▲コンピュータ将棋スレッド59▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ
▲コンピュータ将棋スレッド58▽
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1283001209/

■関連スレッド
ボナンザ Bonanza 専用スレ 015手目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1276509885/
激指総合スレッド4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1273924917/
AI将棋スレッドPart#0002
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1262075275/
コンピュータ将棋vs清水市代女流王将 その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1286865416/

プログラム板
おまいら最強の将棋プログラムしてみろよ part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1219297117/
2名無し名人:2010/10/13(水) 23:25:37 ID:HbO9/Ryk
■関連サイト
gpsshogiはTwitterをつかっています!
http://twitter.com/gpsshogi/
Bonanza_shogiはTwitterをつかっています!
http://twitter.com/Bonanza_shogi
CSA(コンピュータ将棋協会)
http://www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
http://524.teacup.com/yss/bbs


コンピュータ将棋2010 (毎日よく調べられている)
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2010/01/post-d429.html
コンピュータ将棋協会blog (リンクが充実)
http://www.computer-shogi.org/blog/
コンピュータ将棋連続対局場所 (floodgate)
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/floodgate.html
3名無し名人:2010/10/13(水) 23:38:40 ID:x2GGdX5I
清水市代女流王将vs.あから2010の棋譜と合議サーバのログ
http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/20101012-2.html

将棋の棋譜でーたべーす
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=72655
4名無し名人:2010/10/13(水) 23:58:39 ID:UeTRktCV
清水市代女流王将VSあから2010
(そのうちコメントを書く)読み筋と採用された手一覧(pdfファイル)
http://www.geocities.jp/problem_extra/ShimizuvsAkara.pdf

>>2
> Bonanza_shogiはTwitterをつかっています!
> http://twitter.com/Bonanza_shogi

これはもう全然使われてないから消しても言いような。
5名無し名人:2010/10/14(木) 01:42:39 ID:+AkJWZKP
::::::::        ┌─────────────── .┐
::::::::        |   清水がやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | ククク…奴はプロ棋士の中でも最弱…   .│
┌──└────────v──┬───────┘
| コンピュータごときに負けるとは│
| プロ棋士の面汚しよ…      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
    羽生名人     渡辺竜王       谷川    佐藤
6名無し名人:2010/10/14(木) 01:44:11 ID:xrHX0dKY
420 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/10/12(火) 15:19:09 ID:8GICnb1z
序盤
大盤解説「いやあ、先手が指しやすいですね」

激指先生「後手が指しやすいです」

中盤
大盤解説「▲6六金は素晴らしい手。気合いの一手です」

激指「▲6六金は悪手です。後手との差が開きましたね」

中〜終盤
大盤解説「あからが▲8六桂を受けないで攻めましたね。人間は一旦受けますね。先手が良いんじゃないですか」

激指「▲8六桂は悪手です。今受けないで攻めても問題ありません。後手優勢です」

終盤
大盤解説「(あれ?今気付いたけどいつのまにか先手悪くなってね?ってかソフト強すぎじゃね?)えと、▲4九飛と指すようでは先手苦しいですね。
いや、でも………序盤は先手が好調でしたが……どう見ましたか?」

↑分からないので他の人に振る解説者

激指「形勢は後手勝勢。最初から先手が良い局面は一度もありませんでした」
7名無し名人:2010/10/14(木) 02:18:08 ID:ZlMRZlrj
>>6をみたいな煽りに
反応してもしょうがないけど
勝てば全てが肯定されるというのも事実

反対に負ければ合議から何から全てが否定されていたはず
真実がどうであれ、とにかく勝つことでしか
コンピュータ将棋が認められる方法はない
8名無し名人:2010/10/14(木) 02:38:36 ID:9IGjdbaD
誰か将棋の局面の数計算できる人いないか?
俺、東工大卒だけどわかんね〜。あからが10^220局面とかいってたけど、本当にそんなにあるのか?

とりあえず分かっていることだけ、、、
他のスレッドで計算した奴がいたが、そいつは全然分かっていない感じだった(笑)

大定義

・駒は40枚
・成れない駒は6枚
・マス目は81つ
・駒台2つ

小定義
・駒台に成れる駒はおけない


9名無し名人:2010/10/14(木) 03:27:35 ID:T1wEsxru
>>8
局面数というのは誤記らしい。

「将棋 局面数 計算方法」あたりでググると出てくる。
10名無し名人:2010/10/14(木) 03:36:42 ID:jFBKzwri
> 812 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/10/12(火) 05:30:24 ID:iAKL92Bu
>comを強くするために開発された技術は他分野に応用とかされているのでしょうか?


もっと進めば気象予報にはうってつけかも
11名無し名人:2010/10/14(木) 03:46:49 ID:S+L+B8Bg
>>8
お前もどうせ、局面の数と状態の数の違いも分からない低能なんだろ?
11日以来こういうにわかばっかりでうんざりするわ
既に誰かが計算したことを程度の低い奴がやりなおそうとしなくてもいいのに……
>>9
山田氏のことなら彼が間違ってると思われ
12名無し名人:2010/10/14(木) 03:54:28 ID:9IGjdbaD
>>9

ありがとう。 「10^71」ぐらいみたいですね^^;

一応概算レベルで計算してみたが、、、どう多く見積もっても、 10^90 いかなかったんだよね(笑)。。
wikiも直すひつようあるんじゃないか?チェスの10^110も嘘でしょ・・・

>>8 の条件に加えて
概算用の以下の2つの条件を追加したが、

・1つのマスにおける駒の枚数を限定しない
・二歩を考慮しない

 81^40 x 4^34(金、玉以外の▲番、△番、成を考慮 ) x 2^4(金、玉以外の▲番、△番を考慮 )
 
 =3^160 x 2^72

 =10^98  でしたので・・・
13名無し名人:2010/10/14(木) 03:58:22 ID:O035VOTJ
要は9×9+区別しない38×2(持ち駒)の中に駒を割り当てれば良いんだろ。
大雑把な数が把握できれば良いから歩を除いてた上に行き場のない駒有りで考えると
2^22×22!×(9×9+38×2)!/…後は任せた
14名無し名人:2010/10/14(木) 03:59:03 ID:XTomWPIL
>>8
自分も気になったけどその数は概算らしいよ
可能な選択枝の平均×終了手数の平均で、
コンピュータが将棋を完全解析するのに必要なオーダを計算したものらしい
局面数という言い方は違和感がある

制約緩くした上限なら何とか出せそうだけど
本気で計算しようと思ったら成りとか二歩とかで結構骨が折れそうだ
一本論文書けるんじゃないだろうか
15名無し名人:2010/10/14(木) 04:00:12 ID:9IGjdbaD

>>11

>既に誰かが計算したことを程度の低い奴がやりなおそうとしなくてもいいのに……

じゃぁ、おまえ将棋やるなよ(笑)
16名無し名人:2010/10/14(木) 04:06:57 ID:O035VOTJ
思ったけど、先に歩を配置して、後から残りの駒のパターンを考えた方が計算が楽そうだな。
17名無し名人:2010/10/14(木) 04:15:20 ID:XTomWPIL
>>12
全局面数は10^70程度で(ただし正確な計算はされてない)
生成される全棋譜数が10^220程度(ただし平均からの適当な計算)
だから計算の難しさをチェスや囲碁と比べるのに
10^220を使うのは間違ってはないんじゃないかな
Wikiになんと書いてあるのか分からないけど
18名無し名人:2010/10/14(木) 07:26:08 ID:aBEDHtKs
>>17
間違ってるよ
過大申告もいいとこだ
19名無し名人:2010/10/14(木) 07:30:18 ID:OHg7AprQ
原始的ミニマックス使って何の枝狩りもしないで全幅探索したときのコンピュータが探索する
局面の上限だろ。
20名無し名人:2010/10/14(木) 08:03:54 ID:jFBKzwri
>>8の人、反論されるたびにスレ変えてマルチしてるようだがなんなの?
21名無し名人:2010/10/14(木) 09:55:09 ID:CWApIOjt
70だろうが220だろうが読み切りは実質不可能な数なのは変わらないのでどうでもいい
22名無し名人:2010/10/14(木) 11:09:58 ID:xrHX0dKY
>>7
反応してんじゃんww
コピペにレスして可愛そうな人ですね^_^
23名無し名人:2010/10/14(木) 11:45:00 ID:GPxWRVkX
>>21
そのふたつは結構、重要な違いなのよ(何を数えているかが違う)

形で分類した将棋の全局面数と解析のためにたどらなければならない全局面数(重複を許す)の違いはどこまでも誤解と議論のネタになるね。

後退解析ではそのふたつは事実上一致するのだが、本将棋の場合には記憶容量的にまず不可能だ。

一方、ゲーム木を展開しながらたどる方法はそれほどの記憶容量は要らないはずだが、
10^220(βカットしても10^110)のオーダーの局面をたどる必要がある。

記憶容量的に辛いか、計算量的に辛いかと言う話。
結論としてはどっちの方法を取ろうとしてもまるで不可能なんだけどね。
他のゲームと必要な計算量、あるいは記憶容量を比較する時には重要な話。
24名無し名人:2010/10/14(木) 11:57:29 ID:GPxWRVkX
>>19
上限では無い。
誰もまともな意味での上限は見積れていないと思う。

純理論的に言えば一局の将棋が最悪、全局面数x3+1の指し手が掛かる可能性があるが
(すべての局面を三回たどった後、千日手で止まる場合)
これはいくらなんでもゆる過ぎる見積もりだろう。
25名無し名人:2010/10/14(木) 12:30:19 ID:OHg7AprQ
>>24
いやこれ単にプロ棋士の平均手数が120手で序盤か終盤に表れる局面の平均の分岐数が80っていうのから
80^120を計算してるだけ。つまり初手から120手先まで漏れなく読んだときの必要な読みの量の上限。
あまり意味のある量ではないけどゲーム間の比較がしやすいから使っているだけ。
26名無し名人:2010/10/14(木) 12:35:27 ID:GPxWRVkX
>>25
それはもちろん分かってるが(あなたが分かってる事も分かってるが)
ただ「上限」と書くと誤解を招きやすいよと言う話ね。
27名無し名人:2010/10/14(木) 14:48:48 ID:rpjmh/5L

後手の持駒:銀 香 歩四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ 龍 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 歩v銀 ・ ・v金v玉 ・|二
|v歩 ・ ・v歩 ・ ・v銀v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・v角 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 歩 歩|六
| 歩 金 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 金 歩 
手数=67 ▲6八金 まで

後手番

図は
矢倉の急所2 森内俊之著 浅川書房
の156ページ結果図で先手十分と書いてある局面です。
激指定跡道場2の定跡道場対局モードで
四段+と対局するとこの局面で△7六銀とされて
どうしても勝てないのですが
(金を無理やり入手して△5一金を狙っている)
この定跡自体先手良しというのが本当ではないか
何か先手に良い手があるのでしょうか
28名無し名人:2010/10/14(木) 15:27:50 ID:mM/p46yL
>>27
こんなのは?

△7六銀 ▲8六金 △8七歩 ▲9八玉 △7七銀成 ▲同 金
△6七角成 ▲6五角 △3一香 ▲6七金 △8六飛 ▲3二角成
△同 香 ▲3一銀

△7六銀 ▲8六金 △8七歩 ▲9八玉 △9四角 ▲5四角
△3一香 ▲9六歩 △7七銀成 ▲同 金 △7六銀 ▲4一銀
△8八歩成 ▲9七玉 △8七と ▲同金引 △同銀成 ▲同 金
△5一金 ▲3二銀成 △同 香 ▲4三金 △4一銀 ▲5二銀
△6一金 ▲4一銀不成
29名無し名人:2010/10/14(木) 15:58:33 ID:F4MZ9RdL
開始日時:2010/10/11
棋戦:特別対局
持ち時間:3時間
場所:東京大学
先手:清水市代女流王将 
後手:あから2010

▲2六歩△3四歩▲7六歩△3三角▲同角成△同桂▲7八金△4二飛▲4八銀△6二玉
▲6八玉△7二玉▲2五歩△8二玉▲7七玉△2二飛▲8八玉△7二銀▲5六歩△4二銀
▲3六歩△5四歩▲3七桂△5三銀▲9八香△4四角▲7七角△同角成▲同金△6四銀
▲5九金△4四角▲4六歩△6五銀▲4五歩△同桂▲同桂△5六銀▲5三桂打△5一金左
▲6一桂成△同金▲6六金打△4五銀▲2四歩△同歩▲3一角△2三飛▲4二角成△7四桂
▲5七銀△8五桂▲6八金△7七桂成▲同金△6六桂▲同銀△5二金打▲3二馬△2二飛
▲同馬△同角▲8六桂△6九金▲7八金△5七角▲7七銀△5六銀▲5八飛△5五角
▲4九飛△7九金▲同金△6七銀成▲5七飛△同成銀▲6六角△5八飛▲9九玉△8五銀
▲5九金△3八飛成▲5七角△8六銀▲6六銀打△9五桂
30名無し名人:2010/10/14(木) 15:59:35 ID:F4MZ9RdL
879 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 17:05:18 ID:kW0i3aAK [2/4]
  激指   Bonanza  GPS    YSS    内訳
2 8四歩   8四歩   3四歩*  3四歩*  2+2
4 8四歩   4四歩   4四歩   3三角*  2+1+1
6 3三桂*  3三桂*  3三桂*  3三桂*  4
8 4二飛*  4二飛*  3二金         2+1
10 6二玉*  6二玉*  6二玉*  4四歩   3+1
12 7二玉*  7二玉*  7二玉*  7二玉*  4
14 8二玉*  2二飛   2二飛   8二玉*  2+2
16 2二飛*  2二飛*  2二飛*  4四角   3+1
18 7二銀*  4二銀   9二香   7二銀*  2+1+1
20 5二金左  4二銀*  4二銀*  6四歩   2+1+1
22 9四歩   5四歩*  5二金左  5四歩*  2+1+1
24 9四歩   5三銀*  5三銀*  6四歩   2+1+1
26 4四角*  4四角*  6四銀   6四銀   2+2
28 7七角成* 7七角成* 7七角成* 7七角成* 4
30 6四銀*  6四銀*  4四銀   6四銀*  3+1
32 4四角*  4四角*  6五銀   5五歩   2+1+1
34 5五歩   6五銀*  6五銀*  6五銀*  3+1
36 5三角   7七角成  4五桂*  4五桂*  2+1+1
38 5六銀*  5六銀*  5六銀*  5六銀*  4
40 5一金左* 5一金左* 5一金左* 5一金左* 4
31名無し名人:2010/10/14(木) 16:00:36 ID:F4MZ9RdL
42 6一金*  6一金*  6一金*  6一金*  4
44 4五銀*  4五銀*  4五銀*  4五銀*  4
46 2四歩*  2四歩*  2四歩*  2四歩*  4
48 8五桂   2三飛*  3二飛   2三飛*  2+1+1
50 7四桂*  8五桂   7四桂*  8五桂   2+2
52 8五桂*  8五桂*  8五桂*  8五桂*  4
54 5五歩   7七桂成* 7七桂成* 7七桂成* 3+1
56 6六桂*  3六銀   3六銀   6六桂*  2+2
58 5二金打* 3六銀   6九金   5二金打* 2+1+1
60 2二飛*  2二飛*  2二飛*  2二飛*  4
62 2二角*  2二角*  2二角*  2二角*  4
64 3三角   6九金*  6九金*  4六角   2+1+1
66 5七角*  5七角*  4四角   4四角   2+2
68 5六銀*  7九金   5六銀*  5六銀*  3+1
70 4六角成  5五角*  5五角*  5五角*  3+1
72 7九金*  7九金*  7九金*  7九金*  4
74 6七銀成* 8五銀   6七銀成* 6七銀成* 3+1
76 5七成銀* 5七成銀* 5七成銀* 5七成銀* 4
78 5八飛*  5八飛*  5八飛*  3八飛   3+1
80 8五銀*  8五銀*  8五銀*  8五銀*  4
82 3八飛成* 6六角   3八飛成* 3八飛成* 3+1
84 8六銀*  8六銀*  8六銀*  8六銀*  4
86 9五桂*  9五桂*  9五桂*  9五桂*  4
採用数 32    32     31    32
32名無し名人:2010/10/14(木) 16:22:47 ID:rpjmh/5L
△7六銀 ▲8六金 △8七歩 ▲9八玉 △7七銀成 ▲同 金
△6七角成 ▲6五角
△3一香のところで△5一銀打で困っていませんか?
33名無し名人:2010/10/14(木) 17:31:13 ID:mM/p46yL
>>32
じゃあ7八玉に逃げるのは?
こんな感じで

△7六銀 ▲8六金 △8七歩 ▲7八玉 △7七銀成 ▲同 金
△7四香 ▲8五金 △同 飛 ▲4一銀 △8八歩成 ▲6七玉
△5一金 ▲3二銀成 △同 玉 ▲5四角 △4三銀 ▲同角成
△同 玉 ▲5二銀 △5三玉

△7六銀 ▲8六金 △8七歩 ▲7八玉 △7七銀成 ▲同 金 △7四香 ▲8五金
△8八歩成 ▲6七玉 △7七香成 ▲同 桂 △5一金 ▲4一銀 △6一金 ▲3二銀成
△同 玉 ▲5四角 △4三銀 ▲同角成 △同 玉 ▲5四銀 △3二玉

△7六銀 ▲8六金 △8七歩 ▲7八玉 △7七銀成 ▲同 金
△6七銀 ▲同 金 △8八歩成 ▲6八玉 △6七角成 ▲同 玉
△5一金 ▲4一銀 △6一金 ▲6五角 △4三香 ▲5四銀
△6九飛 ▲6八金 △同飛成 ▲同 玉 △4二金打 ▲3二銀成
△同 金 ▲4三銀成 △同 金 ▲同角成 △3二銀 ▲同 馬
△同 玉 ▲4三銀 △同 玉 ▲5四金 △同 玉 ▲6五角
34名無し名人:2010/10/14(木) 17:59:22 ID:F4MZ9RdL
779 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 16:30:01 ID:8pobg57H0 [1/7]
>>154
平たく言うとそう。

平安の御代から女官が楽しんでいた以後(日本発明自由布石囲碁)はそれほど男女差がない。
というより、女性が本気で囲碁に取り組んだら互角だろう。

>>161
持ち時間は長すぎても短すぎても人間に不利。
七時間ぐらいが人間にとって有利。

>>163
清水市代女流王将「ちょっと、この日のためにどれだけコンピュタ研究したと思ってんの?w」

ということなので、コンピュータの弱点を発見したのだろうが、
市販ソフトより数段強い開発用コンピュータ将棋と、
スパコンの計算速度とスパコンへの最適化(これはあまりやる魔がなかったようだが)によって、
コンピュータ将棋は罠を発見して回避した。

今回の対局は、終始一方的にコンピュータ将棋あから2010優勢な運びであった。

>コンピュータがもし十手先まですべての変化を読んでそのうち一番有利そうな変化に
なるように指してくるのなら、人間は十手目までは一見PC有利に見えて、
実はPCの思考が届かない地平線の先の11手めより先で人間側優勢になるような
手が有る筋を感性で読んでそれに誘導することができるなら勝てる。

自宅でそれをやると、実際の対極ではマシンパワーが違うので、
コンピュータ将棋は罠を見破り、
なんども単純な罠を張って危うく負けかけた渡辺竜王と同じハメになる。
罠をはるなら高度に複雑なトッププロ棋士にしかわからない罠を。
最もチェスと異なり、将棋では罠は貼りにくいが。
35名無し名人:2010/10/14(木) 18:00:30 ID:F4MZ9RdL
>>179
Bonanzaが速度計算出来ていたら、変に単調な罠を貼りまくって、
やってはならない持久戦にして、
危うく負けかけた渡辺竜王は、
負けていた。

780 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 16:45:27 ID:8pobg57H0 [2/7]
>>180
米長会長は、日本の恥を世界に晒した。自害して詫びていただきたい。

>>182
致命的な悪い癖をある程度消せるだけで、コンピュータ将棋らしい指し回しに変わりはない。

>>183
同意。次は羽生善治名人で!

>>184
男は、女の体と脳をベースに、改造された戦闘専用アンドロイドだから、論理と戦いしか能がない。

>>185
羽生のような天才は未来永劫現れない。だからコンピュータ将棋開発陣営は全力で挑んだ。
一杯でもすると足踏してしまい、羽生名人と対局した時点では、天才が消えてしまっているからだ。

>>192
今は、人間は学習ツールを作っているだけで、
ルーチンも、思考パターンも、コンピュータ将棋の自発的な創発。
36名無し名人:2010/10/14(木) 18:01:31 ID:F4MZ9RdL
>>195
見誤るな。今のコンピュータ将棋は単に速度計算専用機能がないからだ。今なら楽勝。
だがk、一転、速度計算専用機能を詰まれると、トッププロでも勝つことは非常に困難。

>>212
序盤定跡、中盤感覚、終盤速度計算。

>>286
男は脳梁が極端に狭い奇形。女を守る戦闘用サイボーグが男という人造物。

>>353
モンテカルロ法の応用というフランス人による意外な大発見によって、
囲碁は三年で六級から六段になった。将棋より早く名人が負ける。

>>361
将棋ではっきりしているのは最終盤だけ。

>>365
今は羽生。速度計算専用機能がつくと、トッププロには勝つが、羽生には勝てない。そこで人工知能の出番。つまり、羽生という相手を得て初めて人工知能は発現する。

781 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 17:03:26 ID:8pobg57H0 [3/7]
>>368
将棋の終盤は思ったより広大な空間。
収束するチェスや意事は違う。

>>404
そもそもコンピュータ将棋にはまともな研究費がついていない。
コンピュータチェスとは大違い。日本の官僚の不見識。
37名無し名人:2010/10/14(木) 18:02:58 ID:F4MZ9RdL
>>414
ほう。楽しい思い出話をありがとう。

>>446
笑い事ではなく。角の使い方はまだ開発されていない。汎用性の高い金とは違う。

>>503
ロボット制御はロボット制御、人工知能は人工知能、同時並行開発するのが当たり前。

>>515
その通り。乱戦、急戦は酒、ゼにしたまま、速度計算で、一手差で見きって勝つ。これが必勝法。

>>537
>ソフトが当たり前のように勝てる状況になったとき、どうすんのかと。

人工知能研究のメインターゲットが囲碁将棋から別のものへ映る(囲碁は将棋より単純)。

>>538
大体、ソフトが読めるのは19手〜31手オーダー。

>>541
チェスは、開発陣グランドマスタージョエル・ベンジャミンによるアドバンスドチェスでインチキ。

>>543
その二つはチェスでも優位の結論が出ていない。保木さんがたまたま全幅探索派の論文を呼んで今に至る。

>>554
同意。将棋指しのくせに米長会長には大局観も戦略性もまったくない。
38名無し名人:2010/10/14(木) 18:04:00 ID:F4MZ9RdL
>>576
その通り。

782 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 17:06:39 ID:jKYqr4Gr0 [1/2]
女流の一番とアマの一番、どっちがレベル上なんですか?
女流のたち位置がイマイチわからんw

783 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 17:17:49 ID:8pobg57H0 [4/7]
>>593
今のコンピュータ将棋に変縦をさしてハメる線j痛は効かず、自滅する。
そもそも、三年前の渡辺竜王がそれをやって危うく負けかけた。

>>599
女は汎用型生物。男は戦闘用気狂いアンドロイド。

>>609
海外ではチェスの次は将棋を飛ばして囲碁が開発対象。三年で六級→六段になった囲碁。

>>616
女ベース戦闘用アンドロイド男には論理と感覚に分化、特化された特殊な脳が必要だから。

>>619
並列処理型汎用性女性脳と逐次処理型専用性男性脳は決定的に違うよ。

>>622
そう。それも囲碁が先に陥落する理由。モンテカルロ碁もそれに着目した発想だった。

>>625
急戦、力戦、乱戦は、絶対にやってはダメ。

>>627
危うく負ける局面があった。Bonanzaがトッププロレベルの終盤力を持っていれば負けていた。
39名無し名人:2010/10/14(木) 18:05:08 ID:F4MZ9RdL
>>630
またろうと同じようにはめ手で勝とうとしてかえってヒドく負けた清水には大局観がない。
>>634
人工知能の発現を邪魔するな。欧米は人工知能にアレルギーがあって欧米には期待できないのだから。

>>636
要は、勝ち負けの不明な局面数は遥かに小さい空間に収まる。

>>637
戦力を小出しにしていると、経年だけでコンピュータ将棋が名人より強くなって「しまう」。非人工知能研究。

784 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 17:23:43 ID:6IcPeLfS0
>>665
解説では鰻屋は結構CPUの指し手に興味津々だったよね。

1週間ほど藤井にあらかを自由にしていい権利を与えたら、
新しいシステムつくってくれるように思える。

785 名前:名無しさん@恐縮です[isk94mAZ] 投稿日:2010/10/14(木) 17:30:14 ID:NbIqkbeR0 [2/2]
米長が何とかするだろう

786 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 17:35:44 ID:8pobg57H0 [5/7]
>>639
日本人の発明した日本将棋がチェスより遥かに複雑であるという単純な理屈が、
白人優位論のまだ優勢なバカ白人どもには理解出来ないらしい。
アルビノの近親交配し続けた汚らわしい人種のくせに。
40名無し名人:2010/10/14(木) 18:06:15 ID:F4MZ9RdL
>>642
将棋と同じ空間である9*9ではトッププロがコンピュータ囲碁に負けた。
囲碁は単純に空間が広くなっているだけなので19路で負ける日も近い。

>>644
ランダムに終盤まで打って勝ち負けを決定する勝敗シミュレーションを
数百万回以上も繰り返して次の一手を決定するのがモンテカルロ碁。
今では棋力六段。

>>659
その通り。あとは電磁場でもなんでもいいので場の理論を物理化学数学から持ってきて落とし込めば、名人に勝つ。
囲碁>将棋>チェス>オセロ→モンテカルロ法→将棋>囲碁>チェス>オセロと認識変化した。

>>661
人の脳が、関係の無さそうなバラバラな要素を観ているとひらめいて
ひらめいた瞬間から要素間に関係性が成立しているという「創発」を起こせる低性能だが高性能なな脳みそだから。これを暗黙知という。

>>665
もうある。アドバンスドチェスという。世界初の公式戦でのアドバンスドチェスはディープブルー。

>>714
同意。欧米はロボットと人工知能に悪意と悪用しかもっていないので日本がやるしかない。

>>724
コンピュータ将棋に角行さんを指せるのは、対局化的に下の下。
急戦、乱戦、力戦、角交換を避け、Zで速度差で勝つのが対策。

>>752
その観点でも将棋連盟と米長会長の大局観の無さを示した。
41名無し名人:2010/10/14(木) 18:07:16 ID:F4MZ9RdL
>>753
今はルール内。やっている棋士もいる。
定跡研究にコンピュータ将棋を活用するのは常識になっている。

790 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 17:53:35 ID:8pobg57H0 [6/7]
>>773
天才の矜持。

>>782
トップアマ。
そしてコンピュータ将棋は市販版でも対トップアマ80戦78商2杯。
レート計算は詳しい人に任せるが、コンピュータ将棋の棋力はトッププロレベルはある。

ただ、今のところ、コンピュータ将棋は、速度計算という概念や、速度計算専用機能がないだけで、
ここを開発して積まれると、トッププロでも五分五分。
今の、コンピュータ将棋にとっては、大局観や戦略以外の、
中盤の感覚、終盤の寄せ、羽生マジックは普通に出せるから。
42名無し名人:2010/10/14(木) 18:08:18 ID:F4MZ9RdL
>>784
>1週間ほど藤井にあらかを自由にしていい権利を与えたら、
新しいシステムつくってくれるように思える。

充分あるよ。

あの中継でわかったのは、佐藤モテ藤井この二名のトッププロ棋士は、
コンピュータ将棋と自分の棋力を掛け算したアドバンスド将棋による研究をしていないということ。

森内はコンピュータ将棋を活用してどんどん自分のためだけの研究変化を貯め続けている。
研究会ではないので対局のその時まで、どんなトッププロもハメられる。

森内にとっては、あまたある、すでに終盤近傍までコンピュータ将棋で裏付けのある解析済みの研究変化の貯金の一つが減るに過ぎない。

その変化を研究会で解明しようとしてもかなり難しいし年月がかかる。よってお代わりも効く。

>>788
しかし、戦力を小出しにして、

「「プロ」棋士がコンピュータに負けた。」

という世間の評価になってそれはもう勝っても何をしても消せない。

>>789
うむ。
43名無し名人:2010/10/14(木) 18:09:19 ID:F4MZ9RdL
792 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/14(木) 17:57:38 ID:8pobg57H0 [7/7]
>>790
60戦67勝3敗だったか?

>>791
コンピュータ将棋に相性のいいのは棋風からも森内九段。

加藤一二三九段大先生は、人間らしすぎて、コンピュータ将棋とは相性が悪い。
力戦の結果、面白い名局になるが、負ける。

見て面白いのは加藤一二三九段の方。
44名無し名人:2010/10/14(木) 18:25:56 ID:yw4WCytp
なにこれきもい
45名無し名人:2010/10/14(木) 18:45:55 ID:F4MZ9RdL
215 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/10/13(水) 01:15:51 ID:P9nX4vAg [1/3]
今、ニコ動見終わった。
解説の佐藤、藤井もコンピュータの指し手に驚いていたな。
人間の感覚ではあり得ない指し手。それだけで将棋の可能性は広がるように思う
ア○長会長が本当に悔しがったいたのも痛快。
保守的で独裁者が仕切る連盟を打破する上でも、コンピュータの台頭はうれしいこと。
持ち時間3時間なら男性プロでも十分通用するとみた。
46名無し名人:2010/10/14(木) 19:19:40 ID:F4MZ9RdL
102 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 18:41:12 ID:F4MZ9RdL [2/4]
>>98
>・もっともらしい手(初期状態)をできる限りたくさん用意すること
・できる限り先まで計算すること
・形勢評価方法の高精度化

すべてやりました。
それが天才保木邦仁さんのBonanzaで、
Bonanza以降すべてのコンピュータ将棋はBonanzaの手法を取り入れたBonanzaブラザーズになっています。

いま、必要とされているのは、速度計算専用機能です。急務です。
ここを疲れると、どれだけ強いコンピュータ将棋でも、皮一枚見切られて頚動脈を切られて死にます。

速度計算機能を全てのコンピュータ将棋が積んでからが人工知能研究の始まりです。
速度計算機能を積んでも、トッププロ棋士たちには勝てても、大天才羽生善治名人には勝てないからです。

勝てないときにこそ、ブレイクスルー、この場合は人工知能の発現、が生まれます。
47名無し名人:2010/10/14(木) 19:20:46 ID:F4MZ9RdL
109 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:10:54 ID:F4MZ9RdL [3/4]
>>104
全幅探索だから羽生マジックが論理的帰結として出てくる。
ヒトで言うとひらめきに近い。
だがまだまだロジックに過ぎず、人工知能の創発ではない。

では、なぜコンピュータ将棋は羽生マジックの夢をみるのか?
それは全幅探索だから。

トッププロは、そこまでの経緯が分かっていて、前例のある局面では、
それらの情報に自分の想像力を加えて独自の手を編み出す。
が、これは大局観の基づく戦略的な一手なので、まだコンピュータ将棋にはさせない。

しかし、コンピュータ将棋は、勝っていなければ悪手とみなされる、
トッププロでも理解不能な羽生マジックをなぜ生み出せるのか?

それは全幅探索だから。

プロは局面を見ると一目ですうて、トッププロなら二三手に広保守をしぼり込める。
(ちなみに、俺の場合はその手が光る。)
トッププロが二日もかけて、持ち時間八時間などという長時間を必要とするのか?
そのひらめいた数手がほんとうに良い手かどうかの裏付け作業を
ヨミで行っているからなのである。

全幅探索型のコンピュータ将棋ではどういうプロセスをたどるか?
室町から現代最先端までの本将棋の棋譜から機械的に決定された
数万から数十万を超える評価関数パラメータを持っているので、
将棋の巻に相当するものを持っているため、第一感でかなりよい手を思い付く。
そしてコンピュータも19手から31手ぐらいの深度にわたって読むことによって、
それらの手から本当によさそうな手をある程度確実な読みの裏付けを持って、指す。

人工知能はまだ発現していない。創発もない。暗黙知もない。だが、プロセスがそっくりなのだ。
48名無し名人:2010/10/14(木) 19:21:47 ID:F4MZ9RdL
112 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:18:39 ID:F4MZ9RdL [4/4]
トッププロ棋士は最善手を一目で数手に絞り込んでしまうために、
かえって羽生マジックが生まれないのだ。

羽生は異能感覚の持ち主だから羽生マジックが出るのである。


ひるがえってコンピュータ将棋はどうか?

人工知能では、まだ、ない。
だが、全幅探索故にひらめき落としがないのだ。
将棋では一見悪手でも絶妙種の場合が、チェスに比べて非常に頻繁に起きる。

しかし、チェスではヒューリスティックと全幅探索は優劣がついていない。
これは、将棋とチェスのゲーム性の決定的な差による。

つまり、将棋では、
全幅探索が非常に困難であり、
かつ全幅探索がヒューリスティックに比べて非常に有利であり、
かつあまりにも局面が広いという将棋の複雑性のゆえにトッププロ棋士でさえトレードオフでひらめき捨てる手を
全ぷぅ探索型コンピュータ将棋は拾ってくるのだ。

これが、全幅探索型コンピュータ将棋が羽生マジックを量産する女神ズムである。

>>107
トッププロ棋士も、将棋のあまりの広大さ故に、羽生マジックを必ず棋理としてひらめき落とす。
49名無し名人:2010/10/14(木) 19:48:20 ID:03uzldRB
マジ○チ
50名無し名人:2010/10/14(木) 19:56:05 ID:F4MZ9RdL
>>49
天才が気狂いに観える。
51名無し名人:2010/10/14(木) 19:58:20 ID:F4MZ9RdL
コンピュータ将棋に詰め詰めろ必死速度計算ルーチンを積むとこういう芸当が可能になる。

239 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 02:40:10 ID:xHL1xNn/

COMは深く読むのが苦手。
10手後に25手詰めになる局面に誘導する。

神吉の得意技だ。
52名無し名人:2010/10/14(木) 21:39:48 ID:VQvOMae2
ID:F4MZ9RdLはどこのレスをしているのかわからないし、どこが自分のレスかもわからない。
引用記号の使い方すらわかってないし、メモ帳の使い方すらわかってなさそう。

キチガイではないのかも知れないがとんでもない低能であることには違いなさそうだ。
53名無し名人:2010/10/14(木) 21:55:06 ID:5M1eKD1G
手合割:平手  
後手の持駒:飛 角 銀二 桂二 香二 歩九 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・v金v玉v金 ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ 金 玉 金 ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 角 銀二 桂二 香二 歩九 
先手番
先手:
後手:


この局面って後手玉詰んでる?
54名無し名人:2010/10/14(木) 22:00:19 ID:jahhGLxE
>>52
芸スポのマジキチさんのレスをコピペしてるだけでしょ
55名無し名人:2010/10/14(木) 22:03:44 ID:F4MZ9RdL
>>52
>>54
凡人には天才が気狂いにしか見えない現象。
56名無し名人:2010/10/14(木) 22:20:23 ID:VQvOMae2
>>55
引用すらまともに出来ないのでとんでもない低能だって言ってるの。
天才どころか、人並み程度の知能があれば引用ぐらいちゃんと出来るでしょうに。
57名無し名人:2010/10/14(木) 23:12:30 ID:GPxWRVkX
>>55
何でも良いからよそのスレッドのレスを丸コピーしてくるのはやめてくれ。
まるで意味が分からん。

自分が書いたレスなら整理し直してから、改めてこちらに書き込めば良いじゃん。
58名無し名人:2010/10/14(木) 23:17:04 ID:4fUdQA5A
また、自称天才君が来たのか。相手にすんなって。
59名無し名人:2010/10/14(木) 23:18:49 ID:GPxWRVkX
内容に関しては相手したくないんだけど、現状ではただのコピペ荒らしと変わらんので。
60名無し名人:2010/10/15(金) 16:04:19 ID:SKCoc8O4
理解出来ないわけねw
61名無し名人:2010/10/16(土) 10:42:52 ID:SDvMl9p2
むしろ、理解したくない。
62名無し名人:2010/10/16(土) 14:06:00 ID:R9cYwPbj
>>61
心と頭の狭いやつ。
63名無し名人:2010/10/16(土) 14:29:54 ID:tjOyvutI
「iMac 端末を用いた将棋プログラムの並列実行」 実施報告
http://www.itc.u-tokyo.ac.jp/DigitalLife/perFile/39_gpsshogi2010.pdf
64名無し名人:2010/10/16(土) 14:35:48 ID:tjOyvutI
65名無し名人:2010/10/16(土) 15:23:57 ID:Swt8LM+9
>清水女流王将は「悔しい気持ちもありますが、途中からは血の通った人間と指している気持ちになりました
あから2010は途中からチューリングテストにパスした
66名無し名人:2010/10/16(土) 18:53:51 ID:tjOyvutI
 ●各プログラムの読み筋
  ○激指 http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/gekisashi-pv.txt
  ○激指(クラスタ)(*1) http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/gekisashi-cluster-pv.txt
  ○Bonanza http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/bonanza.txt
  ○Bonanza (クラスタ) http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/bonanza-cluster-pv.txt
  ○GPS将棋 http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/gpsshogi-pv.txt
  ○GPS将棋 (クラスタ) (*2)http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/gpsshogi-cluster-pv.txt
  ○YSS http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/yss-pv.txt
  ○YSS (クラスタ) http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/yss-cluster-pv.txt
 (*1) 3回の再起動に伴う複数のログをマージ
 (*2) 1回の再起動に伴う複数のログをマージ
67名無し名人:2010/10/16(土) 19:51:42 ID:CVoY+2pM
ソフト開発者はタダでプロ棋士の指導を請う卑怯者
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
68名無し名人:2010/10/16(土) 19:55:11 ID:nOsZcl9D
それは意味不明な物言い
69名無し名人:2010/10/16(土) 20:07:11 ID:tjOyvutI
>>66
この読み筋って
> 5f4e 8h9i 3d3e 3f3e 4d3e 7i8h 3e4f 2h2i 2b3b P*4g 4f6d 6f7e 3b3h+ 2i3i
みたいに動かす駒の種類を省略しているから普通の棋譜に変換するの大変そうだなあ。
凄腕プログラマの方、可能ならお願いします。
70名無し名人:2010/10/16(土) 20:14:09 ID:tjOyvutI
http://www.sgtpepper.net/kaneko/diary/20101016.html
_ floodgate長時間モード

あから2010のプロジェクトも一息ついたので、長時間のfloodgateも基本的に自由参加にしたいと思います。
自信のある方はご参戦ください。プログラムの場合は15分のfloodgateで参加すると、どの程度勝負になり
そうかどうかがだいたい測れると思います。人間の場合は、15分切れ負けの将棋は別のゲームのような気がしますので主観で結構です。
71名無し名人:2010/10/17(日) 06:13:49 ID:L3TtM/yH
KCCが最近の大会に未参加の理由はやっぱり国際問題が大きいんですかね?

