石田流 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:2010/10/11(月) 15:09:38 ID:mql0VR6X
3名無し名人:2010/10/11(月) 20:09:35 ID:sShPL1IG
>>1乙田流
4名無し名人:2010/10/11(月) 21:57:05 ID:7nBlweff
3手目7五>>1
5名無し名人:2010/10/12(火) 14:21:42 ID:momkhVJ7
初手から▲7六歩▽3四歩▲7五歩▽8四歩▲7八飛▽8五歩の進行です。
@▲7四歩▽同歩▲同飛(鈴木大介八段の新早石田)
A▲4八玉▽6二銀▲7四歩▽7二金▲7五飛(久保利明二冠の新手)
B▲7四歩▽同歩▲5八玉(歩を突き捨てた後、5八玉と上がって、6七地点をカバー)
C▲7四歩▽同歩▲4八玉(2010年9月22日、久保利明二冠が渡辺明竜王戦で指した新手)
Cの久保利明二冠新手の▲4八玉で、これからどんな世界が広がるか楽しみです。
@、A、Bとも、楽しみですね。
6名無し名人:2010/10/12(火) 14:33:47 ID:momkhVJ7
石田流9手目5八玉(実戦例1)
2010年8月6日 杉本昌隆七段対中村修九段 B級1組順位戦

開始日時:2010/08/06 10:00
終了日時:2010/08/07 0:29
棋戦:第69期順位戦B級1組04回戦
持ち時間:6時間
消費時間:97▲359△359
場所:東京・将棋会館
先手:杉本 昌隆七段
後手:中村 修九段

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩
▲5八玉 △7二飛 ▲2二角成 △同 銀 ▲8三角 △5四角 ▲7四飛 △8七角成
▲7八銀 △8八馬 ▲7二角成 △同 銀 ▲8二飛 △9四角 ▲同 飛 △同 歩
▲7七角 △同 馬 ▲同 桂 △4二玉 ▲8三角 △6二飛 ▲7二角成 △同 飛
▲8一飛成 △7一飛 ▲8二龍 △5二金左 ▲7三歩 △5五角 ▲8五龍 △7三角
▲7四歩 △6四角 ▲7三銀 △8四歩 ▲6五龍 △7三角 ▲同歩成 △6四銀
▲7六龍 △7五歩 ▲8六龍 △7三飛 ▲8四龍 △7六歩 ▲8五桂 △7一飛
▲7三歩 △5五角 ▲8二龍 △8一歩 ▲9一龍 △7三銀 ▲同桂不成 △同 角
▲9二龍 △5五角 ▲5六香 △9九角成 ▲5三香成 △同 玉 ▲4五桂 △6四玉
▲9三角 △8二香 ▲8三歩 △7七歩成 ▲8二歩成 △7六飛 ▲6六香 △5四玉
▲6五銀 △4五玉 ▲7一と △5一金寄 ▲6一と △4一金 ▲7六銀 △同 と
▲7二飛 △5五桂 ▲5二飛成 △4七桂成 ▲同 玉 △3五桂 ▲5八玉 △4七銀
▲5九玉
まで97手で先手の勝ち
7名無し名人:2010/10/12(火) 14:36:41 ID:momkhVJ7
石田流9手目5八玉(実戦例2)
2010年10月1日 伊藤真吾四段対堀口一史座七段 朝日杯将棋オープン戦

開始日時:2010/10/01
持ち時間:40分
棋戦:朝日杯将棋オープン戦
戦型:早石田 9手目5八玉
場所:東京将棋会館
先手:伊藤真吾四段
後手:堀口一史座七段

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩
▲5八玉 △7二飛 ▲2二角成 △同 銀 ▲8三角 △5四角 ▲7四飛 △同 飛
▲同角成 △8六歩 ▲同 歩 △2七角成 ▲5六馬 △5四馬 ▲7八金 △6四歩
▲8八銀 △4二玉 ▲8五歩 △3二玉 ▲8四歩 △8二歩 ▲3四馬 △3三銀
▲5六馬 △2二玉 ▲3六歩 △3二金 ▲3五歩 △4四馬 ▲8三歩成 △同 歩
▲6三飛 △6二銀 ▲6四飛成 △5四歩 ▲8二歩 △7三桂 ▲7四歩 △7六飛
▲7七銀 △5六飛 ▲同 歩 △4二角 ▲6六龍 △8五桂 ▲6五龍 △7七桂成
▲同 金 △7六歩 ▲6六金 △6四銀 ▲7六龍 △6五歩 ▲同 金 △同 銀
▲同 龍 △7五金 ▲3六桂 △6五金 ▲4四桂 △同 歩 ▲7九銀 △7五角
▲4八角 △同角成 ▲同 金 △5六金 ▲2四歩 △6六歩 ▲2三歩成 △同 金
▲4三角 △6七歩成 ▲4九玉 △3二歩 ▲2六飛 △5七と ▲6一角成 △2四歩
▲3八玉 △6九飛
まで90手で後手の勝ち
8名無し名人:2010/10/12(火) 14:39:30 ID:momkhVJ7
石田流7筋突き捨て+9手目4八玉(実戦例1)
2010年9月22日 久保利明二冠対渡辺明竜王 A級順位戦

開始日時:2010/09/22(水)
棋戦:第69期順位戦 A級3回戦
先手:久保利明 二冠
後手:渡辺 明 竜王

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩
▲4八玉 △7二飛 ▲7六飛 △8二銀 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩
▲3八玉 △4二飛 ▲7七桂 △7二飛 ▲6五桂 △4二玉 ▲7三歩 △7一飛
▲2六飛 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7七角 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲5六飛 △5二金左 ▲8六角 △6二金上 ▲5三桂成 △同金直 ▲同角成 △同 金
▲3二金 △5二玉 ▲2二金 △7三銀 ▲5八金左 △2五桂 ▲3二金 △3五歩
▲2八銀 △2四歩 ▲8二歩 △同 銀 ▲5四銀 △同 金 ▲同 飛 △6二玉
▲4二金 △7三玉 ▲5二金 △3六歩 ▲同 歩 △3一飛 ▲5三飛成 △8四玉
▲8五歩 △同 玉 ▲6三龍 △9四歩 ▲4二金 △3六飛 ▲3七歩 △3五飛
▲7七銀 △8四玉 ▲4三龍 △9三玉 ▲9六歩 △5五角 ▲4六金 △7七角成
▲3五金 △6六歩 ▲6一飛 △7二銀 ▲6二飛成 △7三銀直 ▲6一龍 △7六角
▲6三龍寄 △6二銀打 ▲6六龍 △同 馬 ▲同 歩 △8八飛 ▲2六歩 △1五桂
▲4八玉 △5八角成 ▲同 金 △6七金 ▲6九角 △5八金 ▲同 角 △6七金
▲6九金 △5六歩 ▲4六角 △4五歩 ▲同 金 △5八金 ▲同 金 △6七角
▲6八金打 △5七歩成 ▲同 角 △4五角成 ▲6五歩 △9二玉 ▲6六角 △6八飛成
▲同 金 △4六歩 ▲4三飛 △4七歩成 ▲同 玉 △5六金 ▲3八玉 △3四馬
▲5七金 △6六金 ▲同 金 △4三馬 ▲同 金 △5七金 ▲3六角 △4七角
まで136手で後手の勝ち
9名無し名人:2010/10/12(火) 15:09:15 ID:QOU8np2u
4手目
42玉 62銀:不満なし
84歩:ドキドキ 俺が久保だ!!
35歩 44歩 54歩:チッ 相振りか
14歩:経験なし

こんな感じ
10名無し名人:2010/10/12(火) 15:12:45 ID:HG7pPsFN
4手目
42玉 62銀:棒金・銀冠・穴熊コワイヨー((((;゚Д゚))))
84歩:鈴木流の基礎しかシラネーし升田式?無理((((;゚Д゚))))
35歩 44歩 54歩:よし!相振りか!勝つる!


あれ?石田党なのか俺は
11名無し名人:2010/10/12(火) 16:40:52 ID:aeQz7Kkv
石田スレは活気があっていいね〜
12名無し名人:2010/10/12(火) 19:53:14 ID:FmQKf8GO
2歩倫は文化!(・∀・)
13名無し名人:2010/10/12(火) 19:55:35 ID:QPJ131+E
古式ゆかしい升石指したいけどなかなかならないね
14名無し名人:2010/10/12(火) 19:57:20 ID:NUGLP5Wv
3手目
75歩 雑魚ktkr!
15名無し名人:2010/10/12(火) 19:59:43 ID:G+iAXF1T
よし、今日は石田流を組むぞ。
▲7六歩!!
△8四歩

( ゚д゚ )

こんな時ってみんなどうしてる?
16名無し名人:2010/10/12(火) 20:11:52 ID:QOU8np2u
先手中飛車一拓
ゴキ中すら凶悪なんだから先手で中飛車指せるなら
指さない手はないだろう
向かい飛車も悪くないけどね
17名無し名人:2010/10/12(火) 20:13:45 ID:dEIIs+b5
矢倉も主力なので問題ない
18名無し名人:2010/10/12(火) 20:19:51 ID:l7mblxJP
取りあえず防菌マスターした
みんなかかってこいや!
19名無し名人:2010/10/12(火) 20:25:49 ID:/3hMCZ2K
>>16
ありがとう。
何か二手目△8四歩対策におすすめの中飛車本が有ったら教えてくれませんか?
20名無し名人:2010/10/12(火) 20:36:43 ID:dEIIs+b5
>>19
遠山の二冊でも買っておけば?
俺は中飛車はあまり指さないけど参考にはなったよ
21名無し名人:2010/10/12(火) 20:37:44 ID:aC0gxMBv
ありがとうございました。今度本屋に寄ったら探してみます。
22名無し名人:2010/10/12(火) 20:53:50 ID:h5eH07JY
4手目
42玉 62銀:本組しちゃうよー 苦手だけどw
84歩:これが指したくて石田指してる もっと指してくれ
35歩 44歩 54歩:氏ねカス
88角成:これが一番苦手 うーん
14歩:経験なし
23名無し名人:2010/10/12(火) 21:49:07 ID:aeQz7Kkv
石田対策勉強すんのめんどいから▲7五歩には△5四歩から相振りにして手将棋にしてる
ごめん・・・
24名無し名人:2010/10/12(火) 21:50:01 ID:dEIIs+b5
手将棋でも何でもないけど面白くない
もっと謝れ
25名無し名人:2010/10/12(火) 21:51:35 ID:aeQz7Kkv
ごめんごめんごめん・・・
26名無し名人:2010/10/12(火) 21:52:00 ID:RaqqSgXN
それはカモにしてるからもっとやれと言いたいぐらいだな、むしろ。
27名無し名人:2010/10/13(水) 01:20:48 ID:L1gq/Tmz
中級のへぼの感想
石田流指してると序盤は飛車より角ってのが身に染みてくる
さらに指してると馬の強さが分かってくる
飛車&竜大好きだったけど、角&馬を上手く使えるよう意識できはじめた

チラ裏すまん・・・
28名無し名人:2010/10/13(水) 04:23:02 ID:Vpc3Ky9L
突っ張って馬作らせるから困るんだろう
29名無し名人:2010/10/13(水) 10:20:27 ID:RCFA/we8
飛車より角が身に染みるのは居飛車側のはずだけどな
30名無し名人:2010/10/13(水) 13:01:06 ID:fJqTOxaH
石田本組でお気に入りの角の位置はどこ?
31名無し名人:2010/10/13(水) 17:31:49 ID:9VZWIh/l
>>30
7七だな。あの6五歩って開戦するだけで勝った気分になれる
9七はなんか不安定な感じがあってキライ
32名無し名人:2010/10/13(水) 18:03:18 ID:qW5oeadF
26最高次点で37
33名無し名人:2010/10/13(水) 18:08:46 ID:SyVRpjab
俺は53角成の位置がお気に入りだな
34名無し名人:2010/10/14(木) 00:02:25 ID:bWeUP5Ez
俺は駒台の上がお気に入り
35名無し名人:2010/10/14(木) 00:16:01 ID:+UBlBzJz
55、56と縦二枚の角がお気に入り
36名無し名人:2010/10/14(木) 01:17:20 ID:WaOy05HF
俺は▲3一角(△1二玉▲1三銀△同桂▲2二金まで)がお気に入り
37名無し名人:2010/10/16(土) 22:15:36 ID:GrFF+XHT
▲7六歩△3四歩▲9六歩△3五歩▲9五歩△3二飛▲6八玉△3六歩▲同歩△5二玉

石田党から見てこの局面どうよ?
実戦はワケわからなくなって▲3八飛と寄ったんだけど
38名無し名人:2010/10/16(土) 22:39:15 ID:B4crsj1E
>>37
38飛で正解・・・、ていうか相手酒でも飲んで指してるかな?
36歩突いて交換求めてるのに52玉ってありえないw
39名無し名人:2010/10/17(日) 00:16:42 ID:1jN2noSr
4手目△1四歩の近況が知りたい
プロではあまり指されないけど何故だろうか?
銀河の久保とNHKの阿部の棋譜で研究中。咎めるには速攻しかないと思うから(先月の戸部阿久津のような展開は不満)
40名無し名人:2010/10/22(金) 23:35:51 ID:oUAd1YRe
最近先手中飛車が強すぎて相対的に石田苦戦してる

三手目に伸ばした7筋の歩がいつの間にか逆を向いてる
それくらい苦戦してる
41名無し名人:2010/10/23(土) 02:57:09 ID:T6T5oOdp
俺、後手の場合2手目8四歩だから基本的に対石田にはならない。
ごめんね。

でも、先手中飛車もほとんどないよ。
居飛車系45%四間飛車50%ぐらいかな?

ただ指してる相手が10級から12級の、低級のイメージだから無視してもかまわない。
42名無し名人:2010/10/23(土) 03:51:56 ID:6RS9xkdG
俺3手目96歩だから、それでも結構石田になる。
ごめんね。
43名無し名人:2010/10/23(土) 10:00:34 ID:x1EeYaf9
↑低級の香り漂う書き込みだね
44名無し名人:2010/10/23(土) 11:35:35 ID:X8dljLbY
中級が悔しがってどうする
45名無し名人:2010/10/23(土) 13:21:02 ID:CLdmhRBG
>>40は自分が先手を持ったときに▲7六歩△8四歩からの中飛車はよく勝てるけど▲7六歩△3四歩からの石田流は7筋逆襲されてよく負けると言いたかったんだ
分かりにくかったな日本語下手でごめんね。
46名無し名人:2010/10/25(月) 06:37:28 ID:JrU9wRTl
9手目▲5八玉の公式戦第一号局になった
稲葉−吉田戦の棋譜どこかにないですか?
探してるけどなかなかヒットしない。
47名無し名人:2010/10/29(金) 14:55:16 ID:DlWUCK3Z
石田流7筋突き捨て+9手目4八玉戦法(久保利明二冠新手)は、
2010年8月24日(火)に、奨励会三段リーグ・都成竜馬三段対佐々木勇気三段(現四段)戦ですでに現れていました。

開始日時:2010/08/24
棋戦:奨励会三段リーグ
先手:都成竜馬三段
後手:佐々木勇気三段

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩  
▲7四歩 △同 歩 ▲4八玉 △7二飛 ▲3八玉 △8二銀  
▲7六飛 △4二玉 ▲8六歩 △7五歩 ▲2二角成 △同 銀  
▲6六飛 △6二金 ▲8五歩 △7六歩 ▲4六角 △3二玉  
▲8四歩 △6四角 ▲同 角 △同 歩 ▲3六角 △5四角  
▲6四飛 △3六角 ▲3四飛 △3三銀 ▲3六飛 △7四飛  
▲6六飛 △6一歩 ▲8三歩成 △同 銀 ▲8二歩 △8四飛  
▲7八銀 △7三桂 ▲8一歩成 △7四銀 ▲9一と △6五銀  
▲3六飛 △3四歩 ▲6六香 △8八角 ▲7四歩 △同 飛  
▲9二角 △7五飛  ▲7四歩 △6六銀 ▲同 歩 △8五桂  
▲6四銀 △2五飛 ▲7三歩成 △同 金 ▲同銀成 △7七歩成 
▲9八金 △7八と  ▲同 金 △9九角成 ▲同 金 △7五飛  
▲8八金上 △7三飛 ▲8四角 △7二飛 ▲6五歩 △8七歩  
▲8三角成 △4二飛 ▲7四馬 △8八歩成 ▲同 金 △2四香  
▲6四歩 △8三銀 ▲同 馬 △8二香 ▲7四馬 △8四香  
▲6三歩成 △6七角 ▲5八銀 △4五角成 ▲5三と △9七桂成 
▲同 桂 △3五歩 ▲4六飛 △2七香成 ▲4八玉 △4六馬  
▲同 歩 △3六歩 ▲同 歩 △8八香成 ▲4二と △同 金  
▲5四桂 △3一金 ▲4二桂成 △同 金 ▲2四歩 △同 歩  
▲2三歩 △7九飛 ▲2二金 △同 銀 ▲同歩成 △同 玉  
▲2三歩 △同 玉 ▲5六馬 △3四歩 ▲3一飛 △3七金  
▲同 桂 △同成香 ▲同 玉 △2五桂 ▲2七玉 △1五桂  
 まで、132手で後手勝ち
48名無し名人:2010/10/30(土) 01:57:57 ID:NV4H36VA
斬新な新手を出すのは奨励会員と良く耳にするが、4八玉もそうだったのか
三段リーグは面白いな
野月が思い出したくもないと言っていた様に文字通り人生がかかっているから、中継は難しいんだろうけど
49名無し名人:2010/10/31(日) 10:23:01 ID:rbD5f7GM
都成君タニーに怒られるぞw
50名無し名人:2010/11/04(木) 19:24:53 ID:5u9ZnDIY
76歩34歩75歩84歩78飛85歩48玉62銀76飛から角交換して45に角打たれたらどうしたらいいですか?
51名無し名人:2010/11/04(木) 19:53:57 ID:Gq0wU68X
66飛でおk
27角には55角で優勢
52名無し名人:2010/11/04(木) 21:00:34 ID:5u9ZnDIY
>>51
なるほどー、助かりました!
ありがとうこざいます!
53名無し名人:2010/11/08(月) 21:09:14 ID:dTHggat6
対銀冠の7七角型について質問。 久保-羽生?戦か何かと同一局面が実戦で表れたんだけど

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・v金 ・v金v玉 ・|二
|v歩 ・v歩v銀v歩v歩v角v銀 ・|三
| ・v歩 ・v歩 ・ ・v歩v歩v歩|四
| ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 飛 ・ 銀 ・ ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 角 ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=31 ▲6五歩 まで

この局面から
△同 歩 ▲同 銀 △6二飛 ▲7四歩 △同 銀
▲同 銀 △同 歩 ▲同 飛 △6九飛成 ▲3三角成 △同 桂
▲4一銀 △4二金右 ▲3二銀成 △同 金 ▲7一飛成 △3一銀打

って進んだ。この局面、次の△6七歩より早い石田流の攻めがなくて困っていると思うんだけど
どうすればいい?途中の手順も変化するところがほぼないから一直線だと思うんだけど・・
自分の実戦では以下▲7九金 △6四竜▲8二角△7三角▲同角成△同桂▲9一竜△7八歩と進んで、
上手く銀冠に手がつけられずに負けた。

ちょっとスレ違い?だったらごめんね。
自分は24中段程度の者です。
54名無し名人:2010/11/08(月) 21:16:35 ID:VJdvRKHH
本譜の順でも別に悪くないと思うけど
俺は74同銀に69飛成が嫌だからこの順は指さない。74歩で86飛って指してる
55名無し名人:2010/11/08(月) 21:26:29 ID:7ky+eMTj
今月の将棋世界に

▲7六歩 △3二飛 ▲2六歩 △6二玉 ▲2五歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲6五角 △7四角
▲4三角成 △4七角成 ▲4八飛 △4六歩 ▲3八銀 △5七馬 ▲5八飛

が対△3二飛の決定版って書いてあったけど、この前青野−戸辺戦で後手が▲4八飛に△同馬▲同金△4五飛ってやったのは新対策?
56名無し名人:2010/11/08(月) 21:35:24 ID:sZuCfQHs
2手目3二飛戦法を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1281452283/

こっちで超既出。
57名無し名人:2010/11/08(月) 21:45:40 ID:7ky+eMTj
>>55
そうだったのか、ありがと。△3二飛も石田流の一種だと思ってたもんで。
58名無し名人:2010/11/08(月) 21:52:15 ID:sZuCfQHs
まあこれは後から立ったスレだからね。
その前はこっちでも色々△3二飛の話題が出てたし、向こうが落ちればまたこっちでやればいいだろうし。
59名無し名人:2010/11/08(月) 22:41:28 ID:dTHggat6
>>54
▲8六飛か、考えつかなかった。色々検討してみたけど良い手だね。
「もし△8五歩型だったら指せない手だな」と思ったけど、その場合は後手の手が一手遅れてるから、
△2三銀と上がったタイミングで仕掛けられるのか。
次に実戦でこの局面になったら試してみる。ありがとう

将棋から一年程離れていたんで、恥ずかしながらこの▲7七角から仕掛ける指し方が出て来たこと自体を知ったのが
つい昨日なんだけど、このあたりの変化についてかっちりまとめてある本とか記事とかってまだないのかな
60名無し名人:2010/11/08(月) 23:12:39 ID:VJdvRKHH
将棋世界の久保講座か、久保羽生戦の観戦記かどっちかくらいしか思いつかない
どっちも内容は浅いけど
61名無し名人:2010/11/09(火) 00:02:32 ID:EiOsgcg3
▲4八玉って昔指したことあるんだけど、実戦で負けてダメだと思ってた。

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲4八玉 △8八角成
▲同 銀 △4五角 ▲5五角 △2二銀 ▲7四飛 △7三歩 ▲7五飛 △2七角成 ▲7七桂 △6四歩
▲8五桂 △7二飛 ▲6四角 △6三馬

今考えたら△4五角には▲3六角で良かったのかな?
62名無し名人:2010/11/09(火) 00:07:03 ID:7ky+eMTj
あと
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲4八玉 △7二飛
▲7六飛 △8二銀 ▲8六歩

ここで△7五歩突かれたらどうするんだろう。▲5六飛△4二玉▲8五歩△7六歩とかかな?
なんか振り飛車というよりも、横歩取りか相掛かりの将棋みたいで感覚がついていけない。
63名無し名人:2010/11/10(水) 14:28:35 ID:JZ2DVHT+
7筋突き捨て+9手目4八玉戦法(久保利明二冠新手)は、鈴木大介流早石田と久保利明流7五飛戦法を足して2で割ったような将棋だ。
64名無し名人:2010/11/11(木) 02:46:46 ID:3aseXnqh
後手の持駒:角 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v王v金 ・v桂v香|一
| ・ 飛v銀 ・ ・ ・ ・v銀 ・|二
|v歩 ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩v馬 歩|七
| ・ ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=19まで

ネオ早石田5八玉で一番出やすいと個人的に思う局面、しかし三段程度の棋力だとここで△7三歩と打つ人が多い
先手の指し方としては竜をどかして8筋の歩を手持ちにして、4六歩〜4七銀から陣形整備する位が普通なのかな?

後手は左の金銀を安易に動かせないし、2筋8筋は双方蓋をすることになりそうだから持ち歩、馬と竜の差で持ち角を考慮しても先手が少しいいと思うが
飛車と竜をどの様に活用するのが良いのか・・・
攻めの糸口をどこから見つけるべきなのか、どうやって銀桂を活用していくのか・・・わからん
1〜3筋はどうしても後手の勢力圏になるし動きを咎められて負けることが多々ある
狙いは全然違うんだろうけど、陣形の似た横歩取りに慣れた居飛車党は手が見えやすいのかねえ
65名無し名人:2010/11/13(土) 17:56:48 ID:fOOjkLam
相振りレボルーションに早石田5八玉がけっこう詳しく載ってるよ
66名無し名人:2010/11/14(日) 03:01:31 ID:57WtqKJ2
9手目▲5八玉は公式戦で最初に指したのが稲葉四段だったから村山本でも便宜上稲葉新手となってたけど、
やっぱり発案は菅井四段だったとも書いてあるね。
ただ▲5八玉という手自体は谷川門下の都成三段が発見したとも書いてある。
▲4八玉の方も>>47があるし、どうやらこれを発見したのも都成三段なのかもしれない。
67名無し名人:2010/11/14(日) 03:54:03 ID:NHboJgyj
相振りレボリューションに58玉載ってるの?
何故だ
68名無し名人:2010/11/16(火) 15:32:12 ID:SUTsKdtX
C2順位戦
先手中村亮9手目▲5八玉に対して
後手セガーが2時間1分(+昼休)費やして△6二銀
69名無し名人:2010/11/19(金) 16:17:01 ID:eWcdgMfd
そんなに時間使ったの?当然用意してるはずなのになんで・・・・
70名無し名人:2010/11/20(土) 00:30:43 ID:hrucXfQd
相レボは俺的にはイマイチだった
67銀型には3間から55角、79銀型は向かい飛車から44銀で2筋狙い、が嫌だったけどどっちの対策も載ってない
あと東大流を載せるなら対先手石田で載せるべきだろう。それなら先手は66銀型に組めない
71名無し名人:2010/11/20(土) 09:41:58 ID:7Q5cxV+X
>>70
俺も相レボ読んだけど3間から55角は早めの4六歩や7筋交換の保留
54歩型向かい飛車には早めの56銀で44歩をつかせて44銀を防ぐのが有力
みたいなこと書いてなかったっけ?
72名無し名人:2010/11/20(土) 15:26:15 ID:XjMMf5E0
相レボで初めて石田の58玉に触れたけど、これは分かりやすいし乱暴に暴れてもなんとかなってしまうしいいな
73名無し名人:2010/11/20(土) 15:32:51 ID:lI4fWPQD
58玉の一手だけで乱戦にありがちな即死する変化を
ほとんど潰せるからな
低い玉形は安定度があって石田側は戦いやすいし
74名無し名人:2010/11/20(土) 15:45:10 ID:nbjO+xBT
一つ質問をしたいのですがお願いします。
石田流なのですが初手から▲7六歩▽3四歩▲7五歩▽8四歩▲7八飛▽8五歩で
@▲7四歩▽同歩▲3八銀は何が悪いのでしょうか?これが訂正されて稲葉流▲5八玉になったと聞いたのですが、以前の3八銀でも24高段も指してたわけで悪いと思わないのですが???
75名無し名人:2010/11/20(土) 21:37:26 ID:flAmV5kV
5八玉を石田というのやめないか
76名無し名人:2010/11/20(土) 21:59:06 ID:bv/oLli2
>>74
特に形勢が悪くなる事はないと思う。

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲3八銀 △7二飛
▲2二角成 △同 銀 ▲8三角 △2八角 ▲7二角成 △同 銀 ▲1八飛 △3九角打 ▲同 金 △同角成
▲4八角 △同 馬 ▲同 玉

1八に取り残された飛車が使いにくいので、指しててあまり面白くないからでは?
77名無し名人:2010/11/26(金) 08:30:46 ID:y0reEhVy
>thirdfilerook それにしても、王位戦▲菅井四段VS△谷川九段戦の7手目には驚いた。既成概念のぶち壊し具合は▲7四歩以上でしょう。
これってどんな手なの?
78名無し名人:2010/11/26(金) 20:01:10 ID:WnPZRAoQ
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7六飛

以下は龍対馬みたいな力戦
79名無し名人:2010/11/26(金) 22:35:38 ID:c81xexuB
さっき24で
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲6六歩 △6四歩
▲6八飛 △8四歩
こうされたんですけど、どうするのがいいんでしょうか?
実際はここから一手損になりますが、7八飛車とまわって以下駒組み。って感じでした。
相手の銀が6三で形決まってて、穴熊にするとバランス悪くなるから・・・そこまで損じゃないんですかね?
いやでも一手損は明らかに損でしょうし・・・
かといって四間のまま駒組みすると7五の歩がバランス悪い気がしますし、どう指すのがいいのでしょうか?
80名無し名人:2010/11/26(金) 22:36:29 ID:LTCyTvpo
それ棋譜データベースに一局だけあった。

開始日時:1906/04/01
戦型:三間飛車
先手:吉田一歩六段
後手:阪田三吉五段格
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7六飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角 ▲5八玉 △2七角成
▲3六歩 △2六馬 ▲7四歩 △同 歩 ▲5五角 △2二銀
▲6六飛 △5四歩 ▲8二角成 △同 銀 ▲6三飛成 △4四馬
▲7八金 △5五角 ▲7七桂 △6二歩 ▲7四龍 △1九角成
▲3八銀 △7一香 ▲8五龍 △7六歩 ▲7五歩 △7七歩成
▲同 銀 △6四馬 ▲6六銀 △7二金 ▲3七銀 △8三金
▲4六銀 △9四金 ▲9六龍 △5三馬左 ▲8六歩 △5二馬
▲8七龍 △8四金 ▲5六歩 △7五金 ▲同 銀 △同 馬
▲7三歩 △同 香 ▲7二金 △7六馬 ▲同 龍 △同 香
▲8二金 △6九銀 ▲同 玉 △7八香成 ▲同 玉 △7七歩
▲6九玉 △7九飛 ▲5八玉 △7八歩成 ▲7一飛 △6一桂
▲4八玉 △4二玉 ▲8一金 △3二玉 ▲2四歩 △同 歩
▲4五銀打 △6九飛成 ▲5八銀 △8九龍 ▲6四桂 △4二馬
▲6一飛成 △6八と ▲3四銀 △5八と ▲同 金 △5一金打
▲2三歩 △3三銀 ▲5一龍 △同 金 ▲2二金 △同 銀
▲同歩成 △同 玉 ▲3五桂 △2八飛 ▲3八香 △4九銀
▲2三桂成 △3一玉 ▲2二銀 △4一玉 ▲9六角 △7四歩
▲同 角 △6三金
まで110手で後手の勝ち

・・・104年前の棋譜か。
81名無し名人:2010/11/26(金) 22:38:30 ID:WnPZRAoQ
1手損が嫌なら最初から7八飛とすればいい
7一銀型の6四歩に7八飛はリスキーだけど、6二銀型なら無問題
82名無し名人:2010/11/26(金) 22:44:44 ID:WorQhL30
100年前の手順が現代に蘇ったのか・・・すごいな
俺も大昔の棋譜漁ってみようかな
83名無し名人:2010/11/26(金) 22:46:02 ID:WnPZRAoQ
うおマジか
しかも▲6三飛成の局面は菅井谷川戦と同じ
菅井の研究会はこの棋譜掘り起こしてきたんだろうか。すげぇな・・・
84名無し名人:2010/11/26(金) 22:56:27 ID:LTCyTvpo
自分はこの手データベースで見たことあるから知ってたけど、
まさかプロが実戦で指すとは思わなかった。

後手の人△7二金〜△8三金〜△9六金とか凄い手順だなあ。
タダモノじゃない(当たり前w)。
85名無し名人:2010/11/26(金) 22:56:32 ID:G/ie2OIJ
その棋譜貼っておくけど、石田党としてはあまり見たくない棋譜だ

開始日時:2010/11/25
持ち時間:4時間
棋戦:王位戦 予選
戦型:先手石田流 早石田
場所:関西将棋会館
先手:菅井竜也四段
後手:谷川浩司九段

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7六飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角 ▲6六飛 △2七角成
▲7四歩 △同 歩 ▲5五角 △2二銀 ▲3六歩 △2六馬
▲5八玉 △5四歩 ▲8二角成 △同 銀 ▲6三飛成 △5二金左
▲5四龍 △6六歩 ▲7八金 △4一玉 ▲7七銀 △6七歩成
▲同 金 △8六歩 ▲同 歩 △8七角 ▲6四龍 △6三歩
▲7四龍 △7八角成 ▲8八飛 △7九馬 ▲6八金 △5六歩
▲同 歩 △3六馬 ▲8七飛 △7三銀 ▲3四龍 △2六馬
▲6五歩 △4四馬 ▲同 龍 △同 歩 ▲5四角 △3一玉
▲1八角 △7四銀 ▲6四歩 △7三桂 ▲7五歩 △5七歩
▲5九玉 △7五銀 ▲6三歩成 △6七歩 ▲6九金 △同 馬
▲同 玉 △6五桂 ▲3二歩 △4一玉 ▲5二と △同 金
▲7九金 △7六歩 ▲8八銀 △6六銀 ▲8五角 △5八金
▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △2八飛

まで82手で後手の勝ち
86名無し名人:2010/11/26(金) 22:57:50 ID:LTCyTvpo
>>84
○△9四金
×△9六金
すまん。
87名無し名人:2010/11/26(金) 23:04:11 ID:c81xexuB
>>81
6二銀型ならすぐに飛車まわりがないから大丈夫ということでしょうか?

6二銀型でも6四歩のあとすぐに7八飛車とするとすぐ6五歩と突かれて、
角交換の後の6七角打が気になるんですが、問題ないのでしょうか?
88名無し名人:2010/11/26(金) 23:47:07 ID:1SXzEjoL
>>87
横からすまんがこういうこと?

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲6六歩 △6四歩
▲7八飛 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成▲同 銀 △6七角

ここで▲7七角と打ち返したら1一の香取りが受け辛いと思うがどうだろう
89名無し名人:2010/11/26(金) 23:55:29 ID:c81xexuB
>>88
はいそうです!

