プロの四段と奨励会三段が対象の新棋戦創設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
 加古川市が来秋、日本将棋連盟の公式戦となる新たな棋戦の創設を計画している。
在住・出身の将棋棋士が4人いる加古川は「棋士のまち」をPRしており、棋戦の主催で
さらに弾みをつける。自治体による棋戦は、女流の「倉敷藤花戦」を主催する岡山県
倉敷市に次いで2例目だが、男性棋士が参加する棋戦は初めて。
 新棋戦は、プロの四段とプロを目指す奨励会三段が対象で、アマチュア強豪や
女流棋士のタイトル保持者らの出場も検討する。トーナメントで戦い、対局結果は
同連盟の公式記録として残る。
 開催は2011年10月の予定で、若手棋士の「登竜門」として、5年以上の継続を目指す。
今後、公募も視野に棋戦の名称を決め、必要経費を新年度当初予算に計上する方針。
 加古川市では、出身の久保利明2冠(35)、神吉宏充七段(51)、在住の井上慶太八段(46)、
稲葉陽四段(22)‐と4人のゆかりの棋士が活躍。在住で井上八段門下の船江恒平三段(23)も
今月11日に四段への昇段を決め、10月からプロ棋士は5人に増える。
 09年11月に誘致したイベント「将棋の日」では、過去最大規模の延べ約3200人が訪れた。
樽本庄一市長は「盛り上がりの火を消さないよう棋戦の創設を決めた。若手の励みになるよう
努めたい」と話している。

ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003443984.shtml
2名無し名人:2010/09/17(金) 21:43:47 ID:UNASTPGb
矢内のクリ
3名無し名人:2010/09/17(金) 22:03:58 ID:4Lr25kE+
フンガー
4名無し名人:2010/09/17(金) 22:07:33 ID:hDlxznmu
新人王戦とほとんど変わらない
5名無し名人:2010/09/17(金) 22:10:40 ID:ZQH4YrBu
クマー優勝
6名無し名人:2010/09/17(金) 22:14:55 ID:E8IFOUDJ
女流は無条件で混ぜるべき
7名無し名人:2010/09/17(金) 22:23:53 ID:lmywrJke
創設に賛成
これなら女流も入れていいよ
羽生は忙しくならないし
中継はちゃんとやって欲しい
8名無し名人:2010/09/17(金) 23:05:57 ID:w+Nv2Gqr
ええことや
9名無し名人:2010/09/18(土) 00:24:24 ID:3lKTSYbT
アマや女流と三段の対局は、純粋に興味深いね。
10名無し名人:2010/09/18(土) 00:26:22 ID:7pHERC8I
女流に当たる時は男は飛車落ちでどうよw
11名無し名人:2010/09/18(土) 00:32:13 ID:4Ch9Uf9N
若手にとって対局数は多いにこしたことはない
12名無し名人:2010/09/18(土) 00:32:52 ID:3lKTSYbT
>>10
ハッシーディスり過ぎ
13名無し名人:2010/09/18(土) 00:41:00 ID:7pHERC8I
棋戦名どうすんのかな
加古川なんて語呂の悪いのはつけにくいし
14名無し名人:2010/09/18(土) 00:46:35 ID:xZdBv358
え?入れ替え戦すんの?
15名無し名人:2010/09/18(土) 01:03:54 ID:7jftS6rH
名称は
四段三段アマ女流杯
16名無し名人:2010/09/18(土) 01:18:45 ID:nJQLjRTW
新棋戦創設はいいことだが
もうちょっとひねりのある出場者にすればいいのに…
新人王と被りまくりじゃん
17名無し名人:2010/09/18(土) 01:20:54 ID:7NrUQhi6
よく考えたら今の三段勢に女流勢が勝てるはずなかったわ
18名無し名人:2010/09/18(土) 01:23:58 ID:4WCjYUqd
棋戦名は4人のゆかりの棋士に因んで
「明神慶陽」にすべし

明神とは日本の神道の神の称号の一つであり
慶陽とは最初期の黄河文明が栄えた地域である
19名無し名人:2010/09/18(土) 01:25:11 ID:7NrUQhi6
ぶっちゃけ若獅子戦でいいだろww
20名無し名人:2010/09/18(土) 01:27:32 ID:Sz2Wv1wl
>>10
白瀧あゆみ杯では男女戦は角落ちでやる。
丁度いい感じ。
21名無し名人:2010/09/18(土) 01:28:38 ID:7NrUQhi6
女流は全裸でやればいいよ
集中力的に互角になる
22名無し名人:2010/09/18(土) 01:29:41 ID:ChL+2Tgv
オレの時代到来なう t_amano
23名無し名人:2010/09/18(土) 01:29:54 ID:4WCjYUqd
ぜひ公募の際は>>18をコペピして送ってくだされ
十数年後に中国人が初優勝する大会になるから
24名無し名人:2010/09/18(土) 01:57:01 ID:G4DFYyai
>>21
全裸じゃ寒いだろwww
25名無し名人:2010/09/18(土) 02:09:51 ID:KmI/vb83
久保利明杯若獅子戦でいいだろ
26名無し名人:2010/09/18(土) 02:23:03 ID:48V4EW4z
樽本庄一感謝杯
27名無し名人:2010/09/18(土) 03:18:12 ID:pysRNHg4
バリバリの若手相手じゃ女流は勝てないだろうなあ
編入試験を受けられるレベルのアマ強豪にも歯が立たないだろ

早指し棋戦にすれば大ポカしてもらえるかもしれないかな
28名無し名人:2010/09/18(土) 06:30:28 ID:zoZ3hiLd
「加古川チャレンジカップ」
副題 〜加古川の人帰られへんで〜
29名無し名人:2010/09/18(土) 09:13:45 ID:KmI/vb83
先崎が将棋のスポンサーを募集したいと文春で言ってたが
良かったな
先崎は八段で出られないが
30名無し名人:2010/09/18(土) 09:16:05 ID:wnC3SGxX
押尾 学が服用した合成麻薬MDMAの生理的作用は脳内のセロトニンを過剰に放出することにより、
人間の精神に多幸感、他者との共有感などの変化をもたらすとされる薬とされる。

主に心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療に用いられてきた経緯があり、
アメリカでは1985年まで使用されていた向精神薬の一種になると記述されています。

最近ではレクリエーション・ドラッグ(Recreational Drug)としての側面で有名、別名セックスドラッグとも
呼ばれている。俗称としてエクスタシーや罰(バツ)X(ペケ)タマとも呼ばれている。

その多幸感からラヴドラッグ、パーティー・ドラッグとして一部の若者には人気のあるドラッグのようだ。

海外ではレイヴと呼ばれる野外イベント等で爆発的に広まり、その過剰摂取(オーバードーズ)から
摂取事故による死亡者も相次いだ。

MDMAを使用した場合、女性の感度が飛躍的に高くなり、逆に男性は機能低下を起こす恐れもあることから
バイアグラとの併用も多く、摂取事故は後を絶たないという事らしい。

副作用としては精神錯乱や抑うつ、不眠などの症状であったり、失明や心臓発作を引き起こす危険性、
他の麻薬や覚醒剤を混ぜたり、不純物が混じっていることもあり、その場合はより危険性が増すようだ。

押尾先生と一緒にいた女性は全裸で亡くなっていたとの報道を考えるとラブドラッグとして使用していた
可能性も考えられる。

驚く事に平成2年までは合法ドラッグだったいう。

実際にMDMAを経験した事のある友人に電話で話を聞いてみた。
するとMDMAを服用してSEXしてもさほどよくはならなかったとの回答を頂きました。
かなり個人差もあるようで、粗悪な物も多いとか。

2ちゃんねるの薬・違法板を覗くと、様々なことが書かれている。

31名無し名人:2010/09/18(土) 09:44:22 ID:dRMh7YAo
谷川とか先崎とか今じゃ四段未満だから出てもいいじゃん
32名無し名人:2010/09/18(土) 10:38:51 ID:/+/ZjcKk
やっぱり主催団体の名称は冠にいれるべき。
ちょっと中二病くさいけど「加古川YVS」という棋戦名でどう?
YCSはYoung ChampionShipね。

今やったら予想はこんな感じかな?
◎稲葉四段
○菅井四段
▲村田四段
×中村四段
△阿部四段
△佐々木新四段
△斎藤三段
33名無し名人:2010/09/18(土) 10:40:36 ID:eabjZOif

