なぜ羽生は渡辺に勝てないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
渡辺なんて竜王しかタイトル取ってないのに
2名無し名人:2010/12/15(水) 19:26:36 ID:x4MX0uAq
矢内のクリ
3名無し名人:2010/12/15(水) 19:27:45 ID:tZ0zdgWN
それでも羽生が最強
4名無し名人:2010/12/15(水) 19:29:16 ID:Y73xD0XP
もう竜王戦に羽生は出なくていいよ
渡辺には一生勝てない
5名無し名人:2010/12/15(水) 19:30:16 ID:fEeMPPE3
終わってみれば、第二局の矢倉新手を落としたのが痛い。
とにかく痛い。

渡辺の角換わりは、やっぱり仕込んであった。
しかも、2つ目が凄かった。

勝つべきほうが勝ったか・・・
6名無し名人:2010/12/15(水) 19:30:56 ID:l0S/FfJT
以下、『クリスマスをどうやって乗り切るかin将棋・チェス板スレ』になります
ご了承ください
7名無し名人:2010/12/15(水) 19:31:13 ID:SeENkiDC
74突かずの金のローリング待機が、
この竜王戦の2手目△84歩に飛び込んでいく切り札だったんだな。
かっこいいわ。
8名無し名人:2010/12/15(水) 19:31:19 ID:0iCmSJDA
>>4

同感
三浦さんに一回取ってもらってから
挑戦したほうがいい
9名無し名人:2010/12/15(水) 19:32:01 ID:h9ptietg
>>6
そのスレ立てそうになったわw
10名無し名人:2010/12/15(水) 19:33:04 ID:q8YqQjxY
もう振り飛車やれよ
居飛車よりは負担少ないだろ
11名無し名人:2010/12/15(水) 19:34:12 ID:fqWUTTUU
渡辺の忠犬羽生
12名無し名人:2010/12/15(水) 19:36:10 ID:QWLjWl9+
>>1
二日制だから。
二日制なら谷川森内深浦にも勝てない。

羽生の二日制持ち時間8時間のタイトル戦 (2001年度以降)

苦手
● 羽生 0期−2期 渡辺 ○
● 羽生 1期−2期 谷川 ○
● 羽生 1期−2期 森内 ○
● 羽生 1期−2期 深浦 ○

好敵手
△ 羽生 1期−1期 久保 △

得意
○ 羽生 5期−1期 佐藤 ●

その他
○ 羽生 1期−0期 屋敷 ● 2001年度
○ 羽生 1期−0期 藤井 ● 2001年度
○ 羽生 1期−0期 阿部 ● 2002年度
13名無し名人:2010/12/15(水) 19:43:06 ID:05YcS4IB
二日制だと勝てないと言うのは、時間がたっぷりあると相手があわてないから勝ち難いってことなのかな
14名無し名人:2010/12/15(水) 19:45:12 ID:TnE1VCE0
時間が充分にあればトップ棋士の力はあまり変わらないということでしょう
15名無し名人:2010/12/15(水) 19:46:31 ID:7PWdrkUo
>>13
結局羽生マジック(または混沌流)って心理攻撃なんだろうな
早指しならこれからも勝てるかもしれないが本当の実力じゃない
16名無し名人:2010/12/15(水) 19:47:36 ID:019goM/Z
嫁の差だろ
17名無し名人:2010/12/15(水) 19:50:26 ID:GQziJqII
思えばあの王座戦
第2局はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=LE-bF8w0gxU&playnext=1&list=PL046E7FB9F33C9A62&index=28#t=1m20s
第3局はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=if9KuPKUH-k#t=1m10s

あれ以来手はガクブルでフガフガだわな。
18名無し名人:2010/12/15(水) 19:52:16 ID:TZSSBXWD
挑戦権は時間短い予選を勝ち抜いた人間がとる。
しかしタイトル戦と同じ時間で予選を行ったら
結果はかなり違うのではないか?
せめてベスト16あたりから。
19名無し名人:2010/12/15(水) 19:53:15 ID:5Hex29Vc
年中そこら中と戦争(しかもその殆どに勝とうとしている)国と
年に一時期特定の戦争だけ勝てばいいと割り切ってそこだけに全力を費やす国

この差
20名無し名人:2010/12/15(水) 19:56:43 ID:vhpJZU9B
今日は渡辺の研究に負けたということ?
21名無し名人:2010/12/15(水) 20:01:24 ID:j+qmSHjD
まあ他の奴が来ても負けるんだから羽生でいいんじゃね
22名無し名人:2010/12/15(水) 20:05:18 ID:Y73xD0XP
王座戦に渡辺挑戦しねえかな
23名無し名人:2010/12/15(水) 20:07:56 ID:7PWdrkUo
あーそれは思うなー
羽生の20連覇を止めたら羽生を壊した人間に成り上がるのは間違いない
それよりまずは名人を奪取するの方がダメージはでかいと思うが
24名無し名人:2010/12/15(水) 20:09:07 ID:05YcS4IB
羽生と対峙するのってかなり精神力要りそうなんだよな
そういう、オーラじゃないけど相手を圧倒する迫力みたいなのは相当持ってる気がする
それで、ずっと対峙してるとやはり気疲れして、最後間違えたり、相手の迫力に飲まれて負け筋に入ったりするのかも

でも二日制だと、一度それがリセットされ、途中の盤面を冷静に眺めることができるので、相手の勝率が上がるのかも
25名無し名人:2010/12/15(水) 20:11:10 ID:RWh7XyeD
むしろ竜王戦だけ何故渡辺は強いのか
そのほうが疑問
本当に竜王戦だけソフトとか見てたりしてないの?
26名無し名人:2010/12/15(水) 20:11:33 ID:T92hce6E
>>21
まだタイトル戦で渡辺に当たってないやつがいいよ。久保とか広瀬とか。
それでもダメだったらまた羽生さん頑張って。
27名無し名人:2010/12/15(水) 20:15:10 ID:9W2jzL2r
>>25
普通にソフトでは疑問手を連発してるけど?
それでも勝つってことは羽生のほうが酷い手を指している
28名無し名人:2010/12/15(水) 20:15:57 ID:SeENkiDC
それはソフトが間違ってる
29名無し名人:2010/12/15(水) 20:16:19 ID:5gmepxvT
広瀬が挑戦して全局相穴熊になったら嫌すぎる
30名無し名人:2010/12/15(水) 20:17:31 ID:2uxB268x
ソフト厨乙
31名無し名人:2010/12/15(水) 20:17:36 ID:7PWdrkUo
>>29
そもそも穴熊王子って変だよな、馬なのに熊って
3225:2010/12/15(水) 20:19:08 ID:RWh7XyeD
じゃぁ実力があるのに竜王戦だけがんばってるのね
33名無し名人:2010/12/15(水) 20:23:40 ID:v7Uf9PC5
>>25
渡辺は強いソフトが存在しない時代に竜王奪取防衛

まあ竜王戦の渡辺は強いけど
特定の棋戦に強いことにかけては
名人戦の森内の右に出る者はおらんでしょ
30代の羽生の名人を阻止しまくって先に永世名人だからね

34名無し名人:2010/12/15(水) 20:25:29 ID:T92hce6E
>>33
森内は竜王も棋王も獲ってるだろ
35名無し名人:2010/12/15(水) 20:27:57 ID:T92hce6E
調べたら王将も獲ってた。森内が特定の棋戦に強いなんてないよ。
36名無し名人:2010/12/15(水) 20:30:19 ID:v7Uf9PC5
>>34
名人連覇中のときだよ
特定の棋戦にだけ強い時期があって
そのときの特定の棋戦に強い度は
今の渡辺の上をいってる
37名無し名人:2010/12/15(水) 20:33:02 ID:5gmepxvT
連覇中に他タイトルとってない渡辺のほうが偏ってるだろ
38名無し名人:2010/12/15(水) 20:34:28 ID:T92hce6E
>>36
棋王は名人連覇中だよ。
39名無し名人:2010/12/15(水) 20:36:24 ID:j+qmSHjD
魔太郎って他のタイトルの挑戦はあったっけ?
40名無し名人:2010/12/15(水) 20:37:55 ID:SeENkiDC
あった
羽生のプルプルを発症させたやつ
41名無し名人:2010/12/15(水) 20:38:17 ID:v7Uf9PC5
特定の棋戦に強い度ってのは
どれだけ偏ってるかも重要だけど
やっぱその特定の棋戦でどれだけ高みに達してるのかも重要
それを考えると森内の方が上
相手は30代の羽生だからね
42名無し名人:2010/12/15(水) 20:40:08 ID:T92hce6E
単なる森内アンチじゃねえか
43名無し名人:2010/12/15(水) 20:42:31 ID:7PWdrkUo
いや確かに森内は名人戦だけ異様に強い
A級でもほとんど上位だと思うし、魔太郎ほど偏ってはいないが名人戦だけは何か違うってのはある
44名無し名人:2010/12/15(水) 20:43:45 ID:v7Uf9PC5
>>42
アンチじゃないよ
森内の強さを強調してるんだが
45名無し名人:2010/12/15(水) 20:44:14 ID:j+qmSHjD
>>40
プルプルの2003年王座戦と2007年の棋聖挑戦の2回か
46名無し名人:2010/12/15(水) 20:47:02 ID:RWh7XyeD
名人戦は名誉的なところがあるが竜王戦って賞金が高いんでしょ?
賞金が高い対局でがんばることは悪いこととは思わない。

名人戦がんばる森内とは性質が違うのはあるのでは。
渡辺は現代人だね。
47名無し名人:2010/12/15(水) 20:50:19 ID:SeENkiDC
>>43
谷川もな・・・
他の棋戦じゃ挑決に顔出すことすら皆無なのに、
順位戦だけは結構挑戦争いする
48名無し名人:2010/12/15(水) 20:54:59 ID:v7Uf9PC5
>>46
名人だって賞金高いぞ
49名無し名人:2010/12/15(水) 21:12:08 ID:QWLjWl9+
>>1
渡辺が永世竜王だから


ビッグタイトル(竜王戦・名人戦)

羽生 vs 永世名人・永世竜王
●羽生 1-4 谷川○
○羽生 4-3 谷川●
●羽生 1-4 谷川○
●羽生 2-4 谷川○
○羽生 4-1 森内●
○羽生 4-0 森内●
●羽生 0-4 森内○
●羽生 2-4 森内○
●羽生 3-4 森内○
○羽生 4-2 森内●
●羽生 3-4 渡辺○
●羽生 2-4 渡辺○

渡辺 vs 永世名人
○渡辺 4-3 森内●
○渡辺 4-3 羽生●
○渡辺 4-0 森内●
○渡辺 4-2 羽生●

永世名人・永世竜王同士の竜王戦名人戦 (現役・勝率順)

渡辺 4−0 永世名人・永世竜王  16勝 8敗  0.667 
谷川 4−4 永世名人・永世竜王  25勝22敗  0.532 
森内 4−5 永世名人・永世竜王  22勝27敗  0.468 
羽生 4−8 永世名人・永世竜王  30勝38敗  0.441
50名無し名人:2010/12/15(水) 21:16:12 ID:gJpp2mKL
藤井の三年殺しが効いてきたから
51名無し名人:2010/12/15(水) 21:22:54 ID:7w7iFsQG
二年前、カド番になった時、渡辺嫁は様々な手段を使って心の支えになろうとしたけど、
今年、カド番になった時、畠田は羽生になにかやったのかな。

絶対やってねえよなwwwwww
52名無し名人:2010/12/15(水) 21:28:59 ID:RWh7XyeD
>渡辺嫁は様々な手段を使って心の支えになろうとした
どんな手?一つ一つ教えてくれ
53名無し名人:2010/12/15(水) 21:32:09 ID:D773s2lY
「明くん。諦めたら、そこで終了じゃよ」
54名無し名人:2010/12/15(水) 21:33:10 ID:wrIbyZq9
いくら羽生でも竜王クラスの棋士が終盤ソフト指ししてきたら
そりゃ勝てねえよ。
55名無し名人:2010/12/15(水) 21:44:34 ID:qnPcXGwc
羽生ヨメはほんとクズだな
56名無し名人:2010/12/15(水) 21:46:18 ID:f2soO0My
羽生、対戦成績3つ負け越しは、
棋士になって初めて?
57名無し名人:2010/12/15(水) 21:46:27 ID:RWh7XyeD
>>55
女なんかそんなモンだって
だから昔の人は女は汚れてるといった
あながち間違ってない
58名無し名人:2010/12/15(水) 21:46:50 ID:f2soO0My
kwsk!
59名無し名人:2010/12/15(水) 21:47:58 ID:7PWdrkUo
確かに女って冷たくなるととことん冷たいよな、見切りが早過ぎるというか
羽生も今そんな感じかも
60名無し名人:2010/12/15(水) 21:48:45 ID:f2soO0My
mjsk?
61名無し名人:2010/12/15(水) 22:00:57 ID:FukinLrN
羽生の嫁さんの別居だかなんだかってやつは
娘がフィギュアやっててすごい早朝とかに練習しないといけないから通いやすいように
リンクの近くに部屋借りたってだけなんじゃなかったっけ?
嫁さんはべつに羽生ほったらかしてるわけではなくてちゃんと家事とかやってるんじゃなかった?
62名無し名人:2010/12/15(水) 22:01:33 ID:f2soO0My
何、名人は便所掃除してないのKA!?
63名無し名人:2010/12/15(水) 22:03:19 ID:/Cs1pFQc
はにゅうぜんじ余りにも哀れ
64名無し名人:2010/12/15(水) 22:07:28 ID:wvDE4IJN
別居してるんだから、豪邸のゴミだしや便所掃除は当然羽生が自分でやってるんでは?
65名無し名人:2010/12/15(水) 22:15:19 ID:f2soO0My
何、便所掃除のたびに19世は
怒りと屈辱で切れそうになってるのKA!?
66名無し名人:2010/12/15(水) 22:20:24 ID:QWLjWl9+
2008年 11月27日 ●羽生善治 渡辺明○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第4局
2008年 12月05日 ●羽生善治 渡辺明○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第5局
2008年 12月11日 ●羽生善治 渡辺明○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第6局
2008年 12月15日 ●羽生善治 渡辺明○ 朝日杯将棋オープン戦
2008年 12月18日 ●羽生善治 渡辺明○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第7局
2009年 05月29日 ●羽生善治 渡辺明○ 第50期王位戦 挑戦者決定リーグ
2010年 01月13日 ○羽生善治 渡辺明● 朝日杯将棋オープン戦
2010年 10月15日 ●羽生善治 渡辺明○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第1局
2010年 10月27日 ●羽生善治 渡辺明○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第2局
2010年 11月05日 ●羽生善治 渡辺明○ 第60期王将戦 挑戦者決定リーグ
2010年 11月11日 ○羽生善治 渡辺明● 第23期竜王戦 タイトル戦 第3局
2010年 11月26日 ○羽生善治 渡辺明● 第23期竜王戦 タイトル戦 第4局
2010年 12月02日 ●羽生善治 渡辺明○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第5局
2010年 12月15日 ●羽生善治 渡辺明○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第6局
67名無し名人:2010/12/15(水) 22:30:07 ID:/PTNu1wB
渡辺「お前ごときが永世竜王とかちゃんちゃら可笑しいからwwwww」
68名無し名人:2010/12/15(水) 22:31:28 ID:019goM/Z
羽生が回覧板回してるって聞いたぞ
69名無し名人:2010/12/15(水) 22:45:08 ID:yYEFa3QR
>>68
想像したら
なんか…、なあ
70名無し名人:2010/12/15(水) 22:47:10 ID:YSuMt7BN
隣の家に回覧板届けてるうちは渡辺に一生勝てんだろうな
71名無し名人:2010/12/15(水) 22:47:39 ID:f2soO0My
拡張団のアンちゃんに脅されてるって、
mjsk?
72名無し名人:2010/12/15(水) 23:27:29 ID:Ei56rFvd
ゴミ捨ても羽生がやってて近所の人驚いたらしいぞ。
73名無し名人:2010/12/15(水) 23:35:18 ID:f2soO0My
ゴミあさりしてないって、mjsk?
74名無し名人:2010/12/15(水) 23:42:14 ID:jkwQGScj
>>72
そりゃ恥ずかしいな
ニートの俺も恥ずかしいけど羽生の方が100倍恥ずかしいwww
75名無し名人:2010/12/15(水) 23:43:25 ID:f2soO0My
ゆでたまごは、売れない時代写真週刊誌の取材を知って
その期間は自分でゴミを出さなかった
76名無し名人:2010/12/16(木) 00:20:34 ID:2RbfAqGm
渡辺が2冠目を手に入れるまでは竜王失冠はないな
一つだけ守るのが強さの秘密だし
実際他のタイトル長い間とる気配なし
77名無し名人:2010/12/16(木) 00:40:36 ID:3/LvL3nn
羽生も電子ジャーからご飯よそったりしてるのかな
78名無し名人:2010/12/16(木) 00:40:55 ID:OIiQuXFq
>>76
今期は棋聖戦で挑決まで行ったじゃん
将棋板の住民なら、それぐらい知っておこう
79名無し名人:2010/12/16(木) 03:11:52 ID:5RFb6wfm
渡辺が何個勝ち越しなんだ?
80名無し名人:2010/12/16(木) 03:13:17 ID:GCw+3ARj
>>77
それぐらいするだろ誰でもwww
81名無し名人:2010/12/16(木) 03:42:36 ID:R00GFqaR
深夜に爆笑しちまったじゃねーかw
ご飯をよそったりしてるのかなってなんだよ、それ
82名無し名人:2010/12/16(木) 03:56:10 ID:oTEgXcmF
名人クラスがシャモジ持つわけねーだろ
基本的に駒と箸以外触らねーよ
83名無し名人:2010/12/16(木) 06:38:03 ID:fbNpj/OD
どうせ誰が対戦したところで渡辺が勝つんだし
竜王戦は4年に一度くらいでいいだろ
84名無し名人:2010/12/16(木) 06:40:16 ID:tgnBUZ6/
子供いるし羽生が飯食いたいときに
妻だっていつも動けるとは限らないだろ
羽生が夜更かしして夜食食いたい時だってあろうに
85名無し名人:2010/12/16(木) 08:28:44 ID:7NXEZENs
渡辺って羽生に通算成績でも勝ち越してる?
86名無し名人:2010/12/16(木) 09:12:41 ID:xoS8EMqh
>>19
羽生は日本みたいなのか。戦争はしないが学術文化・産業全般・環境問題
海外支援・社会福祉・スポーツ等々それぞれに力が分散してる。
IT産業とか、スポーツでも勝てる所に資源を集中して日本に勝ったっつうて
喜んでる国があるなあ。
87名無し名人:2010/12/16(木) 09:31:07 ID:hx4FeP1Z
羽生には、「ワル」の要素が必要。ワルを身につければ、まさに史上最強
となるだろう。お行儀良すぎ。このようなワルを見習うべし。
   ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=SWbsaavhhRs
小池重明
88名無し名人:2010/12/16(木) 09:35:59 ID:b5dtjiSr
スポーツでも40才と20才台じゃ勝負にならんだろ。
しょうがないよ。頭脳スポーツは見た目年齢差が表に出づらいが、
年齢差は歴然としてある。
89名無し名人:2010/12/16(木) 09:42:46 ID:7NXEZENs
見た目は羽生のが若そうだけどなw
90名無し名人:2010/12/16(木) 09:50:58 ID:BRW62lEY
オレ羽生ヲタだけど、
今回の竜王戦では、さすがに力の差がついてしまったと認めないわけにはいかないな。
それだけに、他の棋戦で手抜きする渡辺に腹立つんだよ。
A級棋士は、渡辺を許すな!
名人戦挑戦を阻止しろ!