なるほど7七角ですか。
飛車取られても打ち込みないですし、馬作りあってもこちらの方が働きがいいですね。
角打ちは問題ないのですね、納得です。ありがとうございました。
90名無し名人:2010/11/27(土) 01:24:56 ID:9WXU3n9x
俺もこの76飛はデータ検索して知ってたよ。
勝手に空石田とか命名して整理していくつか指してた。
91名無し名人:2010/11/27(土) 06:55:53 ID:BN11ldud
俺の激指にも定跡登録されてた
92名無し名人:2010/11/27(土) 16:23:53 ID:0kn/rsh7
あ、じゃあ俺も・・・
93名無し名人:2010/11/27(土) 22:35:47 ID:/+4jFI9l
>>88,89

▲6八玉と△4二玉の交換があって、それから△6五歩と
突っかけて来る将棋は良くある。

居飛車も悪くなることはあっても、良くなることは無いと思う。
石田側にしたら、されたら仕方ないって感じかな。

△8八角成に▲同飛か▲同銀かいつも悩む。

最善の応接ってどうなってるのかな・・・・。
94名無し名人:2010/11/27(土) 22:36:58 ID:/+4jFI9l
>>92

>▲6八玉と△4二玉の交換があって、それから△6五歩と
>突っかけて来る将棋は良くある。

▲4八玉の間違いm(。・ε・。)mスイマソ-ン
95名無し名人:2010/11/28(日) 00:11:01 ID:VGEUlZIq
5手目4手目8八角成も気になる
久保佐藤の棋王戦のせいか、あれ以降24だと増えてる
戦型別に統計取ってるから分かった(先手石田は月に70〜100局程度)
サンプル数としては少ないんであれだが

棋王戦と同じ同飛から1八飛の変化は耐え難いものがあるな なかなか
96名無し名人:2010/11/28(日) 00:11:28 ID:VGEUlZIq
>>95 5手目無視して
97名無し名人:2010/11/28(日) 12:34:32 ID:3C6ByOcp
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 飛 △4五角
▲7六角 △4二玉 ▲3八銀 △5四角 ▲同 角 △同 歩
▲1六歩

俺はこういう風にやってるけど、こういうことでおk?
これ以外にも▲3八銀のところを3八金にしてゆっくり組み合えば一局だと思ってるんですが、どうなんでしょうか?
個人的には飛車を打つ変化はやりたくないので、俺はこういう風に進めて避けてます。
98名無し名人:2010/12/10(金) 18:28:10 ID:yBPW7udX
話題がないね
99名無し名人:2010/12/10(金) 23:35:16 ID:DWnTQgi9
それでは初級者の私から質問。みなさん角をどのように使っていますか?

早石田はしない私ですが、石田をすると角は邪魔に思ってしまいます。
「あー、早く交換に来てくれないかな」と思っています。
角が交換になっても、<振り飛車対策のセオリーと異なり>、石田は陣形が低いため打ち込まれる隙が少なく、
こちらからは隙さえあればいつでも打ち込める楽しさがあります。

一方、角が交換されずに残ると、9筋に持っていっても6筋に持っていくのも上手く行きません。
低い陣形の中で角が窮屈で疲れます。飛車を捌き合っても角が自陣に取り残されたりします。

実際に角交換だと勝率7割、未交換だと3割くらいなイメージです。
交換しない場合でも上手な角の活用方法を披露してください。
100名無し名人:2010/12/10(金) 23:38:49 ID:uzYZCjao
自分から換えればいいじゃない
101名無し名人:2010/12/10(金) 23:41:10 ID:DWnTQgi9
一手損じゃんw
102名無し名人:2010/12/10(金) 23:43:58 ID:uzYZCjao
1手で68銀になる上に
22壁銀を強要するので
違う
103名無し名人:2010/12/10(金) 23:44:47 ID:j6EyxbjW
銀を67〜56に使うつもりなら手損しないぞ
104名無し名人:2010/12/11(土) 11:15:39 ID:vGbEbAZi
後手早石田で
▲7六歩△3四歩▲2六歩△3五歩▲2五歩△3二飛▲6八玉△7二金
から金美濃に囲うのはツライかな?
105名無し名人:2010/12/11(土) 13:00:18 ID:quX4XyiI
>>104
△3五歩で▲2五歩とせずに▲6八玉とされたらどうするつもりなんだ?
106名無し名人:2010/12/11(土) 13:53:19 ID:HgpBSIeY
戸辺や里見もやってる△4二飛上等。
この途中下車の手損が新時代の最善。
107名無し名人:2010/12/11(土) 13:57:41 ID:vGbEbAZi
先に▲2五歩△3二飛を決めた方が、後手から変化しにくいと久保か佐藤の解説にあったと思う。

▲7六歩△3四歩▲2六歩△3五歩▲6八玉△3二飛▲2二角成△同銀▲6五角△5二玉
▲8三角成△3六歩▲同歩△5五角▲7七桂△3六飛▲3七歩△7六飛

この展開なら自分は全然平気。

▲2五歩なら後手はほとんど△3二飛だろうが、先に▲6八玉なら△4二飛から立石もあるし、
プロの実戦には▲6八玉に△8四歩と変化した将棋もある。
108名無し名人:2010/12/11(土) 14:36:50 ID:quX4XyiI
>>107
となると久保が言ってたのか
自分はイメ読み情報だが

羽生:6八玉で3二飛とは回れないはず。4四歩なら3筋が無理に位を取っている形、先手十分
森内:実践なら6八玉、1手で三間飛車にされるのは癪、先手は先崎流が一つの狙い
佐藤:具体的な手順は難しい、2五歩でとがめやすい気がします。
渡辺:策がないようだけど平凡に2五歩〜4八銀とします。▲7六歩△3四歩▲7五歩より一手得
    先手が悪くなるわけがない。
藤井:▲5六歩△3二飛は▲2二角成り△同銀▲6五角で先手良し4二飛の展開も先手困るわけではない。
    よって5六歩さえ知っていれば先手困らない。後手はこれといった理想系のない将棋だと思う。

とあるから気になった。
しかし調べてみると>>107の手順もあるのか。
変化も膨大で俺は後手石田は3二飛専門だが、それより変化多いのな・・・
109名無し名人:2010/12/11(土) 14:55:40 ID:HgpBSIeY
107の手順は以前の棋書には戦えるとか書いてたけど
実際やってみても勝率がいまいちで俺はやらなくなった。
久保の今やってる講座でも石田いまいち良くないと捨ててた変化だった。
まあアマだし少々分が悪い変化でも慣れでやっていくのは十分アリだとは思う。
110名無し名人:2010/12/11(土) 18:14:03 ID:vGbEbAZi
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲7八飛△8八角成▲同銀△4五角▲5八玉△2七角成
▲7四歩△同歩▲5五角△3三桂▲7四飛△7三歩▲3四飛

先手番のこの変化、もともと自分はダメだと思ってた。
先に馬を作られるし、5八玉が変な形だから。

でも羽生が実戦で丸山相手に指して勝ってるのを見て、考え直した。
実際に指してみると、馬と飛車を交換して桂頭を狙えば大体勝てる。
後手番に応用しても、この形はあんまり変わらない。

それにいま流行ってる▲7四歩〜▲5八玉型ってこれの応用でしょ?
111名無し名人:2010/12/11(土) 18:35:26 ID:mSIxryUf
たとえ羽生だとしても丸山に勝つってことは この戦法を認めたに等しいわな・・
112名無し名人:2010/12/11(土) 18:57:12 ID:h8pjlFoP
イメ読み2といえば
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉とするのは、▲2六歩とされる手が少し気になるってタニーが言ってたな。
居飛車になるからスレチかもしれんが、実際の所どうなんだろう。
113名無し名人:2010/12/11(土) 23:20:10 ID:mKO4Qv+E
58玉では68金が島ノート、73歩以外で92飛と64歩が東大将棋に載ってる
4手目角交換〜42玉だとどうしようかいつも困るんだよな。68飛は1手損だし
77角は研究したことあるけど、以下33角78飛でよく分からない
114名無し名人:2010/12/12(日) 02:59:12 ID:BYD0A3EO
▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7四歩△同歩▲同飛△8八角成
▲同銀△6五角▲5六角△7四角▲同角△6二金▲7七角△4四歩▲4六歩

将棋世界の佐藤九段インタビューで、ここで△3三桂が悪手だったみたいなことを言ってたけど、
だとしたら△3二銀か△3二金しかないと思うが、どちらでも先手は▲4五歩とくるはず。
ここからの後手の指し手がわからない。

最近の将棋は見てるぶんには面白いけれど、手の流れがつかめなくて研究しづらいわ。
115名無し名人:2010/12/12(日) 10:33:24 ID:FRey6f6Z
>>83 ▲6三飛成で後手不満が谷川の感想だが,
坂田三吉流の△44角の方がよかったのでは?
坂田三吉の棋譜ははっきり後手良しなんだが
116名無し名人:2010/12/14(火) 20:40:56 ID:sXYCX/ak
吉田−阪田戦は▲7七桂がまずい。
代わりに▲2八歩と受けておけば、
△8八角成▲同金△同角成と来ても▲7七角で先手良し。
117名無し名人:2010/12/17(金) 01:23:53 ID:bl6Gkrbf
石田流vs2枚銀の対抗で
居飛車が以下のような駒組みをした場合、
7七角型か7七桂型か、また56歩型か56銀か、
どのように組むべきでしょう?
先日の実戦で私は以下の局面から
▲5六銀 △8四飛 ▲6五歩 △4四銀  ▲4六歩
と進み、ここで△5五歩なら先手困っていたと思います

後手:居飛車2枚銀
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・v金v金v玉v角 ・|二
| ・ ・v歩v銀v銀v歩 ・v歩 ・|三
|v歩 ・ ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 飛 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六
| ・ 歩 角 銀 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:石田流
先手の持駒:なし
手数=30 △4二金上 まで
118名無し名人:2010/12/24(金) 05:37:15 ID:XK6CUlWO
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/ryuou20101223_01.html
これの40手目の永瀬四段のコメントはどういう意味ですか?
119名無し名人:2010/12/24(金) 05:42:47 ID:k/kWoJi4
89龍と81龍の2手が抜けてるんじゃね
120名無し名人:2010/12/24(金) 05:56:09 ID:k/kWoJi4
清水伊藤のコメも参考になる。65馬は考えもしなかった。まさかこういう形で26歩が生きるとは
121名無し名人:2010/12/24(金) 08:22:26 ID:Mla8nG3y
3手目68玉のゴキ中封じに後手早石田かぁ
久保が順位戦で無視して4手目54歩から馬作らせて
勝ったりしてるし何でもありになってきてるな

ネット対局だと3手目68玉にまずお目にかからないけどね
122天理:2010/12/24(金) 08:38:12 ID:t/AjnqQP
清水伊藤のその辺り、86歩とかは無いのかい?
123名無し名人:2010/12/25(土) 00:19:40 ID:O1v530lW
先手をもって76歩34歩の出だしで、石田以外だと
どの戦法を使ってますか?
後手で76歩34歩26歩ならゴキゲンor33角と2通り使えるのだけど
76歩34歩の出だしだと石田しか選択肢がないので増やしたいと思ってます
124名無し名人:2010/12/25(土) 00:39:31 ID:JTjBYhNA
16歩84歩56歩のゴキゲンとか
でもここにいる奴らなら76歩34歩の局面は75歩の一択だろうな
125名無し名人:2010/12/25(土) 02:56:43 ID:O1v530lW
>>124
それは相手に振られたときに相振りにしにくいので使ってないんだ
相手が居飛車って分かってて中飛車使いたい時には初手56歩もあるし

76歩34歩で75歩と26歩の2択があるのが理想だけどちょっと勉強量が多すぎるので無理なんだよね

あと別の話だが棒金やるやつってなんとなく男らしいな
薄い玉を厭わない・・・生粋の居飛車インファイターって感じがするわ
石田はアウトボクシングだな
126名無し名人:2010/12/25(土) 11:28:58 ID:EoBFLkc9
大駒切りながらどんどん貧弱になる攻め駒で、
攻めきる以外に退路がない中なんとか最後まで繋ぐ様は、
スタミナ切れの危険を冒して全弾フルスイングを続けて突っ込んでいく
マクノウチばりの強引なファイターだろ
127名無し名人:2010/12/25(土) 11:44:49 ID:if/N2YJM
>>126
いや俺の感じだと幕ノ内は居飛車棒金
ひたすら前に進む前進流
石田は金が出てきた瞬間に飛車を引く華麗なスウェーバック
74歩の瞬間に65歩のカウンター
最後は飛車を切ってと金をつくりピッタリ寄せきる様は
紙一重を見切ってジョルトでKOする宮田一郎そのもの
128名無し名人:2010/12/26(日) 02:59:06 ID:VfyKzfnX
まぁそんなことどうでもいいんですけどね
129名無し名人:2010/12/26(日) 15:00:33 ID:xo9YZFaM
石田流の極意って絶版なの?
そう書いてるサイトがあったけど・・・確かに本屋にはどこにも置いてなかった。
来月出る、「勝てる石田流」だけ買ってれば
石田流の極意は必要ないかな・・・
130名無し名人:2010/12/26(日) 17:07:16 ID:8YahAPlW
>>129
アマゾンってとこにあるらしい
131名無し名人:2010/12/26(日) 22:08:43 ID:M/HFyqHW
早石田74歩の仕掛けに62銀と上がる手を咎める順はありますか?
リアル大会でやられて後からも考えたけど分かりませんでした
58玉を指すつもりで突っ掛けたのですが・・・

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩 △6二銀
132名無し名人:2010/12/26(日) 22:21:35 ID:ZJd4KT4h
飛車切手74歩と打てって鱸が言ってた
133名無し名人:2010/12/26(日) 22:25:25 ID:xul4Z7ho
15角でと金抜くのあるから55角打つんじゃだめなん?
134名無し名人:2010/12/26(日) 23:14:21 ID:M/HFyqHW
>>132
仰る通り、石田流の極意にも新定跡にも書いてありました・・・
なるほどね・・・二つで微妙に手順が違うのも面白いところですね
ありがとう

>>133
55角は常に95角の返し技があるので成立しないと思いました
が、極意には55角も有力と書いてありました
具体的な手順はなしでしたがこれでも良いそうですね
135名無し名人:2010/12/26(日) 23:23:07 ID:TGZ7TBsR
>>134
早石田でどんどん超急戦仕掛けてくれ
俺は本組&升田式が好きだから居飛車がびびってくれてるとありがたい
136名無し名人:2010/12/26(日) 23:39:37 ID:M/HFyqHW
>>135
4手目84歩と突いてくる居飛車の人があまりいないんですよね
後手の気持ちを考えるとまず3手目に75歩がそこまでいないし
85歩決めたところで升田式やら鈴木流やら久保流やら稲葉新手やら
横歩ばりに怖い変化が盛りだくさんなので勉強する効率悪いですよね・・・
137名無し名人:2010/12/26(日) 23:44:55 ID:TGZ7TBsR
>>136
俺は中級のヘボだけど、中級でも確かに4手目84歩少ないね
後手居飛車ならほとんど62銀か42玉、これなら5手目66歩から本組目指してる
あと相振りは多いね
138名無し名人:2010/12/27(月) 19:56:48 ID:EK8R9CqE
これの対応がわからないのだけど、誰か教えてくれ。

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲4八玉 △8六歩
139名無し名人:2010/12/27(月) 20:54:53 ID:0QGKOuBa
>>138
▲同歩
△同飛車
▲2二角成
△同銀
▲7七角打

で駄目なのか?
飛車引いたら8四歩打〜8八飛車
140名無し名人:2010/12/27(月) 21:01:41 ID:/6mOPzjC
よく本に載ってるのは86同飛に74歩同歩22角〜95角という手順
でも74同歩ではなく87飛成でそこそこ難しい。正確に指せれば先手が勝つけど
141名無し名人:2010/12/27(月) 21:47:51 ID:EK8R9CqE
>>139
>>140
なるほど参考になった。84歩打ちか。
俺は83に打ったから上手くいかなかったのか。
142名無し名人:2010/12/27(月) 22:37:04 ID:0QGKOuBa
>>141
適当に書いただけだから知らないよw
飛車を引いたら後手は3三桂〜7二金(銀)の変化になると思うけど8九飛成の変化は成立するのかな?
143名無し名人:2010/12/28(火) 01:13:22 ID:+I9I6kGg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12106093

この動画に一例が紹介されてる
144名無し名人:2010/12/29(水) 12:51:31 ID:gfR8sPkB
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩 △6二銀 ▲2二角成 △同 銀
▲7三歩成 △同 銀 ▲同飛成 △同 桂 ▲7四歩
※ここで△6五桂なら色々あるが自分なら▲7三角から▲6八金としたい、それで先手指せる
△7二歩打 ▲7三歩成 △同 歩
※桂を取らずに▲5五角は△3三角▲7三歩成△5五角▲8二と△同角▲8一飛△5五角
で、▲7四桂はあるが攻め切らなければ終わりの将棋なので不満、△6二銀の受けは完璧に潰したい
▲5五角 △6四角 ▲6六角
※△9五角はすぐ追われる上に▲7四歩の筋も生じるので後手損
△5四歩 ▲7七桂 △3三銀 ▲6五桂

これで先手優勢
▲7四歩と指すなら△6二銀を絶対に許してはならない
5八玉型だが杉本の相振りレボリューションにも同じような手順が載っている
145名無し名人:2010/12/29(水) 15:10:05 ID:gfR8sPkB
>※桂を取らずに▲5五角は△3三角▲7三歩成△5五角▲8二と△同角▲8一飛△5五角
あ、これ▲6二銀で沈むわ
△5五角は△7三角に訂正、めんごめんご

こう進むなら一旦5八玉として8九の桂を活用できそうだしこの変化もありか
146名無し名人:2010/12/30(木) 19:25:36 ID:Gsvlu+oP
相レボにあった5二玉戦法
▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7四歩△同歩▲5八玉△7二飛▲2二角成△同銀▲8三角
の局面で△7三飛の先は書いてあるんだけど、載ってない手順△8二飛とされた後はどうすれば石田側が良くなりますか?
▲7四角成の後△5四角と打たれてしまうんです
147名無し名人:2010/12/30(木) 21:54:04 ID:bBf5D0bS
>146
自分で考えるのが将棋のおもしろい所だと思うが。
148名無し名人:2010/12/31(金) 10:58:37 ID:e/PFLzEt
一番嫌な石田対策はなんですか?
149名無し名人:2010/12/31(金) 12:14:33 ID:jMdvFlJg
▲7六歩△3四歩▲7五歩△1四歩▲7八飛△1五歩

相振りでも対抗形でも気分悪い。
150名無し名人:2010/12/31(金) 14:45:39 ID:tkoabc9C
相振りならそこから5四歩でも4四歩でも平美濃から早い動きを狙って先手が指せるんじゃないかな
その形は載っていないけど相レボが参考になると思う
居飛車でくるなら後手は漫然と組むと6四歩の瞬間7四歩があったりして、
玉を固くできないから二枚銀〜5筋位取りみたいな形になると思うんだけど、先手は手を作りやすいし何より後手よりも数段固いからあまり怖くない

端歩を突いてくる人は滅多にいないから、やはり居飛車も息苦しさを感じているんだろう

左美濃から7二飛とされるのが一番嫌かな
先手が細い攻めを繋げなければ負けの展開になることが多くてしんどい
151148:2011/01/01(土) 09:07:54 ID:xY/GapEv
>>149-150
ありがとうございました

>左美濃から7二飛とされるのが一番嫌かな
>先手が細い攻めを繋げなければ負けの展開になることが多くてしんどい

今試してみたらなかなか指しやすかったです。感謝
後手三間にして逃げてたのですが、やっと居飛車で対抗できそうです
152名無し名人:2011/01/03(月) 18:40:38 ID:rKDizSel
>>148
中飛車左穴熊
153名無し名人:2011/01/04(火) 14:58:56 ID:Qztbh5S1
▲7六歩△8四歩にたいして▲7八飛△8五歩▲7七飛って指してる
この後は▲7八金〜▲7五歩〜▲7六飛車で一手損で升石風味に組む
△3四歩の前に△8五歩だと自分から角交換しないと升石にできないから343とは違う(はず・・・)
相手の飛車先交換は後に飛車ぶつけの筋が生まれるからむしろ歓迎
△3四歩から飛車を取ってくるのが気になるけど
8手目に取ってくるのは桂でとって鬼殺し風味で簡単に優勢になると思う
10手目に取るのは8手目に△3二金とか備えられて難しいけど手は続く
この作戦どう思う?
154名無し名人:2011/01/04(火) 15:41:45 ID:L/WYxG3x
32金75歩の瞬間に換えておそらく同角に22銀で受けられた後どう手が続くのか具体的に挙げて欲しい
自分も似たような77飛型指したことがあるけどじっくり駒組されて角2枚だと攻め筋が乏しい気がする
155名無し名人:2011/01/04(火) 15:59:09 ID:Qztbh5S1
>>154
角でなく桂馬で取ってその時の後手の対応がわからないんで全然検討してないが
65に桂跳ねて55に角据えれば手になるんじゃないかと思ってる
まあ少し無理気味だけど
156名無し名人:2011/01/04(火) 16:18:29 ID:Qztbh5S1
ごめん具体的な手順出すべきだったよね・・・
その変化が一番怪しいと思ってたんだけど全然検討してなくて今やっと手順出したw
▲7六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七飛△3四歩
▲7八金△3二金▲7五歩△7七角成▲同 桂△6二金
▲5五角△3三桂▲7四歩△同 歩▲8二角成△同 銀
▲8四飛△7二金▲7四飛
なんかが一例になるのかな?
角2枚って言っても55角据えて74歩突けば65桂の応援があるしだいたい後手は取る
それで飛車を取り返せば手は作れると思う 
157名無し名人:2011/01/04(火) 20:00:48 ID:kYq2/sq1
米長流鬼殺しは知ってたけど、
▲7七飛なんて考えつく人がいるんだね。面白いなあ。
でも疑問が二つ。指し方を教えて欲しい。

▲7六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七飛△8六歩▲同歩△同飛▲7八金に、
△8二飛と引かれて、次の△8六歩打を狙われたらどうするの?
また△8二飛の代わりに△3四歩の場合は?
158名無し名人:2011/01/05(水) 11:08:56 ID:K3UzX6jE
>>157
のちのち▲7五歩〜▲7六飛から▲8六飛のぶつける筋があるから
素直に▲8七歩と謝っておく そこから飛車取ってきても桂で取って鬼殺し
だから飛車先交換は怖くない
159名無し名人:2011/01/05(水) 15:13:46 ID:4I1EPYse
▲8七歩の後に△3四歩から飛角交換になると、飛車先切られてるのが不満だな。
160名無し名人:2011/01/05(水) 15:23:03 ID:IBtHaxLv
>>158
▲7六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七飛△3四歩▲7八金△3二金▲7五歩△7七角成
▲同桂△2二銀▲6五桂△6二銀▲7四歩△5四歩は?
161名無し名人:2011/01/05(水) 16:45:21 ID:K3UzX6jE
>>159
相手が飛車取ってきてかつ飛車先交換できるのは
▲7六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七飛△3四歩▲7八金△8六歩
▲同歩△同飛▲8七歩△8二(8四)飛▲7五歩△7七角成
の順これ以外は飛車が7六に上がり取られない
だが以下▲同桂からの鬼殺しが角を渡しているため厳しくなる

>>160
うーん・・・いったん△3二金とかして飛車取ってくる変化が一番自信なくてわからんのよね・・・
いろいろ考えたけど ▲6五桂の前に▲7四歩とか・・・ 
162名無し名人:2011/01/06(木) 16:04:46 ID:eohAAREo
>>161
▲同角もありそうだね。

▲7六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七飛△3四歩▲7八金△8六歩
▲同歩△同飛▲8七歩△8二飛▲7五歩△7七角成▲同角△2二銀
▲1五角△3三飛
163名無し名人:2011/01/09(日) 20:56:45 ID:zVNtIVhP
石田に勝ちました!

先手:3段
後手:わたし

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 銀 △1四歩
▲6八飛 △3二金 ▲4八玉 △3三金 ▲3八玉 △2四歩
▲6六歩 △2二飛 ▲6五歩 △7二金 ▲7七銀 △2五歩
▲6六飛 △4二銀 ▲2八玉 △4四金 ▲3八銀 △5五金
▲6八飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △2二飛
▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6二銀 ▲6八飛 △6七歩
▲5八飛 △4五金 ▲7六銀 △3五金 ▲6七銀 △5四角

164名無し名人:2011/01/11(火) 19:41:22 ID:qj4Wgk9F
63銀型の居飛車穴熊に苦戦することが多いのだけど、
石田流の極意に載ってる指し方が最善なの?
もっと良い対策あれば、だれか教えてくれ。

中級
165名無し名人:2011/01/11(火) 19:59:52 ID:rlgKJouh
▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7八金 △3四歩 ▲8七歩 △8二飛
▲7五歩 △7二金 ▲7六飛 △4二玉 ▲4八玉 △6二銀
▲3八玉 △8八角成 ▲同 銀 △3二銀 ▲2八玉 △3二玉
▲3八銀 △3三銀 ▲7七銀 △4二金 ▲6六銀 △8三金


そもそも目指す形が意味のない一手損角交換型先手石田流とは、真面目に考える気にならない
得がないどころか損しかない
欲張って飛車ぶつけに8三金を用意しても、余計な変化を招かないよう何もしなくても後手指しやすいだろう
166名無し名人:2011/01/11(火) 20:27:29 ID:XC3EiuL8
二手目8四歩には振り飛車党なら先手ゴキで何も問題ないだろう
相手の出方に応じて優秀な作戦を選択するのが賢いし、勝ちやすいに決まってる
167名無し名人:2011/01/11(火) 21:00:57 ID:9KGv1tMm
ふむ 昔は石田さえ指せれば得意形に持ち込んでそれで勝負みたいな空気があったんだけどね
過去スレで343戦法とか新鬼殺しとかも検討されてたからこんなバッサリ言われるとは・・・
2手目84歩と突く人は石田流に慣れていないだろうというんじゃだめなんかね
角交換型なら後手も先手の攻めを封じるために神経使うし

まあ単純に棋理追求したい人には考える気にならんのかもしれんけど・・・

先手ゴキゲン指せばいいとは思うんだけど
俺はゴキゲン指さない石田党だったんでこの指し方してるんだ
スレ汚しサーセン
168名無し名人:2011/01/11(火) 21:05:01 ID:9KGv1tMm
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13280600
ニコニコに菅井新手の動画うpされたので宣伝
72角なんて手があったんだね
169名無し名人:2011/01/12(水) 00:18:02 ID:S83TF3Sm
うp主は24で3段くらいだよな。見る価値ないと思ったけど意外とよかった
でもやっぱり、こういう動画は全国レベルの人がやってこそ価値があると思うんだ
170名無し名人:2011/01/12(水) 01:46:54 ID:kweNewAA
>>164
後手が3枚穴熊で先手が石田流本組みなら後手からの仕掛けが無い(と思う)ので、ダイヤモンド美濃→BIG4まで組む。
このために右桂は最後まで跳ねないようにする。

┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽玉│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│▽香│__│__│__│__│▽金│__│▽金│▽香│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽角│▽銀│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽飛│__│▽歩│▽銀│__│▽歩│▽歩│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▲歩│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲飛│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲角│▲歩│▲桂│__│__│__│▲銀│▲銀│__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│__│__│__│__│__│▲金│▲金│▲香│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│▲玉│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
100%ならないけどこうなったら勝ち。
171名無し名人:2011/01/14(金) 09:03:48 ID:VyQFweHY
遠山四段のブログが面白かった。
新手だと思ってたら、菅井四段の研究はさらに上を行っていた。
172名無し名人:2011/01/16(日) 10:53:13 ID:2QUscJju
これ7手目の▲7七飛ってクリックミスだよね?新手ならすごいけど、この手じゃ
勝てる気はしない・・・

開始日時:2011/01/09 11:05:04
棋戦:レーティング対局室(早指し)
戦型:早石田
先手:Jyuhappo
後手:hunaka

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7八飛 △4四歩
▲7四歩 △6二銀 ▲7三歩成 △同 銀 ▲7四歩 △6四銀
▲6六歩 △7七歩 ▲6八飛 △7五銀 ▲4八玉 △7六銀
▲3八玉 △8七銀成 ▲7七角 △同成銀 ▲同 桂 △7六歩
▲6五桂 △7七歩成 ▲4八飛 △6二金 ▲8二歩 △同 飛
▲7一銀 △8九飛成 ▲6二銀成 △同 玉 ▲8二歩 △6四歩
▲8一歩成 △6五歩 ▲9一と △6六歩 ▲5五桂 △5四銀
▲6四金 △7二歩 ▲5四金 △同 歩 ▲4三桂成 △6三玉
▲6五銀 △6四金 ▲同 銀 △同 玉 ▲7八銀 △同 と
▲同 飛 △7五銀 ▲7九香 △8三桂 ▲7五飛 △同 桂
▲7六銀 △8四銀 ▲6五金 △6三玉 ▲7五銀 △同 銀
▲同 香 △6四銀 ▲7六桂 △6五銀 ▲6四歩 △6二玉
▲5三銀 △7一玉 ▲7三歩成 △8八飛 ▲4八銀
まで83手で先手の勝ち
173名無し名人:2011/01/19(水) 20:19:44 ID:z3jBKgxY
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩△6二銀

次の一手は石田使いなら当然、▲7八飛だと思ってた
でも、新刊の勝てる石田流 には▲6六歩と角道を止める指し方で
主に書かれてる
それがどうも納得できないんだよなぁ・・・

みんなは5手目どっち派?▲7八飛or▲6六歩
174名無し名人:2011/01/19(水) 21:08:17 ID:j67OJlpl
山本流には三間は諦めた方がいいのか。
175名無し名人:2011/01/19(水) 22:38:33 ID:4lbYxTh1
>>173
俺は元々四間党だったけど左桂を攻めに使いたくて石田流指し始めた。
だから本組に組めるなら大歓迎の五手目▲6六歩。
てか四手目6二銀に五手目▲7八飛ってあんまり見ないような気がするけど。
176名無し名人:2011/01/19(水) 23:25:58 ID:VAYB6bmH
俺も普通に▲6六歩だな
でも△8四歩でも△4二玉でもなく△6二銀を選ぶ時点で相手も本組の戦いに自信があるわけだから
少しでも乱戦の可能性を残したいなら▲7八飛もありなのかな?
177173:2011/01/19(水) 23:32:06 ID:z3jBKgxY
プロでは、5手目は▲6六歩よりも▲7八飛の方が多いよ
調べてみたら、▲6六歩:4割  ▲7八飛:6割って感じかな

178175:2011/01/19(水) 23:54:22 ID:L5eUnCiF
>>177
へー、そうなんだ
▲7八飛も勉強してみようかな
179名無し名人:2011/01/20(木) 00:33:49 ID:8btKKdiw
66はすぐ64突かれて65からの急戦がめんどくさい
180名無し名人:2011/01/20(木) 00:39:15 ID:5rxr7Hmq
別にどっちでもいいんじゃないか。気分で。たとえ▲7八飛としても次の△4二玉に▲6六歩とするんだし。結局
▲6六歩は後手居玉の変化を受け入れて角交換の変化を拒否した手。
▲7八飛は角交換の変化を受け入れて後手居玉の変化を拒否した手。
ってことだろう。角交換は一手得で満足と見れるなら下のほうが後手の幅が狭い。

>>173
その本読んでないからわからないが、▲7八飛に△8八角成の変化を記述するのを嫌ったんじゃないか?
ページ数的に。
181名無し名人:2011/01/20(木) 00:58:04 ID:EqvKCMqS
角交換は手詰まりになりやすいから先手持って指すべきではない派の人間なんで断じて▲6六歩。
182名無し名人:2011/01/20(木) 18:14:21 ID:quR2fbLq
大介の「勝てる石田流」立ち読みしてきたけど、イマイチだったな。
最新▲4八玉型って久保−渡辺戦の形だと思ったら、普通の升石じゃん。
183名無し名人:2011/01/20(木) 21:19:10 ID:nOClcz4p
この前の順位戦の稲葉アマ彦戦が相穴でアマ彦が一方的に攻めて勝ってたけど
大介本に相穴対策は載ってるの?
184名無し名人:2011/01/21(金) 00:57:34 ID:n9M9XDEG
そもそも大介は相穴を指さない。
185名無し名人:2011/01/24(月) 13:00:27 ID:niK7HRy4
菅井新手、香車落ちだけど三代伊藤宗看が1734年に指してて驚いた
186名無し名人:2011/01/24(月) 21:53:45 ID:g3J7zaXD
三代宗看か! やっぱり桁外れに強い人の感覚は時代を超越してるな。

似たような話で、
棋譜を調べてたら、角交換振り飛車で▲6五角に△7四角と受ける形を最初に指したのは
実は佐藤康光じゃなくて、大山康晴が1972年に指していて驚いた事がある。
187名無し名人:2011/01/24(月) 23:18:31 ID:0gNPXeDn
みんな左銀はどこに待機させてる?石田は左銀の活用が難しいから俺はついついいつもダイヤ美濃にしてしまう・・・
188名無し名人:2011/01/24(月) 23:43:32 ID:1TGrnZ/W
>>187
相手が穴熊の場合はダイヤモンド美濃もありだと思うけど、
それ以外だとダイヤにするのは辛くない?
攻めれなくなるし

@角交換された場合:33銀→46銀と、銀を中央に進出させる動きをみせる
Aそれ以外:46銀→56銀と使っていく

大まかに分けてこんな感じじゃないかな

189名無し名人:2011/01/24(月) 23:55:17 ID:LuSLzfMN
棋譜が滅茶苦茶でわけわからない
190名無し名人:2011/01/25(火) 06:31:56 ID:2FuZppFu
攻めればてになりそうな局面で、46歩突くべきかどうか迷う
攻めが成功しても角桂持たれてる事は多いし、角桂のコンボくらって負けるのはもう嫌だお
191名無し名人:2011/01/25(火) 08:57:54 ID:hHOaIg3Q
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=30574

升田式石田流の駒組飽和状態で5五銀と出て5四歩突かせて4六銀から1歩交換
狙うの若手の研究かと思ったら、升田の猿真似だったのか。

192名無し名人:2011/01/25(火) 12:04:52 ID:jXisI9HZ
すごい棋譜だな…
193名無し名人:2011/01/25(火) 13:15:36 ID:QiREjXFs
>>191 升田が著書にも書いていた。もっとも△44銀で対抗続けられると
打開できるか,あの▲67角の自陣角はあるけど
194名無し名人:2011/01/25(火) 14:42:44 ID:efcRPdKj
>>191
うーむ、升田式を指すならこれくらいの感じで指さなきゃダメなんだな
195名無し名人:2011/01/25(火) 20:10:17 ID:zKDQYCP4
>>191
受けの正確さが半端ねぇー
196名無し名人:2011/01/25(火) 21:52:16 ID:X0KQeZVf
久保の7四歩ー4八玉も猿真似
197名無し名人:2011/01/26(水) 02:21:54 ID:bxQyHXzW
>>187
オレはダイヤモンドすきだから97角型のときは56に置きたい
上がるか引くかは状況次第
198名無し名人:2011/01/26(水) 02:27:07 ID:U4VJRrzn
大体久保が講座の中で升石は升田時代から大して進歩していない、
天国の先生が見たら変わってないことを笑うのではないか、と書いていたぐらいなんだから。
199名無し名人:2011/01/26(水) 05:20:58 ID:DzFOwj02
久保講座にそういうことは書かれていませんが?
200名無し名人:2011/01/26(水) 18:18:36 ID:NIc9qlwG
勝又の講座じゃないのか

