△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ1冊目▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
初級者向けの新刊・既刊の将棋の棋書について、感想or購入検討するスレ

▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ60冊目▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1271000270/

▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレのまとめ▽ byスレ39冊目>>842
http://kisho.bakufu.org/index.html

■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
関西将棋会館書籍コーナー
http://www.kansai-shogi.com/shop/book.html
毎日コミュニケーション
http://book.mycom.co.jp/
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/
2名無し名人:2010/04/13(火) 23:44:00 ID:KqLWUfTL
■書籍一覧・書評■
Rocky-and-Hopperの寄せの構造
http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/
将棋タウン(古書販売アリ)
http://www.shogitown.com/
9x9=81
http://homepage3.nifty.com/nneo/
白砂青松の将棋研究室
http://www.hakusa.net/shogi/
将棋ペンクラブ
http://www.geocities.jp/sho_pen_club/
棋書解説&評価委員会
http://www.shogi-books.com/

■新刊購入■
AMAZON
http://astore.amazon.co.jp/kisyonomori-22
楽天BOOKS
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/
セブンアンドワイ
http://7andy.yahoo.co.jp/books/hobby/go_and_japanese_chess/212202/
bk1
http://www.bk1.co.jp
JBOOK&
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx
ブープル
http://www.boople.com/
JetSeek オンライン書店検索
http://www.jetseek.net/book/
3名無し名人:2010/04/14(水) 09:57:41 ID:T6kK+WfG
■初級者向けおすすめ棋書■

初心者はまず入門書を読みルール等を覚え、ハム将棋・無料ソフト・ヤフーキッズ等で指しまくりましょう。
指してみると自分の読みの浅さに気付いたり、ハッとする手(手筋)を相手から指されたり、
どうやって攻めていいのか分からないことに気付くと思います。
読みの浅さは実戦や詰め将棋・必死をやることで鍛えます。あと、脳内将棋盤をつくるようにしましょう。
将棋にはある特定の局面を迎えると有効な手というのがありますがそれが手筋です。
手筋というのは初心者には膨大ですが覚えておくとかなり便利なので出来るだけ覚えましょう。
どう指せばいいか分からないには基本的に2種類あります。
@初手または特定の局面からどう指せば有効なのか分からない。
A中盤で定跡を外れどうまとめればいいのかわからない。
@とAは密接に関係してるのでうまくはいえませんが、基本的に@は読みを入れたり、手筋を使ったり、定跡どうりに指したりするしかありません。
初手から分からない人は序盤の基本中の基本を入門書で読んで理解しましょう。それから、実戦で色々な序盤を見て覚えましょう。理解しましょう。
Aは大局観を養うしかありません。どう養えば有効なのかは僕が聞きたいです。
あと、初級者の人は自分が指した将棋の棋譜を並べて何が悪かったのか?どうすればよかったのか?ということをたまにはやってください。

【入門書】 @ 『羽生善治のみるみる強くなる将棋入門&将棋序盤の指し方入門』 羽生 善治 池田書店 
       
@は初心者にとって丁寧な本です。2冊で、ルールから序盤の基本を理解できるようになっています。
ルールを覚えていざ指すとなるとやっぱり壁があります。すぐにその壁は破れるんですが、そこで辞めてしまう人が多いのも事実です。
シリーズとして序盤の基本をフォローしてる点に入門書として好感が持てます。おすすめ。
4名無し名人:2010/04/14(水) 09:59:17 ID:T6kK+WfG
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。

【手筋】  @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ 
      A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
      B 『将棋・ひと目の端攻め』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ
      C 『橋本崇載の勝利をつかむ受け』 橋本 崇載 日本放送出版協会
      D 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
      E 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
      F 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店

@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。広く浅い本だが、最初の一冊としてはとてもいい。
A〜Fは@の本より手筋の分野が狭いが詳しく丁寧に載っている。Aの本は囲い崩しの手筋本。初心者・初心者にとってはこの本がピカイチ。
Bの本は端攻めの本。@の本の様な感じで端攻めに特化した本。端攻め本は本当に無いのでかなりおすすめ。
Cの本は受けの本。初心者・初級者は受け間違って自爆することが特に多いので、そういう人は読んでみよう。
Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。
Eの本は何を持てば詰むのか、何を渡せば詰ませられるのかという重要なことを意識するキッカケになるので、ちょっと初心者には難しいがだいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。
Fは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。有名な本です。
5名無し名人:2010/04/14(水) 10:00:22 ID:T6kK+WfG
【大局観】 @『上達するヒント』

基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。

【詰め将棋】 @ 『1手詰ハンドブック』 浦野 真彦 日本将棋連盟
         A 『3手詰ハンドブック』   〃       〃
         B 『5手詰ハンドブック』   〃       〃

短手数の詰将棋は悩むより慣れろです。
とにかく、分からなかったらすぐに答えを見て何周もこの本をやりましょう。
その過程で詰みの手筋や感覚が染み付いてきます。それで詰ますのが早くなります。タイピングと同じです。
6名無し名人:2010/04/14(水) 14:02:30 ID:HKRWX9V2
将棋倶楽部24で現在13級の居飛車党です。
金の星社の「将棋のルール」「将棋の基本」を終えて、
現在は「将棋の戦法」を学習中です。
この後は戦法と手筋のどちらを先に学習すべきでしょうか?
いま候補として考えてるのは、
戦法では森下先生の「なんでも棒銀」、
手筋では日本将棋連盟の「ラクラク次の一手」です。
アドバイスよろしくお願いします。
7名無し名人:2010/04/14(水) 15:34:02 ID:C+MynxWC
それなりの本を4〜5冊もやったら、気がついたら有段者じゃないかなぁ。
詰め将棋はスポーツ新聞でもいいし。
8名無し名人:2010/04/14(水) 18:26:26 ID:0Y33yxKt
>>6
3手ハンド
らくらく次の1手
ひとめの手筋
一目の寄せ
寄せが見える本 基礎編

このへんがいいよ

居飛車党なら
手筋の達人1もおススメ
9名無し名人:2010/04/14(水) 18:57:49 ID:smd5u96q
>>8
ご回答ありがとうございました。
購入の候補として検討してみます。
10名無し名人:2010/04/14(水) 23:06:55 ID:OAceF7/b
ほほう こんなスレが
11名無し名人:2010/04/15(木) 00:25:31 ID:mdEFe8W2
初心者に「詰め将棋はスポーツ新聞」というのは厳しい
12名無し名人:2010/04/15(木) 07:36:55 ID:3SX0JLAF
>>8は要するに戦法より手筋の学習を優先させろということですよね。
たまに上級者と駒落ちで指すと金と銀だけでヒョイヒョイ攻めて来られて負ける。
2枚落ちでも負けるのが不思議で仕方ない。
13名無し名人:2010/04/15(木) 07:40:43 ID:/zgb4Q+M
ニコニコ動画の将棋実況お勧め

上級者が何を考えて将棋指してるのか
思考過程がわかって勉強になる

参考になる実況動画は非常に少ないけどね
14名無し名人:2010/04/15(木) 08:05:12 ID:0pxaOqYO
>>12
平行して
やるほうがいいですね・・・
居飛車は幅広いから大変
15名無し名人:2010/04/15(木) 10:43:37 ID:rW55337c
初級者は表紙のデザインの出来栄えの良さに騙されて5手詰ハンドブックを買わないようにしましょう。
あの本問題は難しいから。
16名無し名人:2010/04/15(木) 11:07:59 ID:heJzYuPH
捨てるという手から見るようにすれば
そんなに難しいもんでもない
17名無し名人:2010/04/15(木) 13:05:38 ID:dhUYb33W
>>14
分かりました。
アドバイスありがとうございます。
18名無し名人:2010/04/15(木) 22:43:38 ID:GbBC23GB
>>5

大局観だったら、

NHK出版「中井広恵の駒の自然な使い方」
    「谷川浩司の本筋を見極める」

の方がいいと思うんだが。少なくとも入手はし易いはず。同じ理由で、

NHK出版「佐藤康光の将棋を始めよう」

を入門書に推薦する。出戻り組の俺でもかなり参考になった本だ。
19名無し名人:2010/04/15(木) 23:05:13 ID:rb66bKy4
詰め将棋の良書

いちばんやさしい7手からの詰将棋(飯野健二)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4262101347/

初心者は7手と聞いただけで敬遠したくなると思うけど、
1問目が金4枚の並べ詰めなど、中身は本当にやさしいのでおすすめ。
難しい手がある3手詰めよりよほどトレーニングになると思う。
20名無し名人:2010/04/15(木) 23:14:17 ID:3Ebe7S/0
本当の初心者はまず1手詰めからやろう
5手詰めハンドはこのスレ的には難しすぎないか?
21名無し名人:2010/04/15(木) 23:36:49 ID:oS10f77s
終盤の本ばかり勉強していたら、中盤で駒損する強攻策
ばかり浮かぶようになってしまった。
ものすごい駒損して飛車を成り込むみたいな。
いかんいかんと思っても そういう筋しか見えてこない。
定跡書を読んだら治るかな?
22名無し名人:2010/04/15(木) 23:56:39 ID:rb66bKy4
>>21
手筋書がいい。
>>4の@Bとか。
23名無し名人:2010/04/16(金) 00:05:52 ID:i69Mf0Yb
>>21
そんなもんよ
受けの本読んだら受けばかり考えてバランス狂ったりするよ
24名無し名人:2010/04/16(金) 00:09:38 ID:kgZxpjz5
>>21
手筋本では強引すぎる感覚は矯正できない気もする
大局観本や感覚重視の定跡書の方が良いかもしれない
25名無し名人:2010/04/16(金) 13:38:41 ID:yUoTaceX
>>13
例えば参考になる動画はどういうのですか?
26名無し名人:2010/04/16(金) 19:23:10 ID:exkewt9p
今だったら4月からの新シリーズのNHK将棋講座オススメ
講座が定跡覚え始めるのに丁度いい 1手詰めから解き方講座もはじまってる
付録は駒の効きからと、そろってる
ついでに講座後のNKH杯見ながらプロの棋譜ならべれば意味分からんながらも
勉強になってるし楽しいとおもうぞ
27名無し名人:2010/04/16(金) 23:01:53 ID:vz2xPsdI
>>25
将棋実況で検索して
再生数に対してコメント数が多い動画を選べば見つけやすい

ネタ動画もコメント多いから気をつけて
28名無し名人:2010/04/17(土) 02:51:47 ID:mO/ckEv9
>>27
例えば?
29名無し名人:2010/04/17(土) 03:38:18 ID:mO/ckEv9
定石の鬼とかはどうすか?参考になる?
30名無し名人:2010/04/17(土) 07:44:44 ID:hFdmbynh
>>29
ならない
31名無し名人:2010/04/17(土) 11:19:45 ID:mO/ckEv9
わかったぞ!ブレスマンだな!参考になるのは!!
32名無し名人:2010/04/17(土) 18:06:24 ID:1QTNGY1u
今読んでる「将棋の戦法」(金の星社)に二枚落ち定跡とか載ってるけど
真剣に勉強する気がおきない。
33名無し名人:2010/04/18(日) 12:31:34 ID:15ERDY8i
ラクラク次の一手って難しい・・・

これより簡単な手筋本っていうとなんでしょう?
34名無し名人:2010/04/18(日) 14:14:12 ID:KjaKOHXL
古い本なら

なぜ疑問手か? 石田和雄 創元社
ラクラクより基本的なところから書かれていて、正解手以外に代表的な悪手疑問手も解説してある。

すぐに役立つ 将棋棋力テスト 花村元司 棋苑図書
ラクラクより難しいかも知れないが、とにかく解説が丁寧で一問一問読み応えがある。

谷川流 攻めの手筋 谷川浩司 有紀書房
駒別の手筋集。歩の手筋の章を読むだけでも戦闘力は上がるだろう。

どれも古いので図書館に行けばあると思う。最近の本については知らないので他の人に任せます。
35名無し名人:2010/04/18(日) 14:40:27 ID:bVIOVCPn
まだ読んでないけど「ラクラク次の一手」買ってしまった。
いつかは読むからまあいいか。

>>34
石田先生の棒銀の本も買いました。
36名無し名人:2010/04/18(日) 16:10:47 ID:15ERDY8i
>>34
ありがとうございます。
しかし、うちの県の図書館にはどれも置いてないみたいです。

>>35
よく売ってましたね。
どこにも在庫無くて買った当時は探し回ったものです。
37名無し名人:2010/04/18(日) 18:02:50 ID:6+NPsQkU
新装版 将棋手筋練習帖(1) 青野照市 山海堂
38名無し名人:2010/04/20(火) 00:40:21 ID:nzhA/8Ms
初級者用じゃないほうの棋書スレのほうが活気があるね。
でも細々とでもいいからこのスレも残って欲しい。

今夜も二枚落ち定跡を勉強したけど面白くはなかった。
上げておきます。
39名無し名人:2010/04/20(火) 00:44:08 ID:aK1GUVFf
最近の易しい手筋本といえば深浦先生のやつが良作だと思う。
40名無し名人:2010/04/20(火) 00:44:16 ID:5l1quXdq
認知度が増せば人気も出るさ

継続的に新規の将棋指しが増えることが条件だけど
(最大の課題だが)
41名無し名人:2010/04/20(火) 00:55:46 ID:nzhA/8Ms
>継続的に新規の将棋指しが増えることが条件

それを考えればやはり名人は羽生先生であって欲しい。
(三浦先生ファンは怒らないで下さい)
42名無し名人:2010/04/20(火) 00:55:58 ID:iRIMpUCN
スレタイは低級とするべきだったな
43名無し名人:2010/04/20(火) 01:39:14 ID:+py4QnGZ
本はいっぱい買ったけど全く消化していないという…w
早いとこ一冊読んじゃわないと
44名無し名人:2010/04/20(火) 02:22:27 ID:zYuvAOec
3手詰め入門ドリルの実戦編は双玉詰将棋みたいだから
3手詰めハンドブックを先にやることにした
45名無し名人:2010/04/20(火) 10:26:11 ID:Thsob/8p
>>38
駒落ちなら、先ちゃんの「最強の駒落ち」が面白かったし勉強になった。
絶版になっちゃったのかな?
46名無し名人:2010/04/20(火) 11:03:07 ID:0yOxn595
>>33
羽生の本あっただろ駒別の
あれがいいんじゃない?
それがむつかしいなら
3手つめからやりなおすしかない
あ、谷川の将棋新理論とかいう本もいいかも
知らんけど

47名無し名人:2010/04/20(火) 15:58:00 ID:nLTFLtW8
羽生の法則は正直微妙
まとまりがよくないというか、全体的にダラダラした印象
途中で読むのが面倒になる系だった
内容も既出のものばっかだから、無駄に長いし他の本に当たった方が無難
読むとしたら一巻だけでいいと思う

将棋新理論は手筋集というより、駒の特性をベースに大局観を語ってるという感じ
絶対感覚に有名な手筋を織り交ぜて、級位者でも読める内容にした本だと思う
手筋目当てならオススメはできないが、個人的には良本
羽生の「上達するヒント」を読んだ上で読めば、かなり効果あると思う
48名無し名人:2010/04/20(火) 16:30:30 ID:ZKW86ynQ
本読みながら棋譜並べするときは
パソコン上で並べてもOk?
実際に手動かした方がよい?
49名無し名人:2010/04/20(火) 17:33:45 ID:uWeS1pEH
実際に手を動かしたほうがいいと羽生名人が言っていた。
記憶への残り方が違うそうだ。
実際に盤に並べると、途中の局面を見ていろんな疑問が沸いて
自分で考えたりするから力がつくのだと思う。
50名無し名人:2010/04/20(火) 17:38:51 ID:0yOxn595
らくらく次の1手は
飛車の素抜きがのってたから
あれはおぼえないといけない
その前によむとしたら
勝浦の手筋本だけど
絶版w

だから将棋新理論のような
駒別の使い方がいいんじゃ?
手筋の法則も初心者にはいいと思うけど?

立ち読みして決めればいいと思う
じゅんくどうとか大きい本屋いけば
山ほど立ち読みできる
51名無し名人:2010/04/20(火) 17:43:36 ID:ZKW86ynQ
>>49
なるほど
使いやすいマグネットの将棋盤が欲しいのですが
どういうところに売ってます?
52名無し名人:2010/04/20(火) 18:27:06 ID:ZbLGli0I
コンビニで買った持ち運び用はかなり磁力が弱かったな
53名無し名人:2010/04/20(火) 18:30:16 ID:L1gxCelB
ググレカス。
ダイソーでも売ってた。840円だったけど、いくつか種類あるらしい?
オレが持ってるのは十数年前に中央道のどっかのSAで買ったやつw
でもマグネット使いにくいからやめたほうがいいよ。
連盟サイトにあるような布盤とプラ駒おすすめ。
54名無し名人:2010/04/20(火) 19:10:24 ID:eqZavBTq
>>47
羽生の法則は既出のものばっかだからってw
初級者用スレだぞ
55名無し名人:2010/04/20(火) 19:32:06 ID:IYsnrJu/
>>46
3手詰ハンドブックからやり直します。
あと、こども強くなる将棋指し方入門。

コレクションとしてニャロメのおもしろ将棋入門を買おうかと思ってます
56名無し名人:2010/04/20(火) 20:42:59 ID:rdepGlZi
通勤途中DSで将棋指せば勉強になると思ってamazonで調べてみたが、
あまり良さそうなソフトがない。
銀星が一番強いらしいけどあまり好きじゃないんだよな。
良いソフトが出るまで待ったほうがいいのだろうか。
57名無し名人:2010/04/20(火) 20:46:45 ID:IYsnrJu/
>>56
PSPなら東大将棋の新作が出ましたぜ
58名無し名人:2010/04/20(火) 20:48:21 ID:IYsnrJu/
59名無し名人:2010/04/20(火) 20:53:14 ID:rdepGlZi
>>57-58
PSP持ってないんで買うならDSのほうになりそう。
amazonのレビューでは弱いと書いてあるけど
多分13級の俺には十分強いよね。
激指中心に購入を検討してみる。
ありがとう。
60名無し名人:2010/04/20(火) 23:18:05 ID:B5/X69sn
>>59
DSなら激指が最善手。
終盤力検定や次の一手、棋譜鑑賞と勉強になる機能が多い。
対局の強さは・・・まぁ他のソフトも含めてDSにはあまり期待するな。
61名無し名人:2010/04/21(水) 00:14:28 ID:vG1sToZN
対人戦でデビューすべく振り飛車を勉強し始めたのですが、
最初の相振り本を何にしたらよいか調べています。
ちなみに棒銀で激指8の10級にトントンくらいの棋力です。

創元社・鈴木大介「相振り飛車の定跡」が一番優しい相振り本
かなと思いましたがお薦め度は如何ほどでしょう?
(同社の将棋必勝シリーズは読みやすいと感じます)

また、先日出た同社の「明快相振り飛車」は対象棋力どれくらい
でしょうか?他にもお薦めあれば教えて下さると助かります。
長文失礼しました。
62名無し名人:2010/04/21(水) 01:33:06 ID:HLcS/M8u
「相振り基本のキ」が入門書としていいと思うよ(手に入りにくいかも)
相振りの全体像と基本事項を押さえるのに最適な本

「相振り指しこな本」の1は必読本だと思うよ(2から4は必要に応じて)
相振りのバイブルと言ってもいい本、体系化されていてまとまっている

「相振り飛車の定跡」は古い本なのであまり薦めない(分かりやすいけどね)
囲いが金無双が中心なのが難点だな、実戦では美濃や矢倉が主流だから

63名無し名人:2010/04/21(水) 03:05:27 ID:32px1NRq
金無双をまずは極めるのもいいでしょうね
対抗形の勉強にウェイトを置きたくなるでしょうし
対抗形党から入るのも手か
棋書も少なくて済むし
四間指したいなら尚更
64名無し名人:2010/04/21(水) 03:10:05 ID:uLS8aKfA
>>62
で書かれている本は糞の中の糞本だから絶対に買わない方がいい
65名無し名人:2010/04/21(水) 03:39:40 ID:XaKUyppt
>65 では絶対に買った方がいいのはどの本? 批判するだけではだめ、旧野党と一緒
66名無し名人:2010/04/21(水) 03:53:00 ID:sYGNcnqZ
定跡 相振り飛車 小林のが一番良いと思う
67名無し名人:2010/04/21(水) 07:42:06 ID:0sK8cfkY
初心者は図書館行って
なんでも手にとって
借りまくるのがいいとおもう

金あるやつは立ち読みして決めるべき
2chのやつは信用できないだろ?
68名無し名人:2010/04/21(水) 17:14:04 ID:kJqt2g3R
>>66
なつかしいなあ
読みかえそ
69名無し名人:2010/04/21(水) 19:36:12 ID:0H7rC5MM
相振り基本のキ

俺が過去に買って一番後悔した本
70名無し名人:2010/04/21(水) 22:13:38 ID:nRMCprG+
>>34で薦めてもらった「なぜ疑問手か?」を買った。
このレベルの本が今の俺にはちょうどいい。
薦めてくれた方ありがとうございました。
71名無し名人:2010/04/21(水) 23:11:18 ID:Tk+4V3+k
>>60
DSの激指
アマゾンのレビューでぼろくそだね
72名無し名人:2010/04/21(水) 23:38:35 ID:vG1sToZN
>>61です。

「基本のキ」は意見が分かれるようですね。私にはまだ難しいかなと思っていましたが、
手にする機会があれば見てみます。
「相振り指しこな」の2〜4は必要に応じて、というのは参考になるご意見です。入手し
易さから言っても「さしこな1」を本命とすることにします。
相振りは囲いで戦形を分けるようですね。ここでお薦めされた本を読んで、早く感覚を
掴みたいと思います。

ご意見下さった方、どうもありがとうございました。
73名無し名人:2010/04/22(木) 00:14:29 ID:xDGHUPht
>>71
あのレビュー読むと買うの躊躇するね。
でも消去法で激指しかないんだよな。
74名無し名人:2010/04/22(木) 20:09:19 ID:6dY79ZGK
>>60
>DSなら激指が最善手。

これを信じて結局激指を注文した。
明日届くので使ってみた後でここに感想を書き込むかもしれない。
レビューでは「弱い」とけなされているが、
13級の俺より弱いソフトが存在するとは思えない。
75名無し名人:2010/04/22(木) 22:45:54 ID:95rTz8ME
余り話題にならないけど、高橋通雄の「5手詰将棋」がいいと思った。
初級者にはすごく為になる。
パズル的ではなくて、実戦に出てきそうな形や手筋ばかりの問題集。
効果が分かりやすいからハンドブックよりこっちを先にやった方が良い気がする。
76名無し名人:2010/04/22(木) 23:31:27 ID:GK5mg6r3
3手詰入門ドリルの後半みたいな問題が大量にある本ってある?
77名無し名人:2010/04/22(木) 23:40:47 ID:Rv0ijmSw
78名無し名人:2010/04/23(金) 00:31:46 ID:ISkhrq+T
正解率を並べ替えて、高い方からやってる
79名無し名人:2010/04/23(金) 00:35:05 ID:U2Nozgil
>>76
本なら森鶏二の羽生関係本は大量にあるが極端に難しい。
ネットならここにわりとある。
ttp://www.shogitown.com/school/j-tume2/jisen2.html
このサイトの人が作った「実戦の詰み手筋50」にもけっこうある。
詰め将棋関係なくこれはこれでおすすめできる。
80名無し名人:2010/04/24(土) 05:46:23 ID:jmzGWDab
川北亮司「将棋の戦法」(金の星社)。
簡単な漢字にまでルビが振ってあり明らかに小学生向き。
やたら頑丈な紙質で折りクセも付けにくく大人には逆に読みにくい。
前2著「将棋のルール」「将棋の基本」を読んだので、
これも読破する予定だったが、
このスレで紹介してもらった石田和雄「なぜ疑問手か?」
(創元社)を少し読んだ限り、
「なぜ」のほうが今の自分には向いているため、
途中で読むのを放棄。
将棋を学ばせたいお子さんをお持ちの方はどうぞ。
駒落ち・振り飛車・居飛車の代表的戦法の初歩は学べるようです。
81名無し名人:2010/04/24(土) 22:13:22 ID:FtBuO3nK
石田「疑問手」の2項目目に
相掛かりで24歩を指してはいけない理由が簡明に書かれている。
初めて知ったので非常に感動した。
24歩がなぜ疑問手か知らない低級者は一度読んでおいたほうがいいと思う。
82名無し名人:2010/04/24(土) 22:19:09 ID:DUkK8qjG
通雄じゃなくて道雄ね。
83名無し名人:2010/04/24(土) 22:19:48 ID:P6Nu5XOa
24で10級くらいの初級者だったら、「将棋戦法小辞典」で十分だろ。
あと、詰め将棋と寄せの本があれば上級までいける。
最新の定跡に興味があるのなら「将棋世界」でも購読すればよい。
84名無し名人:2010/04/24(土) 22:41:38 ID:dx8EeUu0
>>83
古書転売厨乙w
85名無し名人:2010/04/24(土) 23:13:46 ID:P6Nu5XOa
>>84
低級乙ww
86名無し名人:2010/04/25(日) 00:16:35 ID:7rKAFzar
中盤力を鍛えるにはどんな本を読めばいいんですか?
87名無し名人:2010/04/25(日) 00:55:27 ID:Skppq5Ir
次の一手の本がいいです。
88名無し名人:2010/04/25(日) 01:23:52 ID:7SPsfIOD
相掛かりで▲7八金をしないで▲2四歩を突く場合、
後手に一歩渡して角取られて不利って言うけど、それを
詰みまで解説している本とかあるかな。
初級者なので勝ちきる自信が全くない。
89名無し名人:2010/04/25(日) 07:39:16 ID:i8cXaDYp
今さら聞けない
Q&Aとかに書いてるんじゃ?

