと思われてたことか
将棋界の古い感覚は全部否定してきたんだから
羽生は外見と違って言葉は全然優等生じゃなかったよ
870名無し名人:2011/11/06(日) 09:12:20.95 ID:y/zQrqdq
>>869
「終盤だけの一発屋」みたいな評価されてたんだっけ
871名無し名人:2011/11/06(日) 20:39:29.87 ID:UZDXHiJm
大介「居飛車は20歳になってから」
872名無し名人:2011/11/06(日) 21:58:38.49 ID:CcgWVKPT
>>870
芹沢がな
873名無し名人:2011/11/07(月) 00:12:26.41 ID:aL/fNevz
来月号の付録は「対中飛車杜の都定跡」
筆者は加部康晴  あれ、去年騒動になったあの人か
874名無し名人:2011/11/07(月) 10:15:45.06 ID:9/S7CljB
カトモモのインタビューの写真、めっちゃカワイイやん
875名無し名人:2011/11/07(月) 10:25:44.43 ID:xOm8vUQT
>>873
アマが付録書くとか、結構衝撃だな
876名無し名人:2011/11/07(月) 10:33:26.88 ID:vDoARdX+
アマが書くこと自体はよくあるんだろうけど、名前が出るのは珍しいな
去年の騒動の和解案なのかな
877名無し名人:2011/11/07(月) 10:42:43.74 ID:9/S7CljB
永瀬が菅井に対して、お互いに相手のことを気に食わないやつだと思ってるはずっていう発言は凄いと思った
878名無し名人:2011/11/07(月) 10:50:20.32 ID:y35tjxE+
永瀬はかっこいい
でも最近勝ててない・・・
振り飛車はダメなんだよやっぱ・・・
879名無し名人:2011/11/07(月) 11:24:03.91 ID:KS84XcOl
さりげなく目次の写真ワロタ。ブログの使いまわしだけど

>>877
ちょっと前の勝又連載で、メールのやり取りする仲って言ってなかったっけ?w
880名無し名人:2011/11/07(月) 12:41:40.32 ID:EFQSk7+e
てか魔太郎が森内をさんで読んでたのに驚いたw
一応名人なのに
大山中原・・・を呼び捨てにして更に驚いたがこれは敬称略だろう
881名無し名人:2011/11/07(月) 18:18:28.76 ID:nWVKZYzi
別にうてぃとか言ったわけじゃないんだしいいだろ
882名無し名人:2011/11/07(月) 18:23:37.33 ID:eoCC6xQs
渡辺はもっと森内をいじっていいと思う。
森内はもっと自分を出した方が、人気出る。ブログとかやればいいのに。
というか今のところ森内をいじれるのは、渡辺くらいか。広瀬じゃ無理だし。
883名無し名人:2011/11/07(月) 18:38:55.42 ID:aJU3zK1A
>>880
文章を書く時は別にして、喋る時にはころころ変わるタイトルを敬称としては使わんだろ。
渡辺の竜王ぐらい長く持ち続けてりゃまた話は違うかもしれんが
(それでも「渡辺さん」と読んでる棋士もいると思う)
884名無し名人:2011/11/07(月) 18:48:03.27 ID:LycvFiI9
>>883
羽生は「王座」だったのか、、、
885名無し名人:2011/11/07(月) 19:57:16.74 ID:h7H5q5XV
>>873
棋譜に著作権は無いのに、メンドクサイ奴だな
886名無し名人:2011/11/07(月) 20:09:11.05 ID:fJJ1MiIT
永瀬と菅井はお互いを本音で言い合えるくらいの仲になったって事だろ
だとすれば一見矛盾する様なそのセリフも実際はおかしくない
むしろ永瀬が佐々木の事を最近ちょっと物足りない相手って見てるかもな
阿部光に関しては知らん
887名無し名人:2011/11/07(月) 20:12:32.38 ID:y35tjxE+
永瀬が全く名前を挙げない男
それが阿部光瑠
でも密かに一番飛翔する可能性も秘めている
888名無し名人:2011/11/07(月) 20:18:58.89 ID:aJU3zK1A
つーか、永瀬からしたら阿部光は今のところ縁が無いでしょ。奨励会でも当たってないだろうし。
菅井と佐々木は奨励会入会同期だから
889名無し名人:2011/11/07(月) 20:19:36.08 ID:HpO6XyD0
佐藤紳哉と佐藤和俊も
大昔に誌上で同じような事をやってたな
890名無し名人:2011/11/07(月) 20:30:51.46 ID:fOJUDVIA
>>874
新人時代の環那よりはかわいいといえる

