【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1287657290/

過去スレ
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1276009147/
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ18 ※実質23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1266557323/
【みんな】将棋の質問に優しく答える22【仲良し!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241596685/
【将棋】くだらないひつもんに優しく答えてるスレ21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226712524/
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ ※実質20
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1224957310/
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1222611620/
2名無し名人:2011/03/09(水) 18:49:51.55 ID:SXbfFGSg
さあ始まるザマスよ!
3名無し名人:2011/03/09(水) 19:07:57.85 ID:h8se+6v1
先崎は弱いのになんで勉強しないんですか?
週刊文春の連載読んでも遊んでるようにしか思えないんですが。
4名無し名人:2011/03/09(水) 19:58:34.21 ID:YBQsZZAi
金将「俺、この戦争が終わったら、銀と結婚するんだ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299592294/

上記スレの>>127の画像、王と玉の位置が逆のような気がするんですけど
5一と5九のどちらに王とか玉とかという決まりはあるのでしょうか?
また、あの画像を見る限り、今のところどちらが優勢でしょうか?
5枯れた名無しの水平思考:2011/03/11(金) 10:56:02.45 ID:x4jsTtzz
プロの将棋で初手8六歩はありますか?
6名無し名人:2011/03/11(金) 11:19:02.54 ID:XndrR1IZ
>>5
あるよー
増田ー小阪戦
7名無し名人:2011/03/11(金) 11:42:20.60 ID:fJP6PEB3
里見は処女ですか?
8名無し名人:2011/03/11(金) 12:41:26.16 ID:MgtwpCkX
志村けんが将棋ファンなのは有名ですが
棋力はいか程なんでしょうか?
また、芸能人で強い人って他にも居るんでしょうか?
9名無し名人:2011/03/11(金) 13:16:34.23 ID:nqN6lHxg
相手が後手
▲2六歩←ノータイム△3四歩▲2五歩←ノータイム△3三角▲7六歩←ノータイム△2二飛▲6六歩←長考

相手は何がしたいの?低級に多い
10名無し名人:2011/03/11(金) 13:17:19.89 ID:nqN6lHxg
間違った相手が先手だ
11名無し名人:2011/03/11(金) 13:23:26.14 ID:sLEkTsKA
角換りに誘導するつもりだったけど向かい飛車になったから、どういう作戦にしようか考えただけでしょ?
その流れで6手目△22飛とするのはあまり多くないから、次の7手目で長めに考えたとしても不自然じゃない
12名無し名人:2011/03/11(金) 13:29:05.56 ID:QvgSNIb3
>>10
単に低級がビビっただけだと思われる
いきなり飛車先を決めた上に角道も止めて作戦的に損しすぎ
13名無し名人:2011/03/11(金) 13:53:38.19 ID:akv59qdK
相手が先手

▲26歩△34歩▲25歩△33角▲26飛

とされて訳が解らなくなりました。
定跡じゃないと思ったから指したことのない32飛としたら勝手に自滅して勝てたんですが、
いわゆる定跡型に落ち着かせてって指し回しもあるんでしょうか?


自分は飛車振るのはゴキ中しか指さないので
いやな序盤だなーって思いました
14名無し名人:2011/03/11(金) 14:58:58.42 ID:QvgSNIb3
>>13
目くらましという手筋にハマらないようにだけ注意な
△3二飛でもいいけど、△2二飛の方が▲2六飛を咎める意味が強くなる
△2二飛以下
▲3六飛△2四歩▲3四飛△2五歩
これでまぁ乱戦なんだが、2筋やら飛車の位置やら
先手の負担の方が大きいかな
もし▲3三飛成ときたら
△同桂▲6五角△4二銀▲8三角成△8五飛or△2六歩くらいでいいかと
15名無し名人:2011/03/11(金) 17:30:13.95 ID:avDTcCej
>>8
志村けんの棋力は知りませんが、芸能人では大橋巨泉の4段や、つるの剛士の2段などが有名。
16名無し名人:2011/03/11(金) 20:46:19.64 ID:akv59qdK
>>14


ありがとうございます。
目くらましとはなんでしょう?調べてみます。


22飛の方が26飛を強く咎められたんですかー。
局面を収めてしまえばいいかと思ったんですが、温かったですか。
17名無し名人:2011/03/12(土) 01:00:32.91 ID:1Q+sA6fi
将棋板でたまに出てくる「親方」とはどなたの事ですか?
18名無し名人:2011/03/13(日) 13:22:54.23 ID:jaBkaqro
奨励会の棋士の写真は何でちょっと横向きの画像が多いんですか?
19名無し名人:2011/03/14(月) 01:59:52.08 ID:y9L5ExJA
初手▲76歩に対して△54歩とする指し方はありますか?
また、有力ですか?
3手目▲26歩や▲75歩だったら△3四歩
20名無し名人:2011/03/14(月) 02:38:54.17 ID:0F5DwOy0
腕毛四天王はあと誰かな?
深浦と佐藤康光はもう決定してる
次に阿久津、加藤あたりはちょっと軟毛だけど有力

胸毛は久保と佐藤天彦の双璧なんだけど……
21名無し名人:2011/03/14(月) 02:58:42.98 ID:iTLH1KfK
>>7
あのわがままボディを放っておく棋士は居ないのでは?
22名無し名人:2011/03/14(月) 15:41:52.80 ID:LmI+uVxU
野田澤彩乃はいつ初段になりますか?
23名無し名人:2011/03/14(月) 15:50:07.97 ID:n4dRcXvm
>>22
大体1年2ヶ月13日後です。
24名無し名人:2011/03/15(火) 16:36:21.32 ID:jfybdKTu
高橋みなみと貞升南はどちらが可愛いですか?
25名無し名人:2011/03/16(水) 18:01:17.52 ID:OD4BvACn
おちんちんをさわってたら白い液がでてきたんですけど
なにかのびょうきですか
26名無し名人:2011/03/16(水) 18:07:13.33 ID:d7c3CUgA
関西将棋会館のレストランって使える? (味の意味で)
大盤解説会の帰りはどうしようかなと思ってね。
27名無し名人:2011/03/16(水) 18:10:39.59 ID:7sBBoh+f
>>19
あると思うよ。
前者は普通にゴキゲンの出だしだね。
28名無し名人:2011/03/17(木) 14:01:44.56 ID:lGLVUFa/
将棋を正座して指すと足がしびれるんですが
これは体に悪いですか?

エコノミー症候群を知って非常に気になるんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E8%84%88%E8%A1%80%E6%A0%93%E5%A1%9E%E6%A0%93%E7%97%87
29名無し名人:2011/03/17(木) 14:40:45.22 ID:udVzJC+m
脚気とはどう言う病気ですか?
30名無し名人:2011/03/20(日) 10:19:51.03 ID:okowCcvU
対局中の昼休憩についてお尋ねします
指し手を封じないまま休憩しますよね?
手番の指し手が休憩時間分持ち時間が多いのと同様の効果になり
見過ごせないほどのハンデになると思うのですがいかがですか?
31名無し名人:2011/03/20(日) 16:55:05.96 ID:rttgg3Zc
将棋ジャーナル1990年6月号の団鬼六エッセイより
「(前略)矢口前編集長の失踪とかいうような悲劇は生じなかったはずなのだ(後略)」

失踪、kwsk!
32名無し名人:2011/03/20(日) 17:10:16.86 ID:rttgg3Zc
>>29
森鴎外で具ぐれ
33名無し名人:2011/03/20(日) 17:35:05.50 ID:0ZX90SXl
スレチかもだけど
http://www17.atpages.jp/hyoiworld/cgi-bin/meriken/wwwbbs.cgi?0026

これの投了図以下の詰みがわかりません
どうやったら詰むの?
34名無し名人:2011/03/21(月) 03:08:46.32 ID:OQVRoX3K
>>33
詰まない気がする

△2一玉に逃げると
▲5四角 △1二玉 ▲2二金 △同 飛 ▲同銀成 △同 玉 ▲2一飛 △1二玉 ▲3三桂成
△3一玉なら、▲5三角 △2一玉 ▲7五角成でそれぞれ受けがないような?
35名無し名人:2011/03/21(月) 03:20:21.42 ID:OQVRoX3K

△3一玉なら、▲5三角 △2一玉 ▲7五角成は1二飛車打ちで粘れるわ。
勝ち目ないけど。
36名無し名人:2011/03/22(火) 20:38:37.12 ID:Kvhu8H0m
左利きの棋士で一番強いのって誰なんですか?
37名無し名人:2011/03/22(火) 21:03:21.24 ID:XIN0OdJz
なぜ米長はオマエラに嫌われてるの?
38名無し名人:2011/03/23(水) 19:42:27.30 ID:LWFHIKsz
年度最多対局が58って
いつ以来の記録?
39名無し名人:2011/03/24(木) 12:37:35.22 ID:TPHjOaJZ
矢内のクリとはなんなのでしょうか?
40名無し名人:2011/03/24(木) 12:47:57.30 ID:IcWppFlm
矢内が以前、栗が好物と言っていただけ。何の意味もありません。
41名無し名人:2011/03/24(木) 20:27:37.53 ID:Ls7X7gt4
「矢内理恵子女流四段の陰核」という意味です。
42名無し名人:2011/03/25(金) 01:32:56.94 ID:mnYO6R+E
矢内の誕生日に安食がお誕生日プレゼントあげたけど
誕生日ケーキがないって矢内が怒って
矢内プチ反抗期だから
そしたら安食が今度栗きんとんあげるからって
そういう経緯
43名無し名人:2011/03/26(土) 04:29:02.94 ID:Nd3ssLe7
将棋はなんで指すなんだろ?
打つ買う飲むからしたら、打つだろ
誰か語源知ってる?
44名無し名人:2011/03/26(土) 08:10:07.18 ID:YPlpsdPh
「打つ」は博打。囲碁や将棋ではない。

将棋を「指す」というのは、基本的に、何も無いところに駒を「打つ」のではなく、並んでいる駒を動かすゲームだから。
45名無し名人:2011/03/26(土) 12:31:20.45 ID:eJD7Sse/
駒台の駒を盤上に置くときは「打つ」って言うしね。
46名無し名人:2011/03/26(土) 13:57:28.44 ID:PTIQOhLB
将棋倶楽部24の棋譜を保存するときに検索して出てきた棋譜を全部一気に保存できる方法
があったとか思ったんですがどなたか知りませんか?
47名無し名人:2011/03/26(土) 20:08:24.98 ID:Q9eMK2q5
石橋のアソコが臭い
48名無し名人:2011/03/26(土) 20:51:30.36 ID:+2byid6j
棋譜でーたべーす が見れなくなってますが、どうしたんでしょうか?
49名無し名人:2011/03/27(日) 06:58:54.92 ID:W+hCdvpv
全くの初心者なんだけど
相手が振り飛車の時に有利な先方って有る?
それぞれ三間、四間、中飛車やって来た時の

四間勉強中なんだけど、居飛車以外いつも勝てなくて・・
50名無し名人:2011/03/27(日) 17:21:10.14 ID:z+vfbWcU
或る戦型が指されてるってことは、それを相手にして簡単に有利にできる戦法はないってことだ

例えば四間飛車を相手に絶対有利にできる戦法があるなら、四間飛車さす奴はいないだろ?
51名無し名人:2011/03/27(日) 18:10:51.41 ID:W+hCdvpv
絶対有利とまでいかなくていいので、オススメで教えてください
四間には穴熊がいい等

相手が三間、四間、中飛車をやって来た時どの戦法を使うことが多いですか?
それともやはり、それ以外の状況も踏まえなきゃ判断しかねるでしょうか・・?
52名無し名人:2011/03/27(日) 18:23:34.01 ID:DSjjeYUQ
>>51
角道を止めるノーマル四間、ノーマル三間、ノーマル中飛車なら居飛車穴熊でおk
ノーマル四間相手には急戦でもいいが、ノーマル三間、ノーマル中飛車に対しての急戦は
実りが少ないので有段者でも深く研究してる人は少ない。

問題は角道を止めない立石流四間、石田流三間、ゴキ中だがこれは別途対策が必要。
53名無し名人:2011/03/27(日) 23:48:31.61 ID:4G0FwOKT
前のスレで、中住まいがどーだとか、矢倉に囲っても急戦でつぶされるとか
連投してたヤツと同一人物臭いなぁ…w 芸風が似ている。

違ってたら、ゴメンネ!
54名無し名人:2011/03/28(月) 00:04:02.11 ID:rTHN/LFU
将棋道場24に登録したいのですが
登録申請フォームを開くと終了しましたと出ます
これはもう締め切ったということでしょうか?
55名無し名人:2011/03/28(月) 04:14:46.95 ID:fcZ7O2Z7
全駒が昇格する狂瀾のステージと化した第六局は、長期戦の末、引き分けとなったのですか?
56名無し名人:2011/03/28(月) 22:19:40.83 ID:q9FWz8XM
>>54
そうだよ
でも携帯メールならおk


質問です
将棋が飽きてきたので指さないで1ヶ月経つと
頭が悪くなり下手になりますが
再会したらどれくらいで元に戻りますか?
57名無し名人:2011/03/29(火) 00:50:44.34 ID:uyjpHMf9
24で上達するには、早指しと15分とどっちがいいの?
58名無し名人:2011/03/29(火) 00:56:48.06 ID:bFG942xe
棋譜でーたべーすが開けないんですけど俺だけですかね?
59名無し名人:2011/03/29(火) 01:09:38.41 ID:txpyDU27
>>57
15分
考えるという事が必要
60名無し名人:2011/03/29(火) 01:32:31.11 ID:uyjpHMf9
>>59
そうか。自分もそうおもって15分にしてるんだけど
みんな早指ししてるから不安になってきたよ
61名無し名人:2011/03/29(火) 10:29:25.68 ID:m38WQPez
早指しで数をこなすのもいい
初心者のうちは特に

下手の考え休むに似たりというように、考えてもしょうがないところで考えるのは時間の無駄
62名無し名人:2011/03/29(火) 16:12:34.15 ID:P7is3hUn
数をこなしても同じ悪手を指したり悪手に気が付かなかったりするから
自分の対局棋譜を保存して見直すことも大切
63名無し名人:2011/03/29(火) 17:31:22.05 ID:y1x5kM4m
数をこなすのとモテてることとは同じじゃないんだぜ
64名無し名人:2011/03/29(火) 20:17:03.69 ID:7vy65BKN
将棋の棋譜でーたべーすがでない人が多いみたいだけどどうしたんだ?(私もです)
65名無し名人:2011/03/29(火) 20:28:07.86 ID:iHUmKDbB
データベースの件はこの板のどっかのスレで
管理人が疎開したって書き込みがあった
意味わからんけど、しばし待たれよって感じかな
66名無し名人:2011/03/30(水) 00:44:43.74 ID:6lRcSbao
俺も、でーたべーす ないと困るんだが…

このたびの地震は、大変だったけど、
なにも、サイト閉鎖しなくてもいいんじゃないかな?
書き込み禁止くらいで良さそうなものを…。

それとも、よほど、緊急だったのか?
いずれにしても、一日も早い復帰をお祈りします!
管理人!がんばれ!!!
67名無し名人:2011/03/30(水) 08:00:10.29 ID:7VU8Xr9I
見られないのは自宅鯖だからじゃないのか?
68名無し名人:2011/03/30(水) 18:30:03.39 ID:sDjzUsj4
棋譜が全国紙に載ったことのない棋士は
いますか?
69名無し名人:2011/03/30(水) 18:57:02.80 ID:DmSLLN6t
http://25.media.tumblr.com/tumblr_kt1fosFF2U1qzfqyeo1_400.jpg
この扇子がどうしても欲しいのですが手に入れる方法はありますか?
もう何年も前ので売り切れだと思うから中古でいいので。
70名無し名人:2011/03/30(水) 23:34:41.95 ID:wrC4wN7e
何でチャリティー将棋が中止になったの?
71名無し名人:2011/03/31(木) 01:12:10.09 ID:purEfGS6
24で切断や王手放置はどうやって故意だと判定してるの
72名無し名人:2011/03/31(木) 02:28:21.96 ID:HfKO9kU/
>>68  (デビューまもない棋士は除く)

竜王戦で言えば、以前は、アマプロ戦で新四段の棋譜が載ったが
最近のアマプロ戦は、夕刊でのダイジェスト版に縮小された。

他の棋戦では、新四段の棋譜載るんだろうか?
デビュー以来、なかなか勝てない棋士なら、もしかしているかも?
73名無し名人:2011/03/31(木) 19:17:07.83 ID:kDYWMCik
NHK杯本戦こ出たことのない棋士は
いますか?
74名無し名人:2011/03/31(木) 19:41:26.93 ID:VXWLLp8C
http://chihiro-style.jugem.jp/?eid=169
井道ブログの左に座っている方は女流ですか?
女流だったら名前を教えて下さい
75名無し名人:2011/03/31(木) 21:07:59.99 ID:UyhHjS/2
右のでこっぱちはどうでもいいのか
76名無し名人:2011/04/01(金) 01:45:46.88 ID:Y2DYow8X
>>74
棋士ドル梨沙帆

ちなみに右は 恩田菜穂 囲碁将棋チャンネルでアナウンサーやってます
http://www.azoffice.co.jp/profile/onda_naho.html

77名無し名人:2011/04/01(金) 05:51:26.01 ID:2VQE7w3W
佐藤康光の第34回升田幸三賞は、何が評価されて受賞したものでしょうか。wikipediaをみたのですが、戦法が載ってませんでした
78名無し名人:2011/04/01(金) 13:04:18.26 ID:+AUbSlaB
>>77
いろいろな新手を実戦で試したことを評価されての受賞。後で無理筋とわかったもの
ばかりなので新定跡とか新手にはなっていないだけ。
79名無し名人:2011/04/01(金) 14:21:36.80 ID:3Y7B67rz
SDINの将棋ゲームのCPUは大体何級ぐらいの強さでしょうか?
80名無し名人:2011/04/01(金) 14:32:18.37 ID:jkOF07MI
指したその場で、好手、悪手など判定してくれるソフトってありますか?
81名無し名人:2011/04/01(金) 16:02:15.15 ID:m+66I6ri
フリーのk-shogiやきのあ将棋は、コンピュータの評価値を表示したままプレイ可能
82名無し名人:2011/04/01(金) 18:28:39.17 ID:xt9pDKQf
なぜ我々将棋ファンはSD画質に甘んじてきたのか?
耐え難きを耐えて、ついにBSプレミアムでフルハイビジョンの名人戦が見れる
やっとこれでまともにテレビが見れる
サブチャンネル分割などとくだらないことは止めて欲しい
83名無し名人:2011/04/01(金) 19:11:21.77 ID:bWxZog6l
必死、詰めろ受けなし、受けても一手一手、これらの用語の違いを教えていただけないでしょうか?
84名無し名人:2011/04/01(金) 19:33:17.30 ID:pxA3Z68h
すいません、Kifu for Windows を使い始めたのですが、
棋譜が分岐する場合の入力の仕方がわかりません。

Q&Aを見ると、分岐したいところで継続対局で始めればよい
とありますが、そうすると前に入力した手順の方が消えてしまいます。

やり方を教えてください。
85名無し名人:2011/04/01(金) 19:48:18.43 ID:OZv4SK36
新人王の賞金ってなんぼ?
86名無し名人:2011/04/01(金) 19:58:22.41 ID:1g6kvZBV
>>84
編集タブの「棋譜の分岐を作成する」に
チェックを入れるとできるようになると思う。
87名無し名人:2011/04/01(金) 20:20:26.87 ID:t0eYYCZ6
85
20万
88名無し名人:2011/04/01(金) 22:25:02.60 ID:pxA3Z68h
>>86
ありがとうございました!
89名無し名人:2011/04/02(土) 02:39:20.89 ID:ri+49NEP
棋譜は先手(黒)から見て右上隅が1一になると思うんだが、
駒落ちの場合は上手(白)が先手だよな。
その場合棋譜はどうなるのかな?
90名無し名人:2011/04/02(土) 04:40:25.44 ID:xhkQNu5b
フリーの将棋ソフトの棋力
[ 将棋 ]
勝率とかレーティングとかそういう情報を総合して、ハム将棋=9級を基準に考えてみた。
俺自身の棋力が二桁級なので、正確さとかははっきりいって微妙。
勝率とかレーティングとかも対戦数がまだまだ少ないので微妙。
対局条件もソフトによってまちまちなので微妙。

bonanza2.1四段←六段という情報あり
バリュー将棋4三段
K-Shogi2.61二段
きのあ将棋初段←初段という情報あり
磯部将棋初段
将皇1級
うさぴょん3級←1級という情報あり
りすかす将棋4級
Challenge Price 498将棋5級
Kusuta将棋2.21b7級
ハム将棋9級
FMExcel将棋12級
龍馬将棋14級←15級という情報あり
成金将棋16級
HUHUHU将棋20級
ショボショボ(バグバグ)将棋24級
初心者用将棋2004 28級


ハム将棋は9級らしいが将棋倶楽部だと14級でも強敵だわ
ハムと将棋倶楽部の15級って同じぐらいだろ
91名無し名人:2011/04/02(土) 04:47:52.66 ID:1uNVNv/c
24の段級で量らなきゃわからん
92名無し名人:2011/04/02(土) 12:31:34.35 ID:8RDjWQsZ
>>89
駒落ちでも同じです。ただ上手が先手なので、平手と違い初手△3四歩などと△から始まります。
93名無し名人:2011/04/03(日) 04:18:10.97 ID:StxU7TeK
大山にカモられてた
ひふみん 二上 花村

大山をカモってた
中原 福崎 森下

他に誰かいる?
94名無し名人:2011/04/03(日) 08:13:10.20 ID:OYz1wqlG
>>92
ほー、なるほど。手番より上手下手を優先するのか。
ありがとうございました
95名無し名人:2011/04/03(日) 18:29:15.38 ID:4Kasvagx
棋譜でーたべーすが消滅しています
いつになったら復活しますか
てかはよ復活させろバカ
96名無し名人:2011/04/03(日) 23:46:04.11 ID:SyUlyVsM
津波で管理人とサーバーが流されたから無理
97名無し名人:2011/04/05(火) 09:39:07.97 ID:KlSnhqSO
http://www.shogitown.com/school/judge/judgetop.html
この棋力判定テストは正確だと思われますか?
ちなみに自分は4級でした
98名無し名人:2011/04/05(火) 12:13:44.87 ID:UEPM9kOo
>>97
相当甘いのではないでしょうか
93点(3段)でした
@24の11級
99名無し名人:2011/04/05(火) 12:21:42.42 ID:m5KeMK06
イベントとかのプロの指導対局って感想戦みたいに
対局終わってから「ここはこうした方が良かった。」みたいな感じ?
それとも対局を進めながら指摘してく感じ?
100名無し名人:2011/04/05(火) 14:12:38.11 ID:ER9YnNwb
>>99
対局が終わってから急所の局面に戻して「ここはこうしたほうが良かった。」と指摘し
てくれる。ただ下手が手合い違いとかで楽勝してしまうとそのまま終了ってこともある。
101名無し名人:2011/04/05(火) 16:03:59.37 ID:5rENtQef
昔伊藤つかさが生放送で出演するのが嫌で15歳未満は夜9時以降の番組に
出てはいけないルールができてザ・ベストテンに出演しなかったけど
将棋の棋士でも中学生が竜王戦とか2日制のタイトル戦や他の対局でも
このルールは適用されるのでしょうか?

もしそうであればどんなルールで対局するのでしょうか?
102名無し名人:2011/04/05(火) 18:34:23.18 ID:j1MzvjYT
中原と羽生のタイトル戦の番勝負って一度もなかったって本当ですか?
103名無し名人:2011/04/05(火) 19:52:48.60 ID:fIr6Aq0w
銀冠ってぎんかん?ぎんかんむり?
104名無し名人:2011/04/05(火) 20:02:51.45 ID:KlSnhqSO
>>98
マジですか
自分はハンゲで5割勝てないへタレで・・・・

もっと勉強して頑張ります
105名無し名人:2011/04/05(火) 20:36:30.45 ID:eTsXuBjB
>>103
Wikipediaには「ぎんかんむり」と書いてある

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%BF%83%E5%9B%B2%E3%81%84
106名無し名人:2011/04/05(火) 23:16:54.37 ID:tSlZpQwx
3三銀打つ、4四銀成らず、5五銀成る、ってできます?
107名無し名人:2011/04/06(水) 00:17:32.00 ID:nLLPxz9w
できません
108名無し名人:2011/04/06(水) 00:20:30.69 ID:vGwr/WLd
対局中にタバコとかOK?
109名無し名人:2011/04/06(水) 00:20:51.58 ID:TYxVp5NI
禁煙席で将棋するにはどうしたらいいですか?
110名無し名人:2011/04/06(水) 00:20:52.51 ID:rqF+0bKe
>>108
だめだろ・・・jk
111名無し名人:2011/04/06(水) 00:21:10.77 ID:HBl3uPiZ
>>108
おれもそれおもた
112名無し名人:2011/04/06(水) 00:21:30.35 ID:Uokn2y2X
>>108
プロとかじゃないしおkでしょう
ただし、相手には一声掛けて置いた方が良いかも知れません
113名無し名人:2011/04/06(水) 00:21:35.68 ID:vGwr/WLd
愛煙家の棋士は困るよね
114名無し名人:2011/04/06(水) 00:21:52.54 ID:GM8KXH88
タバコ好きの棋士とかいるの?
115名無し名人:2011/04/06(水) 00:21:58.47 ID:92cmD5qF
みんなどんな銘柄吸ってるの?
116名無し名人:2011/04/06(水) 00:22:12.31 ID:6Dvn3oAZ
ヘビースモーカーにタバコ無の対局はキツイ
117名無し名人:2011/04/06(水) 00:22:14.14 ID:9+jLPc8w
この前対局相手が、タバコくさかったんだけど切れても良かったかな?
118名無し名人:2011/04/06(水) 00:22:31.36 ID:HBl3uPiZ
駒にタバコの灰か落ちたら弁償ですか?
119名無し名人:2011/04/06(水) 00:22:34.91 ID:tfzT16J0
将棋してると頭使ってイライラするからよくタバコ吸いたくなる ( ´Д`)y━・~~
120名無し名人:2011/04/06(水) 00:22:38.38 ID:vGwr/WLd
>>112
あ、プロの話です
121名無し名人:2011/04/06(水) 00:22:48.06 ID:rqF+0bKe
いきなり伸びてるな・・・・
なにがあったんだよww
122名無し名人:2011/04/06(水) 00:23:05.40 ID:Jem7Ic0K
銀将ってタバコ吸ってそうだよな
あの嫌らしい動きといいあいつ絶対調子乗ってるよ
123名無し名人:2011/04/06(水) 00:23:11.74 ID:bZ40CLDf
>>121
頭使うし喫煙家多いのかな
124名無し名人:2011/04/06(水) 00:23:26.96 ID:Uokn2y2X
>>114
天野貴元
125名無し名人:2011/04/06(水) 00:23:44.32 ID:9ZAvNo8x
たいきょくは
ばくちでいどみ
こわがらず

一首詠んでみた
126名無し名人:2011/04/06(水) 00:24:03.45 ID:V4RgBx/A
対局中タバコ吸いたくなんだよな
127名無し名人:2011/04/06(水) 00:24:07.49 ID:92cmD5qF
>>122 その発想はなかったw
128名無し名人:2011/04/06(水) 00:25:08.17 ID:ovHNqzjO
タバコ?
真の勝負師はパイプだろ
129名無し名人:2011/04/06(水) 00:25:12.37 ID:GM8KXH88
正直、将棋板の皆さん
すいませんでした
130名無し名人:2011/04/06(水) 00:25:42.00 ID:9+jLPc8w
新設にありがとう御座いました
131名無し名人:2011/04/06(水) 00:25:47.02 ID:92cmD5qF
132名無し名人:2011/04/06(水) 00:26:22.81 ID:bZ40CLDf
親切かつ迅速な回答ありがとうございました!
133名無し名人:2011/04/06(水) 01:35:47.59 ID:fRI3WO8M
びっぱーの仕業かw
134名無し名人:2011/04/07(木) 09:48:01.95 ID:wqUE9QVx
http://www.youtube.com/watch?v=rM4GoCCtZvc
24時間全て将棋にささげるって寝てないんですか?
1秒に1億3手 先を読むって具体的すぎるんですけど本当ですか?
135名無し名人:2011/04/07(木) 11:02:30.76 ID:gTZ+5rK8
>>134
いい動画紹介してくれて、ありがとね
136名無し名人:2011/04/07(木) 11:08:23.32 ID:xR26gkCA
いつもいつも羽生さんの眼鏡が割れるように願っているのですが
僕が見ている限り、一向に割れていないようです。
もしかしたら僕が見ていない時割れたりしているのでしょうか?

どうすれば羽生さんの眼鏡が割れている所を見る事ができるでしょうか?
よろしくお願いします。
137名無し名人:2011/04/07(木) 13:22:20.22 ID:UmHZGLom
>>105ありがとん
138名無し名人:2011/04/07(木) 17:07:39.83 ID:15urgoMw
>>134
1億と3手ってのはCPUが1秒間に1億手読むそうですよって聞いた佐藤が
じゃあ僕は1億と3手って言っただけで根拠のある数字ではないよ
139名無し名人:2011/04/09(土) 13:59:39.59 ID:3c9LyWfS
振り飛車破りで有名な棋士は?
渡辺?ひふみん?
一通り挙げてもらえると嬉しい

よろしくお願いします
140名無し名人:2011/04/09(土) 23:11:08.93 ID:quhK7aMT
羽生
141名無し名人:2011/04/09(土) 23:30:17.54 ID:6qZsmIS+
ニコニコで増田裕司の将棋を見たんですけど
何でこんなにしっかりした棋風で手を捻り出すのが上手い人がC2で埋もれてるんですか?
142名無し名人:2011/04/09(土) 23:35:18.05 ID:quhK7aMT
弱いから
143名無し名人:2011/04/09(土) 23:47:22.19 ID:MRK3mNff
居飛車と振り飛車の特徴を教えて下さい自分のイメージとしては


【居飛車】
●ズッシリ構えて強力な攻撃をする
●全体で攻めて全体で守る

【振り飛車】
●素早く構えて相手の攻撃にカウンターをいれる
●左は攻め右は守りとハッキリしている
144名無し名人:2011/04/10(日) 04:02:24.42 ID:NEstXBR0
初心者も初心者で棋譜なんかの話にほとんどついていけないんだけど何から勉強すればいいん?
145名無し名人:2011/04/10(日) 05:10:16.25 ID:Yoxu1drd
〇駒の動き
〇囲い・戦法の名前
〇その他の将棋用語
これが基本で最低限
言ってる意味は分かるようになる

ただ、読みや形勢判断を入れた話ならば強い人について行けるはずもない
同じ位に強くなるしかないな
146名無し名人:2011/04/10(日) 11:05:04.77 ID:8+eUucQF
kifu for Windowsで、別のファイルの棋譜を合成するにはどうしたら
良いでしょうか?

