最強の囲碁ソフト自滅、12歳プロが中押し勝ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
最強の囲碁ソフト自滅、12歳プロが中押し勝ち

2010年10月2日(土)20時34分配信 読売新聞
 史上最年少でプロの囲碁棋士となった藤沢里菜初段(12)が
2日、囲碁ゲーム国際大会で優勝した「最強コンピューター棋士」と
対局し、打ち負かしてプロの面目を保った。


これで、清水がハンデ無しで負けたら……
2名無し名人:2010/10/03(日) 12:05:41 ID:WP4VBtCf
3名無し名人:2010/10/03(日) 12:13:18 ID:87X2VAOC
板違い
4名無し名人:2010/10/03(日) 12:14:28 ID:GxxdEHSS
囲碁のソフトはまだまだ弱い。
やっと道場2〜3段レベルで将棋で例えるなら24の1〜5級程度かな。
5名無し名人:2010/10/03(日) 12:14:47 ID:JCcHhY/p
囲碁はまだまだ安泰だな
6名無し名人:2010/10/03(日) 12:35:09 ID:Ks2n/U9K
チョンゲーやる在日チョン死ね!
7名無し名人:2010/10/03(日) 12:48:11 ID:S/hm6cDM
自滅って事はプログラムね穴を突いたんじゃね?
8名無し名人:2010/10/03(日) 13:02:27 ID:+jbejk6V
ああ、秀行さんの孫か。

日本棋院は話題づくり上手いよな〜
9名無し名人:2010/10/03(日) 13:09:43 ID:fJhhMd2q
現代韓国囲碁界の父の孫か
10名無し名人:2010/10/03(日) 13:32:36 ID:EzNgdZwa
将棋に未来は無いなwwwwwwwwwwwwww
11名無し名人:2010/10/03(日) 14:21:22 ID:et08SLft
芝生バカには、現在もないw
12名無し名人:2010/10/03(日) 16:17:18 ID:fiU7I4HT
>対局はエリカが先に6目置くハンデ戦で行われ
13名無し名人:2010/10/03(日) 16:26:25 ID:fUOmNnZ6
囲碁は評価関数の作り方が難しいな

評価関数さえ正しく出来たら囲碁もあっさり抜かれると思うよ
14名無し名人:2010/10/03(日) 16:36:46 ID:g6s1/ane
将棋ソフトはもともと、すでに開発されてた欧米のチェスソフトの
アルゴリズムを参考にしたので、ゼロから始めたのでなく土台があった。
だから初期段階から、ある程度強く、整っていた。

囲碁ソフトは欧米になく、日本のソフト開発者だけで、すべてをゼロから作り始
めるため、ソフト開発というところで見ると、ちょっと遅れている。
囲碁ソフトは儲かるソフトではないので、企業も参入しにくく、ソフト開発者が少ない
ということもあって、本当に強いソフトはまだ時間がかかるだろう。
15名無し名人:2010/10/03(日) 16:54:41 ID:kJ2gvKmK
>>14
将棋ソフトは欧米になく、日本のソフト開発者だけで、すべてをゼロから作り始
めるため、ソフト開発というところで見ると、ちょっと遅れている。
将棋ソフトは儲かるソフトではないので、企業も参入しにくく、ソフト開発者が少ない
ということもあって、本当に強いソフトはまだ時間がかかるだろう。

この方が正しい
16名無し名人:2010/10/03(日) 16:57:28 ID:9vsqvXeB
中国と韓国のソフト開発者は何やってんだ
17名無し名人:2010/10/03(日) 18:17:50 ID:jrDMtzds
>>14
チェスを参考にした将棋ソフト開発者は殆どいない。
チェスは駒を取るほど手の選択肢が狭まるので力押し計算が可能。
一方の将棋は将棋は取った駒を使えるので、終盤になっても
莫大な選択肢が残っている。力押し計算では計算力が足りないのだ。

しかし将棋素人の化学研究者保木氏が、自分の化学研究を応用しようとして
将棋ソフトを一人で開発開始したさい、チェスプログラムの論文を応用した。

思考アルゴリズムとして、通常なら考えられない、可能性のある手を全部探
索するという全幅検索を採用。
どの手が最善かを決める評価関数は、過去のプロ棋士の棋譜から、自身の化学
研究を利用して完全自動生成した。

従来の将棋ソフトでは開発者も高い棋力を持っており、
悪手は事前に探索しないようにする枝刈りで計算数を減らすのが常識。
評価関数も開発者の経験と知識を活かして手作りするのが当たり前だった。