知らんけどw
90名無し名人:2010/04/25(日) 11:53:58 ID:3x5wq5Bu
矢内はしってても矢倉なんか全然しらないのに
手筋の達人買ってしまった。
ハムにも勝てないのに…
同じ店で寄せの手筋200も買った。

当分は棚のこやしだな
91名無し名人:2010/04/25(日) 12:00:42 ID:YLEEgTnJ
>>88
よく分からないけど
▲26歩△84歩▲25歩△85歩の後
▲24歩で失敗する手順なら前記「なぜ疑問手か?」に書いてある。
(正解は▲78金)
低級者の中には▲24歩以下失敗する手順を知らない人がかなりいると思う。
92名無し名人:2010/04/25(日) 12:09:02 ID:INT9NMkp
先に角取られるからダメって認識しかないけど、実はもっと深遠なの?
93名無し名人:2010/04/25(日) 12:22:00 ID:C21hWZHc
▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲24歩で先手が駄目な理由を書いてる本で
今でも手に入る(入れやすい)のは青野「最新棒銀戦法」かな。
さすがに詰みまでは解説してないけど図面6枚解説4ページあるから
一番詳しいと思う。

ちなみに「なぜ疑問手か」は名著。初心者の頃これを読んで感動した。
将棋仲間に貸したら失くされて買いに行ったら絶版。泣くに泣けない。
94名無し名人:2010/04/25(日) 12:25:20 ID:Y+M3eZc1
>>88
その後の▲同飛車の後に35角打たれて
飛車取りか57に馬作られる
95名無し名人:2010/04/25(日) 12:25:21 ID:i8cXaDYp
将棋仲間に貸したのが
疑問手
96名無し名人:2010/04/25(日) 12:37:29 ID:YLEEgTnJ
<失敗手順1>
▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲24歩
△同歩▲同飛△86歩▲23歩△87歩成
▲22歩成△同銀▲28飛△27歩▲58飛
△86歩

<失敗手順2>
▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲24歩
△同歩▲同飛△86歩▲同歩△87歩
▲23歩△88歩成▲同銀△35角▲28飛
△57角成▲22歩成△同飛

意外とみんな知ってるのかな?

>>93
>初心者の頃これを読んで感動した。

俺は昨日初めて知って感動した。
子供用の入門書とは明らかに違うね。
97名無し名人:2010/04/25(日) 12:47:44 ID:C21hWZHc
>>96 今でも通用する本なのに絶版はもったいないよね。

あと鈴木宏彦「イメージと読みの将棋観」のテーマ11でも解説してる。
羽生、谷川、渡辺、佐藤(康)、森内、藤井の6棋士が指定局面解説する本。
かれらの見解としては、先手勝率35%ぐらいのイメージ。
ということはアマ(初級者)どうしなら先手がもっと勝ってもおかしくない。
序盤戦略として必ず先手が不利になるけれど、将棋の勝ち負けは序盤だけでは
決まらないということかな。
98名無し名人:2010/04/25(日) 12:51:09 ID:wfvA4Qp0
▲7八金を省略した相掛かりの失敗手順は
最近出た本だと野月の相掛かり本でも解説されていたよ。さすがに詰みまでは書いてない

立ち読みしかしてなくて、どれだけ詳しいかは覚えてないけど、棋書コーナーでチェックしやすいと思うので一応挙げておくよ
99名無し名人:2010/04/25(日) 16:17:49 ID:xzsY5BcL
>>88
自信がなかったら
▲2六歩△8四歩▲2五歩△3二金で大丈夫
4手目△8五歩が指されるまではそれが普通だったし、
最近でもそう指すプロもいる。
100名無し名人:2010/04/25(日) 16:56:16 ID:i8cXaDYp
失敗手順2の35かくが肝
これをおぼえれば大丈夫
あと52ふに注意なのだ

いやなら26ふに34ふとするのだ
101名無し名人:2010/04/25(日) 21:14:09 ID:wx3UgvTH
24低級に東大道場は早すぎますかね
横歩4五角覚えたいんだけど適当な棋書が無くて
102名無し名人:2010/04/25(日) 21:34:51 ID:Jfmm7sCD
>>101
手に入るんなら、いいんじゃねーの
103名無し名人:2010/04/25(日) 21:38:44 ID:7SPsfIOD
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2五飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛
▲同 飛成 △同 銀 ▲5四歩 △同 歩 ▲5三飛 △3五馬
▲5四飛成

強力な飛車を手持ちにしている分後手がいいと本では言うけど
そこまで大差には思えない
104名無し名人:2010/04/25(日) 21:40:15 ID:VyUUANmq
>>101
東大将棋道場を辞書的に使えば!?
実戦で指す→分からない局面を調べる→実戦を指す→…

早いかもしれないけど、4五角戦法の詳しい本はそれしか無いし
中古価格が高騰する前に買うのも一手
105名無し名人:2010/04/25(日) 21:41:19 ID:7SPsfIOD
上の△3五馬は△5二金右の間違いだわ…
王手放置してしまっているではないか
106名無し名人:2010/04/25(日) 22:10:32 ID:AocZ+F6T
今日は先日届いた激指DSを一日中指していたが、
そんなに弱いとは思えない。
通常対局は10級〜二段で設定できる。
さすがに10級には負けないが、
二段には当分の間勝てそうもない。
(13級の棋力で10級に勝ってしまうのは問題かもしれない)

PCソフトより手軽に楽しめるので低級者には役立つと思う。
女流の棋譜を鑑賞しているだけでも勉強になる。
但し中・上級者は過剰な期待をしないほうがいいかもしれない。
(アマゾンで酷評してる方々は中・上級者であろう)
107名無し名人:2010/04/25(日) 23:35:01 ID:C21hWZHc
>>101
東大将棋は有段者でも充分使える内容。入手できるなら今のうちに。
4五角自体、一応先手有利と結論が出ている戦法なので今後新たに
棋書が出るとも思えない。

一般的には羽生の頭脳か東大しか無いが東大のほうが詳しい。
「横歩取りは生きている」はあるけど本屋では売ってないしね。

いずれにせよ横歩指すなら現役類書の多い8五飛はともかく、手に入る前提だけど
東大で3三角、3三桂、相横歩、4五角は揃えておいたほうがいいんじゃないか。
4五角に飽きたときに別の戦法に移りやすいし。
ちなみに東大の8五飛阻止(第1巻)は3三角の派生変化本だから注意。

108名無し名人:2010/04/26(月) 07:35:04 ID:Zpmapxq6
めんどくさいな
振りに転向しようかな・・・
33けいからひねりにするやつたまにいるな・・
85飛車はめったにそうぐうしない
109名無し名人:2010/04/26(月) 07:50:56 ID:iOvfEn8a
俺はPSPの激指のレーティング対局で8〜6級に5分だったが
24に10級で登録したら全く勝てなくてすぐ低級に落ちたぞ。
PSPは最高四段までだから強さ的にはPSP>DSだろうけどそれでも24じゃ通用しない。
110名無し名人:2010/04/26(月) 20:24:19 ID:k3f8HpXb
級位者向けの横歩解説なら去年のNHK森下講座が抜群だと思う。
4五角戦法なら2009年1月号P21-38にあるよ。
111名無し名人:2010/04/27(火) 00:50:54 ID:3gNM2puK
目論見が当たった。
激指DSのおかげで往復約2時間の通勤時間があっという間だった。
112名無し名人:2010/04/30(金) 11:18:59 ID:oIAYVs+7
>>110
タリねーよww
113名無し名人:2010/04/30(金) 12:18:48 ID:mgfljXJW
今度出る羽生の新刊を勧める
初級者だろうが、とにかく買ってつんどけ
114名無し名人:2010/04/30(金) 12:38:12 ID:dFhZUngy
寄せの手筋難しいね・・・ orz
115名無し名人:2010/05/01(土) 08:42:09 ID:VtYWuY9f
寄せが見える本の
基礎がいいよ
116名無し名人:2010/05/01(土) 13:53:08 ID:eTW7D873
相変わらず石田和雄「なぜ疑問手か」。
プロの見よう見まねで指してる序盤の一手一手に
そう指す(指さない)必然性があることを教えてくれてありがたい。
子供用の入門書をスキップして最初からこれを読むべきだったかも。
ただ大人向け棋書としては最初の一冊なので
全項目を習得するには半年くらいかかりそう。
117名無し名人:2010/05/02(日) 09:13:41 ID:79zI86GM
こんなの見つけました

やさしい基本的な必死
http://www.shogitown.com/beginner/hisi/hisi01.html

やさしい必死
http://www.shogitown.com/beginner/hisi/hisi.html
118名無し名人:2010/05/04(火) 01:56:59 ID:XAhmrSMU
俺いい年になって本格的に将棋を始めたんだけど、序盤については
「初心者のための大内延介の将棋必勝定跡」がすごく役に立った。

相懸かりで金を上げずに強攻したら、とか飛先の歩交換後に角頭に
歩を打ったらどうなるか、横歩取りで後手が横歩を取りにいったら、
角交換で5筋の歩をついてたらどうなるか、みたいな難しい定跡書で
は当たりまえにスルーしてる部分を悪い変化を交えてわかりやすく
説明してくれた。最近だとこの手の入門書の決定版ってどの辺にな
るんでょうね。さすがに古い本なので今更人には薦められないんで
すが。
119名無し名人:2010/05/04(火) 02:37:14 ID:YZVxieyO
>>118
入門書レベルではないかもしれないけど
畠山成幸「いまさら聞けない将棋Q&A」はいいかも。
24で中級タブにいるぐらいの人までなら役立つと思う。

戦型も豊富なので居飛車党も振飛車党もそれなりに使える。
ただ戦型が豊富=内容が散漫ともいえる。
典型的な「広く浅く本」なのでこれ1冊で上達を目指そうとしても無理。

得意戦法が一つ以上あって簡単な定跡書を数冊持ってる人にお勧め。
120名無し名人:2010/05/04(火) 03:02:55 ID:1m7u3XFh
相懸かりで金を上げずに強攻とか、「角交換に5筋はつくな」とかは入門書なら大概載ってないか?
121名無し名人:2010/05/04(火) 08:17:35 ID:1FKIL9nv
成幸のQ&Aは上級でも十分役に立つ
あれは普通に良書だと思う
122名無し名人:2010/05/04(火) 08:34:56 ID:5cgQf5S0
Q&A持ってるけど13級の俺には難しくてあまり理解できなかったよ
123名無し名人:2010/05/04(火) 10:05:45 ID:oJkKQvT4
ほー
読んでみよか
立ち読みで
124名無し名人:2010/05/04(火) 11:24:01 ID:QxAdLCku
ここも含めネットで紹介されてる棋書を少しずつ集め始めたんだけど、
絶版になっている棋書が多くて困るね。
125名無し名人:2010/05/04(火) 14:44:23 ID:0wUQ4bRx
絶版でも金さへだせば大抵買える
アマゾンやヤフオクで
126名無し名人:2010/05/04(火) 15:04:28 ID:oJkKQvT4
まぁ最近の本買えばいいよ
127名無し名人:2010/05/04(火) 20:12:25 ID:jEOYX6lR
今日森下さんの矢倉の本2冊買ったけど二つとも駒組みが
飛車先を突いているものばかりでがっかり。
絶版にしといて欲しかった。
128名無し名人:2010/05/04(火) 21:12:01 ID:qgap3HfA
絶版な本は明記して置いた方がいいんじゃね?
ひと目の手筋買おうとしてどこにも売ってなくて結局Amazonで注文した
129名無し名人:2010/05/04(火) 22:52:47 ID:JC89ht0f
ひと目の手筋最近本屋でみたけど・・・
130名無し名人:2010/05/06(木) 02:34:38 ID:h0zSOBPT
>>127
マジレスすると、飛車先不突矢倉は藤井システムみたいなもん
ノーマル四間が指せてこそのシステムでしょ?
矢倉も同じで、旧24手組を理解してないと指せないから読んで損はないよ
むしろ低級ならそっちから読むべき
131名無し名人:2010/05/06(木) 17:31:35 ID:J6Yq9Kg8
>>130
低級をバカにしちゃいかんよ。
低級だからって旧24手組から教えるんじゃなくて低級でも新24手組から教えるべき。
矢倉5手目もそう。
低級だからって7七銀を教えるんじゃなくて低級でも6六歩を教えるべき。
132名無し名人:2010/05/06(木) 17:35:12 ID:faraDVGg
>>131
77銀馬鹿にしてんじゃねーよ
相矢倉にならなかったときは結構面白いんだぞあれ
133127:2010/05/06(木) 19:16:21 ID:l8SQMlLe
初級者用のスレに書いた俺が悪いんだけど俺は正式免状のほうのアマ六段。

矢倉の本は羽生の頭脳5,6と森内さんの矢倉の急所1冊と
高橋さんの最新矢倉戦法と泉さんの野獣流攻める矢倉と
武者野さんの手筋の達人と森下さんの矢倉をマスターをやった。

絶版になっていない矢倉の本はあと佐藤さんのと森下さんのだろうなと
思って買って駒組みが羽生の頭脳より古くてがっかりした。
134名無し名人:2010/05/06(木) 20:00:25 ID:EcZSiy2B
矢倉知らないのに手筋の達人買って積んでる俺が来ましたよ・・・
135名無し名人:2010/05/06(木) 21:45:41 ID:Yxd3rDfG
古い棋書は絶版にせよってか?
136名無し名人:2010/05/07(金) 10:05:52 ID:O2q9q0my
>>133
それって
連盟の金払えばもらえるやつ?
137名無し名人:2010/05/07(金) 10:25:18 ID:Sj6NCvCS
>>133
矢倉がわかってないよ。とても六段とは思えない。

六段の資格って毎日のサイトで簡単にとれるんだよな。
金がないんで俺は正式に申請してないけど。



138名無し名人:2010/05/07(金) 16:43:29 ID:33O88jgq
うわっ。級位者にひがまれた。悪かった。もう来ないよ。

洗練されてない時代遅れの緩手の定跡なんて俺は勉強したくないんだ。

もうひとつ言っとくと免状の金が用意できないのは君らの棋力が足りないから。
十分な棋力を身に付けると不思議と払う金が用意できるし払う気にもなる。

弱かった頃の俺は払う金はぎりぎりあるぐらいだったし欲しいとも思わなかったし
(その頃は三段認定だった)こんなもん金儲けやろとバカにしてた。

もっと強くなったら俺の言ってることがわかる。バイバイ。
139名無し名人:2010/05/07(金) 16:54:41 ID:O2q9q0my
24の掲示板にも
5段が5級って言う人がいたから
4級なんだろ
140名無し名人:2010/05/07(金) 16:58:54 ID:SrdIQO5S
>>138
涙拭けよ低級wwwwww
金さえあれば低級でも取得できる免状自慢されてもねぇ
141名無し名人:2010/05/07(金) 18:31:08 ID:ZMMf+i9D
強くなったらわかる(笑)
本当に強くなったら高い金出して免状みたいなある程度の棋力を認める証なんていらないと思う。

24で高段の人間が6段免状に30万以上出して欲しがると思うか?
よっぽど金が余ってる独身の高齢者とかでも無い限りあんな飾って事情をよく知らない一般人に自慢する為の物買うより
盤か駒に30万使う方がいいって人の方が圧倒的多数だと思うが。
142名無し名人:2010/05/07(金) 18:33:13 ID:V4MXhwwi
本当に強かったら大会に出れば高い金払わなくても免状貰えるんだよ
143名無し名人:2010/05/07(金) 18:58:57 ID:4D8W9jD5
六段免状は全国優勝しないともらえないのでは?
144名無し名人:2010/05/07(金) 20:37:15 ID:N+UBNm2O
初級者スレで段自慢してる時点で釣り決定だろ
いっぱい釣れてよかったですね^^
145名無し名人:2010/05/07(金) 22:29:28 ID:z5xX9IU/
>>143
本当に強かったら全国優勝できるのでは?
146名無し名人:2010/05/07(金) 23:32:19 ID:NXvrEOw9
本当に強くても
家から一歩も出られない人だったら?
147名無し名人:2010/05/08(土) 09:20:42 ID:hjf673U1
棋士や指導棋士に家に来てもらって、段位を認定してもらう方法もある。
148名無し名人:2010/05/08(土) 10:09:38 ID:Z0mZSEff
>>146
将棋より先にやることがあるだろ
149名無し名人:2010/05/08(土) 11:02:06 ID:A7r+UEDU
良スレだったのにいつのまにかこんなありさま。
150名無し名人:2010/05/08(土) 11:03:24 ID:r6UcVT4u
寄せの手筋200、東京で在庫ある店ないかな?
151名無し名人:2010/05/08(土) 12:24:40 ID:oH3dTXez
>>150
池袋リブロに木曜日にはあったよ。
152名無し名人:2010/05/08(土) 12:32:03 ID:r6UcVT4u
>>151
ありがとう。
ちょうど池袋行こうと思ってたから行ってみます。
153150:2010/05/08(土) 22:30:39 ID:V3s0K6gv
買えました。
ありがとう!
本店はあと一冊で、サンシャイン奥のリブロにも一冊ありました。
ジュンク堂は多分なかった。
154名無し名人:2010/05/09(日) 11:21:57 ID:WxSr7yBF
ジュンクは入荷が少ないのかな?
名古屋・栄のジュンクも寄せの手筋200は在庫1冊だった。
155名無し名人:2010/05/10(月) 12:59:06 ID:xHT32c8V
この前ジュンク堂いったら
店員同士が
「鉄道ファンがどうとか・・」
って話してたな
将棋は眼中にないんだろ・・
156名無し名人:2010/05/10(月) 14:35:25 ID:HBPyPUHL
鉄オタは一本50万以上のレンズを何本も買ったりするぐらい金使うけど
将棋オタは一冊1500円の本さえ買わないからな
157名無し名人:2010/05/10(月) 14:40:18 ID:ubTaoUbb
50万の駒使ってるけど
158名無し名人:2010/05/11(火) 15:55:05 ID:m7PHr4lt
初級者用の棋書購入スレなので…

将棋のルールを覚えた初心者が、アマ初段になるまでにどういった本を
読めばいいでしょうか?

強さの段階別に

・囲いを覚える
・攻め方を知る
・得意戦法を作る

等々でオススメの本はありませんか?