棋譜の合成というメニューはあるんですが、「クリップボードから
合成しました」というメッセージは出るのに、実際は分岐が出来てません。
147名無し名人:2011/04/10(日) 23:19:59.15 ID:0+VJWdvp
タイトル戦とかの現地解説会の写真とかみると意外と中年女性が多いのに驚く。
俺のイメージだと将棋からは一番遠い存在のはずなのに・・。
もしかして、プロ野球ファンとかのミーハーなおばちゃんが多い、みたいな感じかな?

どういう人たちなの!?
148名無し名人:2011/04/11(月) 18:15:21.26 ID:UFp4+EBr
>>141
俺もニコ動で増田好きになった一人だけど

たまたま相手の調子が悪かったとか
早差しならではの見落としがあったとか

色々あるんじゃないの?
149名無し名人:2011/04/11(月) 19:16:47.07 ID:vJE9ruFT
棋譜でーたべーす
ttp://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=FrontPage

アクセスできないのだが、もう見られないの?あと代わりになる良いサイトありますか?
150名無し名人:2011/04/11(月) 21:00:20.07 ID:HRsxF+u/
無くなることわかってれば作ったんだがなぁw
151名無し名人:2011/04/11(月) 21:11:15.97 ID:ShmDBSoy
I would have made it myself, if I had known it would someday be missing.
152名無し名人:2011/04/11(月) 22:26:33.27 ID:GDt66n4h
>>143
居飛車といっても矢倉系の固める将棋と横歩取りとか相掛かりの殴りあう将棋はちょっと違うし
振り飛車も攻める振り飛車と受ける振り飛車(?)ではだいぶ違います

なので、こんな感じでしょうか

【矢倉】
ガッツリ囲ってからつぶしあう将棋
お互いの攻撃陣が玉頭に来るため戦場が2ヵ所あるような感じになる
どっちの戦場に手をつけるか(=攻めるか守るか)が問われる

【横歩・相掛かり系】
飛び道具で一足飛びに撃ち合う将棋
玉が薄い状態での全面戦争になる
流れ弾が当たりやすいので、詰む詰まされるを正確に読む必要がある

【攻める振り飛車】
主に角交換系の振り飛車で、角を手持ちにしていることを利用して攻めていく
(居飛車の場合は角は盤上に置いて遠くから利かすことが多い)
相手の陣形を崩す、あるいは隙を作る手作りが要求される

【受ける振り飛車】
従来の角筋を止める振り飛車
美濃囲いの固さを生かして反撃して勝つ
左側(振り飛車が先手の場合)で戦って、そこから右に寄せていくイメージ

こんな感じでしょうか
153名無し名人:2011/04/11(月) 22:30:15.79 ID:GDt66n4h
>>144
あなたが大人であると仮定して、プロを目指すのではなく、アマチュアとして将棋を楽しみたい……のであれば

まずは将棋ではなく将棋界のことを勉強するのがいいと思います

で、棋士の特徴などを知ってから、他人の話を聴けば
「ああ、この棋士だからこういう手を指すんだ・・・」
とかいうことが徐々にわかってきます

将棋の手筋を理解するのはある意味必要なくて
すごいことをしている、ってのを鑑賞するだけで十分楽しめると思います

正直、棋譜をちゃんと鑑賞できる(見て楽しめる)レベルになるには初段くらい必要だと思うので
一見遠回りですが、「将棋って面白いんだ!」というモチベーションを高める意味でも
まずは棋士の魅力を知ってください
154名無し名人:2011/04/11(月) 22:31:00.90 ID:GDt66n4h
>>146
もしよかったら、2つでいいんで棋譜を貼ってみてください
155名無し名人:2011/04/11(月) 23:37:57.97 ID:QUL8Iccq
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201104/11/65/f0236865_22171783.jpg
中村九段の色紙にある詰将棋がさっぱり解けません! どなたか詰め手順を教えて下さい。
駒の配置は,玉方11銀,12玉。攻め方21飛。持駒は角銀歩です。
156名無し名人:2011/04/11(月) 23:44:57.75 ID:4tehnOZ/
>>155
初手▲23銀 19手詰め 詰め上がりの玉の位置18

あきらめたらそこで試合終了だよ?
157名無し名人:2011/04/11(月) 23:57:03.95 ID:QUL8Iccq
>>156
簡単そうに見えて19手詰めですか,ダマされたw
たくさんのヒントをいただけたのでもうちょっと考えてみます。
ありがとうございました<(_ _)>
158名無し名人:2011/04/12(火) 01:07:08.19 ID:h9Ro54vE
「19手詰めなんて永遠みたいね」と彼女は言った。
やれやれ。僕はため息をついた。
159名無し名人:2011/04/12(火) 01:25:58.69 ID:KBilk6PN
17手じゃないか?
160名無し名人:2011/04/12(火) 22:05:57.31 ID:Il1L1gGX
いやいやどう考えても18手詰めだろ
161名無し名人:2011/04/14(木) 18:00:03.75 ID:BKcVynxE
指導棋士の昇段規定ってどうなってるんですか?
162名無し名人:2011/04/14(木) 18:10:24.07 ID:/BEuqSdD
今25歳で将棋歴一年でたぶん6級ぐらいの棋力です。せめて3級。初段ぐらいいけたら最高です。

テレビで将棋観戦、詰め将棋、定跡、父やゲームで実戦して勉強してます。

四級以降の詰め将棋でどうしても詰まる事が多いですいくら考えてもわからない問題は寝てしまったりしてしまいますw

ゲームで実戦した後でコンピューター最強でその局面の崩し方や受けの仕方を見てます。

僕からしたら初段は神様のような存在です。


向いてないのでしょうか?
163名無し名人:2011/04/14(木) 18:24:48.31 ID:lwi4KjJA
>>162
イマイチ何を悩んでるのかわからんが、そんだけ将棋に打ち込めるなら向いてるだろ。
後、詰め将棋は5手詰めくらいをテンポよく解くのが一番だぞ。
よく言われることだが、5分考えてわからなかったら答えを見るべき。
もちろんパズル的要素を楽しんでるならそれはそれで良いんだけどな
164名無し名人:2011/04/14(木) 18:27:19.74 ID:H2s+wIIP
それはなんの6級なんだろう。24? 普通の道場の?
165名無し名人:2011/04/14(木) 18:40:37.65 ID:/BEuqSdD
>>163
ありがとうございます。今まで何日も考えてましたがそうしますね。

居飛車党で戦法は角換わり戦法、矢倉戦法、棒銀戦法です。相がかり、横歩取りは苦手です。
四間飛車には船囲いや左美濃で穴熊はまだ勉強してません。

戦法たくさん覚えるより最低限対応出来るようにして狭く深く勉強した方がいいのかなって考えてます。

166名無し名人:2011/04/15(金) 23:54:45.43 ID:3YzlIFqy
二上の対中原、対米長の戦績が互角だというのは本当ですか?
167名無し名人:2011/04/17(日) 22:00:52.78 ID:EvmGpKka
くだらない質問ではなく真面目な質問かも。
初級者の頃は負けても腹は立たなかったけど
だんだん将棋を覚えてきたのか少しばかり強くなってきたからなのか
負けたら少なからずムカつきます
腹が立たない、無感情でいられる何か良い方法はないでしょうか?
168名無し名人:2011/04/17(日) 22:06:37.08 ID:eFsMmhhn
普通に将棋指してるかぎり強くなることはあっても弱くなることはない
だから
いま負けたらR点は減るけど減っただけ今後は増える楽しみがその分だけ増えたと考える
169名無し名人:2011/04/17(日) 23:26:20.47 ID:EvmGpKka
>>168なるほど
将棋はメンタルも大きいですな
170名無し名人:2011/04/18(月) 16:26:21.96 ID:rrmy6rId
先崎さん以外にエッセイ本出してる棋士っていますか?
171名無し名人:2011/04/18(月) 16:51:00.59 ID:3ymRks2h
桂馬のこと「うま」という人多いけど、間違いではないの?
172名無し名人:2011/04/18(月) 16:52:23.77 ID:znV6n/Xj
>>171
間違いです。
173名無し名人:2011/04/18(月) 17:20:54.18 ID:cHJTnbEo
谷川先生の「若々しさを解き放つ」。あの写真は一体何なのでしょうか?
何かの企画ですか?個人的な趣味ですか?それとも罰ゲーム?

気になって夜も眠れません。どなたか教えてください。
174名無し名人:2011/04/18(月) 18:04:59.65 ID:3ymRks2h
桂馬で検索すると、「けい」または「うま」と説明してる辞書サイトがあるのだが
175名無し名人:2011/04/18(月) 18:17:02.19 ID:wPtZOV1Q
「うま」だと角成と区別が付かないので間違い。

一般的にも「けい」、「けいま」という人の方が多いと思います。
176名無し名人:2011/04/18(月) 18:20:17.81 ID:Zhzo6MDp
駒の呼称はこのあたりが一番正確かと。

http://www.shogi.or.jp/shogi/hon/03.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B
177名無し名人:2011/04/18(月) 18:26:29.75 ID:kbnc74r1
プロの対局を見てると、駒を盤に押しつけるように指してるじゃん
あれを真似すると指に駒がくっ付いちゃうんだが、なんかコツあんの?
178名無し名人:2011/04/18(月) 19:28:57.71 ID:1NgXlPmv
まず手を洗います
179名無し名人:2011/04/18(月) 20:27:34.16 ID:kbnc74r1
ふむふむ。。。
それから?
180名無し名人:2011/04/18(月) 20:33:31.70 ID:1NgXlPmv
洗い終わったらよく乾燥させます
181名無し名人:2011/04/19(火) 21:35:17.08 ID:qyO5u8tU
なるほど!
182名無し名人:2011/04/19(火) 21:44:47.11 ID:1bWT3uR3
>>154
すいません出来ました。ありがとうございます。
183名無し名人:2011/04/20(水) 11:40:16.79 ID:gljQETb8
駒が升目の真ん中にいつもきちんと置けなくて
まがったりはみ出たりしちゃうんです
ゆびでちょんちょんと直そうとするとさらにまがって上手くいきません
どうしたら良いでしょうか?
184名無し名人:2011/04/20(水) 13:44:58.51 ID:O/qswqim
>>183
まず手を洗います
185名無し名人:2011/04/20(水) 22:04:03.10 ID:E0/HBPFn
それは断る
186名無し名人:2011/04/20(水) 22:49:28.09 ID:HuUpASCV
187 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/21(木) 00:04:14.69 ID:fTEQVBY/
ワロスw
188名無し名人:2011/04/21(木) 01:29:09.39 ID:aW2dWCWE
>>186 将棋スレで初めて笑ったよ GJ!

解説で一番駒を適当に並べるのは先崎だと10年以上思っていたが
189名無し名人:2011/04/22(金) 16:04:04.70 ID:O3kJWKic
強さの順は
町道場初段<アマ初段<24初段<<<奨励会初段
くらいな感じ?
190名無し名人:2011/04/22(金) 16:25:24.12 ID:gl5FGtvw
里見が高校生のときは制服姿で対局してたけど
中学生でプロになった谷川・羽生・渡辺も制服で対局していたのでしょうか?

それと棋士はスーツで対局するのが当然のようになってますが
ジャージとかGパンで対局するのはご法度ですか?
191名無し名人:2011/04/23(土) 12:45:18.87 ID:mFvmk7f6
あのシーンは私服だった筈…
と思ったら一応スーツだった
ttp://popup777.net/wordpress/wp-content/uploads/image/hassiipanntipaama.jpg
192名無し名人:2011/04/23(土) 13:02:08.88 ID:jbfIu1BG
>>190
ジーパンで対局した棋士なら居る。

>>191
スーツって私服とちゃうの?
193名無し名人:2011/04/23(土) 19:46:46.29 ID:LrPLGLSK
(1) 駒音がいい棋士や対局動画があったら教えてください

(2) プロの対局で、例えば初手から6八銀と指すときに
   6九金に当ててから6八に着地、とわざと2段階でパチパチっと駒音を出しているように見えますが
   何かあれに特別な意味があるんでしょうか
194名無し名人:2011/04/23(土) 20:15:17.41 ID:1cOZGFie
195名無し名人:2011/04/23(土) 20:42:28.74 ID:Oey58XXh
>>193
(2)
実際に指してみるとわかるんですが
6七と6九の間を目掛けて駒を落とすより、6九の地点から滑らせた方が指しやすいです
(6七歩がはじける可能性の問題です)
196名無し名人:2011/04/23(土) 23:36:25.48 ID:LrPLGLSK
>>194
な、何だこれはwwwww
マナー違反じゃないんですかこれ(特に6五飛車)wwww

>>195
なるほど、他の駒が吹き飛びにくい指し方なんですね
197名無し名人:2011/04/24(日) 08:17:39.52 ID:SVMFsxDB
明日の竜王戦1組ってどこで見れば良いの?マジで
198名無し名人:2011/04/26(火) 05:24:37.89 ID:V80FJpVe
棋聖戦と王座戦のシステムはほぼ同じに思えるのですが、どう違うのでしょうか?
どちらも単なるトーナメントに見えます。
もちろん、持ち時間とか違うのはわかりますが。
199名無し名人:2011/04/26(火) 07:49:55.36 ID:avvrCOuu
俺はずっとPCやゲーム機の将棋を楽しんできた。
その中で、将棋駒は必ず1文字で裏は赤色という設定だった。
そして俺は新たに、本当の盤と駒で将棋をやろうと思ったが、本物の1文字駒を探しても売ってない。
何で殆どが2文字駒なんだよ。将棋ってアホだろ?
もう馬鹿かと。格好良いからからか何か知らんけど、猫も杓子も2文字駒ばかり。
俺は廉価版の1文字駒が欲しいんだ。2文字になると「龍」とか「馬」が見分けつかん。
毎回のように駒をひっくり返して確認ねせばならん。

シンプルな字体で1文字、裏は朱色、そして廉価版。

こういう駒が欲しいんだよ。将棋ってアホ?アホだろ。どこかないのか?
200名無し名人:2011/04/26(火) 07:52:24.21 ID:avvrCOuu
正確に言うとネットで1文字駒はあったが、2万円。
もうアホやろ。安いので良いんだよ。プラスチックでも良いんだよ。

シンプルな字体で1文字、裏は朱色、そして廉価版。

これが欲しいんだよ。
201名無し名人:2011/04/26(火) 08:47:48.50 ID:DOFqpA4z
書き駒ならだいたい一字堀、裏、朱色じゃね?
百貨店の玩具売り場とかにあると思う
202名無し名人:2011/04/26(火) 09:00:36.56 ID:Jqvl23zA
みなさんも子供のころは
金と玉を並べてキンタマーとかして遊びましたか?
203名無し名人:2011/04/26(火) 09:30:08.96 ID:Iv6l8Rmx
大人になった今でも
204名無し名人:2011/04/26(火) 17:22:38.36 ID:XnkgXAgX
>>202
今週のヤンマガにそんなネタあったな
205名無し名人:2011/04/26(火) 18:54:14.23 ID:fAkSj1zP
アンケートに近いんだけどどうなったら完全世代交代と思いますか?

206名無し名人:2011/04/26(火) 19:33:15.17 ID:qHhg1nI4
単純に羽生世代が無冠になったらじゃないの?
207名無し名人:2011/04/27(水) 00:14:01.11 ID:Hsdzu6+q
>>198
多少金を多めに出して、小リーグを交えていた棋聖戦が
金を出せなくなり、タイトル戦維持が精一杯となり他との違いなど考えられなくなったという
過去の歴史が違う。
208名無し名人:2011/04/27(水) 00:43:25.65 ID:p5MHaXBh
4三角引不成は、よんさんかく「ひく」ならず?よんさんかく「ひき」ならず?
209名無し名人:2011/04/27(水) 01:00:58.78 ID:p5MHaXBh
補足:連用形に活用しますかって疑問です
「角引く。成らない。」なのか「角引いて成らない。」なのか
210名無し名人:2011/04/27(水) 01:59:49.22 ID:2RFwZqMI
正式には「ひくならず」 (棋譜の読み上げなどの場合)
大盤の解説や感想などでは「ひきならず」のように言う人もいる
飛の「行不成」「来不成」も「ゆくならず」「くるならず」
(行、来、は最近では使わないようだが…)
上不成、引不成も同様にあがるならず、ひくならず
211名無し名人:2011/04/27(水) 05:04:27.67 ID:PX+6oSgL
>>207
ということは、過去が違うだけで、今はほぼ同じということですか?
212名無し名人:2011/04/27(水) 21:20:06.55 ID:GGU5JhVL
初心者には振り飛車がお勧めと言われ4間飛車の本を読み
勉強していましたが、どうもカウンターというかうまく捌いて
隙を見て攻撃といった印象で、捌く力がないので合いませんでした。

次に矢倉戦法を薦められましたが、これも組んだ後の動きで自滅
してしまい微妙でした。
他に、棒銀以外で初心者向けの戦法はないでしょうか。
213名無し名人:2011/04/27(水) 21:50:08.16 ID:G4f2Cwza
石田流とか・・・?
214名無し名人:2011/04/27(水) 21:56:44.51 ID:x5XNMT60
初心者っていってもいろんな段階があるしね
数の攻めを覚えるならやっぱり棒銀は少し真面目に指してみたほうがいいと思うし、
そんなんわかるわ!!っていうなら興味持った戦法指せばいいと思う
矢倉でも中飛車でも形だけ真似てとりあえず指してみたら。
215名無し名人:2011/04/27(水) 23:14:29.67 ID:zsG0cX8L
携帯アプリの激指で、
4級には8割勝てるのですが、
2級には2割しか勝てません。

そんな俺は、棋力3級を名乗ってもいいのでしょうか?
道場での級位認定などは、激指よりも厳しいのでしょうか。
216名無し名人:2011/04/28(木) 07:11:41.81 ID:xeKDrQUx
どこで聞けば良いのかわからないからここで・・・

携帯のアプリで、対人(非通信)からCPU戦に切り替えれるようなのはあるかな?
今更聞けないB級戦法やハメ手の対策、
定跡書に載ってない(載せるまでもない)変化の対策を知るには便利かと思って
217名無し名人:2011/04/28(木) 19:18:21.41 ID:GRlslfZK
今やっている三浦中川戦はどちらが優勢ですか?
教えて下さい
218名無し名人:2011/04/29(金) 22:16:16.05 ID:kue4FdPR
もうやってないよ
219名無し名人:2011/04/30(土) 05:06:01.52 ID:tDM2z5+S
>>212
相手が角道を止めたら何でも右四間飛車がオススメ。

いずれにせよ自分から攻める展開になりやすい戦法を選んで
敵陣を突破するための手筋を少しでもたくさん覚えていく。
220名無し名人:2011/04/30(土) 23:31:47.13 ID:IO56KjQX
ルールについて質問
王以外の駒を全部取られた上で追い詰められて王手はかかってないけど動くと取られる状態になったら将棋はどうなる?
チェスだと引き分けだよね
221名無し名人:2011/05/01(日) 00:02:59.51 ID:m7M/Yk7R
>>220
投了か反則負けか二者択一。
将棋はパスが許されないし、スティールメイトの規定もないからです。
222名無し名人:2011/05/01(日) 00:05:49.76 ID:bfkvTY/l
規定がない理由はまあ言わずもがな
223名無し名人:2011/05/01(日) 09:24:17.41 ID:E10OaN0j
やる側の悪意とやられる側の規格外のM性(片乳首がないレベル)が必要だからな
ちなみにもってるゲームで試したが、コンピューターは投了した
224名無し名人:2011/05/01(日) 15:16:25.57 ID:fmS9l1Ez
藤井システムって現状はどうなっているのでしょうか
藤井先生が最近使っていないのは、決定的な対策が出たからなのでしょうか
あと、藤井システムを現在使っている棋士はいますか?
225220:2011/05/01(日) 19:06:30.95 ID:6Yr2rZSV
ハチワンって漫画で一度出てきたんで気になって質問した
普通はそうなる前に投了するわなw
超初心者が相手だったから投了とか知らなかったってことか
226名無し名人:2011/05/13(金) 21:05:40.63 ID:TWWJjuPa
桂馬がなんか好きなんですけど桂馬を活かした戦法とかありますか
スイーツな質問ですみません
227名無し名人:2011/05/13(金) 21:20:26.18 ID:UUQceaB6
奇襲戦法で鬼殺しというのがある
普通戦法では石田流が桂馬を活かした戦いになりやすい

桂馬はトリッキーな動きをするから
指すのは難しいが面白いのは間違いない
228名無し名人:2011/05/13(金) 21:58:52.75 ID:TWWJjuPa
>>227
ありがとうございます
動きがかわいくて好きなんです、上手く使えたらいいなーって思って
難しいみたいですが頑張って覚えます
229名無し名人:2011/05/13(金) 22:16:14.05 ID:WAkTw7+f
将棋やってみたいと思ってたんだが
とりあえず囲いと戦法覚えろと言われたんだが
最初に囲い作っちゃうの
230名無し名人:2011/05/13(金) 22:18:51.57 ID:Ik953fCh
桂つかわれたくない場合はどうしたら良いですか?
斜め駒大嫌いです
こちらが桂跳ねなくて良くて、向こうの桂跳ねや角交換がしにくい戦法はありますか?
ないかなー
棒銀大好きー
 
231名無し名人:2011/05/14(土) 02:07:38.56 ID:aWG/jAfB
将棋はひとりじゃ強くなれない 頭脳のスポーツです。
いっぱい色々やってみることが、楽しみだと思われます。
232名無し名人:2011/05/14(土) 12:26:10.00 ID:J7yjNqmj
>>229
まず入門書買って読みましょう。最初から囲うということはありません。

>>230
角道を開けずに棒銀がいいです。角交換できず、桂跳ねもまず間に合いません。
233名無し名人:2011/05/14(土) 15:22:34.34 ID:YqUftj8/
妹の制服を着ると興奮するけど母ちゃんが昔着てたセーラー服を着ても興奮しないのはなんでだろう?
234名無し名人:2011/05/15(日) 02:51:06.00 ID:2nMZmguk
くだらない質問ですが、これから戦術を決めて勉強しようとしてるところなんですが
初心者がやってて地力がつく戦術ってありますかね?
235名無し名人:2011/05/15(日) 03:13:59.98 ID:WC2CVgSV
何をやっても強くはなっていくが、特に地力をつけたいということなら覚えることが多い居飛車がお勧め
236名無し名人:2011/05/15(日) 09:17:12.61 ID:2nMZmguk
ありがとうございます

まずは矢倉の戦術本を買って繰り返し読んでみようと思います

居飛車って、矢倉でいいのかな…?
237名無し名人:2011/05/15(日) 10:01:43.19 ID:xLAQ5+7g
矢倉 角換わり 相掛かり 横歩取り の4つの知識が相居飛車を指す上で必要になります。
自分に合うものから勉強していってください。
238名無し名人:2011/05/15(日) 19:06:50.60 ID:tZgQKk4g
相居飛車の戦法をいくつかやってみたが、
相手が中飛車でくるとボロボロにされる。
239名無し名人:2011/05/15(日) 20:08:22.99 ID:GWrKTxFA
将皇のレベル2にはじめて勝てた!やったー!
レベル2は道場何級くらい?
7級より強い?
240名無し名人:2011/05/15(日) 20:22:08.97 ID:ky6NNb/y
将皇とばかりやってるといつまで経っても原始棒銀の受け方を覚えられない
あげく24・15級にもフルボッコされる
241名無し名人:2011/05/15(日) 21:40:03.16 ID:VoSI/BZ2
ここで聞けば良いのかな?
最近ヤングアニマルで連載してる将棋漫画が気にいったんだけど
タイトルが「3月のライオン」。
そのタイトルの由来が知りたいとです。

何故、3月にライオンになるんだろうか?
プロ将棋の世界だと3月は野獣になる特別な時期なんだろうか?

242名無し名人:2011/05/15(日) 21:52:50.91 ID:WhpPyJ5m
どっかの諺じゃなかった?
243名無し名人:2011/05/15(日) 22:31:43.81 ID:KavnaR+T
タイトルの「3月のライオン」は、
『三月は獅子のようにやって来て、羊のように去っていく
(3月は荒々しい気候とともに始まり、穏やかな気候で終わる)
というイギリスのことわざの一部より取られている。

244名無し名人:2011/05/16(月) 00:29:29.41 ID:75ARYyEU
1996年に羽生が達成したタイトル7つを獲得したことと
1905年にアインシュタインが物理学で画期的な論文を3つ(*)書いたことは
どっちがすごいですか?

(*)「特殊相対性理論」「光電効果の理論」「ブラウン運動の理論」の3つ。
今では一番有名な「特殊相対性理論」は、なんと当時は3つの中で一番注目されなかった。
245名無し名人:2011/05/16(月) 00:37:18.38 ID:b8+ZdSjH
つまらな過ぎる
センスの欠片もないな
246名無し名人:2011/05/16(月) 02:44:42.10 ID:+xdjaYlS
棋力って予めほぼ決まってて定跡覚えて実戦こなして限りなく自身の最高棋力に近づくことは出来てもそれの更に上行くのは無理なの?
数学脳ないやつがいくら努力しても難解な方程式を理解出来ないのと一緒?
オレは一生ボナンザに勝てないの?
247名無し名人:2011/05/16(月) 02:47:28.70 ID:MbF3Nh3B
その通り
ただしボナンザに勝てる棋力まで成長する可能性はある
248名無し名人:2011/05/16(月) 06:22:48.01 ID:yZlh0zUd
ボナに勝つのはプロになるのより難しい
249名無し名人:2011/05/16(月) 06:54:42.39 ID:C8m93Mp9
くだらない質問させてください。
この板って何人くらいソフト指しの人がいそうですか?

目立つ人はせいぜい1〜2人くらいにしか見えないわけですが。

また、彼らはグルですか?
250名無し名人:2011/05/16(月) 07:11:57.54 ID:+xdjaYlS
>>247
やっぱ将棋は才能センス>>>>壁>>>>>>努力なのね
ボナンザの棋力が100で自分の棋力の限界値を90と仮定した場合この先どう頑張っても勝てない訳か
/(^o^)\
251名無し名人:2011/05/16(月) 09:56:13.86 ID:MmNRIbzq
将棋に限らず凡人の努力で越えられない壁ってのはあるからしょうがない。
252名無し名人:2011/05/16(月) 18:53:16.26 ID:0xag05+x
>>242-243

ありがとう!
イギリスの諺だったんだね。
何か将棋界の大一番の季節なのかと思ってた。
253名無し名人:2011/05/16(月) 19:09:11.81 ID:4kHRfsze
定跡書で後手の解説のときに先後が入れ替わってないとすごく見づらくて理解しづらいんですがそれは慣れるしかないんでしょうか?
254名無し名人:2011/05/16(月) 20:03:26.48 ID:NsB74X92
将棋の駒って王将とか歩兵とか戦国武将の合戦のイメージがあるんですが、
飛車って何ですか?
あと角行も今イチ意味が分かりません。
255名無し名人:2011/05/16(月) 21:14:09.08 ID:6lDW7KRk
研究者でも何でもないから話半分で聞いてほしいんだけれども

飛車というか車はおそらく戦車の意味
同じ車が付く香車もダウングレード版戦車

大将棋には竪行(竪穴式住居のタテ)と横行って駒があって
角行って名前には斜めに行けるって意味しかないと思われる

あと王将は
玉将=宝石ランクの将軍であって、王様って意味はおそらくない
256名無し名人:2011/05/16(月) 21:16:55.00 ID:Yf+pfTIL
>>252
将棋界の大一番なのは間違い無いぞ
それに引っ掛けてるのは明らかだし
257名無し名人:2011/05/16(月) 22:24:40.67 ID:4EoV9g4o
A級、B級、C級とありますが、どのくらいから将棋だけで生活(公務員程度の年収)できるのですか?
258名無し名人:2011/05/16(月) 23:02:26.12 ID:01aGeLbh
>>257
C級でも若くて強い人と弱くておちてきた人とでは順位戦をのぞく棋戦の対局料が全く違います
C級順位戦固定給と他棋戦予選対局料あわせて300万〜くらいで、順位戦以外で勝てば更に対局料が入るし、稽古や教室等の収入もあるし、タイトル経験がある人なら立ち会いの仕事があればそれだけで数十万円もらえます
強ければC級でも一千万以上の収入があります(広瀬王位とか)
弱いフリクラで順位戦の固定給なし、他棋戦も一回戦負けっぱなしで、対局の収入のみで最低150万くらいです
順位戦に参加できていて稽古や普及活動の収入があれば地方公務員程度の収入はあると思われます
プロになる道が厳しいぶん、プロになればC級でも基本的に将棋だけで生活できます
259名無し名人:2011/05/16(月) 23:05:59.42 ID:Pz0jUTYt
自分の人生を小学生(自分だけど)に決めさせてしまったことを
後悔しているプロ棋士は多いんですか?
260名無し名人:2011/05/16(月) 23:25:31.46 ID:01aGeLbh
>>259
プロ棋士で、プロ棋士になったことを後悔している人はいないでしょう
261名無し名人:2011/05/16(月) 23:30:38.23 ID:Pz0jUTYt
米長ですら、
正直つまらぬ道を選んだと思ったこともあった、
と述懐してるぞ。
262名無し名人:2011/05/16(月) 23:35:08.74 ID:sfZ8UO2w
米長「つれー マジ詰まんねー道選んじゃったからつれーわー 気付いたらプロなってたからなー」
263名無し名人:2011/05/17(火) 01:48:32.81 ID:BdeqmwOD
どんな仕事を選んだにしても、もし他の道を選んでいればと思うことはきっとあるよ
264名無し名人:2011/05/17(火) 14:58:35.93 ID:Ab4l9kU5
「他の道を選んでいれば?」と
「つまらぬ道を選んだ」とは、ちょっと違うのでは?
265名無し名人:2011/05/18(水) 09:12:31.25 ID:CabJBXkY
中流の会社の課長クラスの人が買う
駒と盤はどんなのがいい?
266名無し名人:2011/05/18(水) 20:29:50.03 ID:7IXfqTZT
解説でイジメるとか平気で使ってるけど
イジメるって将棋用語なの?

