プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十四局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
近年、将棋ソフトの実力向上には目を見張るものがある。2007年3月21日、渡辺竜王とBonanza との対戦で、もし89手目2四歩で
はなく2七香だったら、Bonanza に勝ちがあった。あの伝説の対局から3年も経った2010年10月11日、やっと清水市代女流王将と
の対戦が実現したが、結果は事前の予想通りソフトの圧勝で終わった。なかなか男性プロ棋士とソフトの公開対局が実現しないの
は、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。これではチキン呼ば
わりされても弁明の余地は無いと思うのだがいかがなものか?

☆前スレ
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1293607209/

☆関連スレ
ソフト開発者はタダでプロ棋士の指導を請う卑怯者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1283523045/
2名無し名人:2011/02/06(日) 18:42:40 ID:5qeGQRqg
週刊現代にあったという米長談話。
――――――――――――――――――――――
来年の続行を望むファン、関係者は多い。とはいってもこちらはプロだからね。対局料
を明示して来年を決めたいと思っている。
羽生善治 7億800万円
女流棋士 7670万円
特別割引も用意してある。米長会長1000万円。金額はともかく、一人でも多くのサポータ
ーがコンピュータとの対戦を支えてくださることを強く願っております。
――――――――――――――――――――――


(´゚c_,゚` )プッ
3名無し名人:2011/02/06(日) 18:44:22 ID:A9Ckv99Y
対局禁止と7億発言した人が悪いでFA?
4名無し名人:2011/02/06(日) 18:45:33 ID:5qeGQRqg
〔新着12月13日UP!〕
次は私がコンピュータと対局します!
by 米長邦雄=日本将棋連盟会長

http://www.chuokoron.jp/2010/12/post_49.html
5名無し名人:2011/02/06(日) 18:47:56 ID:5qeGQRqg
清水VSあから2010 (解説は3から)
http://www.youtube.com/watch?v=hPGwgtwQO7I
6名無し名人:2011/02/06(日) 18:49:15 ID:5qeGQRqg
http://www.chuokoron.jp/2010/12/post_49.html
梅田 将棋の内容についてはどう見ましたか。
米長 序盤は清水優勢、中盤はいい勝負。
その中盤の「清水がやや指しやすいか」という局面で時間を使い過ぎてしまい、
最後のほうの場面で悪手が出てしまった……というのが、
当日居合わせた佐藤康光や藤井猛といったトッププロの感想です。

あんな内容の将棋なら町道場のおっさんでも指せると思うのがみんなの感想じゃないの?
「清水がやや指しやすいか」という局面で時間を使い過ぎてしまったのが敗因ですか?
7名無し名人:2011/02/06(日) 18:50:31 ID:5qeGQRqg
【2010年度】世界コンピュータ将棋選手権をさらっとまとめてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=Xp2oVOLEPbE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=2ClUO5BM7mI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DD_VcL1ibPc&feature=related

27手詰み読んで投了とか、レベル高すぎ。。。
8名無し名人:2011/02/06(日) 18:51:37 ID:5qeGQRqg
クラスタがまともに動いていたらどんだけ強かったんだろう。

山下さん「残りの5点は、今回残念ながらクラスタシステムの票が低かった
ので、ほとんどバックアップしか動いていなかったような状態なので、もし
このクラスタシステムが安定して動いて、票の重みを逆転させれば、たぶん
今の2.5倍ぐらいは強いあからになるんじゃないかという期待を持っていま
す」
http://kifu.exblog.jp/15411608/
9名無し名人:2011/02/06(日) 18:54:17 ID:5qeGQRqg
参考

将棋 渡辺明竜王vs人工知能ボナンザ 2007.3.21
http://www.youtube.com/watch?v=nnyh4FcmdaI
10名無し名人:2011/02/06(日) 18:55:59 ID:5qeGQRqg
410 名前:名無し名人[] 投稿日:2011/01/30(日) 18:51:16 ID:a2mB+YWS
どうなるかは知らんけど
>里見女流三冠・加藤一二三九段・米長会長・阿久津七段・戸辺六段・糸谷五段など数名名前が挙がっておりました。
らしいんだが かえって先行きが不安だ
11名無し名人:2011/02/06(日) 18:57:42 ID:5qeGQRqg
テンプレは、こんなところかな、他にもあったら、頼む。
プロの先生ごっこは、↓でお願いします。

プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1293607209/
12名無し名人:2011/02/06(日) 19:02:11 ID:5qeGQRqg
さわやか日記
米長会長のブログ

http://8154.teacup.com/yonenaga/bbs

日曜日は穏やかな休日です。ブラリと散歩して「うなぎ」を食す。夜はあんこう鍋。
激指10とは2勝1敗でした。

激指9と10秒将棋。2連敗。せっかくの息抜きのつもりが話しかけてくるもんで・・・・。結局10分くらいの休み時間も無いということでしょうか。
13名無し名人:2011/02/06(日) 19:04:38 ID:5qeGQRqg
825 名前:名無し名人[] 投稿日:2011/02/04(金) 23:11:30 ID:qoiQ6Ie7 [2/2]
今年はどうするか。私が対戦して女流の敵を討つと公言しているのですが
(略)
目下水面下で調整中ですので近々概要が発表されるでしょう

将棋連盟モバイル 人気棋士コラム by米長
14名無し名人:2011/02/06(日) 19:09:52 ID:5qeGQRqg
ソフトの棋力(ハイスペックPC)向上実績と今後の予測  2015年頃には携帯が名人より強くなる

レーティング
3400|                                              o ←2015年
3300|                                            o ←2014年
3200|                                         o ←2013年
3100|                                竜王名人 o ←2012年
3000|                               A級棋士 ☆ ←2011年 今ココ クラスター化実装で、更なる高みへ
2850|                            B級棋士  * ←2010年 清水女流に余裕で勝利
2650|                      アマチュアトップ * ←2008年 2009年ソフトに2連敗した清水上アマがプロ棋士に4連勝
2400|                       女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流に勝利
    |                           * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                         *  ┗アマチュア竜王戦でソフトがベスト16入り
2000|三段                   * ←1998年「東大将棋」
    |                   *
    |初段              * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|              * ←1992年「極」
    |           *
    |5級      *  ←1989年「森田将棋U」
 800|      * ←1985年「森田和郎の将棋」
 100|   * ←1983年最初のPCソフト「王将」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 |  1983 85   1990   1995   2000   2005   2010   2015
15名無し名人:2011/02/06(日) 19:23:37 ID:eGYRnAxr
おじいさんのランプ 新美南吉

どこの家どこの店にも、甘酒屋のと同じように明かるい電燈がともっていた。
ランプを見なれていた巳之助にはまぶしすぎるほどのあかりだった。
巳之助は、くやしさに肩でいきをしながら、これも長い間ながめていた。
ランプの、てごわいかたきが出て来たわい、と思った。


電燈がランプよりいちだん進んだ文明開化の利器であるということは分らなかった。
りこうな人でも、自分が職を失うかどうかというようなときには、物事の判断が正しくつかなくなることがあるものだ。

文明開化が進んだのである。巳之助もまた日本のお国の人間なら、日本がこれだけ進んだことを喜んでいいはずなのだ。
古い自分のしょうばいが失われるからとて、世の中の進むのにじゃましようとしたり、何の怨みもない人を怨んで火をつけようとしたのは、
男として何という見苦しいざまであったことか。世の中が進んで、古いしょうばいがいらなくなれば、
男らしく、すっぱりそのしょうばいは棄(す)てて、世の中のためになる新しいしょうばいにかわろうじゃないか。

「わしのやり方は少し馬鹿だったが、わしのしょうばいのやめ方は、自分でいうのもなんだが、
なかなかりっぱだったと思うよ。わしの言いたいのはこうさ、日本がすすんで、自分の古いしょうばいがお役に立たなくなったら、
すっぱりそいつをすてるのだ。いつまでもきたなく古いしょうばいにかじりついていたり、
自分のしょうばいがはやっていた昔の方がよかったといったり、世の中のすすんだことをうらんだり、そんな意気地
いくじのねえことは決してしないということだ」
16名無し名人:2011/02/06(日) 19:24:52 ID:A9Ckv99Y
>>11
リンク間違えてね?
17名無し名人:2011/02/06(日) 19:25:00 ID:eGYRnAxr
ランプ、ランプ、なつかしいランプ。

やがて巳之助はかがんで、足もとから石ころを一つ拾った。
そして、いちばん大きくともっているランプに狙(ねら)いをさだめて、力いっぱい投げた。
パリーンと音がして、大きい火がひとつ消えた。
「お前たちの時世(じせい)はすぎた。世の中は進んだ」
と巳之助はいった。そしてまた一つ石ころを拾った。二番目に大きかったランプが、パリーンと鳴って消えた。
「世の中は進んだ。電気の時世になった」
三番目のランプを割ったとき、巳之助はなぜか涙がうかんで来て、もうランプに狙(ねら)いを定めることができなかった。


羽生「パリーン」
18名無し名人:2011/02/06(日) 19:26:44 ID:eGYRnAxr
これみるとどうみても プロ\(^o^)/オワタ だなwww

【2010年度】世界コンピュータ将棋選手権をさらっとまとめてみた1/3
http://www.youtube.com/watch?v=Xp2oVOLEPbE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=2ClUO5BM7mI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DD_VcL1ibPc&feature=related
19名無し名人:2011/02/06(日) 19:28:20 ID:eGYRnAxr
「Bonanza」の作者、保木さんにインタビュー!(後編)
http://www.jec.ac.jp/it-o/2009/07/bonanza_1.html

保木氏 「勝つ喜びよりも勝つ手法が発見できた喜びの方がずっと大きいですね。」

勝つ手法を発見するエンジニア>>>>ゲーマー名人(連盟指示によりソフトとは対戦拒否)
20名無し名人:2011/02/06(日) 19:29:22 ID:eGYRnAxr
保木氏のコメント。

「おもしろいのは、当初、コンピュータチェスの指し手は、チェスプレイヤーたちからすれば、揶揄すべきような手であった。
「あんな手を指すなんて、やっぱり機械だな」「美しくない、ただ力ずくの手だ」というわけである。
ところがそんな中傷に対して文字どおり聞く耳を持たないコンピュータはどんどん強くなっていった。
そしてディープブルーが世界チャンピオンを負かすにいたって、「コンピュータチェスの指し手には知性を感じる」という印象に変わってきたのだ。
これは意外なことだが人間というのはそんなものなのかもしれない。
コンピュータにしてみれば、単なる計算結果なのだが、その一手、たとえばポーンを一つ前に進めた手に、人間は奥深さを感じた。「渋い!」というわけである。
21名無し名人:2011/02/06(日) 19:30:24 ID:eGYRnAxr
升田幸三著「王手」1975年より、米長について。

「(前略)こうと信じたことを主張するところがありますね、この人は。それが正しいかどうかは別にして
強く主張する。(中略)これはいいことですけれど、体質上というか、体力といいますか、
その主張が、続かないところがある、 そいいうふうに、私はみています。
それはね、続く場面もあります。スムーズにゆけばやるんだから。
けれども、いくら主張してても、なかなかその通りにはゆかない、
これはむずかしいぞということになると音をあげるところがあります。
だから、いうなれば、熟慮した意見、主張ではないわけだ。感じで言うとるから、続かない。
熟慮しておったら、これはこういうことになると、 こうなって続かんだろうということを考えるはずですから。
そのときの勢いでやる、それがありますな」
22名無し名人:2011/02/06(日) 19:31:54 ID:eGYRnAxr
驚愕の手順
http://mainichi.jp/enta/shougi/ohshoblog/59-6/index_5.html
4四角
「これは……(絶句)。これはいいことを聞きました。羽生さん
に教えちゃダメですよ(笑)」(深浦王位)
23名無し名人:2011/02/06(日) 19:33:37 ID:eGYRnAxr
855 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 00:19:21 ID:qQ00ZDQW [3/3]
ソフト支持者は、人間が機械に勝てないことを笑ってるんじゃないよ?
人間が機械に勝てないことを認めようとしないドンキホーテを笑ってるんだよ。
そこを勘違いしないでほしいね。

人間は機械に勝てない。
陸上選手は自動車に勝てないし
格闘家は拳銃に勝てない。

当たり前の事実。
プロがそれを受け入れて口を慎めば騒がないよ。
24名無し名人:2011/02/06(日) 19:34:55 ID:eGYRnAxr
882 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 04:02:47 ID:VmGbZcRo
プロ擁護派とコンピュータ支持派がかみ合わない理由がなんかわかった気がする。

コンピュータ支持派はある意味無責任な観客目線なんだよな。
んで逃げ回るプロに「逃げんな」「戦って氏ね」とヤジ飛ばしてる。
将棋プロが滅びようとどうなろうとどうでもよくて、そうなったら次に面白いネタを探して移るだけ。

プロ擁護派はどっちかというと信奉者、関係者の心情に近い。
自分たちの牙城が脅かされそうになっていることを知って。必死に
コンピュータ支持派を攻撃するけど、まったく無関係な観客だからてんでダメージがない。

むしろその醜態すらネタにされ笑いものにされる始末。
そりゃかみ合うわけがない。
25名無し名人:2011/02/06(日) 19:35:41 ID:frTpLudy
「え、ここで投了したの?えーと……。コンピューターに詰みまで指すように言っておいてくださいよ」
 スクリーンに映し出された盤面を前に、一般観戦者に向けた解説役のプロ棋士が苦笑しながら考え込む。
勝負が決まった局面を示す「投了図」を見ながら、最後の「詰み」までの指し手が一目ではわからず、戸惑っているのだ。

http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A96889DE2E5E3E3E0EAE1E2E3E2E2E7E0E2E3E29097E282E2E2;p=9694E3EBE2E6E0E2E3E2EBE7E3E6
26名無し名人:2011/02/06(日) 19:37:22 ID:eGYRnAxr
865 名前:名無し名人[] 投稿日:2011/02/05(土) 01:35:56 ID:874RNEEG
あからVS清水の対戦で清水が劣勢になると
会場がお通夜のような雰囲気になったな。
藤井なんてコンピュータの方を応援していなかったっけ?

871 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 01:53:53 ID:4qUblOJv [2/2]
>>870
ああ
あの不気味な沈黙はまさにそれだわ

>ライオンvs人間の残虐ショー

点数とかそういう理屈では人間の不利はじゅうじゅうわかってたけど、
実際にスプラッターが繰り広げられるのを目の当たりにして言葉を失った感じ。



875 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 02:12:17 ID:gh5u5tJ+
>>874
俺コンピュータ派だけど、当日の感想戦のカラカラに干上がった感じとか、
見ていて胃が痛くなりそうだったw

あの空気の中、米長がかすれ声でも空意地はって
強気のセリフを搾り出してたのにはむしろさすがと感心したわ。

あの爺さん、あの状況で自分だけは折れちゃいけないと思ってがんばったんだろうけど、
同時に打ちのめされた感が伝わってきて痛々しさ2倍って感じだった。

27名無し名人:2011/02/06(日) 19:39:38 ID:eGYRnAxr
前スレはいいのがあったね。頑張っていきませう。
28名無し名人:2011/02/06(日) 19:40:50 ID:frTpLudy
この反響は※の読み筋。完全に生け贄にされたな。

http://toybox.tea-nifty.com/memo/2010/10/post-bde9.html
29名無し名人:2011/02/06(日) 19:42:13 ID:/rqjlVIS
ソフトに負けたら引退宣言した先生方よ
コソコソ逃げてないでソフトと公開で対局しろよ!

「ソフトに負けたら引退」
おれは、この発言は尊重する、
っていうかプロとして自然当然のモノだしな
30名無し名人:2011/02/06(日) 19:49:58 ID:wv8URdhf
将棋界(吸血鬼ドラキュラ)の今後

現状  大規模クラスタシステム+最強ソフト > 名人  太陽が地平線から顔を出した
2年後 家庭用PC+無料配布ソフト      > 名人  日出後10分
3年後 子供用ゲーム機             > 名人  日出語20分
4年後 携帯電話機                > 名人  日出後30分

太陽が昇った後の吸血鬼ドラキュラの動向に注目。
今のところは、分厚いカーテンの陰に隠れています。
31名無し名人:2011/02/06(日) 19:59:52 ID:frTpLudy
「あから」と清水との対局で藤井の解説を聞いているとソフトを完全に支持しているな。

「僕も買った方がいいかな(激指)?」
「コンピュータにやらせちゃって」
「自分でやるのめんどくさいので」
「あれって竜王が危なかったんじゃ」
「僕がコンピュータの側を持ったら勝てるかなと思った」
「コンピュータの手が当たるという事は読み筋が同じという事で心強い」
「やりませんとしか言いようがない」
「終盤が弱いコンピュータとならやっても良い」
「終盤が強いという事が気にいらない」
「気持ちは良くわかる。強い意志が現れている(△4四角)」
「こっちが嫌いになっちゃう」
「どっちの味方って穴熊が嫌なんですよ」
「本能的に」
「振り飛車知ってるんですよ」
「勉強になるなこれは」
「△4四角なかなかの手じゃないですか」
「本局初の疑問手なんて言っちゃったんですけど」
「まずい変化ばっかじゃないですか」
「これは新手筋になりそうです」

http://live.nicovideo.jp/watch/lv28720698
32名無し名人:2011/02/06(日) 20:04:25 ID:frTpLudy
大和証券杯始まったぞ。
33名無し名人:2011/02/06(日) 21:04:51 ID:UDKwklOl
>>15

@ 将棋が、何か新しいゲームにとって替わられて衰退すること
A 将棋ソフトが発達して、プロより強くなること

この二つは、別なテーマです。わかりますね?
「おじいさんのランプ」は、ランプが電灯になった話で、明らかに@のテーマ。
将棋ソフトの発達とは、質的に違う話なのに、ソフト厨はごっちゃにしています。

ソフト信奉者は、何度説明されても、こんな簡単なことがわからないくらい馬鹿なんです。
34名無し名人:2011/02/06(日) 21:09:21 ID:UDKwklOl
現 状 最強ソフト > 名人 
4年後 携帯電話機 > 名人  

現最強ソフトって、ほんとに名人より強いの?
4年後に携帯にそんなソフトが搭載されるの?そんなものが本当に普及する?
仮定からして強引で、ソフトを過大評価してるようですが、それ以前に、

名人>アマ強豪>一般アマ>>>>>>ソフト馬鹿

この図式は、永遠に変わりません。
将棋は人間同士が競い合うゲームで、ソフトがどうとか、どうでもいいことに過ぎません。
35名無し名人:2011/02/06(日) 21:22:45 ID:tw5wVkY/
>>2
ひでえなこれ
機械より弱いクセに「こちらはプロだからね」は笑わせてくれるよなw
プロを自称すればいくらでもふっかけられるのかよとw

プロだから金をとれるんじゃない
金を取るに値する芸を見せれるからプロなんだよね
彼らは長年のぬるま湯のせいでそこを勘違いしている
10万円のパソコンといい勝負の見世物なら
その価値は10万円がいいところ。


ソロバンの先生が彼らとおなじこといったらひっぱたかれるだろうなw
36名無し名人:2011/02/06(日) 21:27:01 ID:dsWGe+61
将棋界(吸血鬼ドラキュラ)の今後

現状  大規模クラスタシステム+最強ソフト > 名人  太陽が地平線から顔を出した
2年後 家庭用PC+無料配布ソフト      > 名人  日出後10分
3年後 子供用ゲーム機             > 名人  日出語20分
4年後 携帯電話機                > 名人  日出後30分

太陽が昇った後の吸血鬼ドラキュラの動向に注目。
今のところは、分厚いカーテンの陰に隠れています。
37名無し名人:2011/02/06(日) 21:38:18 ID:eGYRnAxr
>>33
プロ将棋はすでに斜陽で衰退してる。プロ自身がそう告白してるが知らないのかw

周知のことながらテレビゲームに代替されている。
体感的に今の小学生男子で将棋を指せるのは1クラスで4〜5人だそうだ。
みんなDSかPSP。正確な統計データではないけどね。

でソフト>名人がバレるとおそらく斜陽に拍車がかかる。
ファンを馬鹿にした対応してるので新聞社も契約打ち切りしやすく好都合だ。
これからも尊大で傲慢でいてくれて構わないよw
38名無し名人:2011/02/06(日) 21:57:09 ID:5qeGQRqg
【将棋】アイマスで学ぶ清水女流王将vsあから2010 後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12543919

これみると、清水女流にも中盤、勝ち筋があったらしいから、男子プロなら、わからんかもね。
39名無し名人:2011/02/06(日) 22:00:16 ID:frTpLudy
大和証券杯見てたけど疲れたわ。
やうたん何度も詰みを逃すので、
解説者が一番疲れたんじゃないの?
40名無し名人:2011/02/06(日) 22:00:49 ID:eGYRnAxr
>>35
別に機械に弱くてもいいんだが、木村・升田・大山の遺産を引き継いだだけなのに
自分だけの才覚で築いた事業のように軽々しく尊大に語るのが昔のファンの反感を買うだろう。

産経はドライに契約縮小したが、他社も連盟からファンが離れていくのをむしろ歓迎してるかもね。
契約更新時に減額のよい口実になるし。
41名無し名人:2011/02/06(日) 22:03:12 ID:sQmhNxpv
>>38
そうね、男子プロなら8割方勝てるみたいだよ
阿久津さんとか出したらスポンサーつくんじゃないかな?
1億くらいいくでしょルックスもいいし
42名無し名人:2011/02/06(日) 22:06:54 ID:5qeGQRqg
去年なら、勝ってたかもしれないね。今年は、クラスターだから、どうなるかな。
今日の大和杯見てると女流はレベル低すぎw

勝てるときに勝たないって、連盟の作戦ミスだなw
43名無し名人:2011/02/06(日) 22:28:01 ID:eGYRnAxr
>>38
ただの後づけタラレバだと思うけど。評価値グラフではタコ殴りだし
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/1121781.html

そういう検討や敗者持ち上げが人間らしく微笑ましいとはいえるけどね。
すでに名人だろうが機械と対戦するプレッシャーの中で正着続けるのは困難だろう。
仮に名人負けたら後からいくらでもタラレバするだろねw
44名無し名人:2011/02/06(日) 22:35:38 ID:sQmhNxpv
仮に名人負けタラ
45名無し名人:2011/02/06(日) 23:03:33 ID:5qeGQRqg
>>43
サンキュー。とても興味深い記事ですね。

次回からはこの情報もテンプレに入れたほうがいいね。

最期に書いてあったけど、あからの合議制の様子とかをリアルタイムで可視化できると面白いですよね。

後、迷った時は、人間の読み筋(定跡)を外すように選べばいいのかなって思いました。

特に序盤はそうすると、あからの得意な力戦型になるかもね。

次回の戦いは、是非、会場に見に行きたいですね!!
46名無し名人:2011/02/06(日) 23:13:23 ID:UDKwklOl
>>37
だから、話がごっちゃになってるじゃねーか。
将棋そのものが衰退するって話と、プロ不要論は別な話。
将棋が衰退したら、ソフトもお払い箱だ。そういう話になるだけ。

それなのに、的外れなランプの話とか持ち出して、プロ不要論に結び付けてるから、
あほうだといわれてる。
言い訳の仕方も厨房丸出し。
47名無し名人:2011/02/06(日) 23:17:59 ID:UDKwklOl
>ソフト>名人がバレるとおそらく斜陽に拍車がかかる。

真面目な話、これは現実的にあり得ない。
将棋知らないゲーム脳の馬鹿が、勘違いしてるだけ。
現に、ソフトに王者が負けてチェス人口減ったわけでもGMの地位が下がったわけでもない。

同じ人間同士だからこそ、優秀なやつと馬鹿との差が評価基準になる。機械は番外。
当たり前の話だ。

PC使えば、みんな満点取れるから、勉強しなくてもいいとか、満点とる奴の価値がないとか、
言ってるのと一緒。
馬鹿すぎる。
48名無し名人:2011/02/06(日) 23:33:14 ID:5qeGQRqg
これも貼っておくか。

清水女流王将 vs コンピュータ: 世紀の対局を楽しむために
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/1069000.html
49名無し名人:2011/02/06(日) 23:34:18 ID:eGYRnAxr
必死だなw 誰もプロ不要なんて言ってないが被害妄想かw

斜陽に拍車がかかれば、いつかは棋戦も減額になりプロも衰退する。
ただしソフトはツールとして残るしエンジニアはお遊びでさらにソフトを進化させるかもしれない。
そうなるかどうか生温かく見守るだけ。

チェスは事情が違うそうだ。

557 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 12:14:56 ID:22Pp+4hH [9/28]
>>554
チェスは棋譜が残ってるだけでも数百局以上はGMクラスがソフトと対戦してるんだよ。
勿論、ソフト>人間でもポーン落としてハンデしたり引き分け戦術考えたり対戦には執念燃やしてる。
人間として真摯であり尊敬できる。
どこかの低脳みたいに対戦拒否してる癖に上から目線なんて毛唐の感覚だと許さない。


お前がプロ将棋が衰退しないと信じるなら信じてればいいw 生温かで見守るだけw
50名無し名人:2011/02/06(日) 23:36:09 ID:eGYRnAxr
>>48
いいレスや資料が集まってきたね。次スレではさらに見易くまとめようではないか。
ところで連盟厨は相変わらず的はずれで火病してるがw
51名無し名人:2011/02/06(日) 23:39:41 ID:5qeGQRqg
>>37 はすごくまともなことを言っていると思うけど、それを認めたくないっていうのが、将棋脳なのかなw

うちの子供もPSPやDSばかりしている。。。それなのに、俺だけ、日曜なのに、NHK→大和証券杯www

俺も将棋脳らしいwww
52名無し名人:2011/02/06(日) 23:53:10 ID:/rqjlVIS
>>50
だって、的を得たことを言うとソフト派と同意見になるわけだしw

ところで連盟厨って何なんだろうね?
連盟の利益を共有してる奴だとしか思えないところがある
とすると、やっぱりゴミプロかな?
連盟職員? ゴミプロ家族?
53名無し名人:2011/02/06(日) 23:59:10 ID:5qeGQRqg
>>52
まぁ、いいんじゃないの。
次の時代にいくためには、「おじいさんのランプ」の巳之助みたいなひともアンチテーゼとして必要なのかも知れないしね。
54名無し名人:2011/02/07(月) 00:15:52 ID:08WLo3uY
ソフトおじさんはその本に感銘を受けたかも知れないが、我々に言わせると結構どうでもいい本だよ。
55名無し名人:2011/02/07(月) 00:20:25 ID:ksQk5+fe
>>52
レス伸ばすため幼稚なふりしてるサクラだろう。そうじゃなきゃ悲しすぎるw
56名無し名人:2011/02/07(月) 00:31:33 ID:vMK0e4sp
このスレッドの連盟虫とやらは
棋士を尊重してないし本当に将棋が好きではないのだろう

真のファンなら将棋はチェスより遥かに複雑なゲームなので
人工知能がいかに進歩しても名人には勝てないという仮説
(そしてその仮説は未だ完全否定はされていないのだが)
を拠に日本将棋の唯一性を誇るべきものなのに
あまつさえチェスとは同義なんだと強調したり、
トッププロも既にソフトに負けてる筈とびくびくしている

開発者の保木さん自身が将棋の奥深さに畏怖しプロ棋士を尊敬してるというのに…
57名無し名人:2011/02/07(月) 01:23:36 ID:qRxLm/Vd
ソフトに勝てるかどうかが、尊敬の基準ではない。
58名無し名人:2011/02/07(月) 01:32:46 ID:JCCbEPqK
>>47
>ソフト>名人がバレるとおそらく斜陽に拍車がかかる。
>これは現実的にあり得ない。

将棋人口はどうか知らないが、新聞社が棋戦の予算を削減する口実にはなる。
59名無し名人:2011/02/07(月) 01:38:00 ID:kYGG86+R
チェスを引き合いに出す人がいるが、
はっきり言って、日本での囲碁将棋の評価は欧米のチェスより上。
人生をかけるに足る道として、数百人のプロ集団を維持できる背景がある国は日本と
それをまねた東アジアの一部のみ。
今後はチェス並みになるだろう。
60名無し名人:2011/02/07(月) 01:38:17 ID:pbPNQKrt
>>36

とりあえず以下の予想をしているひとは根拠を示すべきだと思うぞ?
参考資料を載せておいてあげたから君達の優れた頭脳で説明してくれ。

> 現状  大規模クラスタシステム+最強ソフト > 名人
> 2年後 家庭用PC+無料配布ソフト     > 名人  
> 3年後 子供用ゲーム機           > 名人  
> 4年後 携帯電話機             > 名人  


地球シミュレータの性能(10年前):  35.8600 TFLOPS
プレイステーション・ポータブル :    0.0096 TFLOPS
Core 2 Quad : 0.0512 TFLOPS
プレイステーション2 : 0.0062GFLOPS(Emotion Engine単体)[4]
Xbox 360 : 1.0000TFLOPS (システム全体)
プレイステーション3 : 2.0000TFLOPS (システム全体)[6]

クラスターシステム「あから2010」
 あから2010(4コアのXeon /2.8GHzを109台,Xeon/2.4GHzを60台)
 現在の高級家庭用PC(4コアのXeon /2.8GHz1個分相当)
61名無し名人:2011/02/07(月) 01:42:14 ID:JCCbEPqK
将棋人口は、ソフトがあるから現在程度の減少率で何とか収まっている。
ソフトが切っ掛けで将棋を始める人もいるし、ネット対局を楽しんでいる人もいる。

将棋人口は、TVゲームやTVそのものが原因で減っているようだ。
TVゲームについては説明不要だが、録画機器やハイビジョンの普及で余暇をTV鑑賞に使う人が多くなっている。
自動的に余暇を将棋に充てる人が減る。

将棋人口の減少は、新聞社の棋戦の予算に影響する。
将棋人口が減少すれば、棋戦の結果に注目する人も減る。
世間の注目を集めない棋戦に多額の予算を割り当てる新聞社はない。

棋士がコンピュータに負けることは、将棋衰退の一助でしかない。
62名無し名人:2011/02/07(月) 01:47:47 ID:pbPNQKrt
>>56
まず、自分の妄想を根拠に議論をすすめるのは恥ずかしいからやめようね。

>>このスレッドの連盟虫とやらは棋士を尊重してないし本当に将棋が好きではない。

この文章の本当の主語はあなた自身のことですよね?

>>真のファンなら将棋はチェスより遥かに複雑なゲームなので
>>人工知能がいかに進歩しても名人には勝てないという仮説
>>を拠に日本将棋の唯一性を誇るべきもの

まず、この仮説は君自身の考える能力の中から生み出されていることで間違いないですよね?
将棋は限られた解空間の中で、よりよい解をみつけるゲームですので、当然、答えはある一定
の計算量の中に存在します。人工知能(ソフトウェア)の進歩は遅いのですが、それを上回る
ハードウェアの進歩が計算量を年々上げてますので当然いつかは逆転されます。

>>あまつさえチェスとは同義なんだと強調したり、
>>トッププロも既にソフトに負けてる筈とびくびくしている

この文章の根拠を明示ください。

>>開発者の保木さん自身が将棋の奥深さに畏怖しプロ棋士を尊敬してるというのに…

そうですね。それにくらべてあなたの文章には尊敬のかけらもみられませんよね。
63名無し名人:2011/02/07(月) 01:54:31 ID:JCCbEPqK
>>60
今まで再三書かれている。

コンピュータはハイスペックPCで、3年前にC1相当のアマチュアに連勝している。
ソフトは1年で100〜200程度レーティングが上がる。(激指は1年で400上がった)
現在のソフトで数百クラスタのハードを使えば名人を凌駕する。
2年後の家庭用PCなら3年前のハイスペックPCより性能が高いので、軽く名人を超える。
3年後のプレイステーション+3年後のソフトも同様。
4年後の携帯電話機で高性能サーバー+最強ソフトに接続すれば、名人など全く問題にしない。

違うというのなら、名人がコンピュータに勝てば証明できる。
勝つ見込みがないので逃げている。www
64名無し名人:2011/02/07(月) 02:02:22 ID:pbPNQKrt
>>63
現在の数百クラスタのハードの性能が2年後の家庭用PCと同様ってことなんだね?
現在、数10億のハードの性能が2年待てば20万で買えるなんてとっても幸せな世界だね。

コンピュータの進化の話なので名人がコンピュータと対戦することなんて何の証明にも
なりませんよ。ハードの進化、ソフトの進化とあなた自身の予測の根拠をのべてみたら?
65名無し名人:2011/02/07(月) 02:12:41 ID:JCCbEPqK
>>64
>現在の数百クラスタのハードの性能が2年後の家庭用PCと同様ってことなんだね?

どこに同等と書かれている?
現在の数百クラスタのハード+現在のソフト>>>>>名人
2年後の家庭用PC+2年後のソフト>>名人
66名無し名人:2011/02/07(月) 02:17:53 ID:JCCbEPqK
>>64
簡単に書けば以下のようになる。

現在の数百クラスタのハード(80点)+現在のソフト(60点)>>>>>名人(100点)

2年後の家庭用PC(50点)+2年後のソフト(70点)>>名人(100点)
67名無し名人:2011/02/07(月) 02:19:04 ID:pbPNQKrt
>>65
都合が悪くなると前提をころころ変えるだね。何か反論しても、
すぐにころころ頭の中で考えている前提を変えそうだから、
ここはひとつ、きちんと今の君自身が考える前提を示してみたら? 

>>14
でかかれているグラフとは全く違った線の前提を描いているのはわかった。
68名無し名人:2011/02/07(月) 02:22:13 ID:pbPNQKrt
>>66
現在の数100クラスタのハードウェアの6割の性能をもつ家庭用PCが2年後
にえられるってことですね。簡単に書けばあから2010のコア数が600程度
だからコア数400程度相当のPCが2年後に20万で買えると思ってるんですね。
69名無し名人:2011/02/07(月) 03:00:30 ID:qRxLm/Vd
>将棋人口はどうか知らないが、新聞社が棋戦の予算を削減する口実にはなる。

新聞社の予算が、そんなことで動くわけないだろ。
新聞の将棋欄なんて、とっくに見る人はごく少数になってる。
それでも長年の愛読者がいるから、安易に切り捨てもできないって話だぞ。
実際に世の中を動かしてるのは、そんな幼稚な価値観ではない。
契約金の交渉なんて、もっと大人の世界の話だよ。
というか、とっとと体制改革して、新しいスポンサー見つけるのが、
運営面での最大の課題。
ソフトの発達はプラスにこそなれ、マイナスにはならない。
問題は、過去の将棋界のトップと比較して、※の政治的な力が圧倒的に足りないことだ。

ソフト厨はあまりにもトンチンカン杉。
70名無し名人:2011/02/07(月) 03:01:53 ID:pbPNQKrt
基準は適当だけど、ネタとして投下しておいてあげるよ。

(コンピュータが人間に勝つのが難しいゲームランク)
9.囲碁
8.将棋  <==2010-2020?
7.チェス <==ここまでコンピュータはクリア済み
6.オセロ
5.ぷよぷよの対戦
4.てとりすの対戦)
3.ストリートファイター(対戦格闘ゲーム)
2.RPGの早解き(RPG)
1.スーパーマリオの早解き(アクションゲーム)
71名無し名人:2011/02/07(月) 03:04:25 ID:qRxLm/Vd
何年経とうが、

名人>>>>>>>>>>>>>>>ソフト馬鹿

この圧倒的な能力差は、全く変わらない。
「ソフト使えば勝てる」ってわめいても、誰も認めちゃくれない。

優秀な人間は評価され、カスは馬鹿にされる。
そのことは永遠に変わらない。

それが本質。
72名無し名人:2011/02/07(月) 03:12:50 ID:qRxLm/Vd
現状で、アマトップ超えは、すでにほぼ確定してるが、

だからって、アマタイトル戦は消滅してないし、その動きもない。
アマ名人のステータスも、特に変わった実感などない。
自分よりずっとつえー奴。その評価は何も変わらない。
73名無し名人:2011/02/07(月) 03:22:10 ID:pbPNQKrt
もうひとつネタとして文章を考えたのでどうぞ。

あと、コンピュータが将棋の最終的な答えをいつ見つけられるのか?というのが
本当のところの「現在のルールの将棋」に対するひとつの区切りなきがする。

現在のルールの将棋における答えを見つけるために江戸時代から多くの人間が
研鑽してきた結果が現在の名人の実力という答えだと考えれば、過去の名人達
の努力の結果を元にコンピュータという新たな道具で参戦する人間がいてもな
んら不思議ではない。

それも人類がひとつの問題に対して答えを見つける作業(知的行為)の一環と
考えられるからである。

そして、現在のTOP棋士と同等の実力を持つことを証明することは新たな道具で
参戦する人間がようやく棋士達と同等の作業を行えることを証明する瞬間である。
ただし、棋士達と同等の力を得るための作業と答えを見つける作業が必ずしも
一致する難しさであるかどうかはだれにもわからない。

コンピュータの計算能力が上がればいずれは答えが見つかるんだろうけど、
そのときこそ、「現在のルールの将棋」にひとつの区切りがつくと思う。

ただし、限られた時間の中で人間同士がお互いの実力を競い合う伝統的遊戯
としての将棋は今後も残り続けることになるんじゃないかな。

最後に、すごいのは人間であって道具ではない。
74名無し名人:2011/02/07(月) 03:29:38 ID:JCCbEPqK
再三書かれているが、既にコンピュータが名人より強くなっている。
コンピュータが強くなることは連盟衰退の一助でしかない。
将棋人口の減少が連盟の息の根を止める。

以下のグラフが全てを示している。

将棋人口の推移予測 (将棋人口の推移 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B

1600|■ ■
1400|■ ■ ■ ■
1200|■ ■ ■ ■ ■ ■
1000|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 800|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 600|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 400|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 200|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 西暦|85     90     95    2000    05    10     15     20
75名無し名人:2011/02/07(月) 03:32:45 ID:JCCbEPqK
4年後位には、子供が持ち歩いている携帯電話が名人より強くなることも確か。
指導対局しているプロの横で、携帯で盤面を撮影するとプロの間抜け振りが明らかになる。w
76名無し名人:2011/02/07(月) 03:36:34 ID:pbPNQKrt
>>74
ID:JCCbEPqKさんへ、

さっきもそうだったけど、まずは根拠を持って自分の意見を話そうね?
あと、さっきの質問に、まずはきちんと答えてね。
77名無し名人:2011/02/07(月) 03:40:54 ID:JCCbEPqK
天童市の将棋駒生産量
 ・1965年 700万組  ・1999年 100万組  ・2004年  50万組
http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/archives/50978806.html

2011年は20万組程度か?
将棋が斜陽産業であることは間違いない。
世間ではこのようなことを”構造不況”と呼んでいます。
78名無し名人:2011/02/07(月) 03:45:33 ID:JCCbEPqK
>>76
分かりやすくするために、”>”の個数や点数は簡略して書いた。

将棋が斜陽産業で、まもなくプロ制度が成り立たなくなることだけは確か。
天童の駒作り職人が消えたように、職業将棋指しも近い将来消える。
79名無し名人:2011/02/07(月) 03:52:11 ID:pbPNQKrt
>>78

>現在の数100クラスタのハードウェアの6割の性能をもつ家庭用PCが2年後
>にえられるってことですね。簡単に書けばあから2010のコア数が600程度
>だからコア数400程度相当のPCが2年後に20万で買えると思ってるんですね。

まずはこれに答えようね。君が書いた数字が根拠の簡単な問題だから。

あと、4年後位には、子供が持ち歩いている携帯電話が名人より
強くなる理由もきちんと書いてみな。

まさか、携帯電話(+数億円のPC)が名人より強くなるなんて馬鹿げた
回答じゃないよね。すばらしい予測の内容を期待しているよ。

最後に、将棋が産業的に斜陽産業であるかどうかについては、おれ自身
には全く興味のない話なのであしからず。
80名無し名人:2011/02/07(月) 03:57:25 ID:JCCbEPqK
>>79
話の分からない奴だな。
点数は分かりやすくするために、上か下かの区別でしか書いていない。

>4年後位には、子供が持ち歩いている携帯電話が名人より強くなる理由

63 :名無し名人:2011/02/07(月) 01:54:31 ID:JCCbEPqK
>>60
今まで再三書かれている。

コンピュータはハイスペックPCで、3年前にC1相当のアマチュアに連勝している。
ソフトは1年で100〜200程度レーティングが上がる。(激指は1年で400上がった)
現在のソフトで数百クラスタのハードを使えば名人を凌駕する。
2年後の家庭用PCなら3年前のハイスペックPCより性能が高いので、軽く名人を超える。
3年後のプレイステーション+3年後のソフトも同様。
4年後の携帯電話機で高性能サーバー+最強ソフトに接続すれば、名人など全く問題にしない。

違うというのなら、名人がコンピュータに勝てば証明できる。
勝つ見込みがないので逃げている。www
81名無し名人:2011/02/07(月) 04:00:00 ID:JCCbEPqK
>将棋が産業的に斜陽産業であるかどうかについては、おれ自身には全く興味のない話

コンピュータの強さは職業将棋指し衰退の一助でしかない。以下の方が遥かに影響力がある。

天童市の将棋駒生産量
 ・1965年 700万組  ・1999年 100万組  ・2004年  50万組
http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/archives/50978806.html

将棋人口の推移予測 (将棋人口の推移 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B

1600|■ ■
1400|■ ■ ■ ■
1200|■ ■ ■ ■ ■ ■
1000|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 800|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 600|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 400|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 200|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 西暦|85     90     95    2000    05    10     15     20
82名無し名人:2011/02/07(月) 04:10:58 ID:pbPNQKrt
結果だけを通信で知らせるなら今の携帯電話でも可能だけどな。
それよりも日本語はもっと分かりやすく書いてくれないと誤解するだろ。


------------------
ID:JCCbEPqK氏の最初の文章1
>>簡単に書けば以下のようになる。
>> ・現在の数百クラスタのハード(80点)+現在のソフト(60点)>>>>>名人(100点)
>> ・2年後の家庭用PC(50点)+2年後のソフト(70点)>>名人(100点)

上記の正しい解釈
>点数は分かりやすくするために、上か下かの区別でしか書いていない。

ID:JCCbEPqK氏の最初の文章2
>>4年後位には、子供が持ち歩いている携帯電話が名人より強くなることも確か。

上記の正しい解釈
>4年後の携帯電話機で高性能サーバー+最強ソフトに接続すれば、名人など全く問題にしない。
83名無し名人:2011/02/07(月) 05:38:21 ID:J9EVdxJ8
将棋プロの先生方の直接の生命線の切断は、
棋戦スポンサーの減額打ち切りラッシュだろう
そして、威厳の失墜、露骨な存在価値の消失はソフト>プロが世間にバレること
前門のトラ校門の狼ってとこか

名人の将棋の強さを神業みたいに言って最高の価値があるようなことを
いままで唱え続け

ソフト>名人となるや、逃げ回り、その逃げを正当化する言い訳ダラダラ
醜態の極みだ
84名無し名人:2011/02/07(月) 06:02:01 ID:9gcGde+J
棋戦スポンサーの減額打ち切りラッシュは新聞媒体自身が
斜陽産業だからしばらく続くだろうな。

ところで、ソフトがプロ棋士に勝てるようになるとなぜ存在価値が消失するのだ?
とりあえず、この妄想を簡潔に分かりやすく説明してくれないかな。

あと、現時点ですでにソフトがプロ棋士を上回っているという推測が
どのような根拠からきているのかも詳しく説明してみたら?

いずれはソフトが人間を超えるときがくると思うけど、それがすでに
きているという主張をされてるということは当然なんらかの根拠が
ありますよね。
85名無し名人:2011/02/07(月) 07:22:05 ID:J9EVdxJ8
>>84
大多数が感じてることを妄想とまで言われるとひっかかるねw
存在価値が消失する、その回答は、
谷川工事が「ソフトに負けたら引退する」と公言した理由だよ
簡潔でわかりやすいでしょ

現時点ってのはこのスレでもさんざん書かれてる状況証拠からの推測だよ
プロが対局拒否をして逃げてるから推測するしかないけどね
おっしゃるとおり、断言調はやりすぎだったかも、それは認める
でもいくら遅くとも今から2、3年で完全にソフトが抜くよ
その辺は一致してるみたいだし怒らないでw
86名無し名人:2011/02/07(月) 07:35:20 ID:5KEk1vEf
>>81
コピペ低脳ケイタイガー
87名無し名人:2011/02/07(月) 07:40:23 ID:iiVs/yHp
清水-あから戦を見てもプロと同等以上になってるのは明白
清水の8六桂に対してもうっかりではなくちゃんと読んだ上での放置
5七角でも清水の王様を睨み続けていた角との連携が見事だった
88名無し名人:2011/02/07(月) 07:55:01 ID:9gcGde+J
>>85
興味があるのはいつソフトが人間を追い越すかだからね。
2015年ぐらいかなとはおもっているけど、すでに追い越し
てるというなら、2007年以降のいつの時点で追い越したか
を示してほしい。

あと、存在価値がなくなるとか将棋が廃れるとかの推論を
するのは自由だけど、多くの場合、根拠やその他の類似
案件による事例を示していない。現在音楽業界が急激に
廃れているが歌手の存在価値はなくなっていると思う?

