下町の将棋道場がピンチみたいです……

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
ホームページ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kyrnd6k7

ブログ
ttp://krmwxz.blog.ocn.ne.jp/kotoshogi/

Twitter
ttp://twitter.com/kotoshogi



まだできたばかりなのにピンチみたい(´・ω・`)
路頭に迷いそうで、かわいそうです(´・ω・`)
将棋道場の経営はたいへんたいへんなんだね(´・ω・`)
2ちゃんねらーさん、アドバイスしてあげて(´・ω・`)
2名無し名人:2011/03/05(土) 12:42:27.76 ID:qUT4P8Im
パソコン置いて客には将棋倶楽部24やらせれば良いんだよ
3名無し名人:2011/03/05(土) 12:46:56.05 ID:o9XnX44W
美女真剣師を雇うしかない
4名無し名人:2011/03/05(土) 12:51:22.23 ID:qozvie/f
人情ある下町にあるのに(´・ω・`)
テナント料と人件費が高そうなのがネックなのかな(´・ω・`)
将棋倶楽部24ができて、リアル道場は衰退しまくりだよね(´・ω・`)
5名無し名人:2011/03/05(土) 12:55:38.98 ID:rbmTJrCd
>>3
で、実は美人メイドで仲良くなると出張で家まで来て将棋教えてくれるというふうに。。
ん?どっかで見た展開だな
6名無し名人:2011/03/05(土) 12:55:59.95 ID:43fCU6oT
なぜ道場は潰れてしまうのかっていう内容のスレあったよな
探して読んでみれば?

あと有名なのは将棋ビジネス考察ノート
7名無し名人:2011/03/05(土) 13:19:39.77 ID:jjf8Fb2s
人情なんて言葉で美化してお仕着せがましいことしてるからどんどん人が居なくなるのさ
8名無し名人:2011/03/05(土) 13:35:31.25 ID:qozvie/f
席主さんのSOSサインに応えてくれる優しい人がたくさんいるといいね(´・ω・`)
同情してくれる人は結構いると思うけど、
実際に手助けしてくれる人は少なそうだから、イバラの道だね(´・ω・`)
9名無し名人:2011/03/05(土) 14:53:51.23 ID:c4eXkiOp
ブログ読んでみたけど、店主のマイナス思考がありありとにじみ出てて気持ち悪い。
10名無し名人:2011/03/05(土) 16:39:50.58 ID:+Fxk37CB
道場なんて潰れて当然
そんなぬるい商売がいつまでもできると思ってるほうが馬鹿
11名無し名人:2011/03/05(土) 17:07:14.97 ID:vVmRlOJ+
変に懐かしい感じのするスレだな
つぶれたら店の名前を江東GET2に変えて出直すんだ
12名無し名人:2011/03/05(土) 17:11:41.24 ID:HH1v/HFZ
スレタイが「下町の将棋道場がチンピラみたいです……」に見えた
13名無し名人:2011/03/05(土) 18:13:32.93 ID:3VDOQfho
確かにブログの雰囲気が変だなw
これじゃ行く前に気が滅入る
14名無し名人:2011/03/05(土) 18:30:17.57 ID:mRy5JuYK
どんなに切羽詰っても、タバコや真剣『師』を解禁するのは絶対やめる様にな。
ブランド(暖簾)は商売で一番大事な「宝」だ。安易に「落ちる」のは絶対にやめろ。

今アドバイス出来る事といったらそのくらいかな。
15名無し名人:2011/03/05(土) 18:33:57.93 ID:eVh+DG2A
まず、出張して子供たちを引っ張って来るしかないんじゃないの?
16名無し名人:2011/03/05(土) 18:42:56.89 ID:YzcfSIvK
ネットで指してる人はそこそこ多いと思うんだけど
「休日」に「道場」まで「足を運んで」から
「手合いが付くのを待って」指してまた家に帰る、という
手間と時間を掛けられるほどの余裕が
今働いてる人達にはまず無い。

どこもかしこも残業残業で平日は自由時間ゼロだもの。

日本の景気が悪いのはこれも原因かもしれんな…。
みんな自由時間が無いから趣味に金を使えないんだよw;
17名無し名人:2011/03/05(土) 18:46:46.39 ID:3xW0rAeI
どう考えてももうからんだろ。
老後の趣味に最適。
18名無し名人:2011/03/05(土) 19:09:51.38 ID:qozvie/f
このご時世で生き残ってる道場はプロ棋士の先生が経営してたり、
奨励会員やアマ強豪が入り浸ってたりしてるような道場しかない気がします(´・ω・`)
普通の道場は絶滅危惧種だよね(´・ω・`)
19名無し名人:2011/03/05(土) 20:18:26.38 ID:vtImZsQo
おぢいちゃん達GETしたら平日の昼が忙しくなり効率がいい
20名無し名人:2011/03/05(土) 20:21:58.75 ID:JuwMjJF5
LPSAじゃないけど、地雷おじさんをゲットすると叩かれて過疎りそう。
21名無し名人:2011/03/05(土) 20:27:47.58 ID:WmfvQu4r
ブログの面白さで、逆にヒマさが伝わってくるw
22名無し名人:2011/03/05(土) 20:33:35.49 ID:oPxhggTZ
場所が分かりづらい。清澄白河までどう行くかわからない
23名無し名人:2011/03/05(土) 20:34:59.90 ID:75YDFiK7
1月の子供大会は子供と保護者が集まり過ぎて、すごかったらしい。
2月の大会もそこそこ集まった。
大会を多めに開催したほうがいいよ。
24名無し名人:2011/03/05(土) 20:37:19.03 ID:fqf5iL/z
つか、僕を営業でやってくれないかなw

場所さえあるなら全然余裕だけど、
連れて行った客を常連にできるのかとか、
将棋強い=偉い みたいな関係がないかとか、
そもそも営業のことを評価できるのか(給料)
みたいなところが重要だと思うんだw
25名無し名人:2011/03/05(土) 20:49:00.12 ID:KUBJCT/E
又、今気楽かあ。
26名無し名人:2011/03/05(土) 20:51:18.73 ID:5F6QocX7
カレー屋に続く人情味溢れるスレ


になるのか?
27名無し名人:2011/03/05(土) 20:54:40.20 ID:KUBJCT/E
11わろうた
28名無し名人:2011/03/05(土) 20:57:05.89 ID:GPSdPsrL
ネット将棋が流行りだしてから町道場が雪崩を打って潰れ始めた。
某政令指定都市に住んでいるが、全盛期の半分以下になってしまった。
旧態依然のやり方を改めず、自業自得の面も無きにしも非ずだが
5年以上前に閉店に追いやられた某町道場席主は24のことを
「無料で開きやがって全国の町道場を潰すつもりか」と逆恨みしていたな。
29名無し名人:2011/03/05(土) 21:13:51.43 ID:WmfvQu4r
元女流育成会のピチピチ女子高生とやらは気になるな
http://krmwxz.blog.ocn.ne.jp/kotoshogi/2011/01/index.html
30名無し名人:2011/03/05(土) 21:20:44.67 ID:hL3PepV6
今度女子大生で元育成会というと・・・Oさんだな。
31名無し名人:2011/03/05(土) 21:33:12.36 ID:wKRLlO6g
もう少し椅子や机を見栄えのいいものにしたらどうかな
この写真じゃ雀荘よりひどいし( ;∀;)
あと料金上げてソフトドリンク飲み放題いれた方がお客さん入り浸り易いかも
32名無し名人:2011/03/05(土) 21:34:19.99 ID:bqDM2Kj5
一つだけいえるのは町道場は旧態依然のやり方ではやっていけないということ。
昔の将棋は今のテレビゲームみたいな存在で誰でもやっていて
ほっといても客は来てくれたが将棋人口が激減してる今となっては同じやり方は通じない。
将棋どころか少子化で学習塾や学校経営ですら苦戦してるわけだからね。
ネット全盛の時代にあったふさわしいやり方を模索してやらない限り
淘汰されてしまうのは非情だけども自然な流れともいえる。
33名無し名人:2011/03/05(土) 21:40:23.61 ID:tC27Y6Pz
俺の通ってる道場はなぜか知らんが最近客が急増してしょっちゅう満席になる
初級者に近い新規の人も多い
34名無し名人:2011/03/05(土) 21:43:17.53 ID:HkxYmVmh
大丈夫
将棋五段といえば普通は道場段位ですよ。24の段位ではない
それに、負けそうになったら指さずに放置すればレーティングポイントの溜まる24だしな
35名無し名人:2011/03/05(土) 21:43:25.21 ID:/7VlFEgB
序盤の数十手を覚えないといけないゲームとなったとか?
コンピュータが強くなりすぎて、もう終わったコンテンツなの?
36名無し名人:2011/03/05(土) 22:44:53.12 ID:xOBK5gil
>>1
パソコン置いて将棋倶楽部24できるようにしないと。
将棋書籍も漫喫なみに充実させないと。

ようは将棋ネカフェになれってこと。
37名無し名人:2011/03/05(土) 23:20:08.53 ID:vtImZsQo
>>36
経費かかるなぁww
24なら家のほうがいいでしょ。ただだし
38名無し名人:2011/03/05(土) 23:23:13.80 ID:TLtABMRE
近所に住んでたら行きたいわ。
まあ頑張ってくらはい。
39名無し名人:2011/03/05(土) 23:38:23.64 ID:57jvUOAZ
>>36
その客層はコナミの天下一将棋会とバッティングする。
道場に行くよりゲーセンの方が敷居が低い。

