級の質問に段が恐縮して答えるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
級位者は偉そうに質問する(敬語禁止)
段位者は恐縮して答える (タメ口禁止)
文末に棋力を書いてください

級位者様は偉そうにご質問下さいませ(敬語はご遠慮ください)
段位者野郎は恐縮して回答しろ(タメ口は禁止だ)
ただし偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません
回答をもらった級位者様は尚偉そうに御礼レスを入れて頂ければ幸いでございます

【奇跡の初代スレ】
級の質問に段が恐縮して答えるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1269478773/
2名無し名人:2010/10/14(木) 22:21:59 ID:O9kmmZXc
四間しか指してないんだが三間や中飛車も指してみたら戦略の幅が広がっていい感じになんのか?
By11級
3名無し名人:2010/10/14(木) 22:22:26 ID:vup6UE/k
>>1
乙じゃ!よくやった!
4名無し名人:2010/10/14(木) 22:30:38 ID:zX+NN7GZ
>>1
ポニーテールがどうのこうのでございます。
(四段)

>>2
個人的には四間一本に絞られたほうが
上達が早いかと思いますが、
貴殿が楽しく続けられそうな方を選ばれれば
良いかと思います。
(四段)
5名無し名人:2010/10/14(木) 22:35:31 ID:O9kmmZXc
おう回答が早いな
んじゃもう少し四間指すか
ご苦労下がっていいぞ
6名無し名人:2010/10/14(木) 23:17:29 ID:SrKo3LxW
>>1
乙でござりまする

>>2
私も個人的には四間がよろしいかと思います。
棒銀を受けるときは三間にまわったり、8筋逆襲で向かいに振ったりとしていく中で
自然に振り飛車全般の感覚がつくかと思います。
戦略の幅という点では角道をとめるかどうかというのが問題になってくるかと思います。
振り飛車党としては角道を止めるもので基本を学び、角道オープン型に
移行していくと戦略の選択肢が大幅に広がると思います。

二段
7名無し名人:2010/10/15(金) 00:44:15 ID:EGZBk3cE
>1
大儀であった(12級)
8名無し名人:2010/10/15(金) 09:29:17 ID:iQIP0gR4
>>1
乙であります、こうして新たなステージを提供していただけることに深く感謝致します

>>2
慎んで回答させていただきます

角道を止める振り飛車はどこに振っても似たような展開になりやすいので気分によって使い分けしても宜しいかと思います
戦法としてはゴキ中や石田流の方が現在主流となっている戦法なので 併せて会得されるとより将棋というゲームを楽しむことができるかと思います。

四段
9名無し名人:2010/10/15(金) 13:21:42 ID:omRUJqHh
いはゆる棋力がわからないんだが
最近無くなってしまったヤフー将棋で
レート1650〜1750あたりをキープしてたら
どのぐらいの棋力かね?1000局指して950局は紫色
10名無し名人:2010/10/15(金) 23:04:32 ID:7KY+indh
石田流って相手が絶対角道あけないと使えないの?

原始棒銀じゃないが八筋ついてこられたらどうすりゃいい?

あと石田流のお薦め本あれば教えてくれ。14級
11名無し名人:2010/10/15(金) 23:16:40 ID:5CW9tvO0
>>10
初手に▲7六歩 △2四歩の流れや、相手が初手▲8六歩等の場合ですよね?
そういった時には基本的には使えないと思って下さい。
もちろん、相手がそのまま飛車先の歩を伸ばしてこなければ組めますが、
伸ばしてくる前提で考えますと▲7五歩は突かない方が良いのではないかと思います。

私は石田党ですが、相手が△2四歩と突いて来た場合は▲5六歩と突き、中飛車にしております。
多分ほとんどの人はそうしていると思いますが、
中田功みたいに三間飛車のスペシャリストになるのも手だと思います。
しかしながら中飛車にする方が棋書も充実しておりますし、解りやすく簡単だと思います。

石田流のお勧め本は鈴木大介の石田流の極意あたりだと思いますが、
石田流は感覚が命ですので久保二冠等の升田式石田流の棋譜を何度も並べる方が
手の作り方や駒の組み方等が身につきやすいと思います。
級位者の内は何も考えずにひたすら速度重視で何局も並べていく方が良いと思います。(二段)
12名無し名人:2010/10/15(金) 23:37:58 ID:7KY+indh
そうなんだ。速攻と急戦が好きだから最近指し始めたんだが…八筋ついてこられると竜作られちゃうんだよな。

縁側将棋だからまだいい勝負だがある程度になるとやっぱ通用しないか…。

素早い回答助かったよ。ところで3間=石田流ってことなの?
〜式石田流は聞くがノーマル3間とかの定義がよくわからん
13名無し名人:2010/10/16(土) 00:09:11 ID:OgAnUufq
>>9
ネタにまじレスかもしれませんが、本当の場合もありますので
私見ですが24で初段はあるのではないのでしょうか?
とりあえず24で指してみてはいかがでしょうか?

二段
14名無し名人:2010/10/16(土) 04:17:50 ID:k5O6xaml
>>11
角頭歩戦法ですか?
(二段)
1511:2010/10/16(土) 10:44:51 ID:zZfiIdv9
>>14
指摘ありがとうございます。
何故こんな変なミスをしたのか昨夜の自分に問い詰めたいですw
8筋と2筋を逆にして脳内変換よろしくお願いしますw
16名無し名人:2010/10/16(土) 11:03:11 ID:zZfiIdv9
>>12
三間飛車は四間飛車同様、先手でしたら▲7八飛と回れば三間飛車です。石田流も三間飛車の一つの形です。
変化の一例として角道を止める振り飛車で貴方が仰る8筋の飛車を伸ばして来た場合

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩

この変化の時に無理に▲7五歩等と石田流に行こうとすると、その瞬間
△8六歩と来られて▲同歩 △同飛 と来られてそのまま大変な事になりますよね?
ですので、ここでは四間飛車同様▲7七角と、8六の地点を守る必要があります。
これは飛車先が重くなってしまい、石田流には中々組めません。

しかしこれはこれで一つの戦法で、三間に飛車を振り、石田流を警戒させて相手の駒組を制約する
四間飛車みたいなもので、三間飛車愛好家は少数ながらおられます。
ただ四間飛車の方がバランスが取れているのでまず角道を止め、状況に応じて飛車の位置を決める
四間飛車である程度振り飛車の感覚を養う方が良いと思います。
四間飛車で▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 と進んだ時は
遠慮無く石田流にするぐらいが上達には良いと思います。(二段)
17名無し名人:2010/10/16(土) 16:05:09 ID:7mgHq/X9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10343330
今年の名人戦の一局目。藤井の解説が好きでこの動画何度も見てるんだけど、いまさらながら疑問に思ったこと。
藤井の解説聞いてると7六角以降羽生の名手が次々と炸裂した、みたいに聞こえるけど、
最後で三浦が間違えなければ(藤井が「この一手だけが疑問手」と言っている手)三浦が(恐らく)勝っていたんだよね?
もしそうなっていたら羽生は何が悪かったってことになるの?(級は不明。弱いことは間違いない)


18名無し名人:2010/10/17(日) 08:54:22 ID:4BBJgFeP
プロの終盤の解説まで求めるなよw
19名無し名人:2010/10/18(月) 19:51:35 ID:dlW0O+Mx
>>16
遅くなったけどありがとう
20名無し名人:2010/10/19(火) 07:46:48 ID:FRs3bHdu
居飛車急戦にはこれが有効みたいのありますか?

右四間飛車でしか勝てない2級
21名無し名人:2010/10/19(火) 09:47:31 ID:s/Ys8LHD
>>20
対抗形でしょうか、相居飛車の急戦系でしょうか。
また、対抗形ならどちらを持ちたいかをカキコしていただけると
回答しやすかとおもいます。

二段。
22名無し名人:2010/10/19(火) 10:24:49 ID:GGd0mUEj
3手詰ドリルが終わって3手詰なら大丈夫だと思ってた15級だ。
問題数に釣られて「コツコツ解いて棋力アップ 詰将棋1手・3手・5手400題」を買ってみたんだが、
50問ほどやった結果5手詰のほとんど、3手詰の1/3を間違えるんだが本選びを間違えたか?
他の3手詰本を買ってからやるべきか?
23名無し名人:2010/10/19(火) 10:47:56 ID:FRs3bHdu
>>21
どちらを持つかはどちらでもいいです。よくわからないので。
型は相居飛車急戦がいいです。攻めのバリエーションに中飛車とかも混ぜられたらさらに嬉しいです。
24名無し名人:2010/10/19(火) 13:01:33 ID:1tCVxyj6
>>22
結論から申し上げますと、本選びを間違えておられます。森信雄氏の詰将棋は短手数なのに
難しいので有名でございますので。他の本を紹介いたしますので、それらを終了してから、
今の本に取り組まれたらいかがでしょうか。

『3手詰ハンドブック』
『3手詰ハンドブック2』
『3・5・7手実戦型詰将棋』
『ラクラク詰将棋』

なお、絶版本が混じっていてもご容赦下さい。(2段)
25名無し名人:2010/10/19(火) 14:19:18 ID:GGd0mUEj
>>24
回答ご苦労
立ち読みした感じ3手詰ハンドブックが良かったから買うわ
3・5・7手詰〜も悪くはないが、サイズが大きいのと読み進むスピードと問題数がいまいちに思えた
26名無し名人:2010/10/19(火) 14:53:34 ID:CvRldkru
>>20
ついでに>>1も読むといいと思うぞ。 3級
27名無し名人:2010/10/20(水) 04:25:21 ID:Vho8CYE6
>>23
相居飛車でしたら矢倉中飛車がおすすめです。
それと右四間飛車。どんどん攻めることができます。
段でも充分通用します。プロも指すぐらですので。

二段。
28名無し名人:2010/10/20(水) 04:50:54 ID:Zgk0TbNQ
oi
おい大体の駒の元ネタはわかるんだが、角ってなんだ?
意味がわからんぞ、さっさと答えろ
15級以下
29名無し名人:2010/10/20(水) 12:57:23 ID:QXIAPPQU
最高24で5級なんだけど
初段くらいのと俺くらい奴との一番の違いって何?
ここから1年近くのびないんだけど
やたらおっさんでもないからまだ伸びしろあるとおもうから
なんか助言くれ5級
30名無し名人:2010/10/20(水) 13:05:15 ID:omwP7OI6
>>27
ありがとな
31名無し名人:2010/10/20(水) 17:48:14 ID:eH2WIrLM
>>29
私もかつて5級でありましたが
@ 筋が悪い。金銀のうちつけ、駒のダブり、効率の悪さ、歩使いが下手

A 駒割が正確でない。逆先で金気一枚損したりしますので注意。

B 詰めろの感覚がない。特に自玉の安全を無視しがち。

C 遊び駒がある、囲いが中途半端で離れゴマがある。


 今にして思えば基本ができてなさすぎでありました。
 勉強法としては5手〜7手までの詰め将棋
        手筋等の反復練習、3手までの必死問題を解く。
        女流の棋譜を並べる。(中堅以上〜トップ)

 がよろしいかと思います。
 @〜Bは4級ぐらいになるとやや改善がみられるようになります。
32名無し名人:2010/10/20(水) 18:39:46 ID:ntIVwOiI
>>31
なんで女流なの?
15級だけどプロの棋譜のほうが役立つ気がする
33名無し名人:2010/10/20(水) 19:30:33 ID:Zgk0TbNQ
だれも角の元ネタはわからんのか?
クソしかいねーんだな
34名無し名人:2010/10/20(水) 19:36:47 ID:6mR49Nhy
>>32
>>31ではありませんが、女流の方が攻めや狙いが露骨なので、解りやすいのです。
プロ棋士は相手の狙いを潰す手の応酬で、見ていても解りにくい部分があります。

私は女流じゃなくプロ棋士の棋譜を並べますが、それでも羽生名人や久保二冠等の棋譜は
並べていて不安になるほど細い攻めを繋げる異常な方々なので、私には少々難しいです。
高速棋譜並べで感覚を養うぐらいしか出来ませんので杉本七段等の手厚い攻めを良く並べます。

プロ棋士の棋譜を参考にするのは詰め将棋で言えばいきなり9手詰めぐらいから挑戦する様な物で
3手詰め等で基礎の考え方や手筋を勉強してからステップアップする方が効率的というのと似ているかも知れません。

ただし、ひたすら並べていると解説付きの棋譜も品切れになるのでそういう方法を取りますが、
解説付きの棋譜がたくさん用意出来るのなら各5局ずつなり10局ずつなり、完全に再現出来るまで
繰り返し並べるという方法も有力だと思います(二段)
35名無し名人:2010/10/20(水) 20:25:01 ID:eH2WIrLM
最近はサイトが充実してますから
解説付き棋譜も手に入りやすいですね。
私は将棋世界の名局セレクションを並べてます。
だけど級のときは男性棋士の棋譜はわからないことが多いです。
(今でもそうですが)

甲斐さん、上田さん、中井さん、岩根さん、鈴木さんあたりは
筋がいい将棋ですのでお勧めします。
男性棋士の場合、これでいいの?と思うこともしばしばありますので。
(つまり水面下の読みの部分は素人ではわからない)


もちろん、今でも女流の棋譜は並べます。
ですけど、チャレンジマッチとか底辺女流のはほとんど意味がないので
おやめになったほうがいいと思います。

>>31 の二段です。

36名無し名人:2010/10/20(水) 20:29:31 ID:eH2WIrLM
>>33
申し訳ございません。当方の知識を超えた分野でございます。
wikiにも載ってないようですね。
多分、駒の利きから連想したネーミングではないでしょうか。

二段
37名無し名人:2010/10/20(水) 23:46:07 ID:zCH1U/F+
有段の人は調子が悪くなったらどうやって戻してるの?(9級)
38名無し名人:2010/10/21(木) 00:03:06 ID:3M6J/OyO
>>37
正直わかりません。
ただ私は負けが続くと実戦を控えます。極端に対局数を減らします。
負けが続くと手が荒くなったり、投げやりになって勢いで指したり
感情的になったりと精神的な部分が手に悪影響を及ぼすので
気持ちを落ち着かせる意味でも
詰め将棋、次の一手、棋譜並べをひたすらします。

すると、実戦したいなーとモチベーションが上がってくるので
そこで指し始めると、意外と勝てるようになってます。
たぶん冷静に指せる、終盤力などの基礎的な能力の向上などにより
調子が戻ってくるのだと思います

二段
39名無し名人:2010/10/21(木) 01:24:00 ID:v/izrBGa
>>28

極めて難しい質問です

将棋の駒は宝石系の名が多く 一段目に並べる駒はほとんどそうですが実に美しい名が付けられたもので 先人方の知性と教養の高さを感じますね

しかし角行はその名のとうり角の方向に進めるという安直なネーミングで情緒が全く感じられません 何をモデルとしているのか? 私は数日間の間悩み抜いた末 すっかり白髪が増えてしまいました

残りの飛車についてはマッハGO!GO!GO!に出てきたような空飛ぶ車 これは夢と希望に満ちた世界が想像できるでしょう

歩兵は どう読んでも「ほへい」なのに何故「ふ」と呼ばれるのか? これはググって答えが出ました、「ふひょう」 だったんですね

話がおかしな方向に行っちゃいましたけど角行については満足のいくお答えが出来ず 心よりお詫び申し上げます。

四段
40名無し名人:2010/10/21(木) 01:42:29 ID:cj8jm0ob
角(すみ)から角(すみ)に一気に行けるから角なんじゃねえの

2級
41名無し名人:2010/10/21(木) 03:01:19 ID:5l3kQjSS
祭祀用とかの神獣の角じゃない?帝の乗る飛ぶように速い車も宝っぽいし(6級)
42名無し名人:2010/10/21(木) 03:27:13 ID:0+wCJyoQ
金銀玉は宝石、角は獣の角で宝物の一種、香も芳香剤で昔は宝物だった。飛車は宝物を積んでおく入れ物みたいなもの。
桂と歩の由来がどんな宝物なのかよく分からん。
2級
43名無し名人:2010/10/21(木) 04:45:09 ID:FQDbHK1M
女流のトップってどのぐらいの棋力なの?
倉敷藤花の棋譜いくつか見たけど24の段持ちの方がよっぽど筋がいい気がする
5級
44名無し名人:2010/10/21(木) 04:53:25 ID:eGGcyPXk
>>33
「だれも角」という戦法があるんじゃなかったのか!
聞き方に気をつけろよ

囲碁板住人
45名無し名人:2010/10/21(木) 05:05:37 ID:yRJbqLP9
>>43
24のRですと
2500程度では無いでしょうか?
女流はアマトップ同等などと良く聞きますが、そうなると2800以上となります。

奨励会三段が3000くらいと考えます。
女流が新四段にほとんど勝てませんのでやはり2500〜2700かなと思います。

あくまでも私の見解ですので参考程度にしていただけたらと思います。
(二段)
46名無し名人:2010/10/21(木) 05:21:30 ID:yHC+ahGC
5級ごときで筋がいいとか良く判るな(わらい)
47名無し名人:2010/10/21(木) 09:01:09 ID:c0aFdYzk
俺も24の6級だが、さすがにR3000以上はまったく別次元に思うぞ。女流じゃ勝てないだろ。
R2000にも2500にも2800にも当然勝てないが、上がるにつれてうまいのは見てて感じる。
2300vs2500の場合は後者が勝つが2500vs2800じゃ前者は話にならない展開もあるだろ?なんでかはわからないけど。
筋がいいとかはわからんが感覚的なものだと思うがどうだろうか。
48名無し名人:2010/10/21(木) 09:15:40 ID:zZnFiDsi
>>37
私も連敗癖があり5連敗、1勝3敗を3回とかやらかします。
そのときにやっているのが
@ 3手詰め、5手詰めの基本を解く
  (調子が悪いとこれも見えないことがあります。)
A 過去の勝った将棋を見直す。
  「人生における勝負の研究」に勘が狂っているときは
  いいときの棋譜を見直せ、とあります。
  いいときは終盤で踏み込んで競り勝っていたり
  手厚く指したり、消費時間がトータル30分超えとか
  なにかしら発見があると思います。
  悪いときはそれができてないからです。
  特に悪手を指したときの消費時間。ノータイムで悪手を指すのは
  いけません。1分将棋でも50秒考えないといけないです。
  
  最近は負けてもこだわりすぎないようにしています。
  Rが下がったらそのあたりで指せばいいだけです。
  力があれば上がれますし。R戦恐怖症の克服にはこれがいいと思います。
  
B 疲れてるときは休みましょう。
  私は一日で道場では6局まで又はネットは15分で2局までです。
  忙しいときは詰め将棋と棋譜並べで済ませます。
  体調が悪いならそれも止めて休養しましょう。
仕事のストレスを抱えて指してもうまくいきません。
  
2段ごときで偉そうなことを書きましたが自戒を込めて回答させて
いただきました。  
49名無し名人:2010/10/21(木) 10:40:57 ID:u7eUzY7y
>>31ようやった
ほめてつかわす
50名無し名人:2010/10/21(木) 17:26:16 ID:OibSqrtd
>>38,48
thx
51名無し名人:2010/10/21(木) 19:23:02 ID:pH28nNJr
>>50
thxは偉そうにとは違うんじゃないか(苦笑
3級
52名無し名人:2010/10/22(金) 02:03:34 ID:Qo0W21c4
相居飛車の時の右銀の上げ方だが、もしかして矢倉以外は3八(7二)が基本なのか?
今まで相掛かりでも中住まいを目指して4八銀にしてたが、今定跡書見直してたら全部3八だったんだ。

矢倉以外で4八にする場合や、矢倉でも3八がいい場合を教えてくれ。(13級)
53名無し名人:2010/10/22(金) 03:23:31 ID:VeNKHuid
>>52
銀を4八にするのは持久戦志向(矢倉構築を目指す)
  3八にするのは急戦志向(居玉で戦った場合玉が広い)

と大まかにわけられます。
相がかりでも4八にするのは受身志向で玉を固める狙いといえます。
悪いというほどでもないですが、急戦になった場合玉が狭くなるので
それを避ける為に角道を止めた持久戦にしたりもします。

角換わりの場合は棒銀の余地を残したり、対棒銀で▲3七銀の余地を
残して含みを残す意味合いがあります。

相がかり引き飛車棒銀では▲3八〜▲27〜▲3六が一般的です
(もちろん腰掛銀を目指して4八〜4七〜5六も一局ですが)

横歩取りなどでは38銀でそのまま戦ったり▲4八金を入れたりも
します。▲4八銀▲3八金との比較は一長一短があります。

 二段
54名無し名人:2010/10/22(金) 04:57:45 ID:xrO/fe9U
穴熊囲いの「穴熊」は「穴に入った(=冬眠した)クマ」なのか「アナグマ」なのかどっちだ?
教えろ。

クマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E

アナグマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%83%9E

14級
55名無し名人:2010/10/22(金) 05:08:26 ID:FOPppbAY
冬眠クマさん派です(´(ェ)`)クマー
56名無し名人:2010/10/22(金) 05:09:50 ID:zNePGGh8
>>52
戦型別に述べます

角換わりは棒銀、腰掛け銀、早繰り銀、右玉に分けられますが
これらは全て38銀型から選ぶことが出来ます
棒銀や早繰り銀を指すつもりがないなら48銀型も指されますが、基本は38銀型です

矢倉では基本は48銀型です
後手が急戦棒銀を見せる場合だけは38銀型(先後逆)ですが
ここから棒銀、右玉、右四間、他一部の急戦は選べますが、一般的な矢倉定跡に合流することが出来ません
形を決めすぎている感じがします

相掛かりでは38銀型が基本といえるでしょう
棒銀、早繰り銀、腰掛け銀や、37銀型、37桂型の急戦などが選べます
48銀型からは自分から攻める狙いがあまりなく(中原囲いから右桂で攻めるような狙いはある)、現在主流の棒銀も使えません

横歩取りは右銀で攻めるということがほぼなく、左右両桂が攻めの主役となる戦型なので
必然的に中央が激戦区になります
それに備える意味と、右銀の活用のしやすさから相掛かりと比べて48銀型が多くなります
38銀型は攻めの陣形で、一手で広く安定した陣形になるので急戦調の戦いで効果的です
横歩取りではどちらが基本ということもないでしょう

初段
57名無し名人:2010/10/22(金) 05:16:51 ID:zNePGGh8
相掛かりの37銀急戦と早繰り銀は同じです
消し忘れて重複しました
失礼いたしました
58名無し名人:2010/10/22(金) 07:33:37 ID:2p/bEGaw
76歩34歩26歩32金78金88角成同銀42銀16歩14歩
ここから筋違い角打って棒銀にいく作戦をどう思う?
将来12歩を打つ含みで。端歩受けなければ右玉。(6級)
59名無し名人:2010/10/22(金) 07:34:53 ID:2p/bEGaw
25歩と84歩の交換忘れました
60名無し名人:2010/10/22(金) 07:54:42 ID:Gc4xOhIb
まず▲2五歩と△8四歩の交換が入ると△4二銀と上がれないことを確認していただけたらと思います。

▲5六角と打つ変化でしょうか。
昨期の竜王戦挑戦者決定戦▲森内 対 △羽生のような展開が想定されます。
後手の手損を咎めるため、▲7七銀や▲6八玉などは全て省略して一目散に棒銀で行くのが有力です。

狙いが単純なため、後手も対処がしやすいのではないでしょうか。
角を手放してるのでゆっくりした展開になると角を虐められる恐れもあります。

個人的に筋違い角は有力とは思いませんが、自分なりに研究してみる価値はあるのではないでしょうか。
61名無し名人:2010/10/22(金) 08:17:22 ID:zNePGGh8
>>58
後手一手損にするなら42銀でなく22銀ですね
飛先を切られてしまいます

筋違い角はあまり良いとは思いませんね
45歩位取り作戦で12歩は実現しないのではないでしょうか
上手くいかないとすれば角は打たない方が良さそうですね
打ってもあまり働かなければ損にしかなりません
せっかく先手一手得なのに右玉にするのもどうかなとも思いますし
ここはやはり棒銀や早繰り銀など急戦調で挑むのが本道という気はします

初段
62名無し名人:2010/10/22(金) 08:49:34 ID:2p/bEGaw
>>60>>61
ありがとう。
どうも良くないみたいだ。
また何か考えてみるよ。
63名無し名人:2010/10/22(金) 09:44:19 ID:89VcLbOd
>>62
端歩受けなければ右玉は有力かと思います。
なんだかんだいって棒銀を避けてくることが多いですから。
筋違い角を打たなくても棒銀を見せていいと思います。
最近は3筋を交換して▲1五歩△同歩▲1三歩といった仕掛けも
ありますし。A級の渡辺×森内戦でもでてきました。

早繰り銀は玉が薄いし、腰掛銀は△8五桂があるんで先手が
面白くないと思います。このあたりは好みの問題でもあります。

>>53 です。
64名無し名人:2010/10/22(金) 18:42:55 ID:Qo0W21c4
>53,56
ご苦労。非常に分かりやすかった。
特に戦型別・持久/急戦別と、実戦で生かしやすい形での書き方は評価に値する。
貴様らのせいで今度質問するときは13級でなくなりそうだから、俺とは分からなくなるかも知らんが
また宜しく頼むぜ
65名無し名人:2010/10/22(金) 20:06:40 ID:T4g4jDAz
>>64
14級になっても将棋は続けてくださいね
66名無し名人:2010/10/22(金) 20:40:24 ID:dHuerOpE
目標初段の15級だ
得意戦法を中飛車にしようと思うんだが
・パワー中飛車で攻め潰す本(先手用)
・相振り中飛車を指しこなす本(相振り用)
・ごきげん中飛車を指しこなす本(後手用)
の3冊で初段を目指せるぐらいの知識になれるのか?
もちろん手筋や寄せの勉強もするつもりだ
67名無し名人:2010/10/22(金) 20:55:29 ID:jMc7k9wl
>>66
初段なら充分なれますよ
手筋や寄せの勉強9に対して1、あるいは95に対して5ぐらいの勉強というか
不利になった局面で辞書的に調べたりするぐらいで充分です
極端に言えば中飛車の概要と囲いを覚えるだけで、残りは寄せと手筋の勉強と棋譜並べだけで
初段はいけると思います
一番ダメなのは暗記してしまって自分で狙いや考えをを持たずに定跡通り(しかも定跡とは微妙に局面が違う)
に進行してしまう事です
こうなってしまうと棋力が一定ラインでずっと停滞してしまいますのでご注意下さい(二段)
68名無し名人:2010/10/23(土) 11:12:00 ID:jFCnMfat
美濃囲い
高美濃囲い
舟囲い

どれが一番固いの?
相手の戦形によって使い分けるべき?
69名無し名人:2010/10/23(土) 13:54:56 ID:kVEbbn8e
大学や会社の将棋部入ってるやつ居るか?
どんな感じなんだ?
入ったら強くなれんのか?11級
70名無し名人:2010/10/23(土) 14:05:07 ID:bo2bMJ1f
>>68
もちろんです。
相手の出方を見なくていいなら穴熊等にすればいい訳ですが、そうもいきません。
相手が囲うのであればこっちも堅くしていくぐらいに考えましょう。

美濃は横の攻めに強く、縦の攻めに弱いです。
高美濃は横には弱いですが、縦に強いです。
相手が駒組みを続けるのであれば高美濃から銀冠に組むのがプロや高段者の流行みたいです。

相居飛車や相振り飛車は縦の攻めに強い方が良く、
対抗形は横の攻めに強い方が良い場合が多いですが、
振り飛車の場合は特に、慣れるまでは少ない手数で組める美濃ぐらいにしておきましょう。

急所をつかれるとあっという間に美濃は崩されますので、
何度も崩されて急所を知るというのが大事です。
逆にどの囲いも守り方や逃げ方、手筋等を知っていると強いので、
知っているか知っていないかで硬さが極端に変わる美濃で囲いの考え方をしっかりさせましょう(二段)
71名無し名人:2010/10/23(土) 17:23:10 ID:jFCnMfat
>>70
ありがと、参考にする

銀冠って見た目的には固くなさそうなんだけど、そうでもないの?
上部からの攻めには強そうだけど
飛車成られたりしたら弱そうに感じる
72名無し名人:2010/10/23(土) 18:12:44 ID:bo2bMJ1f
>>71
銀冠は上部から強いだけじゃなく、大体が桂馬も跳ねてしまって
隙あらばいつでもこちらから仕掛けるぞ!という構えなのと、
9段目に飛車を打ち込まれたり、相手の攻めがほぼ横からの仕掛けになるので守るべきポイントが絞り込める
みたいな事を誰だったか忘れましたがプロが言っておりました。

それと跳ねている桂馬を更に跳ねると対抗型の場合は嫌味な位置に桂が来るのと
ただ取りな事が多いので放置せずに大体取る一手になる事が多いのですが、
そうやって無理矢理でも桂を跳ねさせてしまうと、玉の非常脱出経路が空き、
そこへ玉が逃げこむと非常に寄せにくかったりします。
無闇に下部からベタベタ貼って攻めようとすると下手したら入玉ルートが開いたりしますしね。

ただ銀冠で一つ非常に気をつけなければ事がありまして、手数がそれなりにかかるのは
ご承知の通りですが、高美濃から発展させる場合、2七の地点に銀をまず上がりますよね?
その後3八へ金を上がる訳ですが、2七に銀を上がった瞬間に大きな隙が出来るので
その瞬間に仕掛けられると非常にキツイので、持久戦模様の時に限定しましょう
73名無し名人:2010/10/23(土) 18:27:58 ID:9TAPgab/
将棋板屈指の良スレ

>>69
NEC 将棋部
リコー 将棋部
富士痛 将棋部

で検索しる!
74名無し名人:2010/10/23(土) 19:53:49 ID:kVEbbn8e
おうおうおう
貴様級に対して偉そうだなおい
75名無し名人:2010/10/23(土) 20:03:09 ID:uCJ4wq7v
三間指してるんだが、相手の二枚銀に抑えこまれて負ける
だいたいの方針でいいから誰か教えろby12級
76名無し名人:2010/10/23(土) 20:30:34 ID:VLY0Sh8K
>>75
恐れ入りますが、もう少し陣形を具体的にお願いいたします。
先手7八飛の形の三間飛車に、後手8四銀・6四銀の二枚銀
で押さえ込まれると言うことでしょうか?

参考棋譜などもございましたら、貼っていただければ
よりアドバイスしやすいかと思います。


なお、一般的に数の攻めに有効なのは、焦土戦術
(相手の数が多い場所は明け渡して、弱いところを攻める)
と言われております。

居飛車急戦対振り飛車の場合ですと、(振り飛車側から見て)
盤面左側はある程度明け渡して、中央から右側(玉頭戦等)
で勝負するような形になります。

焦土戦術の名手である大山康晴十五世名人の棋譜をご覧いただければ、
名局が何局もありますので、ご参考にされるのも宜しいかと思います。 
(四段)
77名無し名人:2010/10/23(土) 22:12:58 ID:uCJ4wq7v
>>76
すまん今携帯だから棋譜は貼れない
相手が左辺にから攻めてきた時はなんとか中央〜右辺で勝負しようと頑張ってるんだが、右桂くらいしか使えなくなって結局攻めが切らされるんだ
大山先生の棋譜みて勉強してみるよ
78名無し名人:2010/10/23(土) 22:46:17 ID:1ZxqSYON
先手原始棒銀の完璧な受け方教えろ

14級
79名無し名人:2010/10/23(土) 22:54:34 ID:VLY0Sh8K
>>78
ttp://choshu.hp.infoseek.co.jp/kif/gakko17.html
これ↑などはいかがでしょうか?
(四段)
80名無し名人:2010/10/24(日) 12:00:22 ID:jJfPrnHY
最初に読んだ棋書が棒銀の本だったから、以来ずっと居飛車なんだが
対居飛車戦の成績が悪すぎる。
棒銀とか右四間で攻めてこられたときに受けきれず、囲いが崩壊してしまう。

初心者は振り飛車のほうが定跡が簡単で勝ちやすいと聞いたこともあるが、
試してみたほうがいいのか?

13級
81名無し名人:2010/10/24(日) 14:48:57 ID:6IrUHFrW
>>80
四間穴熊で勝ちまくれ

初級
82名無し名人:2010/10/24(日) 15:09:20 ID:m+4uRY3Y
>>81
そこは「勝ちまくったらいかがでしょうかと愚考いたすでござそうろう」とか言えや

ハリス無段
83名無し名人:2010/10/24(日) 19:07:14 ID:/w5beqXU
▲76歩△34歩▲66歩△35歩
となったとき、相振り以外なら先手はどういう囲い・攻め筋を狙えばいいのじゃ?
対抗党なのじゃがいつもこれで困るのじゃ

10級
84名無し名人:2010/10/24(日) 21:58:50 ID:Dvu4pp/N
>>83

つ投了

13級
85名無し名人:2010/10/25(月) 09:42:47 ID:pmjw6lgP
>>83
▲6六歩と角道を止めた以上こちらも飛車を振るしかありません。
ここから居飛車を目指すと後手にノーリスクで石田流に組まれ、先手の得がありません。
角道を止めたとすると穴熊や左美濃などの持久戦でしょうか。

しかし序盤早々角道を止めて居飛車を目指すのは消極的な感があります。
その展開から居飛車を目指すのはオススメできません。

二段
86名無し名人:2010/10/25(月) 11:37:33 ID:ffLOtF6A
>>79
ご苦労。2二銀にするというのは2四歩と突かれた時とらずに2三歩成の時銀で取ればいいのかな?

あと浮き飛車からの攻めのコツや例なんかあれば教えて。角に狙われ安くて逃げ回ってしまう
87名無し名人:2010/10/25(月) 12:41:21 ID:iLC4NoM2
ういっす
俺っち居飛車党の24の13級
いっつも不利飛車からは居飛穴をボコラレ相居飛車では棒銀にボコラレる
なんか得意戦法身につけたいんやけど簡単で破壊力あるやつよろしく
とりあえず10級目指すわ
88名無し名人:2010/10/25(月) 13:07:27 ID:d+6kAF2r
>>87
右四間飛車戦法などはいかがでしょうか
狙いが一つしかないので初心者の方にはうってつけの戦法でございます
数ある戦法の中でも、決まったときの破壊力は随一でございます

初段
89名無し名人:2010/10/25(月) 13:14:15 ID:F3Dar2mx
と右角さんが申しております
90名無し名人:2010/10/25(月) 15:17:07 ID:QAWFzSOA
>>85
そうか…
「基本のキ」に木村美濃みたいに囲って居飛車で戦うのが載ってたがどうもうまくいかんかった
やはり相振り真面目に勉強してみるぞよ
91名無し名人:2010/10/25(月) 18:11:54 ID:nDxjqYTZ
将棋がつまらない
どうすればいいか

9級
92名無し名人:2010/10/25(月) 18:15:58 ID:/v0bhBSQ
角交換振り飛車でこちら右にタカミノ
タカミノで36歩突くのって45歩同歩で角道が通りやすくて
デメリットしか感じないんだけどどうなの?

桂馬は跳ねる予定はないとする。
26歩とかは玉が広くなって得にはなるとおもうが。
36歩のメリットは銀冠なら35桂馬の筋がきえて
いいとおもうんだが。
93名無し名人:2010/10/25(月) 18:33:51 ID:Go6eIXpt
>>90
大山の棋譜並べてみ。

さて質問なのだがノーマル角換わり先手居玉棒銀にはどう対処したらいいんだ?
△5四角のやつは実践的に指す気になれない。
たしかイメ読みで後手腰掛け銀で受けても十分な風に書かれていたんだが具体的にはどうすればいいのだろう?
右玉に組めるほど数手余裕が出た場合は全く問題ないのだが。

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7八金 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩
▲2七銀 △6四歩 ▲2六銀 △6三銀 ▲1五歩

(3級)
94名無し名人:2010/10/25(月) 18:48:38 ID:35uAPFSm
>>93
その指し方は級の方にはやや難しいかと…
楽なのは途中の△6四歩〜△6三銀の部分を
△7四歩〜△7三銀としておくのが簡単な対策ですね
先手の狙い筋の1一の成り捨て+▲6六角+▲8四香の筋
(または角先で歩成りと香打ちを見せる筋)
が通用しなくなっています
まあ、実際には端を受けずに△5四角のほうが楽なんですけどね

6段
95名無し名人:2010/10/25(月) 19:30:56 ID:Go6eIXpt
>>94
ありがとう。

しかし我の文が少々悪かったな。
>たしかイメ読みで後手腰掛け銀で受けても十分な風に書かれていたんだが具体的にはどうすればいいのだろう?
この質問がメインだ。早繰り銀などという由緒正しい目新しくない対策は求めていない。
96名無し名人:2010/10/25(月) 20:55:56 ID:msZFzLa9
簡単な詰将棋から勉強しようと思っているだけどさー。
3手詰ハンドブックって浦野さんが書いたの2冊あって、古い方絶版なんだな。
(2)から始めても問題ないかね。
3手詰?プっ、そんなの何でも一緒だぜ!なんて言ったら、ぶっとばすぞぉw

初心者
97名無し名人:2010/10/25(月) 21:05:00 ID:92ApSgUI
>>96
三手詰めならなんでも一緒だとは言いませんが
三手詰めハンドブックならどっちでもあまり変わらないと思いますよ
森信雄七段のあっという間の三手詰めと迷ってらっしゃるなら止めるところですが
こっちは私でも苦戦することがあります

初段
98名無し名人:2010/10/25(月) 21:25:29 ID:msZFzLa9
>>97
確かに森さんの三手詰の本は難しいらしいな。レビューかなんかで
みたことある。ハンドブックなら無難ってこったな。
しかし、段持ちでも難しい三手詰めを作る森さんも凄いな。

礼をいうぜ。
99名無し名人:2010/10/25(月) 23:26:53 ID:35uAPFSm
>>95
質問取り違え失礼しましたー
イメ読みは持ってないんで内容は手元にある方に任せるとして
▲1五歩△同歩▲同銀△同香▲同香
ここまでは進めておいて△1六歩と垂らし
受けさせてから△4四銀と出て△3三桂からの活用を見て1局
というのが昔からの相場ですね
これなら後手も不満が無いでしょう

さっきの6段
100名無し名人:2010/10/25(月) 23:44:55 ID:XMLlcewQ
24高段ともなると町道場だと有名人だったりするのか?
101名無し名人:2010/10/25(月) 23:46:22 ID:XMLlcewQ
つけ忘れ つ13級
102名無し名人:2010/10/26(火) 00:05:20 ID:7yXb/iAU
先日、文庫の「羽生の頭脳2〜振り飛車破り〜」を買って
第2部の「対三間飛車▲3五歩早仕掛け」を勉強しはじめたんだけど
これって何を目指して進めればいいの?
目標と言うか例えば棒銀だと「銀交換から端攻め」とか四間飛車4五歩早仕掛けだと「角交換から2筋突破」みたいなの
定跡からはずれると何していいのかさっぱり判らなくなる…(14級)
103名無し名人:2010/10/26(火) 00:27:00 ID:1mURituF
14級が買う本じゃないのではないと思いますよ。
14級ならまず『駒の動きに関する本』を
マスターしましょう。
6段
104名無し名人:2010/10/26(火) 00:29:36 ID:1mURituF
>>100
町道場では神様の子『コータロー』と呼ばれています。
>>103
14級が買う本じゃないと思いますよ。
と訂正

6段
105名無し名人:2010/10/26(火) 01:01:46 ID:keXjseg1
この6段は全然恐縮してねーのな

>>102
自分も定跡を外れた時は困ってたが、感想戦とかも交えながら回数指してたら慣れてくるな。
定跡本は成功した時はうまく行ったなーぐらいで、筋を覚える為の本でこういう攻め方が
あるのか〜って覚える為の本だと思ったほうがいいぞ。
外れた時はその手に対応した手を考えて指すしかない。

定跡で〜〜優勢となった局面からでも勝ちきるのは大変だったりするから
一手詰め、三手詰めの詰め将棋や、その後は必至問題の「寄せが見える本」や
「寄せの手筋200」などを薦めたいところだな。

3級
106名無し名人:2010/10/26(火) 08:36:09 ID:5a2Jk5g3
>>99
なるほど、△1六歩のほうを選ぶのかありがとう。流石であるな。
もう一つ質問するが、△1六歩の変化のときは△4四銀に
▲2四歩 △同歩 ▲1二角があるため先手も十分なのではないかと思っている。
これについてはどうすればいいんだ?

また▲1二角つながりで、早繰り銀で棒銀対策するときも△4四銀に
▲2四歩 △1九角 ▲2七飛 △2四歩 ▲1二角が気になる。
定跡では▲2八飛型では▲1二角を打つくせになぜ▲2七飛と浮いた後は打たないのだ。
これには何か理由があるのか?
(3級)
107名無し名人:2010/10/26(火) 08:44:55 ID:RG/6cYAF
>>100
私24で2段でございますが、それでも
「お、きたきた」といわれ挑戦的なおっちゃんから対局を申し込まれ
たり、「駒落ちで教えてください」と温和な感じの爺さんに言われたり
します。私の近所の道場のレベルがあまり高くないこともありますが
お年寄りの多い町道場では最新の定跡形疎い部分があり、24で2段でも
ツワモノ扱いをしてくださいます。有名とはちょっと違うかもしれませんが・・・
あと、年齢が20代30代くらいでそこそこ棋力があると支部会員
に誘われます。私は行くたびに誘われてますが(笑)、支部や町道場は
どこも高齢化で大変なんだと思われます。
よくイベントのかたずけとかを爺さんたちだけでやってるのを見ますが
心苦しく感じます。

>>102
まずは>>105さんのいうとおり手筋を覚えると思ってください。
定跡を外されても同じような場面が出てくれば、「そういえば
こんな攻め筋が本に載ってたな…」と気付けることが大事になります。
また厳密にはこの戦形は居飛車振り飛車共にかなり研究が進んでいる部分で
ほぼ定跡化してきていると思います。ただ居飛車、振り飛車ともに
面白くない(優勢にならない、五分五分の状態)になりやすいので指している方が
減ってきております。くわえて今は角道オープン型が全盛でありなかなかこの戦形が出ない状況のため
無駄に感じるかもしれませんが、対抗形の基本手筋を覚えるのにはよろしいかと思います。

これを書いていて思ったのでございますが、
私振り飛車党ですがノーマル四間飛車をトンと指してないような気がします。
あれだけ勉強した四間飛車の定跡を全部忘れてしまいそうな勢いでございます。
そのうち角道オープンがノーマルな振り飛車になり「角道クローズ型四間飛車」
とか言われ始めるのではないかと感じる今日この頃でございます。

2段
108名無し名人:2010/10/26(火) 09:30:45 ID:T2sDZU5w
>>106
 前者は▲2四歩の瞬間に△1九角を入れる必要があります。
 ▲2四歩△1九角▲2七飛△2四歩▲1二角?には
 △3五銀▲2一角成△2六銀で飛車が捕獲できます。

 先手は▲1二角を打たないで、単に歩を交換して△3五銀には
 ▲5六飛と回るのが一応の定跡でございます。
 ほぼ互角の進行と思われます。
 
 二段 
109名無し名人:2010/10/26(火) 12:07:39 ID:BkwPakoO
なんでこんなネタスレが、こんな良スレになったんだ!?
ヘボが偉そうにできるからか?
おい!段位者はそんなに恐縮していて恥ずかしくないのか。Mか。
さっさと返事しる。

10級
110名無し名人:2010/10/26(火) 12:37:42 ID:kC3PuK0/
段を名乗る以上はヘンな答が書けないせいと
内容でバレるので級の方が段のフリをしない
(する割合が他スレより低い)せいでしょうw
自分は極Sで、Mじゃあありませんよ
どうでもいいkとですが、将棋に向いてるのは
極Sや極Mという両極端なんでしょうね
ほぼノーマルとかややSややMって人よりは
変態性が高い人ほど早く段になれるようです

さっきまで6段
111名無し名人:2010/10/26(火) 13:05:25 ID:kC3PuK0/
折角なので小ネタを1つ
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7八金 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩
▲2七銀 △6四歩 ▲2六銀 △6三銀 ▲1五歩 △同 歩
▲同 銀 △同 香 ▲同 香 △1六歩
と、ここまで進めて▲1八歩だと上記変化になるので
▲1九香と勝負するという裏定跡があります(厳密に言うと疑問手なんですがw)
狙いの△1九角を消す意味で、これでパニクる後手も少なくないです
▲1八歩と受ける基本定跡が有名過ぎるせいか
知らない人が多いので2,3段まではこれで勝負に持ち込むことが出来ますよ

6段復帰を目指し連戦中の5段
112名無し名人:2010/10/26(火) 13:19:05 ID:T2sDZU5w
>>111
その後の変化を教えてほしいです。

113名無し名人:2010/10/26(火) 13:49:39 ID:kC3PuK0/
2段あるんでしょw
ならイキナリの質問でなく
自分で幾つかの分岐に分けて想定手順作るとか
24のR戦で実際に試して棋譜うpするとか
色々出来ることがあるはずですよ

ヒントは1七成捨てるタイミングと
3五角が5七への成りを見て先手になることですかね
香2枚が重い形なんでそれを活用させない意識です
それで考えてもダメなら棒銀か角換りの専門スレにいくか
自戦の棋譜を診断スレに貼るかでしょう

こういう本に載ってない変化を自力で洗い出して
自分の中で結論を一通り準備して初めて
その定跡を覚えたと言えるんですよ

6段に戻るのに忙しい5段
114名無し名人:2010/10/26(火) 15:37:12 ID:0zlOcqmL
ID:kC3PuK0/は恐縮の意味を辞書で調べてから出直して来た方がいいんじゃね?
115名無し名人:2010/10/26(火) 17:09:46 ID:mIwwy5Z8
>>114
誠に恐縮ですが、>>1をお読みになられて出直された方が良いんじゃないでしょうか?(二段)
116名無し名人:2010/10/26(火) 18:05:32 ID:kC3PuK0/
相手が2段だったから普通にしたのに…
級位者サマと同じ扱いに出来ないでしょ
だから回答のほうも敢て全部教えるということはしてないんですよ
117名無し名人:2010/10/26(火) 18:18:57 ID:T2sDZU5w
ハイハイ。わかりましたよ。
おとなしく△5四角対策やりますよ。
118名無し名人:2010/10/26(火) 18:21:14 ID:1mURituF
こいつら絶対自分の棋力1ランク上げてかいてるよなww
119名無し名人:2010/10/26(火) 18:28:07 ID:ih6DhRUZ
>>118
鏡見てこい(10級)
120名無し名人:2010/10/26(火) 18:32:11 ID:TlirUC7O
語尾にwとかどうみても傲慢で会話をする態度じゃないだろ
スレのルールを知る前に人間としてのルールを知っちゃあどうなんだ?と刈田も言ってるぞ
121名無し名人:2010/10/26(火) 18:33:49 ID:1mURituF
何言ってんだこいつw
122名無し名人:2010/10/26(火) 18:34:35 ID:TlirUC7O
ちなみにお前じゃなくてID:kC3PuK0/のことだからな
123名無し名人:2010/10/26(火) 18:51:48 ID:49L6zi2k
はいここでまったり!
10級
124名無し名人:2010/10/26(火) 18:57:39 ID:RG/6cYAF
私も日本にそれほど詳しいわけではありませんがID:kC3PuK0/さんの文章
恐縮しているようにはあまり思えません。
大変申し上げにくいことではございますが、表現が丁寧語なだけでございまして内容は若干
横柄ではないかと感じてしまいます。

私も恐縮ぶりが皆様に通じているかいささか不安ではありますが
一応ルールとなっておりますので最大限恐縮してみてはいかがでしょうか?
なかなか難しいとは思いますが善処いただけると幸いです。

2段
125124:2010/10/26(火) 18:59:13 ID:RG/6cYAF
すみません
日本→日本語でございます。
126名無し名人:2010/10/26(火) 19:05:28 ID:OlS+vG+Y
>>124
おまいさんや、常連の4段は、特に良い仕事してると思うんだぜ!
他のほとんどの段常連連中もスレローカルルール守って楽しくやってると
思うんだぜ!
>>123の言うとおり、あまりひどいならスルーして、またーりやろうぜ!

しかし竜王戦とかでかいタイトル戦になると、中継に釘付けになって
あっという間に真っ暗だぜ。今日の封じ手時点でどっちもってみたいよ?
俺はチャット・ブログ解説読んで「理解」するので精一杯だぜ!当たり前だが。

初心者
127名無し名人:2010/10/26(火) 19:13:20 ID:LZtZ9OId
>>108 >>111
ありがとう。△2六銀打のための△1九角だったのだな。
好手は一手だけ指せても無意味ってことを痛感したわ。
しかしこうしてみると逆に先手棒銀は研究将棋としてはなかなか有力そうだな。

▲1九香の筋はずいぶん前に角換わりスレで話題になって知ってたが
結局明確な結論はでなくて流れてしまったんだったか。
しかし親切に教えてくれて感謝する。

(3級)
128名無し名人:2010/10/26(火) 22:37:19 ID:w/fuYn9j
>>104
>>100
やっぱり引きこもってネットのみとかはないんだな!
129名無し名人:2010/10/26(火) 23:16:41 ID:T2sDZU5w
>>128
有名でもなんでもありませんがリアルでも指したほうがいいかと。
アマレンのR大会には参加します。一日5〜6局指しですので
トーナメント大会よりは充実感があります。

その他は道場通いですね。24の二段ですと並四段ぐらいですので
強豪にはなかなか入りません。ネットやってなくても強い人はたくさんいます。
ネット将棋とリアル指しとを併用したほうがいいかと思います。
ある程度の費用はかかりますが、必要経費とみてます。
130名無し名人:2010/10/27(水) 10:46:52 ID:OpZyRRi5
このスレ見ながら酒飲むとうまいw
131名無し名人:2010/10/27(水) 12:05:49 ID:Oox8R1OP
ゴキゲン対策よろ
居飛車側は5筋をついたほうがいいわけ?

12級
132fight_fair:2010/10/27(水) 13:18:54 ID:dn2hO2cU
四間対棒銀で
△7六歩▲同銀△7五歩っていう準急戦の変化があるだろ?
当然俺は▲6七銀と引いたんだが、そこから△7二飛と回ってきたんだよ。
飛車先を自ら止めておきながらそこに飛車を回すなんて意味があるのか?
で、どう指したらいいのかわからないから仕方なく
▲6五歩△7七角成▲同飛としたんだが、他にいい方法があったら教えろ。

あと、△7六歩▲同銀△7二飛▲6八角△7五歩の対処もな。
133名無し名人:2010/10/27(水) 16:32:53 ID:9zX1WfHq
得意戦法を作りたい15級だ
先手石田流後手ゴキゲンにしようか先手5六歩後手ゴキゲンにしようか迷ってて
・楽しく勝つ!力戦振り飛車と戸辺流相振りを買う
・鈴木大介の中飛車と相振り中飛車で攻め潰す本を買う
のどちらかで迷ってる

先手石田流後手ゴキゲンと先手5六歩後手ゴキゲンのどっちがいいかメリット・デメリットを教えてくれ
上記以外で良書があればそれも知りたい
134名無し名人:2010/10/27(水) 17:49:32 ID:3vK1fvRg
>>133
どちらでも大丈夫ですが、先手石田流は相手が二手目に△8四歩と突かれた場合
石田には組めません。
ですのでそこからゴキ中にするのが有力な手段です。
結局中飛車を覚えないといけませんので、先手5六歩に一票入れさせて頂きます

本当は振り飛車はノーマル四間飛車で捌く感覚を養うのが大事です
ゴキゲン中飛車は定跡をかなり細かい所まで覚えてないと急戦や乱戦になりやすく
振り飛車で良く使われる美濃囲いも片美濃になる事が多くてどちらかというと玄人向けですが、
慣れると相手の駒組みを制約出来るので戦いやすい戦法でもあります

最後に野暮な事を申し上げさせて頂きますが、級位者様は定跡勉強がお好きな方が多いですが
「これで先手良し」ですとか、「これにて優勢」ですとか、そこから勝ち切れない方がほとんどですし、
ちょっと複雑な変化を覚えきれてなくて、棒銀とかにうっかり悪手を指してしまう方が非常に多いです。
定跡に時間をかけるより詰め将棋や手筋をみっちりやる方が簡単に強くなれます。

そういった点を考慮した上で薦めさせて頂きますと、
乱戦は極力避けて指しやすさを重視した変化を選び、体系的に理解しろ と言った感覚の本
鈴木大介の将棋 中飛車編 が良いのでは無いかと思います(二段)
135名無し名人:2010/10/27(水) 18:07:13 ID:QKhOFbES
>>131
大変難しい質問でございますね。

私は振り飛車党ですがズバッと言わせていただければ
わかりません!!が結論かと思われます。

具体的な局面がありませんので正直何とも言えない部分もありますが
もしゴキゲン対策に明確な指し手、駒組み、戦法が存在すればゴキゲンは駆逐されて
いるはずです。つまり絶対的に良い手というのはまだないというのが現状かと思います。
現在の流行っぷりを見ると推して知るべしでしょう。
しかし、今まで対処法はいろいろ考えられてきました。
丸山ワクチンから佐藤新手、藤井システムによって絶滅した左美濃の復活、
さらに古い将棋に戻っていき二枚銀による中央制圧からの厚みの将棋と
最近では「銀のドリブル」が流行っていたりします。
居飛車側も苦心しているのが見てとれます。
その中から居飛車は対処法を採用し、戦っているわけですがここで本題に
戻ると私の感覚では56歩は居飛車側はあまり指さないのではないでしょうか?
私は先手石田後手ゴキ中ですが、あまり指された記憶はありません。
相中飛車にされる時ぐらいでしょうか?これは私の経験ですので是非他の段位者にも
聞いてみたいものです。

2段
136名無し名人:2010/10/27(水) 18:13:50 ID:QmkOD0g2
棒銀しか指せないんだが、棒銀一本でも有段者になれんの?
棒銀の書籍は5冊くらい持ってて、もう棒銀に惚れこんでるって感じなんだが
137135:2010/10/27(水) 18:14:47 ID:QKhOFbES
>>131
前レスのつづきですが、私の意見としましては対処法を一つやり込むのはいかがでしょうか?
左美濃なんかは持久戦型で穏やかな指しまわしになるのでいいのではないのでしょうか?