公共の電波で適切かどうか少しは考えて喋れないもんかな
イジメって聴いただけで拒否反応する奴や嫌な思い出を思い出す奴もいっぱいいるんだからさ
将棋用語じゃないなら、使わないで欲しいんだよ
267名無し名人:2011/05/18(水) 20:34:42.70 ID:QHBxC/Ze
「いじめる」が将棋用語かどうかは知らないが、
後半については本気でそう思うなら放送局に電話なり投書なりで伝えたほうがいい
こんな所で愚痴ってても何も変わらない
268名無し名人:2011/05/18(水) 20:51:10.72 ID:wQoZp0vp
いじめるは将棋用語の一部になってるきがする
269名無し名人:2011/05/18(水) 21:08:41.13 ID:bErJmtLZ
いじめられっこは、いつも飛車
なぜ?
普通は弱い歩だろ
270名無し名人:2011/05/18(水) 21:47:53.31 ID:rLPtbLSm
将棋指しは弱いものいじめはしない
271名無し名人:2011/05/18(水) 21:52:04.70 ID:kkEl8Z8d
囲碁なんかとても見られねえな
「いじめる」「脅す」「殺す」「死ぬ」とか普通に使う
というか、囲碁ってのは弱い物をいじめるゲームだし

てか、ただの言葉狩りだろ
頭おかしいんじゃねえの
272名無し名人:2011/05/18(水) 23:21:04.63 ID:NUj3wHIs
>>265
こっちで聞いてみては
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1294525058/

盤は場所とるから駒の方に金かけた方がいいんじゃないかと俺は思うが
273名無し名人:2011/05/19(木) 04:48:48.80 ID:J2DhsREU
第15世、16世、17世、19世名人はブリタニカ国際大百科事典に載ってるのに、
何で第18世名人だけ載ってないんですか?
274名無し名人:2011/05/19(木) 05:59:52.62 ID:0/P9dwMa
24で相手の手番で投了すると、棋譜に反則負けと記されますが、そんなルールあった?
275名無し名人:2011/05/19(木) 06:08:06.36 ID:Y/qD/3Vc
>>265
駒は御蔵ツゲの盛り上げがいいけど、盤は身内が扱い方を知らなくて、天面を傷つけやすいから、安物か卓上盤がいいと思いますお。
276名無し名人:2011/05/19(木) 07:07:29.54 ID:wCFtVZrj
>>274
相手の手番で投了するということは自分が指してから続けて指すのと同じことなのです。
つまり二手指しですから反則負けに違いありません。
277名無し名人:2011/05/19(木) 08:39:40.42 ID:MUQa4Jfc
>>274
マジかよw
相手番投了したことないからわからんけど
反則負けが多い=マナー悪い」とみてよさそう

>>276
勉強になった
278名無し名人:2011/05/19(木) 12:38:14.94 ID:IjeD9HIl
質問します

1、この板の有段者の中で、平打ちしてプロに勝った人いますか?

2、スレで「○○プロが打った、この手は良い、悪い」の話になりますが
素人でも何となく分かるもんなんでしょうか?
279名無し名人:2011/05/19(木) 19:12:52.72 ID:aOvPlafB
平打ち!
280名無し名人:2011/05/19(木) 20:21:47.84 ID:ltgROhlj
アラビア数字が使われる前の昔の棋譜だと三六歩とか段も筋も漢数字で表したんでしょうか
281名無し名人:2011/05/19(木) 20:32:07.31 ID:wvWGyO2n
最短で九段になるには、秋に昇段→来年竜王→再来年防衛の二年半が正解でしょうか?
282名無し名人:2011/05/19(木) 20:39:01.30 ID:e8aRzYJH
>>280
右上のマスから縦書きで

いろはにほへと・・春夏秋冬・・
283名無し名人:2011/05/19(木) 20:39:24.70 ID:DvaDpPSv
>>280
昔の棋譜
http://www.ffortune.net/play/syogi/iroha.htm

1一の升目が「い」で9九が「石」です。
コードブックが頭に入っていないと読めない暗号のような棋譜だったのです。
284名無し名人:2011/05/19(木) 21:35:07.20 ID:ltgROhlj
>>282-283
うわーありがとうございます!勉強になりました。
285名無し名人:2011/05/19(木) 22:22:36.15 ID:o9Wsn4md
序盤の指し方教えてくだせい
286名無し名人:2011/05/19(木) 23:21:02.31 ID:RtPBE1Zp
マルチは死んでくだせい
287名無し名人:2011/05/20(金) 03:00:20.19 ID:64gzUQdd
>>281 正解は、1年半

秋に四段昇段→

竜王戦に6組で出場、タイトル獲得→

棋王戦・王将戦でタイトル獲得→

タイトル通算3期 の規定により九段昇段。
288名無し名人:2011/05/20(金) 03:12:19.88 ID:0uNZee37
>>287
ほう、すげーな
そのばあい段はどうなるのかな?
五段六段とばして七段八段九段かな?
289名無し名人:2011/05/20(金) 04:29:54.34 ID:+2dSAxtS
Lvってなに?
290名無し名人:2011/05/20(金) 07:55:20.25 ID:+unEJdcs
ルイヴィトン
291名無し名人:2011/05/20(金) 13:10:17.42 ID:HvKNlpP8
やはり
292名無し名人:2011/05/20(金) 14:47:39.04 ID:64gzUQdd
288>> この場合、五段六段の肩書きはすっ飛ばしていきなり七段

竜王戦決勝トーナメントで挑戦者決定戦に勝利した日付で、「竜王に挑戦」の規定により七段

さらに竜王のタイトルを獲得した日付で、「竜王1期」の規定によって八段。
293名無し名人:2011/05/20(金) 17:33:21.82 ID:NS0Xz1gP
大山名人の棋譜見てて受け将棋の面白さに目覚めました
久保2冠以外の現役棋士で受け・さばき主体棋風なのは誰ですか?
294名無し名人:2011/05/20(金) 17:42:34.60 ID:NIL03Ol9
>>293
朝日杯
295名無し名人:2011/05/20(金) 18:03:01.06 ID:hq1SU1Qv
>>278
相手が振り飛車党なら昔はザラ。
(三面指しの指導将棋)
296名無し名人:2011/05/20(金) 18:05:44.03 ID:SkzwP8il
>>293
受けというだけなら森内九段、森下九段、木村八段。
「木」を連想させる苗字の棋士はだいたい受け将棋なのだ。
亡くなった森安九段も「「だるま流」とかいわれて独特の受け将棋だった。

捌きというのは受けとは関係ない概念で「抑え込み」の反対語なのだ。
だから久保2冠はどちらかというと「受け」ではない。
捌き主体というなら、ほとんどの棋士が「捌き」指向。
297名無し名人:2011/05/20(金) 21:28:48.26 ID:7Bk7cU7k
あとはちょっと古いけど不思議流の中村修さんとか?

しかし、大山先生の棋譜はまじで訳わからない
終盤に入ったと思ったら中盤に逆戻りしていたり
攻められれば攻められるほどむしろ玉が堅くなっていったり・・・

ああいう振り飛車させる人はもう出てこないのかねぇ
298名無し名人:2011/05/20(金) 21:44:55.17 ID:Y90B+B3O
将棋の棋譜でーたべーす http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=FrontPage

ここ復活してる!
ようやく大山さんのおハゲになったかたの記譜が鑑賞できる
299名無し名人:2011/05/21(土) 02:04:26.86 ID:WsSOO8lC
(初手▲5六歩→三手目▲5八飛)と(初手▲5八飛→三手目▲5六歩)は
結局同じ局面になると思うのですが、なんで初手▲5八飛はほとんど指されない
のでしょうか?中飛車党の近藤プロなんかはどっちから指しても勝率変わらないと
思うのですが?
300名無し名人:2011/05/21(土) 02:46:05.04 ID:xQiWPubY
>>299
いや、必ずしも同じ局面にはならないのだ。
初手▲5八飛だと▽8四歩▲7六歩▽8五歩▲7七角▽5二金右
▲5六歩▽5四歩▲5五歩▽同歩▲同飛▽6二銀▲5八飛▽3二銀から
新・飯島流引き角戦法にしやすい。
初手▲5六歩の場合は、▽8四歩▲7六歩▽8五歩▲7七角▽5四歩▲8八飛で
一手の無駄も無く向かい飛車にできるので新・飯島流引き角戦法にしにくい。
この後▽3二銀▲6八銀▽3一角▲5七銀で銀の出足が早い。
新・飯島流引き角戦法が後手番で有力なのは、先手が先手ゆえに無駄手を
指すしかないことなのだ。

後手が無策に指すのなら初手▲5八飛でも▲5六歩でも同じ形になる。
しかし後手に工夫されると、初手▲5八飛は無駄手にされかねないのだ。
301名無し名人:2011/05/21(土) 06:30:40.99 ID:TuBM8mWf
▲5八飛 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4五角

変化:7手
▲6六歩

変化:1手
▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲5五歩

変化:6手
△5四歩
302名無し名人:2011/05/21(土) 18:19:16.83 ID:5tl/Lljd
戦法とかルールとか全く関係ない質問で恐縮なんですが、1つお願いします

将棋というゲーム内における、棋士(プレイヤー)の立ち位置ってどんな感じなのでしょうか。
自分で考えた仮定は、以下の3つなのですが

1、王が取られる状況になったら勝負が決まるから、棋士が王になりきって戦っている

2、盤を客観的に見て、王も歩兵も神みたいな力で動かしている

3,王や歩兵と同じ世界にいて、戦術を指示している参謀みたいな扱い

調べてもちょっとよく分からなかったので、知っている方がいましたら教えてほしいです
303名無し名人:2011/05/21(土) 20:00:35.04 ID:xiKZIEfl
指し手と玉を混同してる人なんか見たことないし1はないでしょう
3は発想が突飛すぎる
あえていうなら2じゃないのかな
304名無し名人:2011/05/21(土) 22:04:14.92 ID:5tl/Lljd
>>303
なるほど、参考になりました
王を指で動かすなんて自分は何様なんだと、思って感じた疑問だったんですが、
盤の上では神様みたいなもんだってことで納得しておきます
305名無し名人:2011/05/22(日) 00:12:25.97 ID:QHyunQXs
将棋もモノポリーも戦争モノのボードゲームも視点は変わらないな、俺は。
盤上の駒に成りきるとか感受性強すぎだろ。
306名無し名人:2011/05/22(日) 00:29:25.67 ID:lZCSdddX
駒を擬人化して見てるとこからして俺にしてみれば斬新な視点だ
駒の名前なんか移動方法を表した記号以上に意味なんか考えたこともないし
感覚的には、数学や物理の方程式を解くのと何ら変わりない
307名無し名人:2011/05/22(日) 01:42:44.12 ID:MugAk5u3
81ダイバーみたいな感じかな、擬人化
俺も全く考えたこともないな
308名無し名人:2011/05/22(日) 08:06:50.39 ID:7m35Fmll
人間将棋の駒役の人って完全に奴隷ですよね
309名無し名人:2011/05/22(日) 09:27:30.74 ID:iBhrug7u
外国のボードゲームは、ゲームの設定とかプレイヤーの役回りを重要視してるよね
説明書の最初に、小話みたいな感じで書かれている
一方、将棋は指し手が何者なのかは、解説書には書かれてないな
「神の一手」っていうくらいだから、2番の考えが一番近いのかもしれない
310名無し名人:2011/05/22(日) 10:51:17.93 ID:l+1ejfOt
「神の一手」って、身も蓋もない言い方すれば「その局面の最善手」って意味でしかないから
普段から神の視点で指す、ってのとは違う気がする

ババ抜きをやるときに>>302のどの視点になりますか?

って質問して「123のどれか」と答える奴はいないでしょ多分
「たかがトランプでなに言ってんのお前?」ってなると思う

それと一緒

ボードゲームとか、それこそD&Dなんかは
RPGと一緒で世界観を楽しむものでもあるから、同一視するのはちょっとどうかと思う
311名無し名人:2011/05/22(日) 11:53:45.57 ID:cRekuSyU
>>310
トランプの例でいったら大富豪のほうが分かりやすいんじゃないか?
自分は今富豪で、次のターンの人は貧民だから、富豪らしく豪快に攻めて
貧民に抵抗されないようにしよう、とか
まあ、普通は考えないな
でも、指す上で視点を切り替えてみると、何か気付くこともあるかもしれないとは
思った
312名無し名人:2011/05/23(月) 18:28:51.80 ID:tx2WKi3I
詰将棋はどうやって解きますか?
(1)気になった手から適当に頭の中でごちゃごちゃ駒を動かしていますか?
それとも、(2)数学的に王手が何通り可能かを調べてしらみつぶしにすべての組み合わせを調べていますか?

たぶん(1)か(2)どちらかの両極端な方法で解いている人はいないと思うので
比重はどちら寄りですか?
【回答例】 (1)7割(2)3割
313名無し名人:2011/05/23(月) 19:11:40.79 ID:vMcghGJn
(´・ω・`)相手に詰みがあるんだけど
自玉を安全にする手を指した場合
詰め路逃れの詰め路って言うのかな
314名無し名人:2011/05/23(月) 19:47:05.46 ID:y7/r3zWW
>>312
(2)の様に考える人はほとんどいないんじゃないかなー。
個人的にはまず(1)だけど、詰将棋慣れしてくると作為が見えてくる時があり、
こういう形で詰むだろうという予測から逆算して正解にたどりつくケースも多い。

>>313
自玉の詰めろ(次に詰む状態)を受けながら、相手玉に詰めろをかける攻防の一手が「詰めろ逃れの詰めろ」
315名無し名人:2011/05/23(月) 20:22:11.07 ID:vMcghGJn
あ(´・ω・`)そうか
316名無し名人:2011/05/23(月) 20:44:21.81 ID:BkRzGiKI
将棋倶楽部24の12級ってどれくらいの棋力ですか?

何が出来て、何が出来ないか具体的なことが知りたいのでよろしくおねがいします。
317名無し名人:2011/05/23(月) 22:47:54.82 ID:Msoska/1
駒の動きがちゃんとできて、
無双図巧が解けない
318名無し名人:2011/05/24(火) 00:05:50.18 ID:OItOftK6
回答ありがとうございます
私の望んだ回答が得られなかったということは、質問の仕方が悪かったのかな?!

・三手詰めが〜秒以内で解ける
・相がかりで▲78金の重要性が分かる
・棒銀のときに△15歩とされても▲26銀と逃げない
・相手の出方によってAプランBプランと戦法を変えることができる

のような具体例が知りたかったです



319名無し名人:2011/05/24(火) 05:41:43.29 ID:zC72zADj
>>318
12級の標準的棋力だと
・得意戦法があり、居飛車も振り飛車も一応受けられる
・ハメ手対策はマスターしている
・各戦法に対して基本的な対応が出来る
・7手詰めハンドブックは解けるが詰めパラの7手は解けない
・山崎のちょい悪講座は理解できないが、NHK杯は楽しめる

くらいの気がする
320名無し名人:2011/05/24(火) 18:53:06.47 ID:b0Y2xb/0
棋士の名棋譜の解説集本はありますか?似たようなのでも

特に2日制のタイトル戦棋譜は解説してもらわないとさっぱりわからん
321名無し名人:2011/05/25(水) 01:33:29.60 ID:BSnat8Oy
24やりながら、24モバイルとうろくして、パソコンでモバイルのIdと元々あったIdの二つを使いわけるのは複アカ削除対象になるのですか?
出先にモバイルでやりたいので登録したんだけどせっかくなら、とId作ったんだが…
名人戦とかでれるのかな
322名無し名人:2011/05/27(金) 18:19:35.07 ID:+iSpQQus
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1563070
これの0:42のコメで「1五角 詰むよ?」とありますが、本当に詰むのでしょうか?
0:41コメのように、1五角を推す人もいるようですし
素人目からは2四角の方がいいと思うのですが
323名無し名人:2011/05/27(金) 19:25:31.02 ID:jp94NUu+
それは合い駒効かずの形なのでどっちでも一手詰め。
324名無し名人:2011/05/28(土) 12:11:54.19 ID:hifS3YTB
穴熊どうしの対局の観戦は
どうしてこうもシマラソのでしょうか?
325名無し名人:2011/05/28(土) 13:47:24.08 ID:dl1LD7Ge
400 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 03:46:37.42 ID:hkPisL1S
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame037060.jpg

将棋を知らない私でも最近よく見かけるようになったこの画像ですが
詳細を教えてください
まずこの人たちは何をやっているのか
そして放送される場面として適切なものなのか
一般人としてこのショットをどう捉えればいいのか教えてください
326名無し名人:2011/05/28(土) 13:51:16.69 ID:0OZQqRrM
タイトル戦だけは3時のおやつありってのはおかしいよな。
深夜0時にカロリーメイト食べてると文句言われるのに。

一般の会社員だったらどう考えても前者の方が批判の的、
後者はむしろ頑張ってるなーと思われるところだ。
327名無し名人:2011/05/28(土) 14:08:49.38 ID:hifS3YTB
棋士は遊んでるのが仕事なんて卑怯だ
328名無し名人:2011/05/28(土) 17:06:31.65 ID:2dVM6LBH
負け続けたら引退に近付くし
勝つためには相手の研究が欠かせないし
>>327将棋好きなら普通に働いて、暇な時に将棋を指す方がいいと思いますよ
将棋で負けてもクビにはなりませんからね
好きなものを生業にするのは、とてもつらいことだと思う
プロになってみればプロの大変さがわかると思いますよ
そもそもプロになること自体至難の業ですが

329 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/28(土) 20:58:47.33 ID:QGIg8kYZ
a
330名無し名人:2011/05/29(日) 12:50:37.59 ID:KzJDT6Qf
2手指しをしてしまい
気付かずに対局していたが、記録係が途中で気付いて
それを言おうと思った瞬間に相手の手番で投了してた場合
ひふみんはあと何分?て聞くでしょうか?
331名無し名人:2011/05/29(日) 14:45:46.26 ID:jhjH/y/4
四間飛車に対して棒銀の意思を見せるとすぐ 角交換しようとする
振り飛車ってなんか嫌だよね 
332名無し名人:2011/05/29(日) 15:07:05.79 ID:Z18Drrsa
志村けんの棋力を教えてください
333名無し名人:2011/05/29(日) 19:35:18.57 ID:vbNrVJBs
なぜ野月さんはゲイと言われるんですか?
結婚してるのでゲイじゃないと思います
何か事件があったのでしょうか?
334名無し名人:2011/05/30(月) 17:08:18.45 ID:VAwJZu+o
>>332
>>333
知らん
335名無し名人:2011/05/30(月) 17:47:37.48 ID:oV5lIgi+
アマプロ戦やプロ対女流の対戦は公式戦・非公式戦問わずよくあるのですが、
男性アマと女流の対戦については、私の知る限り見た事がありません
もし過去にそんな対戦があったらどんな誰と誰がどんな内容でどんな結果に終わったか教えて欲しいです
また、女流トップの里見、甲斐、清水、矢内、中井、石橋、千葉、斎田、上田辺りがアマ名人戦に出場してどこまでやれるか推測で良いので教えてください
そういえば、今年の職団戦では女流がゲスト出場するはずだったそうですが(震災のためキャンセル)その際もどこまで戦えたか予想してください
336名無し名人:2011/05/30(月) 18:21:48.29 ID:3nVdzjEP
>>335
昔近将カップっていうのがあって
そのトータル成績で言うと女流の3勝15敗
ttp://www.kinsho.net/dojo/cup3/index.html
内容は女流がボロボロにやられてたってイメージ
ネット棋戦だったから探せばどっかに棋譜とかあるんじゃないかな
337名無し名人:2011/05/30(月) 21:34:47.60 ID:iffx6jY5
地球の存亡を掛けて将棋で一局指すとしたらどういう戦法に託したいか。

・羽生永世六冠
・渡辺永世竜王
・ボンクラーズ、Bonanza、ponanza、習甦のアカラ(世界最高のスパコンを好きなだけ使用)
・プロ棋士全員の次の一手で一番多いのを選択

ルールは名人戦ルールとする。
(指し手が一人と言うのを抜いて)

338名無し名人:2011/05/30(月) 21:39:19.59 ID:piujUhhW
序盤はプロで、ソフトでいちいち詰みをチェックしながら
終盤戦をやる
339名無し名人:2011/05/30(月) 22:03:34.61 ID:ZUFLHP4I
なんで将棋は最後まで(王を取るまで)やらないの?
ぎりぎりで相手がミスを犯す可能性もあるし、反則(二歩とか)することも考えられるのに。
最後まで諦めないという姿勢は大事じゃないかな。
相手のミスを期待することがよろしくないというなら、「待った」を認めるくらいの器量を見せて欲しい。
340名無し名人:2011/05/31(火) 22:15:24.76 ID:BtZAOt32
>>26
超亀レスだけどイレブンはまあまあ美味しい
洋風料理ならたいてい揃ってる
コーヒーはホットのみでアイスはないという妙なこだわりもある

ところで名人戦で使う駒、盤、駒台は数百万円するらしいですが、
あれは旅館やホテルがその都度購入するんですか?
それとも同じものを使いまわしているのですか?
341名無し名人:2011/05/31(火) 23:18:12.35 ID:AN4S9jP+
>>340
よくあるパターンは、地元の愛好家(お金持ち)の方のものと連盟のものと旅館のもので
前日に対局者と立会人の元でどれを使うか決めます
旅館がタイトル戦ごとに買うというのは基本的にないです
どこで、どのタイトル戦で、いつ、誰と誰が、誰立会で戦ったかが直筆で記されます
連盟の売店ではタイトル戦で使った駒も売っています
342名無し名人:2011/05/31(火) 23:20:06.75 ID:7fMLKmOv
>>340
その都度購入ってまるで宿泊施設側が用意してる前提じゃねーかw
違うよ、どこもタイトルで使うような盤駒なんて持ってないだろ
あれは、地元の名士等の所有とかが多いはず
んで、今度の○○戦で使ってくれとか売り込みに来る
あとは連盟の所有物とかな
343名無し名人:2011/06/01(水) 00:19:05.52 ID:x3P1gUpP
>>341-342
なるほど、そういうことですか
参考になりました
ありがとうございましたm(__)m
344名無し名人:2011/06/02(木) 13:03:00.34 ID:SOu0Rk6A
24で始めたばかりの低級だけど、一日にたくさん対局するより
1〜2局でも、勝ち負けに限らず毎回ソフトで検討して、並べた方が強くなりますかね?
345名無し名人:2011/06/02(木) 18:42:19.49 ID:FtpmOqb0
人による
じっくり考えるのが好きなら後者で上達するし、考えるのや勉強が面倒でとにかく指して勝ちたいなら前者のほうがいいだろう
はじめたばかりなら何をやっても勉強になるので、自分に合ったほうを選べば良い
346名無し名人:2011/06/02(木) 19:23:14.14 ID:4fCkqACQ
丸山九段はなぜ口がゆがんでいるのですか?
347名無し名人:2011/06/02(木) 19:27:17.60 ID:eB1wqcuJ
歯科が怖いかも?
348名無し名人:2011/06/02(木) 19:44:19.50 ID:9urxt1es
香車をキョウスという人がいるのは、どういう理由とか起源からですか?
349名無し名人:2011/06/02(木) 20:09:09.73 ID:wNJzKoyP
エヴァの冬月が、「鋼鉄のガールフレンド2」で、
棋譜を読むとき、「同香」を「どうこう」と言っているは、
どういう理由とか起源からですか?
350名無し名人:2011/06/02(木) 20:26:30.33 ID:4fCkqACQ
端のことを「はし」じゃなく「はじ」と発音する人がいます。
なにこれ?そんな発音して恥じゃない?
351名無し名人:2011/06/02(木) 20:59:50.99 ID:yAFpl06n
5対5のチームを組み、持ち時間300時間で一局を指すとすると
どんな勝負になるでしょうか
352名無し名人:2011/06/02(木) 21:31:38.90 ID:eB1wqcuJ
はじに力いれると弾けますか?盤が。
353 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:42:55.55 ID:viCU7O1X
>>351
名人+A級でやってほしいなw
持ち時間は8時間でいいから
354名無し名人:2011/06/02(木) 21:47:16.06 ID:oqTKW9ue
>>348
小学校のときの担任が香車のことを「きょうすべ」って呼んでたなあ
十数年ぶりに思い出したよ
355名無し名人:2011/06/02(木) 22:37:41.91 ID:63+mlJXe
私は将棋が弱くて、今は詰め将棋の本(3手詰め)を読んでいます。
何度もやってだいたい解ける様になったのですが、
5手詰めの本になると、もう全く解けません。

強くなるには、やっぱり5手詰めもできないとだめですよね。
何かアドバイスがあればお願いします。棋力は将棋24で13級くらいです。
356名無し名人:2011/06/02(木) 23:05:22.82 ID:FtpmOqb0
13級に5手詰めは不要である
それよりも手筋本や寄せの勉強をするか、3手詰めをさらにやるのが良い
357名無し名人:2011/06/02(木) 23:15:23.74 ID:3DThvKYJ
なぜ5手ハンドも解けないような方が13級なのか
7手ハンド、7手詰将棋、新詰将棋道場の7手詰が解けるわたしが14級なのか
358名無し名人:2011/06/02(木) 23:48:45.39 ID:Eq2j4vRC
ルールは大体知っているというレベルだと何級くらいですか?
359名無し名人:2011/06/03(金) 15:55:09.00 ID:QZLmUgKQ
初心者
360名無し名人:2011/06/03(金) 16:45:02.54 ID:uEcGJLuu
オバQ
361名無し名人:2011/06/03(金) 18:28:52.11 ID:+drwnyQC
一手一手ってどゆいみですか??

あと、難しくなったって、どゆいみですか??
362名無し名人:2011/06/03(金) 18:59:41.21 ID:uhmjbhA8
「(投了図から)このあと、どう受けても一手一手です。」
って言う時は、勝負がひっくり返りようがないほど大差で
どのように受けても、王手や詰めろが防げず、逆転の手段がない状態。

難しくなった。
= 優勢の将棋で、どこかで疑問手が出て
差が接近して、形勢不明の難局になったと、いう意味。
363名無し名人:2011/06/03(金) 19:36:39.66 ID:eCo4k5dt
ひでっち(YouTubeで将棋講座アップしてる人)って外人ですか?
それとも英語ペラペラな日本人かですか?
364名無し名人:2011/06/03(金) 20:13:27.17 ID:+drwnyQC
>>362

ありがと!!

ちなみに、何でその状態を一手一手って言うんですか??
365名無し名人:2011/06/04(土) 01:42:46.53 ID:Ur4GMxrj
>>359
初心者は分かります
何級か知りたいのです

もしかして対局しないと級が付けられないって事?
366名無し名人:2011/06/04(土) 09:29:46.89 ID:yZyGo+uM
初心者は無級です
367名無し名人:2011/06/04(土) 12:05:37.90 ID:XdOcfggd
永作氏って、
今なにしてるの?
368名無し名人:2011/06/04(土) 16:16:38.25 ID:ZNCZlHHX
>>357
そりゃ終盤強くても、終盤まで持っていく棋力がないと勝てないだろ
常識的に考えて
そんなことも分からないから低級なんだよ
369名無し名人:2011/06/04(土) 16:36:07.13 ID:DO1OPLT5
相掛かり原始棒銀と相掛かり引き飛車棒銀って言われるものはどう違うの?