てかパソコン買うよりリースで天下一将棋会置いちゃった方が早いなw
40名無し名人:2011/03/05(土) 23:46:30.14 ID:CbuIc4n1
中学高校の将棋部(24で段レベル)の子が相手してくれるなら
金払うよ。じーさんは平均的に手将棋になりすぎで勘弁。
41名無し名人:2011/03/05(土) 23:46:44.55 ID:v4wR0Jif
道場は常連のじいさんと
罵り合いながら指すのが楽しい
もーろくしたかじじい!とかやってる
あと感想戦がなかなかよい
ソフト解析のがためになるけど
喋ったほうが早いから些末なこともきける利点もある
月に1、2回行くと面白い
42名無し名人:2011/03/06(日) 00:03:01.22 ID:RQnX42FG
深川清澄か。こんど行ってみっかな。
行ってみたら自分しか客がいないとかだったら怖いけどw
43名無し名人:2011/03/06(日) 00:23:45.63 ID:Ee+g6Sic
700円って安くない?
44名無し名人:2011/03/06(日) 00:40:47.69 ID:Gv/KPETk
ネットカフェの事考えたら激安だわな。
まあネットカフェはドリンク無料だけど。
45名無し名人:2011/03/06(日) 00:53:26.74 ID:XGtMvMPa
職場近くの囲碁道場も潰れたな・・・
46名無し名人:2011/03/06(日) 01:02:00.10 ID:ANM5dNaq
>>43
はっきり言って平日料金。
47名無し名人:2011/03/06(日) 01:04:53.62 ID:o1gtdfIZ
確かにPCも導入してネット対局だけでなくくインターネットも出来るようにして
ネカフェと組み合わせての将棋道場ということにすれば
格安だし客も入るかもしれない。
いいアイデアだと思うよ。
48名無し名人:2011/03/06(日) 01:08:07.75 ID:4FKYHe5l
猫も置いたほうが良い
不利になったとき盤面に猫パンチ一回できるとか
49名無し名人:2011/03/06(日) 01:32:25.57 ID:lpcBc5kf
今気楽
50名無し名人:2011/03/06(日) 01:44:13.52 ID:hr0L3hOK
ブログ見てるとスタッフがたくさん登場するけど、ある程度収入が確保されてから雇わないと・・・・。
51名無し名人:2011/03/06(日) 01:55:25.12 ID:RN3I1hqv
>>48
猫カフェならぬ猫道場か・・・負けても癒やされるわぁ
52名無し名人:2011/03/06(日) 01:56:23.85 ID:aOyITEBB
オフ会やるなら行ってもいいよ
53名無し名人:2011/03/06(日) 02:04:10.45 ID:MmaykqUL
この人が何で将棋道場やろうと思ったか気になるなあ
54名無し名人:2011/03/06(日) 02:59:04.15 ID:IjwvJT00
俺は大学将棋部だったんだが、有名道場以外一回行ったことないな
こういう道場に行く人ってどういう層なの?
55名無し名人:2011/03/06(日) 03:20:22.28 ID:DQDefmKP
>>50
初めに場所ありきで、余裕あるんじゃないか
地下鉄が2線あって、オフィス構えそうな所に開く意図が見えん
56名無し名人:2011/03/06(日) 03:54:03.85 ID:Gkicd2nn
ものすごく強い美少女を雇えばすぐ満杯になるよ
57名無し名人:2011/03/06(日) 04:06:36.55 ID:3euIgrBg
また2chで宣伝かよ
奇妙なサイト作っては宣伝しにきやがってよ、将棋界は人に金吐かせようと必死な無能ニートしかいねえな
58名無し名人:2011/03/06(日) 04:25:58.49 ID:6gfhNmPu
棋戦開催地に
59名無し名人:2011/03/06(日) 06:44:57.39 ID:XnZZy6eq
紅が通えば毎日150人以上集まるでしょう
60名無し名人:2011/03/06(日) 07:20:44.97 ID:cJ2zvU6n
>>59
そりゃいい
吉祥寺は満員御礼だった。
誰か連れてこい
一度くりゃ、毎日通ってると噂流せば
ずいぶん釣られ客がくるさw
61名無し名人:2011/03/06(日) 08:09:01.56 ID:xtRshqIW
土日に必ず賞金戦大会(商品券でもいい)をやれ。このような小規模な大会でも
腕自慢の者は挑戦したがる。
62名無し名人:2011/03/06(日) 08:30:38.76 ID:+3XjLZtu
じゃあいっそのこと将棋板のオフ会をやればいいじゃん
カラオケボックスや居酒屋より安いべ。
63名無し名人:2011/03/06(日) 09:10:02.13 ID:W0u5Vpqt
>>36
そんなのとっくにやって、とっくに大失敗してるのがいるぞw
64名無し名人:2011/03/06(日) 09:16:38.81 ID:bUBgr/2v
将来的に高齢化ビジネスは数兆円規模の市場に成長するとの予測もある。
暇を弄ばした老人を常連として取り込むことができれば
十分やって行けそうな気がするのだが良策が思い付かないな。
ネットカフェみたいなところは巷に溢れている訳だし。
65名無し名人:2011/03/06(日) 09:19:12.85 ID:QuV66g7f
暫時減少傾向が普通だろう
しかし、本当に将棋が強くなろうと思うならばプロが経営する道場
に通うしかない
 ネットでは限界がある
66名無し名人:2011/03/06(日) 09:38:57.96 ID:O3xxcZ6G
5月までやってくれれば行けるけど
67名無し名人:2011/03/06(日) 11:06:25.86 ID:m9lnuoPF
もしも将棋道場の女子マネージャーがドラッガーの(ry
68名無し名人:2011/03/06(日) 13:55:52.25 ID:EIU7qarD
ここまで客のレスが一つもないんだな
ガチで閑古鳥だったくさい
69名無し名人:2011/03/06(日) 14:15:45.79 ID:xxSFbBni
つーか、この前行ってきたと書いただけで(店の人に)特定されそうな悪寒
70名無し名人:2011/03/06(日) 14:51:40.79 ID:1U4igSXg
そこ深川支部とかある地域だよな
下町だし、将棋さかんじゃないのか?
席料が下町にしては高いとかか?
71名無し名人:2011/03/06(日) 16:03:39.79 ID:cRupKAh2
事務所な部屋で安いパイプ椅子と長テーブルで指したくない
今時医院の待合だって快適性重視しているぞ

そもそもどうして本サイトからブログやツイッターにリンクがないんだ
こんなスレの>>1でURLまとめて宣伝するよりサイトをなんとかしろよ
72名無し名人:2011/03/06(日) 16:15:36.63 ID:W0u5Vpqt
日笠省三にアドバイスを受けろ^^
73名無し名人:2011/03/06(日) 16:25:51.57 ID:v143N/9u
>>71
おまい何贅沢言ってやがる
蒲田にくらべりゃ天国な環境w
公衆便所で指すようなとこだぞ
74名無し名人:2011/03/06(日) 17:53:18.90 ID:Ee+g6Sic
行ってみたいけど、行って客は自分一人っていう状況は嫌だなぁ。

昔、高田馬場の道場に行ったらそれに近い状況で、最初の一時間ぐらいずっと本を読んでた。
75名無し名人:2011/03/06(日) 19:08:33.43 ID:jOzogrvX
>>74
一緒に行く人募集したらいいんじゃね?
76名無し名人:2011/03/06(日) 19:16:13.89 ID:RN3I1hqv
麻衣っちんぐ麻衣子センセー()が来るときに行ったら良いじゃん
77名無し名人:2011/03/06(日) 22:04:50.25 ID:9caeKGv5
マッサージチェアが必須だな
78名無し名人:2011/03/07(月) 09:46:51.83 ID:mQp2v6n/
>>74
バイトの女子大生を一人占めできるじゃないか
79名無し名人:2011/03/07(月) 20:54:49.27 ID:xnMGQSkT
つまり…どういうことです?
80名無し名人:2011/03/07(月) 20:58:50.28 ID:D+Lywye6
ネットで手軽に指せる時代にリアル道場って
開店するほうがあまりにも無謀じゃ・・・
81名無し名人:2011/03/08(火) 00:15:41.63 ID:CVs9F/YB
何かウリがあればいいんだけどね。
82名無し名人:2011/03/08(火) 00:18:10.36 ID:5J2+SMh0
スタッフ次第だよ
83名無し名人:2011/03/08(火) 00:50:04.79 ID:K9TWuP6A
公益法人と認定された事だし、
定期的にプロ棋士を指導対局に派遣する努力義務を負担するよう
連盟に求めてみるとか。
84名無し名人:2011/03/08(火) 00:58:46.19 ID:9sXam6I1
別に声高に訴えなくても呼べば普通に来るよ。所定のお金掛かるけど。
無料で?それは無理な話。
公益法人だから個人事業主が金を払わず済むようにしろ
個人事業主にイベントで無料で儲けさせろってのは無理っす。
85名無し名人:2011/03/08(火) 00:59:29.84 ID:FdoD9y3r
高級マッサージチェアーとケーブルテレビとスポーツ新聞で客を
退屈させないのだ^^v
86名無し名人:2011/03/08(火) 01:01:10.83 ID:K9TWuP6A
営利法人じゃないんだからそれぐらい普及の一環として奉仕してもばちは当たらんぞ。
87名無し名人:2011/03/08(火) 01:06:09.87 ID:HgusMxBj
普及=なんでもありと勘違いしてる人ってよくいるよね。
88名無し名人:2011/03/08(火) 01:09:28.38 ID:K9TWuP6A
十分常識の範囲内だ。
89名無し名人:2011/03/08(火) 01:16:09.29 ID:ScQ/YjgE
将棋道場ってライトなファンには敷居が高すぎる・・
90名無し名人:2011/03/08(火) 01:49:22.20 ID:CVs9F/YB
ガラガラなのにマッサージチェアとかどうせ買えないだろ
それよりフリードリンクと棋書が欲しい
91名無し名人:2011/03/08(火) 02:36:16.75 ID:vM/facCv
ブログはおもしろいけどなぁ
92名無し名人:2011/03/08(火) 04:44:41.15 ID:l+Q1DSif
>>81
ウリは…
動物将棋も指せる道場(^O^)
93名無し名人:2011/03/08(火) 07:55:17.44 ID:b8bGkX2b
雀荘並みのサービスの良さが道場にも欲しいね
94名無し名人:2011/03/08(火) 08:58:57.40 ID:QybHoq3D
雀荘並みのサービスって、どんなサービス?
95名無し名人:2011/03/08(火) 09:36:05.13 ID:uUKmkX+c
飯食えるとか
96名無し名人:2011/03/08(火) 09:50:40.50 ID:G+sB7BPI
ここまで自演を疑う指摘はゼロだけど、
誰でも即わかりそうな要改善部分があるのにその指摘もなし。
世の中ドライである。
97名無し名人:2011/03/08(火) 10:09:17.70 ID:qT549Eif
週2日使うだけで家賃払ってるのかな
飯塚七段みたく、どこかの店舗を土日だけ貸りるのもアリかもね
98名無し名人:2011/03/08(火) 10:41:30.55 ID:l+Q1DSif
自演くらいまでなら害はないんで許しますよ。
99名無し名人:2011/03/08(火) 17:42:46.03 ID:YSTEVmUW
まずはスタッフのリストラからはじめないとダメなんですね
わかりました
100名無し名人:2011/03/08(火) 17:57:26.28 ID:vM/facCv
俺が中学生のときに通ってたとこは席料無料だったなぁ〜
土曜日に公民館にじいさん達が集まってた
101名無し名人:2011/03/08(火) 18:04:51.55 ID:1OUzlC2w
57 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 04:06:36.55 ID:3euIgrBg
また2chで宣伝かよ
奇妙なサイト作っては宣伝しにきやがってよ、将棋界は人に金吐かせようと必死な無能ニートしかいねえな
57 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 04:06:36.55 ID:3euIgrBg
また2chで宣伝かよ
奇妙なサイト作っては宣伝しにきやがってよ、将棋界は人に金吐かせようと必死な無能ニートしかいねえな
57 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 04:06:36.55 ID:3euIgrBg
また2chで宣伝かよ
奇妙なサイト作っては宣伝しにきやがってよ、将棋界は人に金吐かせようと必死な無能ニートしかいねえな
102名無し名人:2011/03/08(火) 18:40:42.34 ID:lnZfNnCr
将棋は勝った者のみが楽しいゲーム
負けるとストレスがすごい
今時流行らんよ
103名無し名人:2011/03/08(火) 18:52:32.29 ID:CBXb43uM
個人的にはノーパン道場が出来たら通ってもええな。
104名無し名人:2011/03/08(火) 18:56:00.62 ID:CVs9F/YB
月一で無料にするとか、集客策としてアリだな
105名無し名人:2011/03/08(火) 19:17:08.51 ID:0KjbHG3O
グルーポンに載せる
106名無し名人:2011/03/08(火) 19:35:38.80 ID:tRYh3dhL
今の世の中じゃどんな対策しても厳しいでしょ…
周りに将棋指す奴なんていないもん


将棋道場で人件費なんてとてもじゃないけど稼げないよ
まず自分以外、給料払ってる人がいるならクビにする事
107名無し名人:2011/03/08(火) 19:43:12.15 ID:g1TfYt7p
指したいだけならネット将棋で事足りる時代だから
金と時間をかけても足を運びたくなるような
プラスα的要素がないと、かなり大変だと思う。
知人が似たような商売をやっているけど
最初の一年は貯金を食い潰すような生活で
儲けの大半が維持費等で消えたらしいからね。
108名無し名人:2011/03/08(火) 19:48:21.93 ID:nWie3dTy
広島の横川?
109名無し名人:2011/03/08(火) 19:58:38.17 ID:tRYh3dhL
>>107
大赤字でしょ…?