まあ、その後環那は変身したわけだが
891名無し名人:2011/11/07(月) 21:14:25.61 ID:y35tjxE+
カトモモとだったら結婚しても良い(`・ω・´)
892名無し名人:2011/11/07(月) 21:20:41.26 ID:3FNNANBe
不甲斐ない将棋は仕方ないとして
観戦記に協力しない態度は許さんってことなのかえ>今月号の竜王戦第一局の丸山
893名無し名人:2011/11/07(月) 21:35:36.07 ID:3+oZRJ+W
観戦記者の大川って知ってるぞ
竜王戦の解説会で見たことあるけど、横柄そうな態度で解説会のモニター見ていた
大川の後ろの席で隣の人と小声でしゃべっていたら、
黙れって感じで後ろを向いて睨んできた

自分は記者でエリートなんだぞ、とでも思っているのだろう。

大川慎太郎だっけ
894名無し名人:2011/11/07(月) 21:41:26.44 ID:3FNNANBe
エリート気取りかどうかは知らんけどw

丸山の順位戦を担当した大川氏。
局後に観戦記解説の阿久津が検討で示した好手を丸山に聞くと、対局中考えてなかったです。ハイ糸冬了。
阿久津「そこで考えてくださいって言わないとダメですよ!」

なんて エピソードが観戦記のあたまの方にあるという異様なモノに仕上がってて今月号はおすすめw
895名無し名人:2011/11/07(月) 21:43:02.68 ID:yybqc4OT
丸山にちゃんと答えて下さいという牽制でしょ
896名無し名人:2011/11/07(月) 21:43:42.71 ID:fOJUDVIA
>>893
逆 
大川は元々ギャンブルライターで、別に将棋界専属というわけでもないから
いろいろ大胆なこと書けるわけで。
897名無し名人:2011/11/07(月) 21:44:27.41 ID:yybqc4OT
菅井はタイトル1期くらいは取るのかもしれないね
10期タイトル取るような有望のは表れないかな
898名無し名人:2011/11/07(月) 21:47:25.88 ID:y35tjxE+
これからはみんなで仲良く分け合う時代
みんな二つずつもらえる
899名無し名人:2011/11/07(月) 21:50:04.81 ID:/lQoCOm7
>>898
米長がそんなジョークかましてたなw
「でも羽生だけはちょっと多くもらってもいい、そうなってるんです」
「ところがそこに渡辺が「俺にもよこせ」とやってきて、「これは大変だ」と」
900名無し名人:2011/11/07(月) 22:21:58.90 ID:YhGWr9un
渡辺は充実してきたね。後は何年続くかだな。升田みたいに短期間で終わるかどうか。
901名無し名人:2011/11/07(月) 22:59:31.29 ID:fOJUDVIA
>>900
升田は節制せずに無茶な私生活してたから好調期を維持できなかったわけで