というか、税金でこんな事やれる余裕あるの?
34名無し名人:2010/09/18(土) 10:41:58 ID:ku8jB6XY
>>31

順位戦でその谷川に負けたクボも3段以下になるから出場できるの?
35名無し名人:2010/09/18(土) 10:42:29 ID:TkEqnbRe
いいんだよ
どうせ役人はクズだから金が余ったところで返済に回したりはしない
36名無し名人:2010/09/18(土) 10:44:14 ID:BixYyHOd
タイトル保持者と3段の方がいいな。
37名無し名人:2010/09/18(土) 10:48:54 ID:qcTY08en
甲斐や里見が今の最強世代って呼ばれてる三段に勝てるの?
38名無し名人:2010/09/18(土) 10:49:46 ID:ku8jB6XY
>>33

市町村がやるお祭りイベントなんて、突き詰めればどれも無駄なんだから、別に将棋をやってもいいだろ。

サッカーに金だしたり、〇〇ふるさと祭りとか、ホントは税金でやれる余裕のある自治体なんてないのにやってんだからさ。
39名無し名人:2010/09/18(土) 10:59:45 ID:7pHERC8I
まぁ、トッププロ呼ぶわけじゃないから安くは済むかな
40名無し名人:2010/09/18(土) 11:18:14 ID:Gw7yyRZZ
新人王戦と差別化する為に女流まぜてもいいかなと思う
タイトル持ち女流だけじゃなく室谷上田環那など若い女流も含めて

棋戦の独自性も出るし若い女流も平手で男性棋士と指せるのは刺激になるし
41名無し名人:2010/09/18(土) 11:23:00 ID:qcTY08en
冷静になって考えてみろ…
女流タイトル保持者が片っ端から三段にふるぼっこにされていくんだぞ…
ちょっとした公開レイプだ
42名無し名人:2010/09/18(土) 11:23:30 ID:SRklai9u
加古川くんだりまでトッププロは来てくれんだろ。若手でちょうどいい
43名無し名人:2010/09/18(土) 11:28:46 ID:c4DfRwaM
金さへ出したら海外にでも行くだろ
44名無し名人:2010/09/18(土) 11:30:22 ID:Gw7yyRZZ
そこまで悲観的に考えてはないけどな
一応今までの公式対局でも若手棋士に勝った実績あるし

公式戦で勝負出来る機会は貴重だと思うけど
45名無し名人:2010/09/18(土) 11:32:57 ID:9/mZQQSn
決勝は公開対局でやるんだろうけど、
三段四段の決勝戦でどれだけ客集まるやら
客引きは、ゲスト解説や聞き手頼みかな
46名無し名人:2010/09/18(土) 11:34:36 ID:c4DfRwaM
フリークラス 女流 元奨励会 アマ ソフト
これで質の悪い棋戦をしてもらいたい
47名無し名人:2010/09/18(土) 11:44:59 ID:pysRNHg4
税金でスタジアム作って税金で維持してるのに自力でチーム運営してます(キリッ)って
言い続けるJリーグなんざいい例だな
48名無し名人:2010/09/18(土) 11:52:40 ID:Gw7yyRZZ
素直に喜んでいいニュースだと思うけどな
今のご時世で新棋戦作ってくれたんだぞ
49名無し名人:2010/09/18(土) 11:54:29 ID:qcTY08en
>>44
ほんとに泣けるくらいふるぼっこにされると思うぞ
50名無し名人:2010/09/18(土) 11:59:55 ID:pysRNHg4
将棋に詳しくない一般市民は女流はタイトル保持者ですら奨励会の初段程度だってことを
知らないはずだから驚くんじゃないかね

んで連盟の公式見たら、運営団体が分裂してたり、フリー宣言するのがいたり
よく分からない理由で毎年のようにやめるのがいたりで二度びっくりとか
51名無し名人:2010/09/18(土) 12:00:13 ID:gsyzwiL3
明日も知れぬ三段は四段と違って緩めないだろうからな
女流は全駒祭りだ
52名無し名人:2010/09/18(土) 12:05:58 ID:Gw7yyRZZ
>>49
でも三段、四段+α女流タイトルホルダーにアマ強豪って
新人王戦とコンセプト丸かぶりするだろ
女流側も一人くらい一回戦勝ち上がれば上等くらいで
里見、甲斐あたりなら勝負にはなるだろ
53名無し名人:2010/09/18(土) 12:11:15 ID:TEDMBo67
三段は、三段リーグというガチンコ勝負が月2回もあるし
おまけみたいなもの作られてもあんまり嬉しくないやろ
かえって迷惑かもしれない

女流版の新人王戦にした方が、素直に喜ばれるのに惜しいな
54名無し名人:2010/09/18(土) 12:11:25 ID:i6OMHJ4h
新人王戦みたいなのよりも完全ファン投票制のじゃ駄目なんかな、
と思ったけど公式に人気序列がついちゃうから採用されそうにないな。
55名無し名人:2010/09/18(土) 12:20:13 ID:4oZcjhuB
マイナビみたいにアマの予選会やったら
参加する楽しみもあっていいんじゃね?
56名無し名人:2010/09/18(土) 12:22:26 ID:bae99jGr
加古川市長決定戦(副賞で一日市長)
57名無し名人:2010/09/18(土) 12:22:27 ID:pysRNHg4
女流版新人王戦と言われてもなあ
研修会にいる女の子は一番下のクラスまで入れても全国で15人くらい
これに女流一級と二級を入れても30人足らずだろ

まともに金取れる将棋をさせるメンツ、10人いるのか?
民間企業が賞金出すのならいいが税金でやったら市民からボッコボコに叩かれるよ
58名無し名人:2010/09/18(土) 12:23:20 ID:5RQvxkH2
まなかが優勝するよ
59名無し名人:2010/09/18(土) 12:24:10 ID:eabjZOif
地元連盟支部(連合会)の反省会(呑み会)のためのイベントに
100ペリカ
60名無し名人:2010/09/18(土) 12:28:31 ID:TEDMBo67
タイトルホルダー以外の30歳以下女流全員参加させれば
メンバー揃うし、客も集めれるよ
61名無し名人:2010/09/18(土) 12:28:55 ID:Gw7yyRZZ
三段全員参加ならいっそ優勝したら
フリクラ編入権利獲得とかすれば本腰入った熱戦が見れそう
62名無し名人:2010/09/18(土) 12:29:38 ID:bae99jGr
奨励会最強決定戦のほうがおもしろそう。優勝者は四段に。
63名無し名人:2010/09/18(土) 12:30:51 ID:TEDMBo67
>>62
それなら盛りあがると思う
ただ連盟認めないね
64名無し名人:2010/09/18(土) 12:36:46 ID:Gw7yyRZZ
>>60
盛り上がりを考えるなら里見入れてやれよ
65名無し名人:2010/09/18(土) 12:40:04 ID:P9POI3TX
女流無差別に混ぜると男が緊張しちゃうよな
負けるわけにはいかないし
66名無し名人:2010/09/18(土) 12:56:40 ID:TEDMBo67
>>64
タイトルホルダーは、さすがに新人というカテゴリーに括るのは難しい

>>1
三段とやったら、甲斐も里見もボコボコだろうに
タイトルホルダーの権威下がるから、本来修行中の相手とやらせるべきじゃないよ
67名無し名人:2010/09/18(土) 12:58:49 ID:c4DfRwaM
奨励会2段以下 フリークラス 女流 ノートパソコンのソフト アマ
辺りなら皆いい勝負する
68名無し名人:2010/09/18(土) 13:02:17 ID:kUTXfqQa
新人王戦とかぶりますね
69名無し名人:2010/09/18(土) 13:27:09 ID:eabjZOif
>>61-62
特典がないと三段リーグの上位者は、日程によっては
参加拒否すると思う
70名無し名人:2010/09/18(土) 13:35:50 ID:50L70oIv
甲子園で一番最終電車の心配をされる人々
それが加古川住民である
71名無し名人:2010/09/18(土) 16:28:42 ID:Rr7AvATn
素直に女流棋戦にしたほうがよかったんじゃないの
女流トップなどプロ未満にボコボコじゃ〜!っていう
アンチ女流が企画したみたいな結果になるぞ
72名無し名人:2010/09/18(土) 17:22:32 ID:WnA9LdhB
こういう新人王戦の既得権益を侵すような棋戦作ってOKなの?
いくら相手が政党機関紙と言えど。。。
73名無し名人:2010/09/18(土) 17:26:18 ID:CBxjkh7T
加古川市主催か
久保効果か
74名無し名人:2010/09/18(土) 17:30:32 ID:wNp0HeZG
好成績残した三段には昇段にアドバンテージつかないとやってられんでしょ
75名無し名人:2010/09/18(土) 17:35:37 ID:/otUIbOw
>>72
「若獅子戦」とか「若駒戦」とか「がんばれ新鋭戦」とかあったわけで
76名無し名人:2010/09/18(土) 17:35:50 ID:lKxzxgCn
四段には勝てそうだけど
三段には勝てなさそう
自分より弱い奴が将棋で食ってやがるパワーで
普段の3倍の力は出しそう
77名無し名人:2010/09/18(土) 17:38:45 ID:i6OMHJ4h
純粋に棋戦が増えることで三段の収入が増加するからそれでいい気もするんだが、
三段リーグ参加者はそんなに時間取られるのを気にするんかな。
それなら新人王戦拒否が過去にいてもよさそうだが。
78名無し名人:2010/09/18(土) 17:51:36 ID:Sz2Wv1wl
あいつら将棋指したくて仕方ないから大丈夫。
裏方、雑用より棋戦の方がよっぽど飛びつくよ。
79名無し名人:2010/09/18(土) 17:56:19 ID:WnA9LdhB
>>75
なるほ
そう言えばそうだ
80名無し名人:2010/09/18(土) 18:04:19 ID:WnA9LdhB
プロ相手にどこまで通用するか
奨励会三段の人間には生きていく上で結構重要なテーマなんで
アマとか女流とかじゃなくプロとやれるなら
絶対に参加するでしょ。