ここは入場料700円らしいけど
100人来ても7万円

人件費、経費払うだけでも月50万は売上ないと厳しいんじゃないの
110名無し名人:2011/03/08(火) 20:03:45.05 ID:K9TWuP6A
場所と将棋盤だけでやって行ける方が不思議だよな。
初期投資が極めて安く済むゲームセンターみたいなものだもの。
111名無し名人:2011/03/08(火) 20:10:20.79 ID:YSTEVmUW
東京だし、テナント料お高いでしょ
スタッフの雇いすぎで、人件費もバカにならない
慈善事業でやるなら、アリだけど
このままじゃ商売にはならないね
112名無し名人:2011/03/08(火) 20:11:53.70 ID:Km9yUvp/
ある程度指せる人をサクラとして10人くらい雇って常駐させておく
暇な老後を送ってるじいちゃん達なら茶飲み代くらいでやってくれるだろう

あの道場はいつも人がいてすぐに手合いが付くって評判になれば人は自然に集まるさ
113名無し名人:2011/03/08(火) 20:22:31.06 ID:O6XVLaWp
24ができて道場が潰れる話聞いてもそんなん知るかって思ってたけど
こういうの実際に見るとやり切れんなあ
プロの四段がなんかの席で「将棋界は斜陽産業」と言ったらしいけど
それって新入社員が入社式で「我が社の行く末は倒産」と言うような
もんで、誰だこいつ採用したのって責任問題になるわな
そんなお先真っ暗なご時世になんで道場なんか始めたんだろ?
114名無し名人:2011/03/08(火) 20:23:54.76 ID:nWie3dTy
広島横川道場からちょうど十年だな
115名無し名人:2011/03/08(火) 20:31:56.23 ID:CjfGAM6A
地方に住んでる者だけど すごく興味があります。

なんとか応援できないものかな
116名無し名人:2011/03/08(火) 20:32:09.46 ID:1OUzlC2w
57 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 04:06:36.55 ID:3euIgrBg
また2chで宣伝かよ
奇妙なサイト作っては宣伝しにきやがってよ、将棋界は人に金吐かせようと必死な無能ニートしかいねえな
57 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 04:06:36.55 ID:3euIgrBg
また2chで宣伝かよ
奇妙なサイト作っては宣伝しにきやがってよ、将棋界は人に金吐かせようと必死な無能ニートしかいねえな
57 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 04:06:36.55 ID:3euIgrBg
また2chで宣伝かよ
奇妙なサイト作っては宣伝しにきやがってよ、将棋界は人に金吐かせようと必死な無能ニートしかいねえな
117名無し名人:2011/03/08(火) 20:48:48.42 ID:KhHO7/1X
スロット板の参考スレ

まったく客居ないスロ専店満員にしようぜww Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slot/1298826732/


夢の開店待ち行列達成
http://imepita.jp/20110226/347340

夢の満員
http://freedeai.180r.com/up/src/up2740.jpg

参加者の目印はドル箱にうまい棒
http://imepita.jp/20110226/680010
118名無し名人:2011/03/08(火) 21:22:30.41 ID:0IPp2ppf
将棋道場経営で年収1000万は難しいかな?

高望みはしないけど、せめて850万くらい手元に残るなら
俺もやってみようかな・・。ちょうど今の年収くらいだし。
もう31だから自営してみたいしな・・。

給料安いのに毎週50時間も働かされる生活辛い・・。
119名無し名人:2011/03/08(火) 21:26:13.23 ID:K9TWuP6A
古今のあらゆる棋書をそろえて漫画喫茶風の将棋クラブならあるいはうまく客が付くかも。
120名無し名人:2011/03/08(火) 21:32:04.70 ID:Ya0FjzCV
>>118
おいおい、そんなに儲かるわけないだろ。
121名無し名人:2011/03/08(火) 21:33:26.80 ID:aBHlASFx
2つも将棋道場を開設した今気楽氏を顧問に招聘すれば1000万も夢とはいえない
顧問料をけちらなければ心技体三拍子揃ったいい仕事をしてくれてWin-Win
122名無し名人:2011/03/08(火) 21:34:59.38 ID:l+Q1DSif
>>99
仮に入手した手合いの女子が千葉のOKさんとかならもったいないよ。
誰を入手したか知らないけどさ。
123名無し名人:2011/03/08(火) 21:36:01.55 ID:HgusMxBj
>>118
そんな甘い考えしかできないからお前は安い給料しかもらえないんだ。
124名無し名人:2011/03/08(火) 21:39:14.45 ID:0IPp2ppf
>>120
うーん。
今の仕事が年収900万くらいだからそれを目安と思ってたんだけど・・

実は転職考えていて、今の仕事よりきつくても1500万以上を目指すか
同じくらいの収入でいいから楽な仕事を見つけるか、迷ってるんだよね。

将棋は好きだから、600万までなら視野に入れるけど、それも無理かな?
初期投資は1000万くらいまでと考えてるけど。

あと、今の仕事が土日は完全に休めるんで周2日は休みたい。
となると、バイトも雇わないといけないから無理かなあ・・。

>>1の道場の人も人件費がかさんでいるみたいだね。
それを工夫したら、800万くらいは儲かると思ったんだが甘いか。
125名無し名人:2011/03/08(火) 21:42:57.85 ID:Ya0FjzCV
>>124
ネタみたいだから相手にしないぞ。
126名無し名人:2011/03/08(火) 21:43:11.40 ID:0IPp2ppf
>>123
だよねえ。
でももう31なのでせめて2000万は欲しいなあ・・

まあ、将棋道場経営で2000万は無理か。
チェーン展開出来る業種じゃないからなあ・・。
127名無し名人:2011/03/08(火) 21:44:18.84 ID:vY/2u+o5
将棋道場って書いてあって客が入ってくる訳が無いよなw
老人のサロンを作る気でいけばいいのでは、
懐かしい何かがそこにあるような雰囲気出して、
無機質な会議室で将棋してもつまらんだろ。
128名無し名人:2011/03/08(火) 21:45:00.23 ID:0IPp2ppf
>>125
ネタじゃねーよ
ただ、自分語りはウザいと思うんでこれくらいにしておく

しかし俺の家の周りでも道場潰れたなあ、2年位前。
まあ、店主が趣味でやってただけで
店主の健康上無理になっただけなんだが。
129名無し名人:2011/03/08(火) 21:54:38.27 ID:jIOLARAM
客が少ないと、釣り合う対戦相手がいないので、もう次は来ないとなってしまう悪循環。

研究会みたいに、来る人が決まっていればいいのかもなぁ。
130名無し名人:2011/03/08(火) 22:14:19.58 ID:YSTEVmUW
次の週末は営業するだろうから、スネークしてくれる人間に期待したい
百聞は一見に如かずだしな
131名無し名人:2011/03/08(火) 22:38:31.64 ID:q4muNd6x
東京で小じんまりした道場開こうと思えばいくらぐらい資金いるのかなぁ
最低でも300万ぐらいはないとすぐ行き詰まるかな
132名無し名人:2011/03/08(火) 22:39:16.94 ID:nWie3dTy
土日だけって、もともと趣味でやってんじゃないの。
133名無し名人:2011/03/08(火) 22:45:02.75 ID:l+Q1DSif
10代には厳しいネタ

家なき子
安達裕実さんがいいました。

道場するなら金をくれ……


…………………Σ(´▽`;)ノノ
134名無し名人:2011/03/08(火) 22:59:02.02 ID:jIOLARAM
>>131
ワンルームマンションの1室借りて、100円の盤駒用意とかなら、
初期投資20万円ぐらいできる気がする。
135名無し名人:2011/03/08(火) 23:26:16.93 ID:aBHlASFx
金をかけずに最低限の設備で始めるのは可能だが
客がつくかは別だからな
[高棋力かつ対人常識がある/高魅力]の常駐者がいるなら或いはと
136名無し名人:2011/03/08(火) 23:36:37.24 ID:tRYh3dhL
自分一人でならなんとか食っていけるかもしれないが

人雇ったらまず無理だろう

分母が少なすぎる
ネットが充実してる今わざわざ道場に足を運ぶやつなんて
余程の魅力がない限りまぁいない
137名無し名人:2011/03/08(火) 23:48:57.11 ID:5zeONCpF
俺が思うに、高棋力の相手というのは必ずしも必要ではない。
そんなの昔ながらの道場がずっとやってきて、それで衰退して
きている道だから。

それよか、「指さなくても楽しめる」ような方法を取ってほしい。
ワールドカップでも、サッカーができない人間でもスポーツバーに
集まって「ワーッ」って騒ぐじゃない。そういう場作りのほうが
よほどいい。

連盟もさ、「契約した道場には相当の格安でタイトルマッチを
中継かつC級クラスの棋士を派遣して解説会」とかそういうの
やってほしい。中継・解説が「現地」「千駄ヶ谷」「福島」だけと
いうのはもう止めてほしい。
138名無し名人:2011/03/08(火) 23:53:35.50 ID:+2qUF74R
>>137
将棋教室ならありだと思うんだけど
普通の道場でタイトル戦の解説会をやろうとすると
指すために来た客が不満に思ったりして意外と難しいんだよな
139名無し名人:2011/03/08(火) 23:57:07.35 ID:tRYh3dhL
盤、駒だけじゃなく
椅子やらにもこだわって快適に将棋させる様にしないと

>>1こんな雀荘みたいな道場誰がいきたくなるんだよ
140名無し名人:2011/03/09(水) 00:07:24.88 ID:q6yuDiO1
雀荘でいいよ。むしろ、椅子が良いけど料金高い、じゃ通えない。

一番重要なのは、行ってすぐ同棋力の手合いが付くことだろう。
同じ相手と駒落ちで何度も指すくらいなら、ネットで指したい。

そのためには、客が少ないと対応できない。
だからまず、特定日の無料か、フリードリンクでもやればいい。
141名無し名人:2011/03/09(水) 00:09:05.99 ID:LfxF0uig
叩くのは簡単だけど なんとかしてみようと思ってみないか
そこまで おまえらの力はまったくダメってわけじゃないだろう

どういう経緯で こういう道場作ったのか不明だが・・・・
将棋が流行らない時代といえばそうだしなあ

とりあえず、老人ホームや介護施設
そのような場所に出て行き広告をかねていくのが先なんだろうな

どんな場合でも人を集めないことには始らないよな
142名無し名人:2011/03/09(水) 00:11:00.78 ID:M06kQRiC
1 今木楽 New! 01/10/08 15:27 ID:eAxf5ohI
数日後将棋クラブオープンしますが、不安も大きいです。
将棋人口の減少とネット将棋による客離れ。不況。
会社を辞めて独立した私の前途は洋々なのか暗いのか。
このトピは、ある脱サラ道場席主の実録トピです。将棋クラブ
へのいろんな意見感想など書きこんでください。
143137:2011/03/09(水) 00:16:30.27 ID:RlMJASXh
>>138
それは大切な点ですね。

ただタイトルマッチはせいぜい年に数十回。
あらかじめ「来月は棋王戦第○局が○日に、王将戦第△局が△日に
開催します」とかHPやセンター内で掲示しておけば十分かなと。
あらかじめ分かっていれば、そういう難しさは回避可能かと。

>>140
安くすれば客は増えると思うけど、たぶん限界がある。タダにしても
来ない人は来ないし、その分赤字がバンバン増える。


そういえば、ここのHPというか、センターって、そもそも誰が運営してるの?
全然運営者の顔も名前も分からないので、担当者名ぐらい出しても
よいのではなかろうか。第一ホームページにブログのURLも載ってないのは
どうかと思う。
144名無し名人:2011/03/09(水) 00:19:06.10 ID:LfxF0uig
おそらく、なにもかも初心者なんだろう
書いてる内容も なんだか右も左もわからないような感じにしか見えない

経営も圧迫してるだろうし いろんな事に目が向かないのではないだろうか

とにかく人を呼び込んで 少しでも活気をあげることが先決か
145名無し名人:2011/03/09(水) 00:23:44.13 ID:RlMJASXh
>>144
そうそう、何を目指したいのかさっぱり分からん。従来の道場みたいな
のを目指しているのか、将棋教室系なのか、あるいはまた別の新しい
存在を目指しているのか。
 だいぶ前のレスに「将棋ビジネス考察ノート」の話が出ていたけど、
センター主にはぜひ、全て読んでほしい。
http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/