最後に谷川先生がソフトにまけたら引退するとおっしゃって
いるがそれは将棋棋士の存在価値がなくなるからなのか?
ここは非常に重要なので、君の考えを述べてくれ。

谷川先生がその時点をひとつの区切りとして現役棋士を
引退して他の側面から支援しようと考えていて、そのような
発言をしたと考えてもなんら不思議ではない。

君自身が谷川先生の関連発言をどのように解釈しているのかを
まずしっかり述べるべき。
89名無し名人:2011/02/07(月) 08:26:04 ID:J9EVdxJ8
>>88
去年あたりでトップを抜いたと思ってるw
推測でしかないと白状してるんでこれ以上突っ込まないでw
けど、2、3年の誤差で収まるのは間違いないdしょ(これも憶測ね)

谷川先生と砂糖先生がソフトにまけたら引退するとおっしゃって
いるのは将棋棋士の存在価値がなくなるから以外にないとオモタw

それとソフトが強くなればプロの存在価値に影響が出ると
羽生がはっきりと言ってたよ
(どこで見たかは記憶があやふやだが、確か3、4年前の将棋世界掲載のコメントだった)

もう出かけるからねw
90名無し名人:2011/02/07(月) 08:30:06 ID:yFQxruyr
大多数が感じてるってのが馬鹿の勘違い。
91名無し名人:2011/02/07(月) 08:45:33 ID:08WLo3uY
なぜソフト厨はソフト厨自身の劣等感から発生した『こうあって欲しい現実』が大多数の感じてることになってしまうのか?
私にも分かりません。
92名無し名人:2011/02/07(月) 09:03:42 ID:yFQxruyr
ゲーム依存の引きこもりの大多数ってことか。
なんにせよ、名人が将棋の第一人者であることは変わらない。
昔より第一人者の器が小さくなってるだけ。
将棋に限らず、相撲だって野球だって芸能人だって、
昔のような絶対的スーパースターがいない。
世の中の流れがそうなってるだけ。
ソフトどうこうなんて、取るに足らない話だが、
世間から隔離されたソフト厨には、それがわからんのさ。
自分から見上げた名人の実力が、変わるわけでもなんでもないのにね。
きちんと自分の足元から、物が見られないだけ。
93名無し名人:2011/02/07(月) 09:30:32 ID:08WLo3uY
ソフト厨は、複数回線や動的プロバイダーで多数のIDを出せば、
大多数の感じてることになると思ってるのでしょうか?
94名無し名人:2011/02/07(月) 09:43:21 ID:d5u2yael
>>93
長谷川彰は、ってちゃんと書こうよ。
95名無し名人:2011/02/07(月) 10:13:29 ID:w17VI1+g
前スレ>>982
> オセロは単純すぎることと、歴史が浅くて、文化的保護を受けてこなかっただけだろ。
歴史が浅くて、文化的保護を受けてこなかったとういのはそのとおりだが、
オセロはルールは単純で、将棋の千日手や以後のコウのようなルール上の難点がなく綺麗だが、
ゲームの木は約10^60もあり単純ではないぞ。

状態がダイナミックに変化するので、先読みは将棋や囲碁よりはるかに難しく、
駒得というわかりやすい指標がある将棋に比べて形勢判断もはるかに難しい。

オセロは単純すぎるのではなく、オセロに詳しくない一般人が「オセロは単純」と思い込んでいるのが
プロが成立しなかった原因なのだよ。
96名無し名人:2011/02/07(月) 10:43:01 ID:SBy/ho2B
「単純すぎるから」と書いてあるのを、補足説明しただけだねぇ。
将棋の形成判断指標は、駒得ではないよ。各要素複合で見なければならず、
初心者には難しい。第一、仕掛けの前なんて、駒の損得がないのに。
一方オセロにも、打てる場所の多さ・隅の確保という、形成判断の目安がある。
わざわざ補足してるのに、不正確ですよ。
97名無し名人:2011/02/07(月) 10:59:30 ID:08WLo3uY
>>94
ソフト厨=削除板長谷川彰
http://gm.bpa.nu/bbs/1126530720/44
なお愛知の回線も使えるらしく(元々はまつまみで規制された時はaitaiの愛知プロバイダー)
将棋板でも長谷川スレは愛知プロバイダーで削除依頼されてます。
98名無し名人:2011/02/07(月) 11:33:39 ID:8yU6KrB+
>>68
評価関数の進歩も含めたらそんなもんじゃないかな
99名無し名人:2011/02/07(月) 11:58:47 ID:SBy/ho2B
>谷川工事が「ソフトに負けたら引退する」と公言した理由だよ

それは、個人的なプライドの問題だろう。
棋士本人側の精神的な問題であって、見る側が感じる価値とは別物だろう。

棋士側の理解不足もあったんだろうが、結局現実問題として、
ソフトが勝っても何もおきそうに無い。
現にチェスがそうだし。

「ゲームの性質が違う」とか、見苦しい反論にも程がある。
散々もっとゲーム性の違うオセロだの、さらには根底から別次元のそろばんだの
持ち出して、自論の根拠にしてるくせに、将棋に一番近いゲームの事実は、
事情が違うとか言い出すんだからな。
おじいさんのランプも、事情が違いすぎるくらい違うだろうに。

全て、自分に都合よく解釈してるだけじゃん。
100名無し名人:2011/02/07(月) 11:58:53 ID:GOtDabqm
>>96
オセロの方が先読みが難しいというのは認めるのな w

オセロで打てる場所の多さが重要ってのを知ってる人はほとんどいない。
少しはオセロを知っているようだが、隅の確保が重要ってのは初級者同士の場合のみ
上級者同士の試合では先に隅をとった方が負けることが多い
(プロの将棋で王手飛車とりをかけた方が負けるってのといっしょ)
101名無し名人:2011/02/07(月) 11:59:37 ID:cHvTYvXW
天童市の将棋駒生産量
 ・1965年 700万組  ・1999年 100万組  ・2004年  50万組
http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/archives/50978806.html

将棋人口の推移予測 (将棋人口の推移 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B

1600|■ ■
1400|■ ■ ■ ■
1200|■ ■ ■ ■ ■ ■
1000|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 800|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 600|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 400|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 200|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 西暦|85     90     95    2000    05    10     15     20

将棋人口が減少して、将棋駒生産量もそれに追従して激減している。
テレビ東京で放送されていた『テレビ将棋対局』は視聴率が下がったので打ち切った。

新聞社は費用対効果が低くても、義理で無理して棋戦を打ち切らない(規模縮小しない)でいる。
新聞社は民間なので、このまま続けるとは思えない。
近い将来には、棋戦はほとんど消滅(大幅規模縮小)する。
視聴者少数でも放送するNHKの将棋番組だけが残ることになりそうだ。
102名無し名人:2011/02/07(月) 12:03:42 ID:ltTDUg/2
ようするに連盟は羽生さんを出せば良いんじゃないかな。
きっとソフト相手でも平常心で対局できるので、持ち時間がそれなりにあれば、負ける事はないと思います。
103名無し名人:2011/02/07(月) 12:03:46 ID:Km7SOXZ3
ちょっと前にも同じ表があるのに、何回も貼る意味が分からん
頭おかしいのか?
104名無し名人:2011/02/07(月) 12:04:51 ID:5KEk1vEf
>>101
コピペ低脳ケイタイガー
105名無し名人:2011/02/07(月) 12:06:04 ID:SBy/ho2B
この将棋駒生産量の話も馬鹿すぎ。
駒生産量の減少に比例して、ネット将棋が普及しているだろうに。
そこを考慮しなきゃ、なんの意味もないじゃん。
自分でソフトの発達の影響を主張しながら、ネットの普及を無視してアナログ部分の
衰退だけ持ち出すとか、どんだけ馬鹿なんだろう。

旧来の将棋道場がネット道場によって衰退しても、
「おじいさんのランプ」にはならないからな。ランプが無くなってないんだからw
106名無し名人:2011/02/07(月) 12:20:42 ID:cHvTYvXW
天童市の将棋駒生産量
 ・1965年 700万組  ・1999年 100万組  ・2004年  50万組
http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/archives/50978806.html

将棋人口の推移予測 (将棋人口の推移 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B

1600|■ ■
1400|■ ■ ■ ■
1200|■ ■ ■ ■ ■ ■
1000|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 800|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 600|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 400|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 200|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 西暦|85     90     95    2000    05    10     15     20

将棋人口が減少して、将棋駒生産量もそれに追従して激減している。
テレビ東京で放送されていた『テレビ将棋対局』は視聴率が下がったので打ち切った。

新聞社は費用対効果が低くても、義理で無理して棋戦を打ち切らない(規模縮小しない)でいる。
新聞社は民間なので、このまま続けるとは思えない。
近い将来には、棋戦はほとんど消滅(大幅規模縮小)する。
視聴者少数でも放送するNHKの将棋番組だけが残ることになりそうだ。
107名無し名人:2011/02/07(月) 12:23:19 ID:5KEk1vEf
>>106
コピペ低脳ケイタイガー
108名無し名人:2011/02/07(月) 12:28:25 ID:SBy/ho2B
新聞社自体が、部数減の一途となっている状況だからな。
メディアの転換期に差し掛かっているということであり、
今後将棋界が、新しく台頭してきたメディアの後援を受けられるかどうかという問題だ。
それは、トップの指導力や先見性によってきまることであり、
ソフトがどうこうとかいう幼稚な問題ではない。
ソフトは活用すべき便利なツールであって、発達は歓迎すべきこと。
要はいかに使いこなすか、使う側の知恵の問題だ。
109名無し名人:2011/02/07(月) 12:33:39 ID:cHvTYvXW
天童市の将棋駒生産量 (単位:万) http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/archives/50978806.html

700|■
   |■
650|■ ■
   |■ ■
600|■ ■ ■
   |■ ■ ■
550|■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■
500|■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■
450|■ ■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■ ■
400|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
350|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
300|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
250|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
200|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
150|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
100|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
   |■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 50|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
   |■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦|65    70    75    80    85    90    95  2000  05    10
110名無し名人:2011/02/07(月) 12:36:06 ID:5KEk1vEf
>>109
コピペ低脳ケイタイガー
111名無し名人:2011/02/07(月) 12:49:07 ID:SBy/ho2B
将棋駒生産量の減少=ネット&ゲーム将棋の普及。
家に居て、将棋盤も駒もなくても、全国の人と対戦が可能になった。
普及にはむしろよい環境が整ったというだけのこと。

おじいさんのランプは、将棋名人ではなく、将棋駒職人にあてはまる話だってことさ。

それでも、将棋駒には伝統工芸としての価値もあるから、ランプと違って、
その方面で生き延びるだろうし、ましてや名人級の職人ともなれば、
かえって希少価値があがるかも知れないね。
112名無し名人:2011/02/07(月) 12:51:03 ID:cHvTYvXW
将棋人口の推移予測 (将棋人口の推移 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B

1600|■ ■
1400|■ ■ ■ ■
1200|■ ■ ■ ■ ■ ■
1000|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 800|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 600|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 400|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 200|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 西暦|85     90     95    2000    05    10     15     20
113名無し名人:2011/02/07(月) 12:51:49 ID:lnQ1YtsM
さすがに盤駒の生産量コピペとそれに反応してるやりとりはレベル低すぎてやめてくれって思うわ
そんなこと
対局禁止令出してソフトがせまってきているワクワク感をギャラリーから奪い
その興味の低下でプロ対コンピュータのスポンサーがつかなくなり
あげくに羽生とやるなら7億とか対局拒否にしか見えない愚かな発言をした
会長の数々の失敗とはなんの関係もないじゃない
114名無し名人:2011/02/07(月) 12:52:11 ID:SBy/ho2B
つまり、おじいさんのランプのおじいさんは、指すほうの将棋プロには当てはまらず、
実用的価値しかない普及品の将棋駒や盤を作ってきた工場の社長さんなんかが、
当てはまる話だってことでしたね。

自爆おつかれさん>109
115名無し名人:2011/02/07(月) 12:53:46 ID:5KEk1vEf
>>112
コピペ低脳ケイタイガー
116名無し名人:2011/02/07(月) 12:57:55 ID:SBy/ho2B
>対局禁止令出してソフトがせまってきているワクワク感をギャラリーから奪い

あのさぁ、禁止令は組織として動けってことで、当たり前だろ。

>その興味の低下でプロ対コンピュータのスポンサーがつかなくなり

違うだろ(爆笑)
将棋ソフトなんかに、スポンサーがつかねぇってだけのことだろw

一番幼稚なのは自分だろうがw
117名無し名人:2011/02/07(月) 13:01:39 ID:SBy/ho2B
将棋連盟側は、将棋で食ってる既存勢力なんだから、対応が慎重になるのは当たり前。
何も協力してないわけじゃないどころか、トップの渡辺までちゃんと出してる。

観客に不満があるとしたら、その責任があるのは、ソフト側だろう。

将棋連盟サイドが、自分たちが作ったわけでもないソフトのことを全て理解し、
何から何まで面倒みなきゃいけないのか?

ちげーだろ。
118名無し名人:2011/02/07(月) 13:03:12 ID:lnQ1YtsM
いやいやくだらないコピペと遊んでスレ流すのに必死みたいだから
2人そろって工作員かと思っちゃったよ

残念ながらソフトとの対戦をもりあげられないのをコンピュータ側のせいだけになんてできないのよ
盛り上がらないとしたらそれは将棋が終わったコンテンツってなっちゃうのよ
コンピュータが弱すぎてっていうなら対局禁止がおかしいわけだしね
119名無し名人:2011/02/07(月) 13:03:16 ID:08WLo3uY
ソフトの人は、盤と駒の話なら、それこそ鵜川さんにでも粘着してくれ。

彼が御蔵の社長だろし。
120名無し名人:2011/02/07(月) 13:08:10 ID:SBy/ho2B
>将棋が終わったコンテンツってなっちゃう

どっから、そんな馬鹿な発想がわいてくるんだ?w

vsソフトなんて、ごくごく一部の低脳が騒ぐだけで、どうでもいい話だっての。

将棋が隆盛するかどうかは、
今度の運営(経営)の問題と、スターが生まれるかどうかの問題。
趣味や娯楽の多様化したネット社会で、将棋界がどう生き残るかという問題だ。
ソフトがどうとかで終わるわけねーだろ馬鹿。
ま、全く無関係とは言わないが、別に対応してないわけでもなんでもないだろ。
騒ぐほうが頭おかしいから。
121名無し名人:2011/02/07(月) 13:13:16 ID:lnQ1YtsM
だからオレはソフトに負けたら将棋が終わるっていってるきちがいじゃないっつーのw

会長が盛り下げるように盛り下げるように失敗しまくったから現状があるって言ってるの

あんたはいつも相手のせいにばっかりしてるだろ
122名無し名人:2011/02/07(月) 13:17:10 ID:SBy/ho2B
※の対応が、満点とは俺も思わないよ。
もし、負けた時の対応が準備できてなくて、時間稼ぎしてるだけなら愚かと言えるだろう。
にしても、本人も出るってんだし、何もしてないわけじゃないし、
びびってたあるいは戸惑ってたとしても、その事情は理解できる範囲だ。

誰の目にも明らかな実勢作るなり力をアピールするなりして、
連盟を引けないところまで追い込めないのは、ソフト側の責任であり力&努力不足だろうが。

肝心なとこを抑えずに、無思慮に強いソフトを無料でばらまいたりして、
自己満足的なことしかしてない狭い世界だってことさ。
大局観がなっちゃないし、力もないからもりあがらない。
それだけのことだよ。
123名無し名人:2011/02/07(月) 13:18:25 ID:vMK0e4sp
基本的な確認したいんだけど、
例えば永世名人17,18,19世対最強ソフトとかの世紀のイベント見たいでしょう?
連盟サイドを擁護してる人は見たくないのかな?

我々側にこそ責任があると思うよ
実際に行動して働きかけないと。
歴史的に価値が高い事なんだとビルゲイツあたりを啓蒙できたら7億程度法外ではない
124名無し名人:2011/02/07(月) 13:26:26 ID:SBy/ho2B
>世紀のイベント見たいでしょう?

まず、それを世紀のイベントなんて思わない。
面白そうなアトラクションだなって、程度。その点で君と価値観が違う。

見たくないとは言わない。まわりとどうでもいいけどって程度だが。
歴史的価値は、カスパロフが持っていってしまっていて、もはや些細なインパクト。
将棋もそうなりましたねぇ〜って、程度のこと。

見たいんなら、それこそ署名運動でもすれば?
でも問題は、ソフト側だよ。そっちに力ないと、話進まないのは当然なんだ。
ビルゲイツとか非現実的なこといってないで、ゲームソフトメーカーとか、
ネット運営会社とかが、協賛すりゃ済む話だろ。

その程度の営業力や企画力すらないんだから、しょぼい業界だねって、
すでに俺なんか幻滅してますんで。
125名無し名人:2011/02/07(月) 13:31:20 ID:lnQ1YtsM
>>122
アピールの機会は対局禁止でなくなってたしなあ

あと無料で配るのもわりと当然
思考部分を財産として共有化して進歩を早めてるわけだし

>>123
ひろゆきが100万人に棋士の対局姿を配信するのにニコ動はもってこいだ
とか言ってるらしいからネットの商売には結びつくんだろうけど
将棋指しはケチだからなw
126名無し名人:2011/02/07(月) 13:36:34 ID:2vLDHxaD
1000万で会長が受けてたつっていってるんだからそのうち公表されるでしょ

それで逃げてるとか言われてもね

オタクきもいとしか言いようがない
127名無し名人:2011/02/07(月) 13:39:46 ID:SBy/ho2B
>アピールの機会は対局禁止でなくなってたしなあ

こゆこと書くから馬鹿。
いっくらでも方法があるんじゃないのか?
俺なら、その場でも2,3の方法は思いつくぜ。
そういう知恵も創意工夫も、なんもしてないから、駄目なんだよ。

>無料で配るのもわりと当然思考部分を財産として共有化して進歩を早めてるわけだし

これもネット脳。てか幼稚。
大人の世界の考えじゃないんだ。
なんでもかんでも、無料で共有化すればいいってもんじゃない。
功罪をちゃんと考えて、打つべき手は打たないと。
この場合、トップと対戦したいなら、アマにばらまく前にすべきことがあるでしょ?
その辺も、「なんも考えてない」のが手に取るようにわかるわけ。
ま、一研究者さんなら、経営的全体像が見通せないのは仕方ないが。
業界にそういうしっかりしたリーダーがいないってことだろうね。
128名無し名人:2011/02/07(月) 13:42:42 ID:lnQ1YtsM
いままでやった失敗の尻拭いくらい自分でやるっていうことだからたいして評価できないな

そりゃ女流とトップ棋士のつなぎとしては十分って言うだろうが

対局禁止令で放置しすぎたんだよ 最初は女流とやらせるつもりだったんなら
129名無し名人:2011/02/07(月) 13:45:33 ID:SBy/ho2B
だから、何もしないで手をこまねいてるのは、ソフト側だろうに(苦笑)

自分が作ったものの、成人式くらい、他人にお膳立てしてもらうの待ってないで、
自力でちゃんとやるものだろう?

カスパロフが、IBMに、全部お膳立てしてあげて、さあ挑戦しなさいってやったのか?
ちげーだろ。
大金つんで、他にも政治的圧力かけて、引きずり出したんだろ。

日本のソフト業界には、そんだけの力がないってだけのことさ。
130名無し名人:2011/02/07(月) 13:49:34 ID:lnQ1YtsM
結局相手のせいにしかしないなこいつは
131名無し名人:2011/02/07(月) 14:01:27 ID:SBy/ho2B
(格的に)挑戦する側が、既存の王者を引きずり出すよう、努力するのは当たり前。
相手のせいにばかりしてるのは、君のほうだ。
132名無し名人:2011/02/07(月) 15:25:45 ID:FSSMkRRu
将棋人口の推移予測 (将棋人口の推移 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B

1600|■ ■
1400|■ ■ ■ ■
1200|■ ■ ■ ■ ■ ■
1000|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 800|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 600|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 400|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 200|■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 西暦|85     90     95    2000    05    10     15     20

プロの棋戦は、今のところは新聞社が義理で致し方なく予算をつけてやっている。
ソフトに関しては、義理がないので予算はつかない。
プロの棋戦に関しても、いつまでも義理で予算をつけ続けるなんてことはない。
次々と棋戦を打ち切る新聞社が出てくると思われる。

発行部数減少の新聞社が、ほとんど指す人がいない将棋に予算を廻す余裕などなくなる。
133名無し名人:2011/02/07(月) 15:32:50 ID:2vLDHxaD
要するにソフト側はいくら騒いでも相手にされないからごねてるだけでしょ

何でまずは会長から血祭りだってならないわけ

まーそれで負けたら会長がこれ見よがしに叩きまくるのが見えてるからだろうけど

万が一にも負けるはずないんでしょW

134名無し名人:2011/02/07(月) 15:39:47 ID:2vLDHxaD
大逆転将棋で米長会長と対戦させてほしいって神吉さんに頼んでみれば 
135名無し名人:2011/02/07(月) 15:47:30 ID:SBy/ho2B
>プロの棋戦に関しても、いつまでも義理で予算をつけ続けるなんてことはない。

これはその通りだろうな。
別に将棋界に限らず、相撲協会なんかも、体制改革を強いられている時代だ。
時代に適合した新しいシステムを作り、新しいスポンサーを見つけて、
時代の流れを乗り越えていけるかどうかという問題だ。

ソフトと直接関係ない別次元の話だけど、なんでそんなスレ違いのコピペしてんだ?
136名無し名人:2011/02/07(月) 15:55:34 ID:5KEk1vEf
>>132
コピペ低脳ケイタイガー
137名無し名人:2011/02/07(月) 16:08:46 ID:BAfMxeFQ
ソフトは既にプロを超えたか?

これだけコケコケにこき下ろしているのに、まともな反論もできず
ソフトから正式に名人に挑戦され、簡単に負けると次の具体策も
提示されない。
この事実が既に超えたと見るのが自然だ。

ファンを無視した行為であり、公益法人なんてちゃんちゃらおかしい。




138名無し名人:2011/02/07(月) 16:15:06 ID:gNTbrsoS
まあプロ側が対局したいなら金払えって言うのは納得できる。
ソフト側は本気で対局したいならスポンサー見つけてくるくらいの努力はすべき。

でも羽生7億はとり過ぎだな。
※で1000万らしいけど、それに満たないタイトル戦だってあるんだし、1000万ならタイトルホルダーだしたっていいだろ
139名無し名人:2011/02/07(月) 16:20:02 ID:SBy/ho2B
世紀の一戦っていうなら、派手に盛り上げて観客集めて、
しっかりお金をとればいいんだよ。無料でサービスすることだけが能じゃない。
で、棋士にも高いギャラを払う。そのほうが話題になるし、自分のステータスだって
あがる。
そして、世間にしっかりアピールして、しっかり売る。
その金でさらにいいものを作ればいいんだ。
なんだかんだいって、何をするにも金は必要なんだから、稼げる部分でどれだけ
金を集められるかが能力。
140名無し名人:2011/02/07(月) 16:29:22 ID:2vLDHxaD
だから何で会長だと相手として不十分なんだよ

ホントソフトは逃げてばっかだな

ボナンザ渡辺戦で自慢の判定能力の致命的欠陥さらしといてよく言うよ
141名無し名人:2011/02/07(月) 17:32:17 ID:SBy/ho2B
そうだね、あれは致命的だった。
得意なはずの最終盤ですら、ソフトはミスを犯すという実例を知らしめてしまったんだから。

ソフトの示す手を絶対の正解と思い込んで、プロの指し手を批評する馬鹿がいるけど、
まず、本当に好手なのか、検証するのが先。あてにならないんだから。
しかも、将棋の手というのは、唯一無二の正解があるとは限らず、
むしろそういう局面は稀だ。いろんな大局観、指し方が存在し、
勝ちを見切って指しているのであれば、どれが正解とはいえない。
ただソフトが違う手を指摘しただけで、その点数評価を鵜呑みにしても始まらない。
あくまで、「ソフト規準での最善手」に過ぎないのだから。

それはそうと、ソフト側は、ボナが晒した欠陥は完全に修正したと、
きちんとアピールするのが先。
やるべきこと、何にもしてないじゃん。
142名無し名人:2011/02/07(月) 18:35:14 ID:PzpXTJnA
会長から逃げ回るソフトw
143名無し名人:2011/02/07(月) 18:39:18 ID:CTV0gJ6a
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )< 谷川!香落としてやるから対戦しろ!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l 激 |U \_______________
 〜(GPS/  |    |    |⊂指 |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
144名無し名人:2011/02/07(月) 19:43:41 ID:yFQxruyr
仮に将棋連盟が解散しても、将棋自体はなくならないだろう。
いくつにも別れて、在野の一グループとして活動していって、
そのなかで最強を決めようってことになるだろう。
むしろその方が健全で面白いかも。
145名無し名人:2011/02/07(月) 19:46:31 ID:Q36JL6Ca
あらゆる組み合わせを解析して、先手か後手のどちらかが
絶対に勝つことを証明したら将棋は終わりだろう。
146名無し名人:2011/02/07(月) 20:00:28 ID:yFQxruyr
で、その結果をお前覚えきれるのか?
将棋の解析自体、まだ夢の世界の話だがな。
147名無し名人:2011/02/07(月) 20:22:49 ID:YFJp44RW
>>141
ソフト>>>名人になったときに、ソフトの示す手が少なくとも人間を超える一つの答えになる。

つまり人間は、誰もその答えに文句がつけれなくなってしまうってこと。

こうなってしまうと、大局感と否定されちゃうんじゃね?

わかる?

だから、谷川とか、砂糖とかは、ソフトに負けたら、やめるって言ってるんじゃないのかなw

しかし、その日はもう来てるかもしれない。

そう思わせたのが、清水vsあから戦の解説者たちの驚きぶり。

あからの一手一手にうなってた。その時にあーもう超えちゃってるのかなってみんな思ったよwww

まぁ、やってみないとわかんないけどね。だから、早くやれっていってるんだよwww

あと、やらないのはソフト側の責任とかいってるけど、挑戦状を将棋連盟に叩きつけて、

戦って、ソフトは勝ってるんだぜ。道場破りに勝ったところwww

チャンプはソフト様だよwww

つまり、現時点で、ソフト>将棋連盟 なんだよね。

挑戦者が金を持って、戦ってくださいっていうのが筋だろwww
148名無し名人:2011/02/07(月) 20:28:03 ID:08WLo3uY
>>141
それ、自分も終盤でソフトをファンタさせて形勢評価が真逆逆になった奴を張って説明してやったんだけど、
ソフト厨は何かと因縁を付けて現実を認めようとしないんだよ。
149名無し名人:2011/02/07(月) 20:33:23 ID:YFJp44RW
しかし、ここでグダグダ言ってるヤシらが、プロの卵だとしたら、将棋連盟の将来も暗いねw

社会がまったくわかってないっていうか。プロになる前に、将棋ゴマとか売らせる研修とかさせたほうがいいんじゃね?www

将棋ばっかりやってないで、経済とか経営や将棋連盟がどういう収入で成りったてるかぐらいは知っておかないと。新聞毎日読んでるか?www

ソフトがどんどん普及してくると、段位の意味がなくなってくる。ソフトが判断してくれるからね。

免状の収入は激減してるはず。

他のゲームがどんどん伸びてきて、ついにYahooのゲームトップから、将棋も消えちゃったろ?

リーマンショックの影響がこれからどんどん出てくるのに、いつまでも新聞社とかがお金出してくるってどれだけ、将棋脳なんだろwww

150名無し名人:2011/02/07(月) 20:43:08 ID:TV9ADrEZ
この行間明けてるのは釣りのつもりなのか?
言ってることが馬鹿すぎるんだがw
151名無し名人:2011/02/07(月) 21:01:43 ID:cQ+OZURc
ぶっちゃけプロの方が強いと思ってる人の方が少ないだろ
152名無し名人:2011/02/07(月) 21:02:59 ID:08WLo3uY
まあねえ…
ソフト四段に飛車香落ちで勝った俺は九段ですか?
段位判定こそソフトの苦手ジャンルにしか見えないですからね。
153名無し名人:2011/02/07(月) 21:13:12 ID:ksQk5+fe
>>874
俺コンピュータ派だけど、当日の感想戦のカラカラに干上がった感じとか、
見ていて胃が痛くなりそうだったw

あの空気の中、米長がかすれ声でも空意地はって
強気のセリフを搾り出してたのにはむしろさすがと感心したわ。

あの爺さん、あの状況で自分だけは折れちゃいけないと思ってがんばったんだろうけど、
同時に打ちのめされた感が伝わってきて痛々しさ2倍って感じだった。


「あから2011」と麦長がやるとこんな感じ? 
合気達人VS総合格闘家
http://www.youtube.com/watch?v=7jf3Gc2a0_8

今さら麦でどうなるものでもないだろ。
ホオジロザメのいる海に病気の老人を放り込んでなんの意味があるやら。
誰が慰め役するのかな?
?
154名無し名人:2011/02/07(月) 21:46:25 ID:dLhOk4kt
>>150
そうやねえ
特に一本道に近い場面ではソフトの強みが出ると思うしねえ
思考が単純化されればされる場面ほど蓄積されたデータが役に立つから最短距離で手筋を進めてく感じだし
この辺はたとえプロでもなかなか・・・
ただ新手や意外性って部分は人間の強みだと思うしソフトはやっぱ味気ないよ
ニューラルネットワークとコンピューターがもっともっと発達すればその辺も・・・でも見たくないなあ

個人的にはまだまだ下手糞なんでソフトは色々局面局面を勉強する時に重宝してる
155名無し名人:2011/02/07(月) 21:50:09 ID:g9F4LovP
将棋ソフトに、あと1回ブレークスルーがあれば名人でも100戦100敗になる。
156名無し名人:2011/02/07(月) 21:51:02 ID:kYGG86+R
なに、まだなってなかったのKA?!
157名無し名人:2011/02/07(月) 21:54:15 ID:08WLo3uY
プロ以前に三段リーグ突破が無理だって。
私も突破できないがorz
158名無し名人:2011/02/07(月) 22:07:30 ID:2vLDHxaD
まともな反論いくらしたところでコンピューターの方が圧倒的に強いしかいわないんだから

いくら議論しても無意味だよね

ボナンザ渡辺戦でコンピューターは致命的な欠陥から頓死してんだよW

まー理解できないんだろうな
159名無し名人:2011/02/07(月) 22:25:08 ID:ksQk5+fe
>>154
22 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 19:31:54 ID:eGYRnAxr [7/16]
驚愕の手順
http://mainichi.jp/enta/shougi/ohshoblog/59-6/index_5.html
4四角
「これは……(絶句)。これはいいことを聞きました。羽生さん
に教えちゃダメですよ(笑)」(深浦王位)


むしろコンのほうが意外性があるんでフカウラは驚いたように書いてあるが。
160名無し名人:2011/02/07(月) 22:27:00 ID:ksQk5+fe
>>155
それは無理だけど香車落ちにはなるだろね。もちろん名人が下手。
161名無し名人:2011/02/07(月) 22:42:39 ID:gxCQPodp
>ボナンザ渡辺戦でコンピューターは致命的な欠陥から頓死してんだよW

ソフト・コンピュータは日進月歩。
4年も前のソフトの欠陥を指摘=100年前に考えられた定跡の欠点を指摘
化石のような頭脳だと4年も前のソフトの話が出るのか。www
162名無し名人:2011/02/07(月) 22:44:03 ID:kYGG86+R
森田将棋はオレ相手に頓死してたな。
163名無し名人:2011/02/07(月) 22:54:05 ID:peQVPTRu
清水あから戦は普段将棋なんか全く興味のないうちの会社の
同僚の間でも話題になった
世間にとってはそれだけのインパクトがあることなんだよ
俺は逆にチャンスだと思うけどね
生かすも殺すも将棋連盟の対応しだいだろうに
もったいないねえ
164名無し名人:2011/02/07(月) 22:54:12 ID:zqXYVxBK
あのさーw
4年も前の欠点が改善の見込みさえたっていないから指摘してんだよW
少しは調べてからいってくれよw
165名無し名人:2011/02/07(月) 22:54:30 ID:ksQk5+fe
その4年前のソフトにやっと勝って
嬉しさのあまり、もともと不細工な顔が笑顔で弛緩するくらい必死だった棋士がいるそうな。
http://www.youtube.com/watch?v=XPpD6RZpzwE&feature=related#t=9m10s

よほどの緊張と重圧だったんだろね。竜王戦で勝ってもこんな顔見せたことない。
166名無し名人:2011/02/07(月) 22:58:03 ID:zqXYVxBK
だから論点そらしてとぼけんなよw
167名無し名人:2011/02/07(月) 23:03:17 ID:ksQk5+fe
何も知らない馬鹿低脳なんだな。
すでに渡辺が恐れた▲2七香車を第一候補にあげるソフトがとっくにある。
コンはソフトもハードも日進月歩。ボンクラのプロ棋士(笑)とちがってな。
168名無し名人:2011/02/07(月) 23:03:34 ID:gxCQPodp
>>164
仮にそうだとしても、あからの合議には通用しなかったわけだ。
169名無し名人:2011/02/07(月) 23:05:34 ID:zqXYVxBK
だからそこじゃないんだよw
全く理解してねーWWWW

桂馬渡さなきゃ絶対つまないていう状況をコンピューターは理解できないんだよ
頓死っていってんのに 馬脚表しすぎだろw



170名無し名人:2011/02/07(月) 23:08:22 ID:ksQk5+fe
馬鹿低脳でそのうえ無知なんだから始末が悪い。
過去スレを全部嫁。今さら渡辺戦の終盤なんて結論出てることをw
171名無し名人:2011/02/07(月) 23:08:28 ID:zqXYVxBK
あからも同じだよw
172名無し名人:2011/02/07(月) 23:09:36 ID:zqXYVxBK
じゃ教えてくれw
173名無し名人:2011/02/07(月) 23:11:11 ID:gxCQPodp
>>171
ではなぜ清水が負けたのか?
174名無し名人:2011/02/07(月) 23:11:52 ID:ksQk5+fe
>>169
あからvs女流戦は
女流の二枚桂のコケ脅しを、駒足らずと見切って、まったく意に介さないで勝ちきったんだが。
〜の駒がなきゃ詰まないなんてソフトの得意になってる。
どうしてこう馬鹿低脳なんだろ。高校の授業ぜんぜんついてけなかったろ?
175名無し名人:2011/02/07(月) 23:13:58 ID:zqXYVxBK
御託はいいからw
欠点が改善されてるのか教えてくれw


176名無し名人:2011/02/07(月) 23:16:38 ID:ksQk5+fe
御託はいいからプロとかいう低脳チキンも対戦してみてくれw
177名無し名人:2011/02/07(月) 23:17:49 ID:zqXYVxBK
あと清水さんは俺も好きだが
竜王には100回対戦しても1勝もできないくらい
棋力には差があるってことは当然理解しているのかなw
178名無し名人:2011/02/07(月) 23:18:28 ID:P+w0ue2/
>>174
結局、トッププロが出てきてフルボッコされないから
2011年になってもこーいうバカ共が絶滅しないわけで
※は自分の任期だけ逃げ切るつもりだから色々美味しすぎるね
179名無し名人:2011/02/07(月) 23:18:50 ID:zqXYVxBK
おーい 結局それかよw
過去スレ読めってwwwww
なにwwww
180名無し名人:2011/02/07(月) 23:20:15 ID:ksQk5+fe
>>175
〜の駒を渡さなければ≒ゼツは「あから」は読んで勝ちきったと例証してるだろ。
何がどう欠点だかぜんぜんわからない。中学で落第坊主か?頭悪いとクラスでいじめられたか?
181名無し名人:2011/02/07(月) 23:23:26 ID:gxCQPodp
>>177
欠点があるなら清水に教えて勝たせればよかったじゃないか。

つまりその欠点は上位プロでないと教えても勝てないというわけだ。

上位プロだけが勝てる欠点か。w
182名無し名人:2011/02/07(月) 23:26:04 ID:ksQk5+fe
>>178
4年前からプロはひたすら逃げ続けるから連盟虫の信者がイミフの「欠点」とか主張する。
まあ夢を壊さないためと言えば聞こえはいいが
逃げるプロは青少年の模範としてよくない。例えそれが学校の成績はペケな落第生でも。
183名無し名人:2011/02/07(月) 23:26:30 ID:zqXYVxBK
だからww

あからのどこが例証してるんだよw

だから会長から逃げるなよww
184名無し名人:2011/02/07(月) 23:31:35 ID:pbPNQKrt
ソフト信者の思い込み思考と現実の違いをみんなでまとめてみようぜ。

---- ソフト信者の思い込み思考。(多数の人はこう思っている!)

1.名人vsソフトの対局が見たい。でも現在行われていない(思い込み1)。それはなぜ?
2.すでにソフトが名人より強いからに違いない(思い込み2)。それはなぜ?
3a.ソフトが勝つと将棋が衰退してしまうからだ(思い込み3)
3b.ソフトが勝つと棋士の存在価値がなくなるからだ(思い込み4)


---- ソフト信者には見えない現実。

1.2007年にTOPプロとコンピュータの戦いが実現。
2.コンピュータが3年間修正作業する。
3.2010年、プロとコンピュータの戦いが再戦されることが決定。
   現在、コンピュータとプロの戦いが再開されており約5年後の
   2012年にはTOPプロとの再戦が実現しそうである。
185名無し名人:2011/02/07(月) 23:32:49 ID:ksQk5+fe
>>181
ソフトはゼツが理解できないと狂信してるが
ソフトは〜の駒を渡さなければ詰まないは得意だし
どんな駒を渡しても詰まないはその特殊ケース。
それがソフトは不完全かどうか検証された資料は見たことが無い。
おそらくトッププロの先生(笑)が落第小僧に吹き込んだんだろ。
コソコソ逃げてるくせに青少年をたぶらかす不届き者だw
186名無し名人:2011/02/07(月) 23:37:09 ID:zqXYVxBK
だから御託はいいんでW
改善されてますって証拠を示してくれw

落第w
いかにもニートらしい発想だなー
就職できなかったかw
187名無し名人:2011/02/07(月) 23:37:42 ID:ksQk5+fe
>>184
面倒な低脳だな。

> 1.名人vsソフトの対局が見たい。でも現在行われていない(思い込み1)。それはなぜ?

俺は見たくない。女流戦もそうだが残酷なリンチで人間が負けるのを見る趣味は無い。

> 2.すでにソフトが名人より強いからに違いない(思い込み2)。それはなぜ?

レートからの類推だよ。「あから」はすでに3000超えてるかもしれない。

> 3a.ソフトが勝つと将棋が衰退してしまうからだ(思い込み3)

ソフト関係なくプロ将棋は斜陽で衰退してる。 ソフト>名人だと拍車はかかると思われる。誰もが幻滅はするだろ。

> 3b.ソフトが勝つと棋士の存在価値がなくなるからだ(思い込み4)

もともと棋士にたいした存在価値は無い。新聞社が棋戦減額・打ち切ればオシマイ。
188名無し名人:2011/02/07(月) 23:42:51 ID:ksQk5+fe
>>186
はあ?なんでゼツを完璧に読みきり=改善されないといけないの?
人間の名人相手ならそんなもん不要だろ。
逆に、ゼツの局面を数十手前から描いて絶対間違えずに完全に誘導できるプロ棋士って誰?
まさかハブじゃないよなw 終盤衰えてるようだし。
189名無し名人:2011/02/07(月) 23:47:58 ID:ksQk5+fe
>>186
ところで
コンはゼツが読めないというのはどこで仕入れた情報か教えてくれないかな。
それはすべてのソフトでそうなのかな?スペックは?
資料を見たことはないんだよw やっぱりトッププロの先生(笑)から教えてもらったのかなw
190名無し名人:2011/02/07(月) 23:48:02 ID:gxCQPodp
>>187
>新聞社が棋戦減額・打ち切ればオシマイ。

これは数年内に起こる可能性が高い。
つまり棋士は数年内に倒産する会社の社員と大差ないということだろうか?
191名無し名人:2011/02/07(月) 23:50:40 ID:ksQk5+fe
>>190
産経は将棋どころじゃないし切り捨てるだろ。後はまずは減額じゃないかな。
192名無し名人:2011/02/08(火) 00:01:49 ID:REARyVRZ
この事業仕分けの時代に・・・
193名無し名人:2011/02/08(火) 00:03:25 ID:kYGG86+R
大和杯は社長交代で終了、
朝日杯は、最初から五年の予定
194名無し名人:2011/02/08(火) 00:10:39 ID:ihuyv333
名人・竜王は残るけど後は予断を許さない。
将棋連盟とプロ棋士がソフトへの対応で逃げてる癖に上から目線を続ければ
ファンは離れるから産経は喜んでるだろね。読者の反発をなく安らかに棋聖は消滅。
女流王将みたい宙に浮いたら田舎の酒屋さんに引き取ってもらったらいいw
195名無し名人:2011/02/08(火) 00:10:56 ID:8+Da62pc
>>187

>面倒な低脳だな。

このすれには低脳という言葉を使わないと自尊心が保てない人がいますよね。
まずは、そういう言葉に頼らずに自尊心を保ってみてはいかがでしょうか?

>> 1.名人vsソフトの対局が見たい。でも現在行われていない(思い込み1)。それはなぜ?
> 俺は見たくない。女流戦もそうだが残酷なリンチで人間が負けるのを見る趣味は無い。

では、なぜ棋士とソフトの対局を気にされるんですか? 

以前のご自身の発言との整合性がまったくないのですが?
176 :名無し名人:2011/02/07(月) 23:16:38 ID:ksQk5+fe
御託はいいからプロとかいう低脳チキンも対戦してみてくれw

>> 2.すでにソフトが名人より強いからに違いない(思い込み2)。それはなぜ?
> レートからの類推だよ。「あから」はすでに3000超えてるかもしれない。

レート自体も類推。さらにレートと名人の強さも類推ということですね。
類推をあたかもすでにその事実が存在するように書くから「思い込み」ととられるとおもいませんか?