ま 森内にみんな負ければいいんだけど。
91名無し名人:2010/12/16(木) 09:51:30 ID:XY2dDMdJ
素直に渡辺の方が勝つ将棋に徹しているんだろう
でも毎回これやるとつまらんから竜王だけに絞ってるんだろw
92名無し名人:2010/12/16(木) 09:55:52 ID:OIiQuXFq
先手有利確定といわれる角換わり同型で
渡辺は後手番だったんですけどね
勝つ将棋だったと言ってる人は角の正式名称を
角将と言っちゃうぐらいの素人なんでしょうね
93名無し名人:2010/12/16(木) 09:56:46 ID:tgnBUZ6/
引き出しには当然限度があるってことでは・・・。
勝てる新ネタが次々に沸いてくるなら毎回出すけど、そうではないから、
角換わり後手番では
郷田戦より羽生戦のほうに優秀な作戦をもってきたと。
94名無し名人:2010/12/16(木) 09:58:03 ID:jfnvjUrs
矢倉も先手番しか持つ気なかったしね。で、後手番は横歩オンリー。
全局にわたって羽生が好きな戦法を選んでいた。
95名無し名人:2010/12/16(木) 09:59:59 ID:brMUGJbB
>>88
ボクシングだと40歳でも強い人がいるが
昔と違って体のメンテナンスがしっかりしてるからね
陸上競技とは違って
肉体が多少衰えてても頭がしっかりしてれば
経験を生かして若いのとけっこう闘える
まあ将棋はスポーツほどは年齢による実力差はないよ
スポーツでは60歳の人間が10代〜30代の人間には勝てないが
将棋は勝てちゃうからね
96名無し名人:2010/12/16(木) 10:00:40 ID:fEVCd+6/
前回の三連敗四連勝が運命の分かれ目だったんだろう
あれで格付けがすんだと
この二人はこれからも勝ったり負けたり繰り返すだろうが
肝心なところでの勝負は渡辺が殆ど制することになるのだろう
97名無し名人:2010/12/16(木) 10:07:56 ID:b5dtjiSr
>>95
めちゃくちゃ言うなw
おまえが言っているのは村田兆治が50才越えても140キロ投げれるよ、
だからプロでも50過ぎても通用するよ、と言ってるような類の話。
98名無し名人:2010/12/16(木) 10:17:00 ID:brMUGJbB
>>97
スポーツほど年齢による衰えはないってことを言いたかったんだが
そして将棋よりも年齢による衰えがあるスポーツで40歳で強い人もいると言ってる

てかスポーツでは60歳の人は若い人には勝てないって言ってるのに
なんで村田が通用するよと言ってるような類の話ってことになるんだよw
99名無し名人:2010/12/16(木) 10:18:50 ID:qZihHGmz
>>93
>郷田戦より羽生戦のほうに優秀な作戦をもってきたと。
渡辺竜王のほうが竜王戦にのみ特に優秀な秘策や堅実で面白みの少ない作戦を
だしやすいのが現在の強み?
100名無し名人:2010/12/16(木) 10:23:29 ID:/OXkxvz7
遠山に負けて王位リーグに入れない棋士が羽生、佐藤、森内に
番勝負で勝てるってのが信じられない。

渡辺はある意味、現代将棋の奇跡。
101名無し名人:2010/12/16(木) 10:24:04 ID:b5dtjiSr
>>98
煽る気はないがその考えが一般にありがちな錯覚なんだよ。
頭脳の方が年齢による衰えが激しい。
数学者が数学的功績を残せるのは20代までだ。

村田を持ち出したのは、ある程度出来たってトップクラスの真剣勝負では通用しないということ。
将棋の公式戦で60代の棋士が20代の棋士に何発か入れたってそれで将棋は年齢差が出にくい、
ていう結論出すのがおかしい、ということ。
102名無し名人:2010/12/16(木) 10:24:13 ID:brMUGJbB
>>88>>95
わかった
オレが陸上競技とは違って 
肉体が多少衰えてても頭がしっかりしてれば 
経験を生かして若いのとけっこう闘えると言ったから
村田の話が出てきたんだな
野球の話は知らん、ボクシングの話をしてるつもりだった
最後にスポーツ全般の話をしたから勘違いさせてしまった
野球のことはよく知らんけど村田の衰えは多少どこじゃないんじゃないかな
重要なのは球速だけじゃないんじゃないのたぶん

103名無し名人:2010/12/16(木) 10:24:18 ID:qZihHGmz
>>98
昔と違って、過去の棋譜のデータベース化や研究成果の共有化が
なされてきているから棋士の活躍できる寿命自体は短くなって
いるかもしれないよ。
学術研究分野においても数学なんか寿命は40才ぐらいといわれて
いるので単純に頭脳勝負だから第一線で活躍できる寿命が長いと
はいえないのが現実じゃないかな。
104名無し名人:2010/12/16(木) 10:27:54 ID:4RivSpCo
無駄な議論はやめて羽生の衰退を認めようぜ
105名無し名人:2010/12/16(木) 10:31:56 ID:b5dtjiSr
スレ違いだが。。。
大山が長くやれたのは実力もあるが、あの人は今のプロ将棋を作ったオーナー的な立場ということもあるだろう。
会社でもオーナー会長には歯向かえないと同じで、盤外戦術も実際やっていたのだろうが、
普通にやってても盤外戦術になってしまっていたところがあると思う。
106名無し名人:2010/12/16(木) 10:32:22 ID:brMUGJbB
数学者の寿命は40歳までと言われてるが
実際はフィールズ賞を受賞するような数学者は
40過ぎても活躍してるからそれはあやまりと聞いたが
フィールズ賞は40歳未満の人が対象だから
40歳以上の数学者の成果は数学者以外の人にはわからん
107名無し名人:2010/12/16(木) 10:34:51 ID:brMUGJbB
>>101
頭脳がそんなに衰えるなら
衰えてもあれだけやれた大山の凄さはそうとうなもんだね
108名無し名人:2010/12/16(木) 10:35:29 ID:ORbTuMkB
羽生の衰退ではなく、渡辺の全力集中一点突破だな。
渡辺には若さ以上のものがあるよ。
惜しむらくは、それを一年間通じて発揮できるほどの棋才が無いってことだ。

ただ、半年ごとの名人戦・竜王戦では発揮できるだろうから、
理論上、
名人竜王になって、半年ごとの防衛に集中したら、
とんでもないことになるかもな・・・。

人はそれを暗黒時代と呼ぶだろう。
109名無し名人:2010/12/16(木) 10:35:59 ID:/OXkxvz7
>>104

衰退というが、7冠前後の人間とは思えない時期をのぞけば、
羽生の成績は別段落ちちゃいないよ。

今期は対局数、勝数ともトップだし、勝率も7割こえてるだろ。
トップ棋士としかほとんど対戦しない40歳のおっさんとしては
驚異的だよ。

一方の渡辺は26歳で勝率6割台。タイトル挑戦のきざしもない。
それで羽生に勝つから話題になるんだろ。
110名無し名人:2010/12/16(木) 10:36:27 ID:Im0afVct
やはり羽生さんは将棋弱くなっているんじゃないか?
もちろん20代の羽生さんと比べてだけど。

谷川さんみたいに年間勝率が2割切ることになりそうで悲しい。

羽生さんがボロボロ負けてB級辺りで負け越すようになったら
哀し過ぎるな・・・

でもあと数年で現実になりそう。
名人を渡辺あたりに取られて、その2年後ぐらいにB級に落ちて
20代の棋士に『羽生さんかよ。とりあえず勝てるな』とか言われて
名人戦の解説に呼ばれても全く手が見えなくて黙りこむ羽生さん。

それって哀しいな。
111名無し名人:2010/12/16(木) 10:39:16 ID:tgnBUZ6/
羽生の今年の番勝負、対渡辺以外だと12-0だぞ
衰えどころか強すぎるだろ・・・
相手も最強なのに。
112名無し名人:2010/12/16(木) 10:39:53 ID:qZihHGmz
40歳以上でフィールズ賞をもらったのは今のところアンドリューワイルズ
だけじゃないかな。第一線級の仕事ができるかどうかのたとえみたいな
ものなので特に気にしないでほしい。

羽生名人が衰えたかどうかは本人以外には分かりずらいかもですが、
渡辺竜王との対戦は相性なども含め面白い結果になってるので将棋を
見る分には楽しいと思う。
113名無し名人:2010/12/16(木) 10:40:56 ID:/OXkxvz7
>>110 みたいに無理矢理、事実をねじ曲げて煽るやつがいるうちは
羽生もまだまだ安泰だなw
114名無し名人:2010/12/16(木) 10:43:26 ID:Im0afVct
>>109
例えば藤井九段なんか羽生さんと戦う前から既に負けている状態だったろ。

羽生さんの全盛期を知る棋士にとっては、脳裏に刻み込まれている恐怖。
だからそういう棋士には勝てる。
でも全盛期の羽生さんを知らない世代にとっては
今の羽生さんの力での勝負になるから勝てない。
羽生さんの妙手・鬼手を当然の情報として持っている世代だから。

多分、数年で羽生さんは若手に勝てなくなっていくんじゃないかな・・・
115名無し名人:2010/12/16(木) 10:43:58 ID:Hyt+31C6
一般的な力量の推移(当然例外はあります)
     最盛期   最盛期の90% 最盛期の80% 最盛期の70%    引退
─────────────────────────────────────────────────
将棋 20歳代半ば   35歳       45歳       55歳       60歳  弱くなっても底辺に留まれる
野球 20歳代半ば   33歳       37歳       40歳       40歳  弱くなると直ぐに戦力外になる
相撲 20歳代半ば   28歳       30歳       32歳       34歳  弱くなっても横綱以外は続行可能
116名無し名人:2010/12/16(木) 10:45:05 ID:b5dtjiSr
今の若手は全員羽生研究者だから羽生将棋=普通の将棋なんだろうなあ。
羽生が出てきた当時はみな腰を抜かしたんだが。
117名無し名人:2010/12/16(木) 10:47:36 ID:ORbTuMkB
羽生B級とか書く奴は、
もちろんアンチなんだろうけど、
アンチ以前の問題として、
両手の指がなくて数を数えられないとしか考えられんな。

羽生世代は全員下り坂、
A級の器の若手は、せいぜい2年に一人。
今の若手も、戸辺・渡辺・豊島・広瀬以外は底が割れている状態。

渡辺名人
1 広瀬
2 豊島
3 戸辺
4 森内
5 藤井
6 羽生

藤井の脅威の残留力と、森内の順位戦特化力を羽生より上と見たとしても、
まだ二枠の空きがある状況。
これが、2年に一人の未来の若手に潰されるとしても、
6年かけて現れた新人が、A級に上がるまで5〜10年はかかるから、
少なくとも羽生の50歳A級は安泰と考えられる。

結局、羽生ってのは、
生涯現役・50前後で悲願の永世七冠と、
デザインされたような人生を歩む運命なんだよ。
118名無し名人:2010/12/16(木) 10:49:11 ID:Im0afVct
>>113
勘違いしているのかもしれないけど、俺は羽生ファンだよ。
昨日の敗戦でしばらく茫然としてしまったぐらいショックを受けた。
どんなに悪くても4−3だと思っていたからね。
棋譜を見る限り第六戦に関しては、終始羽生さんが良いとは思えない。
苦手意識を持ったまま、対局しているような感じがしたよ。
119名無し名人:2010/12/16(木) 10:55:03 ID:brMUGJbB
>>112
フィールズ賞は40歳以下が対象だからワイルズは受賞を逃したよ
でも300年以上未解決だった問題を解決したということで特別賞をもらった
40歳過ぎると40歳以下であれば
フィールズ賞受賞できるかもしれないというレベルの問題を解決しただけじゃ
数学界では話題になっても世間の話題にはならない
120名無し名人:2010/12/16(木) 10:58:23 ID:Im0afVct
>>117
羽生さんアンチだったら、どんなに良かったか・・・
何か俺らの世代が『もう不要』と言われているような痛みを感じているよ。

それにアンチは『〜〜さん』とは呼ばないと思うよ。
メシウマ〜〜とかのAA張ってるよ、多分。

菅井・佐藤天彦・稲葉・糸谷・阿久津あたりの誰かが
毎年昇級してくるんじゃないのか?
121名無し名人:2010/12/16(木) 11:00:40 ID:ORbTuMkB
>>120
そんなこと書くから、数が数えられないと言われるわけで。
あげた面子を逐一ダメ出しするのもバカバカしいんでやらんが。
アンチにしろ、天然にしろ、少しは常識で考えるこった。
122名無し名人:2010/12/16(木) 11:04:46 ID:qZihHGmz
>>119
スレ違いなのであまり気にしないでください^^。
世間の人は知らないボアンカレ予想の解決などをみても40才までの
人が極端な成果を残しているという統計的な結果をたとえとして
使用しただけです。

それにしても将棋界の現在の棋士寿命は以前とくらべてどうなのか?
123名無し名人:2010/12/16(木) 11:18:40 ID:kxAsRLJg
ボアンカレわろた
124名無し名人:2010/12/16(木) 11:22:28 ID:qZihHGmz
すまん。ポアンカレが正しい。でも俺にはどうでもいいw
125名無し名人:2010/12/16(木) 11:25:52 ID:GCw+3ARj
>>120
悲観的過ぎる。そりゃいきなり羽生がフリクラに落ちたとかならそこまで悲観的になるのもわからんでもないが・・・

そんな考え方じゃあんたはおそらく10代で既に不要扱いだったんでしょ。
126名無し名人:2010/12/16(木) 11:47:44 ID:fvVTroDr
今回は羽生さん内容も押されていたね。特に最終局は羽生さんらしさが無かった。
衰えプラス不調なんじゃないですかね。
羽生さんも年齢的に転換期にきていて、今はその谷間なんだろう。
もっとも復活しても以前のような絶対王者には、戻れないだろうが。
でも、自分はもうNO.1じゃないと自覚して、挑戦者の気分に切り替わったら、
若手にとっても、まだまだ厄介な相手なんじゃないかと思う。
実績で大山や羽生を超えそうな棋士はいないしね。
127名無し名人:2010/12/16(木) 12:05:18 ID:Im0afVct
>>121
冷静に考えたら、こう思ったということ。
ダメだしなどできんよ。例えば菅井の棋譜並べてみればわかる。
>>125
人間ってそんなに強いものじゃないからね。
普通に仕事していれば誰だってムカつくこととかあるだろ。
取引先とか部下とか会社のトップとかに。
そんな時に、年齢の近い世代の絶対王者的な存在って
結構励みになるものなんだよ。
今回はそれが叩きのめされた感じなんだよな。
唯の負けじゃなく蹴落とされた感じの。

確かに羽生さんが今までに負けたことはあった。
でも今回は、今までの負けとは違って完膚なきまでにやられた感じなんだよ。
うまく言えないけど『時代が変わった』という感じなんだよな。
128名無し名人:2010/12/16(木) 12:11:21 ID:FckJuZrJ
ボンカレーかククレカレーか知らんがレトルト食品の話題なんかスレチだろ
129名無し名人:2010/12/16(木) 12:13:46 ID:GCw+3ARj
>>127
時代が変わるってそりゃ変わらなきゃおかしいじゃないか年々歳取るんだしw

俺は逆に思うぜ?もし仮に渡辺すら竜王手放して、羽生四冠とかになってしまったらどうよ?

今一番脂の乗り切ってる羽生と一回り以上世代の違う若手のNo1棋士がさ?

そっちのが将棋界にとって遥かに深刻でしょ。
130名無し名人:2010/12/16(木) 12:21:14 ID:ORbTuMkB
>>127
菅井一点に切り替えかよ・・・底が知れるな。
そもそも、一人に絞った反論じゃ、数的に反論になってないってのがわかってない。
やはりお前、両手の指を十本とも食べちまったキチガイなんだろう。


だいたい、羽生=絶対王者で、今回の竜王戦で時代が変わったとか、
そう思うのは勝手だが、論としては浅いも浅い・・・。

まあ、複数冠の羽生を絶対王者と言うなら、言えない事もないし、
その絶対王者の転換点が今回の竜王戦だってのも、
どう考えても他の転換点が幾つも思い浮かぶが、言えないことも無い。
しかし、「言えないことも無い」を2つ掛け合わせた論だから、
あまりにも説得力がない。
その説得力がないところに、羽生B級論を被せちゃ、誰も納得しない。

羽生=絶対王者 の時点で、偏った意見。
なおかつ、今回の竜王戦がターニングポイント の時点で、ついていけない意見。
なおかつ、羽生がB級に落ちると推論 の時点で、キチガイの意見だな。
131名無し名人:2010/12/16(木) 12:36:31 ID:AWD5ZUy4
相性は絶対にあるよ。
その人の棋風が合わなくて勝ち難い相手というのはある。

羽生は深浦にたいしても相性が悪いでしょ。
他を圧倒していた時期でも、深浦とは五分だったし。
132名無し名人:2010/12/16(木) 12:43:49 ID:haLow0TR
いや棋風じゃなくて深浦がラヴオーラを出しながら熱視線で見つめてたんじゃないか?
133名無し名人:2010/12/16(木) 12:47:17 ID:Tt29Iwfh
一年を四勝でくらすいい男
134名無し名人:2010/12/16(木) 12:48:16 ID:IuQssGhu
渡辺は羽生を意識してないけど、羽生は渡辺を意識しちゃってるように思う。
135名無し名人:2010/12/16(木) 12:50:04 ID:fEVCd+6/
渡辺は竜王戦で勝つ事だけを全ての優先事項にしてるみたいだしなぁ
こういう将棋指しは好きではない
136名無し名人:2010/12/16(木) 12:52:14 ID:xZba6VlP
A級順位戦 残り3局の相手
森内俊之九段 5勝 1敗 藤井 郷田 久保
谷川浩司九段 4勝 2敗 高橋 渡辺 郷田
渡辺 明竜王 4勝 2敗 木村 谷川 丸山
137名無し名人:2010/12/16(木) 13:05:56 ID:d5hu76i9
谷川 シャアザク

羽生 ガンダム(ジオングに壊された後)
森内 ゲルググ
康光 ギャン
藤井 ブラウブロ
丸山 リックドム
郷田 ジム

渡辺 サイコガンダム? Zガンダム? ジオー?