159名無し名人:2010/05/11(火) 16:52:25 ID:75drC1Pc
>>158
ルールを覚えた次に読むなら、
NHK将棋シリーズの「佐藤康光の将棋を始めよう」がおすすめ。
これには攻めや守りなどの基本的な考え方や、けっこうハッっとさせられることが載ってる。
ルールはもう知ってるから入門書はいいですwwって馬鹿にして読まないでいるとあとでつまずくことになるはず。

囲いや戦法は、「羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門」がおすすめ。
これは囲いや戦法だけの本じゃなくて、序盤の指し方総合についての本なんだけど、
どうしてそう指すのかについて基本的な考え方が書いてある。
「初手はどう指すべきか」っていう章はすごく参考になるよ。

図書館で借りてみて、よかったら買うといい。

あとは分からなくても実践で指して、適度に負けることは大事かも。
ちょっと本読んだくらいでも、すぐには強くなれなくて、
いかに自分が将棋の基礎を知らないかってことに気づくので。
160名無し名人:2010/05/11(火) 16:57:37 ID:BeGKIf+p
>>158
「羽生流で強くなるはじめての将棋」
これ一冊で 駒別手筋・囲い方・詰み・必至・基本戦法
が一通り学べる
161名無し名人:2010/05/11(火) 19:01:08 ID:m7PHr4lt
>>159>>160

情報ありがとうございます。
紹介された本をはじめて知りました。

(初級総合)
「佐藤康光の将棋を始めよう」 佐藤康光/NHK出版
「羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門」 羽生善治監修/池田書店
「羽生流で強くなるはじめての将棋」 羽生善治/成美堂出版

とこんな感じですね。

私自身、ルールしか知らず長い間将棋を指していたので
なかなか上達しませんでした。

今はいい本がたくさん出ていて、いい時代ですね。
162名無し名人:2010/05/11(火) 19:05:19 ID:m7PHr4lt
訂正

×ルールしか知らず
      ↓
○ルールしか知らないまま
163名無し名人:2010/05/11(火) 20:48:23 ID:X/k5Uq7p
>>161
>私自身、ルールしか知らず長い間将棋を指していたので
>なかなか上達しませんでした。

俺も指していれば自然に上達すると思い込んでいたよ。
スポーツのように続けていれば上達するものではないんだよね。
地道に棋書で定跡や手筋を学びながら、
それを対局に実践しないと棋力は向上しないね。
164名無し名人:2010/05/11(火) 22:48:43 ID:m7PHr4lt
>>163

おっしゃる通りですね。

藤井九段の将棋上達法は「本を読む」ことだそうです。
165名無し名人:2010/05/11(火) 23:07:48 ID:8vg8CmgN
結論
藤井九段は羽生の終盤術を読んでいない
166名無し名人:2010/05/14(金) 00:39:09 ID:BID1Izzv
藤井は羽生の終盤術の恐ろしさを
己の身に嫌というほど生で叩き込まれてるだろ
167名無し名人:2010/05/14(金) 14:49:05 ID:AMgVfZiy
あれは自業自得www
168名無し名人:2010/05/17(月) 13:53:36 ID:R9RzQbzU
先手石田流後手ゴキゲン中飛車をやってみたいんだけど、楽しく勝つ! 力戦振り飛車1冊でとりあえずは大丈夫?
169sage:2010/05/17(月) 21:55:31 ID:Zb/G7qbB
思いつきでうってるから調子のいい時はけっこう勝つけど、負け始めると止まらない。
戦法もその時の気分。
将棋倶楽部24なぜかできないから自分の実力も良く分からない。
いちおう3手詰めハンドと羽生の序盤の指し方もってます。
次は定跡書欲しいんだけど何がいいかさっぱり分かりません。
こんな俺におすすめの本お願いします。
170名無し名人:2010/05/17(月) 22:58:40 ID:rLOvK2cI
>>169
とりあえず将棋は「打つ」んじゃなくて「指す」。

振り飛車を指したいのか居飛車を指したいのかによって変わる。
振り飛車ならゴキゲン中飛車が分かりやすくて勝ちやすい。
鈴木大介の「パワー中飛車で攻めつぶす本」が初級向きだけど先手番のみ。
先後両方なら同じく鈴木の「鈴木大介の将棋 中飛車編」。
あるいは遠山の「遠山流中飛車持久戦ガイド」。これは急戦なし。

ゴキゲンが嫌なら石田流。
鈴木の「石田流の極意」とか佐藤康光の「石田流破り」が参考になる。

居飛車は悩ましい。
横歩取りと角換わりをセットで覚えるか、矢倉を覚えるか。
前者なら高橋の「最新の8五飛」と「羽生の頭脳7・9・10」に加えて
青野の「一手損角換わり」ぐらい。
後者なら高橋の「最新矢倉戦法」かな。理解が深まれば森内の「矢倉の急所」
に進める。
居飛車は良書の絶版が多くてつらい。
手に入るなら「横歩取り道場」を揃えるとか森下の「現代矢倉の思想・闘い」
を買ったほうがいいんだけど。いかんせん品薄すぎる。

とりあえず初めて定跡書を買うなら振り飛車のほうが覚えやすくていいような
気がするけど。
171名無し名人:2010/05/18(火) 00:31:26 ID:/rubDYMK
これから居飛車党を志す方へ
居飛車党は最終的には矢倉・角換わり・横歩取り・相掛かり等うち複数を知っておかなければならない(自分は矢倉中心に、角換わり・相掛かりも一応指せる)
しかし初級者の頃から一気に全てを学ぼうとしてもその量にうんざりすると思う
まずは矢倉か角換わりだけを重点的に勉強して得意戦法にしよう
他の戦法になったら何となく適当に指そう、どうせ出現率は低いし3割くらいは勝てるだろう
得意戦法を十分確立させたら他の戦法の勉強を始めてレパートリーを増やしていけば良い

矢倉は森下卓「初段に勝つ矢倉戦法」、角換わりは「羽生の頭脳7巻」がオススメ
「矢倉の急所」は良書だがかなり高度で難解、矢倉が大好きな人だけ読むべし
「最新矢倉戦法」も良書ながらやはり難しく、初学には向いていないと思う
172名無し名人:2010/05/18(火) 00:40:28 ID:n1Cl+GCQ
>>168
石田流の極意と鈴木大介の中飛車の
2冊は抑えておきたいなぁ

振り党は相振りも覚えなきゃいけないから
戸辺のなんでも三間飛車もあると良い
本当は相振り基本のキから勧めたいが
入手困難だしな
173名無し名人:2010/05/18(火) 23:19:00 ID:9AWXh3e/
>>168と同じく、楽しく勝つ! 力戦振り飛車に興味あるんですが、
対象棋力はどれくらいですかね?
近所の本屋にも図書館にもないもので。
今、ホントにシリーズ読んでるんですが、これと比べてどうですか?
174名無し名人:2010/05/19(水) 07:44:51 ID:5+yUNzsd
t
175名無し名人:2010/05/19(水) 08:17:59 ID:5+yUNzsd
規制失冠記念にレビューしよう

戸辺の力戦振り飛車は対象棋力低めだと思う
でもこれ一冊でまともに石田流やゴキゲンを指せるようにはならないだろうね
定跡講座部分がそれぞれの戦法に20Pくらいずつしかないんだもの
簡単な講座のおまけ付き戸辺の自戦記集だと思ってほぼ間違いない
方向性が全然違うのでホントに勝てるシリーズと比較するようなものではない
自戦記が読みたいのでなく、入門用であれば渡辺の居飛車対振り飛車がいいだろう

石田ゴキを得意戦法にするつもりなら
鈴木大介の将棋、遠山流中飛車持久戦ガイド
石田流の極意、佐藤の石田流破り
このあたりを勧める
176名無し名人:2010/05/19(水) 08:35:27 ID:0tg5XNFA
>>169
渡辺明の居飛車対振り飛車TとU
177名無し名人:2010/05/19(水) 13:46:23 ID:svOY6xvZ
振り飛車の極意って
結構いい本だな
12級から6級までおすすめ
178名無し名人:2010/05/19(水) 20:59:37 ID:fcYnlcvQ
>>173です。

>>175
なるほど、目次を見る限り「これ1冊でいいじゃん!」って思ってましたが、
そんなにうまくはいきませんね。

居飛車対振り飛車は評価も高いようだし、本屋にあったので見てみます。
わかりやすいレスありがとうございました。
179名無し名人:2010/05/20(木) 14:40:41 ID:PRT0CFIW
しかし初級者用スレにしては結構難しい本ばかり薦めるんだな
180名無し名人:2010/05/20(木) 16:26:02 ID:XgDnA3Uv
仕掛け大全の奴を隔離するためのスレだしなあ
181名無し名人:2010/05/20(木) 21:17:53 ID:W50Y8FTh
ニャロメのおもしろ将棋入門の後に読む棋書は
何がいいですかね?
182名無し名人:2010/05/20(木) 21:48:27 ID:9FqGTaFA
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門と手筋の教科書1ぐらいがいいんじゃなかろうか。
183名無し名人:2010/05/20(木) 21:53:55 ID:U1mZqwjv
ひょんなことがきっかけで将棋に興味を持ち、将棋倶楽部24に登録してみた。
あれから3週間。ようやく登録完了のメールが来た。

今年、29歳。将棋を始めるには絶望的な年齢かもしれないが、
右も左も分からない中、あれこれ模索しながら将棋をするのは、童心に還ったよう。

まだまだ未熟者だが、このスレでお世話になろうと思います。
生きている間に、段持ちになれるといいなぁ。
184名無し名人:2010/05/20(木) 21:55:13 ID:U1mZqwjv
↑ごめん、誤爆。
185名無し名人:2010/05/20(木) 22:03:12 ID:N4Dfk2zL
>>183
ガンガレ
まずは1手詰の本でも買ってガンガレ
186名無し名人:2010/05/20(木) 22:17:45 ID:U1mZqwjv
>>185
誤爆なのに、有難う。
詰め将棋、めっちゃやってるよ!
187名無し名人:2010/05/21(金) 18:50:36 ID:cgewh60O
>181 最高の入門書だね。 麻雀を始めたいという友人にニャロメ勧めた記憶がある。
188名無し名人:2010/05/21(金) 20:40:43 ID:bvAS3hgO
>181
君も香からは僕等の仲間〜♪
189名無し名人:2010/05/21(金) 20:46:58 ID:Mze8pzFS
>>181
ニャロメのおもしろ体の不思議探検 おすすめ
190名無し名人:2010/05/26(水) 00:30:25 ID:sFzRT4kI
低級の方向けに、同じ低級の私が最近読んだ本のレビューしてみます
買おうかどうか迷ってる方の参考になれば幸いです

・「必ず役に立つプロの常識」 阿久津主税

1,3章は実戦例をベースに阿久津先生の大局観を語り、方針と具体的な手順を示すといった内容です
体系的な「上達するヒント」に比べるとまとまりが無い感はありますが、逆に言えば極所に力が入ってると思いました
実際に私はどのテーマも将棋を指す上で参考になっています
2章の囲いの特性については、「光速の寄せ」シリーズや「囲いの急所」を読んだ上で読むと中々読み応えがあります
図面が多いため低級の私でも盤を使わずにスラスラ読めたので、読み物としても面白く読めました
個人的には「上達するヒント」にやや劣るくらいの評価です


・「最新の相掛り」 野月浩貴

横歩を指したいけど後手番しかできない、しかし、低級同士では横歩を取ってくれず、相掛かり模様の力戦になることが多々ある
そんな悩みを解消してくれた一冊でした
むしろ喜んで相掛かりを受けたいと思うようになったほどです
野月先生は先手番でしか指さないと前書きで述べていましたが、この本を読めば後手番でも十分にさせるようになります
内容は、攻め筋レクチャーのためのココセ的なものではなく、割と本格的でした
そのため難易度も高く、その点は私から見ればマイナスでしたが、低級でも読める内容ではあると思います
戦法のバリエーションが増えたのも大きいですが、それ以上にNHK杯の楽しみが増えたことが大きいです
「羽生の頭脳」のひねり飛車編は読んでないので比べることはできませんが、相掛かりの本は少ないので、迷っている方は買うことをオススメします
191名無し名人:2010/05/26(水) 00:35:04 ID:sFzRT4kI
続き

・「寄せの手筋200」金子タカシ

名著と名高いこの本ですが、正直森先生の「寄せが見える本・基礎編」にはっきり劣ると思いました
問題メインのため、問題を解きつつ必死形を覚え、読みも鍛えるというコンセプトだと思いますが、私のレベルでは問題が難しすぎたため、答えを見ることを前提とした森先生の講義形式の方がしっくりきました
自分で言うのもアレですが、終盤型で詰め将棋が得意な私でもかなり難しいと感じたので、低級レベルでは苦戦する方が多いと思います
この本が名著であることは否定はしませんが、「寄せが見える本」を持ってないならそちらを買うべきだと感じました


以上です
次は「イメ読み2」と「手筋の隠れ家」を読もうと思ってます
192名無し名人:2010/05/26(水) 01:57:04 ID:UujoNQDo
寄せの手筋200は難しいね。
俺も最近買ったんだがほとんど解けない。
193名無し名人:2010/05/26(水) 02:16:49 ID:+NeOAJjH
>>190-191
良レビューthx

棋書にかぎらず、参考書・テキスト的な書籍って読む人のレベルによって
良書かどうかって基準が大きく変わるから
低級だからとか言わずに皆もっとレビューして欲しいもんだ

そういう自分は…積ん読解消できるように頑張ろう(´・ω・`;)
194名無し名人:2010/05/26(水) 02:29:32 ID:F4SXDUdx
ココ低級でいいんだよね
初級とか書くからわけわかんないんだけど
195名無し名人:2010/05/26(水) 02:33:04 ID:VoA5Mw/w
そうか、ここでレビューするために棋書を読む、という目的もありなのかな。
196名無し名人:2010/05/26(水) 09:09:02 ID:8vKVdMEE
低級にもなかなか勝てないレベルのことを初級と表したんじゃなかったか?
まあ低級用で使っても誰も文句は言わないだろうが
197名無し名人:2010/05/26(水) 09:25:46 ID:NKf2AinR
羽生の法則(1)歩の手筋と
一手詰めハンドブックは良いです
198名無し名人:2010/05/26(水) 10:55:51 ID:8xpUI9VC
初級は24で言うと最高Rが400以下かなぁ イメージ的に
それ以上は低中級エレベーター組とやりあうからそこそこ指せる
199名無し名人:2010/05/26(水) 11:52:29 ID:5ETIrZfB
定跡関係の本は盤にならべたりPCノソフト等に入れて勉強しています。
でもいつも終盤で逆転負けしてしまうので詰め将棋と必死の本買いました。

DSの竜王の詰め将棋っていいんですかね?
200名無し名人:2010/05/26(水) 14:55:03 ID:yWkh9pM2
>>199
もちろんそれが気に入ってるのならかまわないし
勉強になるに決まってるが
それよりおすすめは寄せの手筋200。
ずっと名著として棋力が飛躍的に上がったと言われ続けてる伝説の本なので
これやらない手はないぞ。
201名無し名人:2010/05/26(水) 16:31:55 ID:B+N1daXp
>>199
190-191 を読むと分かるだろうけど、棋書はやたらといっぱい
読んだだけでは上達しないよ、まずいま持っている本を繰り返し
てマスターしたほうがいいよ
202名無し名人:2010/05/26(水) 17:12:54 ID:KQYs20Yl
あれこれ本いっぱい買ってどれも中途半端になったり
積ん読状態になって結局全然勉強になってないというのは
金も無駄遣いだし最悪だからな。

まあこれ受験の参考書でも受験生がよくやる失敗だがw

とにかく一冊覚えるくらい何度もやることは大事だね。
203名無し名人:2010/05/26(水) 17:24:58 ID:tH1AhUpc
もっと極端な事を言えば定跡から入るのは間違い。
というか序盤は駒組みだけ出来れば、あとは初級者がいくら定跡勉強しても大して強くならない。
手が見えてないから攻め時も解らなくてそのうち勝手に自滅していく。
なのでとりあえず手筋の本を重点的に勉強した方が良い。

歩がきっちり使えるだけでも手を作れるのに初級者が好む手筋は
割り打ちの銀か両取りの桂、王手飛車みたいな両取り関係ばかりで
「手を作る」という感覚に乏しい気がする。

という事で>>197に一票。
204名無し名人:2010/05/26(水) 17:34:46 ID:N+MHj+XL
>>203
■初級者の上達法(トッププロ編)

羽生
まず囲いを覚える(序盤)攻めの形を覚える(中盤)詰みの形を覚える(終盤)

谷川
一つの戦法を徹底的にやる。定跡や簡単な一手詰を覚えて実戦を試す。

渡辺
まず定跡を覚える。3手詰めを解く。実戦をやる。


そんなわけない。
トッププロもみんな言ってるように序盤も大事。
どれを優先させるじゃなくて
どれもやらないと駄目なんだよ

205名無し名人:2010/05/26(水) 17:50:43 ID:CvQ7szk+
渡辺の言うまず定跡を覚えるっていうのは、
羽生が言う囲いを覚えるっていうのと同じな気がする。
まずは理想型というか駒組みを覚えろってことだろ。
206名無し名人:2010/05/26(水) 18:12:59 ID:n4SE4vbn
>>205
まず囲いを覚えようと思ったまでは良かったが覚えたのが矢倉の
形だけ(手順無視)だったのでまともに組ませてもらう前にボコボコ
にされ続けた初心者時代・・・
207名無し名人:2010/05/26(水) 18:17:33 ID:tH1AhUpc
>>204
それらも最新定跡を覚えまくれって言ってる訳じゃないでしょ。
序盤で圧倒的不利にならない為に囲いとかある程度の形を作れって事だよ。

更に言えばトッププロの言う事を信じるのもどうかと思う。
寄せの手筋200でも動かし方覚えたら次はこの本を勉強しろと羽生は言っているぐらいだぞ。

こんな大天才たちの一番吸収力の高い子供時代と同じぐらいの脳の作りをしてたら同じ事すればいいけど
実際はそうじゃないだろう。

ある程度の棋力の人は経験があると思うんだが、弱い時期がまぁ普通は誰しもあって
そこそこ棋力が付いてきたなーって頃に定跡勉強すると手の理由も解るし記憶に残る。

本見ていて「あー、ここでの銀上がりが苦手なんだよなー」とか
パッと出てくるぐらいになったら定跡の本は大活躍する。
208名無し名人:2010/05/26(水) 18:27:23 ID:CvQ7szk+
まあプロなんて子供の頃に始めて、
低級なんてあっという間に卒業、すぐアマ高段になっちゃうからな〜
初級者の気持ちなぞわかるはずはない
209名無し名人:2010/05/26(水) 18:53:32 ID:60qgkGff
>>207

いや>>203は定跡から入るのは間違いと
定跡すべてを全否定してるわけだから
そういう意見は明らかにちがうだろ。

もちろん初級者なんだから基本的な簡単な定跡から入るのは当たり前の話だが
やらないでいいというのは絶対に間違い。




210名無し名人:2010/05/26(水) 19:32:53 ID:O9egP3hB
初心者のうちは、序盤、中盤、終盤を浅く広く学ぶのがいい。
何も知らないのと、少し知ってるのではまったく違う。
序盤は、簡単な駒組みを覚えればいい。
定跡は後で行き詰ったときにやればいい。
211名無し名人:2010/05/26(水) 19:40:40 ID:Qk9khvTh
遠山少年物語にちょっと期待
212名無し名人:2010/05/26(水) 20:03:36 ID:sCOaFMOA
>>203
ID:tH1AhUpcのような名無しのくせに偉そうに
トッププロを否定してアホな極論ばかりいう偏屈な基地外よりは
トッププロの方が遙か信用出来るのでトッププロの言うとおりするわ
213名無し名人:2010/05/26(水) 20:21:58 ID:0ctGfcqY
定跡を覚えたほうが良いかどうかは戦法によっても違うんじゃないかな。
矢倉は定跡が難しいので定跡書を読む必要はないと思うけど
早石田とかはある程度は手順を覚えていないと速攻でつぶされる。
214名無し名人:2010/05/26(水) 20:24:01 ID:8dMfSZaC
>>203の言う事は
間違いではないと思うけどね
215名無し名人:2010/05/26(水) 20:24:41 ID:uop2mOwZ
>>213
>矢倉は定跡が難しいので定跡書を読む必要はないと思う

アホかお前はw
なら初級向けの簡単な定跡書読めばいいだけ。

トッププロが満場一致で言うこと逆らっても正しいわけない罠。
216名無し名人:2010/05/26(水) 20:26:19 ID:Sv6tu/FT
>>214
いや完全な間違い。
タニーや渡辺がいうように
終盤にも基礎が必要なように序盤にも中盤にもある程度基礎は必要。
217名無し名人:2010/05/26(水) 20:32:50 ID:0ctGfcqY
やさしめの矢倉の定跡書は「初段に勝つ矢倉戦法」しか見当たらないけど
15〜13級程度だと、これでも難しいと思う。
矢倉の初級向けの簡単な定跡書ってあるの?
218名無し名人:2010/05/26(水) 20:38:36 ID:Njv5pRYh
なんか極端な奴がひとり混じってるだけで、大体意見一致してるようにみえるのは俺だけ?
219名無し名人:2010/05/26(水) 20:48:00 ID:pgsGrvx3
>>218
そうだね。
みんなトッププロの意見の通りだ。
優しいのをまんべんなくやればいい。
220名無し名人:2010/05/26(水) 21:50:10 ID:aE4kCjZX
そういった意味で、手に入れやすい初級者向けの簡単な定跡書って何があるのかな?
221名無し名人:2010/05/26(水) 22:02:44 ID:CvQ7szk+
>>220
四間飛車でいいなら

・杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション
・ホントに勝てる四間飛車

これらが駒組みの意味から書いてある易しい本
読み終えたら以下の本に進める

・四間飛車を指しこなす本1〜3

次の一手形式で確認できるし
何しろ藤井システムの創始者が書いているのが良い
222203:2010/05/26(水) 22:14:31 ID:tH1AhUpc
言葉足らずで荒れる原因を作ってしまってごめんなさい。
定跡を否定するだとか、そういった事が言いたかったんじゃないんです。

流れが色々な本で定跡を学ぶより一つに集中しろって感じだったから、
「極端に言えば」初心者時代に定跡勉強しなくても初級者は脱出出来るという事が言いたかったんです。

「定跡を学ぶな」では無くて、"必要以上に"定跡ばかりにとらわれるなって事が言いたかったのです。
表現が下手ですみません。
223名無し名人:2010/05/26(水) 22:32:31 ID:B+N1daXp
>>217
その本を理解できるまで何回も読み直すんだよ
224名無し名人:2010/05/27(木) 00:14:02 ID:5DZl/mNd
>>222
トッププロの意見を否定した基地外乙

「間違い」とまで言って完全に序盤否定してるからな。

突っ込まれて慌てて訂正したのだろうが
逆に初心者こそ序盤は絶対に必要だし
さすがにその言い訳は見苦しく無理がある。
225名無し名人:2010/05/27(木) 00:24:08 ID:mnLlC9mF
>>224
でもトッププロの勉強法が万人に当てはまるとは限らないとは思う
曲解というか、基地外度で言えば50歩100歩
226名無し名人:2010/05/27(木) 00:29:16 ID:oEihDa3S
どう考えても一人で粘着してる>>224の方がキチガイじみてる
227名無し名人:2010/05/27(木) 00:35:26 ID:KT2Up1x3
>>225
いや一人だけでなくて複数のトッププロだからね。
もちろんトッププロだけでなくて
他にも多くの棋士が言ってるごく自然なことだろうに。