>> 3a.ソフトが勝つと将棋が衰退してしまうからだ(思い込み3)
> ソフト関係なくプロ将棋は斜陽で衰退してる。 ソフト>名人だと拍車はかかると思われる。誰もが幻滅はするだろ。

誰もが将棋に幻滅する根拠をお示しください。あなたが幻滅するのは自由です。

>> 3b.ソフトが勝つと棋士の存在価値がなくなるからだ(思い込み4)
> もともと棋士にたいした存在価値は無い。新聞社が棋戦減額・打ち切ればオシマイ。

あなたの考え方でいけば、もともと新聞社にたいした存在価値はない。広告主が打ち切ればおしまいと同じですよね。
どうように、他の文化財も国が支援を打ち切ればおしまいですよね。
196名無し名人:2011/02/08(火) 00:25:23 ID:lK6OI4JL
>>195
はい。
このスレにもいますw

高段者に粘着するメンヘラの考えが理解できない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1291792088/
高段者に粘着する低級の考えが理解できない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1291522728/

かつては長谷川彰スレにもいましたがw
197名無し名人:2011/02/08(火) 00:29:13 ID:P/1EDpnP
>>195
>もともと新聞社にたいした存在価値はない。広告主が打ち切ればおしまいと同じですよね。

広告主は広告するだけの価値があるので、広告費を払っている。広告主がいなくなる見込みはない。
広告主よりも発行部数の減少が深刻。
将棋は新聞社が打ち切り減額になる可能性が高い。
同じではないですね。

>他の文化財も国が支援を打ち切ればおしまい

打ち切ればおしまいだとしても、打ち切る可能性が低い。
将棋は新聞社が打ち切る可能性が高い。(新聞社は発行部数の減少で棋戦どころではない。)
http://facta.co.jp/article/200708012.html
198名無し名人:2011/02/08(火) 00:31:22 ID:P/1EDpnP
199名無し名人:2011/02/08(火) 00:33:44 ID:ouLdYzVg
5年後トッププロ戦か、てのは何情報。
そんな時期ではボコボコに叩きのめされるよ。
2008年に追い越されたってのに。
200名無し名人:2011/02/08(火) 00:39:09 ID:ouLdYzVg
逃げ続けても毎年のコン大会で更にプロが震え上がり、縮こまるばかりなんだから、
もっと気楽に対戦して黒星への免疫を付けなよ。
201名無し名人:2011/02/08(火) 00:44:13 ID:lK6OI4JL
プロに言わせりゃ、たぶん大きなお世話なんじゃね?
202名無し名人:2011/02/08(火) 00:54:33 ID:ouLdYzVg
負けざまを選ぶのも当人の自由と言えばそうだが、
名人が手も足も出ない棋譜を一つだけ残して対ソフト戦の歴史は終了というのは避けるべきじゃないか。
ファンだけでなくみっともなさ過ぎてスポンサーも逃げる。
203名無し名人:2011/02/08(火) 01:03:57 ID:fsd80o3s
ソフトだけで予選して優勝したら犬杯の本選にに出てほしいな。
204名無し名人:2011/02/08(火) 01:13:41 ID:XmMlLbpD
2200万円くらいの赤字を出したようだが、純資産が18億円くらいあるから、まだまだ安泰なようだ。

資産合計 23億2700万円
負債合計 4億4400万円
−−−−−−−−−−−
純資産 18億8300万円

収入合計 28億0826万円
支出合計 28億5075万円
投資活動収支 1900万円
−−−−−−−−−−−
当期収支差額 △2271万円

http://www.shogi.or.jp/aboutus/report/22-06.pdf
http://www.shogi.or.jp/aboutus/report/22-05.pdf
205名無し名人:2011/02/08(火) 01:20:11 ID:XmMlLbpD
毎年1億円ずつ赤字を出しても18年間は持ち堪えられるな。
206名無し名人:2011/02/08(火) 01:26:22 ID:ouLdYzVg
将棋の最先端たるコン大会に今年現れる怪物はどんな内容を見せますかね。
207名無し名人:2011/02/08(火) 01:31:26 ID:fsd80o3s
負債って借入金??
会館の土地建物は資産の一部??それとも借りてるの??
棋譜しか生産しないからなw
208名無し名人:2011/02/08(火) 01:31:49 ID:XmMlLbpD
国からの補助金が1億円くらいあるな。
仕分け作業の対象にはならないみたいだ。

http://www.shogi.or.jp/aboutus/report/22-09.pdf
209名無し名人:2011/02/08(火) 01:37:03 ID:XmMlLbpD
負債は未払金と退職給付引当金がほとんどで銀行からの借り入れは無いようだ。
土地の簿価は1億8277万円だが大昔に買った価格のままだろう。
含み資産も多いようだ。
210名無し名人:2011/02/08(火) 01:39:41 ID:XmMlLbpD
支出の内訳が良く分らないが、幹部の飲み食いの代金も含まれているのだろうか?
211名無し名人:2011/02/08(火) 01:42:06 ID:ouLdYzVg
経営を心配してやってるのか。
212名無し名人:2011/02/08(火) 04:06:06 ID:FVM5U/Wc
>>195
残念ながら195の疑問に対して全くご意見をいただけないようです。

>>197
>広告主は広告するだけの価値があるので、広告費を払っている。広告主がいなくなる見込みはない。
>広告主よりも発行部数の減少が深刻。将棋は新聞社が打ち切り減額になる可能性が高い。

新聞業界がなぜ成り立っているかを考えるとその価値のひとつはおっしゃるように広告にあります。
では、広告媒体が新聞でなければならない理由はありますか? 根本をたどれば、多くの人が新聞
が依然として広告媒体として有効な手段であり価値が残っているという信用の元に成り立っています。
当然、その新聞社もその価値を維持するための努力をしていると思います。

つまり、将棋棋士の根本的な価値は新聞社のうちきりという現在の表面的な問題とは関係がありません。
新聞社の打ち切りという問題は現在のスポンサー事情に由来する単なる表面的な問題だからです。

ここからは私の意見ですが、将棋棋士の根本的な価値は多く分けて4つあると思います。
 1.伝統文化としての将棋棋士の価値
 2.人間は限られた条件の中でどこまで強くなれるのかを体現する価値
 3.江戸時代に始めた将棋というゲーム(パズル)の答えを見つける専門家としての価値
 4.多くの将棋ファンが将棋棋士の対局をみてみたいと思わせる価値
213名無し名人:2011/02/08(火) 04:08:28 ID:FVM5U/Wc
1については伝統が生む価値なので説明は省略します。
2はスポーツの陸上競技とおなじであり、人類はどこまで早く走れるのかと同じようなものです。
3は幸か不幸か将棋には必ず答えがあるという前提から生じるものと考えています。ただその時々の
強さに価値を求めるのではなく、よりよい棋譜を残し将棋会として答えを探す作業にほかなりません。
4についてはどれだけ多くの方が支援していただけるかに基づくものだと思います。

八百長が問題となるのは1−4の全ての価値を否定する(ごまかす)行為であるから当然のことですね。

さて、コンピュータ将棋に人間が抜かれることによって価値の変動があるとすればどこかと
なりますと、3もしくは4が該当することになると思われます。3については過去の棋譜を
参考によりよいと思われる手をさすソフトウェアが独自に新しい棋譜を探索できるようになり、
さらにその方向へ発展させるのかが問題となります。最も不幸な結果は、人間とソフトが逆転
した段階で双方がそれ以上の研鑽をやめ、結果として江戸時代から続くパズルの答えを探さなく
なることです。こうなってしまうと将棋というパズルを解くという過去の日本人の活動そのもの
を否定することにもなりかねません。4については私も一人の将棋ファンとして今後も棋士会の
努力に期待してますとしかいえないですね。

いずれにせよ、
「もともと棋士にたいした存在価値は無い。新聞社が棋戦減額・打ち切ればオシマイ。」
このような表面的な文章ですべて表現されるのであれば、他の分野も同様に表現することが
可能ということを個人の意見として先の文章では述べています。

長文失礼しました。反論があれば自由にください。
214名無し名人:2011/02/08(火) 04:19:45 ID:TE1fyJXz
>ソフト・コンピュータは日進月歩。
>4年も前のソフトの欠陥を指摘=100年前に考えられた定跡の欠点を指摘

んなこたわかってる。
でも、プロとの対戦を進めたいなら、それは明確化して、周知させる努力が必要だろ?
そういう努力を何もしていないから、ソフト側の怠慢のせいで、話が進まないといっている。

そもそも、挑戦する側が努力して、トップを引きずりだすものであって、
プロ側が全てお膳立てしなきゃいけないような論調がおかしい。

自分が依存心の固まりで、自分では何もしない体質だから、そういう発想になるんだろうな。
215名無し名人:2011/02/08(火) 08:52:36 ID:VcIoDTvr
>>213
新聞社の打ち切り問題は単なる表面的問題ではありません
需要があればメディアが変われどスポンサーが成立するのが資本主義
スポンサー事情の根源は消費者事情です

1,2,3,4もそれぞれが並列概念たりえてないのですっきりしませんね
「価値」の定義がズレてる4なんか完全に蛇足ですし

そして八百長が存在しても1〜4全てを否定するとは必ずしも言えません

さらに、ソフト>人間になったら何故人間の過去の将棋活動まで否定されるのか
さっぱりわかりません

あとはサマライズ能力に欠けています
216名無し名人:2011/02/08(火) 10:08:17 ID:nXwQqql/
>>131
よーし
俺は2chで賛同者集うもんね

「プロはソフトから逃げる卑怯者!悔しかったら金を言い訳にせず出てこい!」
どうだ、圧力になるだろう
217名無し名人:2011/02/08(火) 10:11:43 ID:8+Da62pc
>>215

ご意見ありがとうございます。

>新聞社の打ち切り問題は単なる表面的問題ではありません
>需要があればメディアが変われどスポンサーが成立するのが資本主義
>スポンサー事情の根源は消費者事情です

そもそもの文章が「新聞社が棋戦減額・打ち切ればオシマイ」であることを考慮していただければと
思います。将棋に魅力がなくなり新聞社がスポンサーをやめ、その他すべてのスポンサーが現れな
ければおしまいとかかれていたのであれば、それは大きな問題だと思います。

また、新聞社の方にスポンサーについていただくためには、将棋ファンを維持し、魅力ある対局を
続けることが本質的に重要という意味でスポンサー問題は表面的な問題と記載しました。

いずれにせよ、現在の新聞社が将棋という伝統文化を大きく支援していることは間違いのない
事実だと思いますし、新聞社の現在の支援を軽視する意見とうけとられるようでしたら、言葉
足らずな文章であったものとご理解いただければと思います。

>1,2,3,4もそれぞれが並列概念たりえてないのですっきりしませんね
>「価値」の定義がズレてる4なんか完全に蛇足ですし

文章の専門家ではないし、校正したわけでもないですが、確かにすっきりしないまとめになってますね。
ただ、4が蛇足と書かれていますが、将棋棋士の対局をみてみたい思う人の数、将棋ファンの数が
将棋棋士の存在価値になるとも思いますのでうまい表現があれば教えていただければ助かります。
218名無し名人:2011/02/08(火) 10:12:30 ID:l1IWzKEY
>>158
いくら勝負しろといってもカネカネしかいわない将棋連盟への皮肉ですねわかります
219名無し名人:2011/02/08(火) 10:12:50 ID:8+Da62pc
>そして八百長が存在しても1〜4全てを否定するとは必ずしも言えません

「すべてを否定する」という文章を逆手にとられた発言かもしれませんが、(ごまかす)と併記することで
文章自体をあいまいに書いたつもりでした。

>さらに、ソフト>人間になったら何故人間の過去の将棋活動まで否定されるのか
>さっぱりわかりません

ソフト>人間になったときに、ソフトと人間の双方が将棋の答えを見つける作業をやめてしまったときに
江戸時代に始めた将棋の答えを見つけるという作業をやめてしまうことになります。その場合、答えを
見つける前に作業をやめることになりますので、3の価値に該当する過去の棋士の努力を結果として
「否定することになりかねない」ということです。

>あとはサマライズ能力に欠けています

ご指摘として承ります。
220名無し名人:2011/02/08(火) 10:19:54 ID:dwuODJC5
プロとの再戦を進めたいなら、ソフトの方も「連盟の代表を超越した史上最強ソフト!」とか大々的に
銘打ってソフト売ればいいんだよな。清水が連盟の代表だったのは事実だからな。
もはや挑戦者ではない、ソフトは人間を越えた、という立ち位置で物言い続ければ次は連盟の方から
出て行かざるを得なくなるのに、開発者の人たちは謙虚だからなあ。
221名無し名人:2011/02/08(火) 11:01:34 ID:pVUw3xEW
他にもアピールの方法は、いくらでもあるのにね。
ソフトにタイトル戦などを検証させて、誰も指摘していない詰みを指摘するとか。
そういう事例を集めて、ソフトの力をアピールするとかね。
他にもいくらでも、手立てなんかあるだろう。一般雑誌を巻き込むとかね。

開発側は、謙虚なんじゃなくて、なーんも考えてない=無能、なんでしょう。
研究者としては優秀でも、ソフトをプロデュースする手腕のある人材がいないんだろう。
今のプロ棋界も、似たようなもんだが。
この件に関しては、ソフト側の問題だよね。
222名無し名人:2011/02/08(火) 11:28:43 ID:FVM5U/Wc
このような学会誌も出るようですね。人工知能等の学術研究への協力という観点からも
きちんとした分析をするために時間がかかっているのかもしれませんね。

特集「あから2010勝利への道」
雑誌「情報処理」2011年2月号(2/15発行) 定価1,680円(税込)
223名無し名人:2011/02/08(火) 11:52:22 ID:pVUw3xEW
学会誌って・・・・誰が読むんですかw
広く世間一般に知らしめなきゃ、意味ないでしょw

しかも、専門家向けの内容じゃなく、馬鹿でもわかるくらいの明快な内容でね。
多少はったりだって、構わないんですよ。

開発者は真面目じゃなきゃいけないんだけど、一方で180度逆のそういう視点も必要なんです。
それはわかりますよね?

いいものって、作っただけじゃ駄目で、それを世に出すためには、知恵も金も努力も必要です。
224名無し名人:2011/02/08(火) 12:01:15 ID:FVM5U/Wc
私に言われてもこまりますが^^; 誰が読むんでしょうねw
佐藤先生の解説もありそうです。どのような内容か少し気になりますね。

>清水市代女流王将とコンピュータ将棋「あから2010」の対戦から4カ月。
>「情報処理」2月号では「あから2010勝利への道」と題した特集を組み、
>この歴史的な対戦についてコンピュータ側と人間側それぞれの立場から分
>析し報告します。清水市代女流、中川大輔八段の感想や佐藤康光九段の解説も
>掲載。情報満載でお届けします。
>またそのほかに、落語家の桂三枝師匠によるエッセイ「落語とIT」も掲載して
>います。合わせてお読みください。
225名無し名人:2011/02/08(火) 12:03:02 ID:lK6OI4JL
>>216
文体と都道府県(千葉)で判断する限り全て削除板長谷川彰さん(ソフト厨)のものではないですか?
http://same.ula.cc/test/r.so/qb5.2ch.net/sec2chd/1296912182/
http://same.ula.cc/test/r.so/qb5.2ch.net/sec2chd/1296637489/
http://same.ula.cc/test/k.so/qb5.2ch.net/sec2chd/1282143290/
IPアドレス
182.170.49.35
ホスト名
paa3123.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
IPアドレス割当国
日本 ( jp )
市外局番
該当なし
接続回線
種別不明
都道府県
千葉県
226名無し名人:2011/02/08(火) 12:25:33 ID:pVUw3xEW
>>224
いやね、だからあなたもそういう閉鎖的内輪の世界で、話完結させちゃう、
感覚の持ち主で、その方向で話題ふってるんですよ。
それが全て駄目といいませんけど、馬鹿と頭の固い人しか居ないってのも、
困りものですなw
227名無し名人:2011/02/08(火) 12:34:45 ID:FVM5U/Wc
>>226
意味がよく分かりませんが、学術的世界の観点から話題を振る人「も」
いてもいいですよね。広く世間一般にしらしめるひと「も」現れれば
いいんですよ。その役割をあなたがしてもいいとおもいます
228名無し名人:2011/02/08(火) 12:42:03 ID:FVM5U/Wc
あと、せっかく、人間対人工頭脳という面白いコンテンツがあるのに、
そこでお金を稼ごうとか将棋の普及に貢献させるような情報戦略を
もっとうまくできる人がいればいいのにという意見には賛成ですよ。
229名無し名人:2011/02/08(火) 12:50:52 ID:pVUw3xEW
学術的世界の観点、狭い内輪の感覚で語れる人はいるわけでしょ。
全て駄目とは言わないと書いてる。
そんな人ばかりじゃ(そういう人もいないと技術は進歩しないわけだが)、
このソフトvsプロみたいな企画は、話がなかなか進まない。

広い視点でプロデュースができる人材が「居ない」のが問題と、先に書いたとおり。
残念だけど、自分はその業界の人間ではないので、自分の仕事にエネルギーを使います。
この件では観客として希望を延べたり批判しかできません。
230名無し名人:2011/02/08(火) 14:22:12 ID:ouLdYzVg
逃げてるプロに拘る必要なんか無い。
機械対弱い人間のぬるい試合よりソフト同士の真の頂上対決のゆくえのほうがもはや関心に値する。
231名無し名人:2011/02/08(火) 14:55:34 ID:VcIoDTvr
正式にはなかなか話が進みそうにないので
ゲリラ的に既成事実を作るのはどうか

コンピューター選手権に宮田五段を送り込み開発者のふりさせて
単に自分で考えた手を入力
何勝何敗するか…
232名無し名人:2011/02/08(火) 14:57:50 ID:pVUw3xEW
結局、将棋界にもソフト業界にも、何かできそうな人物はいなそうなので、
※に頼らざるを得ないというのが、現状。
それじゃあねぇ、大した期待はできない。
羽生さんは今それどころじゃないだろうし、せいぜい元気のいい又労君あたりに、
期待するしかなさそうだ。
若き日の木村名人も周囲の反対押し切って、坂田翁と対決したわけだし、
又労くんから会長に、「ソフトが強くなる前に叩きつぶすからやらせろ」
って直訴して欲しい。
そんで、スカイツリーででも(要は目立つ場所)決戦と銘打って対決したらどうだろう?
その前に、若手のイキのいいの3人くらい、糸谷とか豊島くんとかと、やって、
ソフトが勝ち越したら挑戦権獲得って前座も欲しいな。
233名無し名人:2011/02/08(火) 15:02:43 ID:ouLdYzVg
終局後の「負けました」の挨拶がどうしても言えずにぐずってる人間をいじめるな。
逃げながら俺のほうが強いんだって可愛いもんじゃないか。
幼児的な未熟さとどう向き合っていくのかというお話しだ。本人に任せてやれ。
良い将棋を見たいファンにすればどうでもいいことだ。
234名無し名人:2011/02/08(火) 15:04:48 ID:Lq0DvYQw
>>231
人選を誤ってるな
宮田じゃあ一人遠くから眺めてるだけで終わるだろ
235名無し名人:2011/02/08(火) 15:05:52 ID:pVUw3xEW
君が出てくると、ソフトの価値がぐっと下がるなぁ。
道具は使う人間によって、価値が変わるって実例ですね。

ちなみにね、俺が見たいのは「人間の本気」であって、
機械の演算結果なんかには、興味ないから。
236名無し名人:2011/02/08(火) 15:10:54 ID:ouLdYzVg
戦意喪失して本気になんかなれない人に求める事じゃないから。
237名無し名人:2011/02/08(火) 15:15:39 ID:ouLdYzVg
いじめられっこを無理矢理リングに上げてチャンプと戦わせても
人間の本気は見られない。
見当外れなのだ。
238名無し名人:2011/02/08(火) 15:24:49 ID:ouLdYzVg
将棋における人間対機械の物語は終了して
敗北と向き合う片側内部でだけの人間ドラマだけが残っている。
それが現状なのを認めなければならない。

分かったかね。馬鹿者。
いつまでも終わった事に執着するな。
239名無し名人:2011/02/08(火) 15:27:36 ID:JWlpAybQ
>>233
犬みたいですね。
犬は逃げながら”ワンワン”吠えます。
240名無し名人:2011/02/08(火) 15:32:27 ID:fsd80o3s
プロと級位者が議論するスレッドはここですか??
241名無し名人:2011/02/08(火) 15:53:40 ID:pVUw3xEW
>>238
あ、そう。終了したんなら、もうこのスレも不要じゃね?
別にそれでも、俺は一向に構わない。

で、人間同士のドラマの中で、君のステータスはなんら変わらない。

それが現実。
夢から覚めたかい?
242名無し名人:2011/02/08(火) 15:54:28 ID:JWlpAybQ
>>240
逃げながら吠える者を第三者が笑うスレッドです。
243名無し名人:2011/02/08(火) 16:01:29 ID:ouLdYzVg
>>241
荒れてるな。変な奴だ。
244名無し名人:2011/02/08(火) 16:06:21 ID:pVUw3xEW
人間が本当に本気になるのは、人間同士の戦いの場だからね。
その中で、自分の地位も名誉も収入も決まるのだから。
機械との戦いは、せいぜい好奇心と一時に対抗意識の問題でしかない。

人と人が真剣に競い合うからこそ、ドラマが生まれ、それが観客を引き付ける。
甲子園大会が何故人気があるのか?って問いから、君は逃げたまんま。
完璧なプレイならいいってものではない。
もっとも、ソフトはちっとも完璧ではないがね。

真面目に言えば、勝ち負け競うのもいいけど、プロ連盟も情報処理学会も、
ともに協力して、お互いの発展のためにお互いの技術をどう生かすかって、
そういう視点が大切。

プロもソフトも、ただ強けりゃいいってもんじゃない。
観客沸かすコメントもできない研究者みてーなプロとか、
せこい手待ちして、ただ間違えないだけの最強ソフトとか、
必要ないから。
245名無し名人:2011/02/08(火) 16:07:27 ID:pVUw3xEW

「逃げながら吠える者」

このスレのソフト崇拝くんが、まさにそれだな。
246名無し名人:2011/02/08(火) 16:15:17 ID:ouLdYzVg
>>244
俺そんな問い見たの初だけど。
他人を見えない敵と同視しないでもらえるかな。
247名無し名人:2011/02/08(火) 16:22:58 ID:ouLdYzVg
甲子園はそもそも2%程度の低視聴率で人気は余り無いだろうけど、
あると仮定した場合の人気の理由は若者の努力の清々しさとその奨励だろうね。
プロが金金言って逃げ回る醜悪さには同じものはほとんど無い。
248名無し名人:2011/02/08(火) 16:28:43 ID:ouLdYzVg
軽蔑を受ける者のうちわでの対戦が人を惹き付けないのは自明なので
考え直したほうが良いのだが、
強敵からは逃げたいというなら彼ら本人の自由だからとやかくは言わない。
249名無し名人:2011/02/08(火) 16:32:42 ID:lK6OI4JL
>>240
はい♪そうです♪
>>245
はい♪そうです♪
250名無し名人:2011/02/08(火) 16:34:36 ID:pVUw3xEW
>プロが金金言って

プロが報酬を求めるのは、 あ た り ま え

そんなことに難癖つけて、交わされてる討論も一切無視して、ただ粘着してる馬鹿。
それこそ、逃げ回って吠えているだけ。
251名無し名人:2011/02/08(火) 16:40:18 ID:ouLdYzVg
なんだろうこの噛み付きようは。
心を病んでる人のようだ。関わらないほうがいいな。
252名無し名人:2011/02/08(火) 16:41:31 ID:pVUw3xEW
>甲子園はそもそも2%程度の低視聴率で人気は余り無い

はあ?

>夏の甲子園決勝の視聴率、NHK総合は関東15.9%
http://www.asahi.com/sports/update/0823/TKY201008230114.html
>20日の甲子園決勝を生中継したNHK総合の視聴率が、29・1%(関東地区)
>札幌地区では43・2%だった
http://highschool.nikkansports.com/2006/koshien/news/f-hb-tp1-20060821-0007.html

なんでソフト馬鹿って、こうもトンチンカンだらけなの?
253名無し名人:2011/02/08(火) 16:48:39 ID:pVUw3xEW
>プロが金金言って

トッププロを引きずり出すのに、相応の金が必要なんて、どうみても社会常識。
他にも、世間にアピールしてプロが相手せざるを得ないように追い込むって手段もあるが、
金も無きゃ、努力もしてないのは、ソフト側。

それなのに、プロ側はちゃんと対応してあげている。会長も出るんだろ?
それを逃げただの見苦しいだの言い続ける、低能ソフトくん。

反論からひたすら逃げては、同じことを吠えつつ付けてるだけ。
この馬鹿のアピールは、幼稚すぎて、ソフト支援は屑ばかりという、
逆宣伝にしかなってない。

実際、ソフト依存の屑が迷惑行為しまくって、ソフトの評判どんどん下げてるしね。
254名無し名人:2011/02/08(火) 16:50:24 ID:ouLdYzVg
将棋なんかやらせるとこんな狂犬病になりますよという事なのだろうか。
プロ制度だけでなく、ゲームごと消えるかも。
255名無し名人:2011/02/08(火) 16:56:52 ID:ouLdYzVg
プロ擁護派は同じ事ばかり言ってないか。
何回同じ返答をしてもらえば別の意見を述べるのか。
256名無し名人:2011/02/08(火) 17:02:10 ID:ouLdYzVg
チェスは何百局棋譜を残したが全部7億貰ってるわけですか。

ボケ老人に付き合わされるようで書きたくないけれども
対戦に7億要求というのは、紛れも無く法外な金額でありその実現を望んでおらず
まったく逃げている事に他ならない。

と同趣旨を他の人が書いてるのを何回と無く見た。
257名無し名人:2011/02/08(火) 17:03:16 ID:fsd80o3s
将棋人口は毎年60万人減っています。
258名無し名人:2011/02/08(火) 17:13:42 ID:ouLdYzVg
プロ擁護派はほんとうに板上でゴミプロと揶揄されてる人か
奨励会の子供なのかね。利害関係からするとその近辺以外では不自然だし。
文化としても最低レベル、消滅を予見させる人員ばかりだ。
259名無し名人:2011/02/08(火) 17:25:55 ID:ouLdYzVg
奨励会、連盟内での情操教育に力を入れて
ゲームにマイナスイメージを持たれないように努力した方がいい。
260名無し名人:2011/02/08(火) 17:38:06 ID:vZuTXpG4
道場破りに金を要求するなよwww
261名無し名人:2011/02/08(火) 17:38:58 ID:MdgtVWLL
いくらソフト坊があおってもプロが簡単にソフトと対戦しないし将棋好きもその判断を肯定してる訳だから

ソフト使えば自分でもプロを倒せると考えているソフト坊以外誰も困んない

将棋連盟も困んないだからソフト坊は連盟をあおる

分かりやすい図式だねー
262名無し名人:2011/02/08(火) 17:53:20 ID:ouLdYzVg
確かに肯定してる。
逃げたければそれでよし、好きにしなさいと。
ただしこれはそれが人から歓迎される優れたあり方だというのではなく
弱者へのいたわりだけどな。支持されているという事ではない。
263名無し名人:2011/02/08(火) 17:55:37 ID:G135OlQM
ソフト側ガー
情報処理学会ガー
264名無し名人:2011/02/08(火) 18:01:16 ID:Wi29awmX
>>250
バカだなw
プロだから金を取るっての勘違いした主客転倒もいいとこ
金をとれる見世物ができてこそプロ

客に金を払ってもらえない時点でそんなのただの自称プロに過ぎないwww
まあ10万円のコンピュータとの勝負も危うい自称プロの将棋など10万円で十分だろw

265名無し名人:2011/02/08(火) 18:05:22 ID:7+45s2Ze
>>260
まさにこれが現状を言い表す究極の一言だなw
266名無し名人:2011/02/08(火) 18:06:41 ID:G135OlQM
ソフトが名人より強いというアピールが足りないから挑戦は受けない(キリッ
267名無し名人:2011/02/08(火) 18:08:35 ID:U+fzDj6Z
携帯にも劣る、とか得意の台詞が言えなくなって可哀想w
268名無し名人:2011/02/08(火) 18:11:30 ID:1dVKcNJJ
プロがソフトに負けたときのダメージは計り知れない。
できるだけ先延ばしにして囲碁のプロがソフトに負けてからやるべきだろう。
269名無し名人:2011/02/08(火) 18:17:38 ID:xdsSvvUB
>>266
ソフト派はもっとプロを挑発しろってことだなw

ソフト開発者ももっと煽れば対局料さがるかもな
「将棋連盟が対局を拒否した禁断のソフト、激指11!」
「その勝負7億円!米長永世名人が認めた究極棋聖マシン、あから2011」

帯のコメントにはなんか適当に目線いれたホギさんあたりに登場してもらってさ。
270名無し名人:2011/02/08(火) 19:08:15 ID:lK6OI4JL
>>263
また得意のオウム返しですか?
確かにソフト側ガーは少しおかしいですね。
たんなるソフト指しじいさんのひとりごとのぼやきですから。
もっとも情報学会側ガーはソフト指しじいさんのなりすましで真実ではありませんけど。
271名無し名人:2011/02/08(火) 19:15:09 ID:MdgtVWLL
ゲリラ的に若手棋士をネット対戦かなにかでやっつけて名人引っ張りだす作戦を対戦禁止令で妨害されてるからあおってんだよね
272名無し名人:2011/02/08(火) 19:23:04 ID:dUEt43ae
プロはみんな将棋の神様の世界の一端を垣間見ようと必死に研究しているだろ。
ソフトが神様の世界の一部を解明したらどうする。
人間がやったことではないから興味ないと言えるか?
つまりそういうこと。
強いプレーヤーから逃げるならプロなど廃業してしまえ。
273名無し名人:2011/02/08(火) 19:27:47 ID:FWqr1VWG
>>272
そういうこと書き込んだことあるけど
そういうのにただで協力する筋合いはないんだってさ
274名無し名人:2011/02/08(火) 19:35:34 ID:4BtvKfK7
>>271
いつの話?
そんなことあったっけ
275名無し名人:2011/02/08(火) 19:37:25 ID:1dVKcNJJ
ソフトがプロより強いというならソフトだけで将棋を究めてそれで終わり、
プロの出る幕はない。
ということでソフトとの対局は見逃してもらいたい。
276名無し名人:2011/02/08(火) 20:02:00 ID:MdgtVWLL
そんなに自信があるならコンピューター選手権で神様の世界しめせばいいんじゃない

277名無し名人:2011/02/08(火) 20:05:08 ID:Qg5BnrkS
将棋ファンは本当に対戦しないことを肯定してるの?
俺は対戦して欲しいと思ってるんだが
278名無し名人:2011/02/08(火) 20:08:25 ID:y45l8IML
はやく今年の対戦者、発表しないかなぁ。

米長会長がやるのかな。ブログによると、激指と五歩らしいけど、それでは、あからにやられそうだし、リスク高杉だよね。

勝てそうな棋士っていうと、直感で指す糸谷とか○とか橋本?誰か他にいるか?ハブと渡辺は次に取っとくとしてだけど。
279名無し名人:2011/02/08(火) 20:15:18 ID:VcIoDTvr
序中盤リードを拡げられてポカの少ない棋士なら勝つのでわ
280名無し名人:2011/02/08(火) 20:31:41 ID:y45l8IML
俺もかなり煽っているけど、正直どっちが勝つかわからんよ。
ボナなら、プロの方が勝ちそうな気がするが。あから x クラスターはどうなるか。。。

直感的な棋士の方がいい勝負になりそうな気がする。
最近の研究によると棋士は直感で指すっていうのがアマチュアと違うらしいからね。

「理化学研究所、プロ棋士の脳の解析から直感的思考の神経回路を発見」
http://biotech.nikkeibp.co.jp/senmonn/btj_aca.jsp?jreq=btjnews&newsid=SPC2011011978668
http://www.riken.go.jp/engn/r-world/info/release/press/2011/110121/index.html

少しは、プロに期待してるよwww がんばれよwww
281名無し名人:2011/02/08(火) 21:01:12 ID:MdgtVWLL
勝負するなといってなくて会長から逃げるなっていってんだけどね

話そらすんだよ

負けたらこまるから
282名無し名人:2011/02/08(火) 21:06:48 ID:MdgtVWLL
ストーリーとしてはコンピューター選手権の優勝者が挑戦状たたきつけて会長が向かえ打つのかな
283名無し名人:2011/02/08(火) 21:33:06 ID:u3PdGKNW
お金のことだけど、ネット中継で金を取ればいいんじゃね?

ニコ生の棋聖戦でも3万人ぐらい来たんだろ?

あから戦なら、10万人ぐらい来るんじゃね?ひとり3百円としたら、

3000万だろwww

前みたいな、誰も知らないような会員制とかやめろよなwww

アホーとかDMMとかプロ野球中継してるとことかとでかいところと契約とってこいよw

後は、キー局にお願いして、特番組んでもらって。

問題は、負けたときに、ダメージが大きいけどな。プロ側のw

プロなんだから、このくらいはやって欲しいねw
284名無し名人:2011/02/08(火) 21:44:59 ID:MdgtVWLL
だから会長から逃げてるのはソフトなんだって
285名無し名人:2011/02/08(火) 21:53:10 ID:ihuyv333
>>283
ヤフーとか相手にしてくれるわけがない。
電通と売り込みに行ったんだが「うちでは将棋は七並べや大貧民と同じ扱いだから。」と笑われた。
逆にバナー広告だして将棋ファン開拓しましょうと売り込みかけられ騙されてお金取られた。低脳将棋脳らしいw
286名無し名人:2011/02/08(火) 22:06:05 ID:u3PdGKNW
>>285
それは、ソフト派の俺としてもくやしいぜwww
287名無し名人:2011/02/08(火) 22:33:36 ID:NDCqg9jm
>>272
そもそも彼らのいう「将棋の真理の追究」なんてのは
素人騙しのハッタリだとバレちゃってるんだけどね

彼らは将棋のプロではなくカネ儲けのプロでしたwww
288名無し名人:2011/02/08(火) 22:36:59 ID:NDCqg9jm
>>285
ちょwww
しっかりしろよwww

ソフト派だけどそれはつらいw
289名無し名人:2011/02/08(火) 23:14:15 ID:LunXviM5
>>285
インターネット業界って怖いところだなwww
そりゃ将棋脳もコンピュータ嫌いになるわ・・・。
290名無し名人:2011/02/08(火) 23:16:48 ID:FVM5U/Wc
結局ここのソフト信者は全て他人任せだよねw
291名無し名人:2011/02/08(火) 23:19:36 ID:ihuyv333
>>288
そんな脳タリン経営だからファンの期待を上手に満足させながら
プロの面目や品位を落とさずソフト>名人を迎えることができなかった。
結果すべての棋士がコソコソ逃げ回る卑怯者だと軽蔑されてる。
連盟虫は必死否定するだろうけどね。
292名無し名人:2011/02/08(火) 23:25:24 ID:u3PdGKNW
>>290
当たり前だろ

ソフト派だろうと、プロ派だろうと、俺たちは、観客なんだぞ。

自分たちのヒエラルキーの中で必死に働いて、稼いでるんだぜ。

アイデア出してもらってるだけでも感謝しろよw

テメーは自分で稼いでるのか?将棋で遊んでるだけだろwww

お前の価値は0円だろ?w

まだ、電通とアホーに行ったお兄さんや、※の方が100倍がんばってるぞ
293名無し名人:2011/02/08(火) 23:27:23 ID:u3PdGKNW
ネット中継したら、3百円だしてやるっていってるんだぜ。

感謝しろよなwww
294名無し名人:2011/02/08(火) 23:30:56 ID:ihuyv333
>>289
勿論、棋士の先生方の前では「将棋なんて大貧民以下のゴミコンテンツ」とか笑ったりはしないんだよ。
将棋脳向けには
「新規の棋戦ヤフー杯はいい企画ですねえ。ヤフーもいよいよ大新聞社並みですね。
でも、その前にネットメディアと将棋の相性について反響広告試しませんか。
格安でトップバナー広告枠を提供しますから、そこから潜在プレーヤーを誘導し将棋の新たな訴求・・・(ry」
で馬鹿高いバナーを売りつけて2週間廻して終わり。ヤフー杯進展せず。

世間知らずのパズル馬鹿を騙すのは簡単。今は公益コンサルタントが連盟を食いものにしてるはずw
295名無し名人:2011/02/08(火) 23:31:57 ID:FVM5U/Wc
アイデアだしてる?どこにだしてるんですかwww
296名無し名人:2011/02/08(火) 23:33:01 ID:Qx4PID/Z
森下に面と向かって「(あなたの言ってる)右脳理論には科学的根拠がない」
と言った出版社はあったな。
297名無し名人:2011/02/08(火) 23:41:27 ID:V3Mm+cC7
>>294
ひどすwww
あながちウソとも思えなくて笑えない

7億とか不用意に言ったりするのみるにつけど、彼らは金儲けのプロですらなくて、
自分らの価値すら正しく見積もることのできない世間知らずの将棋脳なのかもしれんな。
298名無し名人:2011/02/08(火) 23:44:07 ID:FWqr1VWG
もうやめて!
隠せば対局になったとき盛り上がると思って対局禁止して
自分の対局賞金1000万だけ先に決まってて
リップサービスだと思って羽生なら7億って言っただけだよ!
連盟を悪く言わないで!
299名無し名人:2011/02/08(火) 23:51:21 ID:lK6OI4JL
>>291
ソフト指し、回線複数で多人数を装い粘着する軽蔑すべき卑怯者にそんなことをおっしゃられても。
300名無し名人:2011/02/08(火) 23:54:06 ID:V3Mm+cC7
>>299
いやいや違うし。
ソフト派は俺とあと低脳という言葉が好きなもう一人の、最低2人はいるよ。

3人いるかどうかはしらん。
301名無し名人:2011/02/08(火) 23:55:31 ID:T/QCD6t7
コンピュータに勝負けるは大したことではない。
将棋人口の減少ほ方が遥かに深刻。
302名無し名人:2011/02/08(火) 23:56:23 ID:FWqr1VWG
ソフト派はもうちょっといるんじゃね?
見えない敵と戦ってる人にはひとりに見えるんだろうけど
303名無し名人:2011/02/09(水) 00:00:34 ID:ihuyv333
>>297
将棋脳はパズル馬鹿だからね。

対局禁止令からプロvsソフト戦がまるで進展しないのは
恐らく広告屋がソフト戦の価値を※に吹き込んで煽って
すぐにでもプロvsソフト戦に大型スポンサーがつくように騙して
連盟を縛り付けたままにしたがスポンサーつかずの結果だと思うよ。

将棋のようなオワコンに多額の報酬だすスポンサーはいないから
当初の話から報酬は減額されて、最終的な提示は羽生で前回の竜王と同じくらいの条件。
それじゃ※も受けられないと怒り出して、代理店はリーマンショックとかいい訳して・・(ry。


「米長 実情を申し上げますと、今回の対局にも「三億円出す」というスポンサーがついていたんです。
それで大雑把に言うと、将棋連盟に一億円、対局者に一億円、広告代理店に一億円が入る企画として進んでいた。
しかし、突然の不況でそのスポンサーが降りてしまったんですね。」
http://www.chuokoron.jp/2010/12/post_49.html


代理店のいい訳を鵜呑みにしてリーマンのせいにしてる※がカワイイじゃないかw
70歳すぎて世間知らずで脳タリンだなw

304名無し名人:2011/02/09(水) 00:01:52 ID:ihuyv333
>>302
むしろ連盟虫が数人だと思うんだが。あまりにパタン化してて幼稚だし。
305名無し名人:2011/02/09(水) 00:04:10 ID:HBRw+QWn
>>302
それは君じゃ…
306:2011/02/09(水) 00:04:33 ID:cDttgdeB
>>301
5・6年くらい前、チェスの世界チャンピオンのカスパロフ(ロシア)がIBMのコンピュータに負けて以来、チェスに興味がなくなった
将棋も名人がコンピュータに負けたら将棋人口が減少すると思う。今の将棋連盟はそれまでの時間稼ぎをしているのであろう。
307名無し名人:2011/02/09(水) 00:06:20 ID:b8+rB/5N
14年が5・6年に感じるほど興味ないんだな
308名無し名人:2011/02/09(水) 00:10:13 ID:HBRw+QWn
ディープブルー単体じゃ無理で人の手が加わってましたもんねw
309名無し名人:2011/02/09(水) 00:10:30 ID:fnclD+Nm
>>301
ソフトが人間を超えてる渡辺戦からの4年間のイメージ作りが大事だったが無策で終わり。
広告屋=電通に騙されたんだろな。
電通にしてみればプロvsソフトに大型スポンサーがつくとは思えないがとりあえず権利確保だけしとこか
と対局禁止令で安売りさせないように縛っておく。ノーコストだし。
連盟にしても、安易にソフト>プロのレッテル貼られる事もないし好都合。
ところがいつの間にかソフト>名人まで来ちゃってて大型スポンサーは気配ナシw
身動き取れない。金も入らない。

なんかなあ。どうしてこう将棋脳は低脳なんだろ?代わりに指してやりたいわいw
310名無し名人:2011/02/09(水) 00:11:31 ID:rQS1iKWx
>>302

俺のこと呼んだか?www

改行入れてる俺はソフト派だけどw

俺以外にも、ソフト派のおっさんが少なくとも二名ぐらいはいる感じかなwww

>>294

Yahooに持ってく企画が普通のYahoo杯じゃ、いまどき通らないでしょw

せめて、トーナメントにソフトを入れるぐらいしないとねw
311名無し名人:2011/02/09(水) 00:12:01 ID:HBRw+QWn
ソフト脳はもっと低脳ですよねw
312名無し名人:2011/02/09(水) 00:13:03 ID:fnclD+Nm
>>308
それは無根拠のカスパロフの負け惜しみ。あれで、かなり品位を下げチェスファンは失望した。

羽生も負けたらグダグダ言うかな?
313名無し名人:2011/02/09(水) 00:15:39 ID:AE4RW4R3
>>312
羽生は言わない
言うのは将棋脳の ID:HBRw+QWnだけw
314名無し名人:2011/02/09(水) 00:15:44 ID:rQS1iKWx
>>309

サポーター制ってあるかもな。ソフト派結構いるみたいだしw

1000円ぐらいなら、出してやってもいいけどねwww
315名無し名人:2011/02/09(水) 00:17:19 ID:rQS1iKWx
ID:HBRw+QWnがハブだったりしてなwww

もう寝るわw
316名無し名人:2011/02/09(水) 00:17:55 ID:HBRw+QWn
>>312
>チェスファンは失望した。
妄想でしょ?
317名無し名人:2011/02/09(水) 00:19:16 ID:fnclD+Nm
>>310
呼んだかw
ワシは純ソフト派じゃないんだが将棋脳があまりに馬鹿なんでくさしてる。
でもプロ棋戦はもう興味なくなった。
最後にオンラインで見たのは谷川がBに降級しかけた時かな。
あれは2chでも沸いた。
大山勝局集があれば困らない将棋ファンもいるし。
まあファンの興味が過去にいくようじゃ衰退だよね。
318名無し名人:2011/02/09(水) 00:20:30 ID:fnclD+Nm
>>315
寝よう寝よう仕事あるし。盤ゲームなんてどうでもいいw
319名無し名人:2011/02/09(水) 00:22:52 ID:MC0WcqDR
ID:ihuyv333 の言うことは面白いな
ただのアンチプロかとおもいきや洞察が深いw
320名無し名人:2011/02/09(水) 00:24:43 ID:HBRw+QWn
>>317
ソフト脳の自演じいさんに馬鹿と言われましても…
馬鹿の語源的には、その使い方で正しいんですけどねw
321名無し名人:2011/02/09(水) 00:27:56 ID:3jPvYuq8
>>293
たぶん、ニコ厨はその300円すら出そうとしないで

「こんなオワコンに300円も出すかよ!」
「ばっかでー」

みたいな罵倒があふれると思う。
んでそれを目の当たりにした先生方は大いに気を腐らせる、とwww
322名無し名人:2011/02/09(水) 00:40:38 ID:Nky9dtgm
308 名前:名無し名人[] 投稿日:2011/02/09(水) 00:10:13 ID:HBRw+QWn [2/5]
ディープブルー単体じゃ無理で人の手が加わってましたもんねw


うわー、また出てきたアドバンスド馬鹿w
323名無し名人:2011/02/09(水) 00:47:41 ID:jhuOr27u
羽生と対戦するように決定して、事前に演技でもいいから記者会見開いて羽生に
物凄いことを言わせればいい
例えば「私が負けるのは人類の敗北だ!将棋という、最も高級な
知的行為でコンピュータに負けるなどというのは、人間の最も得意な
分野で負けるということであり、人間の価値が無くなるとこと。
人類最後の砦として断じて私は負けるわけにはいかない。
絶対に私は勝つ!!!!」
とかなんとか言わせてだな
ワイドショーが連日取り上げてくれるぞw
将棋ファンが増えること間違いなし
324名無し名人:2011/02/09(水) 00:50:07 ID:LRnwbkdx
>>322
なんだそれw
「連盟の工作員」とか「ソフト厨」とはまた違ったのが出てきたな。
325名無し名人:2011/02/09(水) 00:53:23 ID:95s4H5WX
ソフト指しをするようになるプロの将棋を見てどこが面白いの?
326名無し名人:2011/02/09(水) 00:55:25 ID:Nky9dtgm
>>324
ん?知らんのか
昔からソフト関連のスレに時々現れる
カスパロフvsディープブルーではIBMが不正(リアルタイムで人間が介入していた)をやった
という妄想をわめきちらしている粘着

根拠を問われると「カスパロフが言ってた」だそうだw
327名無し名人:2011/02/09(水) 00:56:59 ID:HBRw+QWn
ここってソフトのおじさんがIDを変えて狂いまくるスレなの?
328名無し名人:2011/02/09(水) 01:01:20 ID:GslUiZ04
>>323
くそワロタwww

将棋ファンが増えるって・・・いくら世間知らずの将棋脳だからって
そこまでホイホイとだませるかよwwwww

アホな言質とられて生涯笑いものにされるって気づくだろwwww
329名無し名人:2011/02/09(水) 01:04:18 ID:CSlMdABS
にわか将棋ファンは増えるだろう。
あくまで「にわか」だが
330名無し名人:2011/02/09(水) 01:04:26 ID:HBRw+QWn
あまりのキチガイぶりに、俺以外の人が親切に相手してくれなくなってるよ?
ソフトおじさんは無視されて平気なの? w
331名無し名人:2011/02/09(水) 01:14:09 ID:GslUiZ04
そもそもプロ派って ID:HBRw+QWn以外にいるの?
332名無し名人:2011/02/09(水) 01:16:51 ID:jhuOr27u
>>328
ファンを増やすには、まず人の興味を引くこと
目に触れる機会を作ること
それに尽きる
ごくごく基本的なことだよ
あれだけ悪い話題の相撲界だって、そういう意味では
あながち失敗してるとも言えない
次に再開される時はきっと満員御礼だw
333名無し名人:2011/02/09(水) 01:17:12 ID:AE4RW4R3
>>325
ソフト指しは禁止されるはずだし
人間の工夫がもっともいきる序盤にソフトの脅威がくるのはもうちょっと先じゃないの?
ソフトが神様になるのは生きてる間には見れないと思うよ
334名無し名人:2011/02/09(水) 01:28:52 ID:GslUiZ04
>>333
>ソフトが神様になるのは生きてる間には見れないと思うよ

また不用意にそういうことを言うから失笑されるんだよw

21世紀になってからでさえ
「100年はコンピュータはプロに勝てない」
「プロの棋譜をまねてるだけだから絶対に勝てない」
みたいな珍妙なことを言って失笑を買っている阿呆が後を絶たないのに。
335名無し名人:2011/02/09(水) 01:31:35 ID:AE4RW4R3
>>334
いやいやオレはソフト派だけど
神様って完全解明くらいの意味で使ってるから
中終盤以降の綾でプロが勝てないくらいで神様ではありがたくないぞw
336名無し名人:2011/02/09(水) 01:33:44 ID:95s4H5WX
>>333
カンニング等不正行為のことだよ
序盤限定の話じゃないし、神様になる話でもない
今でも実行可能な現実的な話
337名無し名人:2011/02/09(水) 01:38:17 ID:AE4RW4R3
>>336
まあ不正は正式に禁止するんじゃないの
それこそ米長が負けたくらいからでも
「ソフトは十分強い」って認めて
今は認めてないから現状なんだろうし
338名無し名人:2011/02/09(水) 01:51:43 ID:95s4H5WX
不正してませんと言って、素直に信用できる?
339名無し名人:2011/02/09(水) 02:22:03 ID:GslUiZ04
>>335
ごめん世脊髄反射したw
340名無し名人:2011/02/09(水) 02:36:44 ID:Z0l+qI5H
>>334
2001年頃ならソフト開発者でも、プロの四段には永久に勝てないなんて主張していた人がいたかもしれない。
アマ竜王戦でベスト16になってからは、開発者で永久にプロには勝てないと主張する人は見かけなくなった。

>「プロの棋譜をまねてるだけだから絶対に勝てない」

2010年でもプロの棋譜を使って学習しているので、プロには追い付かないなんて書いていた人がいましたね。w
341名無し名人:2011/02/09(水) 03:05:26 ID:3slvENhd
>>332
そういえば、自分の身の丈以上に煽りまくってブームを起して
その後、急速に廃れた格闘技があったよね。
342名無し名人:2011/02/09(水) 03:19:33 ID:3slvENhd
>>340
実際はアマ高段者棋力を持つ開発者が評価関数を考えるのをやめて、
プロの棋譜から自動学習させることでプロに追いつけるようになったんじゃない?
つまり、すごいのはその棋譜を残しているプロと自動学習を考えた人工知能研究者。
343名無し名人:2011/02/09(水) 03:24:45 ID:oWN2VQCw
将棋しか取り柄がないって痛い
344名無し名人:2011/02/09(水) 04:14:28 ID:WKUy2oAi
プロ将棋界って考古学と一緒だよな
うさん臭いんだよ
345名無し名人:2011/02/09(水) 05:53:59 ID:T+MEaa+S
不労所得者集団終焉到来!
分厚いカーテンで夜明けの朝日を防ぐドラキュラ
女ドラキュラは朝日を浴びて一瞬で灰になっちゃったw
346名無し名人:2011/02/09(水) 06:02:56 ID:T+MEaa+S
分厚いカーテン = 対局拒否 w
347名無し名人:2011/02/09(水) 07:54:33 ID:WXLa0bTR
ソフト某さんw

将棋詳し人達は
コンピューターの実力なんてまだまだで
あからの相手は会長で十分と思ってるから
逃げてるのはソフトのほうだといってるんで

清水さんに圧勝とかあの棋譜で騒がれても
羽生さんのいうとおり何のインパクトも感じないんだよw
まずは新人王戦でいいとこまでいったアマチュアと交渉して
実力を示さないと連盟もスポンサーも見向きしないよw

棋王戦の方が100倍面白いと思ってるわけだから
将棋ファンはw




348名無し名人:2011/02/09(水) 08:19:22 ID:HBRw+QWn
>>343
その取り柄さえもないソフトおじさんはどうすれば…


あっ回線複数使って自演すればいいのか!w
349名無し名人:2011/02/09(水) 08:19:40 ID:fnclD+Nm
>>342
×すごいのはその棋譜を残しているプロ
○自動学習を考えた人工知能研究者

「棋譜データとしてプロ棋士の公式戦から3万局と,将棋クラブの棋譜集から3万局の [8],計6万局を集めた.
将棋クラブからの3万局は,全50万局中,先手(後手)玉が4段目(6段目)に侵入したものを選ぶ.
これは,王が敵陣付近に存在する局面を増やすためである.」

将棋クラブの棋譜集から3万局
将棋クラブの棋譜集から3万局
将棋クラブの棋譜集から3万局
350名無し名人:2011/02/09(水) 08:27:41 ID:hgIpOR4+
>>25 >>31

あからと清水の対局でも36手目△4五桂を解説者はどちらも読めなかったな。
351名無し名人:2011/02/09(水) 08:32:26 ID:hgIpOR4+
■■■ 名言集 ■■■

☆「人間が機械に勝てないことを認めようとしないドンキホーテ」
☆「ライオンvs人間みたいな残酷ショー」
☆「残忍な生贄ショーで観客がショックを受けて沈黙してるのに、自分たちの面子しか考えてない極楽トンボ」
☆「当日の感想戦のカラカラに干上がった感じとか、見ていて胃が痛くなりそうだった」

短い中でこれほど的確にプロ棋士の卑怯さや傲慢さを言い当てた文章に未だ曾て出会った事はなかったのであります。
352名無し名人:2011/02/09(水) 08:33:11 ID:HBRw+QWn
ソフトおじさんって、IDを変える病気なんとかならないの?w
353名無し名人:2011/02/09(水) 08:47:22 ID:HBRw+QWn
ドン・キホーテってソフトおじさんにそっくりだね。
騎士気取りのドン・キホーテは害のない風車を巨人の群れと言い張って、
勝手に攻撃を仕掛けてはじき返されてるのw
354名無し名人:2011/02/09(水) 09:16:41 ID:3slvENhd
ソフトおじさんって何? 