>>191
5三香に同金だとどうやって寄せるの?
201名無し名人:2011/01/27(木) 23:14:16 ID:5/1L6y8M
>>199-200
将棋世界2010年4月号の久保講座100回音読してこい。
202名無し名人:2011/01/28(金) 18:28:14 ID:4JCjlWW8
お断り
203名無し名人:2011/01/31(月) 12:20:27 ID:rvDCevww
最近石田側が穴熊の将棋が急激に増えたのは何が背景にあるからなんだろう
より良い形を求めての流れならいいんだけど、もう7二玉が主流になっているから気になる
204名無し名人:2011/01/31(月) 12:22:08 ID:rvDCevww
あっ3八玉ね、ぼけてた
205名無し名人:2011/02/03(木) 12:03:18 ID:9eVqcyvs
将棋世界 イメージと・・・に早石田菅井新手が載ってた
206名無し名人:2011/02/03(木) 12:24:20 ID:9/E4d16N
斬新な新手が続々と出てくるから石田流の序盤は取り上げられることが多くて嬉しい
24ではそのせいで居飛車が怖がっているのか、指してみたくともなかなか8四歩と突いてくれないが
急戦よりも本組よりも、相振りが一番多い気がする
207名無し名人:2011/02/03(木) 14:47:16 ID:9eVqcyvs
そうなんだよね〜試してみたくて研究はしているけど、なかなか△8四歩〜△8五歩とならない。
208名無し名人:2011/02/03(木) 17:55:56 ID:KhYrNvtZ
朝日新聞と毎日新聞に久保ー郷田の菅井新手のやつの観戦記上がってるな
まあ郷田さんが62銀上がったのがちょっとあれっぽいがみてみようか
209名無し名人:2011/02/03(木) 22:27:59 ID:PmpAKcx6
居飛車が角道開けず飛車先をずっと突いてきたらどうすりゃいいの?
あと75歩するとすぐ角交換された場合
210名無し名人:2011/02/03(木) 22:38:57 ID:bRjXdyb0
>>209
居飛車が角道開けず飛車先をずっと突いてきたら
石田流を諦める

75歩するとすぐ角交換された場合
銀で取るのが鈴木流
角で取るのが久保流

久保流の方が欲張った指し方だが乱戦になりやすい
211名無し名人:2011/02/03(木) 22:40:50 ID:bRjXdyb0
角で取る→飛車で取る な
212名無し名人:2011/02/03(木) 22:46:23 ID:k5oBpoUy
>>203
アマでは最近でもないんだよ。
たぶん勝ちやすいからかと。
213名無し名人:2011/02/03(木) 23:10:24 ID:PmpAKcx6
>>210
なるほど、諦めるのかw
じゃあ金上げるってことかな

鈴木流、久保流教えてくれてありがとう!
名称さえ教えてもらえればその情報をすぐに自力で発見できる時代に生まれて良かった
214名無し名人:2011/02/03(木) 23:36:42 ID:eDqkX18m
>>209
俺は中飛車にしてる。
215名無し名人:2011/02/03(木) 23:41:30 ID:bRjXdyb0
>>213
金なんか上げない
76歩に84歩とされた時点で無理と知れ
俺はそこから矢倉にするけど、振り飛車党なら中飛車あたりが多いんじゃないかな
あと名称は鈴木と久保がそれぞれの手を愛用していたことから俺が勝手に付けたから
その名前で探してもだめかもね
鈴木流は鈴木の石田流の本、久保流は佐藤の石田破りの本に詳しいよ
216名無し名人:2011/02/04(金) 15:28:16 ID:Q8Ain6R7
消化試合とはいえ、モテが石田流採用か
おもしろい
217名無し名人:2011/02/04(金) 16:33:29 ID:rSbbGCzY
石田破りの本に自分もいつか石田流を指してみたいって書いてあったから実行したのか
218名無し名人:2011/02/04(金) 21:14:04 ID:IDolXsVD
後手石田のお手本入荷しました〜

先手 窪田六段
後手 羽生名人

▲7六歩△3四歩▲1六歩△4四歩▲5六歩△3二飛▲6八銀△3五歩▲5七銀
△7二銀▲9六歩△6二玉▲9五歩△1四歩▲6六角△4二銀▲7七桂△4三銀
▲5五歩△5二金左▲5六銀△3六歩▲同 歩△同 飛▲5八飛△3四飛
▲4八玉△3六歩▲3八金△1三角▲3七歩△同歩成▲同 金△3三桂▲3六歩
△4五歩▲3八銀△6四歩▲2六歩△6三銀▲3九玉△4四銀▲2八玉△3五歩
▲2七銀△3六歩▲同 銀△7二金▲2七銀△7一玉▲3六歩△4六歩▲同 歩
△4五歩▲4八飛△4六歩▲同 金△4五歩▲4七金△5四歩▲4九飛△6五歩
▲同 桂△8二玉▲5四歩△同 銀▲5五歩△6三銀▲5七角△同角成▲同 金
△3五歩▲2二角△3六歩▲3八歩△6四歩▲1一角成△6五歩▲5八金上
△3五銀▲2二馬△2四歩▲2三馬△4三金▲4五銀△同 桂▲同 飛△4四銀
▲4九飛△3五桂▲1八銀△7七角▲5六香△2五歩▲同 歩△2六銀▲3九桂
△1五歩▲1七銀△同銀成▲同 玉△3三金▲4一馬△1六歩▲同 玉
△5二銀打▲5一馬△2八歩▲2六玉△2九歩成▲1三香成△3九と▲同 飛
△4五桂▲4六金△2七桂成▲同 玉△3七歩成▲2六玉△5五銀▲3五銀
△4六銀▲3四銀△4四角成▲1五玉△3四馬▲2一飛△2六銀▲同 玉
△2三桂
まで128手で先手負け
219名無し名人:2011/02/05(土) 00:04:15 ID:GVWcZJPW
74歩〜48玉をやってみたいけど、どう見ても45角の筋で不利に見える
実戦例は久保と里見しか知らんし。人体実験してみるしかないか
220名無し名人:2011/02/05(土) 00:47:15 ID:qkOot974
後手石田も何も相振りじゃないか。
相振りスレに持っていってくれ。
221名無し名人:2011/02/06(日) 01:27:11 ID:vcoThlhV
相振りだと何がいけないの?
222名無し名人:2011/02/06(日) 11:05:38 ID:C2ghSikY
>>221
単にスレ違いということだろ。
ここは、「石田流vs居飛車」を研究するスレ
223名無し名人:2011/02/06(日) 15:33:45 ID:vcoThlhV
>>222
スレタイにもテンプレにもそんなこと書いてないじゃん
224名無し名人:2011/02/06(日) 15:52:37 ID:zBMTFf7m
アスペじゃないだからさぁ…
225名無し名人:2011/02/06(日) 17:53:03 ID:vcoThlhV
俺将棋界のこと詳しくないからわからんのよ

石田流と呼ばれる戦法って対居飛車限定なの?
どんな相手だろうがあの駒組みなら石田流と呼べるんじゃないの?
226名無し名人:2011/02/06(日) 17:56:13 ID:dI4XLb/g
俺も詳しくは知らないけど互いに飛車を振ったら相振り飛車という戦型に分類されるっぽい
227名無し名人:2011/02/06(日) 18:13:22 ID:WyYWLvMI
明言されてないのは確かだが知らないほうが悪いんだから開き直らないでほしい

それはそうと棋王戦で菅井新手で久保が勝ったからまた話題になりそう
228名無し名人:2011/02/06(日) 18:22:11 ID:vcoThlhV
>>226
なるほど!そういうもんなのか。>>218の羽生なんて完全に本組だけど石田流とは呼べないのね

お騒がせしました、ごめんね皆さん
229名無し名人:2011/02/06(日) 18:22:27 ID:c0n9JulD
>>225
詳しくない人はいちいちドヤ顔で後手石田のお手本入荷しました〜とか書き込まないでくれ
230名無し名人:2011/02/06(日) 18:36:12 ID:d3pxvSSf
杉本の相振り革命レボリューションでは本組にしたら石田流表記だったけど
てゆうか理想の駒組みとしての名称の石田流と
戦型としての石田流があるのかもしれんが
231名無し名人:2011/02/06(日) 18:41:10 ID:vcoThlhV
>>229
それは俺じゃない
232名無し名人:2011/02/06(日) 20:13:49 ID:SOCcl0xo
3手目75歩ならこのスレが該当だろ
今は相振りは石田流対策の一種として認知されているし
233名無し名人:2011/02/06(日) 20:38:53 ID:11iO/hj7
今日の久保の▲7六飛とか、▲7四歩〜▲4八玉とか、▲4八玉から▲7六飛のスイッチバックとかが解説されてるサイトや新聞の観戦記等ありませんか?
それらが解説された棋書はまだないと思うので(将棋世界や週刊将棋は未確認です)
234名無し名人:2011/02/06(日) 22:10:35 ID:9SS22Z+n
将棋世界。去年の10月に出た新手。
235名無し名人:2011/02/06(日) 22:21:18 ID:yap7AAd6
分類として考えた時に、

3手目▲7五歩の早石田:他の振り飛車は3手目▲6六歩だからその時点で別物
ノーマル三間からの組み換え:真部流やら玉頭銀やらの有力な穴熊対策の選択肢の1つ

という意味で、それを「石田流」として分類して他と区別することに意味がある。

ただ相振りにの後手三間関しては、飛車先切ったらまず浮き飛車になる、
引き飛車にした場合矢倉崩しなどに結局組みかえることになる、多くは飛車先を切る将棋になる、
などの理由から、相振り後手三間=基本的に石田流の形になる、という前提があり、
△3五歩保留とかを別に分類さえすれば、わざわざ「石田流」と取り立てて分類して扱う必要が無いだろう、
ということを思うわけです。

なんで>>218みたいなのを持ってこられてもちょっと、、となるのではないかと思うのですが。

236名無し名人:2011/02/06(日) 22:33:09 ID:SOCcl0xo
3手目66歩のノーマル3間から石田流への組み換えはノーマル3間にカテゴライズされる
勝又教授のランキングでもそう
237名無し名人:2011/02/06(日) 22:36:55 ID:yap7AAd6
なんか相振りのこと書くのに必死になって完全にそこ抜けてますね。
将棋板的にもノーマル三間スレがぴったりですし。
238名無し名人:2011/02/06(日) 23:20:19 ID:SOCcl0xo
218は、76歩34歩75歩54歩66歩42銀78飛に端が入っただけだから、石田スレで問題ないと思う
239名無し名人:2011/02/07(月) 00:06:19 ID:8EQAURKu
>>238
相振りはスレ違いだボケ
240名無し名人:2011/02/07(月) 09:57:36 ID:whheQH3P
低級にとっては相振りは石田流ではないのか
241名無し名人:2011/02/07(月) 12:16:15 ID:mKcoTEME
いつまで蒸し返すんだ
242名無し名人:2011/02/07(月) 12:21:02 ID:8EQAURKu
>>233以外ずっとこの話題だから蒸し返すという言葉を使うのは間違ってるな
243名無し名人:2011/02/07(月) 12:39:53 ID:Hg/VXBpI
1:▲7四歩△3四歩▲7五歩から始まる戦型全部
2:▲7四歩△3四歩▲7五歩から始まる対抗形
3:先後問わず石田本組を目指す戦型

どれなんだよ?
244名無し名人:2011/02/07(月) 13:14:05 ID:whheQH3P
1だな
レアケースで石田流になる場合もあるけど(▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲7八飛)
245名無し名人:2011/02/07(月) 13:56:54 ID:dSUiGCAe
相振りで石田流に組む、とは言うけれど戦型としての石田流では相振りは含めないかと
246名無し名人:2011/02/07(月) 14:52:50 ID:KPDbwQ/P
相振りは単独スレがあるんだからそっちへ
石田に組んだからといってこっちへ持ってくるのは無理筋
247名無し名人:2011/02/07(月) 18:18:06 ID:cFL2CXfx
>>233
素敵三間っていうサイトオヌヌメ
そこで76飛のやつとスイッチバックの解説はもうやってる
248名無し名人:2011/02/07(月) 19:00:01 ID:isW7Kqz8
>>247
そこは知ってました
でも、優良なブログですよね。ブログ主も名の知れたアマ強豪ですし(24で2500〜2600)
完全に信用はしてませんが、参考になります
249名無し名人:2011/02/08(火) 00:43:26 ID:53uY3lPQ
初心者丸出しの質問でごめんなさい。誰か答えてくださると嬉しいです

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up26792.gif

対早石田の定跡だと6四角打が正解らしいんだけど、相手が6四銀と上げてきた
何故これが悪手なの?そして、これに対し咎める手とは?

私は同角と指し負けました…
250名無し名人:2011/02/08(火) 00:53:40 ID:oBCqOB9n
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲7八飛△8八角成▲同 銀△4五角打▲5八王
△2七角成▲7四歩△同 歩▲5五角打△3三桂▲7四飛△7三歩打▲3四飛


↑この局面で後手が3三の桂を金か銀で受けた後の先手は3六歩と3六飛どっちが正しいの?
251名無し名人:2011/02/08(火) 03:43:08 ID:53uY3lPQ
すみません>>249の画像消えちゃったみたい
Kifuの局面テキストがずれちゃうので画像ですみません

http://nagamochi.info/src/up54568.gif
これです。
252名無し名人:2011/02/08(火) 04:37:53 ID:TQScDn/7
>>249
▲同飛
>>250
▲3六歩
253名無し名人:2011/02/08(火) 04:55:13 ID:Sm1E9dfl
△6四銀は悪手ってほどじゃないから咎められないはず
254名無し名人:2011/02/08(火) 05:14:03 ID:qGWh/Qbr
>>251

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲4八玉 △6二銀 ▲7四歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 銀
▲5五角 △7三銀 ▲7四飛 △6四銀 ▲同 飛 △同 歩
▲同 角 △8三飛打

ソフトではこれで互角らしい
255名無し名人:2011/02/08(火) 05:39:32 ID:53uY3lPQ
>>252-254
な、なるほど。結局対早石田側は角じゃなくても良いんですね
大変参考になりました。ありがとうございました
256名無し名人:2011/02/08(火) 11:21:20 ID:UHNyanhJ
小生は居飛車党の弱い3段ですが、石田党の方々に質問があります。
質問の内容を一言で言うと、「4手目△8四歩」に対する評価、感想です。

私個人の最近の感想として、「4手目△8四歩が『本組みを阻止する最強の応手』というのは、
ちょっと前までの話で、現在ではそうでもない」というものがあります。理由は以下の通り。

1、以前は升田式は先手手詰まり模様でやや不満と言われていたが、現在では▲7七銀が
 有力とされているので、升田式を選んでも先手は十分やれること。
2、以前は△8四歩型には升田式のみだったが、現在は鈴木流、久保流…略など、多様な
 作戦が選べること。
3、本組みに組まれた所で、居飛車には袖飛車やら銀冠やら…略など、多様な作戦が
 選べること。
4.例えば、▲7六歩 △3四歩   ▲6六歩 △6二銀のような出だしが
 プロアマ問わず珍しくないが、これは先手に本組みの権利を敢えて提供しているわけで、
 とどのつまり、本組みに組まれても十分やれることが大前提であること。

要するに、升田式の再評価、急戦石田流の隆盛、及び、本組みに対する居飛車作戦の
深化、の三つの理由により、石田流に対しては、むしろ、4手目に6二銀か4二玉として
持久戦を志向するほうが勝るのではないか…と思ったのです。石田党の方としては
どうなんですかね。
257名無し名人:2011/02/08(火) 12:12:03 ID:hHHABf8B
>>256
たしかに4手目は84歩より62銀だったり42玉の方がいいのかもね
84歩を突いたところで、どうせ早々には飛車先の歩を交換できないし
62銀や42玉だったら右四間の含みもみせれるしね
258名無し名人:2011/02/08(火) 12:56:49 ID:SZvP3MZ9
>>256
おっしゃる通り、飛車先を決める形は石田側に選択肢が多く
居飛車側は、それぞれの形への対応をある程度知っている必要があり
本組みの場合は逆に居飛車側の選択肢が多い

優劣は難しいですが、本組みにさせるほうが居飛車としては実戦的な気がします
個人的には飛車先を決める人が増えてほしいですがw
259名無し名人:2011/02/08(火) 13:04:31 ID:EjIdhg82
本組みをさせて後手の千日手狙いの作戦(端飛車)とかにはどうするの?
260名無し名人:2011/02/08(火) 13:05:10 ID:4SLt78ou
飛車先を決める価値は少ないのじゃないか?
と駒組みするのはいかにも現代風で本筋かもしれないね
261名無し名人:2011/02/08(火) 13:10:58 ID:+mQBBzKX
飛車先決めたとき8五桂で歩を取られて同飛と取ると飛車交換になるのがうざい
262名無し名人:2011/02/08(火) 14:20:28 ID:UHNyanhJ
皆さん、回答をありがとうございました。

ちなみに、「升田式」の『升』の正しい筆順は、

一画目が上の『ノ』、二画目が、下の『ノ』で、三画目が『一』、四画目が『|』です。
(部首は十。)
263名無し名人:2011/02/09(水) 01:02:04 ID:XYxAByE0
>>256
1はおかしい
角交換型の升田式石田流が苦しいからこそ、今超急戦において様々な新手が出ている
8四歩と突いた時に相手が何も急戦策をとってこないとわかっているならば突いたほうがいい
264名無し名人:2011/02/09(水) 01:08:37 ID:E6z/7Ysh
石田穴熊勝てすぎヤバイ
なんで人気ないんだろ?
四間穴熊やるより攻勢取りやすくてアマ向きだと思うんだけど
265名無し名人:2011/02/09(水) 01:20:49 ID:b8+rB/5N
チト田式
266名無し名人:2011/02/09(水) 01:24:20 ID:UFHVY6Zd
>>264
石田も早石田もできる局面で早石田を選ぶ子が多いからな、アマは
267名無し名人:2011/02/09(水) 02:35:29 ID:XYxAByE0
>>266
自分は居飛車も持って指すが6二銀には、すぐか数手後に6六歩とする人しか見ない
何級の話だよ、適当にアマなら〜って括るなよ
268名無し名人:2011/02/09(水) 17:02:39 ID:YTjiDP7A
自分のことなんだろう
269名無し名人:2011/02/09(水) 17:18:38 ID:9/CoYhYE
>>259
その瞬間にさばく
端飛車は悪形だからさばきやすくなります
逆に言えばそこでさばけないなら石田側は駒組みで失敗していると言えますね
後手の作戦としては意外と有力
ただスペシャリスト達はばんばんさばいてきますが(笑)
以前に将棋世界で里見が村山慈明にそれで千日手やられてましたなー
270名無し名人:2011/02/10(木) 00:21:00 ID:Y9tZJ4R0
鈴木の勝てる石田流、期待はしていなかったが貴重な石田流の棋書ということで購入

これから将棋を始める人にいいかもしれん
毎度の大介本と同じように読めば一局指したくなる仕様
あの鈴木新手のうっかり負けの順を自分が指したとは示さずに「これで負けたら本当に悔しい、気をつけましょう」等将棋ファンがにやりとできる描写もいくつかあって面白かった
271名無し名人:2011/02/11(金) 18:47:22 ID:rh52qr1o
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v飛v金 ・v銀v玉 ・|二
| ・ ・v歩v銀v歩v歩v角 ・ ・|三
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩|四
| ・v歩 歩 銀 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 角 ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
手数=34 ▽6二飛 まで

6五の地点で突っかけたところ飛車を回られた局面なのだが
ここで先手どう指すべきなのだろう
272名無し名人:2011/02/11(金) 20:00:39 ID:VqMP0i2C
6七歩かなあ・・・その局面で居飛車がどう指すか
9四歩の代わりに5四歩が突いてある形なら、7四歩から竜を作りあって後の6六桂に3一銀〜7五角の筋があって先手面白いが
273名無し名人:2011/02/11(金) 20:29:33 ID:mSohl78+
>>271
それおれも似たような形で何回か回られた事あるんだけど、
それ居飛車党の狙い筋だよ
定跡かどうかどうかは知らないけど、どうやら手筋らしいね
274名無し名人:2011/02/11(金) 20:36:05 ID:q8+nE60s
一目昨年の王将戦第5局の棋譜コメに出てきた▲6六歩を思い出したけど、
結局どんな形で出てきた手筋だったのかも明かされなかったし、成立するのかどうか微妙かな。
http://mainichi.jp/enta/shougi/etc/kifu/100310.html
275名無し名人:2011/02/11(金) 21:10:29 ID:VqMP0i2C
>>273
部分的な定跡だよ
確かこの形は石田やや無理だった
276名無し名人:2011/02/11(金) 21:15:06 ID:Ahi/XvlH
歩を謝らなきゃならないようじゃ、石田らしい展開じゃないし
失敗ぽいな。押さえ込む展開なんてごめん。穴熊までいっとこうや。
277名無し名人:2011/02/11(金) 22:05:46 ID:QVAnIOgf
>>271 そこから▲7四歩の仕掛けが成立してるらしいぞ

ソースはこれ  http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/ryuou20101223_01.html
278名無し名人:2011/02/11(金) 22:08:55 ID:QVAnIOgf
間違えた 後手が5四歩ついてないから成立してないか失礼しました
279名無し名人:2011/02/11(金) 22:35:01 ID:8YgximEB
多分永瀬のコメントは嘘。あれで先手がよいとは考えにくい
66歩は97角77桂型ならアリ。72飛に85桂で捌けてると思う。ただ最近の主流は77角型だが
280石田 検校:2011/02/11(金) 22:56:26 ID:gcBCMJKH
呼んだ?
281名無し名人:2011/02/11(金) 23:21:51 ID:4if2FZ/t
>>280
目が見えないのにどうやって将棋覚えたん?
282名無し名人:2011/02/11(金) 23:51:18 ID:yVxfANu5
>>280
男は視覚、女は聴覚でエロスを感じるらしいけど盲目だとどうなるの?
283名無し名人:2011/02/11(金) 23:55:29 ID:7qed6u1O
>>282
恋に落ちているのと同じ状態になる
284名無し名人:2011/02/12(土) 00:45:30 ID:rY5eRDth
皆さん情報ありがとう
△5四歩が入っていれば▲7四歩が成立する可能性があること
また▲6六歩と控えて打つ手段もありそうってことで、考えがいがありそうだ

大会でこの飛車の転回をやられて、どう指すかわからなかったんだ・・・
285名無し名人:2011/02/12(土) 13:42:11 ID:b8IDvcrF
ここ、失敗棋譜でもアドバイスや批評を貰えるのかしら?
286名無し名人:2011/02/12(土) 14:32:29 ID:NUhwMCo6
余程棋力が低いものでもなければいいんじゃないか
過疎より題があったほうがいい
個人的には歓迎、バンバンこい
287名無し名人:2011/02/12(土) 22:32:06 ID:b8IDvcrF
>>286
ありがとうございます。それでは恥を晒して恐縮ですが、、、

テーマ図は18手目、▽6四歩 まで

▽後手持ち駒:歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽銀│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│__│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│☆歩│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│▲角│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲飛│__│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│▽馬│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲銀│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
288名無し名人:2011/02/12(土) 22:35:23 ID:b8IDvcrF
>>287(続き)
先手:早石田流(菅井新手)
後手:居飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7六飛
*菅井新手
△8八角成 ▲同 銀 △4五角
*ここで先日の棋王戦第一局 久保二冠−渡辺竜王 から外れる。
▲6六飛 △2七角成 ▲7四歩 △同 歩 ▲5五角 △2二銀 ▲3六歩 △6四歩
*(テーマ図)
*図の局面で長考。飛車で取るか角で取るか悩み、角で取ることを選択しましたが
*良くなかったようです。
▲同 角 △6五歩
*(1)角飛車交換で馬を殺す筋と(2)53角成〜63飛成を狙った▲同角ですが、
*△6五歩と中合い気味に受けられました。
▲5六飛 △4二金
*▲同歩は△6二飛と回られて困るので▲5六飛としたのですが、△4二金と受けられ
*(2)の狙いが消えます。
▲8二角成 △同 銀 ▲2五飛
*局後の検討では、馬を直接殺し行くのではなく、馬狙いを含みにしながら左辺から
*二枚飛車で攻めた方が良かったかもということになりましたが、
*この点はどうだったでしょうか?
△2六角 ▲5八玉 △7三桂 ▲2八歩
*▲3八銀が勝ったか。
△4四角 ▲7七銀 △4九馬 ▲同 玉 △3三桂 ▲1五飛 △1四歩 ▲5五飛寄
△6四金 ▲3七角 △4一玉 ▲6六歩
*清算を催促したつもりだったが大悪手。清算後に△6七角から攻めを先行され
*負けました。形勢が大きく傾いたこともあり、以降は集中力も途切れて手指し連発。
*酷い棋譜を作ってしまいました。
289名無し名人:2011/02/12(土) 22:38:33 ID:b8IDvcrF
>>288(続き)
テーマ図で角取りを選択し馬を殺しに行きましたが、中段の二枚飛車が窮屈で
作戦負けでしたか? 力戦形ではなく、もどってテーマ図で飛車で取ることを選択し、
▲同飛、△3六馬、▲7四飛、△7三歩、▲7六飛と本譜よりも穏やかにしようとしても
△4七馬、▲3八銀、△6五馬、▲5六飛で先手が難しい気がします。

みなさんなら、どのような方針で進められますでしょうか。いろいろと意見をください。
290名無し名人:2011/02/12(土) 22:56:30 ID:pjeWLxP9
同飛36馬には72歩があるよ
291名無し名人:2011/02/13(日) 00:27:48 ID:94qO4clV
>>290
これは気持ち良い手だ
自分も早指しじゃ対応できなかったかもしれん
292名無し名人:2011/02/13(日) 01:08:06 ID:/pPpyy7E
素敵三間飛車に載ってるね
ttp://sutekisangen1.blog76.fc2.com/blog-entry-123.html
293名無し名人:2011/02/13(日) 01:13:40 ID:DU9XVuhV
>>290
なるほど。同銀・同金でも72銀でも、22に角成が狙えますね。良い手です。
だから居飛車は△72同飛だと思いますが、次がどうか?
馬に当てた後に91角成を目指す筋が考えられますが、

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7六飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角
▲6六飛 △2七角成 ▲7四歩 △同 歩 ▲5五角 △2二銀 ▲3六歩 △6四歩 ▲同 飛 △3六馬
▲7二歩 △同 飛 ▲6六飛 △5四馬 ▲9一角成 △7三桂

(24手目が47馬もありますが)ここまでほぼ一直線。
この局面。先手は91に馬を作れたけど働かず、香車得になったけど歩切れになっています。
久保先生や290氏ならやれるかもしれないけど、俺は自信ありません。orz
294名無し名人:2011/02/13(日) 01:35:33 ID:yF49PGuT
改めて見ると、確かにそこまでいい気がしない、むしろ自信がないかも
とりあえず55馬〜65歩を防いで77桂くらいか。それでも55馬か・・・自信ないなあ

菅井らもこの局面を研究して先手が指せると思ってるはずなので、何か別の手順があるのかも。ちょっと考えてみる
295名無し名人:2011/02/13(日) 19:48:23 ID:wQgwd4Qp
テスト
296名無し名人:2011/02/13(日) 19:59:55 ID:wQgwd4Qp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13544073
ニコニコで菅井新手の動画が結構上がってたから宣伝

これと素敵三間飛車以外でふかく掘り下げてるのってあったっけ?
297名無し名人:2011/02/14(月) 05:49:06 ID:dcJwS3GH
>>262
必死すぎワロスwm9(^Д^)プギャー
298名無し名人:2011/02/14(月) 12:45:27 ID:NDiV192W
>>293
これで楽勝、ではなくとも石田が指せないことはないでしょう?居飛車の狙いは?
石田が7七桂か7八金か、それに5五馬は4六歩で二の矢がない
歩を渡すと6二歩やらも生まれるので一筋の歩を突いてくるのはありがたい
二筋を突いて飛車まで回られると受ける形がないが8四香に9六飛等あるので流石にそれまでには手が作れると思いますがどうでしょう
299名無し名人:2011/02/14(月) 14:41:35 ID:NDiV192W
ぼけてました、6二歩まで反則負けです
まあでも結論は変わらないっす
300名無し名人:2011/02/14(月) 15:38:12 ID:Zh5ePWQo
300 get!
301名無し名人:2011/02/14(月) 15:40:15 ID:NDiV192W
よく考えたら5六香があるか
△4四馬▲6一飛成△同玉▲6三金
狙いは5三香成〜8一馬だが、受けが難しい
△6二銀▲7二金△同玉▲7七銀
ここで指す手がない、5一金位か
△5一金▲9二飛△6三玉▲9三飛成△5四歩▲8一馬△5三玉
ここから▲7五歩に▲5四香から精算して▲7四歩くらいで指せそう
帰ってから真剣に考えます、もう二歩は嫌です
うまそうな手に見えたんです許して下さい
302名無し名人:2011/02/14(月) 21:25:29 ID:T68W0a+M
帰ってから考える、ということは出先から脳内将棋盤で思考しているのか。

多少のボケも大したことない。脳内だけで考えられるなんて、すげえ奴だぜ!!
303名無し名人:2011/02/14(月) 21:49:12 ID:NDiV192W
6二銀に代えて5四歩でも、
▲7三金 △3二飛 ▲7七銀 △5一玉 ▲6三金
で先手指せる、飛車を渡しても痛い反撃はない

万全を期すなら△7三桂に▲7八金か
△6四歩か△6五歩としなければ先の変化より石田側が更に条件がいいので居飛車勝てない
△6五歩 ▲9六飛 △8二銀 ▲9二馬 △6四馬 ▲8四香
これは先手負ける気がしないでしょう
本当に二歩はうっかりです
信じて下さい、だからほんとですってば
304名無し名人:2011/02/14(月) 22:50:44 ID:hi9Xj7HU
(・∀・)ニフニフ
305名無し名人:2011/02/14(月) 22:59:55 ID:gE4AOzph
研究が進みすぎて石田が若干詰まらなくなってきた
オレ流で指せる戦法ほしいなあ
306名無し名人:2011/02/15(火) 05:48:42 ID:BGWXIPF+
みなさんは76歩34歩26歩35歩の出だしでは石田流は指されないんですか?
307名無し名人:2011/02/15(火) 06:10:19 ID:kJvc9eiA
普通に指すよ
後手は毎回それ
308名無し名人:2011/02/15(火) 15:59:27 ID:bIO1Npxy
竜王戦で遅刻した伊藤が清水相手に早い戦いに持ち込む為に採用していたから、後手勝率40%強はあるんだろうな
わざわざ指す気にはなれないが
ゴキゲンが嫌なら二手目3二飛でいいよ、勉強量もそれほど必要ない
309名無し名人:2011/02/15(火) 17:13:01 ID:BGWXIPF+
なるほど。石田党でも人それぞれですね。
私個人は、35歩の出だしで指すことがほとんどですが、
プロでは後手番の石田流は、変則的な出だしを除けば3ニ飛が多いですよね。
やっぱり、3五歩に6八玉とする形や、2五歩を決めて6八玉を上がる形を
指す気にならないということなのでしょうか。
定跡本では、後者の形が後手不満と紹介されることが多いですし。
310名無し名人:2011/02/16(水) 16:37:24 ID:yjfaDdO9
floodgateで対局している d01-sgiは、振り飛車党。面白い棋譜が結構ある。
開始日時:2011/02/15 22:30:00
棋戦:wdoor+floodgate-900-0+d01-sgi+Bonanza+20110215223000
先手:d01-sgi
後手:Bonanza

▲76歩 △34歩 ▲75歩 △84歩 ▲78飛 △85歩 ▲76飛 △88角成
▲同銀 △45角 ▲66飛 △27角成▲74歩 △45馬 ▲73歩成△同桂
▲74歩 △62銀 ▲73歩成△同銀 ▲36角 △同馬 ▲同飛 △22銀
▲77桂 △72歩 ▲65桂打△64角 ▲73桂成△同歩 ▲34飛 △76桂
▲74歩 △88桂成▲65桂 △33銀 ▲64飛 △同歩 ▲73歩成△52飛
▲63と △65歩 ▲52と △同金右▲22歩 △同銀 ▲77角 △33銀
▲71飛 △42玉 ▲88角 △44歩 ▲22角
まで53手で先手の勝ち
311名無し名人:2011/02/17(木) 17:42:14 ID:wDiTwAFs
将棋世界の3月号に乗ってたけど1月7日の新人王戦里見ー牧野戦で
74歩突き捨てて48玉上がるやつやったらしいね
しかも里見さんが快勝したとか
男性プロ相手にあの乱戦で勝っちゃうとはね
携帯中継されてたみたいだけど棋譜探してても全然ないわ
312名無し名人:2011/02/17(木) 17:44:32 ID:Mlqb7El+
マジか すげえな
棋譜見たいわ
313名無し名人:2011/02/17(木) 17:54:11 ID:zksriEV6
とりあえずあの子とは一戦交えたい
314名無し名人:2011/02/17(木) 18:34:18 ID:wDiTwAFs
このスレの過去スレみてたらなんか定跡書まとめたすごいkifファイルあるみたいだね
いろいろ調べてみたけど過去スレにあるのは全部消えてるかダミーみたい
個人的に極意とか新定跡とか勝てるとかまとめようと思ったらすごい先人がいたのか・・・
作った人ってまだこれ見てんのかな