2009年の大会で問題もあったけどかなり強かったから今年に期待してたのですが。
72名無し名人:2010/10/17(日) 06:42:26 ID:aNWzpcuG
ジョン南無失脚してしまったしなあ。
73名無し名人:2010/10/17(日) 06:46:08 ID:5KNgDMoG
駒落ちの特殊パターン歩三兵(上手二歩あり)で対局できるソフトがないか探してたら
見つからなかったんだけど、なぜかやねうらブログがヒットした
興味おありでしたらぜひ作ってくだせえ。たぶん将棋ソフト史上初…のはず
74名無し名人:2010/10/17(日) 06:54:46 ID:W2h8/DQl
激指しか使ってないから他のソフトはわからんけど
激指は盤面編集で好きな局面作ってから局面を保存しておけば
いつでもその局面から始められるよ。
使わない駒や持ち駒も自由に設定できる。
75名無し名人:2010/10/17(日) 07:19:03 ID:1BHXMET4
盤面編集しても上手二歩ありの特殊ルールでは対局できないでしょう。
柿木 or Kifu for Win/Macの自由ルールにすれば対局できるけれど
CPUが思考してくれないからなあ。
FM-SOFTにも二歩あり不三兵ルールが可能なやつは無さそうだし。
76名無し名人:2010/10/17(日) 11:07:21 ID:lreZaB4B
>73
あれって角頭の攻めをくらっちゃった場合に我慢してかわすことを覚えるのが趣旨だろう。
ホイホイ歩をとるなよって言ってそれでおしまいで良いじゃないというのが一般的な見解だからじゃないか>二歩ありルールが無い
77名無し名人:2010/10/17(日) 16:39:33 ID:3BRafvxh
78名無し名人:2010/10/17(日) 18:45:23 ID:xq3dCYD4
>>77
あざす。
79名無し名人:2010/10/18(月) 04:12:03 ID:vtp/Jt0k
将棋所2.1.0  更新履歴  2010/10/16
リーグ戦機能を追加。
http://www.geocities.jp/shogidokoro/download.html
>>77
元のファイルのGPSクラスタの評価値って一桁多く表示されているような気もするんだが。
80名無し名人:2010/10/18(月) 09:38:08 ID:WeWkmjSF
>>76
二歩ありはもう少し奥が深いんですよ。最低でも角側の桂香は拾われてしまうので
やねうらブログでも神吉談としてプロの歩三兵に勝つにはアマ初段は必要と言われている
あと歩の枚数でハンデ度合いが変えられるのもポイント
81名無し名人:2010/10/18(月) 09:47:43 ID:H/oqMjM2
今週発売の銀星はボナ外したのかな?
ボナで有名な全幅だとか売り文句にしてるが
もうパクり終わったから用済みということかね…
82名無し名人:2010/10/18(月) 14:13:31 ID:IJ/JuKUe
>>81
銀星は寄生虫だからな。
83名無し名人:2010/10/18(月) 16:12:49 ID:7hBjZg7t
どこ見ても連盟嫌いがソフトを崇めててうんざりするんだが
本当にプロを超えるためにどう進化していけばいいかの議論ってされてないのかね
このままハードの進化だけで果たして大丈夫なのだろうか
84名無し名人:2010/10/18(月) 16:59:14 ID:5N5UnJxU
だいたいどの開発者も、トップレベルのプロに追いつくには、まだあといくつかブレークスルーが
必要じゃないか、って感じのことを言ってるように思うけど。
85名無し名人:2010/10/18(月) 22:21:35 ID:bvf6SCEs
>80
それは承知だし、やねうブログ読者なんだけど、二歩ありは実装が面倒だし、
強けりゃ二枚落ちでもさせよって事だろうということ
86名無し名人:2010/10/18(月) 23:36:07 ID:WeWkmjSF
>>85
それはそうなんですけどね
もともと無かったら諦めるつもりだったんですけど
やねうらお氏が興味持ってるのかなと思って>>73を書いたということで
87名無し名人:2010/10/19(火) 16:18:49 ID:636vESdg
というか連盟がまた女流と対戦させようとするところをみるとプロがコンピュータから逃げるとしか思えない
88名無し名人:2010/10/19(火) 20:35:24 ID:EnH47Fr6
floodgate のBonanzaだが、三手の読みしか送信しないのは意図的?
bonasse_1090T_6c は、15手〜20手近く読み筋があるのに、負けている。
まさか三手の読みだけで勝てるとは到底おもえないが・・・
89名無し名人:2010/10/19(火) 22:44:26 ID:vPcESnXb
コンピュータ将棋がプロより強くなったとする
そしてさらに、新手もガンガン発見して定跡が変わるくらい進歩する
もしそうなるとしたら、それが将棋の終わりなんだろうか?
終盤近くまで定跡が何通りかに舗装されてコンピュータの指し手をなぞるだけ、みたいな

まぁ、もし仮にそうなったとしても人間には覚えきれない量だろうし楽しむ分には関係なんだろうけど
でもそうなるとプロは厳しいよね。今のままじゃコンピュータ関係なくプロの存亡は怪しいけど

個人的には、引き分けの条件を緩くしたらどうだろうか
お互い最善を尽くせば引き分け、ミスした方が負ける、みたいな
これは将棋が完全解析されたときにも通じると思ってるんだけどどうだろう
90名無し名人:2010/10/19(火) 23:05:33 ID:DMd1y7wS
桂馬が横に飛べるようになれば(ry
91名無し名人:2010/10/19(火) 23:11:35 ID:uPJWUGN7
floodgateのGPSと激指はお互いに自分がいいと思って
大局観や読みが衝突している場合が多くて面白い。
92名無し名人:2010/10/20(水) 00:18:55 ID:B9UjX0Es
フラゲで読みの深さで勝っても意味がないよね、そんなのただの物量だし
本当に大局観などというものがあれば読まずに評価できるはず
なので読みを浅くしてパラメータ学習を強化するのは悪くない作戦
93名無し名人:2010/10/20(水) 00:55:45 ID:HNUmlIeW
精度100%の大局観が出来上がれば、完全解析したのも同然。
まずは無数の詰んでる局面から先を読まずに100%正解となるようにし、
そこから1手ずつ遡っての調整が必要だが。
94名無し名人:2010/10/20(水) 05:25:50 ID:8o7XQIUq
>>90
定跡やプロの棋譜を全く利用しなかったら
現在どこまで強く出来るのかは興味あるな
そんな風にルールを変えたらそういうことになるわけだから

55将棋とかはそんな感じなのかな?
朝倉将棋とかも指せるソフト出てきて欲しいな
一応FM象将棋とかいうののがあるが
95名無し名人:2010/10/20(水) 10:45:43 ID:5dgm9gzY
>>94
そんなことは簡単にできる。
手持ちのソフトを使って、桂馬と銀の位置を変えて対局するとか試せばいい。
96名無し名人:2010/10/20(水) 11:04:29 ID:doSk9rs4
>>93
言葉の遊びはやめたら
97名無し名人:2010/10/20(水) 12:48:19 ID:1Z1sgjMP
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/index.cgi?csa=http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/tools/LATEST//2010/10/19/wdoor%2Bfloodgate-9000-45%2BGekisashi_Xeon-X5365_8c%2BGPSShogi_X5470_8c%2B20101019070008.csa&go_last=on&move_to=108&submit=show/reload
ここで激指は▲7七同金と取って銀を入手すれば後手玉が詰めろになるから勝ちだったが。。
GPSも△8八銀と駒を渡す寄せじゃなくて△7七銀とするのが正解だったような気もする。20手を超える詰み筋だと
短時間ではお互いに読みに入らないんで終盤でも読みぬけが生じる模様。
98名無し名人:2010/10/20(水) 13:15:58 ID:SYaI9vFG
木村定跡の存在が、大局観だけでは将棋は勝てないことを既に証明してしまっている
同型のあの時点で、定跡という過去の知識の集積なしに
入城を絶対的な悪手と判断するのは人間だろうがコンピュータだろうが不可能
99名無し名人:2010/10/20(水) 14:36:30 ID:5hOrTXRE
>>98
だが、将棋の神様なら定跡無しで判断可能だよ。
なら、同じ事を出来る奴が居てもおかしくない。
100名無し名人:2010/10/20(水) 14:53:54 ID:6A6CckYO
>>98
木村定跡って、45歩仕掛けてから44同銀まで37手あるよな?

44同銀までくればコンピューターでも先手有利はわかるわけで、結局、37手深さで読めればいいんじゃね?
いまのBonanzaって20手ぐらいか。大会用マシンで大会のときで25手ぐらいかね。まだちょっと37手には足りないね。

あと12手深く読めればいいわけだから、1手ごとの平均分岐数が3だとしたら、
いまのコンピューターが3**12 = 531,441倍の速度にならないと無理だな。

コンピューターが1年で倍速になるなら19年ぐらいか。2年で倍速だとしたら38年。3年で倍速だとしたら57年。
まあ、評価関数の精度があがって、1手ごとの平均分岐数が2ぐらいになるかも知れないしな。

どのみち俺らが死ぬころには、名人でも全然歯が立たないレベルになってそうだな。
101名無し名人:2010/10/20(水) 18:04:15 ID:doSk9rs4
とりあえず宗歩の「遠見の名角」を見つけられるかどうかは興味があるな
102名無し名人:2010/10/20(水) 18:05:00 ID:8o7XQIUq
>>95
ちょっと違う
今のソフトはプロの棋譜を機械学習させた評価関数なんだよね
位置変えて対局してもそれは変わらないわけで

自分同士の対局を繰り返して棋力を上げる手法があるとか言われてた気がするけど
そういうのだけでどこまで強く出来るのかなってこと
103名無し名人:2010/10/20(水) 18:49:20 ID:6A6CckYO
よく考えたら木村定跡って変化すごく狭い気がするんだよ。

それも角を持ち合ってるから、激しい将棋だし、即座に悪くなるし、1手ごとの平均分岐って間違いなく2未満だな。
だからこそ木村名人が終局まで研究できたわけだよな。

そう考えると案外木村定跡の優劣をコンピューターが先手必勝だと判定できる日は近いのかも知れん。
近いと言っても15年とか20年ぐらい先の話だが。
104名無し名人:2010/10/20(水) 22:49:48 ID:40Gt+ALh
>>102
激指は1年前まではプロの棋譜から学習したソフトではなかった。
激指は2年前に清水上アマに勝っています。
プロの棋譜から学習しなくとも僅かに開発が遅れるだけではないでしょうか。
105名無し名人:2010/10/20(水) 23:12:26 ID:o0ZqldFa
>>104
釣りとかじゃなく、真面目な疑問?
106名無し名人:2010/10/20(水) 23:22:24 ID:1Z1sgjMP
>>66
>   ○Bonanza http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/bonanza.txt
アカラのボナンザはver 5.1.0なんだ。 
107名無し名人:2010/10/21(木) 00:07:46 ID:ZpZavavy
>>105

いや、>>104は釣りでしょ?じゃなかったらすげえニワカすぎる
108名無し名人:2010/10/21(木) 00:13:49 ID:z8KlcRpq
>>104
激指に関して言えば
2009年、探索アルゴリズムの工夫、評価関数の手作業チュニーニングで選手権優勝、清水上アマに勝ち。

2009年、選手権惨敗。自動学習された評価関数に勝てない。

2010年、プロ棋士の棋譜30000から自動学習された評価関数に切り替え、優勝。

2009年の秋の時点と2010年選手権までにレーティング約400点強くなり、300点ぐらいは評価関数の自動学習らしい。

なので、わずかに開発が遅れるってことはない。
109名無し名人:2010/10/21(木) 00:15:35 ID:z8KlcRpq
間違ったw
>>2009年、探索アルゴリズムの工夫、評価関数の手作業チュニーニングで選手権優勝、清水上アマに勝ち。

2008年、探索アルゴリズムの工夫、評価関数の手作業チュニーニングで選手権優勝、清水上アマに勝ち。
110名無し名人:2010/10/21(木) 00:17:19 ID:BnYzZHTk
激指のキモである実現確率探索は羽生の棋譜を元にしているというのは
あんまり有名ではないのかしらん。
111名無し名人:2010/10/21(木) 00:22:08 ID:ZpZavavy
>>110
当時からココにいる住人なら、激指は羽生の棋譜を学習してることを知ってるハズなんだが・・・
112名無し名人:2010/10/21(木) 00:27:10 ID:Q5uQUsRf
誤解があるかもしれないので復習しよう

元から激指は、羽生の棋譜を基に学習している。
しかし、序盤の評価関数に関しては手作業入力で膨大な時間がかかっていた。
2009年、手作業から自動学習(ボナメソ)に切り替えたことにより作業時間が短縮、
なおかつレーティングが向上した。

したがって、「去年からプロの棋譜を学習した」わけではない。
たぶん、最近このスレにいる人はこの辺を誤解しやすいんじゃないかな。
113名無し名人:2010/10/21(木) 00:36:40 ID:BnYzZHTk
激指が羽生の棋譜からとりこんでいるのは実現確率による枝狩りのための情報。
評価関数自体は手作りだった。それを今年からボナメソ使って評価関数も
棋譜から学習するようにしたってことね。

http://www.logos.t.u-tokyo.ac.jp/~gekisashi/algorithm/abstract.html
114名無し名人:2010/10/21(木) 00:53:29 ID:hWJ2SbEd
元の劇指って、実現確率探索以外にも評価関数を棋譜から学習するってやってたっけ?
115名無し名人:2010/10/21(木) 00:54:09 ID:hWJ2SbEd
あ、被ったw
116名無し名人:2010/10/21(木) 01:11:53 ID:hWJ2SbEd
実現確率探索と言う枝刈りの手法が羽生名人の棋譜を元にしてると言う話と
評価関数そのものが棋譜からの学習結果であると言う話の区別って分かりにくい話なのかな?
117名無し名人:2010/10/21(木) 01:17:52 ID:2NExQoSs
>>115
マルチで被りすぎ
病院行け
118名無し名人:2010/10/21(木) 01:22:43 ID:hWJ2SbEd
そこまで言うかい?
119名無し名人:2010/10/21(木) 01:22:44 ID:xMygON9H
>116
そもそも「コンピュータ将棋は過去のデータから一致する手を探し出して単純にサルまねしてるだけ」
という程度の認識しかないオッサンが多すぎる
120名無し名人:2010/10/21(木) 01:32:42 ID:hWJ2SbEd
>>119
んー、でも一回抽象化したものを丸暗記して猿真似してると言えなくも無いと思う。
何しろ、同じ局面ならなるべく棋譜と同じ手を指すように学習させてるもんなあ。
121名無し名人:2010/10/21(木) 01:38:16 ID:eNZTNwHX
人間の棋譜を参考にする時代が終り、別な方法でソフトが強くなる時代が近いことは確かだと思います。
122名無し名人:2010/10/21(木) 01:41:46 ID:xMygON9H
丸暗記というのは機械的に全く同じものを記憶から呼び出してることに対していうものだな。

>一回抽象化
これが凄いんじゃないか。
人間でいえば「棋譜並べで感覚を磨いた」って事に相当する訳だが、身に付けた感覚を丸暗記って言うか?
123名無し名人:2010/10/21(木) 01:44:51 ID:g78nmEUA
スタートレックの転送装置で地上にいくのと
ハッチから飛び降りるのを同一視するような奴はでていけと
あえていいたい
124名無し名人:2010/10/21(木) 01:50:46 ID:Q5uQUsRf
まあでも最近の流れを見てる限り、かなり新参さんが増えてると思う。
今後もイベントの度大量に増えることが予測されるので、
しばらくしたら初心者専門スレ(質問含む)みたいのを立てた方がいいかもしれんね
125名無し名人:2010/10/21(木) 01:53:17 ID:u7iP6xsT
うむ
126名無し名人:2010/10/21(木) 03:32:46 ID:da2SeUeE
初代スレログ見たら、脱衣将棋の登場、
あっこたんがニュースステーションで東大3に負けるというイベントがあった2000〜2001年
すでにプロに勝ったらどうなるだの人間と車が競争だの原子の数だの
特徴的なとこ出尽くしてるという
127名無し名人:2010/10/21(木) 06:23:25 ID:uzd03qM3
このスレもキチガイに占拠されてしまったなあ…
128名無し名人:2010/10/21(木) 07:04:56 ID:hWJ2SbEd
このスレの最初の方の話なら、あの方はもう黙ってくれたみたいだよ。
129名無し名人:2010/10/21(木) 10:55:35 ID:1qXo7MwZ
ハム将棋かわいかったのに、サイトなくなるなら残念だなぁ

ハム将棋10月末で終了みたいだよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1287402627/
130名無し名人:2010/10/21(木) 11:19:20 ID:Ms1HiAzK
最近の馬鹿の例としては、プロ棋士の棋譜から学習したのでプロ棋士を超えることはないとの主張があった。
これなんかは全く将棋ソフトを知らないで書き込んでいる典型例。
将棋ソフトを知らないと言うよりも、ゲームの理論も知らないし数学やコンピュータの知識もゼロに近い馬鹿だと結論できる。
131名無し名人:2010/10/21(木) 11:39:27 ID:Q5uQUsRf
>>130
本当その通りだと思う。特に最近酷すぎる。
人間対ソフトをなんかのニュースで見たのかしらんが、このスレにやってきて、
散々出つくされて否定された意見を、新しい論拠のように主張。そしてスレが荒れる。
また新しい奴がやってきて同じような意見を主張、そしてスレが荒れる。
この繰り返し。
132名無し名人:2010/10/21(木) 11:43:45 ID:6a3fSGrh
まあこれらを知らないできてるやつもいるからなwwww

・鈴木大介に飛車落ちでソフト勝利
・岩根女流に激指勝利
・激指アマ竜王戦ベスト16
・トップアマに激指、棚瀬が勝利
133名無し名人:2010/10/21(木) 11:46:21 ID:qR77G0oX
完全解析で勝てるのになぜやらないんだと主張する馬鹿もいるしなwww
現段階で完全解析は無理だと言っても聞かねーしw
134名無し名人:2010/10/21(木) 11:49:52 ID:Vy54yjew
昔は昔で旅人=弓月みたいなアホもいたけどな
135名無し名人:2010/10/21(木) 12:11:04 ID:QcFGL3DK
>>132
角落ち勝又さんに激指勝利が抜けてまふね。
NEW
市代様にあから勝利。
136名無し名人:2010/10/21(木) 12:19:14 ID:CnVimmaQ
負けもまとめとけよ
137名無し名人:2010/10/21(木) 12:26:21 ID:5iQOJI37
コンピュータ将棋 対 人間 対戦の記録
ttp://www.junichi-takada.jp/computer_shogi/comvshuman.html
138名無し名人:2010/10/21(木) 13:20:16 ID:QcFGL3DK
>>137
追加
10秒将棋
場所:毎日竹橋
激指最新版、金子タカシさんに破れる。
139名無し名人:2010/10/22(金) 00:17:17 ID:NKjR68fb
トッププロと当たらなければどうということはない
140名無し名人:2010/10/22(金) 01:40:42 ID:VVGdfbj5
シャア大佐乙!
141名無し名人:2010/10/22(金) 20:51:41 ID:j21U+HV9
コンピュータ将棋研究は人工知能研究なのだから
「意味と生命」は必ず読んでおけ。
142名無し名人:2010/10/22(金) 23:01:49 ID:1K2K5yQ9
保木さんとか、人工知能の研究をしようと思ってBonanza作ったわけではないと思うけどな。
143名無し名人:2010/10/23(土) 00:19:52 ID:+1rverIP
激指vs習甦の横歩取り終盤の変化
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST//2010/10/22/wdoor+floodgate-9000-45+Gekisashi_Xeon-X5365_8c+Shueso+20101022190009.csa

83手目になんで激指は▲6一飛としないで▲2六歩としたのか分からなかったのでGPSで調べた変化。
△2三桂で後手勝ちっていう読みに激指はなっていたのかなと想像。しかし、、

後手の持駒:桂 歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| 馬 ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・v銀 ・v金v玉v銀 ・|二
|v歩 ・v桂v歩v歩 ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・v歩 ・ ・v歩 金v歩v歩|四
| ・ ・ ・v桂 ・ ・ 玉v香 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩v銀 歩 ・ 歩 歩|七
| ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・v龍 ・|八
| 香 ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
後手番
先手の持駒:角 金 桂 香 

△2三桂▲同金△同銀▲2二金の変化を調べると実は先手勝っている模様。GPSは▲同金の変化を
なかなか読んでくれないで後手勝勢の評価のまま。うーん、ボナンザの方がサクサク正確に指すタイプの終盤の攻防
なのかな。
144名無し名人:2010/10/23(土) 00:55:05 ID:6kI/+SvP
今のコンピュータ将棋に人工知能はまったく関係ない

すげー弱いコンピュータ将棋もどきなら関係あったのかもしれないが
なんて名前だかわすれたな
145名無し名人:2010/10/23(土) 01:02:02 ID:fyBmRfeL
習甦がすげー弱いとか、おまえ強すぎwww
146名無し名人:2010/10/23(土) 01:27:12 ID:Y60b0mJi
漫遇将棋(まんぐうしょうぎ)だろ。
147名無し名人:2010/10/23(土) 02:13:41 ID:6kI/+SvP
ニューラルネット程度ならせいぜい制御理論の範疇ですむのだから
人工知能などと大上段にかまえる必要はないわな

まんぐうはどういう仕組みかわからんけど
おそらくあっちのほうが人工知能的アプローチとしては正道だったんじゃないかね
弱かったのは無駄だらけだったんだろうが、夢があるのはみとめる
148名無し名人:2010/10/23(土) 08:56:02 ID:iVxC8oUY
将棋をやっている時点で、手段の如何にかかわらず人工知能だろ
149名無し名人:2010/10/23(土) 08:57:08 ID:+rC6nw9w
まんぐうは棒玉戦法とか三枚目の角とか、夢だらけだったからな
150名無し名人:2010/10/23(土) 09:44:34 ID:AAZy5IFI
>>148
こういう人に何を言っても無駄。人工知能の定義問題はスレチ
151名無し名人:2010/10/23(土) 16:33:40 ID:21cwzTvV
昨日発売の銀星9パケについてるシールがいろいろとどうなのこれ的な
ttp://wiki.optus.nu/shogi/mod/img/38278.jpg

※一応念の為、ボナは今回入っていません
152名無し名人:2010/10/23(土) 16:41:11 ID:piFOdgY3
銀星9の思考ルーチンが気になる。
KCCは昨年、決勝前にパラメータいじらなかったら優勝してたかもしれない力があったからな..
その最新のKCCの思考ルーチンをちゃんとつんでるのかどうか。
153名無し名人:2010/10/23(土) 17:18:55 ID:XbKBGzIg
>>151
銀星は参加してない上に清水女流はトッププロ棋士ではないしな
154名無し名人:2010/10/23(土) 17:30:05 ID:+1rverIP
あから2011にKCCが追加召集されたら完全に悪役だろ。。
155名無し名人:2010/10/23(土) 17:31:58 ID:21cwzTvV
とりあえずあから-清水戦解析だけさせてみた
中盤以降けっこうな不一致率のような気もする
といっても解析時思考時間は1手平均15〜20秒(@i7 920)くらいで調整不可っぽい
ttp://wiki.optus.nu/shogi/mod/img/38279.gif
156名無し名人:2010/10/23(土) 18:54:23 ID:643lVsTl
銀星とボナや激指の棋譜見たいな〜

銀星シリーズ今まで3本買いましたが、バグがひどすぎた感じがします。
(思考時間の調整ができなかったり、検討モードが固まりやすかったり・・・)
今回のは順調に動きますか?
157名無し名人:2010/10/23(土) 22:29:40 ID:aVywS3+C
銀星9買ったけど
ボナ、GPS、激指にいずれも負け越してる。去年の大会みたいな凄さは無いです。
評価関数がおかしいのか中盤は急上昇したり急降下したり。

あと、検討はほとんど使い物になりません。

それから棋風は受け棋風ですね。

棋譜貼りたいけど、PC規制で書き込めず。
158名無し名人:2010/10/23(土) 23:37:06 ID:ZtEXhfMB
>>157 評価関数の乱れは、コンピュータのスペックに影響されるような気もするが、参考までに教えてくれないか
159名無し名人:2010/10/24(日) 00:03:02 ID:dhmAGF6g
CPU i7 980x 6(12)core
メモリ 24G
windows7 64bit
まずパッケージにCPU使用率100%の画像があるが、50%位しか使わないし
振り飛車が特に弱くて
GPS、激指、ボナ合計15局中全敗。

ちなみに持ち時間は60秒
(よく考えるときで30秒位しか考えないが)

居飛車は4回に一回くらい勝つ事がある。

とりあえずSSJにアップデートの要望入れといた。前大会のKCCの対局した棋譜を思考させても別の手の悪手を選ぶしな。

検討はすぐに打ち切って読まなくなるし、定跡の手は真っ白になって何も表示されない。
160名無し名人:2010/10/24(日) 00:05:40 ID:PPpm5mgC
>>151
この商法ワロタwwww
祝じゃねえよwwww
161名無し名人:2010/10/24(日) 00:20:04 ID:NVYqOnBR
つーか銀星って6以降強くなってる気がしねえんだけど
162名無し名人:2010/10/24(日) 00:23:57 ID:r82Pdy4e
8のようなストーリーもないしボナも未使用
減った部分は多いが増えたのはレベル101モードと詰め将棋100問程度
金沢と同じような末路を辿ってる気がする

VectorPCShopで\3990でDL販売してるから
そんくらいの価値と考えれば妥当かもしれんけど
163名無し名人:2010/10/24(日) 00:24:55 ID:5BRd4oxI
KCC(銀星)って去年の大会では激指より順位が上だったんだよな。
だから少なくとも激指9とは互角くらいではないとおかしいんだが・・・
164名無し名人:2010/10/24(日) 00:27:27 ID:NVYqOnBR
>>154
ってか、「祖国が作ったハイテクコンピュータが日本のプロ棋士を玉砕!」とか書かれそう
165名無し名人:2010/10/24(日) 05:45:54 ID:FmRYVlqX
銀星5買った時に、弱すぎるので、銀星3と戦わせたら9割以上負け越してたからな〜
それ以来、シルバースターの製品は全く信用していない。
166名無し名人:2010/10/24(日) 09:51:52 ID:APktt8pB
銀星囲碁とはえらい違いだな..
167名無し名人:2010/10/24(日) 12:56:51 ID:70y1+qUW
銀星叩かれて可哀相に
金沢将棋の真似でレベル100とか・・・違ったレベル101だった
せめてボナFeliz2.0とかが入っていればこんな事に・・・
168名無し名人:2010/10/24(日) 13:31:53 ID:MZsdTQfx
>>159
HyperThreadingを使ってないか?
将棋では使ってはいけないよ
169名無し名人:2010/10/24(日) 15:13:08 ID:UrfdJLpA
羽生に勝てるという触れ込みで、
人間の脳を再現した京大のマングース将棋というのが
あったけど、どうなったんだろう。

今は、クラスタコンピューティング+合議という
ハード面での力技を試みているがそれだけでプロに勝てるのだろうか。

モンテカルロ将棋というのもあったね
170名無し名人:2010/10/24(日) 15:24:42 ID:TOyx9BQn
>>169
マングースは最高に面白い将棋をしてくれましたが、一勝もできずに敗退しました
171名無し名人:2010/10/24(日) 15:29:05 ID:DC4OT2WH
モンテカルロ将棋は研究レベルでは実験をいろいろしているみたいだけど実用化される話は
まだまだみたいです。
172159:2010/10/24(日) 15:30:06 ID:dhmAGF6g
>>168
そういえば将棋ではHT切らなきゃダメでしたか?
昔やねうブログでそれらしき記事があったような気がするのですが
HTは効果が無いっていうだけだった気が…。
173名無し名人:2010/10/24(日) 15:34:20 ID:DC4OT2WH
>>172
よくしらないが、営業妨害wとか言われる前にやり直した方がいいんじゃない^^
174名無し名人:2010/10/24(日) 15:35:37 ID:1KXAHnoa
衝撃のデビューだったな

先手:漫遇将棋
後手:あうあう将棋

▲7八銀 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7九金 △3四歩
▲4八玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲9八香 △8七歩
▲9九角 △4四角 ▲2五歩 △3三桂 ▲8八歩 △同 歩成
▲同 金 △8五飛 ▲1六歩 △8六歩 ▲3六歩 △3五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7六歩 △4五桂 ▲2四歩 △3七桂成
▲同 桂 △3六歩 ▲3八金 △3七歩成 ▲同 金 △8七桂
▲5六桂 △3七飛成 ▲同 玉 △5五角 ▲4六歩 △9九桂成
▲7七銀 △8九成桂 ▲2三歩成 △8八成桂 ▲同 銀 △4五桂
▲2七玉 △3七金 ▲1八玉 △2八金 ▲同 玉 △5八飛
▲2七玉 △5七飛成 ▲3六玉 △3七龍 ▲4五玉 △5四金
まで60手で先手の反則負け
175名無し名人:2010/10/24(日) 15:39:37 ID:DC4OT2WH
>>174
そんな棋譜を手元にわざわざ持っているとはお主かなりのマニアですのう。
漫遇の先生はどうやら京大の変人っぽい教授みたいだね。もう出ないのかな。
176名無し名人:2010/10/24(日) 16:36:29 ID:EdU0w7CA
>172
Pen4の頃のHTTは逆効果だから切った方が確実に良い
制御技術が向上したので、最近のPCだとどうなるかは実験してみないと解らない
(絶対駄目とは言えない)が、特に良くなる理由がない。

通常の使用範囲では4コアもあると並列にフル稼働するシチュエーションが想像つかないので、
HTTをONにするメリットが考えられない。切っておいて損は無いとかそんなレベル
177名無し名人:2010/10/24(日) 18:35:12 ID:Scp+hh1k
>172
理由
(1) そもそもHT自体には20〜30%程度の速度向上メリットしかない
  (同一コア内の(遊んでいる演算器/スレッド)を効率利用するだけの技術のため)
(2) COM将棋プログラムによくあるようにL1やL2キャッシュ容量を1本のスレッドで使い切る設計のプログラムで
  HTすると、四六時中キャッシュのinvalidateとfillが発生し倒して却って速度低下を招き得る
  (キャッシュ自身は同一コア上のHT間で共用のため)

(1)は消極的忌避理由、(2)は物理コアがn個として、
HT無しスレッドn本よりHTありスレッド2n本の方がかえって遅くなり得るという積極的忌避理由

HT専用にキャッシュの使い方を設計し直せば(2)は回避できる(かもしれない)が(例えばRead onlyの表は2スレッドで共用する等)、
それで得られるメリットが良くて高々20〜30%の速度向上なので多分全員やる気が出ない

Processor Affinityか何かの設定でプログラム側でHTとそれ以外を確実により分けられれば良いんだが簡単な方法は知らん
誰かボスケテ、
178名無し名人:2010/10/24(日) 18:43:53 ID:MZsdTQfx
いろいろあるけど、要するにHTはコア数を多く見せて
消費者をだますための営業的なもの。
真にうけるバカが時々現れて面倒だが。
179名無し名人:2010/10/24(日) 19:30:29 ID:Scp+hh1k
探したらあった
http://kait-field.mobile.spaces.live.com/cmt.aspx?h=cns!B90E9B4A3C4DFD66!1098&fp=%2Fentry.aspx
誰しもプロセッサ番号上での物理コア/論理コア(HT)の識別で悩むっぽい

あとHTの原理からして、同一処理内容のスレッドをHTで走らせたら全く処理能力向上メリットが出ないことは
気づいて然るべきだった、

あとRead Onlyの表のスレッド間共用は、普通に作ればそうなるからHT向け最適化とは言えなかったorz
180名無し名人:2010/10/24(日) 19:44:37 ID:MZsdTQfx
速度がスレッド数に"完全"に比例するならHTはそれなりに意味がある。
ただ、TBともからむから面倒になる。
「将棋ではHTは使ってはいけない」ということで
現在はBIOSでHTをオフにするよりスレッド数=実コア数とすればいい。
181名無し名人:2010/10/24(日) 20:53:45 ID:APktt8pB
>>178
実際確かめてみたらいいよ。うちのi7-740QMマシンだと
CPU0 と CPU1が同じ物理CPUだった。
1スレッド動作のBonanzaを2個立ち上げそれぞれ CPU0とCPU1
CPU0とCPU2にわりふったところ CPU0/1にわりふって同時に動かすと
NPSが半減。周波数はTB 1coreのもの
CPU0/2の場合はNPSはTBの低下分の劣化でTBは2core使用時の周波数だった。
182名無し名人:2010/10/24(日) 20:57:06 ID:APktt8pB
>>181
レス番間違えた
181は179へのレスです。
183159:2010/10/24(日) 22:22:25 ID:dhmAGF6g
先手:銀星四段
後手:Bonanza 0.0
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲2六歩 △4二銀 ▲4八銀 △3二金 ▲7八金 △6四歩
▲5六歩 △6三銀 ▲6九玉 △5四歩 ▲2五歩 △3三銀
▲3六歩 △3一角 ▲3七銀 △5二金 ▲6六歩 △5三角
▲4六銀 △4四歩 ▲3五歩 △4三金右 ▲3四歩 △同 銀
▲3五歩 △4五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲7九角 △4四銀
▲4六歩 △同 歩 ▲同 角 △3五銀 ▲5七角 △4六歩
▲5八金 △3六歩 ▲7九玉 △3四金 ▲3八飛 △4二飛
▲4八歩 △4一玉 ▲8八玉 △3一玉 ▲1六歩 △9四歩
▲1七桂 △2二玉 ▲7九角 △9三桂 ▲3九飛 △8五桂
▲6八銀 △6五歩 ▲8六歩 △同 角 ▲7五銀 △同 角
▲同 歩 △6六歩 ▲8三角 △6四銀 ▲6一角成 △3三金上
▲7四歩 △同 歩 ▲5一馬 △4五飛 ▲8四馬 △8六歩
▲8七歩 △7六銀 ▲8六歩 △7五銀 ▲8五馬 △同 銀
▲同 歩 △8六歩 ▲7七銀打 △7六角 ▲5七金 △6五飛
▲5九桂 △3七歩成 ▲同 飛 △4九角成 ▲3九歩 △3六歩
▲中断

携帯からなので上手く貼れてるか分からないですが、ボナの圧勝。
184名無し名人:2010/10/25(月) 00:09:07 ID:NxY53GIp
>>183
明らかにおかしいね。

銀星のほう、メモリが足りてないのか、バグなのかは知らないが。
185159:2010/10/25(月) 00:28:54 ID:sG4vD6np
メモリは24G積んでるので足りてるだろう。
あとHTはオフにした方が良いらしいのでオフにした棋譜が>>183

勿論ボナも銀星もponder入れてないよ。

CPUも多くて40%位しか使わないし、一度自分で対局して
「相手の時間を利用する」に
チェックをいれたんですが
CPU使用率が2%位で、ノータイムで返してくることもないので全く先を読んでいない気がする。

後、悪手は二度と指さない学習機能があるみたいで
何度繰り返しても指し手が変わらないのでその学習機能すら機能していませんね。

所感は攻めずに受けすぎて、悪くなる感じですね。攻め合いは寄せが遅いので必ずと言っていいほど負けてます。

ただ歩で叩くのが上手いみたいで、ボナや激指の評価値がかなり落ちることがあるw
186名無し名人:2010/10/25(月) 03:50:25 ID:SGO3neJb
>>87
いっそ米長自ら打って撃沈すればそれはそれでネタになるのだがw

市代は完全に捨て駒として使われた形だったな
187名無し名人:2010/10/25(月) 03:56:54 ID:SGO3neJb
>>176
どこでそんなニワカ知識仕入れたんだ。
ONだと遅くなるのはWindows2000とかであって、
HTTに正式対応しているXP以降はオンの方がメリットが大きい
(というかわざわざHALをシングルコア用に入れ替えるなんてバカな真似は普通しない)

もしかしてアムド君?
188名無し名人:2010/10/25(月) 07:33:00 ID:u8uK+cgz
>>178
おまえ図解雑学の量子コンピュータ読んだだけの知識で知ったかしてたバカだろう
189名無し名人:2010/10/25(月) 08:57:45 ID:Hks/SzIw
なになに図解雑学の量子コンピュータに何が書いてあるのwktk
190名無し名人:2010/10/25(月) 08:59:11 ID:Q45AcfpG
>>187
もしかしなくてもアム厨じゃね?
馬鹿は相手にすんなって。
191名無し名人:2010/10/25(月) 13:00:55 ID:NxY53GIp
>>185
> メモリは24G積んでるので足りてるだろう。

足りてる足りていないではなく、使われていないんじゃねーかって話。
それは設定上の問題か、銀星のバグなんかは知らんが。

てか、24GBってx64環境だよな。銀星、x64対応してないというオチなんじゃね?
HT onだろうがoffだろうがそんな極端に強さが変わることはありえない。
発売元にx64対応してんのかって聞いてみなよ。

>>187
> どこでそんなニワカ知識仕入れたんだ。

ニワカ知識はお前だろ。HT onにしてもメモリ帯域は増えないから、8スレッドで同時に思考させてもメモリアクセスがボトルネックになって
1コア当たりの探索速度は7割ぐらいになってしまうことがある。コンピュータ将棋は並列化してもその平方根ぐらいの効果しかないから、
4スレッド→8スレッドで、1.4倍程度の効果があるが、探索速度が7割だと1.4×70% = 0.98 で1より小さくなる。すなわち、HTなし4スレッドで
思考させるより弱くなる。将棋ソフトによってはそこまでメモリアクセスを頻繁にしてなかったり、PCのアーキテクチャによってはメモリバスが
改善されていたりするのでHT onにしたほうがいい場合もあるが。

どのみち、HT onであろうがoffであろうが、Rで言うと30程度の差でしか無い。ID:EdU0w7CAの環境で銀星が弱すぎるのはまったく別の原因だろ。
192名無し名人:2010/10/25(月) 13:20:00 ID:ImSXExVu
銀星がバグって弱くなろうと僕には関係ないお
193名無し名人:2010/10/25(月) 13:26:23 ID:2/9GcHcu
>>185
素晴らしいPCを持っていらっしゃるようなので検討して欲しいのですが、
激指定跡道場2を無制限で指させた場合、長くて一手何分くらい考えます?
また、六段+で棋譜解析させた場合、一局大体どれくらいで終わりますか?
194名無し名人:2010/10/25(月) 13:39:55 ID:8RZqy8cC
一番ありそうなのは先読みの切り忘れじゃないかな
195159:2010/10/25(月) 15:33:53 ID:sG4vD6np
>>193
かなり長い場合は2分位考えるかな。
先読み入れて、こっちが一分くらい考えて
読みが的中する場合はノータイム位で返してきます。

棋譜解析は棋譜によりけり。
今手元にPCないんで詳細に確認出来ませんが、棋譜解析は六段+が最高じゃなかった気がする。
最高設定でなら101手までの棋譜で23手まで定跡の場合は長くて30分を超えるか否か位かな。

>>194
前述したとおり、それはないしCPUの使用率を見ながら指してたんで切り忘れなら気付きます。


銀星将棋を前大会のパラメーターをいじる前のKCCの棋譜で解析させると
結構一致するんですが細かいところで変わるようです。
また、銀星9とボナを対局させた棋譜を解析させると全く同じ手を示しますね。
なので、先読みとか関係なく周りが強くなりすぎて追いついて無い感じかと。
196名無し名人:2010/10/25(月) 16:50:38 ID:VJH3ZSc3
結論=銀星は弱い
197名無し名人:2010/10/25(月) 17:06:15 ID:S7GmQqLt
>>184
別におかしくないwいつも通りの銀星だwwww
198名無し名人:2010/10/25(月) 17:17:55 ID:sLPURbRN
銀星tueeeeeeeeeeeの棋譜はないの?
199名無し名人:2010/10/25(月) 18:50:32 ID:PF0e2Ctl
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
200名無し名人:2010/10/25(月) 19:37:11 ID:CC32jnN5
>>151
すげえなコレw
201名無し名人:2010/10/25(月) 22:52:30 ID:AFzUoYEx
>>151
…ここの気違い染みたソフト信者ってこれの販売員だったの。。。
202159:2010/10/25(月) 23:08:49 ID:sG4vD6np
銀星9まじつええ!!
っていう棋譜を貼りたいからボナンザとひたすら対局させてるが勝たない…。
中盤で巧みに受けて、ボナンザの評価値が+400から0位になってよく負けそうになるけど、それから攻めないので形勢逆転が多すぎる…。

評価値がぶれ過ぎて使い物にならない。読みを切るのが早すぎるし、他のソフトにも全く勝たないということを
先日メールで送りまして、スルーされると思ったんだが、昨日SSJからサポートのメールが来てた。

弊社で調査致します。
らしいので、銀星9ユーザーはアップデート待ちだ!!
期待はできないがw

ついでにアップデートが来て強くなったら、検討画面がおかしいのと、先読みと学習機能が動かない事を後で送るかな。
先に強くなってほしいからなw
203名無し名人:2010/10/26(火) 10:50:48 ID:XYYCA4xr
銀星9ユーザーなんて存在するの?www
204名無し名人:2010/10/26(火) 10:59:35 ID:dz/+HdOM
>>151
確かに…
あからの廉価版売れと言いたくなるな。。
205名無し名人:2010/10/26(火) 11:00:14 ID:3ZdPw1Xm
銀星は強いです。最強を名乗るだけのことはあります。
私が銀星で他のソフトと対局させたところ、8割の勝率がありました。
206名無し名人:2010/10/26(火) 11:02:22 ID:9vICFWjB
※他のソフトとは、ハム将棋、きのあ、うさぴょん、のことです。
207名無し名人:2010/10/26(火) 11:02:29 ID:dz/+HdOM
PC版は知らないけど、携帯銀星って期待したけど金沢より弱いよ。
208名無し名人:2010/10/26(火) 11:24:57 ID:3a+N2cQ4
>>207
携帯版の銀星は相当弱い。携帯アプリで非通信タイプは金沢が最強。
209名無し名人:2010/10/26(火) 11:26:12 ID:/YZ1bxAR
おらおら、お前らの為に銀星tueeeの棋譜貼ってやるよ