それに簡単な問題を序中終盤まんべんなくやれというのは万人に当てはまるのでは?
228名無し名人:2010/05/27(木) 00:37:15 ID:XYgDsAKI
ID:tH1AhUpcは自分の偏った考えを主張するために
>>207でいろいろ理由つけてトッププロの考えまで否定してるからなw

どうみても>>222とは全く違う考えになってる。
完全に頭おかしい人だね。
229名無し名人:2010/05/27(木) 00:38:49 ID:RtcVGBi2
極論言ってるのはID:tH1AhUpcだからね。
自分で非を認めてるけど嘘吐きなのは確かw
230名無し名人:2010/05/27(木) 00:40:47 ID:MZoQu863
>>225
ここの住人いやID:tH1AhUpcですらプロの考え認めてるのに何ってるんだ?キチガイはお前だろ
231名無し名人:2010/05/27(木) 02:40:12 ID:nB04bvJN
>>228

完全に頭おかしいのはお前だろ
232名無し名人:2010/05/27(木) 03:07:49 ID:XEnLVYKI
>>231
こいつID:tH1AhUpcか?
すごい基地外粘着だな
233名無し名人:2010/05/27(木) 05:24:56 ID:x5IHewtk
初心者と初級者はかなり差があると思うんだ。
234名無し名人:2010/05/27(木) 07:15:39 ID:nB04bvJN
>>232
一人で粘着して必死だなw
基地外はお前だよww
バーカwww
235名無し名人:2010/05/27(木) 08:35:12 ID:QtOCk8+D
>>234
ID:tH1AhUpcおまえもう出て行け。
これ以上荒らすな。
236名無し名人:2010/05/27(木) 11:23:00 ID:mnLlC9mF
>>228
>>207はプロとは素質が違うから定跡を曖昧に覚えても意味が無いと言う事だろ。
定跡を研究する事は物凄く勉強になるけど適当に記憶する事なんて
その後の攻め方が解らなければ勉強にもならないと思う。

そういう意味では研究出来る様になるというか
攻めやすい、守りやすい、駒が捌けている等が理解出来るまでは手筋の方がレベルアップ早いとは思う。
初級者の石田流本組なんて飛車をいじめやすいだけの形だけど高段者の石田なんて攻めが止まらないからな。
237名無し名人:2010/05/27(木) 11:36:03 ID:H8cdT3wr
古本屋で「なぜ疑問手か?」と「谷川流攻めの手筋」をゲット。
どちらもなかなか良さそうです。
石田先生の本勧めてくれた人ありがと。
238名無し名人:2010/05/27(木) 11:41:02 ID:tm+A/L5C
>>236
ID:tH1AhUpc=ID:mnLlC9mF
だろおまえしつこすぎ

あとプロはその素養だけでなくて多くのアマを指導してきての
経験を含めて言ってるんだよ。
しかも複数の多くのプロが同じ事言ってるわけだからな。

おまえのような極論ばかりいう名無しの引きこもりの戯れ言信用出来るか。
239名無し名人:2010/05/27(木) 11:44:41 ID:PyJmhVYK
>>236
こいつ弱いぞぜったい。
定跡は序盤の手筋を覚えるもので適当に暗記するだけじゃないし
普通仕掛けまで含まれてるだろうがw
なんで仕掛けがわからないんだよw
240名無し名人:2010/05/27(木) 13:19:56 ID:x5IHewtk
ハム→ssjが王道(キリッ
241名無し名人:2010/05/27(木) 20:22:50 ID:GLUhNTzG
詰め将棋が上達法なのは確かだけど
最初から序盤の定跡も並行してやったほうがいいよ
ただし戦型を絞ってな
序盤軽視で後回しは意味なさ過ぎる

あと定跡は暗記物だ
最終的に覚えてるのが目標
理解できれば記憶にも残るし応用利くからベストだけど、まずは形を丸覚えでおk
逆に手筋理解しても定跡のほうがうろ覚えなら意味ねえwww
それなら大人しく手筋本やってください
あと棋書があっても初級者が自分で意味を理解なんて簡単にできん
定跡に限らずなんでもまずは形から入るべし

寄せの手筋200も過剰に難しいと言ってる人いるけど
初級者は無理して解こうとせず基本問題を覚えるように使う本だよ
パターン別だから基本問題を覚えるだけでもかなり終盤に目指す形がイメージできるようになる
242名無し名人:2010/05/27(木) 20:44:34 ID:OcanpFYc
定跡は忘れるものだ。
最終的には導き出せるのが目標。



243名無し名人:2010/05/27(木) 20:48:39 ID:YqDF9L3N
>>241
全くの同意。

序盤は丸暗記だけじゃなくて手の意味も考えて
序盤の手筋の方を重視して覚えるのが重要。
これだと丸暗記と違って応用がきく。

あと、寄せの手筋200に関しては
難しいと感じるなら基本問題だけをやればいいのだからね。

だから初級者から有段まで一生使える名著と言われてるのにさ。
244名無し名人:2010/05/27(木) 20:53:07 ID:ET/G6cUT
俺も寄せの手筋(168のほうだが)何度も繰り返して低級脱出したからなあ。
寄せの手筋と藤井のさしこな本は低級脱出のための伝説の二大アイテムだ。
245名無し名人:2010/05/28(金) 06:03:07 ID:yLvdSmDw
指しこな形式の本って何がある?
246名無し名人:2010/05/28(金) 14:00:11 ID:fCVuQ9li
4間飛車を指しこなす本
247名無し名人:2010/05/28(金) 20:51:20 ID:vU2ch6G+
居飛車で指してるんだけど
「序盤に相手がこう動けばあれを狙ってる可能性が高いからテメェはこうしろ」
っていう居飛車向けの序盤の本って何か無い?
一応、矢倉だけはそこそこさせるけど、手順覚えて組んでるだけだから
何故あの形がいいのかもよく分かってないレベル、それでも趣味で5年くらいは指してる。
24では一度12級までいって、今14級まで落ちて長いこと放置してる。
再入門のつもりで1冊読んでみようと思うんだけど何か無いかな。
248名無し名人:2010/05/28(金) 20:52:37 ID:m48BHTT2
森下卓 「将棋基本戦法 居飛車編」
249名無し名人:2010/05/28(金) 20:58:21 ID:lttPFPoD
>>247
>「序盤に相手がこう動けばあれを狙ってる可能性が高いからテメェはこうしろ」
これいい言葉だなあw
あらゆる局面でこれがわかるようになりたい

という意味でお勧めの本あれば教えてエロイ人?
250名無し名人:2010/05/29(土) 00:57:51 ID:DTzwvrt3
ダメもとで、「谷川浩司の 本筋を見極める」
戦型は4手で予測しようってあるんで。
251名無し名人:2010/05/29(土) 02:30:13 ID:jjM3n58i
矢倉の序盤の駒組みに関して言えば、
森下の「現代矢倉の思想」が絶品だったけど、
絶版なんだよなあ。
252名無し名人:2010/05/31(月) 05:39:29 ID:J/moJ6UN
本ではないですが、こちらはいかがでしょうか

ブログテーマ[序盤]|将棋日記 by yamajunn21
http://ameblo.jp/yamajunnshogi/theme-10021959189.html
253名無し名人:2010/06/04(金) 22:25:01 ID:VLH1S4cd
>>247
『どんどん力がつくこども将棋強くなる指し方入門』とかはどう?
居飛車だけじゃないけど。序盤だけの本でもないけど。
254名無し名人:2010/06/06(日) 03:38:15 ID:PR4w5RfQ
低級でも分かりやすくて長く使える戦法を分かりやすく解説してくれてる本を教えてください
255名無し名人:2010/06/06(日) 06:44:54 ID:Jr+Oo7RP
「ゴキゲン中飛車を指しこなす本」近藤正和 著
最新型じゃないとか何とか言われてるようだが
何はともあれこれ一冊あればゴキゲン中飛車が
指せるようになる。
俺はこの本のおかげで低級脱出できた。
256名無し名人:2010/06/06(日) 10:01:48 ID:y496jZQF
>>254
勝つ将棋 攻め方入門
棒銀は覚えておいて絶対に損なし。
257名無し名人:2010/06/06(日) 11:01:34 ID:kOl7zj1P
>>253
みんな子供向けの本だと思って侮ってるかもしれないけど、初級者にうってつけの本だと思います
258名無し名人:2010/06/06(日) 11:43:40 ID:TsQWi4vT
子ども向けの本って良著多いよね
将棋だけに限らず
259名無し名人:2010/06/06(日) 11:57:57 ID:uVhRwyNT
四間を指しこなす1は良書
あれは振りを指さない俺もお勧めできる本

3手ハンド5手ハンド
らくらく次の1手
260名無し名人:2010/06/06(日) 21:42:53 ID:1YIGF599
「らくらく次の一手」は
今パート2しか本屋で買えないはずだけど
パート2は初級者にはレベルが高いと思う
261名無し名人:2010/06/06(日) 21:53:53 ID:AZog9Mrc
いまちょうどそれやってるけど難しいね
このスレ向きでないのはたしか
262名無し名人:2010/06/07(月) 21:14:56 ID:GzRzpG+b
>>260
初代も十分初級者にはレベルが高いと思う。
263名無し名人:2010/06/10(木) 21:12:19 ID:aAdVauZC
くるぴっぴー
264名無し名人:2010/06/12(土) 00:34:20 ID:gTiyGheP
とっておきの相穴熊

マイコミ将棋books 広瀬章人/遠藤正樹

穴熊は、見るのも・指すのも・指されるのもいやで、穴熊嫌いだった。
ところが、この本をなぜか買って、読んでいるうちに、愛穴熊になってしまった。
いまでは、普通に穴熊にすることもあるし、相手が穴熊でも将棋を楽しめるようになった。

265名無し名人:2010/06/12(土) 01:45:22 ID:UQfawfuR
相穴は初級者向きじゃないと断言できるwww
終盤の局面拾って速度計算の練習にはいいかもしれんがね
266名無し名人:2010/06/12(土) 03:28:39 ID:iWE+XWD6
初心者同士だとお互い支離滅裂な指し方でそれをお互いとがめることが出来ず泥仕合になってしまう。
267名無し名人:2010/06/12(土) 13:55:44 ID:gTiyGheP
穴熊アレルギーの予防には最適の一冊だと思った。

マイコミ将棋booksは、すぐに絶版になるので、売っているときに確保しておくのが基本。
初心者も買っておいて損はない一冊ですよ。 
268名無し名人:2010/06/12(土) 21:13:09 ID:Mb6LgslB
>>260
>>262
とりあえず1周ちょっと考えて答見る感じで
読んでみるだけでけっこうためになったよ
いろんな手筋を知ることができた
269名無し名人:2010/06/21(月) 05:01:51 ID:b6vuLQuH
相振りの本で買おうか迷ってるのが2冊ある。
戸辺のなんでも三間飛車と鈴木の明快相振り飛車でどちらかを買うならどっちが良いと思う?
棋力は24で12〜13級くらいです。
270名無し名人:2010/06/21(月) 10:36:22 ID:Uu+uDXfs
12〜12級なら大ちゃんのほうがいいと思うよ
戸辺のは三間飛車のある意味定跡だからこの場合はこう(美濃)、後手ならこう(穴熊)とか
最善に近いもの書いてるから難しいし、24で普通に指してて結局同じようにはならない(上級くらいまでは)

それに対して大ちゃんのほうは左銀の位置による攻撃型2種類と、玉の守り(美濃・矢倉・穴熊)の型の組み合わせで
カタログみたいなもん
この攻め型の場合はこういう風に狙えばいいのか、この守りのときはここが大事なんだとか
そういうのを感じやすいと思う
271名無し名人:2010/06/21(月) 15:07:12 ID:VLRBF+Sp
12級限定か
272名無し名人:2010/06/21(月) 18:21:40 ID:ihNGwMgy
5段コース立ち読みして
無理なら3段コース
無理なら初段コース
無理ならひとめの手筋や
ひとめの寄せ

立ち読みしよう

273名無し名人:2010/06/21(月) 21:26:26 ID:b6vuLQuH
>>270
ありがとう。明快のほうを買う事にするよ
274名無し名人:2010/06/22(火) 14:54:20 ID:0HryRsyl
>>272
ありがとうございます!
さっそく本屋に行ってきます!
275名無し名人:2010/06/23(水) 15:55:14 ID:OyUZi0HJ
明快相振り飛車って後手番側が書かれてないから1冊で相振りをマスターするのは危険?
276名無し名人:2010/06/23(水) 23:14:51 ID:+y84MKhi
ここは初級者用だから先後は気にしなくてもいいのではないか
277名無し名人:2010/06/24(木) 16:03:05 ID:YaYnST9+
相振りをさしこなす本もなかなかいいよ。
序文だけですごいみなぎる
「・・・3五歩とされてあわてて、4八銀とか居飛車にしていませんか?」 が効いた。

278名無し名人:2010/06/27(日) 11:27:58 ID:fVLIsKC7
76ふに84ふとされて
68銀と矢倉にしていませんか?
279名無し名人:2010/06/28(月) 15:52:47 ID:0OZo+h9a
いけませんか?
280名無し名人:2010/06/28(月) 21:42:14 ID:0vhI6WFP
さあどうですかねえ?
281名無し名人:2010/06/28(月) 23:17:12 ID:IR8p9lgw
76ふに34ふとされて
68銀と矢倉にしていませんか?
282名無し名人:2010/06/29(火) 00:08:53 ID:m11lLSCa
>>281ノシ
2手後に投了した
283名無し名人:2010/06/29(火) 14:32:46 ID:P5vc3Q8b
久し振りに将棋始めて
・三手詰めハンドバッグ
・羽生の法則
・寄せの手筋200
・大人のための将棋再入門
買ったんだが、他にいいのある?
284名無し名人:2010/06/29(火) 15:31:33 ID:il39PmRf
3年程前二段程度の実力があったんだけどそれから一切将棋に触れてない俺にオススメを教えて欲しい
285名無し名人:2010/06/29(火) 15:36:44 ID:y3WGQ/pK
池田書店から出てる羽生の本は良書でしょ
既出だったらメンゴ
286名無し名人:2010/06/29(火) 16:49:38 ID:rsGZVkow
>>283
三手詰めハンドバッグだけでおk
287名無し名人:2010/06/29(火) 17:20:19 ID:1jsFxUO9
三手詰ハンドバッグは多機能棋書ナンバー1ですね
288名無し名人:2010/06/29(火) 17:55:52 ID:tTy4aZUC
>>284
「変わりゆくマルチポスト」
289名無し名人:2010/06/29(火) 17:59:42 ID:mZKFgdkX
3手詰めハンドってそんなに良いの?詰め将棋の本なんてたくさん出てるんだしどれでもいいんじゃないの?
290名無し名人:2010/06/29(火) 18:38:23 ID:UsL2KsNA
高橋道雄の囲い別詰将棋
291名無し名人:2010/06/29(火) 19:04:01 ID:1jsFxUO9
3手詰ハンドはハンドバッグとしても使えますぞ
292名無し名人:2010/06/29(火) 19:47:18 ID:wP9nuSOI
>>290
1票
293名無し名人:2010/06/29(火) 20:25:49 ID:PY/TULiw
というか、解説いらんから、全ページにびっしり問題が詰まった詰将棋本出ないのかな
3手ハンド形式だったら、400問詰め込めるはずなのに
294名無し名人:2010/06/29(火) 20:28:42 ID:0JHUXdbu
迷ったら買い。これが棋書の大原則。
295名無し名人:2010/06/29(火) 20:32:10 ID:wgeo2KmH
>>293
モリノブの1手3手5手とかはびっしり問題
手数短いけど
296名無し名人:2010/06/29(火) 20:34:07 ID:ZOytZnek
詰將棋8000題でもやったら?
297名無し名人:2010/06/29(火) 22:57:10 ID:bQhiO+dv
単語帳に簡単な詰将棋を印刷して
英単語の練習みたいな感じでチャッチャカできる詰将棋本(?)作ってくんないかぁ
絶対買うのに
298名無し名人:2010/07/02(金) 11:18:11 ID:hRnywWf/
囲碁とかは
ひと目の本くらいで600問あるな
同じ会社なのに
囲碁でできて将棋で何故できない?
299名無し名人:2010/07/02(金) 12:30:23 ID:XRjCEvbG
>>298
あれ実質200問よ
形が同じで向きを変えてる
300名無し名人:2010/07/03(土) 07:35:59 ID:oYiGHeHj
質問です。将棋を基礎から再び学びたいと思うのですが、
下記の本はいかかでしょうか?
当方、詰将棋の本とかは勉強したことがあるのですが
序盤の戦い方がいまいち解りません。
よろしくお願いします。

ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター (単行本)
羽生 善治 (著)
301名無シネマ:2010/07/07(水) 15:27:22 ID:fhFiQ+Ho
>>300
それは読んだ事ないけど、序盤の戦い方なら
振り飛車なら「パワー中飛車で攻めつぶす本」
居飛車なら「初段に勝つ 矢倉戦法」が良書
色々買ったけどこの2冊は難しくなくて頭に残り易いよ
302名無し名人:2010/07/09(金) 18:06:33 ID:HJ7Ztgyx
>>300
駒の動かし方さえわかるなら
森下卓著の「なんでも棒銀」がおすすめ

一つの戦法について深く書いてある専門書じゃなくて
浅く広く棒銀の攻め筋について書いてあって気軽に読める

棒銀は初級からプロまで幅広く採用されているし
何より単純でわかりやすい
最初からなにかの戦法にこだわるというより
まずは基本的な攻め筋の一つ、棒銀の狙いと相手の対応策を知る本
303名無し名人:2010/07/14(水) 08:20:28 ID:oA5AWx7z
遠山の中飛車急戦ガイドの発売日は決まった?
304名無し名人:2010/07/17(土) 12:51:11 ID:r4iWcFya
立ち読みして決めればいいんだよ
305名無し名人:2010/07/17(土) 16:46:29 ID:vj8MnNJz
居飛車の手筋の1と2の新品が半額だったので買ってきた。
これから頑張って読みます。

終盤の鬼と謎も半額だったので今度行ったら買おう。
306名無し名人:2010/07/31(土) 08:42:24 ID:pb7lgg0A
図書館で見つかるなら、中原の将棋宝典が入門には最適ですかね?
307名無し名人:2010/07/31(土) 16:21:13 ID:swoP6g/4
初心者には難しいと思うよ。おまけに体系性のようなものは全くないから。
どうしようもないくらいごった煮感のある本だけど、ネタは豊富で個々の内容はおもしろい。
中級くらいの力があればとりあえず読めると思う。たぶん初段前後の人がど真ん中じゃないかなあ。
308名無し名人:2010/07/31(土) 16:28:12 ID:swoP6g/4
上巻の基本手筋のところと必死問題のところは解説がとても丁寧でなかなか良いと思う。
最近は必至問題集がいくつも出ているから相対的な価値は下がってしまっていると思うけどね。
309名無し名人:2010/08/01(日) 00:24:39 ID:YIhCu6qz
ありがとうございました
310名無し名人:2010/08/01(日) 00:25:41 ID:YIhCu6qz
ありがとうございました
311名無し名人:2010/08/05(木) 01:06:43 ID:FK73rCHZ
「1手詰めハンドブック」が終わったので「3手詰めハンドブック」に入ろうとしたんだけど、アマゾンでは2巻しか売ってない。
1巻は絶版なのかな?
312名無し名人:2010/08/05(木) 01:33:50 ID:gtRj8g4g
2巻でも良いと思うが
てかamazonでも中古あるじゃん
送料含めても定価くらいだろ
ブックオフオンラインにも同じ価格である
こっちならまとめ買いすれば送料無料
新品じゃないと嫌だってならたぶん絶版だから頑張って探せ
313名無し名人:2010/08/05(木) 01:46:45 ID:5+K4Op10
>>311
絶版ですね。
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html

実際まだ入手可能かどうかまではわかりませんが、
書籍店での在庫状況をネットで確認してみるとまだ一部
店舗で在庫がありそう。
また、上記URLを見る感じでは東京や関西の将棋会館
の売店なら入手可能と書いてある。

ネットでの情報が最新とは限らないので、実際入手できるか
どうかは問い合わせしてみるしかない。

店頭で探すなら、規模の大きな書籍店よりも中規模・小規模
な書籍店のほうが在庫があるかもしれません。
(俺はこのパターンで6月頃入手しました)
314名無し名人:2010/08/05(木) 21:05:50 ID:sPnWubHY
「光速の詰将棋」やってみたけど、7手〜15手であんなに難しいのも珍しいと思う
315名無し名人:2010/08/05(木) 21:07:17 ID:FK73rCHZ
>>312>>313
ありがとう。
地元の書店は見てまわったけど、どこにも無かったです。
「詰将棋の古本=書き込みがいっぱい」ってイメージがあって、
出来れば新品で欲しかったんだけど、中古で買います。
316名無し名人:2010/08/05(木) 21:31:43 ID:Xdwu1mE/
>>315
ジュンク堂では一応一部店舗に在庫があるということだが。
ただ俺の経験上、ジュンク堂の在庫情報は全くあてにならんけど。
http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0105549043
317名無し名人:2010/08/07(土) 13:03:52 ID:1d+Wm+dE
羽生の法則1が500円だったから
買ってみたら当たりだった。

2以降も良さげなら揃えようと思うけど
スレの皆様の意見を請いたい
318名無し名人:2010/08/07(土) 13:18:02 ID:qbasr8Gx
「〜の手筋」と副題がついている4まではいいと思う。5、6は微妙。
319名無し名人:2010/08/08(日) 09:47:48 ID:rc1EN33P
>>318
ありがとうございます。

結局古本屋を回ってみたものの2までしかなかったので
それを読みつぶすことにしました。
320名無し名人:2010/08/08(日) 11:39:54 ID:F7UI0D3b
里見の本買った人いる?
321名無し名人:2010/08/08(日) 11:47:59 ID:rc1EN33P
>>320
どっちの?
322名無し名人:2010/08/08(日) 15:38:24 ID:bKxJFS2g
浩太朗の方
323名無し名人:2010/08/13(金) 11:22:07 ID:CpaQKWST
低級です。「四間飛車で勝とう!」を買ったのですが
読んでも難しく感じます。▲9八香の意味や7八銀6七銀の違いが理解できません。
よく言う”捌く”と言う感覚が分からないので、実戦ではさっぱりです。
もっと易しい振り飛車の本は無いですか?