「ワシはバランスよく身体を悪くしてるんじゃ」とかうそぶいてたけどな
902名無し名人:2011/11/07(月) 23:06:36.88 ID:tc4lVtIb
むしろ羽生が劣化しないという考えのほうが凄い
903名無し名人:2011/11/08(火) 07:03:44.43 ID:2mqQu5xY
>>893
注意の視線を向けられただけで「横柄」ってw
自称「小声」じゃなくて、大きな声で話してたんじゃねえの。
最近、解説会でもそういうマナ悪野郎が増えてるからな。
904名無し名人:2011/11/08(火) 11:57:04.98 ID:QSbKVijY
おそらく録音してたんだろうな
でなけりゃそんなに神経質になることもない
905名無し名人:2011/11/08(火) 14:12:07.47 ID:go0fR/Es
今月はカトモモのインタビューと飯島の新連載だけだったな。
906名無し名人:2011/11/09(水) 00:25:44.18 ID:L1lR759Z
カトモモはインタビュー読んだらいい子だな
応援する気になったしカワイイ
こういうインタビューをいつも見たいな
907名無し名人:2011/11/09(水) 14:07:37.55 ID:mrqadMz7
(´つω;`)付録いらない
また詰め将棋・・・
908名無し名人:2011/11/09(水) 17:51:49.53 ID:Km0/n/lQ
しかも勝浦の詰将棋本からそのまま載せただけのやっつけ
909名無し名人:2011/11/09(水) 20:38:08.12 ID:t9mSdTC5
だって下手なこと書くとパクリとか言われるし
910名無し名人:2011/11/09(水) 20:53:54.04 ID:8XltTCpA
藤井矢倉の原理と今回の詰め将棋では付録の価値が違いすぎる・・・
911名無し名人:2011/11/09(水) 21:09:40.80 ID:E8QOn1qf
10月号 藤井矢倉
11月号 藤井矢倉
12月号 詰め将棋
1月号 アマチュア戦法
912名無し名人:2011/11/10(木) 09:16:01.81 ID:FW7CTWga
俺は振り飛車しか指さないから
藤井矢倉がクソ付録で
詰め将棋のほうがよっぽど良いけどな
一部の藤井ファンの
自分を基準にする考え方は勘弁だな
アマチュア戦法も中身が良ければ歓迎
913名無し名人:2011/11/10(木) 09:56:31.81 ID:E4+7RC8C
振り党とか関係なく戦法だと得って感覚あるわ
914名無し名人:2011/11/10(木) 10:09:33.33 ID:w+Esx+gi
定跡講座なんて別冊付録じゃなくて本誌にコーナー作ってやってくれよ
ポッケに入れて持ち歩きできる小冊子付録は詰将棋が一番いいわ
915名無し名人:2011/11/10(木) 11:51:17.51 ID:0ISOMWc5
>>873
なんぞそれ(´・ω・`)
対ゴキのオリジナル戦法なら気になる
916名無し名人:2011/11/10(木) 12:05:19.92 ID:tpH2h4WB
>>912
振り飛車しか指さなくても、矢倉の基礎だけは知っておいた方がいいぜ。
後に必ず役に立つから。
917名無し名人:2011/11/10(木) 13:09:32.58 ID:Y43eeVah
そろそろ内舘さんにはお引き取りいただこうか
将棋に全然関係ない駄文が目に余る
最後に強引に将棋に繋げてたけどw
918名無し名人:2011/11/10(木) 17:26:25.30 ID:t2dSM4An
内舘のエッセイはなあ、将棋に関する文を書いてくれれば俺は文句ないんだよ。
よく将棋になんも関係のないエッセイ書いてるのはむかつく。
今月も無理矢理一行将棋って書いただけだし。
将棋世界は何の雑誌ですか?
919名無し名人:2011/11/10(木) 17:28:02.38 ID:EP5b5Kdl
>>869
例えば?
920名無し名人:2011/11/10(木) 17:39:07.51 ID:EP5b5Kdl
鈴木さんが過去の久保さんを倒せたとか関西は余裕とか言ってたけど
プロ棋士が過去の自分と相手を比べて力関係を自分が優勢だと語りだすのは良い人になるより痛いよね