先手: 激指5 / 後手: 銀星9
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△4二飛
▲5八金右△7二銀▲3六歩△6二玉▲3七銀△7四歩▲2六銀△4五歩
▲3三角成△同 桂▲3七銀△4四角▲6六角△同 角▲同 歩△2二銀
▲2四歩△3二金▲3五歩△同 歩▲8二角△9五角▲6八銀△7三角▲同角成
△同 銀▲2三歩成△同 銀▲3四歩△同 銀▲2一飛成△2二角▲4四角
△4六歩▲同 歩△4一歩▲2四歩△4四飛▲3二龍△4二飛▲2三歩成
△3二飛▲同 と△3九飛▲4九金△2九飛不成▲2二と△3六歩▲3二飛
△7一玉▲5六角△4九飛成▲同 玉△2七角▲3八角△同角成▲同 玉
△3七歩成▲同 玉△3六歩▲同 玉△3五桂▲6二角△同 銀
-------------------------
generated by 激指5
210名無し名人:2010/10/26(火) 15:00:06 ID:NofjAQZZ
北朝鮮に魂を売ったソフトに興味はありません。
211名無し名人:2010/10/26(火) 18:14:49 ID:mWD6K4aH
銀星の検討モードが固まるのは、以前苦情を送ったけど、全然対処なしだったぞ
212名無し名人:2010/10/26(火) 21:53:11 ID:cWt2pVk1
タイトル戦などで検討モードを活用していると、たまにこの手は検討しなくてもいいのになっていう手が
候補手の中に含まれるときがあるので、もしも候補手一覧みたいな表の中から「検討を中止する手を
選ぶ」っていうことが可能になればより便利になるんじゃないかと思いました。
もし簡単に出来るのであればいろいろなソフトで導入していただけると有難いです。
213名無し名人:2010/10/26(火) 23:18:56 ID:gGpXsMd4
銀星tueee

先手:銀星将棋八
後手:Bonanza2.1

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲4八銀 ▽4二飛
▲6八玉 ▽3二銀 ▲7八玉 ▽7二銀 ▲5六歩 ▽6二玉
▲5八金右 ▽7一玉 ▲9六歩 ▽9四歩 ▲6八銀 ▽5二金左
▲3六歩 ▽8二玉 ▲5七銀左 ▽3三角 ▲2五歩 ▽4五歩
▲3三角成 ▽同 銀 ▲6六歩 ▽6四歩 ▲5五角 ▽5四角
▲6四角 ▽7六角 ▲3七角 ▽1四歩 ▲6八銀 ▽3五歩
▲同 歩 ▽3六歩 ▲6四角 ▽4四飛 ▲8六角 ▽8四飛
▲7七銀 ▽8六飛 ▲同 銀 ▽6四角 ▲1八飛 ▽8六角
▲同 歩 ▽2七銀 ▲7四歩 ▽1八銀成 ▲同 香 ▽4九飛
▲5九飛 ▽同飛成 ▲同金引 ▽6七飛 ▲7七銀 ▽6九飛成
▲同 玉 ▽8七角成 ▲5八玉 ▽7四歩 ▲3四歩 ▽4四銀
▲2二角 ▽7八馬 ▲4四角成 ▽8九馬 ▲5五馬 ▽7三桂
▲6九飛 ▽7九金 ▲6七飛 ▽同 馬 ▲同 玉 ▽7五桂
▲5八玉 ▽6七歩 ▲4九玉 ▽7八金 ▲6四銀 ▽7七金
▲2八角 ▽6二銀 ▲4一飛 ▽5一金引 ▲7三銀成 ▽同銀左
▲8五桂 ▽4六銀 ▲同 歩 ▽4一金 ▲4五歩 ▽6三飛
▲6四銀 ▽同 銀 ▲同 馬 ▽同 飛 ▲同 角 ▽7一玉
▲7三歩 ▽6三銀 ▲7二銀 ▽同 銀 ▲同歩成 ▽同 金
▲9一角成 ▽6一玉 ▲7三桂成 ▽5二玉 ▲7二成桂 ▽5一銀
▲4三銀 ▽同 玉 ▲3三飛 ▽同 桂 ▲同歩成 ▽同 玉
▲5五馬 ▽4四歩 ▲同 馬 ▽4二玉 ▲5四桂 ▽同 歩
▲4三香 ▽3一玉 ▲2二金
まで129手で先手の勝ち
214名無し名人:2010/10/27(水) 00:34:41 ID:Qyz8O92b
ボナ古いwwww
215名無し名人:2010/10/27(水) 00:49:53 ID:kLeey6Ui
▽1四歩〜▽3五歩の構想がイミフ。
216名無し名人:2010/10/27(水) 10:13:50 ID:OH5jfVO8
最近の銀星なら古いソフトには勝てるんだなw
217名無し名人:2010/10/27(水) 14:32:58 ID:oQwDzk6x
KCCの大会での順位を考えれば、もっと勝ってもよさそうなもんだけどな。

なんかバグってんのか?
218名無し名人:2010/10/27(水) 17:33:25 ID:V7Rl9u07
昔から大会でいい成績をとっても製品版は激弱いのが銀星。
219名無し名人:2010/10/27(水) 23:57:42 ID:RaHZKt6n
>>218
同意
220名無し名人:2010/10/28(木) 00:02:34 ID:I/Evr6vb
日本で売る一作目にオリジナルなウィルスがなぜか入っていた北朝鮮製のソフトなど買う気がせん
221名無し名人:2010/10/28(木) 17:44:42 ID:lk4Yx8M9
清水さん失冠だそうだね
222名無し名人:2010/10/28(木) 17:58:49 ID:NGbJJGB7
ソフトに負けておいて、タイトルは保持できないよな。
八百長はないとしても、モチベーションというか、将棋の神様に選ばれない。
223名無し名人:2010/10/28(木) 18:14:29 ID:Notsf/6K
>>212
これが可能なら余詰めの検討も出来そうだから
作るのは難しそう。
224名無し名人:2010/10/28(木) 19:30:57 ID:DkCSOIR3
渡辺や橋本ですらソフトに負けそうになったし気にすることもないと思うんだけどな
225名無し名人:2010/10/28(木) 19:43:20 ID:HWSxLUiB
よし、次は里見女流三冠にあからと対局してもらおう……ってムゴイなw
226名無し名人:2010/10/28(木) 20:26:44 ID:uGvxwHTU
初NHK杯ぐらいであんなに舞い上がってしまう里見さんは
この手のイベントには向かない
227名無し名人:2010/10/28(木) 22:59:23 ID:u4HSgdFu
新4段クラスはあるだろうソフトと1級以下の女流とを対戦させる事がそもそも無謀
むしろ序中盤の清水の意外な善戦に驚いたわ
228名無し名人:2010/10/29(金) 01:58:36 ID:32ucMUtQ
もう竜王名人超えてるのに四段とかB級とかいうやつまだいる。
229名無し名人:2010/10/29(金) 07:08:31 ID:s++JTkcb
移転先のハム将棋
ちょっとだけ強くなっててワロタw
230名無し名人:2010/10/29(金) 08:52:36 ID:c+2w+Zdp
>>もう竜王名人超えてるのに

倒してから言え。断言するとこが厨臭えw
231名無し名人:2010/10/29(金) 09:26:30 ID:bpCv96fS
>>227
里見は二段ぐらいありそうだし女流リベンジなら最適だとおもう。
232名無し名人:2010/10/29(金) 09:33:01 ID:32ucMUtQ
倒す機会がないのは連盟米長の責任です。もしやれば一発勝負なら
ソフトが負けることもありますが番勝負ならソフトが勝つでしょう。
いい時期を逃したのでいつ超えたのかが分からないのが残念ですね。
2008年はトップアマ(中堅プロレベル)に3勝1敗なので、越えたのは
GPSが初優勝し、ボナンザ4が公開された2009年でしょうね。
2010年は激指が強くなりすぎたのでもう手が付けられない状態です。

もし四段レベルなら羽生ならほぼ勝てるのですぐに一番やって
トッププロのほうが強いことを見せればいいわけです。
しかし渡辺にそれをさせることができたギリギリが2007年だったのです。
233名無し名人:2010/10/29(金) 10:01:37 ID:BSvFxC9E
>>230
米長とか谷川とか先崎とかその他大勢のプロ棋士も
COMを倒してないのにプロがCOMより強いと吹聴してるでしょ。

一番厨臭くて卑怯なのは将棋連盟。
234名無し名人:2010/10/29(金) 10:47:53 ID:4j+/BTgc
以前、旅人と名乗っていた者です。

ソフトはクラスタとか合議など
ハードウェア面での進歩に賭けているようですが・・・
清水戦を見た限りですと、清水が勝ってもおかしくない内容でした。

羽生が「トッププロと戦うには後1回か2回のブレイクスルーが必要」
渡辺「相変わらず奨励会三段クラス」
故升田「プロの四、五段ぐらいまではいくんじゃないか。」

しかし持ち時間の長い将棋になると、清水にも苦戦するので
名人になるのは、今のままでは難しいと思います。
仮に1000台並列させたとしても、厳しいでしょう。
235名無し名人:2010/10/29(金) 11:35:31 ID:RdkksxFO
奨励会三段ってことはすべての女流を越えているな
236名無し名人:2010/10/29(金) 11:49:20 ID:BSvFxC9E
数年前のボナンザ VS 渡辺を見る限り、BONANZAが勝ってもおかしくない内容だったね。
237名無し名人:2010/10/29(金) 11:58:21 ID:5Q5oN/99
あれは渡辺の掌の上のエテ公
238名無し名人:2010/10/29(金) 12:13:53 ID:BSvFxC9E
清水って完全にソフトに踊らされて、見世物にされたなぁ
239名無し名人:2010/10/29(金) 12:26:32 ID:qYZU9TYz
アマ段位者はこの板で女流タイトル戦を見て馬鹿にしているのに
実際に女流と対局するとぼろ負けする
昨日ハーレーさんと対局していた石橋女流でも
一日におっさんプロを二人倒したこともあったしな
傍で見ているのといざ対局するのは全然違うのは
プロなら理解していて当然だと思うのだが不思議なものだ
240名無し名人:2010/10/29(金) 12:30:37 ID:BSvFxC9E
もうプロはソフトに勝てない癖に、将棋強いだけで無条件に尊敬してもらおう
なんて困ったものだねぇ
241名無し名人:2010/10/29(金) 12:35:02 ID:4EJc87yg
それでも>>240よりは尊敬できるな〜
242名無し名人:2010/10/29(金) 12:44:06 ID:R/GqTE87
>>234
>清水戦を見た限りですと、清水が勝ってもおかしくない内容でした。

どこが?
ってか羽生将棋とトントンのあなたが言っても説得力ないですよ(笑)
243名無し名人:2010/10/29(金) 12:50:58 ID:BSvFxC9E
ゴミプロ:ソフトには勝てるけど対戦しません (笑)
244名無し名人:2010/10/29(金) 13:54:48 ID:aJnN17qn
勝ってもおかしくはないけど、
なんか市代御大、将棋が若くなった。
245名無し名人:2010/10/29(金) 15:24:09 ID:jRLg1KQf
>>234
>ソフトはクラスタとか合議など
>ハードウェア面での進歩に賭けているようですが・・・
旅人は相変わらず基本的な情報も集めずに論じてるんだなぁ
TV報道レベルの知識じゃねぇか
246名無し名人:2010/10/29(金) 16:37:16 ID:tJdr+NQM
これだけパソコンの能力が上がったらPC1台で十分勝てるだろ
247名無し名人:2010/10/29(金) 18:03:02 ID:GVCCAaan
合議制ってハードウェアなんだっけ?
248名無し名人:2010/10/29(金) 20:59:46 ID:sW/SAh1F
もう次やる時はプロが待った3回まで使っておk
249名無し名人:2010/10/29(金) 23:20:25 ID:3QAb0kEX
>>247
合議制は多数のCPUを有効に使う為のアルゴリズムですので、
そういう意味で言ったんだと思いますよ。
250名無し名人:2010/10/29(金) 23:53:54 ID:Ju1kU+B+
うむ。もちろんソフトウェアという意味なわけね。
251名無し名人:2010/10/30(土) 00:55:29 ID:XFoqXaDF
ハードウェア資産を大量に消費することを前提としたソフト開発ということだね
252名無し名人:2010/10/30(土) 09:54:19 ID:Yh9df4UW
やっぱし清水じゃサンプルにもならん。
どうせ連盟からは出せたとしても半年に一回ぐらいのペースでしか出さんし遅すぎ。
それなら元奨3段クラスを10人ぐらい集めて月一ペースで、あからやGPS、激指など
上位ソフト総当たり戦や、番勝負、トーナメント組んでいったほうがよっぽどええよ。
とにかくサンプル数が少なすぎ、一年で100局ぐらい対局組んでくれればソフトの力が
実証されていくはずだしね。
253名無し名人:2010/10/30(土) 10:45:39 ID:QCsBgq+R
ソフトの強さは中盤からの巻き返しにあるのに
その強さを見せる機会が全く無いまま勝っちゃったからなぁ。
清水じゃレベルが違いすぎてソフトの力を測ることすらできない。
254名無し名人:2010/10/30(土) 11:00:55 ID:+UuHRRlg
開発者達は棋士を敬っているから救われるね。
ここに開発者は居ない。
255名無し名人:2010/10/30(土) 11:32:37 ID:jELDEm0W
能力に対する敬意と人格に対する敬意は別物とあえて言っておこう
また敬意と盲目的な憧れも別物
256名無し名人:2010/10/30(土) 11:50:35 ID:EwTfJOCT
棋士は開発者を全然敬っていないね。

今回の結果でも”一時、清水が有利だったけど、時間の配分を間違えた負けた”とか”3一馬と指せば勝てた”とか嘘の
解説を吹聴するし、清水なんて物差しにならないのは明らかなのに”次回は清水のリベンジがフェア”とか荒唐無稽な事を言うし
勝者に対する尊敬がまるでない。
257名無し名人:2010/10/30(土) 12:03:04 ID:b01CbYvd
ここのソフト盲信者のいつもながらこの手の煽りはなんだろう?
ソフトは強くなったけどソフトの欠点は率直に気づいて良くしていく。それが発展のためだろう。
>>232
これ逆だろ。ソフトが一発入れる可能性があってそれがコワイ。
258名無し名人:2010/10/30(土) 12:26:01 ID:EwTfJOCT
>>257

プロ棋士の集団である将棋連盟の代表が負けたんだから、堂々と ソフト>プロ と断定されて当然ですよ。
そう言われたくないなら、将棋連盟の側からソフトに対局をお願いして、勝つ必要があります。
もう「プロはソフトより強いけど、対戦はしない」なんて戯言は通用しません。

259名無し名人:2010/10/30(土) 12:32:37 ID:z470yVW0
おれ、激指に負けたことないんだけど。
260名無し名人:2010/10/30(土) 12:39:30 ID:agqyeKAW
>>259
低スペ乙w
261名無し名人:2010/10/30(土) 13:21:05 ID:cPbTynKm
羽生「トッププロと戦うには後1回か2回のブレイクスルーが必要」
渡辺「相変わらず奨励会三段クラス」
これらは明らかに米長の指示でソフトは強くないという印象を撒くためのもの。
そもそも奨励会三段というのはプロの立場上言える最大の棋力ということでしかない。
渡辺対ボナンザはボナンザが一時優勢で渡辺の逆転勝ちだった(藤井九段)し、
何番かやればトッププロでも必ず負ける(片上六段)というのがプロの本音。
そのBonanza3.0が現在のボナや激指にほとんど勝てないのはどういうことか。
(ハードを「あから」にすればまたさらに強い)
竜王名人はとっくに超えているということだ。
262名無し名人:2010/10/30(土) 13:25:02 ID:b01CbYvd
ダメだ。
妄想を断言する人が住み着いてからスレが無意味地帯になった。
この常駐は常人には真似できん。
263名無し名人:2010/10/30(土) 14:04:40 ID:K9XTxBGi
羽生がソフトに負けるわけがない。
264名無し名人:2010/10/30(土) 14:59:34 ID:3rIq/8wD
ソフトのバージョンを固定して人間と戦い続ければいずれは攻略方法を見いだされる危険性がある
今のソフトが強いということは認めるにしても、この問題が十分に解消されているとは言えない
より強い相手の不在が証明されたわけではないし、プログラマによる改良を禁じた場合、
限られたオンライン学習機能では学び得ない新手とか、学べても人間がより速く次の新手を思いつくとかいった危険性が残るハズ
そんな状態で迎えるXデイは真のXデイではない

今のコンピュータ将棋 v.s. 人間の構図は、より正確にはアドバンスト将棋 v.s. 将棋にすぎない
265名無し名人:2010/10/30(土) 15:01:35 ID:7kH+WBq5
誰かiphoneの将棋の秒読みのアプリを作ってくれないかなぁ
266名無し名人:2010/10/30(土) 15:09:20 ID:yDNrHb+G
>>265
意味がいまいち良く分からんが、"iPhone・iPad・MacOSXで将棋するスレ"の方に書いてみては?
誰か、開発してる人が要望に応えてくれるかも。
267名無し名人:2010/10/30(土) 15:12:19 ID:jxk6qhrJ
ボナンザに稲庭システム使ったら、ボナンザが後半で暴走して完勝できたよw
373手掛かったけど。
268名無し名人:2010/10/30(土) 15:19:52 ID:jxk6qhrJ
先手:稲庭システム(人間)
後手:ボナンザ

▲7八金 △3四歩 ▲6八銀 △8四歩 ▲7九角 △8五歩  ▲8八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲6九玉 △4二玉 ▲7八玉 △6二銀 ▲4八飛 △6四歩  ▲3八金 △6三銀 ▲4九飛 △3二銀 ▲2八銀 △7四歩
▲5九飛 △7三桂 ▲4九飛 △3一玉 ▲4八飛 △5二金右 ▲4九飛 △9四歩 ▲4八飛 △7五歩 ▲4九飛 △9五歩
▲4八飛 △5四銀 ▲4九飛 △6五銀 ▲4八飛 △3三角  ▲4九飛 △4四歩 ▲4八飛 △2二玉 ▲4九飛 △4三金
▲4八飛 △5四銀 ▲4九飛 △6五歩 ▲4八飛 △2四歩  ▲4九飛 △2三銀 ▲5九飛 △3二金 ▲4九飛 △6三銀
▲4八飛 △8二飛 ▲4九飛 △5四歩 ▲5九飛 △4二角  ▲4九飛 △7四銀 ▲4八飛 △1四歩 ▲4九飛 △1五歩
▲5九飛 △6三銀 ▲4九飛 △3三角 ▲4八飛 △5五歩  ▲4九飛 △8四飛 ▲4八飛 △6四銀 ▲4九飛 △8一飛
▲4八飛 △8五歩 ▲4九飛 △8二飛 ▲4八飛 △4二角  ▲4九飛 △7二飛 ▲4八飛 △3三桂 ▲4九飛 △5二飛
▲4八飛 △7二飛 ▲4九飛 △5二飛 ▲5九飛 △5一飛  ▲5八飛 △5四飛 ▲5九飛 △4五歩 ▲4九飛 △5三角
▲5九飛 △4二角 ▲4九飛 △4四金 ▲5九飛 △5三銀  ▲4九飛 △8四飛 ▲4八飛 △5四銀 ▲4九飛 △6三銀
▲4八飛 △5三角 ▲4九飛 △7四飛 ▲5九飛 △5四飛  ▲5八飛 △4二角 ▲5九飛 △4三金引 ▲5八飛 △2五歩
▲5九飛 △5三角 ▲5八飛 △3五歩 ▲5九飛 △6二角  ▲5八飛 △5三角 ▲5九飛 △3四銀 ▲5八飛 △4四角
▲5九飛 △5二飛 ▲5八飛 △5四飛 ▲5九飛 △5三角  ▲5八飛 △6四角 ▲5九飛 △4二角 ▲5八飛 △2三銀
269名無し名人:2010/10/30(土) 15:21:05 ID:jxk6qhrJ
▲5九飛 △3四銀 ▲5八飛 △2三銀 ▲5九飛 △3一角  ▲5八飛 △6四角 ▲5九飛 △5一飛 ▲5八飛 △3四金
▲5九飛 △5二飛 ▲5八飛 △5四飛 ▲5九飛 △2四金  ▲5八飛 △5二銀 ▲5九飛 △4三銀 ▲5八飛 △4二角
▲5九飛 △3四銀左 ▲5八飛 △2三銀 ▲5九飛 △3四銀右 ▲5八飛 △4三金 ▲5九飛 △3二銀 ▲5八飛 △2三銀上
▲5九飛 △5三角 ▲5八飛 △7一角 ▲5九飛 △8二角  ▲5八飛 △7一角 ▲5九飛 △5三角 ▲5八飛 △3二銀
▲5九飛 △2三銀引 ▲5八飛 △3四金寄 ▲5九飛 △2四金 ▲5八飛 △4二角 ▲5九飛 △9三香 ▲5八飛 △3四金寄
▲5九飛 △4四金寄 ▲5八飛 △3四金寄 ▲5九飛 △2四金 ▲5八飛 △3四銀 ▲5九飛 △3一角 ▲5八飛 △5三角
▲4八飛 △7四飛 ▲4九飛 △4四飛 ▲4八飛 △2三金 ▲4九飛 △7一角 ▲4八飛 △5三角 ▲4九飛 △9四香
▲4八飛 △4二角 ▲4九飛 △5一角 ▲4八飛 △2四金 ▲4九飛 △2三銀上 ▲4八飛 △6二角 ▲4九飛 △5三角
▲4八飛 △6二角 ▲4九飛 △5三角 ▲4八飛 △7一角 ▲4九飛 △8二角 ▲5九飛 △5四飛 ▲4九飛 △4四飛
▲5九飛 △5四飛 ▲4九飛 △7一角 ▲5九飛 △5三角 ▲4九飛 △8四飛 ▲5九飛 △5四飛 ▲4九飛 △8四飛
▲4八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲4九飛 △4四飛 ▲5九飛 △5四飛 ▲4九飛 △4四飛
▲5九飛 △5四飛 ▲4九飛 △7四飛 ▲5九飛 △7六歩 ▲同 歩 △9六歩 ▲同 歩 △9八歩 ▲同 香 △7六飛
▲7七歩 △7四飛 ▲4九飛 △8四飛 ▲5九飛 △4六歩 ▲同 歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △4六飛
270名無し名人:2010/10/30(土) 15:21:56 ID:EwTfJOCT
ま、羽生がソフトに負けるか、勝てるかなんて言うのはやってみないと分らないわな。

ただし、ひとつ確かな事実は、逃げているのは羽生(将棋連盟)の方だってこと。
271名無し名人:2010/10/30(土) 15:22:06 ID:jxk6qhrJ
▲4七歩 △4四飛 ▲4九飛 △8四飛 ▲4八飛 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △9六香
▲9七歩 △同香不成 ▲同 金 △8四飛 ▲4九飛 △4八歩 ▲同 金 △8五桂 ▲9六金 △9五歩 ▲同 金 △8二飛
▲9六金 △9七歩 ▲同 桂 △同桂成 ▲同 金 △1六歩 ▲同 歩 △8四飛 ▲9六金 △7五桂 ▲8六香 △7四飛
▲8五金 △7一飛 ▲7六歩 △6六歩 ▲同 歩 △6一飛 ▲7七銀 △8七桂不成▲同 玉 △6五歩 ▲同 歩 △5四金
▲6九飛 △6五金 ▲6六歩 △6四金 ▲8八角 △4三銀 ▲8四歩 △3二玉 ▲8三歩成 △3四金 ▲8四歩 △5六歩
▲同 歩
まで373手で先手の勝ち
272名無し名人:2010/10/30(土) 16:00:15 ID:agqyeKAW
>>ID:jxk6qhrJ
嬉しかったんだねwぷぷっw
273名無し名人:2010/10/30(土) 16:12:42 ID:XFoqXaDF
>270
俺はソフト厨だが、「逃げてるのは米長(将棋連盟)の方」と言ってくれ。
274名無し名人:2010/10/30(土) 22:51:38 ID:i1kKWacR
>>249
>>250
>>251
ありがとう!
わかりやすかった。
275名無し名人:2010/10/31(日) 00:35:17 ID:e3xJ/8eK
加来対阿部の新人王戦第二局をボナンザで解析してみたが、コンピュータと相性が悪いと
される力戦形の加来の手との一致率が80%を超えて、なかなか面白かった。

ただ、一方で阿部の敗着とされた3八歩がボナンザの第一候補手で、阿部を持っていたら
ボナンザは負けていたことになる。

米長、次の週刊現代に次の相手とか書いてたが、加来のプロ編入試験受験資格マッチとか
言い出さないだろうか。
あから2011との5番勝負で3勝すれば編入試験受験可能とか。
276名無し名人:2010/10/31(日) 04:10:07 ID:NXtSDt93
CSAのwebページを見てみたんですが、
今年の選手権の棋譜を見つけることができませんでした。
大会直後は見ることが出来たように記憶してるのですが、
今も見ることは出来るのでしょうか?
277名無し名人:2010/10/31(日) 04:16:32 ID:azsxDNVC
>>276
あるやん
278276:2010/10/31(日) 04:57:03 ID:NXtSDt93
>>277
すみません、見つけられました。
279名無し名人:2010/10/31(日) 09:48:22 ID:GWZMRXrZ
floodgate 習甦vsGPSは相穴熊の戦型指定戦かと思うほど相穴熊多いなぁ。
あとKCCが参戦しているのか?それとも誰かが銀星を使っている?
280名無し名人:2010/10/31(日) 10:28:58 ID:YxOfdowx
281名無し名人:2010/10/31(日) 10:29:56 ID:oDIqJ+IK
>>275加来のプロ編入試験受験資格マッチとか

いいねそれ。連盟にダメージも無いし、清水より強そうだしいいじゃないですか。
元奨3段クラス以上ならOKですよ。 一ヶ月空けるのも惜しい。どんどん対戦
組んでくれんとな。


282名無し名人:2010/10/31(日) 12:10:03 ID:eMRdLpxa
>275
>コンピュータと相性が悪いとされる力戦形
これ、定跡DBから外れた瞬間にgdgdになるころの話だと思うけどいつまで定説扱いになるんだろうね。
283名無し名人:2010/10/31(日) 12:39:47 ID:5RfbYX2d
>>279
今までfloodgateに湧いたKCCなんとかの半分以上は確実に偽者でおそらく銀星ですらない
今回来たのも新顔じゃなくて前でた奴の中の一つだし
284名無し名人:2010/10/31(日) 12:55:27 ID:2J4TZfnn
得られる情報を総合して冷静に考えるとすでにソフトはトッププロより強い。
それでも長年にわたりプロや羽生を崇拝してきた人は意識の切り替えができない。
いまだにプロのほうが強いかのような渡辺や羽生の妄言にすがり安堵する。
285名無し名人:2010/10/31(日) 13:00:46 ID:K+NI/Gbf
切り替えができないのは意識よりビジネスモデルだろ
それがため「他流試合を禁じ」られている棋士たちの本心は屈辱的だと思う
286名無し名人:2010/10/31(日) 13:29:36 ID:6wSUV1Hz
俺らもつまらんぞ。
もっともLPPGvsLPSAの意味だがw
287名無し名人:2010/10/31(日) 13:29:39 ID:eMRdLpxa
あから戦の感想とかでも、何時の時代の話だよというのがあったりするからなぁ

駒得重視で筋悪______ → 駒損の攻めも厭わない。駒の働きを重く見るようになった。ただし、局面によっては?
違和感のある手を平気で指す → 以前は変な手=悪手だったのが、最近は変な手だが調べると成立している。ベタ読み故の優位点
序盤は定跡から外れるとイミフ → 癖はあるものの、簡単には崩れない。ヘタな外し方は咎められる
中盤の構想力が無い____ → 斬り合いなら強い。長手数で形勢をじわじわ締め付けるパターンでは?
終盤の詰み探索は得意___ → やっぱり詰み探索は脅威。一手一手、ゼットなど人間が「読まずに解る」局面が課題

人間の感覚にはないが調べてみると悪くない(良い)手がさせると言う時点で、
対プロとしては大きな武器だ。何回もやってればそのうち一発入るのは間違いない。
288名無し名人:2010/10/31(日) 13:52:40 ID:2J4TZfnn
>何回もやってればそのうち一発入るのは間違いない。
これは現ソフトより遥かに弱いボナンザ3(+ハード一台)に対する
片上六段の評価です。もちろんトッププロに対してです。

平均プロレベルの清水上に二連勝した時よりR400以上強い現在のソフトに対して
あたかもまだプロのほうが格上であるかのような言いかたはおかしいです。
289名無し名人:2010/10/31(日) 14:02:04 ID:eMRdLpxa
ああ、そりゃもうソフトが上かもしれんけど未証明だから。現状の纏めだよ

で、「少なくとも」だから細かい事は気にしないで。
結局はさっさとやって欲しいという事で……
290名無し名人:2010/10/31(日) 14:11:46 ID:VYeGfHMs
ま、羽生がソフトに負けるか、勝てるかなんて言うのはやってみないと分らないわな。

ただし、ひとつ確かな事実は、逃げているのは将棋連盟の方だってこと。
291名無し名人:2010/10/31(日) 14:23:06 ID:K2Obhac4
>>288
清水上に2勝とか単なるアマチュアの俺でもできたっつーの
292名無し名人:2010/10/31(日) 14:34:33 ID:GCFxucmN
後手:渡辺 明
後手の持駒:角 桂 香 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・v桂 ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・v銀 ・ ・ ・ 杏 ・ 金|三
| ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・ ・v歩|四
|v香v歩 角 ・ ・ ・ ・ ・v香|五
|v桂 ・ 歩 ・ 歩 ・v銀 ・ ・|六
| 玉 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ 桂 ・ ・v飛 ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手:羽生善治
先手の持駒:金 銀 歩七 
手数=124 ▽9五香 まで

激指スレに書いたのですが竜王戦第2局
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/ryuou20101026-27.html
114手目の感想コメント※通りに進めた局面
GPSは先手やや有利 Bonanzaは後手やや有利でした
プロ棋士の判断によると完全に後手勝勢の局面みたいです
羽生さんはこれより10手前で後手勝勢の局面になることを悟り
別な手を選択されています
今現在のソフトでは読みの深さが一流棋士に全然及ばず後10年以上追いつくには時間がかかると思います
293名無し名人:2010/10/31(日) 14:38:10 ID:foHol3Ap
>>291
そこまで強いとなると自慢しても良い気がするなあ。
294名無し名人:2010/10/31(日) 14:42:32 ID:6BphCXz/
>>292
たんなる素人の妄想だとは思うけど、
> 後10年以上追いつくには時間がかかると思います
あと10年以上時間がかかるという具体的な根拠は何なの?
295名無し名人:2010/10/31(日) 14:54:02 ID:GCFxucmN
>>294
20年前に後5年でプロ棋士に勝てると自分は感じていました
ところがその時代かなりの速度でハードやソフトが進化したにもかかわらず
結果的にはまだまだでした
そのような感覚を今まで同じように5回繰り返してきます
その経験から5年では無理10年経って以降じゃないかなと感じています
プロ棋士の読みの深さとソフトの読みの深さの年毎の伸びを考慮に入れています
296名無し名人:2010/10/31(日) 15:01:08 ID:6wSUV1Hz
>>293
俺もできたよ(^O^)
それ以上に清水上さんに負けただけでwww

序中盤は一番強かったイメージがあるよww
(千葉さん、渡辺さん等の奨励会を除く)
297名無し名人:2010/10/31(日) 15:30:58 ID:6BphCXz/
>>295
つまり、具体的な根拠は何も無いということだね
298名無し名人:2010/10/31(日) 15:37:19 ID:GCFxucmN
>>297
経験も一つの具体的根拠に該当すると思います
299名無し名人:2010/10/31(日) 15:44:33 ID:GCFxucmN
>>297
もっと分かりやすく言うとソフトは10年毎でで1手読みが深くなる程度の進化
プロ棋士はソフトより10手以上深く読んでいる
単純に考えても10年以上かかりますね
300名無し名人:2010/10/31(日) 16:02:46 ID:5RfbYX2d
羽生先生は普通は10手も読まないって言ってなかったっけ
場合によってはもっと読むんだろうけどさ
301名無し名人:2010/10/31(日) 16:06:09 ID:ssDsKQ8g
まーた、おかしいのか現れたw
302名無し名人:2010/10/31(日) 16:16:22 ID:eMRdLpxa
20年前に、5年後に勝つという予想をする人の言う事を信頼する人もまた居るまい
303名無し名人:2010/10/31(日) 16:21:07 ID:kkj2FRYR
なんだかサタル思い出した
304名無し名人:2010/10/31(日) 16:22:28 ID:e36G+maA
>>299
読んでないよ
読んでいてもごく一部の筋だけ
だから終盤になるほどソフトの優位性が目立ってくる


従来テレビの将棋解説などでもプロの棋士は
常に30手手先を読んでいるなどといっていたが、
10手も読めないという羽生氏のことばは真実に響く。

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003627.html
305名無し名人:2010/10/31(日) 16:26:19 ID:ZO0IDoDH
ってかソフト強いか?最新ボナにも激指にも負けんのだが
306名無し名人:2010/10/31(日) 16:30:07 ID:OfHU/VEU
ほほうそれは凄い
是非floodgateに参加してください
307名無し名人:2010/10/31(日) 16:30:23 ID:e36G+maA
>>305
君の過去10年のソフトの棋力上昇と
君の棋力変化を比べたら
10年後20年後の力関係は容易に想像がつく
308名無し名人:2010/10/31(日) 16:47:33 ID:D+EzrwNx
俺も最新激指にも負けねーわ
ここにいる人たちはよほどの低級なんですねwwww
309名無し名人:2010/10/31(日) 16:49:05 ID:5SmrzF4E
ID:e36G+maA こいつただのキチガイだぞ
年齢的にも自分がわからない現代のことを語る資格なし

5 :名無し名人:2010/10/31(日) 13:35:44 ID:e36G+maA
>>266
羽生自身が作ってくれているよ
だいたいアンチではなくまともなファンが羽生のオカルト趣味を憂いている

19 :名無し名人:2010/10/31(日) 13:26:32 ID:e36G+maA
>>351
くやしいの?
ロナウジーニョじゃ史上ベスト10にも入らないよ

20 :名無し名人:2010/10/31(日) 05:43:45 ID:e36G+maA
甘すぎる
当然月や火星侵略もタイムテーブルに入ってるよ
もちろんそのはるか前に尖閣もいただくつもりだけどね

27 :名無し名人:2010/10/31(日) 13:31:45 ID:e36G+maA
>>369 谷川永世名人、森内永世名人、佐藤永世棋聖、渡辺永世竜王と永世の称号を
もつ人たちが同世代及びその前後にいる。

どれだけ羽生が圧倒的な存在でなかったかの証明じゃん
310名無し名人:2010/10/31(日) 16:57:23 ID:KUlVoYr8
1990年に後五年で勝てると予想して、その後の予想が外れてるのだよね。
その経験を信用するのは結構辛い。
311名無し名人:2010/10/31(日) 16:59:23 ID:e36G+maA
>>309
正論ばかりじゃないか
312名無し名人:2010/10/31(日) 17:01:03 ID:0nHRZbM5
>>311
ところでお前は何の言語使えるの?
VC++ぐらい当然使えるよな?
313名無し名人:2010/10/31(日) 17:01:36 ID:e36G+maA
>>310
その予想は早すぎたね
まだチェスソフトでさえチャンピオン破ってなかった時代だよ

その頃はむしろソフトの弱さを馬鹿にして
こんなものどれだけたっても使いものにならないという人の方が多かったと思うのだが
314名無し名人:2010/10/31(日) 17:01:45 ID:yfs8lCox
ソフトに勝てる奴はfloodgateに登録して名前教えてくれ
315名無し名人:2010/10/31(日) 17:03:44 ID:ssDsKQ8g
きちがいにエサを与えないでください
316名無し名人:2010/10/31(日) 17:03:47 ID:e36G+maA
>>312

なんの意味があるのか?
棋力じゃなくプログラミング勝負したい低レベルのお馬鹿さん?

317名無し名人:2010/10/31(日) 17:07:04 ID:0nHRZbM5
>>316
あれ、やっぱりスキル全くなしの素人さんか
猿の比較ごっこみたいなのはいらんから、無知ででしゃばりたいだけって奴は消えてくれる
いらんから
318名無し名人:2010/10/31(日) 17:09:11 ID:e36G+maA
>>317
やっぱり低レベルの人か

312 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 17:01:03 ID:0nHRZbM5
>>311
ところでお前は何の言語使えるの?
VC++ぐらい当然使えるよな?

