「将棋祭り・将棋イベント・大盤解説会」総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無し名人
意外と昨日のレポ投下されてないんだね。

☆朝の渋谷駅西口の募金
 羽生、佐藤(康)、森内、広瀬、田中(寅)、深浦、伊藤(真)、佐々木慎、瀬川 他
 (あと数人いたけど名前が出てこないごめんなさい)
 自分がついたのは8時ちょうどくらいで、羽生モテが報道向けインタビューやってた。
 改札出て正面のところと、少し左側のほうと二手に分かれてた。
☆昼の千駄ヶ谷駅付近の募金
 予定5分前くらいについたら、東京体育館前に鳩森神社のテントがあってそこに皆いた。
 時間になってから、佐藤(康)、渡辺、先崎、田中(寅)、三浦、門倉が駅改札付近へ移動。
 30分後に谷川さんも来てた。
 テントのほうは大盤を使って詰め将棋しつつ募金。問題出してたのは勝又さん。
 30分後にひふみんが来てた。
つづく
25名無し名人:2011/04/06(水) 23:32:32.20 ID:r72QPVFB
つづき

☆将棋会館・バザー
 自分がついたのは12:30頃。
 各棋士の直筆色紙が大量(既に売り切れもあったけど)。3000円。
 他は扇子、将棋の本、将棋の駒、誰かのサイン入り目覚まし時計などなど。
 森内さん使用のチェスセットとかあった。
☆将棋会館・サイン会
 受付で申し込むとお金と引き換えに整理券くれる仕組み。本(持込可)500円、色紙3000円。
 佐藤(康)、渡辺、ひふみん、谷川、三浦、先崎の6人が参加。中村修、佐々木慎がアシスタント。
 一番早く人が捌けたのは先崎。最後までやってたのは渡辺。
 ひふみんは聖書の言葉とかも書いてたりしてたみたい。
 途中、米長会長が視察(?)に来た。
まだつづく
26名無し名人:2011/04/06(水) 23:45:26.94 ID:r72QPVFB
つづき

☆将棋会館・チャリティーオークション
 サイン会が長引いて予定より40分遅れて開始。その前に佐藤(康)と谷川が前説(?)。
 司会は中村修、佐藤(紳)。アシスタントは門倉。たまに佐藤(康)。
 以下オークションに出されたブツ。(自分が覚えているもの)
 王位戦第4局封じ手(ひふみんと先崎が立会人)
 手帳、ゴルフボール(銀河戦優勝記念で作成)、扇子のセット(佐藤(康)提供)
 中村修着用ネクタイ(クリーニング済)
 森内着用ネクタイ(タイトル戦で実使用)
 飛び入りで渡辺の着用ネクタイ(競馬の記念品、その場で脱いで手渡し)
 森内使用羽織紐(就位式で使用)
 谷川研究会の寄せ書き色紙(谷川含め4人)
 定価9万円の駒(箱に渡辺がその場でサイン)
 佐藤(紳)が3年くらい使ったヅラ(サイン入りブロマイド付き)
 郷田の扇子(何も書いていない、白扇)
 「棋士会会長」の肩書が書いてある佐藤(康)直筆扇子
 あと、中原誠名人の扇子とか大山名人の扇子とかもあった気がする。
27名無し名人:2011/04/06(水) 23:51:49.73 ID:r72QPVFB
自分は用事があったんでオークションの後、大盤解説会を聞かずに帰宅。

・全体的な感想
 モテがすごく頑張ってた。
 オークションの入札が少なすぎ。結構安く落札されてた。(と思う)
 ネットオークションのほうが金額高くなったんじゃないかなーと。
 タニーは急遽前日に参加を決めたらしい。
 金持ちのおっちゃんがいて、封じ手を4万、駒を6万で落札してた。