まだ渡辺世代以降のイメージが確定してない
豊島戸辺世代以降はもうファーストガンダム世代には例えようがない

138名無し名人:2010/12/16(木) 13:10:41 ID:ORbTuMkB
渡辺は、137からそのまんまジオングじゃいかんのか。

「見えるぞ、わたしにも曲線的な手渡しが見える!」
139名無し名人:2010/12/16(木) 13:10:53 ID:MCxgeT2Q BE:251387429-PLT(18000)

>>61
そんなもん、世間体を気にした言い訳に過ぎないに決まってるだろ。
140名無し名人:2010/12/16(木) 13:19:51 ID:ORbTuMkB
>>139
本当の真相は謎だけど、
とりあえず、「女性自身のいつものアレ」にしか見えない。
この雑誌はわりと酷い。


なんか、今回の敗戦や、羽生の本を読んだのもあって、
逆に羽生が好きになってきた。
羽生って、天才にしては珍しく、考え方がパンピーなんだよな。
普通、才能のある人間は、それに応じて一般人とは違う価値観を持つんだが。
やっぱ、歴史上の大名人と人生レベルで戦おうとしてるから、
世代のトップでありながら、多数の一人のような考え方になるんだろうか。
141名無し名人:2010/12/16(木) 13:55:00 ID:d5hu76i9
>>138
ジオングだとやっぱ羽生世代の次という感じが出てこないんだよね〜

例えに無理があったか
142名無し名人:2010/12/16(木) 14:04:32 ID:Im0afVct
>>116
そうだな。昔NHK杯戦で羽生さんが銀打って勝った将棋なんて
『あんな銀打ちあるのかよ』と思ったが、今では若手棋士が似たような銀打ちを
当然のように打って勝っているからな。
>>130
まあ感じ方はいろいろだ。あなたの考え方を否定するつもりは無いよ。
羽生ファンにもいろいろな考え方の人間は存在するのだから。
>>129
あなたの言う通りだと思う。誰でも衰える時は来るのだから。
とは言え、それが『昨日の将棋』だったと思うと悲しくてならないんだよ。
>>131
相性というより絶対的な力の差みたいなものを感じてしまったんだよ。
>>128
それは数学の世界における難問の内の一つで・・・(以下略)
要するにボンカレーは最近100円で売っているということだな。
143名無し名人:2010/12/16(木) 14:09:08 ID:Im0afVct
>>132
ツイッターで某棋士に『ホモですか?』と質問した奴がいたが
深浦に聞いてみたらどうだ?
>>136
何かプレーオフまでいって渡辺が挑戦者になりそうな悪寒。
144名無し名人:2010/12/16(木) 14:46:54 ID:ORbTuMkB
ID:Im0afVctはどこまで行くんだw

>あなたの考え方を否定するつもりは無いよ。
俺は、ID:Im0afVctがキチガだと論理的に述べたわけだが・・・。

要するにID:Im0afVctはキチガイであるということを、
自ら、ひとつの考えとして、成り立っていると認めたと言うわけだな。
自らがキチガイであるという考えを自ら認めるとは、
まさにキチガイだな。
自分の指を食っちまっただけでなく、脳も腐食済みとはな。
明らかに譲歩のポイントが間違っているが、自分で気がついてない。
犬猫ですら、自分の死期を察知してふるまうと言うが・・・。

批判を受け入れて自分の考えに引きこもって誤魔化すなら、
口を閉じて一人将棋でもやってろ。
145名無し名人:2010/12/16(木) 17:44:04 ID:M0cnZzn8
ま、また来年当たり前のように挑戦するんじゃね。

森内が挑戦するより盛り上がるしまた頑張ってもらいたいわ。
146名無し名人:2010/12/16(木) 17:51:39 ID:j9xq3k7q
数学者よりプロ棋士の方が頭脳の平均値は上。
格下の職業を類例に出されても全く意味が無い。
147名無し名人:2010/12/16(木) 18:30:12 ID:KH1G9cBN
ヒカルの碁でいうと↓だよな

羽生=塔矢名人(5つのタイトルホルダー)
渡辺=本因坊の爺さん(本因坊のみに全てをかけている)
148名無し名人:2010/12/16(木) 18:47:42 ID:LSb/OgqX
なぜ羽生が勝てないか…渡辺に見下されているから。
149名無し名人:2010/12/16(木) 19:22:44 ID:Z6oTyboD
羽生マジックは若干ムリ筋というのが分かり始めた棋士が
出てきた。(森内、深浦、そして渡辺・・・)
序中盤できっちり研究して準備して、余力を残して中終盤を迎えれば
羽生相手でも戦えるということじゃないか。

もっとも、複数タイトル獲得したり、対局数が増えるとどこかで研究・準備
の蓄えがなくなり、また羽生マジックにひっかかるようになる気もするw
渡辺も次のステップとして複数タイトルとったうえで羽生を超えてほしい。
150名無し名人:2010/12/16(木) 19:31:48 ID:sD1esKbk
羽生の切れ味が衰えた。
若い頃はナイフのような鋭さだったが・・・老化現象だろ。
151名無し名人:2010/12/16(木) 21:16:40 ID:oEi+sPAy
渡辺は明らかに対振り飛車が苦手だから振れば勝てると思うんだけどな
プライドが許さないんだろうか・・・
152名無し名人:2010/12/16(木) 22:01:11 ID:+MaWLpAA
羽生は大山の将棋を吸収する事によって年齢による衰えをカバーしようと試みた。
そして見事に大山流の大局観を身につけた。
結果、大山が中原に勝てなかったように渡辺に勝てなくなった。
153名無し名人:2010/12/16(木) 23:11:35 ID:LSb/OgqX
>>152
中原は大天才だから、24歳も年上の大山が勝てなくなったのは仕方ないが、
渡辺は中原ほどの天才とは思えないし、羽生との年齢差もそれほどでもない。
羽生は大山流の大局観を完全には身につけていない。
154名無し名人:2010/12/17(金) 00:32:19 ID:4rjnAIam
>>152
これ、なかなか面白いなw

確かに153の言うとおりで言葉通りには受け取れなくても、
152的な側面はあるやもしれん。
155名無し名人:2010/12/17(金) 01:16:30 ID:qfm4efpr
勝負の世界なのに
勝負にこだわってもしょうがないとか言ってるからだよ
精神的な勢いがない
年齢のせいではない
156名無し名人:2010/12/17(金) 08:57:53 ID:Kw94Qy47
渡辺は7番勝負にはめちゃくちゃ強いということだろう
157名無し名人:2010/12/17(金) 09:59:53 ID:hmuDCJOf
普通に年齢だろ。
経験、生き様うんぬんいうが将棋は結局読んでいる手数の量で勝負決まるんだよ。
羽生が20代ベテランをなぎ倒したように。
158名無し名人:2010/12/17(金) 10:01:42 ID:okivHW2T
王座戦の羽生にわらなべが勝ったら完全に認めてやる
159名無し名人:2010/12/17(金) 10:04:00 ID:VgmCugSO
今はパソコンが優秀だからな、天才ができるかぎりの研究するんだから
こういう結果は予想されただろ、戦型からして予想的中しまくりだしw
160名無し名人:2010/12/17(金) 10:07:59 ID:b4Yef3Q/
戦略と戦術だと思います
161名無し名人:2010/12/17(金) 10:21:32 ID:O2VgD79Z
ていうか羽生って弱い世代でぬくぬくしてただけで
全世代で棋力を測るとそれほど強くないからねw
羽生が強かった七冠前後の時代って、米長が50代で名人取れたような
いわゆる将棋の谷間世代だから
162 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/17(金) 10:22:18 ID:1UbEZQS0
    v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_ 
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
163名無し名人:2010/12/17(金) 10:39:51 ID:hmuDCJOf
>>161
釣れんぞ。
164名無し名人:2010/12/17(金) 10:44:50 ID:j1MC5n60
釣り認定して現実を受け入れられないみたいな

ところで渡辺は終盤が早見えだな
終盤で羽生が脂汗かいて焦ってるのが良く分かった
165名無し名人:2010/12/17(金) 11:38:35 ID:+g7m2x+5
序盤の構想力の差がいかんともしがたいレベルに達しているのは間違いないな。
166名無し名人:2010/12/17(金) 12:05:03 ID:SFBFF68E
>>164
俺は序中盤の組み立てで渡辺>羽生と感じた
終盤は互角だと思う
167名無し名人:2010/12/17(金) 12:28:07 ID:APsT+CMw
互角じゃないでしょ
例の永世竜王を渡辺に持っていかれたきっかけとなったシーンでは
明らかに渡辺>>>>>>>>>>>羽生だった
168名無し名人:2010/12/17(金) 12:37:25 ID:b4Yef3Q/
2年前の第4と7の接戦を制したからな
169名無し名人:2010/12/17(金) 12:43:50 ID:1UbEZQS0
若手とのホットラインの太さに差があると推測
170名無し名人:2010/12/17(金) 13:11:39 ID:SFBFF68E
>>167
今回3,4,5局とリードしながら終盤で追いつかれてるから、渡辺の終盤力が光った感じはない
むしろ序盤中盤でリード奪うところに注目してる
171名無し名人:2010/12/17(金) 13:16:25 ID:Cxs43pcx
172名無し名人:2010/12/17(金) 13:19:25 ID:dWOZ2bzI
渡辺が強いから それ以外ない
弱いやつは羽生には勝てない
173名無し名人:2010/12/17(金) 13:33:53 ID:4rjnAIam
中盤で読み合いの長考合戦

終盤指運勝負

2日かけてもこれだから、
勝敗のポイントが見えにくい・・・。
174名無し名人:2010/12/17(金) 13:52:26 ID:ygCnm+5q
>>170
それは単にそう見えただけだろ
175名無し名人:2010/12/17(金) 13:54:28 ID:dUZSX9u9
>>147
そのうち王座戦の羽生が桑原のジーさんみたいになりそうだな
あ、でも若手と封じ手の駆け引きをするんだったら名人戦か
176名無し名人:2010/12/17(金) 13:57:09 ID:2bweBU/d
>>169
俺もそう思う
ライフラインの差が研究の質の差
177名無し名人:2010/12/17(金) 13:59:24 ID:2bweBU/d
七冠時代羽生と竜王戦渡辺ではどっちが上と思う?
178名無し名人:2010/12/17(金) 14:38:48 ID:j9wxFlg8
>>177
渡辺だね
なぜなら羽生は七冠時代でさえも最高賞金棋戦の竜王を
二連覇で手放してるから
179名無し名人:2010/12/17(金) 14:43:04 ID:B+nuhxJ9
>>177
羽生だね
なぜなら渡辺は竜王時代でさえも雑魚タイトルを
ただの一つも取れないのだから
180名無し名人:2010/12/17(金) 14:53:34 ID:tM6NReAx
×取れない
○取らない
181名無し名人:2010/12/17(金) 15:29:49 ID:0WPeFFFe
>>177
そりゃ竜王戦は勝つだろうけど、残りは全滅w 
6−1じゃ、トータルでは羽生が上というしかない。


もっとも、将棋の内容とか言う事いいだしたら、そもそも今の羽生の方が
7冠当時の羽生より上なのかもしれないから、渡辺の方が上といえるかもね。
182名無し名人:2010/12/17(金) 15:33:53 ID:CuzhlDSo
>>181
でも羽生は竜王を二年間しか維持出来てないんだろ
たまたま相手がしょぼくて取れてたタイトルという印象しかないな
何連覇もしてるなら、最大賞金のタイトル戦で
あらゆる強豪を倒してるというイメージがあるが
183名無し名人:2010/12/17(金) 15:45:29 ID:6lI7n0tg
羽生が谷川を食って世代交代を成し遂げたときと似てるよね。
今度は羽生が蹴落とされる側だけど。
184名無し名人:2010/12/17(金) 15:47:15 ID:MFC+QdmK
全盛期の大山
全盛期の中原
全盛期の谷川
全盛期の福崎
全盛期(七冠当時)の羽生
現在の渡辺(全盛期がいつかはこれからなので)

でだれが一番かなんて荒れるだけだな。
185名無し名人:2010/12/17(金) 15:48:39 ID:6lI7n0tg
なんでブンゴ入ってんのw
186名無し名人:2010/12/17(金) 16:33:31 ID:B+nuhxJ9
ブンゴ入れるなら森内入れてやれよw
187名無し名人:2010/12/17(金) 16:35:29 ID:MFC+QdmK
お前らの文語の評価には絶望した
188名無し名人:2010/12/17(金) 16:40:34 ID:z0LJzDfQ
渡辺は26くらいか
他の26あたりはというと

中原 4冠王
谷川 3冠王
羽生 7冠王

一時代を築いた棋士はその年齢には間違いなく棋界の第一人者だった
(大山だけは間に戦前・戦中・戦後という将棋どころではなかった時期があるため30過ぎから)
そういう意味で渡辺はかなり歪
189名無し名人:2010/12/17(金) 16:46:33 ID:xiyt/xtv
一時的な二冠王より
一冠の7連覇のほうが偉業
久保を悪く言うつもりはない
190名無し名人:2010/12/17(金) 16:48:23 ID:zA+a8W1m
>>188
おい、大山は若いときは升田に勝てなかっただけだろwwww
191名無し名人:2010/12/17(金) 17:51:36 ID:cQ6PFX20
>>190
大山が升田に勝てなかったのは、三十代半ばの不調時だけ。
若い頃は互角以上に戦っていた。高野山の決戦とか。
192名無し名人:2010/12/17(金) 18:18:17 ID:K9l2udHL
渡辺の終盤は凄かったよ
23玉とか14金とか
受け間違ったり攻めに転じるタイミングをわずかでも間違ったらアウト
あの羽生の攻め、ほとんどの棋士がやられてるだろ
193名無し名人:2010/12/17(金) 19:17:11 ID:b4Yef3Q/
答えはそこかも
終盤なんとかなるから序盤多少奇をてらった攻めをする
194名無し名人:2010/12/17(金) 19:39:41 ID:xiyt/xtv
序盤より終盤が大事だと藤井がイメ読みだったかで言ってたよ
195名無し名人:2010/12/17(金) 19:41:55 ID:4rjnAIam
>>192
両方とも最終局で、最終局は作戦勝ちだからなぁ。
渡辺らしい受けの強手で、見事だが、
七番勝負の勝敗を分けたポイントではない。

私見も入るが、解説や観戦記ベースで見て、

第一局 羽生新手 羽生作戦勝ち 羽生に失着 渡辺勝ち
第二局 羽生新手 羽生作戦勝ち 羽生に失着 渡辺勝ち
第三局 羽生新手 渡辺作戦勝ち 渡辺に失着 羽生勝ち
第四局 渡辺新手 渡辺作戦勝ち 渡辺に失着 羽生勝ち
第五局 羽生新手 渡辺作戦勝ち 両者に失着 渡辺勝ち
第六局 渡辺新手 渡辺作戦勝ち 失着無し 渡辺勝ち

こうして見ると、失着の数は互角。つまり、終盤力は互角。
新手を出して作戦勝ちした数も2-2で互角。
羽生が後手番新手で2つ作戦負けしたのが、そのまま響いたと分析できる。
やはり、同等の棋力の二人が戦い、戦略的準備の差で決着した戦いなのでは。
196名無し名人:2010/12/17(金) 19:50:17 ID:9/frX9v3
>>195
それはかなり偏った私見だなあ
終盤力は互角という結論ありきのデーターという感じで説得力が感じられない
197名無し名人:2010/12/17(金) 19:52:50 ID:4rjnAIam
>>196
まあ、この棋戦に限っての、逆転した数で計った、結果論の終盤力だからねぇ。
実際の棋力は、どっちかが高いんだろうねぇ。
198名無し名人:2010/12/17(金) 20:13:47 ID:K9l2udHL
逆転とか失着とか、まさかソフト基準か・・・?
199名無し名人:2010/12/17(金) 20:18:53 ID:Wx3pJAs4
>>192
羽生相手に後手番の相居飛車で受けて勝つ勝ち方できる奴ってなかなかいないんじゃないか?
木村が受けまくって優勢になったがしくじるパターンは思いつくがこのパターンですら稀だしな。
200名無し名人:2010/12/17(金) 20:20:59 ID:4rjnAIam
>>198
いや、観戦記や控え室優先で。
ソフト基準だと、全然かわっちゃうけど、
ソフトの中盤評価はだめぽ・・・
201名無し名人:2010/12/17(金) 20:39:13 ID:4rjnAIam
>>199
凄すぎるよね。
渡辺自身、あれだけ我慢しなきゃいけない戦法は、最後の手段だったと思うが・・・。
やはり、長考からの強手の受けを出せるってのが、
連続防衛の後半でのポイントになってるのは間違いない。

ただ、羽生の方も羽生マジックで(笑)やり返してくるから、
結局は戦略面で決まってる気がする。
202名無し名人:2010/12/17(金) 22:45:26 ID:8ipTJCuH
胸貸してやったんだろうな
203名無し名人:2010/12/17(金) 23:19:12 ID:/x1Qwa75
今の渡辺は羽生に胸を貸してやってると思う
貫禄と余裕がありすぎる
204名無し名人:2010/12/17(金) 23:32:39 ID:gq6uWF1v
>角換わり腰掛け銀は竜王戦第4局に続いて先週のA級順位戦でも負けましたが、
>辛うじてまだ作戦のストックが残っていて、それでまずまずの分かれを得ることが出来たのは大きかったです。

渡辺は正直すぎ
やっぱこういう人が棋界を引っ張っていくんだね
最善手の追求とか建前では言いながら、手の内は明かさない羽生の時代は終わった
205名無し名人:2010/12/17(金) 23:36:22 ID:K9l2udHL
ストックとか、まさに勝つための研究であって
真理探究のためではないあたりがいいね
206名無し名人:2010/12/17(金) 23:47:54 ID:4rjnAIam
渡辺理論によると、
渡辺が角換わり後手番を持ち続けることによって、
この戦形の追求が棋士全員の力で進んでいくそうな。
だから、可能な限り持ち続けるらしいよ。
いろいろと妥協を余儀なくされてるが・・・。
正直、逃げると思ってた。二番も受けたのには脱毛した。
207名無し名人:2010/12/18(土) 00:51:48 ID:Y+77/m+T
>なぜ羽生は渡辺に勝てないのか

研究が足りないから。
208名無し名人:2010/12/18(土) 01:01:10 ID:ab7KkB9g
三局目の渡辺はさすがに三連勝はヤバイと感じて
羽生相手に少し緩めた感じもするし、四局目は渡辺の完全なポカ
俺的には渡辺の六連勝のような気分
209名無し名人:2010/12/18(土) 01:34:05 ID:Gw3xDjMj
どっちかというと、一二局を羽生が取り損ねて、
三四局と底力を見せたが、
最後は研究を温存していた渡辺にまくられたように見える。