317 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 17:07:04 ID:0nHRZbM5
>>316
あれ、やっぱりスキル全くなしの素人さんか
猿の比較ごっこみたいなのはいらんから、無知ででしゃばりたいだけって奴は消えてくれる


この程度のことしか言えない馬鹿
319名無し名人:2010/10/31(日) 17:14:14 ID:0nHRZbM5
>>317
お前論破されたら低レベルとかバカとかしか言い返せないタイプだろ
将棋板で時々いるよなあw
開発に関するこのスレでそこに触れると逃げていくだけw
320名無し名人:2010/10/31(日) 17:15:15 ID:0nHRZbM5
>>318
321名無し名人:2010/10/31(日) 17:21:48 ID:e36G+maA
あんまり将棋もソフト開発の歴史も知らない人が多いようだ
google AI Challenge とは無縁みたいだし
プロが10手以上すべて読んでるかのように勘違いしてる輩もいる
322名無し名人:2010/10/31(日) 17:27:03 ID:0nHRZbM5
何の言語も使えん奴がwww
323名無し名人:2010/10/31(日) 17:32:49 ID:e36G+maA
なんでも妄想で決め付ける馬鹿は痛々しい
324名無し名人:2010/10/31(日) 17:34:51 ID:0nHRZbM5
いやそこで必要なレスは’使えるけど何か’だろ
で、妄想と言うならどの言語使えるんだっけ?
325名無し名人:2010/10/31(日) 17:37:09 ID:e36G+maA
結局何一つコンピューター将棋のことを話せない人だもんなあ
低レベルとの会話は辛い
326名無し名人:2010/10/31(日) 17:40:38 ID:0nHRZbM5
また回答なしで逃げかw
コンピューター将棋ってプログラム言語で書いてるって知ってる?
ここはそういうスレだよ
もうレス期限切れ、お前は何も使えずに(確定)知ったかるだけの野郎
327名無し名人:2010/10/31(日) 17:40:40 ID:6Fjzv6uj
家庭のPCではボナンザにも激指にも勝てると言う強い人にはぜひ、floodgateの長時間対局に参戦して欲しいな。

http://www.sgtpepper.net/kaneko/diary/20101016.html

人間とコンピューター将棋の実力がそれである程度は測れると思う。
328名無し名人:2010/10/31(日) 17:41:26 ID:e3xJ/8eK
ところで明日発売の週刊現代のフライングはまだなの?
※がなんか書いたらしいが。
329名無し名人:2010/10/31(日) 17:46:12 ID:e36G+maA
>>326
その低レベルなレスをみると君が何の貢献もしてないことがよくわかる
330名無し名人:2010/10/31(日) 17:48:22 ID:0nHRZbM5
>>329
言語さえ使えないお前が何の貢献してるというのだ
ただ外形だけみて比較して、自慰するだけの奴はここにはいらんということ
331名無し名人:2010/10/31(日) 17:51:14 ID:e36G+maA
>>330
だれも使えないとは言ってません
手の内は隠しておくもんだよ

君みたいに何一つやってないバカとは違う
332名無し名人:2010/10/31(日) 17:53:45 ID:0nHRZbM5
>>329
低レベルしかボキャブラリーのないお前が低レベルw
それほど己が高レベルと言うなら樹形図を低級言語のアセンブラで高速回転させるぐらいのこと出来るんだろうな?
>>331
うわーもうノースキルバレてんのに突っ込まれるの怖くて
バレバレの言い訳しちゃったw ここで隠す意味全くないのにww
333名無し名人:2010/10/31(日) 17:55:38 ID:e36G+maA
>>332

将棋ソフトにも色々あってな
まったく別角度からやってる人もいるのよ
君には理解出来ないだろうけど
334名無し名人:2010/10/31(日) 17:56:55 ID:0nHRZbM5
>>333
お前がやってると言ってることは開発じゃなくてただの比較批評だろ
貢献とか誇大に言うな
335名無し名人:2010/10/31(日) 17:58:13 ID:e36G+maA
>>334
その程度のこと言ってる君には理解できないよ
336名無し名人:2010/10/31(日) 17:58:42 ID:8sYqUdRE
ま、読みの深さが探索の深さとイコールとは限らないわけだが
つか通常は(前者)≧(後者)であって等号はよほどまずい評価関数を使った場合のみ成立する
(相手に積極的に勝たせようとするような本当にまずい評価関数なら(前者)<(後者)もアリだがそれは論外として)

よって、プロ棋士の探索の深さをコンピュータ将棋の探索の深さと単純に比較しただけで一方が弱いと断定することはできない

さて
>プロが10手以上すべて読んでるかのように勘違いしてる輩もいる
とはいかなる意味なのかね
337名無し名人:2010/10/31(日) 17:58:49 ID:LcePNDXZ
ID:e36G+maA
プログラミングできないことがバレちゃった以上何言っても無駄だろw
338名無し名人:2010/10/31(日) 18:00:11 ID:e36G+maA
>>337
君の脳内ではね
幸せな人だ 馬鹿だけど
339名無し名人:2010/10/31(日) 18:01:28 ID:D+EzrwNx
お前らくだらねえ喧嘩してんじゃねえwwwwwwwwww
340名無し名人:2010/10/31(日) 18:06:17 ID:0nHRZbM5
>>335
ずっと言い逃れだけしかしませんw イタタタ
もう知ったかは来んなよ、じゃあねw
341名無し名人:2010/10/31(日) 18:14:01 ID:ssDsKQ8g
きちがいにエサを与えないでください
342名無し名人:2010/10/31(日) 18:22:01 ID:kUea8ipb
>>295
20年前ってスーファミが出たか出ないかくらいの年だろ。
その時点で「5年でプロに勝てる」と感じてた人がいたことに驚いたわ。。

当時はPCソフトの極が最強という触れ込みだったが
1手に半日(1局ではないところに注目)考えさせても
アマチュア5級あるかないかくらいだった。
何もかもが絶望的に駄目だった記憶しかない。

客観的に見てあと5年でプロに勝てそうという見通しが立ったのは
3年前にボナンザが渡辺竜王に善戦したときあたりだろう。
343名無し名人:2010/10/31(日) 18:22:17 ID:CHSWuK53
漏れはこの先も将棋を楽しみたいんだが、なんか明るい話はなしのかい
344名無し名人:2010/10/31(日) 18:24:44 ID:bgvxLPPL
>>343
将棋を楽しめない何か暗い話でもあるのか
345名無し名人:2010/10/31(日) 18:31:31 ID:CHSWuK53
ソフトがあまりに強くなったせいか、棋力をあげようという向上心が薄れたんだよね
346名無し名人:2010/10/31(日) 18:34:03 ID:hpRvtyH2
>>342
計算機の能力は指数関数的に向上しているし、
アルゴリズムはブレイクスルー1つで性能が数千倍になるのもありえる話だから
予測を非常に誤りやすいのだろう

RSA暗号の関係で1977年に発表された素因数分解の問題だが、
解くのに軽く数千年は時間が必要だと思われていた……約20年後に解かれちゃったが

将棋は必ずしも数学的な問題ではないから、なおのことややこしい
347名無し名人:2010/10/31(日) 18:53:48 ID:KUlVoYr8
>>345
将棋で強さ求めるならなら今までも経験あると思う。
親父に三枚落ちで負け、小学校でも強いのに負け、24でも負けといろいろなところで限界感じてるけど頑張れば気力が上がる実感あるし
アマトップとかプロ医療目指すとかアホなこと考えなければ十分楽しい。
348名無し名人:2010/10/31(日) 19:01:03 ID:6wSUV1Hz
>>345
逆にソフトが使えるようになったから、10年ぶりに再開した奴もいるんだが…

強すぎるなら、携帯金沢がいいと思うよ。
349名無し名人:2010/10/31(日) 19:12:45 ID:bgvxLPPL
>>345
よくわからんがw
基本的に対人対戦メインじゃないのか
ソフトが強くなった事とその自分が対人で勝ったり負けたりすることと何か関係あるのか
ソフト指しが多くなって嫌、という事ならわかるが
350名無し名人:2010/10/31(日) 19:28:01 ID:CHSWuK53
プロがまったく勝てなくなったとき、只でさえ減ってる将棋人口がもっと減ってしまって、
ホントに終わったコンテンツになるような気がするんだ。
競技人口が先細りのゲームに力をそそぐ元気が出ないって感じ。
CPUが最強になっても将棋人口は減らないのかもしれないし、まー考えすぎなのかもですわ。
351名無し名人:2010/10/31(日) 19:30:02 ID:effpVRdI
>>349
人とやるなんてギスギスしてつまらんでしょ
やれ挨拶がどうの、穴熊にするなだの、ゴキはうんざりするだの
石田はイライラするだの
352名無し名人:2010/10/31(日) 21:07:43 ID:foHol3Ap
>>350
マイナージャンル愛好家はそんなこと気にしてないと思う。ぶっちゃけ杞憂じゃない?
自分が一人が将棋続けるとかんら別だが。

競技人口先細りにならないゲームやればその悩みは消えるし、将棋が好きなら気にする必要ない。
353名無し名人:2010/10/31(日) 21:11:38 ID:K+NI/Gbf
持ち駒ありの中将棋とかなら延命になるかな
354名無し名人:2010/10/31(日) 23:21:48 ID:h69qZ9Nx
>>312
VC++って言語だっけ?
統合環境とかじゃないの?
355名無し名人:2010/10/31(日) 23:28:24 ID:eMRdLpxa
皆そっとしておいてあげてるんだから
356名無し名人:2010/11/01(月) 00:05:10 ID:7T65y6EM
>>353
ゲームの寿命は長いかもしれないけど、複雑すぎるゲームが一般に復旧するかな?
個人レベルなら今でも十分楽しめるだろうけど。
357名無し名人:2010/11/01(月) 00:09:51 ID:i1HUclC5
中途半端な複雑さじゃみんな興ざめしかねないかもな
やるなら大局将棋改かねえ
358名無し名人:2010/11/01(月) 00:10:27 ID:u/sNhfYt
ソフトは親善試合で下位のアマにもポロポロ負けまくってるじゃん
トップアマになるとプライドが邪魔して対ソフト戦術取れないんだろうけど、
対ソフト戦術取られると本当に弱い、旅人wにすら負ける始末
359名無し名人:2010/11/01(月) 00:22:54 ID:GLJ6wrAv
親善試合?最近だと週刊将棋のアレかな?だったら9勝1敗だが
360名無し名人:2010/11/01(月) 00:31:06 ID:VZ+ouiB6
今年に行なわれた対局。

元奨励会三段vsソフト ソフトの勝ち
東大将棋部員vsソフト ソフトの9勝1敗
清水女流王将vsソフト ソフトの勝ち
361名無し名人:2010/11/01(月) 00:34:25 ID:P3wNXT68
>>346
RSA解読は世界中のPCが協力し合う状況を想定してなかっただけかと。
将棋はRSA解読のような効率いいタスクの振り分けが原理的に不可能だし
多少なりともプログラミング知識のあってかつプロの強さを知ってる人なら
5年では到底不可能と想像できたはず。
362名無し名人:2010/11/01(月) 00:34:41 ID:YzXy0fQx
>>358
旅人は時間切れでしかソフトに勝てないだろうに
363名無し名人:2010/11/01(月) 01:28:56 ID:TLzW2d1K
>将棋はRSA解読のような効率いいタスクの振り分けが原理的に不可能だし
min-max戦略に基づくフラットな探索は互いに独立なタスクには分割できないというのはそうだが
それにもかかわらず、人間は問題を何となく分割してのけてるっぽいのが気に入らない
多分人間には対局して得た体験的統計データと論理的に導いたモデル(一般原則)とをつきあわせて
勝手に実現確率を更新深化させるしくみでも備わっているんジャマイカ、
だから学習時の純然たるクラスタリングと、その挙動から一般原則を引き出す何階層かのモデル化処理みたいな
学習フェーズでの機能階層別のタスク分割が今後は試みられていくのかもしれない
そんなブレイクスルーはめんどくさいから禿げしく嫌だが、
364名無し名人:2010/11/01(月) 01:40:39 ID:qc3og3v4
>>362
あっこさんに勝った時の東大将棋も切れ負けルールでしょ?
彼女、そう言うのは苦手なのに。
365名無し名人:2010/11/01(月) 03:17:45 ID:Fe82tLgF
コンピュータに負けそうになったら時間に切れになればいいじゃん
「勝てた将棋だけど、考えてたら時間切れになった」
「負けは負けだけど、実力だ負けた訳でない」
といい訳できるし
366名無し名人:2010/11/01(月) 03:23:35 ID:7MBbWB2O
対局の日にお腹が痛いって言って休めば良いと思います
367名無し名人:2010/11/01(月) 04:14:22 ID:3E8f4kq0
>>361
世界中のコンピュータが協力しようが
リソースはたかだか数千倍(せいぜい10年分ぐらい)にしかならないので、
やはり予測を大きく外している

かつての人工知能分野では、計算機の尋常ではない進歩を受けて
もうすぐ人間並みの人工知能も実現できるんではないかという
楽観的な見方も強かったらしい
同じように(少なくとも結果的には)楽観的に過ぎた予測が将棋にもあったのかもね
368名無し名人:2010/11/01(月) 08:10:42 ID:fAt+8eEM
> RSA暗号の関係で1977年に発表された素因数分解の問題だが、
> 解くのに軽く数千年は時間が必要だと思われていた……約20年後に解かれちゃったが

デタラメ書くなよ。

RSAの素因数分解は、「解くのに軽く数千年は時間が必要だと思われていた」というのは
当時の手法で馬鹿正直にやった場合の話で、未知の手法によって高速に解かれる可能性は
いくらでもあった。そして「解かれちゃった」んじゃなくて、数体篩法で数百ビットの数の素因数分解を
実際にやった例が出てきたので、鍵長1024ビットのRSAでは安全が保証できなくなった、と
そういう話。

そしてコンピュータ将棋とは何の関係もない。
369名無し名人:2010/11/01(月) 14:26:29 ID:0ORR2z76
激指でソフト指ししたら24の2500に負けた
ソフトなんて大したことないじゃん
370名無し名人:2010/11/01(月) 14:55:19 ID:goR6hJLR
>>369
向こうもソフトだったりしてな。
371名無し名人:2010/11/01(月) 15:31:23 ID:oyJhjzDD
ソフト指しも使い手次第だろうな
372名無し名人:2010/11/01(月) 16:09:07 ID:x5UQFwC6
24ならR3000はいく
有段者が使えば
373名無し名人:2010/11/01(月) 16:16:01 ID:qc3og3v4
>>369
だって2450未満安定の俺にも勝てないんだもの。

dcsyhiさんだったか誰だか忘れたが、そんなハンドルの人のほうが、よっぽどいい意味で困りましたよ。

コンピューター以上の寄せの早見え早読み、
(当事の)定跡を超える研究手を指しても、
「みんな、そう指してくれないから困るんですよねー」とか言って、
研究手を上回る研究手で指してくる有り得ない人。
374名無し名人:2010/11/01(月) 16:28:27 ID:pZRn+yAZ
>>373

そんなやつがいるんなら、そいつにあからとやらせればいいな。
375名無し名人:2010/11/01(月) 17:03:46 ID:+wwBqO8i
>>371-372
それソフトの力じゃねえじゃんw
単純にソフトだけで24の棋力どんくらいあるんよ
376名無し名人:2010/11/01(月) 17:33:47 ID:i1HUclC5
ソフトの力というが、それは目的達成力で
そのソフトが単独で勝利することが目的なら勝てば 100% 引き分けと敗北は 0% という価値になるし
人間の補助が目的ならその人間の棋風の中でどれだけ補助ができたかが価値となる
そうした多様性の中でレーティングは指標の1つにすぎない
377名無し名人:2010/11/01(月) 18:07:50 ID:rbfTff06
>>373
そんなに強いんなら、ぜひ floodgateの長時間対局をお願いします。

>>374
dcsyhiさんって言ったら、将棋クラブ24にかつて現れた伝説的な最強の指し手。
プロ棋士の羽生さんでは無いか?と言う噂が立ったほどの人で、今だ正体不明。
378名無し名人:2010/11/01(月) 18:14:46 ID:8CXOvCvt
今現在標準的なスペックで商用ソフトを動かせば良くてR2400って所かな
強い人は是非ともfloodgateで指してほしい
観戦させてちょ
379名無し名人:2010/11/01(月) 18:28:37 ID:rbfTff06
できたらクラブ24のハンドルをそのまま用いて参戦してくれるとさらに嬉しいな。
人間の対局者のレーティングと比較できるので。
380名無し名人:2010/11/01(月) 18:58:11 ID:v+pjPR6f
>>376
こういう質問の答えになってないこと言って自論を展開して浸る奴何なんだw

>>375
YSSが24でソフト指ししてた時(2年くらい前)の最高が2700ちょいだ
今はそれより200〜300は強いぞ
381名無し名人:2010/11/01(月) 19:01:08 ID:msXDe6oV
>>380
確かにww AとBについて聞いてるのに全然関係のないCについて語りだすタイプだよなw
382名無し名人:2010/11/01(月) 19:05:30 ID:EvJw80oL
>>231

>里見は二段ぐらいありそうだし

関西の若手の研究会では指し分けているそうですから
もう少し上だと思います。

383名無し名人:2010/11/01(月) 19:33:13 ID:Vn0+hReI
>>382
将棋世界の三番勝負や勝った棋士見る限り初段以下はないと思う。
でも三段リーグ入りできるか、と言われると無理だと思うので普通の二段ぐらい?
384名無し名人:2010/11/01(月) 19:35:23 ID:19ExS1BK
ハムが消えたんだけど、、、どこ?
385名無し名人:2010/11/01(月) 19:38:52 ID:vaKTPrrf
ハム将棋は移転によって生き延びたようです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1287797132/
386名無し名人:2010/11/01(月) 19:39:57 ID:rbfTff06
ハム将棋はサーバーの都合で移転しました。
引越し先は検索するか、ハム将棋関係のスレを参照してください。
387名無し名人:2010/11/01(月) 19:40:45 ID:i1HUclC5
試験に落ちるたびに試験そのものをけなして安心しようとする奴と同じだな
ついてこれない話にはしゃしゃり出てくんな、おととい来い
388名無し名人:2010/11/01(月) 21:53:07 ID:w0SsAhHU
>>368
将棋の話と関係あると思うよ
将棋だって未知のアルゴリズムでいきなり強くなったり、
解析時間が少なくなったりする可能性はいくらでもある
実際、ボナンザメソッドや囲碁のモンテカルロ法の例があるだろ
389名無し名人:2010/11/02(火) 00:06:45 ID:ghrUWlVx
ねえ、次の対戦、羽生となら7億+、女流棋士となら7千万+とは、米長って発狂しちゃったのか?
絶対、プロとは対戦させてくないってことだ

ここまでみっともないやつだったとは、ホンマモンの小物だ・・・!
390名無し名人:2010/11/02(火) 00:08:32 ID:GGrcNWbI
断って欲しくてふっかけてきた業者にゴー出すと挙動がオモロイよな
391名無し名人:2010/11/02(火) 00:15:26 ID:nE8O0kT5
>>389
ソースをくれ
392名無し名人:2010/11/02(火) 00:18:47 ID:ghrUWlVx
>>391
昨日でた週刊現代の米長連載を見れ
393名無し名人:2010/11/02(火) 00:21:27 ID:nE8O0kT5
週刊現代は買ってないので、もし暇なら原文をのせてほしい
394名無し名人:2010/11/02(火) 00:22:33 ID:ghrUWlVx
>>393
オレも買ってないw
395名無し名人:2010/11/02(火) 00:23:57 ID:nE8O0kT5
>>394
じゃあ、どうやってみたの?
396名無し名人:2010/11/02(火) 00:30:04 ID:4RRp/QEW
>>395
立ち読みって知らない?
頭大丈夫?
397名無し名人:2010/11/02(火) 00:45:14 ID:Vgj/ElIG
>>396
ん?俺はそういうことをいってるんじゃないんだが
まあいいや、こんなゴミはほっておいて擬論を続けましょう
398名無し名人:2010/11/02(火) 01:04:02 ID:nE8O0kT5
>>394
週刊現代って本屋にいかないと見れないか?

コンビニいってみたけどなかったぜ。

覚えてる範囲でいいので内容を詳しく教えてほしい
399名無し名人:2010/11/02(火) 01:22:39 ID:8s5NQniq
週刊現代はふつうにどこのコンビニにもあるだろ
400名無し名人:2010/11/02(火) 04:23:13 ID:nE8O0kT5
佐藤康光はいくらお金が出てもコンピュータとは対局しないって言ってたけどな
401名無し名人:2010/11/02(火) 10:59:06 ID:z8hIFCiJ
お前らソフト指しするなよ。絶対だぞ。

http://komazakura.shogi.or.jp/netshidou/
402名無し名人:2010/11/02(火) 11:04:32 ID:DzbME93C
>>400
世間では ソフト>佐藤 なんだから別にいいんじゃね。
佐藤が負けるから逃げてるって馬鹿にされるてるだけだし。
403名無し名人:2010/11/02(火) 11:35:47 ID:iXhyIU+I
むしろ形を無視して探索読みのみで指してくるあたり
コンピューター=康光さんかと思ってました。
404名無し名人:2010/11/02(火) 11:39:12 ID:l8n1XZdi
コンピュータ≧人間と認知されているチェスではチェスの人気は落ちてないそうですが
GMなど高段者の収入はどうなってるのでしょう?
もし収入が減っているなら
将棋も、同様の認識に将来なりそうですが、その時将棋連盟は存立できるのでしょうか?
スレちですが、将棋好きとしては深刻な疑問です。
405名無し名人:2010/11/02(火) 11:51:52 ID:/Rr98Yd0
そもそもチェスには将棋のようなプロは存在しない
というか逆に将棋連盟のような胴元組織が存在しないというべきか
406名無し名人:2010/11/02(火) 12:09:49 ID:y5A2Sx6P
チェスで生活できるほど稼いでればプロだろ
連盟のような統括的興行団体がないだけ
407名無し名人:2010/11/02(火) 13:00:15 ID:GGrcNWbI
ボクシングやプロレスみたいに興行団体にも競争原理があるべきだな
27歳というだけで職業選択権を侵害したり、タイトル戦の参加資格に実力以外のgdgdが満載とか、
コンピュータとの対局もしかり、独裁の独裁による独裁のための歪みが時代にそぐわない
408名無し名人:2010/11/02(火) 19:09:48 ID:I0etG4cR
もう将棋って、昭和の時代からすればずいぶん廃れてるんじゃないの
指す人の人口自体もずいぶん減ってるだろ

俺の近所の将棋クラブは軒並み潰れたし(囲碁の碁会所はまだ残ってるんだが)
NHKが民営化したら間違いなくNHK杯は無くなるだろ

将棋は国技として国に守ってもらわないと、やばい状態にあると思うんだがな
409名無し名人:2010/11/02(火) 19:21:18 ID:nP/h78Fq
>>408
スレの趣旨と違って申し訳ないけど、生まれてから今まで
囲碁を打ってる?指してる?光景をリアルで一度も見たことがないw

将棋は将棋クラブが小学校にあって入っていたんだけど。
410名無し名人:2010/11/02(火) 19:33:17 ID:AyG98OgR
>>409
でも、私も街中をうろついてると「碁会所」の看板は時々見かけるけど、
「将棋会所」あるいは「将棋道場」の看板は滅多に見ないなぁ。
ネットでは無くリアルで打ってる、指してるのは囲碁人口の方が多そう。
411名無し名人:2010/11/02(火) 19:57:53 ID:tK0jP2yn
佐藤康光は自分はソフトは苦手であっさり負ける可能性が高いのでやりたくない
と言葉を濁しながら言ってたな。
412名無し名人:2010/11/02(火) 19:58:13 ID:lrvsrzdK
将棋は負けたとき、勝ったほうのドヤ顔を見るのがつらい。
囲碁はヘボは最後まで勝敗がわからず、計算して、
ははは私が3目足りませんでしたかでノーサイドになる。
ゲームとしてこの違いは大きい。
413名無し名人:2010/11/02(火) 19:59:25 ID:51p0hF7/
・レジャー白書によれば、将棋人口は囲碁人口の2倍
・しかしプロ棋士は囲碁が将棋の2倍以上
・囲碁愛好者の方が年輩男性の比率が高い
・将棋は「道場」、囲碁は「碁会所」
・上の名前にも現れているように、将棋は修行→戦いという傾向大、囲碁はコミュニケーションツールの傾向大
・囲碁は老人、金持ち、暇人、経営者、政治家に愛好者多い傾向

囲碁の方が客単価が高いのでは
414名無し名人:2010/11/02(火) 20:03:09 ID:hZuBzr7u
囲碁って駒が単一なのが気に入らないけど
多くの人が指してるってことはやっぱり面白いのかね
415名無し名人:2010/11/02(火) 20:17:34 ID:QUQ2XPhE
>>411
佐藤みたいな変態流の場合、負けてもしゃーないって本人も思えるだろうけど、
本格派居飛車党の棋士が本気で戦って負けたらショックだろうね
416名無し名人:2010/11/02(火) 21:01:30 ID:2+3B7++i
囲碁は日本以外の国でも知られてるし、
人間のトップがコンピュータに負ける日もしばらく先だろうから
将棋より将来性はあるわな
417名無し名人:2010/11/02(火) 21:07:21 ID:BRFglMef
すみません、ボナンザスレで聞いたのですが教えて下さる方がいないようですので、
こちらで質問させて下さい。

ボナンザのソースを少し書き換えたものと、元のバージョンとを
コンソールで対戦させたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
pipe経由で対戦出来るらしいのですが、具体的な方法がわかりません。
環境はUbuntu10.04 64bit です。
418名無し名人:2010/11/02(火) 21:20:07 ID:uDlDgWbY
その程度のスキルでは書き換えることも不可能
419名無し名人:2010/11/03(水) 00:01:32 ID:ymb0HPBm
>>416
むしろ囲碁はプロを超えるまで100年はかかりそうだが
420名無し名人:2010/11/03(水) 00:27:58 ID:GlLN12Ic
100 年か…
ENIAC からまだ 60 年だよな
421417:2010/11/03(水) 00:41:46 ID:PcDa4Mzv
>>418
少し悔しかったので頑張って調べたら
やっと自己対戦が可能になりました。
ブラウザで簡易サーバアプレットを起動すれば良かったのですね。
422名無し名人:2010/11/03(水) 00:54:17 ID:IpT2/bWa
囲碁でも20年後には抜かれると思うぞ
423名無し名人:2010/11/03(水) 00:57:25 ID:zKBG29Hn
木切れゲームの轍だけは踏まないだろう。
これほどの失敗例はなかなか無い。
424名無し名人:2010/11/03(水) 01:23:58 ID:IVwDNmi4
>>419
あと10年くらいで危なそうだぞ。
モンテカルロ法の改良でアマ3段〜4段くらいまできてるそうだ。

10年前の将棋ソフトがアマ4段くらいだったことを思うと、
10年後にはプロが普通に負けるてもおかしくなさそうだが。
425名無し名人:2010/11/03(水) 01:38:38 ID:CTC9san+
将棋で言うと金沢将棋から東大将棋の時代になったあたりなのかな
426名無し名人:2010/11/03(水) 01:46:47 ID:/85X07wZ
>>424
そうそう、将棋も20年くらい前までは後100年は大丈夫とか、余裕ぶっこいてたらこうなったw
427名無し名人:2010/11/03(水) 01:52:06 ID:IVwDNmi4
真面目に思うけど、多分今、羽生とこないだのアカラが10戦やったら、
アカラが勝ち越してもおかしくないくらいにはなってるんじゃないか。

最悪でもアカラが1,2勝はするだろう。
428名無し名人:2010/11/03(水) 01:56:38 ID:kViNJyHm
>>427
分からんからプロに挑戦してるわけで、
その推測には誰も自信を持って答えられん

個人的な感覚では、誰かが言っていた
「あと少しのブレイクスルーがいる」というぐらいの論調に同意する
まあそもそも、あから2010にしたってクラスタ化のテスト段階なわけで
現在の手法の延長でもまだ伸びる余地はあるだろう
429名無し名人:2010/11/03(水) 01:57:09 ID:68w5EgGI
将棋はチェスと異なり取った駒を再利用できるから
複雑すぎて、コンピュータは人間に勝てないと言われてた。
430名無し名人:2010/11/03(水) 02:57:48 ID:JVz8VBLQ
駒がぶつかるまでが問題だ
戦略の問題だな
431名無し名人:2010/11/03(水) 03:05:15 ID:hljaV20/
http://www.sgtpepper.net/kaneko/diary/20101102.html
http://pgproofreader.blog131.fc2.com/blog-entry-163.html
olympiadで行われた対局でボナンザはこの局面で39秒で▲7七角(+8677KA,T39)と指してしまった
みたいだけど、うちのボナでは詰みは読みきれないけど普通に正解の▲4五桂が出るんだが。
変なタイミングで読みが打ち切られるとこういうことも起きるのかな?

後手:gpsshogi_olympiad
後手の持駒:角 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・v金 ・v歩 ・ 龍v香|一
| ・ ・ ・ 銀v金 ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ 銀v銀v歩 ・v玉 ・v歩|三
|v歩 飛v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ 桂 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| ・ 角 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・v金 ・ ・ ・ ・ 歩|七
| 香v歩v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 玉 ・ ・ ・ 桂 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:Bonanza_cg2010
先手の持駒:銀 桂 歩三 
432名無し名人:2010/11/03(水) 03:43:16 ID:Obpi/OdS
>>431
うちは先に▲4五桂が出てそのあと▲7七角出る
433名無し名人:2010/11/03(水) 04:27:03 ID:Obpi/OdS
その後の105手目▲4四銀では
▲5三銀成△3四玉▲3二龍△2五玉▲8八角で
まだボナの勝ちだったみたいだ
434名無し名人:2010/11/03(水) 04:52:16 ID:MIVYsMvU
>>413
> ・レジャー白書によれば、将棋人口は囲碁人口の2倍

将棋のルールがわかる程度の人まで将棋人口に入れるなら、
将棋のほうが囲碁よりメジャーなゲームであるとは思うんだけど、
本気で将棋好きみたいな人は、本気で囲碁好きみたいな人より
ずっと少ないと思うんだよ

地元で定期的に囲碁将棋大会があるんだけど
囲碁の部は40人ぐらいいるのに将棋のほうは8人ぐらいしかいないんだ

将棋の普及のため、もっとテレビでコンピュータ同士の対局とかとりあげてくれないかなぁ・・
435名無し名人:2010/11/03(水) 05:52:41 ID:hljaV20/
>>433
> その後の105手目▲4四銀では
> ▲5三銀成△3四玉▲3二龍△2五玉▲8八角で
> まだボナの勝ちだったみたいだ

▲5三銀成は取ると30手近くの詰みがあるという手で難しい手なんだね。
GPSやボナじゃまったく読み筋に出てこないや。
436名無し名人:2010/11/03(水) 06:00:28 ID:yn2XY3Br
iタウンページで調べてみたら、なるほど圧倒的に碁会所のほうが将棋道場より多いな
「教室」についても、囲碁の方が将棋より多い
リアルでコンスタントに打ち続ける人は、囲碁の方が多いわけか

老人が多いからネット囲碁に流れてないだけ、というより、リアルで対局することの意味合いというか位置づけが違うんだろうか
というのは、碁会所の名前で「○○サロン」ってのがやたら目につくんだよね
将棋の「道場」からイメージされる、研鑽・修行・求道のイメージとは対極の、なんつうか社交的要素が強いというか

スレチな話題引っ張ってすまんが、しかしコンピュータ将棋と人間の能力比較に対する過剰ともいえる反応は、
将棋の「道場」「将棋道」的な業界文化も影響してるんじゃなかろうか
437名無し名人:2010/11/03(水) 06:19:56 ID:yn2XY3Br
あ、もちろん囲碁にも「○○道場」って名前の碁会所がある
将棋道場も「○○道場」って名前のところはむしろほとんどなくて、「○○将棋クラブ」ってのが多い
「○○将棋サロン」という名前の将棋道場もある

しかし、やっぱり一般名詞としては「将棋道場」「碁会所」と呼ばれてるわけで、iタウンページの業種名でもそうなってる
(将棋のほうは「将棋所」って呼び方も業種名で登録されてるけど、「将棋道場」とほとんど重なってるみたい)
全体の傾向として、将棋の「道場」的性格と囲碁の「サロン」的性格は、異なる集団文化を形成してると思われる
438名無し名人:2010/11/03(水) 10:26:39 ID:tvrTVN+U
> 将棋はチェスと異なり取った駒を再利用できるから
> 複雑すぎて、コンピュータは人間に勝てないと言われてた。
複雑というわけじゃなくて、分岐数が多いので探索深さが浅くなってしまう
というだけのことだと思う。
質ではなく量の問題。
439名無し名人:2010/11/03(水) 16:12:58 ID:TlLJMGRO
まぁ例えるなら囲碁はテニスやバトミントン。将棋はボクシングや空手。
テニスで交流を深めることはあってもボクシングで深めることはない。
440名無し名人:2010/11/03(水) 16:19:55 ID:n8pduvSf
スレ違いすぎる気がするんだが
441名無し名人:2010/11/03(水) 19:31:30 ID:UE81JSy1
あからが清水に勝ってから、テンションが上がらない
早く次の対戦相手決めてくれ
442名無し名人:2010/11/03(水) 19:41:03 ID:38f0yf2R
次は倉敷籐花だろ・・・jk
443名無し名人:2010/11/03(水) 20:01:25 ID:DybeDpIv
>>441
米長は次から逃げている
今、売ってる週刊現代を見れ
444名無し名人:2010/11/03(水) 20:28:50 ID:OZ/dGSZd
見れという日本語はおかしい
見ろだろ
445名無し名人:2010/11/03(水) 20:30:16 ID:P4qNyaWY
>>444
斜め、乙
446名無し名人:2010/11/03(水) 20:42:44 ID:6+qssT7d
元々女流タイトルホルダーで1億とほざいていたからな

情報処理学会とどういう話があったのかは知らんけど
※長の口約束は当てにはならない
447名無し名人:2010/11/03(水) 20:47:46 ID:/85X07wZ
見、見、見る,見れ、見よ
448名無し名人:2010/11/03(水) 20:48:27 ID:3QGiBGNp
棋士と対戦させて【コンピュータ>棋士】と世間的に認知されたら、今まで通り将棋連盟にスポンサーが
つくかどうか分からない。
連盟としては勝っても得る物は少ないし、どう言われようが対戦させるわけはない。
449名無し名人:2010/11/03(水) 20:51:14 ID:EBHvLOEC
将棋のスポンサーって基本的には新聞社だろ。

このままだとソフトと逃げ続けてても、新聞社の構造不況でどっちにしろ
縮小していくだけだぞ。産経の棋聖戦がいい例だよ。
450名無し名人:2010/11/03(水) 21:28:11 ID:3QGiBGNp
出版社が電子図書にも対応しようとしているように、新聞社もネット配信を模索している。
将棋連盟も昔ながらの新聞社頼みだけではなくネット時代に対応すればまだ生き残れる。
でも、ネットでコンピュータより弱い棋士の棋譜なんて見たがる人は少ないだろうから
連盟が強弱をはっきりさせる対戦を受け入れないと思うんだけどね。
451名無し名人:2010/11/03(水) 21:28:11 ID:j8V9fnpQ
コンピュータ将棋スレはいつからソフト厨スレになったのか・・・
452名無し名人:2010/11/03(水) 21:38:14 ID:PXEUBlwc
>>451
こいつらは24時間はりついてるから
ソースなしのキチガイ書き込みばっか
453名無し名人:2010/11/03(水) 21:46:28 ID:a8HhlVXJ
簡単だよ、プロがあからを破れば黙るよ

負けた方が「再戦したいなら7千万だ」とかイミフな事を言ってるそうじゃない。
いきなり羽生なら7億だというのは別に構わんが。
これは連盟の実質的な対局拒否だから、ソフト厨はソフト>プロを公言して構わないと思う。
プロはみじめに負けて逃げ出したという指摘に答えようがないからね。

で、まだプロの方が強いと思うんだけどなー。今なら勝てる(むしろ今しか、か)
※は自分が会長の間だけ逃げ切ればいいと思ってるんだろう。
454名無し名人:2010/11/03(水) 22:31:26 ID:MIVYsMvU
>>449
新聞社がスポンサー降りたら、もう将棋界自体やばいよね

JTはたばこ税増税で利益圧迫してそうだし
そのうちJT杯自体がなくなるんでね?

コンピュータ将棋がプロ棋士を負かすより先に
日本将棋連盟が無くなってても全然おかしかない
455名無し名人:2010/11/03(水) 22:44:00 ID:nUqDH+Mp
ソフト 対 プロ を面白くないとか、人間同士で無いと意味がないと言ってる奴らって、将棋が好きなんではなく
将棋連盟が好きなんでしょ。
将棋が好きなら、プロ 対 ソフトに興味を持つし、見たいと思うのが当然だと思うが。
そしてプロの逃げてる現状を苦々しく思うっているはず。

俺は将棋は好きだが、将棋連盟は好きでも嫌いでもなかったが、
連盟については今回の7億円ふっかけを見てかなり嫌いになった。
456名無し名人:2010/11/03(水) 23:01:16 ID:a8HhlVXJ
その意味では時間との戦いではあるな

gdgdになった将棋界の代表(だかなんだか解らんようなの)が、普通のハイスペックPCに
載ったソフトにボロ負けであっさり終戦とか、かなり情けない姿だ……
457名無し名人:2010/11/03(水) 23:05:15 ID:a8HhlVXJ
>ソフト 対 プロ を面白くないとか、人間同士で無いと意味がないと言ってる奴らって
これは、「コンピュータ如きが人間に勝つなどありえない」とか言ってた連中の言い訳に過ぎないから、
最初から相手にしないでいい。

1000台とは何事か、体重まで合わせないと不公平だとかイミフなケチのつけかたする人が居たな。
そのうちノートPCにも負けるようになったら何と言うんだろうか
458名無し名人:2010/11/03(水) 23:11:44 ID:UE81JSy1
>>453
そうだね
※が棋界の将来を真剣に考えてるとは思えない
自分が会長を務めてる間だけ、プロの面子を保てれば良いんだろ
後の事は関係無いねって感じ
そう考えるとあと5年くらいは対局はないかも・・・
459名無し名人:2010/11/03(水) 23:11:45 ID:PXEUBlwc
ソフトが勝ってもいいし連盟がどうなろうと知った事ではないが
この手のキチガイ文章は見るに耐えない
昔はもっとソフトの技術について有意義に話せる場所だった
いまは単に感情的に「プロ負けザマァ」調の文体で書き込まれてるだけ
460名無し名人:2010/11/03(水) 23:25:26 ID:a8HhlVXJ
ザマァというか、逃げ腰で見っともない&対人間戦が見れなくなりそうで残念という話
真正ソフト厨なんてそんなに居ないでしょ。
461名無し名人:2010/11/03(水) 23:28:15 ID:PXEUBlwc
ソフト厨がソフト厨という言葉を使うのに違和感…
462名無し名人:2010/11/03(水) 23:39:10 ID:8A/i2cQv
>>457
将棋は1対1でやるものだ
なのに合議なんて卑怯千番、あれじゃ4対1だ
定跡DBも使うのも卑怯、あれじゃ俺が別の将棋盤用意して本みながら指してるようなもんだ
もちろん序盤でCOM自身が探索して高度な手を指すのなら文句はない
本当はCPUも一個でやれといいたい
複数CPU使うのは卑怯だが一個の中に複数CPU分の性能があるならそれは卑怯でも何でもない
ノートPCにも負けるようになったら?そりゃもちろん何の文句もないよ
463名無し名人:2010/11/03(水) 23:42:57 ID:zrSFquZN
釣りはいいよ
464名無し名人:2010/11/03(水) 23:44:32 ID:PXEUBlwc
やれやれ
これがソフト厨の自作自演でないことを祈る
465名無し名人:2010/11/03(水) 23:52:56 ID:Mzja06Q3
ってかソフト開発者は俺を倒してから大口叩けよ
466名無し名人:2010/11/03(水) 23:54:28 ID:/85X07wZ
あなた、誰? 棋力どれくらい?
floodgateに参戦した事ありますか?
467名無し名人:2010/11/03(水) 23:55:47 ID:PXEUBlwc
ID:a8HhlVXJ
否定して欲しかった、残念
この辺が(ry
468名無し名人:2010/11/03(水) 23:58:07 ID:a8HhlVXJ
何を?
469名無し名人:2010/11/04(木) 00:00:18 ID:lAkK+vAT
あらごめん
ほんとおかしなことしてる人かとオモタ
470名無し名人:2010/11/04(木) 00:34:37 ID:i6xGox6U
>>454
>新聞社がスポンサー降りたら、もう将棋界自体やばいよね

将棋連盟なんてお情けで新聞社やJTに食わせてもらっているのが実態でしょ。
自力で稼ぐのは、寄付同然の免状程度。
プロスポーツのように、会場を借りて対局して観戦者から入場料を取るなんてことはできないのだから。
JT杯なんて入場無料で飲み物まで無料で出して観戦者を集めている状態。

あから vs 清水は将棋界にとって空前絶後の出来事だった。
入場料1000円でも多数の観戦者が集まった。
471名無し名人:2010/11/04(木) 00:43:03 ID:MZl7HioH
女流のやつの入会1000円にして
入場料5000円にすべきだったな
472名無し名人:2010/11/04(木) 00:52:00 ID:i6xGox6U
あから vs 清水は入場料1500円でも来場者が数人減る程度だったと思う。
473名無し名人:2010/11/04(木) 00:56:49 ID:sYZL0tLW
将棋、プロ棋士がこの世から消えても何もかわらず世の中は動いていく
そこら辺を考えて将棋界は活動しないと本当になくなるぞ
474名無し名人:2010/11/04(木) 01:02:45 ID:Z8cNkjK9
ただプロが勝てないからチェスみたいに将棋のルールを変えるのはやめてほしいと思う

囲碁みたいに複雑なゲームしてしまうと手軽さがなくなるし
475名無し名人:2010/11/04(木) 01:10:21 ID:i6xGox6U
野球やサッカーは入場料2000円でも万単位の人が集まる。
トップ棋士の対局であるJT杯の入場料を2000円にしたら、地方では数十人、
東京でも100人か200人しか来場しないと思う。

新聞紙面での重要度は、野球やサッカーの記事>>>>>>>>将棋欄なのが実態。
新聞社が数億円の予算でタイトル戦を行なっているのは不思議なことだ。
476名無し名人:2010/11/04(木) 01:23:25 ID:EXp5MVq3
>>475
ネット環境に疎い高齢者ファンにアピールしてるんだよ
477名無し名人:2010/11/04(木) 01:30:50 ID:i6xGox6U
>>476
野球やサッカー好きな購読者数>>>>>>>>ネット環境に疎い将棋好き高齢者数

         ↑                              ↑

  2000円払って観戦する人              無料でないと観戦市しない人
478名無し名人:2010/11/04(木) 02:16:04 ID:EXp5MVq3
>>477
観戦じゃなくて新聞購読だよ
将棋は観戦料で稼げるジャンルじゃない
479名無し名人:2010/11/04(木) 02:41:00 ID:nZAnUSus
>>475
JT杯行ったことあるけど無料で缶ジュースまでくれた。
500円くらいなら、むしろ喜んで払うね
ただ会場はパイプ椅子だし、エンターテイメントとして魅せる工夫
でいうと、演劇とかサーカスとか、そういうプロのショーと比べると
あたりまえかもしれないけど素人のレベル。
将棋はもちろんプロだし、解説者の話もうまい。
だけど、その素材を、観劇のレベルにまで高める工夫という点では、
2000円払うだけの何かはまだ足りない。
たとえるなら、フランス料理を屋台で食べて、一万円払えって
言われても、え〜って思うでしょ。
フランス料理の出来そのものは、満足のいくレベルにしてでも、
ショーとしてのレベルがまだそんな感じ。
480名無し名人:2010/11/04(木) 18:17:00 ID:82mXoffS
当日、親が家に来なかったら、¥1500でも行ったよ。
481名無し名人:2010/11/04(木) 22:22:56 ID:AAo2Ra1o
>>443
1000万なら本人が出るのでは?
482名無し名人:2010/11/04(木) 22:45:00 ID:cnmmw57M
>>481
いくら永世棋聖といっても、とっくに引退したジジイに勝っても意味無いでしょ
その一千万、ファンに払ってくれって言ってる訳だが、誰が出すの?