ってか、奨励会入った目的が
それを試すためだったりするわけで
81名無し名人:2010/09/18(土) 18:19:18 ID:6+yn+p5o
>>53>>57
女流版の新人王は男流が年間最大6人の新棋士が誕生するのに対し
女流は育成会の制度が変わって年間1人以下の誕生割合になってしまったから
成立しないと思う、非公式のレディースホーリーが似たような事をやってたが
女流棋士番号の大きい順に16人選んでも安食が入ってくるなど
やはり新人と呼べる面子だけで大会組める人数は集められないようだった
なら奨励会や男流四段で数合わせも納得できる
82名無し名人:2010/09/18(土) 18:32:21 ID:5KKFa0dS
せっかく役所がお金出してくれるんだからクズとかいうな。
将棋ファンが公務員たたきしてる無能と同レベルと思われる。
83名無し名人:2010/09/18(土) 18:37:07 ID:WnA9LdhB
色々考えたが、どうしても新人王戦と同じようなものになってしまう。。。。
84名無し名人:2010/09/18(土) 18:39:12 ID:i6OMHJ4h
俺は別に新人戦と一緒でいいと思うんだよ。
若手の給料増やすってのは悪いことじゃないし。
85名無し名人:2010/09/18(土) 18:39:21 ID:ku8jB6XY
別に新人王戦と参加資格がかぶってたって何の問題もないだろ。
奨励会員には多少なりとも対局料が入れば潤うだろ。

市のイベントとして、加古川市名人でも決めといて解説に来た有名棋士とエキシビジョンでもやらしとけば
お祭りとして成立するし。

>>53
年に1度の棋戦を増やされた(増やしてもらった)くらいで泣き言いう奴がプロになれるか。
奨励会の2対局でイッパイイッパイの奴なら間違ってプロになっても底辺にしかいられないから
さっさと違う道に行けばいい。
86名無し名人:2010/09/18(土) 18:46:21 ID:05X+B/Ow
加古川登竜戦一択じゃね?
87名無し名人:2010/09/18(土) 18:54:17 ID:0S7D9YW7
>>69
将棋を職業にしようとしてる奴が、飯の種の参加拒否なんてあり得ないだろ。
そんな奴にはプロになる資格も資質も無いから退会して公務員でも目指した方が良い。
88名無し名人:2010/09/18(土) 19:01:01 ID:QTyafnEp
だなぁ
主催側だってまさか三段リーグの前日に組むとかわけのわからん日程にはしないだろうし。
89名無し名人:2010/09/18(土) 19:03:50 ID:aYIClyDV
なんか、アレな人だな

33 名無し名人 2010/09/18(土) 10:40:36 ID:eabjZOif
というか、税金でこんな事やれる余裕あるの?

59 名無し名人 2010/09/18(土) 12:24:10 ID:eabjZOif
地元連盟支部(連合会)の反省会(呑み会)のためのイベントに
100ペリカ

69 名無し名人 2010/09/18(土) 13:27:09 ID:eabjZOif
>>61-62
特典がないと三段リーグの上位者は、日程によっては
参加拒否すると思う
90名無し名人:2010/09/18(土) 19:08:32 ID:rP7az0Qi
加古川市すばらしいな
91名無し名人:2010/09/18(土) 19:42:59 ID:QXBSAZ+u
町田市も中村九段とか大介とか多数、プロ棋士が居るんだから
町田市名人戦やってくれないだろうか。(町田原人)
92名無し名人:2010/09/18(土) 20:17:39 ID:s9jlezN1
四段が20数名なので、
女流タイトル保持者、アマタイトル保持者を入れて、
あとは奨励会三段リーグの上位から順に入れていって、32人でトーナメントとかでいい感じかな?
93名無し名人:2010/09/18(土) 21:21:53 ID:6+yn+p5o
四段の年齢制限が無ければ新人王と棲み分け出きると思う
熊坂とか晒され続ける訳だ
もうすぐ勝ち数規定で上がるけどね
94名無し名人:2010/09/18(土) 21:27:40 ID:eabjZOif
>>87
イベント<<三段リーグ
95名無し名人:2010/09/18(土) 21:35:56 ID:w0IGECBn
ID:eabjZOifはなんでそんなに必死なの?
新人王戦を参加拒否した三段なんていないだろ
96名無し名人:2010/09/18(土) 22:19:26 ID:Sz2Wv1wl
むしろ一足早く自分の棋譜がお金になる経験ができる
チャンスだからな。
勝ち進んで「いやあ忙しくてまいっちゃってるッスよ」と
言いながらも顔はニヤケ顔だと思うよ。嬉しいに決まってる。
97名無し名人:2010/09/18(土) 22:23:47 ID:bae99jGr
強くなるにはプロとの真剣勝負が一番だな。
98名無し名人:2010/09/18(土) 22:59:49 ID:4Ch9Uf9N
プロの卵なんて三度の飯より将棋が好きな連中が集う場所なんだし、
記録じゃなくて対局でカネもらえるなら拒否するはずがないと思う
まあとっておきの研究は三段リーグにまわすだろうけど
99名無し名人:2010/09/18(土) 23:01:53 ID:rroHgrDr
四段勢ぞろい+女流タイトル保持者全員なぎ倒して優勝したら即三段は昇段とか特待を設定してもいいと思う
そのぐらいの功績と考えていいだろう
100名無し名人:2010/09/18(土) 23:05:34 ID:P1ogbziC
つ 加古川若鮎戦
101名無し名人:2010/09/18(土) 23:13:00 ID:c4DfRwaM
4段にしてみれば
奨励会や女流に勝っても得るものが無い割りに
負けられないプレッシャーだけは大きい

102名無し名人:2010/09/18(土) 23:14:57 ID:zqhwVJDQ
>>101
フリクラ脱出のためには気合が入る
103名無し名人:2010/09/18(土) 23:18:19 ID:+yNUptvf
>>101
新人王戦を見る限りそれは無い気がする・・・ 普通に三段やアマに負けてる四段はゴロゴロいるぞ。
104名無し名人:2010/09/18(土) 23:18:25 ID:Gw7yyRZZ
>>99
そうなると今度の新人王戦で加來アマが優勝したら即プロ編入になるな
フリクラ脱出規定とかいろいろ変わりそう
105名無し名人:2010/09/18(土) 23:18:46 ID:zqhwVJDQ
>>99
新人王でも四段になれないのに
ありえない
106名無し名人:2010/09/18(土) 23:24:01 ID:6+yn+p5o
過去の若獅子戦や若駒戦でも特例は無かったから
特典などは無いだろう
107名無し名人:2010/09/18(土) 23:26:36 ID:zqhwVJDQ
>>103
勝っても勝っても余り強さが変わらない棋戦が
増えることは有利になる
例、竜王戦6組とかただし勝ちすぎて竜王戦は5組に上がると
きつくなるがこれはならない
108名無し名人:2010/09/18(土) 23:31:27 ID:6+yn+p5o
>>107
フリクラ七段の老害の存在しない
新進気鋭の若手の密度の濃いトーナメントは厳しいのではないか?
佐々木菅井阿部健永瀬斉藤などと当たる
109名無し名人:2010/09/18(土) 23:39:03 ID:zqhwVJDQ
>>108
他なんか、勝てばすぐB級とかとあたるし
一勝するだけなら他の棋戦のほうがいいが
大勝するにはこういう棋戦はいいはずだが
110名無し名人:2010/09/19(日) 00:07:07 ID:jlGYFq9T
これは・・・四段のままくすぶってるクマーシマーフリクラ歓喜の棋戦じゃね?
後は年齢で新人王戦からはじかれてるセガー遠山イトシン佐藤慎あたりにとっても嬉しいニュースだ
111名無し名人:2010/09/19(日) 00:11:17 ID:k6vgeC3R
そういや昔は新人王戦って30歳6段までokだったよな。
藤井がアホみたいに何回も優勝してた気がする。
112名無し名人:2010/09/19(日) 00:27:43 ID:XN4bbkV+
竜王挑戦者がが新人で〜すって出てきてるもんな
113名無し名人:2010/09/19(日) 00:45:47 ID:28gWV3R7
現在ではタイトル挑戦の時点で五段に昇段なので
この棋戦への参加資格は喪失するが

