池上彰が将棋の解説をしたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人:2010/07/15(木) 16:23:52 ID:XNpGGQj1
「いい手ですねぇ!では、この後の変化を確認してみましょう!」
2名無し名人:2010/07/15(木) 16:39:19 ID:sbchvjEs
「いぃ質問ですね
では、なぜ藤井九段が投了したのかを見てみましょう」
3名無し名人:2010/07/15(木) 17:57:12 ID:LijGcuGR
土屋「先生、羽生さんて最強なんですよね?何で三割も負けてんですか」
4名無し名人:2010/07/15(木) 19:10:59 ID:dt/+y/qK
池上「羽生さんがねぇ、アスペルガー症候群じゃないのか?って声がチラホラネット掲示板なんかで言われてるんですけど、どうなんでしょう?」
5名無し名人:2010/07/15(木) 22:37:13 ID://HofLWC
池上「いい構想でしょう?これが藤井九段の編み出した藤井システムなんです!」

劇団ひとり「なんで終盤はグダグダなんですか?」

池上「いい質問ですねぇ!答えは簡単です。読み切れてないんです。」

土田「そんな簡単なことだったんですか!?」

池上「皆さん難しく考えすぎなんですよ。まだ理解できてない方がいるようなので、次回は藤井九段の終盤の甘さについて勉強していきましょうか。」

「は〜い」

6名無し名人:2010/07/16(金) 01:32:34 ID:q+1e+3cO
「ではまず、こちらのパネルをご覧ください
藤井九段が8三飛と空き王手を狙った手ですが……」
7名無し名人:2010/07/16(金) 01:35:37 ID:AHfQ8Y0b
池上「みなさん、"3手目7八銀"という戦法を御存知ですか?」
ゲスト一同「知らなーい」
池上「そうですか。これはですね、初手から▲7六歩△3四歩ときた時に▲7八銀と指す手なんです」
ひとり「えっ、これ、角を取られちゃうんじゃないですか?」
池上「その通りです。一見角を取られて即投了級の悪手に見えますよね。
    しかし、実はこの戦法、初心者を中心に長年根強く指され続け、世の棋士の7割が指した経験を持つ戦法なんですね」
スタジオ「へぇ〜」
土田「プロ棋士の方も指された経験が有るって事ですか?」
池上「ええ、その通りです。
    実は、先日プロ棋士の方々にそれぞれの3手目78銀戦法との出会いを先日お聞きしてきました。その模様をVTRでご覧ください」
8名無し名人:2010/07/16(金) 03:09:58 ID:Ko6TI4RJ
>>7
効いたこと無いぞw
9名無し名人:2010/07/17(土) 08:54:33 ID:8ma8FZwt
プロは4手目に銀を上がって角取られて5手目で投了したのはある。
10名無し名人:2010/07/18(日) 05:31:22 ID:6kM2UX7D
池上「藤井バブル崩壊が決定的となった7/14は『血の水曜日』と呼ばれ、
   多くの藤井信者が鳩森神社を訪れ、鰻の姿焼きをお供えします」
11名無し名人:2010/07/19(月) 21:17:00 ID:xhEppfpW
サンドウィッチマン「あの、動画サイトで羽生名人の大逆転ってのを見たんですが、あれなにがどう凄かったんですか?」
12名無し名人:2010/07/19(月) 22:57:48 ID:lvpQZOin
池上さんの将棋解説は見てみたい
13名無し名人:2010/07/19(月) 23:06:23 ID:8c95LQlK
いい読み筋ですねぇ〜、まぁこれで詰みなんですけども
14名無し名人:2010/07/20(火) 01:52:38 ID:Q3PwT7Zg
池上「これでも充分いいのですが・・・
実はこれで詰んでしまうんですね〜」
15名無し名人:2010/07/20(火) 18:43:12 ID:eze2uHi0
池上「この局面を見てみましょう。何か思い当たりませんか?」
宮崎「あの、竜王戦の挑戦者決定戦じゃありません?ねぇ?」
池上「さすが宮崎さん、よく勉強されていますねぇ。さてこれとこれを比べてみましょう。よいしょっと・・・」
土田「あっ、最強戦と同じ形だ!」
池上「そうなんですねぇ。これが銀冠穴熊といって、森内九段が先日最強戦で指された型なのですが、
   この譜で相穴熊ではこの「厚みから押しこんでいく形が理想」だと証明したんですね。
土田「でも、穴熊は端攻めが重要なはずじゃなかったですか?」
池上「良い質問ですねぇ。勿論美濃囲いや舟囲いで攻める場合には端攻めは非情に有力なんですが、
   森内九段は相穴熊における重要度は8三(8七)の地点に先着する方が重要で効率的と証明したんですねぇ。
   今まで相穴熊に於ける崩し方というのは確立されていませんでした。今局の重要なことは、昨年の
   竜王戦挑戦者決定戦とほぼ同様の手法を用いて振り飛車穴熊を攻略したことにあるんですねぇ。
   即ち森内九段は相穴熊の攻めのセオリーを確立したんですねぇ。」
  
池上「はいっ、それでは次のテーマ、いきましょう!」
16名無し名人:2010/07/31(土) 13:29:55 ID:3rK/O+4s
おっ
17名無し名人
7の7八銀戦法は20年くらい前に県内の
アマチュアの大会で見た事がある
マジで見た、県代表常連の人が採用してた
あの時は対戦相手でない野次馬の俺でさえ焦ったw