他人が作ったソフトでカンニングしながらネットで
あたかも自分が強いように自演する人?
355名無し名人:2011/02/09(水) 09:16:45 ID:FqMSqnMO
完全解明したって、ソフトは神なんかじゃない。ただの解析ツール。
人間がツールを使って解析しただけのこと。
しかもその内容なんて、一般に理解できたりしないよ。
簡単な必勝法ができるとかじゃないんだから。おそらく何も変わらんよ。
しかもその解析すら、まだいつできるかも全くわからない、夢レベルの話。
現状でどうこう言えることではない。
356名無し名人:2011/02/09(水) 09:28:29 ID:FqMSqnMO
ディープブルーは試合ごとにアルゴリズムを変更するという、
人間の駆け引きも加味してはいたね。
その意味なのかな?
357名無し名人:2011/02/09(水) 09:31:31 ID:tMj/FDiR
>>347
∩∩
| | | |
( ・x・)y━・~~  佐藤も藤井も絶句しとったがな w
358名無し名人:2011/02/09(水) 09:34:39 ID:FqMSqnMO
しかし、負けたら価値がなくなるとか、本気でいってんのかねぇ?
人工知能が発達し、人類は不要になるってか?
マンガと現実は違うっての。
ソフトは人間が使うものであって、人間を越えたものじゃない。
馬鹿は使いこなせず、機械の僕になってしまうってだけのこと
359名無し名人:2011/02/09(水) 09:36:34 ID:3slvENhd
>>349

ソフトおじさんは将棋クラブの棋譜集から3万局のみで
強化学習させて戦っても勝てると思ってるんですねw
360名無し名人:2011/02/09(水) 10:31:28 ID:46+vBZth
>なんかなあ。どうしてこう将棋脳は低脳なんだろ?代わりに指してやりたいわいw

あのう、チェスソフトの対人間セットしたのは、人間側なんですか?
進化したプログラムのお披露目なんだから、ソフト側がやるのが当たり前だろ。

なんで自社で開発したわけでもないソフトの宣伝を、将棋指しがせにゃならんのだ?

関連業界ってことでそれなりの協力ってレベルなら、十分してるだろ。

散々指摘されてることなのに、馬鹿はお前だろうが。
変わって指す?
この馬鹿っぷりじゃ、※にすら遠く及ばないわ。
361名無し名人:2011/02/09(水) 10:45:07 ID:3slvENhd
>>360
ソフトおじさんは、ソフトのカンニングをしながら、
あたかも自分の実力のようにさすけどそれでもいいの?
362名無し名人:2011/02/09(水) 11:20:00 ID:46+vBZth
この問題は、
@ 日本の将棋ソフト側には、金も宣伝力もない。
これが最大のネック。
A 将棋連盟にソフト業界を抱き込んで宣伝に利用するほどの才覚がない。
これもまあ事実で、単なる既成権威として、当たり前の対応してる程度だな。
しかし、まず問題視するのは、@のほう。
ソフト側に金も力も無さ過ぎるのが問題。

要は、将棋ソフトなんてスポンサーもつかない代物だってこと。
世間から相手にされていないってこと。

それが最大の問題。
大企業がスポンサーにつけば、簡単に解決する話だ。
プロが逃げてるとか、幼稚なこといってる馬鹿は、まずこの件に反論してからなんか言え。
363名無し名人:2011/02/09(水) 11:27:55 ID:HBRw+QWn
>>354
そうそうそんな感じ。
>>360
IBM側だった気がしました。
>>361
まずいでしょ?
364名無し名人:2011/02/09(水) 12:06:33 ID:3slvENhd
そもそも将棋連盟のほうのメリットがソフト側に比べて圧倒的に
少ないんだからソフト側が金を用意するのが当たり前だと思うけど。
365名無し名人:2011/02/09(水) 12:23:54 ID:rK7ISHqx
金は現実問題として難しいでしょう

圧倒的な差はメリットよりもデメリット
谷川出して負けたら引退するならば
ソフト側も負けたら研究者やめるぐらいにしないと
366名無し名人:2011/02/09(水) 12:30:35 ID:HBRw+QWn
それじゃソフトおじさんが痛くもかゆくもないから、
ソフトおじさんの生活保護費の支給停止とか\(^O^)/オレアタマイイナ
367名無し名人:2011/02/09(水) 12:34:09 ID:Jrj+Rk4v
>>365
谷川が負けたら引退なんてことを口に出さなければよかった。
駒を動かして金を稼ぐなんてのは、コンピュータが棋士より強くなったら職業としては成り立たなくなる。
368名無し名人:2011/02/09(水) 12:42:26 ID:3slvENhd
>>367
>駒を動かして金を稼ぐなんてのは、コンピュータが棋士より強くなったら職業としては成り立たなくなる。

ソフトおじさんは根拠をいつも示さないから批判されるんですよ。同様の文章はいくらでもあげれますので、
まずはソフトおじさんの文章の根拠を示してみましょう。

ソフトおじさんの意見を他の分野にあてはめた場合)
・ピッチャーより速い球を機械が投げれるようになったら野球の投手なんて職業として成り立たなくなる。
・陸上選手より車が早く走れるなら陸上競技のプロなんて職業として成り立たなくなる。
・バイクより車が早く走れるなら、バイクレースのプロなんて職業として成り立たなくなる。
369名無し名人:2011/02/09(水) 12:47:05 ID:mG06xcQY
>>368
逆にプロ派こそ矛盾があるだろ。

・負けてもプロが無価値にならないというなら指導対局の価格でコンピュータと勝負してやれよ
・無価値になると彼ら自身がわかってるからこそ逃げ回ってるんだろ?

これにどう反論するんだよw

ソフト派の一端としての俺の主張はひとつ
・負け犬は負け犬らしい態度をとれ!

ただそれだけだ。
プロどもが口を慎めばあえて叩こうとはしない。
370名無し名人:2011/02/09(水) 12:59:43 ID:3slvENhd
>>368
>逆にプロ派こそ矛盾があるだろ。
>
>・負けてもプロが無価値にならないというなら指導対局の価格でコンピュータと勝負してやれよ
>・無価値になると彼ら自身がわかってるからこそ逃げ回ってるんだろ?
>これにどう反論するんだよw

「無価値になる」ことと「何らかの価値が変動すること」の違いが分からないんですね。
プロが失うのは世の中のあらゆるものの中で最強の称号であって、人類最強の称号は
失われないんですよ。当然世の中最強の称号をかけるのですから、挑戦者がお金を
用意すべきですよね。ソフトおじさんは世の中の仕組み分かってますか?

あと、ソフトおじさんは自分は一切相手の質問には答えず、思い込みの主張をのべたり
低俗な煽り文句を記載するのみだからソフト派全体の足を引っ張ってると思いますよ。
まずは真摯にふるまってみたらどうでしょうか?
371名無し名人:2011/02/09(水) 13:05:09 ID:mG06xcQY
>>370
>「無価値になる」ことと「何らかの価値が変動すること」の違いが分からないんですね。

何かにつけ「これとこれとは違う」といいたがるけどそれ反論になってなくね?
同じ切り口で言ってやるよ

『その二つが同じであることが判らないんですね?』

ほれみろ、なんの議論にもなりゃしないw
372名無し名人:2011/02/09(水) 13:07:38 ID:Jrj+Rk4v
>>368
それについては前にも書かれていた。

ピッチングマシーン・車・バイク(大型コンピュータ) → 超小型サイボーグ装置(名人より強い携帯電話)

体に張りつけるだけで、時速300kmの球を投げて、時速100kmで走る装置が開発された場合を想定。
373名無し名人:2011/02/09(水) 13:10:11 ID:U5CYoRww
>>372
コピペ低脳ケイタイガー
374名無し名人:2011/02/09(水) 13:11:59 ID:3slvENhd
>>371

>何かにつけ「これとこれとは違う」といいたがるけどそれ反論になってなくね?
>同じ切り口で言ってやるよ
>『その二つが同じであることが判らないんですね?』
>ほれみろ、なんの議論にもなりゃしないw

文章に論理のかけらもないソフトおじさんを相手に
議論をするのは確かに無理ですねww
ソフトおじさんの文章自体が意味不明ですwwwww
375名無し名人:2011/02/09(水) 13:13:01 ID:rK7ISHqx
>>369
その人は(或いは同様の意見を吐く人たちは)
プロ派じゃなく「反ソフト派」だと思いますよ

真のプロ派ならソフトに負けた時に
将棋指しの価値が著しく下落する事を認識できてます

まあ人間の価値が上がったりはあります(清水さんの局後の態度は立派だった)

とにかく谷川佐藤発言は間違っていません
そして勝つかもしれないし負けるかもしれない
が勝負すべきです
勝負する人生を選んだんだから

勝負しないのなら実質引退してるのと同じです
376名無し名人:2011/02/09(水) 13:14:07 ID:Jrj+Rk4v
>>368
車くらいの大きさの大型コンピュータが名人より強くなった程度では、
大きな影響はあるだろうが何とかプロ将棋は存続するだろう。
子供が持ち歩いている携帯電話機が名人を凌駕したら、
指導対局などバカバカしくて受けないし、大盤解説が滑稽な猿芝居に見えるようになる。
377名無し名人:2011/02/09(水) 13:15:12 ID:U5CYoRww
>>376
コピペ低脳ケイタイガー
378名無し名人:2011/02/09(水) 13:16:43 ID:Jrj+Rk4v
子供が持ち歩いている携帯電話機が名人より強くなる。

子供が持ち歩いている携帯電話機が名人より強くなる。

子供が持ち歩いている携帯電話機が名人より強くなる。

子供が持ち歩いている携帯電話機が名人より強くなる。

子供が持ち歩いている携帯電話機が名人より強くなる。
379名無し名人:2011/02/09(水) 13:17:49 ID:3slvENhd
>>372
ソフトおじさんに聞きたいんですが、大型と小型のどこに意味があるの?
ソフトおじさんが考える有効な小型のサイズをまず記載してもらえますか?

あと、携帯電話のモニターだけ使用して、どこかで大型コンピュータが動いて
るとかじゃないですよね? 
380名無し名人:2011/02/09(水) 13:22:16 ID:mG06xcQY
>>374
主張は>>368なので変わらない
プロ派の主張こそバータリー的でよくわからんのよね
381名無し名人:2011/02/09(水) 13:24:14 ID:mG06xcQY
なるほど、プロ派ではなく反ソフト派か。
いろいろメタな切り口で面白いな。

立ち位置を明確にしてほしいと望む。
俺はソフト派。反プロ派でもある。
382名無し名人:2011/02/09(水) 13:31:00 ID:3slvENhd
>>381
面白いくくりですね。私は反ソフト派でもプロ派でもありませんね。
そのくくりでいくなら私は反ソフトおじさん派ですね。

低俗な煽りで人工知能研究者vsプロ棋士の対局を邪魔するだけの存在
であるソフトおじさんに反対です。
383名無し名人:2011/02/09(水) 13:47:02 ID:HBRw+QWn
>>381
立ち位置ですか?
ソフトおじさん(゚,_ゝ゚)バカジャネーノ派
ソフトおじさん自演すんなよ派ですw
384名無し名人:2011/02/09(水) 13:47:59 ID:mG06xcQY
反そふとおじさん派は

×プロがまけたら無価値になる
○プロがまけたら価値が減る

というスタンスでよろしいか?
385名無し名人:2011/02/09(水) 13:50:05 ID:U5CYoRww
>>378
コピペ低脳ケイタイガー
386名無し名人:2011/02/09(水) 14:11:05 ID:HBRw+QWn
>>384
いや、プロが勝っても負けても、ソフトおじさん(゚,_ゝ゚)バカジャネーノと言うスタンスですw

プロが勝とうが負けようが、
トレドの商人たちに、ドゥルシネーアの美しさを認めないという理由で襲いかかるドン・キホーテみたいなおじさんの性格が治ると思ってないですからw
387名無し名人:2011/02/09(水) 14:33:03 ID:PA2Qmma7
単なる冷やかし宣言かよw
そんな理由でどんだけレスしてんだよ、暇人
スレ違いだしな
388名無し名人:2011/02/09(水) 14:39:44 ID:mG06xcQY
>>386
なんかメタ・メタな視点だな

俺らソフト派が、ソフトから逃げ惑うプロを観客視点で
「逃げずに戦えよ!腰抜け!」とか野次ってるのを
さらに外野から「バカジャネーノ」と野次る。

まあ気にせずプロを野次りますけどねw
389名無し名人:2011/02/09(水) 14:43:49 ID:HBRw+QWn
ソフトおじさんはもっと暇人だし、スレどころ板違いサイト違い…
と言うか、人間社会からも違ってないですか?w

ソフトおじさんは、mG06xcQYのIDで書いてくださいよw
390名無し名人:2011/02/09(水) 14:48:13 ID:HBRw+QWn
>>388
IDがいくつか出ると俺らなんですか?

あっ分かりました!
それが精神分裂病と言う奴なのですね?
391名無し名人:2011/02/09(水) 14:48:29 ID:mG06xcQY
いやいや
このスレはソフト派が逃げ惑うプロを野次るスレでしょ?w
合ってる合ってる
392名無し名人:2011/02/09(水) 14:53:46 ID:mG06xcQY
まあ、反・反プロ派もいていいよ

俺らは「逃げながらほえるプロ」に反感を抱いているので
プロを叩く明確な動機と理由があるけど
反・反プロ派はどうして反プロ派に反感を抱くんだろうね。

少なくともプロを擁護するという目的なら無意味そうだし。
393名無し名人:2011/02/09(水) 15:16:22 ID:aQd2MZen
相変わらず意味不明だなー

会長はやるっつてんだろ

会長じゃ相手にならないというなら会長瞬殺すればいいだけでしょ

394名無し名人:2011/02/09(水) 15:19:06 ID:PA2Qmma7
ソフトおじさんとやらのストーキングは他でやれ
395名無し名人:2011/02/09(水) 15:20:50 ID:mG06xcQY
まあ
そのへんはソフト派でもスタンスが分かれるかな

俺はコンピュータが勝つのは目に見えてるから
無理に勝負しろとはいわないスタンス。逃げるのも自由。
ただ逃げながらほえるような負け犬的行動はいただけない、ってだけ。

人間が機械になんて勝てるわけないでしょ、と。
そして、負けたらプロの価値は大きく目減りするでしょ、と。

ただそれだけ。
主張は変わらない。
396名無し名人:2011/02/09(水) 15:22:05 ID:TNtP4HHI
去年のクラスタの票数を見ても、情報処理学会はやる気が低いようだ。
それでいながら今年は会長が出てくるとしたら大いに褒めるべき。
397名無し名人:2011/02/09(水) 15:28:29 ID:46+vBZth
>子供が持ち歩いている携帯電話機が名人より強くなる。

まず、こんな前提自体、まだ現実でもなんでもないんだが、
そもそも、携帯持ち歩いてる子供って前提もおかしい。その時点でもう一部だろ。
子供の携帯に高度な将棋ソフトなんて、定着するのかよ?

技術的に可能でも、対象として必要とされないだろう。
ま、それはいいとして。

小学生でも持ってる携帯に、大人の計算力も負けるわけだが、
だからって、優秀な頭脳の価値が減ったりしないから。

お前より、はるかに優秀だという、その能力差は、何一つ変わらない。
お前から見上げた、名人の位置が雲の上だという事実も、何も変わらない。

何度説明されても理解しようとせず、逃げ回ってただ吠えているだけ。

>真のプロ派ならソフトに負けた時に

プロの価値というのは、強さではない。
「魅力」があるから、プロなの。

なんで記録面では大幅に劣る長島さんが、王さんを超える絶大な人気があったんだ?

もちろん並の能力では駄目で、「人並みはずれた能力」があることは前提だけど、
それプラスアルファを持っていることこそが、一流プロの条件だ。

観客呼んでこそ、プロなんだよ。ただ勝ったって、客が喜ばなきゃ、存在価値はないの。

幼稚な「勝負脳」だから、プロというものの本質が、わかっていないだけ。
398名無し名人:2011/02/09(水) 15:28:46 ID:aQd2MZen
だから受けてたつってるのに逃げてるていうから

ソフト某の戯言になるんだよ
399名無し名人:2011/02/09(水) 15:37:12 ID:TNtP4HHI
>>397
プロは将棋人口の減少が原因で衰退する。
ソフトは衰退の一助にしかならない。
400名無し名人:2011/02/09(水) 15:41:09 ID:TNtP4HHI
近い将来、将棋をする人がほとんどいなくなる。
経営が苦しい新聞社は棋戦の中止や減額に踏み切る。

コンピュータ(携帯電話機の無料アプリ)は数年内に確実に名人より強くなる。
しかし、そのことはプロの衰退には対して影響しない。
401名無し名人:2011/02/09(水) 15:46:23 ID:TNtP4HHI
>子供の携帯に高度な将棋ソフトなんて、定着するのかよ?

おまけ機能としてつくのだから、定着するしないは関係ない。
win7にチェスソフトがオマケとしてついているのと同様。

携帯で将棋盤を撮影すると、盤面を瞬時に認識して名人よりマシな手を示す。
そんな”オマケアプリ”がどの携帯電話にも付属している時代の到来は近い。
デジカメでは人の顔認識機能はかなり前に実用化されている。
将棋の盤面ソフトの開発は簡単。
402名無し名人:2011/02/09(水) 16:25:46 ID:rK7ISHqx
>>399
その将棋人口(全ゲームに対する人口比率かな?)が減少するというのは
何が原因でそうなるとお考えですか?
403名無し名人:2011/02/09(水) 18:03:27 ID:HBRw+QWn
>>399
ソフトおじさんの粘着で減るんじゃないんだ?(>_<)ノシ∩へぇへぇへぇ
404名無し名人:2011/02/09(水) 18:32:45 ID:mG06xcQY
>>403
なにこの顔文字かわいい
405名無し名人:2011/02/09(水) 18:40:32 ID:FqMSqnMO
ファンの減少は、娯楽の多様化が最大の理由。それとスターの不在
下手に伝統文化として保護されたために、閉鎖的な世界になったこと。
406名無し名人:2011/02/09(水) 18:45:17 ID:FqMSqnMO
ソフトに関しては、普及に役立つか足を引っ張るか、活用の仕方次第。
現状じゃ、害のほうが大きいかもね。
それはソフトが強いからではなく、関係者の責任。
407名無し名人:2011/02/09(水) 18:54:48 ID:95s4H5WX
プロは不正行為が蔓延して内部から崩壊するよ
408名無し名人:2011/02/09(水) 18:55:50 ID:aQd2MZen
何が悲しくてソフト某に将棋の行く末心配されなきゃならないんだW

会長vs中原の縁台将棋の動画見てみなよ

コンピューターの出る巻くなんてないから
409名無し名人:2011/02/09(水) 20:01:34 ID:fnclD+Nm
>>395
全面的に共感だな。
プロ将棋は斜陽。なおさら面子の手前負けられない。
なら上から目線でソフトをくさすな恥を知れ。
そしたらソフト>名人でも昔からのファンはプロ将棋を見捨てない。
行間に愛情が見えるじゃないかw
410名無し名人:2011/02/09(水) 20:05:42 ID:fnclD+Nm
>>402
上のほうのレスにあるだろDSとPSPだよ。今の小学生のクラスで将棋が指せるのは数人。
昔は男子はほとんど指せたと思うが。
411名無し名人:2011/02/09(水) 20:07:13 ID:fnclD+Nm
>>388
プロへの愛着がところどころに見え隠れしてるよw
412名無し名人:2011/02/09(水) 20:17:20 ID:qrUUfaEX
>>410
私の小学生時代は、休み時間に将棋で遊ぶのが流行りました。
本将棋以外にも、回り将棋、ガッチャン将棋、はさみ将棋など将棋は便利な遊び道具でした。
ファミコンが発売された頃から将棋人口は減り始めたみたいですね。
413名無し名人:2011/02/09(水) 20:22:03 ID:fnclD+Nm
>>412
羽生世代というのは小学生の頃にファミコンがなかった最後の世代だというね。
だから将棋にワクワクして強い棋士が出現した。
今は子供に将棋やれと言っても見向きもしない。もうダメだろうね。
414名無し名人:2011/02/09(水) 20:46:24 ID:fnclD+Nm
本質命題は、
将棋興行最大の危機であるソフト>名人を棋士の権威を傷つけることなく
いかに上手にファンや一般に納得させるか、「ソフト」ランディングの方策だった。

将棋脳は馬鹿だから、電通にたぶらかされて、ソフト戦で、「金儲け」が出来ると勘違いした。


電通の企画書どおり、ソフト戦は総額20億円興行とか、1億円以下の安売りはしないとか
お花畑が満開で、電通様が大口スポンサーをジャカスカ持ってくると首を長くして待ってたんだが
オールドファンばかりの斜陽興行に金だす馬鹿はいない。身の丈が分からなかったんだね。

最初から金儲けは考えず、ソフト>名人を機械の進歩として昇華させ
最も大事な棋士の権威を守るだけなら方法はいくらでもあったけどね。

すでにソフト≧名人で手遅れ。あれだけ焚き付けた電通もすでに逃げ出してるw

経営危機管理の失敗ですな。
415名無し名人:2011/02/09(水) 21:30:07 ID:rQS1iKWx
煮詰まってきてるし、そろそろ出席でも取るかw

コメントも頼む。

おれから行くぞw

      ┏━┓   
      ┗┓┃     
        ┃┃     
        ┃┃     
        ┃┃     
        ┃┃     
        ┃┃       
      ┏┛┗┓     
      ┗━━┛ 
   
ソフト派だなw このスレ誰も建てないから立てたw
416名無し名人:2011/02/09(水) 21:41:01 ID:PA2Qmma7
「煮詰まる」の使い方、おかしくないか?

ソフト派ね
417名無し名人:2011/02/09(水) 21:54:32 ID:fnclD+Nm
参。

ソフト派だけど大山さんのファン。やっぱり超人。
あとは保木氏。インタビューでも頭の良さが違うのが分かる。
418名無し名人:2011/02/09(水) 22:02:49 ID:b8+rB/5N


ソフト派
柿木氏が一般人として週刊読売のソフト将棋リーグに参加した時から
419名無し名人:2011/02/09(水) 22:03:08 ID:c6HkxW+M
俺は多分ソフト派に分類されると思うんだが、プロがソフトに負けたところで
プロの価値が落ちるなどとはつゆほども思わないよ
何で価値が落ちるという意見があるのか不思議だ
ただ強い棋譜が見られれば満足なのだろうか?まるで理解できない
420名無し名人:2011/02/09(水) 22:12:14 ID:tMj/FDiR
∩∩
| | | |
( ・x・)y━・~~  ワイもソフト派や
421名無し名人:2011/02/09(水) 22:16:26 ID:rK7ISHqx

プロ派


人工知能はどこまでいっても名人に勝てないとする原理主義者
422名無し名人:2011/02/09(水) 22:16:40 ID:y+1jg93R
ソフト派のひとり

ソフトが終盤だけじゃなくて
序盤中盤に妙手を出すのを楽しみに待ってます
423名無し名人:2011/02/09(水) 22:21:43 ID:HBRw+QWn
ソフトおじさん以外の人がほとんど書かなくなっちゃったねw
424名無し名人:2011/02/09(水) 22:36:41 ID:95s4H5WX
変なこと始めたな
どうせ自演だ、と言われるのに
自分がやっているのだから他のやつがやっていない訳がない、
もしくは、あいつがやっているのだから自分も、というやつだ
プロの将棋もそうなるよ

一応、ソフト派
425名無し名人:2011/02/09(水) 22:40:11 ID:GbPJgqKq
===終了===
426名無し名人:2011/02/09(水) 22:56:31 ID:x7uY/rQg
ソフト派でも連盟派でもない一介の観客

双方が努力してトッププロとソフトとの対局を実現して欲しい。理由は見たいから。
ソフト側はスポンサー探し含め金を払える努力を、
連盟側は7億だなんだと言わず、現実的な金額でトッププロを出すよう歩み寄りを見せて欲しい。
427名無し名人:2011/02/09(水) 23:21:19 ID:bf3sGXed
>>414
長期的に考えると、コンピュータ将棋選手権なんかの余興で負けるのが妥当だったと思える。
それなら新聞の三面に小さく書かれるだけで済んだ。
対局禁止令を出さなければ、2008年前後にプロの初負けになっただろう。
数千万円の対局料で正式に対局して負けたのでは、新聞の一面で大きく報道されることになる。
428名無し名人:2011/02/10(木) 00:10:53 ID:+ECsFNwq
まとめてみた。

ソフト派・・・・・ソフトが優秀だと考えている人
反ソフト派・・・道具であるソフトが好きでない人
プロ派・・・・・・・偉大なプロを擁護する人
反プロ派・・・・・将棋のプロが好きでない人

ソフトおじさん派・・・・・低俗な煽りで人工知能研究者vsプロの対局を邪魔する人
反ソフトおじさん派・・・ソフトおじさんの低俗な行動を否定する人
観客・・・人工知能研究者vsプロの対局を見てみたい人
隠れソフトおじさん・・・ソフト派といいつつ実際は低俗な煽りしかしない人
429名無し名人:2011/02/10(木) 00:43:03 ID:UUEOVQxl
>>426
>トッププロとソフトとの対局

新鋭四段で十分。
それなら対局料は1000万円でも釣り合うと思う。
新鋭四段の勝手から次のことを考えればいい。
430名無し名人:2011/02/10(木) 00:53:18 ID:emCU//7h
絶対ソフト指しするやつが出て来るな。
http://www.shogi.or.jp/mobile/index.html
431名無し名人:2011/02/10(木) 11:16:32 ID:cBq5EIod
∫  ∩∩
   | | | | ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・x・)っ━~  < 「▲3一馬と祈ってください」ワロタwww
_と~_  ~_,ノ.._. ∀ \_______________
    ヽ,,,/~),  .|:::┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
432名無し名人:2011/02/10(木) 13:49:29 ID:MqIT637b
>>428
まとめ
ソフトおじさん
自演好き。
IDをいっぱい出してみんなの意見と言って、偏見を押し付けたがる奇特な住人。
実際の棋力がないため、人間の指し手どころかまんせーしてるコンピューターの指し手の意味も分からないw
序盤は将棋板で学んでるらしく、荒らしとしては上出来でソフトがなくても3級くらいでなら指せそうな感じではある。
紅姫ファン。
銀座の将棋祭り以降藤田綾様をまんせーしてるため、将棋祭りに現れた灰パーカー本人と予想されている人物w


アンチソフトおじさん派
ソフトおじさんの自演や叩きがうざいのでいい加減にしろと思ってる良識派

ソフトおじさんアンチなんだかファンなんだか自分でも分からなくなってる派
アイドル女流まんせー派のため、ロリ属性のソフトおじさんと50歩100歩。
ソフトおじさんのボケに取りあえず突っ込みを入れて漫才をやりたがる低脳…
俺、自己紹介乙/^O^\フッジサーン

時々真面目に議論したがる一部の将棋板住人
433名無し名人:2011/02/10(木) 19:08:05 ID:BgTBD0Vd
>>432
こいつ必死にバカ過ぎ
書き込み読むとじわじわくるwww
434名無し名人:2011/02/11(金) 00:48:23 ID:Mf/Rtn4B
※も認めているが、市販のソフトで互角。もうコンピュータ>ソフトがバレたな。

激指10(2011.1.29記)

 日本最強の将棋ソフト。それが激指(げきさし)です。現在は10が発売中です。1から始まって10まで来たのです。
 実は内緒ですけどね、私はこれをパソコンに入れて密かに楽しんでいるのです。
 激指9は理事室にあります。一手10秒に設定して時々指しています。
10秒ずつですとどうも私の方が分が悪いようです。一心不乱になってようやく五分かという所です。
対局中に職員が「会長、お話が」等と話しかけてきたりする。隣の理事が助言してくれたりする。そのたんびに負けるようです。

 激指10は私のプライベートのもの。誰にも邪魔されないで指せます。時間は自由に設定出来ますので、10分の持ち時間で一手30秒に設定です。
 12級から始まって六段プラスが最強。勿論その六段プラスと私が平手で指すんです。
 本当の話をしますとね。いい勝負なんです。私の方もじっくりと腰を落としさえすれば勝つような氣がしているんですけどね。

http://www.yonenaga.net/w_syogi.htm
435名無し名人:2011/02/11(金) 00:52:11 ID:l8/NsjS8
>>433
ソフトの人のほうが必死ですって。
IPが見える人がスレを見たら面白いかもねw
8割くらい本人投稿でしょ?w
436名無し名人:2011/02/11(金) 02:05:29 ID:8FjVx9m5
>>433
複数の人が書き込んでいるのに、勝手に独り芝居だと思い込む馬鹿がいるのですね。
437名無し名人:2011/02/11(金) 03:01:19 ID:l8/NsjS8
>>436を含めてソフトおじさんの1人芝居だと思うよw
438名無し名人:2011/02/11(金) 03:30:57 ID:OuCBDxZR
>>437
必死すぎてあほだな
少なくとも二人はいるといっておろう

439名無し名人:2011/02/11(金) 06:08:02 ID:l8/NsjS8
>>438
おじさん、ずいぶん必死だねえ。
メンヘラが2人いるの?
440名無し名人:2011/02/11(金) 06:18:43 ID:OuCBDxZR
真人間だよ
441名無し名人:2011/02/11(金) 06:23:57 ID:l8/NsjS8
真人間がしょっちゅう夜中に起きてるの?
それとも俺が寝付けなかった日に、奇遇にも同じタイミングで起きてたの?w
442名無し名人:2011/02/11(金) 06:28:41 ID:OuCBDxZR
何が言いたいのか判らんが
今日は世間は休みだよ?
443名無し名人:2011/02/11(金) 06:29:29 ID:l8/NsjS8
444名無し名人:2011/02/11(金) 06:51:12 ID:4MwpDhn4
ストーカー、こわい
445名無し名人:2011/02/11(金) 07:12:59 ID:l8/NsjS8
むしろストーカーはソフトおじさんのほうだと思うけどね。

自分にネットストーカーしてたのも千葉の出会い厨と聞いてるんで。
446名無し名人:2011/02/11(金) 09:38:32 ID:NOxBJcZg
 合法手を指せる (二歩や王手放置をするソフトも多かった)
   ↓
 定跡をなぞる (逆に定跡を外れると全然ダメ → 「定跡はずし」が対将棋ソフト必勝法と考えられていた時期は長い)
   ↓
 読みを入れる (探索木)
   ↓
 局面評価 (まずは駒得から)
   ↓
 選択的探索と全幅探索 (処理速度の進化により、全幅探索が復活)
   ↓
 枝狩りの発達 (読むべき手を絞り込む方法)
   ・アルファベータ探索
   ・ミニマックス戦略(「自分の指し手の場合は、得点が最大になるように行動し、相手の手番では得点が最小になると仮定する」(p92))
   ・水平線効果(コンピュータが嫌なこと(自分に都合の悪い局面)を先送りしてしまう現象。人間っぽい(笑))
   ↓
 局面評価の向上
   ・局面が落ち着くまで(当たりの駒がなくなるまで)読みを進める
   ・銀の価値の評価を工夫する
   ・ボナンザの自動学習

コンピュータvsプロ棋士
名人に勝つ日はいつか

http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/569/978-4-569-79435-8.htm
447名無し名人:2011/02/11(金) 09:48:58 ID:u8wVGIVO
>>434
http://www.yonenaga.net/w_syogi.htm
中々、面白いこと書いてあるみたいw
※のホームページ

抱負(2011.1.23記)
 今年の将棋界はどうなるのでしょうか。
 答えはズバリ、もの凄く良くなります。しかし条件が3つある。
 私が会長になってから心掛けたことは、
○公益社団法人の認可
○普及、特に子どもの将棋人口増
○プロ棋士の収入安定
○女流棋士の地位向上
○普及に務めているアマチュアの人々への感謝、敬意を具体化する
以上が主たるものです。

 全てうまくいきそうです。しかし落とし穴はどこにもあります。


448名無し名人:2011/02/11(金) 09:50:13 ID:u8wVGIVO
つづき

 全てうまくいきそうです。しかし落とし穴はどこにもあります。
@危機感の共有
 これが一番大切なことです。プロ棋士も職員も全員が「チャンスこそピンチ」と思うかどうかです。
社団法人の会員あるいは職員として愛社精神が問われます。
日本将棋連盟のためには命をも惜しまないくらいの心掛けが欲しいものです。
 会そのものの名誉を傷つけたり、金銭的な迷惑をかけたりする者は相当に重いペナルティを自らが課す覚悟が必要です。

A一致団結
 私は個人的には至らない人間、欠点の多い人間であることは承知しています。
そうではあっても選挙で選ばれた会長です。その会長を意図を持って故意に叩く人に対してはどうするか。
会員でありながら別団体を応援したりする人が居る時はどうするか。
 本当は自らが出処進退を明らかにして欲しいのです。去る人は去り、協力する人は幸多かれと祈るのみです。

B将棋で生きる→将棋を活かす
 これに尽きます。対局料が少ない。給料が欲しい、あれも欲しい、これも欲しい。
これらは将棋で生きようとする姿です。
 今こそ将棋を活かす時。プロ棋士や職員一同が「将棋様」にお仕えする。
これを怠っていた時には天罰が下ります。

 良い年であって欲しいです。

ツッコミどころ満載かもwww
449名無し名人:2011/02/11(金) 09:51:27 ID:u8wVGIVO
> @危機感の共有
>  これが一番大切なことです。プロ棋士も職員も全員が「チャンスこそピンチ」と思うかどうかです。
> 社団法人の会員あるいは職員として愛社精神が問われます。
> 日本将棋連盟のためには命をも惜しまないくらいの心掛けが欲しいものです。
>  会そのものの名誉を傷つけたり、金銭的な迷惑をかけたりする者は相当に重いペナルティを自らが課す覚悟が必要です。

勝手にソフトと戦ったりすると、ペナルティですかね。
450名無し名人:2011/02/11(金) 09:52:27 ID:u8wVGIVO
> A一致団結
>  私は個人的には至らない人間、欠点の多い人間であることは承知しています。
> そうではあっても選挙で選ばれた会長です。その会長を意図を持って故意に叩く人に対してはどうするか。
> 会員でありながら別団体を応援したりする人が居る時はどうするか。
>  本当は自らが出処進退を明らかにして欲しいのです。去る人は去り、協力する人は幸多かれと祈るのみです。

別団体ってどこ?ソフト派?
451名無し名人:2011/02/11(金) 09:52:33 ID:NOxBJcZg
電子書籍 \240で読めるぞ

コンピュータ将棋 VS. 清水市代女流王将
http://p.booklog.jp/users/aishougi
452名無し名人:2011/02/11(金) 09:53:37 ID:u8wVGIVO
> B将棋で生きる→将棋を活かす
>  これに尽きます。対局料が少ない。給料が欲しい、あれも欲しい、これも欲しい。
> これらは将棋で生きようとする姿です。
>  今こそ将棋を活かす時。プロ棋士や職員一同が「将棋様」にお仕えする。
> これを怠っていた時には天罰が下ります。

ソフトから逃げ回っていると天罰が下るっていう自虐ネタ?www
453名無し名人:2011/02/11(金) 10:14:20 ID:XF+/QKFD
>>451
私も興味があるのですが、
240円もすると流石に二の足を踏んでしまいます。
出来ればコピペして頂けませんか?
454名無し名人:2011/02/11(金) 10:14:41 ID:NOxBJcZg
「致知」 投稿者:米長邦雄 投稿日:2011年 1月31日(月)13時52分48秒

日曜日は穏やかな休日です。ブラリと散歩して「うなぎ」を食す。夜はあんこう鍋。
激指10とは2勝1敗でした。

http://8154.teacup.com/yonenaga/bbs
455名無し名人:2011/02/11(金) 14:50:23 ID:Fgwshtj8
米長会長のパソコンがどの位のスペックかは知らないけど
パソコンに関しては素人なので、あまりスペックは高くない
と思う
それに、たくさん負けた時は日記に書かないんじゃないかな
スペックの高いパソコンだと米長会長以上に強そうだね
456名無し名人:2011/02/11(金) 15:58:15 ID:l8/NsjS8
高いからすぐ六段+になるのでしょ?
457名無し名人:2011/02/11(金) 18:16:00 ID:cRfcQMLg
てか、将棋倶楽部24のアカウントが取れない件
458名無し名人:2011/02/11(金) 19:47:15 ID:o1X0JMQN
ソフト某はまずこれを見ろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6124308
459名無し名人:2011/02/11(金) 22:47:47 ID:S30Enpn1
>>428
まとめが本質をつきすぎていたせいか、
スレの流れが大きく変わったじゃないか。
460名無し名人:2011/02/12(土) 01:14:08 ID:9yNHId26
イエスマンばかりだとその組織は衰退する
意図をもって叩く人間はありがたい存在であると気づかないと
461名無し名人:2011/02/12(土) 02:31:17 ID:zeCkepWC
プロ逃げすぎにも程がある
462名無し名人:2011/02/12(土) 04:25:03 ID:5/pOf1VU
>>459
勝利宣言おめでとうございます^^;
463名無し名人:2011/02/12(土) 08:46:55 ID:aU4gD/7z
「あから」vs清水との対戦から時間が経ち過ぎて話題が無くなって来たのが原因。
早く※が出て来ればもっと盛り上がるのにな。
464名無し名人:2011/02/12(土) 10:27:53 ID:RpDk5hx7
プロが逃げるのは当然
465名無し名人:2011/02/12(土) 13:44:24 ID:AWn56PQF
ちょっとまとめを修正してみた。

ソフト派・・・・・ソフト>プロであると信じて、早くハブとやれって思ってる将棋ファン

反ソフト派・・・道具であるソフトが好きでない人

プロ原理派・・・・・・・将棋ってコンピューターで解ける訳ないだろw 神>人>ソフトで、神に近づけるのは将棋プロだけだろwっていう北朝鮮的情弱将棋脳の方々。

プロ腰抜け派・・・・・ソフト>プロを恐れてやまない。自分が生きている間、どうやって逃げ切るかを考えてる現実派

プロ経営派・・・・・・連盟の経営を心配している関係者っぽいひと。時々吐く愚痴は社会の厳しさを知る上で為になる。

反プロ派・・・・・将棋のプロが自分より稼いでいて、女流棋士とヘラヘラしているっていうのが面白くないひと


ソフトおじさん派・・・・・意図はしていなかったが、低俗な煽りで人工知能研究者vsプロの対局を邪魔してしまったかも知れないことを反省している良心的な将棋ファン

反ソフトおじさん派・・・ソフトおじさんの低俗な行動を否定する無意味な煽りをする低能フリーター。

観客・・・人工知能研究者vsプロの対局を見てみたい人

隠れソフトおじさん・・・ソフト派といいつつ実際は低俗な煽りしかしない人

466名無し名人:2011/02/12(土) 14:48:57 ID:4a4QUbp8
とてもソフトおじさん目線なまとめ乙w
467名無し名人:2011/02/12(土) 18:50:16 ID:Ei/i8sEV
>>465
>ソフト>プロであると信じて  神>人>ソフトで、神に近づけるのは将棋プロだけ

これについては現時点は曖昧だが、数年後には誰が見ても(コンピュータ>>>プロ棋士)となる。
468名無し名人:2011/02/12(土) 19:04:06 ID:9yNHId26
つか、現時点で将棋界に一番打撃を与えているのって渡辺明の活躍じゃないのかね
こういう華のない棋士が、人気のある羽生の永世七冠という大きな話題を阻止して
将棋人気をかげらせているのは事実で、金銭的打撃を与えていると言ってもいい

でも、それって本当に「悪いこと」なのかどうか
八百長の方が悪いことだと世間一般では思われているだろ
だから、金銭に打撃を与えるから悪いことだという考え方はやっぱり間違ってるんだよね
469名無し名人:2011/02/12(土) 19:17:30 ID:zeCkepWC
小沢一郎が権力の座に就いていることは本当に悪いことと
常識的な人間ならみんなそう思っている。
本来ならその悪人小沢を引き摺り下ろして刑務所に入れるべきだが
現状はなかなか上手く進まないから国民は泥水をすすっている。
渡辺が竜王に居座り続けている将棋界はその状況とよく似ている。
日本も将棋界もマジで終わっている。
470名無し名人:2011/02/12(土) 20:09:24 ID:aU4gD/7z
この間のNHK杯で魔太郎の寄せをソフトも完全に読み切っているのに
解説者の森下は「詰みがあるのかなぁ?」なんて寝ぼけた事を呟いていたな。
471名無し名人:2011/02/12(土) 20:12:12 ID:Ch4wJtXh
てす
472名無し名人:2011/02/12(土) 20:16:33 ID:aU4gD/7z
その魔太郎だって圧倒的に優勢だったのを△106手目6七銀とするもんだから一気に差が縮まった。
その緩手に対してソフトはしっかり評価値を出していた。これらの事実でも無料ソフト>プロが判明したな。
473名無し名人:2011/02/12(土) 20:53:44 ID:ryvIlR1t
ソフト博士発見ww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9232951
474名無し名人:2011/02/12(土) 21:28:14 ID:y7r1Xzbd
>私は個人的には至らない人間、欠点の多い人間であることは承知しています。
>これに尽きます。対局料が少ない。給料が欲しい、あれも欲しい、これも欲しい。

ムギナガの謙虚なフリの偽善が醜悪すぎる。

偽善独裁の脳タリン経営だから金欲しさに電通に進んで騙され高額賞金ビッグイベント(笑)に胸をときめかせて
具体的な進行が全くない対戦しない(できない)まま
ファンの期待を上手に満足させながらプロの面目や品位を落とさずソフト>名人を迎えることができなかった。

イベントスポンサーと言っても

ネスレとかが明治とか食品が40歳になった羽生に高値つけるわけがない。未だに7冠の頃と勘違いしてるのかな。
PCやゲームとしての訴求だとNECか富士通だろうけど、今さら将棋使って宣伝して何になるの?
広告屋は底意地が悪いからタレント価値とか本音を隠して将棋脳を手のひらで転がす。

お前が一番欲しがるから騙されたんだろムギナガw
475名無し名人:2011/02/12(土) 21:47:55 ID:y7r1Xzbd
>>438

>>415 から数えると8人はいそうだよ。
まあソフト派といっても、プロしっかりしろ、何やってんだの愛着なんだけど
もうそろそろ無関心が来るかな。
476名無し名人:2011/02/12(土) 23:50:18 ID:4a4QUbp8
ソフトおじさんの自演にしか見えないw
477名無し名人:2011/02/13(日) 00:00:02 ID:Aql6EzXC
魔太郎の顔は酷すぎる
整形した方がいい
478名無し名人:2011/02/13(日) 00:03:00 ID:gdXSTH9m
>>465
さらにまとめを修正してみた。

☆☆☆☆客観的な分類☆☆☆☆
ソフト派・・・・・現時点でソフトが優秀だと考えている人
反ソフト派・・・道具であるソフトが好きでない人
プロ派・・・・・・・現時点ではプロがまだ優秀だと考えてる人
反プロ派・・・・・将棋のプロが好きでない人


●●●●ソフトおじさん的分類●●●●
ソフトおじさん派・・・・・低俗な煽りで人工知能研究者vsプロの対局を邪魔する人
          意図していない、反省している、自分は良識的であると自己弁護だけはよくする。

反ソフトおじさん派・・・ソフトおじさんのソフト研究者vsプロの対局を邪魔する低俗な行動を否定する人

観客・・・人工知能研究者vsプロの対局を見てみたい人

隠れソフトおじさん・・・ソフト派、プロ原理派などといいつつ実際は低俗な煽りしかしない人。
           IDを変えながら成りすましをするなど巧みな行動もする。


▲▲▲▲その他▲▲▲▲
自称ソフト派・・・・・「ソフト>プロであると信じて、早くハブとやれって思ってる将棋ファン」
         とみせかける隠れソフトおじさん

自称プロ原理派・・・「将棋ってコンピューターで解ける訳ないだろw 神>人>ソフトで、
          神に近づけるのは将棋プロだけだろw」っとあえてなりすましにより                プロ派の印象を下げる隠れソフトおじさん。

プロ腰抜け派・・・実際は存在しない派閥。隠れソフトおじさんがプロ派を煽るときに使用される。
プロ経営派・・・・・実際は存在しない派閥。隠れソフトおじさんがプロ派を煽るときに使用される。
479名無し名人:2011/02/13(日) 00:05:49 ID:gdXSTH9m
>>465
☆☆☆☆客観的な分類☆☆☆☆
ソフト派・・・・・現時点でソフトが優秀だと考えている人
反ソフト派・・・道具であるソフトが好きでない人
プロ派・・・・・・・現時点ではプロがまだ優秀だと考えてる人
反プロ派・・・・・将棋のプロが好きでない人


●●●●ソフトおじさん的分類●●●●
ソフトおじさん派・・・・・低俗な煽りで人工知能研究者vsプロの対局を邪魔する人
           意図していない、反省している、自分は良識的であると自己弁護だけはよくする。

反ソフトおじさん派・・・ソフトおじさんのソフト研究者vsプロの対局を邪魔する低俗な行動を否定する人

観客・・・人工知能研究者vsプロの対局を見てみたい人

隠れソフトおじさん・・・ソフト派、プロ原理派などといいつつ実際は低俗な煽りしかしない人。
           IDを変えながら成りすましをするなど巧みな行動もする。


▲▲▲▲その他▲▲▲▲
自称ソフト派・・・・・「ソフト>プロであると信じて、早くハブとやれって思ってる将棋ファン」
          とみせかける隠れソフトおじさん

自称プロ原理派・・・「将棋ってコンピューターで解ける訳ないだろw 神>人>ソフトで、
          神に近づけるのは将棋プロだけだろw」っとあえてなりすましにより
          プロ派の印象を下げる隠れソフトおじさん。

プロ腰抜け派・・・実際は存在しない派閥。隠れソフトおじさんがプロ派を煽るときに使用される。
プロ経営派・・・・・実際は存在しない派閥。隠れソフトおじさんがプロ派を煽るときに使用される。     
480名無し名人:2011/02/13(日) 00:15:37 ID:m/DrgjIV
まとめ

印象操作がうまく行かないと必死に自演するソフトおじさん

ソフトおじさんに突っ込みを入れる住人数名

これだけでないの?
481名無し名人:2011/02/13(日) 00:27:22 ID:Kx5+rqzh
>>467
ソフト>>名人は受けなしなんだが、その時に、
プロ棋士が引き続き「逃げ虫」「卑怯者」と軽蔑されるか
人間同士の勝負にロマンがあると復権されるているか
どうなるかな。
482名無し名人:2011/02/13(日) 00:47:30 ID:Kx5+rqzh
>>459
規制でレスできなかったんだろ。
>>450
※は未だにLPがトラウマなんだな。

女は馬鹿だから準備もなく待遇交渉に来たのを激怒して頭ごなしに拒否し追い出しかけたが
分裂したのを幸いと引き止めて自分が救世主になったつもりでも(恐らく半分そう思いこんでるだろう)
心のどこかにやましさがあって外には憎悪となって噴出する。
冷酷になりきれない、人に褒められたい好かれたい、甘い人だから、「後ろめたい」という感情もあるんだろうが。
70歳にもなって幼稚な人間ではある。
483名無し名人:2011/02/13(日) 01:55:58 ID:Dht5vbu0
まだ分かってない人がいるが、ゲームとして成り立つのと職業として成り立つのは別物。

電卓・PCの普及で、ソロバン塾は消えた。
484名無し名人:2011/02/13(日) 02:50:45 ID:xBDckuLy
ソフトおじさんがどうとか言ってるやつが一番ウザイ
お前が一人だろw
485名無し名人:2011/02/13(日) 02:53:13 ID:xBDckuLy
>>483
そうであるにしても例が適切じゃない
ソロバンゲームを職業にするプロなんて、もともといなかったと思うし
そもそもソロバンゲームなんて存在しない
ソロバンは昔から実用の道具であって、観賞用、遊び用のゲームじゃない
486名無し名人:2011/02/13(日) 03:03:03 ID:gdXSTH9m
>電卓・PCの普及で、ソロバン塾は消えた。

印象操作のためだけの文章で、中身のない文章の典型的な例にみえるよね。

電卓・PCの普及でそろばん塾が消え、その代わりコンピュータの塾ができた。
計算用の道具の使い方を教える職業は依然とかわらず残っている。
487名無し名人:2011/02/13(日) 03:22:30 ID:m/DrgjIV
>>484
同じIDならそうですよw
違うIDなら別人ですよw
488名無し名人:2011/02/13(日) 04:46:25 ID:A2masXSY
>>486
そのとおり。

旧態依然とした将棋連盟は消え
MMOのプロギルドにでも化けるのかもしれないなw
489名無し名人:2011/02/13(日) 10:23:41 ID:0UinyRp7
>>482

> >>450
> ※は未だにLPがトラウマなんだな。

ってあるけど、LPって何?
490名無し名人:2011/02/13(日) 11:15:02 ID:Kx5+rqzh
>>489
LPSA。わざ知らないふりして釣ってるの?w

数年前に女流が待遇改善要求したら※が女流は全部連盟から出て行けと激怒して
それならと、一度はまとまって連盟から離れる動きだったが、
女は組織できないし、準備不足だし、やっぱり内部分裂して結局、一部が飛び出したのがLP。
別に誰が将棋団体作って活動しようが、それだけなら問題ないんだが
LPを支持してる駒師(親の遺産のビルオーナー)とか弁護士とか観戦記者(笑)が将棋脳より電波な低脳だったから
力関係考えればLPが折れるべきことも挑戦し喧嘩売って、※も意地悪の限りをつくして、まさに低脳将棋脳の真骨頂w

※が、わざわざ年頭所信に再度敵対宣言してるんだから、未だにトラウマなのは分かったよw 70歳の愚者w
491GPS:2011/02/13(日) 11:59:07 ID:sQpPhHxl
今もNHK杯を観戦してみたが解説者より手を当てたな。
郷田が優勢だったのを悪くしたのも見逃さなかった。
糸谷の△4六飛からの寄せも完全に読み切っていたな。
ソフト>解説者がバレたな。
492名無し名人:2011/02/13(日) 12:06:52 ID:m/DrgjIV
どっちもまずいだろ?
対局者が一番見えてるんじゃね?