>>134
133さんが大変いいことをおっしゃっておりますのでそれを参考に
していただければよろしいかと思いますが、一つだけ申し上げれば
「ノーマル四間飛車がある程度しっかりさせるのなら、石田、ゴキ中
先手番ゴキ中(パワー中飛車)を勉強し始めましょう」でございます。

私はまずノーマル四間飛車を得意にすべきだと考えます。
じゃないとゴキ中や石田の捌きの感覚は無理かと思います。
ノーマル四間は捌きや振り飛車の基本でございます。それをある程度
やってからそちらを勉強してもよろしいかと思います。

2段
138名無し名人:2010/10/27(水) 18:25:38 ID:N3R3vtsn
>>136
「有段者」と言うことでしたら十分可能かと思われます。

将棋の上達と言うことに関して申し上げれば、
初段くらいまでは一つの戦法を深く研究したほうが
上達が早いように思います。
(ただ、大抵飽きてくるので続かないことが多い)

ですから、貴殿が棒銀戦法を情熱を持って指し続ける
ことが出来るのであれば、それに越したことはないでしょう。

因みに、私も先手番では相掛かり棒銀系の将棋を好んで指します。
(相手が相掛かりを受けてくれればの話ですが)
(四段)
139名無し名人:2010/10/27(水) 22:18:30 ID:9zX1WfHq
>>134,137
詳しい回答ご苦労だった
四間飛車でエッセンスを身に付けてから初手5六歩中飛車を覚えることにする

四間飛車入門書って何がおすすめ?
NHKの振り飛車ナビゲーションは立ち読みした感じ入門に適してた記憶がある
140名無し名人:2010/10/28(木) 00:21:45 ID:/6xZDCQg
振り飛車ナビゲーションなんか読んでないで、先崎の「ホントに勝てる四間飛車」でも読んどけボケ

13級
141名無し名人:2010/10/28(木) 00:33:52 ID:mCANBaU7
偉そうにってのと暴言は違うぞ
142名無し名人:2010/10/28(木) 01:42:50 ID:Q8uPLsMi
例えば上司が部下に対するような物の言い方が理想だな。
部下の人格は損ねず、丁寧な言い方だが、立場が上であることは崩さない。
例えば>64の1・2行目の文体がいい。

DQNが手下に対する言い方だと、見苦しいぞ。(8級)
143名無し名人:2010/10/28(木) 03:30:21 ID:mHIKWC+G
http://www.asahi-net.or.jp/~va5t-sd/tumesyougi/108.htm

「?」押したら正解手順が出るようになってるんだけど
3手目の1四銀打ちに対して
玉が1二に戻ったら詰まないよね?
144名無し名人:2010/10/28(木) 05:12:18 ID:olnK/mOu
詰みますね
145名無し名人:2010/10/28(木) 08:23:45 ID:ft2Ok64P
>>143
詰みます。が、同じく9手詰めなのでこちらも正解なのかも?とも感じます。
3手目14銀、12玉、13金、同銀、32飛車成り、22銀、23銀成りだと思われます。

・・・であってますよね?だと、こっちも正解なのでは?駒も全部使ってるし
無駄合いもしてないし・・・と考えております。
どっちも正解とかいう問題もありますのでさほど気にしておりませんが
誰かお気づきになりましたらコメントいただければと思います。

2段
146名無し名人:2010/10/28(木) 08:26:33 ID:gHkWqUG6
駒余りと思われますが・・・。
(四段)
147841:2010/10/28(木) 09:46:15 ID:ft2Ok64P
>>146
初手13金、同玉、14銀、12玉、13金、同銀、32飛車成、22銀
23銀成まで
13金を二回捨ててますし、14銀で銀も使用しておりますので駒余りは
ないかと・・・おもいますがどうでしょうか?

148147=145:2010/10/28(木) 09:47:23 ID:ft2Ok64P
名前の841は間違いです。すみません。
149名無し名人:2010/10/28(木) 10:13:11 ID:gHkWqUG6
>>147
実際に盤に並べて見ると宜しいでしょう。
(四段)
150名無し名人:2010/10/28(木) 10:19:23 ID:oKk6jcfc
ゴキ中をいつも指しているんだが丸山ワクチンで対応された際に
向飛車にする理由はなんだ?
普段通り5筋に飛車で左辺は金で受けてはならない理由は何?
教えてくれたまえ  (12級)
151fight_fair:2010/10/28(木) 10:49:07 ID:5sR59GvS
俺の質問は無視か?それとも答えられるやつがいないの?(笑)

先手四間対後手右四間なんだが、
△5四銀には▲5六歩としておいて△6六歩▲同銀△6五歩の仕掛けには
▲5五銀△同銀▲同角△同角▲4五角で受けきれるのか?
俺、最近このパターンで負けることが多いんだけど。
152名無し名人:2010/10/28(木) 11:07:21 ID:mCANBaU7
まず>>1を読むことをお勧めする。
153名無し名人:2010/10/28(木) 11:43:46 ID:gHkWqUG6
>>150
・居飛車の駒組みに隙があれば、逆棒銀から飛車先を逆襲。
・△2五桂の狙い。
・(振り飛車側から見て)左辺の金銀を中央に使える。(△4四銀 △4二金等)
・持久戦で千日手狙いになった時、居飛車側からの飛車先交換を防いでいる
 ので、手を作られにくい。

こんな所かと思いますが、勿論居飛車側の駒組み次第では、
△3二金△3三桂△4四銀△5一飛の陣形から、中央突破狙いも
有力になることもあるかと思われます。
(四段)
154名無し名人:2010/10/28(木) 11:56:04 ID:gHkWqUG6
>>151
これは大変失礼いたしました。

まず、>>132のご質問のほうですが、飛車側の陣形は
おおよそ想像がつきますが、玉側の陣形がちょっと
想像がつきません。対抗形の急戦模様の将棋は、
歩の位置や香車の位置一つで優劣がひっくり返って
しまうほど微妙なものですので、全陣形もしくは
棋譜などを貼っていただければ、何がしかのお答えが
出来るかと思います。

>>151のご質問は
ttp://choshu.hp.infoseek.co.jp/html/migisiken02.html
この↑定跡のことを指しておられるかと思いますが、
この局面になりますと確かに振り飛車が指しやすいように思われます。
手順等お間違いがないか、今一度ご確認されてはいかがでしょうか?
(四段)
155名無し名人:2010/10/28(木) 12:00:00 ID:dYoKTq45
道場に行くとするだろ?
初めて来た子どもとあたればヘボでも上手もたされたりもあるみたい
自分将棋教室で裸玉からはじめて今4枚落ちで教わってるんだけど、そこから先の駒落ちはわからないんだよね
だから道場行くのこわいわけ
将棋は指したいんだけど
道場行くなら駒落ちひととおり勉強してからがいいの?段持ち君たちは勉強して行った?
将棋教室だと飛車落ちまで平均3年くらいかかるらしいんだよね
あばばばば
(10級)
156名無し名人:2010/10/28(木) 12:22:38 ID:M1Hv8Had
>>155

駒落ち定跡を知らなくても臆することはありません。
10級の方に対して上手を持たせるような相手はそもそも駒落ち定跡を
知らない可能性が非常に高いですし。
それに繁盛している道場であれば、同じくらいの棋力の方を見つけるのも
そう難しいことではないように思います。
こちらは席料を払って道場に行っているわけですから、そう警戒なさらなくても
ぞんざいに扱われることは無いと思います。

二段@24
157名無し名人:2010/10/28(木) 13:05:20 ID:dYoKTq45
>>156
そっか、でもなんかこわいな
二段君も道場行ったりするの?
優しい人と対局できたらいいな
勇気だして行ってみるよ
158147:2010/10/28(木) 13:24:36 ID:ft2Ok64P
>>149
ありがとうございます。
詰めが甘いとはこのことですね。最後の最後までちゃんと読みましょうという
ことですね。
というわけで、私の手順は不正解になるので1二玉はダメということでございます。

いやー、酷い終盤力だ。恥ずかしい限りでございますな。
159fight_fair:2010/10/28(木) 13:47:58 ID:5sR59GvS
>>154
手間かけさせんなよ・・・
▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲6八飛△5二金右▲4八玉△8五歩▲7七角△6二銀▲3八銀△4二玉
▲3九玉△1四歩▲1六歩△3二玉▲7八銀△4二銀▲6七銀△5四歩▲5八金左△5三銀左▲2八玉△7四歩
▲5六歩△7三銀▲9八香△4二金直▲4六歩△9四歩▲9六歩△8四銀▲7八飛△6四歩▲9七香△7五歩
▲4五歩△7六歩▲同銀△7五歩▲6七銀△7二飛▲6五歩△7七角成▲同飛△2二角▲6四歩△同銀
▲6六角△同角▲同銀△7六歩▲6七飛△6三歩▲6五歩△5三銀▲6八金△8八角▲7七歩△同歩成
▲同飛△7六歩▲7八飛△6六馬まで64手で後手の勝ち

右四間の方
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八飛△6四歩▲7八銀△6三銀▲6七銀△6二飛▲4八玉△4二玉
▲5八金左△3二玉▲5六歩△5二金右▲3八玉△1四歩▲1六歩△5四銀▲7五歩△6五歩▲2八玉△6六歩▲同銀
ここが分岐点、まず△6五歩から。これは>>151の受けでいいのか?
次、△6五銀と銀交換を避けた場合。これは▲5五銀でいいのか?
どうも違うような気がする・・・(12級)
160名無し名人:2010/10/28(木) 14:37:05 ID:gHkWqUG6
>>159
お手間をかけさせて申し訳ございません。

棒銀の方は、42手目△7二飛と寄られた時点で、
後手のほうから△7六歩〜△7五銀の狙いが生じております。

この形になってはまず振り飛車勝てませんので、
それを防ぐ意味で貴殿の指された▲6五歩も一理ある指し方かと思います。
私でしたら▲6八角と引いて、前に指した手(▲4五歩と位を取った手)
を生かして▲4六角を含みに指したいような気がします。

以後の方針としては、なるべく後手の悪形(△8四銀△7五歩の形)
に触らないように、中央から玉頭方面で手を作っていくことを念頭に指します。
あと、最近の棒銀対策は、先手番なら▲9八香▲7八飛▲6七銀▲6八金▲5七角
の陣形が最強と言われております。駒の配置で検索されて
ご参考にされるのも宜しいかと思います。

右四間のほうは、貴殿の提示された棋譜ですと、先手玉が不安定で、
実際の形勢はともかく先手勝ちにくい局面のような感じがします。
そこで、▲5六歩を保留し、▲

161160:2010/10/28(木) 14:52:12 ID:gHkWqUG6
途中で送信してしまいました。

つづき

3八銀〜▲3九玉を急ぐのが宜しいかと思われます。
プロの実戦にもありますので、
(手順は若干違いますが 藤井ー谷川戦 久保ー神吉戦など)
ご参考にされてはいかがでしょうか。
(四段)
162名無し名人:2010/10/28(木) 15:52:02 ID:jvyf9PQI
昔は振り飛車と言えば、四間飛車が最も有力でメジャーな戦法だったと聞いた。
しかし居飛車穴熊が登場すると四間飛車は勝てなくなり(何故かは知らん)、採用する人が激減したとも聞いた。
居飛車穴熊に対する現在の振り飛車の対策は、居王で仕掛ける藤井システムと
穴熊に組まれる前に振り飛車から積極的に仕掛ける石田流が主流だと聞いた。
(ここまで有段者からの受け売り)

だったら、居王のままで石田流で仕掛ける石田システム(仮称)が、
穴熊に組ませる事なく最速で攻められる強力な戦法になる気がする。
このような構想は成立するか?

こんな斬新な戦法を思い付く俺(14級)って、もしかして天才。おまいらの意見を聞かせてみ?
163名無し名人:2010/10/28(木) 17:49:23 ID:gpZK4eGj
>>162
四間飛車や三間飛車に対して一目散に穴熊に囲うのが昔は主流でした。
しかし藤井システムを最初にくらった(井上八段だった気がします)が、一目散に穴熊を目指したために、潰されてしまいました。
これの出現により、今までは普通に組めた穴熊が、細心の注意を払って組まれるようになりました。

しかし石田流はどうでしょうか。
石田流はいつでも▲7四歩などと仕掛ける手があるので居飛車も警戒し、一目散に穴熊に組むという無能なプロはいないでしょう。

石田流自体が穴熊を警戒している意味があるので、居玉のまま攻撃体勢をとる必要はないでしょう。
これはゴキゲン中飛車に通じるものがあります。
164名無し名人:2010/10/28(木) 17:54:24 ID:5XS3aOyC
>>162
最近は無理筋だと考えられていた、居玉のうちに仕掛ける早石田が見直されて定跡の進化が著しい
プロの棋譜が載ってるから石田スレ見てこい、級にはとてもじゃないが指せたもんじゃないけど
@13級
165名無し名人:2010/10/28(木) 18:08:33 ID:kEYDbKUo
おいっ!
4段あたりに聞く。
対戦でこいつなめてかかるとやばいな。と思う級位は
どのぐらいだ?

逆に言えば油断できない相手のレベルってことだ

3級
166名無し名人:2010/10/28(木) 18:41:03 ID:LgM0UC9R
4段なら1級でも相当余裕あると思うけど、実際4段の人に聞いた話だと1000以上なら一発の可能性はあるって言ってた
さすがに3段あれば1級相手に大分勝ち越すと思う
@1級
167名無し名人:2010/10/29(金) 03:05:00 ID:TJf7oX/J
>>165

レス致します、1200くらいでしょうか?この辺りからはビールを飲みながら
早石田の奇襲をやるとそこそこ切らされてしまいます
筋違い角でもかなり危ういです

焼酎や日本酒を飲みながらだと1000くらいでも危ないかもしれませんね

かなり前に泡盛の水割りを飲みながら穴角右玉をやって8級の人に
負けたことがありますよ 
その人は地元のリアル道場で知り合った私の弟子なんですけどね


平均レート四段の中くらい@24であります
168名無し名人:2010/10/29(金) 03:51:24 ID:tuDrdh+n
>>153
なるほど。丸山ワクチンだから向飛車という風に
とらわれすぎず、相手に合わせて柔軟にってことだな
御苦労。今後も精進致せ  12級
169名無し名人:2010/10/29(金) 13:03:57 ID:32+hBUh4
右四間飛車で攻めつぶす&三浦流右四間の極意読んで右四間一本で指してるんだけど、対策持ってる相手には
通じない、角交換振り飛車されると組めないと困ってるんだが今後考えるとやめたほうがいいかね?高段者君

戦形絞りたくて色々考えてるんだけど
対抗系 石田&ゴキゲン 古来の振り飛車&相振り 角交換振り飛車&相振り 相振り&矢倉
一から始めるとしてどこから入ればいいかな? 他にもお勧めあれば教えてよ
@10級
170名無し名人:2010/10/29(金) 13:26:07 ID:/1qQfkTw
>>169
高段者でなく、大変恐縮の限りですがお答えさせて頂きます。
例えば高段者の右四間飛車が完璧に通じない相手というのは高段者のみじゃないでしょうか?
右四間飛車は確かに対策はありますが、級位者様で右四間をきっちりと咎められる方はレアな存在だと思います。

私は定跡書すら読んだ事無く、天下一将棋界というアーケードのゲームで
マンガの影響でなんとなくやってみただけの超にわか右四間飛車だけで突き進む為のカードを作り、対人戦18連勝出来ました。
その後、勝率7割天位に負けましたが、次の対局がまた同じ人にマッチングされ、そこでは勝ちました。

右四間は決して初段になれない戦法ではありません。
ですが、別になれるかどうかという事が言いたい訳では無く、
とりあえず得意戦法はそのままで初段等、ある程度の目標まで突き進み、棋力が上がると
私の様ににわか戦法でもそれなりに勝ててしまいます。

ですので、右四間に飽きたというのでなければ、初段等の目標に到達してから
戦法を色々覚える方が上達は早いと思いますよ
飽きたというのであれば、お勧めはノーマル四間飛車です。
攻めの右四間に対し、相手の出方を見て、捌き、カウンターをするノーマル四間の感覚は
右四間にも良い影響を与える事でしょう。
読みづらい長文になってしまい、誠に申し訳ありません。(二段)
171名無し名人:2010/10/29(金) 14:15:28 ID:32+hBUh4
>>170 ご苦労 仕事早くて助かるわ
書き方悪かった。右四間に飽きた訳では無いんだが上記の理由以外に、
リアル対戦時にまた「ハメ手」かとか腰掛銀した時点でまたか〜みたいなムードあってさ
相手に悪いな〜なんて思ったのもあって別戦法やってみようと思ってた訳

上のほうにもあったけどやっぱ基本はノーマル四間なんだな。対振り飛車には
相振り勉強するのがスタンダード?
172名無し名人:2010/10/29(金) 14:34:28 ID:/1qQfkTw
>>171
確かに右四間は強力ですので、穴熊や最近ですとゴキゲン中飛車等と同じで
勝てなかったり苦手としている方が多い戦法は嫌われる風潮にあります。
級位者様で居飛車党の方ですと振り飛車というだけでウザイと言う方までおられますし。

要するに苦手→ウザイ→嫌い になる訳ですね。
対戦格闘ゲームなんかをやられる方にはピンと来ると思いますw

さて、対振り飛車ですが相振りを勉強するのが一番強いと思います。
振り飛車党で相振りが苦手という方はそこそこおられますが、
居飛車対振り飛車のいわゆる対抗型で振り飛車側で指すのが苦手という方はいません。

ですのでわざわざ「相手の土俵」に飛び込んで居飛車で対抗型にするよりも、
相振り飛車の経験値を積んで得意戦法にしておき、対振り飛車には相振り飛車にして
「自分の土俵」に引きずり込みましょう。
その時に友人から「また相振りか」みたいなムードを作られるかも知れませんが。
173名無し名人:2010/10/29(金) 23:00:44 ID:MJ0fzlRR
自分3級だけど、24の3級と町道場の3段ってどっちが強いの?
174名無し名人:2010/10/30(土) 00:13:34 ID:+zc190KQ
俺も3級だが町道場の3段のが強い気がするな。
場所によるだろうけど。
175名無し名人:2010/10/30(土) 00:57:27 ID:kiCTNsSd
>>54

アナグマに一票
176名無し名人:2010/10/30(土) 05:57:05 ID:bJGzYKOO
>>173
連盟道場3段、24の初段でございます。
その他でもおおむね普通の3段です。
連盟三段の上位だと1800はあります。
下は1400ぐらいかと思います。

24の3級ですと連盟二段ぐらいかと思います。
私もそれくらいでしたので。
177名無し名人:2010/10/30(土) 06:00:17 ID:bJGzYKOO
補足ですが、24と道場の換算表はほぼそのとおりかと。
十○のように24レベルの辛さのところもありますが。
(一部常連には甘いこともある。)
178名無し名人:2010/10/30(土) 06:09:43 ID:bJGzYKOO
換算表は24の3級で道場初段でしたね。失礼しました。
24の3級ですと道場二段に上がることはできるが下位グループかなと思います。
そのあたりは手合い係が把握していて調整しているようです。

179名無し名人:2010/10/30(土) 08:25:28 ID:c9k7bhRL
初段とか2段とか曖昧すぎるww
道場によってちがうし、雑魚の年老いた年寄りが
自称4段とか言ってるしな。もっと厳格に規定するべき

例えば、24でレートにより認定、リアル大会により規定
町道場の師匠により認定などなど。
180名無し名人:2010/10/30(土) 10:54:51 ID:ijwhV4HM
>>172
ご苦労さま 助かるわ
ノーマル四間&相振りで一からやってみるよ ありがとうね
181名無し名人:2010/10/30(土) 11:26:17 ID:8yqHhqXy
四間飛車の居飛穴対策をいくつか利点と欠点交えて教えてくれよ
13級
182名無し名人:2010/10/30(土) 11:34:17 ID:c9k7bhRL
13級って四間飛車ろくにさせないから。
>>181の場合1手1手が欠点
183名無し名人:2010/10/30(土) 13:07:37 ID:rPofh9i0
>>181
最近流行の角道を止めないダイレクト四間飛車はいかがでしょうか? 
利点としては、いつでも角交換を見せているので居飛車側が穴熊にしにくかったり、
角頭を攻めて来ても角交換という手がありますので、相手が角道を開けていれば柔軟に捌けます。
そして角道をいつでも止める事が出来ますので、穴熊じゃないと判断すれば
従来通りノーマル四間飛車に戻せます。

その反面、乱戦になりやすかったり、ノーマル四間飛車に比べて慎重に駒組みをしないと
隙を見せると角交換からの両取りをくらったり馬を作られてしまいますので、
穴熊対策の決定版という程ではありませんが、難解な藤井システム等に比べると
解りやすいのでは無いでしょうか?(二段)
184名無し名人:2010/10/31(日) 07:08:48 ID:npMHNGpK
>>181
それこそ四間飛車を卒業してみるタイミングではないでしょうか?
振り飛車党が四間をやめ始めた理由はまさしくアナグマなんですから。
これを機にゴキゲン、石田に手を出してみるのもよろしいかと思います。
戦術に幅を持たせるいい機会かと思います。
どうしても四間飛車というなら鈴木システム?でしたでしょうか
鈴木先生が持久戦(銀冠)での対処法を提案しておりますのでそれが意外と
良いかと思います。実戦的に持久戦のほうが負けにくいかと思います。

2段
185名無し名人:2010/10/31(日) 11:38:30 ID:OJlNrCZn
>>184
横槍ですいません。
13級で四間飛車を卒業するのは早過ぎると思いますが。
ゴキゲン、石田は振り飛車党としては強力で楽しい戦法だけど
せめて6級(R1000)ぐらいまで四間で行かないと荒い将棋になりそう。

向こうが穴熊ならこっちも振り穴という手もあるし、プロの結論は居飛車良しかも知れないけど
広瀬王位の例もあるし、アマチュア、しかも級位だったら誤差と言い切ってもいい微差だと思う。(二段)
186名無し名人:2010/10/31(日) 12:07:49 ID:hH6i/Kad
>>186
そこに横槍ですまん、低級でゴキゲンはダメなの?
最近将棋はじめて、中飛車をまず勉強しようと決めて本買っちゃったんだけど…(14級)
187名無し名人:2010/10/31(日) 12:42:40 ID:OJlNrCZn
>>186
いえ、決してダメではありませんよ。
自分が楽しいと思う戦法を作り、楽しく指せるという事は非常に良い事だと思います。

ただ、プロやアマ強豪、高段は別として、級位者様や私程度の低段の棋力ですと、
乱戦になった時等に、どちらかが一方的に良くなる、一方的に悪くなる事が多いので、
筋が悪くなるといいますか、勢いや手拍子で指す癖がつくかも知れません。
特に相手がゴキゲンを良く知らない場合は乱戦模様の定跡もたくさんあるので
定跡のみで一方的に差がついたりしますが、勝率は上がってもそれが棋力向上かどうかと言うと疑問です。

四間飛車は比較的じっくりと固めて待つ事が多い上に美濃囲い等堅いため、
厚みを築きやすく、強い弱い、優勢劣勢という前に「指しやすさ」があり、級位時代は特に
終盤力を磨けば終盤までに極端に劣勢、敗勢にならなければ逆転出来る事が多いので
バランス良く強くなれるのでは無いかと思っています。

私だけかもしれませんが、石田とゴキ中の二本柱でずっとやっていると
四間飛車が指せなくなります。
正確に言うと自分から手を作っていく将棋に慣れ、四間が面白くなくなるんです。
レートは一気に上がりましたが、その分短気になったかも知れませんね。
188名無し名人:2010/10/31(日) 13:12:27 ID:hH6i/Kad
>>188
丁寧に説明ありがとう!
ひとまずは、中飛車でやってみて、四間飛車も勉強してみる!
189名無し名人:2010/10/31(日) 16:41:27 ID:ubdbCX7b
こっちが振り飛車で、相手が居飛車の場合なんだけど、飛車交換しようとして飛車をぶつけると相手が歩を飛車の前に貼って拒否されることが多いんだ
この場合相手の攻めが重くなってるからいいと思うんだけど、こっちはどういう感じで手を作ればいいのか教えてくれby13級
190184:2010/10/31(日) 19:54:06 ID:npMHNGpK
>>185
その横槍おっしゃる通りだと思います。
前に「振り飛車はまず四間飛車覚えてから石田、ゴキ中を指しましょう」
的なことを言った人間ですのでおっしゃる通りだと思います。
表現が悪かったですね。
「四間飛車以外の勉強をし始めても良いかもしれません」ですね。
ようは四間飛車でアナグマに対する対処法が数あれど、どれも面白くない
と気付くはずです。難しいと。その段階で本格的に石田・ゴキ中を始めればいいんでしょうけど
まずはちらっと試しに石田・ゴキ中をやってみてもいいのでは?というぐらいです。
こういう理由で流行っているのだ!!ということが見えると思うんですよ。
そして四間飛車ではなぜだめなのか?という理由も少し見えると思うのです。
そうなってくると四間で簡単にアナグマに組ませないように牽制するような指しまわしを意識すると思うのです。

というか、私はそうなりました。
しかし、結局石田・ゴキ中になっちゃったんですがw
そして私も四間飛車はもう指せないかもしれません。楽しいのです。
石田もゴキ中も。スリリングで捌いて一手差で勝つというのが快感でございます。
191184:2010/10/31(日) 20:15:48 ID:npMHNGpK
>>189
具体的な局面があれば具体的にお答えすることができますが、
ざっくり申し上げますと柔軟に対応します。
振り飛車の基本戦略ですが、一つの攻め筋に固執しないことです。
例えるならばヒットアンドアウェイのボクサーのように
細かくポイントを稼ぎます。飛車先の歩を切る、相手が棒銀なら銀を置き去りにするような筋に戦場を持っていく等。
ということを念頭に置きながら作戦勝ちを狙います。
あとは当然捌きを考えます。相手が飛車交換を拒否ということなら
相手の玉は薄いのかもしれません。じっくりやりたいのかもしれません。
いずれにしても捌いて早い展開にするのは良さそうです。
とにかく柔軟に、でございます。

2段
192185:2010/10/31(日) 23:43:26 ID:OJlNrCZn
>>190
いえいえ、私も少々言葉が足りませんでしたが、何が言いたいかと言いますと
貴方の最後の一文と同じ事なんです。
石田は特に中毒性があると言いますか、うまく決まった時は結果として勝ったというより
勝つ為に動いて勝った感覚と言いますか、攻めを繋いで勝ちを掴みとった感があるので
四間だと勝っても満足出来ない体になると言いますか、欲が出てしまうと言いますか…

級位の時は楽しむことというのが一番上達としては近道だと思いますので、
四間をある程度満足に指せる様になる前に四間で楽しめなくなり、捨ててしまうのは
振り飛車党としては勿体無いので、派手で楽しい戦法を覚える前に
地味だけど糧になる事をした方がより一層楽しめますし、棋力向上にも
良いんじゃないかなーという老婆心でございます
193名無し名人:2010/11/01(月) 14:18:34 ID:jgxDvbBy
横歩取り85飛戦法で、最近松尾や羽生が指している△52玉〜△41玉には
どういう意味があるのですか?竜王戦第1局のように端攻めされる
だけでも簡単に手損が響く展開になってしまうと思うのですが…
194名無し名人:2010/11/01(月) 15:39:04 ID:Mg+SjlKT
>>193
先手が新山崎流や、5八玉型から3筋を伸ばしていったときに戦場が玉に近くなるのが4一玉型の宿命です。
一度△5二玉とすることで3筋から避けることで、先手の作戦を限定させることができます。
後手は「3筋から遠いけどそこを攻めますか?」
という態度です。
先手は「じゃあ他のところから攻めますよ」
という感じでしょうか。

後手は△5二玉〜△4一玉の手損と、相手の作戦を限定させた。
これで釣り合いが取れていると見てるわけです。

二段と低段ですが御自愛下さい。
195居飛車党:2010/11/01(月) 16:51:40 ID:XCItw7a8
不利飛車ばっかで嫌になる
ハメ手ぽいのの対策もウンザリ

12級
196名無し名人:2010/11/01(月) 16:54:37 ID:SOoHVLAv
矢内先生のブラジャーが透けた事ってあるんですか?

25級
197名無し名人:2010/11/01(月) 17:04:59 ID:ZE1Gv+Bs
3段目前で長いことおあずけをくらっている、身分の卑しい、この2段めがお答いたしまする。

>>195 1局1局が貴方様の上達の糧にございます。不利飛車党は藤井先生という旗頭をうしなって、
寄るべもなくさすらう身、あわれんでやってくださいませ。
ハメ手破りも、研究するとなかなか楽しいもので、対策ができると、ハメ手を使う相手を心待ちにする
ことでございましょう。楽しんでいただければ幸いでございます。

>>196 透けたか透けないか、では透けたほうがよろしいかと。
透けたことがある、ということで1つお願いいたします。
198名無し名人:2010/11/01(月) 17:48:21 ID:YCs4wcK6
しかしストイックに定評のあるやうたんだからなぁ…
つい乗ってしまった10級
199名無し名人:2010/11/01(月) 22:12:17 ID:SOoHVLAv
>>197
あるのか
みたかったー><
200名無し名人:2010/11/02(火) 00:24:02 ID:xAPt9RoY
平日と休日で相手の強さが違って感じるんだけど
どうなの?自分が弱くなるのかしらん

休日だとのんびりして闘争心が薄れるってのがあるが。
8級
201名無し名人:2010/11/02(火) 02:30:20 ID:+qrb4oNv
四間党なんだけど高美濃にすると角であっさり詰められて弱すぎる
どういう風に使うものなのかわからん
質問の意味がわかりづらいだろうけどその辺は察してくれ
14級
202名無し名人:2010/11/02(火) 03:37:01 ID:I9tg0lTS
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲4五角打 △6二銀 ▲3四角 △3二金
ここから後に1六角と引かれて困ったわ!
角を左に引いた時の対策は知っとる!後手の方針、いや極々稀にプロの実戦に筋違い角は現れても右に引くやつはおらん!明確に咎める順を教えんか!

8級
203名無し名人:2010/11/02(火) 08:43:44 ID:vojmw2C1
>>201
懸命に察しまするに39角と打ちこまれる形や
8段目の飛車と49の金を角で睨まれている形等ではないかと思います。

次に39角と打ちこまれる形は
感覚としてはもう受け切れないという感じでございます。
受けれるとしても、それはただまだ終わらせたくないと駄々をこねて
いるようなものでございます。粘りともいえますが、正直これは粘れる
形ではない場合が多いと思います。
この場合は打ちこまれる一手がほぼ詰めろと考えますので
打ちこまれる前の手番で詰めろがないか考えます。

8段飛車、49の金を角がにらむ形は私は一回受けたいですね。
もちろん、49角成りの時に(同銀は28竜と終了でとれない形)
一手空くのでこっちが受けずに詰めろをかけ続けて、詰んだら文句なしで
ございます。ただそうでない場合、何にもしないと49角成りから次の38馬
が激痛なので48金引もしくは48香車打ち(香車があったらでございます)
などの手を指します。48金引は欲張った手だと私は思っておりまして、
相手に桂馬が入ったら桂馬の頭の歩36歩を狙う24桂馬とか打たれる可能性がございますので
48香車が無難かと思います。

上記2つの形は「一回受けを考えるか、相手玉の詰めろを読むか、という案外大変な局面だ」
という認識でございます。というかこの認識を持っていただけるのが低級様には大事かと思います。
こういった局面で「そんな手を指してる場合ではないのでは?」という低級様をお見かけします。
美濃囲いの特性、弱点をよく知っていただくとこの認識がすんなり理解していただけると思いますし、
他にも「この形はまだ大丈夫」ということが感覚が備わってくると思います。

204201:2010/11/02(火) 10:37:59 ID:+qrb4oNv
>>203
なるほど、横からの攻めについてと、一手前に受けを考えるというのは大変参考になった
だが本当に知りたかったのは上からの攻めに対しての相手が73角、64角、55角ときたら
どうすればいいのか、なんだ。読みが浅いな。3手詰解けるか?
玉の下の桂はぴょんぴょんとすぐに2回はねて攻めに使うから37は空だ
それがまずいのか?
本美濃から高美濃にするメリットがまったくわからん
205名無し名人:2010/11/02(火) 15:08:16 ID:OoBTu22h
>>202

定跡から既に外れでしまっている局面なので明確な咎め方は無いでしょう
角の働きはイマイチな感じなので45の位を取ってから普通に矢倉or振り飛車に組めば作戦勝ちになる可能性は高いと思います。

四段
206名無し名人:2010/11/02(火) 16:47:13 ID:I9tg0lTS
>>205
解答ご苦労
しかし、定跡から外れてしまっている局面なので明確な咎め方は無いなど全く意味が分からん
そして、この局面からは振り飛車にできないだろう
▲4五角の時に△6二飛から△4二飛ということか?
それでは前の文と辻褄が合わないしこの局面からとは言わない
もっと考えてレスをしろ

8級
207名無し名人:2010/11/02(火) 17:00:44 ID:OoBTu22h
↑62銀を上がっていても振れますよー

囲いは薄くなりますが要は角を圧迫して左辺に厚みを築いてしまえば良いわけです

確か米長会長の昔の将棋でこんなのがあったような気がします
208名無し名人:2010/11/02(火) 17:13:34 ID:I9tg0lTS
>>207
鈴木羽生戦のような形か?
あれを振り飛車と呼んでいいのか疑問が残るし、先手は居飛車でいくことが予想されるが

というか恐縮しろ

8級
209名無し名人:2010/11/02(火) 18:18:50 ID:nr8EvwGG
>>204
本美濃の弱点である角が玉睨みつつ3六桂の筋がないから、その角の位置はあまり怖くないような

もっと詳しく書かないと誰もわからんぞ
@13級
210名無し名人:2010/11/02(火) 18:48:24 ID:VRp91FSw
>>200おそれながら・・・私のような底辺の労働者にとっては、
たまの休日にゆっくり将棋を指す時間が取れると、もう指すのが
楽しくてしかたないのでございます。そのような時はやはり勝率も
よいようでございます。逆に平日のあわただしさの中で対局いたしますと、
仕事のことなどが頭をよぎりまして、いまいち集中できず、勝てなかったり、
不本意な将棋に終わったりいたします。私のような人が多いのかもしれませぬ

2段
211名無し名人:2010/11/02(火) 20:38:50 ID:1kQGP060
もう全然わからない
将棋わからないよ
将棋板にいると自分は物凄く馬鹿なのかと思う
将棋教室行ったり本読んだりしたけど、賢い人がルール覚えたらすぐ負けると思う
森内のチェスみたいにね
ハムにも負けたりする
段持ちのやつはどうやって続けてきたの?
先が見えない
(道場10級)
212名無し名人:2010/11/02(火) 22:24:25 ID:a3Egytcm
コツコツ続けていたら少しずつ上達していきます。
周りがどうとかは気にする必要はありません。
213名無し名人:2010/11/02(火) 23:22:09 ID:cYa5vbDv
まことに僭越ながら私の棋譜を並べるとよろしいかと思われます by13段
214名無し名人:2010/11/02(火) 23:28:34 ID:xAPt9RoY
>>200
まじかー。逆だわw
平日の社会でもまれた後の方が神経がピリピリしてて
棋力が上がってる。休日はまったりして勝負という感じ
じゃないのだろうか。下がる。それか、ただ連戦しまくる
だけかもしれんw
215名無し名人:2010/11/02(火) 23:39:15 ID:Pki0mRpu
>>211
ご安心下さい。将棋なんて普通は全然わからない物です。
棋力が上になればなるほど、もっと解らなくなります。

悩んだ時にはとりあえず詰め将棋をひたすら解くといいですよ。
通常の難易度の3手詰めが一目で解ける様になるとハムには二枚落ち上手でもまず負けません。

大抵初心者〜初級者の壁として、大体ぶつかるのは定跡です。
「定跡書の手順どおりに進まない」と嘆く人はたくさん見てきました。
初心者や初級者は地味な努力の詰め将棋より、将棋が少し解ったつもりになる定跡を覚えようとしてしまいます。

森内や羽生のチェスみたいな頭の構造が違う様な人達は別として、普通の人は
地道な努力をコツコツやってたりします。
とりあえず7六歩ですとか、2六飛とか、本に変化が書いてある場合、考えずとも
パッと意識がその地点に一瞬で向かう様になるまで詰め将棋と棋譜並べをしてみましょう。

詰め将棋が得意になる為の訓練や練習等と思わずに、あれこれ考えず
定跡書や、棋譜の解説を見た時の理解度を飛躍的に上げる為の訓練と思って下さい。

解説等でサラサラッと変化が書いてある時に一瞬で頭の中でその変化が並べられた時、
貴方は最低でも道場では初段以上になっている事は間違いないと思います。(二段)
216名無し名人:2010/11/02(火) 23:58:03 ID:1kQGP060
>>215
わかった
明日から詰将棋やる
3手詰ハンドでいいよね
将棋が楽しいと思えるようになりたい
全然面白くなくて、やめたいやめたいって思いながらソフトと対局する日々
今月は詰将棋だけやる
217名無し名人:2010/11/03(水) 00:08:08 ID:Pki0mRpu
>>216
はい、三手詰めハンドはとても良い選択だと思います。
ソフトは弱くすると筋が悪く、強くすると手も足も出ませんので、
あまりソフトとの対局はしすぎない方が良いです。

それでも、実戦の感覚等を養わないといけませんので、ソフトと指す場合は一番強くして
駒落ちで対局してみて下さい。
駒落ちは二枚落ちぐらいまでは基本的に攻めつぶす練習ですので、終盤力も詰め将棋で磨き
攻める力を伸ばして行きましょう。
将棋が飛躍的に面白くなるのはそこからです。お互い精進してもっと将棋を楽しめる様に頑張りましょう!
218名無し名人:2010/11/03(水) 00:31:32 ID:vIVSVsCZ
>>217
もう少し続けてみようと思えてきた
とりあえず今月いっぱい毎日3手詰ハンド鞄に入れて繰り返し解いてみる
ソフトは駒落ちでやる
やめるかやめないかはそれから考える

お前いい奴だな…
強くなったら対局してやるから待ってろよ
(道場10級)
219名無し名人:2010/11/03(水) 01:42:08 ID:5BsV6cQJ
僕は小学校のころから詰め将棋と必死の問題ばっかり解いていて
その状態で高校に入って24を始めたら10級だったのだけど、
それから戦法の本を買って部活で対局数を重ねたら3級まで上がった。
だからなんていうか、詰め将棋は結局終盤の強さには繋がるけど、
勝率を上げるには序盤の戦法や細かい手筋を覚えないといけないんだって思った。
そんな僕を高段者が見て、勘違いしてると思うならそれを指摘して欲しい。
もちろん対局数を重ねたことが単純に実力に繋がったのかもしれないけれど。
あとそれとは関係なく序盤感覚や中盤の手筋に関する良書があったら教えて欲しい。
220名無し名人:2010/11/03(水) 04:15:21 ID:JVz8VBLQ
詰め将棋と必死の問題のレベルによります
簡単なのをくり返しているだけではあまり意味がありません
10級から3級に上がったのも必然のように思えます
もちろん小学生の頃の努力も報われているでしょう

特に勘違いしているようには思えません
誰しもが最初は同じ立場でスタートしたはずです
努力した分だけ棋力は上がるはずなので問題無いと思います
今後も詰め将棋や必死問題を解くのも良いと思います
良書に関しては棋書スレで聞くのが良いと思います









3級より
221名無し名人:2010/11/03(水) 08:48:35 ID:irntDWpq
>>211
棋書10冊以上購入して読んで2000局以上指したのに
居玉のままの超初心者に負けた
手加減してやったんだよ、と自分にいい聞かせつつ
将棋向いてないとへこんでる俺みたいのもいる
                 通りすがり者より
222名無し名人:2010/11/03(水) 11:31:55 ID:n0eyiAVD
将棋指している時間があったら少しは働けよ

(100級)
223名無し名人:2010/11/03(水) 12:59:39 ID:+xpTMLds
▲76歩△34歩▲26歩△84歩 ってなったとき、
横歩取りが指せない俺はどうすればいいんだ?

俺は自分が居飛車の対抗型か、矢倉・角替わり系の将棋しか指せないんだ。
なので上記の展開になるとむりやり角交換に持ち込むことが多いが、変だよね。

by24で初級と中級の間を行ったり来たり
224名無し名人:2010/11/03(水) 13:27:22 ID:wjXn0x6d
>>219
詰め将棋と必至は基礎中の基礎です。
ボクシングで言えば右ストレートとか、そういった類の物です。
凄い右ストレートが打ててもそれを活かす為には他の技術やスタミナ、勝負勘なんかが多分必要ですよね?

それと同じ事で、貴方に足りなかったのは終盤力以外の部分でしょう。
ただ、序盤の定跡等は中途半端ではどうにもなりませんし、仮に相当詳しくなっても
最新定跡によって駆逐される事があります。
ですが、中盤、終盤力は決して裏切りません。
3級まで行かれたのでしたら、そこから先は好き嫌いせず、定跡や詰め将棋、棋譜並べ等
バランス良くやっていけば良いと思います。

手筋の良書としては名著中の名著「将棋は歩から」がイチオシです。
上中下と3冊ありますので、全部合わせると価格は4500円ぐらいになってしまいますが、
入手も簡単で非常に為になりますので、まず損はしないと思いますよ(二段)
225名無し名人:2010/11/03(水) 15:55:53 ID:aLOOTeD+
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△2二銀から角交換しないで棒銀してくる先手に勝てない!
後手も飛車先の歩は交換できるけど逆に右玉にはしづらくなるし、角頭の歩が銀に取られるのは嫌!
飛車先交換の代償に手損覚悟で角交換するべきなの?!
それか他に何かいい作戦はないの?!(7級!)
226名無し名人:2010/11/03(水) 16:13:07 ID:5exta2R5
>>225
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩に△4四歩として
向かい飛車にしてはいかがでしょうか?
角道の止める振り飛車ですが、振り飛車から動く権利があるので
居飛車穴熊に組みづらい利点があります
もちろん単純な棒銀なら強く捌き合いましょう
玉形の差でかんたんに勝勢です
初段
227名無し名人:2010/11/03(水) 17:48:55 ID:dTVIZliM
>>223
そこからですと横歩を取らないで
▲2六飛と引いて相掛かり▲4六銀や腰掛銀
▲2八飛と引いて引き飛車棒銀などの選択肢があります。
ただ、横歩を狙われ易いのでどうしてもいやなら5手目▲6六歩もありかと
おもいます。このあとは矢倉や銀冠をめざすのでしょうか。

手損ですが角交換して角換わりももちろんあります。
この場合、棒銀対策はしっかりやっておいたほうがいいです。

あまり序盤で神経質になるより、互角でいいやぐらいの気持ちで指せば
いいかと思います。
ちなみに私は最近になって横歩を取るようになりました。
ある程度自信がつきましたので。
ひととおりやるのも勉強になるものです。
なんだかんだで定跡もそれなりに覚えたし、それぞれ対応できるように
なりました。確かに戦法を絞るのは大事ですが、まわりくどいようでも
色々な戦形を指すのもやはりプラスになるものだと思います。
(初段)
228名無し名人:2010/11/03(水) 17:57:44 ID:ubLBOJ2n

おい、教えろや。

将棋盤を3X3の9つの小将棋盤に区切っている
・の名前は何ていうんだ?

新聞でも雑誌でもあのポチが盤に書かれて
いないじゃないか!糞が!
229名無し名人:2010/11/03(水) 17:59:24 ID:ubLBOJ2n
おい、教えろや。

将棋盤を3X3の9つの小将棋盤に区切っている
・の名前は何ていうんだ?

新聞でも雑誌でもあのポチが盤に書かれて
いないじゃないか!糞が!

(30級)
230名無し名人:2010/11/03(水) 18:02:55 ID:q4ZJ9YZF
↑恐縮ですがお答えさせていただきます

見た目どうり糞ですね、貴方と同じ糞でございます。

三段
231名無し名人:2010/11/03(水) 18:20:57 ID:ubLBOJ2n

>>230

おいおい、お前は糞ではないだろう。糞を作る人だな。
俺様は糞袋だが、そんなのどうでもいいじゃないか。

(30級)
232名無し名人:2010/11/03(水) 18:42:49 ID:8I68at7K
一手詰ハンドブックで間違える俺は逝った方がいいかな。
マジへこんだ。正答率95%くらい。多分。

初心者。
233名無し名人:2010/11/03(水) 18:57:33 ID:aLOOTeD+
>>226
振り飛車はよくわからないけどやってみる!
ありがとう!
234名無し名人:2010/11/03(水) 19:13:59 ID:JVz8VBLQ
>>232
正常な結果です
人間は間違える生き物なので許容範囲です
80を切るようでしたらお医者さんに相談してみてください
235203:2010/11/03(水) 19:34:14 ID:eAfP+BFc
>>204
大変回答が遅くなり申し訳ございません。
しかも、読みが浅いとは・・大変申し訳ありませんorz

結論からもう上げますと37桂馬は飛んじゃダメでございます。
もう少し細かく言えば「37の桂馬が飛んだら勝負!!」という認識をお持ちください。
高美濃のメリットは55角36桂馬の筋がないということです。
なのに37桂馬が25等に飛んでしまったら55角から46歩とつかれると
同じような状態になります。だからそう軽々しく37の桂馬は飛んではならんのです。
飛ぶならそれは勝負です。ぐずぐずしてると歩で殺されますし、55角の筋が
発生するのでよくよく考えてから飛んでください。

2段
236名無し名人:2010/11/03(水) 20:07:12 ID:8I68at7K
>>234
最後の一文が余計だ。悪い所取りしたら、8割もあるかもしれん。
だが、ご苦労。

あと、最後に段を忘れずにな。

>>232の初心者
237名無し名人:2010/11/03(水) 20:12:57 ID:8P4MGpd8
チャートとか樹形図みたいな感じで、
初手から戦型が枝分かれしていく手順を解説してるサイトがあったら教えろ
238名無し名人:2010/11/03(水) 20:16:37 ID:5exta2R5
239名無し名人:2010/11/03(水) 21:25:55 ID:+xpTMLds
>>227
うむ。くるしゅうない。
ただ、俺は相掛かりも分かんないんだ。

5手目▲66歩だと△85歩の時▲77角とするしかないのか?
居飛車で77角はその後が指しにくい気がするんだが、どうすりゃいいんだ。
240名無し名人:2010/11/03(水) 22:26:38 ID:30nFOhZG
相矢倉での棒銀の受け方が分からんぞ(急戦棒銀じゃなくて矢倉に囲ってからの棒銀な)
菊水矢倉に変形させて受けるくらいしかないのか?
(12級)
241名無し名人:2010/11/03(水) 22:44:11 ID:4FE+6Jxw
25歳で本格的に将棋始めて1年くらい。平日だと勉強時間は精々1〜2時間。
今24の10級なんだが、段持ちのお前らの中にも遅咲きの奴はいるのか?
それとも、学生時代に打ち込んでないと24の段は厳しいのか。
苦しゅうないから率直な意見を聞かせてみて欲しい。
242名無し名人:2010/11/03(水) 22:49:31 ID:X4TvN8La
>>238
まさに欲していた内容だ。
回答ご苦労。
243名無し名人:2010/11/03(水) 22:53:29 ID:o2ZDkWLh
>>241
プロを目指すのなら話は別ですか、毎日1〜2時間勉強されていて
R相手の24で10級なら、段レベルはあると思われます。

遅咲きというので何を意味するのかは人それぞれですが、いわゆる
プロ棋士なら難しいでしょう。24なら大丈夫だとおもいます。

by別の武道で2段(で24で15級ですから、単純に引けば13級?)
244名無し名人:2010/11/03(水) 22:53:40 ID:JVz8VBLQ
25歳でもプロを目指さない限り問題ありません
平日1〜2時間ならむしろ多い方だと思います
集中して効率良く更に持続出来るかがカギです
24の段レベルなら一年で到達しても不思議ではありません
1年必死に勉強して何かの試験に受かる感じでしょうか
245名無し名人:2010/11/03(水) 23:01:05 ID:eAfP+BFc
>>241
私大学から初めて2年で24の2段でございます。
大学時代1年社会人1年でございます。
というわけで十分可能だと思われます。

ただ、注意していただきたいのは終盤力でございます。
パズル的要素が強い詰め将棋は、やはり若いころから打ちこんでいる方は
違いまする。逆転負けしまくりでございます。
今日発売の将棋世界で藤井先生も同じようなことを言っておりましたので間違い
ないかと思います。

わたしは頑張って詰め将棋を毎日十問以上するようにして頑張っております。
詰め将棋の本にカバーをかけて考えていると読書青年みえるからなんか得した気分でございます。

2段
246名無し名人:2010/11/03(水) 23:06:26 ID:JVz8VBLQ
>>245
あなたのような才能のある方は実に羨ましい
いや、才能と言っては失礼になりますか
更なる棋力向上を願っております。
247241:2010/11/03(水) 23:11:05 ID:4FE+6Jxw
>>243>>244>>245
回答ご苦労。
お前らの言葉を信じて私も頑張ってみようと思う。
いつか手合せする時が来るかもしれんから心して待っておれ。
248名無し名人:2010/11/03(水) 23:24:12 ID:o2ZDkWLh
>>247
努力は実を結ぶと思います。棋道を歩まれて、小生が手合させていただいた時
ご教授いただけることを切に祈念申し上げます。

>>243の名も無きへぼ将棋好きより
249229:2010/11/03(水) 23:34:15 ID:ubLBOJ2n

>>230

ふむ。あの・は糞という名前なのか。

大儀であった。これからも精進怠るな。
250名無し名人:2010/11/04(木) 00:53:21 ID:ZWZl6qm4
>>249

230であります、この●は正確には星と言うそうです

どんなレスをくださる楽しみにしていたのですが
労いのお言葉をかけていただき感謝感激感動歓喜致しましたので
マジレスさせていただきました。
251名無し名人:2010/11/04(木) 01:45:31 ID:Wb9w8mKb
▲7六歩△3四歩に▲6八玉とすると、後手が居飛車にした時に少し損をするらしいが
具体的に何故損なのか、どれくらい損なのか教えろ

3級
252名無し名人:2010/11/04(木) 02:08:44 ID:61OAwLqk
角道開けずに飛車先決めて来る相手に、中飛車以外の振り飛車でとにかく力戦に持ち込んで自分だけ慣れている形に持ち込みたい。
ちなみに石田流をメインにしているけど、この形だと相手だけ慣れてる形になる気がして気に食わない。
ちょっとわがままな質問かもしれんがだれかアドバイスくれ。
253名無し名人:2010/11/04(木) 02:09:54 ID:61OAwLqk
252ですが2級です
254229:2010/11/04(木) 02:41:00 ID:Bh9kVUaJ

>>250

ふむ。星か。囲碁と同じじゃのぅ。大儀であった。

棋道が絶えぬよう新たに将棋家を興し、末代まで伝えよ。
255名無し名人:2010/11/04(木) 07:30:06 ID:/2BbJiRY
>>239
はい。回答させていただきます。
角交換から銀冠、または雁木でしょうか。
雁木+右四間などは攻撃力もあります。充分段でも通用します。

>>240
▲4六銀戦法なら銀を▲5七銀とひいて▲6五歩を突く。
森下システムなら▲4六角と上がって飛車のコビンを狙って
相手の銀を釘付けにする。

急戦棒銀で来られた場合は初めから中飛車で対応するのが
わかりやすいかと思います。
もちろん、菊水矢倉も一局の将棋です。

私が使っているのはもうひとつ。
加藤流から▲3八飛〜▲1七桂〜▲2五桂〜▲4六銀で
攻め合いにいくやり方です。
いちいち棒銀に挨拶しないでこちらから攻めに行けば
飛車、角、銀、桂馬の攻めですし有利と思います。

向こうは精々銀交換ぐらいですから。
実際はこちらが加藤流にした場合、棒銀にはしてこないことが多いです。
棒銀封じといいますか。「矢倉の急所2」を読み込む必要はありますが。

(初段)
256名無し名人:2010/11/04(木) 09:25:36 ID:gFrBAWsP
>>252
252さんが慣れている形というのがわからないので、何とも言えないのですが
私は後手番33角戦法をお勧めします。
▲2六歩、△3四歩、▲2五歩、△3三角、▲7六歩
で次に角道を止めずに△2二飛車という戦法です。
次に▲3三角成、△同桂馬、▲6五角には受けずに△4五桂馬
▲4八金には△5五角で互いに馬を作る展開ですが、こっちは手順に香車がとれて良しです。
一種のハメ手のように言われています。ただ、▲3三角成をスルーすればこっちは
角道ダイレクトの向かい飛車という良形に問題なく組めますし、居飛車側は角が負担になってきます。
壁角になり、▲7七角と上がって左美濃等に組もうとすれば△同角成、▲同桂馬で桂馬を飛ばせて良しでしょう。
▲6六歩と角道を止めたら、こっちだけの角が相手玉をにらむという状況なので良しと考えます。
また、△5五角、▲4三角成という展開もすぐではないですが△4八飛車のぶつけがあるなど
乱戦の入り口部分までは手筋の研究が進んでいますので棋書などを参考にして、自分でだけかなり研究している
状況で臨めるかと思われます。

というわけで有給の一日目を満喫しております2段です。
257名無し名人:2010/11/04(木) 09:30:08 ID:gFrBAWsP
>>254
ほめ方を激しく笑わせていただきました。
将軍様かよ!と一瞬心の中で突っ込ませていただきましたw

というかこのスレ自体江戸時代の将軍様に将棋指南するスレみたいだなと
感じました。
いや、それだけでございます。
258201:2010/11/04(木) 09:40:08 ID:OgjBummD
>>203
>>235
さすが俺の右腕と呼ばれるだけの者だな
その案、採用する
ご苦労
259名無し名人:2010/11/04(木) 09:51:56 ID:61OAwLqk
>>256
なるほど33角戦法か
その55角をひとつの狙い筋にしてて三間と似た形の新鬼殺しも候補にある この二つの戦型だと桂頭が弱点になりそうだが、簡単にその対策教えろ、詳しくは自分で調べるから。

あと、この場合はいいんだが相手がずっと角道開けず、鳥刺しや飯島流などを狙ってきたときになんとか相手の慣れてない力戦に持ち込みたい。個人的には引き角狙われたら袖飛車に戻して、角筋を攻める構想を考えてる。他にもいい作戦があったら教えろ。