 後、人を増やすにしても、どういう層を増やすかは、あらかじめ
ターゲット層を絞り込み、それにふさわしい営業をしないと、あぶはち
取らずになりそうな悪寒。
146140:2011/03/09(水) 00:39:33.04 ID:q6yuDiO1
>>143
>赤字がバンバン増える
いや、固定費は変わらず変動費も生じないから、
もともとガラガラで赤字の状態なら、安くすることで
それ以上「バンバン増える」ことはないよ。

赤字がバンバン増えるような状態は、
もともとバンバン客が来ている状態でしか起こらないから。
ジリ貧だったのが、より早く店じまいすることはあるかもしれないけど。
147名無し名人:2011/03/09(水) 00:43:10.26 ID:LfxF0uig
要は下町らしく顔見知りをどんどん増やすのが最大なんだろうな
飛び込みやすく なじみやすい
現代に失われつつある風景かな

良い策はないか
148名無し名人:2011/03/09(水) 00:51:33.67 ID:RlMJASXh
>>146
そっかそっか。将棋道場のビジネスモデルの場合、コストの大半が
固定費で、「客が一人増えたらその分変動費UP」ということがほとんど
ない商売だよね。

後は「滞留」の問題があるね。このセンターは一日定額なので、
客からすれば滞留するほど時間当たりのコストは安くなるが、店から
したら収益悪化の一因になり兼ねない。

極端な話、一般人10名が朝から晩までずっといたら、いかにもにぎわって
いるように見えても、店の売り上げは7,000円ぽっきり。
149名無し名人:2011/03/09(水) 00:54:55.88 ID:w7SZiCY0
老人ホームとか回って宣伝するしかないでしょ

棋力がそこそこあって、面白くて魅力のあるおっちゃんがやってる道場なら行ってみたい
150名無し名人:2011/03/09(水) 00:56:46.21 ID:k0hpQMyX
立地条件とかはさておき、テナント借りるのと同じ広さのマンション借りるのではどちらが高くつくの?
151名無し名人:2011/03/09(水) 00:59:03.87 ID:nmVUyx7v
>>1よ、世の中そんなに甘くないんだ

将棋離れが顕在化しているこのご時世だ

失われるものもあるんだよ
152名無し名人:2011/03/09(水) 00:59:36.77 ID:RlMJASXh
とりあえず「よくある質問」をブログに載せるのは止めて、
HPに載せたほうがいい。

http://krmwxz.blog.ocn.ne.jp/kotoshogi/2010/12/post_6191.html

Q1. 入会費はあるの?
A1.  入会金等はありません。普通の将棋センターと一緒で席料を
払って1日中対局していていいです。(今なら12月30日まで400円均一です。

Q2. 男女別トイレはあるの?
A2. あります。

Q3. 将棋はやったことないのですが、教えてくれる人はいますか。
A3.  います。平日ですと、すいているので結構時間をとって教えることができます。

Q4. 来店するとブログに載ってしまう場合があるの?
A4.  ありません。書いてもエキストラ程度です。
153名無し名人:2011/03/09(水) 01:13:06.20 ID:w7SZiCY0
>>148
毎日、安定して10人

これだけでも大変な事だと思う

定着するのに最低半年はかかるだろう
154名無し名人:2011/03/09(水) 01:34:59.93 ID:DGInAxY0
関連書籍の充実した「将棋喫茶」のジャンルで活路を見出せ。
自分から新しい価値を提示する事の無い殿様商売では駄目だ。
155名無し名人:2011/03/09(水) 02:04:57.47 ID:y+Y2ynfs
>>154
立地的に無理
156名無し名人:2011/03/09(水) 02:23:44.49 ID:Vf1WTYj2
棋書を置いて読み放題にするのは一つのアイデアかも知れないけど
漫画喫茶の原著者への利益還元とかどういう制度になってるんだっけ
157名無し名人:2011/03/09(水) 03:03:56.39 ID:dZOYGgjc
ネット将棋ができて既存の道場がどんどん減ってるらしいのに
どうして道場始めようと思ったのかなあ
今将棋ブームかというと、絶対「違う」だよな
ブームどころか将棋人口は減り続けてるらしいし
暗い話題しか聞かないし羽生は永世7冠取れないし
いや、低迷の原因が羽生という訳ではないけど

自分は道場行ったことないし多分一生行くことないだろうけど
それは有料なのが嫌というものあるけど、何より「怖い」
道場って恐ろしく将棋の強い人がやっててみんな礼儀正しくて
優しくて親切ってイメージがあるんだけど、そんな場所に
自分が居るのを想像しただけで居たたまれなくなる

こんな事書くと「怖くないよー」と言われそうだが怖いものは怖い
これはしょうがない
158名無し名人:2011/03/09(水) 04:26:53.61 ID:981Efwyq
>恐ろしく将棋の強い人がやっててみんな礼儀正しくて優しくて親切

実際そうだと思うけど(^_^;)
159名無し名人:2011/03/09(水) 05:48:26.28 ID:X+WBMywE
将棋を擬人化するのが第一歩か!
美人すぎる・・・とかで注目とか無いかね
160名無し名人:2011/03/09(水) 09:30:42.88 ID:MYF/3lhw
リアル将棋って感想戦がやりやすい事以外はこれと言ってメリットが無いしなぁ・・・
麻雀ならギャンブルとして成立してるからリアルで打つ意味は十分にあるんだが
161名無し名人:2011/03/09(水) 14:48:18.70 ID:D1NJoESQ
すずまり道場かばんかな道場なら流行るお。
162名無し名人:2011/03/09(水) 14:53:57.96 ID:1DSvG7tm
将棋自体が先細ってるというのにさらにその中で
ネットを使えない高齢の情弱をメインターゲットにした商売が
いまだに成立していることのほうが脅威だ
163名無し名人:2011/03/09(水) 14:56:24.53 ID:KFp6VhDq
真剣道場なら行ってみたい
ただし総駒割手合いな
164名無し名人:2011/03/09(水) 14:58:48.59 ID:S1cyXDI6
自分の周りでは囲碁はあるのに将棋がない。囲碁人口の方がおおいのか?
165名無し名人:2011/03/09(水) 15:05:04.65 ID:K6FuZVFz
新規に成功してる所は、乗り換え客の多い駅そばか
新線開業で急速にニュータウン化してる所が多い。
ここはどうなんかね。一応、地下鉄2線だが交わるが土地勘なし。
豊洲方面の新住民(の子ども)を寄せられるのかね
166名無し名人:2011/03/09(水) 15:05:25.48 ID:KFp6VhDq
>>164
比較にならないほど囲碁が多いに決まってんじゃん
167名無し名人:2011/03/09(水) 15:21:48.01 ID:jwLn+XBr
東京いったときは是非いってみたいな。
気難しそうなじいさんがやってるとこよりあのブログ(と絵)だけでなんか入り安そう。近所にあればなぁ
168名無し名人:2011/03/09(水) 16:40:49.87 ID:5Syl0gMi
161ふるっ

今は、竹俣紅しかいないだろ

だから呼んでくればなんとかなるよ 都内だし
169名無し名人:2011/03/09(水) 20:39:42.74 ID:vCPobmFT
美少女と脱衣かけた対局ができるなら行くぜ
負けたほうがその場で全裸
170名無し名人:2011/03/09(水) 20:43:51.35 ID:F9aGE8uJ
>>169
まあまあ^^ そう言っても来ないでしょ?

そんな事よりも、少しでも助け船になるような事で行動したいね
ツブすとか放置とか 2ch特有のありきたりな発言ばかりじゃなく

これだけの知能をもった人達がたくさんいるんだ

一つの道場を救う行動力ぐらいあってもいいんじゃないかな
171名無し名人:2011/03/09(水) 20:44:50.08 ID:DGInAxY0
まんま会議室なのも良くない。
空間コーディネーターとかいうのに少し知的で快適な内装デザインを依頼しろ。
172名無し名人:2011/03/09(水) 20:50:11.63 ID:pHD7wByd
次スレまで持てば御の字じゃなイカ
深川支部の人たちが助けてくれればいいね
173名無し名人:2011/03/09(水) 21:05:25.76 ID:Dl9sHSLN
174名無し名人:2011/03/09(水) 21:07:26.90 ID:M06kQRiC
何ヶ月持ったの?
175名無し名人:2011/03/09(水) 21:09:53.25 ID:zu/K1THc
>>173
あ〜あ、来月まで持たず投了か。このスレもこれにて閉店。
176名無し名人:2011/03/09(水) 21:10:52.70 ID:pHD7wByd
>>173
釣りだと思ったらガチだった
3月20日で終わっちゃうのね
半年くらいで閉店か
道場経営はド厳しいすなあ
177名無し名人:2011/03/09(水) 21:40:14.49 ID:fyKj8d7P
>>162
やはり成立しなかったようだ。
178名無し名人:2011/03/09(水) 22:07:04.16 ID:UlALRqW+
席主の棋力がないとだめ
将棋の内容についてふれていないから弱いんじゃないのかな
179名無し名人:2011/03/09(水) 22:18:02.56 ID:w7SZiCY0
しかし将棋道場なんてどうやって食べていくんだ

将棋指す人間が殆どいない今の世の中で
180名無し名人:2011/03/09(水) 22:22:49.49 ID:D1NJoESQ
>>173
じゃあ、12日と13日に行くか。差し入れもって。
181名無し名人:2011/03/09(水) 22:24:02.04 ID:WDu1oAv6
壮大なネタスレだったな。
近くに住んでる人は閉店前に行ってみたら。
182名無し名人:2011/03/09(水) 22:25:59.45 ID:u1We3KNA
どこかの公益法人が普及のために補助金ぐらい出さないの?
183名無し名人:2011/03/09(水) 22:38:27.43 ID:F9aGE8uJ
金策あってのことだから、どうしようもないんだけど
本当に寂しいんだよな

将棋って本当にネットで手軽になった分
生身の人間と人間のふれあいが減ったって思います
それだけに将棋道場の大切さってあるんだけど

対人慣れや未知の世界 人間くささっていうのもあるから
それで近づきにくい人だっていると思うんだよね

経営不振なんだから お金かかることなんだから
閉鎖や倒産はしかたないんだけど
こういう場を設けてくれた席主には感謝したい

子供教室は場所を変えても存続してもらいたい
いずれにしても将棋は相手がいないと成立しないし おもしろくないし
将棋普及を少しでも頑張ってくれた方々に感謝だと思います

また・・・一つの道場が消えるって やっぱり悲しい
現実だけど非力な自分が悔しいです。

とりあえず、少しでもレスに付き合ってくれた2chのみんな ありがとう
あとは当日までROMります
184名無し名人:2011/03/09(水) 22:41:36.09 ID:r35lOI4E
一度ここのスレオフしたいな、目標満員で。
185名無し名人:2011/03/09(水) 23:15:00.70 ID:K6FuZVFz
ダメそうなら、直ぐに撤退ってのは正しい判断だと思う。
だらだら続けるのが傷口広げる
186名無し名人:2011/03/09(水) 23:47:11.88 ID:nv+QtHlq
というか、将棋に青春を捧げた人(元・奨励会)でも、将棋で収入得るのは大変。
それが、ただの将棋好きってだけで経営したなら、無策にもほどがあるのでは。

自分も将棋で開業は妄想することあるけど、道場形態はないなって思う。
187名無し名人:2011/03/09(水) 23:48:18.37 ID:M06kQRiC
何形態はあり?
188名無し名人:2011/03/10(木) 00:25:19.39 ID:C93G8Nu/
・研究会
・将棋教室