持ってない石田本気になるんだけど
この前石田流道場買おうと思ってアマゾンみたら4500円とかもうね・・・

だれかファイル持ってるやついんのかな
315名無し名人:2011/02/17(木) 18:45:13 ID:zksriEV6
お前は何が言いたいんだ?クレクレか?
316名無し名人:2011/02/17(木) 18:59:47 ID:Mlqb7El+
欲しいならちゃんとお願いしろよ
317名無し名人:2011/02/17(木) 19:32:01 ID:foWz17Kz
ほしいの
318名無し名人:2011/02/17(木) 20:17:23 ID:iMGmEgbs
持ってるけどあげない
319名無し名人:2011/02/17(木) 21:20:13 ID:lx/L4x2M
石田流道場の定跡だったら、東大将棋や激指に定跡登録されてるんじゃね。
320名無し名人:2011/02/18(金) 20:01:03 ID:s08uGXdP
開始日時 2011/02/18
棋戦 棋王戦 予選
先手 加藤一二三
後手 永瀬拓矢
▲7六歩△3二飛▲2六歩△6二玉▲6八玉△7二玉▲4八銀△3四歩▲4六歩
△3五歩▲4七銀△8二玉▲7八玉△7二銀▲2二角成△同 銀▲6八銀
△3四飛▲2五歩△3二金▲1六歩△9四歩▲9六歩△3三銀▲1五歩△4二銀
▲8八玉△4四歩▲7八金△3三桂▲2六飛△4三銀▲5六銀△5四銀▲6六歩
△4五歩▲同 歩△3六歩▲1六角△3七歩成▲2四歩△同 飛▲同 飛
△同 歩▲6一角成△同 銀▲3四歩△4六飛▲3九金△4五桂▲3七桂
△同桂成▲3三歩成△3八歩▲5一飛△7二角▲6一飛成△同 角▲6二金
△3三金▲6一金△7二玉▲6二銀△3九歩成▲7一銀成△8二玉▲7二角
△9二角▲6二金△4八飛成▲6一角成△6九飛▲7九銀△6四桂▲9七玉
△7六桂▲6七銀△6八桂成▲7六銀△9三玉▲8一成銀△同 角▲7一馬
△9二玉▲9三桂△7九成桂▲8一桂成△8八銀▲8六玉△8五銀▲同 玉
△4五龍▲7五歩△8四金▲8六玉△7五金▲同 銀△同 龍▲同 玉△7四銀
▲7六玉△6五銀左
まで102手で後手の勝ち


普通升石で49の金をこのテの角切りで消されたらほぼ負けってもんだが、
よく勝てるよホント・・・
単騎玉でどんないなし方だよ
321名無し名人:2011/02/18(金) 21:02:26 ID:fApZL7MC
>>320
今日の将棋は面白かったな
しかし、好カードでもあったのに中継記者が梅とは・・・
322名無し名人:2011/02/18(金) 21:32:30 ID:fApZL7MC
>>314
過去スレを読んだならばその話は出してはいけないとわかるだろう
あれはコメントに棋書の文をかなりの量引用していて真っ黒
上げた奴はもし訴えられれば恐らくアウトだ

いやそれよりも例え絶版の棋書が含まれていようとそのファイルを要求する自分を恥だと、棋士に対して食い扶持を奪うようなことをして申し訳ないと、思わないのか
ファンの為であって棋書の執筆など収入は殆どないやもしれん
分からないことがあれば、自分でうんうん唸って考えるなり棋書を購入するなりしろ
それでも分からなければここで聞け、可能な限りは答えるから
323名無し名人:2011/02/18(金) 21:56:26 ID:80roIZcP
>>320
この受けは真似できないなぁ。永瀬四段はノーマル三間あまり指さなくなったのかな。
324名無し名人:2011/02/18(金) 22:47:50 ID:uKnZrJrJ
勝てる石田流にのってる棒金対策で金じゃなく銀で75の歩を支える指し方が書かれているんだけれど、
あれって金で支えに行かなくても大丈夫なんですか?
ずっと金で受ける受け方しか知らなかったんだけど・・・今は銀で十分と考えられてるんだろうか
325名無し名人:2011/02/18(金) 22:55:08 ID:ffOycxHm
開始日時:2009/11/13 10:00
終了日時:2009/11/13 19:19
棋戦:王将戦リーグ
先手:久保利明棋王
後手:渡辺 明竜王


▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀
▲7八飛 △8四歩 ▲4八玉 △8五歩 ▲7六飛 △3二玉
▲3八玉 △3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲3八銀 △3二銀
▲6八銀 △8四飛 ▲7七角 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩
▲6七銀 △2四歩 ▲7八金 △6四歩 ▲5六銀 △6三銀
▲6五歩 △同 歩 ▲同 銀 △5二金右 ▲3三角成 △同 桂
▲7七桂 △8九角 ▲6九角 △5四銀 ▲5六銀 △4五銀
▲6七銀 △9五歩 ▲6六飛 △9六歩 ▲7九金 △6七角成
▲同 飛 △6三歩 ▲9六歩 △8六歩 ▲6四歩 △同 歩
▲8六歩 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛 ▲5八角 △6五歩
▲7八金 △6六歩 ▲6八飛 △6七銀 ▲同 角 △同歩成
▲同 金 △7五飛 ▲7六歩 △7四飛 ▲4六歩 △同 銀
▲5六金 △7六飛 ▲6一飛成 △3七銀成 ▲同 桂 △7七飛成
▲4七銀打 △8七龍 ▲4五桂 △同 桂 ▲3三歩 △同 玉
▲4五金 △5一金寄 ▲6四龍 △4二玉 ▲3四金 △6二金上
▲4四歩 △同 歩 ▲4三銀 △同 銀 ▲3三角 △3二玉
▲4三金 △同 金 ▲6二龍 △3三玉 ▲2二銀 △2三玉
▲3三金
まで103手で先手の勝ち
-----
ちょっと借ります
326名無し名人:2011/02/19(土) 08:52:42 ID:1EOOPPZ3
>>324
いつの時代の人間だよ
かなり前から銀が主流、というより今の駒組の仕方だと金より先に銀を上がるからできないだろう
その方が急戦にも持久戦にも優れているからな
本当にこれ位は常識だから

何級だよ、質問するならせめて将棋世界位は読んでおけ
327名無し名人:2011/02/19(土) 11:23:58 ID:/dWx61xK
銀を上がるのが主流なのは、多分78金の余地を残すため。順位戦森内三浦のような
この辺りの手順を詳しく解説した本がないから、人体実験で補ってる
328名無し名人:2011/02/19(土) 12:11:44 ID:F8hzlkvA
菅井四段とかは金を上がるのが多いよ
329名無し名人:2011/02/19(土) 12:13:40 ID:F8hzlkvA
鈴木八段は銀を上がるのが好きだけどね
330名無し名人:2011/02/19(土) 12:13:44 ID:QcK5Fm/R
読めば読むほど味が出てくるな
331名無し名人:2011/02/19(土) 12:26:23 ID:aT96hOqw
>>326-329
ありがとうございます。
最近石田流勉強し始めて、まだ石田流の極意くらいしか読んでなくて、勉強不足で申し訳ないです。
今は銀が主流なんですね。勉強になりました。
332名無し名人:2011/02/19(土) 12:28:18 ID:w1d7KvWk
どっちでもいいと思うよ。
石田でどの道選択するかは、
結局棋理よりも個人の感覚のほうが大事だと思うし。
333名無し名人:2011/02/19(土) 15:13:12 ID:joaM4mXm
王将戦あげ
334名無し名人:2011/02/19(土) 21:20:33.52 ID:pbjxysCm
棒金に久保流で受けたりあれやこれやしてみたけど重い戦いになる
結局なにもしない無策本組が一番性にあってて勝ちやすかった
ただし、穴熊は必須
飛車や角を少ない代償で見捨ててもなんとかなる
335名無し名人:2011/02/20(日) 20:13:32.09 ID:YhdrmxEH
プロや24高段者の対棒金の棋譜調べてみたら、石田が圧倒的に勝ち越していた。
336名無し名人:2011/02/20(日) 20:23:02.84 ID:YhdmZUki
棒金はちょっと良くなっても玉のまわりが寒いからワンミスでアウトになるからな・・・
銀冠、穴熊に流れるのは当然
337名無し名人:2011/02/20(日) 21:24:54.30 ID:oa5x17E/
二段位から棒金を全く見ない
定跡はもう忘れた部分も結構あるが、もしやられてもなんとかなると思ってる
なんといっても居飛車の玉形が薄すぎる
338名無し名人:2011/02/21(月) 00:25:13.41 ID:wBqoL/ZM
棒金はやる奴は実戦では少ないな
居飛車は完全に押え込まないといけないし
玉が薄いから勝ちきるのは大変なんだだろう
339名無し名人:2011/02/21(月) 00:43:43.50 ID:Ncz52AaB
俺は7九の銀をギリギリまで保留する派

▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△6二銀
▲7八飛△6四歩▲4八玉△6三銀

ここで▲6八銀は自分はやらない
▲3八玉ばかりだなぁ

皆さんどうでしょうか

340名無し名人:2011/02/21(月) 00:47:16.24 ID:IdFFTG7Z
俺は△6四歩に▲5八金かな
341名無し名人:2011/02/21(月) 05:27:13.39 ID:oT1BLrtP
▲3八銀 △3二銀 ▲3九玉 △5二金 ▲6八銀

金を上がれば▲6八銀としづらくなる上▲7八金とする余地もなくなる
金を上がらずとも急戦には充分対応できる、どのタイミングの△6五歩も怖くない
今でも金を上がるという人は何故そう指すのか
棋力も合わせて教えて欲しい
342名無し名人:2011/02/21(月) 12:32:28.08 ID:CxaimZDc
>>339
それが普通だと思う
そこで銀上がっちゃうと右四間の筋とかあって怖い
343名無し名人:2011/02/21(月) 12:49:09.54 ID:oT1BLrtP
>>342
穴熊にしない限りは▲3八銀の方が得かつ普通でしょう
もっとも、△6四歩〜△6三銀と決めている形に対しては穴熊にしづらいが
まあ、まずそこで▲6八銀とするのが候補になっている意味が分からないが
344名無し名人:2011/02/21(月) 13:30:16.89 ID:CxaimZDc
>>343
ああ、そうだね38銀の方が近年は指されてるし
いい感じだね
345名無し名人:2011/02/21(月) 15:18:42.55 ID:+8+8mTFH
対穴には相穴を指したいけど38銀が主流なんだよね
68銀は右4間や65歩77角?66歩〜55角みたいな順が気になる。けどプロが指してるんだから問題ないんだろうな
346名無し名人:2011/02/21(月) 15:23:01.96 ID:WZehxDB3
68銀をジグザグに28までもっていけば4枚穴熊になる
347名無し名人:2011/02/21(月) 17:04:50.98 ID:A6YRrzDk
そこから神吉穴熊にハッテン
348名無し名人:2011/02/21(月) 17:37:21.86 ID:oT1BLrtP
>>345
本当に何を言っているのかわからない

自分の勝手なお願いだが、
級位者は書き込むなとは言わない、自分の考えを書き込む時だけでもその旨明記してくれないか
級位者用のスレは沢山あるんだし、自分もそちらに出来る限りレスをするから戦法スレでは遠慮して欲しい
349名無し名人:2011/02/21(月) 18:17:50.75 ID:+8+8mTFH
7段のレスは分かりにくいか・・・
先後の△とか取る一手の指し手とか面倒なんだよね
350名無し名人:2011/02/21(月) 18:30:33.49 ID:oT1BLrtP
>>349
では取る一手を加えてもう一度どうぞ・・・
351名無し名人:2011/02/21(月) 19:28:16.50 ID:MiSSTrKA
▲6八銀は(角が浮くので、△8五歩▲7六飛)△6五歩▲7七角?△6六歩(▲同角△同角▲同飛)△5五角みたいな順が気になる。
けど(王将戦など)プロが指してる(※王将戦は△6五歩に▲6七銀△6六歩▲同銀△5四銀▲7八金、個人的にはこの66銀と78金のバランスが気になる)んだから問題ないんだろうな
352名無し名人:2011/02/21(月) 19:40:18.38 ID:oT1BLrtP
>▲6八銀は(角が浮くので、△8五歩▲7六飛)△6五歩▲7七角?△6六歩(▲同角△同角▲同飛)△5五角みたいな順が気になる。


久保講座のバックナンバーでも読んでから来て下さい
353名無し名人:2011/02/21(月) 19:52:58.98 ID:ECdrVIR7
>>351
6五歩には6七銀と上がればいいのでは。
354名無し名人:2011/02/21(月) 19:55:48.15 ID:ECdrVIR7
ってちゃんと読んでなかったスマソ
355名無し名人:2011/02/21(月) 19:55:50.67 ID:oT1BLrtP
ゴキゲンスレといい石田スレといいこんな奴が湧くのはもう嫌だ
頼むから級位者は自己申告してくれ
356名無し名人:2011/02/21(月) 20:07:27.19 ID:CxaimZDc
>>355
さっきから級位者級位者って何段なの?
357名無し名人:2011/02/21(月) 20:08:18.19 ID:A6YRrzDk
オマエモナー
358名無し名人:2011/02/21(月) 20:16:07.57 ID:uvNra41W
11手目68銀は38銀より古い定跡
悪いわけではないけど指されなくなったのは
△65歩が嫌と感じる人が多くなった
こんなとこ?
359名無し名人:2011/02/21(月) 20:27:43.92 ID:oT1BLrtP
>>356
>>357
今は四段
気に障るのは分かってはいる
しかし戦法スレで適当な意見や間違ったもの、ましてや自称七段のでたらめが転がっているのは流石に口を出さずにはいられん
360名無し名人:2011/02/21(月) 20:29:01.02 ID:CxaimZDc
>>358
多分そうだと思う
実際65歩は指されてみると嫌だよね
361名無し名人:2011/02/21(月) 20:35:13.84 ID:CxaimZDc
>>359
だからと言って人を馬鹿にしたようなレスはどうだろうか?
7段というのも実際ホントかもしれないし、あなたが4段というのも
本当なのか分からないじゃん
正直、はたから見ててムカつくんだよね
362名無し名人:2011/02/21(月) 20:45:14.37 ID:WlCQerI8
>>361
七段と四段でフリーで指したら良いだろ
363名無し名人:2011/02/21(月) 20:46:14.85 ID:oT1BLrtP
>>361

>>345
この時点で七段は絶対にあり得ない
そのムカつくというのは級位者云々の発言についてだと思うが、人を馬鹿にしたように見えたなら謝るよ

しかし最近は本当に目に余る、ゴキゲンスレの格言君然り許容範囲を越えている
戦法スレとして有用なスレにしたいとしか自分は思っていないよ
364名無し名人:2011/02/21(月) 20:57:37.02 ID:MiSSTrKA
雑魚の嫉妬か・・・まあいいや
将棋世界に関しては手元にないけど絶対に一度は見ている。それでも久保の結論に納得できなかったんだろうな

面倒だから捨てハン晒しとくわ。SplashStar。これは7段まで行ってないけど
365340:2011/02/21(月) 21:03:57.06 ID:ZOPrIhRB
>>341
金上がりで指せると思ってるだけ
つか▲7八金とはできるだけ上がりたくない

しかし、たかが四段なら俺とひとつしか変わらんやん
その差が大きい?それは確かだなw
366名無し名人:2011/02/21(月) 21:07:29.06 ID:CxaimZDc
ID:+8+8mTFH = ID:MiSSTrKAってことだよね?

>>363
実際本物の7段っぽいぞw
>>362も言ってるけど、対戦してよ
367名無し名人:2011/02/21(月) 21:11:17.93 ID:WlCQerI8
>>366
見たいよねw
ここは石田スレだから互いに先手番で石田にして後手は居飛車で2局指すべきだ
368名無し名人:2011/02/21(月) 21:16:59.03 ID:WZehxDB3
プロでも分かれるところなのに、
決め付けてかかってる四段が悪いだろ。
結論まで出し切れないが自分なりのおおまかな観点を書く七段のほうが
話に信憑性があるわ。
四段がウソとは思わないが、その態度はいかんだろ。
369名無し名人:2011/02/21(月) 21:18:15.40 ID:oT1BLrtP
>>365
やはりメリットがあって採用している訳ではないのか

>>364
いやいやいやいや、銀を上がればあの手順が気になるというのがまずあり得ない
その絶対に出現しない順が一番に出てくる時点でおかしい

それより対局する気か
自分は本当にこのスレを有用なものにしたいと思っているだけで、別に四段でも15級でも好きなように思ってくれていい

いや本音は、もし負ければとんでもない赤っ恥だから絶対にやりたくない!
370名無し名人:2011/02/21(月) 21:21:03.65 ID:WZehxDB3
有用への心意気はいいけど、
自分の見解や了見が狭いものだという疑いや、
四段だろうが四級だろうが見る人から見れば雑魚だという視野や、
そこからくる寛容さは持ち合わせようや。
級位者でも有段者でも、質問していいし回答していいでしょ。
371名無し名人:2011/02/21(月) 21:23:04.23 ID:ZOPrIhRB
でも将世の久保講座ぐらいの解説量で三段レベルが指すのは怖くてムズいよ
MYCOM鈴木本レベルで▲6八銀型の定跡書が出ればもっと流行るんじゃなかろうか
372名無し名人:2011/02/21(月) 21:28:18.40 ID:oT1BLrtP
>>370
>自分の見解や了見が狭いものだという疑いや、
これについては猛省します
>>348は、ゴキゲンスレの件もあり少し熱くなって書きましたが傲慢その物です
373名無し名人:2011/02/21(月) 21:30:47.79 ID:PzaVMh0S
しかし、石田スレは皆強いんだねw
中段以上がゴロゴロか
374名無し名人:2011/02/21(月) 21:30:51.63 ID:CxaimZDc
>>368
そうなんだよね
これまで疑問手、悪手とされてきた手が今日
見直されてて結論がころころ変わってるのに、自称4段の言ってる事は
独善的でタチ悪過ぎ 久々にこんなにイライラしたよw
そして最終的に言ったセリフが、>>369だよ。。。
呆れた
375名無し名人:2011/02/21(月) 21:34:41.49 ID:oT1BLrtP
>>374
対局すればギャラリーは沸くのは確かだろうね
女々しい言い訳をすれば、7七角?と言う者が何故か自信満々なのが怖い訳です
376名無し名人:2011/02/21(月) 21:37:23.25 ID:WlCQerI8
石田スレ覗いてる数人しか観戦しないから指したら?

七段フルボッコにしたらカッコイイぞ
377名無し名人:2011/02/21(月) 21:38:16.65 ID:JJMA/plZ
腹立ててるということは級位者の人たちなんだから少しは優しくしてやろうよ
まあ悔しかったら強くなれとしか言えないが、あまり馬鹿にし過ぎるのも良くない
378名無し名人:2011/02/21(月) 21:43:28.54 ID:CM4OHGpX
伸びてるな〜と思ったら荒れてただけだったでござる
379名無し名人:2011/02/21(月) 21:43:40.33 ID:43KGxY9l
どうしたらそういう結論になるのやら…
380名無し名人:2011/02/21(月) 21:44:58.22 ID:CxaimZDc
>>377
おれは級位者じゃなくて、ID:oT1BLrtPと同じで4段だよw
ただ、級位者を馬鹿にしたような感じで、定跡はすべて確立されてる
みたいな感じだったからクソむかついただけw
381名無し名人:2011/02/21(月) 22:09:53.08 ID:oT1BLrtP
自分の発言を見返してみると荒らし、というより周囲を不快にさせるだけの発言をしていました
本当に反省しています

しかし有用なスレにしたいだけであるのは嘘ではありません
これからは何か良い題材でも発見すれば持ち込みまして、それについて議論なりの方向で微力ながらスレに貢献できればと思っております
382名無し名人:2011/02/21(月) 22:12:25.21 ID:MiSSTrKA
付け加えておくと、▲6八銀型は右四間からの超急戦もちょっと嫌
7九銀型+2八玉美濃なら十分だと思っている。
6八銀型は3九玉美濃か4九金が浮く形か
もしくは7九銀型なら▲7六飛〜▲7七桂が間に合う場合もあるけど、6八銀型ならそれもできない
383名無し名人:2011/02/21(月) 22:17:11.21 ID:PoLblfk9
>>349
いつタイトルを取られたのですか?
384名無し名人:2011/02/21(月) 22:22:17.27 ID:oT1BLrtP
>>382
▲3九玉型と仮定して
△4五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七銀
七段様はこの有名な変化が駄目と研究済・・・いやもうやめましょう
これについてはどうお考えですか
右四間に対しては▲4八銀型でも▲4七銀型でも受かると思うのですが
385名無し名人:2011/02/21(月) 22:24:30.13 ID:oT1BLrtP
あっ、アホか△6五歩です
386名無し名人:2011/02/21(月) 22:24:42.17 ID:PzaVMh0S
▲6八銀で浮いた角を狙って△6五歩で速攻こじ開けにいく将棋は
王将戦の久保対羽生が有名か。
杉本も久保相手にやってるね。
大介もタニーらを迎え撃ってる。
387名無し名人:2011/02/21(月) 22:25:34.87 ID:MiSSTrKA
近年は、将棋で段級を言うときは将棋倶楽部24のレートが基準なんだよ。特にネット上ではね
ここの連中も当然そういうつもりで段級を言っている
「いや、普通は道場段位ですよ。」とか言う奴今時いねーよ
388名無し名人:2011/02/21(月) 22:26:34.42 ID:WlCQerI8
>>384
その言い方w
あんた実は相当な馬鹿だろ?

言い過ぎたから謝る
プロ並の研究量を誇る天才四段様に生意気なレスして申し訳ございません
389名無し名人:2011/02/21(月) 22:26:44.85 ID:oT1BLrtP
恥ずかしいっ!4は全部6にして下さい
390名無し名人:2011/02/21(月) 22:27:07.46 ID:PzaVMh0S
>>384
反省してるのかと思いきや・・・聞く資格なし
391名無し名人:2011/02/21(月) 22:30:55.70 ID:MiSSTrKA
誰もダメとは言ってない。ちょっと気になるってこと。3九玉型で井上某にフルボッコにされた経験があるんでねw
俺の個人的なイメージとしては、7九銀型+2八玉美濃なら勝率5割5分、6八銀型3九玉美濃or4九金が浮く形は勝率5割1分みたいな。
392名無し名人:2011/02/21(月) 22:34:12.66 ID:PoLblfk9
>>384
個人的には、三間の低い構えから石田を目指す人向きかと思われます。
>>387
道場で会話する時は、私、今でも道場or大会です。
24は手合いがいないし、今自分はやってないんでどうしてもあれは…
24段位だったんですね。
393名無し名人:2011/02/21(月) 22:37:03.28 ID:K7Ip4Yq8


石田流のスレに常駐する自称七段は「ダイバスター」として有名な
ロリコン40代長谷川彰。

中身が低級で、日本語が極端に苦手。ソフトを使って作文するからちぐはぐになる。
対局しようとすると必ず逃げる、挑発してハンドルネームを晒す。
ニートになって10年間毎日同じ事の繰り返し、相手にするだけ無駄。

柏のロリコン変質者、長谷川彰に注目するスレ第04羽
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1297949276/
394名無し名人:2011/02/21(月) 22:37:50.93 ID:K7Ip4Yq8

けんか腰でIDが直ぐに変わる自称七段を見つけたら放置して上記のスレに誘導して下さい。
395名無し名人:2011/02/21(月) 22:38:14.05 ID:MiSSTrKA
そうだよね、ID:PoLblfk9にとっては「指さずに放置すればレーティングポイントの溜まる24」だもんね。24の7段なんて全く意味のない段級だよね
396名無し名人:2011/02/21(月) 22:45:04.93 ID:PoLblfk9
>>395
その銀に関しては君と揉めたくない。
研究あるいは定跡の進化で対策があるのかも知れないが、
▲7五歩型では、実際早期に上がると右四間で苦労する気がする。
397名無し名人:2011/02/21(月) 22:50:57.43 ID:sxSUKHG2
ここで揉めるな。↓でやれ

将棋で決着をつけるスレpart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226239423/
398名無し名人:2011/02/21(月) 22:54:20.20 ID:PoLblfk9
俺もその右四間で石田対策のオリジナルの1人だからか?
最近は普及してるらしいが。
399名無し名人:2011/02/21(月) 22:56:01.72 ID:Ncz52AaB
あら帰ってきたらスレがヒートアップしてますね
それだけ考えどころということしょうか
400名無し名人:2011/02/21(月) 22:59:39.84 ID:oT1BLrtP
>>399
残念ながら私の発言のせいです
本当にすみません
401名無し名人:2011/02/21(月) 23:13:08.17 ID:PoLblfk9
>>400
手損覚悟で四間に振り直す順とかも考えないといけないから、悪いかどうかはなんとも…

元々これは我流の対策だったんで普及することは予想しておらず、最近の結論は自分も知らないからさ。
402名無し名人:2011/02/21(月) 23:16:59.11 ID:+8+8mTFH
>>400
いや、キミはまだいいよ。日本語が通じるからね

ID:PoLblfk9は「いや、普通は道場段位ですよ。」「指さずに放置すればレーティングポイントの溜まる24」という常識や事実が通用しない人。スルー推奨
403名無し名人:2011/02/21(月) 23:21:03.27 ID:PoLblfk9
>>402
相手の回線切断待ちの意味は説明したが聞かずそればっかり連呼してましたよね?
404名無し名人:2011/02/21(月) 23:25:00.66 ID:WlCQerI8
もう面倒臭いから指し決着つけろよ
405名無し名人:2011/02/21(月) 23:27:21.73 ID:PoLblfk9
>>404
日本語の問題だし、手そのものについてはボクと回線を複数使う人で見解が相違しません。
406名無し名人:2011/02/21(月) 23:29:02.29 ID:oT1BLrtP
何か自分の知らないところで会話が・・・で、>>393の長谷川なんたらかんたらを見たら同じID同士が・・・
会話の意味は全く分からないがこんな結末は嫌だ・・・
石田スレでやるなよ本当に・・・スレタイ一覧の意味不明なスレも見ないようにして、自分は関係無いと思い込んでたのに・・・
407名無し名人:2011/02/21(月) 23:37:51.09 ID:+8+8mTFH
俺も全く関係ないよ。でも何故か俺を叩きたい人がいるみたい
で、俺=長谷川認定し、それに反論して以来この日本語が通じないID:PoLblfk9に粘着されている。そして今日もこのスレまで粘着しにきた、というわけ
408名無し名人:2011/02/21(月) 23:40:09.73 ID:PoLblfk9
粘着されてるのはこっちなのに…
戦法関係はどこにでもいるよ。
409名無し名人:2011/02/21(月) 23:49:11.28 ID:IulFQa44
ID:oT1BLrtPはさ4段なんだし級位者の書き込みぐらい分るだろ?スルーすればいいじゃない
それとも分らないのかい?だったら自分のブログにでも書いてればいいじゃん
戦法スレだから有段者の意見しか認めないとかどうなんだろう
もし他人に段級の明記を強要するならあなたはトリップを付けてくれないだろうか?
NGにしますので
410名無し名人:2011/02/21(月) 23:49:30.00 ID:g5vdBXUy
5人くらいNGしたら随分すっきりした
411名無し名人:2011/02/21(月) 23:54:20.30 ID:Ncz52AaB
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△6二銀
▲7八飛△6四歩▲4八玉△6三銀

手元の棋譜データベースで
次の手  棋譜数(%) 先手(下手)勝率
────────────────────────────
1.▲3八玉 21 ( 52%) 0.600 12勝 8敗
2.▲3八銀 14 ( 35%) 0.583 7勝 5敗
3.▲5八金左 4 ( 10%) 0.500 2勝 2敗
4.▲6八銀 1 ( 2%) 1.000 1勝 0敗
────────────────────────────
計 40 0.595 22勝 15敗  3千日手

最近3年だと
次の手  棋譜数(%) 先手(下手)勝率
────────────────────────────
1.▲3八銀 14 ( 58%) 0.583 7勝 5敗
2.▲3八玉 9 ( 37%) 0.778 7勝 2敗
3.▲5八金左 1 ( 4%) 1.000 1勝 0敗
────────────────────────────
計 24 0.682 15勝 7敗 2千日手

のようです
思ったより6八銀少なかった・・
ちなみに6八銀指したのは奨励会時代の伊藤真−岡畑戦(2007年)
412名無し名人:2011/02/21(月) 23:58:26.81 ID:uvNra41W
38銀が主流になりつつあるのがよく分かるな
38玉は最近だともう穴熊ばかりかな?
413名無し名人:2011/02/21(月) 23:58:46.05 ID:oT1BLrtP
>>409
その発言はまずかった・・・本当に反省しています・・・
オチに疲れたので寝ます・・・すみませんでした・・・
414名無し名人:2011/02/22(火) 00:07:35.74 ID:KCGPv4NN
>>411
ここ1年だとほぼ3八銀ばっかだね
例外は羽生久保の竜王戦くらい

しかし石田の勝率高けえわ
415名無し名人:2011/02/22(火) 00:15:33.88 ID:8FkupJRr
ちょっと昔はプロは全然指さなかったのにな
棋譜もほとんどなかった

・・・次は後手番石田が見直されて火を噴く時代がくるやもしれん
416名無し名人:2011/02/22(火) 01:45:06.00 ID:bULNqdKg
右四間は怖いですか?
それともチンカスと思いますか?
417名無し名人:2011/02/22(火) 02:28:09.68 ID:nJ5JN/0Q
四段四段言ってた何名かに聞きたい
あなた方の言う四段は24の四段であって、道場の四段ではないよね?
というか、将棋板で○段と言えば普通は24の段を指し示すよね?
418名無し名人:2011/02/22(火) 04:00:03.04 ID:8FkupJRr
無論。
419名無し名人:2011/02/22(火) 04:02:32.29 ID:8FkupJRr
あ、俺は「四段四段言ってた何名」のうちじゃないよ。
でも俺も四段だったりする。
420名無し名人:2011/02/22(火) 04:55:42.08 ID:ggcNDknN
>>384のミスの仕方でカラクリは見えてるんですけどね。
(ある人に多いミスの仕方です)
421名無し名人:2011/02/22(火) 05:48:51.02 ID:nJ5JN/0Q
>>418-419
ありがと。
ID:PoLblfk9 = ID:ggcNDknN なんだけど、彼の主張が「普通は道場段位」だというんでね
422名無し名人:2011/02/22(火) 08:02:57.73 ID:nEk7jCMs
確かに後手早石田が見直される可能性はあると思う。
24八段の方で、▲7四歩〜▲3八銀と上がる指し方を後手番で試している方がいた。
423名無し名人:2011/02/22(火) 09:48:24.95 ID:pQYbruI1
先手の頭に血が上るのか
先手早石田より勝ちやすい気がする>後手早石田
424名無し名人:2011/02/22(火) 20:35:03.49 ID:ZPjwYRkv
四段がこれくらいゴロゴロ出てくるなら、将棋板のレベルがこんなに低い訳ねー
ほとんどは>>348に怒った級位と鯖よんでる見栄っ張りだろ
もしも、>>345これが七段のレスだったら全裸で町内一週するねwwwwww
425名無し名人:2011/02/22(火) 21:14:52.97 ID:rrn4txTD
君もういいから
426名無し名人:2011/02/22(火) 21:18:57.29 ID:ZPjwYRkv
ID:oT1BLrtPと勘違いでもしてるの?
俺はこいつと違って諦めているから戦法のスレがどうなろうがどうでもいい
誰々が新手を指したとかが一番早いだけで十分役に立ってるし
427名無し名人:2011/02/22(火) 21:30:21.57 ID:88/hgiax
まぁとりあえず内容どうこうじゃなくて、解りにくいとか級位者とか言われて
ちょっとファビョって思わず勢いで七段のレスは解りにくいか…
とか地獄のミサワ的なレスしてしまっただけで本当は七段じゃないなとは思うけどなw
428名無し名人:2011/02/22(火) 21:37:00.07 ID:8FkupJRr
お前もしつこいよ
429名無し名人:2011/02/22(火) 23:20:09.01 ID:Y2ya+5gb
穴熊対策がよくわからない。
皆どうしてる?

