将棋板Wiki書いてみないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋板って結構専門用語あるからまとめてみないか?
2名無し名人:2010/11/19(金) 18:31:08 ID:++6IcsTk
>>1
がんばれ
3名無し名人:2010/11/19(金) 18:33:21 ID:n90DvJ64
>>1が将棋板wikiを作ってくれると聞いて
4名無し名人:2010/11/19(金) 18:34:49 ID:acCVfnih
>>1
面白い意見だと思うが、漠然としすぎてて良く分からんな。
基本的には、最近羽生さんが出した本で用語本あったはずだから、
専門用語系は、それに沿えばいいのではないだろうか。

まぁ、頑張ってくれ。
5名無し名人:2010/11/19(金) 18:40:17 ID:k8keuzMu
w
6名無し名人:2010/11/19(金) 18:44:15 ID:hgvu2QD3
>>4

羽生さんが書いた「読む将棋百科」という本はもっている。将棋Wikiじゃなく将棋板Wikiにしたのは、将棋板初心者が魔太郎とかファンタとか将棋板独特の言葉があるじゃん。そういうのをまとめれば初心者に役立つんじゃないかと思って。
7名無し名人:2010/11/19(金) 18:44:55 ID:ncssQOAz
ついでに将棋動画リストも作ってくれ。
ニコニコやyoutubeにあるやつじゃなくて、みんなのハードディスクにあるもののリストをまとめよう。
頼むぞ>>1
8名無し名人:2010/11/19(金) 18:47:03 ID:hgvu2QD3
>>7

手伝ってくれるよな?
そこまでやる予定無かったんだからね!
9名無し名人:2010/11/19(金) 18:54:35 ID:O3x2zvzI
勃起王とかモテとか、初見で誰のことかわからんようなのをまとめるってことか?
10名無し名人:2010/11/19(金) 18:55:10 ID:8BFTrGB1
2典とかあったな


キウイ【きうい】[名](囲碁・将棋)
将棋の佐藤康光9段の事。
タイトル戦などの大一番でおやつに大量のキウイを食べる事から名付けられる。
第51期王将戦ではキウイを食べつづけ羽生王将からタイトルを奪取した。
佐藤康光9段の戦法はキウイシステムと呼ばれる。



あと、本になった用語事典では荒木一郎のが面白かった。
「なかたこう-の-せかい」とか項目があるの。
11名無し名人:2010/11/19(金) 19:01:18 ID:hgvu2QD3
ようは将棋板の用語集にしたい。もちろん棋士のあだ名だけじゃなく、長期スレや荒らしから手広く押さえたい。
12名無し名人:2010/11/19(金) 20:18:08 ID:rm4jL1px
>>11
そうか、俺は鼻ほじりながら順位戦みてるからがんばってくれよ
13名無し名人:2010/11/19(金) 20:23:31 ID:ndK5GFjO
でもあだ名紹介するくらいになるんじゃないの?
あとは普通の将棋用語だろ。
14名無し名人:2010/11/19(金) 20:29:00 ID:8WyAdjZ+
とりあえず>>1が知ってる限りでまとめれば誰かがそのうち手伝ってくれるんじゃね?
15名無し名人:2010/11/19(金) 21:20:05 ID:hgvu2QD3
一応Wikiって言ってる時点で客観性が必要なんだよね。俺一人だけで書くと偏った表現すると思う。そこを修正してくれる人が欲しいな。
16名無し名人:2010/11/19(金) 21:27:34 ID:8V7Lfewq
だから、まず作ったら?
作ったら、それに意見してくれる人が出てくる
17名無し名人:2010/11/19(金) 21:36:09 ID:rm4jL1px
だまって作ってこんかいボケェ
18名無し名人:2010/11/19(金) 21:39:53 ID:hgvu2QD3
まぁ急ぐな。どうせ俺の代わりに書くほどヤル気ある奴なんて将棋板にいないだろ?
19名無し名人:2010/11/19(金) 22:02:00 ID:2dVjZLDg
wikiだから客観性が必要とは?
20名無し名人:2010/11/19(金) 22:07:21 ID:hgvu2QD3
一応辞書なんだし。偏った表現や誤解を招く書き方は出来ないじゃん。
21名無し名人:2010/11/19(金) 22:15:56 ID:vLsp67tE
一応言っておくが、wikipedia と wiki は別物だからな
22名無し名人:2010/11/19(金) 23:21:16 ID:2C4dp4JX
勝手にかけやカスニート
23名無し名人:2010/11/20(土) 02:13:05 ID:XfEL0Aq+
>>1
やるなら早くしろクズが
24名無し名人:2010/11/20(土) 07:33:48 ID:kaYveqon
なんか書く気失せたわ。このスレ雑談スレにしてくれ。
25名無し名人:2010/11/20(土) 07:38:13 ID:I0iAz/K1
それは残念だ
26名無し名人:2010/11/20(土) 08:37:09 ID:mPIRcDCl
>>1
アフェ載せて一儲けとかは無しな。
とりあえず、君のがんばり次第。
27名無し名人:2010/11/20(土) 10:17:37 ID:0LvLglfk
>>24
じゃ、お言葉に甘えて