24、2級
260240:2010/11/04(木) 11:46:57 ID:mKtnUypt
>>255

ふむふむ、色々な対処法があるんだな…解答ありがとう。
追加で質問をして悪いんだが、貴殿の言う▲46角から飛車のコビンを狙う形にすると十中八九△64角と合わせられて、そこから角交換のあと相手は何食わぬ顔で棒銀を成立させようとするんだ。
どういう方針で対処すればよいか、知恵を拝借したい。
261fight_fair:2010/11/04(木) 13:56:15 ID:W2JXWww2
>>232
俺の3手詰めハンドの正解率と同じくらいだな(笑)
でも安心汁。リオシスは50%切るから、たぶん。

名無し名人:2010/10/03(日) 23:53:34 ID:wM4fMPQF
riosis > 42歩で耐えれんかのう
ryouzannpaku > それは
ryouzannpaku > 頭に金だと思われる
riosis > あ 玉の位置見間違えてた エヘヘ
262名無し名人:2010/11/04(木) 18:07:17 ID:dOO/0PlI
問う!
初手から▲7六歩△8四歩▲5六歩となったとき、
後手番で如何なる構想を持って指すか。
そして次の一手は何か。

by24の5級
263名無し名人:2010/11/04(木) 19:29:32 ID:u648zHIJ
>>262
先手は中飛車でしょうか。
私の場合は右銀を引きつける感じで穴熊ですね。
△7三銀や△6三銀型もありますが、比較的わかりやすいのは穴熊ですね。
その時の気分で選べばいいかと思われます。 二段
264名無し名人:2010/11/04(木) 23:30:21 ID:Rh4wpdSs
>>260
角対抗形に変化するわけでございますね。

@ 単に角を交換したら手損。なんらかの代償が求められる。
A お互い3筋、7筋の歩を切っている場合、一方が▲3六銀、△7四銀と
  した場合、相手は銀は上がれない。だから角を交換して
  ▲4一角や△6九角として(これに対して△6三角や▲4七角と銀取りを
  受ける。

B 4筋または6筋を伸ばしておけば馬作りが狙える。
  馬を作った後、▲3六銀、▲3七桂として矢倉くずし理想形。

C 玉側の端歩を受けた場合、相手は角交換から棒銀にして
  端攻めを狙うことがある。
  でも端歩を突かないと終盤で駒を渡したときに物量攻めで寄せられる  
  こともある。(矢倉の終盤だと大ゴマ切ったりすることも多い)
  また、反対の端歩をつかないと終盤攻め切れなかったりする。
  しかし、手が遅れる可能性もある。
  
  端歩の関係は一長一短があります。


棒銀もナナメ棒銀も角対抗形においての有力な作戦ですので
決定版というものはございません。

先にナナメ棒銀で銀を交換してしまうか、Bのように馬をつくって
力を溜めるか。それとも受けに回るか。
方針を決めておくことが必要です。
265名無し名人:2010/11/05(金) 00:05:29 ID:7RBCNMjf
マイボナに勝てない
必勝法教えろ
できれば中飛車で     15級
266240:2010/11/05(金) 00:31:48 ID:HDCh7AOq
>>264
再度ありがとう。
ふむ、馬を作ってから矢倉崩しに組むという作戦もあるのだな。
矢倉は難しくてもう辞めようと何度も思ってしまうのだが、貴殿のレスに免じてこれからも続けてやろうじゃないか。
267名無し名人:2010/11/05(金) 01:39:40 ID:lJIw0EnE
対抗形で振り飛車の強みは大駒捌いたあとの陣形の差だと思うんだが、
居飛車が左美濃に組んだら振り飛車の主張点がなくなってしまうと思うんだが、
そういうとき振り飛車は何を考えて指せばいいんだ?
9級
268名無し名人:2010/11/05(金) 08:36:18 ID:KSw/Q7wg
>>267
振り飛車の主張は悠々と美濃に囲えることだ。
陣形が同じかそれ以上なら振り飛車は相手の手を利用して綺麗に捌く戦法であることが主張。
所謂待ち。また振りなおして相手の攻めを難しくするのも振り飛車だな。
何を考えて指せばいいかと言えば、「相手より一手早い攻め」これに尽きる。
相手より一手早く飛車を打ちおろし、一手早く桂馬を取り、一手早く囲いを崩す。
陣形が互角なら半手早いだけでもいい。
また駒組み中は振り側の角が相手玉を睨むから居飛車側もつと駒組みが極端に牽制されてることがわかる。
だから藤井システムとか左美濃潰しが成立してしまうわけだな。

しかし、こんな知識持ってても段には成れないんだぜ。
3級
269268:2010/11/05(金) 08:47:11 ID:KSw/Q7wg
質問書き忘れたよ。どうせ新レスだから長く書くぞ。
居飛車振り飛車どっちも持つんだが序盤の知識は本に載ってるような知識しかない。
ノーマル向かい飛車を持つと▲2五歩型の腰掛け銀(右四間ではない)に困る。
できれば穴熊に組みたいんだが居飛車に先に形きめられたら無理か?
この形が居飛車それなりに捌けるから三間を止めたんだ。

あと居飛車を持つと相手の金開き居玉中飛車とか力戦に勝てない。
こっちが守勢すぎると居玉居金で桂跳ね端角とかされてつぶれるし、
角交換するとあちらのほうが打ち込む隙がない。方針と急所がさっぱりだ。
千日手はできそうだが自分が先手のとき困る。

段位者さんよ、とりあえずこの2つの戦法の対処法教えてくれや。
3級
270名無し名人:2010/11/05(金) 11:04:37 ID:TkmDI31V
康光の囲い崩し本にあるんだが美濃を端から崩す場合、突き捨ててから9二歩、9三歩とするのはなぜ?
始めから9三歩では上手くいかないの?14級
271名無し名人:2010/11/05(金) 15:59:15 ID:GF3hhwjY
>>270
紛れを消すためですね
92歩はそれ自体が香に当たって響きのある手
93歩は次に95香として初めて響く手ということでざいます
93歩に84銀などという受けも考えられるでしょう
後手が飛車を持っていれば王手の筋が生じ、95香と走ることも出来ません
局面次第では95香に94歩 同香 93桂 という受けも成立するかもしれません

92歩は一歩を犠牲にそういった紛れを消して一番速い攻めに限定できます
囲い崩しの局面は既に終盤であることが多いでしょう
そのような場面で響きの薄い手は勝敗に直結します
どうしても歩を取っておく必要があるのでなければ打ち捨てた方がわかりやすいと言えるでしょう

初段
272名無し名人:2010/11/05(金) 19:43:10 ID:TkmDI31V
>>271
回答どうも。低級だから完璧には理解できない部分があるがなんとなくわかった。

本なんかだと局地的にしかのってないから、王手の筋とかの話はなるほどなと思ったよ。実戦で端攻めしてみて感覚つかむわ。
273名無し名人:2010/11/05(金) 22:35:13 ID:TyTyrG0a
>>263
センキューです
274名無し名人:2010/11/05(金) 22:57:21 ID:U9RJoHKw
>>265
マイボナ必勝法と思われるのなら、あから2010などを手に入れる必要があるかもしれません。
違っていたら申し訳ないです。
275名無し名人:2010/11/06(土) 00:30:41 ID:VGNdhSkD
手筋の勉強をしてるのに実戦で全然使えない
思うに、手筋を生かせる展開になってるんだろうけれどそれを見つける事ができないんだろう
「この局面ならあの手筋が使えるな」とかパッと発見する方法はないものか?そこを問いたい

「そのうち誰かが答えるだろう」などという消極的な態度からはいいかげん卒業して
ここはひとつ積極的に発言してもらいたい(11級)
276名無し名人:2010/11/06(土) 01:18:32 ID:qtLzNzlb
>>275
手筋が使える状況になってから探すといった消極的な態度では手筋は使えません
数手前から積極的に狙って指すようにしてください
知らない手筋は指せないのと同じように、狙っていない手筋も指せません

初段
277名無し名人:2010/11/06(土) 03:39:52 ID:Pcn8BWkv
>>269
お叱り覚悟で申しますが、文章の理解に苦しみました…。
いえ、これは決して質問者様の失態ではなく私の日本語力の欠陥が原因です。
私も日々読解の鍛練に励みますので、現在の私の読解力に合わせた質問を望みます。
日々精進致しますのでどうぞよろしくお願い致します。

二段
278名無し名人:2010/11/06(土) 07:25:12 ID:OF4HPTMY
>>268
素晴らしい回答ですね。正解といってもいいでしょう。
しかし、私が級位者様であれば「いやいや、左美濃に組まれたら振り飛車が
すんなり美濃に組めるという優位性がなくなるから意味なくね?」
「しかも大ゴマさばいた後だから、飛車角さばいてんだぜ?33に桂馬がいたら同じ
固さ同じじゃね?」と聞いてしまいそうです。

さて、268さんの回答が振り飛車が優位である大きな理由であることは変わらないのですが
「大ゴマをさばいた後、互いに左美濃と高美濃と組み合った後の優位性の比較において高美濃が優位と考える根拠を述べよ
(想定している局面を示しながら述べるとなおよい)」
と問題を出してみたいと思いまする。

私は意外と優位性の差があると思っております。もしよろしかったら考えてみてはいかがでしょうか?
他の級位者様の回答も歓迎いたしまする。

2段
279名無し名人:2010/11/06(土) 07:27:42 ID:k5Z58mBu
>>275
まずは歩の手筋から考えるのがよろしいかと思います。
歩を使える筋はないか探しましょう。

歩を使うためには突き捨てたり、歩を手持ちにしたりして
その筋に歩が使えるように準備する必要があります。

(初段)
280名無し名人:2010/11/06(土) 07:47:59 ID:k5Z58mBu
>>269
振り飛車は攻めてきた筋に飛車を回るのが基本ですから
状況によっては振りなおしもございます。
また、穴熊が中途半端だと隙が多く、美濃囲いのほうが金銀の連結が
よいので急戦には対応しやすいです。

対中飛車は私も苦労しておりますが、5筋をつくと争点ができるので
ここをつかないで角道をとめて穴熊や左美濃を目指すのが
有力かと思います。

端角中飛車は2枚替えの筋に注意する。
▲1六歩△1二香(これをやるひと多い)▲1五歩△同歩▲同香
△3五角▲1三歩(飛車の横利きを外して端に桂馬を跳ねさせる)
△同香▲同香成

とすれば▲1四歩もあるし、三筋の桂馬の利きもない。
相手の角も中途半端。で居飛車がいいと思います。
281名無し名人:2010/11/06(土) 12:51:28 ID:0Sj7c9vy
段位者、なんで羽生は渡辺にこんなに負けるのか分析しろ

(初心者)
282名無し名人:2010/11/06(土) 13:30:28 ID:NwaOI8vT
難しい質問だと思うが、ぜひ答えてもらいたい。
振り飛車でノーマル四間派。
対局中には手筋を使えそうなところはないか?
また、5手程度先を読んでこう指せば捌けるか両取りできる、受けきれると考えながら漫然と指しているのだが
攻めの構想というものを持って将棋を指していないことに気づいた。そもそも構想という概念を理解できていないんだ。
方針のような物なのか?

将棋に於ける構想とはなんだ?そしてその構想力を培うにはどのようにすればいいんだ?
具体的な方法や参考になる書籍があったら教えてもらいたい。

12級
283268:2010/11/06(土) 13:39:33 ID:jnrD1mYf
>>280
ありがとう。
美濃のほうが急戦に強いのはわかるぞ。
しかし、居飛車は腰掛け銀にした後に急戦か持久戦か選ぶ権利を持っているのではないか?
このあと居飛車穴熊やら端玉やらに組まれると美濃にした分穴熊より損な気がするのだが。

端角への端攻めは参考になった。桂馬を攻めに参加させる端角はとがめられたのだな。
ご苦労だ。しかし段位を記入しないのは感心しないぞ。たとえ一つ上に同じIDがあったとしてもな。

>>277
昔の本にはたまに載っているのだが、ノーマル振り飛車に対して腰掛け銀で対抗する方法がある。
その対処法がわからんのだ。(振り飛車側)三間スレによると振りなおしていいらしいのだが、
それはこちらの陣形が▲5七銀型美濃前提。私は穴熊に組みたいのだ。

>>278
将棋の問題か。面白い。一応だがこの場合の左美濃は天守閣でいいんだよな?
まず、私の知見では互角の捌きあいでは陣形は互角。
高美濃(入城済み)と天守閣(桂跳ね済み)で差を出すなら、天守閣の△2一の地点。
つまり飛車を手持ちにすれば△4一の金を飛車なり角なりで狙うのがほぼ先手で受けも難しい。
よって居飛車は飛車交換は考えるものの飛車きりの攻めは振りと比べて難しい。
もっといろいろあるだろうが、一番の急所はここだと思っている。
高みの崩しの▲8三香をタダで打てたという発想。
284名無し名人:2010/11/06(土) 14:18:33 ID:MxNOntZy
対先手四間には、どういう戦法が有力かね。
穴熊に組むと受け一方の展開がつまらんし、
引き角は不利になりやすい。
低級では先手四間が一番多いからその有力な対策を教えよ。

12級
285名無し名人:2010/11/06(土) 14:38:09 ID:FZMoxuNz
プロ棋士の対局中の食事の注文で
「注文なし」というのはあるが、食事抜きってこと?
それとも自分で近くの店に行って食べてるの?
286名無し名人:2010/11/06(土) 15:14:42 ID:TSaHAGqV
>>284
男の棒銀です。

3段
287名無し名人:2010/11/06(土) 15:30:00 ID:MxNOntZy
先手で棒銀はまあまあと、NHKの渡辺本に書いてあったが
後手棒銀は成立するのかね。

12級
288名無し名人:2010/11/06(土) 16:30:53 ID:haDF9Kka
>>287
先後が影響するレベルじゃないだろ。
しかも棒銀なんだからますます関係なくなる、もっともそういう意味では後手棒銀もあるだろうけど。
四間なんて星の数ほど対策あるし、どれを選んでも一局としか言いようがない。(1級)
289名無し名人:2010/11/06(土) 20:03:44 ID:Ne28MKK7
>>284
私は中級ぐらいのときから穴熊を中心とした持久戦を
指しておりました。最近、急戦のほうが指し易さを感じます。
以前と違って△7二飛亜急戦という指し方がでてきたので
これと鷺宮、早仕掛けを相手の形によって使い分けします。

穴熊なら女流の上田 初美さんの棋譜で勉強されるとよろしいかと
思います。

>>287
後手の場合やや不利が定説ですがそれでも実戦例がないわけでは
ありません。
ただ、他に後手で使える急戦策もありますし、今は対藤井システム対策も
進んでいるのであえて対振りの後手棒銀使うこともない
ということでございます。

(初段)
290名無し名人:2010/11/06(土) 20:08:03 ID:w3cJjGTf
秒読みでミスした事は、秒に追われると秒を読まれるのどっちが正しい表現ですか?

17級
291160:2010/11/06(土) 20:58:12 ID:eNRuxh4a
>>290
「秒に追われる」のほうが、一般的かと思われます。
(四段)
292名無し名人:2010/11/06(土) 21:00:12 ID:eNRuxh4a
あら、昔のhnが残っていました。失礼いたしました。
(四段)
293名無し名人:2010/11/06(土) 21:07:19 ID:jVUa58hD
角交換振り飛車の将棋本で一番の良書を
とっととおしえてください!(4級)
294名無し名人:2010/11/06(土) 23:22:53 ID:pochLpPG
7六歩3四歩2六歩5四歩5六歩
後手はどう指せばいいんだ?この後の展開は?
馬作りあうことになるならどっちがいいんだ?(5級)
295名無し名人:2010/11/06(土) 23:31:48 ID:MxNOntZy
>>289
大儀であった。おぬしの説明はわかりやすいのう。
おぬしには加賀百万石を与えて進ぜよう。

12級
296名無し名人:2010/11/06(土) 23:58:35 ID:TSaHAGqV
だんだん級位者が図に乗って来たぞ。
297名無し名人:2010/11/07(日) 01:22:19 ID:lOI41zqj
>>296
同感だ。なんで級位者が質問に答えてるの?
回答したいのはわかるけどそのときは恐縮するとか、使い分けて欲しいなぁ。
良スレが駄スレに戻る悪寒
(5級)
298名無し名人:2010/11/07(日) 13:36:41 ID:RG8C9kbh
級位者はもっと偉そうにしないと、普通の質問スレになってこのスレの存在意義が無くなるだろうが
何普通に質問と回答してるんだよ
いやどうでもいいや段の野郎共、発言の許可を出してやるから>>251の答えを早急に出せ

3級
299名無し名人:2010/11/07(日) 13:58:12 ID:eEW5SN4q
>>251
それで角換わりになればなんら問題はありませんが、
角道止められて矢倉になった場合、先手は早囲いの形を強いられます。
普通、序盤はあらゆる形を想定した柔軟な構想を考えたいので、
こんな序盤から形を決めさせられるのは面白くないですね。 二段
300名無し名人:2010/11/07(日) 14:17:44 ID:RG8C9kbh
>>299
回答ご苦労
振り飛車しか指さないが、早囲いにすると後手に仕掛けを与える可能性があるやらなんやらで一手早く囲えてもリスクがあると聞いたことがあるな
プロの振り飛車党が居飛車にしないからには互角に近い分かれになるんだろうが
下がってよいぞ
301名無し名人:2010/11/07(日) 20:56:41 ID:3W2gomNL
前にこのスレや他スレで「低級者は変な戦法じゃなくて本筋の将棋を指した方が伸びが早い。居飛車なら矢倉・角換わり・鷺宮とか、振り飛車ならノーマル四間とか」っていう書き込みを見た記憶がある。
じゃあ相手がゴキゲン中飛車をしてきたときって、俺はどういう戦法で指すのがいい(棋力アップにつながる)んだ?
有段者、早く教えなさい。
13〜14級
302名無し名人:2010/11/07(日) 22:01:49 ID:zbO2QnkP
>>285へのお返事まだ〜?
303名無し名人:2010/11/07(日) 22:11:07 ID:vMP6cyHc
>>301
実のところ、ゴキゲン対策は頭が痛いです。
最近は超急戦狙いで、相手が避けたら左美濃、イビ穴に組み易いかな
と考えております。
駒組みが易しいのは丸山ワクチンの角交換左美濃ですね。
他の急戦は難しいです。
全く回答になっておらず申し訳ございません。

>>285
外に食事にいく場合が多いようです。
304278:2010/11/07(日) 23:22:56 ID:YJWX0nar
>>268
回答が遅くなって申し訳ございません。

それにしても素晴らしい感覚だと思います。正直なんで初段じゃないんだろう?
等と感じ入ります。
しかし、若干私の認識とズレがありますので参考程度に聞いていただければとおもいます。
最初に私は天守閣を想定していませんでしたのでノーマル左美濃でお話しさせていただきたいと思います。
まず左美濃への駒組みの際に4筋がポイントになるかと思います。
左美濃への振り飛車側の強みは角道が囲いに直射していることです。
この強みを生かすためにできるだけ角交換をしないように序盤進めます。
そして4筋を4六歩と打診します。もし相手が4四歩と角道を止めない場合、
私は迷わず4五歩と位を取ります。これで相手の角道は空きっぱなし。
こちらは高美濃に構える手順で2五桂馬を含みに残しながら、相手が5一角と引こうもんなら
その時は6五歩と角道をあけ3三角と角と相手が戻してきたら6六銀と角交換を拒否し
2五桂馬と6筋からの棒銀を見せます。
では4四歩と止めたらどうなるか?

つづく
305名無し名人:2010/11/07(日) 23:25:48 ID:WizC/rEi
後手番一手損角換わりって何の狙いがあるのかいまだにわからんぞゴルァ12級
306278:2010/11/07(日) 23:51:09 ID:YJWX0nar
それはこちらから角道を空けます。
6筋からの棒銀を見せます。そして結局は2五や4五桂馬が角に直撃すること
を主張にそれを嫌がって相手が5一角へと引いたら4五歩とついて勝負に出る。
この方針で振り飛車にしかけの権利があり面白いでしょう。
基本的に対左美濃は角交換をしないで角を負担にする指し方が良いかと思います。

では角交換をした後はどうなるか?
ここまで話したように私はできるだけ角交換はしませんが、してしまったらどうか?
それでも振り飛車にほんのちょっとですが理があると思っています。
それは本当に一手差くらいだとは思うのですが、角を交換した局面として
私は相手が4四歩と止めてから4五歩とこちらの4六の歩とぶつけてきた局面を想定していました。
その局面でなぜ振り飛車良いかといいますとこちらが3三角成り、同桂馬、4五歩ととり返した4五歩が
大きいとみています。この4五歩を相手の桂馬でとるのはこちらの桂馬でとり返しますし、
こちらは7七角と自陣角をもう一度打ち返してもよろしいかと思います。
もちろん相手も7三角と打ち返しこちらと同じ考え方の攻めを見せるなどあり
難しくはありますが4八飛車とまわって相手の玉頭を圧迫していく指し方をしていく等
こちらに選択肢があり良いと考えています。
では天守閣はどうか?基本的に同じです。
・角交換をしないで角を負担にする指し方を意識する。
・6筋の棒銀と2五・4五桂馬を見せる攻め
をベースにしながら天守閣は相手玉のあたりが強いことを
逆手にとり3九玉の位置で保留しながら銀冠からの玉頭戦を見せていく
考え方をお勧めします。これはまさしく旧藤井システムの活用であり、6八角に
角を引いてこの角道が活かせるようになると天守閣は崩壊します。
角道が効かなくても玉頭攻めと7七角の筋が必ず活きます。

てな感じでございます。といってもかなり微々たるものでございますので
他の段持ちの方はまた違った見解を持っているかもしれません。参考程度に。

2段
307名無し名人:2010/11/07(日) 23:58:10 ID:YJWX0nar
>>293
鈴木大介先生の三部作がよろしいかと思います。
角交換振り飛車党はみんなもっているのではないでしょうか?

>>301
私は振り飛車党なので
迷わず三間にします。「オラオラ、そのままだと作戦負けになるぞ」
とプレッシャーをかけまする。また中飛車には三間が相性抜群でございます。

2段
308名無し名人:2010/11/07(日) 23:58:54 ID:oczUzu3N
>>284

恐縮ながら急戦型ならなんでも面白いのではないかと思います

常に主導権を持って指せるので強くなってからも楽しめる戦型ですね、中でも棒銀と45歩の仕掛けは優秀で私も愛用しています。
309名無し名人:2010/11/08(月) 00:00:34 ID:oczUzu3N
↑段位を忘れておりました

四段であります
310名無し名人:2010/11/08(月) 00:24:50 ID:CsMeu52D
>>303
>>307
さっそくの解答ご苦労!フットワークの軽さに感動したぞ!!

しかし俺の質問の仕方が悪かったのかな、俺が望んでいる棋力アップってのは短期的な勝率アップ(分かり易くて勝ちやすい戦法)じゃなくて、将棋の基礎力アップ(本筋ではあるが、必ずしも勝ちやすい戦法とはかぎらない)なんだ。

まあゴキ中は最近出てきた指し方だから、どういう対策が本筋なのかまだよく分かっていないと理解すればよいのかな?

なんだか棋力アップってうるさくてごめんな。俺、もうアップアップだわ。
311名無し名人:2010/11/08(月) 00:50:35 ID:vwj4wedl
きのあのレベル15相手で遊ぶときの話なんだけど
居飛車で角道あけるじゃん
ほいで蟹囲いしようかと78金して飛車先のばされて76角ってあがってむこうから角交換されて同金したあとって、銀が68にいけないじゃん
88歩ってされるし
それで囲いかたわからなくて玉いっこ移動しただけで戦うことになる
こっちは飛車成って優勢なんだけど、かっこわるいし囲いたい
ここからどうやって囲うの?何囲いができる?蟹囲いと美濃囲い以外はよくわからない
(14級)
312名無し名人:2010/11/08(月) 02:33:57 ID:VqQ7GK0d
将棋って人生の役に立つと思うか?

ひとつふたつでも良い話を聞けば、なんかイベントでも足運ぼうと思う。
まあ、迷惑かな。

初心者。
313名無し名人:2010/11/08(月) 05:24:12 ID:WWJXOwsP
>>274
遅くなったけどありがとう
てかマイボナってそんなに強かったのかフリーなのに
314名無し名人:2010/11/08(月) 08:20:10 ID:YihJTWr4
>>312
正直、役にたたないと思います。
物忘れ、疲労、ストレス、無力感、怒り
などなどが蓄積しますと仕事や学業に影響すると思います。

難関大学の将棋部などは成績優秀なひとがたまたま将棋好きなだけ
と思います。それ以上に定職につけず将棋に時間を割いている人は
ごまんといます。(少なくとも私の周囲)

頭が良くなるとかそんなのはウソでしょう。
しかし、役に立たないからといって趣味を否定するのはどうでしょうか。
何も仕事だけで人生を過ごす必要もないでしょうし(価値観の問題ですが)
趣味とはそうしたものかと思います。
昨日は5連敗してへこんでいる状態ですが、精々Rが減るぐらいの話
なら下がったレベルで頑張ったらいいのじゃないかと思う次第でございます。

生活とのバランスさえ考えたら悪い趣味でもないというのが私の考えです。

(初段)
315名無し名人:2010/11/08(月) 08:28:36 ID:YihJTWr4
>>305
同形腰掛銀のときに△8五桂の余地を残してるので
先手が7筋の桂頭を攻めても逃げ出せるので
後手有利。というのが基本のスタンスでございます。

その反面、通常の後手角換わりより一手遅れてますので
棒銀で攻められやすい、という欠点もございます。
(それなりの対策はでてきてはいますが)

(初段)
316名無し名人:2010/11/08(月) 08:58:46 ID:SH+EUFmA
>>312
わたしはちょっとだけ役に立つと思います。
将棋そのものの効用として私は論理的思考力の習得が大きいと思います。
314さんとは若干違うのですが、物事を順序立てて考える力やスピードが
上がると考えています。もちろん314さんのいうとおりもともと頭のいい人が
将棋好きということも十分あると思いますが・・・・

またリアル道場にてご高齢の方と接する機会を設けれるという
側面的な効用としてあると思います。
若いとご高齢の方と接する機会も減ってきますしね。
私は意外と縁台将棋的な雰囲気が好きでリアル道場に行く理由の一つです。

あとは話のネタになる、でございます。
社会人としての意見ですが、初対面の方と飲みに行ったりすると
話題に詰まったときに少しづつお互いのプライベートの部分に話を振ってみるもんですが
「趣味は?」という時に何とかすんなり「将棋とかやってますねー」とか
言えるのが大きいかと。
あと偉い人くらいの年齢ですと将棋を趣味に持っている方も結構いらっしゃいますし、
段持ちということが分かると「お、やるな」みたいな目で見てくれる時もあるような気がしないわけではない
と思います。
317316:2010/11/08(月) 09:00:05 ID:SH+EUFmA
2段であります
すみません
318名無し名人:2010/11/08(月) 09:11:52 ID:Kftg3eL0
よくここでの形勢判断ができていればゆっくりした手で間に合うはずって上位者に指摘されるがどのタイミングで判断するんだ?判断のタイミングが遅れればゆっくりした手はたちまちヌルい手になる訳だろ。その間合いの計り方が難しい。24の11級。
319名無し名人:2010/11/08(月) 13:42:36 ID:zY2iot5k
>>308
回答ご苦労。余も選択肢の一つとして考えよう。

ところで、序盤は作戦勝ちになることが多いのだが、
よくなってから中終盤になって逆転されることが多い。

序盤と終盤は、定跡と詰め将棋、必死問題などをやっているので
だんだん良くなって来たが、中盤以降の感覚はどう鍛えればよいのじゃ。

12級
320名無し名人:2010/11/08(月) 16:08:06 ID:d/KYx1EV
詰ます以前にうまく詰めろをかけられないんだが、上達のコツがあったら教えろ。
ついでに、受けたら速くなる状況ってのを簡単に見分ける方法も教えろ。

7級。
321名無し名人:2010/11/08(月) 20:23:40 ID:9UZywCXh
>>318
ゆっくりした手とは基本的に自玉が敵玉よりも安全な場合に成立する重い手です。
例としてはと金攻めです。接戦になるとおっしゃる通りと金のための垂れ歩もぬるい手ですから。
タイミングというのは難しいですが、お互いに捌きあった直後でよろしいかと思います。
自分が優勢でも相手の攻めが早いようなら遅い手は諦めて的確に寄せてしまいましょう。
逆に自分が不利ならあえて確実な遅い手を指して相手が間違うのを期待するという方法もございます。
級が上がって来ますと読みの中で、重い手が成立するからこの変化に飛び込もう、
相手の重い手が成立するからこの変化は避けよう、などとなってきます。

(続く)
322名無し名人:2010/11/08(月) 20:26:39 ID:9UZywCXh
>>319
中終盤は終盤力があると読みやすくなります。相手の玉を寄せるにはどの駒を責めればいいのかが見えるからです。
例えば対美濃囲いならば例の角と桂+αの筋が有力ですので、角と桂を手持ちにする変化があれば
多少の駒損(銀桂交換など)でもとりあえず勝負にはなるのです。飛車も持って相手の金を質駒にできればまず攻めは成功です。
序中盤は本を読むのもよいですし、アマチュアの方のブログを検索してみても勉強になると思われます。
例えば、「相手は2枚飛車だが歩切れなのでこちらも十分戦えると思った」
「このまま抑えこまれてはたまらないので仕方なく角道を開けて暴れた」
など棋譜に解説をつけている方もいらっしゃいますし、何気ない言葉ですが序中盤の指標となります。

>>320
詰め将棋をお勧めします。普通に解くのもいいですし、盤面を見て持ち駒を指で隠して
この局面なら「角と角があれば詰む」などと考えるのも面白いですし、
その盤面になるまでの過程を考えるのも一つのトレーニングと思います。
例えば、盤面から自分の駒▲3五桂を一枚隠します。すると駒を隠したその局面は▲3五桂を打つ手が詰めろとなる局面なのです。
他にも持ち駒が銀だけのような詰め将棋があった場合は、持ち駒なしで同じ盤面を仮定すると
実践では銀をとった手が詰めろとなります。
(わかりづらくて申し訳ありません)
受けたら速くなる状況についてですが、>>318さんへのレスと重複する部分がございます。
重い手というのは確実な攻めですので、間に合えば速い手となります。
しかし自玉が弱ければ重い手は間に合いません。従って一旦受けることで
自玉を堅くすると重い手が間に合い速い手となります。
受けというのは慣れるまで難しいので簡単にはいきませんが、強いて言えば
と金攻めや遊び駒を働かす重い手がある局面に読んでみたいですね。

初段
323名無し名人:2010/11/08(月) 20:49:59 ID:zY2iot5k
>>322
なんとわかりやすい説明じゃ。
おぬしの様な者がおって、本当にありがたい。
これからも期待しておるぞ。

12級
324名無し名人:2010/11/08(月) 21:44:51 ID:Kftg3eL0
>>321
very thanks できれば24で指導してほしいぜ
325名無し名人:2010/11/08(月) 21:55:43 ID:7jNETQfQ
角替わり棒銀に対処する方法を教えてくれ
簡単に突破されて負けてしまう

10級
326名無し名人:2010/11/08(月) 22:08:30 ID:d/KYx1EV
>>322
長文乙。
形勢不利な時は遅くても確実な手を選ぶ、の下りはすごく参考になったぞい。

しかし受けの話は結局よく分からん。ぶっちゃけ受けなきゃならない状況ってのがよく分からん。
自玉が詰めろの時(除:敵玉が詰まない)、大きく駒損する時(除:速度で相手を上回れる時)、
受けたことで入手できる駒が詰みに役立つ時、など理屈では分かるが感覚的に分からない。
特に攻めあいに移行するべきタイミングが分からんのよね。

あと速度計算を正確にやるためには、最速の手順が見えないとダメなわけだが、
これは囲いを崩す手筋を覚えたり、詰将棋をたくさん解くことで鍛えられるのか?

教えろ偉い人。

7級
327名無し名人:2010/11/08(月) 22:38:36 ID:6T+QwbYJ
>>325

>>99以降をお読みくださると参考になるかと思います。

端を受けて反撃するか、△5四角対策をやるか
または角交換振り飛車にすることもありえます。
角換わりの定跡には四間飛車に振って棒銀に対応するのもあります。

328名無し名人:2010/11/08(月) 22:49:45 ID:7jNETQfQ
すまん、角替わり筋違い角棒銀の対策がわからんのだ。
2筋(8筋)突破を狙ってくるやつね。
329名無し名人:2010/11/09(火) 06:08:38 ID:DZKJZcvg
>>328
五筋の位を取って▲5六銀として▲4五歩で角道を止めるのが
良いと思います。場合によっては△4二角を打ってもよいかと。
先手の角と違って攻防にはたらきます。

こちらの飛車は右四間にしたりするのも有力です。

(初段)
330名無し名人:2010/11/09(火) 09:58:57 ID:DZKJZcvg
>>320
>>326
詰め将棋、必死以外で寄せの勉強ができる本といえば

創元社の「寄せの極意」高橋 道雄
をおすすめします。24級位はもちろん、私のような低段まで
充分勉強になる本です。
「羽生の終盤術」シリーズはそれからでもよいかと思います。
 
331名無し名人:2010/11/09(火) 10:36:40 ID:1Jpk6+HY
三間飛車に角切りから銀ぶち込みでゴリ押されたんだけどこの局面で対処法ないかえ?
角道は止めたくない
歩で飛車先受けても、1手空くだけで低級の俺にはゴリ押されてしまう

76歩、34歩、26歩、35歩、48銀、32飛、68玉、36歩
38金、37歩成、同銀、36歩、46銀、88角成、同銀、64角

見にくいのは携帯からだからだ
332名無し名人:2010/11/09(火) 10:38:20 ID:1Jpk6+HY
>>331
10級
333名無し名人:2010/11/09(火) 12:19:11 ID:EZYt3W4z
角交換は手損ってどういう意味だよ
例を交えて詳しく頼む

15級
334名無し名人:2010/11/09(火) 13:16:55 ID:iHXpiWbo
後手番で、必ず84歩をつく居飛車党なのだが
相手が早石田の出だしできたら、54歩をついて
ゆっくりした展開にしてから穴熊に組む事が多いのだけれど
これは作戦的には正解なのか?

組み合ってから不利になることが多い気がする。
後手番で84歩つく場合、有力な作戦を教えてくれ。

12級
335名無し名人:2010/11/09(火) 13:49:09 ID:qhZUfJeD
>>331
俺もこういう場面で33歩としたんだが有段者はどう指すのか聞いてみたい。同じく低級だ
336名無し名人:2010/11/09(火) 13:55:39 ID:XCRAlmFE
>>331
その局面ではすでに対応が難しくなっていると思います。5手目の▲4八銀に代えて▲2五歩
をお薦めいたします。

以下、△3二飛▲4八銀△3六歩▲3八金△3七歩成▲同銀△3六歩▲4六銀△8八角成
▲同銀△6四角と進めば、ここで▲7七角で先手優勢です。後手が△4六角〜△3七銀と
来ても、▲同桂△同歩成▲同金△同飛成▲1五角で王手飛車がかかります。

>>333
仮に▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲8八銀と先手から角交換したといたします。そこで
この局面は先後同形になっていることを確認してください。ただし手番は後手が持っています。
先後同形なら先手の手番のはずなのに後手の手番になっています。これは角交換をしたからです。
手損=1手パスと考えていただいてもよろしいかと思います。
                               (2段)
337名無し名人:2010/11/09(火) 15:10:17 ID:EZYt3W4z
>>336
分かりやすい説明ご苦労
だが、わざわざ▲8八銀と上がる必要ってあるのか?
338名無し名人:2010/11/09(火) 16:46:53 ID:gcr9TW63
>>337
改めて読み直すと、まだ説明不足でしたので再度説明させていただきます。

▲7六歩△3四歩と進んだ時に先手から角交換したとします。角交換ですの
で先手後手双方の駒台に角が載ることになります。しかしそれだけでなく後手
は△2二銀の一手を既に指しています。先手は角交換と同時に1手パスしたの
で後手は喜んで△2二銀と指したようなものです。これでいかがでしょうか。
339名無し名人:2010/11/09(火) 17:25:52 ID:EZYt3W4z
>>338
実に分かりやすい説明であった
ご苦労であった

後手番1手損角換わりの意味が1手パスだということもようやく理解できた
340名無し名人:2010/11/09(火) 17:32:12 ID:1Jpk6+HY
>>336
なるほどな。今度試してみるわ
礼を言う受けとれ
341名無し名人:2010/11/09(火) 18:37:01 ID:Knn1hR2l
後手ゴキ中に対して現在最も有力な対策は何ですか?
・58金超急戦
 (▲55桂△62玉▲11竜△99馬▲66香△54銀打▲13竜△42銀に▲44角という手があるらしい)
・超速46銀
 (何となく先手の分がいいイメージ)
・丸山ワクチン+佐藤新手→地下鉄飛車
 (先日の朝日杯で佐藤康が指したの)

5級
342名無し名人:2010/11/09(火) 18:52:44 ID:Mh2ddM38
↑恐縮ながらお答えします

46銀ですね、序盤をしっかり覚えればかなり勝てますよ、逆にこれ以外のゴキ対策は自信無いです。

四段
343名無し名人:2010/11/09(火) 19:25:55 ID:qgDhPIwB
>>330
うむうむ。
推薦に感謝じゃ。
手元には光速の終盤術や光速の寄せやらあるんじゃが、それらも購入してみるかのう。
344名無し名人:2010/11/09(火) 20:31:38 ID:5uYJl6kT
相振りの三間対中飛車で、三間側が有利というのはどんな仕掛けがあるからだい ?
三間側は角筋を開けているのが前提なのかな?76歩34歩75歩としたときに54歩と来ると激しいのが怖くて角筋を止めてしまうのだが…

13級
345名無し名人:2010/11/10(水) 13:13:01 ID:pNzUFtjT
ノマ三指してて、相手居飛車が飛車先伸ばしてこなかったら石田流に組むのがいいと聞いたんだが、石田流にしたときの狙いがよくわからん
結局飛車が詰まされたり、穴熊にされて堅さ負けするんだが、大体の狙いを教えてくれby13級
346名無し名人:2010/11/10(水) 13:13:09 ID:hvRMpi3P
このスレでは級は偉くて、段は奴隷のようなものだが、
教えてもらったらお礼くらいはするのがマナーと思う今日この頃。
347名無し名人:2010/11/10(水) 13:15:59 ID:XzV1A9CF
>>342
なるほど、その線で勉強するとするか。ご苦労。
348名無し名人:2010/11/10(水) 18:37:19 ID:PMC0Ai0j
>>345
難しくはありますが、アナグマの手詰まりになりやすいことや振り飛車側からの仕掛け
ができる選択肢が多いなどの理由で振り飛車指しやすいという話です。
アナグマに対し一番のお薦めは77角型の石田です。やはり97角よりは相手玉を睨んでいますし、
65歩によっていつでも勝負に持ち込めるというのが大きいです。
また、石田は打ちこみが少ないという利点がアナグマ戦では大きいかと思います。固さ負けするとありますが、
それは攻め合いになっているからであって、アナグマに対し打ちこみを許さず完封勝ちを目指せる数少ない戦法かと思います。
逆にいえば打ちこまれてはかなりつらいかと思います。片美濃や本美濃ではまず固さ負けでしょう。
よって77角型に79銀という形や升田式石田(78金)で打ちこみを一切許さないまま、こちらは桂馬、香車を拾って端攻めから
一方的に攻撃するという構図が理想です。
加えて石田側もアナグマという選択肢もありです。クボタ二冠が指していますが
もしあなた様がアナグマ党であれば試してみるのも一興では?と思います。

2段
349名無し名人:2010/11/10(水) 18:46:18 ID:oBULcxf4
一時期将棋から離れていた者だ
詳しいことは言えないが最近になって棋力が必要になった
だが、現実が非常に忙しくて(そのせいで離れた)将棋に触れられる時間が一日30分から1時間が限界だ
この時間でやるべきことを教えてくれ

10級
350名無し名人:2010/11/10(水) 18:58:50 ID:F3j4syAg
月曜 詰め将棋
火曜 棋譜並べ
水曜 実戦
木曜 寄せ
金曜 詰め将棋
土曜 棋譜並べ
日曜 実戦
351名無し名人:2010/11/10(水) 19:00:14 ID:qTXNvmr9
>>349
何か事情がありそうですが、
ゴ ー ル を 示 さ ず に 「どっちに行ったらいいか教えて」
と言われましても、難しいものがあります。

可能であれば、
「何級(段)まで腕を上げたい」とか「何級(段)のライバルに勝ちたい」
など、具体的な目標をお教えくださいますようお願申し上げます。
(四段)
352名無し名人:2010/11/10(水) 19:00:49 ID:F3j4syAg
しまった、実戦反省すんの忘れた・・
353名無し名人:2010/11/10(水) 19:12:02 ID:oBULcxf4
>>350
ありがとう指標にする

>>351
難しいな
なんせできるだけ上げたいというだけで期間も目標も設定がいらない状況なんだ
助言し辛ければ3級を目指そうとしていると思ってほしい
354名無し名人:2010/11/10(水) 19:19:06 ID:XzV1A9CF
居飛車党だが、最近角交換振り飛車(四間)への基本的な対策を知りたい
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4二飛▲2五歩△8八角成▲同銀△2二銀の場面で、
1.どう囲う?
 ・駒が偏る穴熊は角を持たれている状況では難しそう
 ・矢倉は対抗型で上部に厚くすることに違和感がある
 ・とすると銀を8七に上げて銀冠?
2.どう攻める?
 ・2筋で後手から△3三銀〜△2二飛〜△2四歩同歩同銀〜△3三桂と後手
  と攻められる展開になるけど、どう対応する?
 ・先手から積極的に攻める手段はないの?
355351:2010/11/10(水) 20:17:10 ID:qTXNvmr9
>>353
ご回答感謝いたします。

3級と言うことで特に期限も無いとの事でしたら、
そう難しいことではありません。

得意戦法を決めて
(奇襲戦法の類でなければ優劣はありませんので、
 好きな戦法に決めていただいて大丈夫です)
その戦法のスペシャリストを目指して少しづつでも
勉強されれば、そう遠くない将来達成できるでしょう。

コツ?は、途中で歩みを止めないことだけでしょうか。
(四段)
356名無し名人:2010/11/10(水) 22:01:13 ID:oBULcxf4
多謝
357名無し名人:2010/11/10(水) 22:37:32 ID:wBvcBgYs
>>354
レグスペはあまり心配ないかと思います。
後手の上に角交換で手損してくれますので
私なら普通に矢倉に組んで腰掛銀〜6筋位どり〜▲6六角とします。
羽生×佐藤康戦で有名な棋譜があったと思います。

また、2筋逆襲に来たら▲3一角と打つ手筋があります。
飛車が逃げたら▲4二角成、△3二飛なら▲2四飛から龍を作って
自陣に引き上げ、あとはと金づくり狙いぐらいで充分です。
最近、羽生×藤井戦でこの戦形になりましたね。


他にも早繰り銀+▲7七角で後手の飛車を狙ったりするのも有力です。
358名無し名人:2010/11/10(水) 23:06:44 ID:wBvcBgYs
>>357
初段です。失礼しました。
359345:2010/11/11(木) 00:26:45 ID:5f3rQ+TV
>>348
わかりやすい説明サンクス!将棋始めてノマ四→ノマ三ときたから急戦の感覚はわかってきたんだが、まだ持久戦に慣れてないからよくわかんなかったみたいだ
得意戦法の1つに加えられるよう頑張ってみる
360名無し名人:2010/11/11(木) 02:45:56 ID:v8eQQTwI
『パワー中飛車で攻めつぶす本』で勉強してるんだけど、
この1冊で24のRどれくらい行くかね。今600前後、最高800くらい。
というのは、この本は自分が先手かつ相手が居飛車の場合しか書いてないので、
自分が後手だったり相手が振ってきたりするとかなり自己流になっちゃうんだ。
後手中飛車や相振りの本も同時並行で勉強した方がいいのかどうかを知りたい。
361名無し名人:2010/11/11(木) 14:16:20 ID:HjSXe5h6
>>360
まず棋書を読んだからといってすぐ強くなるわけではないのでご注意を。
自分なりに理解し咀嚼し、実戦でさまざまな場面におけるその戦法の感覚を
磨いてはじめて強くなると思います。棋書を読むと自分の棋力の限界値があがるくらいの
イメージを持つとよろしいかと思います。つまり限界値はあがっても実際の戦闘力がそこまで
いけるかは貴方様次第でございます。ただ限界値が上がっているのでそこまではスイスイ棋力が伸びやすい
かと思います。戦法を知っているのと知らないのでは全然違いますからね。

後手中飛車はこの本とリンクする部分が多いのでなれるまでは必要ないかと思います。
ただ相振り飛車の勉強はするべきかと思います。棋書も少なく杉本先生の「相振り革命」シリーズは難しくて
涙が出そうですが、鈴木先生の相振り本が出ているのでそれがお薦めです。

最後にパワー中飛車の定跡書ですが・・・・難しくありませんでしたか?
この定跡書は級位者の方にはかなり難しい本ではないかと思いながら読んでおりました。
「先手よし」と本にあってもかなりアマチュアでは微妙ではないか?と思うものが多かった記憶があります。

2段 
362名無し名人:2010/11/11(木) 14:17:36 ID:bqqliS2Z
>>357
なるほど、棋譜見たら先手は大体矢倉を目指してるな、そこで66角は
相手玉をにらみつつ2筋の攻めを牽制していていい位置だ
あと棒銀には▲31角のほかに、52金型でも▲32角という手(森内藤井順位戦)もあるようだ
これで慌てずに戦える。感謝する。
363名無し名人:2010/11/11(木) 15:14:04 ID:LsRyaO3O
>>360実際出現率が少なく余り使えません。
同じ中飛車なら森下卓の「なんでも中飛車」の方が使えますよ!(初段)
364名無し名人:2010/11/11(木) 18:47:25 ID:cccBXP0o
思ったんだけど初手▲5六歩に相振りする奴ってどれぐらい居るんだ?
相振りで不利だから初手▲5六歩が少ないなら相振りが少なければ強いんじゃね?

俺が居る24低級基準で頼む
365名無し名人:2010/11/11(木) 19:09:56 ID:XKHfgxn/
めっちゃ初心者的なことだけど

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2三歩 △8七歩

この変化って先手有利なの?

だとしたら後手は8六歩突く前に2三歩が王道かな・・・
でも先手に2六に飛車引かれたら後手だけ歩交換できないし・・・
分からない
366名無し名人:2010/11/11(木) 20:44:46 ID:9N5jbdhd
>>365
おっしゃる通り先手有利ですので△8六歩は成立しません。(先手の攻めのほうが1手早い)
▲2六飛とされると確かに後手だけ直ぐには歩交換できませんが、先手は角道を開けるために
▲7六歩を突くのでその瞬間に歩交換できます。いずれ△4四角とした手が
飛車当たりになりますので、先手は早めに角道を開けることになるのです。
最近では先手が2八に引いた場合でも、後手は歩交換をわざとしないという考えもありますよ。
歩交換する手を省けば一手はやく動けるという考えです。

>>364
低級ならば対抗系党は少ないと思われますから、元々振る人と当たれば相振りになるでしょうし、
居飛車の人と当たれば居飛車をしてくると思われます。
低級だと中飛車は優勢になりやすい戦法だと思いますよ。

初段
367名無し名人:2010/11/11(木) 20:53:19 ID:XKHfgxn/
>>366
ありがとう!
368名無し名人:2010/11/12(金) 10:59:19 ID:DMpS3F8V
>>364
まず私の意見を述べさせていただきます。
私は居飛車党ですので初手▲5六歩に対しては居飛車で対抗します。
もちろん通常のゴキゲン中飛車よりもこちらに得が少ないのは承知です。
私は相振り飛車が極端に苦手なのですが、これは段、級ともに有り得ることだと思います。


初手▲5六歩は形を決めすぎるのであまり指されませんが、低級感覚ですと有力ではないでしょうか。
369名無し名人:2010/11/12(金) 17:50:42 ID:PDeUYEUs
定跡書いちいち探すの面倒なんだよ俺。
だから定跡が一杯入ってるソフト教えてくれ。

12級
370名無し名人:2010/11/12(金) 18:21:43 ID:JIv8J1VC
>>369
誠に失礼な事とは解っておりますが、少々申し上げさせて頂きます。
定跡を片っ端から覚えていかれるおつもりでしょうか?
だとしたら、それは間違った勉強のやり方としか言い様がありません。

定跡書や定跡のソフトは極端な話をさせて頂きますと、手筋や終盤力を身につけ、
段になるまでですとか、本当に頭打ちするまで買う必要すらありません。
得意な戦法を身につけ、同じ戦法の棋譜を、定跡書で勉強するのと同じ時間並べる方がよっぽど棋力は上がります。

その上で、その戦法に更に磨きをかけたい時にその戦法の最新定跡の本を買うぐらいで大丈夫です。
何故なら、定跡書の「これにて先手良し」程度の流れですと、ある程度の棋力が無いと
終盤力の強い人相手にはまず勝ちきれません。
恐らく24の段位と、低級の方が指した場合、定跡書で言う「先手大優勢」の流れで、
先手低級の方、後手段位で段位が勝つと思われます。

本当に偉そうな事を申し上げさせて頂き、誠に恐縮なのですが、私の意見を述べさせて頂いた上で
激指 定跡道場2 優勝記念版 が定跡が色々入っており、棋譜検討等の色々な機能があるのでお勧めさせて頂きます。(二段)
371名無し名人:2010/11/12(金) 20:33:37 ID:qOsbdFgL
よく将棋板で爺さんどもがうようよいるみたいなレスを見るんだけど
実際この板にじいさんはどれだけいるの?案外若い奴らで回してる気がするんだが(爺さんがパソコンを使いこなす姿が想像できない)

25級
372名無し名人:2010/11/12(金) 22:07:17 ID:MHp391kW
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 銀 △3二金
▲6八飛 △3三金 ▲4八玉 △2二飛
▲3八玉 △2四歩 ▲5八金左 △2五歩 ▲2八銀 △4二銀
▲4八金上 △4四金 ▲8六歩 △3五金 ▲8五歩 △5四角打

こんな感じになって負けた
受け方、というかこの金がにょろにょろ出てくるふざけた指し方の咎め方を教えろ

8級
373名無し名人:2010/11/12(金) 22:10:37 ID:/XMx50y7
>>1-1000
ググれカス

123級
374名無し名人:2010/11/13(土) 01:37:42 ID:do5lyvIy
>>372
▲7五歩とついた手を見て後手が角交換をして石田本組みに対するけん制を行い、△3二金で
△4五角に▲7六角という切り返しを消しつつ阪田流向かい飛車にして、それに相性のいい筋違い角で攻めつぶすという後手の
構想という流れでございますね。

まず、ここまでの棋譜を見る限り直接的な敗着と呼べる手はなさそうでございます。
が、敗着に近い緩手がございます。
8筋の歩突きは相手からすれば「は?なにそれ?おいしいの?」でございます。
△3三金の時点で阪田流向かい飛車と疑っていただきたいのと、阪田流向かい飛車を知らなくても
その金は守りではなく攻めに使うつもりだな?と察していただければと思います。
そしてその金を使った棒金のような攻めを想定していただき、それを防ぐ
手を考えていただければと思います。
ぱっと思いつくのは△3五金に▲7六歩△同歩なら▲5五角という攻め合いの手順が浮かんだのですが
そんな激しい手より早めに2八銀を活用して3四歩から矢倉を目指せばなんてことなさそうな気もします。

8筋をつくのはゆっくりした将棋では良い手になりやすいと思います。玉頭を圧迫する形になったり、歩を切れたりと
相手の選択肢が狭まりこっちは歩を持てる可能性が広がるなど味が良い手になります。
しかし、相手が居玉です。このまま戦いが始まったら8筋の歩は意味がありません。
相手の玉が7、8筋に来たら、効果的になりそうだという感覚を身につけてください。そして今回はその2手を
矢倉の手に回すなり、左銀を活用する成りするのがよろしいかと思います。

よろしかったら棋譜をすべてはりつけてくださいませ。
より正確な検討ができるかと思います。

2段
375名無し名人:2010/11/13(土) 01:44:39 ID:qcMXNFtO
居飛車で指す場合

横歩取りとか角代わりとか
いろいろと初心者の俺にはよく分からない形があるんだけど、
全部本で覚えなければならないの?
376名無し名人:2010/11/13(土) 02:14:26 ID:lvHcXYbF
>>374
ご苦労
なかなか的確な指摘で感心したところだ
8筋の歩を突いたのは、正直に言うと角打ちが見えておらず戦いはまだまだ先と見ていた為である
こうなるともうまさか端のあんな所に角を打つ訳にはいかないし2筋を受ける手がないので戦意喪失、ボコボコにされた
棋譜を張らずともいいだろう
今見るとまだしも7四歩と突いて悪あがきすべきだったか


先手の組み方についてもう少し詳しく聞きたいのだが、
3六歩を突いて矢倉を目指しても後に3五歩と突っ掛けられて泣きを見そうであるし、7四歩の筋も桂馬を跳ねたり右の金銀を活用したりすることで塞がれた場合どうすればいいのだ?
相振りで坂田流向かい飛車など、いかにも筋悪
しかし考えれば考える程後手の攻めが厳しい様にも思えてくる
己の力では無いものを勝負に持ち込むようで気は進まないのだがどうしてもわからぬ、知恵を貸せい


8級
377名無し名人:2010/11/13(土) 08:39:29 ID:jFz//ijy
>>375
いきなり全部を覚えるのは不可能ですから
決まったパターンを持っておくのがよいと思います。

・一手損角換わりやるなら横歩はやらなくていいし
・ウソ矢倉と振り飛車のコンボなら上もやらなくてもいいです。
・先手矢倉指すなら角換わりは棒銀対策(4手目角交換やる奴もいる)
 だけしっかりやるとか。

 徐々に棋力が上がれば、好みもでてきますし指し易いかどうかを
 自分で考えていくようになると思います。
 
 あと、プロの棋譜並べで定跡の元となった将棋を並べるのは
 いい勉強法だと思います。棋譜データベースなどで調べることが
 できます。定跡書を読むのは大切ですが、大抵忘れますし
 実戦で間違えて、後で反省の繰り返しです。
 しかし、少々負けてもきちんと振り返りをして次につなげれば
 棋力向上につながります。

 例えば横歩△4五角。定跡を覚えきれてなくて先手でかなり負けました。
 しかし、その経験があるから堂々と横歩を取りにいけます。
 今なら「 △4五角やってもいいんだよw」といえますから。
378名無し名人:2010/11/13(土) 08:41:26 ID:jFz//ijy
>>377
初段です。そそっかしくて申し訳ございません。
こういう確認不足は反面教師にしていただければと
思います。
379名無し名人:2010/11/13(土) 14:32:16 ID:duPHYu3D
角換りで、早繰り銀には腰掛銀が相性良いと言われるが
具体的にどういう場合に良いんだ?