先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△6二銀▲7八飛△6四歩▲4八玉
△6三銀▲3八玉△3二玉▲2八玉△8四歩▲3八銀△5二金右▲1六歩
△3三角▲5八金左△2二玉▲1五歩△1二香▲6八銀△4四歩▲6七銀
△1一玉▲7六飛△2二銀▲7七桂△3一金▲9六歩△9四歩▲9七角
△4二金寄▲7四歩△同 歩▲6五歩△同 歩▲同 桂△6四歩▲5六銀
430名無し名人:2011/02/22(火) 23:23:18.96 ID:OaxRSX2C
>>429
これは穴熊対策以前の問題じゃ
431名無し名人:2011/02/22(火) 23:36:47.13 ID:8FkupJRr
穴熊対策は、するもんじゃなくさせるもんです by等々力

それはともかく、>>429は仕掛けがめちゃめちゃじゃないかw
せめて▲5六銀入れてから7四いかないと、攻めに厚みが出ないよ。
▲9八香も入れときたい気がするし。で、65にはまず桂ではなく銀でいく。
それが形といえば形だけど、
それでも穴熊相手に良くなるかといえば、つらい気がする。
432名無し名人:2011/02/22(火) 23:46:46.45 ID:8FkupJRr
なのでもう、そんな早々に仕掛けずに、
56銀、46歩、36歩、37桂、98香、とか
ダイヤ美濃視野に入れて
徹底的に溜めるのがいいと思うけど。
熊相手に雑に撃ち合ったら負けるよ。
433名無し名人:2011/02/23(水) 00:02:06.71 ID:ZPjwYRkv
本当に四段か?
先手も後手も変な手ばかりだが端歩突きと飛車浮きがかなり甘い
6三銀型で後手が一目散に穴熊を目指すようなへぼなら、銀を5六まで繰り出して4四歩とさせてから6五歩とすれば圧勝形
3九玉型ならばなお良し
434名無し名人:2011/02/23(水) 00:11:11.13 ID:e/TBYZX+
初段くらいならそう言いたくなる気持ちはわかる

とか同じ無駄口返して欲しそうだな
まあ板のレベルを低くしてる自省がある分まだ賢いが
435名無し名人:2011/02/23(水) 00:14:14.89 ID:/gJKF9Ig
そんな初段がどうとかより手順に対して反論して欲しいなー
四段の意見ならば勉強になるし
436名無し名人:2011/02/23(水) 00:21:25.59 ID:7+bdncZN
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△8四歩▲7八飛△8五歩
▲7六飛△6二銀▲4八玉△3二玉▲3八銀△3三角

こうやって穴熊目指されたら
石田側はどんな感じにしたらいいの
狙いパターンみたいなのって何かありますか
437名無し名人:2011/02/23(水) 00:27:24.83 ID:/gJKF9Ig
>>436
プロ間で今熱いのは相穴熊
従来は7八金型から6五歩でバランスの良さで戦う順がよく指されていた
こっちでも石田流側が指せると思うが、何か嫌な順が見つかったのかどうかはわからん
438名無し名人:2011/02/23(水) 00:27:51.33 ID:7+bdncZN
>>429
そうなってくれるなら
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△6二銀▲7八飛△6四歩
▲4八玉△6三銀▲3八玉△3二玉▲2八玉△8四歩▲3八銀△5二金右上
▲1六歩△3三角▲5八金左上△2二玉▲1五歩△1二香▲6八銀△4四歩
▲6七銀△1一玉▲5六銀△2二銀▲6五歩△8五歩▲7六飛△6五歩
▲同銀△6二飛▲7四歩△同銀▲同銀△6九飛成▲7八銀打

みたいにやれる気がする

>>436みたいに6筋を突かずに一目散に穴熊にされると困る。
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△8四歩▲7八飛△8五歩
▲7六飛△6二銀▲4八玉△3二玉▲3八銀△3三角▲3九玉△2二玉
▲6八銀△1二香▲6七銀△1一玉▲5六銀△2二銀▲4五銀△8四飛
439名無し名人:2011/02/23(水) 00:28:09.98 ID:C1B8h+zT
別に組まれてもいいや
とか思ってても結構勝てるところが石田流の良いところ
440名無し名人:2011/02/23(水) 00:31:09.57 ID:7+bdncZN
>>437
78金から角交換いいですね
ありがとう
441名無し名人:2011/02/23(水) 00:34:47.52 ID:N0Uue3iA
四間穴と石田穴は四間穴のがいいかもと思う今日この頃
四間穴は広瀬遠山の成功、石田穴は久保が失敗してるのを
よく見てるからかもしれんw
442名無し名人:2011/02/23(水) 00:36:50.89 ID:IgFGkYMT
78金型はセンスがいるな
場合によっては79金と引いたりと
久保二冠の差し回しは凄いな
443名無し名人:2011/02/23(水) 00:38:32.53 ID:e/TBYZX+
相手の形にもよるけど、
本組7八金型でバランスで対抗とか、左銀を速攻で65(〜74)に押し上げるとか、
作戦はそれなりにあるけど、
固い玉に固さ以外で抗するのは、
棋書の棋理的な話はともかく、実践ではとかくまぎれるし、
理不尽な目(こっちばっか脳疲労する展開)にあいがち。
もう相穴でいいんじゃないかな。
444名無し名人:2011/02/23(水) 00:39:29.99 ID:/gJKF9Ig
>>442
先手だから動かなくてはいけないしね

おい四段!レス待ってるぞ!じゃあな!
445名無し名人:2011/02/23(水) 00:40:54.81 ID:INkmT+co
またそんな劣等感で無駄に荒らす…
446名無し名人:2011/02/23(水) 20:21:42.53 ID:7+bdncZN
5段だけど定跡とか全然知りません^^
447名無し名人:2011/02/23(水) 20:29:47.50 ID:INkmT+co
開始日時:2011/01/07
終了日時:2011/01/07 15:53
棋戦:新人王戦
先手:里見香奈女流名人・女流王将・倉敷藤花
後手:牧野光則四段 

▲7六歩  △3四歩  ▲7五歩  △8四歩  ▲7八飛  △8五歩  
▲7四歩  △同 歩  ▲4八玉  △7二飛  ▲7六飛  △8二銀  
▲8六歩  △8八角成 ▲同 銀  △4五角  ▲4六飛  △6七角成 
▲9八角  △8六歩  ▲5八金右 △8七歩成 ▲同 銀  △9四馬  
▲4三飛成 △3二銀  ▲5三竜  △5二金右 ▲5六竜  △7三銀  
▲7七桂  △8二飛  ▲8五歩  △4二玉  ▲7六銀  △7二馬  
▲3八玉  △6二馬  ▲4八金  △3一玉  ▲7五歩  △7二飛  
▲7四歩  △同 銀  ▲7五歩  △同 銀  ▲7三歩  △同 飛  
▲6五桂  △7一飛  ▲7五銀  △同 飛  ▲5三銀  △5一馬  
▲5二銀成 △同 金  ▲5三桂成 △5五歩  ▲6六竜  △7一飛  
▲3二角成 △同 玉  ▲4三銀  △同 金  ▲同成桂  △同 玉  
▲6三竜  
 まで、67手で先手勝ち

ネオ早石田で男プロに勝つとか、なんとも女流離れした棋譜ですこと。
そーいや俺も今R2290だから、あと1勝で5段だわ。
気合入れて24いくか。
448名無し名人:2011/02/23(水) 22:01:15.88 ID:N0Uue3iA
4八玉より5八玉のが断然いいと思うんだよなぁ
449名無し名人:2011/02/23(水) 22:03:14.57 ID:N0Uue3iA
ソーヤーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
450名無し名人:2011/02/23(水) 23:44:05.62 ID:Gdf1enpZ
>>447
すんごい快心譜だな
後手の金銀を残らず消し去っちまった
451名無し名人:2011/02/24(木) 12:42:49.39 ID:21UjLcn7
先手の早石田の仕掛けで

△7四同歩▲2二角成△同銀▲5五角△7三銀▲7四飛

ここで
△6四銀
ならこの後どう指せば良いか教えてください
452名無し名人:2011/02/24(木) 13:31:41.90 ID:NA+mNBoM
>>451
先手で4八玉の一手が入っているのなら王手飛車の筋がないので、▲22角成、同飛、▲8四飛。
入ってないなら、▲6四同飛、△同歩、▲同角、△7三歩、▲74歩、△72金、▲7三歩成、△同金、▲53角成にて
後手良しだが実戦的には互角。
以上「中原誠現代三間飛車定跡(U)」より。尚、本のなかでは後手早石田のしかけなので、自分で先手におきかえてみた。
先手なら▲4八玉が入るので▲8四飛まわるので十分だろう。
453名無し名人:2011/02/24(木) 14:56:13.17 ID:Qm9ZLcUM
>>452
8四飛も7一金で後手が良いんじゃないかな
まあ、7三銀には素直に飛車切りで先手良し
454名無し名人:2011/02/24(木) 15:47:21.61 ID:Qm9ZLcUM
7段のレスは分かりにくかったか・・・(キリッ)

あーいやごめんごめん、5五角打たずに▲7四飛△7三銀と進めた時の話ね
455名無し名人:2011/02/24(木) 16:06:53.85 ID:tGuCHqW/
角打たないなら73歩打たれるんじゃないの?
456名無し名人:2011/02/24(木) 16:54:53.55 ID:Qm9ZLcUM
>>455
それは▲7六飛か捻って▲7五飛でも満足
歩交換できて相手が6四銀と出来ないなら相当な作戦勝ちが望める
457名無し名人:2011/02/24(木) 19:26:30.39 ID:1IFO7l4+
454まだ恨みで粘着してるのか・・・
しつこい奴だな…
458名無し名人:2011/02/24(木) 20:41:09.27 ID:Qm9ZLcUM
恨みて・・・・何のギャグすか・・・・・
459名無し名人:2011/02/24(木) 20:59:51.08 ID:uDHtv1Nk
まだやってんのかこいつ
460名無し名人:2011/02/24(木) 21:13:53.16 ID:7rN9NSyO
>>458
触れるな
461名無し名人:2011/02/24(木) 21:20:01.52 ID:GxtrcSrx
>>345
w24七段wのこのレスは俺も分かりにくいけどなw
462名無し名人:2011/02/24(木) 21:46:53.25 ID:ydBnQeo9
解りにくいのは間違いないけど、つっこまれた時に
「七段のレスは分かりにくかったか」とか
解りにくい人が低レベルかのように言っちゃう所が可愛いからいじめてやるな
地獄のミサワ的でいいじゃないか
463名無し名人:2011/02/25(金) 00:41:30.62 ID:gRYLZvGl
もう七段には触るな
長谷川なんたらスレと高段に粘着なんたらスレを見ればわかるが、自分で言っているように毎日毎日、基地外と乳繰りあってる基地外
複数IDも使ってる
二人で糞スレ立てまくって、あげく他のスレでまで糞を垂れ流しやがって
将棋板でやるなや、本気で目障り
基地外同士文通でもやってろ
464名無し名人:2011/02/25(金) 01:19:19.53 ID:sVIt1yCd
必死すぎだろ…
465名無し名人:2011/02/25(金) 08:23:08.65 ID:zDTA3iuS
角交換対策で
▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛で
△85歩▲48玉の交換を入れてから▲88角成の
対策が解らん
全く本に解説がないから振り飛車有利なのだろうか
▲88同飛△45角▲76角で一局?
466名無し名人:2011/02/25(金) 09:14:37.04 ID:zT0llSpB
角交換系が一番苦手だな
角換わり指す居飛車党のフィールドって感じがする
こちらも角交換振り飛車とか指して慣れるべきだろうか
石田だけ指してると頻度10%もないからな
467名無し名人:2011/02/25(金) 11:13:57.35 ID:HPxMPeZh
7段が故に基地外に粘着され、7段が故に低段から嫉妬され・・・
なんで俺だけこんな思いをしなくちゃいけないの;;
468名無し名人:2011/02/25(金) 12:55:46.18 ID:/AVOrJwk
>>467
俺もジョニーデップに激似が故に基地外に粘着され、激似が故に童貞から嫉妬され…
なんで俺だけこんな思いを;;
って悩んでたから気持ちわかるわー
469名無し名人:2011/02/25(金) 13:45:12.03 ID:sVIt1yCd
七段はおろか四段という段位すら
存在することが信じられないみたいだしな…
自分はそういうRなんだろう
470名無し名人:2011/02/25(金) 16:30:26.31 ID:aPdkM6xU
>>465
企業秘密w
この手順なら自分は▽8三角と指して居飛車持ち…
>▽8八角成▲同 銀 ▽4五角 ▲7六角 ▽3二金
▲3八玉 ▽6四歩 ▲4六歩 ▽7二角 ▲7七銀
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics016.htm
471名無し名人:2011/02/26(土) 01:07:42.34 ID:kk+vy69U
>>446
石田も人それぞれだな。
俺は9割が升石。
本組は居飛車が角道止めたときにしかならん。
472名無し名人:2011/02/26(土) 02:04:33.42 ID:OiuPN2HW
ハンゲーム初心者部屋で石田流本組に組んだら相手の方が「初心者部屋で三間とかしねよ」と延々粘着してきました。
初心者部屋で三間は実際タブーなんでしょうか?早石田のハメ手は使っていませんが。
473名無し名人:2011/02/26(土) 03:29:02.00 ID:eAKghEIh
ノーマル四間以外何使っても文句言うだろうな そいつ
藤井システムもアウトか
474名無し名人:2011/02/26(土) 08:28:05.09 ID:IEyoZxFh
>>471
そいつは明らかにネタだろw
475名無し名人:2011/02/26(土) 10:26:21.82 ID:qdR6Of2E
>>468
いえっさ
476名無し名人:2011/02/26(土) 11:13:29.35 ID:adGorAXb
>>470
なんか低級の意見に見える
477名無し名人:2011/02/26(土) 11:16:12.89 ID:M4VBUfAT
そりゃプロの最先端将棋も低級のに見えるくらいだしな
478名無し名人:2011/02/26(土) 11:24:13.38 ID:xoRBvK2/
>>476
質問自体が恐らく低級者の質問だからね。
479名無し名人:2011/02/26(土) 14:23:03.94 ID:sHS737/2
低級のレスはわかりにくいか・・・
480名無し名人:2011/02/26(土) 14:33:08.02 ID:feJZqhdS
>>465
低級の俺は、88角成に対しては同銀派。
7筋を伸ばして主張しているのに(後から振り直せるとは言え)8筋にそらされるのは不満。

△88角成、▲同銀、△45角には、(1)78角、(2)36角、(3)74歩〜55角があり、それぞれ一局。
481名無し名人:2011/02/26(土) 14:35:40.71 ID:xoRBvK2/
>>345じゃ確かにわかんねw
482名無し名人:2011/02/26(土) 22:41:01.07 ID:eUrSJaXE
>>476
ID:xoRBvK2/
http://hissi.org/read.php/bgame/20110226/eG9SQnZLMi8.html
ID:aPdkM6xU
http://hissi.org/read.php/bgame/20110225/YVBka002eFU.html

http://hissi.org/read.php/bgame/20101209/MHhBTWcveG4.html
「負けそうになったら指さずに放置すればレーティングポイントの溜まる24」


24のルールも理解していない低級のレスだからねえw
483名無し名人:2011/02/27(日) 14:29:10.29 ID:Zd8rTe8c
石田流の久保利明に感心手が、新人応戦で、里見香奈女流三冠が指していました。

開始日時:2011/01/07
終了日時:2011/01/07 15:53
棋戦:新人王戦
先手:里見香奈女流名人・女流王将・倉敷藤花
後手:牧野光則四段 

▲7六歩  △3四歩  ▲7五歩  △8四歩  ▲7八飛  △8五歩  
▲7四歩  △同 歩  ▲4八玉  △7二飛  ▲7六飛  △8二銀  
▲8六歩  △8八角成 ▲同 銀  △4五角  ▲4六飛  △6七角成 
▲9八角  △8六歩  ▲5八金右 △8七歩成 ▲同 銀  △9四馬  
▲4三飛成 △3二銀  ▲5三竜  △5二金右 ▲5六竜  △7三銀  
▲7七桂  △8二飛  ▲8五歩  △4二玉  ▲7六銀  △7二馬  
▲3八玉  △6二馬  ▲4八金  △3一玉  ▲7五歩  △7二飛  
▲7四歩  △同 銀  ▲7五歩  △同 銀  ▲7三歩  △同 飛  
▲6五桂  △7一飛  ▲7五銀  △同 飛  ▲5三銀  △5一馬  
▲5二銀成 △同 金  ▲5三桂成 △5五歩  ▲6六竜  △7一飛  
▲3二角成 △同 玉  ▲4三銀  △同 金  ▲同成桂  △同 玉  
▲6三竜  
 まで、67手で先手勝ち
484名無し名人:2011/02/27(日) 14:31:16.76 ID:Zd8rTe8c
>>$83 久保利明二冠新手でした。
485名無し名人:2011/02/27(日) 17:19:16.01 ID:LbsgArK1
486名無し名人:2011/02/27(日) 19:48:41.05 ID:GFInZsZB
>>484
それ久保じゃなくて稲葉新手じゃなかった?
難しい指し方でとても指せそうにないw
487名無し名人:2011/02/27(日) 20:56:39.67 ID:LbsgArK1
無知は黙ってろ
488名無し名人:2011/02/27(日) 21:38:31.77 ID:gzJ6zxow
スイッチバックって中村の対策が決定版なん?
あれ以降全く見ないけど
489名無し名人:2011/02/27(日) 22:36:13.52 ID:1rl0QOj9
http://milky-holmes.com/
なにこれ
焼き豚は観に行くの?
490名無し名人:2011/02/28(月) 18:00:59.95 ID:iqPWDw9x
石田が好きすぎるからメイン戦法を
石田&ゴキから改変しようと思うんだが
先手番 76歩34歩→石田
76歩84歩→先手中飛車
後手番 76歩→32飛戦法
26歩34歩76歩→343戦法
26歩34歩25歩→鬼殺し向かい飛車

がベストかと考えたんだけど、こういう組み合わせで指してる人っている?
491名無し名人:2011/02/28(月) 18:02:53.85 ID:12cMnuck
343戦法ってなんだよバカ
492名無し名人:2011/02/28(月) 18:17:20.28 ID:L//GEjbR
先手番 76歩34歩→石田
76歩84歩→96歩で石田
後手番 76歩→34歩で石田
26歩34歩76歩→石田
26歩34歩25歩→ダイレクト向
493名無し名人:2011/02/28(月) 18:21:09.71 ID:AVH5hk3W
68玉がそんなにいやかw
494名無し名人:2011/02/28(月) 18:37:13.07 ID:iqPWDw9x
343戦法しない
後手石田って悪いんじゃねーの?微差?
96歩で94歩だと石田断念?
495名無し名人:2011/02/28(月) 18:37:29.64 ID:fqQJ6ZxK
>>490
後手番で56歩されたときは?
496名無し名人:2011/02/28(月) 18:46:25.50 ID:iqPWDw9x
>>495
もちろん相振り3間!
引き角から歩をブン取られるの恐れて35歩は保留
497名無し名人:2011/02/28(月) 22:00:53.73 ID:HmuBgRAS
>76歩84歩→96歩で石田
2手目8四歩でも石田にできるのか?
498名無し名人:2011/02/28(月) 22:45:46.98 ID:L//GEjbR
>>494
逆の端をいじってさらに手渡しする

>>497
▲76歩△84歩▲96歩△34歩▲75歩で
499名無し名人:2011/02/28(月) 23:07:49.92 ID:cKTm3ssX
石田が好きすぎると言うのなら、▲7六歩△8四歩に▲7五歩と突くべきだろjk
500名無し名人:2011/02/28(月) 23:26:14.69 ID:L//GEjbR
下品な将棋・・・かしら?(あゆむくん風)

開始日時:2011/02/14 15:14:23
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:私(四段)
後手:敵(四段)

▲7六歩 △8四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲1八香 △1四歩
▲1六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6八飛 △3二玉
▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △8五歩 ▲2八玉 △6四歩
▲3八銀 △5二金右 ▲7八飛 △6三銀 ▲7六飛 △4四歩
▲6八銀 △3三角 ▲5九銀 △2二銀 ▲4八銀 △2四歩
▲3九銀 △2三銀 ▲1九玉 △4三金 ▲2八銀 △4二角
▲5九金左 △3三桂 ▲3九金 △2二玉 ▲4九金左 △3二金
▲7七桂 △8四飛 ▲9七角 △5四歩 ▲6六歩 △7四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6五歩 △8六歩 ▲同 飛 △同 飛
▲同 角 △8九飛 ▲6四角 △同 角 ▲同 歩 △8七飛成
▲7五歩 △同 銀 ▲8五飛 △同 龍 ▲同 桂 △6四銀
▲6一飛 △5三銀 ▲8一飛成 △8九飛 ▲5二角 △4二金引
▲6三角成 △6二歩 ▲7四馬 △6三角 ▲同 馬 △同 歩
▲7四角 △6六角 ▲9一龍 △9九角成 ▲7三桂成 △5五馬
▲7一龍 △7二歩 ▲6三成桂 △7九飛成 ▲5三成桂 △7四龍
▲4二成桂 △同 金 ▲3一銀 △3二玉 ▲4二銀成 △同 玉
▲6二龍
まで97手で先手の勝ち
501名無し名人:2011/02/28(月) 23:38:18.41 ID:cJ9jVirf
>>500
いい意味で下品じゃない?
最初から▽4二玉対策を取ったわけねw
502名無し名人:2011/03/01(火) 02:36:22.58 ID:AFGsqv/b
四手目4二玉はイラあ・っ・・くるで!!
将棋指す資格ないわボケ
何事にもいつまでも逃げとれや

まあ、飛車先伸ばす奴は見所ある
こっちもええ将棋にしたくなるわ!!
503名無し名人:2011/03/01(火) 03:00:49.34 ID:XnoDwRRd
そう言っていただけると二手目8四歩党としましても
とても嬉しく思います。お互い頑張りましょう!
504名無し名人:2011/03/01(火) 03:03:59.94 ID:tMYJD6bQ
4手目角交換党についてはどう思いますか?
505名無し名人:2011/03/02(水) 00:16:26.80 ID:02FOYRn/
棒金対策で金じゃなく銀を繰り出すやり方、
すげえ難しくないか?棒金とみせかけて
6筋の歩を突いてくる人いるし・・・
506名無し名人:2011/03/03(木) 12:38:02.22 ID:6iNdWeTr
居飛車から角道止めて棒銀で端攻めが強敵 金もあがってきて圧迫してくるし
507名無し名人:2011/03/03(木) 13:03:43.98 ID:iA3acQY4
角道止められると捌きにくいよね
508名無し名人:2011/03/03(木) 22:21:39.56 ID:L1b8Uh8n
もはや初心者スレじゃ無い件

…って書き込もうと思ったら初心者スレじゃ無かったorz
509名無し名人:2011/03/05(土) 12:24:20.42 ID:v4wR0Jif
>>500
すげー四段でもこんな露骨なことするのかw
真似しよ
510名無し名人:2011/03/05(土) 17:19:12.86 ID:IjqDOuQi
>>500
先手で343とか角道止めずに普通に角交換して、角交換型の石田流穴熊になった時どうやって打開すんの
511名無し名人:2011/03/06(日) 02:05:35.32 ID:dk795aX+
そして△8五歩決められると四間飛車穴熊位しか選択肢がない上、1筋も突き合うとそれも損になる変化がかなり増える
一発芸にしかならないでしょ
512名無し名人:2011/03/06(日) 02:13:17.35 ID:cMGR+KAk
>>500
並べてみたらカッコ良すぎたw
513名無し名人:2011/03/06(日) 03:13:19.58 ID:p37cNowF
将棋世界読んだけど
例の菅井新手7六飛は1月は3戦全勝だったんだな
2月は久保が渡辺に勝ったし、今のとこかなり高勝率なようだね

2四で指してると8八角成同銀4五角か5四角ばかりだけど
2二銀とやってみてぇ
514名無し名人:2011/03/06(日) 22:35:57.35 ID:p37cNowF
貴重な久保の石田を見る機会を潰しやがって
ハゲめ。。。
515名無し名人:2011/03/07(月) 00:46:05.62 ID:M+wg5Vos
最近の久保さんは、先手のときに
後手が飛車先を二つ伸ばしてきたら
何の戦法を主に使うんですか?
ゴキゲンでしょうか?
516名無し名人:2011/03/07(月) 02:39:31.47 ID:8SxcUGEi
>>515
昨日の棋王戦見てないの?
▲76歩△84歩▲56歩△85歩▲77角・・・先手ゴキゲン中飛車だよ
517名無し名人:2011/03/07(月) 14:49:35.59 ID:BmNbaRCe
「久保の石田流」クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
518名無し名人:2011/03/07(月) 17:05:15.94 ID:JWvjOOfl
みんなは▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△6四歩▲7八飛車△6二飛車
の山本流に対してどうしてるの?
次に△6五歩から乱戦にされてみるとどうも面白くない
かといっていつぞやの戸辺ー宮田戦見たいに▲7八飛車で▲6八飛車じゃ相手の主張通して面白くない

俺は優秀だなと思って最近後手で使い出す始末www
519名無し名人:2011/03/07(月) 17:25:09.98 ID:XHXEgk6E
乱戦メシウマ大歓迎じゃないと石田流は指せない
520名無し名人:2011/03/07(月) 17:34:02.72 ID:8SxcUGEi
「久保の石田流」は楽しみだけど
マイコミの量産枠から出るのが心配だ。
どうか名著でありますように・・・
521名無し名人:2011/03/07(月) 18:20:53.34 ID:g29EJNXA
>>518
だよね
その手順実際やられて、対策知らないから序盤の形勢が悪くなったよ
まあ最終的には勝ったがw
どういう対策あるんだろ?
522名無し名人:2011/03/07(月) 19:56:29.65 ID:9m8jmi3L
>>518
ただの右四間飛車になるだけだろ?
俺は四間飛車にするよ
元が四間党なんでその方が指しやすいもの
523名無し名人:2011/03/07(月) 20:05:44.70 ID:WvVozCHX
右四間は勝ちにくい戦法だし、
石田側としてはありがたいよ。
75歩をついてるから、後手は桂馬の活用が難しいし、攻めが単調になり過ぎる、
524名無し名人:2011/03/07(月) 20:48:27.01 ID:brtMePOK
▲6八飛では先手の主張が消えるというが、それ以上に後手の主張が何もない状態だから。
絶対後手側持ちたくねえ。
525名無し名人:2011/03/07(月) 22:31:07.20 ID:dMl4VV7X
>>518
山本どうこうは知らないけど、俺の右四間に対する対策なら、みんなが言う▲6八飛(ただし居飛車から見てもありがたい)。
▲7四歩保留など…
(保留してても▲2八玉の瞬間は注意)
526名無し名人:2011/03/07(月) 22:45:05.39 ID:xwdww0aL
将棋倶楽部24で7段の俺は、順位戦で鈴木が指した升田式に興味がある。菅井新手とかはまだちょっと抵抗があるから
あのジグザグの銀に何かメリットがあるのか

おっと、24に関して「「負けそうになったら指さずに放置すればレーティングポイントの溜まる」ことは絶対ありえない」という事実を受け入れない低級はレスしないでくれよなw
527名無し名人:2011/03/07(月) 22:49:49.88 ID:g0fRakAu
>>516
ありがとう。最近プロの将棋観戦をしていなかったので教えてもらって助かりました。
528名無し名人:2011/03/07(月) 23:42:54.17 ID:NPkfrSi/
久保は初手5六歩もかなり使ってる
あまり重要じゃない対局で使うのが多いけど

1.7六歩3四歩7五歩
2.7六歩8四歩5六歩
3.5六歩

3等分まではいかないけどバランスよく
1.2の配分は後手次第だが
529名無し名人:2011/03/07(月) 23:47:19.25 ID:/tdiwbem
かたくなに石田流とゴキ中だけしかやらない人って多いよな
530名無し名人:2011/03/07(月) 23:48:44.89 ID:g29EJNXA
呼んだ?
531名無し名人:2011/03/08(火) 00:09:40.17 ID:CVs9F/YB
>>529
居飛穴のせいで、かたくなにノーマル四間を指せなくなったから、
石田とゴキ中を指してるんだよ。あと、角交換振飛車もやるけど。
532名無し名人:2011/03/08(火) 03:01:36.41 ID:z3fYFpW1
二手目3二飛も指すよ?
533名無し名人:2011/03/08(火) 22:34:17.55 ID:dVijcwp5
ゴキゲンを捨てた俺もいるしな
ゴキに誘導されるとたまーにしか指さないから前よりさらに全然ダメになってるし
泣きそうになるんだ・・・
534名無し名人:2011/03/08(火) 23:42:16.18 ID:CAB2eakI
石田は少しブランクあっても大丈夫だけど
ゴキは指さないとすぐなまくらになる印象がある
定跡の進歩も一番早いし
535名無し名人:2011/03/09(水) 00:18:41.78 ID:ZA+RBnIo
343戦法てなんでプロは指さんのだろう
536名無し名人:2011/03/09(水) 02:01:40.37 ID:jxxcudG8
石田はゴキゲンと違って鈴木急戦とか久保急戦とか
石田側に新手が多いので指す方としては楽だよな
居飛車は対策が要るけど、こちらは別に指さなくてもいいからな
537名無し名人:2011/03/09(水) 02:12:26.23 ID:byfnMfBN
うむ
早石田色々あるけど74歩同歩58玉だけ最近は指してる
これが一番勝ちやすいと思うのは
俺が元居飛車党だからか?
48玉は何のメリットも感じない

そういえば最近鈴木新手と久保新手1は全く見ないけど
どうなった?
538名無し名人:2011/03/09(水) 02:35:41.68 ID:q6yuDiO1
オレが言うのは本組も含めての話だけど、
たしかに、石田は指しやすい。指してて疲れない。

昔からある戦法だから、
駒組みが自然で棋理にかなってるんだろう。
539名無し名人:2011/03/09(水) 02:45:07.86 ID:rvgk1lID
左桂が攻めに使えるのはデカイよね
540名無し名人:2011/03/09(水) 03:05:56.44 ID:q6yuDiO1
そうそう、よく「左桂がさばければ振り飛車十分」とか言うけど、
ノーマル振り飛車だと、さばくのにすごく苦労するんだ。

それが本組なら、最初から77にスタンバってて、楽にさばける。

あと、穴熊にされても、そんなに困らないのも大きいな。
旧来の振り飛車だと「穴熊に組まれた時点で作戦負け」だし。
541名無し名人:2011/03/09(水) 03:25:17.87 ID:q6yuDiO1
穴熊が相手なら、石田側が左辺を制圧してるから先攻できる。
棒金が相手でも、居飛車の玉が薄いので、右辺でどうにかなる。

そして、穴熊と棒金は両方同時に来ないから、
勝ちやすいと言わないまでも、勝負には持ち込める。

これがノーマル四間だと、穴熊に組まれた上に先攻されて、
全く勝負にならない終わってる展開もよくあった。

だから、石田は指しやすいし、指してて面白い。
542名無し名人:2011/03/09(水) 04:42:03.88 ID:AZqJW381
>>535
戸辺や里見が指してるよ
543名無し名人:2011/03/09(水) 07:36:17.75 ID:ZA+RBnIo
>>542
ありがと チェキラ
544名無し名人:2011/03/09(水) 21:59:40.55 ID:7Z+hSEWt
石田流はカモだから指す人が増えるのはありがたいです^^
545名無し名人:2011/03/09(水) 22:35:09.09 ID:4m12SBPs
>>542
見たことないがそうだったのか・・・
546名無し名人:2011/03/10(木) 14:44:32.27 ID:GtIUPDWs
二手目32飛と比べると343は安全だけど妥協してるよな
547名無し名人:2011/03/10(木) 17:43:59.79 ID:wZucV+zG
妥協ではない!
手損しないクローズ型よりも
一手損オープン型のほうを良しと見る
過去にない概念、アナーキズムだ。
548名無し名人:2011/03/10(木) 19:32:51.83 ID:1mYOrFPd
343は居飛車側に角道止められるのが嫌だな
必然的に立石流になって玉頭の位を取られるコースは勝ちにくい
549名無し名人:2011/03/11(金) 11:55:45.29 ID:zU1YDDgO
山本流は戸辺の順位戦のこれと
http://wiki.optus.nu/shogi/i/display.php?kid=67820

棋譜がどれだったか忘れたが7五歩6三銀型に対する6五歩には藤井が向かい飛車に振り直して圧勝した棋譜が参考になると思う

7八飛4八玉で勝てれば一番良いんだけどこれで十分だ
550名無し名人:2011/03/11(金) 14:54:16.54 ID:zU1YDDgO
ソーリー、6七銀型だ
551名無し名人:2011/03/11(金) 20:59:57.97 ID:6IBuoFtL
>>549
藤井が向かい飛車に振り直して圧勝した棋譜というのは
谷川との竜王戦だと思うよ。たぶん第4局じゃなかったかな。
552名無し名人:2011/03/12(土) 00:00:51.31 ID:tcORo+XY
>>551
おおう・・・藤井先生のタイトル戦の将棋を度忘れしてしまうとは申し訳ない
ありがとう、恐らくこれだ
http://wiki.optus.nu/shogi/i/display.php?kid=1412
振り直したというのは語弊があった、後手から角交換している
553名無し名人:2011/03/13(日) 13:41:18.51 ID:thmu2NRO
菅井新手とかは、88に銀が取り残される形が不満だ
スイッチバックみたいに角を打ち合って、金銀を玉に近付ける指し方がしたい。
しかし、スイッチバックは筋違い角が難敵っぽいんだよねえ
554名無し名人:2011/03/17(木) 22:16:10.36 ID:xakFsyJH
大山全集を並べてるんだが
石田流67銀69金に対し63銀72飛から86歩〜78金という筋は大山時代からあったんだな。というか最初に指したのが大山なのかも
555名無し名人:2011/03/21(月) 22:47:21.22 ID:EEtzAPqV
7六歩
3四歩
7五歩
4二玉
7八飛
8八角成
同 銀
4五角
5八玉

どなたか↑の進行の棋譜を貼ってくれませんか?
先後は逆でも構いません
556名無し名人:2011/03/21(月) 23:09:13.79 ID:AWWkBWY+
4手目△4二玉に対して、▲7八飛とする人はいないのでは? 少なくともプロは。
久保二冠も戸辺さんも、4手目△4二玉に対しては▲6六歩。

(参考)
http://f11.aaa.livedoor.jp/~uzway/main/ishidaryu/ishidaryu0.html
557名無し名人:2011/03/21(月) 23:17:54.72 ID:AWWkBWY+
558名無し名人:2011/03/21(月) 23:27:07.55 ID:EEtzAPqV
>>556
プロでは皆無なんだw
自分はいつも4二玉or6八玉には飛車振ってた…

>>557
わざわざ探してもらってありがとーございます
感謝します
559名無し名人:2011/03/21(月) 23:36:20.77 ID:vhLC63IX
後手ではなおさら無理だろ
今すぐやめろ
560名無し名人:2011/03/21(月) 23:41:54.47 ID:HbbgGSp5
イトシンディスってんの?
561名無し名人:2011/03/21(月) 23:42:24.13 ID:YJvFPNvK
この棋譜自体は負けてるけど、
振り飛車側で研究するなら個人的にはこれかな…
http://do.rojo.jp/shogi/convkifu.cgi?KIF=http%3A%2F%2Fwiki%2Eoptus%2Enu%2Fshogi%2Fi%2Fdisplay%2Ephp%3Fkid%3D72346
562名無し名人:2011/03/21(月) 23:42:50.08 ID:EEtzAPqV
>>559
無理なのか?
それで自分は四段目前まで行けたから普通だと思ってました

低段しか通用しないなら考え直します
563名無し名人:2011/03/21(月) 23:42:53.30 ID:0c1VleaZ
>>558
質問なんだけど、45に角打たれてもその後の展開に
自信があったってこと?
それはそれで凄いと思うんだけど
564名無し名人:2011/03/21(月) 23:43:22.38 ID:4ZT7+wVY
>>555
普通に次▽2七角成が防げないですよね。なので今回の王将戦でも(後手4二王に)久保王将は7八飛ではなく6六歩でしたね。
565名無し名人:2011/03/21(月) 23:47:59.61 ID:mxXaSVb4
>>563-564
おまえら低級すぎるだろ
566名無し名人:2011/03/21(月) 23:48:10.67 ID:vhLC63IX
>>562
定跡書の最初の方に咎める手順が書いてあるくらい無理
先手では一応互角に近いとしている本もある
567564:2011/03/21(月) 23:53:04.42 ID:4ZT7+wVY
>>566
今2七角成の次、▲3六角という手がありそうに思えてきた。2六馬だと6三角成か。
これで互角と言ってるの?
568名無し名人:2011/03/21(月) 23:53:25.41 ID:0c1VleaZ
>>565
お前の方がザコだろw
569名無し名人:2011/03/21(月) 23:53:55.10 ID:EEtzAPqV
>>563-564
2七に馬作られても飛車と交換する形に持って行って3三桂の頭を狙って低段なら何とかなってました

>>566
簡単にで良いので後手番で6八玉に3二飛とすると咎められる手順教えてもらえませんか?
将棋本とか持ってなくてすみません
570名無し名人:2011/03/21(月) 23:59:08.38 ID:HbbgGSp5
>>561
24のルールも知らない低級は黙ってろよw
571名無し名人:2011/03/21(月) 23:59:44.90 ID:vhLC63IX
>>567
違う
そんな手はない
↓のような展開

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲7八飛 △8八角成
▲同 銀 △4五角 ▲5八玉 △2七角成 ▲5五角 △3三桂
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲3四飛 △3二金
▲3六飛

実際微差だとは思うので自信があるならやってみればいい
58玉の替わりに68金もある
島ノートではこちらを推奨して、58玉ではやや振り飛車不利、68金なら互角としていた
572564:2011/03/22(火) 00:01:24.97 ID:4ZT7+wVY
>>569
一般に5手目6八王や5六歩が昔からある石田流封じで、それでも3二飛なら▲2二角成、▲6五角です。
なので角解放型だと3二の代わりにいったん4二に飛車を振る手、4四歩と角道を止める手が後手の応手です。
573565:2011/03/22(火) 00:03:52.89 ID:8hOEi065
>>568
大阪道場で対局しないか?
574名無し名人:2011/03/22(火) 00:04:55.27 ID:UlN3oe6O
振り飛車が先手番ならともかく後手番なら▲2六飛と桂頭を守る手が入るからきついだろ。
575564:2011/03/22(火) 00:05:27.82 ID:wm0KFq/I
>>571
おお、トンクス。
何、島ノートwいかんな俺、持ってるのにw
576名無し名人:2011/03/22(火) 00:05:32.52 ID:r28cLOY1
>>569

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲6八玉

32飛は飛先突き越しで先に決めさせる
そこで68玉とすると後手は応手に困る
というのが咎める手順
577名無し名人:2011/03/22(火) 00:05:43.80 ID:XqWZDm1W
578名無し名人:2011/03/22(火) 00:15:34.13 ID:CwYavv96
>>561
>>577
>>570

柏のロリコン中年長谷川彰の自演です
キチガイに餌を
579名無し名人:2011/03/22(火) 00:16:34.02 ID:QkI+CDCF
>>576
そこで6二玉とする
角交換から6五角なら再度5二に寄って8三に成らせて3六歩〜5五角〜3六飛〜7六飛で手損だけどアマチュアならなんとかなるだろ

↑の進行以外なら7二玉〜3四飛でどう?
580564:2011/03/22(火) 00:17:08.03 ID:wm0KFq/I
>>571
▲3六角は普通に同馬、同歩の次、逆に▽5五角ということか。
教えてもらった手順で不満がないなら4二王に7八飛と振れ、ということなんだな。
しかしこの進行どうなんだろうな?ちなみに俺はアマ四段、6八金であっても後手が指しやすそうにも思えるが。
まあ、もう具体的な順はないけどね。
581名無し名人:2011/03/22(火) 00:24:09.94 ID:r28cLOY1
こんなに頑張らなくても本組に出来るのに・・・
っていうのがプロの本音らしい

>>579
かなり無理してるとは思うけど
それに似た感じの進行になったとして、飛先を突き越しているのが大きいという大局観
582名無し名人:2011/03/22(火) 00:24:46.47 ID:/Cf7V6ju
>>577
俺が実力高段だって認めたのに?^^;
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1299428554/114-155

ではもう1つ。俺が自演していないという事実、キミが24のルールも理解できてなく、R2440というのが全くのデタラメ、実際は低級だという事実も受け入れるね?