今まで一番お世話になったAV女優は小倉ありすだと思っていたが、この前計算してみたらみゆき真実だったわ
28名無し名人:2010/11/20(土) 13:23:11 ID:GL7IsMlm
>>1 >>24
たった数レスで書く気なくすとか、煽り耐性なさすぎ
あと数年は2chロムってる方がいいよ
将棋板なんて最も優しい部類なのにな

クソスレ削除依頼出しとけよ
29名無し名人:2010/11/20(土) 15:06:12 ID:s/qBIyk4
>28
俺が>1ならおまえをシバき倒してるよ多分。もっともリアルで言えるならだが。

はたから見て少くとも言えるのは>28に明るい過去も現在も未来もないこと。

>1
いい案じゃん。まず断片でも書いてみせてみ。
30名無し名人:2010/11/20(土) 15:16:47 ID:mPIRcDCl
>>1
がんばれ。あとに続くかどうかは>>1次第
31名無し名人:2010/11/21(日) 12:27:01 ID:ZvfxEILn
>>29
>>28です。>>1を擁護する観点からでしか物を見てくれてないんですね。ガッカリ。
俺の言うこと、そんなに間違ってた?

一緒にwiki作成を付き合ってくれる人が居ないから止めたー。ふざけたレスばっかりだから止めたー。
結局、>>1の都合良いレスが付かなかったから、>>24みたいな流れになったんでしょ。
基本的には(>>15-)>>16が流れでしょうが、それを検討することもせずにスレを放棄した。

>>29氏が最後に書いたのだって、>>14,>>16に書いてあることと殆ど同じ。
>>1氏は、それを受け入れようとは一切していない。

こんなんじゃスレ削除要請出してきたら?って言われてもおかしくないでしょ。
このスレちゃんと見てたらそう思わない?
>>4みたいなレスして損したわ。

あと
×少く
○少なく
ですよ。間違ってるって分かってるなら良いんですけど・・・。
32名無し名人:2010/11/21(日) 15:19:19 ID:9H0RGzzL
>言われてもおかしくないでしょ。
>>29程度で泣き入れてる『おまえは言うな』^^
33名無し名人:2010/11/21(日) 15:26:18 ID:VfASv78R
まず、誰かが適当に課題の一用語を決めてはいかがでしょうか。
それに対して加筆していき、頃合いをみて次の用語へ。

31さんみたいに論理的に考えるのが得意な方が集まればいい用語辞典が作れそうですね。
34名無し名人:2010/11/21(日) 16:02:11 ID:n9tZlvpl
加筆もなにもまず@wikiあたりに誰でも編集できるページ作ってくれなきゃ

参考ページ↓
支援物資保管庫@囲碁・将棋板
http://www1.atwiki.jp/igoshogi/pages/12.html
将棋スレ過去ログ@将棋・チェス板
http://www28.atwiki.jp/shogi2ch/pages/1.html
35名無し名人:2010/11/22(月) 05:37:33 ID:D/XWLAgY
で、誰が作るの?
36名無し名人:2010/11/22(月) 07:25:32 ID:prHwALL3
>>1が作らなきゃ誰も作らないよ
37名無し名人:2010/11/22(月) 19:03:18 ID:tZckzQLw
wikiにまとめるほどたくさん用語があるのか?
作ってみたら一ページで網羅できましたとかありそうだぞ
38名無し名人:2010/11/22(月) 20:24:54 ID:5/VcDyzR
2ちゃん発とは限らないが、オレが
「これどういう意味だろ?」と疑問に思った言葉


なんいも    →検索して調べた
アイアンクロー→テレビを見て納得
39名無し名人:2010/11/23(火) 00:09:49 ID:hfDg8BLJ
雁木のページあったらちょこまかと書いていくぜw

あと左玉とアヒル。。。


普通のWiki以上のクオリティーを期待大
40名無し名人:2010/11/25(木) 11:20:38 ID:RIkQ/pWI
かくして>>39の願いは叶わなかったのであった