こういう形態なら来る人数が分かってるから確実だよね。
189名無し名人:2011/03/10(木) 00:42:44.97 ID:rBBTr8Ek
閉鎖か…。このスレでこのセンターを知って、近いうちに一度行ってみて、気に入ったら常連になろうと思ってたのに。
190名無し名人:2011/03/10(木) 01:09:14.25 ID:Ybv9kUPu
閉鎖のお知らせかぁ
当初はどういう見込みで開いたのかな
191名無し名人:2011/03/10(木) 01:20:35.94 ID:7vohpiQX
それにしても、この一週間でめっちゃカウンター回ったなw
ところで将棋道場じゃなくて、どうぶつしょうぎ道場ってないの?
人間とどうぶつしょうぎを指したいんだけど。
192名無し名人:2011/03/10(木) 01:21:22.53 ID:2TM9xB9+
このスレが三ヶ月早く立ってたらね…
193名無し名人:2011/03/10(木) 01:29:05.45 ID:q+LFd6N3
将棋の強い18歳の女の子と指したかったのに・・
このアルバイトの子も数日しかバイト料出なかったんだろ?W
194名無し名人:2011/03/10(木) 01:36:16.74 ID:g8KtQGHr
>>57
宣伝とか言ってたやつは、曲がった性格を反省すべきだなw
195名無し名人:2011/03/10(木) 02:27:51.84 ID:GaARxDZ8
あちゃーーおわっちゃったのか。
場所代たかかったのかなあ。
196名無し名人:2011/03/10(木) 06:38:55.56 ID:PPd1g/z3
このスレの住人は好きだ
197名無し名人:2011/03/10(木) 08:12:37.48 ID:F1gmLoJn
>>200がoff会の日時
198名無し名人:2011/03/10(木) 12:26:19.70 ID:RhRHLjsb
でもちょっとこの店主も無責任すぎるな。
石の上にも3年、とは言わんが
あと半年、つまり1年続けてから撤収するかどうか決めるべきと思う。
ここの店員とかどうするんだろ?
199名無し名人:2011/03/10(木) 13:44:37.42 ID:PPd1g/z3
最終日までには満席にしてあげたい
200名無し名人:2011/03/10(木) 13:57:33.62 ID:x7TMY1r7
12日の午後1時
201名無し名人:2011/03/10(木) 14:05:52.87 ID:0pq2svee
さみしいね。マンガ可愛かった。
202名無し名人:2011/03/10(木) 20:34:24.97 ID:Y39w3e8t
自分には関係ないけど落ち込むわ。ブログ見るの楽しみだった
203名無し名人:2011/03/10(木) 20:57:48.45 ID:PIowyI/J
将棋連盟の広報ブログ担当になりなさい。
204名無し名人:2011/03/10(木) 21:49:41.83 ID:ilzkGZUp
消えるのを寂しいと思うのは普通なんだよね
消えるまで何もしなかったのか っていうと大半がYESだな
なにか残してあげたいよな
使われ方の意味のわからねえユニセフとか恵まれない子・・・とかの募金より
はっきり言って使い方のわかっている事へのほうが寄付しやすい
しかしながらも終わりって決まってるだけに
あとはおれらの思い出作りで終わるのだろうか
っていうか近所に有力な道場があるだけに
この道場の存続について難しい気がした
俺は何を発言してるんだろう
イミフですまん

だけど これだけはわかってくれ
消えていくのを見送るのは簡単なんだ だけど、全て消えたら
本当に感じたい事をずっと感じることがなくなってしまう
俺はそれがイヤなんだ
205名無し名人:2011/03/10(木) 22:05:34.30 ID:WkrkNvDS
ここで話題にされることで、ナンダカンダ言いながらも
結構もちこたえると思ったんだがな・・・
206名無し名人:2011/03/10(木) 22:07:42.11 ID:bR//F4pH
話題になれば頑張れって言うやつは沢山いるだろうけど、ホントに行く奴なんてほとんどいないだろ
207名無し名人:2011/03/10(木) 22:15:44.80 ID:WkrkNvDS
リピートオーダーは無いかもしれないが、
「とりあえず1回行ってみるか」的な感じで
一時的に息を吹き返すと思っていた俺の読みは8級レベルw
208名無し名人:2011/03/10(木) 22:22:50.76 ID:jDKkqrVt
スレが立った時点で、急転直下の結末を読めた人はプロ級でしょ
起死回生のどんでん返しがあるのがドラマだけど、
これはドラマじゃなくて現実だから、ないんだろうね
209名無し名人:2011/03/10(木) 22:29:16.49 ID:wOSuqQUH
この時代にとくに特色のない新しく道場を開いても、
十中八九ジリ貧だろう、というのはみんな読めていたのでは?
その時期が早いか遅いかだけで。
210名無し名人:2011/03/10(木) 22:36:43.39 ID:AfnjeZ/u
僕の肛門も閉鎖されそうです
211名無し名人:2011/03/10(木) 22:43:39.16 ID:LStRvYMp
ブログが可愛いから言いにくいけど
いまごろ将棋道場開業なんてぶっちゃけアホじゃねーの
212名無し名人:2011/03/10(木) 22:47:03.66 ID:ExBeYQp/
開業準備からスレがあったら
盛り上がったのに
213名無し名人:2011/03/10(木) 22:57:52.30 ID:LStRvYMp
真面目に商売やるなら2chで宣伝するなんてリスキーすぎる。
開業前からなんて尚更。
スレ主も、ほぼ閉店決まってからヤケになって立てたんだろ。
214名無し名人:2011/03/10(木) 23:22:45.86 ID:jDKkqrVt
>>1=席主だったら引くわ
まんま今気楽じゃん
215名無し名人:2011/03/10(木) 23:25:53.80 ID:WkrkNvDS
いきなりデカイ店でやってしまったので
収入がないよりも、維持費などの支出がこたえたのだろう。
少しずつ発展させずに、
いきなり理想に近い状態からスタートしようとする典型的完璧主義者の失敗例
216名無し名人:2011/03/10(木) 23:55:03.39 ID:RL/gp9Cr
ブログのアクセス、今日一日だけで1090もあるのか。
何とかならなかったのかねえ。
217名無し名人:2011/03/11(金) 00:27:52.05 ID:AP0n5OOl
3/3の漫画でなんかムカついたわ。
従業員に切れてるコマあるけど、ピンチだと分かってるなら店主のお前は何かしたのかよと。
人の生活預かってんのに、他人任せで博打みたいな経営するな。
218名無し名人:2011/03/11(金) 00:36:27.61 ID:UMj6hztj
>>217
従業員ってただの暇なバイトじゃん
そんなに怒るなよ
219名無し名人:2011/03/11(金) 00:37:30.80 ID:KU6JSAN4
一日何人くらい客が来てたの?
220名無し名人:2011/03/11(金) 00:54:24.03 ID:uXzEpZYf
ネット普及前は将棋クラブって儲かる商売だったの?

入場料600円か700円くらいで
ずっと何時間も居座られてそんなに儲からないと思うけどなあ。
昔ですら。

1日十数人来たところで1万円だろ?
ネカフェみたいに延長料金取れるわけで無し。
お年寄りが趣味でやるクラブならともかく、
若い人が事業でやるものではないと思うけどなあ、昔から。
221名無し名人:2011/03/11(金) 01:01:22.18 ID:7UZ2Y6GI
もうすこし小さいところで出直したほうがよいんじゃないかな。
けっこう広そうじゃない?
ってことは場所代もかかるよね?
222名無し名人:2011/03/11(金) 01:03:54.62 ID:JMTnMtzP
行ったことある人いるの?
223名無し名人:2011/03/11(金) 01:11:44.17 ID:gQRfCV2Y
漫画家なれよ
イラストレーター

漫画可愛いしかなり面白いw

経営、無策で将棋道場やるという発想は酷いけど
マンガはほんとセンスあるよ
224名無し名人:2011/03/11(金) 01:18:48.33 ID:JMTnMtzP
席主さんの書き込み希望
225名無し名人:2011/03/11(金) 01:28:46.11 ID:NoKVIXEP
経営者は何歳くらいの人なのかね?
脱サラした50歳前後のような気がするけど
将棋好きのお人好しさんが安易に開いたような感じだね

まぁ借金で首が回らなくなるほど負債抱えたわけでもなさそうだし
良い経験になったんじゃないのかな

226名無し名人:2011/03/11(金) 01:41:53.03 ID:gQRfCV2Y
そんな呑気なこと言ってられるのかな

東京だと道場開くのにそこそこお金かかるだろうし

人件費なんてとてもじゃないけど稼げないから毎月大赤字でしょ
227名無し名人:2011/03/11(金) 01:44:04.73 ID:9O9uqlfd
最後のマンガ哀愁が漂ってるな
228名無し名人:2011/03/11(金) 01:50:10.45 ID:UMj6hztj
まずは席主の棋力が相当高くないとな
プロとは言わんが、元奨の有段者以上が理想

場所は自宅の横にあるプレハブや自宅の一室なんかで開業すればなんとかなりそう
賃貸料かからんし

そして人は雇わず、近所や老人ホームの爺さんにボランティアで来てもらう
席主は車で迎えに行く+菓子と茶くらいは出すべきだが
暇な爺さん沢山いるだろうし何とかなるだろ

これでいける
229名無し名人:2011/03/11(金) 02:16:51.51 ID:quCx3eb1
将棋塾や指導対局なら需要が無いでも無いだろうけど、
フリー対局の需要はないっしょ・・・。

平常時は、何か別のメインが無いと無理っしょ。
ショップか、飲食店か・・・
ゲーセンですら危ないらしいし。
230名無し名人:2011/03/11(金) 02:33:06.60 ID:9O9uqlfd
例の将棋ゲームを設置できればよかったか
231名無し名人:2011/03/11(金) 03:15:43.16 ID:Mfn/X+MF
儲かるなら私がやってます by 麻衣っちんぐ麻衣子
232名無し名人:2011/03/11(金) 03:24:03.20 ID:jVr6/qUW
今度はトンカツ屋で頼む。
233名無し名人:2011/03/11(金) 08:11:19.66 ID:KU6JSAN4
連珠道場、
まだ?
234名無し名人:2011/03/11(金) 13:29:52.38 ID:NtBscBOv
将棋は下手って女性が席主だった道場って、それ自体すごく珍しいよね。
235名無し名人:2011/03/11(金) 14:12:42.38 ID:iS3IZ8QQ
そもそも土日だけしか使わないのにフル賃料払ってるわけでしょ?
自分の腕で主宰できる趣味の教室かなんかと両立できないと厳しー
236名無し名人:2011/03/11(金) 17:17:36.01 ID:gQRfCV2Y
えっ女の子だったの席主?
237名無し名人:2011/03/11(金) 17:47:46.99 ID:NtBscBOv
>>234
子供を連れた遠方からのお客さんのブログに書いてあった。驚いたらしい。
その強い子供と平手で指したら、飛車先を受けず、すんなり負けたとのこと。
238名無し名人:2011/03/11(金) 17:58:17.62 ID:JMTnMtzP
女の子かおばさんかどっち?
239名無し名人:2011/03/11(金) 18:16:45.98 ID:N9keN2tT
>>ID:NtBscBOv

・・・・・・?

地震も発生しちゃったし 悲しくも閉鎖になっちゃいそうだね
240名無し名人:2011/03/11(金) 23:49:37.40 ID:gQRfCV2Y
馬鹿すぎる…
ニコ生放送中に大地震に巻き込まれた宮城のデブヲタ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13839698
241名無し名人:2011/03/12(土) 01:46:04.76 ID:b8BoQ4FZ
せっかく明日行こうと思ってたのに、地震で行けなくなった。
242名無し名人:2011/03/12(土) 09:00:55.43 ID:tu467u3H
>>234
243名無し名人:2011/03/12(土) 09:31:15.22 ID:Mn64x3lB
今日、土浦=長谷川さんは行くのかな?