あと、木村定跡と同様に進めていくと
仕掛けの前後で定跡から外れることが多いんだが、
桂跳ねたあとに△3七角とか打たれて馬作られて飛車圧迫されると
それだけでプレッシャーきつくて困る

おそらく、鋭い攻めや捌きができないせいで
相対的に攻め駒への攻めがきつく感じるんだと思うが、
これじゃ怖くて桂跳ねられん
何とかしろ

12級
380名無し名人:2010/11/13(土) 22:26:22 ID:ndU+/tqx
今はアマもプロも振り飛車は中飛車が流行っているようだな。
とりあえず本でも買って勉強しようとしたが多すぎてどれからはじめたらいいか分からん。
まずはこれから読めという本を教えろ。

8級
381名無し名人:2010/11/14(日) 00:19:34 ID:V/do0uIC
なかなかの良スレだな。段位者たち、うまくやれてると思うぜ。

過去レスとかで「まずは本筋のノーマル振り飛車が基本」とか書いてあったわけ。
で、デビューに向けて何ヶ月かやってみたわけ。一応何勝かしたけど、つまんないわけ。
どうも角道止めるのが性に合わないみたいでさ…どうしてくれるん? 

そこで一念発起、角道止めないポリシーで行こうと思うわけ。次の2つで、どっちが俺向けの
トレンディ路線なのか、かつ早く形になるか、私見でいいから言ってみ?

1.石田+ゴキ+相振り
2.急戦矢倉+角換わり+対振り急戦

とりあえずは24中級目指すくらいのイメージでな。「それくらいまでなら何でもいい」ってのは
無しだぞ! こういうのを悶々考えるのが楽しいんだからな!

(ヤフー仮レートで終わったけど多分1200くらい)
382名無し名人:2010/11/14(日) 00:26:53 ID:K/plSeQN
>>380
まずは光速の寄せ1,2(文庫版)をお勧め致します。中古で安ければそれでも良いのですが、
長く使えますのでせっかくなら新品のほうがよろしいかと思います。
もし金銭的に2冊は…ということがございましたら、文庫版の1だけでも大丈夫です。
定跡書ではなく寄せの本ですが、必ず棋力アップすることと思います。
なぜ寄せの本かといいますと、序盤は日進月歩致しますが終盤はいつでも変わらないからでございます。
初段
383名無し名人:2010/11/14(日) 00:41:19 ID:LKp3ALjC
>>381
先手も後手も石田はいかがでしょうか?
後手は二手目3二飛戦法等、有力な手はたくさんありますし、プロで後手石田は少ないとはいえ、
少なくともアマチュア低段ぐらいまでは後手石田でも充分やれます。
私も後手石田ですが、特に勝ちにくいとも思いません。
ゴキ中は非常に優秀ですが、あまりにも増えすぎた為、対策取られやすいので
私の様に最新研究を覚えるのが好きで無い者にとっては石田の方が作戦勝ちしやすいです。

個人的な意見ですが、四間飛車の面白さは、じっと我慢してここぞという時のカウンターにあると思います。
しかし、それだとかなり棋力が上がるまでは相手の隙が出来るまでじっと待つといいますか、
この攻めを受けられるか?的なワクワクが少ない戦法であるのは確かです。

やはり自分から手を作り、猛攻をしかけて突破する楽しさは石田の醍醐味ですしね。
相手が二手目に8四歩等、石田に行けない場合は四間にすれば覚える事も少なくて済みますし、
それでやってみて石田が性に合わないのであれば、振り飛車自体が性に合わないのだと思いますので
居飛車をやってみてはいかがでしょうか?(二段)
384名無し名人:2010/11/14(日) 00:42:41 ID:K/plSeQN
>>380
382です。訂正いたします。
1行目 中古で安ければそれでも良いのですが、
→中古で安ければ旧版4冊でも良いのですが

>>381
その1番と2番の選択肢を作れるということは、中々序盤の知識をお持ちとお見受けします。
角道をとめるのが性に合わないということですので、1番をお勧め致します。
2番より1番のほうが受けの展開が少ないと思われますので。
ただ石田流は序盤の変化が中々やっかいですので、中飛車+相振りが一番速く形になると思われます。
しかし、端角中飛車や相振り中飛車は極力お避けください。上達後のほかへの転向が難しくなると思われます。

初段
385名無し名人:2010/11/14(日) 02:48:59 ID:h8fmnjeO
>>381
将棋の本筋は居飛車です
純文学と言われる矢倉をマスターしてください
386名無し名人:2010/11/14(日) 09:24:34 ID:Te8G/1x/
▲5六歩△3四歩▲5八飛△5四歩▲6八銀△6二銀▲5七銀

こんな感じで先手が▲6六銀から▲5五歩の中央突破を狙ってきたときはどう指せばいい?
俺はいつも△4四銀とお見合いにして受けているが、
相手の言いなりになってるようでぱっとしないような気がする。

もう一つ聞きたいことがある。

▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七角△6二銀
▲6八銀△4二玉▲4八玉△3二玉▲3八銀△3三角▲3九玉△2二玉
▲5八金左上△1二香▲1六歩△1一玉▲2八玉△2二銀▲6七銀△5四歩
▲7五歩△5一金右寄▲5九角△8四飛

こんな風に居尾車の税金と呼ばれている△9四歩を入れないで飛車を浮く場合があるが、
△9五角の筋は大丈夫なのか?

3級
387名無し名人:2010/11/14(日) 10:37:25 ID:izfWpscR
>>382
おいおい答えになってないぞ。
それとも質問の仕方が悪かったか?
俺が言いたいのは中飛車をゼロから勉強するやつに最適な定跡書を教えろってことだ。
光速の寄せは振り飛車編だけ持っている。だが振り飛車党の俺に矢倉編とかいるのか?
388名無し名人:2010/11/14(日) 11:35:40 ID:cWsXs2wz
>>379
後手が腰掛け銀にして△4四歩〜△4五歩とつき返す手がございます。
また、早繰り銀の仕掛けに△4三銀▲3四歩△同銀右とするのも
手厚いかと思います。銀矢倉はこうした形では好形です。

木村定跡で▲3五歩に△同歩は▲4五桂馬△同銀▲同銀△3七角
     ▲2九飛△4六角成▲5六銀打△4四歩▲3四歩△4五歩
     ▲3三歩成△同金▲4七金
     で先手有利でございます。
     

(初段)
     手順中▲3四歩に△4二銀は▲4四銀△4三歩▲5五角で
     馬を消して歩得と銀桂交換の駒得でやはり先手優勢でございます。
389381:2010/11/14(日) 13:36:38 ID:V/do0uIC
>>383
>>384

なんという仕事の速さ、そして説明の明快さ。相談した甲斐があったわい。

1.で行くことにするわ。相振り考えると初手5六歩よりは石田メインで考えておくか。
序盤の変化は恐いと言うより石田の醍醐味だろ。まかせとけっての。
四間の話とかも面白かったわ。

>>385

将来的には石田出来ない時用に覚えるつもりよ。心配すんなって。


ほら褒美だ、とっとけ ( ^ 3 ^ ) -☆ チュッ
390名無し名人:2010/11/14(日) 14:02:14 ID:KFHjaLUj
>>387
失礼いたしました。中飛車の本でしたか、それならば遠山さんの
遠山流中飛車急戦ガイド
遠山流中飛車持久戦ガイド
この2冊をお勧めします。
一通りゴキゲン中飛車と先手中飛車の指し方が書かれています。

光速の寄せについてですが、相振り飛車をする場合には矢倉編を持っていてもよろしいかと思います。
ただ相振りで向かい飛車や右矢倉を指さない場合はあまり必要ありません。
他の囲い崩しでも十分です。
391383:2010/11/14(日) 14:48:17 ID:LKp3ALjC
>>389
お褒めの言葉を頂き恐縮の限りでございます。

振り飛車全般に言えますが、石田は特に角の使い方が大事です。
飛車で攻める方が攻めやすいし、寄せも簡単なのですが、
積極的に角で攻める事を覚えるのが筋良く上達する近道だと思います。
中田功七段は振り飛車の捌き方の講座(将棋ビデオで検索すると月額500円で見放題です)
でも、振り飛車は飛車を捨てて角で攻めろ、あるいは飛車を捨てて他の駒を働かせろ
と言っているぐらいですので、石田流を学ぶのでしたら定跡書よりも
棋譜並べで感覚を養う事が一番良いと思いますので頑張って下さい。
392名無し名人:2010/11/14(日) 15:04:16 ID:izfWpscR
>>390
推薦御苦労。早速購入する。
光速は内容を見てから決めるわ。
393名無し名人:2010/11/14(日) 15:23:51 ID:USZqSlXH
対居飛車に慣れてきて、そろそろ相振りの勉強をしようと思うんだけど、序盤の駒組の意味や相手の囲いに対する攻めがわかりやすく纏められてる本ってある?
できれば三間が指したい。12級
394名無し名人:2010/11/14(日) 15:51:38 ID:UnsT8MWO
>>388
なるほど
早繰り銀が早くて△4五歩とできない場合が
気になってたが、銀矢倉にして受ければいいのか
理解したぞ

木村定跡は▲5六銀打以降の具体例がわかってためになった
とりあえず自信持って仕掛けられそうな気がする

実戦じゃ低級でも自分なりに方針持ってる奴が多くて
4筋に飛車回ったりして無理やり受けてくる奴とかいて悩ましいが
そういうケースについてはまとまったらまた質問してやるぞ
ご苦労だった
395名無し名人:2010/11/14(日) 17:17:06 ID:zLJrFah/
捌き捌きとはよく聞くが、正確にはどんな意味なの?駒を有効に使うってこと?
振り飛車によく聞く単語だ。14級
396名無し名人:2010/11/14(日) 17:26:44 ID:GzL9jux8
ググれカス
397名無し名人:2010/11/14(日) 17:40:57 ID:0r1t7sNg
>>344は答えられないものなのか?
398名無し名人:2010/11/14(日) 17:53:13 ID:KFHjaLUj
>>397
少なくとも24で初段までは三間有利と言われましても全く実感がありません。
先手中飛車に三間をすると「後手にしては」主導権を握れるから「指しやすい」
という意味だと思われます。

ちなみに▲7五歩に△5四歩で角道をとめるのは正解で、止めずに▲7八飛ですと
△角交換〜△4五角で後手がよくなります。そして後手はその後△5三銀〜向かい飛車にするのが通例でございます。

初段
399381:2010/11/14(日) 22:23:26 ID:V/do0uIC
>>391

ほう、仕事後のフォローもばっちりだな。爪の垢を送ってもらえませんか?

最新戦法の話でもコーヤンは「角に働いてもらう」って言ってたし、本とか棋譜とか
見る時は意識してみるわ。

将棋ビデオも検索してみたわよ! そうか、みんなこういうので色々情報仕入れてんのね。
もっと早く教えろっての。早速登録することにするわ。
どうでもいいがコーヤンが前の前の前の上司にクリソツで笑ったわ。

ご苦労。これからも期待しているぞ。頼むぞ。
400名無し名人:2010/11/14(日) 22:42:07 ID:0r1t7sNg
>>398
なるほど、そんなにはっきり有利というわけでもないのか
5六歩を突かれると角筋を止めざるを得ないのは辛い
非常に参考になった、褒めてつかわすぞ
401名無し名人:2010/11/14(日) 23:47:17 ID:KFHjaLUj
>>400
398です。改めて文を読み返してみると誤解を招く書き方がありました。
補足させていただきます。
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩に対し
▲7八飛は△8八角成 ▲同銀 △4五角 ▲8五角 △2七角成の変化で後手良し。
▲6六歩は△4二銀〜5三銀から後手が向かい飛車となります。
402名無し名人:2010/11/15(月) 02:36:08 ID:JMhQiJ2S
ゴキゲン超急戦なんて

76歩34歩26歩54歩25歩52飛58金右62玉68玉55歩とすれば55桂からの素抜きがなくなって後手必勝だろうが!
超急戦避けながら位とって丸得!
なのにどこ探しても記述ないなんていったいどういうことだ?!何がまずいんだゴルァ!
(10級です。)
403             ∩___∩:2010/11/15(月) 02:37:07 ID:Va/02H1v
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
404名無し名人:2010/11/15(月) 14:14:45 ID:+elIqyri
持ち時間:15分+30秒+(考慮時間10分)
棋戦:第60回NHK杯戦2回戦第14局
場所:NHK放送センター
先手:野月浩貴七段
後手:深浦康市九段
*放送日:2010/10/31
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲7八金 △8八角成
▲同 銀 △4二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲3八銀 △6二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲6八玉 △5二金 ▲7七銀 △4一玉 ▲5六銀 △3一玉
▲7九玉 △7四歩 ▲5八金 △5四銀 ▲3六歩 △4四歩
▲6六歩 △8四歩 ▲3七桂 △7三桂 ▲4八飛 △4三金右
▲8八玉 △2二玉 ▲2五歩 △3三金寄 ▲2六角 △8五桂
▲8六銀 △9五歩 ▲同 歩 △6五歩 ▲4五歩 △6六歩
▲4四歩 △6九角 ▲6八歩 △4六歩 ▲3五歩 △7五歩
▲同 銀 △3五歩 ▲同 角 △7七歩 ▲同 桂 △同桂成
▲同 金 △8五桂 ▲4六角 △8一飛 ▲7八金 △9五香
▲同 香 △7七歩 ▲同 金 △同桂成 ▲同 玉 △7八金
▲6六玉 △4四金 ▲7四銀 △7一飛 ▲7五玉 △5八角成
▲同 飛 △8五金 ▲6四玉 △4五歩 ▲同 桂 △同 金
▲3四桂 △1二玉 ▲7二香 △同 飛 ▲7三銀成 △7一香
▲7四玉 △8二飛 ▲4五銀 △同 銀 ▲9三香成 △6二桂
▲6三玉 △5一銀 ▲8二成香 △4六銀 ▲4五角 △5二銀打
▲6四玉 △5五角 ▲6五玉 △7七角成 ▲6七桂 △7六馬
▲5六玉 △5四桂 ▲同 角 △同 馬 ▲4六玉 △2七角
▲3五飛 △4三銀 ▲3七玉 △7三香 ▲1五歩 △4六銀
▲同 玉 △3四銀

この棋譜で36手目くらいに27角をしないのはなぜですか?
405名無し名人:2010/11/15(月) 17:16:21 ID:0/I/WwPO
>>404
仮に36手目の△4三金右に代えて△2七角と打つとします。これはひと目角が死にそうです。
以下▲4七銀△6五歩▲2八飛△4九角成▲2九飛のように進めば角が死んでます。この後
△5八馬と切って暴れると勝負はまだまだに見えますが、プロなら後手必敗の局面と思います。(2段)

406名無し名人:2010/11/15(月) 17:34:37 ID:QeLf2+ed
低級同士の時に一番勝ちやすい戦法って何よ?
段位のお前らが低級で使ってた戦法って何よ?
15級
407名無し名人:2010/11/15(月) 17:46:27 ID:4QlgDxYs
>>406
奇襲戦法の類を除けば、戦法に優劣はないと思いますが、
低級の方同士ということでしたら、逆に奇襲戦法の類を研究するのが
勝ちやすいかとは思います。

ですが、>>406氏並びにこのスレをご覧の低〜中級の方には、
将 来 の 事 を 考 え オーソドックスな戦法を
身につけられることを切に願うものであります。
(四段)
408名無し名人:2010/11/15(月) 17:48:06 ID:Va/02H1v
鬼殺し
早石田
409名無し名人:2010/11/15(月) 17:48:58 ID:7l8KsnSd
基本的には低級になればなるほど受けや終盤が弱いです
形に拘らずある程度玉を固め先攻するのが得策かと思われます
理論的には多少不利な局面で終盤になるかもしれませんが
大差でなければ攻めている方が楽かもしれません
410名無し名人:2010/11/15(月) 17:57:13 ID:gc9HWZVi
タイガー四間飛車ってなんだ11級
411名無し名人:2010/11/15(月) 18:31:36 ID:0aIL73fE
最短で段位がとれる方法はTV将棋認定でいいか?
実力はないがコンピューターに問題とかせればなんとかなるよな?
名人・竜王とも両方羽生の署名の免状が申し込めそうなの
今年最後っぽいんじゃね?
(5級)

412名無し名人:2010/11/15(月) 20:13:24 ID:4QlgDxYs
>>411
最短と言うことでしたら、ヤフーのインターネット検定でしょうか。(但し有料)

名人・竜王とも羽生先生の署名の免状が欲しいのでしたら、
今の所、現在行われている竜王戦の結果待ちとなります。

仮に羽生先生が奪取すれば、最短でも次回の名人戦でタイトルを
奪われるまでは申し込みできるかと思われますので、
その間に実力を蓄えて、自力で挑戦してみてはいかがでしょうか?
(四段)
413名無し名人:2010/11/15(月) 20:59:26 ID:JMhQiJ2S
ここってゴキゲンの質問一切答えないよね
414411:2010/11/15(月) 21:48:36 ID:0aIL73fE
>>412 サンキュー

四間飛車しかしないのに居飛車の次の一手の問題で
段位&級位が決められるのが意味わからん
とりあえずブーハーが竜王とったら
ヤフーのネット検定もうしこむわ!!
415名無し名人:2010/11/15(月) 21:50:18 ID:outYmQM0
>>376に誰でもいいから段持ち答えろや
横から見てた俺が気になってしかたないだろが、そのくらい考えろよ
11級
416名無し名人:2010/11/15(月) 21:52:47 ID:OW6UwFym
>>402
△6二玉までは実践例の多い局面ですが、以下先手は▲6八玉ではなく▲4八銀とします。
これにより△5五歩〜5六歩には▲6六歩と角交換を拒否することが可能となります。
つまり、△6二玉 ▲4八銀 △5五歩 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △5六歩 ▲6六歩
となり、先手に飛車先の歩を交換されてしまいます。
では△5六歩とせずに△3二金はといいますと、それでは▲5八金右急戦を
△3二金と受けた場合と変わりません。

それでは△5五歩としなければよいのかと言われますと、それはありでございます。
△3三角として▲3三同角成としてくれば角交換型の向かい飛車になります。(△3二金として中飛車もあり)
△3三角に対してアクションがなければそこでやっと安心して△5五歩と位を取ることができます。
初段
417名無し名人:2010/11/15(月) 22:46:10 ID:4QlgDxYs
>>414
>四間飛車しかしないのに居飛車の次の一手の問題で
>段位&級位が決められるのが意味わからん

このような書き込みをされるということは、免状について
思い違いをなさっておられるかも知れませんので、
念のため書き込みさせていただきますが、

「大会等の実績で獲得した以外の免状は、無価値もしくは軽蔑の対象」

というのが、ある程度の実力の愛棋家の一般的な認識かと思われます。
(「実際に免状の段位の実力を有していても」です。)

これは免状を取得した愛棋家の責任ではなく、連盟の免状に対する姿勢
(政治家や芸能人等には、実力不相応の免状を出す、また一般人でも
以前は、初段の免状はその実力がなくても希望すれば(要は金を払えば)
取得できた。つまりは金集めの道具。)によるものです。

貴殿の場合は恐らく羽生先生のファンで、記念と言うことで免状の取得を
お考えのようですので、それはそれで宜しいかと思われますが、
努々免状による棋力自慢などなさいませぬよう、老婆心ながらご忠告
させていただきます。
(四段)
418名無し名人:2010/11/15(月) 23:23:09 ID:JMhQiJ2S
>>416
成程、よくわかった。
ありがとう。
超急戦を覚えればいいんだな
419名無し名人:2010/11/16(火) 00:25:53 ID:avKpelxF
三間党の俺が後手のとき
7六歩3四歩6八飛車とされて三間に振れず困ったんだがどうすればいいんだよ。
仕方なく角道止めて向かい飛車も考えたが4四歩には7五歩7八飛車から歩交換して4四OR浮き飛車から3四の歩が狙われるから銀を4三まで上がらなきゃならん。これは作戦の幅が狭い気がしてなんとなく腹が立つ。
なによりあっちだけずっと角道通ってるのが気に食わん。
段持ちのお前らがこれなら後手不満なしと思える戦法教えろや。なるべく三間党の気持ちになって答えるように。
6級
420名無し名人:2010/11/16(火) 00:28:44 ID:pizcDkyh
右四間飛車はプロでは通用しない戦法なんですか?

1級
421名無し名人:2010/11/16(火) 02:22:15 ID:0A3PMhQc
初段の免状もらえる大会教えてくれ
(8級)
422名無し名人:2010/11/16(火) 09:42:17 ID:qyPLOh3x
初歩的な質問です

初手から
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩
ってなったときに

▲2四歩と指すと
△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△8七歩▲2三歩△8八歩成▲同銀△3五角
で後手が優勢になるっていう解説を見たんだけど

もし8手目の△8六歩を指されたときに、▲2三歩って打てば
先手が一手早く角を取れて優勢に見えるんだけど違うの?
423名無し名人:2010/11/16(火) 15:35:44 ID:IrOWVCrY
中飛車党なんだが右四間に潰される。
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △6四歩
▲5八飛 △6三銀 ▲6八銀 △5四銀 ▲5七銀 △6二飛
からどうすれば受かるのかわからん。
△6四歩のあたりですでにわからないから▲5六歩が駄目ってことなのか?
△6二飛に対して▲4六銀△6五歩▲5五歩として銀得してもと金作られて勝てないし。
急戦右四間対策の定法ってあるの?
424名無し名人:2010/11/16(火) 15:38:44 ID:IrOWVCrY
すまん、8級
425名無し名人:2010/11/16(火) 16:49:06 ID:/KgGCWo0
>>422
9手目▲2三歩以下、△8七歩成▲2二歩成△同銀と進んだ時先手は歩切れです。とりあえず
▲2八飛と引くくらいですが、△2三歩と収められると後は△8八とと角を取られるだけの
局面になってしまいます。実際に△8八とと取られたら先手はただの1歩損になっていること
をご確認ください。9手目▲2三歩→1手早く角を取れる→しかし1歩損になるのが関の山です。
426名無し名人:2010/11/16(火) 17:26:16 ID:WmIa2D6J
>>423
5手目の▲5六歩に代えて、▲6八銀がいいと思います。以下△6四歩▲6七銀△6三銀となります。
中飛車党とうかがっておりますが、右四間には四間飛車で受けるほうが得ですので、失礼ながら続き
は▲6八飛以下を説明させていただきます。▲6八飛△5四銀▲4八玉△6二飛▲3八玉と進めます。
ここで△6五歩と来ても、▲5八金△6六歩▲同角△同角▲同銀くらいでたいしたことありません。
すぐ△6五歩と来なければ、美濃囲いに囲った後▲7五歩〜▲7八飛と7筋から動く要領で十分でし
ょう。(2段)
427名無し名人:2010/11/16(火) 17:27:20 ID:8OB0APWK
>>419 負けずに四間に振って玉を寄せて65角の筋がなくなったら
三間に振りなおすというのはいかがでしょうか。相振りでは四間は
定位置ではない場合が多くございますし・・・。
 真の三間党であれば76歩には32飛車だと思いますが,定跡を
覚えるのが大変かもしれません。 3段
428名無し名人:2010/11/16(火) 17:54:07 ID:IrOWVCrY
>>426
やっぱ四間で受けるしかないのか。
よくわかった。どうもありがとう。
429名無し名人:2010/11/16(火) 17:57:19 ID:UejN3syE
相掛かりで5手目2四歩はいけないというのは分かった。
しかし、横歩で7手目2四歩はなぜどう悪くなるのかが分からないから教えろ。14級
430名無し名人:2010/11/16(火) 18:49:43 ID:RqtAsv9/
>>426
6四歩の露骨な右四間狙いには5七銀型四間にした方が受けやすいだろ
6七銀型でも受かるけど、5七銀型のほうが得
参考にしたまえ

10級
431名無し名人:2010/11/16(火) 19:31:51 ID:RJp7+8X/
>>427
なるほど、こちらも手損を辞さないということか。採用だ
これを機に3二飛を覚えるのも面白そうだ。

そなたの柔軟な発想力には少しばかり感心させられたぞ
ここに感謝の意を表させてもらう。
サンキュ!
432名無し名人:2010/11/16(火) 20:27:42 ID:NaCqtnhu
>>429
私の記憶違いかも知れませんが横歩で7手目2四歩は悪くは為らなかった筈です。

▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩
ここで▲2四歩と仕掛けても
△同歩▲同飛△3二金▲7八金
とノーマルな形に戻ります。

では何故皆▲2四歩と先に仕掛けないのかですが
△同歩▲同飛に角交換から△3三角と打たれる嫌な手がある為です。
これは無理筋のようですが、相手の手段を狭める意味でも▲7八金の方が得と思われます。(2段)
433名無し名人:2010/11/16(火) 21:53:20 ID:IrOWVCrY
24で指すとき、15分と速指しで棋力が違う。
15分で安定してる級で速指しするとぼろぼろ負けるんだけど、
これって何が足りないの?
434名無し名人:2010/11/16(火) 21:54:48 ID:IrOWVCrY
8級ですすいません
435名無し名人:2010/11/16(火) 22:42:29 ID:vZIcPxK/
>>433
これは推測でしか答えられません。
早指しと15分では勝負所で時間を使えるか使えないかということが一番大きい差と思います。
433様の15分の使い方がわからないので列挙させて頂きますと、
1、序盤でほとんど使い切る(一手30秒以上の換算)→序盤の知識が足りない
2、中盤で時間を使い切る→中盤で優位になって構想で押し切るタイプだが、
定跡や勝ちパターンが頭に入っていないためどこを読むかがしぼりきれず時間がかかる
3、終盤の入り口でも時間が残っている→詰むか詰まないかを読むのが遅い
この3つに分けられると思います。いずれかに心当たりがある場合は、
1→序盤の知識を増やす 2→定跡や経験を積む 3→詰め将棋を速く解く
このあたりが対処法と思われます。
また詰め将棋を速く解くことを継続すれば総じて読みが速くなります。

24では15分をする人自体少ないですから、単純に15分組と早指し組ではレートの価値が違う可能性もございます。
あと15分を指す人の中にもポンポンと指して15分を使い切ろうとしない方が居ると思われます。
そのようにポンポン指した手を時間をかけて読み、咎めて勝っているようでしたら、
時間が短くなると必然的に咎められる確率が減ると思われます。

初段
436名無し名人:2010/11/17(水) 00:27:21 ID:t5XjXOXp
>>415
>>>>376に誰でもいいから段持ち答えろや
>>横から見てた俺が気になってしかたないだろが、そのくらい考えろよ
>>11
 ちょっと待って下さい。角交換型で阪田流向かい飛車というマニアック
な戦型にそう簡単に答えられないです。
 とりあえず言えることは、角交換した形で相手が金を前線に繰り出して
攻めようとしているならば、自分は角を敵陣に打ち込んで馬を作ることを
目指すのが良いでしょう。受けに回って相手からの急戦を防ぎ、じっくりと
相手の隙を伺いましょう。相手が先に角を盤上に手放していれば自分の
持ち角が活きる(相手は角の打ち込みからの馬作りを警戒し続ける
ので)展開になる分良いでしょう。
力戦になるのであまり定跡もないから最終的には地力がモノを言います。
健闘を祈ります。
  (24で初段、リアル道場で三段)
437名無し名人:2010/11/17(水) 02:02:40 ID:anAzzOds
手順は気にせず。
76歩34歩66歩84歩78銀62銀67銀54歩56銀
これどうやって咎めるの?(11級)
438名無し名人:2010/11/17(水) 02:39:05 ID:aaA8j4ac
>>425
なるほど
確かに歩損しただけで攻めがないな
439名無し名人:2010/11/17(水) 02:46:42 ID:B99FoTmg
将棋ってこういう掲示板で議論するのって難しくない?
チェスのPGNやFENみたいな記述方法がないし、柿なんとかの記述方法も全角文字でやるしかない。
スレ上で容易に読解できて、かつ記述も容易な拡張子は将棋にはないの?

あと、↓みたいな盤面再現用のサイトって将棋にあるの?
ttp://chess.plala.jp/freeboard.html
一通りのワードで検索してみたけど、初期盤面から指さないといけないとか、盤面をjpgに変換するだけとか、
ブラウザー上で詰め将棋を試行錯誤して解くことを目的にしたサイトは見つからなかった。
あれば教えて欲しい。

ちなみおれの棋力は小学生並だと思う。チェスは1400程度
440名無し名人:2010/11/17(水) 11:38:01 ID:l6oZ35/f
>>439
確かにそういった便利な物があると解りやすくて良いですね。
IDで将棋を指すスレなんかのAA(?)的な物以外ですと、局面保存というのがあります。
ブラウザ上ではなく、一度ソフトに入れないといけませんが、下の様な形式の物を
お手持ちの将棋ソフトにコピペすると盤面は再現出来ますが、スレ上で容易に読解は難しいですね
ちなみにこれは詰め将棋の名作中の名作、伊藤看寿の煙詰です。
相手玉とこちらの詰む為の二枚の駒以外全部の駒が煙の様に盤面から無くなります。
117手詰みなので自力は無理だと思いますが、ソフトに解かせると感動しますよ。(二段)

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v玉 ・ と ・ ・ ・ ・v桂 ・|一
| ・ ・ 香 と ・ ・v銀 香 ・|二
|v飛 ・ ・ ・ ・ と と ・ 歩|三
| 馬v歩 歩 とv香 ・ 龍v金 ・|四
| 桂 歩 ・ 銀 と 歩vと ・v金|五
| ・ ・ 香vと ・v金 と ・ と|六
| 歩v銀 ・ 金 ・ と ・ 桂 ・|七
| ・v銀 桂 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|八
| 角 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
先手番
441名無し名人:2010/11/17(水) 16:53:42 ID:Whf1o4Ic
>>437
そこから△8五歩▲7七角△5三銀と進めます。ここで▲4五銀△7四歩▲3四銀△3二金
▲4五銀のような進行なら、△7五歩▲同歩△7二飛と角頭を攻めて十分です。▲4五銀と
来なくても△5二金の後、薄い角頭攻めを狙えばいいでしょう。(2段)
442名無し名人:2010/11/17(水) 18:53:24 ID:B99FoTmg
>>440
ありがとう。やっぱり無いんだね。
そういうやつができればいいね。
443名無し名人:2010/11/18(木) 01:23:42 ID:rkPoD6cT
>>436
>受けに回って相手からの急戦を防ぎ、
いやだから、その方法を知りたいの!

11級
444名無し名人:2010/11/18(木) 01:38:30 ID:X2z8onub
>>441
十字飛車があるのか〜ありがとう
445名無し名人:2010/11/18(木) 21:28:57 ID:XwNA7zru
松尾流対△5四銀型で居飛車の▲4六歩に対して
△4四歩〜△4二飛としないのは何で。
プロの棋譜だと見かけない。居飛車に▲4七銀▲3七桂とさせたら
桂頭を狙い易いから有利だと思うんだけど。

ゴキゲンスレで聞いたが誰も答えやがらない。
よもやおまえら有段が答えられないなんて事はないだろうな。
4筋を攻めた参考棋譜を貼ってくれるというのも期待してるぞ。

4級
446名無し名人:2010/11/18(木) 21:53:44 ID:prxsJkem
棒銀→腰掛け→早繰り→棒銀

と強さが何故決まるの?
447名無し名人:2010/11/18(木) 22:13:13 ID:1leerzkR
↑何級かちゃんと書きましょう
448名無し名人:2010/11/18(木) 22:37:21 ID:r3yQidKw
ここでよく出る 本筋 とか オーソドックス とかの戦法に角交換振り飛車って入ってんのか?
角交換振り飛車メインで初段になれんのか?

駒組み簡単・居飛穴に組まれにくい・後手番戦法とくれば、もっと初心者にお薦めされてもよくね?
手詰まりしやすいとか…慣れれば何とかなんだろ?
角道閉じる四間が有力なんなら、開けた四間はもっと有力に決まってるだろ?
普通の振り飛車とどうせ感覚違うんだから、別に角交換振り飛車からやってもよくね?
手損気にしないなら対応できる戦形多そうだし、定跡勉強少なくしてその分手筋の勉強すれば効率よくね?

有段者はそこんとこどう考えてんの?

(旧ハム以上新ハム未満)
449名無し名人:2010/11/18(木) 22:55:13 ID:K4zv7vkO
▲76歩△84歩▲75歩△85歩▲78飛車
の局面はどちらが優勢ですか?
10級
450名無し名人:2010/11/18(木) 23:29:33 ID:5V4A9RpQ
>>448
角交換振り飛車は、初段になるどころか、最近の振り飛車のスタンダードになりつつありますが、
初段になるまでは明らかに角道を閉じた振り飛車の方がなりやすいと思います。

普通の振り飛車と感覚が違うと言えど、それは急戦調になった時の話で、
相手が急戦を仕掛けて来た(穴熊じゃないと判断した)ら、場合によっては角道を閉じます。

なのでどっちみち角道を閉じた四間等も勉強しないといけませんので
定跡勉強が少なくて済むのはノーマル四間だと思いますが、
手筋の勉強が効率良いという貴方の考え方は間違ってはいないと思います。

それよりも、貴方が旧ハム以上、新ハム未満と書いておられたので、
ハムが強くなったのかと思い、四枚落ち上手ぐらいまで試してみましたが、
強くなったのかどうかが全く解りませんでした。
以前と微妙な差な気もするのですが、以前よりパワーアップしてたりする物ですか?(二段)
451名無し名人:2010/11/19(金) 00:08:31 ID:os31tUDX
>>450
何言ってんだ、奴は…新ハムは…先手番を覚えただろ! しかも棒銀の動きが時々違うんだ!
俺は毎日将棋一色で1年前より自分は強くなったと思ってた。しかしハムは更にその上を行っていやがったんだ…!

まーホントは勝てるんだけどね。中終盤は相変わらずだし。要は「僕弱いよ」って言いたかったの。

そっかぁ、角交換振り飛車ってソフト相手に試してみたら面白くって強くってな。それまで勝てなかったレベルにも
勝っちゃったり、得意戦法探し中の俺的には「コレだっ!」って思ったから。覚えること少ないって声もあるし。
でも余り初心者に角交換振り飛車薦めるの聞いたことないから、ちょっと聞いてみたんよ。こういう時にいいスレだと思う。

アドバイスは有り難く受け取るぜサンキュゥ。そんじゃあとりあえず古本屋で買った四間さしこな1でも読むかぁ。
452名無し名人:2010/11/19(金) 03:54:37 ID:GAuzIclP
今よ後手の一手損角代わりの勉強してるんだけどさぁ
▲76歩、△34歩、26歩、32金と進むわけじゃん?
そこで66歩と突いてくる奴が多くて困ってるわけよ。
こっちとしては後手で普通に矢倉になったらおもしろくねえし
なんか咎める手ねえの?

9級
453名無し名人:2010/11/19(金) 08:51:30 ID:YgppRTEn
>>448
角交換振り飛車ならある程度は定跡を知らずに勝てますから、初段になるまでは
それでもいいと思いますよ。指しこなす本などを読むのもいいですが、あくまで
手筋の参考程度にしたほうがよろしいかと思います。
初段までは終盤力だけで行くという考え方もございますし、それが相手としては一番厄介です。

>>452
居飛車党の方ならば、飛車先不突きで駒組みをできるので満足(急戦矢倉や雀刺しなどがスムーズ)
と思うしかないと思われます。
振り飛車も指せるのであれば、そこから△4四歩〜4二飛として立石流に組む手がございます。

初段
454名無し名人:2010/11/19(金) 11:42:50 ID:GAuzIclP
>>453
なかなか分かりやすいじゃねえか。
その立石流ってなんかしらんけど調べてみる
参考になった
455名無し名人:2010/11/19(金) 15:04:33 ID:xonOGC+J
>>449
その局面では圧倒的に後手有利です。次の△8六歩からの飛車先突破が確実です。5手目の
▲7八飛が悪手で、ここは▲7七角と受けておかなければならないところです。(2段)
456名無し名人:2010/11/19(金) 21:16:07 ID:os31tUDX
>>453の前半

マママジスカ? やっぱりそういうのもアリなのね?
>>450の言うことも俺の心に響いたし、まずはともかく四間さしこな読むわ。
で、次に角交換振り飛車の大介本でも読んで、両方指しまくってみるわ。
そもそも両戦法に対する理解も経験も足りないからな…。
何かモチベ上がってきたぞー!

お二人さんありがとう! アッという間に追いつき追い越すからね!
457450:2010/11/19(金) 22:38:34 ID:5og3WlW8
>>456
別に角交換振り飛車でも構いませんし、楽しいと思う方をやれば良いと思いますよ。

私が言わんとしている事は、簡単に申しますと角交換だろうとノーマルだろうと、
どちらも有力なので覚えて損は無いけど、覚える事が少ないのはノーマルだと言うだけです。

ですので>>453の意見は全面的に同意です。
定跡を覚える暇があれば、手筋や終盤を鍛える方がよっぽど強くなれると思います。
戦法をいくら変えても中・終盤力だけは変わりませんので、柔軟に攻めたり受けたり出来る様になれますし。

なので、指しこな本も良いですが、例えば穴熊組まれた時にどうすれば良いか参考に読む程度にとどめておき、
中・終盤をひたすら鍛えて下さい。
慣れると解る美濃囲いの硬さを十二分に活かして、
初段ぐらいまでは細かい変化をいちいち色々覚えなくても中・終盤力があれば勝てるというのが、
振り飛車党、特に四間飛車の強みだと思っております。

流行りの石田流をはじめとした角交換振り飛車が何故初級者向けじゃないかと申しますと、
初級者同士の対局ですと、王手飛車みたいな筋だらけで激しく有利になるか激しく不利になるかどちらかだからです。
そうなってしまうと、あまり先を考えない角切りしてみたり、飛車をタダ取りか、飛車銀交換みたいな都合の良い筋ばかり見たり
筋が悪くなる傾向があると思います。ソースは私ですがw

少々劣勢でも、敗勢じゃなければひっくり返してやるぜ!ぐらいの意気込みと終盤力があって初めて
振り飛車は輝くのでは無いかと思っております。
458名無し名人:2010/11/19(金) 23:22:02 ID:os31tUDX
>>457

たった今さしこな読んでたところですw
こんな低級の拙い質問に何度も詳しくレクチャーしてくれてありがとうございます。
(感謝の余りルールに反し丁寧にお礼)

最後2行が効いたぜ…ともかく中終盤最優先で鍛えるわ。今の段階だと結局両戦法の事を
全然分かってない段階だからな、ここでレスしてもらったことを踏まえて経験を積んでいくわ。

ホントありがとね!
459名無し名人:2010/11/19(金) 23:32:15 ID:dE759z+r
>>458
453です。
>>453で意識していた角交換振り飛車は頭の中で勝手に藤井九段がよくやる△3三銀型
角交換四間飛車と思っておりました。申し訳ありません。
私が定跡知らずでも勝てると考えていますのは△3三銀(▲7七銀)型の四間飛車のことです。

他の2五桂ポン型や升田式石田流などの角交換振り飛車はそれこそ筋を知らないと
使い物にならない戦法ですので、これらを使いたい場合はある程度の情報収集をお願いしたします。

初段
460名無し名人:2010/11/19(金) 23:35:37 ID:XpxZmILx
>>416の続きはどうなるんだ。
後手は△5七歩成としてくるが▲5七同金でいいのか。
結局5筋切られて争点を与える気がするぞ。

それから>>445は誰もわからないのか?

4級
461名無し名人:2010/11/19(金) 23:36:22 ID:Ru2AaIZ3
四間飛車穴熊に相性の良い戦法を教えろ

12級
462名無し名人:2010/11/19(金) 23:41:48 ID:os31tUDX
>>459

石田とゴキ以外の角交換振り飛車全般のつもりでいたけど、指したいのはダイレクト四間だから
大体合ってますぞw わざわざありがと。

藤井が角交換振り飛車のさしこな本書いてくれたら嬉しいけど、大介本あるからまず無理だろうな。
463名無し名人:2010/11/20(土) 00:05:53 ID:87deDPsd
>>460
▲5七同金で構いません。研究によっては▲同銀の可能性も十分にあるため一概には言えませんが。
▲同銀の場合は次の△5六歩に▲4六銀か▲4八銀しかありませんから、△5六歩に対して
▲6七金と自然な位置にいける金が選ばれております。
居飛車は5筋を切られたと言うよりも、5筋と2筋の歩を交換できたと考えるべきでして、
例えばこのような2筋交換を狙うための▲7八金型と比べましても玉形が得なことがわかるかと思われます。

>>445については質問の局面が不明ですので答えようがない次第であります。
松尾流穴熊でしたら▲4七銀とはできませんし、他の方も質問の把握に困っていると思われます。
初段
464名無し名人:2010/11/20(土) 00:41:04 ID:xypEIwzI
>>463
ご苦労。居飛車は▲4八銀と備えておけばいいんだな。
しかし以前△4四角と上がられて△2一飛〜△3三桂〜△2四歩〜△2六歩
とされたので振り飛車に歩をもたせたくないんだがな。
後で▲25歩を打つのは仕方ないのか。
やっかいだな。

>>445
開始日時:2010/08/04(水)
棋戦:将棋まつり
戦型:中飛車
持ち時間:15分+30秒
場所:東急東横店
先手:矢内理絵子女流四段
後手:甲斐智美女流二冠

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △5五歩
▲5八金右 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲2五歩 △3三角 ▲6六歩 △4二銀 ▲7七角 △5三銀
▲6七金 △8二玉 ▲8八玉 △9二香 ▲9八香 △9一玉
▲9九玉 △8二銀 ▲5九銀 △7一金 ▲6八銀右 △5一金
▲7八金 △6二金左 ▲8八銀 △6四歩 ▲3六歩 △7四歩
▲1六歩 △5四銀 ▲4六歩 △7三金 ▲7九銀右 △6五歩
▲3七桂 △6六歩 ▲同 金 △6二飛 ▲6八飛 △6五歩
▲6七金引 △4二角 ▲2八飛 △7五歩 ▲2四歩 △7六歩

のような感じだ。後手は4筋から攻めたほうがいい気もするのだが。
465名無し名人:2010/11/20(土) 01:06:45 ID:87deDPsd
>>464
相穴熊△5四銀型でしたか、申し訳ありませんが私はこの形に詳しくありません。
局面の印象としては、
・4筋から攻めるのは先手だけ桂馬を捌けそう、
・△4四歩の瞬間が重い
・△4三の地点が傷である
ように感じられます。相穴熊で一方的に桂馬を捌かれるのは辛いため、
後手も桂馬を捌くために角交換から桂馬を捌く筋を見せつつ細かいポイントを
取りに行ったものと思われます。例えば42手目△6五歩で△4四歩ですと、
▲3八飛とされて後手が悪いです。
初段
466名無し名人:2010/11/20(土) 05:09:00 ID:NUmFQufX
>>464
40手目△4四歩▲3八飛△4二飛▲3五歩△同歩▲同飛△4五歩▲同歩△同銀▲3七桂△5四銀▲2四歩△同歩▲2二歩△同飛▲4五桂のような感じでしょうか。飛車の頭に歩を打ち捨てる手など変化はありますが大体同じような形になります。

ただ4四歩は先手の右辺の薄みを突いて、445様らしい感覚の良い手かも知れません。(2段)
467名無し名人:2010/11/20(土) 08:02:02 ID:UzdJ/Cj8
>>465
>>466
乙。しつこいようだが対ゴキ中はこれでいくことにしたので
対応を考えておかないと姿焼きになるからな。許せよ。

468名無し名人:2010/11/20(土) 08:21:26 ID:UzdJ/Cj8
あああ。
>>465の42手目△4四歩に▲3八飛△4五歩ならどうなるんだ?
46の取り込みはきついぞ。▲4五同歩△同銀▲3五歩△4六歩
▲3四歩△4四歩で居飛車空振りじゃないのか?

△4四歩の▲3七桂だと△3二飛▲2六飛△4二角から
3筋交換されるぞ。このあと大抵△5三角から△4五歩がくる。

うわー。わからんぞ。困ってるからなんとかしろ。

4級。  
469名無し名人:2010/11/20(土) 09:44:03 ID:Bidk8jIR
>>468
45歩同歩同銀には48飛がいいと思われます(2段)
470名無し名人:2010/11/20(土) 09:52:55 ID:wW/qpj+/
>>468
そのタイミングでの△4五歩を軽視していました申し訳ありません。
▲3八飛にも△4五歩が間に合っておりますね。
よってご質問の局面では△4四歩から攻めるのも後手有力なのではないでしょうか。

ちなみに対ゴキ中の穴熊は居飛車穴熊の中でも難度が高く、高段の居飛車党でも
避ける方が見受けらるほどです。レスした責任で返信しておりますが、もう私には答えられる質問ではありません。
他の方よろしくお願いします。

初段
471名無し名人:2010/11/20(土) 10:12:04 ID:Bidk8jIR
>>468
45歩に構わず35歩46歩34歩51角でも95角(角切りの狙い)
で先手優勢じゃないでしょうか?
472名無し名人:2010/11/20(土) 10:34:08 ID:pmyYaCGJ
test
473名無し名人:2010/11/20(土) 10:47:22 ID:pmyYaCGJ
横歩で
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △84歩 ▲25歩 △85歩
▲24歩 △同歩  ▲同飛  △88角成▲同銀  △33角
▲21飛成△88角成▲66角 △89馬 ▲11角成

と角を合わされて負けたんだが、どうとがめればいいんだ? 24 6級
474名無し名人:2010/11/20(土) 23:04:39 ID:spStOUGF
>>470
まあよかろう。ご苦労だった。
>>469
△4六歩と受けたら▲3七桂馬だな。
△4二飛にも▲3七桂でいいのか?
△4七歩の叩きはキツイ気がするぞ。
銀桂交換よりも飛車の働きの差とと金で後手有利な気がするが。

しつこいようだが、これが解決しないとこの戦形は使えない。
475名無し名人:2010/11/20(土) 23:11:23 ID:spStOUGF
続きだが、結局▲4六歩は突かないほうがいいのか。
△4五銀〜△5六歩〜△5七歩成▲同銀△5六歩▲6八銀で
一応受かるのは知っているが。
476名無し名人:2010/11/21(日) 01:15:05 ID:U2mw9OID
棒銀だけでやってきたがそろそろ他の戦法も覚えたくなってきた
初段までに最低限覚える必要がある戦法って何があるんだ?
暗記が苦手なので出来れば覚える量が少ない方がいい
14級
477名無し名人:2010/11/21(日) 03:20:29 ID:OpjDJtEK
秒読みが苦手だ
30秒どころか1分でも焦る
段の連中はもっぱら早指しで遊んでるみたいだが
どうやったらそんなに早く考えられるんだ
経験値が違うのはわかってるが
それ以外にも何かコツのようなものがあったら教えろ

15級
478名無し名人:2010/11/21(日) 07:34:31 ID:ZMDhScJR
金銀を左右に開いて、浮き飛車にして飛車をブンブン回すだけの奴に負けてしまった
こういう、自分から仕掛けてこない相手に対してどういう風に対抗すればいいのか教えてくれ 14級
479名無し名人:2010/11/21(日) 07:41:27 ID:2gB6hqe9
>>474
△4七歩にはその瞬間▲4五桂△4八歩成▲3三桂成△4七飛成▲3四成桂△5八と▲7九銀△5七と▲同金△同と▲3五角のように戦って実戦的には互角かなと思います。

寧ろ△4六銀の方が嫌ですが▲3五歩△4七銀不成▲4九飛△4八銀不成▲3四歩△4九銀不成▲3三歩成△同桂▲5一角で勝負と言った所477ですが先手苦しいかも知れません。

こういう戦い方はミレニアム、4枚左美濃等でも出てきますが、この棋譜は先手の角が使い辛いので、すでに作戦負けっぽい感じがします。

39手目▲4六歩はいい手には見えませんが作戦負けなので4筋方面で戦って紛れを求める、後手はそれに乗らず6筋を攻めたという事かと思います。

>>473
飛車は引きます。

>>476
中飛車、急戦石田流

>>477
経験値以外無いと思います。
ケータイの早打ち、車の運転と一緒です。
480476:2010/11/21(日) 08:41:04 ID:U2mw9OID
>>476
すまん居飛車の戦法で頼む
相居飛車で拒否とか色々あるけどどれを覚えればいいのか分からん
481名無し名人:2010/11/21(日) 08:58:33 ID:3Wkk57zv
質問!一向に強くならないんだが何故だ?
簡単な詰め将棋や対局回数は結構こなしてきたが。
戦法の本て一冊ちゃんと読み切るのかなり疲れるよな?
千駄ヶ谷で万年六級だったがある時期スパパンと短期間で一級まで行ったが、また壁だよ。
四段くらいの力は付けたいのだが。
それと将棋倶楽部24のような早指しが苦手なんだが、高段位の対局見てると
なんであんな早く良い手指せるんだ?
教えろ!
482名無し名人:2010/11/21(日) 08:59:02 ID:NE+6vcdo
>>480
相居飛車は角換わりと横歩
石田以外の振り飛車には棒銀
石田には棒金
でいかがでしょうか。
横歩以外はすべて棒銀系で御座います。
(初段)
483名無し名人:2010/11/21(日) 09:03:54 ID:3Wkk57zv
オレはあくまでも級なんだが二段が四段の力付けるにはどんな事してるんだ?
寄せの本とかちょっと読むとその場は賢くなった気がするが
その場だけで自分に身につかないのは何故だ?
484名無し名人:2010/11/21(日) 11:28:16 ID:XN+YNfhB
先手の時はノーマル四間
時々筋違い角
後手の時は相手が四間なら右四間
相手が中飛車してきたら対抗してこちらも中飛車

基本的にこの方法でやってるんだが
24で半年以上200前後をいったりきたりでまったく棋力向上の気配がない

負けるときは攻め潰されて突破されて負けてる
戦場の外にある桂馬や香車をゴミだと思ってるので、
取られそうでもジャンジャン手抜いて攻めてる

完全に序盤優勢型、終盤の大逆転とかほとんどない

将棋つまんねーから、俺が面白いと思えるようにしろ
これは命令だ

(15級)
485fight_fair:2010/11/21(日) 11:50:08 ID:EK/fCzsX
公式戦で相手の玉を1〜3段目の桂or香、1段目の歩不成で取ったら反則負けになるのか?(10級)
486名無し名人:2010/11/21(日) 16:40:41 ID:D2zTlsvU
>>477
ある程度将棋に慣れますと序盤はその戦型毎の理想形が頭にありそれを目指して
指すだけなので早指しができるようになります。
中盤は読みの勝負でこれは経験値の部分です。
終盤は序盤と同じように理想形がありますが、複数の理想形があるため、
そのうちどれが正しいのか早いのかといった読みとなります。

>>478
自分が後手でしたら千日手にします。
先手でしたら打開する必要があるため、左美濃に組んで端を絡めながら突破したり、
風車のようにどんどん盛り上がって押しつぶします。
このとき、相手の飛車角の質ゴマにならないように駒は歩の下に置くとよろしいかと思います。

>>484
これは終盤の勉強をすることで解決できる問題と思われます。
とくに低級と中級では終盤力の差が顕著です。
序盤優勢型ということですが、おそらく自分か相手どちらかが極端に悪くなる変化に飛び込んでいるためと思われます。
極端に言えばハメて勝っているだけの可能性があります。
筋違い角や右四間、相中飛車がそのようになりやすいので、これらをやめて相振りをしてみは如何でしょうか。
相振り飛車では攻め一方で勝手もおかしくない戦型ですし、それがハメ手である可能性は少なくなります。
将棋は相手が同レベルの人間ですと、どうしても面白いだけにはいきません。
将棋を楽しみたいだけでしたら自分より弱い人と対局するのがよろしいかと思います。

初段
487名無し名人:2010/11/21(日) 18:24:48 ID:GBYaKvyG
中盤戦をどう戦ったらいいのかわからない。
格上、下、勝敗関係なく必ず劣勢になる。
気が付いたら相手の攻めに対応してばっかり。
でも攻め方がわからないから自然とそうなる。
中盤戦はなにをどう意識して戦えばいいの?  (14級)

488名無し名人:2010/11/21(日) 21:11:01 ID:jRLWXz5G
>>479
ご苦労。どうも穴熊は止めたほうがよさそうだ。
左美濃や銀冠のほうがバランスがいい。
▲3八飛として△4四角とさせて牽制するのは覚えたほうがよさそうだ。

後手番は△6四銀と上がる指し方をやることにした。
あんまり穴熊が向いてないかもしれん。
バランスをとる指し方をすることにした。


489名無し名人:2010/11/21(日) 22:21:41 ID:qoU1lt1Y
>>487
手筋の本をひたすら勉強しましょう
あと高速棋譜並べというのもありますが、これはちょっとやっただけでは効果ないですが
ある日突然手が見えるようになっているという不思議な勉強法であります

あと最強難易度にしたソフトや格上相手に2枚落ちで戦うというのも中盤で悪手を指さない事に集中する事ができますので、
なかなか良い勉強法では無いでしょうか?
銀多伝、二歩突っ切りどちらでも良いですが、すぐ覚えられると思いますので覚えてしまい
格上相手に戦うと歩の使い方等が物凄く違いますので参考になると思います(二段)
490名無し名人:2010/11/21(日) 23:19:19 ID:2gB6hqe9
>>488

今気付きましたが△4四歩の瞬間に▲3五歩△同歩▲3八飛の方が捌き易い様です。
以下△4五歩▲同歩△同銀▲3五飛△4二飛▲3七桂で気持ち良く捌けます。
以下は△4六銀なら▲4五飛のぶつけ。
△5四銀がおそらく最善で難しいですが、▲4五歩と一回は抑えて△4六歩の垂らしに▲2四歩△同歩▲8六角△7三金▲2二歩△同飛▲6五歩△3四歩▲同飛△4三銀▲3三飛成△同桂▲5一角。

疲れますが色々考える事も上達法です。(2段)
491名無し名人:2010/11/22(月) 00:45:29 ID:5ui1Hh7L
>>489
なるほど、単純に勉強不足だったのね。
やれそうなのから試してみるよ。
ありがとう。
492名無し名人:2010/11/22(月) 02:50:05 ID:LqavTlgW
中盤はやっぱり棋譜並べで鍛えるのがいいのか。
両取りとか大駒の成り込みしか見えなくて、よく入玉されるんだけど、攻めの足がかりを作るコツを教えてくれ 12級
493名無し名人:2010/11/22(月) 03:36:12 ID:/eqUA5zz
詰将棋やってて思うんだが、今更ながら詰将棋ってどうやって解けばいいんだ?