エントリーの時点で四段で
大会進行中に竜王獲得しちゃってても知らない
114名無し名人:2010/09/19(日) 01:01:22 ID:H5DP4pUK
棲み分けするなら「中堅戦」かな。
25〜40才、7大棋戦本戦入り5回以下、
タイトル挑戦経験、全棋士参加棋戦優勝経験無し くらいの縛りで。
優勝者には翌年度将棋世界コラム(苦労談)連載権。
盛り上がらなさそうですが。 
115名無し名人:2010/09/19(日) 01:15:27 ID:jlGYFq9T
>かつめしは、加古川市とその周辺では多くの飲食店や家庭で親しまれていますが、
>市外ではほとんど目にすることのない不思議なメニューです。
>かつめしは、戦後間もない頃に加古川駅前の食堂で考案されたと言われています。
>今では、加古川市やその周辺の100店舗以上で食べる事ができます。

「加古川かつめし杯」だな
116名無し名人:2010/09/19(日) 01:39:41 ID:28gWV3R7
>>114
その年齢制限だと瀬川と
ほとんどの三段がハネられるのだが・・・
竜王や棋王は若手も本戦に入りやすい
王座や棋聖のベスト16から本戦なら可能性は高い
117名無し名人:2010/09/19(日) 01:55:02 ID:GNlUc75e
>>101
対局料を拒否する馬鹿はいないだろ
118名無し名人:2010/09/19(日) 03:11:18 ID:5fX6jTi/
是非ネット中継してほしいな
119名無し名人:2010/09/19(日) 08:10:35 ID:xS2gCvw5
フリクラロートル杯も作ってやれ
120名無し名人:2010/09/19(日) 08:32:31 ID:ma+6FYYn
>>119
達◯戦が有るじゃまいかw
121名無し名人:2010/09/19(日) 11:38:22 ID:tPMu2SNr
達人戦もロートルが活躍できる場として苦しいと思う。
谷川が勝つための棋戦で
今年は佐藤康光が加わって案の定モテ優勝

今後も羽生世代が続々加わるのでいよいよ年齢引き上げかなあ。
122名無し名人:2010/09/19(日) 11:51:30 ID:s6VXa3gk
税金でやるようなことでない
123名無し名人:2010/09/19(日) 12:18:16 ID:iZKqkiqq
4段で縛るとほんっとしょぼい面子ばかりの糞棋戦になりそうだが・・・
5段まで含めると、新人王戦とそれこそ被りまくり&金がかかるって事かな
124名無し名人:2010/09/19(日) 12:24:37 ID:OrrmVV55
税金で無駄な道路工事繰り返すよりよっぽど文化的で有意義な使い方だろ
125名無し名人:2010/09/19(日) 12:27:16 ID:s6VXa3gk
無駄な道路工事も減らすますよ
126名無し名人:2010/09/19(日) 12:34:16 ID:t2uMN4nE
というよりいくらもかからないだろ
127名無し名人:2010/09/19(日) 12:35:09 ID:jM8FMirn
昨日の ID:eabjZOif だべ
128名無し名人:2010/09/19(日) 12:37:39 ID:OrrmVV55
優勝したら賞金じゃなくて好きな棋士とエッチできる権利を得られるとかにすればいいよ
129名無し名人:2010/09/19(日) 12:38:09 ID:t2uMN4nE
深浦を思い浮かべてしまった
130名無し名人:2010/09/19(日) 12:42:04 ID:a2YBw7sl
131名無し名人:2010/09/19(日) 13:04:25 ID:aZNfITFs
ていうか加古川的に得なのか
132名無し名人:2010/09/19(日) 13:06:19 ID:Hu2VDlNm
コンピュータソフトも加えるべきだろ。
清水に勝ったら新四段とか言う前に、とっととこれで白黒つけるべき。
133名無し名人:2010/09/19(日) 15:06:44 ID:NTvZMSN8
新棋戦ができるのは喜ばしいけど三段の人達はどう思うのかね
新人王戦すら興味ない感じで5分しか使わずに負けたのに
アマになると編入試験というプラスがあるから決勝まで行く人がいるのに
134名無し名人:2010/09/19(日) 16:06:26 ID:XN4bbkV+
>>132
いちいち人間と比べて朝鮮人みたい
135名無し名人:2010/09/19(日) 16:49:10 ID:tK+ka0Ss
>>134
たとえが意味わかんないぞ
136名無し名人:2010/09/19(日) 18:10:14 ID:y/3Pl4LS
>>133
加来は三段リーグでもほとんど時間を使ってなかったぞ
もともとそういうタイプなんだよ
新人王戦も三段時代にベスト4いってるし手を抜いてたわけじゃないだろ
137名無し名人:2010/09/19(日) 18:29:13 ID:NTvZMSN8
>>136
そうなのか 年齢制限になってからは新人王戦やる気ないのかと思った
あれで勝ってもプロには繋がらないという理由で
138名無し名人:2010/09/19(日) 19:53:59 ID:+NDZ2SXz
駒音の連中がまた反対するのかな〜
米長会長さんがやることは対案はないがNOーです!
139名無し名人:2010/09/19(日) 21:20:01 ID:KOWD0t2n
551 :名無し名人:2010/09/19(日) 15:11:14 ID:Zc0V6+Q6
LPSAは棋界の粗大ゴミ。

クリアする段階を踏んでいない者がゴリ押しで棋界に残っているんだから。
奨励会を突破していない者はこの世界で残る権利もしゃべる権利もないんです!
彼女達が奨励会員よりも実力が上であればまだ分かるが彼等の足元にも及ばない。
段のリーグで途中退会した人は棋戦参加させろなど言っていない。
あからさまなルール違反をしているこの団体は即刻解体されるべき存在であり
将棋界のあからさまな癌である。
140名無し名人:2010/09/19(日) 23:14:59 ID:FYIGuw7z
                  /'    ヽ
       /クボ \      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!
      |         }/  .::::::::::::::::::::/
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/      俺の故郷・加古川市が三・四段対象の公式棋戦を始めるぞ
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/       棋戦の名称を公募するらしいが
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/        おまえらわかってるな?
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|           
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i        久 保 利 明 杯  に投票するんだ!!!!!!!!!
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''

141名無し名人:2010/09/19(日) 23:23:56 ID:FKqWSIiN
>>140
こんなくだらないことに税金使うなと
言ってあげたほうがいい
142名無し名人:2010/09/19(日) 23:28:48 ID:t2uMN4nE
いくら使うんだ?
143名無し名人:2010/09/19(日) 23:51:20 ID:FKqWSIiN
この棋戦で年間いくら使っているかわからないが
安くはないはず
市の関係者で将棋好きの人でもいるのでしょう
144名無し名人:2010/09/19(日) 23:59:34 ID:nAMOte0u
「熊坂杯」
145名無し名人:2010/09/20(月) 00:06:42 ID:1ssDqG9K
兵庫在住棋士
看板・・・谷川・久保
ベテラン・・・内藤・淡路
中堅・・・井上・浦野・西川慶・神吉・藤原・野田
若手・・・村田智・島本・稲葉・西川和・船江・(慶田)

兵庫勢だけでこれだけいるんだから、このメンツで
こじんまり非公式戦の棋戦やりゃいいのに
146名無し名人:2010/09/20(月) 00:30:58 ID:2hGRljRy
>>1
>対局結果は
>同連盟の公式記録として残る。