しかも、久保さんは現A級タイトル保持者だし

921名無し名人:2011/11/10(木) 18:09:04.36 ID:Ar8UEZtl
だよな。タイトルの一つも獲ったことないのに、随分大きなことを言うなと思った。
922名無し名人:2011/11/10(木) 20:22:54.28 ID:EP5b5Kdl
朝8時から17時まで勉強してる渡辺さんが言うならわかるけどね
923名無し名人:2011/11/10(木) 22:18:32.31 ID:iyXUj9AS
まぁ当時は久保2冠もまだ頭角をあらわしてなかったし将棋のレベルも東京の方が若干高いと言われてたから仕方ないんじゃない
それに「止められる」だし久保2冠は「意識したライバル」だから自分の方が強いというよりほぼ同じくらいの実力だと思っていたっていうニュアンスじゃないかな?
924名無し名人:2011/11/11(金) 00:23:54.09 ID:kg72oynx
鈴木って竜王だったこともあったろ
925名無し名人:2011/11/11(金) 00:46:38.53 ID:yr80r5oY
その理屈なら阿部は竜王3連覇してるわ
926名無し名人:2011/11/11(金) 00:49:00.82 ID:gVqFGRL0
昔は確実に西の予選の方が楽だったから仕方ない
927名無し名人:2011/11/11(金) 01:40:07.22 ID:hW3Q8Ud8
カトモモ可愛かったな性格も良さそうだし
死んだ親父は有名な先生だったんだ
林葉の父とか石橋の母とか
変な親も多いなか良い親に育てられた
928名無し名人:2011/11/11(金) 07:12:54.00 ID:vQLqyi6c
確かに、漫画エロトピアに出てくる新人看護婦みたいに可愛い。
929名無し名人:2011/11/13(日) 18:22:03.90 ID:+a8EdbKI
横歩講座期待できそう
使われた時の対策として読んでおこう
930名無し名人:2011/11/13(日) 19:08:25.86 ID:mVl68AKz
飯島は振り飛車以外でもアマに受けそうな戦法を
色々と教えてくれるから好感がもてるわ
931名無し名人:2011/11/13(日) 23:42:07.29 ID:sZmAvMFg
iPad版お願いします。
楽しみにしてるんで。
932名無し名人:2011/11/15(火) 07:02:08.91 ID:vOTRNhLv
カトモモが誰かにそっくりだと思ったら武蔵こと三浦弘行先生だった
933名無し名人:2011/11/15(火) 13:31:49.10 ID:aLJuQml1
小学生女子プロレスラーのくるみに似てるな
934名無し名人:2011/11/15(火) 21:21:00.38 ID:wb8MHjTR
iPad版早く売ってくれー
935名無し名人:2011/11/15(火) 23:59:03.31 ID:N/uVoXk+
@ツイッターID 先週の月曜にアップルに審査依頼し、未だに審査待ちの状態です。GPWの影響は無かったです。
via web

2011.11.15 20:41

柿木さんのツイート
936名無し名人:2011/11/16(水) 14:31:00.86 ID:IUaZnc/r
イメ読みの3巻発売まだかな?
937名無し名人:2011/11/19(土) 19:27:22.61 ID:azHlLwVS
アップルがどうしちゃったの?
938名無し名人:2011/11/23(水) 00:45:34.14 ID:Bt8F+5+K
実戦は▲4三歩△同金▲6四桂?

魔太郎 単に?ほー。
モテ  はー、そう指すものなのか。
ウティ はー、気づかない順ですね。
タニー ふふふ。
久保  そう指すもんですか。
広瀬  うーん、棋風が出ますね。