ソフトに負けたら※が連盟会長を辞めるってのなら、結構金が集まるかもしれないがw
483名無し名人:2010/11/04(木) 22:50:14 ID:lYeWHDHq
>>479
入場料500円だと来場者が半分くらいに減るのではないか。
JTとしてはできるだけ人を集めたいだろうから有料にはできないだろう。
484名無し名人:2010/11/05(金) 00:50:06 ID:gNjpU6If
別にプロじゃなくても

元奨励会3段なら無料で戦ってくれるから。それでいいだけどね
485名無し名人:2010/11/05(金) 04:22:06 ID:Uo1wCHPl
これからの時代、将棋で金儲けなんて無理無理w
486名無し名人:2010/11/05(金) 10:21:22 ID:QP7iIQpv
将棋はゲームの一つだからね。
プレイヤーがゲームに強いだけで稼げる世界の方が特殊なんだよな。
487ななし:2010/11/05(金) 10:42:11 ID:mTjIpC/8
テスト
488ななし:2010/11/05(金) 10:59:59 ID:mTjIpC/8
テスト
489名無し名人:2010/11/05(金) 14:17:19 ID:tDhwdP/a
賭け将棋やってるところ結構あるよ
まあ途中から賭けマージャンに変わるけどね
俺は小学生の糞ガキに負けてジュースおごったよ
490名無し名人:2010/11/05(金) 14:29:45 ID:zW9GkdUN
真剣死はもういない
491名無し名人:2010/11/05(金) 14:47:32 ID:TLgPUOAm
今でも公園でじっちゃん達がたむろして将棋指してる風景はあるね
492名無し名人:2010/11/05(金) 15:27:23 ID:4wmzIJ6g
早く元奨でいいから対戦組め! あからVS元奨10人組み手やれや!
493名無し名人:2010/11/05(金) 18:59:23 ID:TNjtqPHu
プロじゃないと面白いくないよ
494名無し名人:2010/11/05(金) 19:43:13 ID:/wvvRZ7T
元奨っていっても棋力、段位が様々
奨励会3段なら女流よりも見たいけど
あからの対局を見たいってのは共感できる
495名無し名人:2010/11/05(金) 19:46:53 ID:lTuLwJ4g
永作氏を忘れてないか?
496名無し名人:2010/11/05(金) 19:59:32 ID:F/hWjPqd
激指欲しいんだけど、最低動作保証環境のメモリーが半分しかないんだけど
どういった症状が出るの?

マジで動かない?
497名無し名人:2010/11/05(金) 20:01:20 ID:TNjtqPHu
>>496
OS
メモリ
CPU

せめてこれくらい書いてくれ
498名無し名人:2010/11/05(金) 20:12:52 ID:Gaso6NqK
>>496
最低動作保証よりもメモリー容量が半分しか無いのでは始めから起動しないと思うよ。
あるいは一応、起動はしても何かするとすぐ落ちるでしょう。

そう言う意味で「最低動作保証」
499名無し名人:2010/11/05(金) 20:21:14 ID:UuyXkb1R
メモリなら頑張って増設覚えたほうがいいよ。
500名無し名人:2010/11/05(金) 20:46:47 ID:F/hWjPqd
>>497
XP 256MB セレロン1.2Ghz

>>498
買い換えるしかないって事か、来年だな
501名無し名人:2010/11/05(金) 20:49:46 ID:Ww4kJHey
>500
とりあえず増設したら良い。XPなら768MBあればかなり楽になる。
ノートか?
502名無し名人:2010/11/05(金) 21:01:08 ID:F/hWjPqd
>>501
いやデスクトップだ、7年物のBAIO
増設って幾らくらいかかんの?
503名無し名人:2010/11/05(金) 21:03:41 ID:czstsTfB
>>500
そんな保守期間も過ぎてるような骨董品は買い換えろ。
Celeron 1.2Gなんてメモリ増設したってどうにもならんよ。
504名無し名人:2010/11/05(金) 21:06:40 ID:F/hWjPqd
>>503
そうか、じゃあ今年は諦める
また低すぺ買うくらいならもうちょい貯めてからにするわ
505名無し名人:2010/11/05(金) 21:09:37 ID:1iOtBYsw
この手の話が定期的に出てくるな。
粗大ゴミを拾ってきたのか。
質問ならPC板でやってくれ。
506名無し名人:2010/11/05(金) 21:10:19 ID:czstsTfB
>>504
低スペックなのが悪いんじゃない。パソコンてのは3〜5年で買い替えるものだ。
Celeron 1.2Gだと誤記じゃなきゃ発売は2001年だろ?
507名無し名人:2010/11/05(金) 21:11:30 ID:A+lalY1O
>>424

>あと10年くらいで危なそうだぞ。
>モンテカルロ法の改良でアマ3段〜4段くらいまできてるそうだ。

おいおい、アマ3段〜4段って、インストラクタ(プロになれなかった)
に7目でもどうかってレベルだよ。
508名無し名人:2010/11/05(金) 21:28:52 ID:czstsTfB
>>504
最新モデルのA4ノートでCore i3 370M(2.4GHz×2コア)、メモリ4GB、HDD640GBで
実売9万円前後だ。買い換えるならこのへんが良かろう。
509名無し名人:2010/11/05(金) 21:36:54 ID:F/hWjPqd
>>506
そんな前なのか、9年は経ってないなさすがに

>>508
テレビも買い換えなきゃいけないんで、バイオのJシリーズを検討してる
510名無し名人:2010/11/05(金) 21:47:24 ID:czstsTfB
>>509
録画とかあまりしないならいいが、きっちり録画してTV見る生活するタイプならTVパソコンは
やめとけ。しょせんTVパソコンはTV+BDデッキ+パソコンの換わりにはならん。
511名無し名人:2010/11/05(金) 22:03:59 ID:F/hWjPqd
>>510
どういった支障がある?

凄く便利そうでいいと思うんだけど…
512名無し名人:2010/11/05(金) 22:13:35 ID:U3kI7RPb
>>496
> 激指欲しいんだけど、

何がしたいの?
将棋ソフト動かすだけなら古いボナとかあるよ
513名無し名人:2010/11/05(金) 22:15:29 ID:U3kI7RPb
渡辺さんとの勝負が決まったとする。

その場合、どちらの学習が有効か?

A:渡辺氏の過去の棋譜による学習

B:トッププロの棋譜による学習(いるいろなトッププロの棋譜でまんべんなく学習する)
514名無し名人:2010/11/05(金) 22:16:40 ID:F/hWjPqd
>>512
ボナ色々やったけどマイボナがなぜか起動しなかったから使い辛くて
感想戦に使うんだけど
515名無し名人:2010/11/05(金) 22:22:58 ID:TLgPUOAm
前の渡辺との対局の棋譜、大差だったじゃないか
516名無し名人:2010/11/05(金) 22:23:46 ID:Ww4kJHey
現状ではB

激指以外では今の所、多数の棋譜に対して”まとめて”処理するように出来てる。
渡辺の棋譜だけで有効な学習が出来るような数にならないから難しい。

激指は学習を高速に出来るように、棋譜並べした端から学習していく方法に変えた。
その結果、並べる順番に依存した学習効果があるということなので、何らかの積極的な
棋風生成につかえる”かもしれない”(多分将来の話)

習甦は戦型毎の評価関数をそれぞれ学習しているけど、棋士毎とは聞いていないな。
これも学習する棋譜に数がいるだろう

いずれの場合でも、コンピュータの評価関数に関しては「対渡辺仕様」みたいな事を
うまく考えるのは難しい(清水戦でもやっていない)。単に高速に読むとか、全般的に
筋良くするとか、そういう単純なパワーアップが一番現実的。
(序盤戦術の戦型選択をどうするかは別として。これは今の所人間が予め考えておく)
517名無し名人:2010/11/05(金) 22:24:46 ID:ofwL4EuL
>>511
むしろパソコンで録画に慣れたら普通のTVやレコーダは使わなくなるよ。
めんどくさくて。

ただアニオタみたいな系統の人は普通のTV+レコーダじゃないとダメという。
理由はパソコンの場合,予期せぬアクシデントで録画できてなかったということがごくごくまれにあるから。
PCがフリーズしてたとか電源落ちてたとか。
俺は夏場に一度だけPCが熱暴走して停止してたことがあった。
518名無し名人:2010/11/05(金) 22:27:07 ID:U3kI7RPb
>>514
> マイボナがなぜか起動しなかったから

何をどうやった?
519名無し名人:2010/11/05(金) 22:32:52 ID:U3kI7RPb
http://soft.mycom.co.jp/pcshogi/joseki2/index.html

最新の激指の最低動作保証環境は

CPU:Intel(R) Pentium(R)III 800MHz以上
メモリー:512MB以上搭載
HDD:600MBの空き容量

だよ。メモリ買えばそれなりに動くんじゃないのか?

CPUがちゃちいとそのぶん弱くなるが、セレロン 1.2ならそんなに致命的に弱いとは思えない。
520名無し名人:2010/11/05(金) 22:34:43 ID:Ww4kJHey
pen4系列のセロリンはあうあうだけどね。
penM系列なら余裕。VAIOはよくしらん
521名無し名人:2010/11/05(金) 22:35:19 ID:ninUNOqw
>>518
.NETだろ。
522名無し名人:2010/11/05(金) 22:40:57 ID:U3kI7RPb
>>516
> いずれの場合でも、コンピュータの評価関数に関しては「対渡辺仕様」みたいな事を
> うまく考えるのは難しい(清水戦でもやっていない)。

例えば実現可能性関数?をVS渡辺仕様にするのは、そんなに難しいくないと思う
523名無し名人:2010/11/05(金) 22:56:29 ID:Ww4kJHey
実現確率探索のことか。

あれは、羽生っぽく指す手をとりあえず深く読みに行くというだけで、
別に対羽生という意味ではないんだけど
524名無し名人:2010/11/05(金) 22:56:39 ID:uqw9pMAl
>>522
実現可能性関数って何?
525名無し名人:2010/11/05(金) 23:02:03 ID:U3kI7RPb
>>523
渡辺さんと試合する時に、どちらが有効か?

羽生っぽく指す手をとりあえず深く読みに行く
渡辺っぽく指す手をとりあえず深く読みに行く
526名無し名人:2010/11/05(金) 23:48:31 ID:JqmBjU5s
棋士番号せいぜい3桁の全員にシフト作られかねない
527名無し名人:2010/11/05(金) 23:54:51 ID:S38Y22cQ
>>525
渡辺さんが振り飛車なら、羽生っぽくが有効。
ただし棒銀だけは通用しない@経験者
528名無し名人:2010/11/05(金) 23:59:32 ID:VR7PcwIp

手合割:平手  
先手:おれ
後手:素人

▲7六歩 △3二金 ▲7五歩 △3四歩 ▲7四歩 △8八角成
▲7三歩成 △9九馬 ▲8二と △同 銀 ▲7八飛 △8九馬
▲7二飛打 △同 金 ▲同 飛成 △6二香 ▲8二龍 △9二角
▲7一銀 △6七馬 ▲6二龍 △4一玉 ▲5一金

まで23手で先手の勝ち
529名無し名人:2010/11/06(土) 00:20:58 ID:gHHsdZ4v
>525
まあ個人の棋風が出るレベルの情報かというと、怪しい範疇だが
(600局くらいだし、プロのなかでもオールラウンダーで強い人だから選んだくらいだろ)
あと、探索時もあまり過激に絞り込んでいないようだし、羽生っぽい手を選ぶというか、
羽生が絶対駄目と思う手を切るみたいなニュアンスだな


それと、確率探索はそれっぽい手を読みに行くだけで、
それが良いか悪いかを判断するのは評価関数。
仮に渡辺風探索が上手く実現できたとして、渡辺探索+羽生評価だとすると、
渡辺っぽい手を深く読んで、羽生的にダメ出しするだけの歪な読みになるかもしれん。
530名無し名人:2010/11/06(土) 00:41:54 ID:DL7RdMDR
棋士の指し手を真似るのが今の方法だが、何とか次の段階に進みたいところだ。

ソフトが限界まで読んだ手を、何手か浅い読みで一致させる学習に切り替えるとかできないものだろうか。
531名無し名人:2010/11/06(土) 01:13:36 ID:UYc0zqbe
>>530
>棋士の指し手を真似るのが今の方法だが、
別に
真の最善手がわからないからとりあえずプロ棋士の手を最善と仮定してみるとか、
プロ棋士の手を最善と仮定して棋譜から学習というのはよく見られるが、それらが全てではない
駒位置と勝率から調整したり、自己対戦で強化学習とかいうのもボナメソ以降も地味に続いている
今の手法と言えるかどうかというと、かなり使い古されてきた側面は否定できないが

>何手か浅い読みで一致させる学習に切り替える
深い読みの結果と浅い読みの結果と一致させること自体は原理上はシンプルな話だが、
浅い読みにするにつれ、評価値に求められる精度がある意味急激なオーダーで増すので
比較的少数の評価因子で局面を数値化して探索するという今の枠組みのうちはまあ無理な話
532名無し名人:2010/11/06(土) 01:28:16 ID:DL7RdMDR
>>531
難しいものですね。
533名無し名人:2010/11/06(土) 01:28:54 ID:UYc0zqbe
訂正
 △:評価値に求められる精度
 ○:(辞書式によらない)評価値表現の困難さ
534名無し名人:2010/11/06(土) 05:22:41 ID:/Adgjenq
>>531
まさかとは思うが、評価関数を学習させるときに手を読んでいるとか思ってはいまいね?
評価関数はその盤面だけで判定するものだぞ、読みの深さ0だ
プロの棋譜からの自動学習とは最急降下法を用いて、
その盤面だけの評価で導き出した最善手がプロが指した手に出来るだけ近づくように行われるもの

何手か読んで結果を比較するようなことをしたら学習が収束しない上に、
スパコンで無理やったとしても逆に弱くなってしまう
変動が少ない評価関数が優秀なわけではないからね
酷くセンスの悪い発想だよ
535名無し名人:2010/11/06(土) 06:14:49 ID:D+mUeQ+Y
将棋所の探索深さ 6/10 7/12 とかの左側の数字は何か意味があるの?
536名無し名人:2010/11/06(土) 07:03:08 ID:D+mUeQ+Y
後手の持駒:金 香 歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 銀v銀v金 ・v玉 ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩 ・ 圭 とv歩v銀 と 歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・v飛 ・v歩v桂 ・|五
| 歩v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
|v龍 ・v歩 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ ・ 金 金 銀 ・ ・ ・|八
| ・ ・ 桂 玉 ・v角 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩
後手番

将棋世界の問題の変化図より。
おかしいなぁ。うちのGPSだとなぜか△8八龍が指せない。△3二銀ばかり読む。
537名無し名人:2010/11/06(土) 07:05:24 ID:UYc0zqbe
>>534
>評価関数はその盤面だけで判定するものだぞ、読みの深さ0だ
そんなことはわかってるわけだが(ry

残りの部分は>531が含意する内容に対する批判になっていないから無視
538名無し名人:2010/11/06(土) 07:56:48 ID:UYc0zqbe
つ〜か、
評価関数が出力すべき値は当該局面の真の価値(=そこから先がどれぐらい負け難いか)であって最善手ではない

>プロの棋譜からの自動学習とは最急降下法を用いて、
>その盤面だけの評価で導き出した最善手がプロが指した手に出来るだけ近づくように行われるもの
そんなやり方で構成されたかわいそうな評価関数は1手読みにしか使えないわけだが
(高々n個の評価因子で決定される評価関数であらゆる局面の最善手を表現し切れるかという問題は置くとしてもだが)

局面B_i (i=1,2,...)に対する最善手を間違わずに与える(つまり、B_i に対してB_i の子局面の一つC_i_j で最大値をとる)ように構成した「だけ」では、
B_i それぞれの子局面の中での価値の大小は与えるが、B_i と B_j (i≠j)の価値の大小を与えない。
よって、B_iやB_jの親局面Aでの最善手が何であるかを与えない。つまり2手読みにも使えんのよ

P(X)を局面Xから先の勝率として、P(B) = P(A)*P(C|B)なわけだが、>534はP(C|B)しか学習しない、と言ってるのと同じ
539名無し名人:2010/11/06(土) 07:59:32 ID:UYc0zqbe
訂正スマンス;
 ×:P(B) = P(A)*P(C|B)
 ○:P(B) = P(B)*P(C|B)
540名無し名人:2010/11/06(土) 08:24:45 ID:UYc0zqbe
訂正追加スマンス;
 △:B_i それぞれの子局面の中での価値の大小は与えるが、B_i と B_j (i≠j)の価値の大小を与えない。
 ○:B_i それぞれの子局面の中での価値の大小は与えるが、その値はB_i と B_j (i≠j)の価値の大小を表現しない。

>538における2手読みとは、深さ2のmin-max探索(αβでもいいが)のこと
局面Aの最善手をそれで決定するには、それに供する評価関数は(中間局面B_iではなく)末端局面C_i_j (i,j=1,2,3....)を与えたとき、
Aが選ぶべき最善手(すなわち価値最大のB_i)が出てこねばならない

541名無し名人:2010/11/06(土) 08:36:05 ID:D+mUeQ+Y
後手の持駒:金二 桂二 香 歩二
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・v桂v銀v金 ・ ・ ・ ・ 龍|一
| ・ ・ ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・|二
| ・v歩 ・v歩v歩 歩 ・ ・ ・|三
|v香 ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩v歩|四
| ・ ・ ・ ・ 馬v歩 銀 ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩|六
| ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ 玉 銀 ・ ・ ・v飛 香|八
| ・ 桂 ・ 香 ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 金 歩二
後手番

ついでにもう1問。先月の将棋世界の内藤國雄のどっちが勝ち?で最後の一手△8五桂で後手勝ち
がなんか指せない。△8五桂としてからも詰将棋の無駄合みたいな受けが地平線効果になってる感じ。
GPSだと深さ16〜18手くらい必要なんかな?
542名無し名人:2010/11/06(土) 10:12:42 ID:Jj+1YFsn
>>534
激指は探索深さ8で学習してるみたいですよ。

また、以下のPDFで学習時の探索深さについて言及しています。
http://www.hpcs.cs.tsukuba.ac.jp/~ysato/gpw09r.pdf
543名無し名人:2010/11/06(土) 10:32:33 ID:gHHsdZ4v
>534
「手を読んだ」先の局面の評価値から、選択される指し手と学習元の指し手が一致するように
評価値を調整してるんだけど
544名無し名人:2010/11/06(土) 12:48:15 ID:cLFthH0t
>>542
つまり>>534の主張には矛盾があるということですね。
545名無し名人:2010/11/06(土) 13:10:21 ID:mYaVoUHn
>>544
つか、ボナンザが登場した当時の古い知識で書き込んでるような気がする。
激指が本当に8手も読んだ結果で学習してるのかは知らないけど、
最近は二手あるいは三手+静止探索の結果を使って学習する場合もあるようだし。
546名無し名人:2010/11/06(土) 13:32:44 ID:gHHsdZ4v
>545
小宮日記より
>私の理解では、ボナメソは4万局とかで全部サーチして結果を貯めておいて、
>最後に評価関数を更新するので分類としてはバッチ学習になりますだから
>8coreで一ヶ月かかったりする(深さが3とかなので)激指はなんと8深さで
>学習してるそうで、それができるのはオンライン学習だからと思います。
>その場ですぐ評価値を更新するオンライン学習だから、8深さなんて学習が
>可能になるわけです。(ただ、これをやるとノイズに弱くなるし、初めたときの
>棋譜の性質に引っ張られるので、 そう簡単にはうまく行かないはず。
547名無し名人:2010/11/06(土) 16:21:54 ID:SmvmEoX9
今だに全ての手を読み切るチェスのコンピュータは開発されては無いんだろ?

順番的には先ずチェスが開発され次に囲碁そして将棋となるだろう。
将来そんな無敵の将棋コンピュータが開発されたら
先手、後手番の両方を持たせて対戦させてみたいな。
双方が最善手を指し続けたら一体ドー言う手順が繰り拡げられるのだろうか?

初手は絶対に▲7六歩で矢倉とか穴熊とかに囲わずケッコー薄い玉で戦いが起きる展開、、、
従って千日手や持将棋にもならず200手以内に勝負が着く結末
と予想(妄想)しているw
548名無し名人:2010/11/06(土) 19:30:56 ID:cLFthH0t
549名無し名人:2010/11/06(土) 20:17:54 ID:gHHsdZ4v
このコンピュータ将棋のページは章立てがおかしいよな
550名無し名人:2010/11/07(日) 00:42:18 ID:/uf3ZvqG
あから解説記事来たな。
>8体中1体が離脱したら、残り7体で多数決を続行します。
>1体でも残っていれば対局続行可能です

やっぱりクラスタ化は暴走怖いし、単純に冗長系としても有効ではあるな>合議
やねうが合議をけなしまくってて、そりゃ確かにスマートじゃないけど、
どうせ大学にマシンが転がってるんだからタダみたいなもんだし……
551名無し名人:2010/11/07(日) 00:51:03 ID:96+41+Cl
>>550
え、どこに?と思ったら将棋世界12月号の話か。
http://www.computer-shogi.org/blog/do_computers_dream_of_grand_slam_11/

明日、さっそく買いに行こう。
552名無し名人:2010/11/07(日) 00:52:26 ID:/uf3ZvqG
553名無し名人:2010/11/07(日) 01:00:09 ID:96+41+Cl
>>552
アラ、そっちですか。
554名無し名人:2010/11/07(日) 01:35:05 ID:L7AI8S53
http://minerva.cs.uec.ac.jp/~event/shogi/20091107/

勝又6段がこの2局だけでコンピュータの棋力を判断するならプロ4段以上って言ったしな
555名無し名人:2010/11/07(日) 05:40:37 ID:hsBhKW8n
長時間floodgateの習甦はGPSにだいぶ勝ち越している感じだな。
あから2011に参加は確実だね。
556名無し名人:2010/11/07(日) 06:29:09 ID:3l0/o8es
>>550
合議既定路線か・・
でもやっぱり合議は選手権で優勝してからにしてほしかった
557名無し名人:2010/11/07(日) 06:50:26 ID:hsBhKW8n
合議やクラスターじゃなくて習甦みたいな将棋の知識をより精密に組み込む方向で
強く出来たらそれも面白い。チェスのRybkaは確かグランドマスターの人が協力しているっていうし。
558名無し名人:2010/11/07(日) 06:56:08 ID:C0npM5Be
しかし、いろんなやり方があって面白いな
559名無し名人:2010/11/07(日) 08:13:47 ID:MBjGMWME
合議は特定のソフトに前もって対策されないためもあるんじゃね?
合議すればボナみたいなソフト単独のクセが消えるから。
560名無し名人:2010/11/07(日) 09:54:36 ID:/uf3ZvqG
100%クセが消えるとは断言できないが、どのクセが出るかが事前には解らないというのがいいのかな。
人間側だけ相手モデル探索やってくる現状では、それも利点だ

>556
逆に、コン将棋選手権には合議は出ないと言うのはどうだろう。優勝ソフトとあからがエキシビションマッチをする。
アマトップが対戦してくれるなら別だけど、プロが実質的な対局拒否をかましてる現状では有りなんじゃないかなーと
561名無し名人:2010/11/07(日) 13:09:44 ID:Mbo1unWV
合議は複数プレイヤーを桧舞台にたたせるためだと思うけどな。
同じ合議なら激指を複数使った楽観的合議のほうが強いんじゃないか?
562名無し名人:2010/11/07(日) 13:11:50 ID:Mbo1unWV
>>561
複数プレイヤーじゃなく複数開発者だった。
563名無し名人:2010/11/07(日) 13:48:22 ID:/uf3ZvqG
毎年優勝者が変っているから、別に複数陣営云々は気にしなくてよい。
そんなつもりで合議開発はしていないだろ。

むしろ優勝したのに代表として人間とやれない不満の方が強いんじゃないか。
それは確かに問題ではあると思う。外野はそんなの気にしないで超システムで
イケイケと言ってればいいけど
564名無し名人:2010/11/07(日) 14:10:52 ID:WwJXLBC1
誰かがあからを倒せば自動的に解決する話
倒せないならあからのままでいい
565名無し名人:2010/11/07(日) 14:11:00 ID:C0npM5Be
でも対プロって相手側の都合ってのもあるからなぁ
アマチュア強豪とは戦う機会はそれなりにあるわけだし

自分が優勝した時に都合よくとはいかない事もあるのだから
複数の開発者が携われるのはメリットじゃないかな
566名無し名人:2010/11/07(日) 14:14:22 ID:/uf3ZvqG
「それは逃げ、本気で勝つ自信があれば単独こそが本筋」
って意識もあるだろう。
故に優勝ソフト対あからでエキシビションを推す
567名無し名人:2010/11/07(日) 14:43:53 ID:WwJXLBC1
とわいえ、あからは動かすのも一苦労であるからして
ハードウェアの物量が規定量に達した状態で戦わない限り
いつでも本調子でなかったと言うことができるあたりが難しい
568名無し名人:2010/11/07(日) 15:40:02 ID:lTGwoYkU
>>564
あからが人間に負けたら性能上げて再挑戦するだけだろ。
569名無し名人:2010/11/07(日) 15:46:43 ID:lsXq0F9y
>>564
誰かがって人のこと?
floodgateではボコボコにされてたような
570名無し名人:2010/11/07(日) 17:22:59 ID:8UQ3l0Ux
>>563
CSAが主催で人間と対戦なら優勝ソフトで良いと思うけど、今回みたいに情報処理学会主催だと難しい気が。
571名無し名人:2010/11/07(日) 17:23:46 ID:8UQ3l0Ux
>>569
あれは本番用じゃないからなんとも。
572名無し名人:2010/11/07(日) 19:03:55 ID:MhYO5cCm
4コアマシンであからは普通に動くはず。
それをfloodgateに投入すればいい。
それが激指1コアより有意に強くなければ合議の意味がない。
573名無し名人:2010/11/07(日) 23:11:31 ID:sKRUCPrZ
>>550
> やねうが合議をけなしまくってて、

それは無いと思うな。
合議ってあるていどの数値的結果を出しているジャン。

それの数値を超える方式をやねうさんが生み出したのなら別だけど。
574名無し名人:2010/11/07(日) 23:13:57 ID:sKRUCPrZ
さっきチャットで『替え歌』作ってるだけなんだけど『ボクってクリエータ!』なんて言っている奴に出会ってしまって笑ってしまった。
575名無し名人:2010/11/07(日) 23:23:54 ID:M4Kx/I5b
>>573

LS3600さんの意見ですが、以下にコピペします。

>合議はお手軽ではあるのですが、普通にネットワーククラスターにするよりはるかに効率が劣ると私は考えています。
>
>「普通にネットワーククラスター」にするのにそれほど手間がかかるわけではないのです。他人が書いたソースですとそのソースを読み解く時間が必要になるので大変ですが、自分が書いたソースならばそういう手間は必要がないので、2,3日あれば十分です。
>
>ですので、合議にする意味は全くないと私は考えています。あくまで、私がそう考えているだけで、本当は違うのかも知れません。

LS3600さんというのは
やねうら王の作者です。
正体はお察し下さい。

コピペソース
http://d.hatena.ne.jp/LS3600/20100114
576名無し名人:2010/11/07(日) 23:38:55 ID:sKRUCPrZ
>>575
> 自分が書いたソースならばそういう手間は必要がないので、2,3日あれば十分です。

??強さをポイントに見ているわけではないんだね??
変な書き込みだ
577名無し名人:2010/11/07(日) 23:46:42 ID:5UUsOK32
>合議はお手軽ではあるのですが、普通にネットワーククラスターにするよりはるかに効率が劣ると私は考えています。

の部分が強さに関する言及でしょ。
クラスタ化は合議より実装が面倒だけど、
自分のソースならある程度は楽に実装できるっていう話。
578名無し名人:2010/11/07(日) 23:59:13 ID:MhYO5cCm
つまり、合議で強くなる訳でもなく、
確実に強くなるクラスタ化は簡単なのになぜやらないの、ということでしょ。
579名無し名人:2010/11/08(月) 00:42:47 ID:5K0K1zxH
ネットワーククラスタ化するのは簡単でも、それで性能を出すのは簡単じゃないから。
合議なら性能は出せなくても「研究されて悪癖を突かれる」ことは抑止できる。
580名無し名人:2010/11/08(月) 00:43:04 ID:B/bcBVAF
「合議で少しは強くなるかもしれないが、同じ台数ならもっと強くなるのに」ってことよ。
「同じ台数をそろえるための予算」を考えれば一見やねう理論が正しいのだが、
どうせ大学には連休中使っていないクラスタマシンが転がっているんだから、気にしないでいい

レギュレーションがマシン8台、コア32個以下とする、みたいなんだったら、皆が合議を評価するかは疑問
581名無し名人:2010/11/08(月) 01:05:03 ID:pQqw+h1j
ときに正しいクラスタ化ってどうやるのでございますか(゚Д゚)?
NegaAlphaで適当な深さ以下をnコアに割り振って評価値最大のを選ぶ
(同一αβウィンドウ幅でnコア一斉スタート後、終わったものからその時点で得られている最小ウィンドウ幅で別の手の探索に投入)
というのをやったら何とかシングルコアに対して同一探索条件で√n倍程度に高速化できたが
割り振った後をNegaScoutにしたらほとんど差が無くなってしまったorz
582名無し名人:2010/11/08(月) 01:16:38 ID:h18LxFb3
既存の技法をそのままクラスタに持ち込んでも
なかなかスケールしてくれないのかなあ?
583名無し名人:2010/11/08(月) 01:22:28 ID:5K0K1zxH
そもそもスケールして演算性能が2倍になったとしても、それで劇的に勝率が
上がるわけでもない。
合議だと5%程度は勝率が上がるとされているので、最適な方法かどうかはともかく、
やって損はない。
584名無し名人:2010/11/08(月) 01:31:26 ID:S2IczpTG
羽生に勝つだけならすでに6コアCPU一個で十分なわけで、
あとはどれだけ仰々しく見せて人間側のショックを減らすかという問題。
585名無し名人:2010/11/08(月) 01:48:23 ID:9CPzzhmM
この手の妄想を何のソースもなく書くヤツって何なんだろう
住民変わって最近非科学的な場所になってきたねここ
586名無し名人:2010/11/08(月) 01:50:01 ID:k/3bAug2
そうだよな。あからは170台のコンピュータ云々ってのも、大仰な演出と言えるな。
本当は1台のパソコンでも勝てたのだろう。
587名無し名人:2010/11/08(月) 01:50:57 ID:C56cQWM5
やねうさんも、実物出してから言えばよかったのにね
なんも物出さんと口だけ出すから、実物出してる合議に対して説得力がない
588名無し名人:2010/11/08(月) 01:55:15 ID:76A+sB4m
清水はノートPCでも充分だった
589名無し名人:2010/11/08(月) 02:02:20 ID:9CPzzhmM
すっかり自演スレ
590名無し名人:2010/11/08(月) 02:28:37 ID:pQqw+h1j
書き忘れた;
速度的にはNegaAlpha 1コア≒NegaScout 1コア≒NegaScout nコア <NegaAlpha nコア orz
ここしばらくNegaAlphaでしのいでたから放置してた問題だが、
今調べたらNegaScout版は速度が示す通り、訪れる局面数(だたしunique countではない)が投入コア数に比例してしまってた orz

合法手が平均80手としてn段先までに含まれる局面数はだいたい(1-80^(n+1))/(1-80)個。つまり1手深くするごとに1+80=81倍。
つまりαβだと1手深く読むのに読むべき局面数が√81=9倍ってことで、9倍以上速くなって☆ホスイ、

読む深さが1手深くなるだけで評価関数の調整のしやすさが圧倒的に違う
なぜなら、(例えば)手順が異なるだけで同一局面に至るケースをC(深さ)(カタラン数)に比例して収容できて、
そいつらは学習上同一とみなせるとかいろいろ御利益付き
591名無し名人:2010/11/08(月) 02:38:54 ID:5K0K1zxH
>>590
完全解析じゃあるまいし合法手を全部読む必要はないと思うが。
20手ぐらいに絞れんの?
592名無し名人:2010/11/08(月) 03:22:24 ID:QDKUAdcX
>>590
用語をコンピュータ将棋に置き換えますと、
NegaAlpha=通常のアルファベータ(符号を反転する)
NegaScout=PVS
となると思います。

1コアでPVSがアルファベータよりも遅くなる事は
まずないと思います。

ただ、マルチコア(それもかなり多くの)場合は、
単純なアルファベータの方が速くなる可能性はあると思います。
実際にそうなっているというのが興味深いですね。
593名無し名人:2010/11/08(月) 03:23:42 ID:L74ZnpBb
なんらかの枝刈りのための情報をスレッド間で共有しない限り√nは無理じゃないの
普通はハッシュを共有してるはずなんだけれど
594名無し名人:2010/11/08(月) 07:44:32 ID:le+2BRc+
595名無し名人:2010/11/08(月) 11:42:12 ID:xaidtAqE
>>594
実際に動いていたのは予備のコンピューターだけだって、みんな知ってた?
596名無し名人:2010/11/08(月) 12:02:17 ID:mzEWZMBa
このスレの人にはなにを今さら、な気が。
597名無し名人:2010/11/08(月) 12:07:30 ID:HoNSP1u8
全く予備機しか動いて無かったんじゃ無くて、
実はクラスター部分の重み付けがえらく低かったってのが真相なんだけど。
598名無し名人:2010/11/08(月) 12:14:15 ID:G52Cf9DL
え・・・松原って誰?
この人何か作ったの?
599名無し名人:2010/11/08(月) 12:47:31 ID:HoNSP1u8
>>598
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/松原仁_(情報工学者)
何と言うか、いろんなプロジェクトの仕掛け人。
600名無し名人:2010/11/08(月) 13:13:28 ID:mzEWZMBa
>>598
コンピュータ将棋では有名人だと思う…誰?と言う反応多い気かw
CSAの理事と説明するほうがいいのかな?
601名無し名人:2010/11/08(月) 17:20:23 ID:le+2BRc+
http://twitter.com/tkaneko
tkaneko @HIDETCHI ヒューリスティックな方法だと、攻めが続きそうと思って踏み込んだら
実は手がないという副作用も生ずるので、匙加減が難しいです。いい加減な感触としては
詰み発見の速度を1万倍くらいに高速化できるとプロレベルの終盤が見えてくるかなと予想してます。
現状の「詰みそう」は、かなりいい加減です。
「詰めろがある局面から受けずに王手と王手回避をして別の局面になった」という条件はまともですが、
他は、直前の手で玉の回りに攻め方の利きを増やしたとか、持ち駒に金を持っているとか、適当なものばかり;)
はい、GPS将棋ですと、有力な読み筋やいくつかの詰みそうな局面では
別ルーチンで念入りに詰みを探しています。でも39竜は指そうと思っていない手の先の局面
での詰めろをいくつも認識しないといけないので、当分難しいです。
ntesuki という研究があったけど、そろそろ実用にならないかな:)
各局面で詰めろの判別に仮に詰み探索を1万節点づつ呼ぶと、
単純計算で一秒間に読める局面の数は1万分の1になってしまいます。
ですので、コンピュータは詰めろを認識しないで評価関数で適当に指している局面が多いです。
先の方でも詰めろの認識が早いのは人間の強さの一つかと
602名無し名人:2010/11/08(月) 17:48:47 ID:akqwQbgp
局面の進行度(中盤か終盤かの判断)や、入玉模様の判断をつけるのに
昔流行ったファジー制御がうまくいきそうな気がする
人間だと、なんとなく終盤だなとか、入玉っぽくなってきたなとか
なんとなくの判断をファジーを使えばうまく数値化して、ジンワリと
うまく制御できるよ、きっと。
603名無し名人:2010/11/08(月) 18:25:00 ID:tMAQOv9p
その理解はファジー制御に夢持ちすぎだと思う
604名無し名人:2010/11/08(月) 18:31:59 ID:tCNI4oLL
ファジー制御ってなに?
605名無し名人:2010/11/08(月) 18:38:33 ID:akqwQbgp
>>603
そうかな?
局面の特徴点をもちよせて、プロの局面判断といっしょに非線形のグラフ化すれば
かなり制御できると思うんだけど
606名無し名人:2010/11/08(月) 19:10:37 ID:+WH2IORc
プロの棋譜を使って機械学習するといい評価関数ができると思っていました

思うだけなら誰でもできるw
607名無し名人:2010/11/08(月) 19:13:03 ID:akqwQbgp
ではなぜうまくいかないのか具体的に反論してほしい
608名無し名人:2010/11/08(月) 19:17:50 ID:CELioBDF
うまくいくと思うんだったらやってみて結果を示してよ
609名無し名人:2010/11/08(月) 19:33:17 ID:akqwQbgp
結果か〜
そのためにはまず課題の局面をたくさん用意して
そのひとつひとつにプロ棋士の局面判断のアンケートとって
それをもとに一からプログラミングしていかないといけないんだけど
それよりも、てっとり早く具体的に反論してくれた方が現実的で助かるなw
610名無し名人:2010/11/08(月) 19:39:53 ID:/bmiD0Do
>>605
そういう夢想話はいいからさー
まず強いプログラム作って、選手権で強さを実証して
ちゃんとした論文書いてくれよ。
611名無し名人:2010/11/08(月) 19:48:49 ID:2HZZaWMc
>>609
反論すべき対象が曖昧なのだから具体的な反論なんてできるわけがない。
まずファジーをどう利用するのか実証しなくていいから具体的に示して欲しい。
602 605のレベルの説明じゃどうとでも取れる。
そうでなければ、「この人何となくしか考えてないから上手くいかないだろ」的な
レスしかつかんよ。
612名無し名人:2010/11/08(月) 20:09:54 ID:akqwQbgp
なーんで2ちゃんでアイデア書いただけで実証する義務が生じるんだよ
うまくいかねーよって書いた側にうまくいかない理由を説明する義務があんだろよ
613名無し名人:2010/11/08(月) 20:11:14 ID:akqwQbgp
あとやたら単発IDで反論するの、笑えるからやめてくれる?
614名無し名人:2010/11/08(月) 20:16:42 ID:akqwQbgp
>>611
だから具体的に書いてるでしょ
局面の特徴点をたくさんとって、連続したn次元のグラフに変換するんだよ
615名無し名人:2010/11/08(月) 21:10:42 ID:C56cQWM5
>>612
現状でものが出てきててうまくいってる状態なら、うまくいかないと言ってる方に証明義務があるけど
何も出てきてないんだから、うまくいくって言った方が証明するのは当たり前。
ものがない=うまくいってない
うまくいっている証拠が出てこない限り、うまくいってないのは常に証明されている。
616名無し名人:2010/11/08(月) 21:24:52 ID:7pJte1rb
>>615 お前の味方ではあるが、その論理はちょとおかしいぞw
まず肩の力を抜いて自分の書いたモン読み返してみろ
617名無し名人:2010/11/08(月) 21:33:08 ID:QpLfp731
全幅検索だってボナが結果を出すまで
非常識な考えだったんだから、実はいい考えなのかもよ。
「下手の考え休むに似たる」だけかもしれないが。

まぁ>>602製のソフトが次の世界選手権で活躍するのが
一番説得力があっていい。
618名無し名人:2010/11/08(月) 21:41:15 ID:Ku1Slt9D
602の方法で局面の進行度の判断をさせるってのは可能じゃないかな。
それをどう活かすかちょっと思いつかない…

うーん、ある局面が中盤と判断して評価関数コントロールする?
学習させる棋譜を選択するのに使えるかな?
619名無し名人:2010/11/08(月) 21:41:43 ID:Dr1mSXg/
>>602
ファジー理論ってSVM以下のことしかできなくて、SVMですら詰みそうだとか入玉できそうという判定は
まだ実戦投入できる精度にはほど遠いけどな。それぐらいわかって言ってんのか?
620名無し名人:2010/11/08(月) 21:43:29 ID:pJJxw74i
GPS将棋は進行度を使って序盤、中盤、終盤の評価関数を混ぜて使ってたと思うけど
それとどう違うの?
621618:2010/11/08(月) 21:59:51 ID:AOCTcQaB
>>613
気にしすぎでは?このスレに書き込むの今日四回目だがIDは一回しか被ってない。
622名無し名人:2010/11/08(月) 22:01:50 ID:+WH2IORc
このスレは妄想厨に荒らされてきた歴史があるからな。
本来はアイデアだけでも歓迎すべきで、みんなで肉付けすればいいのだが。
今までそういう建設的な意見は少なく、荒らしがあまりに多すぎた。
だから実証しろと言われる。
623名無し名人:2010/11/08(月) 22:13:13 ID:HoNSP1u8
つか、参考にならないアイデアだと思えば黙ってスルーすれば良いのに。
よっぽどしつこく誰も聞いてない持論を繰り返すとかなら別だが、
スルー力が足りないのも荒れる原因だよな。
624名無し名人:2010/11/08(月) 22:48:42 ID:B/bcBVAF
>601はさじ加減が難しいとあるが、どうせマシンは掃いて捨てるほどあるんだから、
投機実行のつもりでガンガンやるのも良いんじゃないか。

通常の探索用というより、敗北ルートへの侵入を防ぐために有力候補手の確認用とか、
自分が負けない用ルーチンを詰みとか速度計算で用意して、クラスタの一部を割り当てるのは
通常探索の効率をほとんど下げないと思う

開発体制の点からいっても、GPSが一番複雑で大掛かりな事が出来るので有利。
独りだとマンドクサいのは間違いない……
625名無し名人:2010/11/08(月) 23:08:42 ID:le+2BRc+
コンピュータチェスの世界だと独自に解析しなおしたり新手を含んだ定跡ファイルが発売されるような世界になっているみたい。

http://www.amazon.com/Rybka-Opening-Book-Chess-Software/dp/B003OW4IRC/ref=pd_zg_rss_ms_sw_software_8?ie=UTF8&tag=discountproduct-20
Rybka 4 Opening Book - Chess Software

The Rybka 4 opening book is a high-class compilation of opening theory.
The Rybka 4 Book includes 17 million positions and over 700,000 games, which were selected from top sources.
And this is only the starting point - the value of the book lies in over 700 original analysis and move choices.
The book contains a lot of computer-checked analysis never published anywhere before.
This makes it useful for tournament and correspondence players alike.
626名無し名人:2010/11/08(月) 23:51:59 ID:Ku1Slt9D
>>620
激指も評価関数の学習にマージン(序盤は歩1/10〜終盤は歩三倍弱)もたせてるのね。

方向としてはあってるけど、今はファジー使わずに色々やってる。
で、ファジーでなんとかできるのとしてどう活かすか考えるということで…
627名無し名人:2010/11/09(火) 00:05:37 ID:grnF2Gpu
その羽生善治名人が先日、東北大医学部(仙台市青葉区)の医学祭に招かれ、トークイベントに参加した。学生から「コンピューターに追い付かれる日は来るのか」との質問に「専門家も意見が分かれる。現実を見ていくしかありません」と羽生さん。
「将棋連盟の決まりで、勝手に対局してはいけないと言われています」と笑ってはぐらかした。


http://www.kahoku.co.jp/column/khksyou/20101108_01.htm
628名無し名人:2010/11/09(火) 00:34:44 ID:grnF2Gpu
Q「将棋ソフトと対局してみたいですか?」

A、羽生名人「ここ、1,2年ぐらいで本当に強くなってきました。
       最近、人間には思いつかないような手も指摘されます。
       将棋のスタンスを変えないといけないような気もしますね。
       実際に指すかどうかはもろもろの事情があるので何とも言えません(笑
       色んな意味で影響を与えるのは間違いないでしょう。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/11/07/18.html
629名無し名人:2010/11/09(火) 01:01:26 ID:prHLYInC
推測だけども、羽生個人としてはCOMには協力的だと思うんだよなぁ。
勝ち負けよりも将棋がより高い次元に行くのに興味がありそうなんだよなぁ。
ただ、所属と置かれている立場に縛られているだけだと思うんだよなぁ。
630名無し名人:2010/11/09(火) 01:04:13 ID:2LriZArY
匿名で良いからfloodgateに参戦して欲しい。
強過ぎて、騒ぎになっちまうかな?
631名無し名人:2010/11/09(火) 01:06:34 ID:0mQtTfhk
そのうち追い抜くと言ってたからな。
発言が「専門家でも意見が分かれる」なんて方向転換してるのは、※の意向で間違いない。
632名無し名人:2010/11/09(火) 01:11:57 ID:Q+uqRt0/
>>619
局面の進行度や入玉模様の判定は、個々にバラバラな不連続のパターンではなく
序盤から中盤を経て終盤に向かう、連続したパターンのはずだよ
こういう問題では、SVMのような複雑なパターン認識の方法を使うと、
逆にうまくいかないんじゃないか?
633名無し名人:2010/11/09(火) 01:32:08 ID:KebKQrhR
>>631
意見が分かれてる「専門家」って、要するに米長のことじゃないの
将棋の専門家であるのは間違いないぞ
634名無し名人:2010/11/09(火) 01:56:28 ID:KhSDV6vM
※だろうね。
渡辺戦のBonanzaと比べて、あからは思ったほど強くなってないと言ってるんだから
635名無し名人:2010/11/09(火) 05:32:50 ID:QRHCF7Ch
>>634
ならば日本将棋連盟はもっと強い相手(トッププロ)と対戦させて見てはどうか?
そうすれば『あから』の実力が分かるよ。
636名無し名人:2010/11/09(火) 08:14:54 ID:SDP4ndKv
清水戦だと中盤からの巻き返しとか、
コンピューターが得意な形があんまり見れなかったからなぁ
637名無し名人:2010/11/09(火) 08:50:19 ID:X4Ji9oIt
>>632
SVMは非線形分類問題にも優れた性能を発揮するよ。
ファジー理論なんかとは比較にすらならないよ。
638名無し名人:2010/11/09(火) 09:14:09 ID:bO+kM7bl
ボナメソってのは「Comparison Training」ってのと同じものだそうだ。
ーーーーーー
http://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/~yano/PDF/progress.pdf
> Comparison Trainingは将棋ではボナンザメソッドとして知られている
[7] G. Tesauro. Comparison training of chess evaluation functions. Advances In Computation:
Theory And Practice, pp. 117-130, 2001.