これは公式戦ということなのか?
147名無し名人:2010/09/20(月) 08:12:48 ID:waLTlHRU
>>145
畠山兄弟とかは違うの?
148名無し名人:2010/09/20(月) 10:39:21 ID:7kn2z2hK
>>141
実際は商工会とかから大部分の協賛を取るって手を使うだろ。

今の市長今期を最後と見てるから、やりたいほうだいしてとにかく市の名前を宣伝したいっぽい
149名無し名人:2010/09/20(月) 12:59:19 ID:PdEMtZ6O
水着棋戦つくれや
150名無し名人:2010/09/20(月) 13:37:55 ID:50ucyNv8
加古川は住宅と工場と川以外何もない
151名無し名人:2010/09/20(月) 14:33:59 ID:yVJR0RUx
対局料っていくらぐらいなの?
3段、4段、女流タイトラー、アマ5〜6人、というところでしょうか。
ざっと60人だとしても59対局で、交通費も出すんじゃ、大変だ。
152名無し名人:2010/09/20(月) 14:43:34 ID:hP7mq5uL
決勝だけ加古川、あとはネット対局で交通費を浮かせばいい。
153名無し名人:2010/09/20(月) 15:19:37 ID:u58/X5a2
準決勝、決勝の3試合がいいな。朝日杯みたいな感じで。
154名無し名人:2010/09/20(月) 16:36:53 ID:Up6mwXru
女流が優勝しちゃったら次の年から誰も出たがらなくなるだろうな
甲斐とか普通に達成しそうでこわい
155名無し名人:2010/09/20(月) 16:40:14 ID:28U3rFgC
里見とかイオとか優勝したら盛り上がるよね。
156名無し名人:2010/09/20(月) 17:55:31 ID:7MgSySNS
>>154-155
優勝は新人王戦と同じような難易度だろ
どうひっくり返ってもありえねーわw
157名無し名人:2010/09/20(月) 18:15:16 ID:x4oXAUUT
里見が勝ち上がるのと加來が勝ち上がるのは同じぐらいと思われてたらしいよ
今期の新人王戦の開始前の予想だけど
158棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/09/20(月) 18:17:53 ID:SHOcmXzQ
棋戦名考えたわ。

加古川市杯選手権
159名無し名人:2010/09/20(月) 18:37:43 ID:hP7mq5uL
>>157
そんな予想初耳だ。
里見は女流最強だろうが、元奨三段でベスト4経験がある加來と同じ成績なんて誰も思わんわ。
160名無し名人:2010/09/20(月) 18:47:16 ID:gqrEPvDX
>>158

競輪のタイトルみたいだけどそれでいいや
161名無し名人:2010/09/20(月) 18:47:54 ID:HyyeZx5o
>>157
吉田を倒して豊島相手に善戦しただけでも大健闘だぞ
162名無し名人:2010/09/20(月) 18:58:17 ID:3gATM8oJ
>>1
去年の将棋の日が盛りあがったのは、対局が羽生対久保で
谷川、山崎、矢内、岩根、中村桃子とか人気ゲストが来たからで

3段4段の棋戦では、決勝が新人王戦みたいにメンツになるから、
加古川市民会館の大ホールが、埋まらくて市長恥じかくことになるかもな。

163名無し名人:2010/09/20(月) 19:02:10 ID:u58/X5a2
優勝者とトップ棋士との公開記念対局とか。
164名無し名人:2010/09/20(月) 20:40:33 ID:X/3MW/qD
>>163
久保にしろタニーにしろ一流棋士、ひいてはトップ棋士とは十分に言えるだろ。
(超一流、という条件になるとタニーは厳しいかもしれんが)
165名無し名人:2010/09/20(月) 22:12:24 ID:0qGZ40Ij
里見は稲葉を木っ端微塵に粉砕した女流版羽生
166名無し名人:2010/09/20(月) 22:16:31 ID:P3pcuEPl
元奨三段も含めた棋戦にした方が盛り上がると思うな
167棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/09/20(月) 22:22:18 ID:SHOcmXzQ
元奨励会もそうだけど、アマタイトルホルダーも参加してほしいわね。
168名無し名人:2010/09/20(月) 22:33:59 ID:JRbaeEls
ヒカルの碁でこんな棋戦あった気がする
169名無し名人:2010/09/20(月) 22:56:10 ID:7MgSySNS
>>168
若獅子戦かな
あれは実際に将棋の棋戦でもあったけどねえ
まあ似たようなものになりそうだ
170名無し名人:2010/09/20(月) 23:18:04 ID:0qGZ40Ij
女流混じりだから若獅子女豹戦だな
171名無し名人:2010/09/20(月) 23:23:15 ID:50ucyNv8
加古川市のいたるところで対局が繰り広げられる
と言っても
工場や民家や畑や川が舞台
172名無し名人:2010/09/20(月) 23:51:20 ID:EJf36+9o
クマーが棋戦初優勝するのか・・・感慨深いな
173名無し名人:2010/09/21(火) 20:03:36 ID:a8Nzwe8H
棋士の乱交パーティー見たいな
174名無し名人:2010/09/22(水) 01:21:02 ID:7G7uGpL4
解説は福本さんで決まりだな
175名無し名人:2010/09/23(木) 20:00:17 ID:vFylKY7A
おまえらアホか?
タイトルは加古川新人最強戦でどうかな。
176名無し名人:2010/09/23(木) 21:13:33 ID:yMFSWZBz
棋戦名は実力制筆頭四段戦だな。
177名無し名人:2010/09/23(木) 21:32:49 ID:omJoIzAU
加古川記念
加古川特別
加古川賞
加古川ステークス
加古川杯
178名無し名人:2010/09/23(木) 21:47:17 ID:SKxmRBw4
   ∩___∩
   | ノ  学   ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
179名無し名人:2010/09/24(金) 00:18:01 ID:BoZKCJ+b
3連覇で永世加古川か
180名無し名人:2010/09/24(金) 23:38:57 ID:GrChxXbM

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ勝ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美として加古川に住む権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /  住民票  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄住民票 /|  ̄|__」/_ 住民票  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 住民票 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/  住民票 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
181名無し名人:2010/09/24(金) 23:40:55 ID:ncvRDrWW
やだ
182名無し名人:2010/09/24(金) 23:56:38 ID:Vi3s9Ysv
じゃあ市民税免除ね
183名無し名人:2010/09/25(土) 00:11:27 ID:Xp9ZjN/t
優勝してもリーグ抜けないとサヨナラなんて棋戦に
4段はともかく3段は本気出すんかいな
184名無し名人:2010/09/25(土) 00:21:05 ID:1tphco51
>>183
新人王戦準優勝の星野三段に謝れ!
185名無し名人:2010/09/25(土) 00:56:30 ID:7GQDxWbv
>>182
地味によくね?w
186名無し名人:2010/09/25(土) 08:37:55 ID:kijkVbLt
>>177
加古川カップが抜けてるゾ
187名無し名人:2010/09/25(土) 08:40:58 ID:kijkVbLt
>>185
確かに市民税免除なら加古川に引っ越そうかと
考える棋士も出てくるだろうから、地域振興には
役立つかもw
188名無し名人:2010/09/26(日) 00:08:50 ID:vqRzN4wP
加古川市長杯 若獅子戦
16人制トーナメント
・新四段:4名
・旧四段:2名
・三段:6名
・女流タイトル保持者:2名
・アマチュア:2名

まあこんなとこに落ち着くだろう
でも公式戦にするんなら出場者の選考は
実行委員会の一存では決められないな
189名無し名人:2010/09/26(日) 07:03:30 ID:57/rxlIP
もう「加古川かつめし戦」でいいよ
190名無し名人:2010/09/26(日) 11:53:17 ID:IT5+9WT3
100パーセント片思い
191名無し名人:2010/09/26(日) 15:39:06 ID:2Ep17SX/
登竜門戦のほうがかっこいいよ


久保利明杯登竜門戦
192名無し名人:2010/09/27(月) 21:11:19 ID:R7oBXhFY
横文字にしようぜ
ターニー・ハブルトンの権者とか
193名無し名人:2010/09/27(月) 21:59:34 ID:tBQ3+QR7
奨励会2段以下  4名
女流       4名
フリクラ     4名
ソフト      2名
アマ       2名