何度思い返しても、羽生4タテが潜在的にあったんだよな。
二年前と同じで、やっぱ羽生が震えてるんだよ、どこか。
210名無し名人:2010/12/18(土) 01:38:18 ID:rvPWUsqh
全部渡辺の勝ち将棋だった
渡辺優勢の時間がほとんど
211名無し名人:2010/12/18(土) 01:43:47 ID:w9TMBilG
1・2局で羽生が新手を出して有利に進めたけど、中盤で逆転されたのが大きいね。
やはり底力で渡辺のほうが上か、と思わせる内容だった。
212名無し名人:2010/12/18(土) 01:53:30 ID:Gw3xDjMj
結局、底力も震えて出せなきゃ、出せないのが実力か。
今回の2勝を、前の4連敗のどっかと入れ替えれば永世なのにね〜、ブーハー!
213名無し名人:2010/12/18(土) 02:16:32 ID:ckuR6vEw
羽生の美学だろうけど明らかに渡辺の方が研究量多いんだから
わざわざ突っ込んでいかんでもいいと思うけどね
214名無し名人:2010/12/18(土) 02:54:12 ID:Gw3xDjMj
最終局に関しては(4局目も?)、
研究のストック切れを当て込んだ姑息な選択に見えたけどね。
ところがどっこい・・・! △5二金がありました! これが現実・・・!
矢倉シリーズにしときゃよかったのに。
215名無し名人:2010/12/18(土) 08:13:29 ID:cW9l5HBK
渡辺は長時間将棋は異様に強い
対して早指しはあまり得意でない
216名無し名人:2010/12/18(土) 08:43:58 ID:i7hmoasO
渡辺は大局観が良いと思う。
羽生は読みの速さ深さは凄そうだけど、
渡辺にうまく読みを外されてる印象。
217名無し名人:2010/12/18(土) 09:17:04 ID:9afAiqNO
魔太郎は竜王専用機
218名無し名人:2010/12/18(土) 09:22:33 ID:NoAuhOA0
>>215
銀河戦2回優勝経験があるが
219名無し名人:2010/12/18(土) 09:25:25 ID:Gw3xDjMj
渡辺はたぶん、大局観に頼って指さなければ、
今でも早指し強いと思う。
しかし、本筋で指す本格的な将棋にアジャストしちゃってるから・・・
220名無し名人:2010/12/18(土) 11:38:49 ID:qr6QbImJ
渡辺は勘で踏み込むからたまにミスる。
221名無し名人:2010/12/18(土) 13:09:52 ID:Gw3xDjMj
本スレで、研究の差の話をしてきたが、
結局、棋力で渡辺>>>羽生という、大した論拠も無い意見に押し流された・・・。
やっぱ、大半の将棋ファンの認識は、棋力の差ってことなんだな。
まあ、羽生の将棋が本筋じゃないように見えるところもあるしなぁ。

しかし、渡辺の孤高の角換わり研究が、棋力の差で片付けられてしまうのは可哀想だ。
なんで、ageとく。
222名無し名人:2010/12/18(土) 13:38:55 ID:k7VHnHnW
永世七冠の野望を二度も阻止wwwwwwwwwwwwww
223名無し名人:2010/12/18(土) 13:40:25 ID:DpQm8Yv8
手渡し。
実はこれこそが、奴の本質。
苦しくなると出る原点の性質。保留癖……
いわば攻めでもなく、守りでもない、ただその場で止まろうとする心の動き。
自ら正着を指すのではなく、相手に勝負を委ねる……
悪手を期待する甘い考え… 奴のぬぐえない悪癖
苦しくなるとどうしても顔を出す”手渡し”という名の逃げ……

要するにそんなレベルの男……
寝癖をつけたまま対局場に現れたり「ん〜」と口三味線するレベル…
通俗性……
あの男は死ぬまで本当の勝負ができない。
ゆえに永世竜王にも生涯なれない…
奴は… 死ぬまで保留する……
224名無し名人:2010/12/18(土) 13:46:33 ID:7gVFBgda
渡辺は本格的な王道将棋
羽生は誤魔化しで勝ってきたまがい物
225名無し名人:2010/12/18(土) 14:01:44 ID:EaNGytC2
世代交代ということだろう
トシには勝てないよ
226名無し名人:2010/12/18(土) 14:03:07 ID:k7VHnHnW
今回の竜王戦で※は対局場に来てたっけ?
ブログでも2年前ほど話題にしてなかった気がする

誰か詳細をよろしく
227名無し名人:2010/12/18(土) 14:03:16 ID:pEVmH6F/
アンチ羽生はいいから。羽生ヲタ並にうざい。
228名無し名人:2010/12/18(土) 14:52:44 ID:ORk/iU/6
羽生も研究してるけど
研究言うとかっこ悪いと思ってるのか
あんまり研究って言わないとか
手の内晒したくないから研究とかいわないのか
秘密主義なだけなんだよね
実際1,2局目は羽生の新手で研究手順だったのは明か
だが渡辺に羽生の研究以上の手を出されて
羽生が研究では思いつかなかった細い攻めを渡辺が手にして勝っただけ
ただ羽生は研究だったんだけどとかは言わない
手の内晒したくないから羽生は何かと秘密主義な感じが垣間見える
渡辺のほうがいろいろオープンだよね
229名無し名人:2010/12/18(土) 15:02:45 ID:IIkBMpAk
今日のNHKの囲碁・将棋ジャーナルで森下のいいようでは
全局、渡辺が押していて勝負付けが済んだとのこと
230名無し名人:2010/12/18(土) 15:05:58 ID:Gw3xDjMj
やっぱ、オープンにする所はオープンにやって、
独学の練りも精一杯やってと、棋理の追求に関しては、
渡辺が一枚も二枚も上手の印象だよな。

仮の話として、羽生がブログでもやって、
一局目の新手は○○の棋譜を参考にしました、二局目の新手は××君から、
なんて感じで、棋界全体に融和していく態度だったら、
今回の竜王戦も違った流れになってたかも。

例えば、あの矢倉の新手、練習将棋で試してあったのかって話だよな・・・。
まさか、馬を切る想定だったわけでもないだろうし。わからんけど。
231名無し名人:2010/12/18(土) 15:10:35 ID:8dE0tIg3
このままやられっぱなしになるか、また再び登場して一矢報いれるか
だろうな。

指しあたって年齢からくるものはあらがえないだろうけどな
232名無し名人:2010/12/18(土) 15:15:07 ID:sqHyo3nC
往年の中原さんは新入りの谷川を凹ってたのに、
羽生さんもまだまだその気になれば渡辺くらい〆られるはずなのに、どうしたんだろう、不甲斐ないな
233名無し名人:2010/12/18(土) 15:18:57 ID:FKzDbD+B
羽生は直球しな投げられないから球威が衰えたら打たれるってだけでしょ
新入りをボコれるというのは熟練した投球術があればこそで
直球オンリー馬鹿の羽生には無理
234名無し名人:2010/12/18(土) 15:27:15 ID:Gw3xDjMj
森下も、そういう劣勢を何度も(羽生が)跳ね返してきたとか、フォローしてたぞ。

結局、羽生ってのは、どこか力づくで誤魔化す将棋だからな。
衰えると、序盤タイプの棋士から言われまくりそうだ・・・。
逆に、羽生の老いとの戦いが楽しみでもあるが。

やっぱ、竜王戦で一矢報いれるかというのポイントだが、
名人のほうもアレだよな。
235名無し名人:2010/12/18(土) 15:29:16 ID:OkUE/3KD
羽生はやっぱり2日制はそれほどでもないってことなのかな。
少なくとも7割勝っている人間にしては竜王・名人の勝敗は物足りない。

王座戦の異常なまでの強さや格下に圧倒的に強いことを考えると
1日制で高い勝率あげることに特化しているスタイルであるとか
(オールラウンダーで、終盤型、早見え)
236名無し名人:2010/12/18(土) 15:30:54 ID:ZIzR4sDh
渡辺の後ろには、村山、戸辺、アマ彦なんかが
付いているからな。
そいつらとの共同研究だろ。
腹を割って話せる棋友がいるのが、渡辺世代の強み。
237名無し名人:2010/12/18(土) 15:38:14 ID:ORk/iU/6
羽生が後手で31玉の形にして勝ったのあったけど
羽生新手かなんていわれたけど
直後のNHK杯で誰か指してて収録は羽生が指す前だったから
羽生がパクってたんだよな
238名無し名人:2010/12/18(土) 15:39:16 ID:qr6QbImJ
>>237
それを言うな。
239名無し名人:2010/12/18(土) 15:53:36 ID:Gw3xDjMj
羽生の新手って、人の棋譜を見ての問題提起がほとんどだよね。
手自体を真似る真似ないに関わらず、
人の将棋をベースに、これでもやれるんじゃないかという手ばっかり。
藤井のような、新発想を実現させる新手は皆無・・・な気がする。
やっぱ、そういうセンスには恵まれてないんだろうな。
240名無し名人:2010/12/18(土) 15:55:01 ID:DpQm8Yv8
>>235
永世竜王や永世名人になるような本物に通用しないだけで
それ以外の棋士には勝ちまくっている

竜王戦、名人戦
羽生 vs 永世名人・永世竜王
●羽生 1-4 谷川○
○羽生 4-3 谷川●
●羽生 1-4 谷川○
●羽生 2-4 谷川○
○羽生 4-1 森内●
○羽生 4-0 森内●
●羽生 0-4 森内○
●羽生 2-4 森内○
●羽生 3-4 森内○
○羽生 4-2 森内●
●羽生 3-4 渡辺○
●羽生 2-4 渡辺○

 4期 ●羽生  
 8期 ○永世名人・永世竜王
241名無し名人:2010/12/18(土) 15:56:11 ID:DpQm8Yv8
竜王戦、名人戦
羽生 vs その他の棋士
○羽生 4-2 米長●
●羽生 2-4 佐藤○
○羽生 4-2 佐藤●
○羽生 4-2 佐藤●
●羽生 3-4 藤井○
○羽生 4-1 藤井●
○羽生 4-3 郷田●
○羽生 4-3  島 ●
○羽生 4-0 三浦●
○羽生 4-2 森下●
○羽生 4-1 森下●
○羽生 4-3 阿部●

10期 ○羽生  
 2期 ●その他の棋士
242名無し名人:2010/12/18(土) 16:07:49 ID:DpQm8Yv8
永世名人・永世竜王同士の竜王戦名人戦 (現役)

○渡辺永世竜王 4期−0期 18世名人・19世名人
△谷川17世名人 4期−4期 16世名人・18世名人・19世名人
▲森内18世名人 4期−5期 17世名人・19世名人・永世竜王
●羽生19世名人 4期−8期 17世名人・18世名人・永世竜王
243名無し名人:2010/12/18(土) 16:20:54 ID:ORk/iU/6
>>236
それを言ったら羽生の7冠は森内佐藤らとの研究のおかげ
森内佐藤と一緒に研究した成果を投入しまくって羽生は7冠取ったわけだ
244名無し名人:2010/12/18(土) 16:23:49 ID:Gw3xDjMj
やはり、島研復活レベルのことをやらないと無理か・・・
245名無し名人:2010/12/18(土) 16:25:06 ID:uORtRYsa
>>243
その通りだね
羽生の後ろにいる永世名人の森内や永世棋聖の佐藤が居た方が心強い

むしろ渡辺は羽生に比べて一人で切り開いてる度が高くて偉い
246名無し名人:2010/12/18(土) 16:28:36 ID:ORk/iU/6
>>230
あれはずっと羽生の研究手順に誘導してて馬作ってよしって研究だったんだろうけど
渡辺が羽生の研究の想定外の端攻めしてきて
羽生がびびって馬切っちゃったんだよ
渡辺は羽生の研究を超える手を実践で出してるから勝てる
247名無し名人:2010/12/18(土) 17:06:03 ID:deLdAAbj
>>206
魔太郎はどんだけ角換わり好きなんだよw
248名無し名人:2010/12/19(日) 19:38:51 ID:TtuYgsVC
羽生にもう1回、永世7冠への挑戦意欲がわくかどうか注目
負けたおかげでもう1回やろうという気になっていればいいんだが
その点、大山や中原は積極的に若手指導してた
若手をどんどん吸収してほしいんだが・・・

これは人間的に一回り大きくならないと無理だな
249名無し名人:2010/12/19(日) 19:45:29 ID:zwGpbZGc
羽生世代は戦う事によって高めていったからな。
今の世代の研究会とかは凄いね。
勝負の世界で協力してんだから。
250名無し名人:2010/12/19(日) 20:33:15 ID:bOiv5LAW
研究会といえば島研じゃないか。
251名無し名人:2010/12/19(日) 21:08:12 ID:1jdOMlRk
今回の竜王戦で次の一手が当たった。
羽生のセンスをもらうつもりが間違って渡辺のセンスをもらってしまった。
しかし、今となっては竜王のほうが良かった。(^^)
252名無し名人:2010/12/19(日) 21:54:59 ID:faQco/ef
羽生ヲタは羽生は一人でストイックに研究してると思いこみたいそうです
島研を忘れたいようです
253名無し名人:2010/12/19(日) 22:01:02 ID:DvJaidr2
なるほど藁人形ばっかりだな。
おもろい。
254名無し名人:2010/12/19(日) 22:06:22 ID:0hoAyk5A
>>251
今も島研かそれ以上の羽生研やってるだろ

村山慈明, 松尾 歩, 木村一基

これだけメンバーが揃っている研究会はそうそうない

255名無し名人:2010/12/20(月) 05:00:40 ID:uE14pWhU
羽生が研究時間や研究会の時間を取れないのもあるが、
渡辺が2年前から時間を作るように心がけている部分も大きい。

羽生は、長年の棋士人生で、
ちょっとした合間に棋譜を読んで作戦を拾うサイクルを身に着けているようだが、
やはり渡辺の腰を据えた夜間の練りこみには届かないように思う。
256名無し名人:2010/12/20(月) 11:51:32 ID:W8oQBkXH
>>255
ブログ書いたり家族サービスしたりプライベートでも忙しい渡辺の方が
時間取れないと思うよ
逆に羽生は家族も同居してないしブログもツイッターもやってないから
研究する時間は山ほどあって趣味の散歩しながら何時間も将棋のことばかり
考えてるのに渡辺の終盤力にはかなわないのかなと思う
257名無し名人:2010/12/20(月) 11:59:46 ID:6V1uToRH
全盛期の羽生よりも今の渡辺の方が強いと感じる。
渡辺の将棋には誤魔化しが一切無い。
258名無し名人:2010/12/20(月) 12:07:07 ID:dH5Pm+KL
ここで良く出る誤魔化しってどういう事を指してるの?
259名無し名人:2010/12/20(月) 12:58:00 ID:aN1ek/I7
>>256

釣りなんだろうけど、社会人の生活は家族サービスとブログと
ツイッターだけじゃないぞ
260名無し名人:2010/12/20(月) 13:16:19 ID:oQM/PMQN
渡辺も羽生も将棋イベントには同じように参加してるんだし
空き時間に差がつくのはプライベート時間の多さで
羽生は明らかにプライベートでたっぷり時間があるということだろ
261名無し名人:2010/12/20(月) 13:21:10 ID:gV7F/NV/
羽生はタイトル戦で移動してる途中や旅館でもたっぷり研究する時間あるしなw
渡辺のように人脈が広くて趣味も多い人間だとなかなか研究時間をとることも出来ない

羽生が散歩3時間するなんて渡辺からしたら贅沢すぎる研究時間だろw
262名無し名人:2010/12/20(月) 14:26:27 ID:sa9YARli
釣り針多いな、ここ
263名無し名人:2010/12/20(月) 19:42:57 ID:hfqZ0eDV
前に羽生の手帳が公開されてたけどスカスカだったぞ。
264名無し名人:2010/12/20(月) 19:51:47 ID:fvkwcm8s
羽生呼んだら空気が重くなりそうだしな
265名無し名人:2010/12/20(月) 20:00:34 ID:gV7F/NV/
羽生ってマネージャーとかいないんでしょ
普通1億稼いでる人だったら業種に関わらずマネージャーの
1人や2人雇って管理しないと忙しくて回らないが
羽生は自分でそれがやれちゃうんだからたいして忙しくないということだよ
266名無し名人:2010/12/20(月) 20:38:51 ID:Jk0hz3ML
>>262
釣り針が多いというか、バカが多いというか
267名無し名人:2010/12/20(月) 20:44:21 ID:hGFz/fU1
今回の竜王戦に限っていえば、渡辺の方が過密スケジュールだったろうな。
268名無し名人:2010/12/20(月) 21:45:03 ID:1jJMCyVE
渡辺は後手番が格好良すぎるのがな・・・。
矢倉も角換わりも相掛かりも全部受けて立つとかどれだけイケメンなのか
269名無し名人:2010/12/20(月) 21:46:43 ID:b35jba+T
>>268
それだけ自信があるということ。
力の差が大きいときは、なんでもさせてあげようとおもうでしょ。
270名無し名人:2010/12/20(月) 22:18:51 ID:fXuBPa9G
今期成績 12月20日現在
羽生善治 対渡辺2勝5敗(0.286) 渡辺以外33勝7敗(0.825)
渡辺 明 対羽生5勝2敗(0.714) 羽生以外21勝13敗(0.618)

うーむ
271名無し名人:2010/12/20(月) 22:31:59 ID:PZUs5G0l
羽生ってC2クラスのような弱いプロには鬼のような勝率じゃなかったっけ?
角落ちでも勝率5割越えるような気もするw
渡辺は集中力を安定して高く保つのが苦手だが、その代わりここぞですごく集中できるタイプに思う。
272名無し名人:2010/12/20(月) 22:59:31 ID:JS6mTwd3
慢心・環境の違いだろjk
273名無し名人:2010/12/20(月) 23:31:07 ID:KBEeUMWf
羽生がいつでも二番手なのは羽生の慢心のせいじゃないよ
衰えのせい
274名無し名人:2010/12/21(火) 00:35:10 ID:IHBnhPoU
ぶっちゃけ齢だろ
二日も集中する体力はもうない
275名無し名人:2010/12/21(火) 00:40:26 ID:E3SQrXfW
長くもったと言われる大山でも63歳で名人挑戦したときには
さすがに二日目は疲れてる様子だったらしい。
やっぱり体力の衰えが一番きつい。
276名無し名人:2010/12/21(火) 01:12:04 ID:lmMReprq
便所掃除と回覧板回しを自分でやらないといけない環境のせいですね。
277名無し名人:2010/12/21(火) 01:26:41 ID:juxmmSAy
渡辺のあの顔を丸二日目の前にしておかないとダメなんて
俺なら失禁して失神してる
278名無し名人:2010/12/21(火) 01:55:12 ID:5RuCsUtm
>>275
二日制の方が体力の衰えた棋士は力を発揮しやすい

最後に獲得したタイトルと最後から2番目3番目のタイトル
大山以外は全員40代

大山 王将  王将王将
加藤 王位  名人十段
米長 王将  棋聖十段
中原 名人  名人名人
谷川 棋王  王位王位 (暫定 棋王と王位は同一年度)

二日制 13
一日制  2
279名無し名人:2010/12/21(火) 10:09:02 ID:uKPh4X1u
正直羽生さんは若い頃のような将棋に対する情熱はないと思うな。
どこか冷めてるというか。だから変な人と対談したりたまにチェスやってみたりいろいろして
どうにかこうにかモチベーション保ってるんだろ。
七冠なんかもう一度達成した日には引退とか言い出すんじゃないかと勝手に妄想してるんだが。
280名無し名人:2010/12/21(火) 20:11:43 ID:5RuCsUtm
>>278
訂正

最後に獲得したタイトルと最後から2番目3番目のタイトル
大山以外は全員40代

大山 王将  王将王将
加藤 王位  名人十段
米長 名人  王将十段
中原 名人  名人名人
谷川 棋王  王位王位 (暫定 棋王と王位は同一年度)