最近は女流もレベルが高いらしく、マトモなプロでも読みが外れる時があるからな。
493名無し名人:2011/02/13(日) 12:07:07 ID:0UinyRp7
LPSA wikiで調べたら、4大棋戦は2007年から、参加出来てるみたいじゃん。
関係は改善してるってことなのかな?

中井ママンが初代の会長だったのか。
里見に勝てるぐらいの棋士がこっちからでてくると面白いんだけどね。
ソフトとか使って、英才教育とかすれば、2年ぐらいでできないかなw
494名無し名人:2011/02/13(日) 12:08:15 ID:0UinyRp7
>>491 どの一手がまずかったんですかね?
495名無し名人:2011/02/13(日) 12:16:19 ID:m/DrgjIV
>>493
ゴキ中の成田さんの好敵手だったまな姫に期待するしか…

ただ女流は序盤が豊かだから、そこにたどり着くまでが…
496名無し名人:2011/02/13(日) 12:40:10 ID:Kx5+rqzh
>>493
改善とかw レスで釣って遊んでくれてるのかな?w
100年近く続く組織の70歳すぎた代表権のある会長が
わずか数十名の新興女流団体を何年たっても執拗に敵視してるのが低脳将棋脳で愚の骨頂。

ついでに低脳将棋脳を少し擁護すると

別に、プロvsソフトにしても、連盟は渡辺戦の後も対戦拒否してたわけじゃない。
連盟=※が金が欲しくてたまらないから、電通様の提案するソフトvs羽生
世紀の高額賞金イベントショーを心待ちにしてただけ。
それが総額3億円企画が最終的に数千万円になって流れて、羽生以外の雑魚棋士だとスポンサー興味なし
せいぜい賞金100万円のミニイベントで電通もやる気なしだから連盟も受けるに受けれなかった。

で、ソフト>アマトップから≧名人に進化する大事な過渡期に対戦がないまま無益に時間が費消され
「プロはソフトとの対戦をさける卑怯者」のスレが伸びるだけw 欲かいて時間を失いファンの失望を買った。

> B将棋で生きる→将棋を活かす
>  これに尽きます。対局料が少ない。給料が欲しい、あれも欲しい、これも欲しい。
> これらは将棋で生きようとする姿です。
>  今こそ将棋を活かす時。プロ棋士や職員一同が「将棋様」にお仕えする。
> これを怠っていた時には天罰が下ります。


賞金を欲しがるあまり、天罰が下って棋士は軽蔑されるに至った。
LPSAにしてもvsソフト戦への対応にしても、この会長にしてこの結果ということ。愚の骨頂であったw
497名無し名人:2011/02/13(日) 13:08:48 ID:ZecnmfQj
>>494
プロがソフトから逃げた一手
素人でもわかる悪手
498GPS:2011/02/13(日) 13:15:15 ID:sQpPhHxl
>>494
郷田の47手目は▲4六飛ではなく▲7三歩の方が良かった。
▲4六飛に△7六歩と指されて一気に評価値が下がったな。
499名無し名人:2011/02/13(日) 13:52:49 ID:0UinyRp7
なるほどね。香打ちがあまりかと思ったけど、もっと前か。
500名無し名人:2011/02/13(日) 14:00:49 ID:0UinyRp7
>>496
今は、世間のソフト戦の評価を上げるためにがんばってるって感じかなw

次の男子プロ戦をどう盛り上げるかだな。次の大切なところは。


LPSAは、男子プロも何人か参加すれば面白いんだけど、大会にでれなくなっちゃうかなw

若手の男子プロをソフトで、育てて、ハブ、渡辺をやっつける企画とか、情報学会と一緒にやってみて欲しいデスね。
501名無し名人:2011/02/13(日) 14:36:40 ID:sQpPhHxl
75手目の▲6二香は△6二同金と取られても、
▲2一竜△3七香成とされて大したことなかったようだ。
△6二同金は人間には怖くて指せない手かも知れない。
502名無し名人:2011/02/13(日) 15:51:44 ID:sQpPhHxl
郷田がずっと優勢だったのに53手目▲4二飛成で互角の形勢になった。
飛車を交換ぜずに▲4五銀としておけばまだ郷田が良かった。
59手目▲3八銀ではなく▲8二飛なら△2九飛▲5二角成で互角の形勢が続いたかも。
61手目▲4九金でも▲8二飛が良かったようで、△1九馬ではっきり後手が良くなった。
郷田が53手目あたりから細かいミスを重ねていたようだ。
503名無し名人:2011/02/13(日) 19:45:11 ID:j+hPEaIH
>>502
このロリコンじいさん
自分にソフトとプロの解説の比較をする棋力が無いことにいつになったら気づくんだろう
504名無し名人:2011/02/13(日) 20:40:44 ID:m/DrgjIV
37手目▲2三歩成だと▽3五歩▲3二と▽5九角▲同玉▽7八飛成▲2一飛成▽6二玉▲7四桂▽7三玉▲8二角▽7四玉じゃなく▽8四玉で、ああダメだと言う読みは展開しないんだよね、彼は。
505名無し名人:2011/02/13(日) 20:53:18 ID:Kx5+rqzh
>>500
> >>496
> 今は、世間のソフト戦の評価を上げるためにがんばってるって感じかなw
> 次の男子プロ戦をどう盛り上げるかだな。次の大切なところは。

羽生か谷川以外は金だすスポンサーはいない。それでも賞金は前回のボナvs竜王と同じくらいかな。
今年は※がソフトと対戦だろう。表むき1千万円で半額くらいにすれば田舎のスポンサーがだすかも。
来年は瀬川でNECだろう。賞金はボナvs竜王の半分以下だろうね。瀬川負けたらソフト戦は永久封印だろう。

今すぐでも連盟が欲を離れて新鋭5名と世界コン選手権の上位ソフトとタダで総当りやればおもしろいけど
※は欲から離れられない。だから盛り上げようがない。オシマイw

> LPSAは、男子プロも何人か参加すれば面白いんだけど、大会にでれなくなっちゃうかなw

かつて連盟は棋戦にLP棋士を参加させないように意地悪を謀ったんだけど
出場資格を決定するのは金出すスポンサー、たかがゲーマー連盟が思い上がるなと逆アップくらって黙ったよ。
LP登録の男子プロでも参加の可能性は十分あるよ。

> 若手の男子プロをソフトで、育てて、ハブ、渡辺をやっつける企画とか、情報学会と一緒にやってみて欲しいデスね。

子供はDSとPSPに夢中で将棋に惹かれる子はいない。恐らく今後はショボイ棋士しか出現しない。
連盟でもLPでも棋界は黄昏。 できれば荘厳な夕焼けを見せてほしい。※だから見苦しくジタバタだろうがw
506名無し名人:2011/02/13(日) 20:54:32 ID:m/DrgjIV
で直線でダメなら▲7四桂で▲6八に駒を打つ順はどうか?とか。
507名無し名人:2011/02/13(日) 21:50:41 ID:gqT4+9b1
>>504
37手目▲2三歩成に△3五歩では▲7五歩で先手勝勢。もう将棋は終わってるよ。
△3五歩は有り得ない手だよ。もう少し勉強した方がいいな。
508名無し名人:2011/02/13(日) 21:55:54 ID:gqT4+9b1
もし37手目▲2三歩成ならすぐに△5九角で後手良しだから、
郷田は▲2三歩成とせずに▲7七銀と上がったの。
その頭では言っている意味がわからないだろうね。
509名無し名人:2011/02/13(日) 22:34:03 ID:m/DrgjIV
分かりやすく言うと、単純な攻め合いだと先手の手が遅れてるわけだよね。
実際自分で手当たり次第有力な手を読むとソフトが評価するほどに先手は良さそう(速そう)に見えたかい?
510名無し名人:2011/02/13(日) 22:49:49 ID:gqT4+9b1
棒銀が決まったあたりでは先手が指しやすかっただろう?
中級者以上なら普通は先手が良さそうに見えるはずだがなぁ?ハァ?
511名無し名人:2011/02/13(日) 23:08:28 ID:m/DrgjIV
ソフトはたぶんそう判断するでしょうけど、ソフトが示すほど▲2三歩成で先手はっきりいいかい?
合い駒打つ順を読まないとなんとも言えないかい?
中級以上の人(郷田さん)はそう指したかい?
512名無し名人:2011/02/14(月) 00:24:26 ID:RoLanFgx
だから37手目▲2三歩成だと△5九角とされて先手が悪くなるって。
>>507 のような手順は目茶苦茶だってば。

36手目△7四飛に解説者は驚いていたが、
ソフトは瞬時に読んでいたな。
ソフト>プロがバレたな。
513名無し名人:2011/02/14(月) 01:19:55 ID:2xZ8EItI
細かいようだけど、棒銀じゃなく早繰り銀でしょ?

簡単に言うと早繰り銀自体は成功してても▲8八の銀が玉を狭くしてるから、▲2三歩成でソフトは評価していても実戦では難しいと言うことになるよね。
514名無し名人:2011/02/14(月) 08:49:05 ID:RoLanFgx
>>513
もう少し将棋を勉強した方が良さそうだ。
ソフト>プロという結論で終わったな。
515名無し名人:2011/02/14(月) 09:04:21 ID:2xZ8EItI
パッと見なんで、厳密に読むと最善かどうかは知らないですが、
直線的な読みで攻め合うと、先手の手が遅れるので、
ボクはそこではソフトの形勢評価より郷田さんの大局観支持ですね。
516名無し名人:2011/02/14(月) 12:07:38 ID:PIQekGXo
そういう自分なりの理解や判断があって、はじめて意味がある。
自分の頭を使わずに、ただ指し手だけ鵜呑みにしても、なんの意味もない。

そもそも、人間はミスも犯すから、それを前提の勝ちやすい手というのも存在するし、
自分なりに消化して使いこなせる手こそが参考になる。
それが分かった上で、参考としてソフトを使わないと意味がない。
あくまで検索ツールに過ぎないからね。
517名無し名人:2011/02/14(月) 12:13:01 ID:PIQekGXo
ちなみに、ソフトに好きも嫌いもないよ。便利かどうかの問題だろ?
人間とプログラムを同列に見ちゃうやつがアホなだけの話。
馬鹿ってそうなりがちなのさ。
518名無し名人:2011/02/14(月) 13:18:41 ID:eQRVB86P
とりあえずsageろカス
519名無し名人:2011/02/14(月) 14:25:33 ID:2xZ8EItI
あげでいいんじゃん。
ソフトは道具…
わりと一般的な意見だと思うよ。
520名無し名人:2011/02/14(月) 14:34:00 ID:PIQekGXo
物に心が宿るってのは、人間が根元的に持ってる幻想だが。
現実世界にはない幻想だからこそ偶話になるんであって。
マンガの世界は現実とは違うから。
ソフト馬鹿は、その程度の認識すらできてないからねぇ。
頭の中身が小学生レベルのマンガ脳なだけ。
マンガとゲームの世界しか知らないんだろね。
521名無し名人:2011/02/14(月) 14:39:33 ID:PIQekGXo
ほらさ、幼児がロボットの玩具持つど、ロボットになりきっちゃうでしょ?
あれと一緒。
自己客対化なんて到底無理だろうしね。
純粋な幼児と違うのは、弱くて無力な現実の自分から逃避する癖が
ついてるために、精神が成長してないって点かな。
522名無し名人:2011/02/14(月) 14:54:29 ID:N6Wu51Og
>>520
ではあなたの見解としては
「人間にも心がない」でよろしいか

それとも人間は物質以外のものからも構成されているんですか?
523名無し名人:2011/02/14(月) 15:00:23 ID:/7+XbiDj
>>520
人間が根源的に持ってる幻想だが    ×
日本独特の価値観による幻想だが   ○
524名無し名人:2011/02/14(月) 15:18:52 ID:PIQekGXo
生命とただの有機物の区別くらいつくよね?
心とは何かってなると話はそれだけで終わらないけど。
君の基礎認識力の欠如を示すには充分だね。
生命活動も物質がどうのとか、幼稚な屁理屈かましてみる?
中学生じみた反論は勘弁してね。
宗教感とごっちゃにしてる人もいるけど、日本独自ではないよ。
こんなことにまで例証が必要?
人形に魂が宿る偶話って日本だけか?
525名無し名人:2011/02/14(月) 15:25:06 ID:31A9gRSm
>>517
将棋という限定された条件では人間もソフトも同じだろ
それともなにか?ソロバンの計算結果の方が電卓より温かみがあるとか言うつもりか?
もはやオカルトだな
526名無し名人:2011/02/14(月) 15:25:36 ID:ZmHvYM2F
心とか精神、魂の話はどうでもいい
人間と人間を真似た機械の知的な計算の行動決定の結果だけをみて区別は出来ない
これは50年以上前からチューリングだとかが既に言っていた事
清水VSあからだって盤面だけみせてどっちが先手後手か明かさなかったら
どっちが機械なのか間違う人はいると思う
527名無し名人:2011/02/14(月) 15:30:39 ID:WC6tBObW
>>524
本題とはずれるが自我は幻想だと主張する人もいるね
人間が手足をうごかそうとする1秒まえに電気的にその脳のシグナルを検知できる技術があるらしい

つまりあんたの行動は1秒前に機械的に予測可能なのだ。
本当に自我なんてあるのかねw

528名無し名人:2011/02/14(月) 15:32:31 ID:L+H5uVdT
>>524
生まれるまえの記憶さえないのに
死後の世界があると考えてるクチですか?
529名無し名人:2011/02/14(月) 15:32:49 ID:PIQekGXo
ついでだから、偶話や神話の本質について書いておこう。
バベルの塔も存在しえないものを仮定して物語が始まり、幻想が破綻して決着する。
フランケンシュタインもそうだ。
つまり、人の心の奥にある願望の否定なんだね。
ドラえもんだって、未来へ帰る。そしてのび太は大人になるんだ。
現実に目を向けて、自力で立ち向かうことができるようになって、
人は大人になる。
ソフトに依存したり自己投影する心理とはなんなのか?
これでわかるね?
大人から見れば、ただの遊技用の補助ツールに過ぎない。
騒ぐほどのことじゃないんだが。
530名無し名人:2011/02/14(月) 15:37:49 ID:PIQekGXo
死後の世界とか、勘弁してよ(苦笑)
現実に心ってものは認識されてるし、生物と非生物は区別されてるだろ。
531名無し名人:2011/02/14(月) 15:38:32 ID:N6Wu51Og
>>527
その人の言動は常に予測可能だと思われます
自分の意に反したレスには低脳と罵るだけだからw
532名無し名人:2011/02/14(月) 15:40:37 ID:jCO0XinV
今のソフトがどうなってるかは知らないが、全副探索による網羅的
検索が可能になるとソフトがなぜそのような手をさすのか理解でき
なくなる時が来る。そのときソフトが差す手は人間的でなくなる。

これは4色問題が計算機ではじめてとかれたときの数学の分野における
出来事と似ていると思う。それまでの数学の証明には人間的な論理的
思考や発想の転換など証明そのものに美しさが感じられたようだが、
コンピュータで全パターン計算して問題ありませんでしたという証明は
人間の論理的思考や深い思考が感じられない証明と受け取られた。
533名無し名人:2011/02/14(月) 15:43:58 ID:mcHK39Lv
全パターン計算て一番労力がいるけど一番単純で一番確実だよな
誰も文句つけようのない証明
それなのに文句をつけたくなる心理が面白い
534名無し名人:2011/02/14(月) 15:45:12 ID:PIQekGXo
行動は一秒前に予測可能とか・・・
完全に夢想と現実の区別がついてないな。現実はSFじゃないんだぜ。
ただの理論は現実じゃないの。

俺の行動予測してみろよ。「可能だ」とかいくら言い張っても

現実にできやしないだろ。

屁理屈は大人の世界では通用しない。
夢を見ることも大事だが、現実と向き合えないんじゃガキのざれごとに過ぎない。
535名無し名人:2011/02/14(月) 15:57:03 ID:CQaG/JC/
>>534
ゴタクはいいからラマチャンドランを嫁

またすでに指摘されているが機械と人間を外形で区別しようとするのがチューリングテスト
もう将棋のソフトはチューリングテストに合格するだろ
機械は道具とかいってるが、それはそのまま将棋のプロの人格の否定でもある

おまえの論理ではソフトに負けたらプロはタダの弱い道具でしかなくなる
536名無し名人:2011/02/14(月) 16:04:56 ID:jCO0XinV
>>535
チューリングテスト自体には否定的意見も多数あるけどね。

それよりも、ただソフトがチューリングテストに合格する
という結果を持ってよくこんな論理展開ができるよねww

「機械は道具とかいってるが、それはそのまま将棋のプロの人格の否定でもある」
537名無し名人:2011/02/14(月) 16:13:36 ID:PIQekGXo
なるほどねぇ。
屁理屈をかざして自己弁護して、自分から逃げる癖がついちゃってんだな。
自覚すらなしに。
現実として、人と物は区別されている。
そんなことすら認めないのかな?
538名無し名人:2011/02/14(月) 16:14:08 ID:2xZ8EItI
>>531
それ、たぶん彼じゃなく顔文字^^;の人のような気が…
539名無し名人:2011/02/14(月) 16:14:52 ID:N6Wu51Og
>>536
四色問題の際は
それが本当に全パターンである事は証明されているんでしょう?
とすれば論理的だと思う
540名無し名人:2011/02/14(月) 16:21:31 ID:PIQekGXo
部分的な活動が人間と区別できないからといって、総体としての
人格がソフトに備わっているわけではない。
ソフトはおやつ食わないだろ?(笑)
こんなジョークも通じないで、屁理屈で返そうとするんだろうが。
屁理屈(しかも相当低次元)で自分を覆う癖を直さんと、

君自身が氏んでしまうよ。
541名無し名人:2011/02/14(月) 16:26:47 ID:PIQekGXo
ともあれ、プロが価値を失うとか言ってるのは、相当歪んだ精神の持ち主だと、はっきりしたと思う。
本人が少しでも自覚してくれるといいんだか。
世間一般は君みたいな思考はしない。おやつで笑うんだよ(笑)
君にわかるかな?
542名無し名人:2011/02/14(月) 17:48:50 ID:YtC5DueI
>>536
おいおい根拠を示さずチューリングテストを否定するなよw
おまえさんに自我があると思ってるならもう少し客観的な主張をしなよ
543名無し名人:2011/02/14(月) 17:54:43 ID:2Yscl+Va
>>541
またループかよw

価値を失わないならなんでプロは逃げ回ってんだよw
答えてみろこのBOT野郎www
おまえはスクリプトか?w
544名無し名人:2011/02/14(月) 18:53:19 ID:w1s4A4F6
何ごちゃごちゃ言ってるんだかw

将棋は誰が強いかだけだろw

ソフトとか、人とかないって、誰が勝つかだけ。

プロは逃げてないで、そこのところをハッキリさせろよ。

女流プロじゃ、わかんないだろw 

先週のNHK見てたら、まずは、ダニを出して欲しいと思ったよ。

ソフトにも、直ぐに差し返すかどうか見てみたいwww
545名無し名人:2011/02/14(月) 19:34:26 ID:2xZ8EItI
だけじゃないからノーマル四間を指す人がいるんでしょ?

だけじゃないから藤井ひふみんタナトラ藤田綾ファンなんでしょ?
546名無し名人:2011/02/14(月) 19:49:44 ID:qZ+/2r0x
新聞社が腰抜けのように思える。
棋戦にソフト枠設ければ面白くなる。
連盟が駄々を捏ねたら棋戦を打ち切ればいい。
547名無し名人:2011/02/14(月) 20:01:28 ID:2xZ8EItI
どうせなら、ノーマル四間固定等にしてソフト参戦すれば参加ソフトプレイヤーも人気出るんだろうが、
人間相手に定跡を作るには、まだ先の話だわ。
548名無し名人:2011/02/14(月) 21:21:52 ID:e+/xNek7
プロはもっとソフトと対局しろって言う理由がわからない。
トッププロが負けた後の将棋界に責任持てるの?
プロが勝ったとしたら将棋界にどういうメリットがあるの?
549名無し名人:2011/02/14(月) 21:31:08 ID:m6SSvGQP
>>548
大口叩くなら対戦しろと言ってるだけ
隅っこでうずくまって命乞いしてれば
そこまでとはいわないよ
550名無し名人:2011/02/14(月) 22:22:08 ID:jCO0XinV
>>542
どこをどうよんだら「チューリングテストを否定している」となるんだ?
551名無し名人:2011/02/14(月) 22:28:11 ID:w1s4A4F6
>>548

だからこそ、やるんだよ。全てを賭けての戦いを。

それができてこそ棋士だろ?逃げ回ってて、棋士と呼べるか?

それが日本の伝統的なオーセンティクスじゃないのか?

ハラキリ...じゃなかったw サムライ魂だったかなw

正面から、斬り合って、勝てばいーんだよ。

負けることは考えなくていい。
552名無し名人:2011/02/14(月) 22:38:51 ID:EEpIR0vT
>>551
おいおい
あんまりプロ追い詰めるなよw

どうせ5年後には大半が無職同然になってるんだから。
一部のプロは天然記念物みたいなレアモノ扱いで生き残れるかもしれないけどな。
553名無し名人:2011/02/14(月) 22:46:22 ID:jCO0XinV
このスレでは、この分類が最も適格だな。

●●●●ソフトおじさん的分類●●●●
ソフトおじさん派・・・・・低俗な煽りで人工知能研究者vsプロの対局を邪魔する人
          意図していない、反省している、自分は良識的であると自己弁護だけはよくする。

反ソフトおじさん派・・・ソフトおじさんのソフト研究者vsプロの対局を邪魔する低俗な行動を否定する人

観客・・・人工知能研究者vsプロの対局を見てみたい人

隠れソフトおじさん・・・ソフト派、プロ原理派などといいつつ実際は低俗な煽りしかしない人。
           IDを変えながら成りすましをするなど巧みな行動もする。
554名無し名人:2011/02/14(月) 22:51:04 ID:EEpIR0vT
>>553
んな誰も同意していないようなまとめをいちいち繰り返し貼るなよカス
555名無し名人:2011/02/14(月) 23:11:13 ID:ENQTi+kt
心なんて物質の反応にすぎないよ
その物質の反応が単に現在のコンピュータよりはるかに複雑だというだけの事
556名無し名人:2011/02/14(月) 23:34:27 ID:EEpIR0vT
>>555
意外とお前が思ってるほどでもない。





これ読んでちょっとムカっとしただろ?
・・・まあその程度ってことだ。

割とシンプル
557名無し名人:2011/02/14(月) 23:42:52 ID:ENQTi+kt
少なくとも今現在シンプルだと結論が出せるほどシンプルではないな
脳細胞の働きは解明されていない
558名無し名人:2011/02/14(月) 23:55:41 ID:N6Wu51Og
>>557が正しい
医学的には解明されてないことだらけ
559名無し名人:2011/02/15(火) 00:28:25 ID:CJXAexq9
ソフトが強くなっても、将棋の解明には程遠い。

将棋を観戦するにあたり、より強い者同士の将棋を観戦したいのは世の常。
ソフトが名人に挑戦し、連盟は負けるのを恐れ、女流を出したり、対局を
拒否する事はファンを無視した悪行であり、道理に反する。

正々堂々と挑戦を受け、結果として負けてもプロを責めないでしょう。
対局拒否している事自体が、もっとも見苦しい事を連盟は自覚すべきだ。

新聞社は連盟のいいないになるのではなく、将棋ファンのためにも早く
ソフトを棋戦に参戦する手続きをとるべきである。
560名無し名人:2011/02/15(火) 00:54:44 ID:ecxSVhwj
>>559
でも実際、目の前でプロがソフトに完敗したら
将棋番組が成立しなくなると思うぞ
561名無し名人:2011/02/15(火) 01:02:50 ID:3TrTEj82
新聞社が将棋から手を引く理由として、
自らの懐具合よりソフトのせいにした方が体裁はいいだろう

バレたら大変
562名無し名人:2011/02/15(火) 01:03:10 ID:qscnwa6D
>>559
>女流を出したり

それでも本当に会長がコンピュータの対局相手として登場するなら上々だと思う。
永世棋聖なのだからC級棋士が登場するよりインパクトがある。
竜王戦7番勝負より注目されることは間違いない。
対局料1000万円なら、どこかの新聞社が出しそうなものだが。
563名無し名人:2011/02/15(火) 01:13:45 ID:oO67m8y6
そんな気はしないな
むしろ、ソフトの評価とか読みを右上に常時表示したりすれば
視聴率上がるんじゃね?w
564名無し名人:2011/02/15(火) 04:49:48 ID:8OIn/SaP
>>560
なわけねえだろ。チェスの例を出すまでもなく

まあ例えじゃなく喩えてみよう
ロボット技術が発達して人類はあらゆるスポーツにおいてロボットに敵わなくなってしまった
そこで、人間同士の試合観戦が廃れると思うか?決してそんなことにはならない
どんなにロボットのスーパープレイが凄くても、人間同士が知力体力を尽くして戦い合う姿に人は興奮し感動するんだ
人間であることそれ自体が重要なんだよ
565名無し名人:2011/02/15(火) 06:35:22 ID:j2UjNNkD
人間はミスをするという未知の恐怖があるからこそ、勝負は面白いんだと思うんだが。

その可能性がほぼ皆無なソフトとの勝負なんて誰が望んでるのかな?

人間の心理を無視したソフトの指し手に、いったいぜんたい誰が感動するんだろうね
566名無し名人:2011/02/15(火) 07:23:04 ID:3TrTEj82
>人間であることそれ自体が重要なんだよ
これはどうやって保障してくれるんだい?
不正発覚なんてことになったらスポンサーとしてイメージダウンなんだが?
567名無し名人:2011/02/15(火) 09:37:04 ID:sT98/eTW
ただ単にソフトの進化がみたい。プロが負けても当たり前。
それでプロの権威が落ちるわけでもないのに何を恐れてんだろ。
格闘家がライオンと戦って負けるのと何ら変わらん。
568名無し名人:2011/02/15(火) 09:45:20 ID:8+i/xtrn
>>564
オセロの例を考えれば将棋もいずれそうなると判らないのか?
普及率を考えればマイナーな本将棋がチェス同様の道をたどれると考えるのは幻想。
限界集落を迎えた本将棋はプロ制度を維持できずに滅びる。

↓オセロのプロ
http://www.othello.gr.jp/


で、同じ主張が何度も繰り返されてるんだがどう思うよ?
これでもそんなことないと思うかい?
569名無し名人:2011/02/15(火) 09:47:41 ID:e8+Zx5Mm
>>562
将棋はオワコンなので新聞社は追加出資は二度としない。減額はあるけど。

そもそも連盟はソフトとの対局を逃げたわけじゃない。
電通様が20億円だ3億円だと企画書するから期待に胸パンパン待ってただけ。
「連盟さん、下手に雑魚棋士出して負けると羽生vsソフト戦の価値が落ちますよ。」
電通の言いつけを守ってただけ。ところが大口スポンサーは一向に現れない
頼みの羽生戦も最後は数千万円程度の提示で※は怒り出して拒否。
「あから」戦だって男性の新鋭四段あたりを予定したが電通は羽生以外は興味なし。
連盟でスポンサーを探しても賞金100万もない。苦肉の策で女流のタコ殴りショーにした。

別に連盟は逃げてもないし卑怯でもない。
儲け話に大局観を失い、無策でソフト>名人を迎え、ファンを幻滅させた低脳経営だっただけ。

大山の創った神話=将棋は頭脳ゲーム=頭がいい=経営や人生観も優れてる、は破綻した。
ただのパズル馬鹿は何やらせてもダメ。




570名無し名人:2011/02/15(火) 09:52:34 ID:e8+Zx5Mm
>>567
だから、連盟の最優先は、「ソフト戦で金儲けをしたい」なんだよ。
金にならなきゃ安易に対局しないよ。ファンや威信なんて二の次。

ところが世間では将棋はオワコンだから、こんなもんに金出す馬鹿はいない。
そのギャップが連盟には不幸というか身の程知らずというか、つまり経営の才覚がゼロ。
571名無し名人:2011/02/15(火) 09:56:36 ID:8+i/xtrn
なるほど
「プロは逃げていない、欲かいて元も子も失っただけ」か。

面白い視点だ。
572名無し名人:2011/02/15(火) 10:04:24 ID:e8+Zx5Mm
>>568
オセロはもともとプロはいないから比較にならない。

今の子供の遊びはDSとPSPで、将棋のルールさえ知らないから、プロ将棋はいずれ衰退する。
新聞棋戦は減額に向かう。代わりのスポンサーは皆無。

ソフト>名人は下手をすると新聞社の契約減額の口実にはなる。
ただ上手に対応すれば、チェス同様に、人間の価値は変わらないから問題はなかった。
金儲けに目が眩んで絶対対局拒否にしたからファンの不満が高まり軽蔑されるに至った。
それでなくても残り少ないファンなのに馬鹿だったねw
573名無し名人:2011/02/15(火) 10:12:15 ID:e8+Zx5Mm
>>571
「欲」から離れられないのが今の連盟であり※だね。
隠してる借金か負債があってソフト戦で儲けてチャラにしたかったんだろう。
そういう虫のいい勝手読みは抜けがあってオワになるもんだよw
574名無し名人:2011/02/15(火) 13:32:34 ID:HSOPOavZ
「正々堂々ソフトと勝負しろ!」と言うけど
そもそも人間vsCPUがフェアじゃないと思うんだけど。
575名無し名人:2011/02/15(火) 14:21:11 ID:pLF4TNmv
そんなこと言い出したら
羽生vs藤井もフェアじゃない
576名無し名人:2011/02/15(火) 14:33:07 ID:pj67scIX
棋士がソフトと対局する義務はないので、対局しないのは勝手。
新聞社も棋戦に金を出す義務はないので、棋戦を打ち切るのは勝手。

新聞社の業績が思わしくなくなるなんてことは大いにありうる。
棋戦打ち切りの口実として、棋戦にソフト枠を設けるなんてことになっても文句は言えない。
577名無し名人:2011/02/15(火) 14:51:25 ID:cJW4Qp1V
∩∩
| | | |
( ・x・)y━・~~  米長をサクっと倒して、その次は谷川、渡辺や
578名無し名人:2011/02/15(火) 15:14:37 ID:KUIt9+Dv
>>575
どっちがCPU?
579名無し名人:2011/02/15(火) 15:17:43 ID:ktdiI1mI
おれには金の問題でなく威厳を保つために逃げているとしか思えない
まあ、威厳→金 と繋がっているから 結局は保身のためともいえそう

清水が負けても女流だからプロ棋士ではないと言い訳できるし
次の米が負けても現役のプロ棋士ではないと言い訳できる
580名無し名人:2011/02/15(火) 16:20:25 ID:HSOPOavZ
ソフトが勝った場合のメリットとトッププロが勝った場合のメリットを連盟に説明できて説得させられる人がいないのが現実。
だから逃げるなとか卑怯だのと挑発しかできない。人を説得する術を身につけないと
581名無し名人:2011/02/15(火) 17:26:21 ID:UDXmGVqm
いつかはトップ棋士と対局することになるだろうけど、現状で不満のない協会にとっては
1億円くらい出さないと対戦しようとするインセンティブは働かないな。
582名無し名人:2011/02/15(火) 18:26:34 ID:pkQQFQ+i
別にソフトと対局しなくてもすでにソフト>底辺プロの認識なんだからな。
プロに金払って指導対局うけるよりソフト相手に指してるほうが得ってわけだから商売あがったりだろ。
棋戦の観戦で最も関心のいく形勢判断もプロの解説よりソフトの評価値を信用する人が増えてるしこれからもどんどんソフト依存型のユーザーが増えるだろう。
583名無し名人:2011/02/15(火) 18:48:50 ID:SWVccgcK
20年くらい前は、「コンピュータで将棋で出来る!」
と感動ものだったのに、時代は変わったものだな。
584名無し名人:2011/02/15(火) 18:49:59 ID:QuDeqtaO
しかしプロは卑怯者だな。
585名無し名人:2011/02/15(火) 19:00:54 ID:XL9W8vve
>>582
ソフトの評価値を信用してるのは低級の雑魚だけだろ
高段すべてがそうだとは言わんが、自分の大局観を信じてる人だっているわアホ

てか形勢判断の仕方も身につけてないのかお前は。
対局中なにを指標に指してんだか・・・。
586名無し名人:2011/02/15(火) 19:54:08 ID:E33W2RRB
>>585
なにを信じようが勝手だが結果は常に残酷なものだよw
587名無し名人:2011/02/15(火) 20:20:18 ID:QuDeqtaO
>>585
解説者よりも無料のソフトの方が手を当てるのだが?
588名無し名人:2011/02/15(火) 20:25:19 ID:QuDeqtaO
>>585
解説者よりも無料のソフトの方が正確に早く詰みを発見するのだが?
589名無し名人:2011/02/15(火) 21:55:30 ID:+3QsEmE7
指し手はトータルではどうだか知らないけど詰みと定跡はそうでしょ?
590名無し名人:2011/02/15(火) 23:04:24 ID:GR7ZCilX
>>585
おまえは伝票算もできないのにソロバンをやってるのか?
とか言われても何とも思わない
コンピュータを使えば全て片付く
591名無し名人:2011/02/15(火) 23:16:41 ID:XL9W8vve
>>586-590
弱い人たちのレスは正直いらないんで。
英語が話せない人に英語うまいね!って言われても
ぜんぜん嬉しくないのと一緒。
592名無し名人:2011/02/15(火) 23:20:12 ID:pkQQFQ+i
低級とか雑魚とか弱いとか
棋力の低い人に限ってこういう下品な言葉使うよね。
棋力コンプレックスかな?(笑)
593名無し名人:2011/02/15(火) 23:50:51 ID:pLF4TNmv
>>591
いや、あなた
英語ヘタだねって言われてるんだと思うょ
594名無し名人:2011/02/16(水) 00:00:44 ID:8+i/xtrn
>>591
将棋のヒエラルキーに組み込まれてるわけじゃないし
別にどうでもいい。

ヒエラルキーに組み込まれている連中が
10万円のPCに恐れをなしているのは大変愉快だ。
595名無し名人:2011/02/16(水) 00:02:15 ID:/wGygYsl
羽生の金銭的な価値が今猛烈な勢いで落ちてるってわかってないのかな
一刻も早く対戦するべき
遅れれば遅れるほど損するだけ
というか、渡辺とやった時になぜ羽生じゃなかったのか
あの辺のタイミングがベストだったのに
596名無し名人:2011/02/16(水) 00:03:02 ID:4fafHpIw
プロはチキンだという事か
597名無し名人:2011/02/16(水) 00:13:00 ID:Kad7nE7L
>>596
ソフトおじさんも、昨日はいろんな人にかまってもらえて、今日はご満悦なんでしょ?
598名無し名人:2011/02/16(水) 00:27:53 ID:MijcPk3U
>>597
いくらソフト派を罵倒したところでプロがチキンな事実は揺るがない
599名無し名人:2011/02/16(水) 00:34:09 ID:4fafHpIw
>>597
孤立無援とはおまえの事だ
600名無し名人:2011/02/16(水) 01:02:34 ID:zoNB5Y1n
>>593
お前はアホだな、なんでそんなとこ拾ってんの?
弱い奴らがソフトの議論をする器にないってことを言ってるんだと思うけど
雑魚はほんと馬鹿ばっかだな
601名無し名人:2011/02/16(水) 01:24:45 ID:sULJHz22
アフォがアフォとぬかしております
602名無し名人:2011/02/16(水) 02:25:31 ID:MijcPk3U
>>600
別にパソコンを製造できなくたって性能のよしあしを語ることはできるだろ?
603名無し名人:2011/02/16(水) 06:41:10 ID:S0f6NMIT
将棋のルールを知らなくても対戦結果を見れば強弱はわかるさw
その対戦を拒否してソフト>プロがバレないようにしながら
必死な連盟の言い訳は漫才より面白くて笑えるわw

次は米長らしいが、負けた言い訳がいまから楽しみだw
604名無し名人:2011/02/16(水) 06:58:05 ID:Kad7nE7L
分かるわけないじゃん。
渡辺さんに対しては自分のほうが圧倒的に勝ち越してるけど、その時に使ってた羽生の頭脳が優秀だっただけでどう考えても彼のほうが実力は上じゃないか…
そんなもんなんだよ。
605名無し名人:2011/02/16(水) 07:07:14 ID:Kad7nE7L
>>599
メンヘラの仲間を呼べたわけじゃなく孤立無援だったのね。
君っていつも相手のことを言ったつもりが自己紹介になるでしょ?
606名無し名人:2011/02/16(水) 09:35:11 ID:MijcPk3U
>>604
日本語でおk
607名無し名人:2011/02/16(水) 10:38:51 ID:3zwAbMNx
ソフト>プロなんて当たり前のことだろ?
だからって、プロ>>>>>一般ファンであることが変わるわけじゃない。
要は将棋知らないゲームヲタが、空騒ぎしてるだけなんじゃないの?
他の事例からみても、機械に負けるからプロの価値がないなんてあり得ない。
そんなん言ったら、プロ野球の投手だって価値がない。
装置が小型化されるからとか、それはまた別問題だし、そもそもまだそこまでは言ってないし。
どうみても、ソフト崇拝者の意見は矛盾だらけで現実味がない。
すごく子供っぽく見える。
608名無し名人:2011/02/16(水) 10:41:18 ID:v1c47QHK
>>607
>だからって、プロ>>>>>一般ファンであることが変わるわけじゃない。

ほんと頭悪いなw
誰もそこは否定してないだろ?

相撲の八百長批判してる奴に対して
「相撲取り>>>一般ファンは変わらない」(キリッ
とか言うのか?
自分の発言の異常性を認識しろよ将棋脳w
609名無し名人:2011/02/16(水) 11:12:07 ID:iSMeU2Qj
>>607
ソフト崇拝者っていうと誤解を与えるからやめようね。
実際はソフト派を隠れ蓑にした、プロを叩きたいだけのソフトおじさん。
610名無し名人:2011/02/16(水) 11:17:49 ID:v1c47QHK
ソフトおじさんだろうがなんだろうが事実は揺らがない
611名無し名人:2011/02/16(水) 11:20:26 ID:iSMeU2Qj
ソフトおじさんのいう事実ってなに?
612名無し名人:2011/02/16(水) 11:26:43 ID:v1c47QHK
プロ派ソフトとの対極を避ける卑怯者
613名無し名人:2011/02/16(水) 11:30:22 ID:iSMeU2Qj
ソフトおじさんがお金出すなり、新聞社に働きかけて棋戦にソフトを
参加させるなりすればいいんじゃないの?
614名無し名人:2011/02/16(水) 11:38:33 ID:v1c47QHK
罵倒して悔しがって出てくるまであおり続けますよ
そのほうが安上がり。
615名無し名人:2011/02/16(水) 11:41:18 ID:v1c47QHK
プロ派(この言い方をしてやるってことは多分に善意を含んでることを勘案しろよw) は
いまいちおかしいんだよな。

八百長批判に対して「相撲取り>>>一般ファンは変わらない」(キリッ とか
逃げてないでまじめにやれという批判に対して「金が足りない」(キリッ とか。

頓珍漢。
もしかしてプロさんですか?w

616名無し名人:2011/02/16(水) 11:43:33 ID:Kad7nE7L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1296340645/16
※あくまでソフトおじさんにとっての事実です。
617名無し名人:2011/02/16(水) 11:44:45 ID:v1c47QHK
何が言いたいんだか。
お前の趣味は判ったから心の中にしまっとけw
618名無し名人:2011/02/16(水) 11:47:05 ID:iSMeU2Qj
>>614
つまり、プロを罵倒することが目的ってことですよね。
ソフトおじさんらしくていいです。
何の利益も得られないと思いますが、これからもがんばってください。
619名無し名人:2011/02/16(水) 11:49:13 ID:8d2BBXyq
>>618
おまえ頭悪いなw

大口叩いて逃げ回ってるプロが対戦するか
ごめんなさいすれば許してやるよ

620名無し名人:2011/02/16(水) 11:50:53 ID:Kad7nE7L
>>617
私が好きなのは女子高生だろしw
あくまでソフトおじさんの趣味です。。
621名無し名人:2011/02/16(水) 11:51:19 ID:iSMeU2Qj
>>619
ソフトおじさんが何を許すんですか?
622名無し名人:2011/02/16(水) 12:01:39 ID:0rnnY55X
ストーカーメンヘラおばさんの自演うざい
623名無し名人:2011/02/16(水) 12:09:20 ID:iSMeU2Qj
>>622
ソフトおじさんがID変えながら書き込むのも大変そうですね。
とりあえずこれからも不毛な活動をがんばってください。
624名無し名人:2011/02/16(水) 12:13:01 ID:hRifntxU
仮にプロ対ソフトが実現した場合、もしTV放送したら一体どれくらい視聴率がとれるのか想像してみた。

将棋人口はだいたい1500万人だろう(日本将棋連盟)
10人中9人は見たいと思うだろう(俺の推測)
10人中3人は見れないやつがいるだろう(俺の推測)
ということは10人中6人は確実に見るだろう
ということは1500万×60%=900万人が見るだろう
視聴率1%=70万人で計算したらなんと・・・・・

12.9%の視聴率が期待できるだろう!!!!!
625名無し名人:2011/02/16(水) 12:26:36 ID:iLmsCYn2
>>624
またそうやって可哀想な将棋脳を騙そうとしてwww
お前はひどい奴だwww
626名無し名人:2011/02/16(水) 12:45:26 ID:ULgQZYrS
若いときのハブさんは、名人がコンに負けるのは2015年と言ってたんだっけ?
627名無し名人:2011/02/16(水) 13:57:50 ID:S0f6NMIT
>>624
竜王戦だの名人戦だの一般人はまったく興味なし見向きもしないが、
ソフト対プロの対局ならクソしょうもないタイトル戦とは比較にならないくらい注目される
マスメディアも超マイナーな将棋とは思えないほどのボリュームで取り上げる

ロウソクがロウがなくなって消えるときに火が大きくなるのと同じ
斜陽産業のプロ将棋界の最期の盛り上がりw
628名無し名人:2011/02/16(水) 16:24:41 ID:zoNB5Y1n
ソフトとの対局を避けるのは単に収益にならないからでしょ。
話題づくりするほど将棋普及に困ってるとも思えないしね。
ただ竜王戦なみの対局料が支払えるスポンサーが現れるなら
連盟も考えると思うよwwwwwwwwwwwwww

まあ慈善事業じゃないってことですわ。
棋士だって生活かかってるしね。
629名無し名人:2011/02/16(水) 17:19:15 ID:AAq/QuyZ
∫  ∩∩
   | | | | ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・x・)っ━~   < 公益法人のくせに金ばかり要求しやがってw
_と~_  ~_,ノ.._. ∀ \_______________
    ヽ,,,/~),  .|:::┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
630名無し名人:2011/02/16(水) 17:48:44 ID:JJqnqVQ3
今さ、チェスでソフトとGMの差って圧倒的に開いてんの?
そうでないなら、チェスよか複雑な将棋においてはまだ人間のが強い気がしないでもない
まあチェスは普及度が比べ物にならないからトップは将棋より遥かにレベルが高いというのはあるかもしれんが
でもソフト開発者もその分多いか。なかなか比較対象とするのは難しいかな
631名無し名人:2011/02/16(水) 19:55:56 ID:FPg6lUQO
結局プロはソフトの強さを心の中では認めてはいる物の、
プライドが許さず声に出して言えないんだろうな。
情けないな。
632名無し名人:2011/02/16(水) 20:03:59 ID:FPg6lUQO
633名無し名人:2011/02/16(水) 20:09:35 ID:GYAKKZzB
ゲームヲタが将棋ファンを煽ってるだけだろ。それも相当幼稚なやつが。
まともに議論する価値ないよ。
冷静にみたら、プロ側はそもそも逃げてないんだし、
逆にソフトに進化する時間を与えて対戦する余裕与えてる。
ソフト側に有利な条件で推移してるだけだし。
歯がゆさがあるのは、日本のソフト開発側に資金力も宣伝力もないのが原因って、結論出てるしね。
634名無し名人:2011/02/16(水) 20:11:09 ID:CkXkZ3ng
負けてるのに余裕とは、
池乃めだかさんの芸風ですね
635名無し名人:2011/02/16(水) 20:16:00 ID:m8+hb8sg
>>628
> ソフトとの対局を避けるのは単に収益にならないからでしょ。

そうだよ。連盟というか※は事情があって金が欲しくてたまらない。

> 話題づくりするほど将棋普及に困ってるとも思えないしね。

子供がやらないゲームがどうなるか考えないのボが低脳将棋脳だからね。
今時の小学生でクラスで将棋が指せるのは数人らしい。10年後どうなると思う?