これしかない
これだとだれが勝つかだれにも分からない
194名無し名人:2010/09/30(木) 07:15:43 ID:xUWOVJiE
勝ったら四段杯
195名無し名人:2010/09/30(木) 07:47:41 ID:MgmLxfFU
創設は喜びたいがもって3年かな
196棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/09/30(木) 17:49:06 ID:nuBMybeA
実は前から思っていたんだけど、アマタイトル獲得したら三段リーグ受験可とかいう制度もいいけど、
いっそうのこと、三段リーグ争奪杯というのを作って、優勝者は無条件で三段リーグに編入できるようにすると
いいと思うわ。
今の制度だと、三段リーグ受験ができるというだけで、なかなか三段リーグに編入できないわ。
ちなみにこの大会には奨励会二段も参加可にするといいわね。
197名無し名人:2010/09/30(木) 17:59:38 ID:71sWnLGH
アマをあんまり優遇しなくていいと思うけどな。
トップ棋士になれるアマがでてくるなら別だけど。
198名無し名人:2010/09/30(木) 19:07:30 ID:/djcCPn3
加來みたいな三段リーグ下位より確実に強いアマがいるのは事実
199名無し名人:2010/09/30(木) 19:10:43 ID:71sWnLGH
プロになれたとしても、下のほうで燻ってるなら意味ないしな。
それならトップ棋士になる可能性がある十代〜二十代前半にプロ棋士になるチャンスを
多く与えたほうがいいと思って。
200名無し名人:2010/09/30(木) 20:53:06 ID:XUa3KewD
>>199
>トップ棋士になる可能性がある十代〜二十代前半
これらとトップアマを競い合わせればいいじゃないか。
201名無し名人:2010/09/30(木) 20:54:00 ID:bPVPbgxE
羽生をラスボスにして万が一勝ったら四段昇段
202棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/01(金) 10:08:46 ID:aedP33gT
渡辺明でさえ、二段から三段になるのに9ヶ月もかかってるのに、
アマが三段リーグ受験してわずか1ヶ月で結果を出せなんて無理だわ。
とはいっても、何人も合格して三段になってるアマいるから感服してるけどね。
203名無し名人:2010/10/01(金) 10:58:04 ID:PCp5HUDo
>>202三段リーグを受験した時点で相当の実力があればいいだけのこと
10局に2、3局プロに勝てる程度のザコがプロになってもしょうがない
204名無し名人:2010/10/01(金) 13:07:28 ID:cT5QcbXX
>とはいっても、何人も合格して三段になってるアマいるから感服してるけどね。


三段リーグ編入を果たしたのは今泉だけじゃね?
205名無し名人:2010/10/01(金) 15:02:44 ID:9BCisdag
今泉だけだな 正和を入れるとアマで活躍〜三段リーグ突破できることになるし
206棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/01(金) 15:33:59 ID:aedP33gT
>>204>>205
今泉さんだけだったのね。やっぱり厳しすぎるわね。
207名無し名人:2010/10/01(金) 15:37:49 ID:VUtTdReS
羽生が三段時代にやってたら大変なことに
208名無し名人:2010/10/01(金) 17:09:12 ID:cT5QcbXX
>>207
若獅子戦や名将戦みたいに似たような棋戦は存在した
しかし羽生は三段の期間が短い
209棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/01(金) 18:30:26 ID:aedP33gT
アマからプロになる道を作ってくれたのは嬉しいけど、
もう少し簡単に三段リーグに入れるようにしてほしいわね。
本当に三段リーグ争奪杯を作ってほしいわ。
加古川杯を三段リーグ争奪杯にしてほしいわね。。
210名無し名人:2010/10/02(土) 00:13:10 ID:QsOVD21h
三段編入試験
今泉健司 6−1 合格
秋山太郎 5−3 不合格
武田俊平 0−3 不合格
下平雅之 4−3 不合格
秋山太郎 1−3 不合格
加來博洋 4−3 不合格
211名無し名人:2010/10/02(土) 00:14:58 ID:zvBkGN1Y
女流タイトル保持者がアマに勝てないのを見るのはつらいな
212名無し名人:2010/10/02(土) 09:44:49 ID:faqpy3pL
優勝者の称号は大山十五世名人杯倉敷藤花に習って、久保八段杯加古川躑躅花としてほしい。
213名無し名人:2010/10/02(土) 22:04:08 ID:rWQHLmiX
>>211
奨励会を出た四段でも負けるときは負ける
八段でも(ry
214名無し名人:2010/10/02(土) 23:19:37 ID:h03aHOCk
九段でもアマに負けることはあるもんな
215名無し名人:2010/10/02(土) 23:20:30 ID:l7oWiYSa
じいさんだろw
216名無し名人:2010/10/03(日) 11:04:02 ID:U43GBOYE
ホモが多そうな三段
217名無し名人:2010/10/03(日) 12:47:24 ID:MoGzEG68
>>215
アマ時代の瀬川に負けたときの久保が耄碌していたとは思えない
218名無し名人:2010/10/03(日) 13:01:37 ID:jes2COIZ
久保は八段だったな。
九段でアマに負けた棋士は誰がいたかな?
219名無し名人:2010/10/03(日) 16:53:46 ID:1K33T9j7
有吉九段がアマ時代の吉田に
石田九段が桐山隆アマに、どちらも朝日オープンで
田中寅九段が小牧毅アマに棋王戦で、とか
他にもあるかも
220名無し名人:2010/10/03(日) 18:03:55 ID:4bpeIZQl
屋敷&大内がトンカンに続けて負けてたはず
221名無し名人:2010/10/03(日) 23:17:10 ID:ghrM7ka1
三段リーグを抜けなくても、
プロ棋戦に参加できるってだけで十分
222名無し名人:2010/10/04(月) 03:11:00 ID:vUgMCmFm
今の三段って羽生レベルが3、4人いるんだろ?
良棋譜が量産される予感
223名無し名人:2010/10/04(月) 08:48:58 ID:L30Xkv21
この棋戦、優勝したらプロ入りの特典とかあるの?
224名無し名人:2010/10/04(月) 12:23:32 ID:MWHeTLTQ
三段はプロ棋戦に出る資格なし。プロになってから出ればいい。
四段に上がる実力が無いからいつまでも三段リーグに居るわけだし
実力ある奴はちゃんと四段に上がってる。
実力無いんだからプロ棋戦なんて出なくていい。
225棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/04(月) 15:23:12 ID:u1UFa+t2
ぶっちゃけ、今の三段にもう1回二段に戻って三段に昇段してみろといわれたら、
1〜2年かかると思うわよ。
それなのに、アマにわずか1〜2ヶ月で結果を出せなんて、、、、
過酷すぎるわ。
226名無し名人:2010/10/04(月) 23:30:07 ID:6ldsSD0W
>>224
これはこれで論理的な意見だな
227名無し名人:2010/10/05(火) 18:14:53 ID:cYfOE+BA
>>224
佐藤永世棋聖、まぁそう厳しいことおっしゃらずに。
228名無し名人:2010/10/05(火) 18:35:34 ID:QS7ZL/HX
アマチュアも女流棋士もでれなくなるな。
229名無し名人:2010/10/05(火) 21:28:01 ID:+GMkJQ/6
>>225
完全に閉ざされていたことから考えればかなりの進歩だと思うけど?
230名無し名人:2010/10/05(火) 22:05:36 ID:bRudjYis
絶望という名の希望を与えたに過ぎない。

若さゆえ怖いもの知らずで突っ走るから
3段リーグは抜けれるんじゃなかろうか。
231名無し名人:2010/10/05(火) 22:09:53 ID:lYw/3e1/
>>225
アマの場合は12勝4敗じゃなくて、6勝2敗でいいんだから、それほど過酷でもない。
あとアマ棋戦で優勝するたびにチャンスを貰えるんだから、
アマ六大棋戦(特に支部名人と赤旗名人はレベルが低いのでお得)全部出てればかなりチャンスはある。
232名無し名人:2010/10/05(火) 22:12:04 ID:+GMkJQ/6
青年期に修行を積ませるのは無駄じゃないと思うけどな
適正な時期を過ぎたら厳格にしとかないとプロ入り後の伸びも悪いだろうし
師匠に業界を教わる時間も限りなく0なわけだし
233名無し名人:2010/10/06(水) 09:47:23 ID:mRGu8vuJ
>>225
だから公平に、奨励会員も受験できればよくね?(大会優勝=初段資格授与)
234名無し名人:2010/10/06(水) 12:17:05 ID:nqyU3MzL
女流なんか出すなよ。時々、ふざけて指してるのか?と思うことがある。
235名無し名人:2010/10/06(水) 13:23:31 ID:SfvwLqfF
脱衣将棋にして欲しい
観戦料3000円で成り勃つだろう
236名無し名人:2010/10/06(水) 15:13:06 ID:dt3Uw7xn
なんといううっかりの女流棋譜がまたみたい
237棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/06(水) 16:41:45 ID:WKMcen9/
>>231
6勝2敗といっても一発勝負よ。2敗した時点ではいさようなら。
奨励会みたいにいいところ取りで12勝4敗でOKとはレベルが違うわ。