ーー完ーー
41:2010/11/25(木) 22:32:57 ID:5s8/X2T6
軽いノリで書いたんだが、スレ潰す結果になったみたいで申し訳ない
42名無し名人:2010/12/06(月) 22:59:10 ID:5ihNhlCH
>>1の期待感大きいね
是非がんばってください
43名無し名人:2010/12/09(木) 01:15:40 ID:mwA8trxz
流れきてるね
44名無し名人:2010/12/25(土) 20:26:58 ID:K77nRkX0
羽生世代・・・1970年生まれ前後の世代で、タイトル戦等で活躍し将棋界を牽引する人々の総称
         チャイルドブランドと呼ばれていたこともある
         少なくとも一度はタイトル戦を経験している
         羽生、森内、佐藤(康)、郷田、藤井、丸山
45名無し名人:2010/12/25(土) 20:28:30 ID:K77nRkX0
瀬川先崎世代・・・1970年生まれ前後の世代で、プロ棋士になったのをいいことに、横暴・自己中心的な
         言動で将棋界の秩序を乱す人の総称
         棋力はプロ最低レベルだが 運良く八段になったり棋戦で優勝することも
         稀にある。しかし、タイトル戦とは無縁で 普段は暇を持て余している 
         羽生世代と混同されることもあり、自分がトップ棋士と同等だとか
         トップに上り詰めたとか勘違いをすることが多い
         一度奨励会から追放されたにも関わらず、例外措置でプロになったりする 
         将棋だけでは生計が苦しいのか 週刊誌連載や企業将棋顧問を兼任することも多い
         茶色土豚乱奴とも呼ばれるらしい
         瀬川、先崎、中川他
46名無し名人:2010/12/25(土) 20:28:35 ID:iC98SetB


     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >?     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
47名無し名人:2011/01/18(火) 16:52:00 ID:AJW/djj/
良スレage
48名無し名人:2011/01/18(火) 16:57:16 ID:vzkaHOTa
どうせならAAも
49名無し名人:2011/02/06(日) 02:22:20 ID:6pUKoPu5
AAまとめる方が先だろう。
50名無し名人:2011/02/13(日) 02:10:29 ID:6r97CTGE

【Wikipedia】"桃尻"の定義を巡ってwiki史上最大の編集合戦が勃発 ★7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
51名無し名人:2011/02/13(日) 07:25:50 ID:z9d067TX
とりあえずサイトを作れ話はそれから
52名無し名人:2011/02/13(日) 11:06:13 ID:dnFoYx/C
ttp://shogiwiki.toypark.in/wiki/
ちょっとしたのを作ってみたが、どうだろう…。藤井の項目だけ作ってみた
53名無し名人:2011/02/13(日) 16:37:11 ID:IL2c6LOM
この辺の人達が理解出来ないので説明よろ。

・タイトル戦が終わるとソフトの勝利宣言を始める人
・女流棋士を憎んでいて、どんな話題からでも女流ディスに持って行く人
・里見スレとかで異常性癖を吐き出してる人
54名無し名人:2011/02/18(金) 00:43:25 ID:n/gpGWP0
>>52

>>1が失踪した以上52が作ったWikiを発展させていこうか。必要なのは将棋板用語(○○ヲタとか)・将棋板の歴史・AA・戦法とかかな。
55名無し名人:2011/02/18(金) 00:53:05 ID:n/gpGWP0
>>53
連投スマソ。

> ・タイトル戦が終わるとソフトの勝利宣言を始める人
これはいわゆるソフト厨ってやつ。人間よりソフトの方がはるかに上回っていると本当で信じている。将棋ファンでは無い。
・女流棋士を憎んでいて、どんな話題からでも女流ディスに持って行く人
年寄りとか男女偏見を持ってる奴は大概こういう傾向がある。女が将棋界で幅を利かせることを恐れている。
> ・里見スレとかで異常性癖を吐き出してる人
女流棋士を性の対象として見ている奴らに傾向がある。明らかな板違いでキモチワルイ。はっきり言って言語道断。

あくまでも俺の意見です。修正は大歓迎。
56名無し名人:2011/02/19(土) 09:20:00 ID:eHWCcH1r
>>52のwikiを少しだけ追加してみた。
項目として・将棋板の歴史・将棋板AA保管庫
棋士も佐藤九段とか5人くらい追加。ただし内容は書いてない。
リンクはどうすればいいかな?
57名無し名人:2011/02/19(土) 09:45:04 ID:P6VDOLp0
wikiみてきた。で、箱入り娘追加してきた^^

で、雁木、アヒル、左玉、右玉の追加もほしい。。。
ただ、これらの戦法の分類方法がわからないんだが。
58名無し名人:2011/02/19(土) 09:50:29 ID:P6VDOLp0
連投すまん。
いくつか提案があるのだが、

「将棋盤面図ジェネレータ(http://shogi-ban.appspot.com/)」
で棋譜盤面作ることが出来るのだが、それをコピペできるのか?
もしできるのなら、『戦法』の欄に貼り付けても良いのだろうか?

