▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ72冊目▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
293名無し名人
四間飛車にはまってる初心者なんだけど
なんかお勧めの本があったら教えて欲しい
とりあえず昨日中村亮介の本格四間飛車って本を買って読んでみたけど
ちょっと難しい・・・
294名無し名人:2011/07/08(金) 02:13:49.80 ID:i5DGqA/a
四間飛車の急所
295名無し名人:2011/07/08(金) 02:18:10.38 ID:yFLvMQJI
初心者ってどのくらいの初心者よ
296名無し名人:2011/07/08(金) 02:31:35.27 ID:wbuQm71H
四間飛車自体初心者向けじゃない。
297名無し名人:2011/07/08(金) 02:38:02.89 ID:iJDD/9rq
初級者レベルは抜けたかなぐらいなんだけど、ひと目の手筋しか手筋を知らない。
こんなオレなら羽生の法則歩の手筋の内容に期待できるかな?
298名無し名人:2011/07/08(金) 02:38:12.94 ID:qwaXual+
>>295
始めて2ヶ月位
sdinをたまたま見つけてはまった
最初原始棒銀しか知らないからレート700位に下がった
そのあと手筋事典って本買ってネットの3手詰めとか
将皇とかきのあで練習して、とりあえずレート1000には戻した
299名無し名人:2011/07/08(金) 02:44:35.89 ID:IdlZb0q1
>>298
四間飛車を指しこなす本でいいんじゃね?
定跡から手筋まで扱っていてこれ1冊で24低級卒業できるかと

1は船囲いからの急戦、2は対居飛車穴熊、3は藤井システム
3はちと高度過ぎるので1,2を中古で探してみるといい。
300名無し名人:2011/07/08(金) 02:52:33.34 ID:qwaXual+
>>299
それ本屋にあってちょっと読んだんだけど
なんか乱丁みたいな作りで読みにくいから買わなかった
でも薦めてくれるんならとりあえず1は買ってみようかな

301名無し名人:2011/07/08(金) 03:04:03.60 ID:twRV5ZwT
四間飛車を指しこなす本は売れたからな
藤井猛ここにありと轟かした。
将棋世界で四間飛車を指しこなすシリーズ7万冊突破!って
書いてあったからな。

その3年位前に羽生の頭脳シリーズ20万冊突破!の記事もあったが
こういう記事はこの2シリーズだけだ。
302名無し名人:2011/07/08(金) 03:34:03.65 ID:vcd7REvW
中村亮介の本って、まったく初心者向けじゃないぞ
303名無し名人:2011/07/08(金) 03:41:25.28 ID:0eCwynRa
>>301
光速の寄せも相当だと思うけど。
304名無し名人:2011/07/08(金) 03:52:29.91 ID:qwaXual+
>>302
そうなんだ・・・
でもマンガで分かる〜とか羽生善治のみるみる〜とかじゃ買う気しないんだよね
それよりもう一段上の棋書が欲しいんだけどなかなか見あたらない
俺最初に買った本が飯塚祐紀の最強棒銀戦法だけど

それ読んで棒銀やめたよ(笑)
つーか居飛車は無理だと悟った
305名無し名人:2011/07/08(金) 03:56:44.69 ID:49cetfqx
四間飛車を指しこなす本はまだ置いてある店もあるみたいだけど未読の人は買っておいたほうがいいのかな
306名無し名人:2011/07/08(金) 08:10:03.47 ID:RxOR8qNL
四間さしこな乱丁じゃねぃよ
右だけよんで最後までいったらひっくり返す
307名無し名人:2011/07/08(金) 09:07:40.58 ID:p38uXPxz
>>300
乱丁ワロタ

四間飛車やりたい初心者なら、先崎の「ホントに勝てる四間飛車」か
高野の「四間飛車がわかる本」とかでも良いんじゃない?級位者向けだけど
308名無し名人:2011/07/08(金) 10:56:20.41 ID:/agRATTd
所司の角換わり道場の出来はどうですか?
近くに置いてある本屋が無くて、
ネットで買います
309名無し名人:2011/07/08(金) 11:03:26.52 ID:IdlZb0q1
>>305
解答でなぜこの手が失敗するのか丁寧に解説してあって、居飛車側からも読める内容
四間の本がまだ1冊もないなら抑えておいてもいいんじゃないかな
310名無し名人:2011/07/08(金) 11:06:25.04 ID:yFLvMQJI
個人的には四間の指しこなは取り上げてる内容が偏ってるから微妙だと思う
まあ24上級になってから読んだからだと思うけど
311名無し名人:2011/07/08(金) 11:21:05.70 ID:gsHKiACZ
さしこなは藤井システムの勉強に購入を検討してるんだが
2巻と3巻にまたがってるよね
まずは2巻からのほうがいいのかな?
312名無し名人:2011/07/08(金) 11:27:59.85 ID:61eZprFt
>>311
3巻に「2巻でやりましたが…」みたいな記載がちょこっとあった記憶があるので
素直に2巻→3巻でいいかと。
313名無し名人:2011/07/08(金) 11:39:30.57 ID:VhCOi8/a
さしこなは藤井システムちょっと書いてあるけど詳しくないからやめた方が良い
所司本とかマニアックなやつのほうがいいと思う
314名無し名人:2011/07/08(金) 11:40:52.56 ID:yFLvMQJI
藤井システムなら一番最初に読むのは最新戦法の話だな
315名無し名人:2011/07/08(金) 12:10:21.48 ID:gsHKiACZ
所司本?最新戦法?
アマゾンで検索しようにも、タイトルでは藤井システム書いてるかどうかわからんからね〜
絶版になってるのもあるし
とりあえず上の二冊調べてみるよ
316名無し名人:2011/07/08(金) 12:22:44.83 ID:j2EWC9kY
所司本は個人的に地雷
辞書的なものだし要らない形が多い
最新戦法の話は指すためにそれで勉強するのはどうかって感じ 藤井システムのこれまで流れを見るために最初に読むのはよさそう

俺は藤井著の居飛車穴熊撃破が基礎が書いてあっていいと思う
317名無し名人:2011/07/08(金) 18:02:21.53 ID:G5m1NHbQ
四間飛車やりたい初心者なら
振り飛車ナビゲーションがいいよ
囲いの崩し方や相振りの基本もある
318名無し名人:2011/07/08(金) 18:50:56.30 ID:gsHKiACZ
>>316
残念ながら絶版ですた
319名無し名人:2011/07/08(金) 19:22:53.51 ID:ySReaAxG
藤井システムは長岡が囲碁将棋chで解説してたのが本になるといいな
あれは分かりやすい
320名無し名人:2011/07/08(金) 19:33:03.98 ID:N4Pn0tfQ
特に四間飛車は相手に仕掛けさせて反撃する戦法だから初心者向けではない
中飛車が昔からの初心者の王道だぞ
321293だけど:2011/07/08(金) 21:41:09.51 ID:qwaXual+
とりあえずネットのレビューとか見て
振り飛車ナビゲーションとホントに勝てる四間飛車がいいのかなと思った
妥当だよね?
322名無し名人:2011/07/08(金) 21:42:36.20 ID:CNG1q5hw
ナビ→ホントの順番で読めばおけ