三ヶ月在籍OKでいいところ取りで6勝2敗でOKだったらちょっとゆるすぎか?
238棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/06(水) 16:44:11 ID:WKMcen9/
>>233
そのとおりだわ。今の奨励会員は大会に参加できなくて実践不足だとおもうわ。
奨励会員もアマ大会参加OKにすれば(大会主催者が決めればいい)面白くなるわ
239名無し名人:2010/10/07(木) 00:21:33 ID:sug0hPCi
>>237
だいたいアマタイトルなんて勢いあるときに獲るから
瞬間最大風速維持出来てたら6−2できるでしょ
それに落ちても毎年受験できるし
240名無し名人:2010/10/07(木) 09:34:04 ID:mw0u0Bm4
>>239
毎年どころか、半年に1回受験できるんじゃないのか?
241棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/07(木) 10:54:52 ID:2ccLCsmw
>>239
無理無理。そんな簡単なものじゃないわ。
プロのフリークラス相手に6勝2敗でOKというなら余裕だとおもうけどね。
242棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/07(木) 11:40:34 ID:2ccLCsmw
奨励会員は人生のすべてを賭けて戦ってくるからね。
アマタイトルホルダーとの対戦は気迫が違うのよ。
アマは、負けたところで、安定した仕事がある人たちばかりだしね。
プロになりたいという想いや情熱が違いすぎるわ。
243名無し名人:2010/10/07(木) 11:52:20 ID:sVRoylCJ
しねやカスども
244星野なな子:2010/10/07(木) 12:34:34 ID:YgrTcpIC
>>240
奨励会3段がアマトップに勝率66.7%
この計算で、竜王戦予選を通過し、さらに決勝を4連勝できる公算が約1/4
名人戦も同じ計算で考えると、3段上位の棋力でも年に1回弱が妥当
まして、3段の低いほうだと2年どころか4年たっても受けれない可能性が高い
245名無し名人:2010/10/07(木) 12:41:44 ID:3iO5FXpS
アマチュアはアマチュアだけの棋戦出てればいいんだよ。
プロと指すなんて生意気すぎ。
246名無し名人:2010/10/07(木) 13:05:05 ID:/To/LUDz
>>245

そういう閉鎖的考え持つアホが将棋連盟に居たせいで瀬川晶司のときさんざん叩かれたんだろうが。
247棋界最低位保持者Rmwty35849:2010/10/07(木) 14:35:27 ID:2ccLCsmw
どうせなら奨励会なんてなくして、プロ棋士認定試験を年4回開催して、
優勝者をプロ棋士にするのが一番ベストだとおもうわね。
誰でも自由参加で、試験料を20万ぐらいとれば、遊びで出場する人もいないとおもうし、盛り上がると思うわ。
248名無し名人:2010/10/07(木) 18:04:37 ID:RfF+UYh4


棋戦優勝者と奨励会員3段による3敗失格のガチTで決めるとかが公平だと思うのだが……
249名無し名人:2010/10/07(木) 21:13:35 ID:6sUXdueU
なんでお前らスレ違いの話を延々と続けられるの?
素直に驚嘆するわ
250名無し名人:2010/10/08(金) 07:53:38 ID:ngK4sfKc
棋戦名何にするつもりなのかね?
251名無し名人:2010/10/08(金) 08:09:57 ID:ySwZgL8I
初代優勝者の名前を杯名にします


甲斐杯決定
252名無し名人:2010/10/11(月) 00:51:19 ID:PUhce4eR
奨励会員にとっては迷惑じゃなかろうか
名誉は満たされるかもしれんが、実利がない
253名無し名人:2010/10/11(月) 00:57:13 ID:mcezA7wp
若駒戦あたりで
254名無し名人:2010/10/11(月) 08:27:14 ID:5P4tl/Fm
王子戦だな
優勝者は一年間王子と呼ばれ、カボチャパンツで記念写真を撮られる。
255名無し名人:2010/10/11(月) 12:54:37 ID:u2HbU5vj
鹿の児戦とか
加古川って名前の由来が鹿の児らしいし

でも案外清流戦とか、つつじ杯とか、黒松戦とか、くだんない名称になるのかねえ。
256名無し名人:2010/10/12(火) 01:58:03 ID:Sn8cWta+
>>188

24人(6人シード)〜32人は欲しい。


・新加入四段:10名
・三段リーグ上位:8名
・女流タイトル保持者:4名
・アマチュア:2名
・残りは推薦2名

※女流は角落ちで
257名無し名人:2010/10/12(火) 02:05:05 ID:JN719TNm
ソフトも入れて見たいけど企画がとおるわけないよね
258名無し名人:2010/10/12(火) 08:36:44 ID:+HcoxxOh
かつめし
259名無し名人:2010/10/12(火) 20:35:21 ID:1F3HC3nd
>>256

古豪新鋭戦(駒落ちあり)の方向で。駒落ちの棋譜を残す必要があります。


・新加入四段:10名
・三段リーグ上位:8名
・女流タイトル保持者:4名
・A級とB1とB2:?名
・アマチュア:2名
・残りは推薦2名

※棋力が上の者ほど苦しくなるようにわざと調整した駒落ち棋戦
260名無し名人:2010/10/12(火) 20:41:23 ID:QOU8np2u
加來さんの活躍でアマ参加も確定的かな
261名無し名人:2010/10/12(火) 20:49:17 ID:ps+3K1Ee
これって 有効な町おこしになるんですか
262名無し名人:2010/10/13(水) 03:31:09 ID:c/H5kxjd

たくさん落とした駒落ちの良質の棋譜を残すには、古豪新鋭戦(駒落ちあり)が適当です。
263名無し名人:2010/10/13(水) 03:52:54 ID:jJc9pZnc
これ予算続くのか?
264名無し名人:2010/10/13(水) 12:37:13 ID:+zzCcgoK
加來初代加古川に期待
265名無し名人:2010/10/13(水) 17:40:48 ID:gzZ94xcP
これ公式戦にしたら主催者推薦枠とか作りにくいな
266名無し名人:2010/10/18(月) 20:30:49 ID:5+hnfTJD
それにしても加古川はスゲーやる気あるよな

今度はこれかよ

http://mainichi.jp/enta/shougi/news/20101015ddlk28040407000c.html
267名無し名人:2010/10/18(月) 21:07:47 ID:EA0nGikr
竜王戦で久保が出てくるはずだったのが立ち消えになっちゃったからな。
加古川民だけどすげーというかやりすぎというか複雑なところがある。
268名無し名人:2010/10/18(月) 22:32:23 ID:gDl9Wnwt
いっそのこと将棋会館の誘致でもすればいいんじゃね?
「棋士のまち」になること間違いなし!
269名無し名人:2010/10/18(月) 23:46:59 ID:+BMyeF1i
>>266
加古川賭けすぎだろ
市長リコールされかねないぞ
270名無し名人:2010/10/22(金) 00:04:38 ID:z9+p081E
あげ
271名無し名人:2010/10/22(金) 00:33:31 ID:D3rzj/Z+
かつめし作ってみたが旨いな
デミグラスソースがあんなに合うとは
272名無し名人:2010/10/22(金) 00:47:37 ID:2u5+7OQK
いっそ優勝トロフィーにかつめし盛り付けて表彰式で食うとか
273名無し名人:2010/10/22(金) 18:09:09 ID:p+y/1z5K
将棋で町おこしなんてできるのかな。
あと10年もすればお金を落とす将棋ファンの人口半分くらいになんじゃない?
なんだかんだで一流どころを呼べない棋戦なんて、ふくらまない気がする。
女流とかソフト入れればいいだろうけど。
274名無し名人:2010/10/22(金) 18:44:32 ID:txGAW/4n
アマと女流の枠も一人ずつ足してくれ
275名無し名人:2010/10/22(金) 21:08:19 ID:NNt6OVl9
加古川出身者は特別枠として出場させたれ
276名無し名人:2010/10/23(土) 00:04:35 ID:BS2RclaM
船江四段:東神吉町
慶田三段:別府町

この2人は確定か
稲葉は始まる頃には五段になってそう
277名無し名人:2010/10/23(土) 14:41:30 ID:tAmARmRr

■■■24名(もしくは28名)によるトーナメント方式■■■


・新加入四段:10名
・三段リーグ上位:8名
・女流タイトル保持者:4名
・アマチュア:2名

    計 24名 ※シードは4つ

※プラス推薦4名の場合は28名 ※シードは8つ



駒落ち

※男性vs女流 の場合は男性側が”飛車落ち”