他に持ってる本は
寄せが見える本、歩の玉手箱、3手詰ハンドブックです
324名無し名人:2010/08/13(金) 11:47:02 ID:zS1KQfaR
>>323
「振り飛車ナビゲーション」が簡単で初心者向けだと思う。
「歩の玉手箱」は良書なので何度も何度でも読みこむべし。
「寄せが見える本」は後回しでいいので3手ハンドも日課の
ように解きまくろう。
325名無し名人:2010/08/13(金) 11:48:07 ID:o9drdzPE
ぶっとい釣り針だなあ

感覚的なことを先崎の「ホントに勝てる四間飛車」でまず学び、
そのあと藤井の「四間飛車を指しこなす本」を丸暗記しちゃうのが
王道というか、これまで推奨されてきたように思います
326名無し名人:2010/08/13(金) 12:00:16 ID:+w1XBEWH
>>323
先崎のホントに勝てる四間飛車。
この本は捌きの感覚とかも解説してくれてる。
あとはプロの棋譜並べと実戦を繰り返せばたぶん勝てるようになる。
327名無し名人:2010/08/13(金) 12:46:13 ID:ArBOqPCe
居飛車を勉強しようと思っているのですが、「角換わりでなぜ角交換するのか」とか
「矢倉の駒組みでなぜ銀を真っ直ぐ上がらずに斜めに上がるのか。」といったところから
詳しく説明してある本はないでしょうか?
いくつか棋書を眺めてみたのですが、丁寧に説明してあるものを発見できませんでした。
最初の数手から理屈が分からないので躓いてしまっている状態です orz
328名無し名人:2010/08/13(金) 15:58:03 ID:4zXL9tKj
関西将棋会館に3手詰ハンドが数冊売ってた。
中古が嫌なら注文してみては?
329名無し名人:2010/08/13(金) 18:42:49 ID:lkhMDbRJ
上達するヒントを探してきたけど
ジュンク堂でようやく見つけた。
迷うくらいなら買っとけの精神で買ってみた。
330名無し名人:2010/08/13(金) 18:47:20 ID:f0TLyowd
買った本は理解するまで何度も読もうね
331名無し名人:2010/08/13(金) 21:36:23 ID:F5yGLS5K
そんな暇あるなら、次に買う本を探すよ。
332名無し名人:2010/08/14(土) 09:23:44 ID:2yvEHvId
>>327
絶版だけど「現代矢倉の思想・闘い」で説明あります
333名無し名人:2010/08/14(土) 20:01:14 ID:hr+xsbDy
>>329
あとで効く好手
334名無し名人:2010/08/15(日) 12:39:29 ID:XhakULYB
池田書店
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門
序盤の指し方,終盤の勝ち方

監修本だけど役立った
335名無し名人:2010/08/16(月) 07:36:43 ID:jIG7KOQj
最近将棋始めて羽生の序盤の指し方は買って四間飛車から覚えてみようと思ったんだけど
飛車振って美濃囲いとかいうの作るまでは良いけどその後何をしたら良いかサッパリ
こんな雑魚にオススメの本教えて・・・
336名無し名人:2010/08/16(月) 08:02:33 ID:pDcygE8F
>>335
とりあえず、四間飛車を指しこなす本1の斜め棒銀と棒銀、4五歩早仕掛け、矢倉引き角だけ覚えればいい。
337名無し名人:2010/08/16(月) 10:33:42 ID:jIG7KOQj
>>336ありがとうございます、とりあえずそれを覚えてみます
338名無し名人:2010/08/16(月) 21:45:18 ID:aZ6MfGk+
>>336
え?

山田定跡や鷲宮定跡で相手が来たら、どうするの?
339名無し名人:2010/08/16(月) 21:49:08 ID:J6scu/Ip
相手も大して知らないから問題ないよ
340名無し名人:2010/08/16(月) 21:55:29 ID:aZ6MfGk+
それはひどい!(笑)
341名無し名人:2010/08/16(月) 22:00:53 ID:SxD3T1co
さしこな本ちゃんと覚えてる人だってそんなにいないだろ。
342名無し名人:2010/08/16(月) 22:53:36 ID:TvRe94ET
四間飛車定跡は、実戦に登場しない定跡のほうが遥かに多くなることを覚悟しなきゃなんない。
居飛車の自由な戦法選択に対して、すべて対応できますよという姿勢で臨むのが四間飛車だから。
だから、自分なりに四間飛車ヨシとは思えないというものを、居飛車側を持って指してみても楽しい。
四間対居飛車の対抗形を繰り返しているうちに、強くなっていると思う。

だが、人間は悲しい生き物だ。
やがて全てに飽きる。
343名無し名人:2010/08/17(火) 08:30:04 ID:k27foWZB
棒銀でオススメの本を教えて欲しい
上の方に「勝つ将棋 攻め方入門」ってのが挙がってたけどこれが良いのかな?
344名無し名人:2010/08/17(火) 08:34:49 ID:bWqsVI2Q
すごくいい本。棒銀は攻めの基本。どんな戦法でも役に立つと思う
345名無し名人:2010/08/17(火) 08:39:51 ID:k27foWZB
>>344ありがとうございます、購入して勉強してみます
346名無し名人:2010/08/21(土) 19:10:15 ID:jNcCsX0/
みるみるでハムに勝てるようになって
古本屋で見つけた四間飛車を指しこなす本の
2と3を購入したけど先に1読まないとダメかな?
347名無し名人:2010/08/21(土) 19:15:20 ID:2WuHQL3g
だめ
っていうか2と3は今となってはいまいちな部分が多い
348名無し名人:2010/08/21(土) 19:21:52 ID:jNcCsX0/
>>347
そうなんですかorz

せっかく1冊500円出して買ったから
1だけ新品買って読みます。
349名無し名人:2010/08/21(土) 19:54:39 ID:2WuHQL3g
そんなにガッカリすることはない
500円の価値は十分あると思うよ

具体的にいうと
2と3の藤井システムが最近の定跡とはあまりにかけ離れているということと
それにかなりのページを割いていること
2では居飛車がかなり無理して潰されるような手順が多いってことくらい
それでも全く狙いを知らなきゃ話にならないし
3巻は居飛車の少し珍しい作戦の対策が書いてあって役に立つよ

そして1巻は四間飛車の一番基本的で重要な形だってこと
これを知らなきゃ四間飛車は指せないってレベル
もちろん1も古くなってるけど、戦法の根幹の部分だからそれほど大きな変化は少ない
350名無し名人:2010/08/21(土) 19:58:41 ID:M+xUAluw
横から失礼だが、だとすると現在の藤井システムを網羅した定跡書のお勧めって何?
351名無し名人:2010/08/21(土) 20:07:45 ID:2WuHQL3g
今でも参考になりそうなのだったら
杉本昌隆の振り飛車破りが面白かった
藤井システム以外にも石田流対策あたりも十分通用するよ
でも少し中級者向けかも

以下はまったく初級者向けじゃないけど
中村亮介の本格四間飛車
あと最前線とかの最新定跡系の本
352名無し名人:2010/08/21(土) 21:10:28 ID:hUJN4HfD
さしこな難しいから先に振り飛車ナビゲーションとホントに勝てる四間のほうがいいんじゃね
353名無し名人:2010/08/22(日) 00:11:57 ID:s7FJtwff
>348 居飛車が10ページ問9△64銀▲46歩の後85歩突き捨ててくるのは、他の本で補ってください
354名無し名人:2010/08/22(日) 08:57:33 ID:+I/pVmZh
・みるみる序盤、終盤
・三手詰め
・勝つ将棋攻め方入門

これらを買ってある程度の将棋の流れは分かったのですけれども
そろそろ何か一つの戦法に絞って勉強したいなと思い、何かオススメな本ないですかね?
四間飛車は勧められたのですが難しくて全くサバけず諦めました。
355名無し名人:2010/08/22(日) 09:57:17 ID:BdGbkecs
何やっても諦めそうだから攻め方入門をもっと読み込めば?
大抵の戦法は四間飛車と同じくらい難しいよ
356名無し名人:2010/08/22(日) 10:29:20 ID:+I/pVmZh
わかりました><
357名無し名人:2010/08/22(日) 12:42:36 ID:CqhN2Yh7
>>338
▲6七銀型四間なら山田定跡も鷺宮もないじゃん
358346:2010/08/22(日) 16:11:36 ID:4d/+HGhe
皆さんのレスを踏まえて書店で検討した結果
振り飛車ナビゲーションを購入しました。

振り飛車全体の指し方についての本なので
まずは広く浅く勉強しようと思います。

その前にハムに確実に勝てるようにならないとな・・・
359名無し名人:2010/08/24(火) 17:18:28 ID:qU4vZ4u4
>>354
なんでも三間
360名無し名人:2010/08/24(火) 18:42:53 ID:pXmvayDs
飯野健二の「攻める守る将棋駒の使い方ドリル」買おうか迷ってるんだけど持ってる人の感想が聞きたい。
amazonのレビュー見た感じだとかなり簡単な問題が多いらしいけど簡単すぎてもつまらないしな。
361名無し名人:2010/08/25(水) 23:23:42 ID:1EOj7y4o
>>360

簡単だけど一通りの基本的な手筋は網羅されてるので初級者なら悪くないかと。
立ち読みしてもう少し難しい問題がやりたいと感じたら「ひと目の手筋」がオススメ。
362名無し名人:2010/08/26(木) 00:10:50 ID:wkpvs+iW
>>361
ありがとう。
立ち読みは本屋が少ないところに住んでいるので難しいです。
ひと目の手筋は持ってるけど結構簡単だったからひと目より簡単ならこれは買うのやめます。
363名無し名人:2010/08/31(火) 20:36:00 ID:uejeO9Fo
駒の使い方ドリルはタイトルどおりの本って感じ

角飛が縦に並んでいて香車が持ち駒 次の一手は?→打って田楽刺し
角飛が近くにいて銀が持ち駒 次の一手は?→打って両取り
玉飛が近くにいて桂馬が持ち駒 次の一手は?→打って王手飛車取り
(※「近くにいて」は盤面図を察して欲しいw)

こんな感じで、持ち駒を打つ一手問題が「攻め」「受け」の部では多い
「寄せ・詰め」でもほとんど三手までの問題(五手とかあったかな?)

まえがきに「駒の『動かし方』は知っていても『使い方』には苦労されている」とあって、
基本的には、そこを補うための「動かし方から自然に導かれる使い方」を扱った本になっていると思う

個人的には「攻め」の部は大体既知だったが
「受け」の部は勉強になった
ただ、まえがきに反復するといいよって書いてあるけど、それはちょっと飽きそうw


この次に買ったのが「歩の徹底活用術」なんだが、
差がすごくて、途中やりで「ひと目の手筋」を買ってしまったw
364名無し名人:2010/09/11(土) 02:01:28 ID:ysTsn0J1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1284136794/l50
部屋、本棚、将棋盤、駒、その他画像うpスレ
365名無し名人:2010/09/11(土) 03:49:38 ID:9N8HKHmS
初心者は羽生名人の書いた「変わりゆく現代将棋」を読むべき
366名無し名人:2010/09/11(土) 04:14:30 ID:ovOqoLut
>>365
あんなもん高段者でもきついわ
367名無し名人:2010/09/11(土) 16:11:43 ID:9U64bNmX
森下卓の「矢倉をマスター」で旧24手組ばっかりと言ってる人がいたけど
それは第1章で矢倉の基本をおさえる上で旧24手組が使われてるんであって
第2章から新24手組の解説がきちんと始まるよ。

どうして新24手組になったかも書いてあるから
第1章で旧24手組をきちんとおさえてあると、より矢倉に対する理解が深まる。

長所は、平易な文章で急所をピンポイントで抑えてる。
文字が大きくてページ数も少なくて量は多くないが
クオリティに関してはさすが森下先生という内容。
自分で並べながら学習すれば、低級者の矢倉入門には向いていると思う。

短所は、矢倉の1手1手の意味を詳しく述べたりはしておらず
あくまで基本の定跡の流れをおさえてるだけで変化は詳しくない。

矢倉入門にはうってつけだと思う。
368名無し名人:2010/09/11(土) 17:59:00 ID:RG4xbivH
ルールを覚えたての頃に読んだ「米長流必ず勝つ基本手筋」はメチャクチャ良かった。
この本と実戦と詰将棋だけで、二桁級は突破できた。
どこらへんが良かったかというと、

@基本的な手筋をほぼ網羅
A超初心者向けの詰将棋20問
B必至の掛け方
C簡単な囲い崩しの手筋
D5手爆弾・原始棒銀・原始中飛車の対策
E相掛かり・角換わり棒銀・振り飛車・矢倉の基本的な定跡

これらを全部網羅しているので、一冊だけで将棋の基本をおさえられるところ。
あと実戦に役立つ格言を多用しているので、頭に残りやすい。

デメリットは、矢倉で載っている形が総矢倉・同型矢倉しか無いところ。
この形は難易度が高い上に時代遅れなので、矢倉を指すなら他の定跡書も買った方が良い。

絶版だから書店には置いていないけど、アマゾン等の古本屋で安値で入手できるはず。
個人的にはかなりオススメの一冊。
369名無し名人:2010/09/19(日) 08:42:43 ID:YRfWN0aB
>>368
昨日古本屋で見つけたので購入しました。
脱初心者目指します
370名無し名人:2010/09/30(木) 17:15:31 ID:6OkmH++V
あげます。
詰将棋なんだが、青野先生の9級から初段までの基本詰将棋がよかった。

駒余りや早詰めを考えなくていい問題が多いので初級者でもわかりやすいと感じた。各手数もすごく簡単な問題から順を追っていくので。
371名無し名人:2010/10/05(火) 01:18:27 ID:kxJnS6Ep
歩の玉手箱持ってるけど、歩以外の駒の手筋本でおすすめある?
372名無し名人:2010/10/05(火) 02:02:18 ID:0HVQQQKO
>>371
初級者ならとりあえずひと目の手筋で間違いない。
373名無し名人:2010/10/05(火) 17:37:21 ID:z/xq/9zb
>>371
香の玉手箱
桂の玉手箱
銀の玉手箱
金の玉手箱
角の玉手箱
飛の玉手箱
玉の玉手箱
374名無し名人:2010/10/06(水) 02:15:52 ID:XeFXgRzP
わお
375名無し名人:2010/10/06(水) 10:21:33 ID:pjl7rEXR
玉手箱の玉手箱や〜
376名無し名人:2010/10/06(水) 12:18:10 ID:XM+rS8pY
山田君、座布団!!!
377名無し名人:2010/10/07(木) 00:22:20 ID:DJmvytMc
全くスレ読んでないけど、俺向きのスレ発見♪
ルール知っていて何となく指せる人間が参考になる本はどれ?
マジ焦ってる。

ひと月位前かなー、彼女に将棋教えてって言われて何気に教えた
女って将棋下手っていうのは知っていたし適当に

で、この前、指してみたいとか言うから相手した

適当にやってたら「ん?何でそこにさしたの?」とか聞いてきて
もちろん大した意味はなかったんだけど、不満だったらしい
「将棋って思ったところに指してくれないもんだよ」って言ったのに納得してない様子
「その手に意味ないじゃん」とか言って…その時は「この変化は興味ない」と終わった
元々理由ない行動嫌いなタイプなんだよ。

でも、何となく次指したら負けるんじゃないかと不安なんで何か教えて

彼女完全理数系で理詰め大好き人間、数独とか解けない事ないらしい
将棋ってPCもまだ勝ててないみたいだし、理数人間には苦手なのかなー
と思って俺でも勝てるかも?と教えたんよ。
ところが意外と面白いらしい。息抜きになるんだって

教えたのに負けるのさすがに悔しいので一冊位本読むよ
あいつ、winのソリティアやスパイダーも圧勝しやがるんだ
ていうか、持ち駒なんてすぐ打ってきやがるんだけど。怖くてたまらん
378名無し名人:2010/10/07(木) 00:27:52 ID:hxSM88j6
>>377
爆発しろ
379名無し名人:2010/10/07(木) 01:00:47 ID:DJmvytMc
>>378
爆発ってなんですか?

一応、彼女に今まで買った本聞いてみた(動かし方を俺が教えた後)
羽生の入門書2冊(は?2冊あんの?)、詰め将棋?の本1冊
土、日の将棋の番組、だって。あー大した事なさそう、良かった
中継とニコ生も見てるって言ってた(イミフ)

なんかビビッたけど、ルール以前に動かし方しか教えていない相手が
3冊ぐらい本を読んでもどうってことないかw
そもそもあいつ将棋指したことない(周りにルール知っている人がいないらしい)
380名無し名人:2010/10/07(木) 08:27:37 ID:+67gm6+g
その彼女に教えてもらえばいい。
381名無し名人:2010/10/07(木) 14:01:26 ID:JgZsCs3w
>>379
とりあえずお前が頭悪そうなのは分かった
本なんて買って読まないだろ
382名無し名人:2010/10/07(木) 14:31:54 ID:QUjpjJrI
羽生監修の入門書は二冊どころか腐るほどある
383名無し名人:2010/10/07(木) 15:58:22 ID:wwdfkec/
>>379
駒の動かし方がわかって何となく指せるレベルなら、下の二冊のがオススメ。

・羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方入門
・羽生善治のみるみる強くなる将棋 終盤の勝ち方入門

買うのを一冊だけにしたいなら、序盤の指し方入門の方が良いと思う。

しかしその話が本当だったら、みるみるをちょっと読んだ程度で彼女に勝つのは厳しいね。
棋書選びのセンス、勉強方法、性格から判断すると、彼女は将棋が強くなるタイプ。
更にひとめの手筋みたいな手筋本読んで、棋譜並べを日常的にやるようになったらもう追いつけないな。
384名無し名人:2010/10/07(木) 17:34:24 ID:nLZ53KXh
彼女の勉強具合からいって棋力はもう追い越されてるとおもう
救いは定跡本読んでないだけだから 先に定跡(戦法)の本読んで自分の戦いの形に
していったらいいと思う。   原始棒銀でガリガリ攻めればしばらくは勝てると→
棒銀の受け勉強されたら勝てなくなる→囲いも覚えて攻める ってやればいいと思うぞ

棒銀の本としては よく薦められてる「勝つ将棋 攻め方入門」とかあるけど
 個人的には「なんでも棒銀」がオススメ 
385名無し名人:2010/10/07(木) 20:28:50 ID:v6ceGdgH
負けそうになったら強引に彼女の唇をふさいで
「将棋よりもっとキモチイイことしようぜ?」
って耳元で甘くささやけばいいだろ
386名無し名人:2010/10/07(木) 22:44:38 ID:3aMNYYUH
将棋よりもっとキモチイイことってなんだろう?
387名無し名人:2010/10/07(木) 23:39:44 ID:DJmvytMc
おー色々レスありがとう!ってほとんど参考にならんわw

そして、羽生の入門書腐るほどあるってのはウソじゃん
彼女に詳しく本の名前聞いたら>>383だったぞー
そんな偶然さすがにないだろ

彼女に追い越されてるってのはないでしょ。
物理とか数学とか答えあるのが好きだから
将棋なんて柔軟なゲーム、苦手だと思うんだけどなー
活字中毒なので本だけは読んでるけど

「なんでも棒銀」ね。見てみよう
でもさっき、なんか雑誌も買ったって言ってたな
ちょっと急に夢中になってて怖い
388名無し名人:2010/10/07(木) 23:44:07 ID:9QeTJu+k
こんな釣り臭いのにマジレス多すぎだろ
389名無し名人:2010/10/07(木) 23:47:18 ID:2mnghUSo
大丈夫だ、問題ない。
390名無し名人:2010/10/07(木) 23:49:21 ID:8t5iaLDJ
将棋は理数系のほうが強いだろ
でもなによりもまず実戦経験が大事で本を読んだだけでは強くはなれないと思うけど
391名無し名人:2010/10/07(木) 23:52:05 ID:DtJjwZ+7
「将棋彼女」映画化くるー?
392名無し名人:2010/10/07(木) 23:53:23 ID:DJmvytMc
えー釣り臭かったんかな…
釣りだとして、得な事は何もないじゃないか
別に面白くないし、アホ晒してるだけだし

実践経験大事なら、俺が相手をしないのが一番っぽいな
なんか一番いい事聞いた!
393seesaw ◆QVbpfeMCA6 :2010/10/08(金) 01:33:00 ID:mDUsjnTj
>>377
64冊目のほうと間違えてきてみたらなんか幸せそうなのがいますね…
なんかむかつくから康光の囲い本読んで一目の寄せ読んで5手詰めハンドやって、奨められてるなんでも棒銀読んでひとめの端攻めとひと目のさばきよんで手筋の力初級編読んで過労でしんでしまえです
394名無し名人:2010/10/08(金) 02:28:08 ID:wcLiZ87k
>>393
ツンデレめww
でもきっと、それ全部読めないし、
一目彼は彼女に勝てそうもない。

最初から一手の意味を探そうとしているし
自分の分からない所を理解した棋書選んでる。
受け方知らなくても、付焼刃棒銀じゃ受けられそう。
将棋って面白い!と思うと最初は上達するよな・・・
395名無し名人:2010/10/08(金) 03:03:20 ID:AkDOJrMl
まず >>392 の現状の報告を見る限り、お前はいずれ彼女に勝てなくなると思う。
将棋なんてのはお遊びなんであって、棋力なんていっても所詮は興味の持続の程度でしかないから。
悪いことはいわん。将棋を仕込むヒマがあったら、ほかにやることあんだろ。そっちを仕込んどけ。
396名無し名人:2010/10/08(金) 03:19:48 ID:wcLiZ87k
もう一度最初のカキコ読んで見たら、完全抜かされてるな、こりゃ。
自分の指した手に>もちろん大した意味はない
って言ってるwそしてそこを突っ込まれたって事は、彼女からして"疑問手"だったんじゃん。
しかも全く気付いてない。その後『相手にならない』と思われて止めたんじゃない?

凝り性みたいだし、ひと月みっちり入門書、詰め将棋、テレビ、ニコニコで勉強したのなら
彼が知らないだけで手筋も簡単なのは知ってそう。
って事で>395に同歩
397名無し名人:2010/10/08(金) 05:21:43 ID:0hdXGBlg
将棋オタクに対して彼女の話題は禁じ手だろう・・・
398名無し名人:2010/10/08(金) 08:26:29 ID:7BB3QrVd
>>394
ここは奇手でいくのはどうか?

彼女は理系で知的なことにはまり易いタイプだ。
そこで本将棋ではなく、詰め将棋の世界に誘導してしまうのはどうか?