本を見ながら印刷された文字を動かすイメージで解くのか
盤面と持ち駒を暗記して脳内で(つまり目を閉じながら)解くのか

自分は前者の方法でやってるんだが長手数になれば前者の方法じゃ無理な気がする
(印字と動かした駒のイメージがごちゃごちゃになると思う)が、
一問あたりにかかる時間も長くなる気がする

ちなみに今やってるのは5手詰。だからまだぎりぎりごちゃごちゃする一歩手前で解ける

もしかしたらとんちんかんな質問かもしれんが誰か答えてくれ・・・ 13級
494477:2010/11/22(月) 04:11:08 ID:eNBKyheB
>>479
>>486
つまり勉強しつつ経験値を積むしかないってことか
お前らもさらっとやってるように見えて努力したんだな
俺も地道にやってくことにする
大儀であった

15級
495名無し名人:2010/11/22(月) 05:52:23 ID:cFse3Vs1
>>490
なるほど穴熊らしい捌きだな。
後手もと金が作れるからまだまだやれそうだ。
こちらが先手ならまだやれるということか。
頭にいれておく
496fight_fair:2010/11/22(月) 10:34:39 ID:dXJ05zpt
>>485はシカトか?なら、質問を変えよう。

ノーマル三間&中飛車は居飛車穴熊、
藤井システムには斜め棒銀or早仕掛けでいいのか?(10級)
497名無し名人:2010/11/22(月) 17:12:08 ID:oncrD68+
相居飛車で右四間飛車やってこられた時の陣形を教えてくれ
角道を止めたほうがいいのん?

11級
498名無し名人:2010/11/22(月) 20:56:25 ID:Ct+tj6gL
先手:俺 4級
後手:相手2級
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲5八金右 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉 ▲4六歩 △5五歩
▲4七銀 △3三角 ▲6六歩 △8二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △4二銀 ▲7七角 △5三銀 ▲6七金 △5四銀
▲3六歩 △9四歩 ▲9六歩 △6四歩 ▲8八玉 △4二金
▲3八飛 △4四角 ▲7八銀 △7四歩 ▲8六歩 △5三金
▲8七銀 △6三金 ▲7八金 △8四歩 ▲3七桂 △3三桂
▲2八飛 △2二飛 ▲9八玉 △8三銀 ▲1六歩 △1四歩
対ゴキ中で超急戦回避の△6二玉にはどうすればいいんだ。
5筋位とられて2筋も切れなかった。これだと右銀の分だけ居飛車悪い。
後手が居玉じゃないと超急戦の攻めは通らないだろう。
・▲4七銀を上がらないと△65歩からの攻めがある。
・玉を▲7八まで移さないと▲2四歩といけない。
・▲4六歩で▲6六歩なら相手は△3三角だ。
・▲4八銀で▲2四歩は成立しないのだろ。
 
 居飛車いいとこ無しじゃねえかよ。
 段もちの奴、このあたり整理して説明しろや。





499名無し名人:2010/11/22(月) 22:12:06 ID:UIhM9Jat
マイボナ(ボナンザ)の形勢判断がよく分からないんだけど、マイナスだったら後手が良くてプラスだと先手が有利という意味で良いの?

25級
500名無し名人:2010/11/22(月) 22:18:13 ID:QXmeclCm
>>498
△5五歩の瞬間に▲2四歩と飛車先を交換できます。
△5六歩〜8八角成が見えるようですが、△5六歩には▲6六歩です。
ですので自然に▲7八玉を目指して問題ありません。

>>499
おっしゃる通りでございます。

初段
501名無し名人:2010/11/22(月) 22:43:12 ID:UIhM9Jat
>>500
どーも
502名無し名人:2010/11/23(火) 01:37:34 ID:P/JjZVht
>>500
どーも。△5六歩打ってきても▲6七金とかわして
▲4七銀から歩を取りにいけばいいのだな。
▲4六歩にちゃんと意味があるんなあ。わかってないのに指してたわ。
5筋交換は佐藤×羽生戦などの実戦例で居飛車厚いと見られてるから
プロの棋譜は△3三角が多い。で、手損なしの角交換で丸山ワクチンより
得なのが超急戦回避させた先手の主張ということか。
なるほど得心したぞ。
何分、最近になってから超急戦目指す指し方をしてるので(誰も受けないがw)
理解度が低いのだ。また疑問点ができたら頼むぞ。

ちなみに▲4六歩より▲6八玉のほうが手が広いようだ。
次はこっちを指すことにする。
503名無し名人:2010/11/23(火) 03:33:52 ID:0Hw+p8ZY
石田対策の変化でわからないことがある。
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩 ▲6八飛
となった場合、後手はどう指せばいいんだ?相振り志向なんだが。
△3三角 ▲同角成 △同桂 ▲4八玉 ▲2二飛と進めば相振りだが
後手は五筋が傷になっている気がする。これでいいのか不安だ。
角交換に五筋の歩は突くなって格言があるしな。頼むぞ段持ち達。
1級
504名無し名人:2010/11/23(火) 17:31:37 ID:pm2Brm/n
飛車先不突き矢倉は何故指されなくなったのだね?
プロの将棋を観てると、あとから▲2六歩としてわざわざ放棄してるが理由が分からん。

8級
505名無し名人:2010/11/23(火) 18:22:37 ID:fWgXkLXs
相振りわかんねー
棋書読もうと思うけど最初に読む低級向けの基本っぽい一冊なんかねーか?

15級
506名無し名人:2010/11/23(火) 20:27:20 ID:NpGAsQ4+
同じく相振りわかんねー
戸部流のなんでも三間飛車読んでいて相振り穴熊を主にやっていきたいけれど何か問題ある?
他に相振り穴熊で参考になる本があったらおせーて、指しこなす本とかになるのかな?
507名無し名人:2010/11/23(火) 20:29:27 ID:NpGAsQ4+
13級
508名無し名人:2010/11/23(火) 20:48:16 ID:+5u1A0st
>>504
飛先不突き矢倉とはずっと突かない事じゃなく
後で間に合うからもっと有効な手を先にして、飛先は後で突こうという戦法です
つい一月前の竜王戦第二局も飛先不突き矢倉でございます

初段
509名無し名人:2010/11/23(火) 21:09:01 ID:pm2Brm/n
>>508
むむむ、そうであったか。
しかし、▲2七歩型のまま、▲3七桂、▲2六銀、▲1五歩、▲1三香、▲1八飛と組む形が本に解説されておる。
この形がとんと現れないのは何故なのじゃ。△6四角型には成立しないからか?
510名無し名人:2010/11/23(火) 21:41:07 ID:HlNFPQ3L
>>509
昨期B級1組順位戦の 渡辺VS深浦戦で、
似た様な形(香車が▲1六香の形)が出現しております。

局が少ないのは、狙いが端一本で単純なことと、
現実に先手の勝率が悪いからではないかと思われます。
511510:2010/11/23(火) 21:42:10 ID:HlNFPQ3L
段位忘れました、四段です。
512名無し名人:2010/11/24(水) 00:10:28 ID:yjwGxIxM
>>510
ほうほう、いわゆる「含みが少ない」という奴じゃな。
よく分かった、感謝するぞよ。
513名無し名人:2010/11/24(水) 10:24:26 ID:DpOB+0Ch
>>503
503だが、色々調べたところ▲6八飛の実践例はまだ二つしかないようだな。
(マイナビ女子室谷-山田の解説より。)
だから質問を変えよう。
段持ちだったら▲6八飛にどう指していきたい?△5五歩〜5二飛とするのか、
居飛車で対抗するのか。左穴熊は自分でも思いつく形だから左穴熊以外で頼む。

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩 ▲6八飛

1級
514名無し名人:2010/11/24(水) 13:03:11 ID:WjEiwru5
>>513
△5五歩〜5二飛の構想が有力かも知れません。
▲7五歩が無駄手になる恐れがある先手は
どこかで▲7八飛だと思いますが、明確に一手損させる事ができます。(2段)
515fight_fair:2010/11/25(木) 18:15:46 ID:b2nbKWzo
6七銀型四間飛車対居飛車△5三銀左急戦で銀を動かさずに△7五歩

△7五歩 ▲同 歩 △6四銀 ▲7六銀 △7二飛
▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △7五銀 ▲同 銀
△同 飛 ▲6六角 △7一飛▲1一角成 △2二銀
▲1二馬 △7七飛成 ▲2六香で先手優勢のはずなんだが、
△7五銀で△5三銀引なら、どうすればいいんだ?
▲8五銀でいいのか?(10級)
516名無し名人:2010/11/25(木) 22:00:19 ID:/al2lOjW
fight_fair様
定跡は端歩の付き合いが有るか無いかで全く展開が違ってきますので、想像で適当に申し上げる事しか出来ませんが▲2六香は重い感じです。
△7九竜▲1一銀△3一銀▲2三香成4二玉△2一馬と進んだとすると一方攻めで思った程の効果は無いと思われます。
▲2六香に代えて▲7八香と打ってみたい所です。
△8八竜なら▲7二香成の勝負。△8七竜なら変な位置に竜が行きます。
銀を引かれた場合ですが▲8五銀は△2二角で危ないと思われます。
ここは▲6七金が本手ぽいです。後は捌きは狙わず徹底押さえ込み方針に切り替えます。(2段)
517名無し名人:2010/11/25(木) 22:02:30 ID:YnrKhvjh
>>514
うむ、ご苦労。
しかし・・・▲7八飛が一手損なのはわかるが、それでも先手中飛車対後手三間にしかならないよな?
それは中飛車側悪いんじゃないのか?

1級
518名無し名人:2010/11/25(木) 22:31:36 ID:/al2lOjW
>>517
持久戦になると中飛車側が矢倉に組めないという意味でしょうか?
手得を生かして中飛車はできるだけ銀を繰り出しての速攻等を狙うのがいいと思います。
519名無し名人:2010/11/25(木) 23:21:11 ID:YnrKhvjh
>>518
いやいや、先手中飛車に対して三間が有効なんだろ?
じゃあ結局
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △3二飛 ▲5五歩 △5二金左
▲7六歩 △3五歩
こうしたのと変わらなくて石田側不満なしなのではないかという意味だ。
1級
520名無し名人:2010/11/26(金) 00:08:46 ID:NPhTYZps
>>519
そうなのですか…。
昔はプロでも中飛車vs三間の将棋はありましたが、
最近見かけないのはそういう訳だったんですね。
中飛車の早繰り銀の速攻が通じないのであれば△5五歩と位を取らない方が手広いかも知れません。
どう指すのが最善かは分かりません。
構想力を問われる部分なのでプロでも頭を悩ませる所だと思います。
お役に立てず申し訳ありません。
(二段)

>>511
おい四段、答えて差し上げろ。
521511:2010/11/26(金) 17:32:31 ID:fh4JcrQ1
>>520
ご指名は忝く存じますが、当方居飛車を主力戦法としているため、
相振り飛車の知識・経験・感覚については、ほぼ皆無です。

それでも無理に答えさせていただくとすれば、
この局面では普通に△3二飛と指すと思います。

五筋の位を取っての中飛車は先手の注文と思われますし
(理由は>>517の通り)、かといってここから居飛車にするようでは
4手目の△5四歩が形を決めていて若干ながら損な意味があり、
(まあ、振り飛車側も▲7八飛と振り直すかもしれないので
おあいこかも知れませんが)他の筋(四間飛車や向飛車)
もちょっとやりにくい感じですので、三間に振るのが普通かと・・・。

△5三の地点が若干不安ですが、今すぐ咎められることは
無い様に思われます。
(すぐの角交換から▲5三角は、△6五角と打ち返して、
 歩が取れる分後手が良いでしょう)

振り飛車党の有段者の方の見解を待ちたいと思います。
(四段)
522名無し名人:2010/11/27(土) 09:38:43 ID:CiCr+ho2
>>520 >>521
ふむ、やはり段位でも難しい質問なのか。
しかし答えてくれたことには感謝する。ありがとう。
後手三間か…石田側は四間飛車で角交換の形に出来るが、それは▲7五が負担になるか否か、
という感じになるのかねえ。

それにしても答えてくれる段が二人しかとは、このスレも大分過疎きたんだな。
1級
523名無し名人:2010/11/27(土) 11:15:51 ID:QW6pMvT1
相掛かりは発生しにくい、横歩取りを勉強するのは割りに合わないって話だから
矢倉と角換わりメインで指したいのだが、
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩スタートの時ってどう動けばいいんだよ

14級
524名無し名人:2010/11/27(土) 15:31:46 ID:/lF+HVUD
▲2五歩→△8五歩▲7八金△3二金
▲7八金→△8五歩▲2五歩△3二金
▲6六歩→△8五歩▲7七角△3二銀▲7八金△5四歩▲5八金
       △3一角▲8八銀△3三銀▲6七金△6二銀▲5六歩
       △3二金▲6九玉△4一玉▲4八銀△5二金▲5七銀
       △4四歩▲2五歩△4三金▲7九玉△9四歩▲9六歩
525名無し名人:2010/11/27(土) 15:48:26 ID:33MTjetm
有段者にちょっと尋ねるが

駒組みの段階で左右の両桂が1回跳んだ形ってどうなんだ?
オレは、最強だと思ってんだよ
なんと言っても、攻撃パターンが激増するし、端角とか絡んだら必勝だからな
でもNHK杯とかで「桂馬を跳ばせたから後手が良いですね」とか言ってるの聞いて
(゚Д゚)ハァ?
そりゃ攻撃目標になるかもしれんが、桂馬が攻撃参加してくるから五分だろ?
と思うわけ

有段者のお前らも、そう思うだろ?

11級
526名無し名人:2010/11/28(日) 18:51:02 ID:LIB6Itv0
>>525
状況にもよりますが駒は活用したほうがいいので
キズにならなければ桂馬は跳ねたほうがいいと思います。

玉側の桂馬は状況によっては跳ねないほうが玉が堅い場合もございますが。
玉の反対の桂馬の捌きは居飛車、振り飛車を問わず考えるべきでございます
ので >>525様のおっしゃっていることはその通りかと思います。

「桂馬の高飛び歩の餌食」は一昔前の常識で、25桂ポンや角換わりや矢倉でも
桂馬をとらせても指せる局面があったりします。


 初段

527名無し名人:2010/11/28(日) 20:45:35 ID:y1dmB158
筋違い角棒銀で、後手が同じように角打ちしてきたらどうするの?
先手だけど一手損してるから、後手だけ銀あがってて俺の負け?

76歩、34歩、22角成、同銀、45角のときに65角ってされたら34の歩とりに行っていい?
そのあとはどうするの?馬つくられちゃうよね?歩とらないで金でうける?
教えてよ
(12級)
528名無し名人:2010/11/28(日) 21:36:08 ID:zDuhdWMB
一目の寄せって本の36問だけど
32飛成り同玉 41銀22玉31角成り 12玉で
つまないとおもうんだけど どうなの?7級
529名無し名人:2010/11/28(日) 22:48:27 ID:lHMhORne
>>527
3四の歩は取りにいかれても構いませんし、角を成っても構わないと思われます。
もちろん金を上がっても一局かと思われます。
気を付ける事は相手が歩を取ったらこちらも歩を取る、
相手が角を成ったらこちらも成るという事です。
相手に得されたまま局面が収まると悪くなるので気を付けて下さい。

>>528
その本は持ってないのですが詰将棋じゃなくて寄せの本だから
1二玉の後3二銀成で必死で良いのではないでしょうか?
530名無し名人:2010/11/28(日) 23:05:11 ID:y1dmB158
>>529
先手をなぞってきた後手を、一手損してるから更に先手がなぞることになるの?
じゃあ逆に、後手番で筋違い角されたら、先手と同じく角打ちすれば、同銀してるぶん得になるのは決定?
筋違い角棒銀は後手に真似されたら損する前提の戦法なの?

もっと教えて
531名無し名人:2010/11/29(月) 00:07:34 ID:+RjwhvyL
3手目角交換の筋違い角はかなり先手が損だと思います。
有名な対策が▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角△5二金右▲3四角△6四歩
ここで角の退路を空けようとして▲6六歩だと△6五歩といきなり突く。
他にも色々な対策ありますが正確に指されると面白くないようですが、
乱戦に持ち込みたいという御意向なら別に構いません。
仰るとおり3手目で角交換した時点で先手と後手が逆になっています。
手損をしてまで乱戦に持ち込みたい場合に使ったらいいでしょう。
△2二銀を上がってる分、後手が得とは言えないと思いますが、
△6五角と打ち返す対策が一理ある事は確かです。
先手は△6五角と打たれても乱戦上等という気構えでいて下さい。
研究されるのは構いませんが余り悩まないで番数をこなされた方が勝ちやすいと思います。(二段)
532名無し名人:2010/11/29(月) 00:29:20 ID:+RjwhvyL
ちょっと補足させて頂きます。

>△2二銀を上がってる分、後手が得とは言えないと思います
これはこの将棋が乱戦だからです。
例えば矢倉など攻めの形を作って攻めかかる戦法の場合1手得はそのまま有利不利に直結します。
持久戦で手待ちをしなければならない or 千日手などは1手得が関係なくなりますね。
手得したら乱戦を避けつつ上記のような展開は避けるという事かも知れません。
自分も手得を活かし切れない将棋が多く課題です。(二段)
533名無し名人:2010/11/29(月) 00:36:13 ID:AYoiSa48
>>530
うわー、すごくよくわかった
説明上手だね
森下の本よりわかりやすいよ
迅速丁寧な君に幸あれ
534名無し名人:2010/11/29(月) 00:43:53 ID:AYoiSa48
間違えた↑は>>531
>>529>>531の回答のせいで俺強くなっちゃうかも
また教えてね
535名無し名人:2010/11/29(月) 07:08:31 ID:E/NDWz0W
iSa48はおっちょこちょいだな
536名無し名人:2010/11/29(月) 09:58:26 ID:mJsP12SM
>>493
参考までの私のやり方を。
@電車で解くのでなく、自宅で解く場合、盤駒を使います。(動かさない)
 不正解の場合は動かして解答を確認します。
A基本は一桁まで。それ以上は実戦形を解きます。
 (羽生×森9段 の終盤の寄せと必死、将棋タウンなどで)
B一問5分まで。それでわからないなら解答をみて、印をして
 数ヶ月後ぐらいに解きます。ストップウォッチを使用します。
 ひっかかった問題は繰り返してもなかなか解けないですね(笑)
C解き方の道筋ですが、詰め上がりをイメージしたり、王手が続きそうな
 手を進めていき、その過程で修正したり、玉の位置や守備駒をうつしたら
 どうなるか、などを考えたりします。
Dいわゆる詰め将棋作家の問題は短手数でも難しいのであまりやらずに
 古い本でいいから原田先生などの素直な問題で充分かと思います。
 それ以外なら必死問題などでも詰め棋力は養えます。
E大会に出るときなどは5手詰めハンドなどをもっていき、どんどん解いて
 ウォーミングアップをします。一度解いた問題でもスピードアップできれば
 上達といえるかも。読後感もいいですし。
Fちなみに今でも3手詰5手詰をやります。最後の好手がみえなかったりする
 こともあるので。忙しいときでも超簡単な問題を10題だけやっておきます。
 あくまで指し将棋向上のための詰め将棋という考えですので
 鑑賞や興味とは別ということでございます。

 初段
537名無し名人:2010/11/29(月) 22:40:30 ID:BhUzltEU
今日将棋世界って雑誌を買ったんだが
後半についてる4コマ漫画で
タイムスリップした羽生が七冠時代の羽生との
対局から逃げるっていう4コマがあったんだ
お前等ならどっちの勝ちに賭ける?

あと三間飛車に棒銀ってやっぱり避けたほうがいいのか?
14級
538名無し名人:2010/11/30(火) 04:24:16 ID:OI7SUnQQ
>>537
現時点では技術の進歩もあるので現在の羽生さんのほうが強いと
思います。若いうちは終盤力は上でしょうが、総合力では
40台の指し盛りの今のほうが強いと思います。
60歳なら7冠時代かな、とも思いますが。(素人の勝手な意見でございます。)

あと、対三間に棒銀もなくはないですが、急戦は一手の差(振り飛車の囲いの伸展度)
によって成否がかわってくるので、厳密にはやや損かなと思います。
もっとも棒銀とみせかけて早仕掛けにいくのは有力でございます。

初段
539名無し名人:2010/11/30(火) 15:41:36 ID:FaWzmKpq
25才ぐらいからもう将棋は上達しないって聞いたんだけど本当か?
10級
540名無し名人:2010/11/30(火) 16:49:10 ID:yAGhTLva
細胞レベルで考えれば正しいかも
才能レベルで考えれば人それぞれ
努力レベルで考えればやれば上がる
現状レベルで考えればとりあえず5級目標
541fight_fair:2010/11/30(火) 16:59:56 ID:wy6NHDWt
>>516
ありがとう。
ところで>>515の手順中、△7五同飛で銀を取らずに△7六歩と打ってきた場合だが
俺的には▲7三歩と打ち返すのが最善だと思う。
ただ、この局面から優勢に持っていくのが難しいんだよ。
あんたらはどう思う?(10級)
542名無し名人:2010/11/30(火) 17:50:53 ID:J4UiJllb
>>539
「最後の真剣師」と呼ばれたアマ強豪の大田学氏は、本格的に将棋を始めたのが30才を
過ぎてからだそうですので、25才以降でもまだまだ伸びるはずです。(2段)
543名無し名人:2010/11/30(火) 19:55:27 ID:yK+EYq+i
最近将棋はじめたんだが羽生くらいしか棋士を知らん
棋士全員とは言わんからA級10人それぞれの棋風とか説明してはくれないだろうか

13級
544名無し名人:2010/11/30(火) 20:21:46 ID:unXxiW2T
>>541
fight_fair様
それは凄い手ですね。△7六歩と打たれた局面の正解は多分▲7八歩です。
つまり本譜手順と同じに進むと同一局面になります。
しかし▲7八歩は指し難い手です。
銀を取らないで歩打ちを思い付く事自体にセンスを感じます。(二段)
545名無し名人:2010/11/30(火) 21:20:14 ID:6hZVbYVe
>>538
ありがとう
早朝?にわざわざご苦労さん

ついでにもう一つ
将棋世界の次の一手で級や段をみるやつあるじゃないか
あれの級や段は道場の段と比べてどうなの?
やっぱり甘いのか?
546名無し名人:2010/11/30(火) 21:31:18 ID:PRUXASlE
>>545
甘くないとまではいいませんがいわゆる次の一手は
それらしい奇抜な手が多すぎるのであまり当てにならない
というところでしょうか。
好手のあと、間違えたら寄せならそれで終わりですし。
やはり道場での勝敗、ネット将棋のレーティングなどが一番確かだと思います。

初段
547名無し名人:2010/11/30(火) 21:32:13 ID:pyUppMXa
>>545
時間に追われる実戦とは別物とお考え
頂くのが間違いないかと思われます。

しかしながら、次の一手問題を考えることは、
(指将棋の)上達には寄与するかと思います。
(四段)
548名無し名人:2010/11/30(火) 21:51:51 ID:IVhOiW05
>>536
おお!回答ご苦労!

なるほど・・・5分計ってやるってのはシビアだな・・・
それに初段でも一桁までなのか・・・参考になった!ありがとう!
549名無し名人:2010/11/30(火) 22:00:18 ID:PRUXASlE
>>543
@ 三浦 研究家で終盤も強い。基本居飛車党。相横歩、角換わりが得意。
     他人との交際は苦手。そのあたりが棋界のトップとの差か。
A 高橋 手厚い棋風の矢倉党。近年は後手番で△8五飛戦法を使う。
     あまり乱戦は好まない。角交換系も避けることが多い。
B 森内 長時間の将棋には極めて強い。基本居飛車党だが
     なんでも指せる。順位戦以外は結構流し気味。
C 丸山 角換わりのスペシャリスト。居飛車党。
     後手番は勝率悪い。過激な攻めと激辛な指しまわしを得意とする。
D 木村 千駄ヶ谷の受け師の異名がある。
     薄い玉でもしのぎきる技術は棋界のトップレベル。
     負けるときは結構ボロボロになったりする。
     横歩取り△8五飛、対振り急戦を得意とする。
550名無し名人:2010/11/30(火) 22:03:10 ID:PRUXASlE
E 谷川 かつては角換わりをメインに光速の寄せを誇っていたが
     現在は手厚く、確実な指し方をすることが多い。
     後手はゴキ中が多い。裏芸の相振りも定評がある。
F 郷田 本筋の将棋の代表。基本居飛車党。
     頑固な正確で後手角換わりを負けつづけても受けたりする。
     踏み込みの良さが身上。
G 藤井 かつては四間飛車の代表的使い手だが、近年は独創的な先手矢倉
     を指している。あまりに作戦段階で消耗しすぎ、悲観しすぎて
     星を落とすことがある。いわれるほど終盤が弱いわけではない。
H 渡辺 あらゆる戦形で穴熊を常に意識している。
     現代将棋の代表的な棋士といえる。
     基本居飛車党だが、振り飛車もうまい。
     競馬とゲームと家庭も大事にしているので
     竜王戦の季節以外は割りと淡白。
I 久保 華麗な捌きを得意とする振り飛車党。
     早石田、ゴキ中を主力戦法とする。
     不利な局面からの驚異的な粘りにも注目。

 独断と偏見です。敬称略。
551名無し名人:2010/11/30(火) 23:10:30 ID:fIGgz02k
当たってるんじゃない
552名無し名人:2010/12/01(水) 04:15:01 ID:ZX6a5yeU
僭越ながら番外編を

・ 佐藤康光
最近は不調で無冠になり、A級からは陥落したものの
連続タイトル挑戦記録を持ち、長年何かのタイトルを常に持っていた
かつては本格派の居飛車党であり、1秒間に一億と三手読むと言われた読みの深さを誇る「緻密流」
そして近年はあまりにも独創的かつ有力な奇策を次々考案する「変態流」としても有名
しかし変態すぎて真似する棋士は少ない
羽生、森内と並んで羽生世代の代表的な名棋士

・広瀬章人
A級に上がったことはまだないが、大学在学中ながら早くも王位のタイトルを持つ若手最有力株
プロでは珍しい得意戦法の四間飛車穴熊で勝ちまくり、
挑戦者決定戦で羽生を破って深浦王位に挑戦
そして4勝2敗で奪取した
基本的に振り飛車党だが居飛車も指せる
勝つときは恐ろしく強いが、負けるときはあっさり負けてしまうことが多い
11月25日時点で対局数、勝数ランキングで1位らしい
553名無し名人:2010/12/01(水) 05:32:31 ID:4fZMjf+S
筋をよくするためには、どういう訓練が適しているのじゃ。
高段者の将棋を見ていると、中盤の手の見え方にものすごい差を感じるぞい。
554名無し名人:2010/12/01(水) 10:28:24 ID:S4poTE2x
高校の将棋部にいるんだが
別の学校の同学年に雁木使いがいるんだ
そいつ相手には振り飛車にするのも悔しいし
矢倉での雁木右四間の対策教えてくれ
555名無し名人:2010/12/01(水) 11:07:47 ID:JdsIwMYj
>>553-554
一番大切な事は焦らないという事、盤面やその他も広く見回す事です。
隅々まで意識を回すというのは難しいかも知れませんが、
抑えておくべき重要な部分はきっちりと抑えておく事が何事においても非常に重要では無いかと思います。
前後の流れや雰囲気を無視して焦って進めてしまうと、失敗しやすくなってしまいます。

現時点でお二方ともに言える、抑えておくべき代表例としては>>1とかですかね。(二段)
556fight_fair:2010/12/01(水) 15:12:10 ID:JtasOXJB
>>544
俺が自分で思いついたんじゃなくて、相手(フリー15級)がそう指してきたんだよ。
ちなみに、実戦では△7六歩には▲8五歩と跳ねて△7七歩成▲7三歩△同銀以下俺優勢、そのまま逃げ切った。
△7八とと勝負に来られたらわからなかったけど・・・

>>546-547
さきがけで土曜日に掲載してる「次の一手」問題。
なぜか3択になってるんだが、あれが実戦に出たらたぶん解けないと思う。
557名無し名人:2010/12/02(木) 16:48:54 ID:nStbGap4
四間飛車やってたんだけど、居飛穴を攻める展開がきつくてやめ、
四間穴熊を一年くらいやってるんだけど、これもやや居飛車有利とされてるらしいな。
相穴にせよ居飛車銀冠にせよ、個人的には居飛車の飛車先の歩が伸びてるのと、
桂馬の活用が難しいと思うんだよなー 四間と四間穴熊が不利な戦法だとして、
その度合いは駒だとどのくらいか、意見を聞かせてくれ。例えば香一枚とか。
携帯激指1級
558名無し名人:2010/12/02(木) 17:50:45 ID:EKA2p69N
>>557
アマチュアではほぼ変わらないと言っても良い微差では無いでしょうか?
プロ間でも広瀬王位の例もありますし。
私はプロの間ではあまり良く無いんじゃないかと言われてすっかり使われなくなった
藤井システムで居飛穴はカモにしているというのは言い過ぎですが、勝率7割近いかも知れません。

むしろ終盤力に自信があれば、恐らくですが居飛穴に振り穴で対抗する人の数より
振り飛車に居飛穴をぶつける人の数の方が多いと思うので、経験を積める分
低段程度までは振り穴有利とさえ言えるのでは無いでしょうか?(二段)
559名無し名人:2010/12/02(木) 21:25:10 ID:nStbGap4
>>558
そうだよなあ。経験の差を活かして、中終盤力で勝たないといけないよなあ。
参考になった。ありがと。
560名無し名人:2010/12/02(木) 21:53:06 ID:14ECA7k2
>>554
右玉対策と同じく、しゃがみ矢倉が有効と思います。
開始日時:2010/10/14 10:00
先手:高橋道雄 後手:郷田真隆
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5三銀右
▲5七銀右 △5二金 ▲2六歩 △4四歩 ▲7七銀 △4三銀
▲2五歩 △6四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △8五歩
▲7九角 △7三桂 ▲8八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲6八角 △8一飛 ▲8六歩 △4五歩 ▲7七桂 △6一飛
▲7九玉 △6五歩 ▲同 桂 △同 桂 ▲同 歩 △同 飛
▲6六歩 △6一飛 ▲3六歩 △7五歩 ▲同 歩 △6四銀
▲3七桂 △3一玉 ▲8九玉 △8三桂 ▲8七桂 △3五歩
▲1五歩 △3六歩 ▲4五桂 △3七歩成 ▲2九飛 △4七と
▲1四歩 △1二歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3三歩 △同 桂
▲2三歩 △同 金 ▲3三桂成 △同 金 ▲2三歩 △同 金
▲3五桂 △3四銀 ▲2三桂成 △同 銀 ▲4八銀 △3八と
▲2七飛 △3二桂 ▲4七銀 △6五歩 ▲7七角 △7五銀
▲同 桂 △同 桂 ▲7六金 △6六歩 ▲7五金 △6七歩成
▲2二角成 △同 玉 ▲6四桂 △7八と ▲同 玉 △8三桂
▲6五金 △8七歩 ▲同 銀 △7七歩 ▲8八玉 △7五桂打
▲3三歩 △4四桂 ▲4五角 △5七角 ▲5四角 △4二金
▲5二桂成 △7八歩成 ▲同 銀 △8七歩 ▲同 銀 △7六歩
▲3二金 △同 銀 ▲同 角成 △同 金 ▲同 歩成 △同 玉
▲4二金 △2二玉 ▲2三歩 △同 玉 ▲3二銀 △3三玉
▲3四歩 △同 玉 ▲4三銀不成
まで141手で先手の勝ち
561名無し名人:2010/12/02(木) 22:10:34 ID:I4hok7xB
>>555
>>>553じゃが、お主は非常に嫌味な奴じゃな!
だが、書いておくと9級じゃ。

で、残念なことにいくら盤面を見ても手が浮かばんことが多いのじゃ。
「押さえておくべき重要な部分」とやらがなんであるかも分からんことが多い。
大局観や手筋の勉強をすればよいのかのう?
562名無し名人:2010/12/02(木) 22:38:56 ID:F4fGPc2F
プロ将棋の研究会で凄い手が見つかったとして、それを
誰を最初に指すとかは決めるん?見つけたひとが
指すのか、メンバーの格上に空気読んでゆずるとか
なんも決めないで最初にその局面に遭遇した人が
指すのか。聞いたことある人教えて。
563555:2010/12/02(木) 22:41:18 ID:EKA2p69N
>>561
大変失礼しました。
やはりこういった類のスレですので最低限のルールがあるわけですが、
>>1読め」みたいな味気ないレスをするのもいかがな物かと思いまして。

手筋の勉強は非常に有効ですし、詰め将棋も良いと思います。
焦って色々模索する前にひたすらそういった類をやり続ければ自信に繋がり、
手が見える様になるかも知れません。

私は高速棋譜並べで11級からおよそ3ヶ月で2級に上がれました。
当時は早起きしたり、色々な合間を縫って一日に10局以上並べていたので、
3ヶ月で1000局以上並べたと思います。
やってみると解ると思いますが、高速棋譜並べは何も考えていないと思われがちですが、
これが案外、将棋を「流れで見る」事ができ、局面もひたすらインプットされていきます。
更に攻めるタイミングというか呼吸がなんとなく解る様になります。

これが良い勉強法だと言うのではありませんし、低段の私が偉そうに言うのもアレですが、
級位者様は自分もそうであった様に、どういう勉強をすれば手っ取り早く強くなるかを探し続けるのだと思います。
ですので、最新定跡や勝ちやすい戦法を模索するのが好きな方が多いですよね?

段位になっている人は、結局どれが自分にとって最適か解らないので、
とりあえず定番の詰め将棋や棋譜並べや手筋等をひたすらやった人では無いかと思います。(二段)
564名無し名人:2010/12/02(木) 23:21:29 ID:I4hok7xB
>>563
つまり、「急がば回れ」及び「一意専心」ということじゃな。
たしかにあれこれと手を出しすぎておった。、

攻めあいの呼吸を掴むのに棋譜並べが有効だという話は参考になった(ちょうどそれが分からんでおったでな)。
盤を使える時は棋譜並べ、使えない時は手筋を勉強することにするぞい。

助言に感謝じゃ。

9級
565名無し名人:2010/12/03(金) 05:21:18 ID:wDsPEmXs
相居飛車戦には大きく分けて、矢倉、角換わり、横歩、相掛かりの四つがあるよな
それぞれ先後持った時の主張点と嫌な点を教えてくれ
10級
566名無し名人:2010/12/03(金) 15:19:25 ID:KOSq/0x5
>>565 恐れながら回答申し上げます。
○矢倉
 先手にとっての魅力は堅い玉と飛角銀桂による分厚い攻撃。将棋の基本に忠実な駒組みと言えます。
 後手は急戦で先制攻撃または受けでカウンターを狙います。基本、受け好き向きでございます。
○角換わり
 角を手持ちにしている分、より過激な攻めが可能になります。矢倉よりも速い展開を好む人に向いております。
 後手は矢倉よりも受け身になりやすいため、1手損など様々な工夫を施しております。
○横歩取り
 先手の主張は歩得と3筋の弱点(角頭、桂頭)を狙える点。
 後手の主張は主導権を握りやすい点でございます。
○相掛かり
 先手はひねり飛車、早繰り銀、腰掛け銀、棒銀と多彩な選択肢があり、浮き飛車、引き飛車も選べます。ただ玉が薄いので、今はあまり選択されておりません。
 後手は玉を堅くしやすいのが利点であります。
                              (五段) 
567名無し名人:2010/12/03(金) 20:22:59 ID:TYHKGiBr
相居飛車用戦法で矢倉となにかひとつ覚えようと思うんだけど
やっぱり角換わりが安定なのか?
矢倉・角換わりで7六歩3四歩のスタートだとどう指すのが正解?

13級
568名無し名人:2010/12/04(土) 00:20:57 ID:5Cc51jCT
こっち12級棒銀
相手は10級四間か中飛車

気をつけることと、どう攻めたらいいかを教えろ
今日将棋するんだ
あと、俺は蟹囲いしかできないのも考慮しろ
569名無し名人:2010/12/04(土) 01:37:08 ID:mBkRsbd9
>>567
相居飛車先手番でしたら矢倉と角換わりだけでやっていけます。▲7六歩 △3四歩には▲6六歩です。
後手に右四間や棒銀をされて少し損な面もありますが、戦法を絞ったつけとして
受け入れるしかありません。
後手番でしたら矢倉、相掛かり+角換わりor横歩の3つを覚えることが必須になります。

>>568
中飛車に対して棒銀は有効ではありません。また対振り飛車に蟹囲いは適していません。
よって常に難解な変化を目指して、中終盤勝負を望むことになります。
角道を開けずに居玉棒銀をするのはいかがでしょうか。
美濃に囲われてからでは棋力の差から勝つのは難しいと思われます。
機をみて角道を開けたり玉を上がったりすることで相手を惑わします。
角道を開けないことには振り飛車側が角交換で棒銀を遊ばせる方法を消す意味があります。
相手が将棋の頭に切り替わる前に開戦してリードを奪ってしまいましょう。

初段
570名無し名人:2010/12/04(土) 02:12:06 ID:uKPSlPdl
>>568
手持ちのカードでは対策不可能です
かに囲いは使えませんし、棒銀も中飛車には使えません
期間がなさ過ぎるので、とりあえず単純で負けにくい方法でやってみましょう
決めうち作戦のため棒銀も使えなくなります

以下は先手の前提でお話ししますが、後手でも基本方針は同じです
本来は良くない手がかなりありますが、
相手が振り飛車限定でかつ簡単な対策ということでご容赦下さい

相手が角道を開けたらこちらも開けます
そして右銀を斜めに上がります
そして早めに4六歩 4七銀型を作ってしまいます
これで中飛車の飛先交換と端角の直射を受け止めます

相手が四間飛車なら右四間飛車にします
囲いは攻め潰せそうなら船囲いで急戦
難しそうなら左美濃、銀冠、穴熊などに組み替えて持久戦も考えます
狙いは非常に単純なので調べてください

中飛車なら右玉にしましょう
狙いは千日手です
4七銀 6七銀型の右玉で待機されると10級なら崩し方を知らないかもしれません

初段

571568:2010/12/04(土) 02:18:40 ID:5Cc51jCT
>>569
えー
なんか角道あけないで棒銀とか、棒銀スレでもバカ丸だしとかいわれてるじゃん
バカなのは事実なんだけど、丸だしにして負けるのはむかつくんだよね
でもバカだから居玉棒銀にするのがまだましなの?
中飛車には棒銀が不利なら、何が有利なの?
指すのは今日の夜だから、いい方法があればそれまで覚えるし
今日が無理でも来月も指すからそれまで勉強できるよ
572568:2010/12/04(土) 02:30:35 ID:5Cc51jCT
>>570
なんだ
しょっぱなから不利なことが良くわかったぞ
書いてくれた内容をぐぐったり並べたりしてみるけど
とりあえず中飛車にされたら棒銀は駄目なんだな
教えてくれたことは今からやる

今日は負けても来月勝てるように頑張るよ
将棋負けても死ぬわけじゃないからな
573名無し名人:2010/12/04(土) 09:53:43 ID:YFbsFDU2
>>571
569です。
たしかに角道を開けない居玉棒銀は馬鹿にされますが、馬鹿にされるのには理由があります。
それは、居玉棒銀をされて1回以上負けているということです。
例えば初心者や低級者が初手▲6八金などとしても叩かれることはほとんどありませんよね?
しかし居玉棒銀や角道明けず棒銀などには負かされた経験があるため、その対策を勉強して
やっと馬鹿にしているのだと考えられませんか?
私の場合は中級時代でも角道開けず棒銀をされて負けたことがあります。

さて中飛車対策ですが、ツノ銀中飛車かゴキゲン中飛車かで対策は異なります。
まず、ツノ銀中飛車には居飛車穴熊が有効です。
初心者は急戦で腕を磨け云々は対四間の話ですのでいきなり穴熊でも問題ありません。
次に先手中飛車ですが、これに居飛車で対抗するのはプロでも難しいのが現状です。
プロの阿部4段はすんなり穴熊に組めたら戦える、ぐらいの認識のようです。
後手ゴキゲン中飛車に対しては超速▲3七銀が有効のようですが、有利になっても取り扱いが難しいため
もう少し棋力が上がるまでは糸谷流右玉をとりあえず指しておくのがよろしいかと思います。

初段
574fight_fair:2010/12/04(土) 13:47:47 ID:i+dhTaYi
▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩
問題はここから。

(1)▲7四歩△同歩と来たら普通は▲7四同飛なんだが、ここで▲5五角なら△5四角でいいのか?
(2)▲4八玉△6二銀▲7四歩は△7二金で受かると思っていたが、かまわず▲7三歩成と来たら?
(3)▲7六歩には?

最近レーティング指してない10級
575名無し名人:2010/12/04(土) 14:16:50 ID:uKPSlPdl
>>574
(1)
▲5五角なら△同角で後手勝勢でしょう
角を交換してから▲5五角なら△3三角と打ち返して後手有利でございます

(2)
△同銀〜6四銀の好形を作れて後手満足ですが
▲7三歩成にかえて▲7五飛という久保新手もございます
やや無理気味に思えますが、実戦的には大変でしょう

(3)
意味がわかりません
歩が後ろに戻ったらまずいと思いますが

初段
576fight_fair:2010/12/04(土) 17:45:37 ID:i+dhTaYi
>>575
悪い、間違えた。
(1)は▲2二角成△同銀が抜けていて、
(3)は▲7六飛な。
で(2)なんだが、その後どうやって攻めたらいいのかわからん・・・
577名無し名人:2010/12/04(土) 19:28:57 ID:uKPSlPdl
>>576
(3)は角交換して△4五角の両成りが受かりません
本来は▲7六角と返したいのですが、飛車が邪魔になってます

(2)は急いで攻める必要はありません
▲7三歩成 △同銀に飛先交換を受けて▲7六飛と上がったとします
そこに△6四銀と目の前に銀がいるだけでかなりのプレッシャーとなるわけです
攻め上がるためではなく飛車を押さえ込むための駒と考えてください
以下、落ち着いて駒組みしていれば十分でしょう

注意すべきは、今度は先ほどの角交換からの両成りは効かないということです
△4五角の両成りに▲5八金 △8七角成 ▲7七角
これで香取りが受かりません
自力では見えにくい返し技なので、
知らない級位者様が両成りに目が眩んでよく引っかかってくださいます

飛車の横利きが通っていれば△2二銀
△4二玉型であれば△3三桂で受かりますので
角を交換する前に自陣をよく見るようにしてください
578名無し名人:2010/12/05(日) 02:03:28 ID:StM5IVhE
24関連のスレで聞くべきかもしれんが、あえてここの段に聞いてみたい。

投了後、短くて良いので感想戦をしたいんだが、どう切り出したらいいのか。
勝った時は、「いい勝負でした」と書き込むと、50%くらいの確率で何か返事がある。
しかし、負けた時は、「負けました」と書くことにしてるんだが、あまり返事をもらえない。
むしろ負けた時こそコメントがほしいんだが、何か良い知恵をくれ。
579名無し名人:2010/12/05(日) 02:04:29 ID:StM5IVhE
すまん、24で10〜8級
580名無し名人:2010/12/05(日) 12:07:53 ID:lQUIirw/
>>578
24だと感想戦するのが効率悪い事この上ないので、私は求められれば受けますが、
あまり進んで感想戦をしたくないというのが本音です。
雑談をして、仲良くなってしまって
「いやーお強いですねぇ。もし宜しければ同じ戦型でもう一局お願い出来ませんか?」
とか言って、チャットでもしながら指し直す方が

と言いますのが、盤面チャットとでも言うか、盤面編集したら相手の盤面も同じ様に動く機能でも無い限りは
▲6八飛 △同金の所を△同銀だったらどうでしたか?等と聞く側も答える側も面倒なのです。
それが10〜8級ですと、特にそういった変化は動かさないと解りづらいですよね?

同銀には6四角△同金▲7五銀△同金▲同歩△同角▲7六歩△5三角▲6六飛という手順はどうでしょう?
なんて言われても棋譜並べをよっぽどやってない限りはスパッとイメージ出来ないかと。

更に一度ソフト等で棋譜を取り込み、詰みのチェックや敗着のチェックをしながらというのが
一番スムーズなのですが、そうなればソフト相手に感想戦した方が効率良くね?となるのです。

ですので、サークルにでも入ってskypeでボイスチャットしながら指してくれる知り合いや
そういった趣旨のサークル(あるのかどうかは知りませんが)に入る等が一番良いと思います。

それでも色々な人と一期一会な感じで感想戦をやりたいというのでしたら、
対局前に「宜しければ対局後に感想戦をやりたいのですが、お時間があればで良いので受けて頂けませんか?」
等と言ってみてはいかがでしょうか?(二段)
581fight_fair:2010/12/05(日) 15:55:08 ID:VXXsPTIo
鈴木大介の将棋・四間飛車編

居飛車が△4二銀から松尾流に組もうとしても▲5筋を攻めることで振り飛車有利になる。
しかし、居飛車があらかじめ△2四歩と突いていた場合はどうだろうか?
51ページの▲2五桂が使えなくなる。△2四歩にはどう対抗したらいいんだ?(10級)
582568:2010/12/05(日) 16:16:12 ID:9Yy3OW6E
>>569
>>573
レス参考に四間に居玉棒銀と中飛車に47銀と両方やってみたよ
負けだったけど瞬殺じゃなかったのでよかった
同じ12級の振り飛車さんには勝ったよ
もうちょっといろいろ試してみて来月に備えるね
糸谷流右玉はこれから調べるから、わからなくなったらまた教えなさい
583名無し名人:2010/12/05(日) 17:59:36 ID:KefK64ww
▲76歩△84歩▲56歩△85歩▲55歩
はどちらが優勢ですか?
10級
584名無し名人:2010/12/05(日) 20:46:34 ID:lQUIirw/
>>583
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲5五歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7八金
と定跡手順で、その後△6二銀や△8二飛、なんなら△7六飛 ▲5八飛 △8六飛と
手損して一歩を取る手もあるのですが、まだどちらが優勢とも言えない局面です。
その後に大抵は持久戦になると思いますので、振り飛車党の私としては先手を持ちたいですが、
単に居飛車か振り飛車か好みの問題だと思いますよ。(二段)
585名無し名人:2010/12/05(日) 23:09:39 ID:AceukxwL
24みんな強い。レーティングで指すと、まず勝てない。

今のところ挨拶はしてくれるし、負けても実力の差がはっきりしているので
気持ちよく指せているし、悔しいけど仕方ないと思ってる。

ただ、対局者の方に失礼なんじゃないかなと感じ始めた。やはり定跡(特に序盤)は
一通り勉強した後で指すべきだろうか?

初心者
586名無し名人:2010/12/05(日) 23:18:02 ID:fEQuEtJf
>>585
指しながら少しずつ覚えていけばいいと思います
いくら本を読んでも使わない知識は定着しませんから

初段
587名無し名人:2010/12/05(日) 23:22:34 ID:AceukxwL
>>585
回答、ご苦労。やっぱりそうだよなー。勉強はもちろんだけど、実戦で
勝ち負けは別にして指さないと身に付かないよな。

地道にやってみる。ありがとな。
588名無し名人:2010/12/06(月) 10:48:46 ID:B0kfeJwP
銀河戦が非公式戦だった時代は全棋士参加棋戦でしたか?
589名無し名人:2010/12/06(月) 19:34:24 ID:svwiMu/f
ちぃーす!

杉本先生の著書に、居飛車-振り飛車対抗形では飛車交換は振り飛車有利だが、角交換は振り飛車不利と書いてあった。

飛車交換が有利なのは何となく分かるが、角交換が不利飛車が振りなのは何でなんだぜ?

段位者ならこの質問に対する論理的な回答は楽勝だろ。頼むぜ
590名無し名人:2010/12/06(月) 20:15:22 ID:Xpi4FdwU
>>589
言い忘れた俺13級。

あと、角交換レグスペのような最新の話は必要ないから。

俺のレベルに合った話で頼むよ
591名無し名人:2010/12/06(月) 20:38:03 ID:DOvNhSav
うんち 11級
592名無し名人:2010/12/06(月) 20:48:49 ID:qg+Vhifg
>>589
>>590を踏まえて、角道を止める振り飛車と言う
前提でお答えさせていただきますが、
居飛車側の飛車先を角で受けていますので、
交換になってしまうと飛車先を破られてしまうからかと思われます。

これは居飛車側の対振り飛車急戦の定跡の狙いの一つが、
角交換をして飛車先を突破する事であるのも見てもお分かりかと思います。
(もう一つは弱い角頭狙い)

実際にはそれほど事は単純ではなく、振り飛車側は一旦止めた角道をまた開けて、
(居飛車側の飛車先突破が間に合わないタイミング、 あるいは角頭を狙われたタイミングで)
角交換を迫って大捌きを狙うことも多々あります。
この辺りは、急戦定跡を勉強されると良く理解できるかと思います。
(四段)
593名無し名人:2010/12/06(月) 21:19:31 ID:cYvvQywT
居飛車穴熊に組まれない四間飛車って最強じゃね?
つまりダイレクト四間飛車って最強じゃね?
むしろ居飛車でダイレクト四間飛車ってどうすればいいんだ?

13級
594名無し名人:2010/12/06(月) 23:08:55 ID:IL3lK08x
確かこのスレって将棋の内容以外を質問してもいいんだよな?
段位者達の生活習慣が知りたいぜ。
1、睡眠時間は長い?それとも将棋指すだけなら短くてもいける?
2、将棋を指す頻度(一日1回は絶対指すなど)
3、飯はやっぱり3食ちゃんと食うのか?
4、甘党?そこまで言わなくても甘いものは好き?
竜王戦の中継コメで棋士はみんな甘党ですって書いてたの見てアマはどうなのか色々気になった。
あとなんか他に将棋のためにやってることあったら教えてくれよな。参考にしたいから。

8級
595名無し名人:2010/12/07(火) 05:44:05 ID:F2xQ6ND4
横歩取りなんだけどさぁ

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金
△3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △8六歩 ▲同歩 △同飛 
▲3四飛 △8八角成 ▲同銀

ここでコンピューターが△3八歩と指してきたんだが、
この場合どう対処するのが良いんだ?

6級
596名無し名人:2010/12/07(火) 06:44:01 ID:819mqaSR
>>595
この手に対しては、正確に対応しないと簡単に悪くなってしまう変化が多いです。
▲3八同銀と取りきってしまうのが最善かと思われます。

以下の進行は、こちら↓をご参照ください。
ttp://www.koichi.jp/shogi/yokofu/38fu.php
(四段)
597名無し名人:2010/12/07(火) 15:42:51 ID:F2xQ6ND4
>>596
参考になるリンク先感謝する。
3八歩戦法や4五角戦法なんて戦い方があるなんて
初めて知ったわい。
598名無し名人:2010/12/07(火) 17:05:33 ID:T9uHk4ie
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mo5101207170024.png

この局面どんな変化があるんですか?
中飛車側を持ってるんですが対局ごとに相手の指し手が違って死にたくなります
もしこの局面が載ってる棋書があるならそちらも教えてください
599名無し名人:2010/12/07(火) 18:42:43 ID:oRnSl9Wm
>>598
問題図は先手に飛車取りが掛かっていますので、先手は飛車を逃がすもしくは
飛車にヒモをつける必要があります。
▲3八飛打と自陣飛車を打つ手に関してはNHK杯戦三浦ー羽生をご覧ください。
▲1八飛と寄る手に対してはNHK杯森内ー鈴木戦で現れましたが結果は中飛車負けです。
そのときは▲1八飛に△2七銀で負けてしまったので、あの放送後すぐに
アマ間でもかえて△2八銀が調べられたようですが、どうなったのか私もわかりません。
他に▲1八飛打(今期竜王戦トーナメント村山ー戸辺)などもありますね。
竜王戦のほうには解説がありますから、参考になるものと思われます。

棋書ですが、たしかライバルに勝つ最新定跡に▲2七飛打が書かれていたと思います。
しかし、問題の局面はプロでも結果が出ておらず、難しい局面です。
自分自身の研究に自信がないのならば△5六歩とするのは避けたほうがよろしいかと思います。

初段
600567:2010/12/07(火) 19:01:35 ID:bAB7U1EB
>>569
参考になったわ
後手番はゴキゲンでも使って相居飛車避けることにする
ちなみに藤井がやってる角道閉じてから左美濃にする奴ってどんなメリット・デメリットあるんだ?
601名無し名人:2010/12/07(火) 19:03:30 ID:GEgQX/Zz
>>598
大変畏れながら>>1をお読み下るようお願い致します。

確か▲5八飛打もあった筈です。(二段)
602名無し名人:2010/12/07(火) 19:42:02 ID:oRnSl9Wm
>>600
569です。まず自分のレスを読み返して大変な勘違いを見つけてしまいました。
後手番では3つの戦法が必要とありますが、これは間違いでした。
後手番では矢倉(先手が角道を止めた場合に発生)と1手損角換わりの二つだけでもやっていけます。
私が>>567で申した3つ覚えなければいけないというのは2手目△8四歩の場合でした。
2手目△3四歩とすれば二つだけでいけます。申し訳ありません。

初段
603名無し名人:2010/12/07(火) 19:43:36 ID:uMSL0rQd
ここらで一度、横歩取りの超基本を確認したい

▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩
ここで普通▲78金とする。誰でもそうする。自分もそうする。
だけど、ここでいきなり▲24歩で何がいけないの?って話。

東大将棋先生にお伺いをたてると、▲24歩以下、△同歩▲同飛に、
定跡は△32金だと。
はぁ?ならそこで▲78金上がればいいじゃんバカなの?死ぬの?
そこで、実践で自分が後手のときにいきなり7手目▲24歩とくる奴いたから、
やれやれやんちゃだなとか思いながら△同歩▲同飛△88角成▲同銀△33角と応じたら
▲21飛成△88角成▲77角打以下後手劣勢ww

結局、7手目▲24歩をとがめる手段は後手にはないでFA?