原始棒銀は宮坂流3六銀みたいな狙いが無い、とかそんな違い?
それともオレみたいなヘボが指すと原始棒銀なんかしらん?
370355:2011/06/04(土) 21:39:14.42 ID:inmiTI96
>>356
ありがとうございます。5手詰めは手が多くて時間がかかって解けないし
嫌いだったので、3手詰めをさっと解けるようにしていきます。
寄せの本も頑張ってみます。

>>357
13級と書きましたが、たまたま上がっただけで実力はもっと低いです。
7手詰めが解けるのは本当にすごいと思います。
371名無し名人:2011/06/05(日) 07:07:29.95 ID:Xzh/TF0Y
はまつまみってどこ行った?
372 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 10:51:39.25 ID:S25jccLl
んぎゃああああああああああ
373名無し名人:2011/06/05(日) 12:19:42.06 ID:JlE3fxDB
>>371
腕時計のスレにいるという噂
374名無し名人:2011/06/05(日) 12:29:53.00 ID:eT2sdBnJ
将棋の女流って、何のために存在するんですか?
清水みたいにコンピュータと対戦させるために存在してるんですか?
男性棋士だと敗戦が怖いから、女流棋士にコンピュータと対戦させるんですか?
なんか、同じルールで将棋やってるはずなのに、
はいはい何々ちゃんは女の子だから頭弱いから、
女流でちゅよ〜って態度が気持ち悪い。
将棋を冒涜しているだろ、女流の存在は。
囲碁の女流は許せるけど、将棋で女流とか存在がお寒いだけですやん。
375名無し名人:2011/06/05(日) 14:00:01.47 ID:YoofJ3ke
囲碁の女流は許せる理由は?
376名無し名人:2011/06/05(日) 14:33:16.71 ID:xbEYh/Kv
中堅〜ベテランの棋士で、まだ羽生さんと対局したことが無い棋士はいますか?
377名無し名人:2011/06/05(日) 16:27:47.75 ID:am3NMY/n
>>376
面倒くせえから、セルフサービス!

http://www.rayraw.com/index.php?type=kishi
378名無し名人:2011/06/05(日) 17:46:24.67 ID:xbEYh/Kv
>>377
レスありがとうございます。
ただ、私も一人一人調べるのが面倒なので、
知っている人がいましたら教えて下さい。
全員ではなくてもいいです。
思い当たる棋士だけで構いません。
379名無し名人:2011/06/05(日) 18:04:47.14 ID:8FIE3+ZY
幼い頃から趣味の一環として将棋を続けていることもあり、
最近では会社の同僚や居酒屋の主人と将棋を指して楽しんでいます。

本日ネットにて将棋の段級位認定試験を受けてみたところ、結果は二段でした。
しかしながら、遊び半分で受けた試験なので段位申請をするかどうかで迷っています。
ただ将棋は好きなので、単なる記念でもいいから免状を申請してみようかという気持ちもあります。

ここで質問なのですが、二段合格の私でも初段の申請は出来るのでしょうか?
(経験上、自分の本来の実力は初段くらいだと把握しています。…実力過剰な段位は要りません^^;)

また初段認定を受けたあと、将来二段を取得する際には申請料金は安くなったりするのでしょうか?
ご回答の程よろしくお願いします。
380名無し名人:2011/06/05(日) 20:19:42.32 ID:MFxqIcej
>>374
こちらへどうぞ

将棋界の ▲女流棋士追放へ▲ ならず者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1301154428/
381名無し名人:2011/06/05(日) 20:27:24.34 ID:4mtv5G+0
将棋ジャーナルで、関氏と鬼六氏の間で社長してた人、
近代将棋で、永井氏とナイタイの間で社長してた人、
その後、どうなったの?
382名無し名人:2011/06/07(火) 19:37:39.31 ID:iDNSEviJ
test
383名無し名人:2011/06/07(火) 19:40:36.04 ID:vdcWuKea
やはり羽生さんあっての将棋界だね
384名無し名人:2011/06/09(木) 04:52:53.80 ID:6fWiYy8z
なんでこんなに汚い人間ばかりですか
将棋板ってそれなりに落ち着いた人のが多いんじゃないかと思っていたのに
キモオタってどんなものにも寄生するんですか
385名無し名人:2011/06/09(木) 05:21:48.51 ID:rTGwq5S6
名人戦は有料で棋譜を見れますが、これを保存すると解説コメントと共に保存できるのですか?
386名無し名人:2011/06/10(金) 19:50:34.35 ID:Xs01rdCr
蛭川氏って、
どうなったの?
387名無し名人:2011/06/10(金) 21:01:11.98 ID:IWEA0mKW
>>384
社会的にも認められて脚光を浴びる表舞台に出たいとは思わないのか?www
388名無し名人:2011/06/10(金) 23:12:24.60 ID:1mfMFLDC
紅がクッキンアイドルになりたいというのは本当ですか?
389名無し名人:2011/06/10(金) 23:24:41.27 ID:KcTZwm/W
井道千尋さんの体重は何キロ?
390名無し名人:2011/06/11(土) 02:41:48.24 ID:ZWG5hSrS
一万トン
391名無し名人:2011/06/12(日) 00:53:45.00 ID:0IUfJVeA
>>387
自分で言っちゃってるよ
392名無し名人:2011/06/12(日) 00:55:52.41 ID:0IUfJVeA
四段棋士と羽生名人が対局する場合
羽生名人が先手の場合でも王将を使うのですか?
393名無し名人:2011/06/12(日) 01:12:10.48 ID:DkfsZTOX
将棋道場のバージョンが新しくなるとBL登録がすべて消えるんだけど、これって普通?
394393:2011/06/12(日) 01:13:11.46 ID:DkfsZTOX
将棋道場 ⇒ 将棋倶楽部24の東京道場 
395名無し名人:2011/06/12(日) 10:07:42.73 ID:NjZkjp+6
>>392
先手後手は関係ありません。
将棋ゲームでは後手が王将になっているようだけど。
396名無し名人:2011/06/12(日) 15:59:01.83 ID:DTKuaHBu
>>393
仕様っぽい
397名無し名人:2011/06/12(日) 18:11:56.23 ID:cDCzTpWE
将棋は面白いね!
398名無し名人:2011/06/12(日) 18:13:32.80 ID:IpPd4uWP
将棋は面白いよ!
399名無し名人:2011/06/12(日) 19:04:10.86 ID:gB6q3uSA
将棋は面白いぜ!
400名無し名人:2011/06/12(日) 19:11:38.17 ID:/VqgPXua
将棋は面白いわ!
401名無し名人:2011/06/12(日) 20:50:09.79 ID:mrV7DkuL
同じ人とばかり対戦しているだけで強くなれるものでしょうか?
サッカー部に所属しているのですが、最近習った将棋が楽しかったので掛け持ちで将棋同好会に入ったのですが・・・
いずれ部にして大会にも参加したいらしいので自分も強くなりたいです。
サッカーも好きなので頑張って両立させたいです。
402名無し名人:2011/06/12(日) 22:09:24.90 ID:scHuZHwK
test
403名無し名人:2011/06/12(日) 22:11:53.03 ID:A5eO+7Bb
test
404名無し名人:2011/06/12(日) 23:17:04.97 ID:cec1PNGf
>>401
ぶっちゃけ、将棋同好会に入ったのならそこの部長さんにでも聞いてみては。以下は一般論。

理想的には色々な人とさしたほうが良いが、特定の人とでも強くなることは可能。
但し、自分より少しでも良いので強い人と指す事が重要で、
自分より下の棋力の人とばかり指していて強くなるのは難しい。

できれば実戦以外の勉強も少しやったほうが良いが、それより楽しめる方法で続ける事が重要なので、
実戦が好きなら特定の人とばかり指していてもかまわないと思う。
はっきり言うと、実戦だけでは多分そのうち棋力的な成長は止まる(多分5〜10級ぐらい)けど、
その時にまだ将棋への情熱が続いてれば強くなる方法は自然と見つかる。

そういうわけなので、今は自分がやりたいスタイルで将棋に続ければ良いのでは・・・ってアドバイスになってないか(笑)
405名無し名人:2011/06/12(日) 23:50:49.41 ID:mrV7DkuL
>>404
ありがとうございます。
しばらくは仲間と実践に励みます。余り守りを考えないで攻めてばかりです。
先を読めないから凌がれてアッサリ負けてます。
406名無し名人:2011/06/13(月) 13:50:46.18 ID:5z+2Rfyb
>>401
こんなのはどうか?
@ネット将棋の棋譜を持ち寄って研究会。意見交換。
A他校とのぶつかり稽古
Bリアル道場への遠征
D将棋祭り等の大会参加
D部員みんなで、タイトル戦等の大盤解説会の見学
…etc 色々な人との対局が基本!

>>405  「余り守りを考えないで攻めてばかりです」
↑のコメント見る限り、あんまり強そうじゃないから
もっと強い人に色々と教わった方がいいと思う。

思いきって、みんなでお金出しあって、女流棋士(男性プロは高そうだから)
呼ぶとか、面白そうだが…

ま、とにかく、がんばれ!
407名無し名人:2011/06/14(火) 08:29:59.87 ID:kuSZjHWd
大会で立って指すのは流石にマナー違反ですよね?
痔がひどくなってしまい、パイプ椅子に座って対局できる気がしません…
408名無し名人:2011/06/14(火) 17:06:53.54 ID:ObpIkz1i
病院行けよ
409名無し名人:2011/06/14(火) 17:20:14.26 ID:2YRqcxPB
円座布団もってけば
410名無し名人:2011/06/14(火) 17:52:06.83 ID:+JcJP2VU
オンナを捨てて在学中の医学部を卒業し、将棋の指せる医師を目指すか、
オンナ(同級生)と結婚する為に医学部を中退し、将棋も捨てるか、皆さんならどっちを目指しますか?
411名無し名人:2011/06/14(火) 18:12:23.34 ID:lm48ZsS6
412名無し名人:2011/06/14(火) 23:00:18.82 ID:JpErjSLa
医師になった後結婚して子供ができたら将棋を教える
413名無し名人:2011/06/14(火) 23:04:18.01 ID:I3TO9/ks
蛭川さん?
414名無し名人:2011/06/14(火) 23:31:17.83 ID:DFiUIiDO
必勝パターンってあるのかな
例えば3*3のマスでやる3目並べだったら、お互いにパターンが分かっていれば
先手が勝ちか引き分け、後手が引き分けか負けにしかならないじゃない?
そういうものが将棋にも理論上は存在しているのかな?
415名無し名人:2011/06/15(水) 07:53:04.75 ID:/osZORmt
横歩取りはかなり終盤まで定跡が確立されてるとは聞くけど
低級なのでよくわからん

余談だけどオセロなら、たしか先手必勝の手順があるはず
416名無し名人:2011/06/15(水) 10:39:07.96 ID:ZlnRIa5U
読売新聞の竜王戦とか、新聞に載った観戦記の解説が読みたいんだけど、どの対局が掲載されたみたいな観戦記一覧表ってない?
読売新聞以外、朝日とかの情報もあればお願いします
417名無し名人:2011/06/15(水) 10:40:38.25 ID:266ifbSE
>>414
理論上は存在するはずだよ
418名無し名人:2011/06/15(水) 10:41:01.65 ID:A2gc41SQ
この前の名人戦の棋譜を大和証券とかクラブ24みたいに動かしながら
見れるの有る?
419名無し名人:2011/06/15(水) 18:41:05.22 ID:p3a+D7UY
>>415
8×8のオセロまだ解明されてないよ
何のゲームと間違えたんだ?
420名無し名人:2011/06/15(水) 20:11:04.64 ID:hiUXGYZl
K-Shogi初級相手に棒銀で勝ちたいです
参考になるサイトか勝ったときの棋譜かアドバイスお願いします
421名無し名人:2011/06/16(木) 05:58:42.59 ID:hkCHPYzS
何故プロ棋士は変わった名字が多いのか
422名無し名人:2011/06/16(木) 08:00:40.56 ID:8oBkkcVh
どの名字を言っておるのだ

http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/address31.cgi
ここでの私の調査では「貞升」の64300位がかなり珍しい。
あと「野田澤」の74500位が「野田沢」とで分散してるおかげでいままでで最高の珍しさ。
423名無し名人:2011/06/16(木) 10:39:35.33 ID:6bCAGtZf
>>415

五目並べの間違いじゃね?
424名無し名人:2011/06/16(木) 11:40:45.74 ID:CkuTJ+JP
>>420
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲3八銀△5四歩
▲2七銀△5五歩▲2六銀△5二飛▲5八金右上△6二玉
▲6八玉△7二玉▲4六歩△5六歩▲同歩△同飛
▲4七金△5五飛▲5六歩打△8五飛▲7八玉△8二玉
▲6八銀△4二銀▲3六歩△5三銀▲1六歩△5四銀
▲1五銀△1四歩▲2四歩△同歩▲同銀△4四角
▲2三銀△6五銀▲3四銀成△2七歩打▲同飛△2六歩打
▲2八飛△6二角▲3五歩△8四飛▲2四歩打 以下楽勝。

△1四歩に▲2四歩が急所の一手で、怯んで▲2六銀なんてやると勝てない。
47手目以降は▲2六飛に△3四飛が後手の狙い筋なので、じっくりと金をひきつけて
歩を払う。敵の大駒を捌かせないように注意しておけば、後はこっちのやりたい放題。
425名無し名人:2011/06/16(木) 12:04:52.68 ID:+4pOC0kp
そんなんじゃ飛車先突かれて終わり
426名無し名人:2011/06/16(木) 23:41:01.59 ID:hhRHAVrR
京都住みなんですけど棋士の対局や講演を見る機会ってありますか?
427名無し名人:2011/06/17(金) 02:16:51.48 ID:mmO5Jf24
棋書で勉強したことをまとめるために、非公開でブログを作ろうと思ってます。
Kifu for JavaやKifu for Flashを貼り付けられる無料のブログサービスとして、どのような選択肢がありますか?
428名無し名人:2011/06/17(金) 02:26:46.90 ID:O0pVKCxk
>>418をお願いします
429名無し名人:2011/06/17(金) 03:16:27.34 ID:XetJHkyR
>>422
これおもしろいね。ありがとう。
430名無し名人:2011/06/17(金) 07:39:16.99 ID:aM1PWRcj
>>428
名人戦 棋譜
でぐぐったら2番目に出てくるんだけど
431名無し名人:2011/06/17(金) 16:55:28.56 ID:LE1KOg/J
おまいらネット将棋で緊張する?
432名無し名人:2011/06/17(金) 17:09:09.57 ID:ZkSzlt3I
する
433名無し名人:2011/06/17(金) 18:43:11.48 ID:UP5h3tTS
頭の中で盤面(一部でなく全面)を作れたら強くなれそうな気がするんですが
訓練としては、詰め将棋や棋譜並べが妥当ですかね?
434名無し名人:2011/06/17(金) 20:38:41.43 ID:yjQF987k
詰将棋の完全裸玉作品の驚愕の○○の○○ってなんて読むんですか?
435名無し名人:2011/06/17(金) 21:22:12.73 ID:PZgs7+aS
曠野
436名無し名人:2011/06/17(金) 21:27:32.64 ID:yjQF987k
……いやだからなんて読むかを教えて下さいますでしょうか?(笑)
437名無し名人:2011/06/17(金) 21:43:26.94 ID:XetJHkyR
笑ったw
438名無し名人:2011/06/17(金) 21:46:40.75 ID:UqxgBUw+
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         曠野                   | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
439名無し名人:2011/06/17(金) 22:22:04.75 ID:R8ivt4gf
こうや
440名無し名人:2011/06/18(土) 00:32:07.19 ID:SJNAxM1v
ひろや
441名無し名人:2011/06/18(土) 00:58:49.49 ID:xYhjDzSf
もうわかったわかったからwこれ以上恥をかかさないで下さいますか。ありがとうございます
442名無し名人:2011/06/18(土) 03:19:30.11 ID:k2rpGcft
将棋って理論上最小何手で詰みになるの?
もちろん反則や投了は無しで。
443名無し名人:2011/06/18(土) 03:28:47.38 ID:ZvOh/+1S
6手かな?
適当に今考えてみたけど
▲7六歩 △3四歩 ▲6八玉 △8八角成 ▲5八金右 △9五角
444名無し名人:2011/06/18(土) 08:24:03.63 ID:k2rpGcft
>>443

初心者で申し訳ないが△9五角の後に▲7七桂は?
どうせとられて詰みだから合駒の意味がない場合は、手数にならんの?
445名無し名人:2011/06/18(土) 09:53:35.82 ID:9m1jeIR/
>>443
>>444

△9五角の後に▲7七桂も手数に入ります。したがってこの手順では△7七角成
までの8手となりますね。
7手で詰む手順があります。これが最短でしょうか。▲2六歩△4二玉▲2五歩
△3二玉▲2四歩△4二飛▲2三歩成。
446名無し名人:2011/06/18(土) 09:54:56.85 ID:CtJTRN2D
はいらねぇよw
6手で詰みw
447名無し名人:2011/06/18(土) 10:02:55.13 ID:ZvOh/+1S
>>444
そう、この場合はいわゆる無駄合いになるから△9五角の時点で詰みと見なすよ
例えば、先手11玉で攻め方が23龍の配置で19香と打ってもこの時点で詰み

うーむ、しかし「手数」という意味では86歩 同角 77桂 同角成るまで無意味に延ばせるとも言えるのかな?
448名無し名人:2011/06/18(土) 12:14:22.50 ID:U69qltf1
くだらない質問ですいません
棋士が名前や揮毫?を扇子に書いたりしますよね
あれの一覧みたいなものってないですか
449 ◆ZSxIfyU42I :2011/06/18(土) 12:16:03.80 ID:9hxg1vln
あったらオークションが流行るか。
450名無し名人:2011/06/18(土) 12:21:30.47 ID:9m1jeIR/
>>446
>>447
詰んでる詰んでないと手数は別だろ。詰将棋と勘違いしてないか?
451 ◆ZSxIfyU42I :2011/06/18(土) 12:25:13.58 ID:9hxg1vln
む、俺は手数の考慮まで考えが回るほど詰将棋やってないな・・・
452448:2011/06/18(土) 12:39:46.12 ID:U69qltf1
書き方が悪くてすいません
扇子そのものじゃなくて、書いた文字の一覧があったら見たいです
谷川さんのだけでいいんですけど…
453 ◆ZSxIfyU42I :2011/06/18(土) 12:43:20.41 ID:9hxg1vln
書いた文字の一覧・・・大山先生、升田先生とかの書いたの全部見るのは今となったら不可能だろう
454名無し名人:2011/06/18(土) 12:44:35.41 ID:919IwleK
船囲い急戦の棒銀とナナメ棒銀って
それぞれに長所短所あるんですか?
455 ◆ZSxIfyU42I :2011/06/18(土) 12:47:59.65 ID:9hxg1vln
棒銀は47の地点が薄く、斜め棒銀は手数がかかる
456名無し名人:2011/06/18(土) 13:14:22.23 ID:w/wY3Kg3
>>452
「谷川浩司 揮毫」でググったら腐るほど出てきたぞ
457448:2011/06/18(土) 13:32:01.97 ID:U69qltf1
なんかまばらにはあるんですけど
一覧でまとめてるところとかないかなーって探してたんです
あまり詳しくないもので、変な質問だったみたいですいません
458名無し名人:2011/06/18(土) 13:36:31.96 ID:qveTgRtP
小学校の時以来将棋をまたやってみようと思い始めた30代半ばの男ですが、
将棋の駒と板がないので、購入したいのですが、どこでどんな駒や板を購入すればいいのでしょうか?
通販で売っているようですが、実物を見てから購入したいのです。
よろしくお願いします。
459名無し名人:2011/06/18(土) 13:54:44.93 ID:jfaKnjUL
http://viploader.net/jiko/src/vljiko051106.jpg
この形は先手有利ですか?後手有利ですか?
ウチのCPUバカなんでこの形から逆転してくれないんで分からんのです。
460名無し名人:2011/06/18(土) 15:03:31.32 ID:CtJTRN2D
>>459
ごて
461名無し名人:2011/06/18(土) 15:05:12.28 ID:AApB6Aw+
>>458
どこに住んでいますか?
まずはプラ駒と布盤か折れ盤で楽しんでみては
東西将棋会館には、プラからタイトル戦で使用した駒まで置いてあって買えます
462名無し名人:2011/06/18(土) 17:22:16.53 ID:M9+6iJPq
私は始めて1ヶ月半の初心者ですがダイソーで500円のマグネット盤を買いましたが不自由無いです
趣味として続けられそうなので次は1万円予算に 買う予定でいます
463名無し名人:2011/06/18(土) 18:32:42.15 ID:3Sx3ypWC
ソフトで問題ない
464名無し名人:2011/06/18(土) 19:56:37.14 ID:hnDwaQSi
マグネット盤買ったけど、ソフトの方が楽で結局仕舞ったままだな。
465名無し名人:2011/06/18(土) 22:26:24.74 ID:xYhjDzSf
でもなんか盤使って駒動かしたほうが身につく感じがする。
466名無し名人:2011/06/18(土) 22:41:32.40 ID:AApB6Aw+
ダイエーで980円の台買って布盤と駒を置いたら
気楽に棋譜並べできるようになった
テーブルを片付けて、盤駒出して並べるのは億劫だったけど
出しっぱなしで片付けなくて良いとなると気軽に並べられる
467名無し名人:2011/06/19(日) 19:07:10.43 ID:JQh+HRxD
実際の盤で定跡書の棋譜を追ってると、変化での後戻りが面倒くさい。
ソフトだとその点数回クリックするだけで好きな局面に戻れるから楽。
468名無し名人:2011/06/20(月) 00:50:06.92 ID:jsYDa3Xv
順位戦最年長昇級記録は
誰の何歳ですか。
469名無し名人:2011/06/20(月) 01:46:07.44 ID:cV/od/Jk
>>467
楽すると、身に付かない。
面倒でも棋譜を並べて、五感に叩き込ませた方が、記憶に残りやすい。
470名無し名人:2011/06/20(月) 01:57:04.11 ID:5BQs4rCA
米長さんのチンコは勃起しますか?
なんか何年か前にチンコ周辺のガンの手術したみたいなうわさを聞いたんで
471名無し名人:2011/06/20(月) 09:54:15.41 ID:YwaALhdZ
>>469
お前だけだ
472名無し名人:2011/06/20(月) 10:36:32.29 ID:fFBvr0Xs
俺そこんところ知りたいんだよね
実際に盤駒使ったほうが上達早いのか
ソフトで棋譜再生するほうが時間の無駄を省けるので
多くの勉強できて棋力向上に繋がるのか

誰かビシッと結論を下して
473名無し名人:2011/06/20(月) 11:48:52.33 ID:aphB8QYi
浦野の初段勉強法本でその辺の話を脳科学者と少ししてる。
脳科学的にはまだ解明されてないが、手を動かすことで
意識が集中して注意がいくので覚えやすいという事は考えられるというお話。
474名無し名人:2011/06/20(月) 11:53:12.72 ID:aphB8QYi
詳しくは立ち読みでもして気に入ったら買ってね。
475472:2011/06/20(月) 13:55:22.05 ID:fFBvr0Xs
やはり記憶をいかに定着させるかが問題のような気がする
忘却曲線に沿った勉強を取り入れて定着させるにしても
ソフトだと一回の勉強は早いが回数は増える
盤駒だと一回の勉強は遅いが回数は減る
そんな気がする
脳科学者にわからんのなら自分の脳に聞くしかないな
どっちが効率が良いのか自分で試してみるか

>>473
ご意見感謝します
476名無し名人:2011/06/20(月) 15:57:32.01 ID:T7JFkhFx
棋歴3ヶ月程度の初心者ですが、いつか道場に行って
指したいと思ってます。道場内での基本的、若しくは
注意すべきマナーを教えて頂けたら幸いです。
477名無し名人:2011/06/20(月) 16:05:16.25 ID:YwaALhdZ
>>476
たのもー
478名無し名人:2011/06/20(月) 16:33:30.68 ID:Un66liQG
「一番強い奴を出せ。俺が勝ったら看板を下ろしな」
479名無し名人:2011/06/20(月) 16:46:03.35 ID:3gsE7ZpU
新鬼殺しはどうして3手目に▲7五歩と突くんですか
相手に飛車先を決めさせるため?

でも▲7六歩△8四歩▲7五歩に飛車先を決めにくる相手なら
▲7六歩△8四歩▲7八飛でも同様に飛車先を決めにくるだろうし
飛車先を決めた後、角道を開けずに棒銀含みで7五の歩を
取りに来られて負担になる可能性もあるんだから
後者の▲7六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七角から
相手が次に△3四歩と角道を開けた時に▲7五歩を突く方が優るんじゃないですか
480470:2011/06/20(月) 18:12:36.64 ID:jLkIseEL
米長さんのチンコはどうです?
481名無し名人:2011/06/20(月) 18:41:38.05 ID:xQjwPvPI
>>471それはお前だけ
482名無し名人:2011/06/20(月) 20:24:52.59 ID:R8+vqV2Q
米長金玉のことを聞いておるのだ
483名無し名人:2011/06/20(月) 20:56:47.68 ID:WQaAW5WZ
パソコンソフト 東大将棋6 棋力認定四段(3)の問題ですが

どなたか寄せの手順分かる方いたらお願いします

私は1ヵ月位考えましたがわかりません^^;


ttp://2ch.at/s/20mai00423995.jpg
484名無し名人:2011/06/20(月) 21:13:44.25 ID:QLffWo8c
例えばプロ全員が先手と後手に分かれて時間無制限で本気の将棋を指した場合、
先手が勝つんでしょうか?

あと先手後手とも何度でも「まった」をしても良いというルールがあったとしたら、
先に指す手がなくなるのはどっちだと思いますか?
つまり負けそうだったり、まずそうだったらどんどん前に戻ってずっと指し続ける訳です。
勝てる手がゼロになるのはどっちでしょうか?
485名無し名人:2011/06/20(月) 21:20:32.04 ID:8Vdx3g35
それはプロでもわからないのではwwww
486名無し名人:2011/06/20(月) 21:31:02.86 ID:YwaALhdZ
>>484
完全解析されるまで待て
487名無し名人:2011/06/20(月) 21:53:32.78 ID:iQ5JUyRh
将棋をやってると仕事などで先を読めるようになりますか
488名無し名人:2011/06/20(月) 22:08:18.07 ID:xyGf9bDR
単に将棋で先読みをするから仕事でも先を読んでみようという動機づけにはなりそう

読めるかどうかは仕事の習熟度と時勢への理解力によると思う
489名無し名人:2011/06/20(月) 22:09:01.68 ID:Un66liQG
違う方向へ脳が開発され、仕事の成績が落ちること疑いないでしょう
490名無し名人:2011/06/20(月) 22:21:07.67 ID:egScuhu+
>>487
例えばあなたの職場に金子さんという名前の方が居たとします。
その金子さんは平気でナナメ後ろに動いたり、オフィスを端から端まで一気に移動したりします。
その瞬間あなたの思考は停止します。
つまり何の役にも立たないということです。
491名無し名人:2011/06/20(月) 22:35:27.79 ID:7vzCPao8
プロ対局でジャージは駄目なんですか? 屁をしたくなったら音が出ないよう空かすのですか?


