将棋世界 11月号 別冊付録の【盗作疑惑】について

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し名人:2010/10/18(月) 06:50:49 ID:NsyUTdYV
仕掛けの着想が同じ(少しでも早く45歩)なのが重要で、
あとは「この形なら?」「もう一手省略したら?」と
自然と変化は出てくるわけで、細かい不一致は重要じゃない

ありふれた戦法
953名無し名人:2010/10/18(月) 07:24:44 ID:5rRspLNI
>細かい不一致は重要じゃない

重要だろボケ
お前相当将棋弱いんだな
仮に一箇所形が違う、一歩数が違う
それだけでまるで違った展開になるのが将棋というものだ
954名無し名人:2010/10/18(月) 07:27:03 ID:5rRspLNI
しかも>>945の指摘を「細かい不一致」と表現するのも作為を感じるな
どこが細かいんだか
盗作根性がそのまま2ちゃんの書き込みにも現れてるな
955名無し名人:2010/10/18(月) 07:38:39 ID:NsyUTdYV
日本語が読めないやつがいるようだが
その「まったく違う将棋」を逐次調べるのが定跡本なんだよ

たとえば藤井システムも「まったく違う将棋」の集合体だ
一つの着想から枝分かれしたものはまとめていいんだよ

アホだろお前
956名無し名人:2010/10/18(月) 08:27:00 ID:5rRspLNI
>>955
お前馬鹿だなw
「枝分かれ」という言葉で事実を置き換えてるんじゃねえよ
>>945の指摘を枝分かれという言葉で理解しているあたり、
相当弱いと言わざるを得ない
>>945>>927は同じ枝だと思ってるの???
うはw
957名無し名人:2010/10/18(月) 08:32:15 ID:5rRspLNI
仕掛けた時点での形が一緒なものを「同じ枝」と言うんだ
まあ馬鹿には言っても分からないだろうが…
958名無し名人:2010/10/18(月) 08:34:06 ID:NsyUTdYV
お前、居玉と61玉と71玉の藤井システムを枝がどうとかでケチつけんの?
バカなの?死ぬの?そもそも俺は枝分かれなんて書いてねーし。
同じ着想から「じゃあもう一手早ければ?」というのは普通にバリエーション。
あ、あとな、お前頭悪いからもうレス要らないよw
959名無し名人:2010/10/18(月) 08:35:06 ID:5rRspLNI
つまり馬鹿が>>927で言っている

>加部は2007年に原稿を送ってそれが今月の将棋世界の付録と
>ほぼ同じって言ってるらしいが、今月の将棋世界の付録は2004年出版の
>定跡の裏街道とほぼ同じ

というのは決定的に誤りということが断言できる訳だな
>>945を読めば一目瞭然
960名無し名人:2010/10/18(月) 08:38:12 ID:5rRspLNI
>>958
>そもそも俺は枝分かれなんて書いてねーし。

うはw 嘘つきだなあw
>>955で言ってるじゃねーかw
だからお前の書き込みは信用ならねーんだよ
藤井システムの中でも61玉型と71玉型は全く別の枝だろ
お前の知性の低い論理で>>927を押し通そうとするのは
あまりにも無理があるなw
961名無し名人:2010/10/18(月) 08:40:11 ID:vVXv4L5P
加部さんは戦法の元祖を主張してる?
962名無し名人:2010/10/18(月) 08:40:46 ID:5rRspLNI
61玉型と71玉型は、幹は同じ「藤井システム」
でも枝はどう考えても違うだろう
その違いが理解できないで「俺は枝分かれなんて書いてねーし」
とか笑っちゃうなw
963名無し名人:2010/10/18(月) 08:50:55 ID:NsyUTdYV
もはや基地外に反論無用だから事実誤認だけ指摘するが
着想という元からの枝分かれであると書いたのであって
加部と裏街道は相互に枝分かれではない

無能はこれだから…w
964名無し名人:2010/10/18(月) 08:58:16 ID:5rRspLNI
>そもそも俺は枝分かれなんて書いてねーし。

こんな嘘書く馬鹿が何を言っても説得力がないなw
もう少し将棋の腕を磨いてから書き込まねーと使い物にならねーぞ
965名無し名人:2010/10/18(月) 09:10:27 ID:gCsF3KE2
変な混乱を生じているのは、あの掲示板のせいもある。
加部のシンパが援護のつもりなんだろうが
「加部さんが昔からこの形をやってたのを知ってます」
とか書き込むものだから、それを見た一部がミスリードされてしまってる

本質は加部が三年前に送った原稿を将世の付録がパクったかどうかであって、
別な例で言えば、仮に加部が送ったのが「藤井システム」についての原稿であっても、
こういうトラブルは存在し得るという事。

原稿と付録の類似性が全てであって、それを現在加部が明らかにしていない以上、
それを見ていない者にはわからん事。
(相手を特定し盗作という言葉まで使って事態を公にした加部に何らかの責任生じてるのは明らか)
966名無し名人:2010/10/18(月) 09:12:01 ID:OOmWvBJx
ほぼ同じかどうかは加部の書き込みだけが根拠なので
信じるにはちょっと弱すぎるな。
加部が証拠物件を示してほしいなあ。
そうすれば一発で疑念は晴れるんだが。
967名無し名人:2010/10/18(月) 11:10:12 ID:8I9EAiwW
加部と呼び捨てにするのは連盟工作員
968名無し名人:2010/10/18(月) 11:13:01 ID:OOmWvBJx
カロ部
969名無し名人:2010/10/18(月) 11:57:50 ID:pYpCbS2O
加部「さん」ご本人はどうして欲しいんだろうね。

連盟がすいませんでしたーって謝罪すればいいの?