> ただ竜王戦なみの対局料が支払えるスポンサーが現れるなら
> 連盟も考えると思うよwwwwwwwwwwwwww

だから電通は渡辺戦の後に、羽生vsソフト興行で3億円で企画してたんだけど
将棋はオヤジと爺さんしか見ないからスポンサーは値切りだして、最終的には数千万円になっちゃって
※が怒りだして電通はリーマンショックの影響とか言い訳して(ry
将棋はスポンサーがつかないオワコン、羽生も40歳すぎて興行価値は7冠の頃の1/10あるかないか。
低脳将棋脳は認めたくないだろうがそれが現実。
636名無し名人:2011/02/16(水) 20:26:44 ID:FPg6lUQO
会誌「情報処理」 Vol.52 を熟読したが「あから」の圧勝もうなずける。

http://www.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/mokuji.asp?category1=Magazine&vol=52&no=2
637名無し名人:2011/02/16(水) 20:30:36 ID:m8+hb8sg
>>595
> 羽生の金銭的な価値が今猛烈な勢いで落ちてるってわかってないのかな

もう40歳だし今時の10台や20歳台には、なんの魅力も訴求もないよ。
将棋パズルやってる変なオヤジ小僧。
連盟やファンは7冠のイメージのままだろうが現実は残酷。


> 一刻も早く対戦するべき
> 遅れれば遅れるほど損するだけ
> というか、渡辺とやった時になぜ羽生じゃなかったのか
> あの辺のタイミングがベストだったのに

だから渡辺戦の後に羽生vsソフトで3億円興行の予定だったんだがポシャリ。
結局、羽生のタレント価値が40歳近くになって激減してて企業はソッポだったんだね。
それに将棋をスポンサードすると逆宣伝で遅れてる古めかしいネガイメージだし。

もう今だと羽生vsあからでもせいぜい数千万円だろうね。下手するとそれでもスポンサーつかない。
一般にとって羽生というのは昔ヒットした今は落ち目の輝きを失った芸人。将棋ファンとは見方が違うんだよ。
で、羽生以外の雑魚棋士は電通にとっては単なるゴミ。
ソフト戦はもう金にはならないかもね。
638名無し名人:2011/02/16(水) 20:37:32 ID:3WRb8JsF
一応メモ
2/14 R3175を達成したYui ma-ruが、最高レート更新のかかった対局で敗れる。

   Yui ma-ruの棋譜が激指と90%以上一致した棋譜が複数見つかった。

2/15 Yui ma-ruのid削除。

市販の激指を使ったソフト指しがR3175を達成したことから、24の早指しでは、
現在のソフトはプロにも勝つことが立証された。あからレベルではトッププロでも
危ういだろう。
639名無し名人:2011/02/16(水) 20:48:18 ID:m8+hb8sg
だから連盟というか※もソフト戦で金儲けなんて無駄な皮算用は諦めて

ソフト戦で

ファンを楽しませる
棋士の威信を守る
新規ファンの導入にする

に徹して、無料でNHK杯でも大会でもドンドンやらせればいいのにね。

チェス同様に最強ソフト+マシンに秘策を練り千日手含みで無理攻めさせて
しのぎきって勝ったり、やっぱり終盤間違えて負けたり
熱戦を繰り広げれば、勝っても負けてもファンの棋士への敬意も回復すると思うんだが。

今さら70歳超えた引退した爺さん会長が最強ソフトと対戦とか低脳すぎて呆れるw
640名無し名人:2011/02/16(水) 20:51:46 ID:FPg6lUQO
どこまで隠しおおすつもりか。
641名無し名人:2011/02/16(水) 20:56:49 ID:Kad7nE7L
金になるようにHRP-4Cに指させりゃ良かったのに、エンタメ考えてない情報学会の大敗北じゃん。
http://cgi.hossy.info/upload/file/ud0603.jpg
642名無し名人:2011/02/16(水) 21:07:46 ID:zoNB5Y1n
>>639
綺麗ごとだけじゃ世の中うまくいかないんだよ
棋士は対局料を貰わないと生活できないんだから、
そんな無料でなんでもかんでもやりますってなわけにもいかんわ

すばらしいエンターテインメントを提供するためにも、
お金は必要なんだよ
643名無し名人:2011/02/16(水) 21:09:43 ID:m8+hb8sg
なんか考え違いしてないか。
情報学会は別に対局料はいらない、研究予算が欲しいだけ。
もっと言えばプロとなんか対戦しなくてもいい。予算がつけばいい。
だから予算獲得名目のために学会の低脳も
将棋ソフトは人口知能開発に発展する可能性があるとか電波飛ばしてるw


644名無し名人:2011/02/16(水) 21:14:43 ID:Kad7nE7L
だからHRP-4Cに指させりゃ良かったのに。
興業をまったく考えてないからな。
645名無し名人:2011/02/16(水) 21:17:29 ID:m8+hb8sg
>>642
よく読め低脳。

ソフト戦は、もう金にはなりそうもないと言ってるだけ。
なら、金もうけ諦めて、ソフト戦を違うことに使ったらとお節介にも提案してみたw

つまり、「すんばらしいエンタテイメント」を提供するのに連盟が金が必要だとしても
それとは関係なくソフトで金儲けはできないと言ってる。

別の金儲けの方法考えるしかないだろうね。
646名無し名人:2011/02/16(水) 21:26:37 ID:zoNB5Y1n
>>645
だからなんで無料でプロ棋士がソフトと対戦しないといけないの?
ソフトで金儲けできないならソフトと対戦しないまででしょ。
別にソフトと対戦しないからって連盟が困ることなんか1つもない。

てかソフトと対戦しないと将棋の普及は無理なんですか?
647名無し名人:2011/02/16(水) 21:40:45 ID:m8+hb8sg
>>646
まあ落ち着けw

誰も対局しろなんて言ってない。
金儲けできそうもないから対局しないのは連盟の自由でおk。なんの問題もないよ。
ただ、ソフトが弱い間はさんざん馬鹿にして偉そうに先生面してた「ツケ」は廻ってくるんだよ。


中原:で、指し将棋になるとなんであんなにダメなんだろうね。・・・

羽生:強いコンピューターが出て来て七番勝負やりましょうって言われたら先生やりますか?
中原:いや、全然拒否反応は別にないですよ。
大崎:羽生さんは?
羽生:私もやります。もちろん。
大崎:僕はやらない。負けるから。


ファンの「軽蔑」というツケが廻ってくる。ちゃんと覚えてる人もいるしねw 

648名無し名人:2011/02/16(水) 21:45:21 ID:SihNxkE+
>>638
それは立証にはなってない

Yui ma-ru が激指を使ったという妥当な推論は成立してるが

そしてRがいくら出たからといって
プロに勝てる証明にはならない
649名無し名人:2011/02/16(水) 21:52:38 ID:m8+hb8sg
>>648
対局拒否してるんだからもともと立証も何もないだろw
逆に完全否定もできないんだよ逃げてるんだから。 内緒でトッププロに対局させてみる?w
650名無し名人:2011/02/16(水) 21:57:07 ID:3WRb8JsF
実際に24で指している永瀬四段や菅井四段のレートが3000そこそこだから、プロにも勝つだろ。
651名無し名人:2011/02/16(水) 22:03:19 ID:SihNxkE+
>>649
「立証」と言ってるから立証になってないと指摘しただけ

対局してプロが勝っても
「ソフトはプロに勝てる」の否定にはならない



まあ落ち着けw
652名無し名人:2011/02/16(水) 22:04:09 ID:CkXkZ3ng
りつしょうはだめだよおじゃんになっちゃう
653名無し名人:2011/02/16(水) 22:14:15 ID:m8+hb8sg
>>651
でもプロがソフトに勝てるの立証もできないんだよ。逃げてるからw
だから軽蔑はされるんだよw ツケを払ってないからね。

今のプロ将棋というのは
ファンから軽蔑されているプロのやる木片を使ったパズルゲームという
世にも珍奇な興行なんだよね。

そんな馬鹿興行も新聞社が支えてるから成立してるけど引いたらオワだね。

大昔、河口が、
「連盟の存続基盤は新聞社だけで、その脆弱さへの意識が連盟にも棋士にもまるでない。」
みたいな事を書いて、ホホウと思ったけど、さすがに足元に火がついた感じかな。

654名無し名人:2011/02/16(水) 22:14:46 ID:Kad7nE7L
>>650
当たり前の話だけど、永瀬君達は強い相手を避けずにそのレートでしょ?
655名無し名人:2011/02/16(水) 22:16:15 ID:gex9w/2Z
プロって言ってもアマより弱いやつから名人までいるんだが・・。
656名無し名人:2011/02/16(水) 22:16:27 ID:PleMy2ez
 日本将棋連盟は16日、2010年の獲得賞金・対局料ランキングを発表し、
羽生善治名人(王座・棋聖)が1億1576万円で13年連続17度目のトップとなった。
 2位は渡辺明竜王で6240万円、3位は久保利明2冠の4829万円だった。
 女流棋士では甲斐智美2冠が1063万円で初めて1位となった。(金額は推定)

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/16/kiji/K20110216000257030.html
657名無し名人:2011/02/16(水) 22:16:43 ID:m8+hb8sg
連盟虫は中途半端に議論でチャレンジしないほうがいいと思うよw
まあレス伸ばしのカラカイなら釣られるけどw
658名無し名人:2011/02/16(水) 22:21:47 ID:nOSdN6Sn
>>656
将棋でも結構稼げるんだな
ここの粘着が妬むわけだw
659名無し名人:2011/02/16(水) 22:29:00 ID:m8+hb8sg
>>658
誰が妬むかよw
フリクラの雑魚までいれれば平均年収600〜700万円くらいだろう。
しかも年とればクラス落ちるんだし。
何より将来的に「斜陽産業」確定だし。例えば産経は確実に棋戦減額から撤退だろ。
普通にまともな大学行って上場企業でおkだよ。
660名無し名人:2011/02/16(水) 22:36:03 ID:nOSdN6Sn
自分が粘着であるという自覚はあるんだなw
661名無し名人:2011/02/16(水) 22:36:39 ID:yEDHtWRL
ソフトと対戦しないことで、少なくともファンの楽しみは一つ
奪われる事になる
そういう事もスポンサーの現象につながると思うよ
662名無し名人:2011/02/16(水) 22:42:46 ID:GyrLjkYc
>>650
24なんてお遊びの範疇だし、
本気出して指してるとは思えないけどね。
663名無し名人:2011/02/16(水) 23:01:08 ID:PleMy2ez
>>656は賞金・対局料だけなのに注意
棋士にはこれ以外に副収入というものが存在し
トッププロ・人気プロ・女流などは相当額の上乗せとなる
664名無し名人:2011/02/16(水) 23:16:24 ID:8d2BBXyq
>>642
それが7億ですか?w

エンターテインメントは結構だが
提供できるエクスペリエンスとの兼ね合いだといいかげん気づこうな

オワコンの将棋はせいぜい100万ぐらいだろ
665名無し名人:2011/02/16(水) 23:21:55 ID:iSMeU2Qj
>>664
その100万の根拠は? 「質問で返す、推測」などで
いつも「逃げる」けど、ソフトおじさんがいつもいってるような
「卑怯なこと」はせずにしっかりした根拠を示してね。
666名無し名人:2011/02/16(水) 23:32:22 ID:m8+hb8sg
>>664
さすがにソフトvs羽生で100万はないよ。いちおう電通通しなんだし。
ただ最終的には総額で億にも届かずだから賞金はよくて竜王の倍程度じゃないの。
667名無し名人:2011/02/16(水) 23:36:20 ID:nOSdN6Sn
羽生を低脳呼ばわりした低能くんは
今頃自分の年収を思って泣いているんだろうなw
668名無し名人:2011/02/16(水) 23:36:48 ID:m8+hb8sg
>>663
>トッププロ・人気プロ・女流などは相当額

その相当額の詳細を教えてくれないかな。

羽生の講演が100万以上ってのは聞いたことあるけど。
残りの雑魚どもの将棋イベント出演、職場・個人指導対局、雑誌原稿、出版印税なんてたいしたことないと思うが。
669名無し名人:2011/02/16(水) 23:37:33 ID:8d2BBXyq
>>665
悪かった>>666でいいよ
670名無し名人:2011/02/16(水) 23:46:41 ID:m8+hb8sg
>>667
羽生は年収が高いから尊敬しろということかな。
まあ低脳君ではそれしか擁護のしようがないかw

羽生はパズルは上手だけど世間知らずで頭がよくないから尊敬しない。

それに将棋は時代遅れだし保木助教のほうを断然尊敬する。


「Bonanza」の作者、保木さんにインタビュー!(後編)
http://www.jec.ac.jp/it-o/2009/07/bonanza_1.html

保木氏 「勝つ喜びよりも勝つ手法が発見できた喜びの方がずっと大きいですね。」

勝つ手法を発見するエンジニア>>>>ゲーマー名人(連盟指示によりソフトとは対戦拒否)


いつまでも汚い木片を握り締めて、くだらないゲームやってる40歳のオヤジ小僧より
ゲームの「手法」を発見する若き研究者に憧れるね。しかも本職は物理化学だしw
671名無し名人:2011/02/16(水) 23:48:39 ID:FPg6lUQO
それだけ稼いでいるプロが勝負から逃げてはいけないな。
672名無し名人:2011/02/16(水) 23:54:41 ID:nOSdN6Sn
億稼いでいる人間を

低脳・頭が良くない・オヤジ小僧

言えば言うほど自分が惨めID:m8+hb8sg
673名無し名人:2011/02/16(水) 23:58:41 ID:mjgsNHDy
>>672
君はあの亀田より稼いでいるのかい?
八百長やってる相撲取りより稼いでいるのかい?

亀田や八百長の相撲取りに対してどう思う?
惨めかい?
674名無し名人:2011/02/17(木) 00:03:13 ID:zrpjwePU
やっぱり根拠は年収だけかw
ソフト>名人になると、いよいよ取り得がないから、それしか擁護のしようがないw

僕は保木氏を尊敬する。

お前はゲーマーのオヤジ小僧をマンセーしてろw
675名無し名人:2011/02/17(木) 00:29:25 ID:HAhh0b/R
逆に億稼いでるからこそ、それを失うのが怖くて
インパクト無いとか言ってるんだろ。なおさら卑しく
感じるよw
676名無し名人:2011/02/17(木) 00:46:15 ID:mFpp1M/v
結局、金と保身の為か。
チキンという前に情けないな。
677名無し名人:2011/02/17(木) 00:47:43 ID:mFpp1M/v
これでは大相撲と同じ運命を辿るな。
678名無し名人:2011/02/17(木) 01:08:07 ID:0FgJ9Mf7
これだけ年収に反応するとは
やはり妬ましかったのか・・・
679名無し名人:2011/02/17(木) 01:29:27 ID:kKwE7HTe
将棋のプロって医師免許みたいにライセンスの更新とか無いの? プロに合格したらなりっぱ?
全棋士対象でプロのライセンス更新として年一回コンピュータ相手に試験(対局)すればいいのにな
負ければライセンス剥奪で三段リーグに行くとか強制的にフリークラスとか
実力無いのに引退するまで半永久的にプロっておかしくね?
実力の世界ならライセンス更新試験(対局)すべきじゃね?
たとえ非公式でもさ
680名無し名人:2011/02/17(木) 02:04:20 ID:2D2zJBdd
>>679
え?それはマジレスですか??
棋士には順位戦という厳しい競争が毎年あるのはご存知ですか?

上はA級から、B1、B2、C1、C2の5クラスあるんですよ。
そんでもって前年の成績をもとに“順位”が決められるんですわ。

成績が悪いともちろん下のクラスへ降級、ちなみにC2クラスまで
降級した後、ここでも一定の成績を収められない人は、
その下のフリークラスへ放り出される仕組みになってるんですわ。

このフリークラスでは、10年間の猶予期間でC2クラスへ這い上がれない
棋士は、強制的に引退させられるんですがねwwwwwwwwwwwwww

681名無し名人:2011/02/17(木) 02:10:16 ID:j6kdktWb
>>678
これだけソフトスレに粘着するということは
やっぱりビビってるんだな
682名無し名人:2011/02/17(木) 02:21:30 ID:j6kdktWb
しかしソフト指しが24トップか。
痛快だねぇ
逃げながらほえてる自称プロどもも今頃震え上がってるんじゃないか?

しかしまあ「24で本気になるプロはいない」「しょせんお遊び」とか
絵に描いたような負け惜しみで笑えるwww

そういうセリフはプロが24でトップとってから言うもんだろと。
10万のパソコンにも劣る連中が将棋の強さを語るとかちゃんちゃらおかしい。

せめて「将棋は芸術だ」とか言ってさっさとコンピュータの前にひれ伏せば見苦しくないのに。
683名無し名人:2011/02/17(木) 05:36:24 ID:s5g6T6Gl
手合いがいないから24段位はあてにならないと前から説明してるし、
その人ソフト指しかね?

ダイバスターみたいに、素行が悪くレートのわりに弱ければソフト指しとは予想するけどさあ。
684名無し名人:2011/02/17(木) 06:38:15 ID:BLPiKnc6
>>656が貼り付けられて以降
プロ罵倒厨が涙目になってるのが笑える
685名無し名人:2011/02/17(木) 07:00:19 ID:jtI7zmJq
いますぐ順位戦に放り込んで勝ち上がって来いと言う方が
名人との対決は先送りできるよね?
とりあえず初段くらいから?
686名無し名人:2011/02/17(木) 07:15:52 ID:s5g6T6Gl
アマ竜王戦〜竜王戦
アマ王将戦〜銀河戦

と言うか、調べればこの程度分かるでしょ?
687名無し名人:2011/02/17(木) 07:54:06 ID:jtI7zmJq
勝ち抜くのにどれだけ時間が必要かという話なんですけど?
688名無し名人:2011/02/17(木) 08:01:48 ID:IphSN8+H
>>685
3位は久保利明2冠の4829万円だった。

じゃあ、50位、100位はどのくらい?
プロ野球選手の年収と比較してみろよw

689名無し名人:2011/02/17(木) 08:06:08 ID:IphSN8+H
>>684の間違いw
690名無し名人:2011/02/17(木) 08:06:30 ID:s5g6T6Gl
>>687
そっちのやり方なら6級からだからめちゃめちゃかかるかと。
特に3段リーグで足止め食らうと思うんで。
691名無し名人:2011/02/17(木) 11:16:44 ID:xgLRN+Om
>>670
ソフトおじさんに尊敬されること自体が保木さんにとっては超迷惑だろうな。
>>682
24にソフトさしが現れるから、逆にほとんどの人は嫌気がさしてるんだろうな。
692名無し名人:2011/02/17(木) 11:22:45 ID:lx/L4x2M
味をしめたソフト指しが、今度はばれないように激指とボナンザなどを併用して、今年中にR3200を
達成すると予想。
693名無し名人:2011/02/17(木) 12:09:41 ID:SQakGDEj
694名無し名人:2011/02/17(木) 12:10:03 ID:j6kdktWb
見ろ、クイズ脳でさえもう滅びかかってる。
いわんや将棋脳をや。
http://jp.techcrunch.com/archives/20110216ai-paradox/
695名無し名人:2011/02/17(木) 13:45:34 ID:LltrsF1y
こそーり高段で指しているのだが、今のところバレていないようだ。
序盤はマイボナの棋譜データベースを利用して指している。
色々な戦法が選べるのでおもしろい。
中盤以降は色々なソフトを入れ替えて指している。
もっと強いソフトが開発されないかな。
696名無し名人:2011/02/17(木) 13:47:50 ID:2+5FHMnK
ソフト指しする場合って
・ノータイム指ししたい場合どうやるの?
・駒の動きは自動化できないの?

697名無し名人:2011/02/17(木) 13:54:09 ID:2+5FHMnK
ボナとGPSの出力を交互に織り交ぜるスクリプトラッパーを書いたので
一致率ではバレない自信はあるんだがノータイム指しだけは難しい。

圧倒的にコンピュータのほうが強いので俺がノータイムで指しても後から否定されることが多い。
ノータイム指しだけ悪手だったらさすがに疑われるw
698名無し名人:2011/02/17(木) 14:07:59 ID:s5g6T6Gl
分かったから、せめて696と697のIDを換えて書こうよw
699名無し名人:2011/02/17(木) 14:10:15 ID:2+5FHMnK
>>698
は?
変えなければ何か不都合なのか?
700名無し名人:2011/02/17(木) 14:33:29 ID:s5g6T6Gl
>>699
言われてみれば、たしかに今さらだね
むしろケレンみなくてすがすがしいか
701名無し名人:2011/02/17(木) 14:34:03 ID:YQ25+wEB
>>699 なんで1人で演じてんだよ。
で、逆ギレで押し切るんか?
恥ずかしいからやめてくれ…気づかなきゃよかったのにな…同情するぜ。
702名無し名人:2011/02/17(木) 15:54:40 ID:2+5FHMnK
>>701
日本語でおk
703名無し名人:2011/02/17(木) 16:19:45 ID:2D2zJBdd
ソフト指しで最高R更新とかアホくさ〜
相手もソフト指しとかだったらなお更滑稽だよねwwwwwww

704名無し名人:2011/02/17(木) 16:28:24 ID:T79VCalO
>>702
あのさあ
お前は普通に考えれば俺のレスの意味がわかると思うけど
お前がまず日本馬の勉強してこいよ
705名無し名人:2011/02/17(木) 16:52:33 ID:F+gYqY2c
>>704
スレチ馬鹿は放置でおk
706名無し名人:2011/02/17(木) 17:19:03 ID:mjfSIZp1

やっぱり、


ソフト指しの既知害が、粘着してるだけだったか。

707名無し名人:2011/02/17(木) 17:22:40 ID:HDY/Tmwe
>>704
日本馬でおk
708名無し名人:2011/02/17(木) 17:23:51 ID:mjfSIZp1
>羽生はパズルは上手だけど世間知らずで頭がよくないから尊敬しない。


別に、羽生くんも崇拝はしないが、自力でその道の第一人者まで上り詰めた人として、尊敬する。

なんの世界でも、競い合うのは人間同士。人間以外との競い合いは、規準外。当たり前だ。

そして、努力して人間の中でトップに立つ人間は、尊敬される。

努力を放棄し、道具にすがって勝ち誇るような馬鹿は、軽蔑される。

永遠にそれは変わらない。
709名無し名人:2011/02/17(木) 17:26:04 ID:HDY/Tmwe
>>708
どうもきみはプロ派のなかでも異端のようだね
710名無し名人:2011/02/17(木) 19:31:31 ID:ZwU4RTmW
この件を新聞社とからめたがる人がいるけど、幼稚過ぎるのでやめたほうがいい。

新聞社の撤退は、100%新聞内部の都合で決まる。将棋界ごときがちゃんとしてようが関係ない。

最善つくしてもなんの効果も無かろう。
逆に、今まではろくに普及の努力もしてない団体に、金を出し続けてきたわけさ。
711名無し名人:2011/02/17(木) 20:34:48 ID:zrpjwePU
>>710
別にからめてないよw

ソフト>人間になれば棋戦減額や打ち切りの「口実」にはなると思うのが大方の予想。
どうせ産経はソフト関係なく確実に近い将来廃止なんだし。
712名無し名人:2011/02/17(木) 20:45:39 ID:zrpjwePU
>>708
いくらトップでもパズル馬鹿で非常識だと尊敬できない。

船井幸雄氏 & 羽生善治氏 1
http://www.youtube.com/watch?v=jGZ-0luRSqw

インチキ・コンサルタントを真に受けて電波対談してるようじゃ低脳だろう。
オウム真理教のメンバーだった医者とかと同じ臭いがする。
呉清源の頃とは時代が違うし今時は通用しないだろうね。
713名無し名人:2011/02/17(木) 22:42:36 ID:HAhh0b/R
あと2か月半で大会か
714名無し名人:2011/02/18(金) 02:38:20 ID:8zpCOP9x
>>712
一つの道を究めた人間って、世間知らずだったりもするものだ。
学者や医者が、その典型だったりするしね。
それでも俺は、努力して結果を出した人間は認める。
屁理屈や上辺の知識には、俺は価値を認めない。

羽生は実績を残し、現実に世間に認められている人間。
それを君が見下しても、逆に馬鹿にされるだけ。それが現実の他人の評価だ。
結果を出す勝ち組の人間は、君のような下らないことは言わない。
認めるべきは、素直に認める。

だからって、羽生が全てに賢いなんて勿論思っちゃいない。
それとこれとは別問題。

思ったんだが、今連盟がすべきことは、ソフトとの対戦なんかじゃないな。
ネット将棋の正常化と、そこでのプロとアマの交流こそ、急務だな。

ソフトに関しては、さんざ悪用されてそのために、ネット道場がまともに機能していない。
開発者も、害虫の餌を無分別にばら撒いてるような状態だ。
徹底的に抗議して、将棋ソフトが正しい活用のされ方をするように、
リードすべきだろう。
715名無し名人:2011/02/18(金) 02:54:18 ID:8zpCOP9x
>>711
>打ち切りの「口実」

新聞社は、そんな口実なんて、必要としないの。
切るときは、ただ打ち切られるよ。

力関係すら、わかってないな。像と蟻くらい違うんだぜ。
全て新聞社の都合で、あっさり切られて終わりだ。

スポンサーが下りるときに、相手サイドにたった理由で降りるかよ。
予算縮小のためやむを得ずって、新聞社サイドの都合を押し付けるに、決まってるだろ。
しかも、そんな理由じゃ、体裁にすらならんし、読者も納得しない。
何十年も将棋欄愛読してきたアナログ爺(新聞社が体裁取り繕うのはこちらに対して)に、
ソフトがどうのいって通じるとでも思ってるのか?

あんましガキみたいなこと、いつまでも書くな。
716名無し名人:2011/02/18(金) 03:11:47 ID:mKliG6qa
長文ウゼェ
717名無し名人:2011/02/18(金) 03:20:53 ID:Mg2iNn01
>>715
世間を知らない低脳君だな。

連盟の突然の毎日→朝日名人戦移管通告で揉めたとき
毎日は名人・王将の同時撤退も考慮したが
やはり周囲への影響を考えて朝日と共同して今の形にした。
大新聞が主催興行を突然明日から止めますはやはりまずい。

産経は棋聖戦減額をすでに一方的に通告してるが撤退となると影響を考えて当然。
ソフト>名人が決定的材料かわからないが一つの口実には使えるということ。
勿論、前提として、将棋は子供のやらないオワコンというのもある。

世間知らずの低脳はレスするな。
718名無し名人:2011/02/18(金) 03:29:52 ID:Mg2iNn01
>>714

>それでも俺は、努力して結果を出した人間は認める

だからお前が、無差別殺人犯でも、電話帳を丸暗記する白痴でも
低脳パズル馬鹿の将棋名人でも
どんな結果をだした人間をどれだけ尊敬しても一向にかまわないよ。

>羽生はパズルは上手だけど世間知らずで頭がよくないから尊敬しない。

安易にからんでくるなよw 俺は違う意見なんだからw


だいたい今さら

>思ったんだが、今連盟がすべきことは、ソフトとの対戦なんかじゃないな。

なんて経緯や過去レスを全く読んでない低脳丸晒しw 
知らないならレスするなよ低脳君。あまりに無知すぎるwww 





719名無し名人:2011/02/18(金) 03:36:54 ID:Mg2iNn01
恐らく産経が棋聖戦完全撤退する前には、それなりの準備はするだろうね。
今時、棋戦は時代遅れで将棋は文化ではないとかオピニオンリード(笑)くらいはやるだろう。
ソフト>人間はそれに使えるだろうと言ってるだけ。勿論それがすべてじゃないw
720名無し名人:2011/02/18(金) 08:56:15 ID:gj1gTUXC
使う必要もないし、使えないね。
経営の悪化で予算を切られました、誠に残念ですが、
と言われたら抵抗のしようがないし、カドも立たない。
あんたたちソフトに負けたから金出さないなんて名目にされたら、
それこそカドが立ちまくるうえに、いくらでも反発できる。
他にもメディアとして役目を終えたとして、今後の将棋支援は系列TV局に
引き継ぐとして、暫時予算を縮小するとか、新聞社側の都合を
持ち出すのが自然だしカドも立たない。

もう少し現実社会を知れよ
そんな幼稚で無意味な名目を、新聞社が持ち出すわけないだろ。
721名無し名人:2011/02/18(金) 09:00:48 ID:gj1gTUXC
殺人を努力とか、どこまで幼稚なんだか。話にもなってないな。
将棋は伝統文化として社会的に認められたプロであり、
羽生はその世界で第一人者として実績を残した人物。
犯罪者と比較してどうすんだ。そんだけ支離滅裂なこと書いて、よく恥ずかしくないな。
722名無し名人:2011/02/18(金) 09:06:21 ID:gj1gTUXC
確に将棋界には、将棋脳と言われても仕方ない御仁も多いが、

ゲーム脳、ソフト脳は、それよりにはるかに劣る。

自覚しろ。
723名無し名人:2011/02/18(金) 10:01:55 ID:h1T2vSD5
なるほど。
何のカドも立たないから新聞社は経営難を理由に今すぐ撤退すべき、
という主張ですね。

そうですね。賛成。
724名無し名人:2011/02/18(金) 15:21:57 ID:eiljD0TY
将棋はセンスなので、まあ一種の才能ですね。
なので馬鹿はソフトを使って俺つええええええでも楽しんでてください^^

プロとトップアマはソフトを無視して切磋琢磨していくので^^
725名無し名人:2011/02/18(金) 15:43:58 ID:BeEU4pCu
>経営難を理由に今すぐ撤退すべき、

単純な経営的側面では、その通りだろうし、メディア論としても、
新聞将棋はとっくに時代遅れになっており、世代交代すべきだろう。

しかし、現実ってものは、そう簡単じゃない。
まず、固定読者の問題がある。
いかに少数になっただろうとはいえ、部数減につながる恐れがあるかぎり、
おいそれと廃止ってわけにはいかない。
新聞社間のライバル意識の問題もある。読売が竜王戦もってれば、朝日は名人戦を
手放したがらないだろう。

俺も君に賛成だよ。保護を打ち切られたほうが、かえって将棋界にはいいだろう。
しかし、現実ってやつは、そう単純ではない。
当分は、新聞社の保護が続いてしまい、そのぬるま湯の中で、
徐々に将棋界は衰退してくだろう。
726名無し名人:2011/02/18(金) 15:50:58 ID:BeEU4pCu
将棋連盟がすべきことは、自ら制度改革を断行して、所帯も小さくし、
資金を捻出して、本気で普及活動にあてること。
ゆっくりとであるが衰退に向かう新聞社にすがるのではなく、
新興の大メディアをスポンサーにつけること。
今後一番期待できるネット将棋及び、初心者向け将棋ソフトの充実を、
プロが全面的にバックアップすること。

ファンがいてこそ、自分たちは食えてるんだって根本を見つめ直すことだろう。
727名無し名人:2011/02/18(金) 16:20:13 ID:zv9rahuK
初心者向け→セタの将棋祭りPS2かPHPで復活しねえかな。
棋譜検索超便利だったわ@初級者時代
728名無し名人:2011/02/18(金) 18:40:50 ID:BeEU4pCu
ほんとに必要なのは、駒の動き方からやさしく教えてくれる、楽しいソフトだろうね。
本将棋以外のミニゲームから入れるような。

強いソフトなんて、一部のマニア向けであって、そんな連中はどうせ将棋に関心あんだから。
プロがちゃんと検定して、実力プロ○段以上とかお墨付きつけて、
その代わり高く売るべきでしょう。
で、購入者は登録をして、悪用が発覚した場合は、損害賠償払うべきですね。
そういう誓約書付きで販売するといいかも。
729名無し名人:2011/02/18(金) 18:51:07 ID:tND4toyv
>>728
悪用ってなんだよバカバカしいw
プロに都合が悪い存在は悪用か?w

弱いザコプロの食い扶持守るために無理矢理市場を歪めようなんざちゃんちゃらおかしいわ
時代遅れのランプはさっさとエンターテインメント市場から退場してコンビニで働けwww
730名無し名人:2011/02/18(金) 19:21:11 ID:kKQtxjLf
時代に合わなくなった、あるいはソフトの登場で
最先端の技術水準を持ち得なくなった従業員200人
あまりの企業が潰れたって世間的には大した話ではないw
731名無し名人:2011/02/18(金) 20:01:04 ID:kF3nYaOI
次の対ソフト戦はどうやら米長将棋連盟会長・永世棋聖になりそうだな。

HPに激指10を10秒で戦うと不利って言ってるけど、
これは計算処理が数段上のコンピュータが有利なのは周知の事実。
(人間は直感を頼りに指し手を決定するが、この直感が合ってるかどうかは読みに頼らなければならず、10秒ではさすがに読み切れない)

ただ長時間だとどうなんだろうか。
私はやはり人間のが優ると確信している。
732名無し名人:2011/02/18(金) 20:08:06 ID:pQB0RDEi
俺の意見

人間でまだソフトより優っているのはいるだろうが、米長は違うと思うぞw
733名無し名人:2011/02/18(金) 20:18:50 ID:sYMdSCO3
王将戦のスレでもソフトが大活躍だな。そういう時代なんだよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1297999312/l50
734名無し名人:2011/02/18(金) 20:25:00 ID:4t6worNM
>>728
誰がそのソフトやるの? 今の小学生は将棋には興味がないんだがw
735名無し名人:2011/02/18(金) 20:27:01 ID:4t6worNM
>>725
>そのぬるま湯の中で、徐々に将棋界は衰退してくだろう。

ゆでカエル理論だねw これはありそうだな。
特にソフト>名人の時期に対局拒否してファンの反感を買ったのは
経営危機管理失敗例として将来は教科書にのりそう。
736名無し名人:2011/02/18(金) 20:29:02 ID:4t6worNM
>>726
>新興の大メディアをスポンサーにつけること。

将棋脳なりに営業したけど、どこも相手にしてくれない。>>285が現実。
737名無し名人:2011/02/18(金) 20:32:37 ID:yHBkuR/f
将棋を応援して企業イメージが上がるということもないだろうな。
738名無し名人:2011/02/18(金) 20:34:02 ID:4t6worNM
>>720
馬鹿低脳だな。
新聞社がソフト>名人を棋戦廃止理由に謳うわけ無いだろw
ただし棋戦廃止の際は反発を恐れ一応、将棋はオワコンというリードくらいするだろうと言ってるだけ。
まあその時に使えるだろうと予想してる。
いきなり女流王将戦みたいにチョンかもしれないがw
どうせ産経はもうじきだし黙って見てればいいんだよ低脳w
739名無し名人:2011/02/18(金) 20:43:47 ID:NBQ3etJR
大和証券社長交代で、大和杯廃止?
朝日杯は、最初からあと一年?
スポニチ毎日合併で、王将戦廃止?
産経ももうすぐ?
JTも将棋どころじゃなくなる?
740名無し名人:2011/02/18(金) 20:49:36 ID:4t6worNM
>>721
将棋を文化とかw
未だに幕府が将棋を保護したとかお城将棋とかヨタを信じてる低脳君かw
すでに散々議論されてるから壷買って過去スレ読めよ面倒だからw

将棋は伝統文化ではなくて単なる新聞興行。プロレスに近いだろうね。
プロレスヒーローなんて信者以外はたいして尊敬しない。
いくら金もっててプロの先生でもたかが河原乞食だよw
まあ低脳君が「ハブ先生マンセー」は構わないんだけどさ。
新聞興行は新聞が捨てれば終り。プロレスはテレビが捨てれば終り。全く変わらない。
文化じゃないからね。

ただ、ならず者の博打打ちが、新聞社と協同して、将棋名人を神格化したのは並大抵じゃない。
木村、升田、大山は図抜けた興行主でありエンタティナーなのは認める。
麦長もハブもその遺産で食ってるだけ。いてもいなくても今の連盟の興行にほぼ影響はない。

無知な低脳はレスするなよw ついいじめたくなって面倒だからさw
741名無し名人:2011/02/18(金) 20:54:39 ID:sYMdSCO3
ソフトが指し手や解説の善し悪しを検証する時代になったな。
742名無し名人:2011/02/18(金) 20:55:53 ID:KWF1XOcm
 日本将棋連盟は16日、2010年の獲得賞金・対局料ランキングを発表し、
羽生善治名人(王座・棋聖)が1億1576万円で13年連続17度目のトップとなった。
 2位は渡辺明竜王で6240万円、3位は久保利明2冠の4829万円だった。
 女流棋士では甲斐智美2冠が1063万円で初めて1位となった。(金額は推定)
743名無し名人:2011/02/18(金) 20:59:24 ID:sYMdSCO3
こんにちは

将棋倶楽部24の席主の久米です。
ソフト指しは24では禁止しています。
24ソフト指し取締委員会にてソフト指しと認定いたしました。

他の会員の方の迷惑となりますので
残念ですが、会員停止いたします。
ごめんなさい。


将棋倶楽部24 久米
24ソフト指し取締委員会
http://www.shogidojo.com/etc/softorii/index.htm
お持ちのHNは申し訳ないですが判明した時点で削除されます。
たとえ家族の方であっても使えません。
744名無し名人:2011/02/18(金) 21:06:53 ID:KWF1XOcm
順位 氏名 額 昨年順位

1 羽生善治名人 11,576(11,278) 1
2 渡辺明竜王 6,240(5,605) 2
3 久保利明二冠 4,829(3,341) 4
4 森内俊之九段 3,270(2,728) 6
5 深浦康市九段 3,173(4,864) 3
6 佐藤康光九段 3,018(2,688) 7
7 三浦弘行八段 2,850(1,598) 13
8 藤井 猛九段 2,410(1,438) 14
9 丸山忠久九段 2,372(1,755) 12
10 広瀬章人王位 2,136( 768) 38
745名無し名人:2011/02/18(金) 21:40:29 ID:kKQtxjLf
逃げ回ってるくせに稼いでるな
746名無し名人:2011/02/18(金) 21:42:51 ID:zv9rahuK
>>738>>740
『低脳』って言う言葉、好きなの?w
747名無し名人:2011/02/18(金) 21:55:16 ID:4t6worNM
>>746
2chなら無知だったり頭の悪い子に容赦なく低脳と言えるだろw

例えば

>思ったんだが、今連盟がすべきことは、ソフトとの対戦なんかじゃないな。
>ネット将棋の正常化と、そこでのプロとアマの交流こそ、急務だな。

過去スレを読んである程度理解力があれば今さらこんな「低脳」レスしても無駄なのは自明w
こういう脳タリンは2chレベルじゃないw 
将棋の先生マンセーすれいけばいいのにねw わざわざ叩かれにマゾかよw 
748名無し名人:2011/02/19(土) 00:45:39 ID:dA6ae4+p
>>721
>将棋は伝統文化として社会的に認められたプロ

将棋は足し算の続編でしかない。
既に名人と同等のソフトが開発されている。
2〜3年で完全に名人を超えることは確実。
749名無し名人:2011/02/19(土) 00:47:44 ID:abZFD+EA
>>746
それ以外の言葉を知らないんだろうな
750名無し名人:2011/02/19(土) 00:50:57 ID:jla726w3
コピペ低脳ケイタイガー だからな
この頃はオワコンも覚えたようだぞ、この低脳君はw
751名無し名人:2011/02/19(土) 01:02:51 ID:cd+6ikgC
>>731
俺はソフトによる公開レイプが繰り返されると確信している。
99.9%以上間違いない。

真吾おじさんみたいな変体寝技将棋に持ち込めば別だろうけど
いくら※でもそこまでして勝ちを狙いにはいかないだろう。

腐っても永世棋聖だ。
見苦しい泥沼で勝ちを拾うより、潔く盤上に散るんじゃないかな。
752名無し名人:2011/02/19(土) 01:05:25 ID:cd+6ikgC
>>736
何度見ても>>285は泣ける

米長さん・・・・(´;ω;`)ウッ
753名無し名人:2011/02/19(土) 01:23:52 ID:i9RXS1tc
ソフト>人間になればシステム変更もやむなし
2日制なんてできないだろう
そのとき、一気に無理難題突きつけられるな
754名無し名人:2011/02/19(土) 01:35:35 ID:om+urmSK
対戦しなければ負けることはないけどねw
755名無し名人:2011/02/19(土) 01:44:39 ID:aEqEbTjJ
>>747
そう?