あと、無料or便利な将棋サイトを紹介していくってのはどうだろうか?
59名無し名人:2011/02/19(土) 09:51:21 ID:TLD/pPTS
雁木 囲い 相居飛車 まれに対振り飛車
アヒル 囲い 奇襲戦法
左玉 相振り飛車 まれに対居飛車
右玉 相居飛車 まれに対振り飛車
60名無し名人:2011/02/19(土) 09:55:49 ID:eHWCcH1r
>>58 棋譜画面を張り付けていくってのはいい案。
   やるべき。 リンクはとりあえず連盟と24は必要か
61名無し名人:2011/02/19(土) 10:02:46 ID:TLD/pPTS
棋士や戦法のスレに
wiki作ってるんだけど
この棋士(戦法)ってどんな人(戦法)?って投下したら
一気に進むんじゃないの
最悪全く書いてくれなくても認知度は増える

ただマルチにあたるかもしれないから
ちょっと雑談はさみーのとかで
62名無し名人:2011/02/19(土) 10:06:11 ID:eHWCcH1r
>>61 将棋板全体から協力を仰ぐってことか。
   大変だがやりごたえはあるな
63名無し名人:2011/02/19(土) 10:06:38 ID:P6VDOLp0
>>60
テスト終わったらいろいろやってみる

>>59
まあそうなんだが、wikiのまとめ方が難しいねん。
分岐多くなって、ごっちゃになるのは良くないと思うし。
みんなはどう思う?
64名無し名人:2011/02/19(土) 10:09:36 ID:P6VDOLp0
>>61

うm、いい考えかも知れない。
人が多ければ活気出るし、発展しやすそう。
65名無し名人:2011/02/19(土) 10:13:19 ID:eHWCcH1r
>>63 棋譜画面はお願いする。
   
あまりごちゃごちゃにしたくはないが
将棋板のガイドラインにしたいなあ。
いかにシンプルに分かりやすく、そして多くの情報を入れるか。
66フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/19(土) 10:29:22 ID:eHWCcH1r
コテハンとかあんまり付けたくないけど・・・
外部リンクは将棋・チェス板、連盟ホームページ
24は載せようとは思うんだけどどうかな?
67名無し名人:2011/02/19(土) 11:09:21 ID:P6VDOLp0
いいとおもう。
あと、SDINも載せてはどうか?

24の登録前とか、気分転換に将棋指せる良サイト。
四人将棋他、いろんな将棋が出来るしね。
68名無し名人:2011/02/19(土) 11:50:00 ID:eHWCcH1r
>>68 とりあえず>>66に書いた3つはリンクした。
   あとはこのスレと>>34がくれた2つの参考wikiも。
   SDINはアドバイス通り載せようと思う。
   あとはハム将棋もいいかな?
69名無し名人:2011/02/19(土) 13:15:40 ID:UHhxQVst
棋士のエピソードや語録はありがたい

メジャーな棋士以外はWikipediaにも載らないし
70フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/19(土) 14:49:09 ID:eHWCcH1r
棋戦を項目に加えた。
疲れた・・・
71フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/19(土) 14:59:25 ID:eHWCcH1r
72名無し名人:2011/02/19(土) 17:53:17 ID:FVMrGS+B
知らぬ間にWikiがかなり発展しててワロタw。先が楽しみだな。
73名無し名人:2011/02/19(土) 18:20:48 ID:sjBvxGkh
74名無し名人:2011/02/19(土) 18:35:06 ID:P6VDOLp0
>>73のリンクがよくわからない件
75名無し名人:2011/02/19(土) 20:11:42.20 ID:FVMrGS+B
>>73が何を伝えたかったか分からないなあ。
76名無し名人:2011/02/20(日) 00:19:43.59 ID:2Ebctfwv
里見とか清水とかの項目が事実ばかりあってつまらないな
将棋板Wikiなんだから将棋板内での立場というかそういうのを書かないと意味ないと思う