すげー、誰もあたらねーw
939名無し名人:2011/11/23(水) 02:01:53.21 ID:naEs4YV/
そう指すもんですかってのは
自分は思いつかなかったけど良い手だって時と
自分の大局観ではその手は良いとは思えないって時と
どっちの意味でも使える便利な言葉だね
940名無し名人:2011/11/23(水) 08:46:51.78 ID:8lnFJu0W
というか良い手かどうかすぐに判断出来ないときに使うんじゃないですか
941名無し名人:2011/11/23(水) 10:52:37.24 ID:XmJQhWxm
イメ読みなんで藤井消えたの?
羽生は忙しいからかもしれないが
942名無し名人:2011/11/23(水) 12:13:03.47 ID:YJ+ZoISD
久保と広瀬が居れば
振り飛車党は足るという判断でせうな
943名無し名人:2011/11/23(水) 12:15:40.81 ID:l/sKEHFk
羽生→忙しい
藤井→ただのB1でトッププロじゃなくなったから
944名無し名人:2011/11/23(水) 13:17:55.07 ID:Mxw2TO3T
どっちが勝ちの議論ってここでいいの?
25桂同銀の後がわからん・・・・
35桂34銀25桂にて先手勝ち、とかしたいけど40点くらいな解答な予感がする。
945名無し名人:2011/11/23(水) 13:28:51.73 ID:N0xxmEd/
来期A級から振り飛車党が消えるわけだが…
振り飛車党の俺はどんな気持ちで居たら良いんだろう
946名無し名人:2011/11/23(水) 13:32:30.03 ID:zsg6mtg+
A級はもともとほとんどが居飛車党ばかりだ
諦めろ
947名無し名人:2011/11/23(水) 18:06:19.05 ID:mqz6/FA/
>>943
藤井が抜けたのはB1に落ちる前だぞ。
948名無し名人:2011/11/23(水) 18:11:20.48 ID:lvEZgWEm
>>945
広瀬や菅井、永瀬が成長するまで我慢だ
949名無し名人:2011/11/23(水) 18:13:14.56 ID:mzRmx3Lu
>>947
木村が抜けたのは30台前半だが・・・
950名無し名人:2011/11/23(水) 19:02:28.17 ID:zsg6mtg+
俺は昨日嫁さんに抜いてもらった
951名無し名人:2011/11/23(水) 21:00:07.36 ID:W5OWWpB7
広瀬を振り党と呼ぶのは違和感がある
952名無し名人:2011/11/23(水) 21:02:26.14 ID:izo7X8NR
本人も自分は振り党じゃないとは言ってた
953名無し名人:2011/11/23(水) 23:34:22.63 ID:vO8w6c7C
アップルアップル
954名無し名人:2011/11/24(木) 00:53:59.70 ID:FAq0qqSW
当面の広瀬の目標は福崎越えだな
955名無し名人:2011/11/24(木) 09:17:10.82 ID:wnjJASNU
いやぁ、福崎超えはかなり厳しいと思うぞ。
アレに対抗出来るのは神吉かハゲ基さんくらいじゃないかと。
956名無し名人:2011/11/25(金) 00:27:04.62 ID:o1FFSs3+
おきろー
957名無し名人:2011/11/28(月) 16:13:46.77 ID:v3cdZQef
役に立つ脳詰め将棋付録
958名無し名人:2011/11/29(火) 21:28:55.85 ID:+QB0GOmP
iPadダメなの?
959名無し名人:2011/11/30(水) 01:10:43.79 ID:0WTimSac
なんでアップルの審査とおらないんだろ?
アップルの審査員に詰め将棋の余詰めでも見つけられて訂正してんのかな?
960名無し名人:2011/11/30(水) 02:42:05.91 ID:D2jROKGx
>>896
けど、いつの間にか将棋世界の編集部にいてびっくりした。なんでいるねんって
ライター&編集者としてはこの人と山岸さんは、頭一つ出てると感じる
961名無し名人:2011/11/30(水) 07:03:58.03 ID:4dKP3NfC
>>960
あと畠山直樹だっけ、あれもな
962名無し名人:2011/11/30(水) 13:40:19.15 ID:DQyWJ8QB
@mynavi_shogi 株式会社マイナビ将棋担当