>思ったんだが、今連盟がすべきことは、ソフトとの対戦なんかじゃないな。
>ネット将棋の正常化と、そこでのプロとアマの交流こそ、急務だな。

コミュニケーションにポイントをおいた見識ある意見に見えるけど。

ソフトって家庭で暇つぶしに使ってりゃいいんじゃない?
基本的に定跡学習用とか、振り飛車指したい時に使うものとしか認識してないけど。
756名無し名人:2011/02/19(土) 01:45:40 ID:/l42ScHQ
ソフトが人間に勝つと喜ぶ人間は
ソフトが名人に勝った瞬間にさらに自分自身の価値がなくなって惨めになるだけ
ということにすら気づいていない先読みのできない低レベル人間
757名無し名人:2011/02/19(土) 01:46:57 ID:i9RXS1tc
アマがソフト指しする理由は分からんが、
プロがソフトで不正行為をする理由は容易に想像できる
758名無し名人:2011/02/19(土) 02:07:29 ID:G2yXC4bz
>>753
今でも昼休みや夕食後にソフトで研究している棋士はいるのではないか?
C級で負け越すような棋士なんかだと、自分より強いソフトは大いに参考になる。

2〜3年後になると二日制のタイトル戦でも、夜にソフトで分析すると相当有利になる。
759名無し名人:2011/02/19(土) 02:38:36 ID:/l42ScHQ
実はコンピュータが勝つと喜び、人間不要論を何度も書き込んでるレス自体がプログラムにより作り出されたレス。
反論しても相手はコンピュータなので疲れを知らず永久に語尾に「w」をつけて侮辱的な言葉を書き連ねます。
760名無し名人:2011/02/19(土) 03:02:45 ID:cd+6ikgC
>>756
は?
こいつ頭悪いなぁ

誰もがお前みたいに将棋のヒエラルキーに組み込まれてるわけじゃないんだってばw
将棋の強さなんかに何の価値観も抱いてないんだからなんとも思わんよ。

ほんと将棋脳って笑えるなw
自分の狭い世界でしか物事を判断できずに
頓珍漢な反論を繰り返してくるという。

まさに滅びるべき因循姑息な残滓だな。
761名無し名人:2011/02/19(土) 07:34:27 ID:y54SPl++
同じ専門馬鹿でも社会的に価値のある学問領域でならまだいいにしても、
子供の遊びについてであっては目も当てられないという事が常に示されている。
プロ制度なくしたほうがいいんじゃない。
762名無し名人:2011/02/19(土) 08:06:44 ID:i9RXS1tc
>>759
ソフトに言い負かされたのでぼやいてみた、ですか?
将来的にはあるかもしれませんが、先読みしすぎ
将棋の方がずっと単純でしょう
763名無し名人:2011/02/19(土) 08:40:06 ID:GxpsdIvh
>>760
子供の頃から押入れで親に隠れて詰め将棋して必死に修行してたハブ名人(笑)が
物理化学の学者が留学中に暇つぶしに最適制御理論を応用して作ったソフトに負けたら
本人はもとよりハブマンセーしてる連盟や信者が「おじいさんのランプ」になって当然だろw

勝つ手法を発見するエンジニア>>>>ゲーマー名人

将棋は時代の変化についてこれなかった。醜くしがみついてる関係者w
子供は敏感だから将棋なんか絶対やらないわw  
764名無し名人:2011/02/19(土) 08:52:36 ID:GxpsdIvh
>>755

>思ったんだが、今連盟がすべきことは、ソフトとの対戦なんかじゃないな。

将棋はオワコンだしハブも40歳オヤジでタレント価値下落しvsソフト戦もスポンサーがつかない。
ハブ以外の雑魚棋士はそもそも金にならない。金にならないと連盟は対局させない。

> >ネット将棋の正常化と、そこでのプロとアマの交流こそ、急務だな。

ネット将棋はソフト指しでプロがコロコロ負けて破綻。24のX企画も慌てて中止w
今やるとプロが負け越すw

×見識ある意見
○単なる無知で低脳
765名無し名人:2011/02/19(土) 08:54:40 ID:SHD+y0mj
>>763-764
コピペ低脳ケイタイガー
766名無し名人:2011/02/19(土) 09:07:06 ID:GxpsdIvh
話題は変わるんだが
シャンチーは強いソフトを聞かないしソフト>特級大師の可能性も話題にならない。
ソフトと人間が分離してる感じ。

将棋だけソフト>名人が関心になるのは

「先生」と呼ばないとファンに返事さえしない馬鹿棋士さえいた。(升田は許すw)
ソフトが弱いうちはさんざん馬鹿にした。
強くなると途端に態度を豹変させた。

やはり連盟の「躾」と「舵取り」が間違ってたんだろうね。
客商売なんだから謙虚にし、ソフトの強さを認め開発者を尊敬し、ソフト>名人に備えれば違ってたろう。
超弩級の「低脳」だったねw
767名無し名人:2011/02/19(土) 09:09:56 ID:GxpsdIvh
>>765
意見をするとゼンコマで潰されて負けるからコピペ対応か低脳君w
768名無し名人:2011/02/19(土) 09:27:50 ID:SfNMVFaL
女流棋士とかは、24で鍛えたらいいんだよね。

ソフト指しばっかりだから、そこで勝てればハブにも勝てるようになるかもwww
769名無し名人:2011/02/19(土) 09:44:33 ID:/l42ScHQ
ID:GxpsdIvh
↑これが自動文章作成AIプログラムです

2chは便所の落書き、とよくいわれますが、本当の意味はこのAIプログラムのテスト場であるからなのです。
ここ以外にもあらゆる板でこのAIプログラムは動作されています。
もちろん書き込み時にIDを変えたりすることも自由自在です。
たとえばゲームハード板のXBOX360関連スレッドでは他のPS3やWii関連のスレッドより連日10倍以上もの書き込みがあります。
しかしXBOX360のユーザー数はPS3やWiiの1/10以下です。
つまりXBOX360の一人のユーザーは他の機種持ちの一人のユーザーより
100倍以上も書き込みをしてるということになるのですが
人間にはそんな労力を使うのは馬鹿らしいのでやる人は稀です。

おおよその特徴としては大量の書き込みをするけど、50スレくらいで同じ話が延々とループします。
同じような単語を何度も見るなあ、と感じたときは、「ああまたAIプログラムか」と力を抜きます。
彼らに何を言っても機械なのでまったく無意味です。
770名無し名人:2011/02/19(土) 09:56:14 ID:GxpsdIvh
>>769
つまんないよ低脳w 
771名無し名人:2011/02/19(土) 13:16:05 ID:o7vX2vGH
∩∩
| | | |
( ・x・)y─┛~~  連盟とかけて「居留守をつかう道場主」と解くw
772名無し名人:2011/02/19(土) 14:45:05 ID:OnX1rYS2
連盟が7億円なんて対局料を表明するのは、負けるのを恐れて逃げているのは誰の目にも明白。

それでも対局するしないに関しては、新聞社の問題。
新聞社が現在のまま棋戦を続けていたのでは、連盟は永久にコンピュータから逃げ続けると思われる。
連盟にコンピュータと対局する義務はないのだから、逃げ続けるのは勝手で文句は言えない。
新聞社が棋戦にソフト枠を一方的に設けるなどの動きがないと、コンピュータとの対局は実現しない。

コンピュータとの対局が見たいなら、新聞社に投書でもしてみてはどうか。
773名無し名人:2011/02/19(土) 15:15:42 ID:0yCcTLov
>>771
「道場破りするなら7億円よこせ」
774名無し名人:2011/02/19(土) 18:05:48 ID:sjBvxGkh
775名無し名人:2011/02/19(土) 18:20:47 ID:0yCcTLov
>>773
「こっちもプロなんでね」
を付け足すの忘れてた
776GPS:2011/02/19(土) 19:27:56 ID:t//PypfF
今も王将戦を観戦していたが、大差がついているにもかかわらず、
怪しくなってきただとか逆転しただとか、
解説者の盛り上げ方が痛々しかった。
解説者の解説を真に受けていると下手くそになるぞ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1298110227/l50
777名無し名人:2011/02/19(土) 21:37:03.39 ID:OxsctHnL
>>776
そんなに強いソフトがあっても一向に強くなれない人っているよね。
そのほとんどというか、24でいうと11級以下の低級に多い傾向に
あるんだけど、なんでかな?
778名無し名人:2011/02/19(土) 21:57:26.61 ID:GxpsdIvh
強くなる気がないんだろ。

10台はルール知らないのが大半。他の世代も低級どまり。
関心ないし強くなる気はない。

将棋興行はどうなるのかな?勝ち誇ってるから低脳すぎて哀れw

779名無し名人:2011/02/19(土) 23:24:02.90 ID:W6cOo+el
このすれで低脳という言葉を検索してみたところ、
単芝の「w」との相関が非常に高いんだけど、
「低脳」と「w」の関係を誰か教えてw
780名無し名人:2011/02/19(土) 23:53:04.85 ID:aEqEbTjJ
>>779
短芝wが私の意味なら私に粘着してるのが、その『低脳』の人でつ。
781名無し名人:2011/02/19(土) 23:56:25.99 ID:GxpsdIvh
自動文章作成AIプログラムがレスしてるからw
低脳プロ派を「切らせ」にかかってます。

もう誰も迂闊に仕掛けて来なくなってレスも減りました。
往年の大山のように相手を萎縮させる将棋を目指しますかw
782名無し名人:2011/02/20(日) 00:25:04.82 ID:ARNCy5C2
>>781
たまにIDを換えたのを忘れてレスしちゃうみたいですね。
その人工痴脳おじさん。
http://speedo.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/bgame/1296462833/18-20
783名無し名人:2011/02/20(日) 01:00:28.22 ID:wxqj0Omx
>>782
いやコイツは品がなさすぎる別人だなw
プロ擁護の低脳レスしたら容赦なく無慈悲に受け潰してあげるよ。
784名無し名人:2011/02/20(日) 03:13:46.42 ID:caSj7+ng
>>777
プロレスを見るのは別にプロレスラーになりたい奴だけじゃないぞ。
みすぼらしい将棋脳はなんでその程度のことがわからないんだ?
785名無し名人:2011/02/20(日) 10:00:12.04 ID:OEdUVU1R
升田は偉いな。プロは天狗になってはお仕舞いだと強調していた。
786GPS:2011/02/20(日) 12:18:19.13 ID:OEdUVU1R
NHK杯を観戦したがダラダラした将棋で解説者が困っていたな。
羽生が83手目▲8九香と一旦受けておけば楽勝だった。
95手目も▲8九金と受けておけばいいのに
▲9八玉と上がったせいでいっぺんに危なくなった。
96手目△9四香で逆転したのではないか?
ところが100手目△5二玉で再逆転。
△8八金が良かったようだ。
解説者の加藤も逆転したような言い方をしていた。
あとはダラダラした将棋になってしまった。
ソフト>プロがはっきりバレたな。
787名無し名人:2011/02/20(日) 13:10:29.30 ID:Oe3uXsCt
若いときのハブ「名人は2015年にコンに負ける」
生きてた時の大山「コンに将棋教えちゃダメだよ。最後は人が負けるに決まってんだから」
788名無し名人:2011/02/20(日) 13:19:24.10 ID:qicfn++l
米さんの公開フルボッコられショーはいつやんの?
まさか負けても1000万とかとるつもり?
789名無し名人:2011/02/20(日) 21:32:48.41 ID:Cd4O5Z8K
>>787
ところがハブもオヤジになって頭鈍ったんで低脳なことぬかしやがるんだよw

「現状のコンピューター将棋は、棋士にインパクトを与えるほどではない。
プロ並みになるには、ソフト的に、もう何回かのブレークスルーが必要だと思います。」

2010年の7月『毎日新聞』のインタビューでも同趣旨の発言あり。

生意気だろ。対戦しないで逃げてる癖にw
790名無し名人:2011/02/20(日) 21:38:48.10 ID:OEdUVU1R
大和証券杯観戦して来た。

>西尾 明 > △8二玉でやや詰まない気が。

対局者やソフトは詰みを読んでいるのに (^_^;)
ソフト>プロが判明した。
791名無し名人:2011/02/20(日) 22:27:34.90 ID:1+jJnDKy
>>787>>789
毎度書かれているが、コンピュータにとって将棋は足し算の続編。
計算なのだから、足し算で人間を超えたようにあっさり人間を超える。
792名無し名人:2011/02/20(日) 23:20:46.37 ID:3c1YxctT

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1298199745/665
665+1 :名無し名人 [] :2011/02/20(日) 21:25:28.72 ID:WJRvvJYU
>>658
お前、NHK杯スレでフルボッコされてた奴だろ
いくらソフトで強くなった気になってても、お前は強くなってないぜ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1296995831/926
926 :名無し名人 [] :2011/02/20(日) 19:10:02.06 ID:nhSR1cxq
>>918
そいつ長谷川彰って中年のロリコンらしい
ソフト指しの低級だから相手にしない方がいいよ



ロリコン中年発見www
793名無し名人:2011/02/20(日) 23:31:05.17 ID:mA0wjpVT
>>786
ボナは真っ先に▲93歩成を読んでたけどね。
ただその先の評価値が▲93歩成よりも▲89香の方があがると見て
こっちを第一候補にしたんでしょう、ソフトはね。

その先も少し進めて指させたけど寄せというよりかは駒収集に走ってて
とても人間が読むような実践的な指し手の感じには見えなかったけど・・。
つまり本線としては読まない変化ばっかり。

それでもソフトが強いのは、やっぱり終盤での圧倒的な速度で行われる
詰み筋への探求が、人間よりもはるかに勝るってところだよね。
794名無し名人:2011/02/21(月) 00:31:34.02 ID:eOS9Tly/
今のアルゴリズムだと、人間が作った棋譜を元に評価関数作ってるからなあ
ブレークスルーが必要ってのはそのあたりだろうね。
795名無し名人:2011/02/21(月) 01:48:13.32 ID:CO9KFXVK
ソフトが強くなっても、人間同士の競技はなくならない。
人同士が競いあうことに価値があるので、人間以外のものと競いあってるわけじゃない。
馬より足が遅いからって、金メダリストを笑う馬鹿はいない。
796名無し名人:2011/02/21(月) 01:53:56.05 ID:CO9KFXVK
ソフトと人間を同列に扱うこと自体が無意味なんだが、馬鹿にはそれがわからない。
ソフトは人間ではないのに、ソフトを擬人化してしてしまっている間違いに気づかない。

ソフトは人間が使うもの。競い合う相手ではない。
どれくらい強くなったかなんて、一時的な好奇心の対象に過ぎない。
大事なのは、人がそれを、どう使うかなんだよね。
有効利用されなきゃ、いくら優秀でもただの箱に過ぎない。
価値を与えるのも決めるのも、人間なんだけどね。
馬鹿が振り回すと、害悪にしかならないという、いい例ですねこのスレも。
797名無し名人:2011/02/21(月) 02:04:45.63 ID:qoB7dRMq
>>771
「億に閉じこもっています」
798名無し名人:2011/02/21(月) 02:07:50.28 ID:qoB7dRMq
>>793
出現頻度の低い盤面だとどうしても駒得の癖が出がちだね。
GPSはあまりそんな雰囲気はないけど。
799名無し名人:2011/02/21(月) 02:08:59.84 ID:qoB7dRMq
>>796
なんどめのループだよw

俺は低脳連呼が好きではないが
さすがに低脳という言葉を使っていいか?
800名無し名人:2011/02/21(月) 02:12:40.46 ID:OleA6a4T
いまさらソフトなんて手に入れようと思えば誰でも手に入るのに
なんでソフト厨って人は、ソフトの自慢をしてふんぞり返った態度を取ってるんだろうか
結局ソフト厨自身も、ソフトより弱いんでしょう
たまに現れる、自分だけが特別のように振る舞ってるひとが、滑稽で仕方ない
801名無し名人:2011/02/21(月) 02:21:23.95 ID:qoB7dRMq
>>800
バカだな。
銃持った相手に「素手なら勝てる」とか言って何か意味があるのか?
確かに一面では正しいかも知れないが、お前が脳天ぶち抜かれて無様に転がるのには変わりない。
802名無し名人:2011/02/21(月) 02:27:51.85 ID:CO9KFXVK
>>799
反論にならない無意味な反論をしてるだけだろ。
自分はずっと粘着して書き込んで、論破したつもりにでもなってるのかい?
君が間違いを認めないだけでしょ。

ソフトは強くても、チャンピオンにはなれない。
チャンピオンを決めるリーグは、人間のリーグなんだから。
人間同士が競い合うという行為は、永遠になくならない。
その中で、ずば抜けて優秀な人間はスターになる。

一度でいいから、反論してみろよ(苦笑)
そろばんだのなんだの、トンチンカンなたとえして、全部論破されてるくせに。
803名無し名人:2011/02/21(月) 02:28:54.69 ID:odxE7GZm
>>801
実利がある仕事とかギャンブルならそういうのも分かるけど、ただの趣味のゲームでイカサマ使って楽しいのか?
憐れで空しいだけじゃね?
対戦ゲームやってて、自分が勝てない相手に友達に勝ってもらって、お前は俺の友達より弱いなm9(^Д^)www
とかいう哀しい奴となんもかわらんだろう

804名無し名人:2011/02/21(月) 02:29:55.83 ID:CO9KFXVK
>>801
>銃持った相手に「素手なら勝てる」とか言って何か意味があるのか?

武道の達人が、銃器に勝てないからって、尊敬されないとでも?
空手の大会で、銃ぶっぱなして、「お前らよええええ!」ってか?


ただの犯罪者だろw
805名無し名人:2011/02/21(月) 02:34:19.75 ID:qoB7dRMq
>>804
またくだらないループだな。
苦しまないようすぐ射殺してやるからよく読めw

「銃はわれわれにインパクトを与えるほどではない」
とか言ってるからじゃあ銃の前に立ってみろよといっているんだよ。
負け犬なら負け犬らしく這い蹲って命乞いしろw

はい!死んだー!
806名無し名人:2011/02/21(月) 02:39:08.04 ID:odxE7GZm
>>805
俺にもレスくれよw
807名無し名人:2011/02/21(月) 02:39:31.43 ID:CO9KFXVK
>銃はわれわれにインパクトを与えるほどではない

実際、しょぼい銃で、やったら勝てそうなレベルだったら、インパクトないねぇ〜

このたとえだと、銃のくせに、素手と互角か格下程度じゃないか、羽生から見た当時のソフトなんて。

ずいぶんしょぼい銃だな(爆笑)

で、誰が死んだって?
空手の大会に銃持ち込んで、誰が優勝者って認める?
警察に連れてかれるだけだぞ〜

反論できず、話そらして、それすら頓珍漢で。幼稚な煽りをして。
救いようがない馬鹿だって、あからさまだぜ。
808名無し名人:2011/02/21(月) 02:42:42.51 ID:CO9KFXVK
ていうかさ。

素手で銃とやりあおうって、すごくね?できるかお前?

今度はとっくに引退した爺が、銃とやりあうんだってよ。すげぇ勇気だよな。
逃げてるどころか、尊敬しなきゃなぁ〜

お前のおかげで、※を見直しちゃったよwww
809名無し名人:2011/02/21(月) 02:44:41.57 ID:CeUdze7G
既にソフト選手権の棋譜は人間のタイトル戦の棋譜よりレベル高くなってるの?
詳しい人教えてください
810名無し名人:2011/02/21(月) 02:50:32.72 ID:a3mdtmJu
>>809
本気で戦ってるタイトル戦にはまだ及ばない。
タイトル戦の解説よりは上かもw
811名無し名人:2011/02/21(月) 02:50:40.72 ID:CO9KFXVK
なってません。
というか、質が違うので、同列に比較できないよね。
前述したように、ソフトの序盤はプロの劣化コピー。
現状では、選手権レベルだと、ソフトはかなりひどい手もさしてる。
定跡最先端の駆け引きとはか、期待できない。全体を通じた構想力もない。
平気で手待ちもするし、そういう点では、魅力が無い。
逆に、人間にはわからない観点から、負けにくい局面を生み出せる。
現時点では、それは人間には魅力として伝わりにくいけど。
終盤の詰みを逃さないとかは、人間より上。

これもね、比較するのが無茶なんですよ。
どういう基準で見るかで、変わってしまうこと。
812名無し名人:2011/02/21(月) 02:51:55.30 ID:FOOYqTcS
指してに全て点数がつくのがなwwwwwwwwww
wwwwwvvvvvvvv
wwVVVVVVV
wwwww
813名無し名人:2011/02/21(月) 02:55:33.02 ID:CO9KFXVK
将棋ソフトへの将棋連盟の対応に、問題がないとは、俺も思わないけど、

ソフト厨は幼稚すぎて、話にならない。

それだけは、間違いない事実だね。
814名無し名人:2011/02/21(月) 02:57:02.90 ID:DY/QoUs9
>>810 >>811
ありがとう

> 逆に、人間にはわからない観点から、負けにくい局面を生み出せる。

なんで人間にはわからないの?
815名無し名人:2011/02/21(月) 03:04:22.52 ID:a3mdtmJu
>>814
ソフトに近い指し方をする棋士もいるし、
全然違う指し方をする棋士もいるし、
ソフトも種類があってそれぞれ個性が違う。
人間同士でも棋風の違いで見える手と見えない手があるのと
似たようなものだと思っておけばOKだよ。

ソフトがいくら進化したところで個性は消えないから
今後強くなっても全知全能という訳ではなくて、
ソフトの評価はあくまで個性ある個の評価と思っておけばOK
控え室だって対局者だって意見は分かれるものだし。
816名無し名人:2011/02/21(月) 03:09:06.09 ID:DY/QoUs9
>>815
じゃ、将棋ソフトというかコンピュータは将棋の全てを
解明できない、という予想ですか?
817名無し名人:2011/02/21(月) 03:15:21.71 ID:a3mdtmJu
>>816
遠い未来はともかく、10年20年では無理でしょう。
コンピューターにも苦手な手とか苦手な局面はあって
それが完全に無くなるというのはかなり先になると思う。
総合力で名人を上回って勝てるようになるというレベルと比べて、
全てを解明するというのは、ずっとずっとハードルが高い。
818名無し名人:2011/02/21(月) 03:18:52.59 ID:OWj2goq2
>>817
全てを解明するまでソフト選手権が続行されると思いますか?
819名無し名人:2011/02/21(月) 03:21:49.95 ID:CO9KFXVK
>>814
局面の把握の仕方も、手を見つける思考パターンも、人間とソフトは全く違うから。
思考過程がわからないと、どうしてそれがいい手か理解できない場合も多くなる。
例えば数手先に、人間には発見しにくい詰みを見つけていて、それを前提の着手なら、
理解できない。詰みがからまなくても、同様のことがおこってくる。
820名無し名人:2011/02/21(月) 03:24:14.42 ID:a3mdtmJu
>>818
それは何とも言えないね。
人間(名人)をある程度以上凌駕した時点で
ソフト同士の雲の上の戦いになってまで
開発者たちの意欲が続くのかどうか。

もしかすると今の開発者たちは死ぬまで続けるかもしれないけど
次世代の新規参入が無くなればいつか消滅するし。
821名無し名人:2011/02/21(月) 03:25:01.82 ID:OWj2goq2
>>819
プロレベルが検討すればねらいが理解できるのでは?
822名無し名人:2011/02/21(月) 03:28:19.13 ID:CO9KFXVK
結局ね、ソフトをどう活用するかということが、一番大事。
人間の役に立たなきゃ、なんの価値もないでしょ?

初心者が将棋に親しめる、楽しい機能をたくさん盛り込むとか、
悪用防止のための、対策をきちんとしておくとか、
そういうことのほうが、ずっと大事だと思う。
いたずらに能力ばかり発達させる研究なんて、無能な人間のやることだと、
俺は思ってる。役に立ってなんぼだろ?
823名無し名人:2011/02/21(月) 03:28:54.33 ID:OWj2goq2
>>820
それは残念だ。何のための研究なのか。
824名無し名人:2011/02/21(月) 03:30:10.40 ID:odxE7GZm
全てを解明って、それは無理だよ
地球上の誰よりも強いソフトならそのうち普通に出来るだろうけど、全てを解明って総パターンを
追求しなきゃいけないから、オーダー的に人類が滅亡するまでには不可能でしょ
宇宙の終焉まで計算しても無理だろうね
825名無し名人:2011/02/21(月) 03:36:30.07 ID:OWj2goq2
先手が必勝なのか、居飛車と振り飛車どっちがいいのか、囲いや戦法は何が最善なのか、
ぐらいもわかりそうにない?
826名無し名人:2011/02/21(月) 03:36:58.03 ID:CO9KFXVK
>>821
手の評価の価値体系そのものが違うので、非常に理解しがたいケースもあるという意味ですので。
プロがさんざつつきまわして、やっと意味がわかるようじゃ、
人間には理解しにくいといえるでしょ。
それと「わらからない」と書いたのは、その手を見つける思考パターンですよ。
自分とは違う思考パターン自体は、理解できないでしょ。
結果としての手ならまだ理解のしようもあるけど、
ソフトの思考を人間は追えない。やってることが違うんだから。
てか、人間もソフトも、まだまだ将棋のごくごく一部しかわかってない。
お互いわからない同士、わけもわからずつつきあってるだけのこと。
プロですら、検討の結論なんて、明日変わるかも知れない、その程度ですよ。
827名無し名人:2011/02/21(月) 03:39:04.38 ID:iopyA9PR
>>822
将棋など足し算の続編でしかないことを世の中に知らしめるだけで十分意義がある。
計算すれば人間より強くなるのだから。
828名無し名人:2011/02/21(月) 03:40:16.79 ID:OWj2goq2
>>826
開発者は思考パターンが分かっているのでは?
829名無し名人:2011/02/21(月) 03:42:55.80 ID:CO9KFXVK
>>825
最善なんて、ないんでしょうね。
相手がこうきたらこうなるというパターンが、無数に連なってるだけなのでは。
自分はそういう、現実的じゃない話には、興味がありません。
そんなヒマがあったら、子供が喜ぶ機能の一つも、追加して欲しい。

いま将棋界に必要なのは、ヲタクじみた自己満足的研究や、
一部マニアの好奇心を満たすようなことではなく、もっと広く世間と交わる視点でしょう。
830名無し名人:2011/02/21(月) 03:46:54.10 ID:CO9KFXVK
>>827
それに、どんな意義があるか、説明してごらん。
将棋がただの遊戯に過ぎないなんて、普通の大人は認識していることだよ。
君には、社会的な思考というのができないの?

>>828
何故突然、開発者が出てくるんだろう。今までの質問と、つながってないよ。
ただ、何かをつついてるだけの質問。
こういう質問をする人と、会話する気はありません。以後返答しませんので。
831名無し名人:2011/02/21(月) 03:47:31.77 ID:odxE7GZm
>>825
千日手ルールがある以上、おそらく組み合わせは有限だから、必勝法は理論上存在するだろうけど
そのためにはあり得るパターン全てを追求しなきゃいけないだろ?
でも、将棋の組み合わせは指数関数的に増えるから、計算し尽くすのは何百億年あっても無理だよ
クロックは比例的にしか増えないからね
832名無し名人:2011/02/21(月) 03:48:07.33 ID:OWj2goq2
>>829
学術的研究なんていうのはそういった興味から始まるのでは?
人間をやっつけようなんていう動機ではなくて。
833名無し名人:2011/02/21(月) 03:49:42.43 ID:odxE7GZm
>>832
学術的とか言うくらいなら、指数関数の数え上げが不可能なくらい理解出来るでしょ?
834名無し名人:2011/02/21(月) 03:55:41.40 ID:iopyA9PR
>>830
>将棋がただの遊戯に過ぎない

計算でしかないとは書いたが、どこに遊戯と書いてあるのか教えてくれ。

小説を書く趣味、日本画を描く趣味などがあるが、それらはコンピュータでは真似ならない。
将棋など計算でしかないので、あっさりコンピュータが人間を超える。

将棋≒足し算
835名無し名人:2011/02/21(月) 03:56:46.92 ID:OWj2goq2
>>833
ではソフトは人間を倒した後は開発中止、が結論?
836名無し名人:2011/02/21(月) 04:01:17.13 ID:odxE7GZm
>>835
何の結論?
あまりにも定義が曖昧すぎて答えようが無いな
さっき学術的とか言ってたのに、今度は開発とか言うの?
もうちょっと、自分の意見を整理した方が良いと思うよ
837名無し名人:2011/02/21(月) 04:03:36.53 ID:a3mdtmJu
>>828
表現が難しいんだけど、数学とか物理の数式って高度になればなるほど
抽象化して何を意味してるのか、何が書いてあるのか常人には
分からなくなって、それが更に進むと数式をいじってる自分でも何でこんな
結論が出てくるのか意味が分からなくなってくる。

そんな感じで、ソフトも複雑になると出てくる結論は高度過ぎて、
ソフトを作った人にも分かるのは方向性ぐらいまで
出てきた結論の真意は作者にも意味不明になる。

具象的な世界から高度になればなるほど抽象の世界へ進む。
そこは単純な言葉や意味がメルトダウンした混沌とした世界なのさ。

つまり面白いことにコンピューターのプログラムは複雑化すると
高度な人間が持つ抽象力や感性に似てくる。
人間の思考も複雑な神経細胞間の電気尊号だと達観すれば、
究極の所で人間とコンピューターは似たようなものになっていく。
838名無し名人:2011/02/21(月) 04:03:45.88 ID:OWj2goq2
>>836
学術的研究のためのソフト開発

これではっきりさたかな
839名無し名人:2011/02/21(月) 04:07:30.03 ID:odxE7GZm
>>838
それだったら、研究者に聞いてくれとしか
必勝法とか言うのは不可能だけど、どこまで開発するかはソコの意志次第だろ
てか、そんなの人に聞かなくても分かるだろうにw
840名無し名人:2011/02/21(月) 04:09:31.13 ID:a3mdtmJu
>>838
学術的な研究も流行ってものがあるからね。
流行を過ぎれば誰も研究しなくなるかもしれんし、
未来の事は将棋以上に分からんよ。
未来の事にはっきりした結論を出そうとするのは馬鹿がやること。
抽象を理解するなら、せめて確率的に把握しろw
841名無し名人:2011/02/21(月) 04:10:13.91 ID:OWj2goq2
>>837
なんとなく分かった。その一手の結論に至った過程が複雑すぎて
人間の頭の計算では追いつかないという事ですか
ありがとう
842名無し名人:2011/02/21(月) 04:14:19.53 ID:OWj2goq2
>>840
お言葉ですが流行で終わるようでは学術的とは呼べないと思う
843名無し名人:2011/02/21(月) 04:18:47.83 ID:a3mdtmJu
>>842
学術的な研究にも流行があって、その分野における研究者の数とか論文の数は
常に変動するんだよ。忘れ去られる研究もあれば、何かの拍子に復活して
日の目をみる研究もある。予算が取れるかどうかもあるし、
世の中は君が考えるほど単純に割り切れるものでもないよ。
844名無し名人:2011/02/21(月) 04:20:09.79 ID:odxE7GZm
>>842
学問なんてもっとも流行廃りに左右される分野だと思いますが・・・
お前さんは勝手に結論を出そうとするわ、学術を定義しようとするわ、どこの何様だよ
王族?
845名無し名人:2011/02/21(月) 04:21:00.99 ID:OWj2goq2
>>843
予算の問題ですか...
わかりました
846名無し名人:2011/02/21(月) 04:24:39.20 ID:OWj2goq2
>>844
ただの将棋ファンです
847名無し名人:2011/02/21(月) 05:08:12.95 ID:7RxM83Rw
>>838
学術的には人工知能、パターン解析、計算の高速化手法、情報処理、人間工学などが主目的であって
将棋は単なる題材でしかないとおもうけど。ただ、解空間がかなり限定されている、実際の専門家も
多数存在する、棋譜という形で過去の人間がたどった最適化の軌跡が残っているなど、きわめて稀な
環境が存在するのが特徴なだけだと思う。

>>841
ソフトの開発は大まかに二つあって、パターンに応じた指し方を人間が考えてひとつひとつ記述する方法と
過去の棋譜と基本的な知識、環境だけを用意するからソフト自身で指し方を判断する評価関数を作らせる
方法がある。前者の場合、どんなに複雑な手であってもその判断過程をおえば、なぜそのような手をさした
のか理解できるが、後者のように評価関数の作成をソフト自身が作った場合はなぜソフトが、そのような
評価関数を作成したのかさえわからない。また、後者の方法では用意する棋譜が異なると、異なる評価関数
が作成されるので結果そのものも大きく変わる。
その評価関数を作成する過程を人間が理解することは一つ一つ順を追えば可能かもしれないが、長時間かけて
評価関数を繰り返し更新した場合には、その過程を一つ一つ理解することは現実的に不可能になり、当然、
評価関数の結果がなぜそうなるのかを理解するのも難しくなってくる。
848名無し名人:2011/02/21(月) 06:26:31.84 ID:gUBNOtN5
>>847
詳しく教えて下さってありがとうございました。
将棋が研究の恰好の題材であり、その結果将棋の存在が
危うくなっているとすれば、相互的な発展になっていなくて残念なことです。
ソフトに評価関数を作らせるという話、興味深く読ませて
いただきました。その方法は前者の方法よりもソフトの
棋力向上に大きく関わっているのでしょうか?
849名無し名人:2011/02/21(月) 09:55:10.22 ID:9hXTCf6q
>>848
>その結果将棋の存在が
>危うくなっているとすれば、相互的な発展になっていなくて残念

自動車での配送システム(将棋ソフト)と既存の飛脚商売(将棋プロ)が共存なんてナンセンスでしょ?
850名無し名人:2011/02/21(月) 10:01:20.22 ID:qoB7dRMq
>>808
俺はソフト派だけど、男子プロを守るために
自ら討ち死に覚悟で矢面に立つ※を見直したよ。

隠居老人が若者を守るために命を張るなんて泣かせるじゃないか。
暴力的なパワーを誇る最新鋭コンピュータの前に容赦なく蹴散らされるのは目に見えているのに・・・。

自らの無力を知りつつ将棋連盟を守るために絶望的な死地にただ一人赴く年寄り。
汚い男だと思ってたけど、最後は美しく散るのかも知れんな。
851名無し名人:2011/02/21(月) 11:05:09.68 ID:7RxM83Rw
>>848

特に専門家でもないので、細かい話はできませんし間違いもあるかも
しれませんのでその辺を考慮して考えていただければと思います。

>将棋が研究の恰好の題材であり、その結果将棋の存在が
>危うくなっているとすれば、相互的な発展になっていなくて残念なことです。

これはソフト自身の問題ではなくて完全にソフトを使用する一部ユーザの問題ですね。
禁止されているのにソフトを使用してあたかも自分の実力のように振舞うユーザに
問題があるのであってソフトそのものに問題があるわけではないと思います。

また、個人的には人工知能研究者と将棋のプロが共同で情報処理の研究を進めて
いるといってもいいようにみえますし、双方の関係も特に悪いようには見えない
です。一部の第3者が煽っているだけであり、それも社会の一部として受け止める
ほうがいいとおもいます。
852名無し名人:2011/02/21(月) 11:39:34.41 ID:OleA6a4T
>>801
読解力が足りないなー
銃に例えてるからそれで言うと、

全員が銃を持って撃ち合う事もできるのに
「俺銃持ってる、俺つええー」
って騒いでるのが理解できないということ

全員が銃を持って撃ち合う状態であっても、その中の一人にすぎない銃所持者に
何の優位性も無いのに、それを認識できていない
853名無し名人:2011/02/21(月) 12:19:34.89 ID:gdr5Yr9u
指将棋も詰将棋と同じような状況になると思う。

詰将棋に関して、人間>コンピュータであった当時は、将棋世界の付録が詰将棋であるととが年に何回かあった。
コンピュータ>人間となった現在では、詰将棋の付録は見かけなくなった
854名無し名人:2011/02/21(月) 12:55:50.20 ID:2ZAeImGU
>>853
今年の1月号に詰め将棋の付録が出たばかりじゃないかw
855名無し名人:2011/02/21(月) 13:55:55.72 ID:f1FGW+OE
誰でも勝てる対ボナンザ必勝法

開始日時:2011/02/21 13:52:05
先手:あなた
後手:Bonanza(3秒思考)

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲1六歩 △4二玉
▲3八銀 △3二玉 ▲7八銀 △5四歩 ▲1五歩 △8五歩 ▲7七角 △3三角
▲6七銀 △4二角 ▲4八玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲8八飛 △7七角成
▲8二飛成 △6七馬 ▲9一龍 △7一金 ▲8二歩 △8八歩 ▲8一歩成 △6一金
▲8二と △5二金右 ▲7二と △5一銀 ▲6一と △4二銀右 ▲8一飛 △8九歩成
▲6二と △5六桂 ▲3九玉 △5七馬 ▲2八玉 △5一金引 ▲同 と △3九銀
▲1八玉 △5一金 ▲同飛成 △同 銀 ▲同 龍 △2八飛 ▲1七玉 △4二角
▲4一銀
まで57手で先手の勝ち


余裕のよっちゃんイカ
対策すればいけそうだな
856名無し名人:2011/02/21(月) 14:46:28.43 ID:tA2CFsgf
>>849

> 自動車での配送システム(将棋ソフト)と既存の飛脚商売(将棋プロ)が共存なんてナンセンスでしょ?

確かに、その考え方が見当違いだと断言できない
857名無し名人:2011/02/21(月) 17:12:38.27 ID:IlRgdQ4/
>>855
柿木VIIIか激指10でなんか必勝法ない?
858名無し名人:2011/02/21(月) 17:23:17.57 ID:BJYP6Az2
>>851
そうですね
刃物は武器にもなれば包丁にもなりますからね
銃が人を殺すのではなく人が人を殺す、ですね
859858:2011/02/21(月) 17:30:23.32 ID:BJYP6Az2
訂正。「包丁」ではなくて「調理器具」
860名無し名人:2011/02/21(月) 17:36:58.34 ID:QkPA/zvN
>>852
バカだなまたループかよ?( ´Д`)y━・~~
銃に脅威を感じないとか言ってながら
勝負するなら7億とか言って逃げ回ってるから叩かれてるんじゃん。

私たちは銃に勝てませんどうか命ばかりは・・・と
土下座して命乞いすれば見逃してやるよw
減らず口叩くなら出てきてぶち抜かれろ!
861名無し名人:2011/02/21(月) 18:14:56.65 ID:v7LvaEIV
>>849
将棋プロの時代→将棋ソフトの時代という進展と
飛脚商売の時代→自動車での配送システムの時代という進展を比較して、
将棋ソフトは自動車による配送システムほど隆盛を極めていない、という点が違うと思う
862名無し名人:2011/02/21(月) 18:15:41.51 ID:f1FGW+OE
>>857
両方のソフト持ってないからわからぬ。
ただ玉の固めあいはボナンザ有利なので、固める前にボナンザから仕掛けられてしまう
藤井システム調の出だしは非常に有効であることに気がついた。

例えば一番やってはいけない手は△42角に対して▲88飛と受ける手。
これはボナンザからの仕掛けを消してしまうので固めあいの将棋になっては人間不利。
ちなみに藤井システムは対ボナンザでは効果を発揮せず、難なく穴熊に組まれてしまう
のであくまでも駒組みは藤井システム調にするだけである。

27手目▲91龍の時点でボナンザは銀得となるため、20手目の時点で▲86歩と仕掛けてく
るのはほぼ必然と考える。当然ながらボナンザの読みもまっさきに▲86歩を読んでいた。

28手目△71金は悪手で、次の▲82歩が激痛、ここで勝ちを確信した。
ここはいくつか手の分岐があるので、研究の余地ありと見る。

といったように、コンピュータの癖をつけば勝利もできるってわけよ。
863名無し名人:2011/02/21(月) 18:19:20.91 ID:LvEJQqxT
>>862
>といったように、コンピュータの癖をつけば勝利もできるってわけよ。
それを見つけるまでに何回負けたの?
勝率にするとどのくらい?
864名無し名人:2011/02/21(月) 18:49:52.03 ID:wHN4JA1Y
>>855
なんだか先手の指し手とボナの指し手の一致率が高いな。
後手の持ち時間を少なくしてボナ同士で戦わせたな。
865名無し名人:2011/02/21(月) 19:18:35.28 ID:zIZEpLC5
【価格.com】プロダクトアワード2010 CPU部門賞
http://kakaku.com/productaward/2010/pcsupp-14.html

金賞 AMD Phenom II X6 1055T BOX [95W]
銀賞 AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
銅賞 AMD Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX

AMDが表彰台を独占! Intel(笑)
866名無し名人:2011/02/21(月) 19:38:31.34 ID:BARKfmZ8
プロを終始立ててやってるがソフト開発者の本心はどんなものだろう。
逃げるなよ情けない。それでもプロか。
こんなゲームの開発やって来た事が馬鹿らしくなる。
と内心では思ってるよな。
867名無し名人:2011/02/21(月) 19:44:28.33 ID:lupSmyVA
対局してもらうために終始立ててるんじゃ?
なんで馬鹿らしくなるの?
プロの仕事がソフトと戦うことならいざ知らず
逃げてるとか稚拙すぎるw
868名無し名人:2011/02/21(月) 19:54:01.66 ID:BARKfmZ8
正々堂々戦う事もできないプロなんかを一つの目標にしてたかと馬鹿らしさは禁じえなかろう。
トップレベルまでやればああなってしまうのだとすれば
ゲーム自体の欠陥があるとも考えられる。
玉の早逃げ八手の得、駒の損得勘定、負けましたの挨拶
ネガティブな表現・思想をふんだんに含んでいる。
文化として保存される価値は無いとプロが行動で示しているのだろうな。
869名無し名人:2011/02/21(月) 19:58:50.78 ID:ZcuKRF93
日本は謝罪する文化を持っているので、別に将棋に限った話じゃないけどね。

これは日本人が謝罪することを美徳としているからだ
870名無し名人:2011/02/21(月) 20:46:48.66 ID:KCDzxT83
>>860
確かに、もう「無限ループ」だなあ。

人間は自動車と駆けっこ競争しない。
人間同士の戦にロマンがある。
ソフト>人間でもプロ将棋は衰退しない。チェスの例がある。
現時点ではソフトはプロレベルではない。
将棋ソフトは人口知能開発に役立つ。学術研究である。
将棋とそろばんは違う。
ソフト厨はソフトが強くなって偉くなったつもり。

そんな下らないことはどうでもいいんだよ。少しお仕置きして黙らせてやろうw


「羽生とか言う低脳」のコメント。

>現状のコンピューター将棋は、棋士にインパクトを与えるほどではない。
>プロ並みになるには、ソフト的に、もう何回かのブレークスルーが必要だと思います。

対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w

対戦してから言えよ卑怯者w
対戦してから言えよ卑怯者w
対戦してから言えよ卑怯者w




871名無し名人:2011/02/21(月) 20:50:59.04 ID:wHN4JA1Y
結局はプロ=卑怯者、この結論に達する。
872名無し名人:2011/02/21(月) 20:53:09.00 ID:KCDzxT83
そのうち、「羽生とか言う低脳」、こんな電波も言い出すかもな。

>現状の渡辺竜王は、名人にインパクトを与えるほどではない。
>名人並みになるには、もう何回かのブレークスルーが必要だと思います。


勝ってから言えよ低脳w
873名無し名人:2011/02/21(月) 20:55:38.74 ID:btTFaf11
>>861
飛脚は試合を観戦して楽しむものじゃないという点が違うと思う
現代でもマラソンは残っているし、実業団で活躍する選手もいる
874名無し名人:2011/02/21(月) 20:59:26.12 ID:KCDzxT83
>>871
渡辺戦後にまったく対戦がなかったのは
連盟が金が欲しくてたまらないから
電通の企画書を信じてソフトvsハブ3億円興行を首を長くして待ってたけど
将棋はオワコンだから結局スポンサーがつかなかったというか
低額オファーだったんで、麦長が、「電通さんそりゃ話が違う。」と怒り出して(ry

少しだけ同情の余地は少しあるんだけどねw

でも、金儲けを諦めればいくらでも対戦できたし、やっぱり「卑怯者」と言われても仕方ないね。
875名無し名人:2011/02/21(月) 21:14:31.93 ID:KCDzxT83
>>868
もともと「伝統文化」ではないよ。ただの新聞興行。

昔は、高校の教科書の江戸時代の文化のとこで
「幕府は囲碁・将棋を保護した。」なんて新聞宣伝の受け売りでデタラメな記載してたけど
流石に今は検定で削除されてる。
876名無し名人:2011/02/21(月) 21:15:05.30 ID:wHN4JA1Y
877名無し名人:2011/02/21(月) 21:34:18.81 ID:btTFaf11
まあヒカルの碁ブームとかハチワンダイバーぐらいの頃だったら
儲けられてファンの減少もある程度食い止められたかもね
羽生も衰えの激しい今よりは人気あっただろう
878名無し名人:2011/02/21(月) 21:35:34.01 ID:RdHXqd8k
費用も対戦料・連盟・運営経費各1億で計3億とのことで、昨今の景気では
なかなかポンと出してくれるパトロンはいなさそうです


無料で指導対局やってるんだから、金要求しないでさっさとやれwwww
879名無し名人:2011/02/21(月) 21:48:06.78 ID:OleA6a4T
俺はプロとソフトの対戦については、一言も言及してないんだけど
一部のソフト厨が嫌いだと言ってるだけでw まさに>>801>>860 みたいなのがね

対戦自体に積極的な賛成も反対も無いけど、ネットで観戦できるならするかな
プロが進化すれば必然的にソフトも進化するし、
逆もまた然りな時代が来てもおかしく無いと思ってるよ

でも、今はプロとソフトの対戦も珍しいから注目されるけど
あたりまえのように公開対局があると、すぐに注目されなくなるだろうね
ソフトが強かろうが弱かろうが、人間味の持つ魅力には及ばないだろうから

あとはレスから読み取れるように、馬鹿なソフト厨と呼ばれる人のせいで
ソフトはずいぶん損しちゃってるね
ソフトそのものに罪はないのに
880名無し名人:2011/02/21(月) 22:02:07.09 ID:VD900Xrz
>>873
興行という点で観ると自動車はカーレースとして興行が成り立つが
チェスや将棋のソフト選手権は興行として成り立つだろうか?
将棋ソフトは独立したものではなくて、プロ将棋に付属しているものではないか?
881名無し名人:2011/02/21(月) 22:03:09.44 ID:KCDzxT83
>>879
ずれた低脳だな。

>>860
「銃はわれわれにインパクトを与えるほどではない」
とか言ってるからじゃあ銃の前に立ってみろよといっているんだよ。

もプロvsソフトを煽ったり棋士をむやみに否定してるわけではない。
「対戦しないで虚勢を張る」卑劣さを残念に思い非難してるだけ。それは誰もが同じ。
くだらないレスしたから、お仕置きに又貼っとこうw


「羽生とか言う低脳」のコメント。

>現状のコンピューター将棋は、棋士にインパクトを与えるほどではない。
>プロ並みになるには、ソフト的に、もう何回かのブレークスルーが必要だと思います。

対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w

対戦してから言えよ卑怯者w
対戦してから言えよ卑怯者w
対戦してから言えよ卑怯者w





882名無し名人:2011/02/21(月) 22:11:59.24 ID:KCDzxT83
>>877
電通はタレント査定もってるはずなんだが。
今の10台や20台なんてそもそも将棋できないのが大半だし
ハブといわれてもぽか〜んだろうね。あんまり上だと将棋は升田・大山だし。
30歳後半〜60歳前半男性か。
ハブではまりそうなのは健康食品くらいかな。そんなんで3億円とかwバカスw
883名無し名人:2011/02/21(月) 22:52:56.54 ID:FYSeCNDP
>>873
>>849>>861 が言いたいのは機械に頼るか、生身の人間で仕事をするか、
という事なんではない?
884名無し名人:2011/02/21(月) 22:54:06.45 ID:SSuBCTQb
>>878
運営費で1億ってどんな計算なんだろう。
将棋脳は武道館でやるつもりなのかなw
885名無し名人:2011/02/21(月) 22:55:16.01 ID:SSuBCTQb
>>864
わろた
そんな棋譜だったのか・・・
将棋脳のアホさ加減にはあきれてものが言えないわ
886名無し名人:2011/02/21(月) 23:08:36.10 ID:KCDzxT83
>>884
電通の取り分だよ。
麦長は「広告会社に1億」の予定とわざわざ恥を披露してる。
電通としてはあまたあるセンミツ企画のひとつがポシャッタだけ。
連盟は胸ときめかせてふられたw
誰か麦長にもハブにも、「黙ること」を教えてやれよw
887名無し名人:2011/02/22(火) 01:35:03.19 ID:LpdCbsrd
中堅棋士なら対戦料・連盟・運営経費各300万で計900万で十分。
中堅棋士の年収など数百万円なのだから。
連盟関係者は解説者と聞き手と立会人の3人で十分だから、これも300万円あれば十分。
東大でやれば運営費は数十万円でお釣りがくる。

つまり負けるのが嫌だから対局したくないということだろう。
888名無し名人:2011/02/22(火) 02:00:48.50 ID:rBcJGuqd
米長は棋士に対戦拒否命令を出したが、一方でソフトの話題を
自ら持ち出してくることも多い。これでもソフトとの対戦には前向き
なんだろうな。もっとソフトに否定的な理事長なら話題なんか全く
しないだろうからな
889名無し名人:2011/02/22(火) 02:32:46.83 ID:iU4BrZE2
一番ソフトと戦いたいのは連盟だろ
ソフトなんかぼこぼこにしたいと思ってるが
スポンサーがつかなくて悩んでいる
890名無し名人:2011/02/22(火) 02:37:43.49 ID:WmjrLH/K
>>889
早くしないとぼこぼこにされるのが自分たちになっちゃうからな
そりゃ悩むわ
十分なスポンサーつくのが先か、強さで抜かれるのが先か
時間との勝負
891名無し名人:2011/02/22(火) 02:39:21.32 ID:fdcfvmuu
>>834
確かに、計算可能ではあるんだろうが、非常に複雑で人間同士が遊ぶのに調度いい。
それが無くなる理由がない。そういう意味だよ。

>>849
>自動車での配送システム(将棋ソフト)と既存の飛脚商売(将棋プロ)が共存なんてナンセンスでしょ?

それはシステムの変更であって、プロ(ドライバー)はいなくなってないって、説明済みの内容。
将棋が何かにとって代わるかって話に、対応する内容だろうに。
とにかくソフト側は、人間と人間以外事象の区別くらいしろよ。

>>860
>銃に脅威を感じないとか言ってながら
これは羽生(プレーヤー)の正直な感想
>勝負するなら7億とか言って逃げ回ってるから叩かれてるんじゃん。
これは運営サイドの発言。
言ってる人間が違うのに、なんでごっちゃになってんだ?

ループしてるのは、空手の達人の件も大会の件も答えずに、お前が逃げ回ってるからだぜ。

>>881
>対戦してから言えよ低脳w

そんな下らないことはどうでもいいんだよ。少しお仕置きして黙らせてやろうw


お前こそ、ガチで羽生と対戦してから言ってみな。
892名無し名人:2011/02/22(火) 02:44:24.80 ID:fdcfvmuu
銃を持ち出して、土下座しろなんて言ってるやつは、ただの犯罪者。

警察につかまるだけで、誰も評価なんざしない。

銃に勝てなくても、武道の達人は評価され尊敬される。
893名無し名人:2011/02/22(火) 02:46:41.71 ID:p2CwDRjP
子供好きの生活保護者。
894名無し名人:2011/02/22(火) 02:54:38.92 ID:29Iff0Pj
>>892
でも負け犬が
「俺は銃なんて怖くない、7億もってきたらいつでも戦ってやる!」
とか口弁慶で叫んでたらそれでも尊敬できるかい?
895名無し名人:2011/02/22(火) 03:29:36.68 ID:+iprXhBC
プロ逃げすぎ
896名無し名人:2011/02/22(火) 03:36:40.69 ID:fdcfvmuu
>でも負け犬が

負け犬は君。

お前の論理を返させてもらえば、お前自身、銃と素手で戦ってから言え。

俺だったら、70億積まれても断るぜwwww
897名無し名人:2011/02/22(火) 03:39:46.60 ID:29Iff0Pj
>>896
将棋脳ってどうしてこんなに頭悪いんだ?w

俺は人間が銃に勝てるわけがないと思ってるよ。
「銃にインパクトを感じない」といってる奴がやればいいんだよ。

逃げながら7億要求するとか、どんだけチワワだよw
898名無し名人:2011/02/22(火) 03:43:03.78 ID:fdcfvmuu
ちなみに、今の将棋ソフトの実力では、武器としての銃ほどのインパクトはない。
せいぜい木刀程度じゃね?達人にはインパクトなかったんだろ。
それだけの話でした。

しかも、プレイヤーが言った台詞と、運営トップが言った台詞をごっちゃにした
因縁だし、こっちの指摘からは逃げっぱなしだし。
いい加減ループさせるなよ。

まず、お前がガチでプロに2枚落ちで挑戦して、勝ってから何かいってみ(笑)
899名無し名人:2011/02/22(火) 03:52:28.45 ID:fdcfvmuu
ソフト厨は、2枚落ちでも逃げる卑怯者。
羽生を低脳とかコケにしてるくせに。


お前の理屈だと、対戦してもいない相手に、言う資格ないんじゃないのか?(爆笑)
ま、お前じゃ相手にならなすぎだろうけどさ。
900名無し名人:2011/02/22(火) 04:01:00.73 ID:SY/4ky41
プロが俺と勝負しろって観客に言うのかw
901名無し名人:2011/02/22(火) 04:15:13.81 ID:fdcfvmuu
いや、観客の俺が、プロにいいがかりつけてるお前に言ってるの。
で、この件はどうなったんだ?