492名無し名人:2011/06/20(月) 22:45:59.05 ID:u123H8FU
プロ棋士同士でいわゆる八百長というか人情将棋というのはあるものなのでしょうか?
やろうと思えばやれそうな気がするのですが。
それともいわゆる無気力将棋でばれてしまうものなのでしょうか?
493名無し名人:2011/06/20(月) 22:49:58.01 ID:jsYDa3Xv
芹沢は、順位戦全敗宣言して無理力将棋を指し続け、全敗達成したが、
お咎めなしだった。
494名無し名人:2011/06/20(月) 22:50:17.56 ID:jsYDa3Xv
無気力将棋を指し続け
495名無し名人:2011/06/20(月) 22:58:51.00 ID:u5GPTSUY
>>492
八百長は余裕であるし、お咎めもない
496名無し名人:2011/06/20(月) 23:42:41.42 ID:R/5WisPO
誰か>>479に答えてくんろ〜><
497名無し名人:2011/06/21(火) 01:22:00.35 ID:qOzHKd5/
>>483
盤面編集でそのスクショの配置をして東大6自らに検討させれば、その手順でいけると思う
俺東大8持ってるけどめんどくさいから試さない許せ
498名無し名人:2011/06/21(火) 03:02:18.86 ID:uWAhkm8w
>>483
▲12金△同香▲22角△14玉▲33角成

△同銀なら▲12飛成以下詰み
△32金なら▲同馬で詰み
△26馬なら▲23馬△15玉▲12龍で詰み
△89金には▲97玉と逃げて(たぶん)詰まない

初手の▲12金と香を取れる位置に引き上げおくのは詰将棋とかやってると頻繁に出てくる手筋です
499498:2011/06/21(火) 03:04:50.79 ID:uWAhkm8w
>△26馬なら▲23馬△15玉▲12龍で詰み

× ▲12龍
○ ▲12飛成
500498:2011/06/21(火) 03:17:34.75 ID:uWAhkm8w
連投多謝

並べ直したら全然ダメだったわ
偉そうなこと書いてゴメンナサイ
501名無し名人:2011/06/21(火) 10:49:39.29 ID:x7HvxBEZ
>>497 >>498-500

サンクス
違うスレで解決しました


▲1二金△同 香▲2二角△1四玉▲3一角成△1三金
▲4一馬△3四飛成▲同飛成△2三銀▲2二飛△3二歩
▲同 馬△3一桂▲3五金△3六銀▲2三馬△同 桂
▲3二銀△3五桂▲2三銀不成△同 金▲同飛成
502名無し名人:2011/06/21(火) 12:13:40.78 ID:x7HvxBEZ
>>498
連投すみません

先ほど東大6で試したところ
33角成りの方が短手順ですみました
すばらしい、お強いですね。
503名無し名人:2011/06/21(火) 17:32:33.68 ID:+lH3ZXKA
>>476
普通にやってれば特に気にすることはないと思うけど、上手が王将を下手が玉将を持ち、
棋力が同じの場合は年上が王将を持つくらいかな。最初は見学に来ましたと言って、端
のほうでお茶でも飲んでればいいんじゃないですか。
504498:2011/06/22(水) 00:17:17.65 ID:oKMnLY1g
>>502
▲33角成だと△34飛成で詰まないんです。
498書いたときにはこれを見落としてました
▲31角成なら△34飛には▲12飛成で詰みですし、
手順は長いですが他の方の>>501が正解だと思います。
505名無し名人:2011/06/22(水) 21:53:00.06 ID:5oXMUn+N
道場について色々質問します

・料金はどれくらいですか(時間制?)
・分煙化されてますか
・20代後半〜30代前半の女性が来てるのを見たことはありますか?
506名無し名人:2011/06/22(水) 23:02:03.25 ID:hzBz40bQ
>>470
米長金玉について
http://www.yonenaga.net/gan.html
507名無し名人:2011/06/22(水) 23:17:42.95 ID:FBpg1ILg
【森内名人】【渡辺竜王】【羽生王座棋聖】【久保棋王王将】【広瀬王位】

今の将棋界は羽生時代ですか?
それとも戦国時代ですか?
誰か教えてください
508名無し名人:2011/06/22(水) 23:28:29.91 ID:fBKP3/j6
振り飛車封じの手筋を全て教えて下さい
こんな感じで↓

---------------------------

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同銀 ▲4五角
509名無し名人:2011/06/23(木) 10:38:35.09 ID:EOEBxaZl
6月22日、都内で16時開始の大会があったそうですが、
どなたか大会名をご存知ありませんか
アマか学生限定の大会です

親戚が準優勝したらしいので、大会名を知りたいです
よろしくお願いします
510509:2011/06/23(木) 11:06:04.54 ID:EOEBxaZl
追加情報です
優勝賞品は1万円の扇子
準優勝の場合は扇子立てがもらえるそうです
扇子立ての画像です
http://p.pic.to/16btdm
511名無し名人:2011/06/23(木) 12:45:41.36 ID:nk1Ou4cE
画像大き過ぎへんか?
もうちょっと小さならんの?
東京の大会はさっぱりわからんので力にはなれんけど扇子は見たいねん
512名無し名人:2011/06/23(木) 13:39:21.81 ID:Xk+2tc7G
羽生さは全てのタイトルに平均して強いので将棋で1番強い人というイメージがある。
ところが1番強い人は竜王覇者との事。
なぜ、渡辺さんは竜王だけ、森内さんは名人戦だけ強いのでしょうか?
なぜ、1番権威があるという竜王の渡辺さんは2冠 3冠にならないのでしょうか?
513509:2011/06/23(木) 14:29:01.37 ID:EOEBxaZl
>>511
これは準優勝した人が自ら張った画像です
私にはどうにもなりません
514 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/23(木) 14:35:58.23 ID:pxZtvRoj

開始日時:2011/06/2314:10:14
▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角△5四歩
▲同角△5二金左▲4五角△3三銀▲6六歩△5三金
▲7八角△4四歩▲6八飛△4二飛▲4六歩△4七角
変化:7手
▲3四角△5二金左▲4五角△5三金
変化:9手
▲6六歩△5三金▲7八角△3二飛
変化:12手
△8四角▲6八飛△9五角▲9六歩△6八角成▲同銀
△9四歩
515名無し名人:2011/06/23(木) 16:20:37.15 ID:/YxTaM5a
>>511
自分で小さくすればいいじゃん。
516名無し名人:2011/06/24(金) 05:53:04.77 ID:xYOGpT02
受けの力を鍛えるにはどうすればよいでしょうか。
517名無し名人:2011/06/24(金) 06:14:06.75 ID:KYxDJnTt
互いの持ち駒よ!
渡す駒渡してはダメな駒〜必要無い銀桂香拾うな〜
518名無し名人:2011/06/24(金) 06:27:08.78 ID:KYxDJnTt
互いの持ち駒〜!
渡す駒渡してはダメな駒〜必要無い銀桂香拾わない〜
だがそれが難しい…
519名無し名人:2011/06/24(金) 21:15:17.40 ID:VajCAArv
扇子と扇子立てを分けて賞品にするってどういうことなの?
520名無し名人:2011/06/24(金) 23:18:51.41 ID:J9IbwOOo
四段なりたてとA級棋士の実力差ってどれくらい?
521名無し名人:2011/06/24(金) 23:28:03.31 ID:+MlLkRu+
|←   →|
これくらいだと思います。
522名無し名人:2011/06/25(土) 00:42:10.42 ID:dtWTpvLP
ググれよカスども
523名無し名人:2011/06/25(土) 01:34:32.45 ID:bm02SWrJ
15年ぐらい前、朝5時半とか朝6時ごろにテレビで将棋対局を見たことがある
これを見たことある人いる?
今はやってないみたいだが、何の対局だったのか気になる
524名無し名人:2011/06/25(土) 02:27:32.63 ID:1/87ofxK
>>523
テレ東の早指し将棋選手権と早指し新鋭戦
縮小を繰り返しつつ10年前に打ち切り。
525名無し名人:2011/06/25(土) 03:28:08.68 ID:bm02SWrJ
>>524
解答ありがとうございます。ずっと気になっていたことで謎がとけてよかった
526名無し名人:2011/06/25(土) 17:45:59.07 ID:sNey4Swf
まあうそだけど
527名無し名人:2011/06/25(土) 19:17:26.29 ID:uRCjo2P5
今回の名人戦は、3連敗した羽生を救うため3連勝させた八百長の疑いはないか?
528名無し名人:2011/06/25(土) 21:16:08.33 ID:2t2LSNI4
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
529名無し名人:2011/06/25(土) 23:26:47.02 ID:5lStCN1g
棋譜検討スレッドはどこにありますか?
530名無し名人:2011/06/26(日) 14:40:16.68 ID:z5qh5BQ6
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110626-00000010-nnn-soci
数十か所刺されて即死状態 大阪母娘殺害
大阪市のマンションで母親と娘が殺害された事件で、2人は数十か所を刺されて即死状態だったことがわかった。
この事件は24日夜、大阪市平野区のマンションで金玉香さん(61)と二女・裕美さん(27)が殺害されているのが見つかったもの。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

この金玉香さんて何ももの?
将棋をするために作られた名前のような気がするけど。
531名無し名人:2011/06/26(日) 16:32:15.04 ID:kOBiLPI2
24のトップページにリレー将棋の人員募集のための掲示板とかあるのに、
わざわざタブトップの対局部屋まできてチャットで募集かける奴はなんなの?
マナーとか無いの?
532名無し名人:2011/06/26(日) 16:40:08.63 ID:z5qh5BQ6
>>531
あなたそれくらい大目に見てあげられないの?
533名無し名人:2011/06/26(日) 16:42:32.62 ID:z5qh5BQ6
しかしリレー将棋はやりたいけど
日程でかならずあけておかなければならない時間があるっていうのは辛いよな。
それも勝ち進めば進むほどその回数は増える。

もし彼女とのデートでセックスできそうな感じだったらどっち優先するんだろ?

いや、それより、やっぱり予定を将棋のためにとっておかなければならないというのはつらすぎる。
534名無し名人:2011/06/26(日) 16:46:33.89 ID:kOBiLPI2
z5qh5BQ6 帰れカス
535名無し名人:2011/06/26(日) 17:12:13.54 ID:5OVqjsqd
>>533おもっくそくだらない質問だが答えてやろう。勝ち進む自信があるなら将棋、ないならせX。
536名無し名人:2011/06/26(日) 17:46:51.13 ID:z5qh5BQ6
一人ぐらいで今日は宅急便が来るのが決まってる日。
将棋倶楽部24のネット将棋が中断が気になって指せません。
こんなとき何かいい方法ある?
537名無し名人:2011/06/26(日) 17:47:14.49 ID:z5qh5BQ6
× い
○ し
538名無し名人:2011/06/26(日) 17:48:06.42 ID:y2R1BZ+q
営業所まで荷物を取りに行ってその後好きなだけさせばいい
539名無し名人:2011/06/26(日) 18:59:29.76 ID:5OVqjsqd
>>536>>537 何かしし方法……………
540名無し名人:2011/06/26(日) 20:28:29.02 ID:e3pvQ2w5
俺の手番の時に「トイレ行きたいからタイム」とか言い出した奴がいた。
しょうがないから3分待ってやったよ、俺の持ち時間使って。
541名無し名人:2011/06/26(日) 20:54:55.62 ID:z5qh5BQ6
3分考えてただけだろ
542名無し名人:2011/06/26(日) 23:10:00.01 ID:nrHcUjmK
相手の長考中って、こっちはどう考えるものなの?

相手の手をいくつか絞って、それに対しての応手を考えるのが自然?
543名無し名人:2011/06/26(日) 23:18:16.34 ID:+8nD8jtl
相手の手をたった1つにしぼって
その手だったときにどう指すかを考えておいて
相手の長考のあとに0.1秒で即座に指すと楽しいよ
544名無し名人:2011/06/26(日) 23:36:31.77 ID:nrHcUjmK
やっぱひとつに絞るのかー
外れて元々で、当たったら時間温存になってラッキー
くらいの感覚でいいのかな
545名無し名人:2011/06/27(月) 00:07:53.90 ID:slkg+Fq1
>>542

魔太郎の頭脳勝負って本で、その辺の話が出てる。大別すると
1ぼやーっと考える 2ヤマをはって考える 3わかんないから何も考えない
こんなもんらしい。詳しくは本読んでみて。
546名無し名人:2011/06/27(月) 01:06:18.69 ID:7+037i1y
【居飛車の魅力】
○飛車先をのばすだけで、相手の急所(初形は角頭)を直撃できる!
○飛車と角の大ゴマが目指す方向が同じなので、攻めを協力しやすい!
○相振り飛車より相居飛車の方が定跡が整備されていて、上達に心強い!
○初級者にオススメの基本戦法、棒銀や右四間ができる!
 振り飛車のカウンター狙いよりは、攻めの方が最初は簡単かと
○最強の戦法、居飛車穴熊に組むことが出来る!
 これによってかつての振り飛車主力戦法、四間飛車(美濃)はプロでほぼ絶滅!
○加藤、中原、米長、谷川、羽生、森内、佐藤、丸山、郷田、屋敷、深浦、渡辺と、そうそうたるメンバーが居飛車党!
 振り党タイトルは近年、せいぜい藤井、久保程度で、藤井も今は矢倉を指す
 広瀬は振り党でなく穴党で、居飛車穴熊もよく指す

×自分の角のある方向に囲うことになるので、振り飛車より若干手間
×相手の角が睨む方向に囲うことになるので、急戦などに気をつかう
547名無し名人:2011/06/27(月) 01:07:18.94 ID:7+037i1y
>>546みたいな感じで振り飛車の魅力も教えて下さい
548名無し名人:2011/06/27(月) 01:15:43.29 ID:NbUDPg6A
酔った父に絡まれて困ってます。助けてください

http://imefix.info/images/20110627/311214/cQtjGvD7RlRfc.jpg
549名無し名人:2011/06/27(月) 01:16:34.31 ID:NbUDPg6A
9手詰めらしいです
550名無し名人:2011/06/27(月) 01:23:11.17 ID:NbUDPg6A
すいません。持ち駒 飛銀香 ではなく
飛金香 らしいです。
551名無し名人:2011/06/27(月) 08:02:59.30 ID:c/FQW0Oo
>>545
おお感謝感謝
棋書というより読み物っぽいけど、渡辺は好きだからポチッてみる
552名無し名人:2011/06/27(月) 10:12:08.42 ID:Iw83+S8H
新しい仕事始めるんだが提出する書類のことについて聞きたい。
1〜5の中から該当するものを番号で記入するところがあるんだよ
5が『ブランク』ってなってるんだがなにそれ?馬鹿だから分からん。マジレス頼みます。
553名無し名人:2011/06/27(月) 12:19:37.78 ID:1uvoQAWF
1〜4には該当するものがないって意味
554名無し名人:2011/06/27(月) 12:54:13.57 ID:Im9DJMvY
求職中、自宅警備中、などの無収入状態
555名無し名人:2011/06/27(月) 13:14:18.83 ID:RCHydMDJ
556名無し名人:2011/06/27(月) 16:23:54.74 ID:bRnuFWUl
羽生さんの好きな曲はなんですか?
557名無し名人:2011/06/27(月) 20:46:58.37 ID:qUzRW1cR
質問その1  将棋講座の講師を担当しているそのタイミングで、
         NHK杯で優勝した棋士はいますか?


質問その2  将棋星人と地球を賭けて対局する、という設定が成立するとしたら、
         将棋星人も、まだ完全解析はできていないのでしょうか?
558名無し名人:2011/06/27(月) 22:40:17.73 ID:N8Bz0PFe
>>557
1…いません
2…将棋星人が完全解析できていてもその設定は成立します
559名無し名人:2011/06/28(火) 18:25:09.80 ID:/beqFuhk
講座の人の優勝は囲碁だと何年か前にあったな。
560名無し名人:2011/06/28(火) 22:50:37.15 ID:1IhcdkAv
女流初段ってアマ何段ぐらい?
561名無し名人:2011/06/29(水) 17:16:36.07 ID:Jzw/bymY
親へのお土産で将棋のグッズを探してますが、東京でどこかないでしょうか。教えてください。
562名無し名人:2011/06/29(水) 18:33:51.00 ID:8Fz27uZy
将棋会館行けば一通り揃ってるんじゃないの?
運がよければ生サインも貰えるかも
563名無し名人:2011/06/30(木) 02:48:08.51 ID:asq3FUg3
562さんへ ありがとうございます。将棋会館行ってみます。
564将棋神 ◇EOd/AZl/kE:2011/06/30(木) 07:30:20.99 ID:glKC1SwN
みんな、こんつぁ!!
将棋神だよ
アマ名人戦まであと十日になったね
僕は最近、都内の道場をハシゴして強豪たちと研鑽を積んでます

※ちなみに将棋の練習・研究のことを研鑽(けんさん)を積むって表現するんだよぉ
かっこいいでしょ(笑)

今日は体調も気分もいいからここでダベらせてもらっていい?酒も入ってるし、友達もいないしさ(爆)


565将棋神 ◇EOd/AZl/kE:2011/06/30(木) 07:30:41.92 ID:glKC1SwN
ところで私のこれからの進路について考えたいのだぁ(^^ゞ

【いますぐ働く】
☆肉体労働→学歴のない僕にはこれですかね(^_^)
ヒョロガリの僕に勤まるかね
☆フリーター→今がフリーターみたいなものだからなぁ
現状維持ってことかね
ホームレスまっしぐら
☆全うな会社に就職→技術も学歴もない僕には無理

【進学する】
☆大学→今から大学いったら2△歳!?
おっさんの入口・・・・
文系・理系どっちがいいのかしら?それとも医系?(当然、看護師かその他の医療技術者志望ですおwwww)
本郷生の方が何倍も詳しそうだなぁ 教えて〜

☆専門学校→一番現実的なのはこれかな
なにを学べば潰しがきく?IT(これ死語か、笑)系かね

566将棋神 ◇EOd/AZl/kE:2011/06/30(木) 07:31:24.24 ID:glKC1SwN
【その他】
☆将棋のプロ→アマ名人戦で優勝したらもしかしたら?
基本的に《早咲きの天才》しか認めない世界ですからねぇ
ところでみなさん「竹俣紅」ちゃんっていう天才美少女将棋指しを知ってる?
ネプリーグをはじめとしてテレビによく出てたらしいね
彼女は現役研修会員(僕の後輩やないかい、笑。嫌だろうな、笑)で、ここ最近、将棋神とよく指しています。将棋界にはもったいない逸材。
彼女は1998年生まれ(中一)なんだけど、この年生まれは将棋界の人材は豊富。

羽生二世の山川君に鈴木シャウトに関西実力No.1のかわいいななみん
全員プロ入りで将棋人気復活か?

感想、アドバイスまってますU^ェ^U

567名無し名人:2011/06/30(木) 11:30:53.86 ID:rbJRsaZm
>>560
いやもっとあるだろw
目隠し将棋が正確に指せるぐらいだからアマ四段はあるはず
568名無し名人:2011/06/30(木) 13:12:21.96 ID:3itZo8VN
プロが投了時「負けました」といいながら持ち駒に触れますけど、あれはなんでああいう
動作をするんですか?
569名無し名人:2011/06/30(木) 17:19:04.13 ID:xzUKNFmI
持ち駒を盤に投げる=投了
だったから
570名無し名人:2011/06/30(木) 17:19:57.20 ID:4Kj5ESYZ
駒台から駒を投げる動作を省略してるんだと思う
571名無し名人:2011/06/30(木) 18:01:19.46 ID:DwiMojBh
>>568
投了は、終局を意味する神聖な儀式であります。
そういう時に相手があくびをしながら、隣の対局を見ていたり、
席を外しかけたりすると儀式がだいなしになってしまいます。

だから駒台に手をかける動作で「これから投了の意思表示をしますから、
どうか居住まいを正してください」という意味をボディランゲージで示すのです。

棋は対話なり。将棋は礼に始まり礼に終わる。
572名無し名人:2011/06/30(木) 18:02:10.86 ID:ECHnFRnE
女流の矢内さんって、巨人の坂本に似てませんか?
573名無し名人:2011/06/30(木) 18:29:54.07 ID:46EuCQJ6
坂本の方が矢内に似てるんじゃない? 歳の順から考えて
574将棋神 ◇EOd/AZl/kE:2011/06/30(木) 18:38:31.18 ID:glKC1SwN
10日後のアマ名人戦に命をかける
575名無し名人:2011/06/30(木) 20:11:42.42 ID:MAhHEn8B
昨日のどっきりに出ていた前田文博ってすごいマッチョだったな。
576名無し名人:2011/06/30(木) 23:32:06.89 ID:HHN0zKep
もしもしでできる無料将棋アプリってありますか?
577名無し名人:2011/06/30(木) 23:47:23.55 ID:xzUKNFmI
ありますよ
578名無し名人:2011/07/03(日) 14:45:39.67 ID:ExDtm+PM
仲間内だけで集まって対局したいのですが、24ゲストだと感想戦ができないので困っています。
以下の条件に合うサイトないですかね?

・ID取得不要または、捨てメアドでもOK
・仲間内だけで対局できる仕組みがある
・チャット可能
579名無し名人:2011/07/03(日) 16:21:27.13 ID:9b4gdyMu
仲間内なら面倒でもフリーメアド使ってハンゲ登録したほうがいいんじゃない?
手合いとか持ち時間細かく設定できるし。鍵部屋作れるし。
580名無し名人:2011/07/05(火) 15:01:43.62 ID:PERtNCPs
先手の勝率は1973年セリーグ優勝チームより高く、
後手の勝率は1973年セリーグ最下位チームより低いって、
mjsk?
581名無し名人:2011/07/05(火) 19:13:24.06 ID:3UOt8A/y
連盟の棋士紹介のページの顔写真なんですが
変わったひとと昨年度と同じままのひとがいると思うんですが
なんか理由があるんですか?これから全員変わるんですか?
582名無し名人:2011/07/06(水) 02:37:28.42 ID:gMW5vH3f
将棋解説の番組で使われてる、解説用の大きい将棋盤と駒ってどこかで手に入るんでしょうか?
使いたいのですが、入手方法が分からなくて・・・
583名無し名人:2011/07/06(水) 04:41:32.43 ID:YtgyetGe
584名無し名人:2011/07/06(水) 14:24:30.70 ID:0bmse/92
>>579
登録してちょっと触ってみたけど、希望通りの内容でした。ありがとう
585名無し名人:2011/07/06(水) 22:11:57.22 ID:6Kf4KF3X
56歩〜48銀〜みたいな戦法ってないの?
586名無し名人:2011/07/08(金) 04:40:42.56 ID:+oHmZR6q
タイトル戦とかで、定跡はずれてない序盤なのに2時間とか長考してるのは、何を考えてるの?
新手を検討しつつ、やっぱり無理筋だから定跡で… みたいな葛藤してるのかな?
587名無し名人:2011/07/08(金) 14:17:29.50 ID:UxFHYPPV
広瀬さん以外で終盤型の若手棋士というと誰がいますか?
588名無し名人:2011/07/09(土) 06:37:23.48 ID:RhV90+sM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1771636.png
これってどちらが優勢ですか?
また先手はどういう風に指していけばいいのでしょうか?
589名無し名人:2011/07/09(土) 07:01:22.24 ID:lg+Zs0OS
>>588
▲52とで次の▲62とが猛烈に厳しく後手投了級の局面。
590名無し名人:2011/07/09(土) 12:03:18.04 ID:RhV90+sM
回答ありがとうございます。
なるほど、そう指せばよかったんですね・・・。
頑張れば勝てそうかな〜と思ってたのですが結局負けちゃいました。
弱すぎる!
591名無し名人:2011/07/10(日) 18:11:27.87 ID:iBkpqMzh
先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲7八金△3二金▲2五歩△8五歩▲2四歩
△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛▲3四飛△3三角▲3六飛△2二銀
▲8七歩△8五飛▲2六飛△4一玉▲4八銀△5一金▲3六歩△8六歩
新山崎対85飛の将棋なんだけど中原囲いを省略して86歩打たれて対応が分からなかった。だれか正しい応対を教えてくれ。ちなみに3級@24
592名無し名人:2011/07/10(日) 19:34:05.69 ID:IsRdDSLF
おまいら、配牌時に自分の歩は全部成金だとしたら羽生や森内に必ず勝てる自信ありますか?
593 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/10(日) 22:40:13.41 ID:52cSx6R5
アマ5段なんでさすがに勝てると思う
だって、上手は歩交換もできないんでしょ(こっちの利きが多すぎて)
594名無し名人:2011/07/11(月) 09:32:54.10 ID:I/ZwFE16
順位戦のクラス名がA、B1、B2、C1、C2なのはなぜでしょうか?
それぞれABCDEのほうが分かりやすいとおもうのですが。
595名無し名人:2011/07/11(月) 11:43:42.40 ID:PE+XMHOY
初心者なんですが将棋始めようと思います
もちろんよわーいですが

アンチではないですが、羽生さんって上祐に似てると思いませんか?
596名無し名人:2011/07/11(月) 12:41:36.82 ID:YPoCa+Xq
似てるか? 全然似てないよ
ただ、両者とも顔面殴ったら一発でひっくり返りそうなイメージはある
597名無し名人:2011/07/11(月) 12:53:05.82 ID:TzptJA7I
>>591
後手が▽8六歩と合わせて横歩を狙うのは昔からある変化。
これには▲同歩▽同飛▲3五歩が最強の応戦。
ここから先は↓みて研究なされよ。

新山崎流(駒組み) 居飛車党宣言!
http://www.koichi.jp/shogi/yokofu/syamasaki01.php
598名無し名人:2011/07/11(月) 12:59:09.39 ID:TzptJA7I
>>592
先手番なら▲3六と右▽3二金▲4五とで必勝。
と金軍団で中央を制圧すれば、後手は角を使えない。
後手番でも▲7六歩▽7四と右▲7八金▽6五と▲7七金▽7六と▲同金
▽8七飛成▲7七金▽8二竜▲8七歩▽7四と直で必勝。
相手が日本将棋連盟でも負けようがない。
599名無し名人:2011/07/11(月) 13:02:08.56 ID:TzptJA7I
>>594
昔はプロ棋士の人数が少なくてA,B,Cの3クラスしか無かった。
その後、人数が増えてBがB1,B2,CがC1,C2に分割された。
ABCDE案は、CからEに二段階格下げされたようでかっこ悪いとC級棋士から
猛反対で没。
600名無し名人:2011/07/11(月) 22:31:08.69 ID:2VCZXO8e
Aはウスノロ、羽生は根暗、Cはいけすかないマイペース野郎、
を棋士名でそろえるとしたら、
AとCは、誰になりますか。
601名無し名人:2011/07/12(火) 08:18:14.17 ID:PejvtKYO
>>599
なるほど。そういう歴史が。
なにか体面的な理由があるのかな、と考えていましたがまさにそんな感じだったのですね。

回答ありがとうございました。
602名無し名人:2011/07/12(火) 11:53:45.99 ID:Cl/dsowt
※って誰ですか?
理由は?
603名無し名人:2011/07/12(火) 11:58:48.83 ID:aEJZkCG3
>>602
米長邦雄 日本将棋連盟会長・永世棋聖
※=米
604名無し名人:2011/07/12(火) 12:00:25.57 ID:leLJ8VmI
アンドロイドのスマートフォンでPCのフリーの柿木将棋みたいに棋譜並べして
保存したりして棋譜管理できるアプリありますか?
605名無し名人:2011/07/12(火) 12:06:50.36 ID:leLJ8VmI
>>604
すいません
アンドロイド様柿木将棋が既にありましたw
606名無し名人:2011/07/12(火) 23:31:49.72 ID:LeE82hyP
>>600
名人経験者からチョイスしてみた。

Cは丸山
Aは森内?(見た目から判断。すばしっこかったらゴメン)
607名無し名人:2011/07/13(水) 01:31:10.96 ID:V1eG8jC/
>>606
アンタ凄いね
よく>>600の奇怪な質問に答えられたな
俺は一読して意味がわからんかったのでそのまま放置した
だけど>>606を読んで、あーそういうことか、と得心した次第
608名無し名人:2011/07/13(水) 09:55:15.94 ID:MGMnO7pm
カイジ知らないだと…?ざわっ…

>>603ありがとうございました
609名無し名人:2011/07/15(金) 07:33:48.30 ID:5SCmLeaP
将棋連盟が選ぶ注目の一局のオープニングで
倉庫に棋譜を見に行ってる人が藤井九段に見えて
しかたがないのですが。
610名無し名人:2011/07/15(金) 17:16:43.40 ID:Czy8EN8K
強い高段の方、次の一手問題の答えを教えてください
先手必勝の手順がわかりません

手合割:平手
後手の持駒:銀一 桂一
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ 龍 ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v玉 ・|二
|v歩v歩v金 歩 圭 香v歩 ・v歩|三
| ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ 歩 歩 ・v歩 ・ 歩v香 ・|五
| ・ 玉 ・ ・ ・ 歩 金v歩 ・|六
| ・ ・ 香 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|七
| ・ 金 ・v角v銀 ・ ・ 歩 ・|八
|v飛 ・ ・ ・ 桂 ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:角一 銀一 歩三
611名無し名人:2011/07/15(金) 17:48:13.87 ID:VT7vIFmr
>>610
先手番ってことでいいの?
4三成桂と2五金の手順どっちを先にするか悩むくらいで他に手は見えないなぁ

2級でごめんなさい。
612 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/15(金) 18:28:07.93 ID:u//0pUfF
4三の香は先手の駒じゃないの?