そうすれば、彼女のモチベーションを折ることもなく、君が膨大な時間をかけて勉強する必要もなく、
彼女に面子を潰されることを避けられるし、会話は続けられるし、
もしかしたら彼女が将来詰め将棋作家になるほどにはまれば、将棋界もメリットが出る。

一石六鳥!!
399名無し名人:2010/10/08(金) 09:19:17 ID:86aCYlBg
おまえら食いつき良いな
いつまで引っ張ってるんだよ
400名無し名人:2010/10/08(金) 09:24:47 ID:da2gCL7W
初心者におすすめの本は64冊目のほうのテンプレにもあるしな
あんまり語ることがないんだよ
401名無し名人:2010/10/08(金) 09:28:05 ID:N6LM3O9Z
相手が羽生名人のみるみる3部作読んでるんなら
初心者には強敵だぞ
すぐ差が付くわw
402名無し名人:2010/10/08(金) 13:06:40 ID:ooP2VRBb
質問です
中原の攻め方→森下のなんでも棒銀と読みまして、角交換して34の歩をとっちゃうのがやりたくなったのですが
序盤から本みたいにならなくて、いつもは勝てるソフトの初級にも勝てません
違う本を読んでみたらよいでしょうか
本を読むより違うことをしたほうが良いでしょうか
どうしてもこの戦法で勝ちたいです
アドバイスお願いします
403名無し名人:2010/10/08(金) 13:32:07 ID:z/3ikKqD
監修本でも羽生の本を読むか、
佐藤の本でも本人が書いた本を読むか、
この選択に迷ってしまう
我流で指すのはもう限界です
(24で13級)
404名無し名人:2010/10/08(金) 13:35:54 ID:86aCYlBg
何が読みたいのかわからんし
羽生監修の何の本を読むのか
佐藤が書いた何が読みたいのか
405名無し名人:2010/10/08(金) 13:46:37 ID:z/3ikKqD
>>404
失礼しました
今候補として考えているのは、

・羽生善治のみるみる強くなる将棋入門
・羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門
・羽生善治のみるみる強くなる将棋終盤の勝ち方入門
・佐藤康光の将棋を始めよう
・佐藤康光の寄せの急所囲いの急所

の5冊です
「将棋入門」と「将棋を始めよう」は不必要かもしれませんが、
我流で変なクセが付いているかもしれないので、
念のため読んでおこうかと思っています
406名無し名人:2010/10/08(金) 13:56:27 ID:cr6vH/f/
全部読めよ。
407名無し名人:2010/10/08(金) 14:00:16 ID:l7cU3+Jk
入門書ならモテ光先生の将棋を始めようかなあ。
ちょこちょこメウロコな情報あるし。
408名無し名人:2010/10/08(金) 14:07:57 ID:z/3ikKqD
>>406-407
アドバイスありがとうございます
佐藤→羽生の順番で全部読みます
409名無し名人:2010/10/08(金) 16:13:10 ID:Q8LFxQNa
>>408
佐藤の寄せ本はみるみる終盤編の後がいい。

囲いの崩し方に特化してて、その過程で必要な詰み・必至の基本はある程度わかっている前提だから。
410名無し名人:2010/10/08(金) 16:32:57 ID:d8xWdo3E
>>409
わかりました
では次の順に読むことにします

将棋を始めよう→将棋入門→序盤の指し方
→終盤の勝ち方→寄せの急所囲いの急所
411名無し名人:2010/10/08(金) 18:18:25 ID:2wqnxnh3
>>410
「佐藤康光の寄せの急所囲いの急所」は別としても、総合入門書
みたいな棋書をたくさん読んでも労力の割に大した効果は見込め
ないと思うが。総合入門書の冊数を絞り込んで、他の棋書に目を
向けたほうがいいと思うよ。

・詰将棋系・寄せ系の棋書
・手筋系の棋書
・得意戦法を身に付けるための指南書
・大局観に関する棋書
など。

挙げ出したらキリがないが、まず自分の将棋のどこが一番ダメ
なのかを分析し、強化すべき部分を明確にすべき。
412名無し名人:2010/10/08(金) 20:46:04 ID:/BVEVvxG
週刊将棋の「棒銀一直線」買えば
もう何も買う必要無し!
413名無し名人:2010/10/08(金) 22:30:51 ID:AkDOJrMl
>>411
それは正論だと思う。しかし我流限界→基礎からやりなおしというパターンの場合、何かを読む前に先ず自己分析をすすめるというアドバイスはどうかと思う。気持ち的にはゼロからの再スタートという趣なのだろうから。故に、俺は気になる本は全部読めと言った。
入門書を片っ端から読めば、読んでいるうちにわかってくることがある。入門書を読みつつ既存の知識を整理しながら、自己分析をしていくほうが効率的だろうな。
414名無し名人:2010/10/08(金) 23:17:54 ID:n6NO9NOm
>>411
前記5冊は全て注文してしまいましたので一応全部読む予定です
次回棋書購入以後は気をつけて買うことにします
その際はこのスレの情報も最大限活用します
415名無し名人:2010/10/10(日) 16:59:03 ID:j+VqzZ72
大学のサークルで将棋が流行りはじめて、元々好きだったけどこれを機に強くなろうと思い図書館に行きました。
そしたらこのスレの本がないって言うねw
代わりに「子供に教える将棋入門 沼春雄」を借りました。なかなか良かった。
歩の手筋と中飛車の解説メインで、とくに前者が目から鱗だった。
次はブックオフで探します。

で購入前に質問。
将棋って最初の駒組すごく大きくないですか?作戦負けというか。
だから居飛車好きだからって居飛車の本読んでも全然勝てる気がしないんです。
好きな戦法の本買うべきですか?他の戦法もつまむべきですか?
416名無し名人:2010/10/10(日) 20:59:57 ID:j+VqzZ72
あげた方が良さそうだからあげ
417名無し名人:2010/10/11(月) 03:42:20 ID:vVLMaQ36
>>415
もう何度も出てますが
羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門(池田書店)

序盤の進め方を「覚える」のでなく、「理解する」っていうので
かなり期待できます。
これ書いた人は初心者に実際教えてるんだろうな。
418名無し名人:2010/10/21(木) 15:22:10 ID:iGFW98bb
上地さんね
419名無し名人:2010/10/27(水) 23:47:55 ID:fXJML3Ve
age
420名無し名人:2010/10/28(木) 10:15:19 ID:blWCESbF
詰め将棋は、毎日必ず解くと決めるといいよ。1題でもいい。連盟モバイル利用すれば、無料だし。
自分の頭で考える作業は、面倒だけど、強くなっている人は、必ず何かしらやってるね。
詰め将棋嫌いな人は、次の一手とか必至とか。
連盟モバイルは3〜5手詰めメインみたいだから、ちょうど良いのでは。
421名無し名人:2010/11/03(水) 12:40:38 ID:Yp082DOa
保守っとく
422名無し名人:2010/11/03(水) 19:32:20 ID:7yM6WaON
>>420
連盟モバイルってauは利用できないですか…?
423名無し名人:2010/11/03(水) 21:48:14 ID:o3IbQimk
>>422
うん、今のところできない
一応対応する予定はあるみたい
424名無し名人:2010/11/09(火) 23:48:42 ID:rVOn2+EQ
425名無し名人:2010/11/14(日) 00:25:58 ID:37HvCm83
羽生名人監修のみるみるシリーズは、
単に分かりやすいだけでなく、
本の判型・厚さ・レイアウト・イラスト等
も素晴らしく非の打ち所がない。
池田書店にはぜひ続編の出版をお願いしたい。
(上げておきます)
426名無し名人:2010/11/14(日) 02:46:56 ID:h8fmnjeO
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門
羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門
羽生善治のみるみる強くなる 将棋 終盤の勝ち方 入門

よし、初心者には以上の3冊でいいな
427名無し名人:2010/11/14(日) 10:03:15 ID:8RypCsmm
羽生のみるみる中盤編も作ってほしいなぁ。
羽生の法則6冊を圧縮したような内容で。
428名無し名人:2010/11/14(日) 10:06:57 ID:qpxo58r7
手筋本じゃみるみるじゃない。
みるみるは考え方を教えてくれるんだ。
みるみるの中盤本ほしいな
429名無し名人:2010/11/14(日) 16:21:15 ID:zErq6a12
ヤクルト飲みたくなってきた
430名無し名人:2010/11/14(日) 16:37:32 ID:b7RPDYq1
初心者向けの中盤本って定跡にない変化になったらどうすればいいか書いてある本ってこと?
431名無し名人:2010/11/14(日) 21:53:29 ID:8RypCsmm
初心者じゃ定跡は覚えていないだろうから、定跡から外れてもあまり関係ないと思う。
「佐藤康光の将棋を始めよう」や「先ちゃんの将棋ABC」のような本をみるみるのスタイルで欲しいな。
>427で羽生の法則を圧縮したものと書き込んだけど、改めて考え直してたらこんな本が欲しいと思った。
432名無し名人:2010/11/14(日) 22:36:10 ID:AD487Qax
『佐藤康光の将棋を始めよう』は得な手と損な手を知ろうの項がかなり良いな。
あそこらへんをもっと掘り下げて、1冊つくってほしいわ。
損得勘定の計算ができれば、中盤も分かるようになってくるだろうし。
433名無し名人:2010/11/16(火) 19:51:28 ID:yR9h940q
光速の寄せ 振り飛車編 (将棋連盟文庫) [文庫] 谷川 浩司 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4839937184

光速の寄せ 矢倉編 (将棋連盟文庫) [文庫] 谷川 浩司 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/483993746X/ref=pd_sim_b_1

434名無し名人:2010/11/16(火) 21:40:45 ID:Kqd6xzyR
谷川先生の本は敷居が高そう
24で12級レベルの人間が読んでも無駄だろうな
435名無し名人:2010/11/16(火) 21:52:16 ID:MvAAkENG
>>433-434
この本は対象棋力のレンジが広すぎる

低級でも役立つ章もあるけれど、理解不能な部分の方が多いので
寄せの勉強の1冊目としてはオススメしない
436名無し名人:2010/11/16(火) 22:18:33 ID:6k9czFtl
タニーの本は最初のほうを立ち読みして買っちゃうとたいてい死ねるからな
437名無し名人:2010/11/18(木) 00:16:45 ID:K4SNm7Hk
タニーって世界の連載も対象をしぼらないせいで、誰の為にもならない内容になっちゃったんだよね
初心者向けに何か出してよタニー
438名無し名人:2010/11/18(木) 00:30:27 ID:tykJyB2e
タニーに限らず、
棋書に対象レベルが書かれてあれば助かるね
「将棋倶楽部24で8〜10級レベル」とか
439名無し名人:2010/11/18(木) 00:48:58 ID:K4SNm7Hk
中原入門、森下なんでもシリーズみたいに
大人の初心者向けにしぼって、かつ出来がよければロングセラーになるよね
初心者だと高段向けみたいな戦法の流行り廃りもないから古くならないし、駒落ち本も然り
羽生みるみるも定番になってるから、息ながいだろうね
こういう本の次に読む、低級向け棋書をタニー監修で出してくれたらいいな
440名無し名人:2010/11/18(木) 00:53:55 ID:qP/ol3H4
それなら梅田がタイトル戦でやってたような、

「初心・低級向けの解説」「級位者向けの解説」「有段者向けの解説」って感じで
3段階くらいに解説レベルを分けた本があってもいいと思う
441名無し名人:2010/11/18(木) 00:57:54 ID:qP/ol3H4
あと、創元社の「アマの将棋ここが悪い」とか
「いまさら聞けない将棋Q&A」みたいな
アマの将棋をプロが紙上感想戦するような本は、もっとあって良いと思う
442名無し名人:2010/11/22(月) 18:35:58 ID:S0XiRwiT
「光速の寄せ」買っちゃったけど・・・

難しすぎだろwワロタ
明らかに背伸びしすぎたわ
ちょっと後悔
443名無し名人:2010/11/22(月) 20:06:20 ID:iElB0syZ
ああいうのはちょっと考えて分からなければ
どんどん答えを見て手筋を覚えればそれでいいんだよ。
手筋を知ってるかどうかの問題だから。
1周目からサクサク分かるようなら読む必要ない。
444名無し名人:2010/11/22(月) 20:26:42 ID:lDhJ0SWR
もっと上達してから読もうと思ってるハイレベルな棋書が
どんどん絶版になってる。
445名無し名人:2010/11/22(月) 23:05:20 ID:TSZR1lD0
ええ、わかります、はい
446名無し名人:2010/11/23(火) 00:40:37 ID:+vYFMdOr

























えw
447名無し名人:2010/11/23(火) 03:37:29 ID:aeslxvaW
将棋の本はもうちょっと安くせいw
1000円以内でヨロ
448名無し名人:2010/11/26(金) 23:48:12 ID:yfM8QIBi
みるみるホントいいわ
このスレで教えてくれた人に感謝したい
449名無し名人:2010/12/18(土) 00:10:42 ID:YwGbCdqZ
あげ
450名無し名人:2010/12/18(土) 13:47:06 ID:rfwIrrHV
矢倉の本読んだけど急戦に苦しんでる人は「対急戦矢倉 必勝法」をお勧めしたい。

実戦ではなかなか手厚い相矢倉にならないからねー。
451名無し名人:2010/12/19(日) 05:55:13 ID:YA3CpRyZ
同じ入門書でも本によって個性というか力を入れてるポイントがそれぞれ微妙に違って面白いな

とりあえず「将棋上達の方程式」と羽生さんの「みるみる」三部作は読んだんだがそれ以外にこの入門書は押さえとけみたいなのある?
佐藤さんのやつとかも読んどいた方がいいかな?

因みにほんの2週間前までは駒の動かし方しかわからない完璧素人でした
452名無し名人:2010/12/19(日) 12:07:36 ID:PHTZT3Fi
入門書ばかり読んでも...
簡単な手筋本、詰将棋に行った方が良くないかなぁ
「駒の使い方ドリル」「一手詰(三手詰)入門ドリル」とか
453名無し名人:2010/12/19(日) 12:25:29 ID:YA3CpRyZ
>>452
やっぱりそうですかね
とりあえず「一手詰ハンドブック」と「一手詰入門ドリル」は購入済なので「駒の使い方ドリル」を探してみます
どうもありがとう
454名無し名人:2010/12/19(日) 14:58:05 ID:n+t+t3LK
ぶっちゃけ本を読んでも強くはならないぞ。
455名無し名人:2010/12/19(日) 17:53:19 ID:jKAPImVD
それはお前の読み方が悪い
456名無し名人:2010/12/19(日) 19:53:55 ID:x6DqK1oj
俺はみるみる終わったら佐藤の棋書を読む予定
「寄せの急所、囲いの急所」、もう買ってある
457名無し名人:2010/12/20(月) 11:04:49 ID:bx3MpK90
俺は予定を立てながら棋書を買ったら5〜6冊読んだのみで100冊くらい予定の本がたまってる。
458名無し名人:2010/12/20(月) 22:28:14 ID:KMrGmE0A
学生時代にやたら参考書ばかり買う人みたい。
でもその心理は分かるよ。
459名無し名人:2010/12/20(月) 23:48:47 ID:bCeh5bo7
今年の一月に将棋始めたヘボの考えなんだがね。

形勢判断とか、序盤、中盤、終盤の流れとか、汎用的な考え方を知るのには、読書は役に立つ。
最初に「ホントに勝てる四間飛車」から入って、次に「上達するヒント」と「みるみる強くなる将棋入門終盤の勝ち方」
自分の場合、これで、考え方の基礎はできた気がする。

ただし、知っていると、できるの間には、大きな境界がある。
今でも、「上達するヒント」に書いてあることは、ほとんど実行できている気がしないw
「ホントに勝てる四間飛車」の定跡も半分もおぼえてないw

知っているをできる、に変えるには、「実戦で覚える」と「問題を反復して解く」の2つの方法があると思う。
実戦をする機会が少ない人間は、問題を反復して解くのが、自分のペースで、できることを考えると有効なんじゃないかと。
結局、ハムに初めて勝てたのは、一手詰ハンドブック、一手詰入門ドリルを全部解いた後だったしなぁ。

大雑把にでも、将棋の全体像をつかんで、戦法をひとつおぼえる。
そこら辺までは、本を読みながらのほうが、実戦のみで鍛えるより早く達すると思う。
勝てるかどうかは別問題だけどw
460名無し名人:2010/12/21(火) 02:40:13 ID:oLYm1bpD
ハムは矢倉の形だけ覚えてたらなんとなく勝ったな
強い友人に待っただらけの勝負挑んで無理やり詰みまで持ってってもらって無意識に考え方とかついてるのかもしれない
最近本読んでああこういうことかって納得しだしたけど。やっぱ実践でやるの好き。限界もすぐだけど即効性ある
461名無し名人:2010/12/21(火) 03:04:17 ID:YOlHi6IC
初心者の頃、「拠点」を知らなかった。
歩が相手陣にあって、そこに金銀打ち込むという奴。これを知った時は感動した。
あと金銀を相手陣に貼り付けることも知らなかった。相穴熊とか初心者の頃はごちゃごちゃしていて嫌いだったが
金銀の動きが分かってくると、ああいった貼り付けあいも楽しめるようになった。
横歩・相掛かり・角換わりの将棋が好きだったが、今ではガチガチに固めた将棋が好き。
462名無し名人:2010/12/21(火) 15:49:18 ID:2OWw2/xx
自分の場合は1年間くらいかけて本読んで勉強して半年くらい実戦で指しまくるループが定着してきてるなあ
463名無し名人:2010/12/21(火) 22:48:13 ID:Np+3ZYKw
俺は棋書を読まなければ強くならないと気づくのが遅すぎた。
テレビの将棋番組見て指し続けていれば自然に上達すると思ってた。
464名無し名人:2010/12/22(水) 00:11:31 ID:ldFy82i1
最初にみるみるレベルの定跡と、基本手筋ぐらいは本読んで覚えると上達早いだろうな。
その後は本を読むより、棋譜並べ→敵玉を詰ます練習→実戦を繰り返した方が効率的な気がする。

もし棋譜を一局通して並べるのが厳しいなら、
手持ちの定跡書を丸暗記するまで繰り返し並べるのがお勧め。
それで序中盤の指し方はなんとなく掴める。

棋書を読むのはバラバラに覚えた知識を整理するには良いんだけど、
感覚を磨くとか、読みを入れる訓練にはなりにくい。
465名無し名人:2010/12/22(水) 00:54:22 ID:qSR0qFtP
7手詰めまでの詰め将棋は、いっぱい解いたほうがいいです。

他の将棋の本を読むときの、理解力が高まります。

基本図から、少し棋譜を書いてあるときに、頭の中で理解できるようになります。
466名無し名人:2010/12/22(水) 02:37:51 ID:CvsFosHn
最近、将棋を始めた者なんだが
将棋って解説付きの棋譜本って少なくないか?
囲碁やってた時は棋譜の本で困るなんて事が無かったから違和感だわ
467名無し名人:2010/12/22(水) 02:56:51 ID:C9MO44LO
解説付きの棋譜本って自戦記や観戦記ってこと?
将棋だと「棋譜本」という単語自体あまり聞きません
囲碁だと一般的に「棋譜本」って言うのですか?
468名無し名人:2010/12/22(水) 03:06:25 ID:CvsFosHn
>>467
囲碁だと棋譜を解説したような本を「打碁集」とかって言うかな
碁をやってた時は古今の有名棋士の打碁集は数の差こそあれ大抵簡単に手に入ったから
将棋は結構その手の書籍は少ないのかなって感じた

将棋だと自戦記とか観戦記とかって言うのか
ありがとうございます
検索してみます
469名無し名人:2010/12/22(水) 03:53:20 ID:C9MO44LO
打碁集っていうのか
将棋は未だに自戦記といえば大山全集ってくらいですから、あまりたくさん出ていないですね
羽生名人が出していないくらいですから、強い棋士は出してあたりまえっていう感覚もないです

谷川の対羽生100番勝負、渡辺や佐藤のタイトル戦番勝負の自戦記、米長や森下の戦型別シリーズ本など
記念や、特定の戦法本として出すのが多いです
もっといっぱい出るといいのにね
すぐ絶版になっちゃうし
470名無し名人:2010/12/22(水) 12:08:22 ID:tWjolR3r
売れないからなあ。谷川が強かった頃は毎年谷川全集が出てたんだけどね。
古い将棋なら図書館に行けば日本将棋体系とかあるんじゃないのかな。
最近の本だと深浦のプロへの道がおもしろかったな。
アマ時代の将棋や奨励会低級の将棋の解説が良かった。
471名無し名人:2010/12/22(水) 12:23:50 ID:caGhEh92
自戦記・棋譜解説

・永世竜王への軌跡(渡辺・40局)
・羽生佐藤全局集(110局)
・森下の対振り飛車熱戦譜(20局)

・必勝!!四間飛車 急戦編(131局)
・必勝!!四間飛車 持久戦編(115局)


いま新品で手に入るのはこれぐらいかな。
中古も含めたらもっと色々あるけど、確かに少ない。
他には光速の寄せ(約20局)や戦いの絶対感覚(約30〜50局)にも部分的ながら棋譜解説がある。

あとは将棋年鑑(約500局)くらいだな。
472名無し名人:2010/12/22(水) 13:26:46 ID:nJ/av5ZJ
定跡+自戦記本が最悪
康光の石田破りとか
棋譜だけ貼ってくれればいいよ
473名無し名人:2010/12/22(水) 18:27:36 ID:QkrUcuqb
このスレの人が対象になるような、説明が丁寧で易しい本は皆無だね
474名無し名人:2010/12/22(水) 18:51:36 ID:QNC/dHa8
誰かに指導してもらうのが最善なんだろうけど、
将棋道場まで片道1時間以上かかるのが困る。
24だと滅多に感想戦はしてもらえない。
475名無し名人:2010/12/22(水) 18:59:23 ID:41sq+eDl
っ ボナンザ
476名無し名人:2010/12/23(木) 00:43:21 ID:CQIRGj6T
はげ指などの市販ソフトを使えば、棋譜解析をして有利不利をグラフに示してくれる。候補手も出る。

ある程度の棋力がある人ならば、ソフトの棋譜解析を活用して自分で分析できる。
477名無し名人:2010/12/23(木) 00:45:04 ID:9gVFd6G4
>>469-471
ありがとうございます
参考とさせてもらいます
まずは羽生佐藤100局集を買ってみようかな
将棋を続ける上で持ってて損になることは絶対無いだろうし

>>473
囲碁では需要があって将棋では無いっていうのがわからないね
競技の違いこそあれ棋譜並べと検討の重要性に違いはないと実際にやって感じたんだけど…
まあ将棋はまだまだ素人の域を出てませんが
478名無し名人:2010/12/23(木) 18:17:13 ID:azO5fiRZ
>>477
囲碁のことはよく知らないけど、棋譜並べが重要なのは将棋も一緒。
本で読んだり人の話を聞く限りでは、プロや高段者ほどそれをよく認識していると思う。
ただ効果が出るまで時間がかかるので、級位者にとっては重要さがわかりにくい。