自分は書きもしないのに意見言ってすまん
77名無し名人:2011/02/20(日) 00:29:17.78 ID:t4mEtNDV
(おまえが書けよ)
78名無し名人:2011/02/20(日) 02:50:14.39 ID:7B+ua5Up
将棋板での通称は結構重要だと思うので、
追加してみたけど、どうでしょう?
79名無し名人:2011/02/20(日) 04:12:07.32 ID:7B+ua5Up
通称を各棋士のページに書いては見たものの、
一見さんが調べる場合を考えたら、用語集にまとめたほうが良い?
このへんの匙加減に悩む…
80フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/20(日) 07:55:01.37 ID:0wXrA5cA
里見さんと清水さんの項目は確かにWikipediaの丸写し状態なので修正したいと思います。
棋士の通称は将棋板の用語に入れるつもりですが初見さんに優しくするのは少し難しいので考えさせて下さい。
とりあえず羽生応援スレの方からアドバイスでそれぞれの棋士の応援ブログを参考にするべきと
ご意見いただきましたので棋士のページは応援ブログなどを参考にしたいと思います。
個人的には将棋界の格言・座右の銘と将棋動画の項目を作りたいのですがどうでしょうか?
81名無し名人:2011/02/20(日) 09:19:21.08 ID:M74NrGk+
いいんじゃね?

特に将棋動画作成方法についての項目はほしいと思ってた。
自分が調べたときは結構苦労したからね。。。。

それぞれのソフトについて、将棋動画作成の視点からの評価も付け加えたい。
82名無し名人:2011/02/20(日) 09:28:44.36 ID:ARNCy5C2
>>6
魔太郎は独特の言葉じゃなく、蔑称でしょ?
83名無し名人:2011/02/20(日) 10:44:09.27 ID:0wXrA5cA
>>81 とりあえず動画サイトに上がっている将棋の対局動画とかは集めたいと思います。
動画制作となるとひょっとしたらYouTube板から協力を仰ぐ必要があるかもしれません。
>>82魔太郎は蔑称ではないと思いますよ。渡辺竜王自身似ていることを認めていますし。公認されている以上問題ないのでは?

84名無し名人:2011/02/20(日) 12:26:50.54 ID:6W1KDs5N
>>83
動画をまとめると、動画が消される可能性があるのでは?
85フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/20(日) 16:47:42.26 ID:0wXrA5cA
>>84

確かにまとめると消される可能性が大いにあります。
ニコニコ動画はNHK杯の動画、YouTubeには名人戦の動画が上がっていますが
全てNHKが著作権を持っているので下手をすれば大規模な削除騒動になりかねませんね。
動画をまとめる件については保留にして下さい。
86名無し名人:2011/02/20(日) 17:16:19.25 ID:0wXrA5cA
>>82
裏付けが取れました。
659:2011/02/20(日) 12:17:55 .49 ID:6+k0jRFn[sage]
魔太郎は本人認知してるし、愛称でいいんじゃね?
蔑称はハゲだろうけど、木村八段のほうが一般的か

魔太郎は愛称として掲載されていただきます。
87名無し名人:2011/02/20(日) 21:30:14.67 ID:M74NrGk+
まとめるとしたら、天下一動画か、実況動画くらいか。
戦法まとめたところから、参考動画として飛べるようにするのもありかも?
88名無し名人:2011/02/20(日) 21:44:01.51 ID:OGq/5oBw
>>55
というより、分裂騒ぎ以降延々粘着してる基地外のことだと思うが・・・>女流
89フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/20(日) 22:18:03.23 ID:0wXrA5cA
>>87

そうですね。動画は著作権にかからない実況動画や棋譜並べ動画は集めたいと思います。
戦法をまとめたいのですが私とWikiを作ったsyougibさんくらいしか主に編集に携わっていないので深刻な人手不足ですよね。
時間はかかると思います。
90名無し名人:2011/02/20(日) 23:08:09.78 ID:M74NrGk+
その戦法についてなんだが、振り飛車にも居飛車にも存在する戦法(右玉、左玉等)や、
どちらともいいがたいもの(アヒルなど)の入れ方が難しく、足踏みしている。

戦法の系統、即ち乱戦型、持久戦型、急戦型、・・・
のように分けておいてその中で振り、居、その他と分けるのはどうだろうか?
それなら右玉の欄を持久戦に入れて、右玉のページからどんどん派生できるかなーと思った。

が、せっかく作ってくれたので、もし今の形式でうまくまとめれるならそのほうがいいし・・・
そこらへん、ちょっとみんなの意見と、ページの作成者の意見を聞きたい。
91名無し名人:2011/02/20(日) 23:12:09.33 ID:M74NrGk+
92名無し名人:2011/02/20(日) 23:18:09.13 ID:e2ZfzzT4
右玉は居飛車、左玉は振り飛車が普通
糸谷流など特殊な形は別に作るか無視すれば
矢倉や穴熊も居飛車、振り飛車ともにあるからこだわる必要ない
その他のコーナーがちゃんとあるんだからそこにアヒル入れたら
93名無し名人:2011/02/20(日) 23:25:29.84 ID:0wXrA5cA
例えば藤井システムは居玉で振り飛車の2つの要素を兼ねている戦法とか分類に迷うんですよね。
こういうのもWiki編集を難しくしているんですよね。戦法スレに応援を要請すべきなのでしょうか?
94名無し名人:2011/02/20(日) 23:37:35.27 ID:h+DrghIy
細かい分類はカテゴリに任せるっていう手もあるんじゃないかな。
95名無し名人:2011/02/20(日) 23:41:51.91 ID:M74NrGk+
今思ったけど、出発点は1つじゃなくてもいいのでは?