二日制 14
一日制  1
281名無し名人:2010/12/21(火) 20:54:25 ID:6pSb4yOG
確かに羽生は七冠取ったら一人で放浪の旅に出そうw
282名無し名人:2010/12/21(火) 20:58:51 ID:PPumhLzM
いやー羽生は体裁を気にする保守的な凡人だからそれはないでしょ
渡辺みたいに曝け出して自分は将棋以外も色々遊びを知ってるというなら
旅に出るのもあるかもだけど
ただ性欲がたまってるから女流に突撃とかはあるかもしれないね
283名無し名人:2010/12/21(火) 21:13:28 ID:p38Vnxc+
ないないw
284名無し名人:2010/12/21(火) 21:49:25 ID:U2d/2hMy
イメージって怖いな。
285名無し名人:2010/12/21(火) 22:07:19 ID:d4vJFe1t
赤ヘル中年が色っぽい場所に出没ってかw ありえないだろw
286名無し名人:2010/12/21(火) 22:43:14 ID:6pSb4yOG
後手で8四歩と指さなくなった者に王の資格は無い。
287名無し名人:2010/12/21(火) 22:52:50 ID:z01jTOm3
散々研究した結果、先手の打開が難しいとなると、
将棋というゲームそのものが怪しいな。いったい
今までの研究は何やったんやw
288名無し名人:2010/12/21(火) 23:17:53 ID:6pSb4yOG
チェスに比べると研究する人の質も量も足りないってことだろ。
289名無し名人:2010/12/22(水) 00:01:36 ID:VUW0fw2g
なぜ羽生は渡辺に勝てないのかって、魔太郎の方が強いからだろw
290名無し名人:2010/12/22(水) 18:57:33 ID:84xnDE4a
しかしレーティングでは常に羽生が上なんだよなぁ
渡辺も2〜4位をキープしてるけど
やはり相性や竜王戦補正というものがあるとしか考えられない
291名無し名人:2010/12/22(水) 23:42:36 ID:q8JvYuSX
ヒント:フリーザvs戦闘力のコントロールができるタイプ
292名無し名人:2010/12/22(水) 23:46:35 ID:ZBStf8+T
>>291
こういうことか

大山=神様
加藤=牛魔王
中原=界王
米長=亀仙人

丸山=クリリン
郷田=天津飯
藤井=ヤムチャ
先崎=ウーロン

佐藤=フリーザ
久保=ザーボン
深浦=ドドリア
広瀬=ピッコロ

谷川=人造人間17号
森内=人造人間18号
羽生=人造人間19号

渡辺=孫悟空
豊島=孫悟飯

あから2020=セル
293名無し名人:2010/12/23(木) 13:07:32 ID:R7ETBpgE

最早、羽生が渡辺に勝てるなど不可能と確信する竜王戦であった。

特に6局目が酷かった
羽生先手で、魔太郎が角換わりを受ける立場
どう見ても羽生が自分から仕掛けて、攻めきらないとならないのに
姑息な手渡しを繰り返す始末

自ら望んだ戦型なのに渡辺に怯えて攻めきれない哀れな羽生
既に序盤の構想に問題があった。6筋の位を最初に取られたのが最後まで圧迫されて打開できなかった。
中盤の時点で既に差は開いていた。

手渡しを繰り返し、渡辺にビビリまくっている羽生を見て、
とうとう痺れを切らした魔太郎が本気で攻めてきた時
羽生は一たまりも無く崩壊した・・・

これが将棋界最高峰の地位にある人の将棋か?
どっちが名人なのだ?
と誰もが疑った一局だった
294名無し名人:2010/12/23(木) 17:11:57 ID:4bXbjqMU
羽生なんてちょろいよ
俺でも勝てる策がある
それさえ解明すれば俺でも勝てる
295名無し名人:2010/12/23(木) 17:14:29 ID:RzWPgByW
ハブの時代は変わりつつある
296名無し名人:2010/12/23(木) 17:26:18 ID:zYwdWqAu
後手番で8四歩と指せないようじゃ無理だね。
297名無し名人:2010/12/31(金) 20:34:48 ID:+xYLSlxf
羽生は秀才。渡辺は天才。これに尽きる
秀才羽生善治は永世竜王目指すより永世永世竜王挑戦者を目指すべき
298名無し名人:2011/01/01(土) 13:39:53 ID:Efm7hLxy
2chだからって言いたい放題言ってる奴がおおいねぇ。
お前らはそれを言うに相応しいレベルがあるのかね?
299永世フルチン棋聖&永世突撃(突入)名人:2011/01/01(土) 14:10:38 ID:2hzPTuU4
羽生君は今頃の年になって女を知ったな
これも人生だ
一回り大きく成長して女体をヒントに新しい戦法発見するだろう



みんな結婚すると弱くなるから竜王取るまで女断ちしないと奪取できないよ
300名無し名人:2011/01/01(土) 14:11:20 ID:arjzSLtQ
>>293 ほぼ同意
あの試合の羽生は始めから気合で負けてたんじゃないか、
もう負けられない時に手渡ししようとはやる気が見えない。
301永世名人神戸号タニー:2011/01/01(土) 14:15:53 ID:2hzPTuU4
>>300
今期は私が名人奪取して、来期は渡辺竜王とやりたい。
羽生さん飽きちゃった。 いずれ渡辺竜王も名人となるであろうから。
302名無し名人:2011/01/01(土) 14:26:07 ID:3lzYDekQ
>>300
メンタル面で自分に負ける人間は、相手に勝てるわけがない。
303名無し名人:2011/01/01(土) 16:00:10 ID:iWTS6zP1
羽生の忙しさは尋常じゃないと思うぞ
講演で何を話すとか、経験がある人ならわかると思う
予め題材や資料があってやるならそうは難しくないけど
漠然としたテーマだけあって、それを自分の経験や考えから話を組み立てるのは労力のいる仕事だよ
将棋会を代表してるわけだから、つまらない話では済ませられないだろうしね
本の監修にしても、若手に再委託して、連名での監修にしなよ
尋常じゃない数の本を監修してるんだし
304名無し名人:2011/01/01(土) 16:34:26 ID:i+jmSwvH
羽生と渡辺って年賀状のやり取りするのかな?
305名無し名人:2011/01/01(土) 17:19:55 ID:qf+XiWxO
>>304
出さない理由がないだろう
306名無し名人:2011/01/01(土) 19:14:10 ID:1eGx55tQ
>>303
講演して回った経験ある人ならわかると思うけど、ネタを使い回すから大変なのは最初だけ
307名無し名人:2011/01/02(日) 21:32:19 ID:CrRRP3OT
渡辺は羽生マジックに惑わされない数少ない棋士であるということだ。
いみじくも藤井九段が王座戦第3局の観戦記事内で羽生マジックの秘密を解き
明かしてくれている。
「本譜は手順が意表なので、こっちは考えさせられ、疲弊させられてしまうんです。
まず▲4六金と角を取ってきたとき戸惑うわけですよ『なんでこのタイミングで?
どこかに角を打つ場所があるのかな』って考えさせられる。で今度は一転して左辺
で動いてきたでしょう。右→左→右と攻撃の場所を散らしてくるから、こっちは目
が回ってしまう。これが精神的にこたえるんです」
「本譜のようにいきなり角を取って、左右に攻撃を散らしてくる順は厳密には誤り
でも相手は動揺し、時間を使わされる。見ている人は感動するでしょうしね。
これが羽生さんのテクニックなんだ」と冷静に分析結果を語っている。

ただ、分っていながら終盤力の無さで毎度術中に嵌まってしまうのが藤井先生の
悲しさなのだが、渡辺はこの点持ち前の終盤力と精神的タフさで幻惑されること
なく勝ちを読み切ることができるわけだ。これは久保2冠が数年前からメンタル面を
鍛えることに注力し、あれほど苦手な羽生から王将位を奪取したことからも裏付
けられると思う。その意味で、負けてすぐ涙目になる佐藤九段や木村九段、山崎7段
などは羽生の格好の獲物と言えるし、ふてぶてしい糸谷あたりは今後羽生キラーとして
活躍しそうである。



308名無し名人:2011/01/05(水) 13:56:40 ID:NCVf5NJL
羽生はもはや若手から見ればただのロートル棋士。
309名無し名人:2011/02/11(金) 10:56:47 ID:PEwRmejS
>>307
的確すぎるな
310名無し名人:2011/02/11(金) 15:50:12 ID:epdeiTNm
勝手に悪手指した側がマジックだのなんだの言うのはお門違い
そもそもの羽生マジックは誰も読んでなかった最善(に限りなく近い)手のこと

手渡しって単語に惑わされてるのか知らんが、最善手って概念もわからんアホは吊ってくれ
311名無し名人:2011/02/11(金) 15:56:43 ID:PEwRmejS

竜王戦の第二局が
二人の力関係を象徴していたな。
渡辺の端攻めに動揺した羽生が、何と馬を切る大悪手するとは
思いもよらなかったな
312名無し名人:2011/02/14(月) 23:00:46 ID:dusAs8r3
羽生と渡辺の対戦成績とかわかる?
313名無し名人:2011/02/15(火) 21:56:17 ID:L6PalZG2
昨日勝ったが
314名無し名人:2011/02/15(火) 22:43:40 ID:HeOk6la8
>>312
羽生さんの13勝15敗。勝率0.464286。
謎の一戦込みで
315名無し名人:2011/02/15(火) 23:01:57 ID:nZfdxqOk
結構いい勝負だな
316名無し名人:2011/02/16(水) 01:04:32 ID:CkXkZ3ng
通産で抜かれたということは、現時点では大差なんですね。
317名無し名人:2011/02/16(水) 03:43:46 ID:yh+tb51g
>>316
普通なら、それでもいいけど。
なんか渡辺竜王の場合、違和感がある。
渡辺ってさ、時間ないと駄目だろ。
勝ち星稼いでるのも竜王戦あればこそ。
他は上いけず、当たるのさえ希。
全盛期20代の今でさえ、そう。
少しでも衰えはじめたら、一気に勝てなくなるんじゃね?
タイトル10期行かない可能性すら。
318名無し名人:2011/02/16(水) 07:50:48 ID:uxkGEl+S
>>314
負けてる印象強いけど実際そんなに差が無いんだな

つってももう40だからねぇ。年齢による劣化以外の何物でもないが。
319名無し名人:2011/02/16(水) 12:23:04 ID:cPfmQNqE
はーい、羽生さんの目の前であなた方が書いたことを言えますか?
言えなかったら首吊って死んでください。
320名無し名人:2011/02/16(水) 19:36:20 ID:kGh/f40s
ブハはマタロウを信用しすぎだな
攻められると繋げられて受けきれないと弱腰だから踏み込めない
端攻めされるとテンパって馬で桂馬取るとか暴走する
イップスになっている状態
船井囲いを先生から学んでこいwww
321名無し名人:2011/03/05(土) 12:05:20.41 ID:pq7Hj3cK
なぜ勝てないかって?

弱いからに決まってる
322名無し名人:2011/03/05(土) 12:25:02.99 ID:AsmAL73G
いや、羽生はナイーブデコ頃が弱いから、
感情的に(=一方的な思いこみ)だめな棋士はダメだ。

最近は、渡辺と丸山ではないかと思っている。
森内も一時期感情的にだめだったはず。挙動不審が嫌いだと。

そういう意味では、まさに変態男のモテとか天然のひふみんは好きという印象を受ける
323名無し名人:2011/03/05(土) 14:28:17.46 ID:Psh5uSEa
ハゲは、竜王になって以降羽生のタイトルに挑戦すらしていないからなあ
324名無し名人:2011/03/05(土) 14:29:59.94 ID:+cHwP+4S
松尾と又労って、どっちが兄弟子?
325名無し名人:2011/03/05(土) 14:44:23.62 ID:Psh5uSEa
>>324
見た目だと、年が倍ぐらい違いそうだな
326名無し名人:2011/03/05(土) 15:37:33.13 ID:imDRib/q
竜王だけをきゅうきゅうと守っているだけの雑魚じゃんw
327名無し名人:2011/03/07(月) 11:50:34.51 ID:HQOKEKRk
NHK杯は名人の圧勝だったみたいだけど、この落差はなんなのか
初心者にはようわからん

ルールの違い? 篭れなかったから?
328名無し名人:2011/03/07(月) 12:00:13.08 ID:VkePL6xQ
常に本気出すことで攻略されたくないからだろう。
それに竜王だけ守ってれば生活できるし。みたいな現代人的発想では。
それを基盤に、他に関してはそこそこ上までいければいいやみたいな
329名無し名人:2011/03/07(月) 12:32:15.02 ID:HQOKEKRk
半ば、戦略的敗退みたいな感じなのか
相矢倉に組んで、勝てたらラッキーくらいの意気込み?

そこら辺の情報戦を意識するって事は、竜王から見て
名人には地力ではまだまだ及ばない、と感じてるのかな
330名無し名人:2011/03/08(火) 05:33:21.47 ID:X55qtSjL
そんなもん分かるやついるか
本人に聞けよ
331名無し名人:2011/03/08(火) 05:47:19.24 ID:twPtOTYd
本人も分かってないだろw
332名無し名人:2011/03/09(水) 22:03:39.84 ID:xva22kAm
>>328
その通りだがさすがに上は狙ってると思うぞ。ただ力が足りないだけ。
竜王だけ守ってれば〜とかいう考えじゃ竜王さえ守れんだろ
333名無し名人:2011/03/11(金) 02:29:02.61 ID:ljVNxj7c
ちと違うな。
渡辺も常に本気を出してる。
ただ弱いから他では勝てない。
竜王の渡辺は1年間の研究成果を出しているという感じ。

羽生はそういう研究手順に挑んでいく棋士なので負けが込むという感じだろう。
そういう意味で渡辺は森内と似ている
森内も名人戦に的を絞ってる
334名無し名人:2011/03/21(月) 19:33:33.43 ID:3ZeKmA2N
はいはい
335名無し名人:2011/03/21(月) 20:33:10.25 ID:POf3jDiW
竜王戦時は木村大山中原などの故大名人達がひょういしてるのだろうか。普段あんまりすぎる・・・
336名無し名人:2011/03/23(水) 20:57:26.81 ID:354ALgSs
二日目の真実・・・

羽生は意外に寝グセを気にして対局に集中できていない。
渡辺は寝グセができるほど頭髪は無いので没頭できる。

勝敗の岐路はここに有ったのである。
337名無し名人:2011/03/23(水) 22:27:13.57 ID:WDb9bOVL
>>336
ここでハゲネタかww
338名無し名人:2011/03/24(木) 06:32:16.86 ID:OLzvAJ8F
羽生が渡辺を苦手にしているというよりも
渡辺は竜王戦の羽生相手のときはポカをしないという感じ
いや竜王戦だけは羽生以外の相手にもポカをしない
と、久保相手のファンタを見て思った
339名無し名人:2011/03/24(木) 09:23:27.60 ID:scDTqySk
深浦も同じように語られた時期があったなぁ、
その後は思いっきりボコられたが。
340名無し名人:2011/04/02(土) 14:47:40.06 ID:AzXhVRMQ
>>335

いや、中原は生きてるからw


>>336
ありうる!
それが原因かw
341名無し名人:2011/04/17(日) 07:47:49.33 ID:7AfvjSgV
真面目に全冠防衛しようとするから。竜王戦の前に疲労がくるんだよ。もう、年ごとに王座防衛だけは前提で竜王とNHKに、今年は竜王って焦点絞ったら勝てるよ多分。
342名無し名人:2011/04/17(日) 08:10:52.69 ID:U+yjekkr
去年は王座戦が藤井で竜王戦前の疲労感なんてゼロだろ。
別に意味で感覚が狂ったかもしれんけど。
343名無し名人:2011/04/17(日) 10:23:09.24 ID:jxs0WQSF
>>341
意外にも王座がじゃましているのかもよ。
344名無し名人:2011/05/03(火) 02:21:39.57 ID:mSEovn5R
ふw
345名無し名人:2011/05/03(火) 09:52:35.79 ID:VQvesZgG
羽生には渡辺をオヤシロチとして見てる節がある
346名無し名人:2011/05/03(火) 20:24:59.70 ID:Tbw7i4E8
イヤシロチ先方でここから名人戦4連勝だアッー!
347名無し名人:2011/05/04(水) 06:22:27.34 ID:6n0ZN2i9
>>319
その通り。羽生さんより弱い棋力の人はとやかく言う資格有りません。

渡辺さんしか非難する資格ありません!
348名無し名人:2011/05/04(水) 08:18:09.65 ID:1jcHTHiU
15−13か
意外と接てるな
魔太郎圧勝という程じゃないな
タイトル戦に限ると魔太郎が強いのかな
349名無し名人:2011/05/10(火) 01:19:38.00 ID:IzWVQLml
日本語でおk
350名無し名人:2011/05/10(火) 01:22:47.96 ID:kF0IlT8k
意外と羽生が一番先に古い時代の人間になったな。
意外なものだ。
これからはコンピューターに負けない新時代の将棋界になる。
351名無し名人:2011/05/10(火) 01:25:35.74 ID:t0dYXJBQ
研究手を竜王戦だけに集中させてる だから竜王しか取れない
8個のタイトル狙ってる羽生と竜王しか狙ってない渡辺比べんなよ
1個に集中したら弱くても取れるんだよ勝率低すぎwww
352名無し名人:2011/05/10(火) 01:27:36.78 ID:kF0IlT8k
それだけ、羽生はタイトル持ってるから対戦せずに済むから3年持ったんだよ。
来年以降順位戦があるから目もあてられんだろ。
353名無し名人:2011/05/10(火) 01:40:40.69 ID:t0dYXJBQ
対戦しなかったのは渡辺が弱過ぎて竜王戦以外負けまくったからだろwww
勝率の低さが全てを語ってるよ
354名無し名人:2011/05/10(火) 02:33:21.16 ID:7BAlW8Kj
勝率が高いのに竜王名人戦ではボロ雑巾のような羽生さんw
355名無し名人:2011/05/11(水) 01:02:53.29 ID:aRe72ZLL
弱い相手とたくさん指してるんですね。
356名無し名人:2011/05/16(月) 14:06:43.81 ID:dgIzziv5
羽生相手に後手で完勝出来るのが渡辺の強みだと思う
357名無し名人:2011/06/02(木) 13:03:28.38 ID:h8XVMh/9
そうですね
358名無し名人:2011/06/14(火) 09:21:53.18 ID:X5yE1Zyh
今後もっと勝てなくなる
359名無し名人:2011/06/22(水) 22:39:31.76 ID:KTiRlI1e
羽生だけじゃなく森内にも勝てない
360名無し名人:2011/06/22(水) 22:41:31.87 ID:NNlOMFMv
棋界の系譜。