どうしても最初の内は、定跡書みたいな即効性のありそうな上達法にばかり目が向きがちなんだよね。
参考書を読むと、なんとなく勉強した気分になれるし。
だから定跡書なんかは比較的売れ行きがいいけど、棋譜集の方はイマイチということになる。


あと棋譜を一局並べるのは、それまでの勉強法に比べてハードルが一気に上がる印象はある。
下のような基本を押さえれるだけで上達する内は、本を読めばいいだけだからラク。
そこらへんも、棋譜並べがやや敬遠されがちな理由だと思う。

(初心者レベル)序盤の囲い方、中盤の駒の損得・数の攻め、終盤の詰み
(初級者レベル)序盤の超基本定跡、中盤の駒の基本手筋、終盤の詰み>必至>寄せの基本的な筋
479名無し名人:2010/12/23(木) 18:37:41 ID:dlllO5hL
>>478

棋譜並べの重要さをわからない初級者っす。

解説なしだと、さっぱり意味がわからんのスよね。
そこで1手1手考えるんだよ!といわれても、どの手が悪いとか、わかんねっす。

自戦記で解説ついてるのは読んでるスけど…「泥沼流振り飛車破り」とか。

だからどうしても、
>即効性のありそうな上達法にばかり目が向きがち
なんすよね。

>下のような基本を押さえるだけで上達する期間

囲碁はわからんっすけど、将棋だとこの期間は結構長い気がするっすw
俺とか、生涯、そこから抜けれなさそうな気がして……OTL

棋譜並べできる人は初級抜けてる人じゃないかなぁ。
480名無し名人:2010/12/23(木) 18:39:59 ID:szURsJou
脳内インプット用だと思えばいい
481名無し名人:2010/12/23(木) 18:58:16 ID:/+KK7akU
>>479
初級者にも薦めてる人もいるけれど
棋譜並べの効果は棋力に比例すると俺も思う

ただ、初級者のうちでも、ある戦法の1手目から投了まで
一連の流れで掴むってことには意味があるかと

定跡書だと、ここで飛車交換になって
打ち込みの隙がない振り飛車側が優勢〜で終わりとかだし
482名無し名人:2010/12/23(木) 22:41:24 ID:wyZdk1jP
初心者「えっ、ここで投了?なんで???」
483名無し名人:2010/12/23(木) 23:03:24 ID:sfMsfmAa
定跡書だけ読んでるよりは棋譜並べもしたほうがいいと思う。

↑の例じゃないけど、例えば本に「飛車交換は振り飛車有利」とか書いてあっても、
実際には居飛車から飛車交換して居飛車有利になる将棋もたくさんある、とかね。

最初は、そういう指し方もあるんだ〜的に眺めていくだけでいい。
484名無し名人:2010/12/23(木) 23:38:09 ID:Tl8ISiK6
棋譜並べを始めたばかりの頃は、指し手の意味は別に考えなくても良いな。
プロの手の意味を理解するのはアマ高段者でも厳しいはず。
むしろ自分とプロとの感覚の違いを実感する方が重要。
アマチュアの常識はプロの非常識。

「なんか歩を突かれた。こんなの当然取るだろ」→プロは取らない。
「飛車取りかかってる。俺なら飛車逃げるな」→プロは飛車取りを無視して攻める。
「自陣が危ない。ここは受けなきゃやばい」→プロは寄せに出て勝つ。

これを繰り返していると、実戦での指し方がちょっと変わってくる。
今までは飛車取りかけられたら無条件に逃げていたのが、
「プロなら逃げないんじゃね?」ってことで別の手を試しに読んでみる習慣がつく。これが大事。
485名無し名人:2010/12/24(金) 00:04:33 ID:CZhvSkXZ
棋譜並べたらいかにプロの将棋が綺麗かわかるよ
486名無し名人:2010/12/24(金) 01:31:10 ID:C6L/KG/s
初級の内は詰将棋の方が大事かなと思う

んで、ある程度棋力ついた後に「棋譜並べも一緒にやっとけばもっと簡単に強くなれたんじゃね?」って気づく
487名無し名人:2010/12/24(金) 01:40:59 ID:fFGYPZ+A
詰将棋も棋譜並べも頑張ろうと欲張りすぎた末路が棋書並べ
488名無し名人:2010/12/24(金) 09:43:52 ID:yGnCu3AH
だれうま・・・
489名無し名人:2010/12/24(金) 22:21:25 ID:1I91MKu0
並ぶうちはまだ良い!
積み上げるようになったら・・・
490名無し名人:2010/12/25(土) 06:57:26 ID:Cf3YVh0m
橋本のNHK将棋講座の受けの本には8月号と9月号の分が載ってないんだよね?
指されて困る戦法の対策で早石田とかの受け方もあるらしいから読んでみたいんだけどバックナンバーは在庫切れ。
古本で探すしかないかな?
491名無し名人:2010/12/25(土) 10:52:29 ID:KpIqvx2b
>>490
どうしてもNHK将棋講座の8・9月号が読みたいなら、中古で探すしかないでしょう。
ハッシーの受けの本に8・9月号の内容が載っているのかどうかは、俺にはわからない。

あと490のニーズに合っているのかはわからないけど、
早石田の受け方なら「先崎学のすぐわかる現代将棋」にも少し載っている。
石田流、ゴキ中、角交換型振り飛車の本筋の変化がわかりやすく解説されていて、級位者にはお勧めの定跡書。
492名無し名人:2010/12/25(土) 18:42:39 ID:BejmaGyu
>>890 序盤編は未掲載で間違いないです
493名無し名人:2010/12/25(土) 22:07:28 ID:9homZnw6
NHK将棋講座のテキストは購入しといて損はない
読みやすいし初級者でも理解できる分量だし
単行本化するときはテキストの内容が削られてる
494名無し名人:2010/12/25(土) 22:34:20 ID:WJb/2hez
そうそうどうしても講座集めたいならテキストがいい
だけどそれ以外は洋梨
495名無し名人:2010/12/28(火) 22:18:11 ID:d2PpWHD0
入門書を読み終わったんだが定跡というのがまだわからない
なんか入門書の次に読めるようなやさしい定跡書でオススメってありますかね?
496名無し名人:2010/12/29(水) 13:06:53 ID:V1G+GwlF
>>495
>>159の羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門
>>368の米長流必ず勝つ基本手筋(絶版。中古でのみ入手可能)
・勝つ将棋・攻め方入門(棒銀の本)
・なんでも中飛車

とりあえず、比較的評判の良い本を挙げてみた。
俺のお勧めは米長流必ず勝つ基本手筋。
497名無し名人:2011/01/02(日) 17:43:53 ID:9RT6ggqc
>>495

やさし……くはないけど、ホントに勝てる四間飛車はいい定跡書。
振り飛車のコツを、言葉にしてるのがよい。

たとえば、四間飛車対居飛車急戦から引用すると

「振り飛車とは美濃囲いで貯金をつくり、左で五分のさばきで有利という戦法」
「さばきとは、駒損なしで左の側の駒を交換すること」
「左の桂馬は相手に取られないだけで働いたと思え」

こんな感じで、斜め棒銀、△4六歩早仕掛け、棒銀、左美濃対策を解説してる。

おれは、最初に読んだ定跡書がこれなんだが、

一回目は、文章の考え方だけを読んで、
次に、kifu for winで並べて、
再度、それを見ながら読む、というやり方だった。

身についたかは微妙だけど、そういう読み方もできるよと。

文章の読みやすさはかなりのものだと思う。
……その分、変化の底は浅いし、振り飛車に有利すぎたりもするけど、そこはあきらめてくれw
498名無し名人:2011/01/02(日) 17:48:44 ID:u4RKdT/c
>>497
入門書の次に読んで全部理解できるとは思えないけれど
あれより簡単ってなると、大事な説明を省いてわざと有利な手順に導く、
いわゆるココセ多用の本になっちゃうんだよね
499名無し名人:2011/01/02(日) 19:13:54 ID:zwM2Le1V

ε ⌒ ヘ⌒ヽフ
( 白 (  ・ω・)  漏れの事ぶひっ?
 しー し─J
500名無し名人:2011/01/02(日) 22:42:15 ID:UkBBSahC
ここまでなんとなくまとめ

【総合入門】
羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門/羽生善治
佐藤康光の将棋を始めよう/佐藤康光
羽生流で強くなるはじめての将棋/羽生善治

【棒銀】
勝つ将棋攻め方入門/中原誠
なんでも棒銀/森下卓

【矢倉】
初段に勝つ矢倉戦法/森下卓

【角換わり】
角換わり最前線(羽生の頭脳)/羽生善治

【振り飛車】
杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション/杉本昌隆

【相振り飛車】
明快相振り飛車/鈴木大介
相振り飛車を指しこなす本<1>/藤井猛

【四間飛車】
ホントに勝てる四間飛車/矢崎学
四間飛車を指しこなす本<1>/藤井猛
501名無し名人:2011/01/03(月) 00:39:35 ID:SQBeFOF2
よーし、暗記するまで一日50題寄せの手筋200を解くぞ
502名無し名人:2011/01/03(月) 10:06:58 ID:mBhS2Nib
一手損は東大にシリーズがあるけど多すぎて買う気がしなくなる罠
503名無し名人:2011/01/03(月) 20:39:20 ID:MmpLGuJl
一手損角換わり?
だったら2冊しか出てないはずだが
504名無し名人:2011/01/03(月) 23:02:34 ID:d9PHtCXQ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d110244914

初心者用の本かと思ってたら・・・

ガッカリした。
505名無し名人:2011/01/04(火) 00:39:33 ID:iTFcQZMJ
八重洲ブックセンター

「囲碁将棋サイン本フェア」
 1/17→1/31

http://www.yaesu-book.co.jp/bookfair/fairlist.html

506名無し名人:2011/01/09(日) 20:18:06 ID:LySiGD/B
手筋の問題集と詰将棋の本って別物なんですか?
507名無し名人:2011/01/09(日) 22:06:16 ID:ZMKvOmRn
>>506
手筋というのは、さまざまな場面で応用できる、
パターン化された攻め・守りの一連の流れ
両取りをかけるような大技から囲いの崩し方まで
技っぽいものはどれも手筋と言っていい

詰将棋は説明するまでもないだろう。
玉を追い込んだり、危険地帯に引っ張り出したり、
「寄せの手筋」を駆使して敵玉を詰ますわけなので
詰みだけに特化した手筋問題集とも言える
508名無し名人:2011/01/10(月) 00:00:06 ID:Eku8AZ+O
みるみる終盤の練習問題で躓きまくりなんですが
これと同じくらい〜これより易しいくらいの問題集(でいいのかな?)だと何がありますか?
509名無し名人:2011/01/10(月) 00:05:36 ID:EOfVNvP3
投了図が典型的な必死のかたち。基本は大切だ。

第60期王将戦七番勝負 第1局
http://mainichi.jp/enta/shougi/ohsho/

510名無し名人:2011/01/10(月) 10:14:47 ID:LkTTd3j6
駒落ちを研究すると手筋が習得できると聞いたことがあるけど
駒落ち定跡はとんでもない指し方をするので真剣に研究する気になれない
指す機会もほとんどないしね
511名無し名人:2011/01/10(月) 10:44:57 ID:nP2QvNwp
>>509
その形で負けた先手はプロなのに基本も出来てないって事?
512名無し名人:2011/01/11(火) 00:09:24 ID:uO/GWGPd
今、みるみる強くなる序盤編&終盤編を繰り返し読んでいます
これとハム将棋あたりである程度身についたと思ったら次に進みたいのですが
手筋・寄せ・詰め将棋はどの順で勉強するのがいいですか?
ひと目の手筋・ひと目の寄せあたりを考えています
513名無し名人:2011/01/11(火) 00:31:02 ID:vbOp7dzW
>>511
豊島将之六段は、とても強いですよ。

将棋は詰みまで指してもいいし、途中で投了することもできます。
テレビ棋戦では、必至とか詰み直前まで指すことが多いです。視聴者サービスです。
タイトル戦で、この典型的なカタチの必至が実現することは、めずらしいです。
カタチにこだわる谷川9段だったら、82手目が投了図だったと思いますけど。


第2局以降の攻防を期待しましう。
514名無し名人:2011/01/11(火) 00:40:29 ID:aIQpvnnV
普段1000〜2400走ってる馬が3200走らされた感じ
ペース配分慣れれば適応出来るはず
515名無し名人:2011/01/11(火) 00:41:23 ID:a6I6vNIJ
>>512
あんまりおすすめの順番は分からんw
自分が好きそうなもの、興味あるのから始めればいいんじゃないかなあ。
あとバランスよく。
適度に実践をはさみながら、自分に足りないものを見つけて勉強してくのがいいと思う。
516名無し名人:2011/01/11(火) 02:07:41 ID:SFvY5z71
とりあえず指してみる→ 駒の利きの見落としの多さに絶望→ 詰将棋を解いてみる→
再び指してみる→ 最初にどう指せばいいのかいまいちわからない→ 戦法の本を齧ってみる→
再び指してみる→ 序盤優位になった気がするのにたちまち逆転→ 詰将棋を解いてみる

こんな感じでループ
517名無し名人:2011/01/11(火) 20:20:36 ID:PMQRcK37
>>515
>>516
ありがとうございます。
実践ありきなんですね。
しばらくハムとじゃれあったところ、
なんとか攻め込めても玉を追い詰められないのと
あっというまにこちらが追い詰められてしまうのがとりあえずの問題だと思ったので
詰め将棋から手を付けてみます。

ところでテンプレの3手詰ハンドブックは絶版ですよね?
(1手と5手はまだあるみたいですが)
そのシリーズはどのようなところが評価されてるんでしょうか?
立ち読みで本を選ぶ際の参考にしたいと思うのですが。
518名無し名人:2011/01/11(火) 23:12:52 ID:4iDZMcyx
>>517
詰将棋の本の評価基準

(1) 本の構成
見難かったり、解答が確認し辛い構成だと
どんどん問題を解いていくのに不都合。答えの裏透けにも注意

(2) 実戦的な形かどうか
芸術性を重視した詰将棋作品集は初心者にはまだ早い
シンプルで実戦的に駒が配置された本を選ぶべき

(3) 解説の分量
どうしてこれだと詰まないのか、こっちに逃げたらどうなのか
最初のうちは解説がしっかりある本が無難です

(4) 玉を詰ます様々な手筋が網羅されているかどうか
実戦で使える詰め手筋が幅広く使われているかどうか
開き王手やら両王手などを駆使したパズル的な問題が多い本も


ざっと思いついたのはこんなところ
519名無し名人:2011/01/11(火) 23:20:54 ID:4iDZMcyx
3手詰ハンドブックの評価が高いのは(1)〜(4)が全体的に優れているのと

(5) 難易度(手数)が絞られている
3手、5手と手数を絞っている詰将棋本は意外と少ない
2手伸びるだけでも初心者には大きな差なので
難易度を絞って重点的に練習できるのがありがたい

これがポイントかと
520名無し名人:2011/01/12(水) 12:55:16 ID:SqUqG29I
将棋飽きたわもう。くだらん
521名無し名人:2011/01/12(水) 15:17:49 ID:BK8C0PSP
正直、5手詰めの中でも『5手詰ハンドブック』は初心者にはむずい。
同じ5手詰めでも、高橋道雄の5手詰将棋をおススメする。
522名無し名人:2011/01/12(水) 20:45:29 ID:6xHl8Z78
>>518
聞けば聞くほど魅力的ですね。なんで絶版なんでしょう
明日書店に行って良さそうなの探してきます。
丁寧にありがとうございました。
523名無し名人:2011/01/12(水) 20:46:48 ID:6xHl8Z78
>>521
1,3手詰を卒業したときの為に心に留めておきます。
524名無し名人:2011/01/12(水) 21:05:32 ID:Vpp4+u1D
まだ1手詰に不安があるようなら3手詰入門ドリルが良いんじゃないかな
ページの上半分に1手詰の問題があって
下半分にその応用の3手詰の問題っていう形の本
525名無し名人:2011/01/12(水) 21:47:56 ID:qIGGGH5R
>>522
絶版の理由はおそらく、
平成21年度から将棋連盟の出版物全般をマイコミが受け持つようになったことで
それ以前に連盟から出した本が重版されなくなってるから

連盟から出ていた羽生の頭脳や光速の寄せが文庫になり
所司の駒落ち本もソフトカバーで再販されているので
再販の可能性も0ではないかなぁ。確証はないけれど

1手詰から確認したいなら>>524の本が俺も良書だと思う

>>521も同意
526名無し名人:2011/01/13(木) 00:03:21 ID:WnX4pF3x
3手詰入門ドリルは、上を見ないで下の3手詰だけを見るのが大変だったりしないか?

いや、いい本だけどね。つい目に入ってしまうのよw
527名無し名人:2011/01/13(木) 02:00:04 ID:b+z+L/h7
前にも書いたけど3手詰入門ドリルの後半は全体図なので、前半をやった後は3手詰めハンドブックがいいと思う
528名無し名人:2011/01/14(金) 17:23:21 ID:PXHyskYL
ずっとお薦めの詰将棋の本は?とたずねられたら原田の詰将棋と応えていたが、
今は、高橋の5手詰将棋、7手詰将棋だね。
3手詰将棋は、ちょっとないかな。
529名無し名人:2011/01/16(日) 12:32:18 ID:Jlws1uWE
高橋先生の5手詰め買った後に
ブクオフで5手詰ハンドが半額で売られていたので
衝動で購入してしまった・・・
530名無し名人:2011/01/16(日) 23:13:39 ID:hlK9RHxL
棒銀しか知らずに今までやってきたけど最近それでは限界があることに気が付いて、
とりあえず、石田流(早石田じゃない)と後手の中飛車について学びたいのですが
おすすめの棋書を教えてください
ちなみに、棋力は12級で安定してます
531名無し名人:2011/01/16(日) 23:22:38 ID:f69a/fF5
居飛車対振り飛車 渡辺明
532名無し名人:2011/01/17(月) 00:57:28 ID:8hW853mK
最近将棋を始めた者ですが初心者スレを見つけたので質問。
よくわかる中飛車に、
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩
▲5五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5四歩 △同 歩
▲同 飛 △5二歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七角 △8九飛成
▲2二角成 △6五角 ▲5七飛 △4五桂
と書いてあるんですが、△4五桂のところを△8七桂とされると
▲7八銀 △9九龍 ▲同馬 △同桂成 となって
なんかなぁ〜って思ってしまうんです。

本を読んで浮かんでくる、その本には書いてない手というのは
基本的になかったことにしておいていいんでしょうか。
533名無し名人:2011/01/17(月) 01:00:10 ID:0jUhv82d
>>532
同馬じゃなくて▲8七銀
534名無し名人:2011/01/17(月) 01:22:56 ID:9ZFWRCZG
>>532
本を読んで浮かんでくる、その本には書いてない手が重要なんだよ
納得いくまで考えろ
そうして初めてその戦法が身に付いたと言えるんだ
なかったことにしてたら実際やられたとき困るだろ
535名無し名人:2011/01/17(月) 01:37:14 ID:7m+3UIIw
すべての変化を書いてある棋書はないから、ある程度は自分で考えないといかん。
気になった変化は実践で試す。それで痛い目あったり、成功したりで覚えていくんだよ。
536名無し名人:2011/01/17(月) 01:51:11 ID:7m+3UIIw
といいつつも、初心者が疑問に思うような変化はすべて書いておくべきだとは思うんだよな。すごく簡単なことでも。
そういう意味では、大山先生の明解シリーズは、すごくいい本だと思う。
『将棋は歩で勝て』と『将棋の受け方』しか持ってないが、テーマ図から始まって、初心者が疑問に思う変化はすべて書いてある。
『将棋は歩で勝て』は歩の手筋本というより、将棋の総合力が鍛えられる本だと思ってる。
特に中盤、終盤の章がためになる。攻めや守りの基本的な考え方がちょこちょこ載ってたり、考えられるすべての変化が載ってたりですごい勉強になる。
棋書ミシュランには
>大山の解説はかなり丁寧で濃厚。全て読みこなせば、かなりの実力アップになると思う。
>ただ、徹底解説にこだわったせいか、話が歩の手筋とあまり関係のない方向へ行ってしまうことが結構多い。←ここでちょっと減点しました。
って書いてあるけど、むしろ、徹底解説こそすごい勉強になった。
手の流れがなんとなく分かるようになる。

といっても絶版だと思うからなかなか手に入らないと思うけど、古本屋にあったら手にとってみてほしい。
537532:2011/01/17(月) 03:18:59 ID:8hW853mK
>>533
なるほど・・・
▲8七銀 △5六香 ▲同飛 △同角 △6九龍・・・
う〜ん、なんだか激しいですね
変化の先にもまた変化があるし、優劣の判断もよくわからない。

>>534-535
たしかにそうですね。
実践はほぼ100%かなり早いうちに勉強した定跡とは違う進行になって、
毎回力戦ってかんじです。
実践で試したいものの、何手目はこうしてくれなど言うわけにもいかず難しいものです。

本と柿木将棋[でしばらく頑張ってみます、ありがとうございました。
538532:2011/01/17(月) 16:45:03 ID:8hW853mK
ちょいと気になったので報告。
将棋の本を読むのが始めて+棋力がド素人なのが理由だと思うけど、
変化で何手目かが書いてないから遡りにくい。
というか41ページ目がよくわからんorz
539名無し名人:2011/01/17(月) 20:50:06 ID:9ZFWRCZG
盤面戻せば良いだけなのになんで手数が必要なん?
盤面図くらい書いてあるでしょ
41ページ目とか言われても持ってない本のことなんてわかんないし
540名無し名人:2011/01/17(月) 21:07:52 ID:z6n9xJ13
持ってない本のことでわかんないならレスしなきゃいいのに・・・。
541532:2011/01/17(月) 22:11:15 ID:8hW853mK
自己解決。

>>539
直前に △7三桂 ▲6五歩 △同銀 〜 云々書いてあって、
次に(変化で)▲6五歩 △7三銀〜   え、そこ桂馬いるじゃん?ってなりました。
実際はそれより前の▲6五歩のことだったというオチですが、、、
同じようなことが2、3回あったので初心者すぎるのが原因だと思います。
よく見ると「はじめに」に5級〜初段ぐらいを対象に と書いてありましたし。

お騒がせしました。
542名無し名人:2011/01/17(月) 22:11:44 ID:K7iJA26X
>>538
おそらく本に書いてある手順を柿木で並べていて
何手目か分かれば別の変化に進んだ時に
分岐点までスムーズに戻せるのに…ってことかな

この本の構成はマイコミの定跡書の一般的なフォーマットで慣れるしかない

違う手順で結果的に同じ局面に合流することだってあるし
その局面が何手目かなんて書いてある定跡書は皆無だよ

>>540
まったくだw
543名無し名人:2011/01/17(月) 23:13:42 ID:9ZFWRCZG
>>540
俺が答えられないからってことじゃないよ
もっと具体的に書かないと得られる答えも得られないってこと
544名無し名人:2011/01/19(水) 10:30:13 ID:9rZDl+zp
よくわかる中飛車買った人に質問です。
P21
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △8四歩 ▲5五歩 △8五歩
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5四歩 △同 歩
▲同 飛 △5二歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七角 △8九飛成
▲2二角成 △6五角 ▲5七飛 △4五桂 ▲5五飛 △4七角成
▲4五飛 △2九馬 ▲4二歩 △同 金 ▲5四桂 △4七桂
▲6八玉 △3九桂成 ▲3一銀 △5三銀 ▲4二銀成 △同 銀
▲4三飛成 △4一歩 ▲3二馬
で、後手受けなし。
以下△5三銀打 41馬 同玉 32金詰みって書いてあるけど、
△5三銀打 じゃなくて△6二金で逃げ道を作られた場合が全く書いてないんですが…
私がものすごい下手という理由もあるんでしょうが、コンピューターのレベルMAXにしたら
そこから負けましたorz
545名無し名人:2011/01/19(水) 10:41:18 ID:bppDQZUO
こういう具体的な検討は他の初心者用の質問スレとかあるだろうし、そっちのほうが人が多い。
から、そっちいって来い。
546名無し名人:2011/01/19(水) 22:20:47 ID:hfg9rtLq
62金41馬61玉62桂成同銀52龍で詰みじゃね
547名無し名人:2011/01/19(水) 23:52:35 ID:aGxeD5+8
>>544
コンピュータに受けさせて寄せ切れないっていうのは
自分が下手だと自覚してるなら無意味だと思うのだけれど…
正月に大逆転将棋って番組があるけど
プロが投了した局面からタレントvsプロ棋士(投了した側を持つ)で指して
ほとんどプロが勝つしねぇ

6二金は精一杯の抵抗で、たしかにすぐには終わらないけれど
通常、勝勢の局面から詰みや必至がかかる変化を解説して
それ以外の、駒をボロボロ取られる一方だったり、
自陣にベタベタ駒を貼って長引かせる変化には触れないのが普通

あとは>>545に同意
548名無し名人:2011/01/20(木) 01:29:53 ID:6EMwxbIC
>>545 547
なるほど、ありがとうございます。
将棋の本を読むこと自体初めてで納得いかなかったんですが、
そういうもんなんですね。
もう少し簡単な本から読んでみます。
549名無し名人:2011/01/20(木) 01:46:05 ID:dO02QU+L
>>548
そのコンピュータレベルMAXで手番入れかえたら勝ち方教えてもらえるのでは?