若く見せようとして40代前半と言ってますが、実際は50前後のはずですが。
244名無し名人:2011/03/13(日) 12:39:02.60 ID:EyCOREQL
今日は営業しているみたいです。
by まいこせんせいのtwiより。
245名無し名人:2011/03/13(日) 13:14:28.96 ID:ZnEH6Ozr
これはいいね
http://twitter.com/osa_mako
246名無し名人:2011/03/14(月) 10:06:39.75 ID:OETHAlT7
どこの道場もじり貧です
247名無し名人:2011/03/14(月) 11:51:43.30 ID:aoburfP5
俺は将棋を商売として成立させるかどうかの問題はさっぱりわからないが
もし客を人だけたくさん集めるって方法なら漫画喫茶のシステムが一番いいと思う
つまりスペース(場所)さえあれば実質無料で読める漫画を大量に揃えておくこと

俺は高校時代、昼休みに図書室をよく利用していて
3年のときに何か恩返ししたいと思い、いらない漫画を大量に寄付したら
数週間後にはそれまでは15人ぐらいの静かな場所だったのが(男子校ですがw)
口コミであっという間に広がったのか30人ぐらいの人が来るようになって
凄い盛況ぶりだったぞ(最終的には1000冊ぐらい寄付したけど)

例えば将棋教室にパソコンやテレビなんかを置いて
客を集めようとすると設備投資が莫大に掛かって意味ないが
将棋好きのおっさんや若者に
無料でいらなくなった漫画やゲームソフトを提供してもらえば
設備費用は実質0円だ
将棋好きな子供を増やすきっかけになればって大義名分も立つし
(将棋教室に行けば大量の漫画やゲームソフトが無料で貸し出してもらえるとなれば
子供達は口コミでたくさん来ると思うよ、あとは将棋の面白さを伝えればいいかと)
248名無し名人:2011/03/14(月) 14:21:01.50 ID:5R5CTSMU
>>247
今は、貸し出しにはそれなりの金を払わなきゃいけないよ。
ゲームとかを店舗で勝手に貸し出すと逮捕されるしね。
249名無し名人:2011/03/14(月) 18:35:51.00 ID:q6cjyGbZ
>>247
将棋友達と漫画喫茶に将棋盤持っていけばいいだけだなw
250名無し名人:2011/03/14(月) 19:17:53.75 ID:f5YaCMYm
だがもうツブれる。
251名無し名人:2011/03/15(火) 00:39:42.92 ID:3VwQNkTo
>>235
場所の賃貸契約については分からないが、
少なくともバイト代は土日分だけ出せばいい訳だからなw

っつーか、被災者みたいに全部流されたわけでもねーし
これぐらいは何とか乗り越えて頑張ってくれや!
道場的には投了しても、人生まで投了はするなよ
252名無し名人:2011/03/15(火) 00:55:43.31 ID:3yZPp7pD
この人女性なんでしょ
たぶん夫がまともなサラリーマンで経済的には全く問題ないと思う
253名無し名人:2011/03/15(火) 03:04:10.16 ID:s090DH+W
>>252
いくら配偶者に安定収入あっても、
こういう事業を無借金でやる人はいないでしょう。
自分だけでなく、家族もかなりダメージを受けてると読むね
254名無し名人:2011/03/15(火) 03:22:20.84 ID:eq23G7/c
それはない
投資金額は数万だからな
255名無し名人:2011/03/15(火) 04:28:15.64 ID:cpZOn0AO
そうそう。それに好きで始めて失敗して終わるなら、他人がどうこう言ったり同情するような話ではないね。
256名無し名人:2011/03/15(火) 04:44:04.89 ID:14na8+Ct
初期投資はともかく、道場の維持費ってどんだけかかるの?
とりあえず想定できそうなのは次のようなところかな。

場所代:立地・広さにもよるけど月10万ぐらい?
電気・ガス・水道・電話:2万弱ぐらい?
人件費:バイト1人だけ、土日祝換算で850en*8h*10d=68,000円ぐらい?

他雑費を考えると最低月20万は出ると。20万円の売り上げを確保するには
一般人(700円)だけと考えて、月当たり286人が必要。ということは、月10日
営業として、一日約30人は来ないと話にならない。

ましてやこの数字、席主の収入は全く見ていない数字。
こりゃ潰れるのが分かる。
257名無し名人:2011/03/15(火) 08:12:27.90 ID:/pRaYMnr
理恵のこと、KA!
258名無し名人:2011/03/15(火) 14:53:07.84 ID:X0289j7B
>>256
それでも無理

将棋道場なんて殆ど需要がない

素人が人雇った上で儲けるとかありえない
259名無し名人:2011/03/20(日) 16:42:22.94 ID:cud/n3+W
漫画の才能だけは確認できた
ほのぼの癒し系でちょっと毒のあるかわいい漫画
260名無し名人:2011/03/20(日) 17:00:02.61 ID:W5J7loWs
この人の4コマ漫画集が出たら買うな
261名無し名人:2011/03/20(日) 17:03:58.64 ID:rttgg3Zc
同人やってる可能性は?
262名無し名人:2011/03/20(日) 17:17:40.85 ID:s1SaRFAo
ほんとは将棋道場系のマンガを出すのが夢だったりして
将棋自体はしろうとみたいだし
263名無し名人:2011/03/20(日) 18:01:15.39 ID:whqQEBeY
将棋道場は現代のニーズに合わないから地代払うようでは無理だろうね

一つの方法としてプロの研究会用として場所を無償で提供すると言うのはどうだろうか?
そして一般客は完全区分けして会費を取ってそれを見学させたり別の対局場所を提供する
警察の取調べ室のようにプロの将棋をガラス越しに見学できるようにすれば
プロも雑念なくプロ同士で対局や研究ができる
全くの任意だが気分転換に指導対局でもやってもらえたりしたらさらに良し

こんなことは現状の将棋道場でもやってることなんかな?
264名無し名人:2011/03/20(日) 18:08:10.92 ID:00eefH+w
>>260
将棋世界の4コマ漫画作者へ転職するのが早道か
265名無し名人:2011/03/20(日) 18:10:23.73 ID:rttgg3Zc
>>260
週刊将棋の4コマ漫画作者へ転職するのが早道か
266名無し名人:2011/03/20(日) 18:49:33.17 ID:8pQWKEK8
まじで将棋世界で連載やんないかな
この人のマンガかなり好き
267名無し名人:2011/03/20(日) 18:53:42.51 ID:rttgg3Zc
八王子将棋センター席主の八木下氏が、
将棋ジャーナルに四コマを連載してたことあり。
268名無し名人:2011/03/20(日) 18:55:02.44 ID:rttgg3Zc
訂正:八王子将棋クラブ
269名無し名人:2011/03/20(日) 19:18:47.95 ID:xxmTDanP
マンガの才能ある気がする。そっち方面で稼げないのか。
270名無し名人:2011/03/20(日) 19:37:55.25 ID:d8i8vU7C
やっぱり厳しいよな。
四月から
271名無し名人:2011/03/20(日) 22:51:48.88 ID:cud/n3+W
漫画もっと見たいなぁ
272名無し名人:2011/03/21(月) 09:27:51.08 ID:7AmidLPB
>>263

>一つの方法としてプロの研究会用として場所を無償で提供すると言うのはどうだろうか?

加古川では時々それに近いことをやってるようだが
273名無し名人:2011/03/21(月) 16:09:39.81 ID:uNgB1HlL
blog更新されてる
なんかもらい泣きしてしまった
274名無し名人:2011/03/21(月) 17:11:26.72 ID:nD/pLwzX
人から見られちゃ企業秘密の研究なんて出来るわけねーだろ
275名無し名人:2011/03/21(月) 18:57:37.39 ID:E3lFzMye
>>274
お前のような超低級が見ても全く問題ないだろ
276名無し名人:2011/03/21(月) 21:26:06.27 ID:QAhVDmXx
席主=女の子だったら
すぐさま飛んでいく@北海道
277名無し名人:2011/03/22(火) 06:29:15.29 ID:8Mb2JVUE
さようなら・・・
278名無し名人:2011/03/24(木) 18:49:16.29 ID:0NFk4pJZ
さよならなんてそんな悲しいこと、いうなよ
279名無し名人:2011/03/24(木) 18:56:18.60 ID:t//VXURZ
私は三人目だと思うから
280名無し名人:2011/03/29(火) 15:44:52.74 ID:uLDaA4p2
orz
281名無し名人:2011/03/30(水) 20:01:06.97 ID:y6d6+0iS
マンガ作成代行業やります、なんてやっぱ頭のネジ一本外れてるんだろうな。
282名無し名人:2011/03/30(水) 20:11:58.73 ID:pFaR9l7v
もう少しやってれば「囲碁・将棋フォーカス」で取り上げられたかも…?
http://cgi2.nhk.or.jp/navi/details/index.cgi?target=1839
283名無し名人:2011/03/30(水) 21:39:20.10 ID:IaI6ntH7
ああ、つぶれてしまったのか。

人が良さそうなだけに非常に残念だけど仕方ないのかな。

せめてなんらかの形で将棋に関わる仕事ができるといいのだけど。
284名無し名人:2011/04/24(日) 15:55:45.18 ID:O/e5VDYJ
ブログつまんなくなったな
285名無し名人:2011/04/24(日) 15:58:45.36 ID:d2JM4PTw
そういえばハッシーのほうは大丈夫?
286名無し名人:2011/04/24(日) 17:51:31.09 ID:NH/KjqZp
ブログつまんないですね。
ポケモンとか意味わからん
287名無し名人:2011/04/24(日) 19:38:36.61 ID:eITh2qSu
どうしてこうなった
288名無し名人:2011/04/24(日) 23:45:37.54 ID:thE95+Ak
まんがブログ意味わからんw
http://krmwxz.blog.ocn.ne.jp/kscblog/

この人が何で食ってるのか気になるな
289名無し名人:2011/04/25(月) 09:55:34.57 ID:wXRRkbTF
主婦だから、旦那様の稼ぎがあります。
290名無し名人:2011/04/25(月) 14:17:27.63 ID:eRdRP/gH
KSCって、講談社少女コミックだっけ?
291名無し名人:2011/04/25(月) 14:44:09.66 ID:KFPkIQZe
この人は女だったの?
292名無し名人:2011/04/26(火) 05:27:06.63 ID:OvW/Gnn4
K 黒田寛一
S SHAZNA
C 超音波
293名無し名人:2011/04/26(火) 22:56:24.24 ID:M06kQRiC
叙述トリック、
mjsk?
294名無し名人:2011/04/28(木) 14:20:42.49 ID:1NZhnz3M
もう引退したひとが、「元女流棋士」と名乗るならともかく、
女流棋士と名乗ってよいのか。

まあ、そんなことで訴えられたりはしないのだろうけれど。
295名無し名人:2011/04/29(金) 02:58:27.42 ID:9t8FJFBK
引退つうか廃業だったような?
296名無し名人:2011/04/29(金) 12:09:29.56 ID:ygBgaaId
フリーの指導(女流)棋士は、(女流)棋士と名乗れないのかね
297名無し名人:2011/05/05(木) 21:42:51.24 ID:/dIkL2Ya
ふむ
298名無し名人:2011/05/05(木) 22:46:40.40 ID:QUjj+nYE
ブログ消えちゃったのかな?
299名無し名人:2011/05/05(木) 23:20:45.94 ID:20tFUFNp
>>298
古いほうのブログだけ消えてるね
300名無し名人:2011/05/05(木) 23:26:17.95 ID:/dIkL2Ya
漫画ブログ開始わろた
301名無し名人:2011/05/06(金) 01:56:04.37 ID:WF7nsafH
まさか木村がハゲノートの被害者だったとはな
302 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/06(金) 03:31:18.45 ID:NfNpKjvZ
このスレいるの
303名無し名人:2011/05/11(水) 14:49:34.18 ID:SRlPfXRP
将棋道場に同情するぜ・・・
304名無し名人:2011/05/11(水) 19:40:33.02 ID:d7S+xVWJ
どこの馬の骨ともわからん奴に金払って漫画書いてもらいたい奴なんていねーよ。
ここは土日しか使わないのに1か月分家賃を払い、
客がどのぐらい来るかつかんでないのに指導スタッフ揃えたり、
手順がめちゃくちゃですなあ。
これだと月50万売上げがあっても赤字だわ
305名無し名人:2011/05/15(日) 02:47:48.27 ID:FR1vY2dB
潰れちゃったか…