升田-中原-森内
大山-米長-羽生

前者は正統、王道、本格、棋理を追究し理詰めで考えるタイプ。
後者は異端、変則、泥沼、本筋を外し幻惑でミスを誘うタイプ。
361名無し名人:2011/07/04(月) 22:23:00.39 ID:5avuVtY8
誰も同意するものが居ないw
362名無し名人:2011/07/21(木) 10:42:06.31 ID:eFlM6geb
わはは
363名無し名人:2011/07/21(木) 13:33:15.76 ID:3N7yIhAO
>336
不覚にも大爆笑してしまった。すごく上手い。。。。。
364名無し名人:2011/08/05(金) 17:39:44.16 ID:ajwLbCOY
第一人者の顔つきになってきた渡辺
365名無し名人:2011/08/05(金) 17:50:33.62 ID:fb/pqalb
いくら若手相手でも、怖れずに向かっていくから、逆にやられてる印象があるなぁ。
366名無し名人:2011/08/06(土) 22:54:02.17 ID:5S1vlOw1
閏年
367名無し名人:2011/08/23(火) 19:24:46.15 ID:KBe3++Sl
阿部隆「よわいからや!」
368名無し名人:2011/08/23(火) 19:38:30.50 ID:Y9+cuH61
カルマだから
369名無し名人:2011/08/24(水) 01:09:20.47 ID:/sXP6LAO
13−15とか互角じゃん
370名無し名人:2011/08/25(木) 23:06:08.66 ID:aHpx57id
 渡辺に脅されているから羽生は勝てないのである。
371名無し名人:2011/08/25(木) 23:27:54.23 ID:h2Sg8D2P
ブーハーは将棋界の顔として忙しく研究してる暇ないんだろ
鍋ちゃんもいまにそうなる
372名無し名人:2011/08/26(金) 01:34:58.21 ID:4qELb1nc
鬼畜眼鏡ブーハーの勝ちパターン
1.終盤でだます
2.相手の得意戦法の天敵を提案する
3.奇襲を相手に普通に指す

考察
1.渡辺と羽生の終盤力は互角だが、若い分渡辺の方が秒読み勝負では強い
2.渡辺は有利と思われる戦法が得意。羽生は渡辺の得意戦法の天敵を提案できない。
3.渡辺は超現実主義者なので、奇襲や冒険はしない。ましては羽生には一切しない。

渡辺が苦手なタイプ
●久保や窪田のような戦法玄人

ブーハーが渡辺に勝つには
●終盤の秒読み勝負力を上げる
●戦法玄人になる

…考えれば考えるほど、ブーハーが渡辺に勝つのはムリな気がしてくる。
373名無し名人:2011/09/07(水) 20:25:27.53 ID:GdfNVjIr
m9させていただきます
374名無し名人:2011/09/07(水) 22:55:21.24 ID:hbxI0DrI
よわw
375名無し名人:2011/09/07(水) 23:01:55.23 ID:gwdhQsKc

    /~~⌒⌒`\
   /0゜       ヽ
   ||         |
   ||         |
   ||         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |  
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l <七冠狙う
    ヽ、____ノ
376名無し名人:2011/09/08(木) 03:06:56.69 ID:ZGij6v2Z
羽生から養分を吸収する特技を持つ妖怪森内というのがいて、
そいつが羽生から奪ったエネルギーを渡辺に貢いでるから
377名無し名人:2011/09/08(木) 12:55:07.94 ID:weBtiOkE
北の湖が朝潮に勝てないのに似てるな
378名無し名人:2011/09/08(木) 13:16:14.41 ID:UEwvVu+h
哀れな若禿にとどめをさすような事などできないとかってことはないかな
379名無し名人:2011/09/08(木) 13:25:55.33 ID:kECTfTFm
今の渡辺は、自分の信用に大幅な信頼を寄せてるんじゃないか
その信頼が揺るがない限り、しばらくは渡辺の天下だろう
380名無し名人:2011/09/08(木) 16:04:48.65 ID:qrpAkETm
今までは羽生のゆるふわな手にみんなことごとく騙されてきたけど
最初に現れた羽生に騙されない棋士が魔太郎ってことなんかな
381名無し名人:2011/09/08(木) 16:20:30.02 ID:odJgptkb
最近の渡辺は竜王戦だけなんて
とてもいえないくらい強くなってるから
王座戦無敵の羽生とはいえ陥落もあるぜ
382名無し名人:2011/09/08(木) 17:09:35.00 ID:oKgrFoHz
渡辺の番犬に成り下がる日も近いな
383名無し名人:2011/09/08(木) 17:36:10.42 ID:UXNTGj3N
残念だ
384名無し名人:2011/09/08(木) 17:54:18.36 ID:XaYb1DMg
たぶん羽生さんは渡辺だけにはびびってる。
3連勝4連敗の屈辱をはらそうとした、去年も負けてもうたから
「こいつには勝てないかも」と認めたんだと素人が想像してみる
385名無し名人:2011/09/08(木) 17:56:57.94 ID:ddBdMuy8
    /~~⌒⌒`\
   /0゜       ヽ
   ||         |
   ||         |
   ||         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |  
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l <ちんこもみもみも〜みもみ
    ヽ、___∩ノ
      )つヽノ
      し(_)
386名無し名人:2011/09/08(木) 18:01:00.18 ID:XfV/HpaK
まあ王座戦もフルセットまで行けば万々歳だよ
387名無し名人:2011/09/08(木) 19:14:52.25 ID:yRDurRin
真剣勝負かと思いきや
将棋まつりみたいな棋譜だな
まぁこれからか
388名無し名人:2011/09/17(土) 01:15:00.97 ID:af7+3Sop
ゲフォラッチョ
389名無し名人:2011/09/17(土) 01:32:53.92 ID:bLKbVVIL
ハゲフルボッコだったけど
しかもゴキ中にな
390名無し名人:2011/09/19(月) 23:38:26.51 ID:VJSR2ZsY
391名無し名人:2011/09/19(月) 23:40:48.50 ID:HTkvj2qI
>>385
懐かしいなそれ
392名無し名人:2011/09/21(水) 13:03:25.92 ID:BkcMvqXY
あげ
393名無し名人:2011/09/21(水) 13:04:33.56 ID:gDbCl6Z+
ハゲ最強www
将棋界TOPがハゲwww
394名無し名人:2011/09/21(水) 16:48:18.25 ID:pnna0q7P
>>393
将棋界の禿TOP10

1大山





8木村
9井上
10渡辺 ←A級昇級!
395名無し名人:2011/09/26(月) 17:00:43.98 ID:4o/E+Jcm
今の20代は羽生に特別なモノを感じてないんだろうな
羽生は若手有力棋士に負けまくってるよね
広瀬、豊島、糸谷にも負け越してるんじゃね
396名無し名人:2011/09/26(月) 18:58:29.56 ID:qQYHoz4w
歳だよ
記憶力の差
397名無し名人:2011/09/27(火) 11:31:05.57 ID:lbA4zPsp
渡辺と20代の中原ってどっちが強い?
398名無し名人:2011/09/27(火) 17:37:02.62 ID:lKPcc/bm
中原
399名無し名人:2011/09/28(水) 00:44:50.15 ID:j+ZG6qbo
渡辺は安定して強いな
400名無し名人:2011/09/28(水) 02:07:03.98 ID:i2ad8tPY
なぜ羽生は渡辺にも勝てないのか
401名無し名人:2011/09/28(水) 02:20:34.47 ID:ySoRzP/P
羽生が単純に弱いから
402名無し名人:2011/09/28(水) 02:23:43.62 ID:f+50C6ik
今回完敗だった。
でも一番強いのはソフトなんじゃないかと思う。
403名無し名人:2011/09/28(水) 02:29:14.03 ID:IYzvJIj0
ソフトじゃダメダメだな
8六歩も見えてない
ただジリ貧になるだけ
404名無し名人:2011/09/28(水) 02:59:45.84 ID:MENpnTco
俺も羽生と同じ年齢だがとにかく記憶が衰える
人の名前とか芸能人のファンだった人の名前さえ出てこなくて
イライラする。
特に何かを取りに来たんだけど何を取りに来たのかが
さっぱりわからなくなってる自分に絶望する
気力・体力もさっぱりですわ・・・
405名無し名人:2011/09/28(水) 03:45:25.06 ID:26+X9IBw
俺は羽生の倍の年齢だがとにかく記憶が衰える
自分の名前とか家族とか孫の名前とかさえ出てこなくて
イライラする。
特に何かを取りに来たんだけど何度も取りに行っちゃって
さっぱりわからなくなってる自分に絶望する
気力・体力もさっぱりですわ・・・
406名無し名人:2011/09/28(水) 04:58:44.74 ID:+fYOgW0a
>>404
俺は羽生の半分の年齢だがとにかく記憶が衰えてる
親戚の名前とか芸能人のファンだった人の名前さえ出てこなくて
イライラする
特に何かを取りに来たんだけど何を取りに来たのかが
さっぱりわからなくなってる自分に絶望する
気力・体力もさっぱりですわ・・・
407名無し名人:2011/09/28(水) 05:43:15.63 ID:JvHegHlE
俺は羽生の3倍の年齢だがとにかく記憶が衰える
自分がこの世にいるのかあの世にいるのか分からなくて
イライラする。
特に何かを取りに来たんだけど取りに来たのかどうかさえも
さっぱりわからなくなってる自分に絶望する
気力・体力もさっぱりですわ・・・
408名無し名人:2011/09/28(水) 06:57:57.71 ID:4//IHZRj
俺は三歳だがとにかく記憶が衰える
自分がこの世にいるのかあの世にいるのか分からなくて
イライラする。
特に何かを取りに来たんだけど取りに来たのかどうかさえも
さっぱりわからなくなってる自分に絶望する
気力・体力もさっぱりですわ・・・
409名無し名人:2011/09/28(水) 08:17:18.19 ID:elnmGDTR
渡辺と20代の中原ってどっちが強い?
410名無し名人:2011/09/28(水) 16:27:31.28 ID:elnmGDTR
羽生の得意な短時間の棋戦でストレート負けしたからね。
長時間のタイトル戦ならもう二度と渡辺には勝てないだろう。
411名無し名人:2011/09/29(木) 01:48:25.49 ID:DTQxJMiW
こないだリアル道場であった出来事

3段のじいさんが銀を真下に引いたあとしばらくして何気なく元に戻した
対戦相手は見てみぬ振りしてたけどちらっとじいさんを見た時の哀れみの表情にぞっとした
412名無し名人:2011/09/29(木) 15:07:18.11 ID:CbKotIfC
>>409
渡辺じゃなくても、最新形をぶつければ20代の中原は序盤からフルボッコ
413名無し名人:2011/09/29(木) 18:28:59.80 ID:A5hQUUmT
渡辺の終盤=大山の受け+谷川の光速の寄せ

相手の攻めを受け切ったと思えば既に相手玉が詰んでいる
414名無し名人:2011/10/01(土) 18:41:27.82 ID:nBoLqw+4
<竜王戦>
永世七冠ならず
史上初の永世竜王の座を渡辺に譲る
3連勝4連敗はタイトル戦史上初

<王座戦>
3連敗のストレート負けで誕生日に失冠
渡辺は竜王以外の初タイトル

19連勝がストップしたばかりか
19世名人は王座戦19連覇でストップ
タイトル通算81期の新記録もならず

将棋で20という数字は、自分の駒の数
将棋で81という数字は、升目の数

なお、竜王戦も王座戦も決着した地は
将棋駒のふるさと、天童
415名無し名人:2011/10/01(土) 18:43:54.30 ID:AQ9FNsoU
羽生の仕掛けとマジックが正確に指せればハッタリだとばれたから
416名無し名人:2011/10/01(土) 18:47:34.86 ID:0ClLWjC1
ここまで羽生の記録を阻止した若手は渡辺ただ一人だからな
将棋世界辺りが分析してほしいね
417名無し名人:2011/10/02(日) 20:53:52.02 ID:4Pg42Orj
>>413
渡辺の攻撃スタイルは、谷川の光速の寄席とはちょっと違うのでは
418名無し名人:2011/10/02(日) 21:03:00.14 ID:0n/z7SmY
分析
若手だからキメ細かい読み
それと羽生がまだ真っ直ぐ指してるのが勝因
419名無し名人:2011/10/02(日) 21:20:40.16 ID:axVbeqJ5
王座戦の3局目、ブーハー2回も王手角取りやらないんだもんな、完全に
八百長だよ。5五飛車も5九飛車打ちの前にやってりゃ勝ってたよな。

偉い人教えて
420名無し名人:2011/10/03(月) 00:20:32.95 ID:ByAiHQBw
王手角取りのその先まで読み切っていたんだろ。
421名無し名人:2011/10/03(月) 03:43:38.93 ID:a3Xg2ykG
>>419
王手竜取りかけて竜とったものの
その角がそっぽのまま負けた1局目をもう忘れたのか?
422名無し名人:2011/10/08(土) 10:26:04.63 ID:+7Xbx0zJ
大山が中原に勝てなかったように
羽生も渡辺に勝てない
423名無し名人:2011/10/08(土) 10:27:47.12 ID:7A0HX2/7
実は研究会にスパイが居るんで、克明に情報が流されている。
424名無し名人:2011/10/08(土) 12:36:30.71 ID:x5d2P8LO
中原をフルボッコにしたNHK杯が懐かしい
425名無し名人:2011/10/08(土) 12:52:59.21 ID:Fx0+eNae
めちゃくちゃ酸っぱい梅干し好きな人と嫌いな人いるだろ。
つまりそういうことだ。
426名無し名人:2011/10/08(土) 22:24:37.41 ID:pcxpXcAc
>なぜ羽生は渡辺に勝てないのか

模範解答:人として弱いから
427名無し名人:2011/10/10(月) 14:09:21.34 ID:J/7mIsAX
なぜ佐藤は渡辺に強いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1318037260/
428名無し名人:2011/10/20(木) 09:40:31.66 ID:n02IUjZw
谷川や羽生は将棋を学問的に捉えているところがあるけど、
渡辺は将棋をゲームと割り切っている感じがあるね。
目の前の勝負にとって実利のある手かどうかが全て。
429名無し名人:2011/10/20(木) 14:55:46.28 ID:/PO9Fzm5
羽生ほどゲームとして勝ちにこだわってた奴もいないだろ
学問的とか何とか、信者脳ってやつだな
430名無し名人:2011/10/22(土) 21:33:38.55 ID:lV/sSfyK
ただの無知だろ
431名無し名人:2011/11/05(土) 07:57:58.13 ID:7Lbkoi6L
>>1
弱いからだよw
432名無し名人:2011/11/05(土) 08:22:59.58 ID:4Va8zbnx
>研究会にスパイ?

ホントにありそう、羽生と研究会やってる松尾は渡辺と同じ所司一門、こっそり情報を教えてるって事はちょっとあり得そうな気がするんですが・・・・
433名無し名人:2011/11/05(土) 09:39:36.59 ID:e/Tbac//
そもそもなぜ羽生は、渡辺の友人の村山や、兄弟子の松尾を研究会に呼んでいるのかね。
434名無し@恐縮です:2011/11/05(土) 10:29:32.24 ID:vXpKOo/o
羽生はすでに金属疲労している
435名無し名人:2011/11/05(土) 10:36:46.42 ID:fOU/SC7c
藤井、深浦にも勝てない時期があり
その時は藤井、深浦最強説もあった。
評価の基準は依然として 羽生であり
渡辺に勝った広瀬に最強説はない。
436名無し名人:2011/11/05(土) 10:50:07.96 ID:fOU/SC7c
というより
豊島や阿部光瑠が直ぐに 追い抜くから
渡辺の時代は(今は戦国だからまだ来てないが)
超短命の可能性がある。
437名無し名人:2011/11/05(土) 11:01:04.87 ID:fOU/SC7c
渡辺は本格的なコンピューター活用世代(資料収集ではなくソフトに局面を満遍なく読ませ、その中から人間が有力手順を発見する)の先駆けであり
その影響の下、渡辺の想定より早く新世代が台頭している。
438名無し名人:2011/11/06(日) 11:31:05.76 ID:hU8qh7nj
弱いだけじゃなくて、ちゃんと具体的な事言って欲しいのだが。
例えば羽生の終盤術が衰えたとか
439名無し名人:2011/11/06(日) 18:16:46.50 ID:MJ7kHtux
>>437
どこが台頭してんの?
豊島や広瀬のことを言ってるんだろうけど渡辺を上回る力があるとは思えない
実績がしょぼすぎると叩かれる渡辺でも同じ歳の頃の彼等よりは全然上だったからな
渡辺を倒すのは佐々木以下の世代だろう
440名無し名人:2011/11/06(日) 19:01:31.62 ID:rg/+wYcA
渡辺には厳しく下の世代には甘いのが将棋板だからw
まぁ渡辺は中学生棋士というフィルターがあるから評価が厳しくなるのは仕方ない
実際、渡辺の前の中学生棋士の羽生と比べると正直カス以下じゃんw
とはいえ下の世代で渡辺を超えるだろうと思わせる棋士がいないのも事実
豊島君は将来的にはタイトルを複数獲れるだろうけど渡辺程の器は感じない
渡辺の敵はしばらくは下の世代より40歳を超えてなお化物揃いの羽生世代だろうな
441名無し名人:2011/11/06(日) 19:22:54.37 ID:yo+pjBcX
>豊島や阿部光瑠が直ぐに 追い抜くから
豊島はいいとしても、もう一人はC2全敗中じゃないかよwww
藤井ですら昨日1勝したのに
442名無し名人:2011/11/17(木) 16:07:21.01 ID:7cpzLF6D
羽生は2008年の竜王戦4戦目で、
優勢だったのに、最後の詰めで 打ち歩詰めに気付かずに、
手が震えまくってた。
そこから羽生は渡辺に4連敗で、竜王戦敗退。
渡辺に苦手意識があるのかもしれん。
だってそれまでは手が震えたら羽生は勝つと決まっていた。
永世竜王のプレッシャーに羽生は負けた。
渡辺との差はプレッシャーの強弱だよ。


443名無し名人:2011/11/17(木) 19:23:45.80 ID:R4bWCbwi
>>442
その後の見るも無惨な黒星街道はどう説明する>?
444名無し名人:2011/11/18(金) 09:55:44.34 ID:oi3zEC+3
プロ棋士なんて紙一重の世界なんだから、相性でしょうね。

深浦は羽生と対戦成績が互角だけど、実績は・・・
勝てない相手というのはいるもんだ。
445名無し名人:2011/11/18(金) 10:42:57.42 ID:Pjc3Nj71
>>444
生理的なものというものもあるかもね。
「こいつとは長い時間一緒にいたくない」とか
446名無し名人:2011/11/27(日) 15:37:43.56 ID:dwrQc8ZR
現状では1番油が乗ってるというか、強いのが渡辺だって
ことは間違いないんじゃないの?問題はこれがいつまで
続くかってことだろうね。名人を獲るようであれば、ポスト
羽生としての黄金時代の到来かもしれん。
447名無し名人:2011/11/27(日) 17:10:51.71 ID:4rQjEnDZ
強いってのは、誰かが弁明するまでもなく
自然と誰もが思い浮かべるようにならなきゃな
逆にそうはなってないとなると違うってことになる
棋士も30を過ぎれば下り坂、羽生のような時代はもう
来ないかもな
448名無し名人:2011/11/28(月) 01:27:43.72 ID:foESqEhd
>>437
>資料収集ではなくソフトに局面を満遍なく読ませ、その中から人間が有力手順を発見する これほんとにやってるのかなあ。
449名無し名人:2011/11/28(月) 02:28:29.53 ID:uW6GMzvN
弱いから
450名無し名人:2011/12/04(日) 00:11:49.41 ID:odRIRFbF
研究では上回ってるのに中終盤で力負けすることが多いのがなんとも・・・
451名無し名人:2011/12/04(日) 14:15:03.40 ID:2J4RwFoi
>>450
研究でも渡辺が上回ってるんだよ。