もし反論があるなら、今日中にこのスレ、または
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1291522728/l50
で【論理的に】反論してくださいね^^
583565:2011/03/22(火) 00:26:47.28 ID:8hOEi065
68金27角成7四歩同歩55角33桂74飛92飛(最善手)34飛32金(最善手)36飛
から変化は多いけど研究している分先手勝ちやすい。昔かなり研究した
六段@24
584名無し名人:2011/03/22(火) 00:30:54.89 ID:r28cLOY1
>>583
92飛が最善なのか?それは知らなかったな
俺も以前こういう形で石田にかなり稼がれたので、これはやばいと対策を講じた
何も知らずに指してると実際石田の方が勝ちやすい形だと思う
585名無し名人:2011/03/22(火) 00:33:00.07 ID:QkI+CDCF
>>581
個人的には本組みがあまり好きではないので6六(4四)で角道を止めるよりは馬作らせても乱戦に持ち込みたいな

しかし奥が深いなw
586名無し名人:2011/03/22(火) 00:35:54.23 ID:wm0KFq/I
>>583
紹介の手順、参考になりました。
自分の棋力で手を知らないまま9二飛と指せるかは怪しかった。7三歩と打つよりしかしいいようにも思えてきた。
587名無し名人:2011/03/22(火) 00:36:18.85 ID:r28cLOY1
>>585
先手はとりあえず研究すれば勝てないことはないし
後手では2手目32飛戦法があるから
ここまでの無理はしなくても升田式っぽくなる
588名無し名人:2011/03/22(火) 00:41:18.26 ID:QkI+CDCF
>>587
強引に行っても普通に通用して四・五段には勝てるからもう少し続けてみる

そういえば前に四段で5五角〜3三桂〜7四飛に5四馬って引いてきた奴いたなw
589名無し名人:2011/03/22(火) 00:42:49.82 ID:XqWZDm1W
9二飛じゃなく>>579さんの手順でも▲7八金のあと▲6五馬が残ってるから私的には居飛車持ちたいような…
590名無し名人:2011/03/22(火) 00:43:28.59 ID:/Cf7V6ju
マジレスすると92飛は東大に載ってる
591名無し名人:2011/03/22(火) 00:43:43.17 ID:r28cLOY1
>>588
それは駄目だろ
既に敗勢
飛角交換から72に飛車打ち込む手がある
592名無し名人:2011/03/22(火) 00:44:58.33 ID:wm0KFq/I
△5四馬、また参考にさせてもらいます。
ちなみに586=564です。今夜はほんとにトンクスでした。
593名無し名人:2011/03/22(火) 00:46:26.02 ID:QkI+CDCF
>>591
当然8二角成〜7二に飛車打ち込んだよ
24四段でもこんなミスするんだよ
594565:2011/03/22(火) 00:47:44.96 ID:8hOEi065
>>586
早石田側は左に玉を囲う展開になる。
居飛車側が72飛と振り戻したときに7筋の歩が切れていると指しやすい。
73歩と指してしまうと攻めが間に合わない
595名無し名人:2011/03/22(火) 00:52:07.14 ID:4zX8pOYM
>>565
せっかく役立つことも書いてるのに
最初が駄目だったな
無駄に低級だの煽るのは品が無いからやめた方がいいぞ
596名無し名人:2011/03/22(火) 00:52:27.51 ID:r28cLOY1
>>593
まあ俺もこの前矢倉で原始棒銀にあっさり潰されたけどね
ぼーっと指してたら既に受からなくなってた
相手が潰す手順知らないことに賭けて一番危ない手順で行ったら
やっぱり知ってて潰された
597名無し名人:2011/03/22(火) 00:59:51.12 ID:F2TVhMqd
>>573
おお、やろうやろうw
598名無し名人:2011/03/22(火) 01:07:23.05 ID:XqWZDm1W
>>590
形の違いに注意したほうがいいかも…
599名無し名人:2011/03/22(火) 01:12:40.13 ID:/Cf7V6ju
おや?反論がないということは>>582も受け入れるのかい?

まぁ今日一日待ってあげるよ^^
600名無し名人:2011/03/22(火) 01:37:30.30 ID:XqWZDm1W
先後ひっくり返してるし、6八金型だからね。
痛い所突いてたらごめんよw
いつもの人w
601名無し名人:2011/03/22(火) 01:43:02.17 ID:CwYavv96
>>582
>>598
>>599

ロリコン中年長谷川彰の投稿です

>余り言いたくはなかったのですが、実は寄付をしました(今までも実は・・・)。
>金額は、比較されるので言いません。
>有名人の寄付額が比較されてあーだこーだ言われていますが、そういう話はやめておけよって思います。
>また、他人に寄付を強要しようとも思いません。

602名無し名人:2011/03/22(火) 01:43:26.25 ID:/Cf7V6ju
92飛の筋という意味で書いたが。東大は58玉型だったからな。島ノートの変化は覚えてない。まあどうでもいい
恐らくキミは>>582に反論できないだろうからね。24時間後が楽しみだなあ^−^
603名無し名人:2011/03/22(火) 01:55:56.26 ID:lvfH/68f
先後逆だと▲2六歩ついてあるから▲1八飛とはできないよね?
604名無し名人:2011/03/22(火) 01:58:08.43 ID:EhjbWoBq
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲6八玉 △4二金

で何とも無いんだけど。
605名無し名人:2011/03/22(火) 20:12:51.28 ID:MGgE1Z5P
手損を甘受できるなら何も問題はないね
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩▲6八玉 の手順だと使えないけど
606名無し名人:2011/03/22(火) 21:52:36.88 ID:QkI+CDCF
七段のHIGO MOCOSって人の将棋は参考になるかは別にして独創的で石田スレ住人には楽しいかもね
607名無し名人:2011/03/22(火) 21:57:58.89 ID:sLaBKSWT
めっちゃソフト臭するけどね
カルロスと同じで序盤は自力っぽい
608名無し名人:2011/03/22(火) 22:05:34.72 ID:QkI+CDCF
>>607
24ソフト指しスレでも疑惑持たれてたね

まあ自力かソフトかは別にして石田使いだから見てる分には楽しい
609名無し名人:2011/03/22(火) 22:08:42.01 ID:F2TVhMqd
>>606
教えてくれてありがと
これは参考になるね
610名無し名人:2011/03/22(火) 22:48:44.48 ID:UCp+SVNc
>>605
そっちは42飛で問題なし
どうせ1手損升石なら金でも飛でも同じ
611名無し名人:2011/03/23(水) 00:25:09.16 ID:XicJStwE
明後日ついに石田党にとって希望の本がでるね
612名無し名人:2011/03/23(水) 00:37:36.11 ID:Erx0wvmL
噂のソフト臭いHIGO MOCOSが>>555の流れになってるぞ
613名無し名人:2011/03/23(水) 19:53:38.48 ID:1nlctqCX
>>610
立石流に自信が持てない人間がここに
614名無し名人:2011/03/23(水) 21:38:25.88 ID:JUtk1qJQ
石田流を勉強しはじめるにあたってノーマル三間ってやる意味がありますかね
まあ振り飛車の手筋とか感覚とかは多少身につくかも知れないけど
それより素直に石田流の本で勉強した方がいいですかね?
615名無し名人:2011/03/23(水) 22:51:29.10 ID:Erx0wvmL
>>614
個人的には役に立たないと思うよ
616名無し名人:2011/03/24(木) 01:00:32.48 ID:j47ugBso
>>614
将棋が強くなるにはいろんな戦型を勉強したほうがいいけど、
石田流とノーマル三間飛車はほとんど違う戦法だと思っていいよ。
617名無し名人:2011/03/24(木) 01:50:23.98 ID:soJHdRpQ
>>614
たぶん。
ノーマル三間あるいは四間をやらないと、後手右四間で困るイメージが…
高段の場合、三間から石田で対応してる人が多い気が。
618名無し名人:2011/03/24(木) 05:33:29.45 ID:CVUHbUfG
と、低級が申しております。
619名無し名人:2011/03/24(木) 16:05:04.96 ID:bDkMtRtD
角交換振り飛車を一通り覚えた方が遥かに役に立つ
ノーマル三間は急戦を受けようと思ったら
結局四間の本も一通り読まないといけなくなる
コーヤンの本や下町とか絶版で高いし
コーヤンも殆ど負けてる
620名無し名人:2011/03/24(木) 16:52:57.52 ID:UOFiyhIN
石田和雄ってタイトルとってないのに
石田流って名がつく戦法持っててすごいな
621名無し名人:2011/03/24(木) 16:55:43.17 ID:7NjIdxrP
てか奨励会員ですら○○流とか言われるし立石なんてアマじゃん
「流」を乱発しすぎなんだよな
石田先生のはもう立派にメジャー戦法だからいいけど
622名無し名人:2011/03/24(木) 19:40:00.68 ID:iL+V5WID
ちょwww
623名無し名人:2011/03/24(木) 23:14:13.88 ID:rzl1EulM
石田先生が戦法開発してたら名前どうなってたんだろ
624名無し名人:2011/03/24(木) 23:26:39.22 ID:hS0RCWPN
羽生流という戦法はないし
むしろ○○流とつくのは2流棋士の証
625名無し名人:2011/03/24(木) 23:58:51.33 ID:rjAGlGhw
佐藤流森内流大山流米長流中原流
全部2流ですね分かります。
626名無し名人:2011/03/25(金) 00:11:46.35 ID:KKFlMAwP
>>625
森内は2流というと悪いから
並一流、他の超一流と並べないでくれ
627名無し名人:2011/03/25(金) 01:45:19.83 ID:2Jk49xWY
>>604
低級からの質問で申し訳ないんだけど、飛車先交換されたらどいう対応するの?
角交換から銀上がっておくとかそんな感じ?
628名無し名人:2011/03/25(金) 13:05:28.54 ID:Sd3gHzM0
どの局面かわからないけど>>604なら角交換から33角打ちでまず必勝じゃないの。
629名無し名人:2011/03/25(金) 14:03:00.75 ID:2Jk49xWY
必勝なんですかね?
なんか金が上がっちゃってるんで間接的に玉にらまれてるのがちょっと気になっちゃって・・・
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲6八玉 △4二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成
▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成 ▲7七角
で桂馬とっても同馬でも後手動きにくいと思うんですけどどうでしょうか?
先手は指したい手が色々あるのに対して後手は指し手が難しい気がするんですよね。
630名無し名人:2011/03/25(金) 18:04:10.91 ID:mnYO6R+E
久保の石田本さらっと読んだけど
特に目新しい所が無い気がする
631名無し名人:2011/03/25(金) 18:59:30.39 ID:sCJLgbZJ
32飛戦法の糸谷新手の解説と久保流急戦
あと、対左美濃の捌きは他にない
あとは他書のまとめ
四間飛車の急所1巻の石田版だな。クオリティは高い
棒金は鈴木の石田極意と全く一緒
632名無し名人:2011/03/25(金) 19:32:49.86 ID:cAV0Mb1s
久保本は、大介の石田流新定跡しかもってない人には買いですか?
633名無し名人:2011/03/25(金) 20:10:08.74 ID:2V45kjMF
久保の石田流本は広く浅くって感じだね。
個人的に気になったのは、棒金対策。
7九銀型での捌き方を書いてたけど、今プロで流行ってるのは、
左金の動き保留して先に左銀動かすタイプだから、
そっちの方の棒金対策書いたほうが需要あるんじゃと思ったんだが。

まあ将棋世界の講座も7九銀型だったからそこまで期待してなかったけど・・・
634名無し名人:2011/03/25(金) 20:29:52.52 ID:2V45kjMF
あ、でもよく考えたら7九銀型の棒金対策は久保新手か。
自分の本なんだから久保新手を書きたいわな。
久保さんにとって初めての石田流本だし。
635名無し名人:2011/03/26(土) 01:35:07.78 ID:QS3YJ/DA
石田流の急所 全3巻(含3二飛後手早石田)
くらいにしないと、このスレの住人は満足できないだろうな

浅川から出なかったのが悔やまれる
広瀬が王位を取らなければ・・・
636名無し名人:2011/03/26(土) 01:43:25.91 ID:CMYJuRPa
将棋世界の連載をまんま使ってるだけだから、どう転ぼうが浅川から出ることなんてなかった。
637名無し名人:2011/03/26(土) 02:11:31.27 ID:MuMjpzkz
そのうち戸辺あたりが書いてくれるかもよ。
>石田流の急所
638名無し名人:2011/03/26(土) 02:22:39.64 ID:RCkQvVEC
>>637
今までの急所は全部タイトル経験者が書いてるよな
戸辺ではまだ不足だな
639604:2011/03/26(土) 16:18:02.12 ID:5ASQ5pNr
>>627

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲6八玉 △4二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △8八角成 ▲同銀
△2二飛 ▲2三歩 △3二飛 ▲2二角 △3三角 ▲3一角成
△同飛 ▲2二歩成 △4一飛 ▲2三飛成 △8八角成 ▲3二と
△同金 ▲同龍 △1四角 ▲3五龍 △4四銀 ▲2六龍 △8九馬
▲3八銀 △2五歩 ▲4六龍 △9九馬 ▲2四金 △2六桂
▲2七銀 △5五銀 ▲3六龍 △3一香

一例だけど、飛車先交換は石田側が多分有利。
4二金と上がっているため、▲2三歩 に対して△3二飛 が成立する。
640名無し名人:2011/03/26(土) 16:48:15.61 ID:qkVMiTn3
>>639
なるほど、納得しました。
飛車ぶつけるんですね。ずっと角交換から33角打しか考えてなかったんで気づかなかったです。
ありがとうございました。
641名無し名人:2011/03/26(土) 18:18:06.72 ID:KdmsG6+V
もっとも普通に組めば振り飛車左銀の活用が難しそうだから、居飛車も不満なさそうな感じだね。
642604:2011/03/26(土) 21:48:37.44 ID:5ASQ5pNr
>>641

△4二金は、後で△3二金とし、通常の升田式と同じ形になる。
一手損となるが、343戦法となんら変わらない。
通常の升田式が、左銀の活用が難しいと言われればそれまでだが、
△4二金型が、特別左銀の活用が難しいわけではない。
643名無し名人:2011/03/27(日) 00:39:31.98 ID:mAFH5+ti
>>639
うーん・・・一例って実戦例か?上級くらいのレベルの
644名無し名人:2011/03/27(日) 00:57:53.65 ID:oL1G5vXD
いえ七段です
645名無し名人:2011/03/27(日) 00:58:42.60 ID:XUKfgyfC
胡散臭さ満開の手順ではあるがぱっと見だけでは先手の大悪手というのが見つからない。
じっくり探せばいくらでも粗が出そうではあるが。
646604:2011/03/27(日) 01:02:39.29 ID:wPkGU/S7
>>643
定跡載せただけです。
647名無し名人:2011/03/27(日) 12:09:18.16 ID:y5Rrt7Wm
七段の一例はわかりにくいか・・・
648名無し名人:2011/03/27(日) 13:16:00.72 ID:wB1KKCil
先手は石田流で勝率高いので不満がないとして、後手番の時はオマイラ何をやってる?

a.343戦法だよ
b.32飛戦法だよ
c.立石流だよ
d.ゴキゲン中飛車だよ
e.角交換振り飛車だよ
f.四間穴熊だよ
g.右玉で千日手狙いだよ
h.居飛車に日和るよ
i.その他
649名無し名人:2011/03/27(日) 13:28:56.91 ID:Hbgqg8H3
a
650名無し名人:2011/03/27(日) 13:52:01.57 ID:+yG7Kdex
bだったけど604のおかげでaになったわ
やっぱ3二飛は相振りになるとやりにくい
651名無し名人:2011/03/27(日) 15:08:47.31 ID:HUAtb0Ur
先手でも
▲7六歩 △8四歩
となったら中飛車にするから
後手ではゴキゲンも指してる
652名無し名人:2011/03/27(日) 15:42:10.73 ID:vDRQDq5P
z.123戦法だよ
653名無し名人:2011/03/27(日) 16:06:58.06 ID:mAFH5+ti
つまり棒銀ってこと?
654名無し名人:2011/03/27(日) 16:26:00.36 ID:4bo3a3Mt
dだなぁ。
2手目84歩だったら気分次第で色々やるけど。
655名無し名人:2011/03/27(日) 18:15:25.64 ID:GC7XibSt
343使ってたけど、やっぱり手損=玉の固さだから
2手分囲い負ける
32飛にしたら対居飛車は勝ちやすくなったけどほとんど相振りになった
飛車先ついてくる相手は対中飛車慣れしてるから四間穴熊
656名無し名人:2011/03/27(日) 18:31:37.62 ID:LdWXNZv8
後手一手損角換わり!
657名無し名人:2011/03/27(日) 19:45:26.90 ID:ha5YuLmH
四間も中も好きだけど石田だけは指せる気がしない
桂を守れば飛車が死に、飛車が逃げれば桂が死に、もたもたしてると角が死ぬ
やっぱ感覚的に向いてる向いてないってあるのかな
658名無し名人:2011/03/27(日) 20:02:17.89 ID:BI8xDuLG
b,d,fを気分によってかな
ガチの勝負はd一択
659名無し名人:2011/03/27(日) 21:14:09.66 ID:/blZ11JE
石田流はカモ
660名無し名人:2011/03/28(月) 00:48:29.16 ID:fwahltZc
素人丸出しの質問で悪いのですが、石田流本組の定義ってどこなのでしょうか。

というのも、新定跡を買って勉強しているはいいものの
石田流本組に向けて先手満足などという言い回しで、飛車が8筋にいたり、銀が前に出すぎていたり
所謂本組の形にはほど遠そうなのですが、王の囲い方に対して「本組」なのでしょうか。
661名無し名人:2011/03/28(月) 01:01:23.99 ID:pTn+yuyh
7六に飛車がいて桂馬か角を尻に敷いてたら本組
662名無し名人:2011/03/28(月) 01:05:28.69 ID:u69S9MRb
>>661
升田式も桂が尻にいることは多いんだけど
663名無し名人:2011/03/28(月) 02:49:36.18 ID:CJlMZwa5
久保本読んだ感想
なんかギリギリの綱渡りする感じの戦法で自分には無理だとわかった
664名無し名人:2011/03/28(月) 02:52:23.38 ID:05pmnEsw
>>663
それもまたアリ。

ちなみに、そういう663さんは普段はどんな戦法を?
665名無し名人:2011/03/28(月) 03:00:58.68 ID:CJlMZwa5
中飛車
角道とおした振り飛車でも石田のが繊細で難しそうに思たよ
666名無し名人:2011/03/29(火) 03:34:26.52 ID:gzGob7oh
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7六飛 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀

ただの升石にしたくないのにこうなったらどうしたらいいと思う?
667名無し名人:2011/03/29(火) 04:50:34.58 ID:7Yy9NQud
>>666
本組みは絶対に無理。

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7六飛

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲四八玉

有力な3つの手のうち、升田式にならないのは▲7四歩
668名無し名人:2011/03/29(火) 07:45:56.46 ID:ry0WM8qi
△4二金型で升石組むやつで質問なのだが、
▲7六歩 △3二飛 ▲2六歩 △4二金 ▲2五歩 △3四歩
って何か致命的問題あったりする?
今のところ咎められてないからいいかなと使ってるんだけど。
確実に手損して消極的だが筋違い角が嫌なもので。
669名無し名人:2011/03/31(木) 10:15:33.27 ID:OquVq499
なんというレスストッパー
670名無し名人:2011/04/01(金) 13:40:35.70 ID:iAzBv0Dh
棋戦:自由対局室(早指)
先手:
後手:sanetomo R2143

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩 △同 歩 ▲4八玉 △4二玉 ▲7四飛 △8八角成
▲同 銀 △4五角 ▲5五角 △7三歩 ▲7七飛 △3三桂
▲3八銀 △7二金 ▲5八金左 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7五飛 △5四角 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩
▲5四飛 △同 歩 ▲7五角 △3二玉 ▲3三角成 △同 玉
▲8六角 △7八飛 ▲6一飛 △3二銀 ▲7七角 △5五角
▲4五桂 △4二玉 ▲5五角 △同 歩 ▲5三角
まで47手で先手の勝ち

適当に指したらなんだか勝ってしまいました

671名無し名人:2011/04/01(金) 14:29:30.50 ID:+ZF9CDWY
棋譜だけ貼って何したいんだろう
褒めて貰いたいの?
672名無し名人:2011/04/01(金) 14:32:45.03 ID:rVUE6/hS
そんなことより石田穴熊もっと貼ってくれよ、左銀の動きが見てて楽しい
673名無し名人:2011/04/01(金) 18:21:25.69 ID:1z2M1yZ9
>>670
棋譜はるのは別にいいとして、なんで自分の名前は隠してるくせに
相手の人の名前は晒してんの?自分は絶対バレたくないけど、他の人のIDとかは
関係ねえって感じなのかな?ふざけんなよ
674名無し名人:2011/04/01(金) 18:39:14.77 ID:qUQEZ/zq
そのあたりも下品だね…
はるか格下が格上にフリーで一発入って、嬉しさのあまり
自慢したかったんだろう
自慢にもなってないことを省みる余裕もないままに
675名無し名人:2011/04/02(土) 11:33:09.16 ID:0YCzykFb
四段に勝って自慢とか冗談だろ?
初心者に毛が生えた程度の奴に勝って自慢はありえない
676名無し名人:2011/04/02(土) 13:09:17.05 ID:IMFoqSz8
>>675
その発言も自分の棋力自慢に聞こえるので、
どっちもどっちかと思います。

>>668

▲7六歩 △3二飛 ▲2六歩 △4二金 ▲2五歩 △3四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △2二飛
▲2三歩 △3二飛 ▲2二角 △3三角 ▲3一角成 △同 飛
▲2二歩成 △4一飛 ▲2三飛成 △8八角成 ▲3二と △同 金
▲同 龍 △1四角 ▲4一龍 △同 玉 ▲2八飛

適当に考えてみました。24で1級ですのであまり参考にしないで下さい。
677名無し名人:2011/04/02(土) 16:18:10.83 ID:nMirdMno
42金が大悪手
678名無し名人:2011/04/02(土) 22:52:48.29 ID:+4dqQ8AZ
>>668
悪くなる手順とかは分からないが…
ただの手損だからその手を認めてしまうと二手目に3二飛とした意味がなくなる
それより筋違いを対策した方が100倍有意義だよ
679名無し名人:2011/04/03(日) 00:45:49.28 ID:j7O1wgrV
>>676
▲2八飛があるのか。完全に抜けてた。ありがとう。
おとなしく343にしとく。

>>678
一応筋違い角と糸谷流対策の両方を避けた意味があるのだが。ついでに言えば通常の石田も。
2手目3四歩には3手目7五歩で良しだと思って石田指してるんだし、後手のとき2手目3四歩って指しづらくないか?
680名無し名人:2011/04/03(日) 02:15:24.15 ID:SyUlyVsM
2手目32飛の下位互換を指す意味が無い
681名無し名人:2011/04/03(日) 12:10:28.98 ID:lPFozHFn
3二飛は今課題局面持ちだろ。
それに立石にする変化があるから下位互換ではない。石田しかさせないならそうだろうが。
682名無し名人:2011/04/03(日) 16:30:23.14 ID:IK1g66EV
それをいうなら343よりオープン四間のほうが手広い
立石流は位取りを見せられると先手難局でもあるし、343は相振りを避ける位しか3二飛と比べてメリットがない
というか課題局面とは?4五飛打のあの変化?
あれからプロでも何局か指されているし自分も後手持ちだが
683名無し名人:2011/04/03(日) 16:35:37.85 ID:IK1g66EV
あっすまん、先手難局は立石流側難局に訂正
684名無し名人:2011/04/03(日) 17:17:35.65 ID:+Vuw4g+M
女流王将戦の棋譜がないなかな
第2局と第3局は後手343戦法から棒金と戦っている
685名無し名人:2011/04/03(日) 18:14:21.07 ID:lPFozHFn
4五飛の変化で後手持ちならまあ3二飛のほうが良いだろうな。
個人的には24の早指しならともかく、大会になると居飛車も研究して飛び込んでくるから
振り飛車持ちたくない。
オープン四間のほうが手広いのは同感。というかそれから343にしてる。
686名無し名人:2011/04/03(日) 18:37:47.81 ID:GlLMfVEQ
オープン四間から角交換→石田シフトはプロでも指されているみたいだしね
687名無し名人:2011/04/03(日) 20:08:09.62 ID:P2JWwS3m
>>686
見てみたいんだけど、その指し方の棋譜貼ってもらえますか?
688名無し名人:2011/04/05(火) 00:13:38.66 ID:bvAZwDp8
0から石田始めるんだが、
『石田流の極意』⇒『久保の石田流』

でOK?
689名無し名人:2011/04/05(火) 00:30:07.38 ID:P+p854ho
逆じゃないかしら。

久保先生の本は比較的網羅的で、その代わり掘り下げていない。全体を把握するのに適している。
690名無し名人:2011/04/05(火) 00:50:35.09 ID:IpojQxXL
両方ともだろそれは。
691名無し名人:2011/04/05(火) 04:27:07.60 ID:Dry1c/R6
久保のだけでいいよ
鈴木のはウンコ
692名無し名人:2011/04/05(火) 12:05:07.65 ID:gGh8de1i
鈴木のほうが棒金詳しい
ってか久保のだけで棒金対策できるわけがない
693名無し名人:2011/04/05(火) 18:15:52.86 ID:bvAZwDp8
四人の方レスありがとうございます!

とりあえず、
『久保の石田流』から始めてみます!

次に
『石田流の極意』⇒
『なんでも三間飛車』⇒
『モテ光の石田流破り』

で少しずつ頑張ってみます!
694名無し名人:2011/04/05(火) 20:37:48.27 ID:T9KLJCqE
>>693
なんでも三間飛車はちょっと違う気もするけど頑張れ。
695名無し名人:2011/04/05(火) 21:57:15.72 ID:abWePDf9
石田を指すなら相振りの勉強も必須
杉本の相振りレボリューション、相振り革命最先端、戸辺のなんでも三間飛車があれば取り敢えずは指せる
696名無し名人:2011/04/05(火) 23:20:36.80 ID:1jmVoV6M
鈴木流と久保流って現時点ではどっちが勝ってんの?
697名無し名人:2011/04/05(火) 23:27:58.97 ID:WrWIC2my
久保流がどれを指すかによるんじゃね
△3三角打たれる変化もそこまで悪いとは思えない、ってか互角にしか見えないんだけど
鈴木流は優秀だと思うけど実戦例が1つしかないしなあ
698名無し名人:2011/04/05(火) 23:32:08.80 ID:WrWIC2my
個人的に気になるのは大和の久保佐藤
潜ったあとどう打開する気だったのか
699名無し名人:2011/04/12(火) 12:06:29.56 ID:UZvEo0w1
>>695
むしろ石田で対抗系指すより石田からの相振りが好きだなw
たいていこっちが先行できるし駒組みがしやすい

ともに角道とめないで三間になったらそれは得意戦型だから歓迎
最近相振り想定なら石田が一番優秀ではないかと思っている
700名無し名人:2011/04/12(火) 21:33:37.49 ID:tv6s5n0H
こちらが高美濃に組むと
相手が金無双だと専攻される恐れが高い
701名無し名人:2011/04/15(金) 18:02:02.80 ID:f2EA1kcJ
>>699
つまり逆に石田されたらもの凄く困る、と
702名無し名人:2011/04/16(土) 16:02:59.22 ID:ovJ16tQq
久保の石田流、売れてるのかな
ぜんぜん売ってない
703名無し名人:2011/04/16(土) 23:49:24.55 ID:4K8v0eAr
石田流楽しい
升石も本組も
704名無し名人:2011/04/18(月) 14:13:40.16 ID:C5bwdWWJ
こういう非常識な事してくる人がいたらどうします?