将棋世界1月号の見本が届きました。眼光鋭い丸山九段。
http://lockerz.com/s/160702201
963名無し名人:2011/11/30(水) 13:44:25.01 ID:D2jROKGx
>>961
畠山直毅さんね。好みは分かれるだろうが、自分は好きだ。
なんか原稿落としたとかで出禁みたいになっちゃったかと
生き方が愛するツインターボのような人だからなあ。惜しい
964名無し名人:2011/11/30(水) 14:11:46.64 ID:caENqqSq
○格好良いな
和服似合うしニヤニヤしなきゃ貫禄ある
965名無し名人:2011/11/30(水) 15:31:30.98 ID:DQyWJ8QB
将棋世界1月号(12月3日発売) 主な内容
巻頭カラー
第24期竜王戦七番勝負[第3局] 渡辺明竜王×丸山忠久九段 耐えて逆転、丸山1勝目 観戦記/西條耕一(読売新聞文化部)
第19期倉敷藤花戦三番勝負[第1局] 里見香奈倉敷藤花×清水市代女流六段 『砂の器』の郷で 記/田名後健吾
特集
第5回国際将棋フォーラム フランスで開催、将棋の祭典 記/西條耕一(読売新聞文化部)
プロ棋戦
第24期竜王戦七番勝負[第2局] 渡辺明竜王×丸山忠久九段 △8九竜の一局 観戦記/小田尚英(読売新聞文化部)
リコー杯第1期女流王座戦[第2局] 清水市代女流六段×加藤桃子奨励会1級 清水の意地、桃子の挑戦 記/立浪健一
第42期新人王戦決勝三番勝負[第3局] 佐藤天彦六段×豊島将之六段 絶妙の切り返し 解説/藤井猛九段
中カラー
棋士が聞くプロ対談 第3回 木村一基八段×野月浩貴七段 勝って泣き、負けて泣くプロ人生 司会/鈴木宏彦
リレー自戦記[第39回]船江恒平四段 第1回加古川青流戦三番勝負第3局VS宮本広志三段 うれしい地元優勝
第28回 突き抜ける!現代将棋 定跡の中の自陣角 講師 勝又清和 構成 浅川浩
母子棋士誕生インタビュー 藤森哲也四段×藤森奈津子女流四段(LPSA) 母の背中を見て育ったサラブレッド 構成/古川徹雄
新★イメージと読みの将棋観 文/構成・鈴木宏彦
連載読み物
将棋時評-棋道哀楽-青野照市九段
関西本部棋士室24時 池田将之
榧のぬくもり 綾乃十作
江戸の名人[第11回]十一世名人 八代伊藤宗印 茶屋軒三、西條耕一
感想戦後の感想「第76回」菅井竜也五段 高橋呉郎
勝又教授の勝手に戦法ランキング
「第34回」どっちが勝ち?〜内藤國雄九段からの挑戦状〜
連載講座
今日から指せる!横歩取り裏定跡の研究 飯島栄治七段
最強久保振り飛車 さばきのエッセンス 久保利明棋王・王将
他に公式棋戦の動き・昇段コース・懸賞詰将棋など満載
別冊付録
対5五歩中飛車“杜の都定跡”初・中級編 加部康晴
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shogi/cabinet/book/img57765038.jpg
966名無し名人:2011/11/30(水) 15:32:11.15 ID:QufnGI3t
将棋世界の詰将棋のコメントに載るなら何日くらいまでに送らなきゃいけないの?
967名無し名人:2011/11/30(水) 15:39:40.16 ID:NjklENJU
>>966
発売日から1週間〜10日くらいに送ったら採用されたことがある
968名無し名人:2011/11/30(水) 15:40:23.73 ID:liiHXg2I
なんで西條は優遇されるんだろう
とくに可もなく不可もなくで
969名無し名人:2011/11/30(水) 15:50:16.84 ID:WVH3tSBv
杜の都定跡ってクマーにそんな発想力あったっけ?と一瞬思ってしまったがなw
970名無し名人:2011/11/30(水) 15:51:31.04 ID:ZkZcJJIe
第四局の詳報は来年に持ち越しか
残念だが当然
971名無し名人:2011/11/30(水) 15:54:17.52 ID:fMheAksj
西條は竜王戦の記者人選権を持ってるから観戦記者界利権のボス
972名無し名人:2011/11/30(水) 16:05:56.00 ID:liiHXg2I
>>971
自分の新聞の観戦記書いてばいいのに
でしゃばりすぎ
973名無し名人:2011/11/30(水) 16:41:46.84 ID:kiMjpOfU
将棋会館の会議室に鍵かけて女流棋士と
よからぬことをしたってのはホントかね
974名無し名人:2011/11/30(水) 16:42:09.32 ID:ZBUrSiy2
付録の著者、以前に原稿パクられたとかイチャモン付けてた奴じゃん
975名無し名人:2011/11/30(水) 17:17:38.52 ID:fI9lsMYM
次スレ
将棋世界★最新号Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1322640626/