銃を持ち出して、土下座しろなんて言ってるやつは、ただの犯罪者。

警察につかまるだけで、誰も評価なんざしない。

銃に勝てなくても、武道の達人は評価され尊敬される。
902名無し名人:2011/02/22(火) 04:30:48.36 ID:fdcfvmuu
ちなみに、武道の達人が、銃の強さにはインパクトが無いっていっても、
全然不思議ではない。
自分で鍛錬して築いた強さこそ本物であり、銃の強さには興味が湧かないって
いっても、おかしくもなんともない。

さらに、羽生の場合、発言した当時のソフトの力では、実力的にすら大したことないし、
自分が真剣勝負してる将棋とは、質が違うからピンとこないし参考にならないと感じても、
これまた全く不思議じゃない。
さらに、勝負師が、戦ってない相手に強気発言するのも、これまた当然のこと。
さらに、7億出せっていったのは、羽生じゃないし、インパクトない相手だろうと、
トップが戦う以上それくらい出せって、運営側がふっかけるのも当然のこと。
しかも、その発言をした米長は、結局逃げてないじゃんかよ。

何から何まで、間違いだらけですよ。
自分はガチで戦うことすらできない低脳卑怯者くん。
903名無し名人:2011/02/22(火) 04:58:57.74 ID:BJ5mZqdu
プロ棋士に知能で圧倒的に劣ってるお前らが
偉そうに吠えてる姿は微笑ましいなw
904名無し名人:2011/02/22(火) 05:06:30.04 ID:/Wut8HD3
>>891
>自動車での配送システム(将棋ソフト)と既存の飛脚商売(将棋プロ)が共存なんてナンセンスでしょ?

運送業としての能力と飛脚としての能力は別物、という点では一理あるのでは?
905名無し名人:2011/02/22(火) 06:47:53.72 ID:iU4BrZE2
飛脚は元々人の役に立ってるけど将棋は役に立ってないからな
一対一の勝負事だし
無敵の相撲ロボットが作られたとかの方が近いか
906名無し名人:2011/02/22(火) 07:36:05.55 ID:fxkXFYnc
プロは逃げずにソフトは対戦すべきだと思うが、そう思ってる人はみんな
ソフトのせいでプロが落ちぶれると思ってるわけではない
俺は、ソフトはプラスでしかないと思ってる
907名無し名人:2011/02/22(火) 08:15:07.51 ID:pW1L3DiP
>>903
> プロ棋士に知能で圧倒的に劣ってるお前らが
> 偉そうに吠えてる姿は微笑ましいなw

逆モーションw
プロ棋士はパズル馬鹿で知能は一般より劣るがデフォ。
それでソフト>人間だと魅せるものが何も無いからガクブル。
知能の劣った低脳例をコピペしとくかw



「羽生とか言う低脳」のコメント。

>現状のコンピューター将棋は、棋士にインパクトを与えるほどではない。
>プロ並みになるには、ソフト的に、もう何回かのブレークスルーが必要だと思います。

対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w

勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w
908名無し名人:2011/02/22(火) 08:24:46.89 ID:pW1L3DiP
>>900
> プロが俺と勝負しろって観客に言うのかw

さすがに観客には言わないが
低脳棋士の集まる例会では、下のクラスの者が正論言うと
「下級者黙れ。」
「誰か将棋盤もってこい将棋で決着したる。弱い癖にガタガタうるせえ。」
とかマジで言ってた。その程度の知能の集団w
909名無し名人:2011/02/22(火) 08:52:26.75 ID:BJ5mZqdu
>>907
パズルと知能、両方ウィキからなんだけどさぁ

パズル
⇒あらかじめ出された問題を、論理的な考察と試行錯誤によって解くことを目的とした
  ゲームやクイズに似た娯楽の一種(将棋も含まれる)

知能
⇒論理的に考える、計画を立てる、問題解決する、抽象的に考える、考えを把握する、
 言語機能、学習機能などさまざまな知的活動を含む心の特性のことである

で、、
パズルを解く為に論理的な思考、つまり知能を要するんだから
君の言う「知能は一般より劣るがデフォ」というのが正しいと仮定すると
一般人はプロ棋士より将棋が強いって事になるぞw
910名無し名人:2011/02/22(火) 09:10:33.99 ID:pW1L3DiP
>>909
答え書いてあるだろ低脳君。

パズル⇒あらかじめ出された問題

パズルは問題が決まってる。子供でも出来る将棋パズルという枠内。

知能は「さまざまな知的活動」で「問題解決」だから特定パズル回答力では対応できない。

パズル馬鹿は、ソフト>人間の将棋興行最大の危機に全く対応できず低脳発言を繰り返す。

∴ パズル馬鹿は「知能」では一般人に劣る。QED

911名無し名人:2011/02/22(火) 09:23:14.40 ID:rBcJGuqd
>>908
ヒドイ連中だなw
早くソフトに討ち取られて解散しろwwwww
912名無し名人:2011/02/22(火) 09:38:53.00 ID:BJ5mZqdu
>>910
パズルを解く為には、あらかじめ出された問題であっても
論理的な考察を要する訳だからさぁ
【さまざまな】知的活動の中に論理的な考察は当然含まれるよな?

一般人がプロ棋士より【さまざまな】知的活動で問題解決に優れているなら
一般人はプロ棋士より将棋が強いって事になるぞw
913名無し名人:2011/02/22(火) 09:54:39.81 ID:7qHFwxIc
順位 氏名 額 昨年順位

1 羽生善治名人 11,576(11,278) 1
2 渡辺明竜王 6,240(5,605) 2
3 久保利明二冠 4,829(3,341) 4
4 森内俊之九段 3,270(2,728) 6
5 深浦康市九段 3,173(4,864) 3
6 佐藤康光九段 3,018(2,688) 7
7 三浦弘行八段 2,850(1,598) 13
8 藤井 猛九段 2,410(1,438) 14
9 丸山忠久九段 2,372(1,755) 12
10 広瀬章人王位 2,136( 768) 38

甲斐智美 1,063
914名無し名人:2011/02/22(火) 09:55:30.64 ID:KesIV6lu
詰将棋を解くには試行錯誤だけで解ける
詰将棋解図においては既にソフト>人間なのはこのため
915名無し名人:2011/02/22(火) 09:57:42.56 ID:pW1L3DiP
>>912
面倒な低脳だな。

将棋というパズル枠内の「論理性」だけだろ。小学生でも出来る枠内。

部分の論理解決が高いから全体が高いとは言えない、むしろ低いことを証明したんだが。
普通の知能の一般人は、対戦もしてないのに虚勢をはる「羽生とかいう低脳」に反感する。
羽生先生マンセーできるのは将棋村の知恵遅れだけ。
916名無し名人:2011/02/22(火) 10:03:23.95 ID:2vWznDDl
しかしながら詰将棋にはマニアにしかわからない魅力がある
ソフトは「鑑賞」できないため作品の優劣がつけられない
917名無し名人:2011/02/22(火) 10:04:47.08 ID:EQbwt2HP
お前らカッコ使うの好きだなww
918名無し名人:2011/02/22(火) 10:05:49.88 ID:pW1L3DiP
というか、
将棋は頭脳ゲームだから
将棋が強い>知能が高い>知恵がある>人生観・経営観も優れてる>パズル馬鹿ではない>尊敬できる

升田・大山は新聞社と印象操作して将棋の興行地位を向上させてきた。
今は、単なるパズル馬鹿は、実は知能は低い・知恵はないと逆宣伝してるけどw
919名無し名人:2011/02/22(火) 10:07:30.77 ID:BJ5mZqdu
>>915
どんな枠内でもパズルを解く為に論理的な思考を要すると君は認めた訳だね
という事は
一般人がプロ棋士より【さ ま ざ ま な】知的活動で問題解決に優れているから
一般人はプロ棋士より将棋が強いって事でOKだなw
920名無し名人:2011/02/22(火) 10:14:03.78 ID:pW1L3DiP
>>916
これはあるだろね。まったく異論はない賛成する。

指し将棋も、人間らしい味わいマニアにしか分からない魅力で押せばいい。
ソフト>プロで構わないし、対戦したくなければしなくてもいい。
大山将棋なんかニコニコで若いファンが驚嘆する魅力に溢れてるんだし。

それを、どこかの低脳はインパクトとかブレークとか(ry
921名無し名人:2011/02/22(火) 10:14:17.04 ID:BJ5mZqdu
>>918
あれ、、君って将棋とプロ棋士全てを心の底から侮蔑してるんじゃないの?
922名無し名人:2011/02/22(火) 10:17:04.59 ID:pW1L3DiP
>>919
初めから認めてるだろ。何を今さら低脳君。

>パズル⇒あらかじめ出された問題
>パズルは問題が決まってる。子供でも出来る将棋パズルという枠内。


枠内論理の解決能力はあるだろさ。ただし枠外は劣る。そういう意味なんだが。
一般人が馬鹿パズルの枠内でプロ棋士より優位とはレスしてないよ低脳君。
923916:2011/02/22(火) 10:20:35.04 ID:bRfsTRsc
>>917
ソフトという作品の優劣がつけられない、と誤解されないように
あえて「鑑賞」とした。誰でもわかり易く理解できるように。
論理的に考えて察知してくれよ
924名無し名人:2011/02/22(火) 10:20:53.74 ID:BJ5mZqdu
将棋は頭脳ゲームって言ったり
馬鹿パズルって言ったり
色々大変だなwww
925名無し名人:2011/02/22(火) 10:21:21.04 ID:pW1L3DiP
>>921
低脳君は総合的な理解能力というか読み取り考え類推することが出来ないんだな。
意味がわかってないw
今は、棋士もそうだけど、偏頗なパズル馬鹿しか将棋ファンにもいないのかもな。
かみあわないはずだw
926名無し名人:2011/02/22(火) 10:24:06.32 ID:pW1L3DiP
>>924
スポーツみたいに肉体使わないから頭脳ゲームだろ。
将棋はかなり幼稚な頭脳ゲームだからもうソフトには勝てない。
囲碁はまだまだ先。
927名無し名人:2011/02/22(火) 10:28:08.32 ID:pW1L3DiP
ファンを含めて将棋は「昭和の興行」だったんだろうね。
もう頭のいい子は将棋なんか全く興味を示さないのかもな。
レスも低脳なのばかりw 知識も浅いし知恵のカケラも感じられないw

928名無し名人:2011/02/22(火) 10:32:56.97 ID:hFupThVK
>>922
枠外が劣る理由をのべてくれないかなw
929名無し名人:2011/02/22(火) 10:37:07.78 ID:bRfsTRsc
>>927
頭のいい子は例えば何に興味を示すのだろう?
930名無し名人:2011/02/22(火) 10:38:13.63 ID:pW1L3DiP
>>928
上のレスと過去スレを一通り読めよ馬鹿低脳w
いちおう貼っといてやるよ。ハブが「枠外」はまるで低脳だという証左を。



「羽生とか言う低脳」のコメント。

>現状のコンピューター将棋は、棋士にインパクトを与えるほどではない。
>プロ並みになるには、ソフト的に、もう何回かのブレークスルーが必要だと思います。

対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w

勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w



「枠外」で知能のある一般人は無闇な虚勢は張らないw。
931名無し名人:2011/02/22(火) 10:43:24.29 ID:pW1L3DiP
>>929
子供ならDSやPSPで成長すれば志向に合わせてだろうが
今は研究にコンピューターは不可欠だからそっちにも興味を示す。
中には、保木助教みたいに、お遊びでソフト作る人もいる。
頭のよさが違いすぎるね。

「Bonanza」の作者、保木さんにインタビュー!(後編)
http://www.jec.ac.jp/it-o/2009/07/bonanza_1.html

保木氏 「勝つ喜びよりも勝つ手法が発見できた喜びの方がずっと大きいですね。」

勝つ手法を発見するエンジニア>>>>ゲーマー名人
932名無し名人:2011/02/22(火) 10:47:03.41 ID:BJ5mZqdu
>>930
「枠外」が劣る理由ってこれだけ? 他は?w
933名無し名人:2011/02/22(火) 10:52:45.30 ID:pW1L3DiP
>>932
まずはこれに反論しろよ低脳。一つの証左なんだから。
「羽生とか言う低脳」について擁護やマンセーしろよ?馬鹿低脳なりにさw
934名無し名人:2011/02/22(火) 11:01:19.29 ID:pW1L3DiP
個人的にははソフト>人間という事実や対戦拒否することより
麦長とかハブとかがソフトに虚勢を張る低脳発言に不満なんだが。
木村・升田・大山がせっかく創ったイメージや遺産を破壊してるわけだし。


「羽生とか言う低脳」のコメント。

>現状のコンピューター将棋は、棋士にインパクトを与えるほどではない。
>プロ並みになるには、ソフト的に、もう何回かのブレークスルーが必要だと思います。

対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w

勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w



なぜハブはこう低脳なのか誰か教えてほしいよw 黙ってればいいだけだろ。
パズル馬鹿は知能が劣るとした解釈のしようがない。
935名無し名人:2011/02/22(火) 11:19:04.65 ID:zggfsgs5
>>934
その羽生のコメントはいつのものなんですか?
936名無し名人:2011/02/22(火) 11:33:07.86 ID:pW1L3DiP
>>916
> しかしながら詰将棋にはマニアにしかわからない魅力がある
> ソフトは「鑑賞」できないため作品の優劣がつけられない

アンチソフトの最有力手だな。文も簡潔で美しい。

しかしながら大山将棋にはマニアにしかわからない魅力がある。
ソフトと対戦すれば勝てないかもしれない。
しかし受けで時間を稼ぎ単純な攻めを間に合わせる棋風はソフトには真似できない。

真似したが文が下手だw 
プロ擁護するなら低脳なのはやめて、棋士にあわせていいのを作って貼れw

937名無し名人:2011/02/22(火) 11:35:51.03 ID:pW1L3DiP
>>935
去年の7月だよ。今でもそう思ってるだろ。
ググったり前のレス読んでくれよ。いちいちさあw
938935:2011/02/22(火) 11:44:30.55 ID:5j2qlTPB
>>937
いまググった。どうもものぐさで申し訳ない。確かに対戦した後に言うべき台詞かもしれない
939名無し名人:2011/02/22(火) 11:46:16.11 ID:MMpUhXtB
>>919
こいつ相変わらずバカだなw
10万円のパソコンで処理出来る命題が知能な分けないだろw

お前の言い分だとプロがソフトに負けたらそいつの知能が否定されるってことになるぞwww
ほんとどこまで自己否定が好きなんだよ将棋脳さんは。

いいか、将棋は知性のバロメータなんかじゃねえ!
ただの四則演算の延長に過ぎない単純作業。
人間が勝てないのは当然なんだよw
940名無し名人:2011/02/22(火) 11:48:58.70 ID:iU4BrZE2
羽生名人だってソフトと自宅で対戦したりしてるだろ
あまりにもソフトが弱すぎたから
現状のコンピューター将棋は、棋士にインパクトを与えるほどではない
って発言したんじゃないかな
941916:2011/02/22(火) 11:50:49.64 ID:5j2qlTPB
>>936
どうも褒めて頂いて恐縮です。念のために言うとおれはアンチソフトという訳ではないよ
実際ソフトの力借りて詰将棋作ってるからね。
942名無し名人:2011/02/22(火) 11:53:42.52 ID:pW1L3DiP
謝ることはないよw たかが2chなんだから気にしないでw
ただ棋界の第一人者が毎日新聞で言ってるから低脳すぎる。
悪意で取られかねない。おそらくハブは何も考えてないんだろうね頭カラッポだからw

昔、森ケイが凸に名人挑戦した時に、「中原さんの将棋は楽です。名人は強くない。」
とか言ってたけど、あれは新聞社用の盛り上げと自分を鼓舞だから意図があった。
結果は剃髪の後は惨敗だったけどw ちゃんと、「頭」を使ってた。
それに比べてハブはバカスw 



943名無し名人:2011/02/22(火) 12:06:21.49 ID:IFKXp0j9
プロはなぜソフトと対戦しないか?
 →・対戦して勝てるとは限らない。
  ・対戦しなければプロの権威を保てる。
  ・対戦しないでソフトはまだプロに実力で到底及ばないと吹聴できる。
プロがソフトと対戦したらどうなるか。
 →・今となっては名人といえども負ける確立がかなり高い。
  ・負ければ名人の権威が堕ちる。
  ・将棋連盟は打撃を受ける。
第三者のアマチュアは
 →・ソフトは既にアマチュアより強い。
  ・ソフトとプロが戦ったら、どういう棋譜が生まれ、どういう
   将棋になるのか大変興味深い。
  ・最強の対局を観戦したい。
    ソフトとの対局を拒否して、名人戦、竜王戦など最強の闘いとはいえない。
  ・興味を失い将棋人口は激減する。
結論
 →・プロはファンの自然減を食い止めるためにも、早くソフトと
   対局すべきだ。
   スポンサーは新聞社がソフトを新聞棋戦に参加させればいい話。
 
   たとえ負けてもプロを非難はしないだろう。
   いずれ負けることは明白だ。 
  
 
944名無し名人:2011/02/22(火) 12:09:29.45 ID:SY/4ky41
ハブに食べられる存在のハム将棋は完勝用に最適
945名無し名人:2011/02/22(火) 12:27:16.43 ID:IWdP8ekq
日本ソフト将棋連盟を作ればいいじゃん
強くて人気があるなら客も集まりスポンサーも付くだろ
946名無し名人:2011/02/22(火) 12:37:42.77 ID:BJ5mZqdu
>>939
なるほどなw
じゃ四色定理をコンピュータを使用しないで証明できても
それは知能では無いということかw
947名無し名人:2011/02/22(火) 12:39:21.78 ID:pW1L3DiP
>>941
別にアンチだろうがプロマンセーだろうがいいんですよ。
レスに理と美しさがあれば。

詰め将棋で離れてポツンとあった駒が手順で突然光りだすとか
そういう面白さや美しさをソフトは「鑑賞」する能力がないというのが
レスから読み取れて素晴らしい。
948名無し名人:2011/02/22(火) 12:59:39.85 ID:S1/tpZag
>>947
頓珍漢なレスにはどう対処していいのか困ってしまうことがありますよねw
949名無し名人:2011/02/22(火) 13:05:51.62 ID:GqNufYKU
>>946
日本語でおk
950名無し名人:2011/02/22(火) 13:26:53.72 ID:pW1L3DiP
>>948
叩き潰すw

ID:BJ5mZqdu 突然四色問題とかもう壊れかけてるw
>>933 で宿題だしたけど全く擁護できない。
逃げ出すか火病しかないw カワイソスw
951名無し名人:2011/02/22(火) 13:58:02.85 ID:1tHKTUXD
ソースもと読んでないけど、
ソフトの話を振られたから「今はインパクトがない」と
自分の考えを答えただけじゃないの?

羽生が対戦したくとも、連盟の意向とかのしがらみもあるだろうし、
そもそも羽生は2015年には追い抜かれるって言ってるんだから、
いたずらに根拠なくプロ>ソフトだと虚勢をはるような低能ではないと思うよ。
952名無し名人:2011/02/22(火) 14:01:58.71 ID:hFupThVK
そもそも、羽生のほうが人工知能研究者といろいろ話をしてるだろうし、
ここに書いてるしったかのソフトおじさんよりも内容に詳しいだろw
953名無し名人:2011/02/22(火) 15:09:26.76 ID:WmjrLH/K
まあ対戦するのが後になればなるほど、いきなり番勝負で4連敗ストレート負け
とかみんながショック受ける負け方になるだろうからなあ。
いつか負けるにしても惜敗って言える程度の負け方にしたいよな、最初は。
やはりやる時期が大切。
954名無し名人:2011/02/22(火) 16:04:02.26 ID:pW1L3DiP
>>951
> ソフトの話を振られたから「今はインパクトがない」と
> 自分の考えを答えただけじゃないの?

だから連盟棋士すべてが発言時点で対戦拒否で逃げてて強弱が立証出来ないから
影響力のある人間は発言を慎むべきだろ。まともな知能があるならそう考える。
ハブとか連盟厨にはないけどw

知能がないから「低脳」と呼んだんだが。文句あるw?

で、案の定その後に女流は撲殺されたから、ハブは女流「プロ」を完全否定したことになる。
あいつら女流はプロレベルじゃないゴミクズ。公益があるから正会員にしましたたが実はゴミです。
まずいだろw

まあ、そういう配慮ができなかったんだろね。
家でノーパソで激指しやって勝った勝った俺TUEEEEで発言したんだろね。頭がカラッポだから。

頭がカラだから「低脳」と呼んだんだが。文句あるw?
955名無し名人:2011/02/22(火) 16:43:37.88 ID:1tHKTUXD
>>954
>影響力のある人間は発言を慎むべきだろ。
ソフト対プロは関心の集まるところだから、
聞かれたら答えないわけにはいかないと思う。
そこで黙ってるわけにもいかないし、
かといって、羽生がソフトの棋譜を見てインパクトがないと思ってるのに、
勝てないですって言ったら嘘になるし。
さらに、そこで連盟が禁止してるので何とも発言できません、
とか言ったら、それこそ無用な混乱を生む、無配慮な発言になっちゃう。

>知能がないから「低脳」と呼んだんだが。文句あるw?
そうやって個人的に思ってる分には何とも言えないけど、
その発言という一部のみを切り取って、
低能呼ばわりするのは、ちょっと考えを敷衍させすぎじゃない?
羽生の対談とかでの受け答えや、著書の内容を見れば、
羽生が単なる低能じゃないことは分かる。
>将棋というパズル枠内の「論理性」だけだろ
という言葉を借りるなら、
当該発言の枠内だけで「低能だ」と感じたとしても、
そこから即ち、羽生=低能、だと導き出すのは無理があると思う。

まあ俺は、その当該発言についても低能だとは思ってないけどね。
956名無し名人:2011/02/22(火) 20:07:15.29 ID:pW1L3DiP
>>955
ハブは別のインタビューでは、「連盟のほうに事情があってソフトとは対戦できない。」
と言って言葉を濁してる。それは普通の対応でよかったと思う。
ところが突然に新聞や対談で「インパクト」とか言い出した。だいたいインパクトってそもそもイミフw

その「インパクトがないプロレベルでない」ソフトに女流が昨年秋にタコ殴りで負けたが
それは女流プロを完全に否定した発言になってる。それに言及がないのはなぜ?
女流はゴミクズだから負けてもいいのかww

課題: ハブ発言で女流の立場がどうなったのか逃げずにレスせよ。宿題だぞw

>著書の内容を見れば

著書はゴーストライターなんだが。
谷川のライターと同じ人だったから重複してて笑いものになった。


インタビューや対談で賢いと感心したのは皆無だな。呆れたのはあるが。

>>712
いくらトップでもパズル馬鹿で非常識だと尊敬できない。

船井幸雄氏 & 羽生善治氏 1
http://www.youtube.com/watch?v=jGZ-0luRSqw


課題2: >「羽生の対談とかでの受け答え」で聡明さが伺えるような所を引用してみてくれ。


都合のいいとこだけレスして飛ばしちゃダメだぞw 逃げるのは連盟だけで沢山だw
957名無し名人:2011/02/22(火) 20:22:28.13 ID:UsgeZDxq
ttp://entcog.c.ooco.jp/entcog/event/event_shougi.html
「第5回E&Cシンポジウム」開催!
日時 3月21日(祝) 13時20分〜17時30分
場所 電気通信大学 B棟202

<当日の予定>
「E&Cシンポジウムに寄せて」 13:20〜13:30
 梶谷誠(電気通信大学・学長)

第1部 コンピュータ将棋の現状 13:30〜15:00
 −「コンピュータ将棋の道のり 〜歴史と人間との対戦〜」
    松原仁(はこだて未来大学)
 −「あから2010はどんな仕組みで動いていたのか?」
    保木邦仁(電気通信大学)
 −「三人寄れば文殊の知恵は本当か?」合議棋譜紹介
    〜東大将棋部合議 VS あから/100
     伊藤毅志(電気通信大学)

第2部 コンピュータ将棋の未来 15:30〜17:30
 −講演会「コンピュータに期待すること」
   羽生善治名人
 −羽生名人に聞く!対談「コンピュータ将棋の未来」
   羽生善治名人
    聞き手:伊藤毅志(電気通信大学)

参加費:一般1,000円、学生500円
(但し、電気通信大学/学生及び教職員、E&Cシンポジウム一般発表者、駒桜会員は無料)
958名無し名人:2011/02/22(火) 20:57:59.16 ID:1tHKTUXD
>>956
>ハブは別のインタビューでは、「連盟のほうに事情があってソフトとは対戦できない。」
そのインタビューは知らないんだけど、
これはソフトの強さをどう思うか問われた上での発言なの?
ソフトとの対局の可否であって、ソフトの棋力の感想とは違うんじゃないかな。

>課題:ハブ発言で女流の立場がどうなったのか逃げずにレスせよ。宿題だぞw
女流と男性棋士との間に実力差があるのは周知の事実だよ。

>著書はゴーストライターなんだが
これ知らなかったんだけど、全部そうなの?

>課題2:「羽生の対談とかでの受け答え」で聡明さが伺えるような所を引用してみてくれ。
個々の発言そのものというよりも、地位が有るのに偉そうになったりせず、
むやみに相手を煽ったりしない立ち居振る舞いに知性を感じたかな。
著書だと何だろ…対局の上での気の持ちようを、
一般的な社会生活に普遍化させる説明の仕方とか。
本屋で読んだだけだから引用はできない、ゴメン。
ただ読んでみて、単なる低能には書けない文章だってことは分かったよ。

そもそも羽生が単なる低能なら、あれだけ多くの棋士に尊敬されたり、
著書が良く売れたり、棋士以外との対談に呼ばれたりはしないと思う。

逆に聞きたいんだけど、pW1L3DiPは、
その動画の宗教家?との対談や、インパクト発言をもって、
羽生は低能だと考えてるの?
959名無し名人:2011/02/22(火) 21:02:00.70 ID:p2CwDRjP
羽生はオカルト洗脳
960名無し名人:2011/02/22(火) 21:32:22.14 ID:pW1L3DiP
>>958
内容はともかく真摯で逃げないのは好感したよw

1.どんな質問形式だろうが、第一人者が余計なこと言って誤解を与えるのはマズイでしょ。

2.でも、女流だってプロなんだし、「ソフトはプロレベルじゃない」と正会員名人が公言してボロ負けしたら立場ない。
  正会員以外はプロじゃないと公言してることになる。連盟はそれでいいのかな。公益とか謳ってるしマズイのでは。

3.「決断力」はライターだね。ネタインタビューくらいしたろうけどライター独創も多い。だから似てしまうw
  本職じゃないし責める気はないよ。大山本だってそうなんだから。ただ無闇に賛美するのは恥ずかしいw

4.あんまり頭のよさは感じないな。まあ普通の対応が出来ることもある。
  ただカルトと対談してるの見るとあれが本質だなと思ってしまう。あれはまともじゃない基地の世界。

5.「低脳」は2ch用語だからあまり気にするなw ただ対応にあまり賢さは感じない。
  むしろ絶対名人の権威を軽んじてる印象がある。まあ時代のせいかもね。
  将棋村がマンセーするのは当然だし対談はシナリオがあるからね。
  
  急がないから、羽生の聡明さがわかるインタビューなど見つかったら貼ってくれw 気長に待つよw

961名無し名人:2011/02/22(火) 21:48:52.57 ID:eyQl2doe
ID:pW1L3DiP [22/22]

何余裕こいてんだ、この粘着低脳が・・・w
962名無し名人:2011/02/22(火) 22:16:55.01 ID:pW1L3DiP
>>961
頭が悪すぎて怖くて議論に参加できない低脳君は悔しい?
963名無し名人:2011/02/22(火) 22:20:38.52 ID:6bIGH7Eh
964名無し名人:2011/02/22(火) 22:45:15.79 ID:hFupThVK
>>958
ID:pW1L3DiPと議論したって無駄だよ。
相手はただ罵倒したいだけで根拠なんてないし、否定するだけなら誰でもできる。
965名無し名人:2011/02/22(火) 22:49:53.59 ID:1tHKTUXD
>>960
>どんな質問形式だろうが、第一人者が余計なこと言って誤解を与えるのはマズイでしょ。
聞かれてないのに吹くのと、聞かれたことに答えるのでは違ってくると思う。

「羽生さんはソフトの強さをどう思いますか?」という質問があったとして、
「対局できない以上、答えることはできません」と返答するのは、無難ではあるけど、
読者のニーズにこたえるという意味では微妙だと思う。
女流に打ち勝ったソフトを、棋界のTOPはどう認識しているか、
ってのが読者の知りたいところだろうし。

>正会員以外はプロじゃないと公言してることになる。
確かに「ソフトは男性棋士のレベルに達してない」とか言うのが正着かもしれないけど、
政治家じゃないんだし、常にそこまで毛ほどのキズも無い発言を要求するのは難しいんじゃ。

>「決断力」はライターだね。
そうだったのか。これは買うのやめよう

>カルトと対談
これ結構叩かれてたけど、俺は、考えた末結論の出なかったことについて、
全く別の領域にヒントを求めるのは、方法としてはアリだと思う。
結果として宗教にドップリとかは論外だし、
「あの世の存在や別次元の存在との付き合い方は〜…」はちょっと気持ち悪かったけど。

>「低脳」は2ch用語だからあまり気にするなw ただ対応にあまり賢さは感じない。
羽生が低能か否かではなく、インパクト発言の対応のマズさを問題にしてるってことかな。
上に書いてきた理由から、俺はそこまでダメな対応だとは思えないよ。


升田や大山が、いかに手腕を駆使して将棋を振興させてきたかは調べたことなくて分からないけど、
俺は将棋棋士としての羽生に、そうした高度な政治的手腕は求めてないから、
今回のような発言のキズを殊更に取り上げて、低能だのとこきおろす気にはなれないな…
966名無し名人:2011/02/22(火) 22:51:47.84 ID:1tHKTUXD
>>964
全レスは見てないけど、そうなのか。
あまり罵倒が酷くなってくるようならやめよう。
967名無し名人:2011/02/22(火) 23:02:10.51 ID:hFupThVK
>>966
自分から、ID:pW1L3DiPに今回の「あから2010」の中身について質問してみれば分かる。
多分、質問をはぐらかしたり、全く関係のない話題ですりかえたりするから。
単にソフトソフトと表層のみの議論をしかでてこないし、実際人工知能の研究者達が
現在のソフトについてどのように考えているのかなどの話は全く出てこないよ。
逆にプロ棋士のほうが人工知能研究者との対談などで現在のソフトの中身や強さについて、
ここで罵倒するだけのソフトおじさんよりもはるかに知っていると思うよ。
968名無し名人:2011/02/22(火) 23:20:05.65 ID:pW1L3DiP
>>966
君の悪いところは

>升田や大山が、いかに手腕を駆使して将棋を振興させてきたかは調べたことなくて分からない

無知なことと調べようとしないことと

>全レスは見てないけど、そうなのか。

自分で確かめないで鵜呑みにして考えずに感じでレスしてることだね。

若くて無知で頭を使わないw 今の将棋ファンは頭の悪い子が多いのかな。
969名無し名人:2011/02/22(火) 23:26:47.58 ID:hFupThVK
>>966

よく考えてみるといいよ。普通の議論をする場合にどういう人が
「自分で考えろ」とか「自分で確かめろ」っていうのかをね^^
普通は参照できるURLや文献を示すもんだし、その参照先の文献の
内容があってるかどうかなどの根拠も示すもんだよ。

「そんなことも知らないの?君馬鹿だね?自分で調べてみたら?」
なんて無知で知識がなくても誰でもいえるでしょ。
970名無し名人:2011/02/22(火) 23:31:38.00 ID:HbNYRIgk
さすがに気色悪いw

907 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 08:15:07.51 ID:pW1L3DiP
908 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 08:24:46.89 ID:pW1L3DiP
910 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 09:10:33.99 ID:pW1L3DiP
915 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 09:57:42.56 ID:pW1L3DiP
918 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:05:49.88 ID:pW1L3DiP
920 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:14:03.78 ID:pW1L3DiP
922 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:17:04.59 ID:pW1L3DiP
925 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:21:21.04 ID:pW1L3DiP
926 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:24:06.32 ID:pW1L3DiP
927 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:28:08.32 ID:pW1L3DiP
930 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:38:13.63 ID:pW1L3DiP
931 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:43:24.29 ID:pW1L3DiP
933 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:52:45.30 ID:pW1L3DiP
936 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 11:33:07.86 ID:pW1L3DiP
937 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 11:35:51.03 ID:pW1L3DiP
942 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 11:53:42.52 ID:pW1L3DiP
947 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 12:39:21.78 ID:pW1L3DiP
950 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 13:26:53.72 ID:pW1L3DiP
954 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 16:04:02.26 ID:pW1L3DiP
956 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 20:07:15.29 ID:pW1L3DiP
960 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 21:32:22.14 ID:pW1L3DiP
962 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 22:16:55.01 ID:pW1L3DiP
968 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 23:20:05.65 ID:pW1L3DiP
971名無し名人:2011/02/22(火) 23:31:42.26 ID:pW1L3DiP
>>967
> >>966
> 自分から、ID:pW1L3DiPに今回の「あから2010」の中身について質問してみれば分かる。
> 多分、質問をはぐらかしたり、全く関係のない話題ですりかえたりするから。
> 単にソフトソフトと表層のみの議論をしかでてこないし、実際人工知能の研究者達が
> 現在のソフトについてどのように考えているのかなどの話は全く出てこないよ。


質問されたことないねw
だから、将棋ソフトは人工知能の開発なんかに使えないよw
そういう名目で予算を取るのは学会の事情で、自由に喧伝すればいいけど、まんまと騙されるってw


> 逆にプロ棋士のほうが人工知能研究者との対談などで現在のソフトの中身や強さについて、
> ここで罵倒するだけのソフトおじさんよりもはるかに知っていると思うよ。

プロ棋士はソフトについてまるで知らないよ。枠外は一般より恐ろしいほど劣るのが将棋脳。

勝又とかいうのは

>機械学習のパラメーター
>これは「GPS将棋評価パラメータ」です
>点数の位置付けという意味ですね。
>これは人間の勉強にも有効だと思うので、これを人間向きに書き直して書籍化して頂くとありがたいですね。
http://kifu.exblog.jp/15395278/

あまりの無知にカワイソス。これが将棋村でもっともソフトに精通してる棋士w
972名無し名人:2011/02/22(火) 23:34:02.99 ID:eyQl2doe
>>970
で、レスの内容は↓こんなんばっかりだぞ、この低能粘着はw


対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w

勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w
973名無し名人:2011/02/22(火) 23:35:33.01 ID:pW1L3DiP
>>969
学校じゃないからねw 2chでは普通は「ググレカス」と言われるんだがw 
嫌なら2chでレスするなよ低脳君w
974名無し名人:2011/02/22(火) 23:38:18.76 ID:pW1L3DiP
>>972
違うよコレだよ。


「羽生とか言う低脳」のコメント。

>現状のコンピューター将棋は、棋士にインパクトを与えるほどではない。
>プロ並みになるには、ソフト的に、もう何回かのブレークスルーが必要だと思います。

対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w
対戦してから言えよ低脳w

勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w
勝ってから言えよ卑怯者w


これにまともな論理的な反論がないのは残念だなw せいぜい僕はそう思わないとか印象だけw 連盟虫ファイト!
975名無し名人:2011/02/22(火) 23:41:15.39 ID:HbNYRIgk
朝から晩まで2chに張り付いてプロ罵倒
いわゆる2ch廃人というやつだな
976名無し名人:2011/02/22(火) 23:43:57.71 ID:hFupThVK
>>973
そうだよ、学校じゃないから「いろんな人」がいるといっているんだよw

そして、「そんなことも知らないの?君馬鹿だね?自分で調べてみたら?」
という人はいったいどんな人か考えたら分かるよねといってるwww
977名無し名人:2011/02/22(火) 23:47:48.77 ID:1tHKTUXD
>>974
>これにまともな論理的な反論がないのは残念だなw せいぜい僕はそう思わないとか印象だけw
論理的じゃなかったかな?
煽り合いになるのが嫌だから「思う」とマイルドな書き方したけど、
羽生が低能じゃない理由や、
対局せずにそうした発言することの是非については、
理由を述べながら、きちんと俺の意見を示してきたよ。
978名無し名人:2011/02/22(火) 23:58:11.98 ID:8lWWeDap
羽生が、「インパクトがない」といった意味を、ひたすら悪意で解釈してるだけ。

羽生の気持ちに即して考えたら、どうやったら渡辺を倒せるのか、そのことに必死だろう。
人間として、自力で指すことに、ずっと努力をしてきたはずで、
そういう人間からしたら、異質な強さであるソフトの将棋には、違和感を感じるだけで、
リアルな強さ(自分が戦うべきライバルと同質の強さ)は、感じなかったのだろう。

羽生が低脳?
じゃあ、将棋以外能のない、言語機能すらない将棋ソフトは、さらに低能だね。


ソフト厨は、>>902になんの反論もできず、逃げまわってるし。

羽生と戦える棋力すらないくせに、見下した発言をしているのは、ソフト厨自身。
自分は、その低脳の羽生に、逆立ちしても勝てないどころか、
自力で戦うことすらできない、もっとも卑怯な人間。

銃に勝てなくても、銃の強さを否定しても、武道の達人は尊敬させるし、そういう資格がある。
対局禁止した責任者は※であって羽生じゃないし、その米長は逃げていない。
羽生は、近い将来ソフトに抜かれることを、ちゃんと認めている。

ソフト馬鹿は、間違いを指摘されまくってるのに、ひたすら逃げて粘着しているだけ。
979名無し名人:2011/02/23(水) 00:01:36.75 ID:hFupThVK
>>977
相手の質問には答えをはぐらすだけだからね。

そもそも974の単なる煽りだけで中身の全くないすかすかの文章。

全体を読んでみれば、自分では調べるなどの努力もせずに、
相手に向かって、「君馬鹿だね、自分で調べてみたら」という
考え方と一緒なことが分かるよ。
980名無し名人:2011/02/23(水) 00:02:14.60 ID:Fm9Hh0dh
コンピュータに負けるものは低級な行為であり、知能とは呼べない
と言いたがるのがよくわからんなあ
俺は計算もパズルも、知能が関わってると思う
漫画を描くのはコンピュータにできないことだから、
高級で真の知能なの?
漫画家のほうが将棋の棋士より頭が良いの?
囲碁の碁打ちのほうが将棋の棋士より高級で知能が優れてるの?
理系より文系が知的なの?
なんか感覚的にどうも変なんだが
981名無し名人:2011/02/23(水) 00:05:53.50 ID:wt1zPZi/
ただ単に、もっとも人として弱く卑怯な人間が、ソフトの尻馬にのって、勝ち組に粘着している。

それだけの話。ありがちなことだね。

ソフトがいくら進歩しようが、
努力家で優秀な人間と、卑怯者の弱虫の差は、永遠に埋まらない。

この結論にも、何も反論できてない。
できるわけもないが。
982名無し名人:2011/02/23(水) 00:11:55.37 ID:U2dSVV6k
ID:pW1L3DiPの相手をまともにしようというのが居るようだが無駄
こいつは コピペ低脳ケイタイガー だぞ
何でそう呼ばれるようになったか知れば、こいつと「議論」する虚しさがわかる

コピペ
とにかくマルチ、連続コピペ病

低脳
これが罵倒の定番、こいつ自身が人から言われると最も傷つく言葉なのだろう

ケイタイガー
この低脳は時期によって変わるお気に入りのネタがあり
一時期はプロは携帯にも劣るようになる、というネタを死ぬほど繰り返していた
983名無し名人:2011/02/23(水) 00:15:47.80 ID:wt1zPZi/
どんな武道の達人でも、拳銃や機関銃には勝てないだろう。
だからといって、弱者扱いなどされていない。
銃を持ち出して、「俺の方が強い、達人など意味が無い」なんていっても、
馬鹿にされ、基地害扱いされるだけ。

「素手じゃ、小指一本でも勝てないくせに」と、笑われるだけ。

自覚できないソフト厨があわれなだけ。ただの笑い者なににね。
984名無し名人:2011/02/23(水) 00:19:43.33 ID:5of7nY4+
>>971
>>971
「将棋ソフトは人工知能の開発なんかに使えないよw」っていってるけど、
その理由については、なぜかまったくかかれていないな。古くから多くの
研究者が機械学習の研究の題材にチェスや将棋などを選んできてるんだけど、
まずはきちんと理由を説明してもらわないとな。
985名無し名人:2011/02/23(水) 00:42:13.03 ID:I9RHIIT0
>>984
ここにも疑問に思っている人がいる

ttp://shogikisho.blog54.fc2.com/blog-entry-432.html
986名無し名人:2011/02/23(水) 01:30:07.86 ID:vBxdcqE8
>>983
素手で戦争できるか?
絶対的な強さが問題なのであり、素手なら我が国は強いなんて言っても笑われる。w
987名無し名人:2011/02/23(水) 01:36:58.64 ID:wt1zPZi/
ソフト開発者も、自分の研究のことしか考えてない、視野狭窄の人しかいないようだ。
自分の開発したものが悪用され、現実に影響が出ているのに、なんの対策もしようとせず、
無償でソフトを垂れ流すのは、まともな神経の持ち主じゃない。

使用の問題?
理屈の上では、確かにそうだろうが、全く知らぬ顔って、人として壊れてるよ。
自分さえよければ、自分に責任さえなければ、自分の撒いたものが迷惑の種になってても、
僕は無関係ですとか、まともな人間の感性じゃない。
低能どころか、人として失格だと、俺は思う。
自分たちの一番大事な土俵(ファンの交流の場)に、害悪撒き散らされて、
放置してる将棋プロ団体とやらも、間抜けだけどな。

交流だのいってる場合じゃないだろうに。
まず、将棋ソフトが健全に使われること。
そうなるように手を打つのが、開発者と連盟の、真っ先にやるべき仕事。

両者とも、一般ファンのことなんか、考えちゃいないってことだね。
将棋に携わって何かする資格がない。
988名無し名人:2011/02/23(水) 01:39:26.68 ID:wt1zPZi/
>>996
なんで戦争が出てくるんだ無茶苦茶脳。
将棋は遊びであり、競技だろうに。
んなこといったら、全ての競技も遊戯も無意味になるぞアホ。

で、機関銃に勝てない武道の達人は、尊敬されないのかよ?
返事はどうしたんだ?逃げ専門くん。
989名無し名人:2011/02/23(水) 01:41:10.59 ID:TKgsQuvQ
ソフト指しが不満なら、町の将棋道場に回帰して
金を落す役目を負担してやれ。
タダで遊んでることについて無関係な他人を恨むな馬鹿。
990名無し名人:2011/02/23(水) 01:47:29.69 ID:wt1zPZi/
>絶対的な強さが問題なのであり

絶対的な強さなんかなくても、怪しげな強さのレスラーですら、
職業として成り立ってる。相撲だって戦車に勝てなくても成り立ってる。

戦争持ち出すとか、どんだけ馬鹿なんだ?

人間同士が楽しく競い合ってる場で、拳銃振り回して「俺つえええええ!」
なんてやるのは、ただの犯罪者に過ぎない。
991名無し名人:2011/02/23(水) 01:48:39.75 ID:URRuOpqy
>>983
>どんな武道の達人でも、拳銃や機関銃には勝てないだろう。
>だからといって、弱者扱いなどされていない。

そりゃそうだ。だって武道の達人は
「機関銃にはインパクトを感じない」
なんてへらず口を叩かないからな。

もし武道の達人が
「機関銃にはインパクトを感じない。だがこっちもプロなんでね、対戦料は7億だな」
とかいったらバカにされキチガイ扱いされるだろう。

そう思わないか?

逃げずに答えてみろよw
992名無し名人:2011/02/23(水) 01:50:06.98 ID:TKgsQuvQ
子供の口喧嘩か。アホ丸出しな例え話いい加減やめろ。
993名無し名人:2011/02/23(水) 01:51:16.08 ID:vBxdcqE8
>>988
絶対に勝てない>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>道具を使えば勝てる。

道具を使っても武道家に勝てなければ絶大な存在。
銃がある時代では単なる競技しかない。

道具を使っても勝てない時代で”将棋の先生”程度の存在では、
道具で勝てるようになったのでは、それこそTVゲームの名人程度の存在になる。w
994名無し名人:2011/02/23(水) 01:52:07.21 ID:URRuOpqy
>>992
いやいや、たとえ話に乗ってきたのは ID:wt1zPZi/ だぜ?
そういうことは先に言えよw
995名無し名人:2011/02/23(水) 01:52:51.27 ID:wt1zPZi/
ソフト指しは、ただの迷惑行為であり、犯罪者予備軍。

ネット道場は、人間同士が競い合って交流する場なのに、最低の倫理すら持ってないだけ。

ソフトと対戦すらなら、ネット道場に行く必要はない。

この問題を解決するのが、ソフト開発者の最優先課題だよ。
プロに挑戦なんて、それからの話。

害悪の種巻き散らかしておいて、名人に挑戦とか、資格がない。

996名無し名人:2011/02/23(水) 01:54:20.67 ID:URRuOpqy
>>995
おい、にげんなよw

お前が心のよりどころにしてきた「将棋の強さ」とやらの価値観は
いまや10万円のパソコンにすら劣る代物なんだぞw
どうだ、悔しいか?www
997名無し名人:2011/02/23(水) 01:56:12.33 ID:wt1zPZi/
>銃がある時代では単なる競技しかない。

将棋も競技だろうが。ボクシングだって野球だって、競技のプロだろうに。
軍事力レベルの強さなんかなくても、単なる競技で、十分プロとして成り立ってるだろうに。

これ以上、馬鹿さらすなよ。
998名無し名人:2011/02/23(水) 01:59:01.87 ID:wt1zPZi/
>>996

劣らない理由を、散々説明してきたが?

拳銃に勝てない武道の達人は、尊敬されないのか?

ボクサーも兵器には絶対的強さで勝てないから、プロとして成立しなくなったか?

ずっとここから逃げたまんまですよ。
999名無し名人:2011/02/23(水) 02:01:30.61 ID:TKgsQuvQ
将棋なんかにうつつを抜かしてる奴は幼児レベルで頭が止まってる。
早くなくなれ無価値なゲームよ。
1000名無し名人:2011/02/23(水) 02:02:21.13 ID:vBxdcqE8
戦闘機でも戦車でも武闘家に勝てない>>>>>>>>>>>道具を使えば誰でも武闘家に勝てる

絶対にプロ棋士には勝てない>>>>>>>>>>>>>道具を使えば誰でもプロ棋士に勝てる

戦闘機でも勝てない武闘家なら自衛隊より価値がある。
銃にも負ける武闘家では、競技で活躍するだけ。

絶対にアマチュアでは勝てないプロ棋士は、将棋の先生と呼ばれる程度の価値。
道具で勝てるようになったのでは、プロ棋士TVゲームの名人程度の存在になる。w

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。