漫画のセンスだけはあるな…w
306名無し名人:2011/05/17(火) 19:02:59.61 ID:q6piTOyj
漫画わろた
307名無し名人:2011/05/17(火) 19:07:10.93 ID:LMKQtn+K
無能なゴミって2chで宣伝するよな
308名無し名人:2011/05/19(木) 22:39:26.57 ID:dLu1Sqgy
24やハンゲがあるのにカネ払って道場になんぞ、よほどのメリットがなければ行かねえよ
309名無し名人:2011/05/26(木) 19:21:10.36 ID:f8SWCD+M
県の中学生名人が店にいたら、お客さんは増えるでしょうか?
310名無し名人:2011/05/26(木) 20:11:41.31 ID:f8SWCD+M
ローカル在住ですが、アマチュア四段の私が中学生名人の息子の力も借りて将棋クラブを開業しようと考えています。
パソコンや棋書(200冊程)の設置、ドリンク飲み放題などの環境を用意する予定です。
自己所有スペースを使い週末起業としてやるのですが、これでも運営は難しいでしょうか?
ご意見をいただければ嬉しいです。
311名無し名人:2011/05/26(木) 21:46:50.46 ID:f8SWCD+M
↑中学生名人は県の中学生大会優勝のことです。
312名無し名人:2011/05/27(金) 05:19:24.63 ID:G7DEE3/Y
>>310
「何を目指して運営するのか」に尽きるだろ。「自宅の使ってない離れ部屋
があるし、休みの日に暇な将棋ファンが一日一人とか二人とか来ればいいし、
収益は考えていないし赤字でも構わない」なら運営できると思うよ。

「クラブの部屋を賃貸で借りるので、収支はトントンにしたい」とかなら、相当
ハードルは高くなるだろうね。

とりあえず
・何を目指しているのか。
・(収支を考えるなら)一日何人来たらペイする構造になっているのか。
ぐらいは書いたほうがいいんじゃないの。
313名無し名人:2011/05/27(金) 21:54:02.80 ID:v18eNj9m
特定します田
314名無し名人:2011/05/27(金) 22:35:33.04 ID:CEzsWUNn
>>310
食っていけるかどうか
全く儲からないよ
315名無し名人:2011/05/28(土) 08:52:47.42 ID:ApcXY2eX
>>310
料金は幾らか知らないけど、飲み放題や棋書コーナーはいらなくね

>>312
>"自己所有スペース"を使い週末"起業"
316名無し名人:2011/06/02(木) 16:44:04.76 ID:hsLzHM1y
こないだのNHKでやってた、将棋がブームになっているって放送を
どのように見ていただろうか・・・
317名無し名人:2011/06/02(木) 16:49:31.36 ID:fKCIEh+k
週末起業なら公民館みたいな所借りて
子供相手に土日だけ将棋教室開くのはありかも

「将棋指導員 ○○○○責任指導」
「将棋は脳の活性化につながる」とか
適当に謳えば学習塾感覚で来てくれるかな。
あくまで「将棋指導員(自称)」であって
連盟公認の「普及指導員」じゃないのがミソ
318名無し名人:2011/06/02(木) 19:30:58.58 ID:rSodysVW
310です。
ご意見、ご助言いただきありがとうございます。
先日のNHKクローズアップ現代、私も見ていました。
大きな追い風を感じました。
国谷アナと青野九段の会話では、都合の良いことばかり言い並べているようにも思いましたが、現に子どものファンが増加しているというデータなどを見てこれまで以上に気を強くしました。
将棋界全体にもまだまだ明るい未来があるようで、大変嬉しく思いました。

319名無し名人:2011/06/03(金) 16:37:04.38 ID:v8AeGG6O
今大阪なんだけどジャンジャン横丁でも儲かってそうにない
近隣の道場はとっくに潰れてそのまんま

プロになってもこれから先食っていけるかどうか
囲碁なら世界戦があるからまだいいけど
320名無し名人:2011/06/04(土) 13:58:36.96 ID:CZ3Z9sbr
>>310
場所に依存すると思う。
子どもが増えている新興住宅地が一番ベスト。近郊に競合がいないこともベター。
予定してる設備は特にプラスにならない。
強豪の息子は却ってマイナスに働くこともある。教える能力は別物

普及指導員の資格とるなりで、連盟や棋士とコネクションを持った方がいい
それなりに上納金を払うつもりで。師範xxy段がある方がいいし
321名無し名人:2011/06/07(火) 19:38:34.00 ID:j0Y598em
>>320
310です。
人口20万人近い地方都市ですが、市内に2、3箇所指せる場所はあります。
しかし、それらは近隣と言える距離にはありません。
地元の将棋界との付き合いについてですが、私自信幼少期に将棋を始め、当時から地元アマチュア強豪の道場に通いつめた程で、その後遠ざかる時期もありましたが、県内の大会出場などで、県中央支部の方々には顔が通っています。
自分で道場を始めるとしたら、当然、中央の支部代表の方にも挨拶をするつもりです。
322名無し名人:2011/06/14(火) 17:05:04.06 ID:5L+FGnx9
値段は高いし、おっさんは偉そうだし嫌だよ
323名無し名人:2011/06/14(火) 17:29:16.67 ID:4US1Gg+y
>>321
平日600円休日1000円なら通うよ。

今、片道70km離れた道場通ってるけど、
近くに、道場もしくは、例会してる場所があれば…(^_^;)
324名無し名人:2011/06/14(火) 19:01:23.59 ID:Q1gscjz/
>>310
自分家使うなら出費はそれほどかさまない。
誰かを雇う訳でもない。
支出が少ないからクビ吊りみたいな事態にはならない。
325名無し名人:2011/06/14(火) 19:20:14.49 ID:ENcZIHjT
通りすがりだけど一言
メンバーカードみたいなの作って時間制にして欲しい
1日とか半日なんて大人だって余程好きか暇じゃないとムリ
漫画喫茶が一時ピンチだったのがネットカフェで盛り返したように
多業種見習って良いところを取り入れないと
見学自由ならもっと良いけどタダで対局とか野次馬化して
トラブルの元になるから登録制が良いかも
あと個人的に囲碁サロン併設ってのも良さそう
自分は小学生の時将棋覚えて学校とかでやってたぐらいでそのまま忘れてたが
学校が上がるにつれ将棋知らないのが増えてビックリした記憶がある
縁台将棋みたく観戦もしやすい環境があれば普及に繋がるし
将棋まつりとがチラシとか許可貰って配れば近隣なら顔見せぐらいは来るかも
326名無し名人:2011/06/19(日) 09:06:06.81 ID:epQTzhpN
>>310=>>321がシカト
こんだけレスしてもらってすら放置じゃまともな社会人ですらない
当然起業なんて無理
アマ4段もホラw
327名無し名人:2011/06/19(日) 09:44:13.81 ID:VwMmahuL
将棋の子供人口が増えているって本当かねえ?

囲碁でも麻雀でも人口が増えているって言ってたけど
所詮はネットで軽くやる連中を入れてだからな

結局、将棋にしろ囲碁にしろ麻雀にしろ
ネットで軽く浅くやる程度の連中が増えているだけで
倶楽部に行ったり、真剣に打ち込み一生の趣味にしたりする
奇矯な奴は減ってると思う
328名無し名人:2011/06/19(日) 10:06:44.92 ID:v0QU5jpL
麻雀はゲーセンで女子中学生がやってまふ。
329名無し名人:2011/06/19(日) 19:47:18.53 ID:WVZ37s8Z
ピンボールは中野のゲーセンで女子高生がやってまふ
330仁藤 ◆BvcplLXSGo :2011/06/19(日) 22:56:24.85 ID:/A9QsYR1
てす
331名無し名人:2011/06/19(日) 23:50:19.55 ID:hIflvFC1
一日遊ばせて1000円とかじゃ、儲かる理屈がない。
将棋道場は、ボランティア精神がないとできない。
将棋普及の為、連盟が一生懸命支えるべきだ。
332名無し名人:2011/06/20(月) 00:04:30.40 ID:28IOh6jm
>>331
連盟も別にボランティアじゃないだろ。「○○がやるべきだ」みたいな
押し付けよりも、うまく金が落ちる仕組みを考えるほうが有効だと
思うよ。
333名無し名人:2011/06/20(月) 00:05:33.97 ID:jsYDa3Xv
時間四百円の高級道場は?
334名無し名人:2011/06/20(月) 00:51:33.74 ID:AqTkw5nK
これから新規でやるのなら、人気棋士や女流棋士と深いつながりがあって
友人価格で指導対局に来てもらうでもしない限り食って行くのは相当大変だろう。
アマ強豪や奨励会員の巣にするのは、ある程度の固定収入は望めるが
排他的になり身内だけで固めてしまうマイナス面も強い。
そういう方針でやってる所もあるが特殊な部類だろう。
335名無し名人:2011/06/20(月) 07:24:26.03 ID:zqdJbe7D
道場するから金をくれ!
336名無し名人:2011/06/20(月) 20:35:37.02 ID:lLpLSCih
子供にとって他人の家は居心地良くないから自宅道場はダメ
母親が付き添いで来ることも考えて公民館にした方がいい
337名無し名人:2011/06/20(月) 20:40:25.83 ID:J3+Oakoq
うちはそもそも家じゃないお(^O^)
338名無し名人:2011/06/21(火) 19:02:27.19 ID:cked9htX
>>326
310,321です。
別に放置とかいう気はないです。
そうとらえるのはあなたの自由ですが。
皆さんから頂いたご意見は出力までして読み返しています。
様々なご意見誠にありがとうございました。
諸事情から今すぐ開業しようという訳でもなく、でも将来的には開業の意欲を強めております。
今後も応援いただけば幸いです。
339名無し名人:2011/06/22(水) 06:56:32.29 ID:rY2LqzHa
>そうとらえるのはあなたの自由ですが。

326の書き方も好戦的な感じはするけど、質問したなら礼は3〜4日以内が一般常識だと思うよ
2ちゃんで礼を求めるのも変だが、逆ギレしてるように見える
340名無し名人:2011/06/22(水) 17:21:52.53 ID:hK+GtkQe
>>338
2ちゃんねら〜ってオタクばっかと思ってるかもしれないけどリアルではけっこう怖い人多もいよ。
くだらないことで刺激しないほうが良い。
341名無し名人:2011/06/24(金) 11:21:33.98 ID:rhvm4b7/
自宅の一部を使って将棋道場の真似事するだけなのに
開業ってキーボード使ってる時点でアウトっぽい
たぶん>>1より悲惨になりそう・・・
将棋ファンなんて囲碁ファンと違い金持ってても出来るだけ使いたく無いタイプ多い気がする
プライドだけ高くて理屈っぽい偏屈連中の巣窟になりそう
342名無し名人:2011/06/24(金) 17:14:49.30 ID:LvYqFzV+
リアルに商売を始めようとするなら、今から客の難癖をきちんと受け止める練習をしておかないとな
343名無し名人:2011/07/02(土) 16:42:33.24 ID:EyJD0FKH
公民館は貧乏臭くて年寄り臭いから
ショッピングセンターでカルチャースクールを開講した方がいいね
344名無し名人:2011/07/02(土) 18:06:25.78 ID:K/zEa8+K
ボランティア感覚で無いとまず一年も保たない
年少組ぐらいから仕込んでいかないと成人になる頃には離れてるだろ
囲碁はヒカルの碁の影響か老齢化と若年化が進んで中間層が少ないとか
345名無し名人:2011/07/02(土) 18:33:02.64 ID:IFdAJiHj
俺が小学3年頃に通っていた道場も今はもうない
ネット将棋はやり過ぎ
346名無し名人:2011/07/02(土) 18:48:55.33 ID:ZrgJFlGt
>>327
結局、ピアノや水泳、バレー(女)のようなお稽古事の一つとして認知されたのがでかいと思う
小学校時代にこういうのをやっても、一生の趣味にする人は1-2割以下。それと一緒
347名無し名人:2011/07/04(月) 14:01:12.24 ID:jRPs4kBw
ネットカフェのように一人で無問題ではなく対局相手が必要になるからねぇ
棋力のあった客がそこそこ来るようになるまでの時間つぶしのアイテムが
どれだけ揃えられるかも重要なんじゃないかな