ーーーーーーーーーーーーーーー
http://sig-gi.c.u-tokyo.ac.jp/gpw/2010/schedule.html
11月13日(土) 9:30-10:20 セッション3 探索
3-1 (L) 長手数の詰将棋を解くプログラムを改善するヒューリスティックス 長井歩
ーーーーーー
これは実戦将棋とはあんまり関係ない詰将棋だけの世界の話かな?
639名無し名人:2010/11/09(火) 10:11:06 ID:X4Ji9oIt
>>638
> これは実戦将棋とはあんまり関係ない詰将棋だけの世界の話かな?

詰将棋どころか、なんども似た手順を循環するような長手数詰将棋固有のヒューリスティックスだろうと予想。
640名無し名人:2010/11/09(火) 10:23:47 ID:Q+uqRt0/
>>637
SVMが非線形分類問題に優れた性能を発揮するのはわかる
だけどもし>>619のいう通りだとしたら、それは解こうとする問題と
道具が合ってないんじゃないかい
それが連続するパターンであることを知らないSVMに、大量の教師データを
与えて学習させても、実用に耐えられるだけの充分な汎化能力が
得られないってことでしょ?
それはいってみれば、魚をさばくのに半導体スライシャーをもってきて
うまくさばけないって言ってるようなものじゃないか
出刃包丁で必要にして充分なのに
641名無し名人:2010/11/09(火) 11:39:47 ID:X4Ji9oIt
>>640
> 実用に耐えられるだけの充分な汎化能力が得られないってことでしょ?

SVMの汎化能力が足りないとは言っても詰み・不詰みに関しては85%ぐらいは正解できるわけで、うまくすれば使える範囲だと俺は思うけどな。

あと、なんか勘違いしているようだが、汎化能力で言えばファジー理論の汎化能力はSVMと比較にならないほど低いぞ。
道具が合ってないとかそんな比喩をするなら、ファジー理論は魚さばくどころか石で叩き潰す程度のことしか出来ない。

本当に自分でファジー理論を使って何かプログラム書いたことあんのか?
642名無し名人:2010/11/09(火) 12:18:34 ID:vkTdXTHR
暇なので建設的な議論をしにきました。

>>641
SVMを詰み、不詰みの判定に使うとのことですが、
終盤は学習するよりも探索を効率化して読みを速くする方が、
効果的なのではないかと思いました。

序盤について話題を振りたいと思います。
長時間Floodgateにおいて序盤で負けにくい手が合れば、
その後のどんな対局でも負ける可能性は、
極めて低いのではないかと思います。
それぐらいコンピュータ将棋は強いなっていますので、
その事実を踏まえて序盤の定跡強化に活かせると思います。
643名無し名人:2010/11/09(火) 12:29:13 ID:X4Ji9oIt
>>642
> 終盤は学習するよりも探索を効率化して読みを速くする方が、

全然わかっちゃいないな・・

SVMで詰み・不詰みの判定をしても、それは実際には85%の精度でしかないわけだよ。
だから、詰み・不詰みが判定できるのではなく、詰みそうか詰まなさそうかが85%の精度でわかるだけなんだよ。

ゆえに、実際のコンピューター将棋では、SVMで判定して詰みそうなところから優先して枝を調べる、玉側は詰まなさそうな
枝を優先して調べる。そういう風に探索のときのオーダリング(調べる枝の優先順位付け)に使えるって話だよ。

それともあんたの言う「探索の効率化」には、オーダリングは含まれてないのか?
だとしたらあんたの言う「探索の効率化」って具体的には何なんだ?
644名無し名人:2010/11/09(火) 13:18:22 ID:vkTdXTHR
>>643
なるほど。SVNで詰み・不詰みを約85%で判定して、
オーダリングに使用して探索を効率化するという話でしたか。
それならば、特に言う事はありませんが。

Floodgateの習甦を見ていると、
学習ではあの終盤にはならないなと思いました。
明らかに読みに裏付けされた手だと思います。

その確かなデータを中盤や序盤にフィードバックするには、
どうすればいいのかと考え中でありまして。
645名無し名人:2010/11/09(火) 16:36:19 ID:7tuDsuxq
チェスやオセロのナウなトレンディって何?
646名無し名人:2010/11/09(火) 16:37:19 ID:7tuDsuxq
300台モンテカルロとか見てみたい
647名無し名人:2010/11/09(火) 16:47:15 ID:7tuDsuxq
>>644
> 学習ではあの終盤にはならないなと思いました。
> 明らかに読みに裏付けされた手だと思います。

思考時間見れるよ
648名無し名人:2010/11/09(火) 16:53:55 ID:Q+uqRt0/
>>641
いや、たとえば局面の進行度をだすときに歩がいくつぶつかってるか、とか
囲いの固さはどうかとか、そういう部分を見て、今のソフトでも判断させてるわけでしょ
その部分はかつてのファジーが実用化されたときの、炊飯器の温度管理だとか
地下鉄の無人走行のスピード制御と、問題の質がすごくよく似てると思うんだよね
顔認識のようなパターン認識には、ファジーは手も足も出ないと思う
しかし将棋の局面の進行度を計算するといったようなタイプの
問題の質によっては、むしろ短い計算時間で優位な結果がでると思うんだけどね
649名無し名人:2010/11/09(火) 18:02:26 ID:7tuDsuxq
>>648
> しかし将棋の局面の進行度を計算するといったようなタイプの

どうやって計算するの?そこの概要すら提示しないのなら、話が進まないような・・・
650名無し名人:2010/11/09(火) 18:43:33 ID:vkTdXTHR
>>647
> >>644
> > 学習ではあの終盤にはならないなと思いました。
> > 明らかに読みに裏付けされた手だと思います。
>
> 思考時間見れるよ

同じく相手の思考時間と評価値と読み筋も見れますよ。

話のネタといたしましては、形勢が傾き始めた局面を
調べるのはどうだろうかと思いました。

特に負けた対局では、その解析が重要だと思います。
651名無し名人:2010/11/09(火) 19:26:14 ID:2LriZArY
>>648
そうそう、そこまで言うのなら具体的に「こうやれば良い」って言う提案と言うか
形のあるアイデアを提示してもらわない限り、誰も何にも言えないと思う。
652名無し名人:2010/11/09(火) 19:36:50 ID:vkTdXTHR
長時間Floodgateでタイトル戦のように検討するのも
なにがしらのアイデアが出てくるかもしれませんね。

少し前にそのような感じの話題がありましたが・・・
653名無し名人:2010/11/09(火) 21:30:53 ID:X4Ji9oIt
>>648
> しかし将棋の局面の進行度を計算するといったようなタイプの
> 問題の質によっては、むしろ短い計算時間で優位な結果がでると思うんだけどね

手駒の種類だけでも7種、先後だと7×2もあるんだぞ。

玉周辺の情報とかpinされているだとか、局面の進行度に影響しそうな入力パラメータって
100以上あるだろ。100以上の入力パラメータから適切な学習を出来るような汎化能力が
ファジーにはないって言ってんの。

こんなこと、ファジー理論で自分で簡単なプログラム書いてみればすぐにわかることなのに。

本当にプログラム書けんの?それともプログラム書けないのに適当に妄想語ってるだけか?
それならもう相手しないからな。
654名無し名人:2010/11/09(火) 21:45:39 ID:ieajw1ZM
このスレの9割はランダム指しすら作れない妄想厨で出来ています。
655名無し名人:2010/11/09(火) 22:05:59 ID:SPqu5Hf3
妄想厨は1%の冷や汗と99%の知識・思慮不足から出来ています。
656名無し名人:2010/11/09(火) 22:08:28 ID:V0HJlW9W
モンテカルロ法もアイデアだけなら妄想だもんな。
実際に作ってそれなりに強かったから、そこで初めて注目された。
657名無し名人:2010/11/09(火) 22:40:16 ID:2LriZArY
ランダム指しでもなんでも、ちゃんとルール通りの手を指すプログラムを作るのはそれなりに大変だよ。

つか、面倒くさいw
658名無し名人:2010/11/09(火) 22:49:29 ID:Q+uqRt0/
>>653
でもそのパラメータは全部、グラフ化したときにあらかじめ形の予想がついてるグラフだろ?
グラフの形を何も知らないSVMに全部機械学習させるのと、あらかじめわかっている
知識をグラフに落とし込む作業とでは、立っているスタートラインがすでに違うわけだよ
今やっているGPSのような将棋ソフトにしたって、進行度を算出するのに今はプログラマーの
経験をもとに、いってみりゃ手作業で微調整しながら、進行度の計算をやらせてるわけでしょ
その今だって手作業でやってる部分を、そこだけファジーの方法論つかってプロ棋士の
局面判断の知識を落とし込めば、少なくとも今よりは精度があがるじゃないって言ってるの。
それからどう計算するのか書けとか言ってる奴な、お前はちょっとは自力で勉強しろ
659名無し名人:2010/11/09(火) 23:03:52 ID:r/4nhjbt
最後の一行とか一段落で相手を小馬鹿にする煽り入れるパターンを2chではよく見るけど、
なんかチンピラの捨て台詞みたいでいつも笑ってしまう
結果それまでの内容が全然印象に残らないという
660618:2010/11/09(火) 23:09:36 ID:w3GW+udV
>>658
GPSの自動学習ってその辺の進行度も考慮してないっけ?
661名無し名人:2010/11/09(火) 23:19:20 ID:bO+kM7bl
GPSの進行度データはdataフォルダのこれ
test-progress.txt
test-progress-info.txt
#* all
Effect5x3Features 5000
ProgressPieceStand 40
Effect5x5Features 16950
ProgressPieceKingRelative 4284
MaxProgress 1
662名無し名人:2010/11/10(水) 00:13:52 ID:vNTd3ZIz
>>661
後ろの数字はパラメータの数?
結果が0(序盤)〜1(最終盤?)になるってことかな。
663名無し名人:2010/11/10(水) 07:16:15 ID:67k26H3R
>>653
> こんなこと、ファジー理論で自分で簡単なプログラム書いてみればすぐにわかることなのに。

その「簡単なプログラム」を、どこかのアップローダーにアップしてくれ。
アップロードすることができないくらい頭の弱い人なら、しなくていい
664名無し名人:2010/11/10(水) 11:30:51 ID:VD7gT5hl
でた乞食
クレクレはどこにでも湧くな
665名無し名人:2010/11/10(水) 11:59:35 ID:67k26H3R
は?自分の考え、主張のための資料を作って、公表しろってことだよ。
君ってプレゼンテーションみたいな事を1回もしたことがないレベルの人間?
666名無し名人:2010/11/10(水) 12:55:41 ID:TF2ulT0X
Floodgateでの激指vs習甦は6ー3でした。
やはり、激指が頭一つ抜けているという感じでしょうか。
667名無し名人:2010/11/10(水) 13:11:18 ID:A5BkqhGw
>>665
お前、乞食のくせに猛々しいな
668名無し名人:2010/11/10(水) 13:22:59 ID:67k26H3R
>>667
ああ。プレゼンテーションなどした事ないレベルの人間なんですね。

ゴミのような経験や知識から導かれた結論も、やっぱりゴミ。
君の結論も、やっぱりゴミ
669名無し名人:2010/11/10(水) 13:44:44 ID:TF2ulT0X
>>143の激指が83手目に
26歩と指したのは何故だったのだろうか。
終盤は理解不能ゾーンになっている。
670名無し名人:2010/11/10(水) 14:02:00 ID:A5BkqhGw
>>668
お前は乞食の上に池沼なんだな。可哀想に・・
671名無し名人:2010/11/10(水) 15:15:42 ID:67k26H3R
>>670
君の主張には相手を納得させるだけの根拠が全く無い・・・
単に強弁しているだけだと思われてもしかたがない。

まあ、カスの書き込みはだいたいこのパターンだが。
672名無し名人:2010/11/10(水) 15:55:31 ID:A5BkqhGw
>>671
俺はお前が乞食の上に池沼だということしか主張してないがな
お前は一体誰と戦っているんだ?
673名無し名人:2010/11/10(水) 16:23:52 ID:67k26H3R
>>672
> 俺はお前が乞食の上に池沼だということしか主張してないがな

いや、その書き込みにも根拠がないでしょ?
やっぱり君には理解できない?
674名無し名人:2010/11/10(水) 16:44:06 ID:z3VjvbJg
話題がずれてるぞw
675名無し名人:2010/11/10(水) 17:01:16 ID:1/fG6FqD
低レベルの煽りあいがしたいのならよそでやればいいのに
676名無し名人:2010/11/10(水) 19:05:17 ID:XdEfx5cR
ある意味ではとてもインターネットらしいやり取りだったな
677名無し名人:2010/11/10(水) 19:13:24 ID:1AgXSqEQ
2ちゃんねるらしい、だろ。

できると主張する、ソースがあると主張するから、じゃあ見せろと要求されると、
クレクレ乞食とか言い出すバカ。

よくある光景だな。
678名無し名人:2010/11/10(水) 20:19:22 ID:XdEfx5cR
まったく平行のままグタグダになっていくなんてのは
2に限らずいかにもネット上だけの議論らしい無意味な展開だろ
679名無し名人:2010/11/10(水) 20:23:24 ID:3yRAi+W/
>>677
>>653は出来ないと主張してるんじゃないの?
680名無し名人:2010/11/10(水) 21:37:27 ID:5OzjlnVB
ファジーで出来るという主張があって、出来ないだろと突っ込んだ。
だから、出来るという根拠を示す方が先だろうね。


ところで、進行度ってそもそもファジーという言葉の対象なのかね?
681名無し名人:2010/11/10(水) 22:05:01 ID:PKZwFGt1
>>680
単純に序盤、中盤、終盤に分けるのでは無く、序盤度5%、中盤度60%、終盤度35%みたいな評価値にしたいんじゃ?
単に0から100%までの進行度で判定するのとどう違うのか分からんけど。
682名無し名人:2010/11/10(水) 23:37:42 ID:5OzjlnVB
まあ終盤専用ルーチンを使う(詰みとか速度計算)にあたって、
進行度が70%なら終盤だとかそういう切換えが発生するならファジーの範疇か?

GPSは序盤、中盤と終盤の評価関数を進行度で重みづけ分配してるだけだから、
ファジーも減ったくれもないような
683名無し名人:2010/11/10(水) 23:58:38 ID:pJRC9Nk3
>>602のファジー発言に対して、どうして皆で必死こいて否定しなきゃいけないんだろうね。

出来ないっていうのは簡単だし、
実際に誰かがやってみて、結果出来なかったとしても、
別に始めから出来ないって言ってた人が偉いわけじゃないからね。
罵り合いはほどほどに。

で、質問なんですけど、
そもそも進行度って重要なのですか?
ボナンザにはその概念は無いですけど、
他のソフトは軒並み進行度を計算してるんですか?
684名無し名人:2010/11/11(木) 00:05:30 ID:kipCjtPc
ポーカー世界大会で賞金7億2400万円獲得
http://media.yucasee.jp/posts/index/5383
ポーカーは最近コンピューターが人間を上回り始めたみたい。
ーーーーーーーーーーーーー
http://sig-gi.c.u-tokyo.ac.jp/gpw/2010/schedule.html
招待講演紹介:
コンピュータオリンピアードの囲碁(19路)部門で 優勝したプログラムEricaの作者のShih-Chieh Huangさん
コンピュータポーカーの世界チャンピオンプログラムの開発リーダーである Michael Bowlingさん
イブニングセッションではコンピュータ将棋の「あから2010」
勝又6段による特別講演
685名無し名人:2010/11/11(木) 00:10:27 ID:yQw3WFgt
>>683
なぜ >>602の発言に皆が反発するかと言うと、大した内容が無さそうなのに偉そう(偉ぶってるように見える)だからだと思うよ。
始めはそうでも無かったけれど、批判に反論してるうちにだんだんとね。

で、「進行度」の概念を使うのは序盤、中盤、終盤でそれぞれ異なった評価関数を使ったりしたいからだね。
だから、そういう区別をしてないボナンザには始めから不要。
686名無し名人:2010/11/11(木) 00:16:11 ID:rsicZ9ti
>683
駒の位置関係で、序盤と終盤の駒割の相対的な変化に相当する値を適切に計算できるなら不要
今の所、ボナる癖がなくなった訳ではない=完全には駒の位置関係のみでは駒割一定の条件に対応出来ていない

原理的には無くても構わないんだけど、「充分に強い評価関数」をより少ない項で近似する方法(かもしれない)
687名無し名人:2010/11/11(木) 00:21:58 ID:lXoEs3xW
>>683
GPS、激指、YSSは採用してる。
芝浦将棋、ボンクラーズ、Bonanza Felizなんかは採用してない。
大槻と習性はどうなんだろ?

でいいんだっけ?最後他人任せ良くないなorz
688名無し名人:2010/11/11(木) 00:24:51 ID:6pnd4otz
>>683
> そもそも進行度って重要なのですか?
鋭い質問だと思います。
リバーシのような手数が固定されたゲームでは
その重要性があると思いますが将棋はどうでしょうかね。

進行度を計算するコストに見合ったパフォーマンスを見いだせる
使い道を発見できるかが鍵になりそうです。

-----------------------------------------
私のように言うだけなら誰でもできますので、
このゆる〜い議論に遊び半分でふるってご参加下さい。

所詮は言葉遊びですから、
適当に合わせるだけでも面白いと思います。
689名無し名人:2010/11/11(木) 00:44:03 ID:NVijzJSZ
ソフトなんて大したことない
俺は負けなしだ
690683:2010/11/11(木) 00:46:35 ID:JuuzQ26f
>>687
ボナンザ(チルドレン)以外の強豪は
基本的に進行度を計算しているんですね。

でも進行度が実際の局面とズレてくると、評価関数もズレてくるわけで、
かなり制御が難しそうですね。
評価関数も進行度に応じて複数必要となると、
とりあえず個人開発のソフトでは手を出さない方が良さそうに思えます。
691名無し名人:2010/11/11(木) 18:52:22 ID:VVSoOMh7
>>683
> そもそも進行度って重要なのですか?

異なった状況で評価関数を変えるのは意味がある
というのは習甦で実証済み

序盤の互いに自陣でちまちまやっている時と、
持ち駒互いに3個くらいもっていて、互いに敵陣にも自分のコマが3個くらい乗り込んでいる状況では、
こりゃ評価関数を変えてもいいんじゃないのか、と思うのは非常に自然な考え
692名無し名人:2010/11/11(木) 18:54:05 ID:VVSoOMh7
異なった状況で評価関数を変えるというのが本質であって、
進行状況は、それが容易に実現できそうな感じがするから、
みんなチャレンジしているだけ。
693名無し名人:2010/11/11(木) 19:08:49 ID:VVSoOMh7
自陣の硬さ、敵陣の硬さ、自分の侵略度、敵の侵略度などで式を作って
パラメータ調整するのは、機械学習をプログラムできる人ならそんなに難しいとは思えない。

プロの棋譜を並べて、「この状態なら進捗50%」みたいな学習をしていけばいいんだから、
ボナメソよりもちょっと簡単だと言える。

他のアプローチもあると思うが、まあ、いろいろできると思う。
694名無し名人:2010/11/11(木) 19:42:46 ID:OegAoST+
陣形の硬さを単純にコマの配置だけで計測するのは実質的な硬さ(=王様の寄らないさ加減)とは相当乖離があるようだが
695名無し名人:2010/11/11(木) 21:11:35 ID:yQw3WFgt
>>694
でも、評価関数にするには配置で判断するしか無いでしょう。
(駒の配置、持ち駒、手番以外に拠るべき情報が無い)

本当に寄るか寄らないかを判定するためには先読みするしか無いし。
696名無し名人:2010/11/11(木) 23:58:55 ID:eQjs6xv0
そうかなぁ。
終盤になると同じ形は滅多に現れないから棋譜から上手く学習できないだけじゃないのか。
コマの配置ベースの評価関数にはもっと潜在能力があると思うけれど。
697名無し名人:2010/11/12(金) 00:28:17 ID:DyhXwVwh
終盤は読み、序中盤は評価関数。定説ですよね?

学習するなら終盤は探索の効率化で、
序中盤だけが評価関数をイジる。
698名無し名人:2010/11/12(金) 00:43:27 ID:DyhXwVwh
序盤の学習について書いてみたいと思います。

序盤は強化学習のようにしても絶対に収束しないと思います。
ですので、開発者の棋風や経験則を
柔軟に活用できる学習方法が必要だと感じました。

歩を交換する前に開戦とか序盤が酷いように思います。
699名無し名人:2010/11/12(金) 03:03:53 ID:1Enb03vc
>>697
> 終盤は読み、序中盤は評価関数。定説ですよね?

それだと終盤はコマ3個の位置関係の評価関数あきらめて、

コマ2個の位置関係でいくのがよさそう
700名無し名人:2010/11/12(金) 06:00:41 ID:X/1Nf9dg
http://www.jaist.ac.jp/rccg/menu/publication/NL/NL20060609.pdf

第 20回人工知能学会全国大会の3日目,6月 9日の午前, 「コンピュータの進歩で将棋は変わるか」
というテーマで討論会が開催されました。司会は松原仁氏 (はこだて未来大学),
パネラーは,大内延介氏 (日本将棋連盟プロ棋士九段),山岸浩史氏 (講談社),
山下宏氏 (将棋ソフト・AI将棋の作者),伊藤毅志氏 (電気通信大学)および飯田の 5名です。
701名無し名人:2010/11/12(金) 12:52:52 ID:DyhXwVwh
教師データについて

仮にトッププロをコンピュータ将棋が越えてしまったら、
特に序中盤は何を教師データに学習していけばよいのでしょうか。

いくつかの可能性を挙げてみたいと思います。
*それでもプロ棋士の棋譜
*自己対戦(コンピュータ同士)の棋譜
*終盤の最善手と思われるデータ
*プロ棋士レベルの人が作る次の一手問題集

などなど。
702名無し名人:2010/11/12(金) 13:00:47 ID:DyhXwVwh
>>699
そうですね。
特徴を増やすというアプローチよりは、
厳選された特徴を細かく適用していく方法が
主流になりつつあるようです。

*GPS将棋の進行度で細分化。
*習甦の戦型で細分化。
703名無し名人:2010/11/12(金) 14:20:26 ID:qM5kmewu
評価関数って多面的なアプローチが必要じゃないですか?
条件は多ければ多いほど学習型にすることが可能だと思うのですが。
704名無し名人:2010/11/12(金) 14:39:47 ID:UMp3V/gz
>>701
数年前に通り過ぎたチェスはもう、人間の棋譜入れたらかえって弱くなるから、ってんで入れてないよ
普通に自己対戦だよ
705名無し名人:2010/11/12(金) 19:34:04 ID:88x3fqM7
>>697
定説つっても「いつから」が終盤なのか定義が流動的だからなあ
706名無し名人:2010/11/12(金) 19:42:32 ID:WfRrjzNO
ウザイ質問なのは百も承知だが聞かせてくれ。
局面を自由に設定して、そこから対局できる将棋ソフトってない?
(先手後手を人間にして初期配置から力作業でその局面まで持っていくのは無しで)
707名無し名人:2010/11/12(金) 20:21:47 ID:myFJH1Hf
>>706
出来ないソフトを探す方が難しい
708名無し名人:2010/11/12(金) 20:25:16 ID:DyhXwVwh
>>705
どこからが終盤かという事ですが、
確かに終盤と中盤の境目なら
探索のパラメーターを最適化するのか、
評価関数を最適化するのか難しいと思います。

解決方法は
*終盤かの判断に幅を持たせる
*探索の効率化だけで評価関数も代用する
*評価関数だけを学習する
*常に探索と評価関数を学習する

などなど。

名言置いておきます。
「現状に満足しなければ道はいくらでもある」
709名無し名人:2010/11/12(金) 20:29:29 ID:myFJH1Hf
どの評価関数を適用すべきかというメタ的な学習も必要になる予感
710名無し名人:2010/11/12(金) 20:33:01 ID:Ha1uIn6h
>>706
出来ないソフトってあるのか?
711名無し名人:2010/11/12(金) 20:39:13 ID:WMhp8A2v
ダイソーのはできないよ
712名無し名人:2010/11/12(金) 20:41:11 ID:qM5kmewu
>>709
それには大量のバリエーションの評価関数があるべきじゃないのかなあ。
想像はできないのであらかじめ用意して取捨選択組み合わせを行わせる。
今は動的にはやっていないからね。
713名無し名人:2010/11/12(金) 20:42:15 ID:qM5kmewu
想像→創造
714名無し名人:2010/11/12(金) 20:56:22 ID:h5TQKVMF
将棋棋士の給料・ボーナス制、来春から廃止へ
 社団法人日本将棋連盟(米長邦雄会長)は12日、東京・千駄ヶ谷で臨時棋士総会を開き、プロ棋士への給料・ボーナス制を廃止する案を可決した。来年4月から実施する。


 同連盟は、公式戦収入約17億円のうち約2億円を160人の現役棋士に給料として支給している。しかし、同連盟が近く移行を目指す公益社団法人は会員への
利益分配が禁止されているため、給料などがそれに該当するとして廃止を決めた。
原資の約2億円は対局料・賞金への上乗せや、将棋普及活動への報酬などとする方針。

 また、一部女流棋士を来年4月から正会員化することも正式に決めた。正会員になる女流棋士は、同連盟所属のタイトル経験者、女流四段以上で、現在は9人。
正会員になれば理事選への投票、立候補ができる。また、これまでの棋士理事に加えて外部理事も起用する。




外部理事



外部理事




外部理事



外部理事



VSプロ棋士実現の可能性が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
715名無し名人:2010/11/12(金) 21:06:39 ID:wZolGOO0
>>714
よく分からんけど、プロ棋士の給料が減るのか?
716名無し名人:2010/11/12(金) 21:10:42 ID:qM5kmewu
減らすまいと努力をしている
717名無し名人:2010/11/12(金) 21:13:57 ID:u+6hessu
>>715
「給料・ボーナス」と言う名目が無くなって、対局料、将棋普及活動への対価と言う形になると言う事。
実質がどう変わるのかは分からないけど、実質が名目に沿って変更されるなら、
個々の棋士の収入は今より不安定になるでしょうね。
718名無し名人:2010/11/12(金) 21:16:48 ID:fBLDEh1L
これで千駄ヶ谷道場の席料が安くなるとウマー。
719名無し名人:2010/11/12(金) 21:42:12 ID:OZgFy3FH
しかし、給料廃止などという重要な話が簡単に通るとは、
棋士の頭は本当にかぼちゃ並みのスカスカなんだな。
720名無し名人:2010/11/12(金) 22:08:59 ID:88x3fqM7
給与所得がないのは「プロ選手」なら当たり前
賞金で食えない者には向かない世界だ
721名無し名人:2010/11/12(金) 22:13:05 ID:VLucSE/J
>>719

何も知らされない奨励会員は哀れだな。
ボーナスも給料もない団体に入るために人生棒にふることになるとわ。
722名無し名人:2010/11/12(金) 23:32:37 ID:Wcx+CJz2
連盟は、現在、引退棋士にまでモチ代とか氷代との名目でボーナスをバラまいているが、
当然これもなくなるんだよなw
米長も、会長をこれ以上続ける気が無いようだな
もう票を買う必要がなくなったからできることだろうからな
723名無し名人:2010/11/12(金) 23:38:12 ID:0vmP7Gt7
すぐに影響はなくても、自ずと変質していくんだろうね。
著作業に専念する棋士が増えたり、
飯田教授みたいに他の職についたりする人が出てくるのかな。

コンピュータ将棋が、らくだの背骨を折る藁一本になったりして。
724名無し名人:2010/11/13(土) 02:47:35 ID:cEXYb0+F
竜王戦第3局をBonanzaで解析したんだが、驚いたのは10月20日の野月−屋敷戦を
棋譜データベースに入れていないのに、34手目△7五歩から41手目▲6七銀までを
ぴったり一致させたこと。
さすがに羽生の42手目△3一玉は読めないけど、これにはかなり驚いた。

725名無し名人:2010/11/13(土) 03:37:03 ID:wQ07bE/B
将棋ソフトで接待将棋の一種で相手が悪手を指しても常に形勢が互角になる手を
返してくれるのってありますか?
726名無し名人:2010/11/13(土) 10:00:18 ID:4X6TnL9T
>>725
聞いたことない。
普通は低級は低い思考レベル(超短い思考時間)なので、形勢判断自体が
あまり当てにならないし、悪手を何度でも見逃し続けるのでは、
練習にもならずあまり意味がないからだろう。
ま、まさに接待将棋にはなりそうだが。

高レベル思考で、時々最善手を外したり、相手に合わせる工夫をする
ソフトがあると、面白いかもしれないな。
727名無し名人:2010/11/13(土) 10:25:16 ID:QcAA0lhZ
>726
>ま、まさに接待将棋にはなりそうだが。
コンピュータ将棋で接待将棋という発想がわからないw

>高レベル思考で、時々最善手を外したり、相手に合わせる工夫をする
>ソフトがあると、面白いかもしれないな。
合議とかwww
728名無し名人:2010/11/13(土) 11:31:51 ID:tvn99yv3
ttp://www.zerofactory.jp/2010/10/post_372.html
ちょっと面白い。プログラムやらなにやらの知識0じゃない人でもこんな意見なのか。
729名無し名人:2010/11/13(土) 12:26:19 ID:MMRFq2Do
コンピュータ将棋だと時代遅れになった常識だけど
全幅検索=プログラマの存在否定って考えは、
コンピュータ将棋だけ見ても、「コンピュータ将棋の進歩2」(98年)にもある。

プログラマの古典的な考え方の一つなんだよな。
730名無し名人:2010/11/13(土) 12:40:48 ID:wQ07bE/B
>>725
> 相手が悪手を指しても常に形勢が互角になる手を返して
級位者の上達にいいかと思ったけど、よく考えたらソフトより強くないと永遠に終わらない
かもしれないなw
731名無し名人:2010/11/13(土) 13:52:22 ID:U/VdJVga
ソフトが優勢になったら駒のただ捨てばっかりやってくるんだろうな
732名無し名人:2010/11/13(土) 14:26:18 ID:fWuDhcig
「全幅探索は枝狩りしていない」という間違った考え方に基づく誤解だな>力尽く

「前向き枝狩りは原理的に読み落としを防げない筋悪な手法」という認識だってある訳で。
実際前向き枝狩りはプロ(人間)の模倣でしかなく、トッププロが平均的に神レベルの力だと
しても、たまに頓死とか即投了級のミスをやらかしているんだから。
733名無し名人:2010/11/13(土) 15:06:29 ID:QcAA0lhZ
Bonanzaの後ろ向き枝狩りは
後ろ向き枝狩りにならない危険性がある後ろ向き枝狩りも含んでいる(Futurityカット)
厳密な後ろ向き枝狩りのみではBonanzaクラスの大規模探索をとうてい実現できない
734名無し名人:2010/11/13(土) 15:10:15 ID:QcAA0lhZ
ような気がする
735名無し名人:2010/11/13(土) 15:25:35 ID:fWuDhcig
まあそれいうと絶対安全な枝狩りということであればαβとオーダリングだけになっちゃうし……
null moveだってそうだし


少数の手を生成するやりかたより、全部調べる前提で、高速化の為に手を抜く方が
いいんじゃねってことだね。前向き枝狩りだって、浅い範囲は全部調べてたりするし……
736名無し名人:2010/11/13(土) 16:58:10 ID:PJmrbklt
激指は読みを深くする代わりに、
相当前向き枝狩りをしているような気がする。
それが成功して最近強くなったと。
737名無し名人:2010/11/13(土) 17:19:46 ID:fWuDhcig
いや、今年復活したのは機械学習採用して。

去年はボロボロだったけど、探索法自体は悪くないんだろう。
あと、確率探索も浅い所でガンガン切ると駄目だったような文が。
ごく浅いとこまでは全探索的に、残りの深さが少なくなった所からはかなり刈りこんでる風味
738名無し名人:2010/11/13(土) 18:43:18 ID:AtRoOghb
米長先生は、チェスに対する将棋の優位性について、次のようにおっしゃってるね。

1997年Deep Blue-カスパロフ戦の後「コマがどんどん減っていくチェスと違って、すべてのコマが生きている将棋の終盤はコンピュータには無理」

2004年教育TV人間講座「データベースの大きさが問題となる序盤、計算速度の争いになる終盤は、人間は太刀打ちできない。しかし中盤は
人間が優位。チェスの悲劇は中盤が短い点。中盤の長い将棋では人間はコンピュータに負けない。」

2010年あから戦後「ソフト開発に協力したり、そのソフトとの勝負にホイホイ応じる棋士がいれば、人間の負ける日はあっという間に訪れる。
チェスの悲劇は、棋士を統制できる組織がない点。」


739名無し名人:2010/11/13(土) 19:28:19 ID:lm3/7K2v
>>730
低級からするとそんなソフトはまったくやる気がしない。自分の指した悪手を
的確にとがめてくれないと勉強にならない。
だから駒落ちばかりやってるわけだが。
740名無し名人:2010/11/13(土) 19:37:52 ID:wQ07bE/B
http://twitter.com/search?q=%23gpw2010
s_yasutake 勝又先生「(終盤の55角について)機械学習の成果は角の利きを評価できるようになったことでは」
tarumi さっきまで指せなかった手がある局面で指せるようになっても人間は残像が残っていて指せないが、コンピュータは切替えできる。
s_yasutake 勝又先生「22飛に31馬と逃げておけば、かなり難しかったです。コンピュータはその後32金(!)を読んでいたそうですが、これは『まるで終わらない将棋』ですね」
s_yasutake 勝又先生「清水さんは慎重になりすぎました。56歩と36歩を突いているので、ほんとうは37桂を跳ねずとも堂々と穴熊に囲うことができました。」
s_yasutake 勝又先生「4手目33角戦法は先手からみて様々な対策がある戦法なので、コンピュータは採用しづらいと思ってました」
741名無し名人:2010/11/13(土) 22:16:25 ID:hVG7BaHK
GPWの予稿集が公開されてるね
742名無し名人:2010/11/13(土) 22:54:29 ID:kdb6CH23
>>728
こういうコメント書いてきた

ボナンザ以前の主流方法「前向き枝刈り」に関して簡単に説明すると、例えば、相手が飛車で王手をしたとします。ボクが飛車の前に歩のあいごまを打ちます。
相手が飛車で歩を取ります。この「あいごま歩」は全くの意味の無い手です。

「前向き枝刈り」だと、プログラマがこういう手を読んでいくのが無駄だと思うと「if (無駄な間駒なら)then{読まない}」みたいなコーディングをします。
この手法の特徴は
1:将棋の知識が必要(無駄間駒くらいなら誰でも分かるが、「こんな手を読んでいく必要ないだろ」って所をプログラムするには将棋の知識がかなり必要)
2:妙手を見逃す可能性がある。例えば「飛車を捨てて角を捨てて金を捨てて銀を捨てて勝利」みたいな場合には「飛車角捨て?そんな手読む必要なし」みたいな事をしちゃったら、妙手を見逃す。

しかし、「前向き枝刈り」であっても、全編探索で見つかる「最善手」と同等なものと探すのが目的なんですよ。ただ、探索を効率よくするために「こんな手読んでいく必要ね〜」
みたいなのをどんどん切り捨てているんですよ。

で、ボナンザに関して触れられているαβ法ですが、
・全編探索で見つかる「最善手」を探す
・探索を効率よくするために「こんな手読んでいく必要ね〜」みたいなのをどんどん切り捨てている
ここの部分は全く同じです。違うのは
・「αβ法」だけを使った場合は、必ず最善手が見つかる事が数学的に証明されている。
・将棋のノウハウが不要でもプログラミング可能

で、「αβ法」であろうとも、効率よく手を切り捨てていくにはそれなりの知識/智恵が必要ですし、ボナンザは「αβ法」以外の切捨ての手法も使われています。

このあたり、調べていけばいろいろと分かるんですが、
昔の将棋プログラマは将棋とプログラムの本で勉強した。
今の将棋プログラマは数学の本で勉強した。
って感じがします。