(5級)
604名無し名人:2010/12/07(火) 19:50:58 ID:T9uHk4ie
>>598に加えて
32金型でなく32銀型で待つ形もあるようなんだが
この違いは何なのか教えろ
605名無し名人:2010/12/07(火) 20:03:32 ID:SMboWpmq
悩むな
ソープへ行け
606567:2010/12/07(火) 21:30:23 ID:bAB7U1EB
>>602
つまり相居飛車なら矢倉+角換わりでとりあえず指せるってことか

ふと思ったが先手矢倉+石田流の両刀ってどうなんだ?
無理やり矢倉に行くより自然な気がするが
607名無し名人:2010/12/07(火) 21:31:24 ID:Xdpr7r5d
>>603
先手は▲7八金と上がらないと横歩を取ったとき
△4五角と打たれて馬をつくられてしまいます。
ですから▲2六飛又は▲2八飛から相がかりになります。
一局の将棋かと思います。

>>603様ご指摘の、△32金▲78金△86歩以下は
通常の横歩取り定跡に合流します。

初段
608名無し名人:2010/12/07(火) 21:37:53 ID:Xdpr7r5d
>>600
矢倉模様からの左美濃でしょうか。
早囲いの可能性もみせつつ、美濃囲いに囲って後は右辺の攻め駒を
捌こうとする、藤井先生らしい戦術かと思います。
当然、急戦に対しての迎撃ができなくてはなりません。
私も真似しましたが、難しいのでやめました。
強気に大ゴマをぶつけるのは振り飛車感覚ですね。

609名無し名人:2010/12/07(火) 21:43:17 ID:m5k0PXFh
>>603
あなたの書いた手順の最後の15手目に先手▲7七角打に対して後手△8九馬で後手優勢です。
610名無し名人:2010/12/07(火) 22:15:36 ID:uMSL0rQd
>>609
△89馬以下どうするの?▲11角成△32銀?

>>607
皆当たり前に▲78金指してるけど、▲24歩でも
明確に後手がよくなる順はないってことか。ありがとう参考になった。

>>609
△89馬▲11角成に△32銀くらいでいいの?

うちの東大将棋は、
▲77角には△22飛が最善で以下▲同龍△77馬▲同桂△22銀はやや後手よし
611名無し名人:2010/12/07(火) 22:25:19 ID:oRnSl9Wm
>>606
一時期深浦九段もそのように採用されていましたし、有力かと思います。
しかし相居飛車と石田では勝手が全く違いますので、精神的に器用でなければ
指しこなすのは難しいかもしれません。
とくに▲6六歩に△6二銀ときた場合は後手の右四間が濃厚ですので、
(通常は石田を防ぐために△8四歩)
それをどう捉えるかでございます。

>>604
△3二銀には金を玉から離さずに居飛車の飛車先突破を防ぐ意味があります。
しかし△3二銀と指すと振り飛車はこれ以上銀の活用ができないため、(△4四歩には▲5五銀)
居飛車にゆっくり指されて対応できるかどうかが焦点となる型になります。

初段
612名無し名人:2010/12/07(火) 22:27:46 ID:m5k0PXFh
>>610
△8九馬▲1一角成△2二銀打で後手優勢です。以下▲1二馬と馬が逃げれば、△9九馬で後手が銀得です。
613名無し名人:2010/12/07(火) 22:29:15 ID:uPai87jZ
先手早石田で7七桂と跳ねてくる形について教えてほしい。

▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛△85歩▲77桂となったとき、いつも後手で潰れてしまう。
なにか対策のようなものはあるだろうか?

(8級)
614名無し名人:2010/12/07(火) 22:49:01 ID:0FYMTFad
>>613
普通に△6四歩と桂跳ねを受けましょう。
それでも跳ねてきたら普通に取りましょう。
それで勝てないようでしたら、その相手の方とは手合いが違うと思われます。
(初段)
615名無し名人:2010/12/07(火) 23:12:31 ID:bAB7U1EB
>>611
角道を閉じてからじゃなくて7六歩から8四歩なら矢倉、3四歩なら石田流って戦い方だ
言葉足らずで済まなかったな
居飛車・振り飛車両刀はなかなか難しそうだな
616名無し名人:2010/12/07(火) 23:25:15 ID:oHts8IkT
対四間飛車についておしえろ。
今までは天守閣をメインに使ってきたのだがどうにも薄い。

有段、理想は高段まで使える戦法を勉強しようと思うのだが居飛穴だとシステムが気になる。
特に先手四間と後手四間で形がだいぶ違うのが勉強量が多くて大変そうだ。
もちろん穴熊に組み合ってからの知識も必要だしな。

急戦でもいいがこれも先後でだいぶやることが違いそうだし勉強量が多いんじゃないか?
結局棒銀だけじゃなく他のも覚えなきゃいけなくなりそうだし。

そのへんのポイントを押さえた回答を期待している。
あと先手振り飛車なら多少消極的に振る舞うべきなのか?
先手居飛車の本ばかりでそのへんがすごいおろそかなんだが段位者はどうしているんだ?

(3級)
617名無し名人:2010/12/07(火) 23:34:00 ID:vA+KIPRl
高速棋譜並べって同じ将棋を手早くn回連続で並べる、っていうやり方?
だとしたら暗記系の課目の勉強みたいで性にあわん。
考えながら(確認しながら)並べて、回数を重ねるごとに徐々にスピードアップのほうが本筋じゃないのか?

8級
618名無し名人:2010/12/07(火) 23:51:51 ID:oRnSl9Wm
>>616
私は低段者なので高段まで使えるかわかりませんが、やはり居飛車穴熊かと思います。
居飛車党で居飛車穴熊を避ける高段者をみることがないということが理由です。
高段で居飛穴をさせない人を見かけて情けないなどと思わないのならば、急戦策の棒銀でもよろしいかと思います。

以下有段までとお考えください。(と申しましても、3級と初段では終盤力ぐらいしか差がないかもしれませんが)

基本的に四間相手には勉強量が必要となります。
急戦と居飛穴、勉強量が少なくて済むのはどちらかといえば居飛穴です。
なぜなら、必ずしも相手はシステムを用いないからです。
居飛穴を指すときに問題になるのはシステム(模様)の存在ですが、これに対処できる幅が増えると
同時にレートが上昇するとお考えください。組み合ったあとは動かせる駒が少ないので
勉強量というよりセンスの問題です。(基礎知識は必要ですが。)

一方棒銀は莫大な勉強量(ときには4五歩早仕掛けに合流)が必要ですが、
ちゃんと勉強すれば優勢になりやすいです。(四間側も対棒銀の勉強は大変ですので)
しかし、優勢になっても一度間違うと一気に敗勢になってしまうのが難点です。

先後の問題ですが、居飛穴では基本的に後手のときを抑えておけば大丈夫です。一手早いので。
急戦は先後の違いがあり、むしろ後手居飛車のほうが相手の歩を見て戦法を決めることができるので
難しいところです。
結局どちらが私のおすすめかと聞かれますと、断然居飛穴です。
本についてですが、私はリアルで自分より強い方に質問して解決することが多く、
アドバイスできません。申し訳ありません。

初段
619名無し名人:2010/12/08(水) 00:01:09 ID:OvnSF3a0
>>616
 私は対振り飛車戦はほとんど右四間飛車で戦っています。
右四間飛車はお勧めです。攻撃力はトップクラスです。
 相手が正しく受ければ急戦で潰せませんが、王を固めて持久戦に
なっても不満はありません。持久戦でも勝つことは可能です。

>>617
 私は速く棋譜を並べることに意味があるとは思いません。
好きなスピードで並べれば良いと思います。考えながら並べるのが
普通のやり方でしょう。私もそう並べます。
620名無し名人:2010/12/08(水) 00:11:09 ID:Xanb2jTa
>>617
序盤の定跡を覚える事、▲3二飛 △同銀 ▲同桂 △6七歩成 みたいな変化を
スラスラと頭の中で再生出来る様になる練習が高速棋譜並べだと思っています。

一方、じっくり考える棋譜並べは中盤以降の攻め合いや寄せ合い等のお手本や
自分の感覚ではこう攻める、等の答え合わせだと思います。

私はどちらも必要だと思いますが、ある程度の棋力になるまでは
圧倒的に前者の方が早いのでは無いかと思います。

何故なら考えた所で手が見えてなかったり、どういった狙いがあるのかが全く見えて無いのであれば
次の一手等の本を読む方が圧倒的に手っ取り早いからです。

騙されたと思ってまず50局程並べてみて下さい。
レートが変動しないというのであれば向いて無いのかも知れませんが、
高速棋譜並べで伸びる人は大抵、級位者であれば50局程でR100〜150は伸びますよ(二段)
621名無し名人:2010/12/08(水) 00:34:39 ID:de1mUddA
>>592
遅くなった。回答、感謝だ。
説明は明確でわかりやすい。俺が求めているものだった。

原理を理解しているのとしていないので大きく違う。
これで俺も香車1枚とは言わないが半枚は強くなってしまったな。

>>592氏との実力差が少し狭まったが許してくれたまえよ。
>>592氏の活躍も祈っておるぞ。では
622名無し名人:2010/12/08(水) 01:06:40 ID:xFX6nR6V
>>612
99馬が実現しても22に効けば十分手堅くなるわけか
なるほど礼を言うよ
623名無し名人:2010/12/08(水) 06:39:49 ID:5h+Yucon
>>616
質問者様はすでに上級ですし、急戦を始めるのもいいかと思います。
もちろん、相当の勉強量と中終盤の力は必要ですが。
私はイビ穴オンリーから急戦党になりました。
今は急戦対策も進歩しており、難しいところもありますが
イビ穴対策も同様に進んでますからやむをえないかと思います。

上級レベル以上で四間使ってくるからには相手も成算があるのでしょう。
私も基本居飛車党ですが、後手番はときどき四間飛車を使います。
右四間+穴熊だけは嫌なので飛車先を決められたときに限定してます。
急戦の知識ができると逆をもってみたくなりました。
四間飛車相手のイビ穴はあまり堅くない気がします。

急戦ですが、やはり一通り必要かと。相手の形によって使う戦形が
違います。昔の本も含めて4間飛車急戦定跡だけでも10冊以上ありますが
なかなか消化できません。(笑)

初段
624名無し名人:2010/12/08(水) 06:53:47 ID:5h+Yucon
>>615
もちろんあり、だと思います。
プロでもそうですが、オールラウンダーがほとんどです。
アマでも戦法をしぽっている方もいればオールラウンダーも
いますし、自分が指し易い、勝ちやすいと思う戦形を選べば
いいと思います。

オールラウンダーといっても相手の出方によっての対応の枝葉を
決めているだけが多いので何局か指せば経験値も得られるでしょう。


初段
625名無し名人:2010/12/08(水) 09:21:11 ID:NYxz18ct
>>614
桂馬を跳ねさせなければ良いことに、気づかなかった俺が馬鹿だった。

礼を言う。
626名無し名人:2010/12/08(水) 09:59:31 ID:LAkZz6R4
>>625
▲7七桂と無理筋で跳ねてくるくらいだから△6四歩と受けても跳ねるでしょ。
跳ねなければジリ貧になるので。
以下▲6五桂△同歩▲2二角成△同銀▲7四歩△同歩▲6四角までは必然でしょう。

飛車取りと▲5三角成りの両方受けることは出来ないので、一応先手も勝負形にはなりますが
後手も飛車取りを恐れず△4五角と打って馬を作り手厚く指す方向で指せば桂得となり後手有利の別れだと思います。
仮に飛車を取ってこられてもすぐには打ち場所がないので大丈夫です。

3段
627名無し名人:2010/12/08(水) 10:06:48 ID:NYxz18ct
>>626
さらに先を読むとはなかなかだな。
俺は飛車厨なんで上手く指せるかどうかは分からん。

ただ、参考にはなった。感謝するぞ。
628名無し名人:2010/12/08(水) 14:36:58 ID:O4cma86N
>>626

おれは613じゃないがついでに聞きたい。
むかし▲77桂△64歩に▲66歩〜65歩〜同桂と無理矢理攻められて負けたことがある。
▲65歩は△同歩ととっちゃだめなんだろうか、それとも63に金なり銀なりが上がるべきなんだろうか

14〜13級
629616:2010/12/08(水) 17:25:24 ID:fNcTkbsf
>>618-619
>>623
お前たちいい仕事をしてくれたな。礼を言おう。thxだ!

>>618
居飛車穴熊に抵抗はないのだ。現に他の振り飛車に対しては穴熊も採用している。
ただ藤井システム系の将棋は別モノだから避けていたということだ。
主導権を握られる展開は好まないが、たしかに正しい対応を覚えるだけでRは上がるだろうな。
これはこれで勉強するのもアリかと思えてきたぞ。ありがとう。

>>619
右四間飛車か。高段ではあまり見かけないな。
たしかに仕掛けの権利を居飛車が持てそうなのは嬉しい材料だ。
ただちょっと単調な将棋になりがちだ。
それは好みではないのだ。だが答えてくれたことは礼を言うぞ。ありがとう。

(3級)
630名無し名人:2010/12/08(水) 17:53:11 ID:LAkZz6R4
>>628
>>▲77桂△64歩に▲66歩〜65歩〜同桂
▲6六歩なら△8六歩で後手必勝ですよ。▲同歩△同飛で次に△8七歩とされたら角が詰むので▲96歩くらいしかありませんが
普通に△8七飛成で後手大優勢だと思います。
631616:2010/12/08(水) 18:00:21 ID:fNcTkbsf
>>623

急戦もありか。しかしこちらも茨の道だなw
玉形に差があるから居飛車よしと書かれていてもいまいち信用できないのだ。
受けの力が必要なのもよくわかる。
だが薄い玉形で勝ちきる将棋も魅力的なのでな。

嬉しいことだが急戦派と穴熊派両方の意見が出てきて困ったものだw
もう少し考えてみることにする。
どちらにせよある程度は勉強しないといけないということだな!
632名無し名人:2010/12/08(水) 19:37:05 ID:O4cma86N
>>630
あ、そっか笑
ありがとう、また頼むわ
633名無し名人:2010/12/08(水) 21:27:18 ID:8M+eu9bh
相居飛車で矢倉模様になったらなに指せばいいかさっぱりで、
むりやり力戦にしてお茶を濁してきたんだがさすがに勝てなくなってきた。
なので定跡を覚えようと思うんだが、膨大かつ複雑すぎてわけわからん。
ということで勉強量と有効性のコスパがいい戦法を教えてくれ。

2級
634名無し名人:2010/12/09(木) 00:58:07 ID:RaSNt7tP
相手がどうこようが石田流一本でいけるのか教えてくれ
ちなみに石田流の知識まったくない
ちょっと調べたら、相手が先手で初手▲8四歩、3手目▲8五歩とされたら終了?
それと相振りになっても石田流って使えるのか?
得意戦法持ちたいんだ

14級
635617:2010/12/09(木) 02:02:50 ID:g8L0CcgC
>>619 >>620
回答おつ。
しかし意見が分かれたな。

心情としては>>619に同調するが、時間はあるから騙されたと思ってやってみる。
で、50局というのは、50局を例えば10回ずつで計500回という解釈でOK?
一日一局を10回ずつみたいな?

9級
636名無し名人:2010/12/09(木) 06:55:35 ID:/Ahi23PE
正月にアマ2段と勝負することになったんだが駒の動きしかわからん
正月までに最低でも恥かかない程度の実力つけないといけないんだ
友人にハム将棋とか教わったがこのクソネズミに勝てずにうっとおしい限りだ
ネットでいろいろググったが戦術が多すぎて頭がパンクしたぞ
ネズミ以下の脳みそでもわかるぐらいのオススメ場所や書籍を教えるがいい

10級
637名無し名人:2010/12/09(木) 07:00:03 ID:dYsemOLQ
>>633
右四間から急戦をみせて、場合によっては銀矢倉〜3手角にするのが
いいと思います。少なくとも作戦負けはないと思います。

受身なら矢倉型の右玉、雁木
若しくは▲3七銀〜▲4六銀でとにかく攻めまくるのも
級なら勝ちやすい気がします。段タブだと攻めきれないことも多いですが。

>>634

飛車先をついてこられても一旦角道をとめて石田流本組みを目指せば
大丈夫です。相振りの三間の浮き飛車は普通に有力です。
ですから石田一本で段でもいけます。知識は棋書やサイト等から
得られますのであとは実戦経験を積むだけです。

初段
638名無し名人:2010/12/09(木) 07:31:15 ID:1sOpZLmE
ハムに勝てないなら15級だろ
639名無し名人:2010/12/09(木) 08:18:33 ID:/Ahi23PE
おっとすまぬググった最低級が10級だから10級とかいたが15級まであるなら15級だなありがとう
640634:2010/12/09(木) 09:13:48 ID:RaSNt7tP
>>637
礼を言う
強力なライバルができたことを後悔するがいい
641620:2010/12/09(木) 14:47:30 ID:P8GV4zT6
>>635
いえ、500回並べればまず間違いなく棋力は上がると思いますが、
いきなりそこを目標にすると難しいので、5局を10回ずつでも10局を5回ずつでも良いので
出来るだけ速く並べる事を意識して並べてみて下さい。
特に自分の得意とする戦型の苦手な変化等の棋譜が良いです。

すると、今まで抑えこまれたり手が作れなくて苦手としてた局面で攻め手が見える様になっていると思います。
級位においては一番Rを上げるのに大事なのは終盤力だと思いますので、
まだその時点でRが上がるかどうかは人それぞれですが、自分の中の変化には気付けると思います。
642名無し名人:2010/12/09(木) 16:49:17 ID:aN5uYK22
第27期名人戦七番勝負第2局 升田幸三九段対大山康晴名人 解説者:田中寅彦九段
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8646890

昭和43年の名人戦2局目の解説動画なんだが111手目に升田が指した9一銀成が敗着
というコメントがついていた。よく分からんのだが、
なぜこれが敗着なのか、そしてこれ以外の手を指していれば升田が勝っていたかもしれないということなのか?
ならばこの局面の正着とはどんな手なのか?
そこらへんを教えてくれ。
(7級)

動画じゃ面倒という輩のためにこいつを用意した
http://shoginet.blog52.fc2.com/blog-entry-83.html
643名無し名人:2010/12/09(木) 17:00:34 ID:/XYRxdhs
>>642
銀とらずに単に66歩が優ったんじゃないですかね
本譜みたく香が入れば93香で詰むので

5段
644名無し名人:2010/12/09(木) 17:03:51 ID:/XYRxdhs
失礼しました
やっぱり66歩じゃ微妙かもしれません
ちょっと複雑すぎて分からないです
645名無し名人:2010/12/09(木) 20:55:29 ID:aN5uYK22
>>643
検討おつ。
5段でも複雑すぎて分からんとは
やはり名人戦だのう
646617:2010/12/10(金) 06:40:25 ID:RuCIUz7h
>>641
分かった、一回も勝ってないゴキゲンの超急戦の棋譜10局を5回並べるぜ。
ところで、1局を5連続で並べて2局目にいくのと、1〜5局を並べてループするのとどっちがいいんだ?

結局終盤ってのはその通り。
よく寄せに失敗して逆転されてしまうからな。
647名無し名人:2010/12/10(金) 14:07:13 ID:A/8etUN4
対四間飛車急戦の▲45歩早仕掛けについて質問だ。
(68金型、1筋の突き合いはなし)
仕掛けから
▲24歩△同歩▲44歩△同歩▲45歩△同銀▲33角成△同桂
▲88角△43飛▲24飛△47歩▲同銀△15角▲44歩
の進行なのだが、オレが調べた範囲ではこれ以降どうやら振り飛車が
互角以上になる変化はないらしい。
オレは対抗形が大好きで振り飛車を持った場合は必ず四間飛車にしているので
死活問題なのだ。
何とか四間飛車互角の変化を見つけてくれないか?
それとも「かみさまの部屋」で書いてあるように
▲45歩の時△53銀とするとか、駒組みの段階で△63金より
先に△73桂と上がらなければならないのか?
もしくは渡辺本に書いてあるように途中1筋の突き合いを誘い別展開
に持っていくしかないのか?
四間飛車使いにとって希望ある返答を望む。
因みに「振り穴を勧めます」という答えは不可な。

ついでに居飛車側で聞くと
上記進行の▲88角△43飛の後▲44歩△53飛を決めてから▲24飛では
駄目なのか?

まとまりのない文章になってしまったが行間を読んでしっかり
回答してくれたまえ。

9級
648620:2010/12/10(金) 15:56:41 ID:v7zUzU5N
>>646
どっちが良いのかは解りませんが、現在の私は後者です
理由は連続だと飽きるからというしょうもない理由だったりしますが

ただ、級位の頃は解説付きの棋譜を5連続ぐらい高速で並べ、
その次に何故ここはこう行ったんだろうか?と、
気になった所を考えたり、解説を読みながら並べたりしておりました

「理屈抜きでこういう局面だったらこう動くもんだ」と覚えてしまった後に
理屈を入れると忘れない気がしてそうしておりましたが、
プロの棋譜は手筋の宝庫ですので、このやり方によって第一感で手筋が見える様になりました

高速によって第一感で本筋が見える様になり、考えたり解説を読んで並べる事によって細かい変化が見える様になる
といった感じで高速と通常は別物と考え、どちらかに偏り過ぎない様にする方が良いと思います
649617:2010/12/10(金) 19:44:31 ID:0um8eya9
>>648
うん、やっぱ同じ将棋を連続だと飽きるよな。
3、4回目には短期的に丸暗記してそうだし。
後者の方法でやってみるよ。

長々とありがとう。困ったらまたよろしく頼む!

9級
650名無し名人:2010/12/10(金) 22:26:27 ID:De2ALTfj
早石田について質問だ

76歩34歩75歩84歩78飛85歩48玉62銀
74歩同歩22角成同銀55角73銀74飛64角

のあと定跡書だと73飛車成55角82竜同角ってなってるが
73飛車成同角だとどうするのだ!同角成同桂74歩で桂をとっても
飛車と銀系の交換で微妙だ
651名無し名人:2010/12/10(金) 23:38:13 ID:pLvhBnw8
>>647
▲6八金型ですといつでも△8四桂がありますね。
△5三銀と引いて△6五歩〜△6四銀が厄介です。
急戦党ですが私なら早仕掛けはしませんね。(したこともあるが苦戦)
多分▲6八金上がらないで鷺宮定跡にします。
▲6八金上がるなら棒銀目指します。
渡辺本の変化で勝てるならその先手は高段だと思いますよ。

どうしても早仕掛けがいやなら△4一金で保留して△3二金から中飛車にスイッチも
ありです。これは結構厄介です。また、△3二銀△6四歩も嫌ですね。

急戦党の初段。
652まちゃぉ。:2010/12/11(土) 01:00:59 ID:yEU8N13m
>>650
そんなん55角でええやろ
(24で7段)
653名無し名人:2010/12/11(土) 04:42:22 ID:d+R/X2Ng
上手くなりくて詰め将棋と棋譜並べを始めたんだが、どんな所に意識しながら棋譜を並べたらいいんだ?それともとにかく数をこなせばいいのか?
よくわからん

あと上手くなりたいのならこれだけは知っとけみたいな戦法や囲いがあったら教えてくれないかね
15級
654名無し名人:2010/12/11(土) 10:07:08 ID:Bi+cSyJj
>>653
詰め将棋は速く解くことを頭において考えてください。
10分ぐらい経っても解けないようでしたら答えを見ても構いません。
これはまず詰めの筋を知識として蓄えるためです。

棋譜並べはいわいる将棋の筋を覚える、発見するために行うものですが、
手筋本や囲い崩しをやっていない場合は難しくて棋譜並べの効果が薄いと思われます。
ですので私は先に手筋や囲い崩しを覚えることをお勧めします。
漠然と棋譜並べをするよりはネット中継棋戦をみて覚えたほうがよろしいと思います。

上手くなりたい場合は、B級戦法以外のすべての戦法を把握しておく必要があります。
細部まで覚えるわけではなく、この初手〜5手目ぐらいだとあの戦型の可能性が残るな、
ぐらいの認識で構いません。
強いて言えば、最強囲いというマイナーな名前の囲いがございます。
これは対立石流の居飛車の構えとなります。
あとは言うまでもないかもしれませんが、穴熊囲いは現代将棋をする上で
避けて通れない囲いでございます。

初段。
655名無し名人:2010/12/11(土) 13:11:45 ID:d+R/X2Ng
>>654
参考になった、礼を言う
656名無し名人:2010/12/11(土) 13:11:57 ID:gzeVJL1w
>>647
(1)▲4四歩以下、△2四角▲4三歩成△4六歩▲3八銀△2八飛▲5二と△同金▲4八金△4七歩成
▲同銀△5五歩▲同角△5四銀と双方が最善を尽くせばだいたいこのような進行になると思います。ここ
で▲8八角なら、△4五桂▲同桂△同銀▲4六歩△6五桂と攻めてむしろ振飛車よしではないでしょうか。

(2)▲8八角△4三飛の後ですが、すぐは先手は歩切れなので▲4四歩は打てません。(2段)
657647:2010/12/13(月) 00:08:47 ID:WY//M0CB
>>651
>>656
参考になった。礼を言う。
特に>>656の(1)の答えは秀逸である。
そのタイミングの△47歩成は渡辺本にも載っていなかったぞ。
(2)に関してはオレの勘違いだった。申し訳ない。

まぁ、迷わず指せよ、指せば分かるさ。
ってやつだな。

なお、返事が遅くなったのは書き込み規制にあっていたからだ。
悪く思わないでくれ。
658名無し名人:2010/12/13(月) 02:50:21 ID:iCFbP4Go
その武士口調はこのスレで流行ってるのかな?
659名無し名人:2010/12/13(月) 03:32:10 ID:fkAlljuN
>>658
お主は何級か書くがよい
某は8級である
660名無し名人:2010/12/13(月) 03:47:57 ID:iCFbP4Go
いやいや、一度だけこのスレで回答したことがある段持ちだけど。
その口調がどうも受けつけなくて以後レスはしてなかったんだけどね。
ま、それならここ覗くなよって話なんだが。
661名無し名人:2010/12/13(月) 17:10:36 ID:O7zFAVET
武士の質問に段が恐縮して答えるスレ
662名無し名人:2010/12/13(月) 20:53:33 ID:vCaejWRG
>>660
>>1嫁そしてromってろks
663名無し名人:2010/12/13(月) 23:41:05 ID:R5EBlfu0
高校竜王戦ベスト8って何段くらいなの?
将棋に何級まであるのかすらよく分かってない俺のことじゃ当然ないけど
664名無し名人:2010/12/14(火) 01:45:01 ID:1UGwKres
>>663殿

僭越ながら申し上げます。
まず>>1をお読み下さい。

文末に「無級」、又は「15級」と書かれるのが
差し障りが無いと思われます。

二段
665名無し名人:2010/12/14(火) 07:25:32 ID:6wopOHED
>>664
これは失敬

15級
666名無し名人:2010/12/14(火) 13:34:53 ID:pdldJcPX
相掛かり・横歩取り・一手損・矢倉は嫌い
相手が振ってくるのはいいけど自分は振りたくない
こんな俺にピッタリの戦法教えろや

8級
667名無し名人:2010/12/14(火) 13:42:08 ID:b7NHv21J
ノーマル三間飛車から3七角型石田流のメリットデメリットを教えてくれ、あとこれより優秀な三間飛車の居飛穴対策があったらそれも教えてくれ

7級
668名無し名人:2010/12/14(火) 16:31:04 ID:diteZTfO
風車に対してはどういう対策をすればいいんだ?。
自分も風車や右玉にして千日手というの以外で頼むぜ。

14級
669名無し名人:2010/12/15(水) 22:29:11 ID:aXXgZOVK
>>666
 右四間飛車
>>667
 コーヤン流三間飛車
>>668
 右四間飛車
670名無し名人:2010/12/15(水) 22:34:27 ID:mdHY59Gl
>>669
>>1嫁タコ助
671名無し名人:2010/12/16(木) 06:58:01 ID:YNgJbLU9
1嫁2タコ3なすび〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
672名無し名人:2010/12/17(金) 01:27:33 ID:juSn1fst
後手番で初手から▲7六歩△8四歩▲5六歩の局面で、
どんな構想を立てる?次の一手は?
673名無し名人:2010/12/17(金) 02:02:05 ID:qSCCIhH8
>>672
相手はほぼ中飛車だな。△5二飛車から△4二銀として銀を繰り出してくる狙い。
まず角交換はしない。それと△5六歩と受けると後で△5五歩と捌かれるから絶対▲5六歩としない。相手から△5五歩としてきたら今度はその歩を目標に右銀と左銀で圧力をかける。
具体的に言うと「右銀」は▲6八銀〜▲7七銀〜▲6六銀とし「左銀」は▲4八銀〜▲3七銀〜▲4六銀ね。(▲4六歩〜▲4七銀もある)
まぁ後手から早々に△5五歩〜△5六歩と歩交換してきたら▲5七歩と受けないのがこの形の定跡。その時はまた少し違う指し方になるけどまたその時はその時で。
守りで言うと玉は▲7八の地点で戦う。薄いけど案外潰れにくい形でしかりしてる。
先手の狙いは後手の角頭。具体的には右の銀で▲4六銀〜▲3五歩といく。△同歩だと▲同銀〜▲2四歩で潰れるからこの辺で戦いがおこりやすい。


674名無し名人:2010/12/17(金) 02:04:22 ID:qSCCIhH8
>>673
後手番と先手番を勘違いしていた・・・失敬
ちょっとわかりにくいけど前後逆で見てくだはい。
675名無し名人:2010/12/17(金) 08:01:54 ID:Zgx3B+Fb
1読んでからレスしようぜ
676672:2010/12/17(金) 11:56:25 ID:juSn1fst
すまぬ!4級である!
677名無し名人:2010/12/17(金) 14:02:06 ID:qSCCIhH8
すまん これでも恐縮してレスしたつもりだ 許せ
678名無し名人:2010/12/17(金) 18:28:18 ID:tKrH7tcq
棋譜並べは勝った局並べるのがいいんだよな?
11級
679名無し名人:2010/12/17(金) 22:33:50 ID:ehKnnoOA
>>678
 Sir!!Yes,Sir!!
680名無し名人:2010/12/17(金) 23:30:17 ID:GKBBAYx9
このスレも落ちぶれたな。
恐縮の程度は人それぞれとしても、段位を書かないやつが多すぎ。
流れとIDからわかるときでも、級位者様にそんな手間をかけさせるなよ。

1級
681名無し名人:2010/12/17(金) 23:55:24 ID:K9l2udHL
実は1級程度の
たまに初段になるくらいの奴が、
上から語りたくて段名乗ってるんだろう
後ろめたいから段位書けないってことだな
682名無し名人:2010/12/18(土) 00:55:03 ID:lxChyUIQ
自己紹介乙だ。
さて1級と初段の差ってなんなんだろうな。
最高棋力だけなら単に運(相手の相性)がよければいけそうだが、
常駐となるとなんか違う気がする。
日々鍛錬して棋力を維持しているのか。それとも低段常駐って少ないのか?(低段〜1級とか)
自分は12〜10、9〜6、5〜3、2〜1(級)ぐらいで常駐して来たんだが。
実体験聞かせて欲しいな。
1級
683名無し名人:2010/12/18(土) 01:06:14 ID:rvPWUsqh
意味不明乙
684名無し名人:2010/12/18(土) 02:17:10 ID:3M/KCLfp
えっ、段持ちのお前ら一定の段に常駐してんの?ってことだろ









えっ
685名無し名人:2010/12/18(土) 06:49:46 ID:D2ggc1Ei
ケンカイクナイよく見るよろし
686名無し名人:2010/12/18(土) 10:10:45 ID:a6Vsd5+K
不毛すぎ 7級
687名無し名人:2010/12/18(土) 10:18:50 ID:dNc6YP8+
将棋のお強い兄さん方なら
掲示板のやり取りも冷静にできるはずでしょ
10級
688名無し名人:2010/12/18(土) 10:42:02 ID:4W2bJnJO
初段定着する棋力と瞬間風速初段では力の差あるよ。俺は最近になって
定着できるようになったけど、瞬間風速なら5年前に達成している。
そしてその5年間は4〜2級を往復してたまに1級行くけど直ぐに
落とされるといった感じだった。そしてその時は1級と戦うとクタクタに
なって疲れた。要するに棋力が相手のほうが上だったということだ。
そして今は1級と適当に指しても勝てるし緊張感もない。要するに強く
なったということ。だから定着する者と瞬間風速では実力がだいぶ違う
と思う。
689名無し名人:2010/12/18(土) 10:57:24 ID:eiQIQdMS
ある程度の基本が身についるもので3年やって初段になれなかったらあきらめろ。。
進歩の無い低級の雑魚に何教えても上達しない。
教えるほうの無駄骨になるだけ。
何十年やっても低級のまま。これだけは言える。

センスのいいヤツはすぐに上達する。
強くなるのはいかに将棋にのめり込むかだけ。
高段者はそののめり込み方がうまいだけ。

はい終了

690名無し名人:2010/12/18(土) 10:57:34 ID:rvPWUsqh
3級あたりはひとつのうろつきゾーンだわな。
その頃は2級もまあまあ強く感じるんだが、1級の強さ、特に1500超えてる連中は
鋼のように感じたな。当たっても当たっても、とにかく棋力も層もブ厚くて。
四段
691名無し名人:2010/12/18(土) 11:08:09 ID:9AWFbUJL
1400以上の奴ら強すぎまじしんどいっす@2級
692名無し名人:2010/12/18(土) 23:19:54 ID:ORxbGq7K
終わったなこのスレ

10級
693名無し名人:2010/12/19(日) 06:50:19 ID:1LP/kSPb
>>672
先手が向い飛車なら飯島流
   中飛車なら角交換から△6四銀と上がって5筋交換拒否するのが
   有力かと思います。バランスが良いし、居飛車側からは変化を絞り込めます。

 初段
694名無し名人:2010/12/19(日) 11:33:42 ID:GWxeOnfX
>>485
行き所なき駒は確かに反則ですが、玉を取った瞬間に対局終了が成立していますので
不成でも問題ありません。

3段
695名無し名人:2010/12/20(月) 00:24:24 ID:QUbcS72G
>>485
「王手のときは王手を避ける手を指すか、投了する」ルールだから
とる前に対局がおわるんじゃねーか 14級失礼
696名無し名人:2010/12/20(月) 01:16:57 ID:f5HN2NLe
>>693
おおセンキュー。
がんばるぞよ。
おほほほほ。
697名無し名人:2010/12/20(月) 20:47:35 ID:KPIQ1qJu
中飛車相手だと穴熊にはできないらしい。
中飛車使ってるけどよくわからん。
どんな感じでやってけばいいの?(14級)
698名無し名人:2010/12/20(月) 21:26:06 ID:317DHzmf
とりあえず中央殴るか、袖飛車から角頭を殴れば勝つかと思います。勝てない場合は定跡書を読んでは如何でしょうか。
尚、「中飛車相手には穴熊に出来ない」というのはご機嫌中飛車かと思いますが、現在はそうでもないです。
穴熊側は早めに78金型にし、角頭攻めを緩和する為に88銀を保留して待つのが流行のようです。
こんなところでよろしいでしょうか。5段
699名無し名人:2010/12/20(月) 21:27:50 ID:UUh3seuq
>>697
ゴキゲン中飛車のことだと思いますが
ゴキゲン中飛車相手でも穴熊にはできます
少し前までは無理と思われていましたが、最近新しい組み方が考案されました
角道を止めて67金型を作り88銀を後回しにすることで角を引く余地を残しておくのがポイントで、
袖飛車に振り戻してからの角頭への速攻をかわしています
対して中飛車は袖飛車から速攻をかけるのではなく、
相穴熊と組み合わせた持久戦策が有力とされています

なお、ゴキゲン中飛車ではない従来の角道を止める中飛車の場合
穴熊にできないどころか、逆に穴熊が難敵となってしまいます

初段
700名無し名人:2010/12/20(月) 21:48:26 ID:9h1QzUEZ
6段以下は偉そうに質問した方がよいのではないでしょうか?(7段)
701名無し名人:2010/12/20(月) 22:41:50 ID:5hGlckTs
>700
段位持ちの質問は禁止じゃヴォケ
おとなしく回答だけしとけやゴラァ
10級
702名無し名人:2010/12/20(月) 23:31:58 ID:gNKvD/U1
78金型にすれば穴熊に組むのにかなり手数かかりません??
玉を99までどう移動しろと。。。。。
あと>>角頭攻めを緩和する為に88銀を保留して待つ
の意味がわかりません。
88の地点にはもともと角がいますよね?????
6七金型?? まぁそれも一局かと思いますが、中飛車側から△5五歩と位をとられてから△4五銀〜△5六歩あるいは△6六歩〜△6五歩〜△6五銀で△5六歩とされれば
穴熊に組む前に戦いになり中央から簡単に突破されそうです・・・・・・
そのへんの速度とか具体的な手順を教えてもらえたらありがたいです。
棋譜データベースの中飛車78金型で検索してもなかなか見つからないもんで。。。。。

12級
703名無し名人:2010/12/21(火) 00:39:42 ID:YgVwl8vj
>>702
大分勘違いしておられるようですので棋譜を探して参りました
http://www.nicozon.net/watch/sm11491056
ゴキゲン中飛車に対しての居飛穴が見直された一局です
プロの解説付きでございます

中央からの突破については、中飛車の注文通り応じると捌かれてしまいますが
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲5八金右 △5五歩 ▲4八銀 △3三角 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲6六歩 △4二銀 ▲7七角 △8二玉
▲6七金 △5三銀 ▲8八玉 △5四銀 ▲9八香 △7二銀
▲9九玉 △4五銀 ▲8八銀 △5六歩 ▲7八金 △5七歩成
▲同 銀 △5六歩 ▲6八銀

このように手抜けば位が取られるだけで突破は出来ません
後に58歩と受ければかえって攻めづらくなるでしょう
704名無し名人:2010/12/21(火) 00:39:58 ID:32UDkcPA
角頭ってそんなに急所か?
普通に銀で守られたらどうすんだよ?
飛車一本で敗れるのかよ?
ちゃんと教えろよ

8級
705名無し名人:2010/12/21(火) 00:50:06 ID:YgVwl8vj
>>702
IDが変わってしまいましたが>>699です
棋力の無記入申し訳ありませんでした
もっと詳しく知りたいのでしたら遠山流中飛車持久戦ガイドの購入をお勧めいたします

>>704
飛車だけでは破れないので棒銀や斜め棒銀という戦法があるのだと思いますが
706名無し名人:2010/12/21(火) 01:14:04 ID:32UDkcPA
>>705
おぬしが申している棒銀や角頭攻めというのはこの場合どうするのか教えてもらいたい。
>>703の局面から57銀をどうするのじゃ?
707名無し名人:2010/12/21(火) 08:02:36 ID:82yeeRFH
45角戦法について教えていただきたい。
定跡で▲3六香△同角▲同歩△5四香と打たれた場合どう指せばいいか教えてほしい。

10級
708名無し名人:2010/12/21(火) 08:32:04 ID:e3POBx3u
85飛と打つのが定跡だったと思います
後手の狙いのひとつは57香成58歩に88飛なので、それを防ぐ意味で
709697:2010/12/22(水) 00:21:48 ID:NcWmyNUS
えーと、もともと穴熊の質問した者だけど、動画や棋譜でとても参考になったよ。
ありがとう、たすかった。(14級)
710634:2010/12/22(水) 09:55:52 ID:IIlTP6d2
>>634の質問もう一回させてくれ
石田流するのに相手が先手で
初手▲8四歩△7六歩▲8五歩△7七角▲3四歩△6六歩〜
ここからどうやって無理矢理石田流本組にするのか調べてもわからん
質問のレベルが低すぎて悪いが
「石田流の極意」買ってきてしまったからもう後には引けん
まじ助けてくれ
14級
711名無し名人:2010/12/22(水) 14:30:56 ID:X1uwUvKs
>>710
基本的に石田流は先手番の戦法です。さらに、出だしは2手目△8四歩または△7四歩以外でないと
使えません。
後手番や2手目△8四歩に対しては、一度三間飛車にして
▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩
△6二銀 ▲6八銀
大体このような流れとなり、先手は▲6七銀〜7五歩〜6八角(5九角)として
石田流の形となります。ちなみに▲9七角型はどうしてもできないので、これを本組みとおっしゃっているのならば
それは無理なことでございます。
石田流の極意は読んだことがありませんが、おそらく△8四歩とされた場合は
できないと書いてあると思われます。
無理やり石田流にした場合は普通に石田流にするよりも若干手数が掛かります。(角引きの分)
また▲9七角型や▲7七角型ではないので、あまり本の手順自体は参考にならないかもしれません。
蛇足ですが、棋書は少なくても10冊くらいは読まないと(もしくはその分ネットで探さないと)
相手の戦法に対応できませんから、対石田の知識として考えれば無駄にはならないと思われますよ。
初段
712710:2010/12/22(水) 19:27:38 ID:IIlTP6d2
>>711ありがと
石田流にできないときは素直にノーマル三間にするよ
ノーマル三間、相振りは大野源一の棋譜並べで覚えることにする
(現役棋士の最近の棋譜の方がいいかな?)
棋書は寄せと詰めの評判のいいやつ5冊程持ってるから
それでコツコツやることにする
またな
   
713名無し名人:2010/12/22(水) 19:36:16 ID:JvXOBBXG
>>712
ノーマル三間並べるのであればコーヤンこと中田功の棋譜もお勧めしておきます。
三間のスペシャリストで、角の使い方が非常に上手い棋士ですので、
久保二冠等の棋譜並べより勉強になると思います。
もちろん久保二冠を否定する訳では無く、あの人は異次元というか高度すぎますので(二段)
714713:2010/12/22(水) 19:37:40 ID:JvXOBBXG
言葉が足りませんでした。
久保二冠等の棋譜並べよりの前に「石田の棋譜を並べるにしても」を付け足して置いてください。
スレ汚し失礼致しました。
715名無し名人:2010/12/22(水) 22:17:22 ID:f6/RWpY1
>>695
「玉は詰ますものであって、取るものではない」とお考えの方が少なからずいらっしゃいますが
普通は取られる前に終局とするのであって、相手が受けなければ取っても良いのです。

初段
716名無し名人:2010/12/22(水) 23:38:51 ID:IIlTP6d2
>>713>>714
謝謝
717名無し名人:2010/12/22(水) 23:42:02 ID:Jax0+Q7J
>>715
Q、王手をかけられたにもかかわらず、
王手を受けない手を指したらどうなるのですか?

A、王手をかけられた時に王手を受けない手は反則です。
したがって二歩などの反則手と同じで、即負けとなります。
両者が気づかずに手が進んで判明した場合も即負けです。
ただし、投了した後に判明した場合は投了優先となります。

連盟のサイトにあったが、
しつこいようだが、やはり玉はとれないのでは?
718名無し名人:2010/12/23(木) 00:06:12 ID:szURsJou
首は落とさない
情けじゃ
719名無し名人:2010/12/23(木) 00:29:55 ID:wVukSm7b
脳出血で引退した中原名人って、今何段ぐらいの強さだと思う? 4級
720名無し名人:2010/12/23(木) 01:28:44 ID:gxf+0tj7
>>719
段位は下がることがございません
よって弱い九段なども珍しくないのでございます
強さを段位で表現することは無理と言るのではないでしょうか 初段
721名無し名人:2010/12/23(木) 01:47:33 ID:wVukSm7b
>720
レスは有難いんだが、肩書きとして聞きたいんじゃなくて
3段リーグぐらいとか、町道場二段ぐらいとか、強さの目安として聞きたかったんだ。
それでも強さの表現として段というのが引っかかるなら、24のレートでということにするよ。
722名無し名人:2010/12/23(木) 07:42:52 ID:DAkq18y1
王手王手はだめだが詰めろ詰めろで迫るのは良いとされてい
る理由を教えてくれ
あ、勿論王手王手がダメな理由くらいはわかってるからな。
なぜ詰めろの連続はいいのかを頼む

13級
723名無し名人:2010/12/23(木) 11:07:48 ID:YK0ChYn4
>>722
王手の連続の中で必死や詰めろをかけることのできる局面に持っていけるのならば
連続王手しても構いません。
王手はただの利かしであり、勝利への距離とは関係のない手です。
対して詰めろは相手が受けなければその瞬間自分の勝ちが決定します。
つまり、詰めろを連続して相手が詰めろを受けることが出来ない状態になれば
それで勝ちが決定するのです。
また、勝ちまでは行かなくとも相手の駒を受けに使わせることで、自玉を安定にしつつ
と金を間に合わせるなどの効果も期待できます。
初段
724名無し名人:2010/12/23(木) 12:41:43 ID:DAkq18y1
>>723
なるほど。
詰めろとただの王手じゃ勝利への距離がまったく違うのか。いい説明だ。ものすごく納得した!
ありがとう!
725名無し名人:2010/12/23(木) 20:42:17 ID:0RpFaRub
とりあえず四間飛車を選んで
ホントに勝てる四間飛車をと一目の端攻めを一通り読んだが
待った2、3回使っての将皇のLV1なら勝てるがハムには全く勝てん

というか例えなんとか銀捨てて飛車成りこんで桂馬や香車取るぐらいまでいっても
受け方?や崩し方?が分からんから結局勝てない
定跡に頼らない中盤力や詰め将棋以外での終盤力の磨き方を教えろ
15級
726名無し名人:2010/12/23(木) 20:59:49 ID:nZCnfzx2
>>725

最初に読んだ棋書が、完全に俺と同じチョイスとは!

いい男だな、お前!!
だが、なぜ、それでハムに勝てんのだw

まあ、定跡に頼らない中盤力や詰め将棋以外での終盤力の磨き方は、俺も知りたいので、頼りにならない有段者ども、さっさと答えるがよい。

中盤力は、手筋をおぼえりゃいいのか?でも、使うタイミングとかわかんねーだろ?そこらへんどうなのよぅ?
終盤力は、必至を解くとか、囲い崩しを憶えるとか、で強くなるのか?

15級
727名無し名人:2010/12/23(木) 21:58:59 ID:wVukSm7b
>726
答えを書くときは嘘でも段を名乗って恐縮するべきじゃないか? 12級
728名無し名人:2010/12/23(木) 22:01:17 ID:wVukSm7b
あ、よく読んでみたら一応質問の体裁をとってたな。
でも級位者だから謝らなくていいよねっ? 12級
729名無し名人:2010/12/23(木) 22:10:07 ID:ZTA48fv9
>>726
ここは段持ちが恐縮して答えるスレであって
級位者が無礼な質問をするスレではありません
楽しいスレであり続けるためにそのあたり勘違いされないようお願いします
2段
730726:2010/12/23(木) 22:16:48 ID:Tq04W1Wj
>>729

む、確かに、

>>1に、ただし偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません

と書いてあったな。

無礼であったようだ。すまぬ。
731名無し名人:2010/12/23(木) 22:50:06 ID:Y6cKQ3ev
>>725-726
申し訳ない限りですが、私の足りない脳みそでは少々意図が解りかねます。

と申しますのは、詰め将棋以外で終盤力を磨くというのは、定跡を学ばずに
序盤力を上げるというのと同じで、非効率的なのです。
ここは、騙されたと思って面倒でも詰め将棋をひたすら解いてみるというのはいかがでしょうか?