※ 前スレのリンクを貼り間違えてしまいました。すみません
976名無し名人:2011/11/30(水) 17:31:41.68 ID:fMheAksj
早水は西條の女 矢内には振られた
977名無し名人:2011/11/30(水) 17:43:41.19 ID:j+APCLtw
いまさらだが勝浦の詰め将棋はむずかしい
俺が弱いからかもしれんけど(´・ω・`)
978名無し名人:2011/11/30(水) 17:46:18.92 ID:Ds0dBaYm
以前と同じように奇襲といっても
ノーマル三間破りよりは
中飛車破りのほうが使うチャンスが多そうだ
979名無し名人:2011/11/30(水) 18:17:31.05 ID:5tueuw0W
>>976
ぜんぜん西條うらましくないけど
980名無し名人:2011/11/30(水) 18:20:27.85 ID:yOtneNsc
観戦記者が丸山が質問に答えないよーって、また観戦記に書くのかね
981名無し名人:2011/11/30(水) 18:23:57.56 ID:0HQCxOZA
あれほど間抜けな記事はなかつたな
982名無し名人:2011/12/01(木) 00:54:36.33 ID:Y9j30weJ
>>965
初・中級編ってことは上級編もあるのか
藤井矢倉並の扱いだな
983名無し名人:2011/12/01(木) 01:09:04.21 ID:i/I030+u
そんな事言ってたら、藤井矢倉の前に出た「塚田流急戦の極意」も「対四間飛車5七銀右戦法『中級編』」だったからなあ。
これの上級編も出るとは思えないし、今回のも上級編があるとはちょっと思えないんだが。。。
984名無し名人:2011/12/01(木) 01:57:07.89 ID:VMUDCP/5
>棋士が聞くプロ対談 第3回 木村一基八段×野月浩貴七段 勝って泣き、負けて泣くプロ人生

これはそそる
985名無し名人:2011/12/01(木) 07:45:47.90 ID:DJdsDcUe
勝って抜け、負けて抜ける毛根人生
986名無し名人:2011/12/01(木) 07:47:50.23 ID:mbXAEoy7
>>984
こういうのは×の左が攻め右が受けと聞いたが
987名無し名人:2011/12/01(木) 09:11:32.06 ID:9+g0vlZK
野月はあっくん狙いだから
988名無し名人:2011/12/01(木) 15:37:30.39 ID:JGYlny/l
将棋世界は棋譜が載っているから他の本みたいに読んだあと、ごみの日に出せない。でも本棚に置いていくと結構かさばる。
989名無し名人:2011/12/01(木) 19:32:14.51 ID:KDYkJp9k
将棋世界は半年経って読み返しても楽しめる
だから捨てる気はないなあ
まあ少ない今だから言えるのかもしれないが・・・
990名無し名人:2011/12/01(木) 20:55:26.58 ID:he7zWDbA
>>988
棋譜だけ切り取って、残りを捨てれば?
991名無し名人:2011/12/01(木) 21:19:04.94 ID:YbJDuwxx
まえに揶揄された指さない将棋ファンなので、指し手より将棋界のことが好きで毎回買ってしまう。でも隅から読むので、他の雑誌ならすてられても、将棋世界は雑誌みたいに軽く扱えない(笑)。
992名無し名人:2011/12/01(木) 21:22:11.77 ID:YbJDuwxx
勝浦さんや米長さんがA級に上がったころからのファンで、将棋世界はファンとしての歴史そのものだ。
993名無し名人:2011/12/01(木) 22:59:47.75 ID:p+U2OgZi
LPSA所属女流がこういう企画に取り上げてもらえるって
初めてじゃないか?(除くタイトル戦記事)
994名無し名人:2011/12/01(木) 23:23:07.05 ID:FlDDZjfn
※がサイトに書いてたぞ
特例って
995名無し名人:2011/12/02(金) 00:02:54.49 ID:pzNTysts
>>976
> 早水は西條の女 矢内には振られた

別にいいじゃねえ
オレの女じゃないしw
996名無し名人:2011/12/02(金) 01:37:16.00 ID:359my085
埋め
997名無し名人:2011/12/02(金) 01:40:02.64 ID:359my085
998名無し名人:2011/12/02(金) 01:44:04.05 ID:359my085
生め
999名無し名人:2011/12/02(金) 01:48:50.40 ID:bDzRPOmK
銀河鉄道999
1000名無し名人:2011/12/02(金) 01:49:16.61 ID:bDzRPOmK
1000昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。