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3二金 ▲6六歩 △6四歩

705名無し名人:2011/04/18(月) 14:16:31.70 ID:Cz1WDiIX
>>704
常識ある対応じゃね?
706名無し名人:2011/04/18(月) 14:28:35.84 ID:ko1ZICW+
石田に対して4手目5四歩にはどうします?
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩
@▲7八飛車→乱戦が恐くて石田指せるか!
A▲6六歩→△5四歩型の相振りでもOKだぜ
707名無し名人:2011/04/18(月) 15:43:33.13 ID:OvlVTdNv
>>706
普通に@
△5四歩型は銀が使いにくい気がする
708 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/18(月) 16:03:42.66 ID:OvlVTdNv
まちがった
Aだったすいません
709名無し名人:2011/04/18(月) 16:30:52.97 ID:Cz1WDiIX
>>706
どちらかと言えば▽5四歩を指す側だけど、
この場合、▽4五角に▲8五歩が打てるから、自分なら@かも(^O^)
気分次第でどっちも指しそうです(^O^)
710名無し名人:2011/04/18(月) 22:06:06.31 ID:mVxjgC85
低級は黙ってろって何度言えば分かるんだよ
日本語を理解できないのも低級のなせる業か
711名無し名人:2011/04/18(月) 22:57:32.13 ID:Cz1WDiIX
ミス
▲8五歩→▲8五角
712名無し名人:2011/04/18(月) 22:58:06.24 ID:bVo946d4
後手番で▲26歩△34歩のとき、
3手目は
@▲25歩 A▲76歩
どっちされたい?
713名無し名人:2011/04/18(月) 23:09:57.45 ID:mVxjgC85
>>711
日本語が読めてないようだからもう一度言う

低級は黙ってろ。二度とレスするな
714名無し名人:2011/04/18(月) 23:16:37.45 ID:xsCFMPev
>>706
@は戸辺本で先手やや不満って書いてあったし、無難にAにしてる。
715名無し名人:2011/04/18(月) 23:24:55.10 ID:Cz1WDiIX
>>712
自分の場合は三間からの組み換えだから、わりとどっちでも一緒ですお。
と言うかスレチだけど、2手目▽8四歩で付き合うタイプですお(^O^)
716名無し名人:2011/04/19(火) 01:46:37.25 ID:Xlr3vEqC
>>706
@は馬作り合って落ち着いたら後手の馬が利きすぎててつまらないからA
>>712
どっちでも
717名無し名人:2011/04/19(火) 02:37:14.30 ID:v3rYvqX9
7五飛戦法ってまだ使われてんの?
718名無し名人:2011/04/19(火) 10:08:55.48 ID:tlCGfZ+A
>>717
順位戦の谷川戦以降は知らないっす。
719名無し名人:2011/04/20(水) 19:52:54.82 ID:n2N6yI3o
>>706
@は「久保の石田流」に先手勝率48%と書かれてあったぞ。
やはりAだな。
720名無し名人:2011/04/20(水) 20:24:31.11 ID:OSpOBiIC
先手勝率のイメージが48%の序盤の数手目の変化をまずプロは選ばないだろうけど、アマなら相手が深く研究していないだろうことも加味してありなんじゃないか
自分は指さないけど

24の素人対局の統計でもやっぱり先手勝率52%付近なのかな?
将棋世界その他をみるにトッププロ程先後の差が大きい(先手の利を保てる)んだから、アマはもっと50%に近いんだろうか
721名無し名人:2011/04/20(水) 21:04:54.34 ID:6hCbbMhp
質問自体が「あなたは性格上どっち?」みたいな質問かと思っていました。
722名無し名人:2011/04/20(水) 21:59:46.89 ID:oNy6EYBo
>>706
俺は相振りがあまり好きじゃないから@
>>720の言うとおり相手が間違えたり緩手指すケースは実際多いし、研究勝負なんで
殆ど五分の定跡なんだからこっちの研究範囲に呼び込む感覚で全然やれるレベル
個人的には勝ち越してる筋なんで2%とかあって無いようなもんって感じ
723名無し名人:2011/04/20(水) 22:27:22.56 ID:C+uxM+NC
>>721
低級は黙ってろ
何度言わせれば気が済むんだ
724名無し名人:2011/04/20(水) 23:07:00.63 ID:fStPzpsF
>>722
そうなんだよね、俺もそう思う。
経験値が多い、または研究してある方が勝つ感じの将棋なんだよな。

そもそも、馬を作り合う変化はどこがどう振り飛車不利なのかさっぱりわからん。
普通にいい勝負だと思うけどなあ。
725名無し名人:2011/04/20(水) 23:34:56.01 ID:OSpOBiIC
久保以外の棋士はもっと先手勝率のイメージが低い気がするな
6八歩の感触がかなり悪い
二手目3二飛から馬作りあう変化よりも大分損なのは確か
726名無し名人:2011/04/20(水) 23:36:29.67 ID:6hCbbMhp
>>723
すまんね、石田スレ七段w
それ、馬を作り合う変化自体は、居飛車のほうが馬の位置はいいのよw
ついでに左辺を捌くのに振り飛車は苦労するんだがねw
しかし、普段3手目▲7五歩とは指さないんで、体どっちが指してみたい変化かと言われれば、私もこっちだねw
727名無し名人:2011/04/21(木) 00:31:06.16 ID:yCWm3LLE
ここは42玉でも角道閉じない連中ばかり
角道閉じたら負けとか思ってる変体
728名無し名人:2011/04/21(木) 01:12:00.20 ID:LRJy95V8
>>726
低級は黙ってろ
何度言わせれば気が済むんだ
729名無し名人:2011/04/21(木) 01:35:52.59 ID:YTwk16kt
>>728
この板の住人よりは弱いけど、君より強くてごめんね七段w
730名無し名人:2011/04/21(木) 07:39:43.40 ID:LRJy95V8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1286777370/582-611

え?キミは自分が低級だって↑で認めてるよね?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1299428554/114-155

そして俺が実力高段だという事実も↑で認めたよね?
731名無し名人:2011/04/21(木) 07:46:36.57 ID:YTwk16kt
>>730
誘導
高段者に粘着する低級の考えが理解できない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1291522728/
高段者に粘着するメンヘラの考えが理解できない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1291792088/
732名無し名人:2011/04/21(木) 08:06:07.38 ID:LRJy95V8
低級は黙ってろと言ったが、731のスレでのみレスを許してやる。感謝しろよな
733名無し名人:2011/04/21(木) 16:35:33.24 ID:UHxOF0fL
なんでも石田とかチートだわ
そういうのよくないと思う
734名無し名人:2011/04/22(金) 00:07:35.94 ID:3T7wYNRk
おまえら先手石田流をしてて、一番嫌な後手の対策は何ですか?
735名無し名人:2011/04/22(金) 00:19:56.35 ID:43g9yMan
中断される
736名無し名人:2011/04/22(金) 00:34:25.21 ID:HZFXUBkL
鈴木流急戦かそこから派生する変化を指したいのに、なかなか居飛車側が85歩やってくれない。
むしろ自分が後手番の時に居飛車持ってやってる。
737名無し名人:2011/04/22(金) 00:38:28.01 ID:cMbNagip
俺なんて8五歩対策用意してないのに自信満々に石田流指してるぜ?
738名無し名人:2011/04/22(金) 01:04:07.06 ID:8zhl+u5m
2手目8四歩です。
739名無し名人:2011/04/22(金) 03:53:26.60 ID:5pF6W5Y9
裏定跡の右四間系変化は覚えてないから嫌かな
一手間違うともってかれる
まあ最近勉強しだしたけどいかんせん資料が足りない
740名無し名人:2011/04/22(金) 04:10:39.80 ID:pQWsbguj
左玉とか中飛車左穴熊
とにかく名前に左がつくやつ嫌いです
741名無し名人:2011/04/22(金) 09:26:22.60 ID:v0lnzlt0
相振りやめてください
全然勉強してないから泣きそうになります
742名無し名人:2011/04/22(金) 10:56:37.07 ID:9m0KSRhT
4手目角交換嫌い
743名無し名人:2011/04/22(金) 11:13:07.28 ID:AEJXasFQ
的を絞らせない作戦で来たか、汚いなさすが石田党きたない

真面目に答えると左美濃から7二飛がかなり嫌
久保が左美濃に対して組み合わずに仕掛けている理由はなんだろ
744名無し名人:2011/04/25(月) 14:31:30.40 ID:fEYJbmqi
7筋の歩を突き捨てる前に58に玉上がる指し方ってあるの?
時々やられるんだけど。
745名無し名人:2011/04/25(月) 21:24:47.97 ID:hcMvNoY6
無いと思う
狙いが分からない
746名無し名人:2011/04/25(月) 21:44:53.28 ID:Tq7wjDiw
江戸時代の定跡書に載ってる指し方ですね。
菅井新手を機に勉強されたのではないでしょうか。

伊藤家将棋印可厳秘録
(伊藤家が断絶した為、明らかにされた門外不出の書)
五十九番平手早石田
http://onkotisin.org/jyouseki/oohasihiden/59ban.htm
747名無し名人:2011/04/25(月) 22:13:38.45 ID:fEYJbmqi
>>746
マジか。凄いなw
748名無し名人:2011/04/26(火) 23:04:08.03 ID:4SGH77Md
なんか、もっと単純に居飛車党の人が指してる石田流なんじゃない?って思う
感覚的に58に・・ってあると思う
>>746
これだったら凄いけど、ちょっとマニアック過ぎるでしょw
749名無し名人:2011/04/27(水) 21:30:59.65 ID:SoCQVlI5
86歩って仕掛けなかったらどうするんだよ
今の知識で昔の定跡をどうこう言うのはナンセンスだが、それでもこの定跡書は酷いと思う
750名無し名人:2011/04/27(水) 21:38:41.51 ID:sOTTSHwY
ちゃんと書いてるしよくみろよ
751名無し名人:2011/04/27(水) 23:49:51.30 ID:s0dD6rbV
62銀載ってたか
ちょっと考えてみたが、一応久保流の変化のとき生きる変化があるのか。なるほどねえ
72金75飛74歩同飛73銀34飛88角同銀86歩同歩45角35飛で67に成れない。27角成だと25飛か?
軽々しく749を言ってしまったのは訂正する。すまんかった
752名無し名人:2011/04/28(木) 10:09:27.71 ID:L8lK9Khu
将棋倶楽部24で、先手でも後手でも石田流を使う強い人の名前を教えてください
753名無し名人:2011/04/28(木) 12:05:58.43 ID:0yvQFY++
HIGO MOCOS
754名無し名人:2011/04/28(木) 15:56:26.34 ID:nWk8lEhg
884:名無し名人:2010/05/07(金) 08:49:33 ID:v5AEW3hW
名人戦のことが頭に残っていたのか
石田九段が「いやぁ〜すごいね〜。鈴木君は本当にすごいね〜」といいながら、
環那を愛撫している夢を見た・・・。
近年まれにみるひどい夢だった。
755名無し名人:2011/04/28(木) 18:40:48.84 ID:LVbEFAXG
>>752
最近のオススメは MK KLEIN+ HOMME
直近で2800に3連勝してるし、2900くらいは行くんじゃないかな
756名無し名人:2011/04/28(木) 21:35:33.30 ID:L8lK9Khu
>>753、755
ありがとうございます!
早速棋譜収集してきます
757踊るブロリー:2011/05/02(月) 17:57:40.00 ID:JbemVFmh
HIGOさんソフト指しだとしたらいつも石田使ってるのおかしくね?
それとも俺が持ってるソフト2つともランダムな戦法使ってるだけか?
ちなみに激指(市販の)&ボナンザ(無料インストール)のこと。
将棋ソフト詳しくないから間違ってたらごめんなさい
758名無し名人:2011/05/02(月) 18:24:05.72 ID:zab7ELvO
別にそこそこ組んだらソフトで問題なし
っていうかそれが普通だろ
序盤は人間、中終盤ソフトで最強だろ
759名無し名人:2011/05/02(月) 21:09:10.66 ID:qaXRas85
HIGOソフトってまじか?
一局激指道場2でチェックしたら、確かに途中からほとんど一致しているわ。
760名無し名人:2011/05/03(火) 00:22:34.41 ID:YSm0Ap/i
>>759
611: 2011/05/02 21:37:41 qaXRas85
噂が出ているHIGO MOCOSの棋譜(石田流に対してあまり見かけない形の棒金)
を調べてみた。
30手目以降最終手までなんと100%の一致率。
完全に真っ黒だな。

激指定跡道場2の4段レベル以上で解析
30手目以降の一致率 57/57 100%一致
◎最善手 ○次善手

30◎ 32○ 34◎ 36◎ 38◎ 40◎ 42◎ 44◎ 46◎ 48◎
50◎ 52○ 54○ 56◎ 58◎ 60◎ 62◎ 64◎ 66◎ 68◎
70◎ 72◎ 74◎ 76◎ 78◎ 80◎ 82◎ 84◎ 86◎ 88◎
90◎ 92◎ 94◎ 96◎ 98◎ 100◎ 102◎ 104◎ 106◎ 108◎
110◎ 112◎ 114◎ 116◎ 118◎ 120◎ 122◎ 124◎ 126◎ 128◎
130◎ 132◎ 134◎ 136◎ 138◎ 140◎ 142◎
761名無し名人:2011/05/03(火) 23:54:38.06 ID:zuJ2vxhM
HIGOは時間の使い方がおかしいもん
不自然すぐる
762名無し名人:2011/05/04(水) 01:05:35.84 ID:hL7Aln9g
一局のみのデータではあっても、100%て
ここに名前が出る前の棋譜をあと何局か調べてみたら確定しそうだな
763名無し名人:2011/05/04(水) 02:56:27.35 ID:Dksh3kUr
この棋譜はどう?

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀
▲7八飛 △6四歩 ▲4八玉 △6三銀 ▲3八銀 △3二玉
▲3九玉 △4二銀 ▲6八銀 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀
▲6七銀 △4二金 ▲1六歩 △8四歩 ▲1五歩 △8五歩
▲7六飛 △9四歩 ▲2八玉 △5二金上 ▲5八金左 △7二飛
▲9七角 △7四歩 ▲5六歩 △7五歩 ▲同 角 △7四銀
▲8四角 △7五歩 ▲7三歩 △8二飛 ▲7五角 △同 銀
▲同 飛 △8四角 ▲7六飛 △7三角 ▲7七桂 △5五歩
▲同 歩 △同 角 ▲7四歩 △8四角 ▲7五銀 △6二角
▲5六銀 △4四角 ▲4五銀 △3五角 ▲5七歩 △7八歩
▲6五歩 △7九歩成 ▲6四歩 △8六歩 ▲同 歩 △7八と
▲6五桂 △4四銀 ▲5四銀 △8三飛
764名無し名人:2011/05/04(水) 03:57:58.16 ID:1eFkdtC9
素性もしれん棋譜張ってどうってなんだよ
ちゃんとお願いを書け
765名無し名人:2011/05/04(水) 05:30:00.97 ID:Dksh3kUr
この流れで分からない宇宙人登場w
766名無し名人:2011/05/04(水) 07:35:46.36 ID:C+HwObvV
>>765
流れからすれば、自然な解釈は
「棋譜はHIGO某のもので、これを激指で解析してみたらどうなる?」
だろうが、いつの誰の棋譜かも書いてないものについて
ソフトうんぬんすることがまずいこともわからんのか?
767名無し名人:2011/05/04(水) 12:12:25.32 ID:ObDESgMa
>>765
流れからすれば、自然な解釈は
「棋譜は自分のものだけど、バレちゃうかなぁ?」
これで合ってるよね?対局者の素性隠してるし
768名無し名人:2011/05/05(木) 07:47:27.70 ID:9B2cJPCO
HIGO MOCOSようやく消えたか。
石田の新星と期待したが、だまされたなぁ。
△4二玉に対しても▲7八飛指したり、後手でも石田流指し続けたり、おかしな
とこはあったな。
769名無し名人:2011/05/05(木) 12:37:44.76 ID:k5yUR2XA
俺は後手でも石田流の7段だがw
770名無し名人:2011/05/05(木) 18:55:48.75 ID:nCbdppK+
HIGO MOCOSが消えたってホント?
HIGO MOCOSの将棋すげえ好きだったんだが
ソフトに恋をしてたのかおれはw

孫悟空以外に、高段者の本格派石田使いって他に誰がいる?
771名無し名人:2011/05/05(木) 20:23:07.80 ID:t71QlquD
>>770
>>755らしいぞ

俺はリアルタイムで観戦したくてちょこちょこ高段を覗いてるけど見たことないw
772名無し名人:2011/05/05(木) 20:28:41.26 ID:PNoCSYV3
ま ソフトが多いんで。
773名無し名人:2011/05/06(金) 01:38:34.65 ID:30wLmwe/
石田流始めるならやっぱり今でも入門書は石田流の極意かな?

久保の石田流は早石田メインで、それ以外の部分が足りないと聞いたので
774名無し名人:2011/05/06(金) 04:01:20.65 ID:ZGgr49yo
どっちも買え。
775名無し名人:2011/05/06(金) 04:40:54.15 ID:30wLmwe/
>>774
レスサンクス

いずれ両方必要になるだろうし二つとも買うわ
776名無し名人:2011/05/06(金) 04:48:32.64 ID:kjVR/7Bj
極意は棒金対策がわりと詳しいから損はないよ
777名無し名人:2011/05/06(金) 09:30:53.59 ID:D6+t2ik5
途中までしか読んでないけど久保の石田流はいまいちだった。
石田流の基礎も升田式石田もそのへんのサイトに載ってる変化しか
なかったし、鈴木流急戦とかは個人的に興味ない。
これ一冊で石田流を指しこなせるようには絶対にならないだろうね。

14級の意見でした。
778名無し名人:2011/05/06(金) 11:36:40.44 ID:vQTMg+kx
これ一冊でいいって本はないよ。
ノーマルなら1冊読めば基本のスジは抑えられるが、
石田には重いところが無いんだね。
序盤からてんでばらばらの方向にすすんで、それぞれが等量つーか。
779名無し名人:2011/05/06(金) 12:19:23.98 ID:W7vEOQuR
どの戦法でもそうだが、ひとつの戦法が使い物になるって大変だ
石田も本格戦法になったから対策も様々で奇襲に比べればはるかに難しい
本一冊ではなかなか
780名無し名人:2011/05/06(金) 12:23:55.62 ID:xAIKyzux
従来の升石や本組と、最近の久保流や鈴木流とは別物の戦法だよな
781名無し名人:2011/05/06(金) 12:57:42.15 ID:RvKt779I
そろそろ石田流の急所全3巻くらい欲しいよねぇ
一冊じゃもう無理だって
782名無し名人:2011/05/06(金) 13:17:50.18 ID:k9Xv2Lhp
序盤で楽をしようとして何が何でも石田で指そうとする人は、せいぜい二〜三段の価値だから、二段くらいで指せてりゃ問題ないんじゃね?
783名無し名人:2011/05/06(金) 14:12:41.10 ID:1GE22niY
>>777

久保の石田流を読んで石田流を始めたけど、

石田流だけで、12級→8級まできたぞ。

三回通読したわ。


とりあえず、本を疑う前に、一回位は通読しようね。
一回目より二回目、
二回目より三回目の方が理解度が格段に高まったし。

私はこの本は良書だと思う。
低級を脱出させてくれた本だから。

正直、上級で戦う位なら、この石田流入門書で十分なんじゃないかな。
中級中位が言うのもなんだけど。
784名無し名人:2011/05/06(金) 14:15:54.41 ID:ClJEO4uy
>>783
2手目84歩の時の主戦法は何?
785名無し名人:2011/05/06(金) 14:25:23.39 ID:1GE22niY
>>784

四間飛車だよ。

ホントに二手目84歩は止めて欲しい。
786名無し名人:2011/05/06(金) 15:24:17.46 ID:C5ROU6/3
二手目84歩にノーマル三間はどうよ
787名無し名人:2011/05/06(金) 15:26:15.24 ID:ZGgr49yo
だったら最初から全部ノーマルでいいじゃない。
788名無し名人:2011/05/06(金) 17:14:47.52 ID:+Ne13YJ9
石田スレでこれ言うのもあれだが、石田より2手目8四歩からの先手中飛車の方が勝率良い
石田は勉強大変だっただけに複雑だわ
789名無し名人:2011/05/06(金) 18:06:20.86 ID:RvKt779I
永瀬が村山に升石で圧勝
これで13連勝
永瀬が石田指し始めたのはうれしいな
790名無し名人:2011/05/06(金) 18:13:49.29 ID:rgrFhl6w
確かにあの指し回しは完璧だった
57角周辺の感想戦が見てみたい。気になるところが2つほど。
43角で54歩は?
65歩で74歩は?
前者は飛車交換で後手を引くのが気になる
後者は46角45歩57角で46歩を狙うのだろうか
791名無し名人:2011/05/06(金) 18:21:28.62 ID:rZlH35Wu
>>788
それはプロでもそうだし、自分でもそう感じる。
二手目84歩なんてもはや少数派といっていいんだし、
石田の勉強が無駄だとかそういうことはぜんぜん無いと思うよ。
792名無し名人:2011/05/06(金) 19:37:40.74 ID:oKlxixlf
>>788 >>791
ああ、俺だけじゃなかったんだw
でも石田に出来ないのもあるし、石田ほど気を使わなくていいから
指しやすい上に結構相手も嫌がるし、石田好きにとっては色々な意味で悔しいんだよね
793名無し名人:2011/05/06(金) 19:43:29.14 ID:W7vEOQuR
う、浮気しそうだ…
みんな相振りか即角交換か謎の飛車先不突き袖飛車逆棒銀してくる
相振り、角交換はともかく 袖飛車対策て本に載ってないがな 困る
794名無し名人:2011/05/06(金) 19:46:43.29 ID:J9iTiL7Z
永瀬は、24で升石あまり指さなかったけど、戸辺六段の影響なんだろうか。
795名無し名人:2011/05/06(金) 19:49:12.76 ID:WAmuLQF7
>>793
確かに8筋突かずの袖飛車君いるね
石田本4〜5冊持ってるけど全然載ってない
796名無し名人:2011/05/06(金) 19:59:50.99 ID:poLdeixN
袖飛車・棒銀は歩を交換して銀が進出してきたときに、
65歩から角交換を迫っていけば何とかならないか?
797名無し名人:2011/05/06(金) 20:03:24.55 ID:EIdR7QRC
石田より2手目8四歩からの戦法が勝率がいいとか羨ましいな
こちらは2手目8四歩の対策にいろいろ苦労してるのに・・・
798名無し名人:2011/05/06(金) 20:05:48.39 ID:p9Z0nqTd
なんでだよw
なんでもござれって言ってるのに
本当に石田しか指せねーのか
799名無し名人:2011/05/06(金) 20:08:04.42 ID:yPMvpBZz
基本に戻ってノーマル三間飛車をやれよ
800名無し名人:2011/05/06(金) 20:28:12.85 ID:jfbTllRZ
なんでも石田流

(振り飛車編)
1.四間飛車から石田流(立石流)
2.メリケン向かい飛車から石田流

(居飛車編)
3.ひねり飛車から石田流
4.後手横歩取りから石田流

なんでも石田流、いつでも石田流、みんなで石田流!!
801名無し名人:2011/05/06(金) 20:34:15.67 ID:RvKt779I
76歩34歩は石田
76歩84歩、後手番は四間穴
これに特化して中上級エレベーターから低段定着できた
四間穴相振りは5割でいいと割りきると
四間穴はあまり勉強いらないいい戦法と思う
これより上の世界に行くには厳しさも感じるが
802名無し名人:2011/05/06(金) 20:41:30.29 ID:KUnMS5Ld
矢倉やれよ
803名無し名人:2011/05/06(金) 21:35:04.77 ID:7miQ4jPP
>>793
>謎の飛車先不突き袖飛車逆棒銀

多いよなw
なんだろうあれ。
804名無し名人:2011/05/06(金) 21:45:21.37 ID:J/4G/Vuh
開始日時:2011/05/06 10:00
棋戦:新人王戦 3回戦
先手:永瀬拓矢四段
後手:村山慈明五段

▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲4八玉△6二銀▲3八銀
△4二玉▲3九玉△3二玉▲1六歩△1四歩▲7六飛△8八角成▲同 銀
△2二銀▲2八玉△3三銀▲7八金△8四飛▲7七銀△9四歩▲6六銀△6四歩
▲5五銀△6三銀▲7七桂△5二金右▲5六歩△4四歩▲5七角△4三角
▲7四歩△8三飛▲6六飛△6五歩▲同 飛△同 角▲同 桂△7四歩▲6六角
△4二金上▲4四銀△同 銀▲同 角△3三銀▲5五角△6四歩▲6一角
△8四飛▲7三銀△同 桂▲同桂成△8一飛▲6三成桂△6一飛▲5二成桂
△同 金▲4五桂△2二銀▲4四金△4二銀▲7三歩△8二飛▲6八金△8六歩
▲5八金寄△8七歩成▲8四歩△3一飛▲7二歩成△同 飛▲8三歩成
△7一飛引▲6四角△5一飛右▲7二と△7七角▲6六歩△同角成▲5五銀
△8四馬▲6二歩△4三歩▲3四金△8三馬▲6一歩成△7二馬▲5一と
△同 飛▲4六銀△3三歩▲3五金△6一飛▲6三歩△同 馬▲8二角成
△7七と▲5五馬△7六と▲8二飛△3一銀左▲6四馬△同 馬▲5二飛成
△8一飛▲3三桂成△同 玉▲4一金△5四歩▲8二歩△同 飛▲4二金
△5二飛▲同 金△7五馬▲6一飛△2二玉▲4一金△8九飛▲5七銀△7三角
▲4六歩△8二飛成▲3四金△3二龍▲6三飛成△3四龍▲7三龍△3二金
▲6四角△同 馬▲同 龍△1五歩▲6二龍△7五角▲6四銀△同 角▲同 龍
△1六歩▲6二龍△6一歩▲5二龍△1七歩成▲3九玉△2八銀▲4八玉
△2九銀不成▲5三角△3八銀成▲同 金△4二銀打▲同 金△同 銀▲同角成
△3一歩▲6四角△4二金▲同角成△3二金▲4一銀△4二金▲同 龍△3二角
▲同銀成△同 龍▲同 龍△同 玉▲5三銀
まで171手で先手の勝ち
805名無し名人:2011/05/06(金) 23:16:02.48 ID:eon3+Qk9
>>803
11級から石田初めていま3級までゴキ石田でやってきたけど確かに多いね
8級〜5級でよく遭遇した
とにかく74歩を消したい、という心理で指していると思う
角道が開いていれば
74歩同歩同銀の瞬間に73歩同飛車82角があるから
中々動けなくて損と思ってる
角道止めると石田側が駒組みしやすくなるし
806名無し名人:2011/05/06(金) 23:20:38.62 ID:ZGgr49yo
上級でも多かったし、リアルでも爺さん連中が大体指してくる。
807名無し名人:2011/05/07(土) 00:18:23.01 ID:GVzSSrm7
定跡嫌いが本能的に指してると 何故か到達する謎の対策なんかな
初心者の無敵囲いや 小学校高学年のうつ伏せスリスリみたいな
確かに逆棒銀が同銀の瞬間に飛車頭に歩を叩くんだな!確かに!
しかし、謎の逆棒銀は結構角道とめてくるんだよなぁ
しかも55角と出られないように54歩はしっかり突いてくるんだよなー
808名無し名人:2011/05/07(土) 00:47:16.17 ID:N+VhhD7A
その謎戦法は段になっても普通にいるよ
809名無し名人:2011/05/07(土) 01:03:50.47 ID:ychDFx4j
結構いい勝負になるんだよなぁ 謎袖飛車
飛車のいるところに飛車を振るのは棋理の1つだと思うし
悪くはないんじゃないかな
810名無し名人:2011/05/07(土) 01:18:43.66 ID:E6y19mpZ
92飛65歩定跡の92飛88角の変化のときに袖飛車棒銀があるだろ。
普通の手だよ
811名無し名人:2011/05/07(土) 01:43:31.50 ID:hKDt4htz
76歩34歩75歩72飛78飛
で飛車を先着する奴か
後手の目が釣り上がってるなとは思ってる
812名無し名人:2011/05/07(土) 01:48:12.44 ID:ohUcJSNA
その謎の棋譜を見てみないと何とも言えないが、
30年くらい前の大山の本の中で、
無理攻めを咎める手として、位を逆襲して居飛車良しの変化のものかもしれない。
813名無し名人:2011/05/07(土) 02:00:13.15 ID:z/Ga3YL3
石田流の出だし対謎袖棒銀は、なんとなく四間対右四間のような戦いになる
814名無し名人:2011/05/07(土) 02:06:22.74 ID:GVzSSrm7
謎袖逆銀は全く現代プロから無視されているということは対策がある気がするんだが…
815名無し名人:2011/05/07(土) 02:14:15.24 ID:6wKeSwVJ
それ、△7四歩▲同歩△同銀▲6五歩と
6筋から反撃すると上手くいくことが多い。
816名無し名人:2011/05/07(土) 02:15:27.08 ID:J3O6mOP8
あの戦型、謎の袖飛車棒銀で定着しそうだな
817名無し名人:2011/05/07(土) 02:16:33.85 ID:HpVv0Yhd
飛車先不突きの右四間にやられるとクソ腹が立つ
818名無し名人:2011/05/07(土) 02:16:46.97 ID:z/Ga3YL3
>>814
以前激指しに自分が遭遇した、飛車先不突き謎袖棒銀の棋譜を解析させた事がある。
局面はうろ覚えだけど俺が片美濃、相手が舟囲いくらいの局面で72飛車。
すると激指し先生おもむろに悪手の指摘だったと思うw
72飛車に変えての推薦手は84歩だったと思う。
まぁ他の絡みもあっての事だろうけど、
序盤に悪手の指摘は珍しいから記憶に残ってる
具体的な手順は忘れた。
819名無し名人:2011/05/07(土) 06:05:34.95 ID:+Y+aPFA9
後手が謎袖逆銀できてもあんまり困らないなあ
反撃のチャンスを待って玉を固めていればいいし、
>815の手順でいけば一方的に不利な展開にはならないしね
820名無し名人:2011/05/07(土) 06:18:19.30 ID:2ca7qz5a
そもそもプロの将棋とかで見る袖飛車から逆棒銀の筋は石田の浮き飛車を目標にしたものだと思うんだ
いきなり逆棒銀しかけても遅いわ飛車の位置悪いわで居飛車良いわけない
軽く捌いて振り飛車勝ち
たぶん
821名無し名人:2011/05/07(土) 07:13:52.64 ID:bqo8DtYu
815、820さんの言う通りだと思います
822名無し名人:2011/05/07(土) 08:22:13.43 ID:YbNAzxot
823名無し名人:2011/05/07(土) 08:25:00.65 ID:YbNAzxot
>>817
すまなかったねえwww
824名無し名人:2011/05/07(土) 09:17:42.69 ID:7xbwmU0e
逆棒銀にはとにかく角交換
逆棒銀側は角を持たれると非常に神経を使う事になる
あとは力ずくでなんとかする、つかなんとかなる。
825名無し名人:2011/05/07(土) 09:26:53.25 ID:NkRrVv9Z
逆棒銀って、どのあたりが"逆"なの?
826名無し名人:2011/05/07(土) 09:47:43.58 ID:w75ishzD
普通は飛車先を伸ばしてそこに銀を足していくけど、それの逆だからじゃね
827名無し名人:2011/05/07(土) 13:33:28.70 ID:euzV06KH
先後・石田流
相手が飛車先のばしてきたら向かい飛車

これでOK?@12級
828名無し名人:2011/05/07(土) 17:05:48.55 ID:YbNAzxot
オーケーじゃない?
829名無し名人:2011/05/07(土) 18:03:34.33 ID:K0OqsT26
83歩保留には飛車浮きを保留することだね
どうしても浮かざるを得ないなら、袖飛車に構えられたタイミングで
8筋に角を引いて飛車をよそへ移す
830名無し名人:2011/05/07(土) 18:05:33.59 ID:M2owNxeC
そんなんお構いなしに浮くぜ
831名無し名人:2011/05/07(土) 20:53:07.39 ID:y5561qlH
振り飛車最後の砦
832名無し名人:2011/05/08(日) 19:02:35.08 ID:EVI798g5
最近石田流勉強し始めたんだけど、76歩34歩75歩88角成同銀54角って流れになったらもう諦めるべきなんだろうか…
833名無し名人:2011/05/08(日) 19:14:01.24 ID:gL0dL6xK
>>832
二度とその作戦はやらないと思わせてやる、という気持ちで勝ちに行くべき。
834名無し名人:2011/05/08(日) 21:16:27.50 ID:wXilRG0i
>>832
16歩〜15歩〜38銀〜75歩〜98飛〜96飛〜75飛
あきらめるな!
835名無し名人:2011/05/08(日) 21:19:17.59 ID:wXilRG0i
おっと数字間違えたが
まあわかるわな
836名無し名人:2011/05/08(日) 22:42:00.59 ID:aOoVkZDN
先手石田流やろうとして角道開けたら相手が飛車先伸ばしてきた場合って
56歩から先手ゴキゲン中飛車出来るの?
普通の先手ゴキゲンは初手56歩らしいが違い出てくる?
837名無し名人:2011/05/08(日) 22:46:43.88 ID:g568dc/g
相振りにされないという大きなポイントが
838名無し名人:2011/05/08(日) 22:57:07.31 ID:ahwx2eGy
>>836
どういう手順でできないと思うの?
839名無し名人:2011/05/08(日) 23:11:18.68 ID:H3ueN4BC
>>836
普通にできるし特に難しくもない。
840名無し名人:2011/05/08(日) 23:14:33.86 ID:JDmUcIN0
というか7六歩に、8四歩と突かれただけで
ああ、この人石田怖いんだね と確信してしまう
2手目は3四歩の方が手広いのは間違いないし
841名無し名人:2011/05/08(日) 23:17:20.54 ID:3t/+XT9m
>>840
そういうのもいるだろうが普通に考えれば矢倉好きの方が多いと思われる
842名無し名人:2011/05/08(日) 23:22:41.56 ID:hkKPVluJ
>>840
なんだその石田党目線の狭い考え方はw
2手目8四歩はそれはそれで矢倉・ノーマル角換わり・先手中飛車
相手にしないといけないから大変なんだぞw
843名無し名人:2011/05/08(日) 23:28:07.43 ID:0aluA58C
>>840
それはただの思い込み

純粋居飛車党なら3四歩は一手損か横歩、無理矢理矢倉など
後手で手損したり先攻したりと何かしら無理をする形になるが
2手目8四歩は矢倉、角換わり(もしくは横歩)とか相手に自然に追随する戦型になる

だから居飛車党は2手目を対振り基準じゃなく相居飛車基準で選んでるんだよ

今のご時世石田に対策ないひとなんかほとんどいないだろ、2手目3二飛とかもあるのに
844名無し名人:2011/05/08(日) 23:28:10.71 ID:JDmUcIN0
>>842
矢倉とか角換わりとか知らんよ
石田党目線の狭い考え方って言われても、おれは生粋の石田党でここは石田スレだしw
2手目に8四歩きたら( ´,_ゝ`)プッ
まあその時は中飛車でキッチリ相手してやるけど
845名無し名人:2011/05/08(日) 23:28:38.75 ID:bzlIh0+H
二手目△8四歩に備えて、角換わり同型をマスターしておくというのは、どうか?>836
846名無し名人:2011/05/08(日) 23:30:58.49 ID:ghLqx/Su
要するに石田に出来なくてイライラ
847名無し名人:2011/05/08(日) 23:32:15.52 ID:1A+gPeyQ
先手中飛車のが石田より優秀だしな
848名無し名人:2011/05/08(日) 23:34:51.25 ID:OK+rFFAM
>>844
居飛車党からすると石田流とかどうでもいいから。
俺は居飛車党だが、843の言うとおり後手の時は角換わりを受けるか否かで
8四歩か3四歩か決めてる。
849名無し名人:2011/05/08(日) 23:40:28.26 ID:TCH4fPZY
生粋の石田党って分かってんなら84歩も付いてみたい
アマチュアには得意戦法指させないだけで意味がある
850名無し名人:2011/05/08(日) 23:40:29.62 ID:H3ueN4BC
まぁ先手で中飛車にできれば何の不満もないけどな。