各種将棋本やネット環境はもちろん高段者がタイトル戦の解説なんかしてくれると
けっこう面白いかもしれない
348名無し名人:2011/07/12(火) 23:01:57.00 ID:4RhBghB9
A県のT臭漂うレスの数々w

子供も生意気なら親も相当感じ悪いな。さすがはあのクソガキの親だ。

道場開いても、客皆無だと思うぞ、評判悪いから。てか、絶対行かんわ。
349名無し名人:2011/07/17(日) 20:01:46.62 ID:fcckwrVp
天下一とか面白いからな
いらん気遣いせんでいいし
350 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/20(水) 17:58:49.13 ID:thhHV4Iu
90年頃でさえ斜陽産業だった将棋道場で
この時代に食えるだけの収入があるとは思えない
351名無し名人:2011/07/21(木) 22:03:42.99 ID:i+2VRV2p
気遣いじゃが、仕方がない
352名無し名人:2011/07/21(木) 22:39:25.60 ID:0vNdgkM3
獄門島か
353名無し名人:2011/07/30(土) 01:44:19.60 ID:kjslQ4jV
将棋道場や将棋大会でトイレに行って、手を洗わない人はマナー違反

そんなんばっかり見てたから、リアル道場には行かなくなった

354 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/30(土) 20:46:33.68 ID:bliM53i8
漫画ワロタ
355名無し名人:2011/08/04(木) 03:06:20.78 ID:zQ1QfFQj
>>350
さんざん言われてるけど、ほとんどの将棋道場に未来はないよね。
ただでさえ少子化なのに、若い層はみんなネット将棋で育つから。
356名無し名人:2011/08/19(金) 06:25:59.51 ID:pSV7ussG
ネット将棋はソフトばっかりだ
将棋道場の時代がまた来る
357名無し名人:2011/09/07(水) 20:16:57.02 ID:WXIUX615
将棋サロン吉祥寺も閉鎖か!
358名無し名人:2011/09/13(火) 15:10:38.34 ID:fhKGvEpq
将棋は嫌われすぎ
359名無し名人:2011/09/20(火) 20:12:53.96 ID:kqzn7rGx
真剣(賭け将棋)を許すからだよ
360名無し名人:2011/09/20(火) 23:08:23.51 ID:Dl+DJ4bT
タバコの煙だらけの道場なんて
だれも行かないよ。
2歩打って平気でまったするおっさんとか
いてるのに
なんでカネ払って通うんだ?
361名無し名人:2011/09/21(水) 23:03:39.59 ID:ZfOt9aye
若い女のファンを増やさないと。道場がどんなとこかは知らないけど
将棋の日のテレビ見たら会場はガキとジジイばっかり。そら衰退するわ
362名無し名人:2011/09/27(火) 23:40:40.63 ID:4dl7gR6f
将棋道場は人間を学ぶ場所として価値がある。
363名無し名人:2011/10/16(日) 21:56:08.87 ID:eSOfjG/2
この年(40代)になって初めて将棋道場に行ったけど、すごく不親切なところだな。

まず道場全体の流れや、業界用語の説明が全くない。
何もわからない客を平気で放置するし。
「手合い」なんて言葉も初めて聞いた。そんな言葉、将棋に縁がない人間は、普通知らないだろ。

受付の人間も全く気が利かないし、そもそも事務処理能力が低すぎ(小学生なみ)。
勝手がわからない客を平気で放置するし。
何も知らない素人は来るなと云わんばかりの態度。
今時こんなサービス業の接客なんてどこにもない。

将棋業界が衰退するのは本当仕方ないね。
新しい客層を取り込もうと云う意気込みや努力は皆無だった。
ちなみに千駄ヶ谷。
364名無し名人:2011/10/16(日) 21:58:26.67 ID:rx8J6nU0
将棋道場は人間のダークサイドを経験する場所として価値がある。
365名無し名人:2011/10/16(日) 22:04:31.68 ID:KjfTf6xc
連盟道場は学生アルバイトが遊びで手合係をやってるからね
366名無し名人:2011/10/16(日) 22:28:00.75 ID:z5jWL139
>>363
残念でしたね。
連盟体質ってやつだと思いますよ。
結局、あそこにいる人は道場を経営しているわけではないから。

公立施設の受付がひどいのと同じっていうか。

民間では、
はじめてのお客にはすごく気づかいする道場のほうが多かったと思います。
367名無し名人:2011/10/17(月) 02:30:41.04 ID:sujC94mm
将棋道場は経営困難、ってか不可能
趣味でやるか、ボランテイアでやるか
とにかく赤字覚悟でないとね

利益をあげるとこまでいかなくても収支トントンの将棋道場がもしあれば
モデルとしてまねればいいが、そんなとこ1軒もないでしょ
368名無し名人:2011/10/17(月) 03:39:14.30 ID:B8wgE+kg
人が居ても小学生とじいさんと無職っぽい人しかいない
そもそも席主とか誰でもできる儲からない仕事?だから基本的にろくな人が居ない
369名無し名人:2011/10/17(月) 04:23:42.09 ID:rbQtOwf9
やっぱネット将棋ばかりじゃなくて、感想戦もしやすいし実際に人と対面して指すのが一番いい気はするんだけどな…。
道場の客層がああ偏っていると(高齢orガキ)あまり行く気にならん。一局の時間がムダに長くなることも時々あるし(特に高齢相手のとき)
370名無し名人:2011/10/17(月) 05:03:08.43 ID:R8XyK454
知的でクリーンなイメージの将棋なのに
雀荘より将棋道場の方がサービスが悪いというのが皮肉だな
371名無し名人:2011/10/17(月) 10:43:50.63 ID:vGYFz/yw
>>370
俺は将棋ファンだが、知的でクリーンなイメージってことだと、囲碁の方が10倍上だな。
誰かが言っているように、将棋は客層が悪すぎる。

先日もとある大盤解説会に行ったことがあったが、解説の棋士に偉そうな口を叩く奴とか、局面が終盤の佳境なのに、途中から来た奴向けに最初から解説しろなどわがまま放題いうじいさんが居て、同じ将棋ファンであることが情けなくなった。

連盟の体質もしかりだが、ファン自身が自分たちの体質を変えない限り、今後も決して囲碁の上に行くことはないと思う。
372名無し名人:2011/10/17(月) 11:47:31.96 ID:aJVlqW8u
>>363
まずは将棋教室に行けば良いじゃん
373名無し名人:2011/10/17(月) 18:27:13.59 ID:xvothqQQ
日曜に東京ドームにいくと、
場外馬券のあたりと球場付近で客層が明らかに違うんだけど、
囲碁将棋もそんな感じだよね。
374名無し名人:2011/10/17(月) 20:53:10.13 ID:BUdY2R9W
なんで将棋はあんな客層なんだろう
375名無し名人:2011/10/17(月) 21:55:39.27 ID:lhLWzt88
客層はいいんじゃない?
RAYさんが印象操作しまくっても、自演以外で擁護してる人もいなそうだし。
376名無し名人:2011/10/17(月) 21:59:52.71 ID:BUdY2R9W
たしかに囲碁の客層はいいよね
377名無し名人:2011/10/17(月) 22:03:40.74 ID:lhLWzt88
いや、将棋のほうの客層。
囲碁はRAYさんを見る限り手段を選ばないイメージかな。
378名無し名人:2011/10/17(月) 22:47:14.35 ID:B8wgE+kg
囲碁も将棋も大してかわらんだろ
暇人相手の商売なんだし
379名無し名人:2011/10/17(月) 23:18:11.08 ID:KYxjKlDQ
囲碁は商売になるけど、将棋はほとんど無理
380名無し名人:2011/10/18(火) 13:34:34.72 ID:si2CZ3Mu
貧しい暇人と、裕福な暇人
381名無し名人:2011/10/18(火) 14:27:48.61 ID:bn2Jui9y
正直、天下一将棋会のほうが面白いし気兼ねがいらない

つぎつぎ対戦相手かえられるし
長考に遠慮なく沈めるのも長所
382名無し名人:2011/10/19(水) 07:58:25.17 ID:PWIw+gBt
長谷川彰が起床して早々にIDを変えながら変態AAを女流棋士スレに投下する時間帯午前五時
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1317222860/81
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1317222860/144(『ウスラ馬鹿』始動)


長谷川彰の偽情報流し用キャラ『ウスラ馬鹿』
http://hissi.org/read.php/bgame/20111006/U1VMNW41b1E.html
こちらも5時始動

連休明けの11日にも一日中はりつき、この日も五時始動
http://hissi.org/read.php/bgame/20111011/VmZIMEgwdUs.html


10月15日『ウスラ馬鹿』
http://hissi.org/read.php/bgame/20111015/TnhPRFpvZWU.html(10時32分連投開始)


http://hissi.org/read.php/bgame/20111015/MHdkVGdhTGg.html
(日付の変わり目にIDを変えられる回線で変態AA貼りも長谷川彰の特徴)
http://hissi.org/read.php/bgame/20111015/cC92dXZzd28.html(10時26分単発IDで変態AA投下)
http://hissi.org/read.php/bgame/20111016/TlY2c0ZYbU0.html(12時28分単発IDで変態AA投下)
http://hissi.org/read.php/bgame/20111016/QmN0YSt4R3c.html(この間『ウスラ馬鹿』休憩中(爆))
383名無し名人:2011/10/19(水) 08:00:21.22 ID:PWIw+gBt
・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part34 .:*゚:・'
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1317222860/240
http://hissi.org/read.php/bgame/20111017/Tk1UaEQ4dkw.html

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1317222860/241
http://hissi.org/read.php/bgame/20111017/ZkJTdHg4blQ.html

『ウスラ馬鹿』10月17日
http://hissi.org/read.php/bgame/20111017/bGhMV3p0ODg.html
女流棋士はなぜ弱いのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1312723475/452


全て十時台で変態書き込みは全てこの日全板で一度だけの単発ID



これがID:lhLWzt88の『RAY』などという創作キャラを前面に押し出す変態ロリコン中年の本質
384名無し名人:2011/10/19(水) 18:06:29.05 ID:WRwnkH4a
ID:PWIw+gBt はパラノイヤ、ストーカー
385名無し名人:2011/10/19(水) 21:00:39.45 ID:s8Wdnn72
小学校とかに出向いて教えに行くとかは?
386名無し名人:2011/11/22(火) 18:29:25.68 ID:7oG9pmlV
うーん将棋好きな人って権威好きな人多いから
プロ棋士に教わるのじゃないと興味ないかもねぇ
387名無し名人:2011/11/22(火) 20:22:49.94 ID:bwdzDJOl
将棋好きな人って、反政府的・権威嫌いが多い印象。
388名無し名人:2011/11/22(火) 20:29:46.23 ID:WefG5RPB
広島の横川駅あたりは、まだ道場もいけそう。
389名無し名人:2011/11/23(水) 11:55:30.31 ID:710eOc4j
390名無し名人

柏の40代無職、ロリコン、ネット廃人長谷川彰05- 40代板→→→→→→→→→→→→New!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1322172995/

オセロ四段、長谷川彰(はせら)の脳内を晒すスレ02- 将棋板→→→→→→→→→→→New!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1322173708/

リアルの、長谷川彰(はせら)を晒すスレ02- 将棋板→→→→→→→→→→→→→→→New!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1322173543/