数学的アプローチの扉を開いたのがボナンザです。
743名無し名人:2010/11/14(日) 00:23:55 ID:0k7P1ElB
イイヨイイヨ
744名無し名人:2010/11/14(日) 01:52:18 ID:qe/mTmlB
>>741
> GPWの予稿集が公開されてるね

乱数合議の有効性に関する一考察
読んだけどさぱり分からんかった
745名無し名人:2010/11/14(日) 01:56:08 ID:zyYCnk15
将棋コンピュータ開発者にお願いしたいのですが、勝負手(相手のミスをさそうような手)がさせるような将棋ソフトを作ってほしいです。

その理由は、プロの対局でも逆転勝ちは珍しくないですし。いったん、ソフトは形勢が悪くなったら何もできず、負けしまうので
746名無し名人:2010/11/14(日) 02:11:02 ID:7J30/Adp
データーベース参照しながら打つルーチンなら、
データーベースをどんどん更新して強くなるだろうけど、
数学的アプローチによる思考ルーチンだと、
一回でも勝ったら、同じ棋譜をなぞるだけで同じように勝てないか?。
コンピューターが計算して最善手だと出す結論は、計算するがゆえに結果は変わらないわけだし。
計算プログラムのパラメーターをいじってしまったら、それが数学的な最善手といえるのかわからなくなってしまう。
747名無し名人:2010/11/14(日) 02:16:20 ID:fGqZCv/r
ボナの成果はポジショニング(駒組み)を評価したことでしょ

ただ駒得を目指すんじゃなくて駒組みをなるべくよくしようとする
それであの有名なボナの角切り特攻が生まれたわけだけど
ソフトが駒組みを理解したということはプロの大局観に近づいてきたってことだし
勝又がそんな主旨で将棋世界に書いてた

ボナが今以上に駒組みを理解すれば、勝負手も指せるようになるんじゃない
748名無し名人:2010/11/14(日) 02:17:42 ID:lYKQfRwX
今の主流はデータベースを元にパラメータを自動更新していくスタイルだから
特に問題ないかと
749名無し名人:2010/11/14(日) 02:23:55 ID:maiu4WP2
そもそも勝負手って何なんだ? どう定義すればいい?
750名無し名人:2010/11/14(日) 02:32:23 ID:a4J82B8Z
>>746
>一回でも勝ったら、同じ棋譜をなぞるだけで同じように勝てないか?。
負けた場合は学習しておいて適当なタイミングで次善手を指して回避している。
適当なタイミングはほぼ無限に存在するので回避できなくなることはない。
751名無し名人:2010/11/14(日) 03:50:53 ID:7tnQHzD4
>>746
あくまで理屈上そうだというだけで今のCOM将棋がそうだという話ではないが
>コンピューターが計算して最善手だと出す結論は、計算するがゆえに結果は変わらないわけだし。
変わらないのは「局面毎の最善手の集合」の集合(これはゲームのルールを与えた時点で決まる)
実際に現れる局面は相手の手にも依存するから、棋譜が変わらないわけではない

>>749
提案だがプロ棋士の探索の水平線を超えた手、ということでいいんジャマイカ、
定義により、COMが出したその勝負手は、プロ棋士の読みや大局観上は、
COM不利であるようにプロ棋士側から見えるという結果になる
ま、これが実現するためにはプロの読みの深さを超える
(=探索の深さで上回る or 大局観を精密に模倣できる)ことが実現されねばならないわけだが
752名無し名人:2010/11/14(日) 06:52:54 ID:fXMCrr7f
今のソフトは勝負手も指すよ。プロの対局棋譜をソフトで検討すると棋譜コメントで
勝負手とされているものもふつうに候補に上がってくる。
今のソフトが指さないのは勝負手ではなくはめ手。
753名無し名人:2010/11/14(日) 07:04:01 ID:1xxYBxM+
>>746
むしろそのほうがこっちはありがたいんだけど、
最善手より勝ち負けにこだわりすぎるソフトは、定跡暗記に利用する場合は糞。

話は変わるが、難易度変化の問題が出てるが、ソフトを意図的に弱くするなら、定跡の指しちゃ行けない枝葉の変化を指して、弱体化してくれると定跡暗記に便利。
754名無し名人:2010/11/14(日) 07:08:38 ID:fXMCrr7f
>>753
数学的には将棋の手は勝ちと負けと引き分けしかない。
読みきれずに仮で付けている評価値は数学的な解ではない。
755名無し名人:2010/11/14(日) 07:55:12 ID:PSqysU1n
GPW杯コンピュータ将棋大会2010 Bonanza、全勝優勝!
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2010/01/post-d429.html
順位 ボナ 芝浦 YSS GPS Blunder
* 激指、習甦は出場してない。環境はノートパソコンか?
756名無し名人:2010/11/14(日) 08:36:02 ID:NaVTaHNI
>>742
前半も読みにくいけど、後半は意味わからん
昔のアルゴリズムには数学が使われてないとでも?
αβ法自体は特別なものでもないし昔の本にも載ってる
初期に全幅探索が採られなかったのは処理能力の問題だろう
あと保木さんは数学の本で勉強したのではなくディープブルーの論文を読んだ
757名無し名人:2010/11/14(日) 08:44:03 ID:xq+mG6BP
>>756
ディープブルーの論文だけでなく、チェスプログラムの論文を200稿以上読んだ、
ってどこかに書いてあった。
758名無し名人:2010/11/14(日) 09:00:13 ID:PSqysU1n
予稿集にボナンザメソッドはチェスにも有効だろうっていう論文があるね。
759名無し名人:2010/11/14(日) 09:50:10 ID:GuLHc7J1
GPSも、清水戦の指し手は第二候補も含めればほぼ一致させたとあるな。
第二候補も投票させて、なんならそっちでもいいよという処理をさせれば無駄な長考を減らせる。

あと、並列探索の投機実行が2本。大規模クラスタ化が安定して走るようになると、
同一資源内での戦いになれば合議を圧倒的に上回るようになるだろうな。
対人ではまた別の話になるが
760名無し名人:2010/11/14(日) 10:20:32 ID:qe/mTmlB
>>756
> 前半も読みにくいけど、後半は意味わからん

では、あなたなりの >>728 に対するコメントをここに書いてみてください。

2ちゃんねるは「まともに自分の考えを自分の言葉でいう事ができない。
しかし、人の足を引っ張ることだけは一人前」みたいな人が多いですから、
ぜひ、あなたはそうでない事を証明してくださると嬉しいですw
761名無し名人:2010/11/14(日) 10:33:28 ID:GuLHc7J1
まあ表現練れてないとか、イマイチとかくらいなら幾らでもケチつけるけど、
全面的にダメ出しするようなモンでもないだろう。

さらにいえば>756は「αβすら知らんようなフシのある人間に対するコメント」
に対するダメ出しとしては成立していないな
数学云々も曲解か、根本的に意味が解っていないかだし。

というわけで、周囲はスルーしているんだからいちいち反応しなくてよい>760
762名無し名人:2010/11/14(日) 10:37:59 ID:0iBG6xaJ
>>755
環境はノートパソコンだね

昔ブレーカーが落ちたらしい
ttp://www.computer-shogi.org/blog/ohtsuki_shogi_won_gpw-07_cup/
763名無し名人:2010/11/14(日) 11:21:10 ID:qe/mTmlB
>>761
『自分でコメント書いてみろよ』とか言うと徹底的に逃げる奴いるよねw
そういう奴って、だいたいが頭の弱い奴なんだけど。

私の書いたコメントは無視していいけど、元ネタの
http://www.zerofactory.jp/2010/10/post_372.html
に関しては向こうのブログでも反応している人結構いるし、
私の文章に文句があるのなら、あなたなりの解説を書いて見せてよ。

まあ、どおせ話をそらしてごかまして逃げるんでしょうけどw


だって、あなたは頭の弱い人なんだから。
764名無し名人:2010/11/14(日) 11:26:47 ID:4JPZ+IQr
>>752
勝負手の定義が違うぞ!
765名無し名人:2010/11/14(日) 11:28:39 ID:GuLHc7J1
>763
え?なんで自分が噛み付かれなきゃいけないの?
766名無し名人:2010/11/14(日) 11:39:37 ID:svFl0DNs
>>765
気にするな。


だって、>>763は頭の弱い人なんだから。
767名無し名人:2010/11/14(日) 13:21:17 ID:0k7P1ElB
まぁ俺レベルになると全て赤ん坊並のかわいさだけどな。

勝負手の件は昔からある鉄板ネタですな。
Floodgateをみると激指とボナンザはうまいようだが。
もっともボナンザの場合は終盤は勝手読みで
攻める手を選ぶのでそう見えるわけだが。
768名無し名人:2010/11/14(日) 14:15:54 ID:zyYCnk15
>>749
勝負手はこういう手のことです。
劣勢の局面で羽生が逆転勝ちしてます
http://www.youtube.com/watch?v=hF5GM-BrKu0
769名無し名人:2010/11/14(日) 17:14:30 ID:I0CnKwLj
不利な時は局面を複雑化させるというのは
相手にとって手の広い局面に誘導するってことでいいのかな

評価値-500で済むけど次はこの一手みたいな第一候補と
評価値-550になっちゃうけど次の一手は近い評価値でいくつもある第二候補があるなら
第二候補を選ぶみたいな感じ?
770名無し名人:2010/11/14(日) 17:38:43 ID:PSqysU1n
GPW杯コンピュータ5五将棋大会2010
1位: 128分の壱理眼(小幡さん)
2位: K55(柿木さん)
3位: 午後のまったりゆうちゃん(小谷研)

55将棋は柿木さんが強いって聞いていたけど電通大が優勝ですね。
合議とか使ったのかな?
771名無し名人:2010/11/14(日) 18:32:51 ID:DHkujRVE
>>765

あ、すいませんすいません。

風邪引いてて、何か勘違いしちゃいました。


全編探索はボナの特徴の1つだけど、これはCOM将棋の革命とは言えないよな。
現に数年前に参加したオランダの将棋ソフトが全編探索だったらしいけど、
誰もこれが「COM将棋の革命だ」とは言わない。

やはり革命は「機械学習」であり、これによって今まで全く扱えなかった
コマ組みなどの『人間の感性』に近い部分を
数学というアプローチで扱えるという部分が大きくて、

すげ〜大昔にボナのニュース記事だったかを見た時に
「全編探索&機会学習」と書かれていたの見て
正直「これってすごいのかな??」くらいのインパクトしか無かった。

で、ボナの資料(保木さんのHPから辿れるGPWの資料)をパラパラと斜め読みして、
微分の式だったかが書いてあって、「あれ?見る資料まちがえたか?」と思った。


昔は将棋プログラムの説明に微分が出てくるなんて、想像すらしなかった。
少なくとも私は。

ニュース記事なんかでは版を押したような『全編探索&機械学習』という表現なんだけど、
もうちょい表現方法が多様であってもいいと思う。
まあ、例のサイトの人は、プログラムを飯のたねにしている人種なら、もうちょっと理解して欲しいとは思ったが。

とにかくすまん。
772名無し名人:2010/11/14(日) 19:05:35 ID:2wunny7P
ボナは衝撃の塊だったけど、やっぱりボナのやり方に説得力を持たせたのは、
並いる強豪と互角に戦った強さでしょ

非常識な方法を使った結果として弱いのは、当然と冷笑されるのがオチで
革命を巻き起こすはずがないし
773名無し名人:2010/11/14(日) 21:53:40 ID:GuLHc7J1
ボナが全幅を特徴とするというのは、
1.機械学習の凄さが解っていなかったから。
2.当時の開発者にとっては全幅が衝撃的だったから

今は全幅だろうが0.5手延長だろうが実現確率探索だろうが、
機械学習の評価関数にすると強くなるというのが解ったので、
結論が出ていると言える。

実はコン将棋スレとコン選手権スレでも、最初に機械学習という
情報が出た時点でそれが肝なんじゃね?というレスがたびたび
ついていた。もっとも目につく意見は実現確率探索+機械学習なら
最強じゃないかというのだったな。
774名無し名人:2010/11/14(日) 21:59:05 ID:/wbjcUTq
近年の激指の活躍ぶりを見るにその予想は当たっていたな
775名無し名人:2010/11/14(日) 22:32:36 ID:GuLHc7J1
いやまあ先に優勝したGPSも実現確率探索だし。
あと、激指が超強くなったのは、オンラインで8手読み学習してるからという可能性も。
だとすると、やっぱり探索よりも評価関数の精度が問題かも。
776名無し名人:2010/11/15(月) 00:31:33 ID:WpDJxzCh
>>775
>やっぱり探索よりも評価関数の精度が問題かも。
両方要るし
探索を深くすれば嘘な評価値がカットされる機会が増すから、その分評価関数を単純化する余地が生じる
(放っといてもカットされやすい領域の精度は低下しても実質問題にならない)
が、かといって出鱈目ではいけない
(カットされにくい領域の精度は相変わらず最善手の選択に響く)

今まで読みを深くすれば実験的に強くなるってんで評価関数の精度向上は機械学習で一段落した状態だったが
そろそろそれで行きつくところまで行きついたからより高い精度追求に動き出したところ、という意味では>775は間違いではないが

GPWの論題にある「特徴の最適化」は多分そういう話題
777名無し名人:2010/11/15(月) 00:43:17 ID:PsEIxeZg
ボナの革命は最強なのに無料だったところだろう。全幅とか関係ねー。
778名無し名人:2010/11/15(月) 00:50:18 ID:wpAwZsPs
ああ、両輪という話は前提で、今は探索法はどっちでも充分なので評価関数のターンってことよ
779名無し名人:2010/11/15(月) 00:51:45 ID:WpDJxzCh
ちなみにボナの凄さは機械学習>>全幅探索
全幅探索は機械学習の1方式(ボナンザメソッド)を生かすための舞台だったとするのが正しい

激指のように探索を前向き枝狩りしまくりだが超絶深読み、という方向に振ると
それはそれで評価関数の調整に別種の困難が生じる

…ハズ、
780名無し名人:2010/11/15(月) 00:57:45 ID:LmRwoDWX
激指の学習の方法ってのは開発者の専門の自然言語処理の最新の手法みたい。
機械学習とかの話って応用範囲がめちゃ広いみたいだね。
781名無し名人:2010/11/15(月) 01:58:37 ID:OpiWbu08
今の将棋ソフトって、他の記憶媒体に棋譜をストックして、
それを検索しつつ打っているの?
それとも棋譜を入力したり対局したりして、プログラムが自己学習して、
勝手にパラメーターを自己調整しているだけで、棋譜検索はしていないの?。

前者だとしたらチョットずるいような気がするんだけど。
人間が打つときに、大量の棋譜を横において見ながら対局するようなものじゃん。
782名無し名人:2010/11/15(月) 02:07:52 ID:wpAwZsPs
序盤はDBを作って思考時間ゼロで指してるよ。
人間だって定跡通りならいちいち読まないのと一緒。

定跡から外れたら、自力で考えてる。その時は781の言うとおり、
棋譜を元にソフト自身が学習したパラメタで計算してるだけで、
いちいち棋譜を調べたりはしない。
783名無し名人:2010/11/15(月) 02:09:00 ID:unTFpSml
>>781
序盤は100〜300万手くらい登録した定跡ファイルを使用している。
ずるくはないと思う。
784名無し名人:2010/11/15(月) 02:09:57 ID:GlX2CzrY
あらかじめ定跡集で勉強してくるのはズルい、とか言われてもなあ
そんなこと言い出したら、人間同士の対局だって研究してくるなって話じゃんw
785名無し名人:2010/11/15(月) 02:13:49 ID:GlX2CzrY
研究会でいろいろ試してくるのはズルい、
過去の棋譜を検討して新手をあらかじめ考えておくのはズルい、
定跡研究してくるのはズルい、
記憶力が人より優れてるのはズルい、
対局のその場で全て一から考えるのが正しい戦い方だ!

って言ってるのと同じじゃん
786名無し名人:2010/11/15(月) 02:14:42 ID:w86AaemF
>>781
今後もこういうアホが流入してくるんだろうなあ
787名無し名人:2010/11/15(月) 04:27:51 ID:OIARSobC
激指10の情報まだか!
今年中の発売は無し?
788名無し名人:2010/11/15(月) 07:41:58 ID:vJUUfBwC
どうでもいいことだけどCUDAとかATI Streamを使ってbonanzaを高速化するのって無理なの?
789名無し名人:2010/11/15(月) 07:57:52 ID:LmRwoDWX
よく知らないけどCUDAってボナッセの人が試してなかった?
790名無し名人:2010/11/15(月) 07:58:17 ID:pOefoWGU
やっぱりソフトも売れなくなってる?
791名無し名人:2010/11/15(月) 08:21:32 ID:LmRwoDWX
今年はキャンセルしたみたいだけどcudaってのを使っている人もいるみたい。
歩角GPU将棋の特長紹介
http://www.computer-shogi.org/wcsc20/appeal/FUKAKU_GPU_SHOGI/FUKAKU_GPU_SHOGI.pdf
CUDAを利用してGPGPUを行い、指し手生成を高速に行います。
CPUに比較してGPUでは「並列計算できる処理を高速に行う」という特長を活用します。

792名無し名人:2010/11/15(月) 09:28:08 ID:LmRwoDWX
たまたまこんなんが見つかった。
http://blog.ishikawa-tv.com/refresh2010/2010/05/000304.php
鶴岡准教授は、開発工程のプログラミングにおいて、「考えに考え抜いたアイデアの失敗が続くので、大変ですが、
10個中1〜2個のアイデアがうまくいくと、非常に楽しい」とおっしゃっていました。
793名無し名人:2010/11/15(月) 09:42:35 ID:vJUUfBwC
>>792
技術開発なんて無数の数の研究してそのうちのいくつかが当たりなんていう宝くじ的なものだよ
そんな当たり前のことを語られてもな

チラ裏だけどどっかの仕分け婆が2位じゃだめなのか、1位になれない場合のリスクマネージメントしてるかとか言ってたが
リスクマネージメントって一切研究しないか、あほみたいに研究して安定性を図るかのどっちかしかないだろ
794名無し名人:2010/11/15(月) 09:54:58 ID:8DDVTHic
>>786
今後も続くならそれは多くの人が思ってるってことだよ。
795名無し名人:2010/11/15(月) 10:15:04 ID:al7p+wJg
>>790
PC用一般向けゲームは売れてないと思う。
796名無し名人:2010/11/15(月) 10:52:57 ID:DSaz2fSh
>>790
勝ちやすいから持久戦の居飛穴、
定跡の途中に研究手順もないマンネリ将棋。

強さは求めるが、エンタメとしての将棋の面白さは追求しない。

PSP東大将棋DXの名人戦のように各戦型のエキスパートを用意したものはある…
ただし、重厚居飛車棋風碓井さん、穴熊島井さん、ノーマル四間安食さんと言うようにリアル感を出しておらず、アニメイラストなのが残念。
797名無し名人:2010/11/15(月) 11:59:40 ID:LmRwoDWX
798名無し名人:2010/11/15(月) 15:39:58 ID:GlX2CzrY
>>793
>清水女流は男性プロにもしばしば勝利しており、プロの養成機関である奨励会の最上位グループとほぼ同じ
>棋力だと思われるので、「あから2010」はそれを上回るレベルである可能性が高い。実際、2010年5月に行
>われた「第20回世界コンピュータ将棋選手権」の上位ソフト(「激指」など)は、日本将棋連盟の勝又清和六段
>によりプロ四段レベルであると評価されている。


謙虚だな
799名無し名人:2010/11/15(月) 15:50:30 ID:GlX2CzrY
レスアン間違えた、>>797
800名無し名人:2010/11/15(月) 17:09:22 ID:S3sI+Fze
800
801名無し名人:2010/11/15(月) 17:12:38 ID:U88YYFUM
>>793
> 技術開発なんて無数の数の研究してそのうちのいくつかが当たりなんていう宝くじ的なものだよ
ところが、たいして深く考えてもいなくて、それを実装する技術力もないやつが、
ちょっとした思いつきを得意げに2ちゃんに書くのが後を絶たないからだよ。

> そんな当たり前のことを語られてもな
その当たり前のことがまったくわかってないやつが多すぎなんだよ。
802名無し名人:2010/11/15(月) 18:58:36 ID:A8IwE6ay
>>801
私はそんなアイデア、役に立つわけ無いと言う風にむきになって批判する方もどうかと思うよ。
前にも書いたが、役に立たないアイデアだと思えば黙ってスルーすれば良い。
それを強く批判するから、向こうも反発して大抵、しつこい口論になるのがかなり嫌だ。
803名無し名人:2010/11/15(月) 19:23:21 ID:i3eF+pP8
しつこい口論が見られない2chなんて
804名無し名人:2010/11/15(月) 19:37:03 ID:SCpJlCvp
日経Linuxで見たがgShogiというのがあるらしい。
http://www.shogimaster.com/index.php

スロベニア語から日本語に翻訳
ようこそ
ようこそSHOGIMASTER.COMあなたがダウンして将棋日本チェスの電子版を読み込むことができます場所に。
これは、ハードディスクの未訪問の一部を待っている長年にわたり世界の光である、
GShogiほぼ10年前のバージョンは1.0です。ほんの一握りの幸運を除いて、俳優は将棋は、
文字通り奪われた人気ゲームのコンピュータ版であった。 1998年GShogiはDjuro Emedji、
日本の将棋の長年のファンになって、非常に広範な人気と賞金ファンドトーナメント、
ゴルフ匹敵するゲームを書いている。
同社は、我々は新たな友好のインストールパッケージに詰めゲームは将棋のすべての
愛好家の使用を許可することを2007年に決め、選んだ。 GShogiは、オペレーティングシステムは、
DOS、ほとんどのWindowsオペレーティングシステムを使用することができます。
将棋は、老いも若きもしています。あなたが5分以上5時間プレイしているかどうかを将棋には、
皆のためである。あなたは、ダウンロードしてインストールするには、再生し、素晴らしいゲーム将棋をお楽しみください。

SHOGIMASTER.COM徐々に将棋の内容をnajarzli?enj?oにアップグレードするサイト。
しかし、今日はすべて今どんなゲーム将棋の新機能を覗き見することを勧めます。
805名無し名人:2010/11/15(月) 20:43:10 ID:5YERCnfk
>>346
将棋は数学の一分野である。
806名無し名人:2010/11/15(月) 23:37:38 ID:OTwGsc5X
>>792
本当に10個中1〜2個のアイデアがうまくいくなら鶴岡さんすごい優秀だな
807名無し名人:2010/11/15(月) 23:39:22 ID:A8IwE6ay
>>806
そりゃ我々のような凡人と一緒にしちゃいかんと思うよ。
808名無し名人:2010/11/16(火) 00:33:12 ID:aFcqd2e7
>>805
>将棋は数学の一分野である。
なにそれこわいゲーム理論で解き得るからといって数学の一部という言い方は乱暴すぎてチョームカツク、

将棋が棋士の編み出す新手に感興巻き起こるゲームであるうちは棋譜はプレイヤーの主観依存の産物なのよ
主観依存要素が一角を占めるうちは数学とイコールであるはずがない
809名無し名人:2010/11/16(火) 00:49:36 ID:pJCtqrF5
加藤治郎名誉九段著「将棋の公式」まえがき より

 ある数学の教科書に「将棋や碁は純然たる数学である。ただし、複雑にして難解な数学である」
 と定義されてあった。となると、われわれプロ棋士は勝負師というより、むしろ一種の数学者である
 といえる。
810名無し名人:2010/11/16(火) 00:54:31 ID:uNNibQ14
数学は将棋の一分野である
811名無し名人:2010/11/16(火) 01:15:53 ID:aFcqd2e7
ずんねんながらゲーム木の高さは有限だから
評価関数をどうがんばってもチューリングマシンにはならないがな…!
812名無し名人:2010/11/16(火) 06:18:39 ID:bB2qg1lm
ボナスレないのか。まあいいか。
813名無し名人:2010/11/16(火) 08:21:12 ID:DM/iqr74
>>725

接待ボナンザ作ってみた。

先手:接待ボナンザv4.1.3
後手:ハム将棋

▲7六歩 △3二金 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △8四歩
▲6八銀 △6二銀 ▲5七銀 △4二銀 ▲7八飛 △4一玉
▲4八玉 △7四歩 ▲6六銀 △7三銀 ▲5八飛 △6四歩
▲7七角 △5二金 ▲1六歩 △8五歩 ▲9六歩 △8四銀
▲1五歩 △9四歩 ▲7八飛 △3一角 ▲5七銀 △7五歩
▲5六銀 △7六歩 ▲5九角 △7五銀 ▲3八玉 △8六歩
▲同 角 △同 銀 ▲7六飛 △7五角 ▲5四歩 △同 歩
▲2八玉 △9五歩 ▲3六歩 △9六歩 ▲8六歩 △7四歩
▲3八銀 △3三銀 ▲6六銀 △8四角 ▲4六歩 △8八歩
▲9二歩 △同 香 ▲7七桂 △9七歩成 ▲7四飛 △7三歩
▲8四飛 △同 飛 ▲8五歩 △8二飛 ▲7一角 △7二飛
▲2六角成 △8九飛 ▲8四歩 △6九飛成 ▲8三歩成 △6二飛
▲同 馬 △同 金 ▲7一飛 △6一金打 ▲3七玉 △7一金
▲2八玉 △7八飛 ▲5九歩 △9九龍 ▲9二と △5五香
▲同銀直 △同 歩 ▲5八香 △8七と ▲8一と △同 金
▲8五桂 △7七と ▲8二歩 △同 金 ▲4五桂 △4四銀
▲5五銀 △同 銀 ▲同 香 △6五歩 ▲6三香 △同 金
▲5二銀 △4二玉 ▲6三銀不成△5一香 ▲同香成 △2二金
▲5二銀不成△3二玉 ▲6八金 △同 と ▲7九香 △同 と
▲8三歩 △同 金 ▲4一銀不成△4二玉 ▲5二成香

まで119手で先手の勝ち

こんなソフトで良ければうpするよ。
814名無し名人:2010/11/16(火) 08:39:00 ID:UnzNU6pz
>>804 は正しくはこちらだね。
gnushogiの改良とUSI対応のGUI。
http://www.johncheetham.com/projects/gshogi/index.shtml
815名無し名人:2010/11/16(火) 11:08:29 ID:bI+1hI9i
激指のオンライン学習が始めた時の棋譜の性質に引っ張られるって事は
どういう順番で棋譜を学習させているんだろうか?
学習っていうと古い棋譜から新しい棋譜っていう順番の方が良さそうな気がするんだけど、どうなの?
816名無し名人:2010/11/16(火) 11:40:49 ID:dSnByEsC
2010年
ゲームプログラミングワークショップ優秀論文賞
「ゲーム構成要素を組み合わせた特徴の最適化」
矢野 友貴, 三輪 誠, 横山 大作, 近山 隆
第15回ゲームプログラミングワークショップ pp. 15-22, 2010
ゲームプログラミングワークショップ研究奨励賞
草野 一彦 「立体ピクロスはNP完全」
草野 一彦, 成澤 和志, 篠原 歩
第15回ゲームプログラミングワークショップ pp. 108-113, 2010
浦 晃 「投機を用いた並列ゲーム木探索の効率化」
浦 晃, 横山 大作, 近山 隆
第15回ゲームプログラミングワークショップ pp. 134-141, 2010
817名無し名人:2010/11/16(火) 11:47:37 ID:4uKaCggP
floodgateで見かけたのですが


bonanza16x1c@gps  bonanza1c@gpsd bonanza2c@gps8 bonanza2c@gpsm

これらの将棋ソフトは何か分かりますか?
818名無し名人:2010/11/16(火) 13:19:33 ID:DCm/mByN
>>814
なんかスクショで他にもエンジンが映ってたね。
そっちにも興味ある。
819名無し名人:2010/11/16(火) 14:44:45 ID:dAY+bE95
コンピュータ将棋選手権レーティング目安(クラブ24基準)

1次予選突破可能目安
R1800〜

2次予選突破可能目安
R2800〜

優勝目安
R3000〜
820名無し名人:2010/11/16(火) 15:23:49 ID:UnzNU6pz
>>814 参考までに1局

先手:gse (GNU Shogi)
後手:Lesserkai

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲6六歩 △4一玉 ▲6七金 △5二金
▲2六歩 △3三銀 ▲7九角 △7四歩 ▲3六歩 △3一角 ▲6八玉 △7五歩
▲同 歩 △同 角 ▲7八玉 △7三銀 ▲8八玉 △3一玉 ▲7八金 △2二玉
▲6五歩 △7四銀 ▲6六金 △3一角 ▲5七角 △7三桂 ▲4六角 △7二飛
▲7六銀 △7五歩 ▲6七銀 △4四銀 ▲3七桂 △8五歩 ▲1六歩 △1四歩
▲7六歩 △同 歩 ▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △9四歩 ▲1七香 △9五歩
▲2七飛 △4二角 ▲2五歩 △3三銀 ▲9八香 △1三桂 ▲1五歩 △同 歩
▲1四歩 △1六歩 ▲同 香 △1五歩 ▲1三歩成 △同 香 ▲8四桂 △7一飛
▲1五香 △同 香 ▲7二歩 △8一飛 ▲7三角成 △8三銀 ▲7一歩成 △8四銀
▲7二馬 △7一飛 ▲同 馬 △1六歩 ▲8一飛 △1七歩成 ▲2九飛 △1八と
▲5九飛 △5一角 ▲6一馬 △9六桂 ▲同 歩 △7三角 ▲7四歩 △3七角成
▲同 銀 △7六桂 ▲同 銀 △同 歩 ▲8四飛成 △7七銀 ▲同 桂 △同歩成
▲同 玉 △4二金左 ▲8二龍 △1七香成 ▲5二馬 △同 金 ▲同 龍 △4二香
▲4六角 △6四歩 ▲1三銀 △3二玉 ▲2四桂 △同 歩 ▲2二金 △同 銀
▲2一銀 △同 玉 ▲4一龍 △3一金 ▲1二金
まで125手で先手の勝ち
821名無し名人:2010/11/16(火) 19:24:23 ID:GMXdGdqz
さすがにgnu将棋には勝ちたいな。
822名無し名人:2010/11/16(火) 21:35:52 ID:4uKaCggP
GPS将棋もボナンザメソッドを使ってるんですか?
823名無し名人:2010/11/17(水) 00:42:51 ID:eUqasHo6
>>813
是非おねがいします≦○≧
824813:2010/11/17(水) 05:15:22 ID:nxxbT6sZ
>>823
アップロードしました。
felizベースと
4.1.3ベースの2つのバイナリをzipでまとめました。
ダウンロードにパスワードとかはいりません。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/54255
825名無し名人:2010/11/17(水) 11:09:49 ID:pMlinGWL
どうやって弱くしたの?
826813:2010/11/17(水) 12:21:53 ID:LMgCqIpC
>>825
通常、ボナンザは評価値が最大になる手を指すわけですけど、
それを、>>725 の希望通り評価値が最も0に近い手を指すように変更しただけです。
具体的には、
searchr.c

if ( alpha < value )

if ( abs(value) < abs(alpha) )
に変更しただけです。2ヶ所ほど。
後はVisual Studio で普通に nmake して完成です。
827名無し名人:2010/11/17(水) 12:39:13 ID:jrb00eoL
接待ボナンザw
828名無し名人:2010/11/17(水) 12:48:24 ID:xsbD1zd1
接待ボナンザの評価値を自分で設定できるようにするのは難しいですか?
829名無し名人:2010/11/17(水) 14:28:51 ID:XSX/raBJ
>>826
それだけでいいの?
alphaの更新をしないで毎回最初のalphaとbetaでsearchを呼ばないと
いけないような気がするけど
830813:2010/11/17(水) 23:54:07 ID:7DzbcJpk
>>828
コマンドラインで操作するなら簡単なのですが、
GUIで操作する場合には、どのように設定すれば良いか私には分かりません。

もし、一局の間で設定を変えないのであれば、configファイルを置く方法で対処できますが、
序盤と終盤で同じ値を使うのも変ですよね。

>>829
具体的にどういけないんですか?
私はアルファベータ法もあんまりちゃんと分かってませんので、教えて下さい。
831名無し名人:2010/11/18(木) 00:18:17 ID:pqoZFGrj
>>813
アップロードありがとう。予想通り有利になると無理やり駒捨てて評価値を調整しきますね。
832名無し名人:2010/11/18(木) 00:30:23 ID:F27DXnDQ
ようわからんが、>813は
 「if ( alpha > value ) 」を「if ( abs(value) < abs(alpha) )」に変更した
の間違い?

そうだとして、その一箇所の変更を
通常のαβに行ったなら、相手が強いという想定の下に自分はあえてヘボ手を指す、という挙動になるはず
NegaAlphaで上記変更をやると、相手が強いと想定もできずにヘボ手を指すという純然たるヘボ将棋のできあがり
どっちが接待将棋っぽいと言えるのかは知らん

なお、一見αの伸びが鈍化することでβカットされにくくなるように見えるがそれはおそらく無問題
(βの減少速度が増すから、αβウィンドウ幅自体の減り方はあまり影響を受けないと思われ)
833名無し名人:2010/11/18(木) 00:35:31 ID:F27DXnDQ
スマンスちょっち補足
>通常のαβに行ったなら、相手が強いという想定の下に自分はあえてヘボ手を指す、という挙動になるはず
通常のαβなら、評価値0がニュートラルである保証がないから、ヘボさに多少偏向が出るかも
834名無し名人:2010/11/18(木) 01:17:02 ID:pqoZFGrj
>>833
ようわからんが、一局指してみれば?
評価値0付近をうろうろしてるのは確かなので間違ってはいないんじゃないの。
835813:2010/11/18(木) 01:20:09 ID:fG9r9Omc
>>832
せっかく説明してもらったけれど、よく分かりません。
「相手が強いと想定」とはどんな意味でしょう?

ちなみに、説明の前提となるソースコードの変更点が間違い?という指摘についてですが、
私の説明で間違ってないです。
836名無し名人:2010/11/18(木) 02:32:56 ID:ULZLqwaf
接待ボナ面白いわ。
作者さんありがとう
837名無し名人:2010/11/18(木) 03:07:19 ID:wzhL/22P
>>830
alphaを更新しちゃったら、最初に200の手を探索した後
100やそれ以下の手が存在しても拾ってくれなくなるはず
838名無し名人:2010/11/18(木) 03:13:02 ID:9W+gDfeM
>>837
二人とも同じバージョンのボナンザのソースを読みながら話をしては?
でないと互いに勘違いが有ったりしたら、話が噛み合わなくなると思う。
839名無し名人:2010/11/18(木) 03:32:42 ID:ekpJ5aTA
4.13バージョンの意義があまりないような。felizと同系統だし。
どうせ弱くするんだし3バージョンのほうが軽くていいんじゃ。
840名無し名人:2010/11/18(木) 03:43:55 ID:32nxZ9A+
おまいら人が作ったもんにケチつけるときは目が輝いてるぜ!
841名無し名人:2010/11/18(木) 03:48:03 ID:wzhL/22P
32a33
> int best;
113c114
< value = -search( ptree, -alpha-1, -alpha, Flip(turn), new_depth, 2,
---
> value = -search( ptree, -beta, -alpha, Flip(turn), new_depth, 2,
120c121
< if ( alpha < value )
---
> if ( abs(alpha) > abs(value) )
183c184
< if ( alpha < value )
---
> if ( abs(alpha) > abs(value) )
196c197
< alpha = value;
---
> best = value;
209c210
< return alpha;
---
> return best;

v4.1.3のsearchr.c
多分これで毎回0に近い手を返してくれるようになると思うんだけど
bonanza動かせないから試してみて
違ってたらごめん
842名無し名人:2010/11/18(木) 06:42:59 ID:jHlWxeye
超楽しいぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!