つまり、居飛車or振り飛車で分類するページ、戦法の系統で分類するページ、戦法の人気順のページ、
棋力でどの戦法がおおいかのページ等からそれぞれの戦法に飛べるようにするのはどうか?
96フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/20(日) 23:45:54.84 ID:0wXrA5cA
>>95

確かに言われて見ればそうですね。カテゴリを増やした方が編集しやすいですし何より見る方がわかりやすい。
カテゴリを広げてみますか。
97名無し名人:2011/02/21(月) 02:06:36.11 ID:NWPz9Lk0
なんか「将棋板wiki」じゃなくて
「将棋wiki」になってないか?

Wikipediaとの棲み分けがわからん…
98名無し名人:2011/02/21(月) 03:50:13.46 ID:fFPpJgA6
すんごい細かい情報とか書いてみたらどうだろうか
この戦型のこの形はこのスレの>>○○〜>>○○で話題にされたとか
>>○○は先手指せると考えてるとか

うん めんどくさいね
でも書くのは自由だし、書かなきゃいけない義務があるわけでもなし

ていうか板の紹介なんだからスレを紹介したらいいと思う
99名無し名人:2011/02/22(火) 02:47:47.16 ID:F5SACMT9
とりあえず用語一覧に、思い付くだけ書いてみた

戦法については、余りに凝りすぎて、wiki主が息切れしてしまわないか心配している

まずは深く考えずに、wiki主が書きたいコトを
どんどん書いてみたらイイと思う
100フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/22(火) 13:19:18.05 ID:gZ9BWgVT
肝心の>>1はどこに行ってしまったのだろうか?
101フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/24(木) 16:58:35.00 ID:UVCIyS5e
座右の銘の項目は作ってみた。
102名無し名人:2011/02/26(土) 20:25:25.08 ID:xE0pEwZu
※=米長邦雄
システム=藤井システム
ハゲ=髪の薄い棋士全般に使われ得るため、誰を指すかは文脈で判断するしかないが、2011年2月時点では渡辺明を指すのが一般的である。ハゲ基=木村一基。
ソフト=コンピュータ用の将棋プログラム。

こういうのが将棋板Wikiなのでは?一般語に訳すだけ。
103名無し名人:2011/02/26(土) 21:33:52.64 ID:MKW+qiR3
>>102
俺もそんな気がするけど・・


「時点では渡辺明を指すのが一般的である。」wwwwwwwwww
104名無し名人:2011/02/27(日) 02:56:04.13 ID:wpKphgLn
棋戦のところはテンプレにしてはどうか
 
105名無し名人:2011/02/27(日) 07:32:30.43 ID:pXh84kRq
>>102
将棋一般のことならウィキペディアに詳しく載ってるもんな

人物とかも将棋板での評判とか書いたほうがいい
っていうか、書いていい?
106名無し名人:2011/02/27(日) 19:32:42.31 ID:gwHBk/FO
書きたい事は書けばいいんでない?嘘などはいかんけど。>102の形が整っていれば後は好きに付け加えればいいと思う。
107名無し名人:2011/02/27(日) 20:09:01.76 ID:zguBZijt
棋士のところは応援スレの過去ログ置き場にするとか
108フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/02/27(日) 22:38:00.90 ID:XRL9mOxI
棋士のページは応援スレの保管所にし棋戦ページもスレの保管所にした方がいいかもしれません。重視すべきは将棋板用語でしょうね。
109名無し名人:2011/02/27(日) 23:23:53.52 ID:/a3j+4jW
>>105
俺もそう思う
書けるならかいてくれると助かる
110名無し名人:2011/02/28(月) 00:41:31.30 ID:WSZowwyL
フィアットはどこかにサイト立てたのか?みせて
111名無し名人:2011/02/28(月) 04:44:09.44 ID:m6AcJv5Z
棋士のと棋士AAって記事分ける意味あるの?
112名無し名人:2011/02/28(月) 19:44:29.64 ID:/Fys19PD
棋士紹介ページに一緒にAA載せるといいんじゃないかと思う
113名無し名人:2011/03/05(土) 00:11:36.00 ID:3M1o4vJ8
こうやってみると、あだ名がついてない棋士って多いんだな
114名無し名人:2011/03/05(土) 22:37:44.99 ID:mZVwQQac
棋戦のページが出来てきたな。
テンプレートとか貼ってくれてるからスレ立てに便利。
115フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/03/06(日) 20:58:32.24 ID:Ic6XuCRP
将棋板を代表するスレッドも入れるべきでしょうか?
昼食・夕食・おやつ総合スレはぜひリンクしたいものですが。
116名無し名人:2011/03/06(日) 21:06:36.49 ID:2nKX3+7w
過去の良スレとかもあればいですね。
 