▲7八角で勝てればかっこいい
613名無し名人:2011/07/15(金) 21:34:29.80 ID:VT7vIFmr
>>612
飛車の向きも逆に見てたw
となると、攻防手となる7八角は好手だけどこのまま押し切られそう…
必勝どころか敗勢じゃん。
614名無し名人:2011/07/16(土) 03:37:59.47 ID:FzvVVm75
棋士の人たちって
対戦中はずっと正座してなきゃいけないんですか?
615名無し名人:2011/07/16(土) 07:30:53.03 ID:SL+dr2S3
いや胡座かいたりしてるよ。
616名無し名人:2011/07/16(土) 11:14:03.30 ID:9YUvqkUw
>>610
先手玉には▽9四桂▲8七玉▽7六銀以下の詰めろがかかっている。
だから平凡に▲4一香成では詰まされて負け。
そこで▲7八角が詰めろ逃れの詰めろ。
受けては▽9六飛成を消して詰めろを逃れている。
攻めては▲3一銀以下の詰めろになっている。
次ぎの後手には詰めろ逃れの詰めろがない。
▽5六歩と受けるぐらいだろうが、▲4一香成で先手玉に詰めろが
来ないのでぎりぎり勝手そう。
617名無し名人:2011/07/16(土) 12:49:14.69 ID:ZBwInEOi
>>616
△7九角成が詰めろ
618名無し名人:2011/07/16(土) 13:13:03.80 ID:OwDzHKm2
>>616
△94桂▲76玉△57角成も詰めろ
619名無し名人:2011/07/16(土) 14:51:47.12 ID:92fMhC5b
juneだと>>610がズレズレでよく分からないのだが、綺麗に見られるように出来る?
620名無し名人:2011/07/16(土) 14:58:54.62 ID:99Vy8D2F
>>610
一目は▲7八角だったんだが
(単に△5六歩と受けるのでは先手勝ち>>616
△9四桂▲7六玉△6七銀打つ▲同桂△5七角成る
と攻防に切り返す手があるのがこの局面のポイントなんだと思う
ここから振りほどいて切らせる順があるか
返しワザがあるかするんだろうが自分には判らんかったw
621名無し名人:2011/07/16(土) 15:11:44.03 ID:ZBwInEOi
>>619
Kifu for Windowsにコピペ
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/
622 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 15:41:38.26 ID:LosU4arM
後手持ち駒: 銀1、桂1
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│▲竜│__│▽金│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│__│__│▽銀│▽玉│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽金│▲歩│▲今│▲香│▽歩│__│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽歩│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│▲歩│▲歩│__│▽歩│__│▲歩│▽香│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│▲玉│__│__│__│▲歩│▲金│▽歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│▲香│__│▲歩│__│__│__│▲歩│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│▲金│__│▽角│▽銀│__│__│▲歩│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▽飛│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角1、銀1、歩3
623名無し名人:2011/07/16(土) 16:09:36.20 ID:ZBwInEOi
>>620
単に△5六歩と受けた場合も
▲7八角△5六歩▲4一香成△7九角成▲3一銀△2三玉▲5六角△2四玉
▲8七金△9四桂▲7六玉△7八馬▲6六玉△8七馬▲7六金△4四金
で後手勝ち
624名無し名人:2011/07/16(土) 16:44:38.85 ID:Ptk4UK6S
質問があるんだけど
タイトル保持者って年棒とかもらえたりするの?
挑戦する側は予選とかトーナメント戦ってその都度対局料もらえるわけでしょ
でもタイトル保持者の方はそれがない訳だから当然対局料もらえないよね
625名無し名人:2011/07/16(土) 17:01:04.41 ID:JRvnb3rt
>>624
タイトル保持者はノーリスクで高額なタイトル戦の対局料がもらえるおいしい立場です。
626名無し名人:2011/07/16(土) 19:13:23.51 ID:92fMhC5b
>>620
おお、>>591のような棋譜を貼れるのは知ってたけど、
こんな使い方も出来たのか。サンクス。
627名無し名人:2011/07/16(土) 20:41:51.16 ID:SL+dr2S3
>>624
質問の趣旨とは少しずれるが、トーナメント形式の棋戦(非タイトル戦)だと
予選から勝ち上がった棋士のほうがシードの棋士より実入りが多くなることがある。
628名無し名人:2011/07/16(土) 22:15:31.33 ID:f1xP4mb9
>>610
見たことあるんだけど、何級(段)の問題?
629610:2011/07/16(土) 23:27:55.01 ID:V6/JVcaQ
解答ありがとうございます
みなさんの言う通り78角が作意みたいなんですが
返し技の67銀不成が詰めろ逃れの詰めろになっていてどうしても後手勝ちになってしまいます
>>628
激指10付属の次の一手問題集の中の3段の問題です
630名無し名人:2011/07/17(日) 08:38:46.37 ID:GP/1wYZE
ほ〜〜
▲7八角には>>620のように決めていくよりも
単に△6七銀不成が勝るのか
これは気付かなかった
実戦だったら▲7八角と打って負けると悔しいからw
問題図から▲9五歩と打って
△9四桂から読んでるはずの後手の動揺を誘うかな
正しく指されたら全然ダメだけど
一番相手が間違い易い手だろうw
631628:2011/07/17(日) 08:43:19.15 ID:8UazOUVh
>>629
d 挑戦したけど解けなかった問題だわw
632名無し名人:2011/07/17(日) 11:39:46.69 ID:kLicwEhS
>>629
ん?▲7八角に▽6七銀不成ってこと?
▲同角だと詰まされる?
手順が分からないなあ。▽9四桂▲8七玉に▽7六銀なら▲同角だし、
▽8六銀なら▲7六玉▽7七銀成▲6六玉で逃れだろう。
▽7七銀成で▽7七角成が怖いけど、これも逃れ。
「どうしても」という辺りを教えてほしい。
633名無し名人:2011/07/17(日) 17:22:33.23 ID:ue+grRsi
「さばく」というのがいまいちわからないのですが…
攻めの銀をうまく守りの銀にぶつけて銀交換する感じ?
634名無し名人:2011/07/17(日) 17:27:26.32 ID:2WQclm82
「活躍する」という意味だ。
将棋は玉を取るゲームだから
どの駒も働いているという状態は、自分の玉の近くにいるか、相手の玉の近くにいるかのどちらかだ。
銀が攻めていく途中は、自玉から離れるし、まだ相手玉にはせまってないし、一番働いていない。
でも相手の玉の近くにいる銀と交換できると、相手の玉の防御力を弱めたことになるので、役割を果たしたことになる。
つまりさばけた。
635名無し名人:2011/07/17(日) 17:38:43.77 ID:u9uGv7Is
>>633
駒を「活かす」とか「働かせる」とかいう意味
相手より自陣が固いなら駒交換で駒台に乗せるのも捌きと言える
636名無し名人:2011/07/17(日) 17:39:34.38 ID:wUhsZYyq
昔はあったみたいですが、今でも棋士名鑑って
出版されてるんですかね
637名無し名人:2011/07/17(日) 18:33:31.42 ID:9KWd+Lbv
膝を悪くして正座できないのですが
畳とかの将棋道場で正座しないであぐらで指すのは普通ですか?
638名無し名人:2011/07/17(日) 18:48:19.21 ID:r5aFxWCE
島は中原と拮抗した対戦成績
小倉と淡路は羽生に勝ち越し
森下と福崎は大山を圧倒

騒がれないけど何で?
639名無し名人:2011/07/17(日) 18:54:06.13 ID:2kyGPPy2
7タイトルがあるけど、羽生は王座に強く、渡辺は竜王に強いですよね。
それぞれで、向き不向きの傾向って何なのですか?
例えばNHK杯は時間が短いので早指しの人が向いているというのは分かるのですが。

それと、名人選が別格みたいな位置づけに思うのですがなぜでしょうか?
極端な天才が短期間(例えば1年)で急成長してもクラスをひとつづつ上がらなければいけないので名人にはなれませんよね。
その時点での実力以外の要素が必要なのであまり栄誉あるタイトルとは思えないのですが。
640名無し名人:2011/07/17(日) 20:19:17.10 ID:/Xn0nI4l
逆に言えば、1年限りの確変では取れない。
長期間安定して強い+タイトル戦での瞬発力もある
両方が必要。
641名無し名人:2011/07/17(日) 20:34:04.94 ID:JZZdjaiM
女流棋士の山田朱未と、中村真梨花の身長ってどのくらい?
642名無し名人:2011/07/18(月) 04:07:28.19 ID:HSBMN2Cv
>>638
よく、知らんけど、対局数どれくらい?
将棋に限らず、試合数が増えてくれば、成績は落ちつく所に落ち着くだろう。

深浦は、羽生と互角の成績(去年まで)あげてるけど、
対局数が多いから注目された。
田中寅は、対戦数少なかったけど、自分から「羽生キラー」と名乗った。
643名無し名人:2011/07/18(月) 04:28:05.78 ID:NzlIhPuY
あ、負けましたとプロは言いますがこの「あ」って何の?
感嘆詞かなんか?
644名無し名人:2011/07/18(月) 04:43:03.92 ID:mO/9O0DC
女声出してみたいんだけどメラニー法とか詳しく教えてください
645名無し名人:2011/07/18(月) 09:35:28.80 ID:q6Phn/2J
>>637
あぐらで指すのは普通です。心配いりません。
646名無し名人:2011/07/18(月) 11:14:10.81 ID:e7M3G5Tr
山崎七段はあぐらも苦手なのか,よく横座りしてる気が
647名無し名人:2011/07/18(月) 15:15:10.14 ID:bYcrMpp/
将棋が強い人は頭いいですよね
将棋が強い人は、将棋とは関係な事で何か特別な訓練でもしているんですか?
648名無し名人:2011/07/18(月) 15:34:38.81 ID:HuUBNgGm
>>647
してる
649名無し名人:2011/07/18(月) 15:37:59.01 ID:bYcrMpp/
>>648
どんな訓練ですか?
650名無し名人:2011/07/18(月) 15:38:35.52 ID:HuUBNgGm
>>649
いろいろ
651名無し名人:2011/07/18(月) 15:39:34.68 ID:bYcrMpp/
>>650
具体的にお願いします
652名無し名人:2011/07/18(月) 15:56:15.36 ID:AM/vIxCZ
>>650
ちゃんと答えてあげなさい
653名無し名人:2011/07/18(月) 16:09:14.30 ID:3dAHH3lY
なぜプロ棋士は眼鏡が多いのですか?
654名無し名人:2011/07/18(月) 16:43:22.94 ID:bYcrMpp/
将棋は優秀な頭脳の持ち主がやるゲーム
低能でも勝てる運ゲームと一緒にするのは失礼
だってよ

655名無し名人:2011/07/19(火) 00:45:24.12 ID:l5wFY/SF
名人戦でタイトル保持者が負けた場合、その「もと名人」は次の順位戦で何組の何位に入るのですか?
656名無し名人:2011/07/19(火) 01:00:07.37 ID:xKrhYC9W
>>655
名人が名人戦の7番勝負で負けて陥落するってことですよね?
A級の一位です


俺も質問を

将棋倶楽部24で指しているとニコ生などの配信者が対局相手になった場合、勝手に自分の対局が流される事がありますよね?
俺は自分の将棋を勝手に配信される事が嫌なのですが、どうにか防ぐ方法はありませんか?
657名無し名人:2011/07/19(火) 01:52:37.33 ID:jjOC51In
ニコニコ生放送をしている人達スレに放送してる人達のハンネがあるのでBL入れといたらおk
658名無し名人:2011/07/19(火) 02:45:54.16 ID:mRkLDtdi
24の対局は基本オープンなのにニコニコに放送されるのそんなにイヤか?
659名無し名人:2011/07/19(火) 04:47:01.15 ID:FJ3Vl7/r
無断なんだからそりゃよくはないだろう
660名無し名人:2011/07/19(火) 16:32:56.74 ID:80Z9urcP
>>653
プロ棋士全体だとそうでもないけど
TOPプロに多い気がします

羽生・渡辺・佐藤康・深浦・郷田・高橋・谷川 etc
661名無し名人:2011/07/19(火) 19:30:23.02 ID:ILYvgQfF
iphoneアプリに羽生の逃げ将棋というアプリがあってなかなか面白いらしいのですが、
PCで遊べる逃げ将棋のソフトってありますか?
662名無し名人:2011/07/20(水) 07:29:22.78 ID:n1Ku2GEt
昔羽生が、打ち歩詰めのルールが無かったら先手がますます有利になると発言したが根拠は言わなかった。根拠は何だろう?
663名無し名人:2011/07/20(水) 14:07:33.02 ID:YVmpJbtO
将棋倶楽部24で対局を断るときの
「名人戦対局済?」ってどういう意味?
664名無し名人:2011/07/20(水) 14:27:41.24 ID:Oz2zjsW3
>>662
打ち歩詰め禁止のルールは、攻勢側に縛りをかけて守勢側を有利にします。
一般に先手番は一手先行する訳ですから、攻勢側に回ることが多い。
となれば打ち歩詰め禁止のルールを廃止すれば、それは先手番を利する可能性が大です。
後手番には千日手に持ち込むという戦略があります。千日手になれば指しなおし局では
先手番になるからです。逆に先手番は千日手にしてしまうと次は後手番ですから、
打開できるものなら打開したい。ここでも打ち歩詰めがOKなら打開できる可能性が増えます。
以上2つの理由で打ち歩詰めのルールを廃止すれば先手番を利する可能性が大なのです。
665名無し名人:2011/07/20(水) 14:31:59.61 ID:Oz2zjsW3
>>663
24には同じ棋力の会員の参加希望者を募ってリーグ戦を行う名人戦と呼ばれる棋戦があります。
リーグ戦ですから同じ相手とばかり対局しても無効です。
すなわち「名人戦対局済」とは、もう貴方とは対局済ですから他の相手を見つけてくださいという
意味なのです。通常のレーティング戦では用いられない拒否理由です。
666名無し名人:2011/07/20(水) 15:35:25.48 ID:YVmpJbtO
>>665
ご丁寧にありがとうございます
667名無し名人:2011/07/20(水) 16:18:15.28 ID:BPIQZh4J
将棋ペンクラブ・ブログの最新記事
ttp://silva.blogzine.jp/blog/2011/07/post_4d6e.html

<質問>こーゆーのは著作権侵害ではないのですか?
668名無し名人:2011/07/20(水) 17:44:12.12 ID:VWy8MNOy
僕も打ち歩詰めで負けたことは何回もあるけど(悔しいから覚えてる)
ほとんど先手が負けでした。
逆に打ち歩詰めで勝ったときも後手が勝つときが多い。
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 19:07:35.59 ID:x4d7G/FY
>>667
出典も明記してるし、引用の範囲内じゃないかな
670名無し名人:2011/07/20(水) 21:32:13.01 ID:0M5cQp6o
どうして将棋漫画は主人公の親が死んでるのか
671名無し名人:2011/07/20(水) 23:11:19.39 ID:8ezizTr5
これは難問だな
672名無し名人:2011/07/20(水) 23:18:45.49 ID:pLXoj2Cp
>>670
生きてるのに比べて、

・「親が普通の人」だとドラマがないし、将棋が強くなっていくことに説得力がない
・かといって第1話から「親が名人で金持ち」だと読者の共感を得られない
・親の設定を考えるのを保留したい(名人/名人になりそこねた/プロになりそこねた/真剣師・・)
・親探しネタで数話稼げる
・「実は生きてた」ネタで数話稼g(ry
・「生きてたと思ったらやっぱり・・」でs(ry

明らかに合理的
673名無し名人:2011/07/20(水) 23:20:08.65 ID:pLXoj2Cp
・幼なじみのヒロインの家にちょくちょく食事にいける

もあるな
674名無し名人:2011/07/20(水) 23:23:09.28 ID:a7XLlXiF
親がいないとか普通の家庭環境じゃないのって、
将棋に限らず闘いがメインの漫画に多いよね
675名無し名人:2011/07/21(木) 00:40:23.97 ID:aa0X+zP4
どん底から這い上がる過程がドラマになる
676名無し名人:2011/07/21(木) 01:08:00.72 ID:dzAYrQ9I
作者がバカだから簡単に話がつくれるような設定にしないと書けないんだろ
677名無し名人:2011/07/21(木) 01:14:22.81 ID:l1iFxCIr
将棋漫画はどうしても地味な展開になるから
それを主人公のキャラ設定で補うからかも
678名無し名人:2011/07/21(木) 01:48:29.11 ID:2LhmnThy
師匠と親の描き分けが難しいとかあるのかも
どうしてもキャラクターが被ってしまいそう
679名無し名人:2011/07/21(木) 08:51:40.73 ID:caEUdvZC
将棋に全てを捧げる主人公を描くのに親が「あんた!将棋ばっかりやってないで少しは勉強しなさい!」とは言えないですからね
680名無し名人:2011/07/21(木) 12:26:44.13 ID:7tMd+MdX
>>679
将棋に全然理解なく一流企業就職希望の親との葛藤をテーマにしたら
逆に、面白いかも? 深夜にケータイでコッソリ、ネット対局とか…。
アマ棋士で、奨励会入りしないで大学進学する人多いから、リアル感出そう。


巨人の星 飛雄馬=貧乏 不遇な家庭環境  花形=金持ち 恵まれた環境
NHKドラマ おしん 貧乏、丁稚奉公…etc
こうゆうのって、受けるんですよね…。
681名無し名人:2011/07/21(木) 16:34:20.61 ID:BzJZePq+
そういやヒカ碁も親はほとんどでてこなかったような?

祖父と孫(ヒカル)の関係は描かれたが。

リアルにおいても、親がからむと面倒だよねw
682名無し名人:2011/07/21(木) 16:49:27.72 ID:zajuzAcZ
ヒカ碁は普通のお母さんが普通に描かれてて良かった
683名無し名人:2011/07/21(木) 16:53:47.43 ID:zajuzAcZ
むしろ将棋にウツツをぬかす息子をもった親の苦悩を描いた作品を(ry
684名無し名人:2011/07/21(木) 17:28:08.63 ID:6Sw4PuYf
どうせ最後盤上に血を吐いて死ぬというオチだからどうでもいい
685名無し名人:2011/07/22(金) 01:22:54.40 ID:KyCVLMn2
升田や藤沢秀行みたいな人物伝には興味をそそられるのだけど
絵にかいたような早熟エリート、例えば中原先生だと突撃事件ぐらいしか面白い話がない
686名無し名人:2011/07/22(金) 04:25:09.83 ID:SfO7P8TO
先崎のホントに勝てる四間飛車のレクチャーとトークの違いがわからない
誰か教えて下さい
687名無し名人:2011/07/22(金) 19:23:11.57 ID:qmaM0f6R
C級2組から上に上れずにフリークラスに落ちた後プロから弾き出された棋士は、その後
どんな職業についたりしてるのですか?あの人は今とかのまとめサイトとかはありますか?

プロ野球の選手はうどん屋、球団職員、コーチや監督、マスコミ関係といろいろあるようですが、
将棋の棋士の場合はあまり多彩じゃないような気がするので。
688名無し名人:2011/07/23(土) 03:37:59.90 ID:tG38y3ZX
A4に遷移図を2枚、解説文付きで書きたいと思っています。
http://www.geocities.jp/syoginosato/contents168.html
譜面はこんな感じだとA4に十分2つ入ります。

ことらはkifu for Windowsを使っているようですが、できれば盤面の色も変えたいと思います。
kifu for Windowsでは出来ないようなので他のソフトでできるものがあればお願いします。
689名無し名人:2011/07/23(土) 06:06:29.91 ID:HV3PK9Av
女流棋士って、収入が少なくて
生活が苦しい人の方が多いのでしょうか
690名無し名人:2011/07/23(土) 09:24:25.93 ID:C9sjLALR
>>686
1つの文章にレクチャーとトークが混じっているので問題ありません。

>>689
棋士としての収入は少ない人が多いですが、生活が苦しいがどうかまでわかりません。
691名無し名人:2011/07/23(土) 10:39:54.90 ID:7+oCHCEf
明日、彼女の父親と将棋やる事になったのですが、
僕は、まったくの初心者です。
強く成美は、どうすればいいですか?
692名無し名人:2011/07/23(土) 10:49:32.34 ID:+4aq5MWY
一日では強くなれないので、将棋ソフトの指し手をカンニングするシステムを作れば勝てるでしょう
693名無し名人:2011/07/23(土) 11:00:13.81 ID:Ej54uyNM
1:駒の動かし方を覚える

2:一手詰めと三手詰めを50問ずつやる

3:原始棒銀を覚える(早石田やゴキゲン中飛車でも可)

4:このページの問題を20問目までやる
http://www.shogitown.com/school/judge/j-01.html

5:ハム将棋を平手に勝つまで続ける
http://hozo.vs.land.to/shogi.html

6:ハム将棋の平手に安定して勝てるようにするor三手詰めを解き続ける

以上をこなして尚時間が余る天才的な頭脳を持っていた場合→時間の許す限り対人戦
694名無し名人:2011/07/23(土) 12:02:10.62 ID:tSbU5Xct
雑誌に投稿して掲載した自作詰将棋数個が
単行本で出版された。
著作権はどうなってんだ。
695名無し名人:2011/07/23(土) 12:50:58.99 ID:7D5Xy0gP
>>694
投稿条件に著作財産権の放棄が入ってるんじゃないの?
696名無し名人:2011/07/23(土) 13:18:45.45 ID:kOZwgjB0
投稿すると著作権は出版社のものとなりますとか放棄しますとかじゃない?
697名無し名人:2011/07/23(土) 13:20:14.15 ID:0/3cdvrT
やかまし!
おんなじことを二階もいうな!
698名無し名人:2011/07/23(土) 13:22:46.90 ID:kOZwgjB0
素マンコ
699名無し名人:2011/07/23(土) 14:21:08.55 ID:htRHZSm6
ハム将棋の駒落ちはずいぶん変則ですね
二枚落ちなど飛車角のかわりに金二枚が落とされてる…
これで棋力上がるのかな
700名無し名人:2011/07/23(土) 16:16:34.20 ID:Mv9rGY/3
SC24Tracker入れてみたんだがどうやって使うの?
棋譜の編集、取り込み方からわからんのです
701名無し名人:2011/07/23(土) 17:49:13.14 ID:+TF+jRLk
封じ手を書いた人が拷問されるのは、
どうやって防いでるんですか?
702名無し名人:2011/07/23(土) 17:52:52.49 ID:l8RUEoae
逆に聞きたい。それ面白いと思って書いたの?
703名無し名人:2011/07/23(土) 18:18:56.83 ID:xh+gpSEp
将棋は不正する余地がたくさんあるよね。お金が絡むなら尚更
704名無し名人:2011/07/23(土) 18:21:04.85 ID:V5axGhha
現時点での世界最強の将棋コンピューターはどの位強いの?プロ何段レベル?
705名無し名人:2011/07/23(土) 20:45:49.16 ID:pT+HPPcS
今年の名人戦の第3局で、後手羽生名人がゴキゲン中飛車を採用し、森内挑戦者が超速3七銀を採用した対局がありますが
この対局で森内さんが23手目に▲6六歩と角道を閉ざしたのは、そういった狙い・意味でしょうか?
また、その後羽生名人が仮に△5六歩と突いていたら、どのような展開になっていたのか教えてください
706名無し名人:2011/07/23(土) 20:46:50.00 ID:pT+HPPcS
>>705
そういった→どういった
707名無し名人:2011/07/23(土) 21:50:33.84 ID:kxfiCP7n
対局中に観戦者が手の口出しをしてはいけないというマナーがありますが、公式なルールはありますでしょうか?対局中に観戦者が口出ししたらその局は無効など。
708名無し名人:2011/07/23(土) 21:50:58.68 ID:XuYc5g9J
将棋をやり始めたところです。なんとかハムにも勝てるようになりました。
なので今度は対人をしてみたいのです。
どこに行けば初心者でも打たせてもらえるでしょいか?
またなにか気を付けることがあれば教えてください。
709名無し名人:2011/07/23(土) 21:55:38.44 ID:QonIg2AX
>>708
打つ?
将棋は指すと言うのだよ低脳クンw
まあSDINでも行ってみたら?w
ただ筋悪の雑魚が多いけどねw
710名無し名人:2011/07/23(土) 21:59:16.21 ID:ag/wEKDi
>>708
データがちょっと古いが
http://www.shogitown.com/dojo/top-d.html
711名無し名人:2011/07/23(土) 22:08:12.44 ID:Mv9rGY/3
>>709
こういうのが居るから将棋は腐る
712名無し名人:2011/07/23(土) 22:09:36.63 ID:XuYc5g9J
>>709 無知で申し訳ない。
>>710 ありがとうございます。今度の休みにでもいってみようと思います。
713名無し名人:2011/07/23(土) 22:42:28.73 ID:x3dyeELW
そういう応対をされると煽った側が空しくなるだろ
714名無し名人:2011/07/23(土) 22:55:00.10 ID:1YSwOMes
24で一度回線が切れて中断になり、あわてて相手に挑戦し直した
しかし、間違えて早指し2の方で挑戦してしまった
その将棋は一応は勝ったのだが、もう一つの方は判定負けにされてしまった


これはもうどうにもならない感じですか?
715名無し名人:2011/07/23(土) 23:04:47.00 ID:jlKYcKH+
>>714
・自分のほうが回線切れ
・自分のほうが再開待ちにせず、相手に挑戦
・中断局は相手により判定負けにされる

これのどこにどうかなる要素があるの?
716名無し名人:2011/07/23(土) 23:25:23.10 ID:1YSwOMes
自分の方から回線切れです

正直自分の方が分が悪いと思っている・・・
717名無し名人:2011/07/24(日) 15:15:55.59 ID:U+tFSWjd
奨励会1級はアマ何段に相当するの?
718名無し名人:2011/07/24(日) 19:20:51.47 ID:WSHxTwRF
封じ手の矢印の先端が
枠線上にあったら
どうなるの?
719名無し名人:2011/07/24(日) 19:27:34.41 ID:u+k+Uwiz
文字で書く欄もあるんだよ
720名無し名人:2011/07/24(日) 19:58:29.21 ID:o0LDo/jZ
渡辺竜王はなぜ竜王戦では異様な強さを誇るのですか?

また、穴熊の時の勝率は目を見張りますが、それならどうして毎回穴熊で戦わないのですか?
721名無し名人:2011/07/25(月) 16:22:14.01 ID:vMeZB2fX
簡単には熊れねーんだよバカ
722名無し名人:2011/07/25(月) 17:42:37.56 ID:M4VFCPTQ
将棋の7大タイトルの永世獲得基準を教えてください
将棋連盟のHP見てもわからなかった・・・
723名無し名人:2011/07/25(月) 17:49:38.94 ID:w4TUfEGB
>>722
ここ見ても分からないということ?
http://www.shogi.or.jp/record/eisei-title.html
724名無し名人:2011/07/25(月) 17:50:46.67 ID:V/Rrxcp4
725名無し名人:2011/07/25(月) 17:57:32.23 ID:M4VFCPTQ
>>723-724
ありがとうございます
こんなところにあったのか・・・


将棋の大会(NHK杯とか)って7大タイトルに比べて
扱いが軽い気がするんだけど
実際どんな感じでしょうか?
大会優勝者もタイトルみたいに第○期優勝とか表示すればいいのに
726名無し名人:2011/07/25(月) 18:17:00.36 ID:vMeZB2fX
おまえがどうこう言う問題じゃない
727名無し名人:2011/07/25(月) 18:35:32.82 ID:tHnJj+Ny
>>721
>>726
つまんね
728名無し名人:2011/07/25(月) 18:53:14.37 ID:vMeZB2fX
てめーが一番つまらんクソ
729名無し名人:2011/07/25(月) 20:04:34.96 ID:kaJc4DMR
どうして馬鹿が沸くのですか?
730名無し名人:2011/07/25(月) 21:27:17.39 ID:Md9v9F0e
>>725
それやると棋士紹介が凄く長くてめんどくさくなりますよw

一応タイトルとそれ以外で区別していますよね将棋連盟で。
まあ一時の朝日の全日などは某○将戦などより余程賞金
高かったんで、結構準タイトル的に言われてました。

ただ、NHKは安いです。
731名無し名人:2011/07/31(日) 04:50:18.16 ID:yrhxzG+m
千葉涼子は解説で「アマチュアの方ですと〜」とよく言うけど
アマの人達をアマと一括できるほど強いの?
732名無し名人:2011/07/31(日) 20:11:40.46 ID:Hrf+zXbI
加齢臭とはどんなにおいですか?
733名無し名人:2011/07/31(日) 21:52:12.81 ID:iFhyCVhY
そら千葉にコンスタントに勝てるのはアマでも一握りだし

そもそも自分もアマ目線でいうのが女流の仕事
734名無し名人:2011/08/01(月) 16:22:44.95 ID:9EQHLBm1
将棋ド素人です
探している対局がいつの何だか思い出せず難儀しています
木村一基VS羽生善治というのは確かなのですが・・・

・たぶん数年前、勝ったのは羽生さん
・何番勝負かの第一戦か二戦だったような・・・(タイトル戦の予選?)
・そして木村さんがストレートで負けたような・・・
・木村さんが穴熊に囲って序盤は優位に進めるも、囲いをめっちゃバリバリはがされる
・木村さんがじっくり行きすぎたのが敗因〜的な解説をされていた

もしピンと来た方がいらっしゃればお願いします
735名無し名人:2011/08/01(月) 19:35:25.62 ID:yvSIYx6R
736名無し名人:2011/08/01(月) 23:52:55.54 ID:YiCuYaOe
>>735
正しくこれです!! 棋譜で見ると意外に覚えてるものですね。
間違い気味な質問内容だったにもかかわらず、教えていただき有難うございました!
737名無し名人:2011/08/02(火) 01:06:59.77 ID:CVaHf2Ca
棋譜データベースって最近の棋譜はすぐに更新されないの?
738名無し名人:2011/08/02(火) 13:27:37.85 ID:llPaB2hf
詰め将棋の問題を
紙(本)から電子ファイル(柿木氏のkifかbod)に
大量に作りたいんです。

そのための作成ツールでいいものはありますか?
なければ作ってくれますか?

イメージとしては、9x9マスが表示されていて、
各マスにマウスポインタを乗せて、あるキーを押すと駒が入力される、という形がいいです。
(例 A→歩、S→香、D→桂、F→銀、Q→金、W→角、E→飛、R→王、みたいな)
高速で大量に入力したいので、いまの柿木のような4回クリックで、自分の駒→自分の成り駒→相手の駒→相手の成り駒、とするのは
非常に面倒すぎです。

10000個くらいは入力予定です。
739名無し名人:2011/08/02(火) 18:20:20.44 ID:VlC3u4Qs
>なければ作ってくれますか?