受け方、崩し方というのは詰みが見えないと活きてきません。
必至や囲い崩しというのは、第二ステップだと思って下さい。
第三ステップが寄せ、第四ステップが速度計算だとすれば、
第五ステップはまた詰みに回帰します。
持ち時間がある場合、終盤は秒読みだったりする為、詰みがより素早くどこまで見えるかというのは
非常に重要な要素ですので、詰め将棋はやっておいて損はしないと思います。

中盤力は手筋をまず頭に入れ、棋譜並べ等で何度も復習しましょう。
特に歩の手筋は重要ですので、常に意識しておいても構わないと思います。
732名無し名人:2010/12/23(木) 23:55:13 ID:kgA8sl0I
将棋には相手の変化を限定するのも作戦のひとつだと思う。
そこで、こんな風に考えてみたのだが、ちょっと聞いてくれ。

▲26歩△34歩▲2五歩△3三角 これはよくある変化だと思う。
そこで、▲2六飛と一度浮き、次に▲3六飛として、3四歩を狙う縦歩取りが考えられると思うのだが、
このとき後手番は、振り飛車党なら△3二飛▲3六飛△4二角 で問題ないだろうし、
あるいは、先に△3五歩と位をとってから〜△3二飛などと振っても、後手は不満がないと思う。
しかし相手が居飛車党なら、振るのには躊躇するだろうから(振ったら作戦勝ちを考える)

後手居飛車党の考えられる変化は、

▲26歩△34歩▲2五歩△3三角▲2六飛△8四歩▲3六飛△8五歩
ここで、▲3四飛と歩を取り込むと、△2六歩でゲームオーバーっぽいので、
△8五歩に▲7八金と受けると思う。
これなら、先後の良し悪しはわからないが、先手がひねり飛車のような形を目指したいと思う。

相掛かりスタートが少ないため、ひねり飛車のように▲7五歩〜7六飛の形を勉強したくても、
なかなか無いので、練習がてら指してみようと思うだが、

▲26歩△34歩▲2五歩△3三角▲2六飛 以後の、
後手が居飛車党の場合のほかの序盤の有力な変化を教えてくれ。

7級
733名無し名人:2010/12/24(金) 00:10:08 ID:AQ2prqHL
>>732
まず前提に重大な欠陥があるので
その作戦は成立しません
26飛と浮いた手に対しては後手は22飛が最善であり、
この時点で先手は作戦負けとなります
特に振り飛車らしい指し方が要求されるわけでもないので
知っていれば居飛車党でも振るでしょう

ちなみに32飛に対してはちょっとした奇襲が存在します
26飛 32飛 に76歩と角道を開け、44歩と交換を拒否したら
46飛としつこく一歩得を狙います
これを受けようと42飛とすると36飛が受からなくなっているというしょぼいものですけど

残念ながら後手が居飛車で来たときの変化は忘れましたが
それでも作戦負けになるとトッププロの誰かが言っていました
イメージと読みの将棋観で読んだ覚えがあります

初段
734名無し名人:2010/12/24(金) 00:28:18 ID:71gUKy8Y
>>733 ありがとう。向飛車だと確かに気分悪いな。

段持ちなら、この変化だと振ってくるので、後手居飛車の変化を覚える必要がなくなってしまうのか。。。
735名無し名人:2010/12/24(金) 00:33:10 ID:RyN4pNPN
あいがかりの五手目で24歩は悪手らしいけどなんでなのだ?
振り飛車党だからよく分からぬ
具体的にどんな手順で困るのかを教えてくれ
736名無し名人:2010/12/24(金) 00:34:10 ID:d7UxIx3M
>>732
ご質問の構想は中級〜低級でよく見られるものです。
対振り飛車の場合は▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △2二飛として後手不満なし。
▲3四飛には△2四歩があります。おそらく居飛車党の方でもこう指すところです。
それでも後手が居飛車で指してきた場合はアヒル戦法を目指すことに成りますが、
普通に居飛車を勉強したほうが懸命かと思われます。なぜなら▲2六飛の構想は
飛車を縦に動かすために1手使っているため、先手の利が失われているからです。
ちなみにひねり飛車を指したい場合は、後手一手損に変化する場合もありますが、
横歩取らずの相係かりをすればひねり飛車にできますよ。
またご質問のように相手の手を限定する作戦として有力な戦法に筋違い角があります。
難しいため独自に研究を積む必要がありますが、アマチュアならば全国でも通用する立派な戦法です。
初段
737名無し名人:2010/12/24(金) 00:47:11 ID:AQ2prqHL
>>735
こんな手順でございます

26歩 84歩 25歩 85歩 24歩 同歩
同飛 86歩 同歩 87歩 23歩 88歩成
同銀 35角

先に角を取られるのと飛車の位置が悪いのです
かといって無視して角を取りに行くと

24歩 同歩 同飛 86歩 23歩 87歩成 22歩成 同飛

となり、と金と歩損が残ってやはりだめです
738名無し名人:2010/12/24(金) 01:08:33 ID:RyN4pNPN
>>737
おお、言われてみればなるほどだな
ありがとう
13級
739名無し名人:2010/12/24(金) 08:52:50 ID:yu2UN+vz
725の人と逆に、ハムには先手後手振り飛車居飛車何しても勝てるけど
将皇レベル1に全く歯がたたないよ
まったしても無理
なーんでっ?何したら勝てる?
(15級)
740名無し名人:2010/12/24(金) 16:18:25 ID:TKVVdQJn
>>739様、ハ、ハム姫様が将皇レベル1に誘拐されました!」
「勇者>>739様、どうかハム姫をお助けください!」
「将皇レベル1を倒さない限りハム姫は助かりません!」
>>739様、将皇レベル1を倒しハム姫をお助けください!」

<ルール>
・待った有り
・勝つまでハム封印
741名無し名人:2010/12/25(土) 12:02:28 ID:ZfzM+p/+
駒の動きを記録するのに、先手から見て「7六歩」となぜヨコを先に呼ぶのか?
タテが先ではいけないのか? 3級
742名無し名人:2010/12/25(土) 14:52:32 ID:noJLPYZc
>>739
ハムより将皇LV1の方が明らかに強いと思いますよ。
簡単に勝とうと思うのでしたら、穴熊にでもガッチリ囲ってしまえばよろしいかと。
何度かやってみましたが、特撮のヒーローの変身を待ってくれるかのごとく
こちらが良い形になるまで待ってくれるので、陣形は欲張って下さい。
ただ、そればっかり繰り返しているといざ人と対局する時に急戦や乱戦に弱くなってしまいます。

>>741
恐らくですが、振り飛車や居飛車、振り飛車でも5筋の中飛車や四間、石田みたいな三間等、
どこの筋から攻めるかという主張が序盤は特にありますし、一番使う歩等は自陣から敵陣に進むので
7筋の歩を六段に進めるという7六歩等の方が六段に7筋の歩を進めると表現するよりも自然ではないでしょうか?
あくまでも推測にすぎないので、きっちりした理由があればすみません(二段)
743名無し名人:2010/12/25(土) 17:00:17 ID:NVy+El1l
自分:有段者、一手1秒
相手:初心者、持ち時間無制限

この条件で勝てるか?(10級)

>>739
弱いっていうから10秒でやったけど、全然歯が立たない・・・
ハムには勝てるのに・・・
744名無し名人:2010/12/25(土) 18:59:54 ID:noJLPYZc
>>743
初心者相手でしたら、こっちがトイレに行きたくなるまで指さないとか
無茶苦茶な盤外戦術が無ければ「思考時間」1秒なら大抵は勝てます。
何なら四枚ぐらい落としても問題はありません。
ただ、1秒だと手が追いつかないのが問題ですね。
角交換を1秒で終わらせる自信がありません。(二段)
745名無し名人:2010/12/25(土) 19:16:56 ID:4kjaPh89
ずばり聞くけど段持ちになったのに一番役にたったと思う棋書を
1〜2冊教えてよ
定跡本?終盤本?
746745:2010/12/25(土) 19:20:17 ID:4kjaPh89
12級
747名無し名人:2010/12/25(土) 20:41:01 ID:lif7zGUD
将皇はハムと違ってかなりの量の定跡が入っているようです
記憶の曖昧な定跡型で戦うと不利になりやすいでしょうね
多少古い形でしたが藤井システムまで使ってきたのには驚きました
しかし終盤はそれほど強くないようで、少しくらいの不利なら逆転はしやすいでしょう
定跡型の序盤や終盤の逆転術を身につけるには面白いソフトかもしれません
ハムは筋悪すぎるので、ある程度強い人ならこっちの方が良いでしょうね

>>745
一番役に立ったのは光速の寄せだと思います
似た本は結構あるので別にこれでなくても良いとは思いますけど
類似本を持っていないなら間違いなく役に立つと思います
あとは棋力が停滞していたときに突破できたきっかけになった本という意味で史上最強の穴熊です
少し古いですが振り穴の良書です
748名無し名人:2010/12/25(土) 20:44:42 ID:ak9R3WDm
初手7六歩から中飛車やりたいんだが、相手に角道を開けずに棒銀から角頭攻められるとボコボコにされる。
ごきげん中飛車の定跡書にも、相手が角道開けない時の指し方が書いてないから対策が全くわからん。教えろ。(12級)
749名無し名人:2010/12/25(土) 22:32:36 ID:WJb/2hez
初手58飛車から飛車先伸ばして76突かずに78銀79角からいくとか
750名無し名人:2010/12/26(日) 04:15:15 ID:5BDB+0dj
石田と矢倉と相掛かりとひねり飛車のみでやってきたんだが、1つ問題がある。
先手番だと全く困らないんだが、後手番のときにたまに困る。

つまり、
1、▲7六歩には△3四歩か△3二飛で三間飛車
2、▲5六歩には△3四歩で相振り
3、▲2六歩△8四歩
 3‐イ、▲2五歩△8五歩で相掛かりかひねり飛車

まではいいんだが、

 3‐ロ、▲7六歩

のときに良い方法を教えてくれ。
今までは互いに飛車先は突いても2・8筋の歩を交換しない(交換できない)まま空中戦のような感じで力戦でそこそこ勝ってきたんだが、どうもしっくりこない。
もちろん将来的には角換わりや横歩も覚える予定なんだが、今はできれば現状の知識を応用する方向で対処したい。
具体的には矢倉や陽動振り飛車を念頭に置いているんだが、良い手順があったら頼む。
(12級)
751名無し名人:2010/12/26(日) 09:59:27 ID:M53wA9Db
>>750
対応の方法はあるかと思いますが、こういった質問をされるということは、
貴殿が次の段階に進むべき時に来ている事を示しているものと思われます。

角換わり、横歩取りの勉強をされることをお薦めいたします。
(四段)
752名無し名人:2010/12/26(日) 10:21:34 ID:G2zWi0kV
>>744
24の初心者ナメすぎ。右四間や左美濃使ったり
中盤で大駒平気で切ってくるような奴だっているんだぞ?
必ずしも駒の動きを覚えたばかりとは限らないんだぞ?
753名無し名人:2010/12/26(日) 10:49:10 ID:M53wA9Db
>>752
24の有段者をナメすぎかと思われます。
(四段)
754744:2010/12/26(日) 12:25:48 ID:DViYVdXH
>>752
別に通って来た道ですのでナメているつもりはありません。
気分を害したのでしたら申し訳ない限りですが、客観的に見るとそういう結論になりました。

良く無差別級と言われるFreeの15級とかですと流石に勝てない人がおられるかも知れませんが、
そのルール程度で段に一発入れられる低級タブにいる人は完全に過少申告です。

中級タブの方が駒の動きを覚えたばかりの人にまず負けませんよね?
それと同じぐらい、若しくは攻め筋や局面、定跡を暗記しておりますので、例え思考時間が無くても
それ以上の差があると思います。(二段)
755名無し名人:2010/12/26(日) 15:40:54 ID:G2zWi0kV
>>754
別に怒ってるわけじゃないから気にすんな。
ただ、自称初心者(超弱いとは限らない)に一手1秒はかなりキツイと思うんだが・・・
何せ予測不能だからな(笑)適当に指した手が好手だったらどうすんだ?
特に中終盤は最低10秒は必要だと思う。

なぜこんなことを言うのかって?
俺(一応中級)自身がフリーとはいえレート40程度の奴に負けたからさ。
そいつ、初心者のくせにゴキ中の定跡ある程度理解してた(と思う)
>>752で挙げた奴らにも負けたことがある。
756名無し名人:2010/12/26(日) 15:44:54 ID:G2zWi0kV
連投になるが、フリー15級って一番強い奴でどのくらいなんだ?
>>754が平手で負けるってことは、もしかして有段者もいるのか?
757名無し名人:2010/12/26(日) 15:51:12 ID:Uu1UsSGQ
>>756
少なくとも私はいます

初段
758名無し名人:2010/12/26(日) 15:55:52 ID:Uu1UsSGQ
何度やっても完敗で勝てる気がしない相手もいます
二段以上も確実にいると思われます
759名無し名人:2010/12/26(日) 17:34:45 ID:ToFWXBrh
自分が一秒でも相手の手番で考えられるんじゃね?ルール的にそれもだめなのかな
760名無し名人:2010/12/26(日) 20:47:24 ID:5BDB+0dj
>>751
ううむ、ここらが角換わりや横歩を身に着ける頃合いということか・・・。
分かった。
こちらの成長段階を考慮しての返答、まことにご苦労であった。

しかしあれだな、使い慣れない文体で書くのは変な力戦で指すよりも違和感があるな。
761744:2010/12/26(日) 21:54:38 ID:DViYVdXH
>>755
もちろん過少申告相手ですと、それもありますが、
相手の手番で考えれば詰みが見えますので問題ありません。

フリーのレート40というのは、無差別級ですので充分負ける事はあります。
私はその無差別級がどれぐらいのものなのかと興味本位でフリー15級に行った事がありますが、
19戦して3敗しました。
その内半分程度は一手勝ち、3敗の内1敗は完全に手合い違いでした。
ソフト等で検討しても悪手という悪手も指してないはずですが、じわじわとリードされ、
結局相手の石田流に攻め潰され、相手の美濃囲いは無傷のままで全駒されました。

R戦ですと普通は全駒みたいなマナー違反はしませんので、
おそらく段位等が鬱憤晴らしに指しているのでは無いでしょうか?
762名無し名人:2010/12/26(日) 22:08:02 ID:aJc8NMmm
>>755
取り合えず>>1嫁ks
763名無し名人:2010/12/27(月) 00:12:47 ID:0A2q6aee
でたなアフォ〜の一つ覚え
頭の固いオヤジはうぜぇわ
764名無し名人:2010/12/27(月) 01:31:59 ID:iZEFfZ9m
回答者の8割が初段やら二段じゃねーかww
765名無し名人:2010/12/27(月) 01:36:55 ID:+YuNMrmm
初段やら二段が一番多いですから

初段
766名無し名人:2010/12/27(月) 11:21:02 ID:k+L8LWVX
>>759>>761
じゃあこうしよう。お互いにノータイムならどうだ?
くどいようだが、ノータイムというのは本当にしんどいぞ。
いくら定跡暗記しててもかならずどこかで外れるし。
俺は低級相手に最後まで1秒指しを続けたらボロ負けした。

>>762
うるせーよ、ボケ!
>>743で10級って書いてるじゃねーか!

それと補足。
>>761
>フリーのレート40
無差別級っていうのはおそらくゲストのことだと思うのだが、だとしたら数字はないはず。
こいつはレーティングで初心者登録した奴なんだろう。だからザコだと思って油断した。
767名無し名人:2010/12/27(月) 12:05:40 ID:FBEbb+A5
ノータイム将棋ってやる意味あんの?
特に初心者が?
10級
768名無し名人:2010/12/27(月) 12:32:25 ID:Kdezv6fF
>>767
賭博する時なんかに良いんじゃないでしょうか
特に初心者同士ですとどっちが勝つかかなり運だと思いますので(二段)
769名無し名人:2010/12/27(月) 13:28:42 ID:AUGRRlSx
将棋から10年くらいはなれてるんだけど今羽生さんタイトルいくつ持ってる?
愚ぐればわかるけど めんどくさいからおしえて 5級
770名無し名人:2010/12/27(月) 14:42:10 ID:OyvP9h5Y
名人、王座、棋聖の3つでございます。(2段)
771名無し名人:2010/12/27(月) 15:02:05 ID:AUGRRlSx
>>770
39-
772名無し名人:2010/12/27(月) 16:46:44 ID:r+h2S9bW
>>768
なるほどwww
返答乙
773名無し名人:2010/12/28(火) 23:40:34 ID:iP6THsgC
矛盾してるだろこのスレ
774名無し名人:2010/12/31(金) 11:23:44 ID:cPC8OrhE
>>768
賭博で思い出したが、賭け将棋は犯罪なのか、大丈夫なのか。
今までに検挙された人はいるのか。教えろや(5級)
775768:2010/12/31(金) 12:22:32 ID:RN+cJVV6
>>774
厳密に言えば犯罪です。

が、少額であれば大体大丈夫みたいです。
過去に大丈夫だった判例も出ているみたいです。
なんならギャンブルで負けたお金はちゃんと払えという判決まで出ています。
基本的には大した額じゃなく、ヤクザが絡んでいなければいちいち捕まえたりしないと思いますが、
警察にマークされていたりケンカ売ったりしたらこの限りでは無いと思われます(二段)
776名無し名人:2010/12/31(金) 15:19:17 ID:Okxzyzpw
大儀である。
近所の公園で日曜になると集まって賭け将棋するジジイがいっぱいいて、一度通報してやろうかと思っていたが、無駄なことになりそうだな。
777名無し名人:2010/12/31(金) 16:54:15 ID:peRlG0G5
>>776
昔私が通っていたフリー雀荘に、警察官が出入していましたw。
残念ながら、同卓になったことはありませんでしたが・・・。
(四段)
778名無し名人:2011/01/01(土) 16:58:59 ID:9vFTHs3D
>>774>>776
真剣のことか?犯罪ではないだろ(10級)
779名無し名人:2011/01/02(日) 09:55:46 ID:7/ZXbcb6
おまえら新年おめでとうな
さっそくだが菊水矢倉の崩し方のコツをおしえてくれ
13級
780名無し名人:2011/01/02(日) 18:28:10 ID:bRfVxY1T
対振りで4六銀〜3七桂〜2六飛から3五歩って突いてくる仕掛けには
どう対応すればいい?道場でこの仕掛けしかやらない人がいて困ってるんだけど。
プロで全く指されてないのはなんで?
↓自分の将棋でボロボロになった例

先手;相手 後手;自分

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △6二玉
▲5六歩 △7二玉 ▲3六歩 △8二玉 ▲5七銀 △9二香
▲3七桂 △9一玉 ▲5八金右 △8二銀 ▲9六歩 △7一金
▲8六歩 △4三銀 ▲8七玉 △5二金 ▲7八銀 △6四歩
▲4六銀 △7四歩 ▲2六飛 △6三金 ▲1六歩 △3二飛
▲3五歩 △1二香 ▲3四歩 △同 銀 ▲3六飛 △2二角
▲3三歩 △同 飛 ▲4四角 △4三銀 ▲3三角成 △同 角
▲5五歩 △2七角 ▲2六飛 △3八角成 ▲4五桂 △4四角
▲3六飛 △2八馬 ▲3一飛成 △1九馬 ▲4一飛 △4六馬
▲同 歩 △6二銀 ▲4三飛成 △5五角 ▲6六銀 △4六角
▲5三桂成 △同 金 ▲4六龍 △5四桂 ▲4一龍上 △6六桂
▲同 歩 △5一歩 ▲2一龍 △7五歩 ▲7四桂 △7六歩
▲6二桂成 △同 金 ▲5一龍 △6一香 ▲同 龍 △同 金
▲同 龍 △7一銀打 ▲7二歩 △7五桂 ▲8八玉

(2級)
781名無し名人:2011/01/02(日) 20:10:55 ID:alstsCqS
>>780
居飛車の攻撃陣の形だけでしたら、
プロの将棋でも何局か指されているかと思われますが、
本局のように左美濃対穴熊は珍しいかと思われます。

それはさておき、本局42手目は、穴熊らしく△4五歩
と反発してみたい感じがします。

以下の変化は多岐にわたりますので、ちょっと書ききれませんが、
2級の実力の方でしたら、御自分で御研究される力は十分お持ちかと思われます。

あと、本局先手の方はかなりの実力者とお見受けいたします。
詳しく検討してはおりませんが、パッと見、指し手に全く緩みが見られません。
得意戦法のようですので、指し慣れているということはあると思いますが。
(四段)
782名無し名人:2011/01/02(日) 20:34:40 ID:bRfVxY1T
△4五歩は浮かばなかった、色々検討したけど確かにそれでよさそうだ。

だけど39手目▲3四歩で先に▲3六飛だと、△4五歩はちょっと無理だから△2二角くらいしかなくて
結局本譜の手順になるから 仕掛けに対する根本的な解決にはなってないと思うんだが。
もっと、教えてくれ、、

後は普通に美濃対船囲いの場合の対応もよくわからない。

ちなみに、上の将棋の先手は24で三〜四段程度の人
783名無し名人:2011/01/02(日) 21:48:28 ID:alstsCqS
>>782
誠に失礼ながら、
手合いを落として教わることをお薦めいたします。
(四段)
784名無し名人:2011/01/02(日) 22:13:21 ID:bRfVxY1T
質問に答えろ。根本的な解決をこっちは求めている。
上の棋譜の人と、道場でこの戦法ばかり指す人は別人だから、
こっちとしては何の解決策にもならない。
美濃にしても、
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂 ・|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・v飛 ・v香|二
| ・v歩v歩 ・v歩v銀v角v歩v歩|三
|v歩 ・ ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 銀 ・ 飛 歩|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 桂 ・ ・|七
| ・ 角 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=31 ▲3五歩 まで

ここから色々調べてみたが、後手が互角以上に戦える手順が中々見つからない。
後手が戦える手順を示してみろ。


・・ちょっとスレ違いの感が出て来たな。
785名無し名人:2011/01/04(火) 06:09:36 ID:814TUf8o
>>779
@ 端歩を詰めて桂馬を入手して▲1六桂(△94桂)から飛車先を突いて
桂馬を跳ね、金を狙う。

A 玉側の金に銀や角をかけて剥がす。

B 相手が桂馬を跳ねてる場合、3筋(7筋)を突き捨てて
  ▲3四歩△同金▲3五銀△同金▲同角といった感じで薄くしていく。

相居飛車だと▲6一角〜▲3五歩といった攻めはあまり使わないかと
思います。
 
 初段
786名無し名人:2011/01/04(火) 11:38:46 ID:uOVUxxXC
質問なんだが、こっちが先手で、
▲7六歩 △3四歩 ▲7七角 △5四歩
▲2二角成△同銀 ▲5三角 △5二飛
▲8六角成△4四角 と進んだ。
@どっちが有利なのか?
A△4四角には8八銀のほうがいい?それとも7七桂?
Bこの後先手はどのような駒組みをすればいいのか?
回答よろしくな
      1級 
787786:2011/01/04(火) 11:40:44 ID:uOVUxxXC
別にひとつだけ回答してもらってもかまわない。
788名無し名人:2011/01/04(火) 15:36:10 ID:XtjRr9GP
>>786
@互角です。先手は馬、後手は手得(馬の活用しにくさ)を主張していますので、主張を押し通すことが大切です。
A8八銀が良いかと思います。7七桂は振り飛車ならあるかと思います。
B上でも申し上げましたが、馬を要所に利かせる布陣をあなたなりに検討していただければ幸いです。
  向かい飛車、四間飛車、中飛車、居飛車どれもあるかと思います。
三段
789名無し名人:2011/01/04(火) 17:10:47 ID:5Ql5NC9h
低級でたまに風車を見るんだが、それの崩し方が全然わからん
千日手狙い以外で頼む
11級
790名無し名人:2011/01/04(火) 17:22:02 ID:XtjRr9GP
>>789
無理に飛車先突破を狙うとカウンターを食らいます。
駒を蓄えて敵玉の桂頭あるいは端に狙いを付けてください。
791名無し名人:2011/01/05(水) 23:23:38 ID:tlaRJZ5/
終盤の力つけようと思って
・5手ハンド1、2
・高道先生の5手詰め
・寄せが見える本 基礎編
あたりを二週ほどやったんだが次は何するのがいいだろうか?
終盤力を鍛える低級向けのいい棋書があったら教えてくれ
あと念とため書くと、囲い崩しの本は佐藤先生のを持ってる
11級
792名無し名人:2011/01/05(水) 23:26:19 ID:YbhsAj/V
ネットであっても 王手 と叫ばないといけないのか?

13級
793名無し名人:2011/01/06(木) 00:35:41 ID:bVYLHgu7
>>791
一般的に言って「棋書を読んだ」と言えるのは
20回以上繰り返し読んで、本に解説のない変化まで
自力で一通り調べ上げてからだと思います。
なので5手詰めであれば作意発見で10秒以内
余詰めチェック不詰み確認で10秒以内となるまで繰り返すとか
寄せの本であれば、この図で自分が寄せられるほうの立場であれば
どう受けるとこの寄せ筋を避けることが出来るかとかを一通り読みを入れて
その後、今度は本の上下を逆にして、確かに詰む、危ない形である納得するまでやって
それから次を探すようにしても遅くはないと思います

以上、自分の勉強法でした 5段
794名無し名人:2011/01/06(木) 01:17:21 ID:9OR6vpgH
>>793
そうか!
そんなに読み込まなきゃならんのか・・・厳しいな・・・
わかった。お前のアドバイスを参考に20回くらい読み潰そうと思う。
ありがとう!
795名無し名人:2011/01/06(木) 08:16:32 ID:OJbr1jbj
騙されてはいけません20回も必要ありません18回で大丈夫です
796名無し名人:2011/01/07(金) 00:24:01 ID:v1ZV7dRD
>>780
この棋譜に関しては46手目に△3五歩として▲2六飛なら△3二飛で
以下△7二飛の転換や△5四角を絡めて攻めれば振穴が必勝と存じます。
流石に左美濃で△9九角成を甘受して▲3三角成△同角▲3五銀ならば
2級あれば自力で寄りの形を見つけて下さいます様お願い申し上げます。

>>784
船囲いの▲3七桂に対してはたしか△1二香ではなく△5四歩と突いておき、
▲3五歩に△同歩▲同銀△4五歩▲3三角成△同飛▲3六歩△3四歩▲4五桂
△3二飛▲4六銀△4四角とするのが昔どこかで読んだ変化の記憶でございます。
居飛車が2筋から飛車を成って来れば飛車交換、来なければ3筋から飛車を捌く
方針で参ります。
△1二香が早いと銀を見捨てた▲2四歩から▲2三歩成が香車に当たるので、
△3四歩に銀を引いてくれないと思われるので組み合わせは慎重になさるのが
よろしいかと存じます。

あくまでもたかが三段
797名無し名人:2011/01/07(金) 07:48:09 ID:7RUsyYdv
>785
ちと遅くなったがありがとうな。
桂馬の頭のスペースをあけて歩を打ち込むとかカッコイイ攻め方だな。
今度菊水矢倉をあいてするときには試してみようか。
おまえ、今年きっといい一年になるとおもうよ。幸あれ。
798名無し名人:2011/01/07(金) 18:36:45 ID:FD7ZFoRE
>>752
俺(10級)とその条件(思考時間1秒)で対局して勝てる自信あるか?
799名無し名人:2011/01/07(金) 18:37:56 ID:FD7ZFoRE
アンカー間違えた。
>>744
800名無し名人:2011/01/07(金) 20:32:44 ID:U2rlm6CA
相手が考える間に考えられるんだから・・・
あんまり現実的じゃない話を掘り下げるなよ
801名無し名人:2011/01/09(日) 12:48:57 ID:ds/7IJ+Y
得られる結論に何も意味がないからな
802名無し名人:2011/01/09(日) 16:37:43 ID:jz4UOqcT
>>796
サンクス。すっきりした。
803名無し名人:2011/01/10(月) 00:17:29 ID:AaB6ydp4
角換わりの出だしで相手(先手)が応じてくれない時はどうしたらいいの?
▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金に▲2五歩や
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩に▲2五歩とか。
先手が相掛かり志向だと、避けることはできないのかな?

羽生の頭脳には、昔は▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲2五歩から
角換わりになるのが普通だった(5手目7八金が革命だった)と書かれているけど、
その出だしからどうやって角換わりになるのか謎だわ。
804名無し名人:2011/01/10(月) 02:23:09 ID:IuRAgIA/
>>803
結論から言いますと、相掛かりもしくは横歩を避けることはできません。
2手目△8四歩は先手のすべてを受けて立つという手ですので、最低でも横歩以外の3戦型を
指せなければなりません。

羽生の頭脳のほうですが、▲2五歩以下 △3二金 ▲7七角となって角換わりになります。
最近では▲2五歩を保留したほうが後手の速攻を消して得ですので、▲2六歩型で▲7七角をあがるようになっております。
805名無し名人:2011/01/10(月) 02:44:08 ID:AaB6ydp4
>>804
ありがとう。後手で相掛かりを持つのは嫌なので、横歩取られでいくことにする。
まあ相手が横歩取らなかったら、結局相掛かりっぽくなるんだけど。
個人的には後手で一手損の方が良いのだが、上記手順からは無理っぽいし。

ちなみに、5級からの質問でした。
806名無し名人:2011/01/10(月) 07:30:26 ID:IxcL8bYB
将棋クラブ24のR100点です。何回やっても棒銀などでボコボコにされます。氏ぬしかないのでしょうか?
807名無し名人:2011/01/10(月) 07:40:55 ID:b29wgBoX
>>1も読めないようでは
808名無し名人:2011/01/10(月) 17:40:30 ID:+iyik7ZC
>>806
四間飛車を覚えてください。
格段に勝率が上がるはずです。

4段
809名無し名人:2011/01/11(火) 00:27:07 ID:Z78qwJhX
原始棒銀と角換わり棒銀となんとか棒銀が、グーチョキパーみたいな関係だよ
って聞いたけど忘れた
段持ちならわかるはずだから詳しいこと教えて
あと、歩が25、36、銀が46になってて35歩ついて銀で3筋から2筋に入るのは、まっすぐ2筋で銀交換するより得してる?
相手が間違えなかったら損する?
(14級)
810名無し名人:2011/01/12(水) 00:20:55 ID:Z4LX4aDK
石田を使っているのだが、たまには居飛車の出始めでひねり飛車もやってみたいと思う

ひねり飛車の定跡の変化だけでは対居飛車の時に対応出来ない所はあるかどうか、あるのならば最低限必要な定跡の名称を教えてくれないか


13級
811名無し名人:2011/01/12(水) 02:08:24 ID:FKcWm260
>>809
ノーマル角換わりにおいては棒銀<早繰り銀<腰掛け銀<棒銀…の3すくみがございます。
千鳥銀の戦法図鑑様を参照していただければ理解しやすいと思います。大雑把に説明しますと、
まず腰掛け銀<棒銀ですが、棒銀が先手で定跡書によく出る▲1一歩成 △同銀 ▲8四香 △同飛 ▲6六角
の筋が残るために棒銀が指せます。(実際はここまでうまくいかないようですが)
棒銀<早繰り銀は角換わり棒銀の定跡を参照してください。
早繰り銀<腰掛け銀となるは早繰り銀が先手で▲4六銀を△5四銀〜4五歩で追い返されるためです。
後者の質問ですが、▲4六銀からのほうが得をしています。3筋の歩を手持ちにできているためです。
ただ、その仕掛けが成立するかは局面によるとしか申し上げられません。

>>810
まず、ひねり飛車は先手番の戦法です。そして用いれる戦型は相掛かりと横歩取らずです。
最低限必要な定跡は、後手一手損角換わり、後手無理やり矢倉の二つが思い浮かびます。
ただし両者とも定跡としては変化が膨大であり、それぞれ必要な感覚が異なるため、
相居飛車を指すつもりがないようでしたらひねり飛車のみの採用は難しいものと思われます。
横歩とらずはそれなりに発生するかもしれませんが、相掛かりとなるとまず見掛けませんので。

初段
812名無し名人:2011/01/12(水) 09:38:24 ID:RA2Qsz6+
>>809
先手が2五歩を決めている形のノーマル角換わりでは>>811さんの言うとおりジャンケンが成立しています
しかし、研究により2六歩型でノーマル角換わりに先手が持ち込めることが分かりました
しかも飛車先の一手を保留した効果で腰掛け銀で後手の急戦全てに対応できるのでジャンケンは消滅しました

後半ですが、その形は早繰り銀と呼ばれています
3筋の歩を手順に手持ちにして、いいことずくめの最強戦法に一瞬見えますが
▲3五同銀の瞬間に△8六歩〜△8五歩から継ぎ歩の反撃
銀交換後、3七の空間に飛車の小びん攻めが生じる
とクリアすべき課題があるので損得は一概には語れないです

初段
813809:2011/01/12(水) 12:07:49 ID:/q/xCLL4
>>811は偉い
>>812は賢い
そう!それのこと!君たちよくわかったね

読んだだけだとちゃんとわからないので、並べてみるから
また困ったら質問に答えてね
814名無し名人:2011/01/12(水) 16:33:21 ID:Z4LX4aDK
>>811
サンクス、ひねり飛車だけではやっていけないのか、流石に相居飛車の定跡を覚える時間も脳もないので諦める事にする
815名無し名人:2011/01/12(水) 17:13:36 ID:IkHnOQFA
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=73101
30手目以降24歩〜31角〜22歩の攻めも有力そうにみえます
プロはなぜやらないんでしょう (1級)

816815:2011/01/12(水) 17:19:58 ID:IkHnOQFA
i3桂馬〜25桂馬〜32金でだめそうですね 失礼しました

817名無し名人:2011/01/12(水) 17:23:43 ID:vHawqUHh
>>816 ▲31角に対して平凡に△32飛車で,53に一瞬馬は作れます。
しかし,その馬が△62金で死んでしまうからではないでしょうか。 3段 
818名無し名人:2011/01/12(水) 18:22:45 ID:83Zdpzcq
最近、ゴキ中対策の超速46銀の進化版で、
角道をあけないタイプを24でよく見るのですが
@56飛→76飛の筋がない
A角交換のあと、55角や79角の筋がない
ので、かなり有力で、採用したいと思っています。

これ有段者の感覚ではどうですか?

5級
819818:2011/01/12(水) 18:40:41 ID:83Zdpzcq
例えば
▲76歩△84歩▲56歩△62銀▲55歩△42玉▲58飛△25歩
▲33角△74歩▲68銀△73銀▲56銀△64銀
という進行
820818:2011/01/12(水) 18:47:26 ID:83Zdpzcq
途中▲56銀は▲57銀です
821名無し名人:2011/01/12(水) 20:38:47 ID:sAo1JuYP
>>818
先手中飛車を指す方は、居飛車が△5四歩として5筋の位取り拒否した形を嫌と思っておりません。
よって途中▲5五歩では▲5八飛または▲6八銀と思われます。
この前提を踏まえたうえでですが、上記の進行になりますと、実践的に有力ではないかと思います。
ただ、居飛車の角道が開いていないために△6四銀が先手にならず、最終的に先手超速の一手遅いだけの形
となりそうです。そもそも▲6八銀を最初に決めるかどうかも怪しいですので。
参考になるのは2010年12月21日の朝日オープン佐藤ー郷田戦ですね。
まだ中継棋譜が残っていますので、よろしければそちらを参考にしてください。
初段
822名無し名人:2011/01/12(水) 20:42:59 ID:sAo1JuYP
821です。
連投申し訳ありません。下部に参考にと載せた朝日オープン戦ですが、見返してみると
駒組みは先手が端歩をついてゴキゲン中飛車を流用しただけのものでした。
これはご質問の参考にはなりません。出しゃばった真似をして真に申し訳ありません。
823818:2011/01/12(水) 23:56:11 ID:83Zdpzcq
>>821
少なくとも明らかに損ではないようですな
実践で試してみよう。ありがとう。
824名無し名人:2011/01/13(木) 05:39:21 ID:QMCJOD+B
13級とか14級とか、ここで言ってる級位ってどうやって決めんの?

by 将棋歴2ヶ月
825名無し名人:2011/01/13(木) 06:01:08 ID:w1MpdM62
将棋倶楽部24でgoogle検索してみてください
このサイトの段級位のことです
ちなみにフリーの段級は全くあてにならないので、会員登録してレート戦をすることをお勧め致します
初段
826824:2011/01/14(金) 09:02:42 ID:ZI8pr3Xy
>>825
返答遅れたが、即答ご苦労。
言われたとおりやってみるわ。
827名無し名人:2011/01/16(日) 22:17:06 ID:HxNsVfow
振り飛車の美濃囲いに左美濃で対抗しても捌き合いの上手さで負けるから
舟囲い舟囲い急戦を覚えたら美濃囲いに勝てるようになったが振り穴熊に全く届かなくなった
右▲4六銀型から左美濃や居飛穴に組み替えるしかないのかよ
(24に使えるメールアドレス持ってないけど世間レベルと換算して8級くらい)
828名無し名人:2011/01/16(日) 22:59:23 ID:nn8PiKeg
>>827
それはいつでも好きなときに捌いてくださいと言っているようなものなのでやめた方が良いでしょう
急戦なら急戦、持久戦なら持久戦とはっきり決めましょう
半端が一番ダメです
戦法が問題なのではなく単に地力が足りないだけかと思います
829名無し名人:2011/01/16(日) 23:00:25 ID:nn8PiKeg
初段
830名無し名人:2011/01/16(日) 23:08:04 ID:zYz9LBEA
>>828
ありがとな
振り飛車党は美濃囲いが好きな奴多いし振り穴のことは後で考えるわ
831名無し名人:2011/01/16(日) 23:30:11 ID:nn8PiKeg
>>830
では一応指針だけ示しておきます
振り穴に対しては急戦は基本的に先手でしか上手くいきません
なおかつ端も省略して3筋突き捨ての斜め棒銀にいけばかなり良い勝負が出来るでしょう
ただし、それでも振り穴にやや分のある戦いとなります
よって、基本的には持久戦をおすすめしておきます
穴熊と銀冠が二大持久戦法なので
甲斐女流も奨励会時代は急戦党だったそうですが、
当時の広瀬王位に対してだけは急戦では勝てる気がしなかったので穴熊を使ったそうです
しかし急戦も振り穴側が定跡を知っていなければ簡単に潰せてしまうので先手の時は採用してみるのも面白いと思います

振り穴党の初段
832名無し名人:2011/01/16(日) 23:31:41 ID:nn8PiKeg
穴熊と銀冠が二大持久戦法なので〜必要性を感じたら研究してみてください
833名無し名人:2011/01/16(日) 23:41:26 ID:zYz9LBEA
>>831
何度もかすまねえな
選べる時はほぼ後手番を選んでいるし、先手後手はあまり気にしてなかった
834名無し名人:2011/01/17(月) 08:44:25 ID:TeUcAf+5
歩の突き捨てでどこの筋を付き捨てたらいいのかわからん
上手くできるようになるにはどうすればいい?
何か付き捨てる際のコツみたいなのない?
835名無し名人:2011/01/17(月) 08:47:14 ID:TeUcAf+5
>>834
12級@24
836名無し名人:2011/01/17(月) 09:27:55 ID:TEW63RZh
四間飛車というのを使って将棋をしているのだが、全く勝てないぞ。
あっという間に棒銀で攻められてボコボコにされる。
そもそも、どうやって攻撃したらよいのかが全くわからない。
目標は脱15級。

将棋クラブ24で15級か初心を行ったり来たりしてる。
837名無し名人:2011/01/17(月) 11:05:27 ID:DJuk52Fl
>>834
突き捨てる時でございますが、まず出来る限り自玉側はよっぽどこれです!という読み筋が無い限り避けるべきではないでしょうか。
逆に相手玉に近いところは突き捨てる価値があるという事にもなります。
相手の玉の頭を叩いたりするスキを作ることは後々メリットになります。

それと別の筋としましては、1筋、5筋の歩の突き捨てです。ここの二つの筋は頻繁に突き捨てます。
特に端歩である1筋は、1桂2歩を持ったら端を突いてくださいという格言にもございます通り、手を出しやすい筋です。万が一失敗しましても比較的デメリットが少ないからです。
5筋はデメリットはちょっとありますが、先に55歩と例えば突き捨てましたら、56歩や54歩と打ったり出来ますから相手より早く仕掛ける事が出来ます。後々底歩としても活躍出来たりする事もあるかもしれません。

しかし、突き捨ては手拍子で指しますと大変後で後悔する事になったりします。
基本的に、タイミングが肝腎です。理想的なタイミングは、自分が整った状態、そして相手が整っていない状態で突き捨てられればきっと良くなる事かと存じます。

ここからは本の受け売りになりますが、突き捨ては影響の少ない部分から指すのが基本とされています。
例えば飛車先は影響が大きいですから、後回しにしまして、その前に端歩の味付けをする、といった具合です。
そうすれば、相手は突き捨てに対して放置するという事が出来ません。

まとめますと、突き捨てるにはまず、相手の方より自分の方の陣形が整っている。よく突き捨てる筋は端、3筋、5筋、飛車先。順番はほっとかれそうなところ→ほっとかれないであろうところといった具合です。
3段
838名無し名人:2011/01/17(月) 15:28:25 ID:TeUcAf+5
>>837
すっごい勉強になったありがとう

なんか上手い人の歩の付き捨てを真似ようとしてみたものの、進んでみたら後悔する結果にばかりなって困ってたんだ。
教えてくれたことを心掛けてみるよ!
説明わかりやすかったし、マジでありがとう( ´ ▽ ` )ノ
839名無し名人:2011/01/17(月) 21:44:20 ID:uioa7Ik2
振り飛車オンリーで指してるんだけど、右四間は振り飛車の感覚で指せる?中飛車嫌いだから後手の時に使いたい

13級
840名無し名人:2011/01/17(月) 23:09:28 ID:9ZFWRCZG
>>839
右四間は居飛車の感覚です

初段
841名無し名人:2011/01/17(月) 23:45:04 ID:vZGXfNeB
棋譜並べしたいんだけど、
何か良い棋譜ある?

10級
842名無し名人:2011/01/18(火) 00:42:16 ID:6byfzYvr
>>839
振り飛車の感覚では指せません。理由として自分から仕掛ける(はずの)戦法であり、
振り飛車側の受け方が多様なためです。場合によっては振り飛車側が暴れてくるのを
受けるという振り飛車のような展開もありえますが、居飛車側は捌いてカウンターというより
一通り受けに回ったあとじっくり反撃する感覚が必要になります。

>>841
貴方様の棋風によって良いと思える棋譜は異なるかと思います。
居飛車党でしたら、矢倉の棋譜をお勧めします。竜王戦の棋譜中継は矢倉が多いですからお勧めです。
振り飛車党でしたら、大山先生の振り飛車を見て美濃での受けを学ぶのがよろしいかと思います。
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9212
大山陣の守り駒の利きや枚数を数えながら並べると、受けのコツが思い浮かぶかもしれません。

初段
843名無し名人:2011/01/18(火) 01:07:45 ID:TWeXyqo+
>>836
序盤にお悩みなんですね。特に棒銀はプロでも未だによく指されておりますから、これだ!という対策は原始棒銀くらいのものなのです。
最初から話を逸らしてしまいましたが、脱級という事でしたら、序盤戦法1つ、2つをマスターしてみて下さい。何かしら1つの戦法、私でしたら矢倉を学んで初段になりました。
しかしよく将棋を指していて思う事ですが、最初に覚えた戦法が四間飛車である方を非常によく見かけます。
これはどういう事かと申しますと、四間飛車は非常に人気ですから相手も見慣れていて、対局相手も対策が積んであったりするものです。

そこで、どちらかに焦点を絞ります。
1つは、前述しました通り何かしらの戦法1つを体得する事
もう1つは、囲い合いやすい居飛車の戦法を「ざっと」一通り眺めてみる事

後者は振り飛車の方には関係ないですよ!と思われる事かと思いますが、基本的な仕掛け方はどの戦法も結構似ております。
それこそ、>>837に書きました通り、開戦は歩の突き捨てからという格言にもある通り同じように仕掛けていきますから、例えばプロが仰るような「居飛車党はこうですが振り飛車党の感覚は全然違うんですよ」
と言ったような大きな違いには為り得ないのです。
居飛車は作戦が豊富でありますから、色んな状況が理解できるようになる、というわけなのです。
もちろん1つの戦法の理解も欠かさないようにすると、よりよく定跡を理解出来ることと思います。

そうして序盤をマスターしたなら、きっと読む力も身に付いている事かと存じます。
3段
844名無し名人:2011/01/18(火) 02:05:08 ID:6LdJa/jX
>>836
自分も四間飛車を使うことがある振り飛車党なので、居飛車の棒銀にボコボコにされる気持ちはよくわかります
正直棒銀は優秀なので受けの形やある程度定跡を知らないと潰されてしまいます
もし急戦の勉強をある程度しても勝てないようなら、中飛車や棒銀などの他の戦法を試してみるのもいいと思います

目標が脱15級ということなら、とにかく毎日1手詰めか3手詰めの詰将棋を沢山解くのがいいと思います、自分が初心者の頃の勉強も詰め将棋が一番力が付いた気がします
自分が詰将棋本以外で本当に役に立ったと思う棋書は寄せが見える本です この本は解説が詳しくかなり勉強になりました
上の三段の方が仰る通り好きな戦法を見つけるのも大切だと思います 
居飛車のことは解りませんが、自分の好きな振り飛車を徹底的に勉強するのは楽しいですし、経験値が貯まりやすいです 初段

845名無し名人:2011/01/18(火) 14:43:13 ID:io6+Ym7n
>>840
>>842
なるほど無理なのかthx
846名無し名人:2011/01/19(水) 20:14:08 ID:b3VCOdDA
12,3年ぶりにすこしまじめに指してみようと思い
先崎の「すぐわかる現代将棋」てのを立ち読みしたら
角道を止めない振り飛車ってのが流行ってるらしい

これってアマチュアも結構さしてくるの?
割り合いで言うと今までの振り飛車と対比してどんなもん?
居飛車党なんですごく気になる
(甘い道場で最高3級)
847名無し名人:2011/01/19(水) 21:13:47 ID:nT3+t8oN
>>846
角道を止めない振り飛車にもいくつか種類がありますが
大きく角道を止める振り飛車と止めない振り飛車で比べた場合
50%以上は角道を止めない方になるかもしれません
強くなるほどに角道を止めない割合は増えていき、
プロに至っては角道を止めるのは本当にごく一部のスペシャリストだけという状態です

ただし実際に流行っているのはゴキゲン中飛車であり、ほとんどはこれです
76歩 34歩 26歩 と進めると喜んで54歩としてくる人はかなりいると思います
石田流もそこそこ流行っていますが、ゴキゲン中飛車と比べると半分以下でしょう
ただしアマでは石田流もかなり多いです
そのさらに半分以下にその他の角交換振り飛車全部といった状況だと思います

ゴキゲン、石田流以外の角交換振り飛車はプロでもあまり勝てていません
一時期4手目33角戦法というのが流行りましたが、
今では使う人はほとんどいません

初段
848名無し名人:2011/01/20(木) 07:32:32 ID:EgHI1uq3
パワー中飛車とゴキゲン中飛車の違い教えて
パワー中飛車覚えればゴキゲン中飛車もある程度指せるようになりますか?

12級
849名無し名人:2011/01/20(木) 14:07:40 ID:ewH3CbV6
石田流の序盤で
▲7六歩△3四歩▲7五歩△6二銀
▲6六歩△6四歩

ここから△7八飛とすると、▲6五歩△同歩▲8八角成△同銀▲4五角とくる事がある
飛車取りを放置して△3八銀で成りを防ぐと飛車角交換の後、じっくり駒組みされて浮いた2つの歩を狙われて辛い

先手から打開できる所があるのだろうか、聞きたい

13級
850名無し名人:2011/01/20(木) 15:18:54 ID:v93wDjnH
>>849
誠に恐縮ですが、途中から先後が入れ替わっておりますので訂正させて頂きます。

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲6六歩 △6四歩
▲7八飛 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △4五角

でよろしいですよね?

ここでじっくり駒組みとは真逆ですが、隙をついた▲5五角というのはいかがでしょうか?
次の香車を取りつつ▲1一角成りを受けるのが難しいですので、
相手が責め合って馬を作ってきたら香得で優勢です。

なので、△7八角成 ▲同金 △1二飛 等で馬を作りながら香取りを受けても
▲7七角打 で、先手勝勢と言っても良い状況です。(二段)
851名無し名人:2011/01/20(木) 16:16:16 ID:ewH3CbV6
>>850
修正ありがとう
なるほどここで攻め合うのは思いつかなかった、一つ苦手な変化が減ったサンクス
852名無し名人:2011/01/20(木) 22:36:51 ID:R9TEMhjy
>>848
呼び方だけで大きな差はありません。どちらも角道を閉じない中飛車のことです。
それでも使い分ける場合は先手中飛車がパワー中飛車。後手がゴキゲン中飛車です。
どちらかといいますと、パワー→ゴキゲンの応用よりも、ゴキゲン→パワーのほうが応用が利くと思われます。
ゴキゲンのほうがパワーに比べて一手遅いので。
先手中飛車と後手中飛車で大きく異なるのは、先手中飛車では後手の5筋位取り拒否の変化があることです。
つまり、▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △5四歩の変化です。
また、ゴキゲンの場合は▲2六歩をみて指すため居飛車相手のみですが、先手中飛車の場合は
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △3二飛 と相振りに変化する場合がございます。
初段
853名無し名人:2011/01/21(金) 08:50:42 ID:+RP7Cuki
>>852
なるほど。ありがとうございます。
854名無し名人:2011/01/22(土) 00:48:39 ID:BWn/mKC0
中原先生の棒銀の本を読んでてわかりやすくて、とりあえず棒銀一本で
いこうと思ってんだけど、これ棒銀側が先手で書いてあるんす。
先手が速攻かけてこない限り、先手として学んだ棒銀戦法はそのまま後手として
こっちから棒銀速攻して問題ないの?

15級
855854:2011/01/22(土) 03:12:44 ID:BWn/mKC0
早く答えてくれんかね? ワシはもう清酒飲みながら2時間以上まっとるぞ。
856名無し名人:2011/01/22(土) 17:46:56 ID:2W++KfGv
おまえら横歩取りの時の4五角戦法って知ってたか?
先手が受け方を間違えると一気に後手が有利になる恐ろしい戦法だ。
歩を1つ余分に取れたからっていい気になるなよ!


東大6のレーティング戦で3級
857名無し名人:2011/01/22(土) 18:06:08 ID:ZDaEo9no
4五角戦法は歴史的に有名な戦法でございます。
858名無し名人:2011/01/22(土) 21:57:43 ID:EEqxxorD
二ヶ月くらい前に将棋を始めた三十路なんだけど、一つ教えていただきたい
序盤よりも終盤や歩の動かし方が上手くなりたいんだけど、
どうやって段の方たちは勉強してきたのか教えてほしい
例えば、詰め将棋を一日何問くらい解くとか、この本は暗記しとくとか、一日何時間は最低やっときたいとか。
そういうのがあったら教えてください

将棋がこの歳になってこんなに面白いものと思わなかった14級
859名無し名人:2011/01/22(土) 22:06:12 ID:PxvhP4p0
>>858
矢倉、美濃、穴熊を覚える
詰将棋1手詰みを100問
詰将棋3手詰みを100問
詰将棋5手詰みを100問
をループして一瞬で答えでるまで叩き込む
1週目は考えるのが大事だから1問2分かけていい2週目は1問1分かけて3週目は1分30秒以内に即答できるように
あとは実践と自分の好きな戦術の本買ったりでなんとかしていけばいい
歩の使い方は詰将棋やってりゃ自然とみにつくと思う


二段
860名無し名人:2011/01/23(日) 04:00:16 ID:1E385X29
対振り飛車で、居飛車側が舟囲いをするとき5筋の歩を突いておくのは何故ですか?
別に56歩があってもなくても囲いに影響してるとは思えないのですが・・・。
また9筋の端歩も同様に、突く必要があるのかよくわかりません。教えてくれたら嬉しいな・・・
861名無し名人:2011/01/23(日) 10:14:00 ID:+YuGF6xH
>>860
5筋の歩を突く理由は、振飛車(四間飛車)の4五歩〜4六歩からの飛先交換で1歩持たれるのを
防ぐために5七銀と上がれる余地を作るのと、振飛車側の形によれば7九角〜2四歩からの角交
換をするため角の通り道を作ることです。

9筋の端歩を突く理由は、攻める時は9五歩からの端攻め狙いと受ける時は9七玉と逃げる余地
を作るためです。(2段)
862名無し名人:2011/01/23(日) 10:23:24 ID:sgy7/jqy
>>860
級位を書いていただけると嬉しいです
5六歩は急戦なら5七銀右からの攻め駒として、持久戦なら5七銀からの攻守兼用として使うときに絶対に必要な手なのです
9筋の端歩は、通常の急戦では将来端攻めによって攻めをつなげる筋が出てくるので必要な手です
ただし、穴熊に組むときは必要というわけではなく、余裕があれば相手の端攻めを緩和するために突けたらいいな程度で構いません

初段
863名無し名人:2011/01/23(日) 15:13:16 ID:1E385X29
>>861-862

ご回答ありがとうございます。私はまだ24で15級で中原誠先生の棒銀の本を読んで
ひたすら棒銀のみさしています。
56歩は57銀とするために場所を空けておく必要があるということなのですね。
基本的にこれは右銀がくる場所と思っておいてよいのでしょうか;。
左銀は王様の近くから動かさず・・・?

端歩に関しては、攻めをつなげるとか、まだよくわかりませんが、
とりあえず向こうがついてきたら受けておけ、暇だったらこっちからも突いとけというくらいの理解でよいでしょうか?
いずれにせよ、ありがとうございました。
(15級)
864名無し名人:2011/01/23(日) 15:19:28 ID:K4z+PdEg
>>863
棒銀なら57には左銀が来ますよ
右銀は飛車の前じゃないですか
端歩は振り飛車に突き越されるのがかなりの損になるので突き返す、という感じです
棒銀であれば端は突いておいて損はないと思います
端より優先したい手があるか、端を突いて危険ではないか、端を突く余裕があるのか
が判断の基準です

初段
865名無し名人:2011/01/23(日) 15:23:51 ID:sgy7/jqy
>>863
5七銀右は誤字です、失礼しました。急戦の時は5七銀「左」でした
急戦定跡はかなり整備されていて形が決まっているので調べてみるといいと思います
866名無し名人:2011/01/23(日) 18:55:52 ID:2GoxUkCF
ポカレベルのミスをしなければ勝てる、ていうのはどのレベルまで通用するんだ?
(いつもはボロ負けの ssj将棋相手に、長考してミスチェックしながら指したら勝てた)
ttp://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html

(15級)
867名無し名人:2011/01/23(日) 20:31:17 ID:3RHr4xQL
>>859
なるほど、基本的な囲いと詰め将棋なんだね!
時間と問題数も具体的に書いてくれてありがとう、それを目安に頑張ってといていくよ!
868名無し名人:2011/01/24(月) 02:50:55 ID:g88rQYEP
>>864-865
ありがとうございます。確かに仰るとおりですね。
今日も3連敗しましたがめげずに頑張ります・・・
869名無し名人:2011/01/24(月) 03:31:58 ID:g88rQYEP
続けてなんですが、、、
中原先生の棒銀の本が対振り飛車意外は大体居玉で解説されているのですが、
受けが下手糞なせいか、棒銀じたいはある程度うまく行っているのに
寄せ合いで負けることが多々あります。
棒銀がよほどバッチリ決まらないと勝てないです(主に14級相手)

初心者のうちはとりあえずカニ囲いくらいはしといたほうが安全でしょうか?

(15級)
870名無し名人:2011/01/24(月) 03:41:15 ID:yh/p8ooG
>>1を読め、ただの質問スレになってるぞ

13級
871名無し名人:2011/01/24(月) 03:43:57 ID:LuSLzfMN
とりあえず思うとおりにやってみるのも悪くはないと思います
ただ、初心者のうちは下手な囲いより攻め方を知っておいた方が良いのではないかなとも思います
囲えば当然手は遅れますから、相手に先攻されることが多くなると思いますよ
その割には受けの手筋に疎いため、囲った分の見返りはあまり期待できないのではないかと
寄せ合い負けするなら寄せの本を買えばいいのではないでしょうか
872名無し名人:2011/01/24(月) 03:45:04 ID:LuSLzfMN
初段
873名無し名人:2011/01/24(月) 03:49:02 ID:g88rQYEP
>>870-871
わかった、とりあえず攻めでいけるとこまで行ってみる。
大儀であった。
874名無し名人:2011/01/24(月) 08:09:12 ID:HGvOcxGf
30過ぎてから、将棋を始めて半年。
ほとんど実戦なしでCPU対戦と読書のみでやってきた。

最初に読んだ本が、ホントに勝てる四間飛車と四間飛車を指しこなす本。
そんなわけで、純粋な四間党。
一月前にネットデビューして、20戦位したんだがほとんど勝てない。
激指に解析してもらうと、序盤有利な体制になっても、有効な攻めができてないらしい

こちらから攻める感覚を養うにはどうしたらいいんだ?
やっぱ棒銀がいいのかね?