渡辺は序盤は事前にPCも駆使して徹底的に研究して、
実戦では研究どおりほぼノータイムで打ち、
中盤・終盤にたっぷり持ち時間を残す中韓囲碁棋士と同じ指し方をしている。
452名無し名人:2011/12/05(月) 11:21:43.55 ID:uDRHF4RA
竜王戦で羽生が常に優勢を築いてたのをお忘れか
453名無し名人:2011/12/05(月) 16:35:40.86 ID:02oVyTXD
優勢と勝勢と勝ちはそれぞれ別のものだからねぇ。

序盤で致命的な差をつけられない程度には喰らい付いて、
中終盤に持ち時間をたっぷり残したことが生きて逆転勝ちしたとも言えるわけで。
454名無し名人:2011/12/06(火) 08:51:43.98 ID:ZZfuL0jB
話が噛み合ってないな
455名無し名人:2011/12/11(日) 10:56:11.07 ID:aEZDGOfQ
いつものことです
456名無し名人:2011/12/25(日) 00:39:26.11 ID:iLmnZR67
>>452
・・・え?
457名無し名人:2011/12/25(日) 00:48:58.29 ID:FRr89EcG
ま、羽生は渡辺に負けている、というより、
永世7冠、という重圧に負けてるだけでしょ。
最後のタイトルである竜王の座にたまたま
竜王に渡辺がいるだけで。

ま、羽生も永世7冠の重圧とうまくつきあえ
るようになれば、棋力は衰えていく一方だと
しても対渡辺の成績は改善するよ。

だって、

衰えた谷川(6勝)vs全盛期の渡辺(6勝)
衰えた康光(17勝)vs全盛期の渡辺(11勝)

なんだし。
458名無し名人:2011/12/26(月) 01:42:24.28 ID:hh23udFQ
>>426
その通りだと思うよ。渡辺に負けているのではなく、
永世7冠(=神)に人、羽生善治が負けている、そん
な感じ。だって、永世七冠まであと一勝となるまでの
過程で、渡辺に余裕の3連勝したじゃん。そこから将
棋史上初の4連敗、って、本当に神の前に人は無力っ
って感じだ。まあ、この試練を乗り越えて永世7冠に
到達してもらうのがいいけど、もし到達しなかったと
しても、羽生も人間だった、ということでいいじゃな
いか。永世1冠を一人の将棋棋士として数えると、現
役棋士じゃ、

羽生
羽生
羽生
羽生
羽生
羽生
谷川
佐藤
森内
渡辺

10人中羽生が6人いるんだよ。永世棋士クラス
の偉業を一人で6人分達成したんだ。すごいもん
だ。
459名無し名人:2011/12/29(木) 17:10:02.86 ID:SovOb38S
hage
460名無し名人:2011/12/30(金) 12:25:02.93 ID:1dMUh2rm
>10人中羽生が6人いるんだよ。永世棋士クラスの偉業を一人で6人分達成したんだ。すごいもんだ。

それでいて過去15年間で竜王名人合わせて6期、占有率2割っていう惨状だから
羽生ってのはどんだけビックタイトルに(相対的に)弱いんだって話になるわなw
あるいは、格下5タイトルにどんだけ強いんだよ?でもいいけど。
461名無し名人:2011/12/30(金) 20:06:24.08 ID:/ZWIVSyP
禿
462名無し名人:2011/12/30(金) 22:30:06.97 ID:hdnVIBY5
ハゲラ
463名無し名人:2011/12/30(金) 22:37:40.89 ID:zqbEdSjq
>>460
それでも十分すごいじゃん。羽生。

それと、
×ビック
○ビッグ
464名無し名人:2011/12/31(土) 04:27:38.49 ID:d86/KvO7
勝ってるのに勝てないかとは
465名無し名人:2011/12/31(土) 21:39:48.36 ID:ncknd8s9
hage
466名無し名人:2012/01/01(日) 19:04:46.26 ID:UJFxJvVC
はげましておめでとう
467名無し名人:2012/01/01(日) 23:18:57.75 ID:mNMUjkAI
今年も光り輝け!
468名無し名人:2012/01/07(土) 04:33:18.78 ID:L+mzdhs1
hage
469名無し名人:2012/01/07(土) 04:52:28.52 ID:mTLrc1oP
何か弱みを握られていて逆らえないんだろう
470名無し名人:2012/01/09(月) 07:38:01.55 ID:tBXYtAYu
頑張れ!僕らのハゲラ
471名無し名人:2012/01/26(木) 06:41:13.97 ID:mKdxsXXH
>>469
これが羽生オタ
472名無し名人:2012/01/26(木) 11:07:27.79 ID:1+zsk4jW
テニスで例えると?

フェデラー=羽生
ナダル=渡辺or森内
473名無し名人:2012/02/08(水) 04:14:53.63 ID:vVccxerJ
テニスじゃ分からん
474名無し名人:2012/02/08(水) 05:16:12.63 ID:PgeK+Hmz
・人間として芯が出来ていないから
・自分に自信がないから
・他者にすがる、逃げ込む弱い精神力だから

こんなんだから素の力を大舞台で発揮できない
頼りないガラスの第一人者だった
475名無し名人:2012/02/08(水) 19:57:12.15 ID:Dz0QSj0f
佐藤のように最強手に最強手で応じてこない
森内のようにどん臭い手でも返してこない

受けたい時に勝手に受けて攻めたい時に勝手に攻める
羽生の望む将棋対話をしないから

最も対話ができるのは佐藤と久保、次に谷川
476名無し名人:2012/02/08(水) 23:55:46.23 ID:kBqkdiLO
マドリー=羽生
バルサ=渡辺
477名無し名人:2012/02/09(木) 08:05:44.39 ID:j7B4Bn3W
くだらん議論だ
478名無し名人:2012/02/10(金) 23:28:45.88 ID:qEbvR5tX
なんでだろー
479名無し名人:2012/02/11(土) 12:38:28.66 ID:niccpi9+
キングドラ Lv.50
  → ハブネーク Lv.50
ダメージ: 204〜241
割合: 113.3%〜133.8%
回数: 確定1発
急所ダメージ: 409〜483
割合: 227.2%〜268.3%
補正: (ダメージ補正なし)
技: ハイドロポンプ
威力: 120
タイプ: みず*/特殊
攻撃力: 241+ [拘眼]
防御力: 80
最大HP: 180
天候: (ふつう)
相性: ×1

これじゃあ羽生さんは渡辺さんに勝てないわけだw
480名無し名人:2012/02/14(火) 21:14:06.79 ID:/36/oXF9
うむ
481名無し名人:2012/02/15(水) 09:06:09.16 ID:nyvBOS1R
羽生はも竜王にはなれないの?
482名無し名人:2012/02/17(金) 23:11:22.46 ID:G7VAEUQt
うむ
483名無し名人:2012/02/17(金) 23:48:11.02 ID:8xyId2xx
確かに今の渡辺は充実してる。
しかし、誰でもバランスを崩すことはある。
そのうち渡辺に羽生が5連勝くらいする時も来るだろう。
484名無し名人:2012/02/17(金) 23:58:34.22 ID:wzkTR61u
渡辺先手だと、後手やる戦法がない。
角換わりは絶対やってくれないし、矢倉か横歩か。
先手横歩は渡辺得意だし、矢倉もやばい。
すべて研究済みって気がする。

後手だとあの角換わりか。
485名無し名人:2012/02/18(土) 02:39:40.41 ID:H3gHpxi/
振り飛車やればいいのさ
486名無し名人:2012/02/18(土) 04:30:05.70 ID:2ZNY/nob
うむ
487名無し名人:2012/02/20(月) 19:24:19.19 ID:uyd0tSqF
なんでだろ〜
488名無し名人:2012/02/20(月) 19:56:45.32 ID:3U/yyRe+
そろそろ崩れる頃が来るさ

渡辺は若いから
489あきら:2012/02/20(月) 20:40:46.72 ID:P3RcJW0q
番勝負では羽生さんに負ける気がしません。
490名無し名人:2012/02/23(木) 12:38:50.99 ID:c7Oteks1
そうだろうね
491名無し名人:2012/02/23(木) 14:43:30.49 ID:WnS2V+Qz
羽生は渡辺と戦う前から勝手にビクビクしている
渡辺は羽生と戦う前から羽生を呑んで(舐めて)かかっている

羽生は渡辺との番勝負ではタイトル奪取も防衛もできんよ
492名無し名人:2012/02/24(金) 00:37:35.90 ID:NXnrXoSr
うむ
493あきら:2012/02/24(金) 01:14:28.11 ID:66ZWNhz/
そんなの簡単なことでしょ。僕のほうが強いからだよ。
494名無し名人:2012/02/24(金) 22:37:31.90 ID:Um94hxSY
うむ
495名無し名人:2012/02/27(月) 11:36:57.25 ID:xsiz04CI
オカルトに嵌まってるようじゃもうダメだろ
496名無し名人:2012/02/28(火) 10:46:07.87 ID:X2G63pbA
なぜ渡辺は羽生に勝てないんだ?
497名無し名人:2012/02/28(火) 11:21:43.52 ID:LCI8R/nZ
渡辺は羽生と同じ条件(多数対局、複数タイトル)に近づくほど勝機は減っていく
単に今までは羽生側だけがハンディ背負ってただけかもしれない
多数対局は多忙というだけでなく、自分の研究が周りに知れ渡っていくという効用がある
竜王を失う条件は王座取得だけでなく渡辺が名人取得するその時かもしれない
498名無し名人:2012/02/28(火) 16:44:21.05 ID:7VhiVnIt
中原の考えでは力が落ちるのは45才以降らしい
もう少し掛かるだろうな
499名無し名人:2012/02/28(火) 21:55:39.92 ID:YZGxqUoc
2011年度後半はなんでまた渡辺は
羽生に勝てなくなってしまったのか

順位戦は研究負け
JT杯は終盤の読み負け
NHK杯はどうだったのか、非常に気になる
500名無し名人:2012/02/28(火) 22:00:02.77 ID:8NaI1yHy
>>493
また負けたけど
501名無し名人:2012/02/29(水) 13:37:46.53 ID:1ssYQ64I
やっぱJT杯の公開対局、大勢の観客の前で羽生マジックくらい、
逆転負けして顔真っ赤にして渡辺は悔しがっていたらしいけど、
その辺りが転機だったかな。
502名無し名人:2012/02/29(水) 13:40:24.18 ID:b5TgQkvM
現在の対戦成績は??
503名無し名人:2012/02/29(水) 13:43:42.37 ID:Nr8rMT1Q
渡辺19−16羽生
504名無し名人:2012/02/29(水) 18:04:08.71 ID:8N/N8DWl
クリックミスによる反則勝ちがあるから、実質は18-16
この程度なら、いつ逆転してもおかしくない。
505名無し名人:2012/02/29(水) 20:29:37.41 ID:2qlPa2/x
あいつの顔がオカルトだからな
506名無し名人:2012/03/01(木) 01:14:44.84 ID:XWyf4lL0
>>504
藤井vs羽生、深浦vs羽生でもこのくらいになった時はあったな。
さすがに渡辺はその後の藤井は深浦のようにはならんだろうが。
507名無し名人:2012/03/01(木) 01:17:57.81 ID:QOPencId
>>506
本当にそうかなあ?
508名無し名人:2012/03/01(木) 22:01:52.18 ID:/27x6+9T

           ,     /~~⌒⌒`\
   ,.-",   /......:::::i::l // /YYYYYYYヾ
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::| /|/         |
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ|l ||   /   \ | 
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::l r-─|  -・=H=・- |
  ヤ、 \:::::\,::::\:;  |り|  ー一( )ー一'|
  /\.,,ィ^-‐'`ー":\' ー l    〓   l  
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ `゙ヽ、____ノ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/ ヽ.  -- ─ ' -、、
  :|::::::::/ ━、 , ━ |`   ::::::::\..::/   \  `
  |:::::√ <@> <*>|    
  (6 ≡      ' i  |   
    ≡    _`ー'゙ .. |
     \  、'、v三ツ | < あ、勝ちました(非公式戦で)
       ヽ__ ノ
509名無し名人:2012/03/01(木) 22:17:02.37 ID:T8Yu3OAr
>>504
クリックミスを除く必要なんて何もない
来期には逆転してるよ
510名無し名人:2012/03/01(木) 22:31:32.93 ID:OpgxxjHg
>>504
クリックミスの対局って羽生が将棋では勝手の?
なら、18vs17だね
511名無し名人:2012/03/12(月) 17:19:28.86 ID:rnuzg9NI
日本語でおk
512名無し名人:2012/03/12(月) 20:46:08.14 ID:ZgdisVQU
NHK杯決勝で対決
両者ともダントツだしね。
準決勝で笑ったよ、相手弱過ぎw
途中で折れるってこのことかw
513名無し名人:2012/03/14(水) 08:34:52.79 ID:ps/8BWOs
おっさんしか使わない言葉「ダントツ」
514名無し名人:2012/03/15(木) 06:06:45.73 ID:NvG8tEQp
久保、渡辺戦は久保の影に隠れて
渡辺も疑問手多かったな、詰みがあったと騒いでた奴もいたが
次善手続けるくらいでも圧勝の内容だったが、それも出来てなかった。
515名無し名人:2012/03/17(土) 13:07:55.75 ID:r+bdprd7
明日楽しみだな
516名無し名人:2012/03/18(日) 11:56:44.32 ID:HGLAASjv
>>1
NHKの全国放送でまた負けたけど
517名無し名人:2012/03/18(日) 12:00:56.53 ID:HGLAASjv
>>516
訂正:渡辺が羽生に負けたけど
518名無し名人:2012/03/19(月) 22:04:12.32 ID:Qq5/I4mM
糞スレ晒し上げ
519名無し名人:2012/03/21(水) 01:21:27.46 ID:ZNuVN68x
渡辺はもう必死に王手かけまくって
羽生が間違えるのを祈るしかなかったね
で、間違えなかったから渡辺はブログ逃走
520名無し名人:2012/03/21(水) 01:55:27.13 ID:TpvLyT/p
>>516
言ってやるな。テレビを買えないやつもいるんだ。
521名無し名人:2012/03/23(金) 02:59:53.18 ID:FzT9Utso
渡辺はなぜNHK杯決勝でトイレ休憩に行かなかったのか?
行けば羽生の名誉NHK杯を阻止できて、
将棋が一番強いのはきみだ、
という賞賛の嵐をわがものにできたのに
522名無し名人:2012/03/23(金) 15:40:04.45 ID:7NW5QIOH
うむ
523名無し名人:2012/03/23(金) 15:47:37.91 ID:j55LXZDY
羽生が渡辺より強いということで
歴史的には評価させるのだろうな
渡辺は竜王戦の3連敗から4連勝ち
この逆転劇が語り継がれていくのだろう
524名無し名人:2012/03/24(土) 13:55:07.49 ID:10tsLLDf
>>521
トイレに行ったら、決勝で時間切れ負けという世紀の大失態が見れたよな
525名無し名人:2012/03/25(日) 02:27:25.39 ID:pw2fSUFh
>>514
やっぱり、渡辺はトイレ休憩がないと最善手、
次善手などは指せないのかね?
526名無し名人:2012/03/25(日) 07:57:24.35 ID:1fqX+wZK
あ、長時間制の低脳と連盟公認の、あの森内とかいう人も
長時間中どっかと通信してんのかね
527名無し名人:2012/03/25(日) 12:00:23.79 ID:pw2fSUFh
>>526
トイレ休憩の通信で3連勝
→あ、やりすぎた
トイレ休憩の通信なしで3連敗
→あ、実力だとこんなもんか
最終戦
→あ、やっぱりトイレ休憩の通信はかかせないなあ

3割名人
→あ、トイレ休憩の通信は対局の3割しかできないなんてつらいなあ
528名無し名人:2012/03/26(月) 06:48:40.75 ID:wxiVr3DP
長時間将棋は時間たっぷりあるテストだね。
きちんと勉強した人なら正解率は上がると。
ソフトがプロレベルに達したら長時間将棋の役割は終えるのかもしれん。
529名無し名人:2012/03/26(月) 06:57:40.33 ID:F7llslv4
長時間将棋だと棋力差が反映しにくいのが現代将棋の特徴でしょう。
久保、深浦あたりでも羽生と大差なくなる。
長時間将棋では序盤で優勢になった方がそのまま逃げ切る将棋が多いので
勝負を決めるもっとも重要な要素は作戦勝ちできるかどうかという点になる。
530名無し名人:2012/03/28(水) 00:55:11.32 ID:WaWygxb5
>>528
米長ブログによると、活きのいい若手棋士に8割勝てるのがボンクラ―ズ
だいたいそんな棋力があるのって、中村太地.848、
または勝率はそれより低くても中村に勝ち越せる棋力のある上位棋士くらい
もう十分ソフトは上位プロレベル
長時間棋戦は終わりにして1日制のみにし、
外部通信を許さない仕組みづくりが急がれるところだ
531名無し名人:2012/03/29(木) 21:08:37.67 ID:ePq9f1Ag
うむ
532名無し名人:2012/03/30(金) 00:41:24.16 ID:xxOO1ADk
>>530
米長ブログでボンクラ―ズに2割しか勝てなかった若手に中村太地が含まれていたら、
もうそれこそ羽生さんくらいしかボンクラ―ズと渡り合えるのはいないのではないか?