ここまで図々しい質問は初めて見たw
740738:2011/08/02(火) 18:30:58.90 ID:FrZL2tYN
そんなこと言わずに作っていただけませんかね?
>>739さん、あなたプログラミング経験はどれくらいおありですか?
あなたを詰め将棋データ作成プログラムチームのチーム長に任命します。
これは昇進ととらえていただいて結構です。
この名誉とひきかえに、がんばってください。
741名無し名人:2011/08/02(火) 18:40:34.25 ID:dUOu3G0s
ワロタ
742名無し名人:2011/08/03(水) 10:39:24.57 ID:J+nM2oAu
いいよ
作ってやる
細かい仕様の注文があれば先に書き込んでおいてくれ
うpしてから文句でても作りなおしはしない
743名無し名人:2011/08/03(水) 20:45:47.80 ID:BXLEH0XZ
俺が作るならブックスキャナで棋譜を読み込ませてPDF化するのを前提として、
それを読み込んでbodに変換するプログラムを作るかな
744名無し名人:2011/08/06(土) 03:04:08.28 ID:lgWppF3Y
1940年くらいからの将棋界の歴史が分かる本orサイトをご存じな方いらっしゃいませんか?
年表形式がいいんですが・・・
745名無し名人:2011/08/07(日) 06:39:06.72 ID:1+C/+Udf
将棋年鑑ていうか棋士名鑑って
そのへんの本屋にありますか?立ち読みできますか?
746名無し名人:2011/08/07(日) 07:00:13.63 ID:framT5Z6
買えよw
747名無し名人:2011/08/07(日) 19:41:27.93 ID:732XR1ds
プロの対局を見てると、

7七銀、7八金、6八玉、5八金

という陣形をよく見るのですが、これにはなにか名前は付いてますか?
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 21:00:18.46 ID:/9L0eNeJ
一応、「イチゴ囲い」という名前はあったはず(確か加藤治郎命名)

理由は、タネ(6八玉)が実(7七銀7八金の矢倉囲い)の外にあるから、だそうだ
749名無し名人:2011/08/07(日) 21:30:30.22 ID:wYeD8bXs
32金、33銀の形はカブト囲いじゃないかな

イチゴは22角、31銀、32金、42玉、52金の形だったと思う
750名無し名人:2011/08/07(日) 21:32:07.12 ID:wYeD8bXs
後手陣で書いちゃったので符号は読み換えて下さい
751名無し名人:2011/08/08(月) 14:56:18.05 ID:rHnb+jxE
>> 744
「写真でつづる将棋昭和史」や「証言昭和将棋史」がいいんじゃ。
所収の年表も力作。

<質問>
将棋関係ブログの更新状況をまとめて教えてくれるサイトで、いいのありますか?
ひとまず見つけたのはココ。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~gsportal/shogi.html
ttp://mizjiee.s236.xrea.com/wp/shogi_rss/
752747:2011/08/08(月) 18:55:12.40 ID:zOcEJJXZ
ありがとうございます。
カブト囲いでぐぐったら出てきました。急戦用の囲いなのですね。
いちご囲いの方も調べてみましたが、見たことなかったです。
753名無し名人:2011/08/08(月) 21:51:57.47 ID:BuiAuT4n
名誉1級というのはありますか?
754名無し名人:2011/08/08(月) 22:00:53.25 ID:8k8luywC
あるよ
755名無し名人:2011/08/10(水) 16:39:44.39 ID:uOwnfSoU
手を伸ばすと相手の駒台に手が届きませんか?
756名無し名人:2011/08/10(水) 17:37:33.21 ID:TNN+CcS8
24には何故挨拶しない選択肢があるんですか?
757名無し名人:2011/08/10(水) 17:43:30.64 ID:MjyRYz7Y
>>756
日本人と三国人を見分けるためです
挨拶無し、故意中断、王手放置、時間切れまで指さない
これらが三国人の特徴です
758名無し名人:2011/08/10(水) 18:20:29.14 ID:w8pZg4Yi
ちょっと待て、そこに王手放置を入れられると困る。
759名無し名人:2011/08/10(水) 19:19:13.44 ID:ghyq6oN8
>>756
まあマジレスすると自分の言葉であいさつしたい人のためでしょう
760名無し名人:2011/08/11(木) 00:15:01.67 ID:4oI2dUrm
瀬川さんの本(泣き虫しょったん)で、天才少年であったが宇宙の話をするようになり退会した三段とは誰ですか?
谷川羽生とタイトル争いできる逸材と書かれており、瀬川さんが在籍中の三段リーグを退会した方なので、当時の奨励会をご存じの方ならわかる人かと思います
教えて下さい
761名無し名人:2011/08/11(木) 00:22:29.23 ID:nLA1RT4K
T手目で、いきなり動けないコマ(桂馬とか角とか)を持ってしまうと、その時点で反則負けですか?
その場合「以上、ゼロ手にて後手の勝ちで御座います」となるのですか?
762名無し名人:2011/08/11(木) 00:27:22.91 ID:UkKfYuSv
将棋は手を離した時点で着手完了です。戻せばおk
ちなみにチェスの場合でも反則手は着手できないので負けにはならない。
763738:2011/08/11(木) 20:48:01.23 ID:+e0qImzL
>>742
まだかと聞いておる♪
764738:2011/08/11(木) 20:53:01.84 ID:+e0qImzL
1つの詰め将棋の盤面を入力するときは
右手だけを使用して9x9のマス目を移動し
左手だけを使用して8種類の駒(自分or相手、表ot裏、の4通りあるので8x4=32通り)をキーボードから入力したいです。

左手の32通りはブラインドタッチで左手だけを使用するのは苦しいけど、うまく工夫してね。
765名無し名人:2011/08/11(木) 20:58:05.05 ID:yq6b1g7s
>>760
私です。今は将棋板の住民として暮らしています。
766名無し名人:2011/08/11(木) 21:09:53.95 ID:ujRKQGNh
76歩、84歩の出だしがプロで減少した理由は後手番角代わりが勝てないからで、そのために矢倉の一大定跡群が消えてしまうのは大変だと聞いた気がするけど、76歩、84歩、26歩に85歩としないで34歩ってすれば2手目84歩問題は解決じゃないの?
767名無し名人:2011/08/11(木) 21:34:44.08 ID:DbBKCl3r
棋士がタイトル取るとその師匠に一部を上納するのが慣例とどっかで見ましたが
本当ですか?
768名無し名人:2011/08/11(木) 23:27:09.85 ID:XrrlqhkU
>>765
うそこけ
769名無し名人:2011/08/12(金) 02:10:00.40 ID:q16W8Uqx
プロの将棋で初手は30通りあるうち何種類指されたことがあるの?
770名無し名人:2011/08/12(金) 09:29:05.07 ID:5/8ncmLY

棋道師範 とか、本当に将棋強いんですか?
771名無し名人:2011/08/12(金) 13:06:52.42 ID:f4c1wZbW
ドラゴンボールでいえばランチさんぐらいですね
772名無し名人:2011/08/12(金) 20:14:37.85 ID:YPYzaQPH
将棋倶楽部24 http://www.shogidojo.com/ のトップページより

★初段への道(その7):詰将棋のすすめ
 5手詰、7手詰あたりを、見た瞬間詰ませれるようになれば、終盤力だけで初段に行けます。
長手数の詰将棋は頭の中に入れておいて、通勤電車や、トイレやデートの待ちぼうけの時間などを有効に使って解きましょう。

しかし絵にかいたようなくだらない文章だなあ
773名無し名人:2011/08/12(金) 20:19:33.49 ID:NzLboeiS
なぜ生きるのはつらいのですか
なぜ、生きようとすると悩みがあとからあとから溢れてくるのですか
774名無し名人:2011/08/13(土) 00:06:54.00 ID:ikajnGry
初心者〜低級者特有の指し方
こっちが中飛車なら相中飛車にしてから2筋(8筋)の歩を突いてくる
こっちが右四間なら四間に振ってから2筋(8筋)の歩を突いてくる
これはなに?
775名無し名人:2011/08/13(土) 12:17:42.67 ID:VtdP2Ff9
打開しようとする勇気です
776名無し名人:2011/08/13(土) 19:47:57.62 ID:yTj8nl4o
初心者が皆振り飛車だから、意地になって居飛車しか指さない俺のようなのもいる。
勝てないけどね。
777名無し名人:2011/08/13(土) 21:03:22.71 ID:utVs2LZi
質問です。
最強 東大将棋4−完全版-というソフトは
windows7でも動くでしょうか?
778名無し名人:2011/08/13(土) 21:13:28.63 ID:ojFvULTG
動くよ
779名無し名人:2011/08/13(土) 21:28:38.54 ID:utVs2LZi
>>778
ありがとうございます
780名無し名人:2011/08/14(日) 13:20:56.91 ID:Livm0d4n
NHK杯の感想戦で、やたらに口をシーシーいわせているのはなぜですか?
普通にしゃべるとなんか問題あるの?
781名無し名人:2011/08/14(日) 16:44:30.33 ID:NhARj4tw
考えながら喋るときの癖なんでしょう
私はシーシーとはしませんが,ずっと「んー」と唸ってるタイプです
782名無し名人:2011/08/14(日) 20:30:59.64 ID:AcI5qvYE
先手矢倉は何故、後手に先に攻められるのでしょうか?
783名無し名人:2011/08/14(日) 20:44:45.45 ID:CKht//SM
先に角道を止めることになるからです。
784名無し名人:2011/08/14(日) 22:24:04.62 ID:GOGVfySs
□□銀
□☆□
銀□□

この状況で左下の銀を☆に動かす場合、表記は「銀上」「銀左」のどちらでもいいのですか?
785名無し名人:2011/08/14(日) 23:13:49.63 ID:SmnVWXEk
>>784
表記は上や引が優先で、それで区別できない場合に右左です
例の場合であれば「銀上」です

99銀、79銀の配置で88に銀が動いた場合であれば右・左をつけます
786名無し名人:2011/08/14(日) 23:38:01.46 ID:GOGVfySs
>>785
回答ありがとうございます
優先順位あるんだ…
787名無し名人:2011/08/14(日) 23:48:19.16 ID:6mV9I6M7
いや、左右が優先だという説も以前聞いたことがあるので、そのへんはどっちか曖昧だと思う
788名無し名人:2011/08/15(月) 00:10:05.76 ID:NrHkHRPw
>>787
連盟のHPによると上・寄・引等の動作が優先で、その次が左右の駒の位置だってよ
ttp://www.shogi.or.jp/faq/kihuhyouki.html


789名無し名人:2011/08/15(月) 04:11:47.38 ID:qQjLxEUT
将棋のタイトル戦や棋戦優勝賞金って竜王戦以外わからないんですか?
囲碁は全ての優勝賞金発表しているので知りたいです
790名無し名人:2011/08/15(月) 15:19:42.72 ID:PbXWzTJP
持ち時間はどう使おうがマナー違反にならないよな?
俺はハメ手とか無理攻めしてくる気に入らない相手の詰みが見えたら
わざと残り時間ギリギリまで置いてから詰ませてる
惨めさを思い知らせてやるつもりでそうしてるんだ
名付けて「死へのCount Down」
791名無し名人:2011/08/15(月) 16:12:53.74 ID:Ib9E3aKr
どんな手を指そうが相手の自由だ
それが気に入らないならマナー違反云々以前にお前は将棋に向いていない
早くやめましょう
792名無し名人:2011/08/15(月) 22:46:41.87 ID:4415wDde
>>791
スレタイも読めない低級以前の池沼はスレから消えて下さい^^
793名無し名人:2011/08/15(月) 23:06:23.70 ID:Ib9E3aKr
うるせえよボケ
794名無し名人:2011/08/16(火) 03:55:17.08 ID:uzkzk0+K
門倉と牧野の見分け方を教えて下さい
795名無し名人:2011/08/16(火) 07:21:24.42 ID:+WcI3Y1s
年末年始の将棋特別番組で、シンバル叩くのがカドクラさん
796名無し名人:2011/08/16(火) 13:19:59.14 ID:yhMAAh8t
>>795
師走にならないと分からないじゃないですか・・・
797名無し名人:2011/08/16(火) 23:17:43.79 ID:yHSG/eDk
将棋界で一番麻雀が強いのは誰ですか?
798名無し名人:2011/08/17(水) 03:35:44.62 ID:l9ptUdBy
@AB
C玉D
EFG

@Bコビン
A頭
CD腹
EG裾
F尻

で合ってる? 飛車の場合も一緒?
799名無し名人:2011/08/17(水) 11:07:32.49 ID:spWTGtSM
>>798
裾という場合、7も含めることがある
あとは合ってる
800名無し名人:2011/08/17(水) 14:51:14.65 ID:l9ptUdBy
へーそうなんだ
サンキュー>>799
801名無し名人:2011/08/18(木) 07:54:18.04 ID:Nn+TLLWD
Fケツ
802名無し名人:2011/08/18(木) 09:22:42.09 ID:vyr6CZAi
zの法則
803名無し名人:2011/08/19(金) 23:28:52.21 ID:okGvvVod
新聞で将棋欄を読む程度の者ですが、少し疑問を。

先手が初手で76歩にして、次に26歩とする場合が多いように思いますが、
たまに初手26歩、次に76歩を打つ人がいます。

この辺は気分の問題だけでしょうか。それとも棋士によって順番が違ったりするものなのでしょうか。
804名無し名人:2011/08/19(金) 23:34:20.07 ID:HVSaV2GV
東京の将棋会館のホームページから
関西将棋会館のホームページへのリンクがなくなっているのですが
また米長の人がいじわるやいやがらせしてるから?
805名無し名人:2011/08/19(金) 23:36:14.38 ID:1t1BX9Fh
メニューバナーの一番左
806名無し名人:2011/08/19(金) 23:37:16.94 ID:1t1BX9Fh
ごめん右だった
807名無し名人:2011/08/19(金) 23:50:10.91 ID:HHA1UIJM
>>803
初手26歩だと相手が振り飛車党のとき3二飛戦法を使え無くできる
808名無し名人:2011/08/20(土) 01:06:19.39 ID:EvbpLFJc
将棋倶楽部24で使えるアドレスでオススメありますか?
809名無し名人:2011/08/20(土) 18:36:32.49 ID:Y/rXjOGC
>>808
ODN
エイリアスを設定できるので無限にアカウントを取得できます。
810名無し名人:2011/08/20(土) 23:04:42.66 ID:+DPQAMTQ
4月か5月くらいのNHK杯準決勝で
糸谷さんて人が丸山さんに三十何手で勝ちましたが、
短手数で終わってしまったのは、世間の評価的には

糸谷さんがすごかったのでしょうか
丸山さんがミスったからでしょうか
811名無し名人:2011/08/20(土) 23:38:32.46 ID:75K8Omfh
>>810
横歩取りで研究にはまった
812名無し名人:2011/08/22(月) 01:12:02.79 ID:LSx0joOu
>>810じゃないけど、「研究にはまった」というのは
「従来にはない新手を糸谷が開発して、それがそのまま発揮された。」
ということでいいのかな。
それで今後はこの新手を他の棋士に研究されて通用しなくなる?
813名無し名人:2011/08/22(月) 20:33:11.40 ID:+qFsqdhW
お願いします
昨日大和証券杯の決勝戦に行ってきました
そのとき米長会長とプロっぽい方を見かけたんですが
(関係者の一団の中においででしたが会話とかはしていませんでしたし
 チラッと目があった気もします)
雰囲気に気圧され写真もサインも頼むことが出来ませんでしたが
こういった場面でサインなどをお願いするのはマナー違反ですか?
814名無し名人:2011/08/22(月) 20:36:03.36 ID:+Xx2x6/o
>>813
マナー違反だとしてもトライしてみるべき
米長なんていつ死ぬかわからんぞ
815名無し名人:2011/08/22(月) 22:13:06.96 ID:yTOzAJIN
こういった場面がどういった場面なのか全然分からんのだけど
よほど場ちがいでないなら俺もダメ元でトライすべきだったと思うね
相手も客商売だから多少のことは目をつむってくれるだろ
816名無し名人:2011/08/22(月) 22:19:17.65 ID:c3OcZ0PA
米はファンからチヤホヤされて嫌がるタイプとは思えないけどな
817名無し名人:2011/08/22(月) 23:15:31.72 ID:sdVr2ss7
最高峰である順位戦ですら、総当りが1回づつってのはおかしいと思います。
せめて、先手後手入れ替えて各2回やらないと運だのみの要素が大きくなってしまうと思うのですが。
818名無し名人:2011/08/22(月) 23:24:18.34 ID:+qFsqdhW
>>814-815-816
ありがとうございました
今度もし機会があったら臆せずお願いして見ます
>>815
説明不足でしたね
会がお開きになって一般人は退場中
関係者は会場の片隅で雑談中って感じの場面でした
819名無し名人:2011/08/23(火) 00:23:37.70 ID:zztrOD+r
▲7六歩(77) △ 3四歩(33)   ▲ 5八金(69)△ 2二玉(32)
▲ 6六歩(67)△ 8四歩(83)   ▲ 1六歩(17)△ 1二香(11)
▲ 6八飛(28)△ 6二銀(71)   ▲ 7七角(88)△ 4四歩(43)
▲ 4八玉(59)△4二玉(51)    ▲ 6五歩(66)△ 5三銀(62)
▲ 3八玉(48)△ 3二玉(42)   ▲ 7五歩(76)△ 7二飛(82)
▲ 7八銀(79)△ 5四歩(53)   ▲ 6七銀(78)△ 1一玉(22)
▲ 2八玉(38)△ 5二金(61)   ▲ 8六歩(87)△ 2二銀(31)
▲ 3八銀(39)△ 3三角(22)   ▲ 8八飛(68)△ 8二飛(72)
                   ▲ 7六銀(67)


後手穴熊を持って飛車先逆襲食らって作戦負け
一目散に穴熊ったのがおかしい?
正しい指し方教えて
820名無し名人:2011/08/23(火) 03:15:00.62 ID:7Da+b3yk
一手損角換わり後は
棒銀<早繰り銀<腰掛け銀<棒銀……
らしいけど理由を教えて


13級
821名無し名人:2011/08/23(火) 04:26:13.52 ID:3PAgyGEN
>>766
76歩、84歩、56歩がきついんじゃねーの?
よくしらんけど
822 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 10:31:37.01 ID:nMrSUfCs
>>819
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲7八銀 △5四歩
▲2八玉 △5二金右 ▲3八銀 △3三角 ▲5八金左 △2二玉
▲1六歩 △1二香 ▲7七角 △4四歩 ▲6五歩 △5三銀
▲7五歩 △7二飛 ▲6七銀 △1一玉 ▲8六歩 △2二銀
▲8八飛 △8二飛 ▲7六銀
ね。

・穴熊にする、という展開だったら△7二飛ではすぐに△1一玉△2二銀とするべき
・△7二飛として▲7五歩をとがめたいんだったら△1一玉ですぐに△7四歩▲同歩△同飛とするべき

要するに中途半端に指してしまったため、△7二飛△8二飛と単に二手損をしてしまった、という格好ですね

指し手に「意志」を持ち、「この形にしたいからこう指すんだ」という考えで指していきましょう
823名無し名人:2011/08/23(火) 10:36:34.64 ID:3PAgyGEN
先手の組み方に不自然なところはないから四間飛車破り持久戦編読んどけばOK
浮き飛車作戦のしかも先手版を咎めるのは結構難しかった気がする
咎めんと作戦負になるしな
824名無し名人:2011/08/23(火) 12:58:53.96 ID:zztrOD+r
>>822
サンクス
浮き飛車をそのまま許すと作戦負けで
飛車を一つ寄って振り飛車の銀を上がらせる手順まではどこかで聞いた記憶が…
振り飛車の銀が上がった後に歩交換すると飛車交換を目指されて指しにくいとか
その後の向かい飛車系の銀の手筋は初めて指されてびっくりしたw

>>833
サンクス
>浮き飛車作戦のしかも先手版を咎めるのは結構難しかった気がする

そなの?
後手番で飛車先一つ突いてないから棒銀突破されて困った
825名無し名人:2011/08/23(火) 22:33:33.20 ID:r3ah76yL
加藤一二三 対 伊藤能はどっちが勝った?
826名無し名人:2011/08/23(火) 22:35:17.19 ID:r3ah76yL
>>813
米長は日頃から「○○先生なんて呼ばれてるうちは将棋は
まだまだだ。野球のように茂ちゃんワンちゃんと呼ばれるよう
にならなくてはならないと言っていた。
 気軽に話しかけてみんしゃい、米長はファンサービスいいほうだから
827名無し名人:2011/08/23(火) 22:40:25.87 ID:VW0kF8gQ
どうかね
米はタダでサインとかしない気もする
828名無し名人:2011/08/25(木) 09:49:30.45 ID:6JHAICWE
9月に行われる棋戦の日程を全て知りたいのですが
どうすればわかりますかね?
829名無し名人:2011/08/25(木) 10:53:01.36 ID:ArQrjd5V
東スポ 8月25日(木)付 (24日発売)の社会欄
「「ポスト菅本命」前原氏出馬表明でも混乱必至
  ――政界再編の「核」は将棋議連から? 」
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php

どなたか読んだ方、よろしかったら内容教えて下さい。
やっぱり、※あたりが、からんでるのでしょうか?
830名無し名人:2011/08/25(木) 16:43:02.15 ID:tAgUlUlW
平手で同じくらいのRの人と指すのと
格上と駒落ちで対局してもらうのはどっちが実力つくかな?
勉強する時間がないからどちらかをメインにしたいです。
831名無し名人:2011/08/25(木) 16:47:16.15 ID:LgInfse+
>>830
駒落ちは下手はまったく伸びないよ。
絶対にやめた方がいい。
むしろ有害。
(駒落ち定跡を覚えたいならべつ。平手が伸びないということ)

今の時代指すなら平手。
832名無し名人:2011/08/25(木) 17:12:48.95 ID:tAgUlUlW
ありがとう!
平手にする!
833名無し名人:2011/08/25(木) 17:51:13.11 ID:/qbl5E7J
駒落ちっていいと思うけど。

自分よりはるかに強い人の本気の?攻めや受けを体験できるんだから
勉強になるよ。力もつく。強い人は着眼点が違うから。

逆に自分と同じくらいの棋力の人とどれだけ対局しても純粋な棋力は伸びない。
覚えたての試したい戦法をぶつける相手としてはいいというだけ。
834名無し名人:2011/08/25(木) 21:08:23.30 ID:GxFJ1gtU
ほんの少し格上の人と平手で指すのが本来はベストだな。
835830:2011/08/26(金) 14:29:09.66 ID:yvUsxCwr
色々意見があるんですね^^
参考になりました。ありがとう
836名無し名人:2011/08/27(土) 22:43:18.18 ID:Ndq3GKSY
最近、「形作り」という言葉を聞かなくなりました。自分的な解釈では


昔、米長・中原あたりの時代までは形勢が悪くなると投了するのが潔いとされていた

羽生(だけか羽生年代かわかりませんがあの辺の人たち)が形勢が悪くても投げず詰みが見つかるまで粘った

たまに逆転することもあったため、それを見た他の棋士も形勢悪いくらいで投げることが少なくなった

今は詰みの数手前か、よほどの形勢悪でないと投げなくなった

形作りという習慣がなくなった


と勝手に思ってるのですが、どんなもんでしょうか
質問とも雑談ともつかない話ですが
837名無し名人:2011/08/28(日) 17:26:41.77 ID:7a4afOc3
一手指すごとにリアルタイムで形勢判断してくれるソフトはありますか?
NHK杯見ながら入れてるけど、激指もマイボナも一度止めて棋譜解析しないと
形勢が分からないもので。
838名無し名人:2011/08/28(日) 17:47:33.85 ID:mKia4XAQ
>>836
昔のことはわかりませんが今でも形作りは普通にみんなやってると思う
何の抵抗もできずに負けるのは一番だめな負け方っていう風潮だしね
もちろん早投げな人も居るし、糞粘りする棋士も居るけど
でもちょっと形勢が悪くなっただけで投了とかありえない
勝ちの見込みがなくなるまでは指すと思うよ
839名無し名人:2011/08/28(日) 17:47:58.18 ID:+CxcbXUe
>>837
検討モードあるだろ
840名無し名人:2011/08/28(日) 19:12:20.81 ID:44cERmmW
>>837
マイボナならヒントを押せば次の手を検討してくれて形勢が分かるよ。
841名無し名人:2011/08/28(日) 23:06:43.51 ID:mojlpClB
初心者です
詰将棋は駒を並べてから
頭の中で全部やったほうがいいのですか?
自分は途中まで打ってみる事が良くあるのですが
842名無し名人:2011/08/29(月) 00:59:52.54 ID:cPU5kh1j
>>841
もちろん。
実戦なら動かせませんからね。
でも、難しいようなら盤使うのもありだと思います。
まずは盤を使って詰め将棋の基本的なテクニックを身につけたり、読むことに慣れて下さい。
5手詰めくらいまでならすぐに頭の中で動かせるようになると思いますよ。
843名無し名人:2011/08/29(月) 10:13:19.55 ID:5TRGzPno
中〜終盤に弱い初心者です。
駒得して竜や馬で相手玉に寄っても、金駒打たれて弾かれる状況からの継続手が苦手で
余計に相手を固くしてしまったり、また無理に大駒切って攻めを切らして逆転されてしまったり
という展開が多いのですが、こういった内容を鍛えるには、寄せの本や次の一手をやるのがいいのでしょうか?
844名無し名人:2011/08/29(月) 12:14:59.02 ID:kzCTIlpV
NHK将棋シリーズ 渡辺明の居飛車対振り飛車T という本の
122ページ目に載っている写真で、左の女性の方はどなたなんですか?
845名無し名人:2011/08/29(月) 21:38:31.42 ID:ahc6NPdz
羽生さんはどうして会話中に変なところで笑うんですか?
846名無し名人:2011/08/29(月) 23:17:39.13 ID:7ySvZAUi
面白かったから
847名無し名人:2011/08/30(火) 14:40:07.65 ID:fSo4uti7
24のR戦が怖くてできないヘタレだった人いない?俺が今そうなんだけど。
相手のIDが削除されるとは言え、暴言や過少がトラウマになる。
また、自分の弱さを受け入れられなくて棋書ばかり読んでる。
こういうのは治らんかな。
848名無し名人:2011/08/31(水) 12:50:22.24 ID:dzOsaJVZ
<TT>後手:三浦 弘行八段
後手の持駒:飛 桂 歩五 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ 馬 ・ ・ ・v玉v歩 ・ ・|一
| ・v銀 ・ ・v金 ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・v歩|三
| ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・v馬|四
| ・ ・v桂v香 桂 ・ ・ ・ ・|五
| ・v飛 ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ 歩 歩 桂 香 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ 銀 玉 ・ 歩 ・ ・|八
| 香 ・ 金 ・ ・ 金 銀 ・ 香|九
+---------------------------+
先手:佐藤 康光九段
先手の持駒:金 銀 歩二 
手数=94 ▽7五桂 まで

68期A5回戦から質問です
▽6七桂成からの詰めろらしいんですが▲4八玉での手順がわかりません。
うちの激指8だと詰まないとか言ってるのよ


849名無し名人:2011/08/31(水) 13:33:36.49 ID:aWr0+FfP
>>848
香成じゃないの?
桂で行くと5八で清算後の6六桂で上部に逃げられるよ?
850名無し名人:2011/08/31(水) 13:46:03.63 ID:dzOsaJVZ
>>849
香からですか、納得

順位戦速報のコメントだと桂成からの詰めろと書いてあったので・・・
しかも終局後のコメントだったし
騙されたわー、どうもありがとう
851名無し名人:2011/08/31(水) 15:12:32.96 ID:GU46gHJU
将棋倶楽部24のインフレってひょっとしてR200くらい?
自分は最高R1930くらいだったけど久しぶりにやってみたら
R2100〜2200くらいをぽこぽこ倒せてる
多少上達もしてるけどかなりインフレしてるような…
852名無し名人:2011/08/31(水) 15:17:39.47 ID:hNmCuUCA
将棋大会で2級〜5級のクラスに登録しようとおもいます
実際にでてくる棋力はどれくらいの人でしょうか?初段とか二段もでてきたりしますか?
853名無し名人:2011/08/31(水) 21:37:53.82 ID:xxwfZDW2
>>843
>駒得して竜や馬で相手玉に寄っても、金駒打たれて弾かれる
>無理に大駒切って攻めを切らして逆転されてしまったり

大駒だけ?子駒は?
基本は飛角銀桂香で攻める
あと、と金作ったり
安い駒と相手の守りの金銀と交換を目指すようにすると
そうそう攻めが切れることはないと思う
854名無し名人:2011/09/01(木) 08:47:22.60 ID:g9ZUnRUi
24で、相手のダウンで中断されてしまったんだけど、
よく相手の名前を見る前に自分も閉じてしまった。
一度退場したりしたけど、見落としたみたい。

再開しようにも相手の名前がわからないんだけど、
何か調べる方法ないでしょうか?
855名無し名人:2011/09/01(木) 08:52:00.82 ID:6IFO5dl9
自分の棋譜から調べたら。
856名無し名人:2011/09/01(木) 08:56:46.63 ID:g9ZUnRUi
棋譜検索ですね。
どうもありがとうございました。
857名無し名人:2011/09/02(金) 21:51:21.56 ID:RUJkn5Bu
金で飛と銀の両取りをかけられました。
でも飛は取られてもその金は取り返せます。
銀は取られたらその金はとりかえせません。

こんなとき飛と銀どっちを逃がしたほうがいいですか?
858名無し名人:2011/09/02(金) 22:02:06.43 ID:UMBH93ZH
手抜きが正解の時もあるのでなんとも言えません
859名無し名人:2011/09/02(金) 22:12:08.78 ID:RUJkn5Bu
http://www.shogi.or.jp/kansai/event/komazakura/KomazakuraShogiMaturi2011Aout.html
からリンクされてる「棋譜はこちら」のページが見れなのはなぜ?
860名無し名人:2011/09/02(金) 22:14:44.10 ID:RUJkn5Bu
ハッキングして正しいページを見つけた
http://www.shogi.or.jp/kansai/event/komazakura/2011/komazakura_kifu.html
861名無し名人:2011/09/03(土) 01:01:33.40 ID:jFCy62FT
>>857
谷川の駒の価値の評価によると
飛車10点 金6点 銀5点

飛車とか金の交換だと-10+6で4点マイナス
銀の丸損だと5点のマイナス

金と交換した方が1点得
862名無し名人:2011/09/04(日) 15:00:34.56 ID:Gygy1yVz
ttp://pc.gban.jp/img/33480.jpg

「全筋の歩を4段目同士で刺し違える」って局面の最善手はなんでしょうか
またその後に見込める展開とかも分かればお願いします
手持ちのフリーソフトでバグが起こってしまって調べられないので気になります
863名無し名人:2011/09/04(日) 15:19:14.00 ID:kt40Hc6w
▲6六角が群を抜いていい手
以下
△4七歩成▲5三歩成△5七歩成▲6三歩成△3七歩成▲同 桂
△同 と▲5七角△4四角▲7三歩成△同 桂▲4六角△4七桂▲6八玉
△6五桂▲7三角成△6二歩▲5二歩△同金左▲同と直△同 金▲同 と
△同 玉▲7四馬△6三歩▲6五馬

で先手勝勢(評価値2238)であると激指先生はおっしゃっておられる
864名無し名人:2011/09/04(日) 17:34:07.67 ID:YQ/2yzfb
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲7八金△3二金▲2五歩△8五歩▲2四歩
△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛▲3四飛△8八角成▲同銀
△3八歩▲2八銀△2七歩▲同銀△3九歩成▲同金△4五角で後手必勝形と
相ががりの正体という本には書いてありますが▲7七角△8八飛成▲同角
△3四角▲1一角成△3三桂▲8四飛以下後手で負かされました、▲8四飛の局面
での最善手はなんでしょうか 。またはこの戦型での面白い変化、手順など
御存知でしたら教えて下さい。
865名無し名人:2011/09/05(月) 12:35:15.45 ID:5/cyazPG
24で対戦見てるとjavaウインドウの右上に△の「!」が表示されることがあるんですケド、
これはどういうときに表示されるのでショウか?
866名無し名人:2011/09/09(金) 11:33:59.36 ID:QtofzkYK
ハム相手に右四間使うにはどうしたらいいでしょう?あんまり四筋つかないですよねハム
漠然とした質問すみません
867名無し名人:2011/09/09(金) 11:48:44.67 ID:LFk0LLnS
不可能
868名無し名人:2011/09/10(土) 12:54:32.49 ID:6YyfMs86
駒落ちに金落ちとか銀落ちがないのはなぜでしょう?
片方の金or銀なら一気には上手不利にならないと思うのですが
869名無し名人:2011/09/10(土) 14:52:56.81 ID:RdHkncXM
変則的すぎて下手の棋力向上に繋がらないからかな
870名無し名人:2011/09/11(日) 23:23:17.57 ID:OCtZhhz0
すごくくだらないんですが
王位戦の夕食画像のこの刺身、ちんこっぽく見えると思うのですがどうですか?

ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2011/09/11/192.jpg
871名無し名人:2011/09/11(日) 23:36:37.70 ID:gdksswx3
>>870
どうですかじゃねーよ!
872名無し名人:2011/09/12(月) 00:05:19.43 ID:0vMFFTW2
そんな風にはみえんけどな
873名無し名人:2011/09/12(月) 09:06:51.46 ID:g00caT/l
低級者ですが、後手のとき先手に▲2六歩〜▲7六歩とされると矢倉か四間にしかできません。
他に有効な戦法はあるでしょうか?
874名無し名人:2011/09/12(月) 14:11:26.01 ID:nd2qwd2j
▲26歩△34歩▲76歩△84歩なら横歩取りか1手損角換りにできる
▲26歩△84歩▲76歩△85歩ならオーソドックスな角換りにできる
875名無し名人:2011/09/12(月) 17:37:42.71 ID:c/Ga+F5e
ttp://www.youtube.com/watch?v=U4a5zJy0VVY
これをまともにやりたければ、少なくともどれくらいの棋力が必要ですか?
876名無し名人:2011/09/12(月) 17:50:00.05 ID:GpUIg7GN
>>875
まともの基準がわからないけどyahoo将棋(モバ将棋)に行けば一分切れ負け指せるよ
877名無し名人:2011/09/12(月) 18:00:39.05 ID:XghnTToL
>>873
ゴキ中も出来る
878名無し名人:2011/09/12(月) 20:24:30.32 ID:M4YL1I1G
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛

この出だしで始まる戦法って名前なんていうの?
879名無し名人:2011/09/12(月) 21:11:16.83 ID:ZngjFPz5
もっとも最近の
C2からの再昇級(降級経験者の昇級)
C1からの再昇級は、
いつの誰ですか?
880名無し名人:2011/09/12(月) 21:15:31.39 ID:/3JDhCLW
>>878「横歩取り」
横歩取りはここから手順でいくつかの戦型に分かれる。
・今プロが主流で指しているのが「横歩取り8五飛」
・昔プロが主流で指していたのが「横歩取り8四飛」
他に相横歩取り、3三桂、4五角、2三歩型などの戦型がある。

細かい手順は下記の「千鳥銀の戦法図鑑」の31番あたりからどうぞ。
 ttp://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
881名無し名人:2011/09/13(火) 06:16:29.70 ID:sFM+/cRW
こないだ渡辺と丸山がにこやかに感想戦をやっていましたが、
渡辺竜王は三羽烏全員と仲が悪いわけではないのですか?
882名無し名人:2011/09/13(火) 10:02:10.62 ID:bklCUel7
>>880
ありがと。
先手でしか使わないし、次に▲2六飛と引いていたのでこれがかの有名な横歩だとは気付かなかった。
883名無し名人:2011/09/13(火) 11:23:15.27 ID:EGNR/ALr
androidのスマホ買ったんだけど
PCにためてた棋譜を移植して通勤中に見る方法ないかな?
柿木android版ではできそうもないんだが、、
884名無し名人:2011/09/14(水) 00:48:55.20 ID:2v7Gi/7G
▲5八飛△8四歩▲5六歩△8五歩▲7八金とか
▲5六歩△8四歩▲5八飛△8五歩▲7八金みたいに
絶対に飛車先を角上がって受けないのはなんて言う中飛車だい?
885名無し名人:2011/09/14(水) 02:34:20.40 ID:SSfojUrK
原始中飛車の亜種といったところか?
886名無し名人:2011/09/14(水) 05:07:49.90 ID:jxBQ0+do
お前らって将棋界の未来についてどう考えてる?
俺はあと20年もすれば将棋の寿命は尽きるんじゃないかなと思ってるんだけど。
ソフトが完全に人間を超えたらもっと早く尽きる可能性もあると思う。
あくまで将棋は有限なわけで更に効率性を考えると俺らが思ってる以上に狭い世界なんじゃないかって最近の進歩、研究将棋を見てると思う。

無理筋な戦法はどんどん淘汰され有効な戦法も研究が進み序中盤が完全に明るみになってしまい将棋の寿命が尽きる日もそう遠くはない気がしてならないわ
887名無し名人:2011/09/14(水) 19:39:43.76 ID:EluXIRcy
はぁ
888名無し名人:2011/09/14(水) 21:22:12.89 ID:j0bfk+H1
>無理筋な戦法はどんどん淘汰され有効な戦法も研究が進み序中盤が完全に明るみに
それに近い状態になっているオセロですらまだ続いている
人間では膨大な変化を暗記して完全に対応するのは不可能
889名無し名人:2011/09/14(水) 23:16:37.39 ID:88Il+2XL
>>883
android shogi(ボナのやつね)は無理やり棋譜変換すればSDカードの棋譜を読めるようだ。
890名無し名人:2011/09/15(木) 00:49:18.68 ID:OIcsyxsn
純粋振り飛車党の棋士は現役で何名いますか?
891名無し名人:2011/09/15(木) 01:00:26.93 ID:9VjYdaCa
>>890
純粋振り飛車党の定義にもよる
892名無し名人:2011/09/15(木) 01:37:27.20 ID:U0U59+mn
左利きの棋士って棋士全体の何%くらいなんですか?

※「右利きだけど将棋は左手」という人を含めて、駒を左手で動かす棋士を「左利き」とする
893名無し名人:2011/09/15(木) 09:15:28.08 ID:3WbBqSZb
将棋で負けてイライラしたときに、文句を書けるようなスレはありますか?
894名無し名人:2011/09/15(木) 16:41:26.11 ID:8DyRLQ3s
相居飛車の戦型って ”矢倉、横歩、角換わり、相掛かり” この4つと考えて大丈夫ですか?
まだ初級者なので覚えることを少なくしたいのです。
今、棒銀と矢倉を勉強してる。最初は覚える事を少なくしたいから、4戦型の中で避けれるものがあるなら避けたい。
居飛車党なのに矢倉ささないとか、角換わり相掛かり横歩指さない人とかいるみたいなんだけどどういう事なの?
895名無し名人:2011/09/15(木) 18:26:19.78 ID:1zjTAmab
Kifu for windowsのウィンドウを動かすと棋譜やコメントウインドウがズレてうざいんですがどうすればいいですか?
896名無し名人:2011/09/16(金) 00:21:34.30 ID:oZC2YBk0
>>894
矢倉と角換わりは避けられない。
(例えば▲7六歩△3四歩に▲6六歩とされると矢倉か相居飛車力戦になる)
矢倉を好まない居飛車党はいるが、全く指さないことはできない。
897名無し名人:2011/09/16(金) 01:00:45.78 ID:bm2PSNIG
やっぱりプロ棋士は趣味で将棋指してるアマより負けた時悔しいんですかね?
阿部隆以外に負けた時に相当悔しがる棋士は誰?
898名無し名人:2011/09/16(金) 05:59:46.75 ID:8kqx7V7x
プロならそりゃ悔しいよ。

タカミチも佐藤康光、中川も皆そう言ってる。
899名無し名人:2011/09/16(金) 06:18:23.18 ID:ZIlapVbc
NHK詰め将棋のスレはどこいったんだ?
900名無し名人:2011/09/16(金) 10:31:38.95 ID:kMVlQ4Ts
>>896
そうなのか。ありがとうございます。
このまま矢倉の勉強続けるますわ。
901名無し名人:2011/09/16(金) 12:13:14.55 ID:KsTtdm6m
こんにちは、自分初心者なんですけど
高段になればなるほど手筋は結構決まってくるものなのになぜトップの方のアマとプロは凄くちがうんでしょうか
角落ちでアマが負けたりしてます
それにトッププロだと新四段ではなかなか勝てませんよね
同じプロでもトップと下だと差がありますよね
一体何が変わってくるんでしょうか、読みの深さでしょうか
頭の訓練度の違いなら時間をかければアマでもプロとちゃんとした勝負になるものなんでしょうか
自分は一応3級の人には勝ったりするレベルです
回答よろしくお願いいたします
902名無し名人:2011/09/17(土) 16:01:29.45 ID:4l7aOtOD
過去、免状の署名棋士が
最もしょぼかったのは、いつですか?
903名無し名人:2011/09/17(土) 16:09:57.83 ID:seYJPpET
個人的には2000年丸山名人藤井竜王。
竜王名人の2人ともが永世称号を何も持っていない年はこの年だけなので。
904名無し名人:2011/09/17(土) 16:44:25.02 ID:5e8qTZtM
ある意味欲しいわw
905名無し名人:2011/09/17(土) 17:37:01.64 ID:9WH8bvRd
>>903
どっちかつうと森内渡辺よりそっちのが欲しいけどなーw
906名無し名人:2011/09/17(土) 18:48:24.78 ID:1AxeYvMS
筋悪の読みってすじあくなのかすじわるなのか…
ぐぐったが読み方はなかなか書いてないぞな…
907名無し名人:2011/09/17(土) 18:56:24.66 ID:BdRTR4mB
すじわる!
908名無し名人:2011/09/17(土) 20:04:51.75 ID:zKyarhjw
振り党から居飛車党に転向するの結構大変かな?
909名無し名人:2011/09/17(土) 23:11:53.83 ID:O7EnNltO
どうして渡辺さんは竜王戦だけで圧倒的に強いのですか?
910名無し名人:2011/09/17(土) 23:14:41.56 ID:MA3aSRWq
賞金が高いから
911名無し名人:2011/09/18(日) 05:07:53.30 ID:zd8AQx04
竜王と名人だとどちらが上座に座るんでしょうか
912名無し名人:2011/09/18(日) 09:18:38.38 ID:KE638yFM
竜王
913名無し名人:2011/09/18(日) 11:51:25.62 ID:q5ab6wVc
>>911
竜王戦は竜王、名人戦は名人
それ以外の対局では棋士番号の小さい(先に棋士になった)方
914名無し名人:2011/09/18(日) 17:09:57.47 ID:awcEMX3S
最近将棋始めたんだけど、そもそも何で振り飛車って飛車振るの?
915名無し名人:2011/09/18(日) 17:13:37.28 ID:HE609rJu
石田とゴキは理にかなってそうだが?
916名無し名人:2011/09/18(日) 23:19:15.00 ID:1GmOri/9
棒銀対策って聞いたことある
917名無し名人:2011/09/18(日) 23:23:01.01 ID:mBS5gJfW
>>914
ふりびしゃだからひしゃをふるのではない
ひしゃをふるからふりびしゃなのだ
918名無し名人:2011/09/18(日) 23:30:41.60 ID:ThibztQB
思い思われ振り振られってことだ
919名無し名人:2011/09/18(日) 23:31:29.02 ID:mBS5gJfW
わたしはこのYahoo天気情報が許せない。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/

わたしは埼玉県の県庁所在地さいたま市に住んでいる。
人が密集して物価の高い住みにくい東京とは少し離れてかつ東京には近い、そのことを誇りに思っている。
しかしなんだ?
このYahoo天気でさいたまの天気を、この日本列島の図からクリックだけでたどっていこうとすると
まず「東京」をクリックしなければならない。
わたしはね、埼玉県民であって、東京じゃないんだよ。この屈辱感。
それでもしかたなく東京のアイコンをクリックすると、こんどはさいたま市のアイコンがない。
あるのは地方都市熊谷市。
あのね、わたしはそんな田舎町熊谷の人間じゃないんだよ。
でまたしかたなく熊谷のアイコンをクリックする。
そこでようやくさいたまのアイコンがあらわれる。

このシステム開発したやつはアホじゃね?
たぶん糞都会に住んでてそいつはクリックは上記の問題は関係なくできるのだろう。
おそらく東北地方で仙台以外に住む大多数の人とか、近畿で京都こそ旧来からの日本の首都と誇りに思ってる人とか、
岡山在住でとなりの広島に対抗意識を持ってる人とか、
そんな人の気持ちをまったくふみにじってるな。
920名無し名人:2011/09/19(月) 00:34:53.17 ID:CnmgilkB
秒読みの時にオシッコ行きたくなったらどうするんですか
921名無し名人:2011/09/19(月) 00:43:04.09 ID:ILPoCvm3
行くか我慢する
922名無し名人:2011/09/19(月) 01:01:08.42 ID:JpiMZB+b
空のペットボトルくらい用意してるだろ普通
923名無し名人:2011/09/19(月) 11:03:45.89 ID:IJhzl6R6
昇段のシステムがよくわかりません
タイトル3期で九段、A級で八段、一年以内の飛び級不可などの規定はわかりますが
例えば羽生さんは七段の時点でタイトル3期を獲得していたにもかかわらず八段にはあがらず
A級昇級で八段になり、一年規定で翌年九段になっています
七段の人がタイトル3期をとっても、勝数かA級にあがらないと八段になれないから九段にもなれないの?
例えば広瀬さんが、今期防衛できていて一年以内にもうひとつタイトルとった場合は八段にはなれない?
四段の人が勝ちあがっていきなり竜王になっても飛び級出来ないから、とりあえず五段?そのまま2期防衛したら七段?
詳しい方教えて下さい
924名無し名人:2011/09/19(月) 11:17:09.93 ID:rJDe1nCD
封じ手の矢印がかすれていて、
文字も読めなかったらどうなるの?
925名無し名人:2011/09/19(月) 11:41:34.07 ID:ILPoCvm3
書き直しだろ
926名無し名人:2011/09/19(月) 11:44:48.41 ID:rJDe1nCD
開封したときそうなっていたらどうなるの?
という質問です。
927名無し名人:2011/09/19(月) 11:56:44.50 ID:cDWm4izO
2通書くから
まずありえない。
928名無し名人:2011/09/19(月) 11:59:03.17 ID:rJDe1nCD
わざとそうするとどうなるの?
929名無し名人:2011/09/19(月) 11:59:25.24 ID:dqbY/yEL
そんな事態は偶然ではあり得ないから悪意が認定されて
封じていなかったことになり時間切れ負けじゃない?
なお立会人はクビ
930名無し名人:2011/09/19(月) 12:01:49.28 ID:ILPoCvm3
わざとやったら?
会長預かりで理事会にかけられるだろうな
931名無し名人:2011/09/19(月) 12:41:41.73 ID:yCdh5GM5
>>929
立会人でも中身は開くまでわからないんだから責任は取らせられないだろ
932名無し名人:2011/09/19(月) 12:53:54.88 ID:Qv3XKkyT
高段者同士の対局で、観戦者がドヤ顔で次の一手をチャットで披露しているのは、
オナニーみたいなものなの?しかもどうどうと外すし。

933名無し名人:2011/09/19(月) 13:23:03.60 ID:NHCGIAYH
>>932
そのとおり。

タイトル戦で解説者がやるのも新聞社主催の公開自慰です。
934名無し名人:2011/09/19(月) 13:40:16.26 ID:Qv3XKkyT
>>933
thanks. 当たるならまだ分かるが、外しても外しても続けるからな。
いちいち調べてないが、その対局者よりレートも数百単位で低い人ばかりだし。ときには1000以上低い。

聞かザル登録も毎回面倒だし、ただのオナニーならやめてほしいわ。
935名無し名人:2011/09/19(月) 21:37:52.90 ID:H3F/Yd9b
7六歩8四歩の出だしは矢倉だけじゃなく、角換わりも受ける覚悟がないといけないとよく言われるけど

7六歩8四歩2六歩3四歩7八金3二金となると
横歩取りに進む気がする
先手はどうやって7六歩8四歩2六歩の出だしから後手に「角換わりを強要」できるの?
936名無し名人:2011/09/19(月) 21:42:31.31 ID:TLpt2D4l
あと先手中飛車な

三手目▲7七角とかどうなの?
後手は8四歩型とかが強みになりそうだけど
乱戦にもなるかね
937名無し名人:2011/09/19(月) 21:55:28.18 ID:FrumcPnO
9月19日(月)午後8時〜 TBSインターネットラジオ
「将棋の世界」
http://www.tbsradio.jp/dig/2011/09/post-1251.html

今夜はカンニング竹山&竹内香苗でお送りします。

Digテーマは・・・

「羽生善治、通算タイトル80期で史上最多記録に並ぶ!この機会に将棋の世界について学んでみよう!」

スタジオには、指導棋士の田中誠さんをお迎えします。

そして、お電話で今年6月に引退した神吉宏充さんにもお話を伺います。

リスナーの皆さんから募集するのは...
「私、奨励会員でした(プロを目指していました)」
「私、将棋関係者です」
「将棋界に関する疑問・質問(棋力を添えて)」
938名無し名人:2011/09/19(月) 22:38:17.03 ID:B2h6qBSD
>>935
角換りを強制できる手順はない。
指摘の通り▲76歩△84歩▲26歩に△34歩とすれば、これは横歩取り出だしの普通の局面。

ただ、有名どころだと佐藤康光とか、後手横歩取りをほとんど指さない棋士もいて、
そういう棋士にとっては△84歩=角換りor矢倉なので大問題。
渡辺も3年くらい後手横歩取りは指してなかったはずだし。
939名無し名人:2011/09/20(火) 10:11:42.06 ID:xkwS8ZFS
ド素人ですが、相手が角道を開けずに飛車先を伸ばしてきた場合ゴキ中はできませんか?
940名無し名人:2011/09/20(火) 11:02:24.02 ID:fIw4CsNs
ゴキ中という戦型にはならないが中飛車にすることはできる
941名無し名人:2011/09/21(水) 04:50:05.24 ID:GSYBbrhj
ゴキ中とは「ごきちゅう」と読みますか?それとも「ごきなか」ですか?
942名無し名人:2011/09/21(水) 05:51:33.09 ID:B1DyPSut
中飛車をちゅうびしゃとは読まないので、
ゴキゲン中飛車の略語であるゴキ中はごきなかと読む
943名無し名人:2011/09/21(水) 20:46:19.91 ID:Q/5MYe3P
羽生くんも切れ味がなくなったね。
944名無し名人:2011/09/21(水) 20:48:51.52 ID:P35Iq6kX
羽生くんも王座がなくなったね
945名無し名人:2011/09/21(水) 20:52:29.37 ID:ow+9HStf
羽生くんもなくなったね
946名無し名人:2011/09/21(水) 20:53:27.31 ID:z5vKna9x
947名無し名人:2011/09/21(水) 20:53:34.17 ID:p23YxdyJ
カップラーメンの汁は全部飲まない方がいいですか?
948名無し名人:2011/09/21(水) 21:03:19.62 ID:Q/5MYe3P
>>947
う〜ん
塩分の取りすぎで体にはよくないと言われてるけど
直 ち に 健 康 に 害 が あ る わ け で は な いから
大丈夫じゃない?
949名無し名人:2011/09/21(水) 22:52:58.52 ID:ltpxh42R
寺ってなんですか?
 仏教の宗教施設が寺、
 キリスト教の宗教施設が教会、
 イスラム教の宗教施設がモスク、
と思ってたけど、
ロンドンのノートルダム寺院はキリスト教の施設だし。
あ、でも「寺」じゃなくて「寺院」か。ところで「院」って何?

というわけで「寺」と「院」の意味を教えてください。
950名無し名人:2011/09/21(水) 22:55:01.25 ID:ltpxh42R
ロンドンにあるのはウエストミンスター寺院だった。
ノートルダム寺院はパリ。
951名無し名人:2011/09/21(水) 22:56:54.60 ID:P35Iq6kX
全日本将棋連合を自分で創設し、
理事長として免状を発行するのは、OKですか?
952名無し名人:2011/09/21(水) 23:10:06.35 ID:FzazXa1I
OK
953名無し名人:2011/09/21(水) 23:24:32.53 ID:DEQis/fZ
7年ほど前に読んだインタビューで
954名無し名人:2011/09/21(水) 23:29:23.20 ID:DEQis/fZ
すみません
7年ほど前に読んだインタビュー記事で
羽生さんは犬の散歩をなさるのが息抜きのひとつだと言っていました
羽生さんはまだ犬を飼っていますか?
1…当時の犬が生きていてまだ飼っている
2…当時の犬は死んだが違う犬を飼っている
3…当時の犬は死んで今は犬を飼っていない
4…その他
羽生家のペット事情に詳しい方教えて下さい

955名無し名人:2011/09/21(水) 23:50:46.05 ID:mMe7x6At
トシアキという犬を失って以来、飼ってないよ
956名無し名人:2011/09/22(木) 07:34:28.72 ID:c6uqfoZT
手を噛まれたので自分で処分したとか
957名無し名人:2011/09/22(木) 07:57:10.91 ID:SGKC5Vla
おはようございます
「激指 定跡道場2」というソフトを買おうかと思っています
このソフトはインストール後もソフトを入れないと起動して使えないのでしょうか
958名無し名人:2011/09/22(木) 08:36:53.21 ID:yaTafo3Y
インストール後はディスク不要ですよ
959名無し名人:2011/09/22(木) 08:40:09.15 ID:SGKC5Vla
>>958
ありがとうございます!
二台で使おうと思ってまして
そこだけ不安でした
960名無し名人:2011/09/22(木) 09:17:56.97 ID:yaTafo3Y
あー、たぶんそうだとは思いましたが、そういう用途であればわかりませんね

というのも、インストール時にシリアルの認証とweb登録みたいなものを求められたので…
購入されるおつもりであれば、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう
961名無し名人:2011/09/23(金) 04:19:53.49 ID:GdsSb+e4
次のニコニコ公式生放送はいつですか
962名無し名人:2011/09/23(金) 10:28:37.57 ID:7jgoFokm
>>959
2台にインストールしても両方ともディスク無しで動くよ
シリアル認証は2台とも必要だったけど、web登録はしたか覚えてないけど
963名無し名人:2011/09/23(金) 17:17:58.17 ID:Etn2mFvs
棋譜並べする時の後手の駒の扱い方はどうするものですか。
手に取ってから人差し指と中指で持ち替えるまでがどうも時間が掛かるのでが。
964名無し名人:2011/09/23(金) 21:14:57.40 ID:CqlDFJnR
1.どうして将棋はこんなに面白いのですか?
2.陣屋事件がありましたが、AとBが対局して
  Aが4連勝した場合、5局目はAが香を引くわけですが、
  その5局目もAが勝った場合6局目はどうなるんですか?
965 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 01:07:16.20 ID:PenyUbFi
変則将棋で、「駒の動きは真下の駒の本来の動き」っていうのがあったはずだけど、名前知っている人います?
966名無し名人:2011/09/24(土) 02:48:13.60 ID:sGfiswha
安南将棋
967名無し名人:2011/09/24(土) 11:46:01.60 ID:r/ZPBrbB
▲23歩成△投了 まで1手にて先手の勝ちでございます
ってなりそうなルールだな
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 23:59:38.53 ID:PenyUbFi
ありがとうございます
969名無し名人:2011/09/25(日) 00:50:02.48 ID:KUFYTAVf
>>967
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%89%87%E5%B0%86%E6%A3%8B#.E5.AE.89.E5.8D.97.E5.B0.86.E6.A3.8B
▲23歩成△投了、とはならないように初期配置が通常の将棋とは異なっているらしい
970名無し名人:2011/09/25(日) 12:03:50.30 ID:magN7alQ
PCで詰将棋の環境をフリーで整えたいです。

1.自分で詰将棋の問題ファイルを追加できる
2.PCが応手をしてくれる
3.詰将棋データベースのようなものが既にあって、読み込める
4.タイムアタックの環境が整ってる

こんな感じの条件を満たすものはあるでしょうか。
特に1,2は必須条件でお願いします。
971名無し名人:2011/09/25(日) 12:35:51.04 ID:usR1Kgws
そんぐらいのツールどこかにあると思ってるだろ?

ずばり、ない!!
972名無し名人:2011/09/25(日) 12:46:59.17 ID:magN7alQ
まじすかぁ・・ 自分で作るか柿木買うかのどっちかかなぁ・・
973名無し名人:2011/09/25(日) 15:39:10.86 ID:08xutcVc
将棋倶楽部24って棋譜の保存機能ってある?
974名無し名人:2011/09/25(日) 16:10:12.11 ID:eYDHT3K5
鯖には残ってる
Firefox+DownThemAll!で自分の棋譜に限り一括ダウンロードができるようになった
他の人の棋譜は手動でコピペする必要がある
975973:2011/09/25(日) 16:23:31.36 ID:08xutcVc
>>974
その棋譜って盤面上で再生や巻き戻し
みたいに文字じゃなくて映像で見れる?
976名無し名人:2011/09/25(日) 16:25:40.56 ID:eYDHT3K5
再生ボタンがついてるので自動で動く
977名無し名人:2011/09/25(日) 18:40:08.40 ID:PotIkfxy
>>970
フリーでないのならば
たしか詰め将棋道場っていうソフトがあったな
8000問くらい入っていてもちろん応手もしてくれる
978名無し名人:2011/09/25(日) 20:43:39.20 ID:ObKNSdM5
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/08/kochi-kame.htm
このページに掲載されている4人将棋をやるとしたら、初手はどんな手を指すべきですか?
979名無し名人:2011/09/25(日) 22:45:27.43 ID:eYDHT3K5
銀で角を取るか、どちらかの桂馬で銀を取るの3択だと思う
980名無し名人:2011/09/26(月) 00:01:26.55 ID:6V+0YO5w
3人以上でやるゲームは考えても意味ないよ
最善は存在しないから
981名無し名人:2011/09/26(月) 12:19:33.91 ID:5paC4I0h
解は存在しないが最善は存在する
982名無し名人:2011/09/27(火) 10:12:36.63 ID:6IlQqjQq
記録係の発言には、どんなものがあるのでしょうか?(台本等決まりはありますか?)
例えば、
「○○五段、持ち時間を使い切りましたので、これより、一手30秒(1分)未満でお願いします。」
「10秒・20秒・1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」(30秒将棋)
「30秒・40秒・50秒・1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」(1分将棋)
「まで、△△手を持ちまして、○○五段の勝ちでございます。」
等の他にありますか?

あと、秒読みについてですが下記の連盟公式サイトによると、
http://www.shogi.or.jp/osirase/qa/taikyoku-kitei.html
「対局者は残り10分になったら、1分将棋になる前から、同様の秒読みを記録係に要求することができる。」とあります。
例えばチェスクロック使用の場合で、
前の手を指した時点で持ち時間残り15秒だとしたら、
「10秒・(5秒後の時点)○○五段、持ち時間を使い切りました…」
となるのでしょうか、それとも、
「(5秒後の時点)20秒・1・2・〜・9・10、○○五段、持ち時間を使い切りました…」
となるのでしょうか。

よろしくお願いします。
983名無し名人:2011/09/27(火) 23:15:14.12 ID:1DVl3CuT
記録係の発言なんかしらんが、そこに書いてるのはテレビ対局向けだろ。
わざわざ「〇〇○段の勝ちです」なんてわかりきったこと言うバカがいるか。

それとプロの対局(チェスクロ不使用)の秒読みと、アマがやるようなチェスクロ使用の秒読みは全然違うぞ。
プロの秒読みは、相手の着手後60秒以内に指せば自分の持ち時間が全く減らない仕組み。

言い換えると、記録係に「相手の着手後60秒以内になりそうだったら声を掛けて貰う」ことができれば、
持ち時間を全く、1秒も減らさずにいつまでも指すことが出来る。
「対局者は残り10分になったら、1分将棋になる前から、同様の秒読みを記録係に要求することができる。」は↑を(一応形だけ)明文化した物。
984名無し名人:2011/09/28(水) 20:08:20.28 ID:1wFLdA5w
>プロの秒読みは、相手の着手後60秒以内に指せば自分の持ち時間が全く減らない仕組み。

横からだが、これは知らなかった。勉強になります。
NHK杯とかの早指しはチェスクロック使ってたから別なのね。
985982:2011/09/28(水) 21:15:42.46 ID:0mHNZro/
>>983
ありがとうございます。
言葉足らずですみません、実は、テレビっぽい雰囲気を出したくて、現場の発言を洗い出したかったのです。
986名無し名人:2011/09/29(木) 07:40:39.54 ID:BXc4mCc5
ある将棋のツールを作っているのですが、
どなたか、KIF/KI2形式などの将棋の棋譜のパーサーのソースコードを持っている方、
Google Code等で公開して頂けませんか?
私もコミッターとして貢献します。

多くのツールがKIF/KI2に対応していますが、
にもかかわらず公開されたパーサーのコードが無いのは珍しいですね。
987名無し名人:2011/09/29(木) 13:47:58.13 ID:ugcHsy5Q
>>986
正規表現だけで綺麗に分割できるし分岐するような複雑な要素も無いから
わざわざ誰かのライブラリ探して自分のアプリをその仕様に合わせるより
自分で書く方が早いし最小限のコードで済むようなフォーマットだからだろ
988名無し名人:2011/09/29(木) 13:53:58.53 ID:Xx7smVBb
>>986 はクレクレ君ぽいから相手するだけ無駄では
989名無し名人:2011/09/29(木) 20:57:14.64 ID:oTdZJq9R
俺も今スマフォ用にパーサ書いてるけどすげー汚くなるから死んでも公開はしたくねーな。

つうか棋譜や盤面の内部表現が(おそらく)ソフトによってかなり違うから、共通のパーサライブラリは殆ど存在意義が無い。
990名無し名人:2011/09/29(木) 22:25:21.89 ID:ugcHsy5Q
つーかいまどきkif/ki2なんて糞フォーマットに対応させんな、撲滅の足かせになる
991名無し名人:2011/09/30(金) 10:21:09.46 ID:H80mY/xP
撲滅ってw
KIF/KI2は今も昔も業界標準じゃん。
こういう基準は統一されているから意味があるわけで
それ以外の方が糞で訳わからんフォーマットだけにしても
過去の資産も生かせないし誰も使わねえよw
992名無し名人:2011/09/30(金) 12:29:31.14 ID:3H8oYRnv
wikipediaの局面の画像がFirefoxで見ると崩れてしまうのですが自分の環境だけでしょうか?
もし解決策があれば教えて下さい
993名無し名人
>>992だけなんじゃね?
ちょっと見た限り、局面図はpng画像だった。ブラウザとか関係ないっしょ。