24、初心者。
875名無し名人:2011/01/24(月) 13:25:31 ID:LuSLzfMN
>>874
序盤で有利になっているのなら
必要なのはこちらから攻める感覚ではなくて、有利なところから勝ちきる力でしょう
寄せや受けの手筋などを覚えるなども有効ですが、四間飛車の場合は待つことも有利の拡大に繋がります
こちらが有利な状況は相手も攻めづらいですが、その間に玉をさらに固めていくのは有効な作戦です
問題なく玉が堅くなればそれもよし、攻めてきたならそれに乗じて捌くなり押さえ込むなりどうとでもできます
876名無し名人:2011/01/24(月) 14:59:18 ID:WTSarfBr
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀 ▲6七銀 △4二玉
▲4六歩 △8五歩 ▲7七角 △3二玉 ▲4八銀 △3三角 ▲4七銀 △2二玉
▲7八金 △5二金右 ▲3六歩 △1二香 ▲3七桂 △1一玉 ▲2九飛 △4二金寄
▲3八金 △2二銀 ▲4八玉 △5四歩 ▲5六歩 △3一金 ▲6八角 △4四歩
▲5七角 △3二金寄 ▲7七桂 △5三銀 ▲5八玉 △4二銀 ▲8九飛 △4三銀
▲9八香 △4二角 ▲1八香 △7四歩 ▲6八角 △6四歩 ▲5七角 △7二飛
▲4八玉 △3五歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7六歩 △3五飛
▲3六歩 △3三飛 ▲8六歩 △3四銀 ▲4五歩 △同 銀 ▲同 桂 △同 歩
▲8二銀 △7三桂 ▲8五歩 △6五歩 ▲9一銀不成 △8六桂 ▲8八金 △8七歩
▲3五歩 △8八歩成 ▲同 飛 △4三飛 ▲3四歩 △6四角 ▲3三香 △3七歩
▲3九金 △4六歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 銀 △同 飛 ▲4七歩 △3八金
▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △3六飛 ▲3七角 △1九角 ▲2八金 △同角成
▲同 玉 △3九銀 ▲同 玉 △3七飛成 ▲4九玉 △4七龍 ▲5九玉 △4九金
▲6九玉 △6七龍 ▲7九玉 △7八金 ▲同 飛 △同桂成
まで110手で後手の勝ち

助言しろ。
勿論先手が俺な。

24 15級
877名無し名人:2011/01/24(月) 15:13:46 ID:YxT0JhCs
>>876
このスレに移動するのがよろしいかと…
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1294470398/

棋譜は拝見しましたが先後とも
何を考えて指していたのか
私の理解を越えるところにあるようです

五段
878名無し名人:2011/01/24(月) 15:38:52 ID:ErfCh3s5
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・v飛 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・v玉|二
| ・ ・v桂 ・ ・v金v角v銀 ・|三
|v歩 ・v歩 ・v歩v銀v歩v歩v歩|四
| ・v歩 ・ 歩 ・v歩 ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 銀 歩 ・ 歩 ・ 歩|六
| 歩 歩 角 ・ ・ ・ 金 歩 ・|七
| ・ ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 銀 香|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ 金 桂 玉|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=0 ▽6一飛 まで

この局面、森下が後手十分だと書いてるんだが
▲7五歩と桂を狙われたら後手不利じゃないか?
どう指せば良くなるんだよ(1級)
879名無し名人:2011/01/24(月) 16:09:48 ID:YxT0JhCs
>>878
その図は確かに後手不満無しでしょう
▲7五歩には普通に△同歩▲7四歩△7六歩▲8八角に
△6五桂と跳ねると後手が充分に捌けてると思います
コレを▲同銀と取ってしまうと△6六歩と垂らされて
そこで指す手が非常に難しいことがお解かり戴けると思います
この筋は後手の角が直射してるときはよくある筋で
1級の腕前なら知らないということはないのでしょうが
33の角が銀の陰になっているんで
偶々ウッカリしただけなのでしょうね
いつでも5三銀と引いて角のラインを通す手があるので
この桂頭攻めには普通に歩を突き伸ばして桂跳ねてて大丈夫なんです

五段
880名無し名人:2011/01/24(月) 16:37:00 ID:LicyUr/q
▲9六歩〜▲9七角〜▲7五角〜▲6六角って指してくる奴がいたんだが何がしたいのか教えろ

14級
881名無し名人:2011/01/24(月) 16:39:00 ID:ErfCh3s5
>>879
うむ、銀冠の堅陣が映える軽い形だな
大儀であった!余はとても満足しておるぞ
882名無し名人:2011/01/24(月) 16:59:01 ID:YxT0JhCs
>>881
蛇足かもしれませんが
ココを読む他の級の方々の為に
1つ補足させていただきます
この筋が成立するのは94に歩があるからで
76歩に95角と先手で出られると完全崩壊します
ご注意のほどを
883名無し名人:2011/01/24(月) 18:08:02 ID:hxn5PjDU
>>880
恐らくは・・・・
うまくすれば端を破る奇襲ですね
角を切る+飛車回って速攻雀刺し
下手に受けたら歩切れなので受けきれない
まあハメ手ですけど
昔、近代将棋のネット将棋観戦記で9級くらいの方がやってたような・・・・
884名無し名人:2011/01/25(火) 03:01:20 ID:Qnm0R+Bm
さきほど24で指していて、こちら先手で
角道のあいた相掛かりのようになり、なんか一瞬でやられた。
(一応参考までに棋譜張り)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金
▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛 ▲2三歩 △3三角
▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △7八飛成 ▲6六角 △6九金
まで24手で後手の勝ち

調べてみると、76歩34歩26歩84歩で始まるのは横歩取りというものらしいですが、
wikipediaで調べてみるとバリエーションが多すぎて萎えてしまうのだが
居飛車でいく場合、この76歩34歩26歩84歩で始まる横歩取りの勉強は不可避なの?
唯一勉強している戦法である棒銀したいんだけど棒銀する間もない感じでした。
(15級)
885名無し名人:2011/01/25(火) 05:08:56 ID:UwW5HQii
>>884
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩。
こう進めば横歩取りを回避することができます。以下△8五歩なら▲7七角
こうなれば乱戦にはなりにくいです。
この出だしはプロでもありますが、7七には本来銀がいきたいので、
角を上がらされるのは先手が妥協している感じがあります。
ですので6六歩と角道を止めずに横歩取りに進むことがほとんどです。
失礼になりますが質問者様は将棋を始められたばかりとお見受けします。
そこで、乱戦になりにくい▲6六歩をお勧めします。こうすれば角や飛車が動き回る
将棋にはなりにくいので、一瞬でやられるということはまずなくなります。

また、横歩取りは、矢倉、角換わり、相掛かり、対抗型に比べ棒銀の発生率が極端に少ないです。
無理筋と言ってもいいほどです。ですので矢倉などに進めば棒銀が出来るでしょう。

質問者様が上達するにつれ▲6六歩は指しにくいということがわかっていただけると思います。
結論を言うと、横歩取りの勉強はしなくてもよいが、他の戦型になった時色々苦労がある。といったところでしょうか。


最後に私の持論ですが、横歩取りはプロの間で定跡が確立しているものが多いので、
勉強のし甲斐があると思います。知らないと一瞬で終わってしまうスリリング
な感じも面白いのです。   二段
886名無し名人:2011/01/25(火) 06:27:51 ID:FqYdIXCh
ゴキゲン中飛車や先手中飛車の居飛車側の対策はいろいろあるみたいだが
37銀急戦、居飛車穴熊、丸山ワクチン、4筋位取り、58金右急戦
それぞれのメリット、デメリットを教えてくれ
あとこれはどれか一つだけでいいものなのか?
4筋位取りはプロではあまり見ないのだが、わからなかったらググってくれ

14級
887名無し名人:2011/01/25(火) 10:02:28 ID:Qnm0R+Bm
>>885
ありがとう、よくわかった。
あわせて聞きたいのだが6六歩のあと7七角と上がった場合は左銀等はどこに行けばよいのでしょうか?
カニ囲いみたいに78金、68銀、58金??(15級)
888名無し名人:2011/01/25(火) 10:42:14 ID:ZW5Ve3x9
>>887
角:7七→6八 左銀:7九→8八→7七 左金:6九→7八(絶対手) 右金:4九→5八→6七 右銀:→3九→4八
前提として、先手は角道を止めているので急戦を仕掛けてもうまくいきません。なのでじっくり矢倉に組むよりないです
角が7七に上がっている以上左銀が6八に上がってしまうとそれ以上の伸展性が望めません
金の動きについてはそれぞれ相手の飛車先を受ける、玉に近づける、と自然な感覚で大丈夫
右銀はとりあえず4八に移動しておいて5七、4七、3七どれ行くかを状況に応じて考える、という感じです

補足しておくと、6六歩+7七角とすると後手の急戦で潰されることが多いです
厳密には受けきれるかもしれませんが、実践的には非常に勝ちにくい将棋になるでしょう
というより、6六歩+2六歩がすでに通常の矢倉定跡より2六歩の一手が後手急戦を受ける上で損をしています
私がそうでしたが、後手もじっくりした駒組みに付き合ってくれることは稀で、急戦ばっかりでしかも潰され将棋が嫌になるかもしれません
何を言っているのかよくわからないかもしれませんが、要するに横歩を取りましょう
定跡書が手元になくてもマイボナ等の将棋ソフトでじっくり反省をすればあっという間に得意戦法になります

初段
889名無し名人:2011/01/25(火) 20:50:53 ID:uz32vJqe
ノーマル三間飛車で穴熊を牽制した玉頭銀を指したいのだが、なんか方針とかコツはあるか?

7級
890名無し名人:2011/01/25(火) 21:17:33 ID:ara5sS9i
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角
▲2八飛

この後は後手がいいのか?先手がいいのか?
段位者教えろコノヤロー。
891名無し名人:2011/01/25(火) 22:24:50 ID:t5IUJWdI
自分では好手だと思ってた手が、ソフトで解析したら悪手になってた。

どう考えても解らんのだが棋譜貼ってもいいか?
892名無し名人:2011/01/25(火) 23:37:01 ID:96jVQ78q
>>890
後手が良いです
次に△2六歩と垂らす手が痛打です
取ったら当然△8八角成
取らなくても次に△2二飛と回られる手があり先手指せません
この展開に類似する定跡より後手が飛車先を突き越してるので多少はましでしょうか
強気に最後の▲2八飛を▲2一飛と突っ込んでどうか
ただこの形ではゴキゲン中飛車超急戦とは違い
@居飛車が▲5八金を指していない
A後手側が飛車先を突き越しているために攻めが早い
などなどで先手振りです
この進展では先手指せないので
途中で▲7八金、△3二金の交換を入れて横歩取りか一手損角換わりにしてしまった方が自然です

初段
893名無し名人:2011/01/26(水) 00:11:10 ID:gZnf3mMj
友達から雁木の本を借りたことがあるんだけど、
その本には「右四間に雁木は相性抜群」みたいなことが書いてあった(と思う)。

あれから結構経って最近、右四間の本を立ち読みしたら
「雁木には右四間でいくのがいい」みたいなことが書いてあった。

どっちが本当?両方嘘?
本を売るために、片方が悪い手を指してるだけで、
双方がちゃんと指したら大差ない?

12級
894名無し名人:2011/01/26(水) 00:24:03 ID:CPZQ/p5m
右四間に雁木は相性が良い 本当
雁木には右四間で行くのがいい 右四間のコマーシャル

実際やれば互角のようです
対右四間の定跡で雁木はよく紹介されていますが、それで良くなるというわけでもありません
対雁木には右四間でも良いけど、わざわざ選ぶ気はしない
くらいの感覚です

初段
895893:2011/01/26(水) 01:05:06 ID:gZnf3mMj
>>894
互角ですかーなるほど。
ありがとうございます。
896名無し名人:2011/01/26(水) 01:24:49 ID:sibdqvp+
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲2五歩 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲7八金 △3三銀 ▲2七銀 △7四歩
▲2六銀 △1四歩 ▲1六歩 △7三銀 ▲1五歩 △同 歩
▲同 銀 △同 香 ▲同 香 △1六歩

ここから▲1九香と受けられてしまったらよくある△1九角の反撃が出来ないんだけど
この場合後手はどうしたらいい?途中で変化したほうが良かったの?

12級
897名無し名人:2011/01/26(水) 02:29:45 ID:Lo1evvGw
途中で変化する必要は無いでしょう 後手十分に戦えるはずです
私なら44銀とでまして33桂馬の余地をつくっておきたいですね
(3段)
898名無し名人:2011/01/26(水) 02:47:12 ID:KU31/OcT
>>896
これ昔六段の知り合いと徹底して調べてたことがありますが
相当に難しい変化が多く2chの限られたスペースで全部説明するのは不可能です
一番普通なのは△4四銀
端を破らせて△3三桂〜△4五桂と使う狙いですね

他の手としてはすぐ△1七歩成ると成り捨てる手も有力です
▲同香なら△1九角と勝負して飛が横に逃げたら△2八銀
▲26飛なら△4四銀と使うか△3五銀と打っていくか
最初の歩成り捨てに同桂なら△3五歩と伸ばす手
(3六突くと取れない)や4四銀と使う手(桂跳ねる意味)
等があります

また原始的ですが△3五角と打って受けたら△1七銀とブチ込んでいく手も
意外とうるさいんですね
2六に銀引き成っておいて歩成り〜△2七とと寄せていく狙いです

という風に5七の歩が浮いてるとそこを狙った手が色々
(特に44銀〜33桂〜45桂の筋 後に55や35に角打つ手も生じる)
厳しく先手としては端を仕掛ける前に68か58に玉を1つ動かしておくほうが
いいのではないかというのがその時の研究の結論でした

五段
899名無し名人:2011/01/26(水) 04:34:27 ID:KU31/OcT
>>893-895
雁木に右四間も実は相当に有力です
右4で▲2五桂や▲4五歩といきなり開戦する指し方でなく
(それは雁木なら受けやすい)
▲3六歩を突く前に▲4五歩△同歩▲同飛△4四歩(ここ他の手もある)に
▲4九飛と引いておいてから3六突いて4六に銀出るとか
右4の陣形で一旦雁木側の攻めを止めておいて(右桂は跳ねない)
飛を3筋に移動させ▲3五歩△同歩▲同飛と1歩もっての
3六飛〜3七桂や3九〜4九と飛を移動させて攻めをみるのは
雁木だと受けきるのタイヘンです
右4対策には総矢倉の形で2二角、3一玉で
3三の銀を4二に引いた形で待つのが
級の方々には一番有効だと思います

五段
900名無し名人:2011/01/26(水) 05:08:27 ID:QInG9IHV
>>890
これも変化が膨大ですね
28飛と引く変化はやや後手良しです
△2六歩に▲7七桂△2二飛▲3八金…
とこう進みます
途中の7七桂が銀だと角切って2七にぶちこむ筋があるのですが
桂だと響きが薄い
後手やや良し程度の分かれでしょう
△3三角に▲2一飛成るは相当に激しい将棋になりますが
間違わなければ後手がハッキリいいです
しかし1つ間違うと即負けの変化も多く
一通り調べておかないと踏む込み難い変化ですね
ノーガード戦法 でググっておくことをオススメします

24では昔一時期これが流行って
高段同士でやってるのがよく観戦できたもんです
そこで一気に研究が進み、先手悪いという変化が知れ渡ったんで
見なくなりましたが徹底して調べておけば4段くらいまでなら充分通用します
自分もたまにやりますが、3段だとまず途中で間違えます
4段で半々くらい、五段で間違わないほうが増えてくるっていう感じですね

五段
901名無し名人:2011/01/26(水) 15:38:30 ID:hGKmBOdG
・このスレは役に立ちましたか

☐そう思う
☐ややそう思う
☐どちらとも言えない
☐あまりそうは思わない
☑そうは思わない
902896:2011/01/26(水) 15:39:39 ID:sibdqvp+
>>897 >>898
とても参考になったよありがとう。
903890:2011/01/26(水) 18:51:01 ID:UgS/imuF
>>892 >>900
詳しく教えてくれてありがとう。ノーガード戦法っていうのね。
一応後手が良いのか……。これからは突っ込んでいかないようにするよ。
(15級)
904名無し名人:2011/01/26(水) 19:38:00 ID:Ydxy+LxM
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △2二銀
▲6六歩

後手の自分としては角換わりがしたかったんだけどこれは矢倉にするしかないのだろうか?

(14級)
905名無し名人:2011/01/27(木) 05:09:17 ID:CaH9Qs0Y
5手ハンド2で詰め将棋勉強中の15級だが教えてくれ。
二順目に入って確かに正答率は上がった気がするが、上達しているという実感は無い。
頭の中で読めるパターンの数が増えただけで、速度が上がらないのだ。
有段者どもなら直感的に「初手はこう」と分かるんだろうが俺にはさっぱり。
続けていけばそのうち詰み筋が簡単に見抜けるようになるのか?
それとも、詰め将棋とはどれだけ上達しても結局全ての手順を読む作業に変わりはないのか?
というか、実戦で詰みがあるかどうか教えてくれるわけじゃないのに、詰め将棋ってそもそも意味あるのか?
906名無し名人:2011/01/27(木) 06:55:48 ID:xWsBH1dz
仰る通りです。
少なくとも玉方の応手については全て読み切る必要があります。

詰将棋を学ぶ事の意義については、、、
実戦で稀に詰将棋張りの手順で敵玉を即詰めに切って落とす事がありますが
大概そう言う局面では優勢となっており無理をして詰ます必然性はありません。
なので普通は詰めろや必至を掛けたり駒得を図り安全勝ちを目指します。

「難解な詰め手順が生じしかもその手順でないと勝てない」と言うのは
数百局に一度あるか無いかでしょう。

大抵はそんなに難しくない詰め手順の並べ詰めで終わります。

貴方の現在の棋力を鑑みますと詰将棋より囲いの崩し方や寄せの手筋を学習された方が
より上達すると思います。
907名無し名人:2011/01/27(木) 08:50:01 ID:eqfC62e4
>>904
これは矢倉系の将棋になりますね。しかし後手が飛車先不突きですので、通常の駒組みよりも得をしています。
対振り飛車では四間だけ相手にしたい!と思ってもそれが不可能なように、相居飛車も
角換わりだけしたい!と思ってもそれは不可能なのです。最低でも矢倉、相掛かりも覚えておく必要があります。(後手の場合)
また、そもそも2手目△3四歩では角換わりになりません。(▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成と後手から角を交換するのが定跡)
角換わりになる手順は、▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩です。
次に▲7七角と上がってくれれば角換わりかウソ矢倉、▲2五歩とされると相掛かり(次に△3四歩で横歩)となります。
途中△3二金と▲7八金の交換が入っていても構いません。
相居飛車の戦型決定は細かい変化が多いですので、もしわからない点がございましたら
またご質問下さい。
初段
908名無し名人:2011/01/27(木) 09:47:45 ID:hxVacqMW
居飛車急戦VS四間飛車についての質問。
四間飛車側から△43銀△54銀△65銀と玉頭銀に出られるとどうしても勝てない
有段者のみんなはどんな対策してるんんだ?
ここのとこ負け続けでストレスたまってんだ。
ストレスでハゲる前に答えてくれ
909名無し名人:2011/01/27(木) 09:53:08 ID:hxVacqMW
>>908
7級
910名無し名人:2011/01/27(木) 17:48:34 ID:coqgF1PP
>>908
通常は、@△5四銀と出られる前に▲4六銀と出て角頭を攻める(左4六銀戦法)
A一旦▲6八金直で様子を見て△5四歩なら▲4六歩から角交換を狙う(4五歩早
仕掛け)の2種類の対策があります。それぞれ定跡書等で確認して下さい。なお
後手がこれら定跡以外の形で来た場合は棋譜を貼って下さればお答えできると思
います。(2段)

911名無し名人:2011/01/27(木) 18:24:22 ID:E15ygold
>>910
横から失礼さしてもらうけど玉頭銀の件な
もっと早いタイミング(棋譜見てな)だと具体的にどうとがめんの? 
今のところ5五歩突いてそれでも出てきたら銀バサミにして
棋譜の続きだと△8四飛と浮いて動けなくして△3三桂で取れたらいいと思ってるが
5五歩のときに銀を▲6七に戻されるとイケてない5筋位取りになってまう問題があって
手得だけどできればもっとスマートにとがめたいんよね(14級)

▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲6七銀 △5二金右 ▲6八飛 △4二玉
▲3八銀 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲4八玉 △8五歩
▲3九玉 △9四歩 ▲5六銀 △5五歩 ▲4五銀
912名無し名人:2011/01/27(木) 22:40:10 ID:z0Aawz7W
>>911 これは私の場合ですが、かなり早い段階で56銀と
でられて玉頭銀みせられた場合45銀を防ぐだけなら44歩
アナグマを目指すならこれでも良いかとおもいますが、
少し元気がでない。ので56銀の瞬間に74歩と突きます。
それでも45銀とでてきたら、72飛車とまわります
形によっては75歩と突き捨ててからでも良いと思います
これで相手の出鼻をくじいて主導権を取れると思います
2段
913905:2011/01/28(金) 12:28:01 ID:1r+TGRN8
>>906
返事おそくなったけど、ありがとうな。
詰め将棋は読みの練習として続けるけど、
言われたとおり必至あたりを重点的にやってみるわ。
囲いの崩しってのはプロの棋譜並べればOK?
携帯中継ある対戦は全部観てるけど
914名無し名人:2011/01/28(金) 14:25:12 ID:Vd84R1il
>>912
なるほど、こんなシンプルでいいのか。
振りから角交換もしにくくていい感じだな。
こうなってみると玉頭銀を出るってのはリスキーなもんだな。
サンクス、さっそく使わせてもらうぜ!
915名無し名人:2011/01/28(金) 21:46:59 ID:IJE8ChFt
>>910>>912
なるほど助かったぞ!
そうやって柔軟に指せると将棋も面白くなるなきっと。
強くなっていつか敬語でしゃべってやるから覚悟しておけよ!
916名無し名人:2011/01/28(金) 22:26:34 ID:B+marDu0
>>913
プロの棋譜を並べてもだめです
プロは簡単に相手の思い通りにはさせませんから
囲い崩しの手筋がきれいに決まって勝つ将棋なんて滅多にありません
強いて言えば全盛期の谷川将棋にそういった将棋が多いかとは思いますが
それでもごく基本的な手筋はプロは絶対にまともにかかってくれません
それよりも囲い崩しの手筋を解説した本が色々出てますからそれを買うと良いでしょう

http://www.shogi-books.com/kakoi/
ここで代表的な本は解説してくれていますので
合いそうなものを選ぶと良いでしょう

初段
917906:2011/01/29(土) 14:06:58 ID:dKhwQxcP
>>913

私はプロの棋譜を並べたりプロの対局を観戦する事は上達に多いに有効と考えます。
只、読みの訓練にと「詰将棋」や「次の一手」を考える
と言うのは非効率と思います。

それは実戦では先ず生じない駒をタダで捨てる手或いは盲点となるような手(妙手、奇手の類い)が
最善手となってる事が余りにも多いためです。
詰将棋や次の一手ばかり考えてると実戦で「普通の手」が指せなくなって行きます。

私のお薦めの将棋の学習方法は
新聞や将棋世界のプロの棋戦の掲載していますがそれを利用するのです。

▲7六歩△8四歩▲2六歩、、、と進む手順を頭に思い浮かべながら移動させ数手後の局面を
パッと将棋盤に駒を配置させるのです。
棋譜も指し図も何も見ないで。
最初は上手く行かないかもしれませんが兎に角これを続けます。
その内手数も伸ばして最終的には初手〜最終手まで頭で動かせるようにするのです。

私は五段です。
918名無し名人:2011/01/30(日) 00:16:39 ID:5KN1YDy4
森下先生の本を買って矢倉を始めた
俺は6三銀型が好きなんだが、竜王戦とかの棋譜見てても全然現れねえ
なんかまずいことでもあるのか?
11級
919名無し名人:2011/01/30(日) 04:21:39 ID:gcRUEWki
俺、音楽聴きながらでないと将棋できないんだが
段の人はどんな曲聴きながら指してんの?
9級
920名無し名人:2011/01/30(日) 05:41:52 ID:PUvqLi+5
>>917
質問者ではないのだけど、その勉強法興味があるので詳しく教えて欲しい

>▲7六歩△8四歩▲2六歩、、、と進む手順を頭に思い浮かべながら移動させ数手後の局面を
パッと将棋盤に駒を配置させるのです。
棋譜も指し図も何も見ないで。
(棋譜読みながら頭の中で再生して行って、例えば10手後まで再生したらその局面の盤面図を具現化する→また棋譜10手読みながら脳内再生→具現化。
こういうこと?)

最初は上手く行かないかもしれませんが兎に角これを続けます。
その内手数も伸ばして最終的には初手〜最終手まで頭で動かせるようにするのです。
(つまりは頭の中で棋譜完全再生させるのが(脳内盤製作)目的って事?)



921名無し名人:2011/01/30(日) 05:45:43 ID:PUvqLi+5
失礼、10級
922名無し名人:2011/01/30(日) 10:07:38 ID:OrXsp+0F
将棋クラブ24で14級の者だが・・・。
矢倉を中心にして将棋をやりはじめたのだが、振り飛車にはあっさり飛車をさばかれるし、矢倉でも相手に受けられて突破できない。
今も11級に狩にあってボコボコにされた。
相手が何を狙っているのかさっぱりわからない。
特に振り飛車の相手には特に困っている。
923名無し名人:2011/01/30(日) 11:30:24 ID:MckXlLbx
>>917
すごい興味ある。
つまり、脳内棋譜並べが良いということだよね。
詰め将棋はやんなくてもいいのかな。
ひとつ聞きたいのだが、5段の人は何手詰めくらいを解いているの?
924名無し名人:2011/01/30(日) 13:05:22 ID:6BKeOZjp
>>918現代将棋はスピードを重視の傾向がありますので64歩63銀は
あまり指されていないようですね
>>919昔からレベッカが好きで今も対局のときも聞いております
>>922本を沢山読むことをお勧めします 目先の勝敗よりも実力をつける
ことを目標とされたほうが良いでしょう(自身にも言い聞かせております)(2段)
925名無し名人:2011/01/30(日) 14:36:56 ID:MGhYYPBH
大山先生と苗字が同じだというふざけているけど気に入っている理由で四間飛車を勉強している初心者ですが、
しばらくやっていて思ったのですが、四間飛車は敵陣を突破して勝つのではなく
駒を出来るだけ交換したあと敵陣への打ち込みで勝つ戦法と思っていてよいのでしょうか? 15級
926名無し名人:2011/01/30(日) 15:52:53 ID:OrXsp+0F
>>924 わかった。ありがとう。今日は10回やって全部負けた。
927名無し名人:2011/01/30(日) 16:12:38 ID:6BKeOZjp
>>925はじめの一歩の宮田一郎のようにカウンター狙いの戦法ですので
相手てが仕掛けてくるのを待ってパンチをだすイメージです(2段)
928名無し名人:2011/01/30(日) 16:32:57 ID:GuLt/GFz
>>923
私は917本人ではありませんが
横から失礼いたします
自分の場合は3手5手の本1冊を
一気に全部解ききるという方法でやってます
同じ本数冊を繰り返しやってるので
ほぼ覚えてしまってて
文字通り一目で詰ます感じですね
(読みの速度を上げる、勘を鍛える意味での練習です)
読みの精度を上げる目的のときは
11手程度のものの全変化を脳内再生する方法でやってます

>>918 ほぼクラシックロックのみでございます
929918:2011/01/30(日) 17:15:17 ID:5KN1YDy4
>>924
おおそうか
低級のときはそんな違いはないだろうから、
とりあえず6三銀型に限界を感じるまで指してみるか
ありがとよ
930917:2011/01/30(日) 17:52:09 ID:RTWMZKM4
>>920

貴方が言われる所の
>脳内盤を作る
ためには別の修行が必要です。

矛盾した事を書くようですが仮に100手くらいの手数を棋譜を頭の中だけで動かし
最終局面を将棋盤に駒を配置させる事が出来るようになっても>脳内盤はまだ完成されません。

つまり将棋盤の全体が収まり切れず各ブロック毎に分けて脳内に入っているからです。

それでも取り敢えず最終局面を復元出来るようにはなります。
その頃には弱いなりに目隠し将棋も出来るようになっている事でしょう。

>脳内盤を作る
ためには例えば寝る前に目を瞑ったまま81枡の将棋盤を想い浮かべながら
更に盤をドンドン「小さく」して一つにして行く訓練が必要でしょう。
実は私も未だその修行中ですけど。
931名無し名人:2011/01/30(日) 18:23:14 ID:/Nw9vR2a
自分が角2枚で相手が飛車2枚になると殆ど勝てません。
どうしたらいいですか?

13級
932名無し名人:2011/01/30(日) 19:43:11 ID:PUvqLi+5
>>917
脳内将棋盤の作り方はわかった。必要を感じたら試してみるよ
そうすると、917の勉強法は読みの訓練になるって事だよね?

知りたいのはその読みの訓練の具体的なやりかたなんだ、920のやり方でいいのかね?
手順も5手ぐらいから?



933名無し名人:2011/01/31(月) 01:49:53 ID:Ogp3KBXB
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲2四飛 △2三歩 ▲8七歩 △7六飛
▲7七歩 △6六飛 ▲6八玉

横歩どり45角戦法で
後手をもってこういう展開になることがありますが、このあとはどういう風なさしかたがあるんだ?
俺のもってる本にはここまでしかのってなんだ
後手の攻めがきれているかんじもしますがどうだ?じっくりしたかんじになるのか?

(3級)
934名無し名人:2011/01/31(月) 02:12:01 ID:aqbUh5rf
>>933
以下、△2四歩▲6六歩と取り合いになります
そこで△6四歩というのが
・角の退路を作り角の自由度を上げる
・8一の桂に紐をつけ両取りを避ける
・△6五歩と突いて取ったら6六に歩を垂らす攻めを見る
という味のある好手になります
そこで何も手が無いと先手が悪くなるのですが
好手には好手で局面のバランスを保つ手があります
それが▲9六角と自陣から敵陣深くを睨む角打ちです
効果の程はその局面を作り、色々進めていけば
気付いて戴けるものと信じます

五段
935933:2011/01/31(月) 02:38:26 ID:Ogp3KBXB
>>934

そうか64歩か、全くおもいつかなかった。
研究して実戦でためしてみるよ
ありがとう
936名無し名人:2011/01/31(月) 02:41:44 ID:rMBpx8Cn
定跡を覚えるのが苦手なんだけど
力戦で狙い筋が分かりやすい戦法って何かある?
やっぱ棒銀?

13級
937名無し名人:2011/01/31(月) 11:11:58 ID:Uz8sxXBL
筋違い角とか右四間とか、個人的にやられてムカつく戦法で来られた場合、
テキトー差しして負けてしまう。
平常心でいられるコツみたいなのがあれば、言うてみい。
  
11級
938名無し名人:2011/01/31(月) 13:50:10 ID:aqbUh5rf
>>936
定跡を暗記するものとして扱ってませんか?
定跡のほとんどは作戦の分岐を除くと
それ以外の手を指すと悪くなるっていうものなので
何故悪くなるのかを自分なりに調べていくと
自然と覚えていくものです
(Ex.3二金、2二角のままほっとくと棒銀で潰れるから対応が必要)
相居飛車なら相掛り・角換りなら腰掛け銀が攻めの手筋を覚えるのにいいでしょう
横歩は取ることにして相手の色んな対策をくらって覚える
取られたらやられてイヤだった対策をぶつける
矢倉風になったら二枚銀急戦矢倉
というふうに(これは一番シンプルな例)
基本的に攻めで主導権をとれる指し方をパターン別に準備しとくといいでしょう
>>937
ムカつく戦法というのは、自分にはありません
筋違いかー頑張ってるねw
くらいの気持ちで角を圧迫していきます
右4も自分が振りなら桂頭から動く筋みせて
さあオイデw来ないとこっちからいくよ
と、いうくらいの感じで
普段よりリラックスして指せるくらいなもんです
居なら44(66)突かないタイプの急戦をやればいいだけですしね

5段
939名無し名人:2011/01/31(月) 17:47:28 ID:Uz8sxXBL
>>939
うむ、要は強くなればいいということだな
頑張るよ!
御苦労、御苦労



940名無し名人:2011/02/01(火) 00:19:53 ID:NZE83iJ0
入門書を読み終わってこれから実戦に入りたい
とりあえず初心者は棒銀が良いと聞いたから棒銀やろうと思うんだが
俺が持ってる初心者用戦法書の棒銀の項目には居玉での定跡しか載ってない
棒銀って囲わないもんなんかな?
もし囲うなら棒銀と相性のいい囲いなんかも教えてもらえると助かる

初心者
941名無し名人:2011/02/01(火) 00:38:59 ID:ESqRW2bY
>>940
その状態なら「囲わない」スタイルでしばらくやりましょう
自分の弟子で居玉のままの棒銀だけでR1000近くまでいったのいます

居玉を一通り試した後だというなら
相手が居飛車(飛が元の位置のまま前の歩を伸ばしてくる)なら
角の横に金上がって、金の居たとこに王様動いて王様の頭に銀が上がる
(気分次第で右の金も真ん中へナナメ上に上がることもあるが、やらんほうが無難)
相手が振り飛車(飛車が角のいるほうへ動いていく)なら
王様の頭に右の金あげて王様は角の隣までいく
この2パターンがオススメというか基本中の基本です
これだけでR1000程度までは充分行けます

五段
942名無し名人:2011/02/01(火) 00:51:25 ID:2zb37T53
>>940
棒銀と一口に言ってもいくつか種類があり、囲う定跡、囲わない定跡、簡易な囲いで済ます定跡と色々です
入門書に棒銀が載っているのは
「まずは攻める感覚を覚えましょう」ということも含まれていると思います
失礼ながら、相手の形を見て囲いを決めるといったことはまだ難しいでしょうし、
まずは囲いは置いておいて、短手数で攻めることを心がけると良いと思います

もう少し強くなって、各戦型ごとの定跡書を手にするときに覚えていけばいいのではないでしょうか
囲いの形だけにとらわれてあり得ない手順で矢倉を組んだりする人もよくいらっしゃいますが
定跡知識0で囲いの形だけ真似するくらいなら居玉で攻めた方がずっと良いと私は思います

初段
943名無し名人:2011/02/01(火) 01:08:03 ID:NZE83iJ0
>>941>>942
おほほほほほほ!
両名の実に詳細な解説に世は大変満足じゃ
ご苦労であったな
感謝するぞよ

俺の今の段階であれこれ考えても
下手の考え休むに似たりってこったな
とりあえずハムとやらで棒銀実践してくるぜ!
944名無し名人:2011/02/01(火) 13:57:24 ID:3i9I4Dlh
相懸かりと横歩を勉強したんだが、実戦ではほとんど角道止めた
戦いばっかりになるのはなんでなんだぜ?
振り飛車なら5七銀左戦法勉強したからなんとか勝負になるんだが
相手居飛車で矢倉目指してくるような場合、どう指せばいいん?
右四間でボコれるならそれでいいんだが・・。

あと、なんで相懸かり受けてくれないん?
945名無し名人:2011/02/01(火) 14:39:53 ID:OF6ue9NS
相掛り・横歩は激しい変化が多く
怖がる方が多いせいでしょう
ただそこで覚えた手筋は将来必ず役に立つので
是非、お勉強は続けてください
角道止めて矢倉を目指してくる相手には
二枚銀急戦矢倉ってのでいくといいと思います
初心者指導の第一人者であった五十嵐九段も
対矢倉を教える時はコレからでしたね
先手でいうと66と46に銀出ておいて79角と引いておき(88角のままのときもありますが)
55歩、同歩、35歩と仕掛ける狙いです35に銀出て24で総交換になれば作戦勝ち
45歩なんかの反発からの銀挟みや64角と出ての牽制が出来ない(やり難い)
というのが大きいんです
(66に居る銀が55に出て銀を助けるとか、64の角に65銀と当っていき74の歩掠めるなどあります)

後手相掛りは最初から受身になるので
受けを好む人か、相掛りに絶対の自信をもつひとでないと
26歩に84歩とはしてくれないせいでしょう
段タブに行くと専門家の人が数名居て受けてくれるようになります

5段
946名無し名人:2011/02/01(火) 16:40:23 ID:3i9I4Dlh
>945
無駄にはならんと聞いて安心だ。
7八金省いて突撃してきたりしたら勉強の成果か勝勢になるもんな

序番中盤である程度優勢になり、敵陣に馬、龍が乗り込み、手駒に金銀
所謂優勢はゆるがない状況でも秒読みで焦って大悪手
玉が薄いから反撃から詰まされるパターンでの敗北が多い
かといって終盤に時間を残そうと序盤飛ばすとうっかりが多く敗勢になってて
時間いらんがな(´・ω・`)となる。

早見えを訓練したり、優勢を拡大する勉強てどうしたらいいん?
本とかで「この変化は先手有利」と解説してある後の指方とでもいうか。

947名無し名人:2011/02/01(火) 17:51:46 ID:OF6ue9NS
>>946
相掛り・横歩の勉強&実戦は
初段になるくらいまでは
一番身になる勉強方法でしょうね
角換りや矢倉は見よう見まねでもある程度指せますので
(いきなり潰れた、ハメ手くらった、自爆したなんかはそこで覚えるので間に合います)
本格的に細かい差異を学ぶなら段になってからのほうがいいでしょう

早見えに関しては、詰将棋と棋譜並べに尽きるんだと思いますが
棋譜並べのほうはまだ難しいでしょうね
解説付き棋譜をジックリと読みながら盤駒で並べて意味を汲み取るか
(普通の方法)
苦痛であってもひたすら丸暗記するまで1局を繰り返して並べ続け
覚えたらまた他のを丸暗記とやっていくか
(意味不明でも暗記しまくることで、ある程度の思考パターンを掴む)
(プロに言わせると5段を目指すなら最短の修業方法)
の2つがオススメです

本のコレにて有利のあとを気にかけるのは素晴しいことです
これは自分程度の段持ちでも気になるので
自分の場合は、7段経験者の段持ち相手に
良いほうもって指してもらって、当然負け
そこからの逆転の狙い筋をみせてもらったり
悪い方もって、そこからの決め方などを喰らって覚えたりと
そういう風にやっています
数回、交互にもってやっておくと類似形につよくなれます

5段
948名無し名人:2011/02/01(火) 18:35:17 ID:3i9I4Dlh
>947
棋譜ならべで手で覚えるか。
加藤先生のばっかりじゃなく、他の棋士のも好き嫌いせずに
あつめてみるよ。kifファイル。
最近はiphoneのkifuがたくさんもちあるけて便利だしな。
棋書も刻んでPDFにしてたくさん持ち歩けるしな。
最後に言ってるのは大逆転将棋みたく盤面ひっくり返してやってみろよ、てことでおk?
師匠とかいないからボナンザでやるは。ありがとな。
949名無し名人:2011/02/01(火) 23:47:51 ID:hDZSiXp4
振り飛車って例えば最初四間飛車にしても
とちゅうで攻められる筋によって三間飛車にしたり中飛車にしたりするじゃないですか。
ていうことは三間飛車≒四間飛車≒中飛車なの? ≒はnearly equalの意味な。
15級
950名無し名人:2011/02/02(水) 00:52:08 ID:8IxB06sE
>>949
ものすごい独断と偏見で宜しければ…
相手が居飛車急戦の場合
【先手】
三間≫四間≧中
【後手】
中≧四間≫三間

相手が居飛穴なら
三間≧中(風車)>四間≧中(普通の)

こんな感じでございます
ただしここでいう中は角道を止めるタイプのことであります

五段
951名無し名人:2011/02/02(水) 01:33:44 ID:H1PU2/PK
向かい飛車ほどの辺なの?
952名無し名人:2011/02/02(水) 07:24:40 ID:nJtI7c+J
>向かい飛車
は変則的な振飛車で他の振飛車とは異なります。

居飛車の場合、相手が同じ居飛車だろうと振飛車だろうと飛車の効きをバックに
1〜3筋辺りから敵陣突破を目指すのが基本です。
そして飛車も成り込めれば万々歳でしょう。

ですが三間、四間、中飛車の狙いは違います。
端っから敵陣突破は目論んでいないのです。
居飛車からの攻撃に乗じて手駒を増やして行き、その駒を敵陣に打ち込み
或いは玉頭に攻め掛かって行くのが主眼です。
これを「捌き」の将棋と言います。

向かい飛車の場合、双方の飛車が睨み合う形になりナカナカ駒を交換し持ち駒を
増やして行く展開にはなり難く振飛車本来の指し回しが出来ません。

因みに各振飛車の特徴は
三間飛車・・・攻撃型で時には敵陣突破する事も可能
四間飛車・・・振飛車の中でも攻守のバランスに優れる
中飛車・・・・守備に優れる

五段
953949:2011/02/02(水) 11:22:45 ID:objQso8y
大儀であった。非常にわかりやすいぞ。
やっぱとりあえず四間飛車かのう。がんばるぜ。
954名無し名人:2011/02/02(水) 16:31:19 ID:XgMtXy7d
角換わり腰掛け銀の先後同型で、
先手が飛車先(2筋)の歩を交換した後、
飛車は2六か2八か2九かどこに引くのが良いのでしょうか?

10級
955名無し名人:2011/02/02(水) 16:36:43 ID:g2HFFC++
最近振り飛車に急戦であまり勝てなくなったから居飛車穴熊をするようになったのだけど
組み終わる前に攻めてこられたり、組む事が出来ても攻めに使える駒が少なくて苦労しているの。
穴熊のコツを教えなさいよ。

12級
956名無し名人:2011/02/02(水) 22:13:13 ID:7rlxrPA2
この流れなら…聞ける!

振り飛車党志願の僕ちんが色々試した結果、どうも四間より中より三間が一番いい。
四間より楽しいというか、局面事にやりたいことがあるというか。でも初心者はまず四間って
よく言うよな。棋書も圧倒的に四間が多い。

四間と三間のよく言われる長所短所は大体知っているつもりだが、やっぱり四間から始めた
方が上達効率いいのか? そもそも四間の定跡知らないと三間指せないとか?

こんな可愛らしい事で悩んでいる僕ちんを優しく勇気づけろ。

(近日中に15級で登録予定)
957名無し名人:2011/02/02(水) 22:54:18 ID:sKF2bZZg
立石流対策とまではいかなくても
どういう方針でいけばいいかみたいなのあれば教えてくれ

13級
958名無し名人:2011/02/02(水) 22:58:00 ID:sdl3/z92
>>956
三間が楽しいのであればそれが一番良いのでは無いかと思います
自分の好きな戦法で勝つと、やる気も出てきますので、やる気がある間は上達し続けると思いますよ

ただ三間、特に石田流なんかは、級位時代等は相手が定跡を知らない為に攻めつぶせて物凄く優勢になるか
棒金対策を知らずに飛車をいじめられたり、下手に欲張りすぎて失敗して物凄く劣勢になったり極端な勝負が多いと思います

こういった勢いでどうこうみたいな将棋になりがちで、中終盤力があまりつきません
いわば雑な将棋になってしまう事が多い為、割と五分の流れで開戦する四間飛車を
級位時代には勧められる訳です

それと石田流本組+美濃囲いの升田式石田流の形は全ての駒が生きていて非常に美しいです
とても戦いやすく、それでいて楽しいので、一度この快感を覚えると四間が野暮ったくてなかなか四間に戻れません
なのでどちらも指せる様になる為にはまず四間で、ある程度四間の変化を身につけたら
ご褒美に三間が待ってると思う方がモチベーションの維持は出来るのでは無いでしょうか(二段)
959名無し名人:2011/02/03(木) 00:17:27 ID:WCp7+BiH
>>958

うむ…うむうむ! なかなか勇気づけられるレスであるぞよ。

そうなんよ、「マイナー戦法の方が一方的に勝ちやすいだろ」って奇襲戦法の本とかも
読んだけど、それじゃ上達しないよな、って気づいたのが昨年末。三間はノーマルの
つもりだからそこまで相手も知らない訳じゃないと思うけど、ここは一つチミを信じて
四間の荒波に揉まれてみようじゃないか。

僕ちん、もう迷わないよ!
960名無し名人:2011/02/03(木) 00:31:21 ID:bRjXdyb0
>>958
石田流本組は升田式ではありません
升田式は角交換型の石田流です
本組では角は交換しません

初段
961名無し名人:2011/02/03(木) 03:31:13 ID:Tax3S8ve
まぁ、「定跡を 覚えて2目 弱くなり」って言うからな
962958:2011/02/03(木) 10:55:42 ID:8H9rGB9Q
>>960
角交換型が升田式という訳ではなく
まず攻める前に玉を囲いましょうってのが升田式石田流だという認識ですが、間違ってますかね?

で、やはり三間飛車の理想の形は石田流で、石田流の基本は升田式だと思ってます
角交換型は定跡通りに進む事も多いですが、最近は穴熊を始めとした持久戦型が多く、升田式から
進んで行って石田流本組になる事が(私の棋風なだけかも知れませんが)よくあり、そう進んだ升田式石田流という意味での
>石田流本組+美濃囲いの升田式石田流の形
と伝えたかったのですが言葉足らずでしたね、ご指摘ありがとうございます
963名無し名人:2011/02/03(木) 11:28:39 ID:EqIyGe97
>>962
基本的には石田流本組というのは、76飛77桂97角型のことを言いますね
升田式石田流は、この石田本組とは別物で相手が85歩を決めてきた場合などに角道を止めずに角交換になった時の石田流が升田式です
石田本組の場合左金は58に上がることが多いですが、升田式石田流の場合は、左辺の角の打ち込みを防ぐために78金と上がります
一般的に升田式石田流は石田本組の場合と違って、打開が難しいと言われていて千日手含みになることも多いです
964名無し名人:2011/02/03(木) 15:33:20 ID:eqPEMnpj
升田式石田流の話で思い出したんだが
居飛車が64歩63銀型で石田が76飛77桂78金88銀で96角って先手が打ってくるのにはどう対処するの?
段持ちならだいたいどんな局面かわかるよね
12k
965名無し名人:2011/02/03(木) 16:22:16 ID:qUEvTTjP
24で将棋を指すと、負けるのが怖いからなのかドキドキしてしょうがない。
高段の連中は次から次へと早指しで対局するがドキドキしないのか!?
ちょっと技術面の話じゃなくて精神面の話で申し訳ないが
どうしたらこのドキドキが収まるんだ?
ホント心臓に悪くて心臓マヒでも起こしそうなんだよ!
死ぬ前に教えろ!
10級
966名無し名人:2011/02/03(木) 17:45:15 ID:4LBcUdOV
>>954
2九です。

>>955
組み終わる前に攻めてこられた所までの棋譜を貼ってくださればお答えできると思います。
組んでからの攻め駒不足は、歩をうまく使う(継ぎ歩攻め等)ことと6七の守備金を攻めに
使うことです。

>>957
居飛車側が後手番として、先手の歩が6五、7五と伸びた時に8六歩から飛先交換して1
歩持っておき、その後角交換して4二角と打って7五の歩を狙います。この時の後手の陣形
は3二玉、3一銀、4一金、5二金、6二銀の形。6六角と受けさせて、2二銀から矢倉に
囲いながらら6六角を目標に中央での戦いを目指します。

(2段)
967名無し名人:2011/02/04(金) 01:48:30 ID:Y7B/4icR
向かい飛車からの2五桂ポン作戦には
どのように対応したら良いの?

10級
968名無し名人:2011/02/04(金) 14:08:23 ID:3xKQ1TIL
>>967
相手の形にもよりますが、下の棋譜が参考になるかと思います。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65750
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65432

初段
969名無し名人:2011/02/04(金) 14:47:31 ID:EYwd0R5m
>>967
>>968様が棋譜をあげておられますが、ポイントは
・早々に7七角を決め、桂馬の動きを牽制
・△4四歩〜△4三銀の応援が利かなくなった桂頭を早繰り銀で狙う
の二点です。実戦では色々あるでしょうが頑張ってください

初段
970名無し名人:2011/02/04(金) 18:54:20 ID:Y7B/4icR
うむ、ご苦労
971名無し名人:2011/02/04(金) 23:50:24 ID:Pp6PhxAA
最近角換わり腰掛銀を指し始めたんだけど駒組の途中で3五(7五)歩と突かれると桂馬が使えなくて困ってる。
何か良い方法無い?

12級
972名無し名人:2011/02/05(土) 21:42:28 ID:ZB/4B2H7
よく高美濃や銀冠は本美濃の進化形と聞くんだけど、
形見る限りは横からの攻めには本美濃のほうが強く見える。
(もちろん上からには高美濃や銀冠のほうが強そうだけど)
まちがってますか? エクセレント15級
973名無し名人:2011/02/05(土) 21:53:46 ID:3f+BvRaB
>>972
半分合ってます
高美濃は横からの攻めには弱くなっていますし、
上部も半端に盛り上がっているため、かえって攻められやすい面もあります
利点は攻撃力と斜めの急所をカバーしていることでしょう
守備力は少し落ちているかもしれません

しかし銀冠は横からも上からも強く、攻撃力も高い非常に優秀な囲いです
ほぼ全ての面で高美濃の上位互換と言っていいでしょう
二枚飛車には少し弱いですが、基本的に穴熊に次ぐ堅陣であり、玉頭戦に強く、終盤で粘りが利きます
特に9七玉と桂が跳ねた後の7七玉の位置が終盤で妙に寄せにくいのが売りです

初段
974名無し名人:2011/02/05(土) 21:56:06 ID:3f+BvRaB
振り飛車銀冠なら9七玉→1七玉、7七玉→3七玉と置き換えてください
975972:2011/02/05(土) 22:15:40 ID:ZB/4B2H7
>>973
ありがとうございます。銀冠ってそんなに優秀な囲いなのか。
なんかカタチだけで見ると銀冠は本美濃よりも下段からの攻めに弱そうにも見えてしまうのだが
そうでもないのですか?本美濃は49金が下段をがっちり守ってるイメージがあって。

それと17玉や37玉が寄せにくいというのは、最初は28にいるけど、寄せ合いになったときに
17や37に逃げると寄せずらいという意味でしょうか?(振り飛車側じゃ) 15級
976名無し名人:2011/02/05(土) 22:34:16 ID:3f+BvRaB
>>975
では逆に質問いたします
先ほど二枚飛車には弱いと申しましたが
では飛車と金で下段から攻められたらどうでしょうか
後手の下段飛車から2九金と打ち込んできたときにスルッと1七に玉を逃げたら
居飛車を持ってこの後どう寄せますか?
これが一手を争う終盤であったなら一手二手の遅れが致命傷となるでしょう
これが終盤で粘りが利く、横からの攻めにも強い、という理由の一つです

当然ながら最初から1七や3七に玉を移動していては隙だらけです
打たせて逃げる、もしくはタイミングを見ての早逃げが一つのコツです
977名無し名人:2011/02/06(日) 19:33:43 ID:Vgsr8Tm6
この条件を満たす戦法があったら教えてくれよ頼むお願い

■必ず、いわゆる「急戦・乱戦・力戦」に持ち込める。
ムリヤリ開戦することで生じる多少の不利はOK

■選択肢が2つ以上ある。
上手く説明できるかわからんが、例えば相手次第でゴキ中or向かいに、とか。

■最低でも24の3段ぐらいまでは通じる。
一応最終的に4段を目指してる、棋力があればどんな戦法でも目指せるんだろうけどさ。

■三間は却下
なんとなく嫌いなんだ、すまない。


自分の棋力 13級 中飛車ばっかり 

このまま中飛車で条件満たせるなら、それに越した事はないんだが、
詳しくなくてもいいんで、こんな戦法はどう?っていくつか教えてくれないかい?
978名無し名人:2011/02/06(日) 19:43:56 ID:k7fPSGOD
居飛車でしょう
相居飛車なら自分から角道を止めなければ急戦矢倉、角換わり、横歩になり「急戦・乱戦・力戦」を満たすでしょう
これらは当然どこまで行っても通用する
対抗系は有名な急戦定跡がたくさんあるのは説明不要でしょう
979978:2011/02/06(日) 19:44:57 ID:k7fPSGOD
言い忘れました。初段の居飛車党です
980名無し名人:2011/02/06(日) 19:50:41 ID:cJw6chpy
>>977
相手が飛車先を突き越してきた時に向かい飛車などいかがでしょうか
7筋の位が取れればメリケン向かい飛車、取れなければ単に78金と
あがって飛車先を逆襲するといった具合です(初段)
981名無し名人:2011/02/06(日) 21:23:45 ID:/G5+Ip44
将棋の反省ってどういうことすればいいの?
感想戦をする相手はいないから一人でできるのがいい
ソフトを買う金はない

14級
982名無し名人:2011/02/06(日) 22:00:51 ID:5XhUkJCZ
一手損角換わり主軸の居飛車党だが、相手が角道止めて矢倉目指してきた場合に有力な戦法を教えろ

あと、角換わり模様で飛車先突いていても飛車を振ることがあるよな?
この場合の戦い方を解説している棋書かサイトを教えろ

今は無きyahooでレート1600
983977:2011/02/06(日) 22:20:20 ID:Vgsr8Tm6
>>978 >>980
おう、ありがとな。居飛車に急戦のイメージなかったけど試しにやってみるわ
向かいは使える局面かなり限られるみたいだね、チャンスがあったら使えるように頑張るよ

>>981
ボナンザ無料だぞ
984名無し名人:2011/02/06(日) 22:25:26 ID:k7fPSGOD
>>981
http://www.geocities.jp/shogi_depot/
このページある
■■ Bonanza用GUI マイボナ 1.6.0 ■■
の項を参照していただけると無料で割と優秀なソフトが手に入ります
985名無し名人:2011/02/06(日) 22:40:34 ID:JUWAhknn
>>981
いらぬ世話とは存じ上げた上で誠に恐縮ながら余計な事を言わせて頂きます
中級ぐらいまでは反省と検討している間があれば、他の勉強した方がよろしいと思います
せいぜい詰みのチェックぐらいで良いのでは無いでしょうか?

というのもある程度のレベルになるまでは悪手を指したという事実のみは解っても、
無理攻めだったかどうか、手抜いて攻めるべきか、受けて相手の攻めを切らせるか、
ソフトは数手先まで読んでいるので判断出来ますが、数手先まで読めない内は
そういった判断はほとんど出来ないというか無意味だと思います

隙を見つけて攻めるタイミングで攻め潰せるだけの攻撃力や、無理攻めを見ぬいて
カウンターを仕掛けるだけの正確な受けが出来て、そこではじめて検討や感想戦が役立つと思います

まずは詰め将棋や棋譜並べをひたすらする方が上達が早いのでは無いかと思いますよ
986名無し名人:2011/02/06(日) 22:41:41 ID:JUWAhknn
言い忘れました、二段です
誠に失礼しました
987名無し名人:2011/02/07(月) 00:53:40 ID:5QMyvyti
将棋界は相撲界以上に八百長だらけだよね。
故意に手加減したり、故意に手抜きしたり、そんなの日常茶飯事だよね。
八百長ゼロ回の人いる?いないよね。

八百長なしだと四級
988名無し名人:2011/02/07(月) 01:42:28 ID:6pMA8AeC
中飛車を退治するのに振り飛車を使おうと思うんだが、三間飛車と向かい飛車のどちらがお勧めだろうか
二つの特徴とともに教えてくれ

9級
989名無し名人:2011/02/07(月) 08:40:01 ID:UNhlXuHI
中飛車を鬼とするなら
三間がキジ
向かいがサル
四間がイヌ
そして>>988が桃太郎
990名無し名人:2011/02/07(月) 11:24:51 ID:6JD3Ms0Y
>>965時間があるならしぬほど勉強するでござる そうすれば負けてもしょうがない
とおもえるでござる(?段)
991名無し名人:2011/02/07(月) 12:05:15 ID:Oc5+SFJN
>>983-985
たしかに反省する判断ができるきがしないわ
中級になってからマイボナ導入を考える
ありがとうおつかれ様
992名無し名人:2011/02/07(月) 12:28:26 ID:jxHF9N30
鈴木大介さんは後手番に一手損角替わり指してるけど、
7六歩3四歩2六歩3二金の時に6六歩と角道とめられたらどうすんだ?そこから振り飛車できるのか?教えてくれたもう
13級
993名無し名人:2011/02/07(月) 13:21:26 ID:LrO+wnP2
棒銀戦法がポピュラーなように、一般に攻めには銀よりも金を使うのが一般的だと思います。
それは何故だろうと考えてみたのですが、
(1)まさに銀は金よりも攻めには向いているから(積極的理由)
(2)金は守りに使いたいから消去法的に攻めは銀を使う(消極的理由)
と、2通りの理由がありえると思います。

(2)はなんとなくしっくりくる気がするのですが、(1)はどうでしょうか?
たしかに歩の突撃をサポートするために銀か金が歩の横に出てきたところをイメージすると、
銀はもし銀自身が攻められたときに斜めうしろに行って歩の後ろに戻れるのに対して
金は戻れません。これは(1)の説明になっているでしょうか?

おばかな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 15級
994名無し名人:2011/02/07(月) 13:22:27 ID:LrO+wnP2
↑ 1行目間違えました。「攻めには金よりも銀を使うのが一般的」です。
995名無し名人:2011/02/07(月) 16:33:07 ID:vy4V2P1n
>>990さん。サンクス。
死ぬほど勉強はしていないが・・・。
高段者でも「負けてもしょうがない」と
思うものなのか。。。次から次へと対局できるあの強靭な
精神力の裏付けの源を垣間見た気がした。
ありがと。
996名無し名人:2011/02/07(月) 17:06:04 ID:GGbb/XUm
級の質問に段が恐縮して答えるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1297065850/

勝手に次スレ立てたが許せ
テンプレは>>1をそのまま引用した
(10級)
997名無し名人:2011/02/07(月) 18:11:38 ID:xA8PJqyc
ゴキ中対策の超速46銀って先手中飛車にもある程度有効なのか?
それとも先手中飛車は別の対策用意すべき?
998名無し名人:2011/02/07(月) 22:48:53 ID:XelHhHjA
>>964
私の記憶が確かならば、▲7七桂△7二金▲9六角以下、
△5四角▲5六飛△7四歩▲同歩△同銀▲8六歩の事だと
存じますが、△6三金▲8五桂に形は悪いが△5二金で
完封ではなかったかとおぼろげながら申し上げます。
(三段)
999名無し名人:2011/02/07(月) 23:02:25 ID:28idHvuk
>>964>>998
ソノ変化では途中で▲5四飛と切る手があって
実は相当に難解な形勢なんです
詳しくは内藤9段著 「袖飛車と石田流」をごらんになってください

5段
1000名無し名人:2011/02/07(月) 23:12:33 ID:lijEE3L3
1000なら明日1000万拾う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。