278名無し名人:2010/10/23(土) 15:25:34 ID:iD2VaQWb
>>266
タイトル戦一局開催するのに600万円かかるのか
279名無し名人:2010/10/23(土) 19:13:56 ID:HSh55dUF
市長凄えな公約通り竜王戦開催したし
280名無し名人:2010/10/23(土) 19:18:55 ID:HSh55dUF
ファン投票枠を作って天野を出場させる
281名無し名人:2010/10/24(日) 10:50:48 ID:kTbccxuF
>>280
アマ枠で出場できます。
282名無し名人:2010/10/24(日) 19:09:56 ID:xzDJJi+V
つまらんよ
283名無し名人:2010/11/07(日) 13:21:08 ID:9I65I2gZ
若駒戦復活
284名無し名人:2010/11/08(月) 01:30:52 ID:SS5q1K2R
倉敷:倉敷藤花戦・倉敷小学生王将戦
天童:中学生選抜
都城:女流王将戦
加古川:新棋戦

地域性ある棋戦はいいね
285名無し名人:2010/11/19(金) 00:27:22 ID:XEd0XvMK
賞金は?
286名無し名人:2010/11/19(金) 01:16:13 ID:e/HPcSlL
各都道府県ゆかりの棋士をプロアマ問わず集めたら、お国魂で少しは盛り上るんじゃね。
やっぱビリはヤダし。
いくらかかるんだ…
287星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2010/11/19(金) 07:36:22 ID:yCq6OoBD
>>286
そんなことしたら、誰も居ない県はどうする?
竜王や名人の県代表を招待か?
そうすると、女流しか居ない県は逆になきたいぞ。
288名無し名人:2010/11/19(金) 08:11:38 ID:wxHaBzGx
ポイントは量だな。
四段と三段のどちらが多いか
289名無し名人:2010/11/20(土) 10:08:34 ID:/LA+B1i0
「加古川・将棋ウェルネス杯 清流戦」(仮称)みたいだね
290名無し名人:2010/11/20(土) 10:14:53 ID:/LA+B1i0
四段23、三段上位19、女流とアマは各2の46人のトーナメント
291名無し名人:2010/11/20(土) 10:18:03 ID:/LA+B1i0
決勝は三番勝負で2、3局のみ加古川
292名無し名人:2010/11/20(土) 10:29:22 ID:yeYYPYfC
三段かアマチュアが優勝したら四段になれんの?
293名無し名人:2010/11/20(土) 11:53:30 ID:o64PjlG2
んなわけねーだろw
294名無し名人:2010/11/28(日) 00:50:30 ID:KnIVukZx
>>289
ウェルネス杯ってなんかあったよな
何の会社だ?
295名無し名人:2010/12/02(木) 15:42:31 ID:sf0Q7jpg
若手専門の一般戦として高額「強化費」を出せば参加するんでない。 

・税金で「強化費」総額7億円の将棋一般戦 アマにも授与するので名目上「強化費」です
優勝1億8000万円、準優勝9000万円 3位(二人)7000万円 

他、参加者の交通費や宿泊代・勝ち上がり者の強化費に使用

決勝戦は加古川で行えばよい。
296名無し名人:2010/12/02(木) 18:00:27 ID:zLdlU7e9
つるりん杯
297名無し名人:2010/12/26(日) 08:15:51 ID:fvKsqDxo
298名無し名人:2011/01/25(火) 10:36:09 ID:52Jte0sM
加古川市主催「日本将棋連盟公式戦」の名称募集
http://www.shogi.or.jp/topics/2011/01/post-370.html
299名無し名人:2011/01/25(火) 11:34:17 ID:2+I5M4Rs
四段全員とは奮発したな
300名無し名人:2011/01/25(火) 11:48:19 ID:Ix+zEV7X
実力制筆頭四段戦だが
現実的には筆頭四段戦か。
301名無し名人:2011/01/25(火) 11:52:57 ID:Ix+zEV7X
名称には「加古川」の文字を入れるものとします。
例)加古川・将棋ウェルネス杯清流戦

( ;´д`)
302名無し名人:2011/01/25(火) 11:58:16 ID:Ix+zEV7X
仕方ない。倉敷藤花フォームで
市の木クロマツ入れて
加古川黒松戦が自然だな。
303名無し名人:2011/01/25(火) 14:36:27 ID:SGawwS3V
もちろんアマや招待?推薦?枠も加古川出身者だよね
304名無し名人:2011/01/25(火) 19:15:42 ID:Q8u0XPhu
倉敷涙目
305名無し名人:2011/01/25(火) 20:03:09 ID:SGawwS3V

加古川かつめし杯新人登竜門戦
306名無し名人:2011/01/25(火) 23:16:35 ID:2+I5M4Rs
>>303
現アマ王将の山口直哉(関大)くんは加古川西高卒
307名無し名人:2011/01/28(金) 01:25:12 ID:sBwmT/BH
四段が20名ちょい、アマ2名、女流2名、残りが三段の計32名のトーナメントってとこか
年食ってからプロになった四段には救いの神だな
新人王戦は26歳で切られるし
308名無し名人:2011/01/28(金) 13:55:39 ID:jn7Kern/
加古川市主催「日本将棋連盟公式戦」の名称募集
ttp://www.shogi.or.jp/topics/2011/01/post-370.html

「棋士のまち加古川」にふさわしく皆さんに親しまれ、加古川市をアピールできる名称を募集します。
名称には「加古川」の文字を入れるものとします。
例)加古川・将棋ウェルネス杯清流戦


皆、なんかいい名称ageてけ
309名無し名人:2011/01/29(土) 01:19:24 ID:OncbUhQc
招待で名人ほしいね
四段に香乙で三段に角乙
あと招待で神吉と武者野の二人ほしいです。
310名無し名人:2011/01/29(土) 01:25:21 ID:tcKThDnp
稲葉が棋聖獲ってタイトルホルダーとして出るのが理想
311名無し名人:2011/01/29(土) 01:37:56 ID:frAcl+E4
挑戦した時点で四段じゃないから出れないのでは?
312名無し名人:2011/01/29(土) 01:41:08 ID:tcKThDnp
特別枠みたいな形で
313名無し名人:2011/01/29(土) 01:42:13 ID:frAcl+E4
いきなり棋戦の前提を崩してどうするんだ・・・
314名無し名人:2011/01/30(日) 01:08:36 ID:rLzxVlin
五段昇段まで
遠山・・・3勝、島本・・・5勝、熊坂・・・8勝、藤倉・・・10勝

竜王戦昇級なら連続昇級で五段昇段:阿部健・澤田

C2昇級争い:稲葉・遠山


このへんは出場資格なくなるか
315名無し名人:2011/02/07(月) 18:56:01 ID:Ob+6AbGa
この棋戦に出場資格を得る方法を見つけたゾ

http://www.kansai-shogi.com/event/ama_meijin/Hyogo_ama_meijin55_H23.pdf
316名無し名人:2011/02/07(月) 23:27:58 ID:mvDMRPar
兵庫県名人になればいいのか、楽勝だな
→実際代表になるのは山口アマ王将
317名無し名人:2011/03/09(水) 11:46:23.44 ID:BDChsV8i
    駒損は嫌にぃぃぃぃ〜                           ございますぅぅぅぅぅ
          -‐―- 、                              ,-─‐‐- 、
 (( (ヽ三/)/..::::::::::::::::::.丶          __ _,, -ー ,,              /.:.::::::::::::::::::.\ (ヽ三/) ))
  .  (((i )/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ         (/   "つ`..,:        /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ ( i))) 
  / / i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l         :/       :::::i:.        l iLL::L:::L:::L:::::::::i \ \
  (  く  ∞ / ( ゚) ( ゚) ∞  (ヽ三/) ):i        ─::!,,  (ヽ三/) ∞ (゚ ) (゚ ) ヽ∞  >  )
  \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'   ( i)))    ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  (((i )   'l| "~ < "~   |‖/ /
    ヽ  ‖八   ) З / |l|__ゝ\   r "     .r ミノ~.  //__|l| '、 ε (   八‖ /
     \‖ |ヽ\_ /ソ____ ) :|::|    ::::| :::i ゚。  (_____リ\ __/ノl‖/
     ノ   \‖  ノ         :|::|    ::::| :::|:          \  丶/  \
318名無し名人
てst