石田党と言ったって後手番じゃゴキ中指す人多いだろうし
「正真正銘・超生粋純粋石田党(全部石田にします)」なんているのかね。
851名無し名人:2011/05/08(日) 23:41:10.75 ID:taZJQyn3
石田を避けるには2手目8四歩とすればいいけど
これができない人が多いな
5回に1回ぐらいしか2手目8四歩は合わない感じがする
もっと少ないかもしれない
852名無し名人:2011/05/08(日) 23:46:07.22 ID:JuqW5mQK
わざわざ2手目△8四歩なんかしなくても、▲7五歩に△8四歩〜△8五歩で十分勝てるし。
いっちょ前に7手目▲7六飛やってきても自分から升石に合流して手詰まりになる人が大半だし、
最近は先手にもかかわらず立石流に逃げる人も多いから千日手の山。
情けないと思わないのかな。
853名無し名人:2011/05/08(日) 23:49:10.83 ID:TCH4fPZY
出来ないっていうのはちょっとニュアンスが違う
なんの弊害もなく石田避けれる効果があるだけなら誰でもそうするが
先手中飛車&矢倉&角換わり等受けるのと天秤なわけだから
854名無し名人:2011/05/08(日) 23:52:27.38 ID:WCgIfAZ1
そこでノーマル三間でゲス
855名無し名人:2011/05/08(日) 23:53:21.65 ID:JDmUcIN0
>>850
そうそう、全部石田党なんていないよね
もしいたとして無理気味に石田に組んでも絶対勝率下がる
おれは久保と同じ、先手石田 後手ゴキゲン
このスタイルの人が今多い感じするね
それ以外だと先手石田 後手四間飛車とか
856名無し名人:2011/05/08(日) 23:56:22.22 ID:taZJQyn3
矢倉&角換わり等を受けるのが嫌で
8四歩が出来ない人がいるという意味だが・・・
要するに居飛車党でも7六歩に2手目は
8四歩より3四歩が圧倒的に多いと思うのだがな
857名無し名人:2011/05/08(日) 23:59:47.72 ID:TCH4fPZY
そういう意味か
まぁ煽りネタにしかならんな
特に不満がないなら相手の指してにごちゃごちゃいう必要もない
858名無し名人:2011/05/09(月) 00:00:26.37 ID:dM1kUdqs
ノーマル角換わりの世界は避けれるなら避けたいからな
あれは超人的に受けが強くないと後手持ちたくない
先手持つのも嫌だけど
859名無し名人:2011/05/09(月) 00:01:07.33 ID:CKO9ben9
ゴキ捨てて3二飛指してる俺にはお前らがまぶしすぎる(´・ω・`)
860名無し名人:2011/05/09(月) 00:01:37.65 ID:hz3o1XmY
矢倉はまあ受けてもいいが、角換わりはキツイ・・・
結果二手目3四歩になる。プロの居飛車党もほぼこのパターンだと思うが
861名無し名人:2011/05/09(月) 00:31:52.75 ID:g9xHHNlb
2手目32飛て升石を強要されることない?
升石苦手なんだよなぁ。まぁ後手だから手詰まり歓迎なんだろうが、避けたい
居飛車が32飛側に升石強要可能だよね?
862名無し名人:2011/05/09(月) 00:37:30.72 ID:dM1kUdqs
32飛を選んだ以上升石風になれば万々歳だぞ
千日手上等の後手番だ
これは強い
863名無し名人:2011/05/09(月) 03:08:05.75 ID:JewIWd4R
藤井も「後手で手損なし升石になるなら喜んでやるよ」つってたな。
そして、「でもならないから」と。
864名無し名人:2011/05/09(月) 06:43:56.14 ID:25Ky1lcn
千日手上等!後手升石っす
865名無し名人:2011/05/09(月) 09:20:42.21 ID:qfVexthL
千日手上等って何?
アマで千日手になんてなるの?
千日手に喜んでるのが理解できない。
866名無し名人:2011/05/09(月) 10:18:12.43 ID:8QVjRDuR
>>865
24でだけ指してるとそう思うだろうね
(仮に指し直しても先後入れ替わりじゃないし)
リアルで指す機会があれば先手で打開できなくて
千日手にされて後手を引くのがどんなにつらくて
みっともないかわかる、かもしれない
867名無し名人:2011/05/09(月) 10:31:55.30 ID:B3q7aYbc
>>866
局面自体が自分に有利にできないor勝ちにくいなら千日手でもつらくてみっともないとは思わんけどね
まあ何か新発見でもない限り時間の無駄になったとは思うけど
現在では振り飛車党は後手でゴキ中、3三角、3二飛みたいな有力策があるし
居飛車党も8五飛、一手損で後手もやれる将棋だからなぁ
868名無し名人:2011/05/09(月) 15:05:49.54 ID:xWYOKDal
ある程度駒がぶつかってどうこうという局面ならともかく、
自分から打開できない形に進めていって、それで千日手にするしかないということになれば
それは馬鹿としか言いようがない。
869名無し名人:2011/05/09(月) 15:43:44.63 ID:on+/fQnD
866が正しい
870名無し名人:2011/05/09(月) 15:53:46.23 ID:on+/fQnD
隙のない万全の形で待ちながら
相手から強引に攻めてきてくれる升石がどれほど楽かは、
24で三段以上ないとわからないと思う。
級位者くらいだと升石の形はとにかくやりにくく思ってしまうだろうが、
石田の勝てない変化を捨てて研磨していくと、残るんだよな升石は…。
後手升石使いは867相手なら常に先手で指せることになるから
これは完全に有利。
871名無し名人:2011/05/09(月) 18:02:14.73 ID:IMWqVJNR
▽4二玉とか▽5四歩と指されて角道止めるくらいなら、3手目▲7五歩ではなく、三間から石田のほうが柔軟だと思う漏れは異端?
(こう言う理由で升田式にならない)
872名無し名人:2011/05/09(月) 18:25:33.97 ID:+umVgaJz
俺は本組好きだから66歩は気にならないな。
しっかり組んで65歩からの大決戦にワクワクする。
873名無し名人:2011/05/09(月) 22:40:14.67 ID:/X8of3hP
ノーマル三間だったら、石田にされないために早めに飛先突いとくもんじゃないの?
874名無し名人:2011/05/09(月) 23:19:27.73 ID:vBzIuwL8
>>871
これがキチガイ石田党か

三間からの組み替えだと角の捌き易さが変わってくるだろう
どうやったら石田なのに角道止めるとか……という発想になるのか
875名無し名人:2011/05/09(月) 23:39:51.09 ID:oRM+fE3u
>>874
ID:IMWqVJNRは低級だよ
24で指さずに放置すればレートが上がると思ってる低級
知ってのとおり、もちろん放置してたら時間切れ負けでレートは下がる
876名無し名人:2011/05/09(月) 23:44:08.43 ID:YFRQFYx8
一体何の戦いが始まってるんだよ・・・
877名無し名人:2011/05/10(火) 00:25:25.21 ID:QX1Qa/Mr
ノーマル三間からの石田への組み換えはなかなか面白いけど
急戦でこられた時に受けきる自信がない
急戦対策として絶版のコーヤンの急戦編は買わないといけないし
四間用の急戦も一通り覚える必要はあるだろうし
なかなか敷居が高い
878名無し名人:2011/05/10(火) 00:28:28.27 ID:K1AH8wmJ
879名無し名人:2011/05/11(水) 06:14:50.89 ID:vI1vXQmv
>>604
昨日後手早石田で42金やられたんで研究してみた。
△42金の後、▲78玉△68玉▲24歩△同歩
▲同飛△88角成▲同銀△22飛▲同飛成△同銀▲28飛△23歩▲56角
で先手十分な気がするけどどうなんだろ?
880名無し名人:2011/05/11(水) 14:49:21.02 ID:+5G7rfY/
62玉じゃなくて34飛でなんともないよ
881名無し名人:2011/05/11(水) 17:00:01.92 ID:bZkO9A/n
永瀬がバンバン升石を指してくれるだろう
モテにも勝ったし振り飛車新御三家に入る勢い
882名無し名人:2011/05/11(水) 17:23:34.32 ID:sEJg/xAG
彼の場合、攻めが細くなってもつなぐからめんどくさいが、攻めると見せると自陣に金駒をバタ打ちする癖は直ってる?
883名無し名人:2011/05/11(水) 17:53:57.69 ID:eEebbap8
マジで永瀬がモテに勝ったの?
884名無し名人:2011/05/11(水) 18:52:58.29 ID:jIVZHk+/
7手目76飛戦法で、36歩と馬筋止めた時に後手に64歩突かれたんだけど、
その時飛車と角どっちでとった方がいい?
885名無し名人:2011/05/11(水) 20:26:19.73 ID:lSH9mlQa
飛車。詳細は>>287からを読んで
886名無し名人:2011/05/13(金) 21:28:23.73 ID:HyBMDNGD

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △3二玉
▲7八飛 △6二銀 ▲4八玉 △8四歩 ▲3八玉 △8五歩
▲7六飛 △7二金 ▲6八銀 △8三金 ▲6七銀 △4二銀
▲2八玉 △5四歩 ▲7七角 △5三銀右 ▲3八銀 △3三銀
▲6五歩 △6四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5六飛 △5二飛
▲5八金左 △8四金 ▲7六銀 △6五歩 ▲3三角成 △同 角
▲6三銀 △8二飛 ▲5四飛 △4二角打 ▲6二歩 △9九角成
▲5二銀成 △同 金 ▲同飛成 △5一香 ▲6一龍 △4四馬
▲7一龍 △8三飛 ▲8二金

棒金+角道を銀で遮断しての押さえ込みに対して
強引に角銀交換でもなんとかなった
887名無し名人:2011/05/14(土) 17:25:39.17 ID:PYiSkUFs
振り飛車新御三家

永瀬拓矢
菅井竜也
戸辺誠?
888名無し名人:2011/05/14(土) 18:07:05.03 ID:enY8PGkg
そこに西川和を加えて振り飛車四天王だな
889名無し名人:2011/05/16(月) 01:42:33.43 ID:RRJop3Uv
記憶が鮮明なうちに自分用メモ

+ seele +

↑この人めちゃくちゃ勉強なる
890名無し名人:2011/05/17(火) 03:11:46.98 ID:ff6AJAc3
おまえら
76歩34歩75歩42玉78飛
88角成同銀45角68金
の変化ぐらいは勉強しとけよ
互角なんだから
891名無し名人:2011/05/17(火) 03:19:08.37 ID:o35gwIel
互角以上が望める出だしでわざわざその最低ラインの互角を選ぶ必要が無い。
892名無し名人:2011/05/17(火) 03:23:10.70 ID:ff6AJAc3
確かに

しかしオレは
76歩34歩75歩88角成
にも対応できるぜって言いたかった

力戦好きは本組より、こっちを選択したらなかなか面白いぜ
893名無し名人:2011/05/17(火) 03:25:29.33 ID:9iwwnKVt
42玉だと無条件で66歩指してるからなぁ
894名無し名人:2011/05/17(火) 05:12:27.61 ID:CywA2UeL
△42玉への対応

・▲66歩・・・先手勝率54%
・▲68飛・・・先手勝率50%
・▲78飛・・・先手勝率46%

▲78飛は途中下車にも劣る。
895名無し名人:2011/05/17(火) 11:29:09.06 ID:2TzEhpGe
面白半分に▲7八飛なら興味あるけど、その指し方をするくらいなら、▲6六歩から本格的に指しますね。
896名無し名人:2011/05/17(火) 12:43:13.29 ID:AY91jUNG
本組みより升石を指したい理由が分からない
飛車先不突きの升石になると何かと損
897名無し名人:2011/05/17(火) 13:03:18.50 ID:2TzEhpGe
3手目▲7五歩が手が狭いでしょ?
また3手目で▲7五歩なら升石よりどっちかと言うとあっちのほうが気になるね。
898名無し名人:2011/05/17(火) 17:04:51.85 ID:eg/IYlKP
低級のキミに本格的も何もないでしょ^^;
899名無し名人:2011/05/17(火) 17:06:17.80 ID:2TzEhpGe
>>898
何も知らないんだから黙ってたら?
900名無し名人:2011/05/17(火) 17:27:00.13 ID:KIkbwp8a
>>755
こいつ腐れソフト指しだから勉強にすらならないぞwwww
901名無し名人:2011/05/17(火) 17:57:46.08 ID:eg/IYlKP
ソフトと一致しないのにソフト認定ですか^^;
どうして低級は事実を受け入れられないんでしょうか?
902名無し名人:2011/05/17(火) 18:41:52.16 ID:KIkbwp8a
>>901
HIGO MOCOSも消されたし次はMKですねw

将棋は自力で指した方が楽しいのに何で分からないのかな
903名無し名人:2011/05/17(火) 18:59:56.69 ID:ZvJ42c5p
晒しage
904名無し名人:2011/05/17(火) 19:03:37.07 ID:Mohl9uQ2
そのソフト指しと俺は別人だけど^^;
MKが削除されなかったらどうするつもりなの?
まずはソフトとの一致率示してからレスしなよ^^;

粘着低級君は粘着低級君で、同じ顔文字使ったら同一人物とか本気で思っているのだろうか・・・
高段がムカつくだけでしょ?事実を受け入れて楽になりなよ^^;
905名無し名人:2011/05/17(火) 19:26:17.05 ID:KIkbwp8a
>>904
君は石田スレに来なくていいからソフト指しスレかコンピュータースレに引きこもってなよ

一応は四段なんで低級ではなく低段です
906名無し名人:2011/05/17(火) 19:30:29.01 ID:11PtCIbY
>>893
▲6六歩として不満な理由もないと思うけど。
907名無し名人:2011/05/18(水) 06:58:12.37 ID:mo5n1w0A
>>905
一応私は7段なので、低級も4段も私から見れば雑魚なので、雑魚君と呼ばせていただきます

雑魚君、MKのソフト一致率は調べたの?どうだったの?^^
908名無し名人:2011/05/18(水) 07:01:59.31 ID:jDCbJYTS
低級といったのは反省したようなので
そこはひとつ賢くなったな
909名無し名人:2011/05/18(水) 07:08:20.85 ID:Ulp9EWl2
5手目▲7八飛の意味も分からない人が、四段を雑魚呼ばわりするのも片腹痛いですけどね。
910名無し名人:2011/05/18(水) 07:49:30.17 ID:mo5n1w0A
でも実際僕は7段なんですよ^^;;;
粘着低級君はどうして事実を受け入れないんですか?
911名無し名人:2011/05/18(水) 08:26:33.91 ID:F/1SbrO+
相変わらずつまらないネタやってるのか
もうちっと笑えるネタやれよ
912名無し名人:2011/05/18(水) 08:29:49.59 ID:Ulp9EWl2
どっちが六段底辺に粘着する12級だか。
ソフトになさそうな先端の定跡を指す人には低級呼ばわりには、もう飽きました。
こっちは他人を見下すために将棋をやってるわけではないので気質が合いませんね。
913名無し名人:2011/05/18(水) 10:03:22.23 ID:88APQydW
>>907
お前ソフト使わないで自力で指したら駒落とされても負けるだろ

土下座して>>905に六枚落ちから教えてもらえよw
914名無し名人:2011/05/18(水) 10:31:19.48 ID:PpB53nw2
雑魚君、MKのソフトとの一致率はどうだったんですか?低くてソフト認定できないから出せないんですか?
受け入れましょう、現実を^^

粘着低級君もですよ。棋譜も見ずに顔文字だけで12級と同一人物と判断するのはどうなんでしょうか?^^;
それとも既に棋譜を見たが、実力高段だという事実を受け入れたくないんでしょうか?^^;
915名無し名人:2011/05/18(水) 10:44:34.38 ID:88APQydW
>>914
ID変わったなw

早く四段に土下座して駒落ちで教えてもらえよ

嫌なら目障りだから石田スレから消えうせろ
916名無し名人:2011/05/18(水) 12:17:03.37 ID:PpB53nw2
4段は自己申告で認めて、7段はHNや棋譜を晒しても事実を受け入れないとは・・・
変な人ですね^^;
917名無し名人:2011/05/18(水) 12:41:17.63 ID:yaQPqIdk
弱い犬ほどよく吠える
918名無し名人:2011/05/18(水) 14:44:35.74 ID:QHBxC/Ze
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○荒らしに反応した時点であなたも荒らしと同類です。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
919名無し名人:2011/05/18(水) 16:30:44.73 ID:wQoZp0vp
いま石田の宿命の一部である四手目8八角成を戸辺がたたかってるわけだが、このスレ的には注目度どれくらいなの
920名無し名人:2011/05/18(水) 17:59:16.78 ID:PpB53nw2
歩得で問題ないと思うが
68飛で妥協はしたくない
921名無し名人:2011/05/18(水) 18:36:31.62 ID:Ulp9EWl2
>>919
>石田の宿命の一部
えっ?
922名無し名人:2011/05/18(水) 19:42:59.29 ID:FS6ZT6bt
戸辺の圧勝やないかー
923名無し名人:2011/05/19(木) 02:19:35.49 ID:6FcFZeEt
注目度低い、と
まあ普通に一局だろうから議論も白熱せんわな
924名無し名人:2011/05/19(木) 02:29:01.91 ID:esmKFRx1
実際問題4手目角交換ってそんなにされるか?
925名無し名人:2011/05/19(木) 06:53:54.98 ID:pQNSukDC
結局>>755のMK KLEIN+ HOMMEはソフト指しではなくアマ強豪ってことでおk?
926名無し名人:2011/05/19(木) 07:03:53.06 ID:qZnkiVSr
4手目角交換は相手が癇癪起こしてるだけだろ
冷静に対処すれば悪いわけがない
ただ人間関係と同じで癇癪持ちの対応間違うと痛い目に逢う
927名無し名人:2011/05/19(木) 08:11:10.73 ID:Y/qD/3Vc
そうじゃなくだな、新型の石田を警戒する意味だよ。
(だからプロの丸山さんのは癇癪じゃないっつうの)
>>925
大会出たことないんじゃなかったっけ?
強豪なら名前聞けば分かると思うけど。
928名無し名人:2011/05/19(木) 08:11:47.64 ID:noBQ1OoN
>>925
自演か?

あのキチガイ馬鹿には触れるなと何回言えば分かるんだ
929名無し名人:2011/05/19(木) 08:16:07.94 ID:SxUno+Zw
>>926
悪いわけは無いけど、良いわけでもないでしょ。
相手は手損だけど、こちらも75歩が目標にされたりするし。
一手得を常に生かせるんだったら苦労しないよ。
930名無し名人:2011/05/19(木) 12:32:20.96 ID:8y6IyzWa
謎の飛車先不突き袖飛車
ポナンザのやってた四手目4二玉からの一直線アナグマ
四手目角交換
このみっつが個人的にいや。
931名無し名人:2011/05/19(木) 14:06:48.40 ID:Gm9UGUSv
7段ってだけでソフト認定される俺カワイソス
932名無し名人:2011/05/19(木) 16:21:44.20 ID:ZkP04yNT
居飛車の85歩保留するのやめてくれ
勝率は悪いわけではないが、飛車浮きのタイミングが分からんでモヤモヤする
933名無し名人:2011/05/19(木) 18:25:13.37 ID:9XpJFcig
先に浮いて悪いことも無かろう
934名無し名人:2011/05/19(木) 19:11:25.39 ID:HhCGvXLp
桂馬が跳んでくる筋と
袖飛車された時に当りきつくなるデメリットがる
基本的に飛車先決められるまでは浮かない
浮くより左銀の活用を急ぎたい
935名無し名人:2011/05/19(木) 20:43:09.57 ID:omhEc+Qq
袖なんて97角で牽制できる
さらに86角にしとけば端桂も牽制できる
オリジナルだけどな
936名無し名人:2011/05/19(木) 20:58:13.20 ID:Y/qD/3Vc
ヒント
▽8五歩
937名無し名人:2011/05/19(木) 21:15:50.44 ID:omhEc+Qq
はい、飛先突かせたのでOK。932や934の憂慮が無くなった。
938名無し名人:2011/05/19(木) 21:25:17.02 ID:Y/qD/3Vc
オリジナルと言うか他の人があまり真似したくなさそうな(滝汗
939名無し名人:2011/05/19(木) 22:10:50.31 ID:8y6IyzWa
俺の袖のきらいなぶぶんは、振飛車に牽制かけながらのイビシャ玉固め作戦なんだがここにいる石田プロフェッショナルどもはそんな悩みはないのか
940名無し名人:2011/05/19(木) 22:16:52.03 ID:Gm9UGUSv
袖+美濃の最新定跡がよく分からん
戸辺三浦戦の観戦記とかあれば読んでみたい
941名無し名人:2011/05/19(木) 23:22:24.11 ID:Y/qD/3Vc
そう言えば2500台のわりに序盤の変な人、Xに2500レートと思えない無惨な負け方してたね。
部分ソフトか?
942名無し名人:2011/05/19(木) 23:40:51.90 ID:omhEc+Qq
石田使いはそういう属性の奴多いだろう。
ツボに嵌ったらめっちゃ弱いが、逆も2500とは思えない激勝もあるので、
結果Rは2500で安定すると。

943名無し名人:2011/05/19(木) 23:48:01.95 ID:HhCGvXLp
低級には変に見えるだけかもしれない
944名無し名人:2011/05/20(金) 00:23:45.74 ID:hq1SU1Qv
7八金なら分かるが5八金に、あの敗着とも言えるむちゃな銀出何あれ。
やたら突っ張りすぎな馬鹿石田。
やっぱりあれ、ソフトの人だったのか。
945名無し名人:2011/05/20(金) 00:48:47.99 ID:3vhscAhJ
4五銀のこと?良くある手だと思うゲフンゲフン
946名無し名人:2011/05/20(金) 06:21:02.86 ID:hq1SU1Qv
たぶんそう思ってやったんでしょうね。
あの局面ではあきらかに無理筋ですが。
947名無し名人:2011/05/20(金) 06:52:18.27 ID:WT3j9sNB
開始日時:2011/04/22 18:37:52
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:MK KLEIN+ HOMME
後手:FirstLove

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩 ▲6六歩 △4二銀
▲7八飛 △5三銀 ▲6八銀 △3三角 ▲6七銀 △2四歩
▲5六銀 △4四銀 ▲6五銀 △5二飛 ▲4八玉 △7二銀
▲5八金左 △6二玉 ▲3八銀 △7一玉 ▲3九玉 △8二玉
▲9六歩 △2五歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩
▲7六飛 △4二角 ▲5六銀 △5五歩 ▲6七銀 △5四飛
▲7七角 △6四歩 ▲8六角 △3五歩 ▲7七桂 △5三銀
▲6五歩 △同 歩 ▲4六飛 △5二金左 ▲7六銀 △2四飛
▲6五銀 △6四歩 ▲7六銀 △3三桂 ▲9五歩 △1四歩
▲1六歩 △6三銀 ▲6六飛 △7二金 ▲2八玉 △3四飛
▲8五銀 △6二金左 ▲7六飛 △2四飛 ▲7四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2七歩 △2四飛 ▲6五歩 △7三歩 ▲7六飛 △6五歩
▲同 桂 △6四銀 ▲4六飛 △4五銀 ▲6六飛 △6三金右
▲5三銀 △同金上 ▲同桂成 △同 角 ▲6五歩 △7五銀
▲6四金 △同 金 ▲同 歩 △6六銀 ▲6三歩成 △8六角
▲7二金 △9二玉 ▲8六歩 △2六歩 ▲同 歩 △3六歩
▲7一角 △3七歩成 ▲同 玉
まで105手で先手の勝ち
948名無し名人:2011/05/20(金) 08:38:05.46 ID:ekp/qxjA
ID:hq1SU1Qvが級位者なのはわかった
949名無し名人:2011/05/20(金) 09:24:10.93 ID:hq1SU1Qv
突っ張りすぎと気づかず、突っ張りすぎと気づく人は低級呼ばわりですか?へいへい。
950名無し名人:2011/05/20(金) 09:30:58.34 ID:zT4vuTeT
そりゃキミは低級だよ
棋譜見ても低級か高段か判断できないんでしょ?w
挙げ句の果てには顔文字だけで棋力を判断するしね^^;
951名無し名人:2011/05/20(金) 09:35:24.77 ID:hq1SU1Qv
>>950
低級か低段に多い突っ張った指し方ですねw
952名無し名人:2011/05/20(金) 09:40:02.23 ID:zT4vuTeT
どうして7段のRが証明されていて棋譜もあるのに低級と言うのだろうか
事実を受け入れられなくて壊れちゃった?
953名無し名人:2011/05/20(金) 09:42:08.73 ID:hq1SU1Qv
変な指し方してた2500の人に似てるねw
dybasterさんはw
954名無し名人:2011/05/20(金) 09:51:10.24 ID:zT4vuTeT
低級って同一認定好きだよねえ
前もソフト指しで削除されたHIGOと同一認定されたし
955名無し名人:2011/05/20(金) 09:52:48.78 ID:fPFbd4dO
二人ともまとめて市ね。
956名無し名人:2011/05/20(金) 09:54:55.29 ID:hq1SU1Qv
HIGOと同一視してた人と同一視されたヲイラ?w
それとも、その低級は別の人の意味?w
957名無し名人:2011/05/20(金) 10:07:06.54 ID:zT4vuTeT
>>955
俺は実力高段の石田党で棋譜も貼ったり(>>947)してるけど、なぜか俺に粘着する低級がいるんだよ
958名無し名人:2011/05/20(金) 10:08:37.50 ID:fPFbd4dO
わかったからさっさと消えてね。
959名無し名人:2011/05/20(金) 10:20:35.87 ID:zT4vuTeT
>>958
粘着低級君ことID:hq1SU1Qvが、MK KLEIN+ HOMMEがソフト指しではなく実力で7段に達したという事実を受け入れたら、無駄なレスはなくなると思うよ
だからその指摘はID:hq1SU1Qvに言ってね^^;
960名無し名人:2011/05/20(金) 10:22:32.11 ID:9uJtTh0r
なんでお前の棋力を認めさせなきゃならんの?
別にお前が七段だろうと七級だろうと名人だろうとどうでも良いんだけど
961名無し名人:2011/05/20(金) 10:29:47.11 ID:fPFbd4dO
わかったからさっさと消えてね。
962名無し名人:2011/05/20(金) 12:46:30.72 ID:AxMTsFAk
実力で7段は凄いけど>>959がその7段様だとしたらなんかネトゲの廃人みたいだな
リアル(笑)の人間関係終わってそう
963名無し名人:2011/05/20(金) 12:58:34.23 ID:SmSGsXmf
7段は気持ち悪いな
お前がいるとスレ荒れてイライラするからもうくんな
964名無し名人:2011/05/20(金) 13:05:52.33 ID:HvKNlpP8
7段スルーをテンプレに入れてほしいわ
965名無し名人:2011/05/20(金) 20:32:25.01 ID:x6SFPht+
そうだな。大部分の人は今までのやり取りを見て黙って戻るボタンを押していることに気づいてほしい。
966名無し名人:2011/05/20(金) 22:58:59.83 ID:B528bmIS
モテの2手目3二飛4手目4二銀戦法強すぎワラタ
3二飛戦法の新展開だな

開始日時:2011/05/20 10:00
終了日時:2011/05/20 20:37
棋戦:竜王戦1組
先手:木村一基
後手:佐藤康光

▲7六歩△3二飛▲2六歩△4二銀▲6八玉△3四歩▲7八玉△6二玉▲2五歩
△3三角▲4八銀△7二玉▲5八金右△8二玉▲3六歩△7二銀▲4六歩
△9四歩▲9六歩△5二金左▲4七銀△6四歩▲3三角成△同 銀▲8八玉
△2二銀▲6六歩△6五歩▲同 歩△3五歩▲同 歩△同 飛▲3六歩△6五飛
▲7八銀△3三桂▲3七桂△6四飛▲7七桂△9五歩▲同 歩△9七歩▲6五歩
△3四飛▲9七香△6三角▲9六角△同 角▲同 香△6三角▲9七玉△9四歩
▲同 歩△9六角▲同 玉△9四飛▲8六玉△6六香▲5九金寄△9八飛成
▲7五玉△7八龍▲6六玉△8八銀▲5六玉△7七龍▲3八銀△7六龍▲4七玉
△6六歩▲2四歩△6七歩成▲同 金△5五桂▲4八玉△6七桂成▲2三歩成
△3五歩▲3三と△3六歩▲4七玉△3五金▲5六香△3七歩成▲同 銀
△5五桂▲3八玉△5七成桂
まで88手で後手の勝ち
967名無し名人:2011/05/20(金) 23:05:12.08 ID:9uJtTh0r
>>966
これは斬新だなあ
22銀と引くのは思いつかないわ
968名無し名人:2011/05/20(金) 23:23:14.24 ID:OKCX9FIQ
銀は手損してる感やばいけど成立してんのか
6三角がやらしーな
相変わらず変態的な構想しとる
969名無し名人:2011/05/20(金) 23:43:34.65 ID:5YjxGMur
4手目42銀かぁ
新境地やな
第5局で羽生が使いそうw
970名無し名人:2011/05/21(土) 00:09:29.44 ID:7z6qHo4e
凄い斬新なのだが一周してむしろ普通の△3二飛より安定感増してるなw
971名無し名人:2011/05/21(土) 01:42:27.08 ID:DCSAweVn
一周して石田流に出来てないやん!!
972名無し名人:2011/05/21(土) 03:46:53.67 ID:jdiZzFyR
いや石田にならなかったのが一周して結局石田になってるという。
973名無し名人:2011/05/21(土) 09:02:47.68 ID:dMv87Ur9
やっぱりモテの変態性は、振り飛車やったときにいかんなく発揮されるなあ
どんどん振れ
974名無し名人:2011/05/21(土) 10:22:01.56 ID:kZhY5tGD
何俺って7段であるが故に低級に粘着され、7段であるが故にスルーされるの?
頭いい奴をいじめる中学生かよ
975名無し名人:2011/05/21(土) 12:20:30.91 ID:7DQeQ246
康光の後手石田めずらしいな
976名無し名人:2011/05/21(土) 17:35:36.25 ID:tECxBZjT
個人的に言うと真似しにくいかも康光流。
977名無し名人:2011/05/22(日) 02:34:22.21 ID:3EIN3r6U
佐藤の将棋おもすれー
真似できる気がしないが真似したくなるなw
978名無し名人:2011/05/22(日) 07:01:55.22 ID:WtCUfsjr
次スレマダー?(・∀・)っ/凵チンチン
979名無し名人:2011/05/22(日) 23:38:23.42 ID:/pyMHreq
佐藤のは後手石田ではない
980名無し名人:2011/05/23(月) 18:54:31.98 ID:jjvy/Fc2
乱戦でも指せるのなら後手石田は乱戦にしたほうがいい
居飛車有利になるのは明白。

乱戦がイヤな石田党がいるのが不思議でならない
981名無し名人:2011/05/24(火) 15:57:36.46 ID:Hu+DJ3gx
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△6四歩の将棋って石田党はどう思ってるの?
確か杉本が山本流とか言ってた出だしだが
982名無し名人:2011/05/24(火) 16:07:46.29 ID:qvBvIx9q
居飛車側が形決めすぎでむしろ楽。
まだ銀冠にされた方が嫌。
983名無し名人:2011/05/24(火) 16:18:31.68 ID:rXMQBEzO
永瀬が石田流
984名無し名人:2011/05/24(火) 16:33:19.35 ID:j1FDoeP5
>>981
それだと3→4→3じゃなく、いきなり4→3してきそう。
985名無し名人:2011/05/24(火) 16:58:31.17 ID:lHuwH+br
ちょっと何いってるかわからないです
986名無し名人:2011/05/24(火) 17:10:28.27 ID:Af6VghXL
山本流は殆ど見かけないし
対策がしっかりあると思う
ただ俺は知らない
987名無し名人:2011/05/24(火) 18:40:07.89 ID:h18mosun
>>981
別に大した事ないよ
988名無し名人:2011/05/24(火) 19:45:34.53 ID:AH34htEb
343の由来は35歩42飛32飛なんだが・・・
低級には難しいか^^;
989名無し名人:2011/05/24(火) 20:22:47.01 ID:uYO1xneG
永瀬-西川和戦は、山本流だったよ
端を詰められるのは仕方ないのかな
990名無し名人:2011/05/24(火) 21:26:49.79 ID:olJkV2hs
いつも思うんだけど
2ちゃんやニコニコの生放送で
自分が何段だとか言う人恥ずかしくないのかな〜?
人間が出来てる人なら喜んで高段の話聞きたいけど
大体言う人って性格に難有りなんだよね。
他人の考えた手を馬鹿にしたりするし
人間が出来てる高段の人はこうやったら困るよねとか
優しい上にわかりやすいのにね。
他人の意見馬鹿にする為や自慢しにくる為ならいらないよね。
自分の手が全て正しい思ってたらプロになればいいのに
プロでもまだ答え出てないし定跡変わるのに
他人の手否定して将棋の可能性を捨てる意味わかんない。

自分が何段とかいうの恥ずかしいからやめときなよ。

991名無し名人:2011/05/24(火) 21:34:18.42 ID:98p9qLG2
つまり…どういうことだってばよ…?
992名無し名人:2011/05/24(火) 21:49:37.68 ID:HZoue+Dj
石田流には銀冠対抗にしてるが、いまいち勝てない。
石田流使いとしては銀冠の何が嫌なのですか?
993名無し名人:2011/05/24(火) 21:51:06.92 ID:olJkV2hs
つまり
何段とかいうやつは大体性格に難有りで
みんなは言わない方がいいよって事で

僕はいつもの女子アナスレに
帰るってこと!
994名無し名人:2011/05/24(火) 21:53:31.71 ID:olJkV2hs
銀冠怖いって言ったほうが
なんとなくカッコイイでしょ?

995名無し名人:2011/05/24(火) 21:57:52.37 ID:h18mosun
>>990
なんで段位者限定なの?w
級位者は自分の棋力言ってもおkなの?w
996名無し名人:2011/05/24(火) 22:00:23.54 ID:olJkV2hs
揚げ足取るの好きだな〜
めんどいから書かなかっただけ
997名無し名人:2011/05/24(火) 22:05:01.06 ID:j1FDoeP5
そもそも343なら居飛車が歩を突く位置が違うんだけど、1人だけこの板の住人としては実棋力が低い人がいるらしいってこと。
何言ってるのか分からないと書くなら普通の意見だけどね。
998名無し名人:2011/05/24(火) 22:28:00.06 ID:69Nr2m95
ここまででOLについて分かったことはこいつが馬鹿で雑魚の中高生ってことかな
999名無し名人:2011/05/24(火) 22:32:52.20 ID:AH34htEb
だって7段の棋譜やHNを晒してもその事実を受け入れずに12級認定する低級だもんw
高段に嫉妬する前に自分の棋力アップに励んだらどうですか^^;
1000名無し名人:2011/05/24(火) 22:34:17.77 ID:AH34htEb
ごめん
12級認定する低級はJ1だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。