★矢内理絵子 応援スレッド18★

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無し名人
ttp://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2007/0414.html
2007年4月14日(土) 連盟反発で女流棋士分裂/寄付金1億に態度急変
 日本将棋連盟(米長邦雄(よねなが・くにお)会長)からの独立を目指していた女流棋士会(会長=藤森奈津子(ふじもり・なつこ)女流三段)が分裂した。
独立宣言から約4カ月半。スムーズに運んでいた自立への道が、分裂、残留という誰もが望まない結末を迎えてしまった。

 ▽慢性赤字の連盟
 昨年十二月、女流棋士会は賛成多数で独立する方針を決め、連盟理事会も支援を約束した。
しかし、一月三十日、新法人設立準備委員会(委員長=中井広恵(なかい・ひろえ)女流六段)が理事会に総額1億円の寄付金募集を報告してから明らかに連盟側の態度が急変した。
準備委は「理事会の了承を得た」として二月一日から募集を始めたが、理事会は「報告を聞いただけ。了解はしていない」と強く反発。

 もともと女流棋士会に独立を勧めたのは米長会長だ。連盟は慢性的な財政赤字を抱えており、女流棋界の運営にかかる経費の削減がその主な理由だった。
それがなぜ一転したのか。1億円という数字は破格の金額だったようだ。

 これはあくまでも目標の数字なのだが、理事会側は「1億円の寄付を独自に募った。同一パイの取り合いになる恐れがある」と女流棋士に文書で通告した。
事実、準備委の弁護士は「1億円を提示してから対応が変わってきたような気がする」と話している。理事会に危機感と不安が生じたのは容易に想像できる。
6名無し名人:2011/04/09(土) 22:45:25.37 ID:85KE+Zpu
▽強烈な残留工作
 その後、両者の話し合いは平行線をたどり“和解”のムードは消えた。そして、理事会側の強烈な残留工作が始まった。

 理事会は残留した場合の“アメ”を用意した。タイトル戦の聞き手役、イベントの司会、将棋祭りの出演などを優先して回すという約束だ。
これは「残留バブル」と表現されるほど効果抜群だった。女流棋士の場合、対局料以外の収入が大きな割合を占める。生活の糧を失わないため、不本意ながら残留を決めた棋士は増えていった。
 理事会の切り崩しは続く。三月七日、女流棋士55人に、残留か独立かの回答を迫る意向確認書を送付した。まるで「踏み絵」である。
その結果は残留希望が36人、独立希望が17人、無回答が2人。昨年十二月には独立賛成が44人もいたのにだ。

 さらに同じころ、独立派にショックが走った。独立を推進し、準備委員の1人だった
●『矢内理絵子(やうち・りえこ)』女流名人の気持ちが残留に傾いた。

同名人は二月、羽生善治(はぶ・よしはる)3冠に会い、独立の意義を訴えていたほど熱心だった。女流棋士のトップに立つ名人の心変わり。理事会は貴重な力を得た。

 ▽貫く初心
 四月十二日、独立派は初心を貫き、少人数でも自立の道を歩み、五月下旬にも新法人の設立総会を開く意向を明らかにした。厳しい局面が予想される中、意欲的に取り組もうとしている。

 新たなスポンサー獲得へ向け、積極的に活動し、新しい棋戦の話もいくつか来ているという。
さらに新棋戦に関しては、予選からウェブ中継を行い、遠隔地や時間の都合がつきにくいファンにも楽しんでもらえるよう計画中だ。
運営資金の調達、対局権利や対局場の確保などは難問だが、中井委員長は「厳しくても応援してくださる人も多い。
将来は必ず女流棋士は一つになると思う。そう信じている。負けないで前を見て進みたい」と決意を表明した。