>>813はネ申!
ID:F27DXnDQは一回遊んでから文句垂れろよ。
十二分に接待将棋として成立してるっつーの

あと、configファイルは自分も希望します。
指導お願いしたい時とストレス発散したい時の使い分けがしたいので…
843名無し名人:2010/11/18(木) 06:46:34 ID:GGWj3/jM
その人俺じゃないから
844名無し名人:2010/11/18(木) 06:53:18 ID:GGWj3/jM
それと文句言ってるんじゃなくて
ちょっとバグがあるような気がしたから
でも俺が間違ってるかも知れない
845名無し名人:2010/11/18(木) 07:17:57 ID:b1ZcmW4h
試しもせずに文句を言うってすげーわ

普通バグがあると思ったら
まずテストする

バグ発見

修正(or報告)

直したの上げる

とかの流れじゃないの?
「〜されるはず」とか言われても、作者は困るだけだろ
846名無し名人:2010/11/18(木) 07:20:09 ID:GGWj3/jM
文句じゃねーつってるのにうるせーな
もういいよ
847名無し名人:2010/11/18(木) 07:41:17 ID:aukFBCqx
接待だからと思って1手詰め放置したら詰まされたw
848名無し名人:2010/11/18(木) 08:22:46 ID:84NUwFd8
常に最悪手を返すボナンザなら負けるのは至難の技かも
849813:2010/11/18(木) 08:27:04 ID:vzeLTKmW
>>837
betaカットというやつですね。なんとなく理解しました。
現状だと0よりちょっと良い手を指すことが多くなるということか・・・
逆にそれくらいが一番面白いのかも知れませんが。

修正コードも試してみます。ありがとうございます。

>>842
configファイルでの設定検討します。
betaカットの件と合わせて、
しばらく時間取れないかも知れませんので、
気長にお待ちください。

意外と需要があるようでビックリしました。
こうした方が良いとか、これはおかしいんじゃないか?という意見は
とても嬉しいです。私自身のボナンザの理解に繋がります。
このスレの喧嘩っ早いところが死ぬほど嫌なのでどうか荒れないで。
850名無し名人:2010/11/18(木) 09:06:21 ID:84NUwFd8
http://www.youtube.com/watch?v=k5JXMBAFdSQ
チェスロボット。将棋の駒だともっと難しそう。
851名無し名人:2010/11/18(木) 09:58:07 ID:0MIZdZxL
盤を叩き割るくらいに強く指すロボット希望。
空打ちもおk
852名無し名人:2010/11/18(木) 12:41:07 ID:aAZN5cW3
でもそれ「あと何分?」とか聞いてくるからうるさいよ
853名無し名人:2010/11/18(木) 12:43:47 ID:9W+gDfeM
自分の中に時計があるのに「あと何分?」としつこく聞くのですね、わかります。
854名無し名人:2010/11/18(木) 15:10:35 ID:lG2b2/MU
今の状態で十分面白いから思考部分は変な修正しなくて良いよ。いや、むしろしないで下さい。
ただconfigファイルは自分も希望します。
855名無し名人:2010/11/18(木) 15:15:54 ID:lG2b2/MU
あとID:GGWj3/jMは銀将を気管に詰まらせて死ね。
856名無し名人:2010/11/18(木) 19:49:02 ID:C7pgl8OJ
>>855
基本的に

プログラム作る人(作業量:大)
バグを報告してパッチを作る人(作業量:中)
使ってみて感想を言う人(作業量:微小)
要望を出して仕事を増やす人(作業量:マイナス大)

なんだから4番目のアナタが偉そうにできる理由は何もないだろう
あんまり調子にのるなよ
857名無し名人:2010/11/18(木) 20:05:42 ID:9W+gDfeM
まあそのー、「そう言う変更はバグを入れてる(元々の意図通りじゃない)んじゃ無いかな?」
と指摘と言うか、助言するのは多いに良いと思う。
ただ元になるソースが公開されてるんだから、それを実際に読みながら話をしないと
細かいところで行き違いが起こりそう。
誤解による(議論でなく)口論なんてのは勘弁して欲しいし。
858名無し名人:2010/11/18(木) 20:42:10 ID:ZiFdntvP
> バグを報告してパッチを作る人(作業量:中)

なんで同一人物なんだ
作業量「中」って気は確かか?
859名無し名人:2010/11/18(木) 20:56:35 ID:OrQdixMS
>>856
基本って一体何の基本の事を言ってるんだ?
作業量大=偉いって訳じゃないだろ。
>>725が要望出さなければ接待ボナンザ自体誕生しなかったかもしれないし
>>828が評価値の調整に関する意見を出さなければconfigファイルの話題すら出なかった。
一番生産的じゃないのは実際にソフトを動かそうともせずに設計図(ソース)だけを見て
あれこれ文句を言う輩。これは唯の挙げ足取り。
>>845の言う通り、まず動かしてみてから文句を言うべし。

…まあ、ソース云々言ってる人が将棋のルールを知らないプログラム専門の人だったら仕方ないが。
その時は自分で作れって話だな。
860名無し名人:2010/11/18(木) 20:58:10 ID:Zwqw0wGB
>>858-859
相手にするな。ソースを"読める"だけの厨房だろ。
861名無し名人:2010/11/18(木) 21:56:01 ID:C7pgl8OJ
>>859
死ねだのほざいてる855に文句いってるだけで
特にGGWj3/jMを応援してるわけじゃないんだけどな
このスレの人は855に同意らしいからしかたないね
862名無し名人:2010/11/18(木) 22:25:20 ID:9W+gDfeM
>>861
同意してるんじゃ無くて、極論や不穏当な発言はスルーしてるだけだと思う。
863名無し名人:2010/11/18(木) 23:34:59 ID:C7pgl8OJ
スルーですか
ちなみに、昨日、(もしまだ試していないならば)一局指してみれば?と提案したのが俺なんだが
文脈が読めない855が便乗して煽りはじめたので非常に不愉快
ケンカすんなら他人を巻きこまないで自己責任でやってほしい
864名無し名人:2010/11/19(金) 02:02:09 ID:f4+iQZ9+
今後は空気読めない文句言うだけの揚げ足取りは
諭したり非難したりもせずに完全スルーで
865名無し名人:2010/11/19(金) 03:34:06 ID:8dI2MKcM
おk、早速ID:f4+iQZ9+をNG登録した。
866名無し名人:2010/11/19(金) 03:44:22 ID:rZSe4NAS
>>865
コラッ!!ちゃんとスルーしなきゃ駄目だろ。

まぁ大抵の自治厨は荒らしに豹変するから
俺も>>864はNG登録しておいたw
867名無し名人:2010/11/19(金) 09:54:45 ID:fK+fC1P7
>>863
別に怒るほどのレスでもないような・・・2chではこういうのはよくあるから、いちいち反応せずに
スルーするのが賢明かと
868名無し名人:2010/11/19(金) 10:27:57 ID:OLEr07rD
スルーしなきゃといいつつ
みんな関わっていくんだ
869名無し名人:2010/11/19(金) 10:44:10 ID:eGL+J89N
プログラムまったく分からないけどとりあえず指してみた感想を。

十数手読んだ先で評価が同じくなる枝のある手を
選んでくれる感じだね。

逆に言うと短期的には相変わらずボナンザの強さ。
870名無し名人:2010/11/19(金) 15:10:52 ID:wH3wYfRI
ボナのところでも言いましたが

接待ボナをやってみました。
まるで低級と戦っている感じがしました。
24の11級位かな
871名無し名人:2010/11/19(金) 18:41:36 ID:AH2zJzOC
ボナスレ何時の間にか復活してたんだね。
872名無し名人:2010/11/19(金) 19:04:01 ID:AH2zJzOC
>>868
スルーするってのは簡単なようで案外難しいから。
「ならぬ堪忍、スルーが困難」ってね。
873名無し名人:2010/11/19(金) 23:13:46 ID:esHX5Emq
ここは自演の多いインターネッツですね。
とりあえず次回はBonasseベースでよろ。
874名無し名人:2010/11/19(金) 23:30:20 ID:AH2zJzOC
自演? 次回?
875名無し名人:2010/11/20(土) 01:26:40 ID:VdM01ODT
>832において思わずalphaとvalueを脳内でswapしてたのに気づいて愕然としているところなう
先頭3行は撤回orz

ようやくわが家にもBonanza 4.1.3のソースがやって来た
search.cのsearch()は(αβかNegaAlphaかで言えば)NegaAlphaの方
alpha < value、という比較を行っている箇所は次の通り
line 50: 何か見きる処理っぽい 探索の先端?
line 76: 何か見切る処理っぽい 後手優勢が深さ方向に続いたとき切る?
line 84: 何か見切る処理っぽい 先手優勢が深さ方向に続いたとき切る?
line 131: αカット(1) 典型的な感じ
line 205: 何か見切る処理っぽい 不明
line 449: 子の探索をやるか判断(αカットの片棒)
line 458: 子の探索をやるか判断(αカットの片棒)
line 478: futulityの再計算するかしないか判断(?)
line 509: αカット(2) 探索延長後か何か?
line 526: αカット(3) ようわからんが、さらにカットできるときカット

αカット(3)は条件コンパイルで無効かもしれないので、>826の改造2箇所とは131と509?
876名無し名人:2010/11/20(土) 01:38:13 ID:VdM01ODT
上記箇所(line 131と509)に>826の改造をやったとして、>826の改造後の不等号をよく見たら、
・αβウィンドウの外の値(α未満の評価値)を得たらαをその値に更新する
ので、search()をαβウィンドウ[0, β]で呼び続けるのに近い状況が続くことになるっぽい
すると結果的にβもまた改造前より速く0に近づくはず。
(NegaAlphaにおいては自分にとってのβ=相手にとってのαであり、両方0に近づくことが整合する)
つまり>826の改造ボナンザは、
 ・相手が自分の裏を掻くような頭脳プレーはしない想定で、自分も相手の裏を積極的に掻こうとしない
 ・ただし自殺もしない
という線が濃厚(∵非負かつ0に近い評価値を優先して選ぶ)
877名無し名人:2010/11/20(土) 02:29:12 ID:IuhRq4Um
自分たちのソフトを製作してくれてる気持ちは分かるんだが
実際のソースコードの内容にまで話題が進むと、書き込みの専門性が高すぎて逆に迷惑。
ここが将棋板である以上、大多数の人が"将棋"に関連した会話をしにスレに来てる筈。
それなのに、将棋とは直接関係ないプログラムやらソースやらの話題でスレが埋まると
肝心の将棋の話題を振りにくくなるから、プログラム板辺りに別スレ立ててそっちでやってくれ。
878名無し名人:2010/11/20(土) 02:57:42 ID:RcF0h2e/
>>877
いまさら何を寝言を言ってるんだ。このスレのpart1から読み返してみなよ。

だいたい、このスレがプログラムも書けない能なしどもの妄想で溢れかえるほうが迷惑ってもんだ。
879名無し名人:2010/11/20(土) 03:07:15 ID:bZJ+YYtU
問題のコードを読んでない外野にも
何をやっているのかある程度分かるようにしてくれさえすれば、
特段不満はない
880名無し名人:2010/11/20(土) 03:49:26 ID:JM2VsNRp
>>877
その成果は大いに利用したいけど、内容に関する議論は面白くないから
他所でやってくれと言うのは、少し身勝手なんじゃ無いの?
881名無し名人:2010/11/20(土) 03:56:22 ID:JM2VsNRp
このボナンザ変種を作ろうと言う話の発端がこのスレで無く、違うところから始まったんであれば
そう言う要望もまあ、筋が通って無くも無いけど、実際にこのスレが起源なんだから。
882名無し名人:2010/11/20(土) 05:54:27 ID:0vJRW2rc
簡単にいうとプログラムはαとβの間の評価値しか探さない
そしてαとβの外側だったら一部の探索中止したり
発見した値でαやβを更新して探す範囲を狭めることで高速化している
ところが接待ボナでは例えばαβが(-5,5)のとき2を発見すると
-5より2の方が最善評価の0に近いので(2,5)に置きかえてしまうかもしれない
その後の探索でもっと良い答え例えば-1が見つかっても(2,5)の間にないので無視される
つまりαβが(-5,5)のとき2が発見されたら(-2,5)にすべき
と言うことを言いたいんだろうけれど彼の説明は要領を得ないので理解してもらえない
883名無し名人:2010/11/20(土) 06:17:44 ID:HtK2UNI+
>>882は完全に理解できる。
しかし>>875-876はそれを聞いてもなお理解できない。
884名無し名人:2010/11/20(土) 09:51:03 ID:VdM01ODT
>>882
>簡単にいうとプログラムはαとβの間の評価値しか探さない
簡単化しすぎだΣ(゚Д゚;)
普通のαβの説明としても微妙に正しくないし(αβ探索はαとβの外も「探す」
だが外が見つかったらすかさずそれ以降の探索を打ち切る(カットする))

で、改造ボナの場合、詳細は省略するが、min-max探索ですらなくなっている

で、詳細は省略するが、さらにsearch()の返す値(子の評価値)は、絶対値が呼び出し元に戻るにつれ単調減少することが示せる
それが最初の(再帰1回目の)search()呼び出しまで戻りつくので、評価値が0に近い手が最善手として選ばれる、というしくみ
(NegaAlphaなのでこのことが自殺阻止にもなる。それはもうBonanzaの全探索能力を挙げて達成されるはず)

>-5より2の方が最善評価の0に近いので(2,5)に置きかえてしまうかもしれない
(それに至る途中経過の説明の判断は保留するとして)探索結果的はこの場合それでおk オール無問題
885名無し名人:2010/11/20(土) 10:07:06 ID:fXAAaYRj
あからのマスコット候補の一覧ですよぉ
http://twitpic.com/387c0m
886名無し名人:2010/11/20(土) 10:56:13 ID:CfGPKB6Q
勝ってるときに緩めればそれで接待将棋になるわけで
厳密に評価値0に近づける必要なんて全然ないんじゃないの
とかいっちゃいけない雰囲気?
887名無し名人:2010/11/20(土) 11:00:53 ID:0viiFvS2
あからのマスコットと聞いて一番最初に連想したのが
真ん中左のようなタイプだったわ

それにしても、一番サイケなのを選んだんだなw
888名無し名人:2010/11/20(土) 12:40:10 ID:tmK6WBOh
全幅で最も0に近い評価見つけるって最善手見つけるより遥かに大変な予感
889名無し名人:2010/11/20(土) 13:02:03 ID:VdM01ODT
>>886
いやまあ>884において、オール無問題というのは言い過ぎだったかもしれない、
まず訂正
 ×: NegaAlphaなので
 ○: min-max探索でなくなっているとはいえ、評価値はNegaAlpha用なので

>厳密に評価値0に近づける必要なんて全然ないんじゃないの
評価値がNegaAlpha用だとして、0に近づける必要があることは疑問の余地がない
まず、局面の評価値(探索を介さず、評価関数が直接返す値)は、
その局面が自分が相手に裏を掻かれた状態なら負、自分が相手の裏を掻いている状態なら正の値をとる
よって、0以外の値は、勝つ見込みがどっちかに傾いていることを意味する

ただし、探索が絡むと確かに問題が微妙になってくる…
探索で局面の評価値を目標量(この場合0)にもっていく方法を探すには、一般に、相手の強さについて、事前知識がいる。
min-max探索は、相手の強さについて事前知識0で成立するので例外。
???-zero探索は、???がどうあるべきかわからないとうまく行かない

この点>826の改造ボナは、zero-zero探索であり、???部分がzeroで決め打ちでありまだ接待将棋として完全ではない
890名無し名人:2010/11/20(土) 14:18:02 ID:JM2VsNRp
>>889
細かい内容は良く分からんが、>>826氏が上げてくれた改造ボナンザは大まかには評価値0の手を指すだろうと言ってるの?
それとも、探索の進み方によっては全然違う値へ向かって突き進んでしまう可能性があると考えてるのでしょうか?
891名無し名人:2010/11/20(土) 14:27:49 ID:CfGPKB6Q
俺はそもそも完全である必要なんてないんじゃないかと言ってるだけだよ
勝ってるときは弱くなる、接待将棋の条件はそんだけでしょ

それより棋力の設定に合わせて自然に弱くする方法論とかの方が有意義だと思うんだけど
892名無し名人:2010/11/20(土) 14:37:55 ID:JM2VsNRp
>>891
何を目指すべきかと言う事とそれを実現するための方法論は一応、別の話ですから。
893名無し名人:2010/11/20(土) 15:03:58 ID:CfGPKB6Q
なんか話が通じてないなあ…
この「評価値を0に近づける」方法を議論することにどんな意味があるの?
それはコンピュータ将棋にとってなにかメリットがある?
894名無し名人:2010/11/20(土) 15:08:28 ID:/WfG3ZfM
にわかプログラマが探索のロジックを理解するのに多少役立つくらいかな
ここでこんなにダラダラと続ける話じゃないだろうね
895名無し名人:2010/11/20(土) 15:10:09 ID:aV5CdVKQ
>>893の馬鹿は荒らしなのでスルー推奨
896名無し名人:2010/11/20(土) 15:26:43 ID:8Jb21H2e
ごちゃごちゃ言ってないで、>>882の修正版の実行ファイルと修正コードを上げて
違いが出るテスト局面を、いくつか示せば済むんじゃないの?
897名無し名人:2010/11/20(土) 15:26:58 ID:CfGPKB6Q
答えられないと馬鹿呼ばわり&荒らし認定とはなんとも解りやすい思考回路ですなあ
やっぱり言えない雰囲気だったってことは理解したんで、あとはお好きにどうぞ
898名無し名人:2010/11/20(土) 15:36:53 ID:0viiFvS2
ID:CfGPKB6Qが何を言いのか
俺にはよくわからんのでもう少し具体的に頼む
899名無し名人:2010/11/20(土) 16:02:56 ID:MEuuXKK6
1.接待将棋をボナでやりたい
2.そのために、評価値が0(互角)になるような手を選択するようにした
3.ただし既存の例は必ずしもぴったり0になるような改造ではない。

問題は、
・疑問を挙げている人はちょうど0じゃないから駄目と言ってるのか?(おおよそ0ならいいじゃんという話)
・それとも、場合によっては破滅的な結果を返す可能性があるから駄目と言ってるのか?
どっちなんだよということね。

あと、そもそも評価値0を目指すのが正解なのか?という話もある。
900名無し名人:2010/11/20(土) 16:06:40 ID:B4yO/ZUb
>そもそも評価値0を目指すのが正解なのか?
じゃあ、どうしたらいいと言うのか?
責任持ってちゃんと代案を出すように
901名無し名人:2010/11/20(土) 16:25:00 ID:MEuuXKK6
別に自分の主張ではなく単なるまとめなので代案は特にない。

個人的見解ということであれば、相手が強くても互角を維持しうる手を
返すという点で、(相手が気持よくさせるかは別として)上手い実装だと思っている。
902名無し名人:2010/11/20(土) 19:38:04 ID:/WfG3ZfM
きっちり0に近付けるようにしたところで
接待将棋としての価値が上がるのかというと疑問
(逆に多少アバウトな方が面白いんじゃないか。>>849)
つまり>>824でじゅうぶんであって以降の論議は蛇足
903名無し名人:2010/11/20(土) 20:53:56 ID:TpqsC7qp
>>901
最後のは誰か言ってた?
904882:2010/11/20(土) 20:54:36 ID:i5ISxSW+
>>896
まあ改造自体は簡単なのでやってみたよ。オリジナルより良いかどうかは自分で判断してくれ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/175356.zip
905名無し名人:2010/11/20(土) 21:31:43 ID:MEuuXKK6
>903
891-893がそうだと思ったのだが
906名無し名人:2010/11/20(土) 21:39:13 ID:RcF0h2e/
>>902
確かにじんわり負けてくれるほうがいいような気はするな。

飛車をただで取れるのに取ってこないのはいくらなんでも馬鹿にされてる気がするしな。
bestの評価値と次善手の評価値との差が1000ぐらいあるなら前者を選んでくれていいや。

あと、COM有利のときでも、10手ぐらいかけて0に持ってくようにじわじわ損してくれたほうが人間っぽいかもな。

それから終盤は人間不利だから0ではなく-300ぐらいをCOMがkeepしてくれたほうがいいかも。
907名無し名人:2010/11/20(土) 22:12:05 ID:KhiSAAfG
今の将棋ソフトって、盤面だけ見て形勢評価してるの?
そこへ至るまでの過程から「こいつかなりアホ」値もってるとかないの?
908名無し名人:2010/11/20(土) 22:14:46 ID:Tfj9V7p0
今日の囲碁・将棋ジャーナルを見て感じたんだが、
下記ページの棋譜データベースってすごいな。
この番組で解説された棋譜がもう既に登録されていた。
34手目の3六歩で前例の無い展開に・・・・・

http://www.geocities.jp/shogi_depot/

棋譜解析をするとほぼ互角の展開から一気に後手有利に。
ソフトの解析ってプロの解説よりずっと役に立つぞ。
無料のソフトでも十分使えるな。

http://www.wb.commufa.jp/goma/page06.htm
909名無し名人:2010/11/20(土) 22:33:25 ID:MEuuXKK6
>907
選手権で勝つためには不要で、強いソフト開発を考えると開発理由が存在しない。
市販ソフトだと別の需要があり、弱い人対策自体はしているが、
そういうのを組みこんだものがあるとは聞いていない。
910名無し名人:2010/11/20(土) 23:34:07 ID:JM2VsNRp
>>907
相手モデル探索って言って、そう言うのは一応、研究はされています。
「自分(コンピュータ)が考える最善はこうだけど、相手には癖があるからきっとこう指してくるはず」
と言うように相手の思考モデルを組み込んで探索するゲームソフト。

実際に実用化されてる例は知りません。
911名無し名人:2010/11/21(日) 09:43:19 ID:bOu5rV7b
>>885
なぜ真ん中右にしなかった・・・
912名無し名人:2010/11/21(日) 10:09:03 ID:yZPNPgmo
言われて今見た。情報処理学会誌か?

しかし見るたびに四身合体かっちょえーロボを思いだす。
913名無し名人:2010/11/21(日) 14:06:39 ID:D88tFLwe
>>908 すごいのは棋譜張りスレッドの住人の努力だろ
914名無し名人:2010/11/21(日) 16:46:11 ID:tIDvDOx7
はぁ…
規制中だから代行スレに依頼しよう思ったら
向こうに変なのが湧いてて代行依頼できる空気じゃなかった。
早く規制解除されないかなぁ
915名無し名人:2010/11/21(日) 19:57:53 ID:gYJ0p2Aw
この世で一番強いコンピュータ将棋は
時間無制限のAI将棋17の候補手の数100手、深さ最低15手の検討モード。
916名無し名人:2010/11/21(日) 20:13:47 ID:Gzahev9V
候補100手にしたってそれぞれの手の読みは一本道だからあまり意味ない
読めない手はやっぱり読めないし
917名無し名人:2010/11/21(日) 21:09:54 ID:gYJ0p2Aw
>>408
>将棋は国技として国に守ってもらわないと、やばい状態にあると思うんだがな

ここだけ同意。
残り不同意。

>>409
碁は打てるようになるまでのハードルが高い。
そのかわり、碁は一生強いままでいられる。
918名無し名人:2010/11/21(日) 22:28:23 ID:yZPNPgmo
9路盤はまだしも、とにかく広すぎて何が何だかわからんのが。
919名無し名人:2010/11/22(月) 01:04:33 ID:XtqeIxa0
囲碁のほうでリアル稲庭将棋が出現したらしい

【アジア大会囲碁】敗勢の韓国、中国の時間切れを狙い糞粘り→中国様、審判団に抗議し判定勝利
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290348975/
920名無し名人:2010/11/22(月) 09:21:08 ID:p/YufPna
>>919
稲庭と違う気が。
921名無し名人:2010/11/22(月) 09:47:10 ID:wHzcMKpg
稲庭の本質は昔から言われていた問題を
衝撃的に再提起した事だし
922名無し名人:2010/11/22(月) 17:40:29 ID:NB6ymp/p
>>919
判定負けって何だそりゃ?
923名無し名人:2010/11/22(月) 20:36:50 ID:SGkXfl2u
将棋の切れ負け戦じゃ、相手が切れそうになったら、意味のない手連発して勝ちを狙うのは
卑怯なことではなく普通だと思うが・・・
924名無し名人:2010/11/22(月) 20:39:40 ID:kglnZTew
ノータイムで指した何気ない一手が逆転の致命傷とかね
925名無し名人:2010/11/22(月) 20:51:18 ID:83LufAdL
>>923
ジェントルさのかけらもなく情けないニダ

926名無し名人:2010/11/22(月) 21:06:50 ID:k/cLF5EQ
>>923
盤の広さが違う。
囲碁の場合はその気になれば数百手ひきのばせるので埋めるだけで2分くらいかかる。
碁石を速く並べるゲームになってしまうのはまずいだろう。
927名無し名人:2010/11/22(月) 21:15:19 ID:X3kJktcS
>>923
囲碁やった事あれば分かると思うけど、
目が出来る可能性が無い相手の地に打ち続ける事で、
勝負は明らかに決着が付いていても場合によって何十手も続ける事が出来る。

逆転の可能性が理論上0%でも。そこが詰みのある将棋と大きく違う。
粘りとは根本的に違う。
928名無し名人:2010/11/22(月) 22:03:57 ID:clIpKBJm
>>923
将棋の切れ負け戦では時間の使い方も勝負のうちだもんな。
一手のポカで大逆転の可能性もあるし。

>>927
囲碁では勝負の勝ち目が全く無いのに決着を引き伸ばして
相手の切れ負けを狙うなんてマナーとしてあり得ないんだろうな。
929名無し名人:2010/11/23(火) 00:22:21 ID:RXQ7sRzn
>>909
勝率だけを追求するとしても相手モデルの意味はあるよ。
930名無し名人:2010/11/23(火) 01:04:26 ID:sBytxtwo
日本人は将棋やってりゃ良し
931名無し名人:2010/11/23(火) 01:28:55 ID:i91jymau
>929
ごめん。現状では理論的にはあるけど、実際問題として勝つためにどうにか
出来るレベルに到達していないから、上位クラスが取り組んでいない、の意
932名無し名人:2010/11/23(火) 01:34:40 ID:sBytxtwo
激指10 優勝記念版 
12月17日発売

思考は激指最新バージョン!
2つのストーリーモードが復活!
所司の定跡+充実の問題集!
2010年2冠達成!

通常対局 女流と七番勝負 キャラクターと対局
ストーリーモード 次の一手バトル 詰め将棋バトル
レーティング戦 実戦詰め将棋 マイナビ女子棋譜鑑賞
検討モード 詰みチェック 盤面棋譜編集

棋力は激指9より一段以上アップ!!
933名無し名人:2010/11/23(火) 01:37:39 ID:sBytxtwo
これで定跡道場と目隠し将棋と奨励会モードと
プロ棋界を再現出来るプロモードがあれば完璧だな
934名無し名人:2010/11/23(火) 06:00:20 ID:Qo7EdF7U
激指9しか持ってないから買おうか迷うな。
定跡道場2より強くなってるんだろうか。
激指9より一段以上アップって、定跡道場2で既になっているような気が…
935名無し名人:2010/11/23(火) 06:36:07 ID:0X2lwIh2
ショボいソフトに読ませず世界一の中国製スーパーコンピュータに全ての手を読ませろよ。
936名無し名人:2010/11/23(火) 07:12:46 ID:/12/61Cj
しかし囲碁と比較すると将棋が如何に完成されたゲームか分かるな。
ゲームはやはり日本製に限る。
937名無し名人:2010/11/23(火) 09:23:40 ID:mRlYUN04
情報処理学会の論文誌がゲーム特集だ
ttp://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/mokuji.asp?category1=Journal&vol=51&no=11
938名無し名人:2010/11/23(火) 09:54:06 ID:zclxl9+p
囲碁で切れ負けだと大石を取らせてアゲハマに入れる時間を相手に消費させると言う
姑息極まりない手段も使えそうだ。
939名無し名人:2010/11/23(火) 12:28:43 ID:ojTpNxcv
http://www.geocities.jp/shogi_depot/

マイボナ
1.6.0 (2010/11/23)
設定パネルに[時間設定],[ノード数],[基本探索深さ],[スレッド数]を追加
設定パネルの[時間厳守]と[定跡調整]を[オプション]メニューに移動(先後共通に)
ハッシュサイズを思考時間とスレッド数から自動設定するように

プチ将棋
3.3.0 (2010/11/23)
思考中に読み筋をリアルタイムで表示するように
時間の設定方法に[探索深さ]を追加(Bonanza/GPSプロトコルで有効)
940名無し名人:2010/11/23(火) 21:40:45 ID:ibNaD+fP
プチ将棋の探索深さ設定はありがたい。

>>938
相手の石をアタリしない自己アタリを打ってもパスされるだけ。囲碁のルール知ってる?
941882:2010/11/25(木) 00:30:01 ID:n2wUUMv1
暇だったので接待ボナンザのconfigファイル対応をやった。需要ないかも…
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/177027.zip
942813:2010/11/25(木) 00:55:43 ID:7xrnfWv+
>>882
ちょうど時間取れたのでさっきから取り掛かり始めてたんですが、
betaカットのバグ修正に加えてconfig対応もしてくれたんですね。
しかもちょっと凝ってますね。私がやるより完成度高いです。
ありがとうございます。
943名無し名人:2010/11/25(木) 01:01:07 ID:ce5AZAV2
>>941
乙!
なんか面白そう
944名無し名人:2010/11/25(木) 08:18:52 ID:4wuIJZMF
激指やAI将棋みたいな検討をGPSやボナで出来たら良いのになぁ。
技術的に難しいのかな?
945名無し名人:2010/11/25(木) 19:22:43 ID:MjLY0ENx
>>411
超長距離狙撃である超長手数の逆詰め一発をいつ食らうかわからず指すのは怖いという意味。

これで、コンピュータ将棋が詰め詰めろ必死速度計算ルーチンを搭載すると、
終盤はトッププロをはっきり上回る。

>>412
将棋は負けると全て失うが、囲碁はどのぐらい負けているか常に見えているので
傷が浅いうちに投げたり、十目以内の僅差で負けても大して痛くないからなあw
自分で自分に惜しかったねと思い込めるしw将棋はそれができないw
将棋の負けは人生全否定された気がするw

>>413
棋力が、囲碁の場合、年をとるにつれものすごく緩やかにしか落ちていかないからだと思う。
初老で囲碁を始めた方の場合、死ぬまで棋力が上がっていく。

>>414
囲碁は、伊達に楽しい物好きの平安時代の女官が夢中になっていないw
そもそもが、現代の自由布石囲碁自体が平安時代の「女官」たちの発明だしw
腐女子すげえwww

>>416
囲碁の場合棋理が単純なので、数学に落とし込みやすさが将棋よりはるかに上なので、
囲碁と相性のよい数学、物理数学、理論化学の分野とその最適化方法が見つかれば、
将棋より早くコンピュータ囲碁は名人より強くなる。

一方、将棋は、「将棋という数学」、の分野なので、
解明や研究は端緒についたばかり。
端緒にすらついていないとも言える。
将棋が、「将棋数学」という数学の一大分野だと、世界の殆ど誰も気づいていないからだ。
946名無し名人:2010/11/25(木) 23:19:29 ID:ce5AZAV2
超遠距離レスを見た
947名無し名人:2010/11/25(木) 23:29:54 ID:a7UNHZ0J
ゴルゴ13並のスナイパー
948名無し名人:2010/11/26(金) 02:07:52 ID:PelsTRBl
これらの条件を満たせば、原稿のコンピュータ将棋ソフトでもトッププロ棋士レベル

地球シミュレータを全稼動させて
地球シミュレータ全稼働に最適化して
AI将棋17の検討モード幅100手深さ15手以上で読み
末端さかのぼり逆算定跡作成読みを使い
8時間以上の持ち時間を与えられれば。
949名無し名人:2010/11/26(金) 02:42:10 ID:ZLM7H4C2
もう倒せるのは分かってるんだから無理にあせることなくね?
950名無し名人:2010/11/26(金) 08:40:27 ID:PelsTRBl
>>438
将棋は質でもチェスより深い。
将棋についても勉強してください。
951名無し名人:2010/11/26(金) 10:40:25 ID:y0reEhVy
Rybkaの次に強いチェスソフトってオープンソースなんだね。
http://www.stockfishchess.com/
952名無し名人:2010/11/27(土) 17:52:22 ID:9FJTkkHL
10月まで将棋道がありました。
柿木定跡(栗の木定跡、栗の木定跡SP)をお持ちの方がいましたらUPお願いします。
柿木定跡の激指、AI将棋の定跡もほしいです。
お願いします。
953名無し名人:2010/11/27(土) 21:49:25 ID:Y/bT8oOI
また更新キター
http://www.geocities.jp/shogi_depot/
プチ将棋 3.3.1 (2010/11/27)
・検討ウィンドウに[中止]ボタン追加、ノード数表示廃止
・ネットワーク対局のエラーチェックの不備を修正
954名無し名人:2010/11/27(土) 21:55:41 ID:QwOWwfbw
そういえば、囲碁棋士には、
東大数学科卒が複数いるな。
955名無し名人:2010/11/28(日) 04:51:16 ID:f4bZ0R9X
チェスの話題が出たので質問
ウィキ見る限り、チェスのルール上は
 1. whiteが先手
 2. 盤の表記において、blackが上側(white視点が基準)
のように書いてあるのだけども、一方、floodgateにおける表現や
http://www.shogi.net/shogivocab/vocabhtml.html
という用語集だと、
 ・先手=black
になってるけどどっちが正しくてその根拠は?
956名無し名人:2010/11/28(日) 05:01:28 ID:lvWBfds0
>>955
ヒント

オセロ
957名無し名人:2010/11/28(日) 05:03:26 ID:f4bZ0R9X
つなみに、floodgateでblack/whiteが先手/後手の意味で使われているのは少なくとも下記2箇所が確認できるます
 1. 「Shogi Server Rating」からプログラム名をクリックしたとき開く「Game History」
 2. 「Recent Game Records」で対戦開始時刻をクリックしたとき開く「CSA Viewer」画面下部のグラフ(B/W表記)
958名無し名人:2010/11/28(日) 07:47:59 ID:7I8ltNNW
>955
ヒント

囲碁
959名無し名人:2010/11/28(日) 08:23:09 ID:f4bZ0R9X
>>956,958
kwsk
960名無し名人:2010/11/28(日) 08:35:42 ID:sl0Z9SbD
囲碁は中韓に本格的に普及してから数十年で追い越された
今や名人クラスでも中韓のトップ相手には全く歯が立たない
日本の名人と韓国のトップとでは冗談でなく、羽生とC級棋士以上の勝率の差がある
結局将棋がいばっていれられるのは外国に普及してないおかげに過ぎない
961名無し名人:2010/11/28(日) 09:52:33 ID:LqwkZSaz
囲碁のプロがコンピュータに負けるのは50年以上はかかりそうだし安泰だな
962名無し名人:2010/11/28(日) 11:14:10 ID:ocjMSzdz
>>955
根拠というか、将棋の駒自体に色分けは無いので
紙面棋譜で使われている、先手▲、後手△(実際には駒の形だったかな?)が元になって、
英語表記では先手black/後手whiteという表現になっている思ってる。
963名無し名人:2010/11/28(日) 12:49:55 ID:FOqSNNis
>>954

ヒント:将棋界の片山
964名無し名人:2010/11/28(日) 14:05:19 ID:LDDZ9RdP
965名無し名人:2010/11/28(日) 14:18:09 ID:iI1QSwM/
チェスのarenaって将棋所のお手本みたいだけど多機能やねぇ。
とりあえず取られそうな駒の危険度を赤、黄、緑で教えてくれるのは初心者にわかりやすいね。
チェスは駒の利きを理解するだけで目が回ってくるレベルなんで。
966名無し名人:2010/11/28(日) 14:19:31 ID:n2n4vHAC
>>945 将棋の負けは衝撃的だよね 元祖腐女子は菅原孝標女だろうか?
佐藤棋士が恐れるのはたぶんこういう手順 コンピュータすごい
http://mainichi.jp/enta/shougi/ohshoblog/2010/03/post-522.html
967名無し名人:2010/11/28(日) 14:21:29 ID:n2n4vHAC
連投スマソ ↑の手順は何度見ても美しい…と思ってしまう
968名無し名人:2010/11/28(日) 14:27:38 ID:iI1QSwM/
コンピュータ囲碁の中継をやってるみたい。山下さんは負けちゃったのか。
http://www.ustream.tv/channel/the-fourth-computer-go-uec-cup
969名無し名人:2010/11/28(日) 20:35:35 ID:SRdyd4GS
将棋は数学ではない。
ただのゲームだ。

ちなみに人工知能研究などの狭い意味での情報科学も数学ではない。
離散数学は数学だが、二流の数学だ。
将棋と同じように人間の作ったゲームだ。

将棋ソフトの研究は、つまらん研究だ。
人工知能じたいが根本で間違っている。
970名無し名人:2010/11/28(日) 20:41:34 ID:+SlGk6WP
将棋は数学ではない
ただのゲームだ
離散数学は数学だ
将棋と同じように人間の作ったゲームだ

>>969
あなたは、数学的論理が苦手なようですね
971名無し名人:2010/11/28(日) 20:51:58 ID:SRdyd4GS
>>970
数学的論理って?
計算機科学屋乙。
972名無し名人:2010/11/28(日) 21:03:51 ID:fxqAQv22
プロ棋士は数学者ではない。ただのゲーマだ。

対人の将棋ゲームが強いだけで、将棋そのものを数学的に正しく理解しているわけではない。
汎用的な問題解決能力を持っているわけではなく、将棋脳は対人将棋以外には何の役にも立たない。
973名無し名人:2010/11/28(日) 21:05:09 ID:odxSKso3
言っちまえば実学でない理学はみな「ゲーム」だが
974名無し名人:2010/11/28(日) 21:15:59 ID:SRdyd4GS
>>973
いや、違うでしょ。
物理学は現実を記述している。
経済学も現実を記述している。

どちらも数学は使うけど、ゲームじゃない。

数学は、離散数学や代数などは人間の作った対象とそこでのルールを研究するという意味では「ゲーム」だが、一流の数学は、そうではない。

将棋や将棋ソフトは「ゲーム」であり「ゲームの研究」である。

975名無し名人:2010/11/28(日) 21:30:42 ID:ri2UpmGY
「ゲーム」とは何か?
976名無し名人:2010/11/28(日) 21:34:56 ID:uL5waeEB
経済学がゲームじゃないとか言い始めるとゲーム理論とかどうなるんだか
977名無し名人:2010/11/28(日) 21:39:18 ID:gihYJjca
そもそも数学に一流とか二流とか言い出した時点で、もうね
978名無し名人:2010/11/28(日) 21:57:59 ID:uzrNNkmy
ソフト先生にしてみりゃ
ゲームも数学も物理も経済も
何ら変わらんがな
979名無し名人:2010/11/28(日) 22:54:26 ID:7I8ltNNW
経済学を物理学と同一視してるのは笑止千万だが、
離散数学を二流と言うのもよくわからんね。

あと、「遊戯」と「ゲーム」を混同してるんだろうな。
980名無し名人:2010/11/28(日) 23:52:28 ID:pAS1m/A4
アカデミックな世界で「ゲーム」と言えば、普通はボードゲームの話じゃ無くて「ゲーム理論」の話だもんな。
ナッシュ均衡だなんだ言う経済学への応用を強く意識した奴。

後、離散数学と言うか、数論はリーマン予想などでも分かるように現代数学の花形ですよ。
981名無し名人:2010/11/29(月) 00:00:27 ID:rjRw/hLq
もっとも、ゲーム理論自体が元はと言えば、チェスやチェッカー、カードゲームなどの「遊戯」を理論的に解析する事から始まったのだから、学問てのは面白い。
確率論も歴史的にはギャンブルでの勝ち方(有利不利)を知りたくて始まったものだし。
982名無し名人:2010/11/29(月) 00:03:24 ID:SRdyd4GS
>>975
正確な定義はしないが、「有限個の要素と有限個の確定的な規則からなる人為的なシステム」とする。

ゲーム理論は、経済現象の理論ではなく、意思決定の理論です。経営学とかのほう。
しかも別にたいした理論じゃない。

経済現象は、たしかにシステムとしては人為的なものだろうが、変数は無限に存在し、また規則(法則性)も不確かである。

微弱ながら現実の予測能力もある。
そしてそれは明白に数学の力である。

そこが真正のゲームたる将棋と将棋ソフトとの違いである。



983名無し名人:2010/11/29(月) 00:07:41 ID:rjRw/hLq
>>982
ゲーム理論が大した理論では無いと。
あなたはジョン・ナッシュをバカにするのか?
984名無し名人:2010/11/29(月) 03:00:55 ID:ShG24T/r
>>983
ん?
ナッシュ個人についてはどうとも思っていませんよ?

というかゲーム理論って知っているのかね?
(ブルーバックスで入門が出ているので大学入るまでに読むといいよ)
ナッシュ均衡というのは不動点定理の応用にすぎないし、それ自体はごくごく当たり前の事実しか述べていないのであって、実用上の利益はほとんどないよ。

というかゲーム理論じたい勉強しても何の予想もできない、のが実情。あくまで合理的意思決定やボード・ゲームなどの数学的形式化であって、現実にはそんな状況はほとんどありません。「効用」じたいが何なのかさえ分からないんだしね。

実際のところ数学の知識があまりない経済学の人たちが勝手に有難がっているだけだろう。

経済学は、ゲーム理論よりもまともな数学の適用分野がいくらでもあって、そちらが本筋です。(ゲーム理論は、経済現象ではなく、信長の野望とかそういうゲームのロジカルな分析のためのツール。)

「動学的最適化」とかで検索してみなさい。

まあ経済学が専門ではないけど、数学の応用という意味では、物理学と並ぶ学問だということ。

まあ、これ以上レスしても無意味かな。ではでは。
985名無し名人:2010/11/29(月) 03:08:33 ID:olPXXU1E
まあウィリアムパウンドストーンの本よめば判った気になれる程度のジャンルだしね
体系としてはたいした深さは無い

でも不確定性理論とかと微妙に絡んでたりして
哲学的で結構好きだな
986名無し名人:2010/11/29(月) 03:09:14 ID:ShG24T/r
あと、整数論が離散数学かどうかには意見がわかれている。
私は、整数論も「ゲーム」だと思っている。
ただ、素粒子レベルでは整数が本質なのかもしれない、よくわからないから保留。もしかしたら今後次第では、実は物理的本質を記述できていた、ということになるのかもしれない。
いずれにせよ将棋よりは意味のあるゲームには違いない。

改めて。
将棋は、数学(現実の言語)ではない。
ただのゲームだ。
987名無し名人:2010/11/29(月) 03:12:58 ID:gFaTIS3v
何でこのスレって、
電波ゆんゆんの人が定期的に湧くんだろうか
988名無し名人:2010/11/29(月) 03:17:13 ID:ShG24T/r
なお誤解されているみたいなので付言すれば、
将棋ソフトなどの開発を二流とはいっていない。
こんなスレにいるぐらいだしね。
それは数学ではない、という話。
数学というより、問題解決だね。
どうすれば将棋に勝てるか、を考える。
棋士と同じこと。
人工知能ではなく、自分の知能を働かせているだけ。
989名無し名人:2010/11/29(月) 07:34:07 ID:afXL3sTL
本題を曖昧にしか説明出来ないから
知識らしき何かでごまかしてる事だけは分かったw
990名無し名人:2010/11/29(月) 08:02:07 ID:QvDolWr1
樹形図は数学
991名無し名人:2010/11/29(月) 08:23:03 ID:lV8HhaDD
>>989
なんかの実験であったようなw
無意味なことをさぞ意味ありげに仰々しく小難しい単語を並べ立てて
話すと、そのまま意味のあるものだと有り難がってしまう人が多い
ってな心理効果
992名無し名人:2010/11/29(月) 10:01:08 ID:4I2k1FN4
>>991
吉田戦車のナンセンス漫画とか
エヴァの投げっぱなしストーリーとかも
意味を見出そうとするやからが多かったね
993名無し名人:2010/11/29(月) 16:46:37 ID:ipYfiAjh
ソーカル事件のこと?
994名無し名人:2010/11/29(月) 22:21:31 ID:V2Xp0Uba
今のメディア洗脳+この青少年健全育成条例改正案
→言論弾圧の完成
→在日朝鮮人による日本独裁の完成

この条例はパンチラシーンですら取り締まることができる、
恣意性を意図した、独裁のための人治主義である。

このほうは、魔女狩りであり、言論弾圧であり、そして独裁である。そして民主主義は死んだ。

マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」 - ニコニコ生放送
995名無し名人:2010/11/29(月) 22:34:05 ID:drbcjo23
うんこがくさい
996名無し名人:2010/11/29(月) 22:42:57 ID:Jh2vQYVm
このスレバカばっか
この数年まともなやつが一人もいない
997名無し名人:2010/11/29(月) 22:51:34 ID:drbcjo23
数年も見てるとはさすがだな
998名無し名人:2010/11/30(火) 10:13:53 ID:Ewqn1dfH
30th Open Dutch Computer Chess Championship
http://www.chessbase.com/newsdetail.asp?newsid=6839
http://www.csvn.nl/
Rybka Lukas Cimiotti cluster(260 cores), 248 Intel Nehalem cores, 2.93 Ghz and up
999名無し名人:2010/11/30(火) 19:00:39 ID:v+FiF47N
▲コンピュータ将棋スレッド60▽
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1291106307/
1000名無し名人:2010/11/30(火) 19:22:02 ID:zeCFNU84
1000なら藤井vsあから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。