117名無し名人:2011/03/06(日) 21:32:24.56 ID:Ic6XuCRP
過去の良スレはまとめたいですね。
Wikiのほうの参考リンクにも過去スレの保管Wikiがあるのでそちらから協力を仰ぎたいですね。
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/bgame/1284078467/
個人的に上のスレはなかなかの良スレだと思います。
あと芸スポのほうにいつも将棋のスレを立ててくださる記者のかたも是非Wikiに掲載したいですね。
将棋動画の項目なのですがニコニコ動画などに上がっている動画をまとめるのは削除の危険があるので無理ですね。
無難なのは将棋の実況動画まとめか動画の作り方なのですが。
118名無し名人:2011/03/09(水) 21:10:45.70 ID:Q+BvSnPe
age
119名無し名人:2011/03/11(金) 00:23:14.61 ID:X3Fi/G60
保守
120名無し名人:2011/03/11(金) 07:00:14.39 ID:Bl0p7x2N
おい、早く藤井先生のファンタをまとめろ
121フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/03/14(月) 15:38:15.28 ID:0SbfcTDi
王位戦のページ、ウィキのほぼまる写しになったなあ。
将棋板で王位戦はどういう扱いか書くことで違いが出せるんだけど・・・
夏の風物詩ってほどのものなのか分からない。
122名無し名人:2011/03/14(月) 16:01:17.19 ID:n5WwWxxB
ちょっとなに言ってるかわからない
123名無し名人:2011/03/14(月) 16:11:11.27 ID:n5WwWxxB
ああ、ウィキペディアのことか
普段ならスルーするとこだが、さすがにこのスレでその略称はやめてくれ
124フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/03/14(月) 19:17:54.05 ID:iU21QKJQ
悪い、つい略してしまう。
王位戦って将棋板住人からすると注目度はどうなんだろうと思って。
125名無し名人:2011/03/14(月) 19:25:15.45 ID:+KGYOywP
将棋板的に考えてみた

名人戦=有料・無料論議で対局そっちのけ
棋聖戦=特に無し
王位戦=道新の頑張り、静止画中継
王座戦=最強棋士による9月だけの指導対局
竜王戦=本当の竜王の姿が見られるのはこの棋戦だけ
王将戦=勝者の罰ゲーム(おもしろ写真)
棋王戦=特に無し
126名無し名人:2011/03/14(月) 20:00:53.90 ID:iU21QKJQ
なんか微妙な注目度だな王位戦って。
ピックアップするとしたら新人棋士が活躍する機会が多いって点かな。
127名無し名人:2011/03/15(火) 00:07:58.94 ID:ZjTilxWn
深浦とか広瀬とか渋い棋士のイメージあるなあ
128フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/03/16(水) 21:43:06.11 ID:4FhJi14+
とりあえず名人戦のページも書いた。
改良の余地はかなりあると思う。
129名無し名人:2011/03/16(水) 21:54:15.75 ID:sRdpgi3h
ゲハのゴキペディアとか良く出来てたけど何かしらぱくれないかね
130フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/03/17(木) 18:59:59.68 ID:2P3mu+cl
名人戦が開催されるかさえわからないけど
名人戦のページだけは完成させたい。
131名無し名人:2011/03/17(木) 23:09:57.31 ID:U0I/H3/C
↓みたいなのも入れてみたいんだが、どういう項目に入れたらいいだろう

山崎の投了の意思表示に対して、
羽生は身体をびくんと震わせ、「おっ」と声を上げた。
突然の投了に心から驚いている様子だ。

そしてすぐに山崎に向かって、
この将棋は難解なまま、まだまだ続くはずであったろう、
そして自分の方の形勢が少し悪かったという意味のことを、
かなり強い口調で指摘した。
山崎もすぐさま言葉を返したが、羽生の口調と表情は厳しいままだった。

数分後に関係者が大挙して入室してきたときには、
穏やかないつもの羽生に戻っていたが、盤側で一部始終を見ていた私は、
終局直後の羽生のあまりの険しさに圧倒される思いだった。

>羽生には勝利を喜ぶ、あるいは勝利に安堵するといった雰囲気は微塵もなく、
>がっかりしたように、いやもっと言えば、怒っているようにも見えたからだ。
132名無し名人:2011/03/17(木) 23:42:15.80 ID:mPXugCZA
エピソード
133名無し名人:2011/03/17(木) 23:46:36.82 ID:7VemnLiD
>>131
コピペのページでも作っておくとか?