保木氏のプログラムBONANZAは、自身所有のノートPCでで大会に参戦。
高性能PCを用意する他対戦者を破り、非力なPCで初出場初優勝。
保木氏はアルゴリズムをオープンソース化して完全公開。
将棋プログラムにパラダイムシフトが起きた。
18名無し名人:2010/10/03(日) 18:23:19 ID:jrDMtzds
一方の囲碁はもっと遅れていた。
広大な盤面に白黒しかない石。評価関数をつくるのが困難なのだ。
長らくコンピュータ囲碁の強さは低迷し、停滞していた。
そんな中、北朝鮮の囲碁ソフトが常にトップレベルにいたのは注目に値する。
日本がトップの世界ではなかった。

しかしそこにもパラダイムシフトが起こる。
盤面に完全ランダムに石をうち、撃ち尽くした後に盤面を評価し、
結果の悪いものは捨て、いいものを採用するというモンテカルロ法の登場。
一見乱暴なこの手法はなぜか素晴らしく強く、優勝。
開発者はフランス人、ソフト名はCrazy Stone。

ここからパラダイムシフトが起き、コンピュータ囲碁の実力が急上昇。
現在では9路盤ではプロに迫る実力になった。
19路盤ではまだプロに及ばないが、モンテカルロ法は計算の並列性を
高めることが可能なので、ハードウェアの進歩を教授できるし、
開発者が急増したことで急速に実力を伸ばしつつある。
19名無し名人:2010/10/03(日) 19:35:27 ID:dYrybYKs
しかしモンテカルロ法は将棋には向かないんだよな。
難しいこって。
20名無し名人:2010/10/03(日) 20:33:01 ID:fiU7I4HT
将棋ソフトは、短期間で急激に強くなって、メーカー側が儲からなかったと思う。
こんなに強かったら、将棋ソフトを買う意欲は無くなる。

それをみた、中・韓・朝は、囲碁ソフトの開発を緩やかにしたのだ。
少しずつ強くして、日本人から金を巻き上げる作戦だ。
21名無し名人:2010/10/03(日) 21:02:12 ID:qHLV2pif
日本では囲碁は衰退の一途、かつ
中・韓では盛んなのに、日本をターゲットにするとかアホやろw
22名無し名人:2010/10/03(日) 21:13:04 ID:fUOmNnZ6
中韓でも囲碁等の古典的ゲームは近代化に従って
衰退中だよ
23名無し名人:2010/10/03(日) 21:25:28 ID:XZxv/kdo
中出し勝ちw
24名無し名人:2010/10/04(月) 00:29:10 ID:hXsHhJop
もう20年もすると酔っぱらって「この腐れちんぽどもが!」と言ってるに違いない。
血の宿命だ。
25名無し名人:2010/10/04(月) 08:43:06 ID:O/94l+T3
>>20
逆に儲けてるはず。
Bonanzaという優良エンジンが既にあるのだから
エンジン開発に時間と金を使わずとも、それ以外
の部分を作ればよくなったから。
それでいて将棋ソフトの価格自体は別に落ちてない。
差額は儲けになってるはず。

もともとネット将棋ネット囲碁が広まることで、ソフトの売り上げは落ちていた。
そこにBonanzaというニュースにも取り上げられる話題性の登場。
コンピュータ将棋への注目度は上がり、ソフトも売れたはずだ。
26名無し名人:2010/10/04(月) 13:42:46 ID:+dkuJzOb
最強の囲碁ソフトって市販されているのですか?
27名無し名人:2010/10/04(月) 18:41:10 ID:KHc1cAyJ
全日本囲碁連盟は4日、11月に中国・広州で開かれる「第16回アジア競技大会」
に出場する囲碁日本代表の愛称が、「知恵の和ジャパン」に決まったと発表した。

愛称は、同連盟が8月、「野球の『サムライジャパン』のように、
選手が元気になり士気が上がるものを」と募集を開始。事務局によると、
囲碁ファンらから計1570案が寄せられ、その中から、東京都在住の男性が応募した、
「知恵の輪」に引っかけた「知恵の和ジャパン」が選ばれた。

同連盟は「日本の『知』が集い、『一丸』となって頂点を目指します!」と、
愛称に込めた意味を説明している。

アジア競技大会で囲碁は「頭脳スポーツ」として初めて正式種目に採用され、
日本からは名人、本因坊などトップクラス棋士が参加する予定。
選手は10月20日ごろに他の競技とともに正式発表される。

http://sankei.jp.msn.com/culture/igo/101004/igo1010041557000-n1.htm


知恵の和ニッポンwwwwwwwwwwダサ過ぎワロタwwww
28名無し名人:2010/10/04(月) 20:17:51 ID:DYsYiMe/
イッシューはシューコーの息子にしては
そこそこイケメンの部類だが覚醒遺伝してもたか
29名無し名人:2010/10/11(月) 23:28:32 ID:kNwllueY
清水女流王将が最先端システム「あから2010」に敗れる
http://hochi.yomiuri.co.jp/leisure/shogi/news/20101011-OHT1T00214.htm