533あきらくん:2012/03/30(金) 02:43:11.83 ID:3fd4FKKF
森内も羽生も僕が竜王戦でフルボッコにした奴らじゃん
そんな奴らの名人戦に何の意味があるの?
まったく興味が持てないんだけど
まあ、高見の見物といきますかw
534名無し名人:2012/03/30(金) 20:03:35.44 ID:yxBeVxIo
うむ
535名無し名人:2012/03/31(土) 03:33:57.27 ID:P0v7jqQO
>>533
実際は、お金が欲しいので是非解説させてください、だけどな
536あきらくん:2012/03/31(土) 07:23:31.21 ID:Mmy0Cn/F
頼まれれば解説くらいしてやってもいいよ
537名無し名人:2012/03/31(土) 08:27:05.88 ID:WITKMJVo
>>533
トイレ休憩があると強いね、あきらくん!
538名無し名人:2012/03/31(土) 11:02:22.06 ID:P0v7jqQO
>>536
解説されるはずだったのに解説かい
悔しいのう
539はぶ:2012/03/31(土) 14:22:51.38 ID:VVNC2/sd
チェスたのしいいい(笑)
540名無し名人:2012/03/31(土) 20:57:49.39 ID:wsYGuCjr
うむ
541名無し名人:2012/04/02(月) 01:35:03.66 ID:HoPl16G7
>>532
レーティングでいくと、中村に勝ち越せそうなのは

羽生・渡辺・豊島・郷田・広瀬・佐藤康光
深浦・橋本・佐藤天彦・丸山

の10人しかいない

渡辺自身も強いだろうけど、トイレ休憩で外部通信すると、
中村と同等以上の棋力の棋士の意見をもらって自分の指し手
に悪手がないかどうか確認作業ができている、ということだね
542名無し名人:2012/04/03(火) 19:06:32.13 ID:YU+O+ZgU
結局、2011年度も羽生に最優秀棋士賞を取られたな
543名無し名人:2012/04/05(木) 19:30:15.99 ID:3Hvglsmf
昨年の名人戦
羽生の振り駒(第1局・第7局)2連敗

今年も二の舞になりそうだなw
予想は森内の4-3で防衛
544名無し名人:2012/04/06(金) 21:52:33.78 ID:5lK8GCyY
予想など一ミリの意味も無い
545名無し名人:2012/04/07(土) 23:22:23.64 ID:lu19kyOJ
まあ、なんだ、
公式戦を1500局くらいは指さないと 
実力者としての本当の凄味は見えてこないよね。
546名無し名人:2012/04/07(土) 23:47:42.10 ID:xRHVOhMQ
むしろ羽生以外に渡辺に勝てる棋士がいない件
547名無し名人:2012/04/08(日) 02:08:13.89 ID:fcWrD3R+
いっぱいいるじゃん
548名無し名人:2012/04/08(日) 06:40:19.03 ID:QIiCsl/q
竜王獲得年が初顔合わせだった劣化谷川と通算対戦成績が五分だしな
549名無し名人:2012/04/08(日) 07:13:20.60 ID:BiZXmC5t
戸辺ちゃんでも渡辺に勝てますよ〜
そのうちクマ〜も勝っちゃったりしてなw
550名無し名人:2012/04/08(日) 08:17:48.59 ID:UTYLZHkb
なんか最近羽生さんが勝ってるよね
今まで、羽生キラー言われた人は結局取り返されてるんだよなあ
551名無し名人:2012/04/10(火) 03:21:26.92 ID:qib9UNxi
うむ
552名無し名人:2012/04/13(金) 00:55:25.57 ID:ShNfLggq
なぜ羽生は森内に勝てないのか
553名無し名人:2012/04/13(金) 01:51:48.55 ID:LJvX2Mr6
メンタルの弱さは羽生は一生治らない
それだけはガチ
554名無し名人:2012/04/14(土) 16:42:57.19 ID:WjDpWhEC
うむ
555名無し名人:2012/04/18(水) 00:23:01.41 ID:v3xYvMLf
555
556名無し名人:2012/04/18(水) 02:00:47.30 ID:4NLJK5PA
クレ556
557名無し名人:2012/04/18(水) 04:22:43.46 ID:rnwF0Y7w
ほぼ一生将棋やってるんだから、もう全部分かってるだろ?
勝敗は事前にじゃんけんでもした八百長だろ?
しょせん金儲けなんだしwww
558名無し名人:2012/04/18(水) 11:45:24.54 ID:Of9ZTHaU
みんなのあきら
559名無し名人:2012/04/18(水) 15:19:20.12 ID:FIr6xJ19
せかいのあきら
560名無し名人:2012/04/18(水) 15:32:15.42 ID:wt6GJ6gB
羽生は2日制に弱い
一方渡辺は2日制に強い
だからだろう
561名無し名人:2012/04/19(木) 12:13:39.66 ID:YwzWpu6v
うむ
562名無し名人:2012/04/19(木) 21:53:01.28 ID:HVMevDlc
ほほお
563名無し名人:2012/04/21(土) 11:03:01.77 ID:VMUxqKWB
>>560
2日制だと、トイレ休憩中に外部通信できるし、1日目の夜にコンピューターで研究もし放題
やろうと思えば1日目の棋譜を仲間の棋士に研究してもらっておいて、2日目の指針を質問三羽烏しちゃえばいいわけだしな
564名無し名人:2012/04/21(土) 17:07:10.02 ID:DM2lybqg
それだと王座を取られたのが説明できないだろ
565名無し名人:2012/04/22(日) 12:35:50.30 ID:ZbhP0ql7
>>564
トイレ休憩中の外部通信は可能だけど
566あきらくん:2012/04/22(日) 12:47:15.96 ID:1J5uJXfv
>>563

王座戦3タテのことは記憶から抹消したのかな?
567名無し名人:2012/04/23(月) 05:34:42.56 ID:SYb49yC4
>>566
あきらくん、1日制でもトイレ休憩してるんでちょ!
568名無し名人:2012/04/24(火) 02:04:02.79 ID:IdZ5yFpj
バレた?
569名無し名人:2012/04/24(火) 03:55:32.62 ID:XlHGdn4Y
勝つ気が無いんだよ
570名無し名人:2012/04/24(火) 13:19:57.08 ID:iKVgMX2r
うむ
571名無し名人:2012/04/27(金) 16:16:10.13 ID:wQGn76i4
いけめん
572名無し名人:2012/04/27(金) 21:29:11.07 ID:YbPiIBym
>>550
単に羽生の早指しが強すぎるだけ
時間の長い将棋ではなかなか勝ててない
573名無し名人:2012/04/27(金) 23:11:32.13 ID:KGfOmWFb
がんばれあきらくん
574名無し名人:2012/04/29(日) 02:26:35.39 ID:pPuRYoV2
うむ
575名無し名人:2012/04/29(日) 08:32:45.85 ID:MB35c7yH
>>573
あきらくんはもうレスしなくていいよ
576名無し名人:2012/04/29(日) 18:40:52.36 ID:WxO+KHaF
うむ
577名無し名人:2012/04/29(日) 20:59:46.59 ID:XDFwbA5M
おれたちのあきら
578名無し名人:2012/04/29(日) 21:03:37.98 ID:T447WwT5
ここはひとつ豊島あたりに竜王とってもらってから、
羽生が竜王挑戦したほうが竜王取りやすいと思う。
579名無し名人:2012/04/29(日) 23:58:41.38 ID:BOE0mmrp
あきらくん最強伝説
580名無し名人:2012/04/30(月) 10:26:27.51 ID:jv4Ewic2
>>579
あきらくんはただのバカだろ
渡辺は知らんが
581名無し名人:2012/05/01(火) 15:52:25.81 ID:pOzMhyGD
わたなべくん最強伝説
582名無し名人:2012/05/01(火) 16:03:42.08 ID:SVGPGylx
>>581
今ある伝説は、せいぜいハゲ伝説、ブサイク伝説、でき婚伝説、暴言伝説ぐらいだろ
583名無し名人:2012/05/01(火) 21:47:35.21 ID:5EimyyZ3
NHK杯の勝ちで渡辺がブログ逃走したことで、羽生が渡辺に勝てないとかもうどうでもいいし、羽生対渡辺の興味はなくなった
谷間の渡辺の上でで羽生善治対中村太地の世代トップをかけた対決が今後の見もの
584名無し名人:2012/05/02(水) 13:11:59.13 ID:snMe2dIj
おやおや、渡辺は完全に見限られちゃったなあ
585名無し名人:2012/05/02(水) 20:33:34.37 ID:mZHwwrze
>>584
藤井に銀河戦負けているようでは、渡辺はもう用無し
586名無し名人:2012/05/03(木) 06:23:02.97 ID:QK3m2CsG
>>585
銀河戦では外部通信もできないだろうし
587名無し名人:2012/05/03(木) 13:23:58.94 ID:EfseOSXD
実力通りか
588名無し名人:2012/05/03(木) 15:08:20.45 ID:QK3m2CsG
渡辺明はさようなら
589名無し名人:2012/05/04(金) 14:48:04.78 ID:1+wXxcM0
^^;
590名無し希望:2012/05/05(土) 12:36:43.16 ID:8YVMEaxh
なんか桐蔭高校将棋部の@wikiが荒らしにあって

新しくなってるけど・・・

http://www32.atwiki.jp/toinshogi3/

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
591名無し名人:2012/05/06(日) 04:17:42.81 ID:QBdYUYXO
やはり森内か
592名無し名人:2012/05/06(日) 15:28:36.43 ID:T28ZMsDJ
うむ
593名無し名人:2012/05/06(日) 16:05:31.19 ID:LJZNsEO1
昨日のGPSは強かった
外部通信を本腰入れて禁止しない限り特定棋戦だけますます羽生は渡辺に勝てないだろうな
594名無し名人:2012/05/07(月) 01:56:30.02 ID:5QiFYUsk
umu
595名無し名人:2012/05/08(火) 01:44:55.40 ID:WI4O2Bs/
やはり渡辺か
596名無し名人:2012/05/09(水) 10:53:57.48 ID:pQzQCTed
やはり渡辺か
外部通信しているのは
597名無し名人:2012/05/09(水) 19:59:03.80 ID:AvB4XGJB
umu
598名無し名人:2012/05/10(木) 04:15:56.41 ID:cAGYfI0p
│<・ > <・> て:::│
599名無し名人:2012/05/12(土) 19:51:54.62 ID:dmHpvOFb
応援してます
600名無し名人:2012/05/12(土) 22:51:13.23 ID:lr5HTWx7
600
601名無し名人:2012/05/14(月) 09:21:57.07 ID:qiafmbyT
対船江戦の勝利を自ら、「研究で優位に立ってなんとか逃げ切った、という一局でした。」と評している

羽生は2冠で他棋戦も忙しく、講演など将棋以外の仕事も多くこなし多忙
研究は限りがあり、名人戦のような大一番でさえ研究の一貫としてこなしている

渡辺は2冠だが他棋戦は暇
研究しつくして更に暇を持て余して競馬にいそしんでいる

研究の差があるね
602名無し名人:2012/05/14(月) 13:23:18.52 ID:rZC5Vx5y
>名人戦のような大一番でさえ研究の一貫

こんなの崇めてるの羽生ヲタだけ
研究は練習、タイトル戦は本番と考えるのが普通。まして最高権威の名人戦だ
オリンピック選手がオリンピック本番でこれは練習の一貫です、勝敗よりも未来に繋がるパフォーマンスを見せたいです
なんて答えたら馬鹿だと思われるだろう
それはサッカーワールドカップも同じ。2010の躍進は泥臭く価値に徹したから。勝ったから未来に繋がった。

普段全力で練習して本番に備えるか、限りがあるとして練習そこそこ本番も練習と同じモチベーション
この姿勢の差が渡辺森内に一番大事なところで負け続ける原因だと思うよ
603名無し名人:2012/05/16(水) 00:31:09.32 ID:rTsORxul
適当に負けて家での研究時間を確保し、名人戦や竜王戦だけに注力するのが棋士の模範となる姿勢なのか?

対局こそ棋士の生きる場所、と対局をこなし続け、それで家での研究が削られるならそれはやむなし、対局の場の貴重な勉強の場、と考える姿勢がいいのか?

どちらの棋士観にファンが惹かれるかは、ファンの人生観次第、ってとこなんだね
604名無し名人:2012/05/18(金) 01:38:50.98 ID:hd4A0ata
勝負に徹しないのが羽生の悪いところだ
605名無し名人:2012/05/20(日) 19:41:34.27 ID:RAZo6UiJ
全くです
タイトル戦で勝負を度外視するなんてもってのほか
606名無し名人:2012/05/24(木) 02:33:44.35 ID:PAnE1DPf
奇跡の人
607名無し名人:2012/05/25(金) 19:13:40.71 ID:Ghh4IsM4
|:::::√ <・> < ・>|
608名無し名人:2012/05/27(日) 04:58:25.43 ID:j3TEem8Z
もう明の時代
609名無し名人:2012/05/29(火) 01:29:43.66 ID:aOt5+q8E
だよな
610名無し名人:2012/05/29(火) 02:40:09.74 ID:0HQJyKfS
つうかこんなキモイのがのさばっていては将棋界にとってよくないからな。
イメージ悪すぎ。

早く若手が成長して台頭して欲しいものだ。
どうせこいつ竜王だけしか守れないし
すぐ駆逐されるだろ。
611名無し名人:2012/05/31(木) 17:11:44.65 ID:j3O/fuew
うむ
612名無し名人:2012/05/31(木) 17:15:12.67 ID:SWMIgPh3
勝とうと思ってたんだけど
王位戦も出てきてくれないんだよね
613名無し名人:2012/06/01(金) 13:22:53.20 ID:H5trDyOr
うむ
614名無し名人:2012/06/03(日) 00:56:17.61 ID:xPmIrTcX
現役最強
615名無し名人:2012/06/03(日) 01:09:26.61 ID:yxsj3OhS
順位戦でゴキ中でフルボッコされてるし、振り飛車にそもそも弱いし、
オールラウンダーにしては弱点があるから羽生ほど勝率が稼げていない
羽生が相手の得意戦法に付き合ったり、相手が批判した戦法で敢て指したりせず、
勝負にだけこだわるようにならせることができて、初めて羽生の時代は終わったと言える
616名無し名人:2012/06/05(火) 16:56:37.63 ID:1i0gkvRh
まぁそれも功罪あるからね。羽生が勝ちだけに拘ってたら今頃無冠になってたと思うし、
逆に勝ちだけに拘ってきた渡辺は竜王連覇はできてるが、衰え早そうだし対応力が少し低い面がある
617名無し名人:2012/06/10(日) 02:13:43.38 ID:rTdX1ter
   /~~~~~~~~~\
   / /        |
   |/         |
   ||   ⌒  '' ノ | うむ
  r-─| -・=H=・- .|
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    △   l
    ヽ、____ノ
   _/ | \    /|\
/ ̄/  | /`又´\| | ̄\
618名無し名人:2012/06/10(日) 18:27:05.41 ID:EwJhFlws
将棋界があまりに羽生におんぶにだっこだから、羽生が多忙なのは仕方がない
将棋に関心のあるヤツ以外で、羽生以外の棋士の名前を挙げられるヤツがどれだけいるか

経済が萎む中で将棋界も当然じり貧状態
スポンサー様にそっぽをむかれないためにも、羽生はあっちで雑務こっちで雑務
すべてのタイトル戦で全力投球が半ば義務づけられている

他の棋士とは全然違う環境にあるんだから、普通に他の棋士と比べても仕方がない
もっとも、普通に他の棋士と比べても圧倒的実績なんだから、やっぱ凄いんだよな
619あきらくん:2012/06/10(日) 18:45:04.58 ID:kgCBXm5k
単純に僕のほうが強いってだけでしょ
620名無し名人:2012/06/13(水) 02:11:12.98 ID:YZsz/bDe
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
621名無し名人:2012/06/14(木) 16:52:55.55 ID:uQdkdcNj
何故か最近は羽生に強い渡辺
あ、でも、NHKは負けていたな
622名無し名人:2012/06/24(日) 22:18:25.30 ID:whQIBnHc
>>621
JTでも順位戦でも負けたな
623名無し名人:2012/07/11(水) 18:18:50.78 ID:jFXSTnRD
ははっ
624名無し名人:2012/07/14(土) 23:09:35.09 ID:gYVs3vX1
王位挑決で藤井に負けたナベ。  王位戦で、その藤井をボコった羽生。
625名無し名人:2012/07/21(土) 22:34:12.34 ID:qUJD9XsC
持ち時間の短い棋戦だと、羽生の方が強い。
626名無し名人:2012/07/21(土) 23:55:40.66 ID:RkCy6KbF
>>625
王座で3タテされてるのは?
今は去年とは違いますか?
627名無し名人:2012/07/22(日) 00:47:32.56 ID:6gZ2NLbm
ほんとの早指しで強いのが羽生さん。
じっくり考えると強いのが、森内さん、渡辺さん。
その原因は何か?それは持久力だと思うんです。頭脳や体力の。
628名無し名人:2012/07/22(日) 14:38:53.59 ID:5/nGE5pu
中国人が豆粒の外部通信使ってるよな。
渡辺が使っていたとしても不思議じゃあない。
629名無し名人:2012/07/22(日) 14:57:54.26 ID:axiUcwQt
>>626
> >>625
> 王座で3タテされてるのは?
> 今は去年とは違いますか?


その通り
今年もストレード撃退するだろうね

630名無し名人:2012/07/22(日) 14:58:39.57 ID:axiUcwQt


超短期決戦 
  羽生 > 渡辺

タイトル戦
  羽生 <<<<<<<<< 渡辺

631名無し名人:2012/07/22(日) 15:48:05.18 ID:pGQOh4Cl
お返しするね
今年は
632名無し名人:2012/07/22(日) 15:55:28.10 ID:66vPiqZP
羽生 16 - 19 渡辺

対戦数も少なく勝敗差も小さめ(しかも1敗はマウス操作ミス)

羽生は深浦が苦手だったが最近は圧倒してる

まだまだ分からんよ
633名無し名人:2012/07/22(日) 16:20:12.47 ID:WkADhGQL
タイトル戦  渡辺>>>羽生
その他    互角(どっちが勝つかわからん)

2008年竜王戦直前までは羽生>>>渡辺だろうという声が多数だったが
3連勝4連敗後から今に至るまでに上気評価が固まってきた
634名無し名人:2012/07/22(日) 17:39:31.74 ID:FWCuvBII
>>632
ハゲがサボりまくっているんで直接対決が少なすぎるんだよなあ
その上19-16じゃあなあ
普通は、とても勝負付けが済んだとは言えないレベルだけどなあ
635名無し名人:2012/07/24(火) 00:07:10.64 ID:FddpSfIa
大山ー中原 55-107
中原ー谷川 42-56
谷川ー羽生 62-99
羽生ー渡辺 16-19

前時代のトップにどれだけ勝てるかがひとつのバロメータになっているね
このままではやはり良くて谷川クラス
636名無し名人:2012/07/31(火) 03:46:59.80 ID:atdjcujq
将棋王子
637名無し名人:2012/08/05(日) 04:02:12.75 ID:PFHqdPVm
棋界の禿紳士
638名無し名人:2012/08/05(日) 06:21:54.63 ID:FXpnKkDs
もう渡辺もトップランナーではないよな
639名無し名人:2012/08/05(日) 11:50:21.42 ID:k8yfR9g6
>>638
トップランナーだったことが、そもそもないよ
640名無し名人:2012/08/05(日) 12:29:02.98 ID:a1cMftom
羽生のメンタルの弱さは異常
641名無し名人:2012/08/13(月) 18:40:13.31 ID:XlnEPoQD
>>635
本人もそう思ってるんじゃないの。
タイトル数で大山羽生中原を抜くのは無理、谷川も遠い、という趣旨の発言してたし。
竜王戦の連覇記録にだけ期待
642名無し名人:2012/09/11(火) 07:13:33.34 ID:5Gx7OENP
ははっw
643名無し名人:2012/10/20(土) 19:52:23.12 ID:+ymdx50z
644名無し名人:2012/12/14(金) 06:42:11.70 ID:/M7TNsMa
645名無し名人:2012/12/14(金) 08:06:01.99 ID:4n79ShFu
ロン!
646あきらくん:2012/12/14(金) 08:08:27.36 ID:6vAmgWdR
>>1

弱いから
647名無し名人
やはり魔太郎か