マイコミから原稿料がもらえればいいの?

それともネットで周りから注目されたかったの?

そこらへんが分からないんだから弁護も批判もないよねぇ。
970名無し名人:2010/10/18(月) 12:37:56 ID:ZKZB02x7
頓死食らいそうな名前ですね。
971名無し名人:2010/10/18(月) 14:30:59 ID:JH35R+qD
不思議なのは、なぜ「編集部編」とかしたのかということだ。
誰かプロの先生に頼めばいいだけなのに。
そうすれば何のもめごともない。
みんなまずいと気がついていて辞退したとか?
972名無し名人:2010/10/18(月) 14:35:54 ID:O24jNrgF
プロの名前冠したら間違って「○○流なのか」とか勘違いするのが出るだろ。
オリジナルでないB級戦法であることが最初から分かっている以上プロはやらんと思う。
973名無し名人:2010/10/18(月) 14:39:25 ID:TRJrtOZN
カベ
974名無し名人:2010/10/18(月) 14:42:01 ID:Ts1/In6j
修の初手36歩戦法ディスってんじゃねーよ
975名無し名人:2010/10/18(月) 17:51:51 ID:TRJrtOZN
Aさんが悪い
976名無し名人:2010/10/18(月) 18:05:13 ID:ZaQf0Hkz
965
確かに将棋の戦法とかには著作権がないのだから、戦法の形とかじゃあ著作権とかって話にはならない。
かべさんはどういう原稿を送ったのか?
(これは説明文自体が問題)
どこに送ったのか?これが謎なのでまずこれをはっきり掲載しないと話が進展しない。
意見を言える掲示板もあるんだからぜひともお願いしたいものです。
977名無し名人:2010/10/18(月) 18:34:10 ID:07YCy7Qv
誰か次スレよろ
978名無し名人:2010/10/18(月) 20:03:01 ID:w2HIDWlN
しかし加部手順て対三間飛車の中の▲4五超急戦の中の玉位置指定の
恐ろしく狭い部分変化なんだな。そんなのに宝物のようなプライド持ってたのか。
こんなん功績というには苦しすぎるだろ。
979名無し名人:2010/10/18(月) 21:49:02 ID:NsyUTdYV
>>978
それは多分違う
加部が原稿の大まかな内容すら公開してないんでなんだが
付録が分量の制約からこの形に限定したというだけで
加部の原稿は周辺の微妙な違いもまとめてあるはず

45歩の速攻、というのが加部の研究であって、その着想のもと
一手早かったり進めたりは当然範囲に入ってるはず
980名無し名人:2010/10/18(月) 22:15:14 ID:TRJrtOZN
1000
981名無し名人:2010/10/18(月) 22:32:09 ID:FXtoWH+L
加部のお友達の武者野ですらこの程度の事はやってるわけで(しかもURLを見よw)
「勝つ」ための布石もできないようでは・・・(武者野より将棋は強いだろうにw)

http://ycia.web.fc2.com/koma.ne.jp/tousaku/index.htm
982名無し名人:2010/10/18(月) 23:07:37 ID:vVXv4L5P
さすがに武者野のが強い
983名無し名人:2010/10/18(月) 23:27:04 ID:vVXv4L5P
将棋連盟工作員の書き込みを晒すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1287363732/
984名無し名人:2010/10/19(火) 01:03:09 ID:1e7Uz8fe
埋め
985芥川賞作家・川上未映子は盗作犯:2010/10/19(火) 03:10:58 ID:1I2HG0xg
・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm


十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で
埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
986名無し名人:2010/10/19(火) 03:14:46 ID:plvgqGQI
987名無し名人:2010/10/19(火) 07:44:37 ID:IcKoI4of
加部は早く撤回して謝罪した方がいいぞ
今ならまだ「勘違いでしたごめんなさい」で済むことでも
勘違いに気付いてなお盗作呼ばわりを放置し続けたら
そのこと自体をもって非常に悪質な事案と評価されるから
988名無し名人:2010/10/19(火) 08:24:31 ID:EI+FuYeA
うめ
989名無し名人:2010/10/19(火) 09:00:46 ID:vqQR+feS
>>971
それこそ邪推というものだ。以前から「編集部編」のものも多い
とりあえず手元にあったのではH15年5月号の角交換型振り飛車がそうだな
はしがきに「アマの方々の協力を得た」と一言書き添えられているが
990名無し名人:2010/10/19(火) 10:02:29 ID:EI+FuYeA
うめうめ
991名無し名人:2010/10/19(火) 10:22:03 ID:56iKG6Ki
次スレ立てといた

将棋世界11月号 別冊付録の【盗作疑惑】について2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1287451251/l50
992名無し名人:2010/10/19(火) 10:29:24 ID:EI+FuYeA
うめ
993名無し名人:2010/10/19(火) 10:35:50 ID:zPR7gOP1
どおりでなんか奇襲みたいな戦法だとおもった。
プロならだれもやらんだろ
994名無し名人:2010/10/19(火) 10:36:45 ID:EI+FuYeA
995
995名無し名人:2010/10/19(火) 10:58:09 ID:EI+FuYeA
996名無し名人:2010/10/19(火) 11:11:40 ID:EI+FuYeA
埋め
997名無し名人:2010/10/19(火) 11:34:25 ID:EI+FuYeA
森内
998名無し名人:2010/10/19(火) 11:44:42 ID:QVcVfEAy
998
999名無し名人:2010/10/19(火) 11:54:35 ID:yfx5AwRb
もう済んだことです。
1000名無し名人:2010/10/19(火) 11:58:33 ID:HBvezUYr
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。