コンピューターと対局する清水市代女流王将 女流将棋界の第一人者、清水市代女流王将(41)とコンピューターの特別対局が
11日、東京都文京区の東大本郷キャンパスで行われ、先手の清水女流王将が86手で将棋の最先端ソフトを組み合わせたシステムに敗れた。

 対局は平手の1番勝負。持ち時間は各3時間。中盤まで互角の展開だったが、清水女流王将は終盤のミスもあってコンピューターに優位に立たれると、最後は確実な攻めで押し切られた。

 6時間3分の対局で敗れた清水女流王将は「時間配分がうまくいかなかった。正直、悔しい」と無念の表情。
システムを作ったプロジェクトチーム責任者の松原仁さん(51)は「最後は運があった。今後も開発を進めたい」と話した。

 清水女流王将は歴代最多のタイトル獲得数43を誇る女流のトップ。実力はアマチュア五段以上のレベルといわれている。

 対局したのは今年の世界コンピュータ選手権で優勝した「激指」など、4種類のソフトを組み合わせた「あから2010」というシステム。
各ソフトが示したうちの最も多かった指し手を採用し、単独のソフトより悪手を減らせるという。

 日本将棋連盟は2005年10月にプロが公の場で許可なくコンピューターと対局することを禁止。
特例として07年3月に渡辺明竜王が「ボナンザ」というソフトと対局して勝っている。今回も将棋ソフトの開発を進める情報処理学会からの要望で特別対局が実現した。

 米長邦雄・日本将棋連盟会長「どちらが勝ってもおかしくない内容だったが、清水さんが時間のペース配分を間違ったようだ。
コンピューターと男性プロ棋士との対局は、次回には全く考えていない。清水さんとの再戦がフェアでいい」
30名無し名人:2010/10/13(水) 03:22:14 ID:c/H5kxjd

君ら将棋しか知らないだろうから教えて進ぜよう。
12歳でプロというのは凄い事なんだよ。

囲碁は男性棋士と女流棋士の区別がないんだよ。

将棋は四段からプロだけど、囲碁は初段からプロ。
プロになる事を入段するといいます。


本因坊道的 13歳で六段
本因坊秀策 10歳で初段
本因坊治勲 11歳で初段
本因坊正樹 13歳で初段
本因坊栄寿 14?15?歳で初段
本因坊秀芳 15?歳で初段
本因坊劔正 17歳で初段
31名無し名人:2010/10/13(水) 03:28:26 ID:ZLKwhGOa
チョンゲーやるチョン死ねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
32名無し名人:2010/10/13(水) 05:17:45 ID:nwKpjoi5
>>30
初段になることは「入品」というのでは?
(読みはニュウヒンまたはニュウホン)
33名無し名人:2010/10/13(水) 08:19:16 ID:eUhp96M+
>>30
区別はあるよ→女性枠
34名無し名人:2010/10/13(水) 09:11:01 ID:jnj4PEgB
>>14
24でたとえるなら10級以下だろ。
35名無し名人:2010/10/13(水) 16:51:45 ID:1nCM9dJY
12歳女子に中田氏勝ちを決めてやる
36名無し名人:2010/10/23(土) 20:12:38 ID:hUxCJQd6
【訃報】囲碁の神様・坂田栄男さん(90)死去
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287728105/
37名無し名人:2010/11/06(土) 13:26:56 ID:3YbFZb2H
>>35
通報しました
38名無し名人:2010/11/18(木) 14:29:51 ID:C7pgl8OJ
>>34
Ericaの棋力はアマ5段程度(将棋のアマ2,3段相当)なのでデマ流さないように。
作者は優勝してプロと対局することになるとは思ってなかったので
置碁(将棋でいうなら駒落ち)の対策をしてなかった。それが最大の敗因。
39名無し名人:2010/12/17(金) 01:28:58 ID:KiY3q9p2
囲碁のソフトって北朝鮮が強かったよな?
40 【豚】 【807円】 :2011/01/01(土) 02:55:42 ID:mshyhJnU
41名無し名人
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ( ´,_ゝ`) ☜ ☜ ☜ ☜ ♥なんだか無償にコピペしたくなる
♥ ☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ♥なのに初心者にはコピペできない
♥ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ♥
♥ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