確かに将棋板wikiには必須だ
134名無し名人:2011/03/17(木) 23:49:11.25 ID:7VemnLiD
>>132
棋戦のページなんかも、こういうエピソード系の記事が良いかもね
Wkipediaとの差別化を図るためにも
135名無し名人:2011/03/18(金) 08:15:26.95 ID:ncp1bNcF
>>131
王座戦のページには必要かも。
一般の人が少し知ってるようなエピソード
(例:第67期名人戦第1局で名人がサインを求められた)とかはあまり多くしないで
将棋板の中だけで大盛り上がりしたエピソード
(前期王座戦の第3局で石田和雄九段が「羽生さんも切れ味が衰えたねぇ」と発言)
とか増やしたいですね。
136名無し名人:2011/03/20(日) 21:58:41.05 ID:qH6DA1ZT
王位戦のスレのテンプレに将棋板Wikiが貼ってあったぞ!?
137名無し名人:2011/03/21(月) 13:37:27.34 ID:iVlJC0Yw
>>136
テンプレのところに意識的に将棋板wiki入れておけば広まるかもな
 
138名無し名人:2011/03/24(木) 23:53:21.11 ID:ES+DZFOi
図を貼るのはどうやるん?
139名無し名人:2011/03/25(金) 20:50:57.64 ID:peS7QD0q
矢内のクリって何?
140名無し名人:2011/03/26(土) 09:48:02.28 ID:d69QdwEl
>>139
ググれば分かる。

それよりもJAVAの棋譜制作ソフトを使って
その棋譜をWikiに貼ろうとしたんだけど上手くいかない。
図じゃなくて文字ばかりになってしまう。
どうしたらいい?
14152:2011/03/26(土) 10:28:28.92 ID:YPlpsdPh
>>140
wiki設置したものです。JAVAやFLASHでの、棋譜でーたべーすのような体裁での棋譜貼付けはできないようです。
コアをいじってなんとかなるかもしれませんが、できるとしても時間がかかるので…

いまのところ、棋譜は棋譜でーたべーすへのリンクを貼るか、KI2形式で文字で貼るくらいしかないかもしれません。

局面図に関しては、右上からユーザー登録していただければ、ツールボックスの「ファイルをアップロード」から画像をアップロードできるようになりますので、そこから柿木や盤面図ジェネレータの画像をアップして貼ることができます。
142フィアット ◆jPpg5.obl6 :2011/03/26(土) 12:53:23.44 ID:d69QdwEl
>>141
詳しい説明ありがとうございます。
とりあえずアドバイス通り試してみたいと思います。
143名無し名人:2011/04/02(土) 16:33:41.70 ID:KNqPSz/I
良スレ一覧って項目が加わってたけど
具体的な将棋板の良スレってなんだろう?
個人的には独自のWikiを作ってる「昼食、夕食、おやつ総合スレ」は良スレだと思うけど。
144名無し名人:2011/04/03(日) 10:23:11.30 ID:3xoRmiIn
棋戦の内容が書かれてないよ。
誰か書いてよ。
145 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/08(金) 13:20:59.23 ID:b44k2/9Y
>>144

お前が書け。
146名無し名人:2011/04/13(水) 00:56:56.89 ID:W9frxvtJ
もう一度だけ言っておこう

棋戦のような、Wikipediaに載っているような情報に力を入れても無意味
結局、Wikipediaの情報量を上回ることなく、力尽きてるし。

「将棋Wiki」じゃなくて「将棋板Wiki」なんだから
将棋板独特のコンテンツをメインにしないと、見に来る意味が無いよ

前もって言っておくと、俺も多少なりとも項目書き込んでいるから
147名無し名人:2011/04/17(日) 12:52:39.41 ID:UZ4V7ij+
Wikipediaって戦型のページは情報量があまりない気がするから、Wikipediaとの
差別化を図る意味では戦型ページ充実させるのは1つの手なのかな。
148名無し名人:2011/04/19(火) 05:23:16.02 ID:JQTqCZO0
>>143
そう思ったら書くよろし
149名無し名人:2011/05/16(月) 09:57:20.11 ID:v9AuiUsl
>>146
こういう批判しか言わない奴が一番の害毒なんだけどね

自分じゃなにもしないくせに
150名無し名人
>>149
お前、盲目か?