将棋は負けたらめちゃくちゃ悔しいけど、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人:2010/10/29(金) 23:36:32 ID:NHKs8pzS
勝ったら負けた時のつらさを自分がよく知ってるだけに、物凄く申し訳ない気持ちになる。
将棋は自分より少し弱い相手を狩るのが楽しいが、当然そんな事はしたくないので、結局同じ強さの人と対局して疲労困ぱいした挙句の果てに惨敗した時のストレスは異常
2名無し名人:2010/10/29(金) 23:38:02 ID:u+9E5iWJ
矢内のクリ
3名無し名人:2010/10/29(金) 23:39:16 ID:gJrcrvLF
出雲のまんちょ
4名無し名人:2010/10/29(金) 23:40:38 ID:EK6yZhvG
羽生さんはそんなこと言わない
5名無し名人:2010/10/29(金) 23:44:58 ID:j/kEeR5c
羽生の自爆
6名無し名人:2010/10/30(土) 00:01:10 ID:/URtwxVR
いくつか同意できるなぁ
おしとやかで良い人を打ち負かしてしまった時はつらい時もあるし、超傲慢な人には絶対勝ちたい
ただまぁ、相手が誰だろうと盤だけ見て自分のベストを尽くさなければならないし、それが礼儀でもあるはず
7名無し名人:2010/10/30(土) 00:01:12 ID:vnyV7du2
重明の眼光
8名無し名人:2010/10/30(土) 00:05:24 ID:dQlhpXKI
まあ日本語ぐらい使えるようになってから立てろや

ヘタレ低級
9名無し名人:2010/10/30(土) 00:29:14 ID:6H/6pnbx
ダレ相手でも手を抜かねーな
10名無し名人:2010/10/30(土) 00:29:42 ID:G3V6XoYp
>>1は多分、人が良すぎて
友人に金を簡単に貸すタイプなんだろうw
11名無し名人:2010/10/30(土) 00:42:45 ID:uJGxglfo
レートが全て邪魔してるんだよ
レート隠しモードがあれば更にスリリングになる
12名無し名人:2010/10/30(土) 00:49:04 ID:8RZkNuvy
フリー15級があるじゃないか
13名無し名人:2010/10/30(土) 00:51:24 ID:7Y5ZaNnV
無理攻めしてる相手に受け間違って負けたら凄まじく腹立つよね?
14名無し名人:2010/10/31(日) 23:32:35 ID:qUZRFNyG
まったくだ
15名無し名人:2010/11/01(月) 11:29:12 ID:rVriWML6
渡辺
16名無し名人:2010/11/01(月) 12:23:14 ID:5jpycW71
アメリカ行った
17名無し名人:2010/11/01(月) 17:28:23 ID:DIFqzkYm
>>1
同意です。あなたは珍しい善人だ。
しかし悲しいかな世の中は、勝てば官軍のサディストの方が多い。
だからあなたのような、人の「気持ち」に立てるような人は社会にとって貴重な宝石です。
ぜひ将棋だけでなく、社会問題全般に目を向けて活動して欲しい。
いや、そうあるべき人間だ。
サディストどもから、理想主義者と揶揄されることが多いが、しかしそこで負けてはいけない。
ともに頑張ろう。
18名無し名人:2010/11/01(月) 17:31:39 ID:n6JtKua3
lollipop
19名無し名人:2010/11/01(月) 17:40:39 ID:n6JtKua3
でもしばらく指さなかったら無性やりたくなるのが将棋
20名無し名人:2010/11/01(月) 19:56:55 ID:AkOdu25J
同じくらいのRの人とだけやると、
安定したら勝率が五割に落ち着く事に気付いた。
負けてもそれほど悔しくなくなったけど
上達も止まったw

負けたときに異常に悔しがらないと強くならないのかな?
21名無し名人:2010/11/01(月) 20:02:25 ID:/bVFRqoR
棋譜を反省しなくなったら上達は止まると思う
22名無し名人:2010/11/08(月) 23:45:07 ID:iEQhtwQd
駒をかむなよ
23名無し名人 :2010/11/23(火) 21:29:41 ID:FPZ3Yk3r
.
24名無し名人:2010/11/24(水) 02:27:50 ID:vBBaFZfM
>>22
谷川かよ
25名無し名人:2011/01/01(土) 14:14:55 ID:Efm7hLxy
雑魚が立てたスレに興味はない!
26名無し名人:2011/01/01(土) 14:16:59 ID:USMxGYs+
将棋は勝っても相手のミスか、相手が自分より弱かっただけって思って嬉しくないけど
負けたらかなり悔しい
27名無し名人:2011/01/01(土) 20:40:28 ID:n7m9GE5H
>>10は優しさと愚かさの違いもわからないのかよ
優しいからこそお金を絶対貸さないってこだわる人も結構いるんだぜ
「自分なら貸してもらったら癖になって堕落してしまうから、相手のために貸さない」
そういう人は踏み倒されても誇りが傷ついた相手の苦悩を悲しむ事が先にたつ
28名無し名人:2011/01/02(日) 11:42:49 ID:66nQrsXH
将棋では最後にミスをした方が負ける。
29名無し名人:2011/01/02(日) 11:54:18 ID:Aiwk6oRQ
負かされた相手に同情されても
気持ち悪いだけだわカス
30名無し名人:2011/01/02(日) 13:52:28 ID:mewn3sZK
負けたらそりゃ泣くけど、
次同じような局面になったら、どう対処してやろうかと考えるのも好きだ。
そう考えるとゾクゾクするね。

だから気にしなくていいんじゃない?
そこで負けを生かすことができない人は、いずれ目の前から消えていくでしょう。
31名無し名人:2011/01/02(日) 13:57:07 ID:8H8nWUMh
囲碁はまったりしてるからくやしくなさそう
あくまで想像だが
32名無し名人:2011/01/02(日) 14:53:31 ID:pPscqVlY
甲子園で負けた球児が無く光景は、けっこう見るが
体育の授業の野球で負けて泣く人は、ほとんど居ないだろう。
つまり、そういうことだ。
33名無し名人:2011/01/02(日) 22:39:24 ID:66nQrsXH
>>32
どうでもいいレスはいらん
34名無し名人:2011/01/02(日) 22:55:09 ID:jGV45yqr
昔、親戚のおじさんと指したとき、勝ってしまってちょっと気まずいなと思ったら
おじさんがいきなり側にあった貰い物のお菓子の箱の包装をばりばり子供開けして、中のお菓子を食べだした
ぽかんとしていると無言で食べまくりながら盤を見だしたので、つられて俺もひとつ手を伸ばし、気まずいながらも盤を見た
ふとおじさんの顔を見ると、おじさんは泣いていた
35名無し名人
大逆転将棋でも羽生さんめっちゃ悔しそうだったな。
指導対局やバラエティ将棋でもやっぱり負けると悔しいんだろう。