▲4一馬 △6一玉 ▲6二桂成 △同 銀 ▲5二馬 △7二玉
▲4二龍 △6一銀 ▲同 馬 △同 玉 ▲5二金 △7二玉
▲6二金 △8三玉 ▲7二銀 △9二玉 ▲8三歩 △9四歩
▲8二銀
550名無し名人:2011/01/20(木) 04:36:44 ID:6EMwxbIC
>>549
もちろんやってみましたよ。
勝ち方を教えて欲しかったのではなくて、
受け側が詰みにならない手があるのに「以下受けなしで△53銀には〜で詰み」
で終わらせてあるのはなんで?ということでした。
544の書き方が悪かったですね、申し訳ない。

頭の悪い人が難しい本を読んで コイツ何言ってんの? と言ってるようなものという事で落ち着きましたorz
551名無し名人:2011/01/20(木) 14:35:29 ID:msnU2Dr3
>>550
最初はそういう疑問がわいて当然だよ
定跡書がどういうものかなんて、俺も読んでみて初めて理解したしね


あまりにはっきりと形勢に差が出る局面だと
その変化に進むことがまずかったことになって、当然相手も避けてくるから
定跡書としてはそこを掘り下げる意味がないわけで

勝つところまで書いてあるのは初心者向けの本

本格的な定跡書は優劣が微差で
実際指してみると難しい局面で打ち切られてることが多い
552名無し名人:2011/01/20(木) 14:36:21 ID:upBNB8Kp
書き方が悪いと思うなら
最初から分かりやすくかけよ低脳^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
553名無し名人:2011/01/20(木) 16:50:18 ID:6EMwxbIC
>>551
>あまりにはっきりと形勢に差が出る局面だと
>その変化に進むことがまずかったことになって、当然相手も避けてくるから
納得しました。
53銀打や62金云々はどうでもよくて、もっと早い段階での相手の受けが悪手だから、
多少そこから手数が長くなったり変化があろうと、そんなもの掘り下げてたらキリがないということですね。
ありがとうございました。
いろんなスレとか解説とか見てると、いろいろ考察してるのがすごい楽しそうなので
そのレベルになれるように頑張ります。
554名無し名人:2011/02/03(木) 16:28:06 ID:Fgd5GR2T
文庫化されてる 良書は?
555名無し名人:2011/02/03(木) 16:32:35 ID:k5oBpoUy
羽生の頭脳と高速の寄せ。
556名無し名人:2011/02/03(木) 16:53:46 ID:XpcFYjoS
相振り革命
歩の玉手箱
557名無し名人:2011/02/03(木) 18:54:40 ID:HgNQZO6f
この情報は内緒だからな
光速の終盤術が文庫化されるからな
絶対に内緒だぞ
558名無し名人:2011/02/03(木) 19:26:28 ID:cXexAuas
この本は何年後に必要になるだろう
と、初級者は思う
559名無し名人:2011/02/03(木) 19:39:20 ID:Nvz78Xcf
初級者が居飛車やろうと思ったら
何を揃えたらいいですか?
560名無し名人:2011/02/03(木) 23:10:50 ID:8pEYOE/Q
>>559
阿久津主税の中盤感覚をみがこう。

この一冊だけでも、中身を全部丸暗記するくらい読み込めば(出来れば盤で並べる)、
初級者には十分すぎる知識量になる。

定跡はずされたら、実戦なり棋譜並べなり詰将棋なりで力をつけて何とかすればよい。
561名無し名人:2011/02/04(金) 02:57:38 ID:kPYt6wpt
このスレでいいのかわからないけど質問です。
「よくわかる中飛車」から
▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △5四歩 ▲5八飛 △6二銀
▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △4二玉 ▲4八玉 △3四歩 ▲7八金 △5五角
▲同 角 △3三桂 ▲3六歩
と書いてあるところがあるのですが、最後の ▲3六歩 にはどんな意味があるのでしょうか?
562名無し名人:2011/02/04(金) 03:00:14 ID:Iz+OZu01
次に▲3五歩〜▲3四歩を目指しています
563名無し名人:2011/02/04(金) 03:44:14 ID:kPYt6wpt
単純に桂の頭を狙っていこうとしているということですか?
囲いもクソもないような形から玉がいる右側の歩突きで違和感があったので聞いて見ました。
564名無し名人:2011/02/04(金) 20:53:03 ID:AcqAHPX4
初段になるための将棋勉強法 どうですか?
565名無し名人:2011/02/04(金) 21:43:13 ID:t/ocZ3nq
「今年の百局 (解説付き)」とか無いの?
566名無し名人:2011/02/04(金) 21:54:27 ID:NiVkk/Kb
>>564
既にネットでいろいろ勉強法を調べている人にとっては目新しい情報はあまり無い
当たり前だけれど魔法の勉強法なんてなくて誠実に作ったがゆえにそうなった感じ

個人的には自分の勉強スタイル再確認が出来たので
まったく役立たないとは思わないけれど、過度な期待はしない方がいい

ただ、そういった情報を網羅的にまとめたことに意味があって
駒の動かし方から載ってる入門書を読み終わった真の初心者が
「これからどう勉強してったらいいの?」って時には良いナビになるんじゃないかなと
567名無し名人:2011/02/04(金) 23:16:10 ID:mHR7mSCG
目からウロコが落ちるような情報はひとつもなかった
即効性のある話はなにもなかったし
読んでも何の戦法も身につかないのが悲しい
せめて棒銀で初心者をつぶす方法くらいあればよかったけど
568名無し名人:2011/02/05(土) 08:55:10 ID:svvCEOf9
強くなるためのハウツーは知っててもそれを実行しない人は、たいして将棋強くならないだろうな
569名無し名人:2011/02/06(日) 01:30:30 ID:n5shImF6
推薦本とかは載ってないの? > 初段になるための将棋勉強法
出版社の垣根があると厳しいかな?
570名無し名人:2011/02/06(日) 02:09:02 ID:0hXstqvf
>>569
載ってるよ

みるみるとかホントに勝てるとか、
詰将棋なら浦野1手、椎名3手、高道5手って感じで
棋書スレではおなじみのラインナップ
571名無し名人:2011/02/06(日) 20:47:19 ID:VR9GwnNd
「初段になるための将棋勉強法」は低級者を舐めた内容
ひたすら熱心に勉強すべしってことしか述べられてない
当たり前のことしか書いてない
上手になるためのきっかけみたいな文言はない
572名無し名人:2011/02/06(日) 20:52:27 ID:LI2movN2
特効薬を探し回るのを止めて地道な勉強に時間をかける。
そこに気付くかどうか。
573名無し名人:2011/02/06(日) 21:21:48 ID:VR9GwnNd
>>572
特効薬といううのは万人に効くもですよね
普遍性を持った]定義は存在すると思いますが
ちょっとしたずれをご教授いただきたいのです
574名無し名人:2011/02/07(月) 19:58:57 ID:9u0ROKhb
「初段になるための将棋勉強法」を読んだ
頭のいい人が作った無難だが要領の良いまとめサイトみたいな内容だった。
壮絶定休の俺はもっと頑張らなくてはと思った。
575名無し名人:2011/02/07(月) 20:02:14 ID:DDr3/q0C
穴熊の本が欲しいんだけど対四間飛車以外の穴熊本って無いの?
576名無し名人:2011/02/07(月) 20:23:05 ID:n5QZxFTz
詰め将棋やらなきゃって思うんですが、
名著の誉れ高き3手詰めハンドブックが絶版になってました。
他の3手詰め本でも代用できますか?
577名無し名人:2011/02/07(月) 21:49:51 ID:9xdXo3k1
>>576
ぜんぜんできるよ
というより3手詰めハンドブック1のほうは最初の40問が基本手筋を集め
ていてそれで基本が学べるといった優れたものなのだが、初心者には難し
いよ。自慢だけど、俺東大生の平均値よりIQ高いけど最後までやり通すの
一度挫折して、もう一度最初からやり直して最後までやり遂げた。

ここのスレの人には次の本がお勧め

こども詰め将棋入門 ― 解説が丁寧と評判。子供用とあなどるなかれ。
将棋3手詰入門ドリル ― この本が出たおかげで3手詰めハンドブックが廃刊に。

詰め将棋の本は回答を答えるだけでなく、相手の対応をすべて読みきるのが
いいんだよ。時間はかかるけど、読みの力がつくし初段に近づいてきた時に
2、3種類の手の進め方を比べる力が必要になるんだけどそのときの下地に
なる。がんばってみて。
578名無し名人:2011/02/07(月) 22:01:07 ID:9xdXo3k1
それと、もしぜんぜん読めないし解けないという人がいたら、無理に考える
必要はなくて、5分くらい考えてわかんなかったら答え見ちゃっても
いいんだよ。ただし何回も繰り返してこの局面なら答えはこれだ!とわかる
ようにするといい。終盤で詰みを見逃さなくなるよ。
579名無し名人:2011/02/07(月) 22:12:09 ID:vQO3UcGV
>>575
対振りで「持久戦編」と書かれているのが穴熊本ですよ。
580名無し名人:2011/02/08(火) 00:24:32 ID:xYzKdXaO
局面図流し読み法をすすめてみたい
それぞれの定跡や戦法解説の指し始め図、きっかけ図(戦法の明示)、最終図の3つを
パッパと読む。きっかけ図が興味深いなら、その変化の最終図を見てみるというアンバイ
つまり、手順よりも局面のイメージから入ればいいのではないか?という話
理想的な局面を実現するために手順がある。とくに初級者向けの本にはこの傾向が顕著
細かい手順より、攻めが決まるイメージをパターン認識するところからやってみてはいかが?
581名無し名人:2011/02/08(火) 01:46:53 ID:ZSBoYqMW
>>580
最近考えていたことが具体的な案になった感じ、ありがとう

ゴールを明確にしておかないから途中の指し手の意味がボヤけるんだなって思った
582名無し名人:2011/02/08(火) 21:01:39 ID:NzkPKPWm
先手良しと書かれている局面などで、「先手良し」とは思えない場合は
まだその本を読むのは早いということですか?
583名無し名人:2011/02/08(火) 23:23:19 ID:uusWkp9p
読む側の棋力が低い場合もあるし、その本が不親切な場合もある。
584名無し名人:2011/02/13(日) 18:24:51 ID:GFdfReTV
中原名局集にわくてかなのは俺だけ?
ってか、全局週出してほしいわな
585名無し名人:2011/02/13(日) 22:26:05 ID:XnhuocI+
>>584
初級者に中原の棋譜並べはまだ早いのではないか
たしかに勉強になることは間違いないだろうけど・・・
586名無し名人:2011/02/14(月) 23:43:27 ID:i9Gn1RPv
中原の解説は解りやすいから早いとは思えないが

複数冊もってるけど自戦記では解りやすい部類の入ると思う
587名無し名人:2011/02/15(火) 14:19:09 ID:gN8lOPS/
将棋なんてやってないで囲碁やれよオマエラ
588名無し名人:2011/02/20(日) 22:27:59.98 ID:Bj35eC+p
実戦型って銘打ってある詰将棋の本にも、いわゆる「邪魔駒消去」の問題が
よく出てくるんだけど、本当に実戦でそんな局面になることってある?

具体的には飯野七段の「3・5・7手実戦型詰将棋」の99問目が
飛車を成り捨てて桂馬打ち捨てると初形から飛車だけがいなくなった図になり、
そこで飛車がいた所に金を打って詰み、という問題なんだけど、
問題図で3二にいる飛車は、龍じゃないから3二に打った駒ということになる。
先手がその飛車を打ったときに、後手玉は2一、2二、3一のどれかにいたはず。
そのとき先手が金を持っていたのなら、3二に飛車を打たずに最初から金を打っていれば
一手詰めだったはずじゃん。そんな詰みを見逃す奴はさすがにいないだろ?

となると、問題図の形になったときには先手は金を持ってなかったが、
そのあとで後手が攻めて、先手に金を渡したために後手玉に詰みが生じたのか?
問題図が「実戦」の局面だとすると、そのように解釈するしかなさそうだが…。

そんなことが気になって詰将棋に集中できません。
どうしたらいいでしょうか。
589名無し名人:2011/02/20(日) 22:29:47.22 ID:Bj35eC+p
age
590名無し名人:2011/02/20(日) 22:44:18.20 ID:0Y/wsdT+
ここは将棋本の真面目なスレなので真面目な質問させて下さい
皆さんは将棋の本を買ったらどのように勉強してますか?
私はどうしても手順を丸暗記になってしまいます
丸暗記しないと昨日勉強した事が覚えてるか心配で
常に1日の始まりは1ページ目から確認するので先へ進みません
定跡は本筋手順の他に様々に枝分かれしてるので丸暗記しながら進むのは大変です
皆さんはこれを何冊も繰り返しながら棋力を上げ有段者になられたんですよね?
591名無し名人:2011/02/20(日) 23:01:10.23 ID:mIAv/rIY
>>590
勉強の効率を一番の心配事にするといいと思う。
効率を第一に考えれば、繰り返しすぎてもダメだし復習しなくてもダメ。
定跡本から「将棋の考え方のエッセンス」を学ばないで丸暗記だけすることは
非常に効率が悪いことだと気付くことも出来るはず。
592名無し名人:2011/02/20(日) 23:22:17.09 ID:0Y/wsdT+
>>591
ありがとうございます
勉強した日は本の内容を理解しても次の日は全く忘れてるので手順の丸暗記になった次第です
ちなみに今、勉強してる本は米長邦男著で山海堂出版の『角頭歩戦法』です
マイナーな本なので皆さんはご存知ないと思いますが、比較的に読みやすいく進めやすい本です
以前、大内延介著でマイコミ出版の『史上最強の穴熊 急戦編』を丸暗記した時はとても大変でした
593名無し名人:2011/02/20(日) 23:27:21.87 ID:Nk5riJ3w
>>591

そんなあなたに「初段になるための将棋勉強法」(笑

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4861916992?tag=kishomichelin-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4861916992&adid=15M70AXK8F6D6JJEF4FN&

とりあえず、ノートに自分なりに、まとめるのお勧め。

>>592

自分は初めて一年目、ほぼ読書と対ソフトだけしかしてない初心者なんだが、将棋の考え方のエッセンス、って何だろう。

戦型によらず使える、汎用的な将棋の力ってのがあるのだろうか。
いや、あるんだろうけど、その実態は、なんなんだろうか。

……とりあえず、詰め将棋と必至は、やって損はなさそうだがw
594名無し名人:2011/02/20(日) 23:29:59.27 ID:L3n7N/7K
>>590
本読んだだけだと記憶は虫食い状態だよ。
定跡本の戦型の実戦経験もある程度積んでようやく頭に残りやすくなる。
595名無し名人:2011/02/20(日) 23:44:56.94 ID:DVEHFYJL
>>593
>戦型によらず使える、汎用的な将棋の力ってのがあるのだろうか。
>いや、あるんだろうけど、その実態は、なんなんだろうか。

初心者・初級者のこの部分を伸ばすために書かれたのが
加藤治郎先生の名著「将棋の公式」
596名無し名人:2011/02/20(日) 23:48:19.87 ID:ec9Qn6sa
手筋を勉強すればいいんだよ
定跡は手筋の積み重ねで出来てるから
597593:2011/02/20(日) 23:52:48.80 ID:Nk5riJ3w
>>593

レス番ひとつずつずれてるw

>>595

「将棋の公式」は、半年くらい前に読んだけど、あんまりぴんとこなかった。
今、読んだら、印象、少しは変わるんだろうか?

羽生さんの「上達するヒント」は、なんとなくわかったような気がしたんだが。
……あくまでも、気がしただけだがな!

上達するヒントの内容を、全部、実践できるようになったら、
今より、かなり強くなれそうな気がする……
598名無し名人:2011/02/20(日) 23:56:28.44 ID:Pz7dxbQN
軽く目を通してから実戦で使ってみる、そうしてから読み返す
これが一番吸収効率がいいと思う
実戦経験があるのとないのとでは理解度が全然違う
599名無し名人:2011/02/20(日) 23:59:00.51 ID:0Y/wsdT+
>>594
ありがとうございます とても参考になります
以前、森内九段の詰将棋(成実堂出版)で200問全ての詰手順を暗記すれば優に二段の実力があるの記述を信じ全問丸暗記しましたが終盤力は養われてませんでした(実感は無し)
将棋って才能なんですかね?
小学生でアマ四段なんて話しを聞くと自分自信(自身)絶望的にすらなってしまいます
だって将棋本の理解力や読解力は大人である私の方があるのに将棋の内容では立場が全く逆になってしまう‥将棋って何なんだろうて思ってしまいます
600名無し名人:2011/02/21(月) 00:59:51.90 ID:wBtgQxl6
何だろう。
数学の問題集を数字ごと丸暗記したけど、テストでは数字が変わっただけなのに解けないみたいな。
601名無し名人:2011/02/21(月) 01:45:50.25 ID:GFUCdAtT
俺は得意戦法の勝局の棋譜140局を
1年かけて丸暗記したけど全然強くならなかったよ
その後に一手必至の本解いてたら少し勝てるようになった

丸暗記で強くなる人もいるんだろうけど、徒労に終わる人もいるんだよね
602名無し名人:2011/02/21(月) 01:48:32.56 ID:MlQ56kYF
入門書を読破して意気揚々とハムに挑んだらフルボッコ返り討ちくらった…
次に勉強するならどんな本を読めばいいんだろうか?
603名無し名人:2011/02/21(月) 01:52:04.89 ID:paYgjOuT
ひと目の手筋などで基本的な手筋を覚えるといいと思う
604名無し名人:2011/02/21(月) 01:55:07.64 ID:UxxscW1c
考えることを放棄したらだめだと思うよ
605名無し名人:2011/02/21(月) 01:55:57.54 ID:LojYZQsE
詰め将棋は一冊を丸暗記するより
何冊かをくるくるローテーションさせて解く方がいいよ。
暗記はしなくていいと思う。たくさん解いているうちに終盤のコツがつかめてきます。
606名無し名人:2011/02/21(月) 02:03:33.82 ID:MlQ56kYF
>>603
素早い回答dクス!
明日の仕事帰りに早速買ってくる

いや〜初級者用ソフトって聞いてたから舐めてたわw
あんなに手も足も出ないとは思わなんだ
607名無し名人:2011/02/21(月) 08:51:38.04 ID:w1sx3Whl
3手詰めと手筋の本。それと次の一手。がいいと思う。
以前なら、ラクラク次の一手をお薦めしたけど、絶版だから、次の一手基本集でいいと思う。
後、なるべく早い内に、谷川先生の「本筋を見極める」を。

608名無し名人:2011/02/21(月) 23:39:52.82 ID:MlQ56kYF
>>607
ご丁寧にありがとう!
詰め将棋は3手詰ハンドブックがあるからひと目の手筋、次の一手基本集、本筋を見極めるを買ってみる
今日、帰りに寄った本屋には置いてなかった…尼で注文するかなー
609名無し名人:2011/02/22(火) 00:15:32.08 ID:f6S8tlgZ
本筋を見極めるはおすすめできんなあ
とりあえずみるみる買っとけ
610名無し名人:2011/02/22(火) 00:30:34.18 ID:l8KzVX1g
みるみるは3冊にわかれてるのがどうもなあ。
611名無し名人:2011/02/22(火) 01:23:21.95 ID:m8SQHyOC
入門書なら結構図書館にもある。
612名無し名人:2011/02/22(火) 18:40:35.36 ID:NZWkVax1
定跡の本を読むときは盤に駒を並べるの?
613名無し名人:2011/02/22(火) 18:51:49.46 ID:fd+g3+15
自分の場合は読みながら並べると
理解する、納得するよりも
並べるほうに集中しちゃうのでw
一通り読んで覚えてから確認の為に
盤駒使って並べるようにしてる

何度か並べて納得できたら
先後逆にして相手側からの視点で並べておくと
気付かなかった変化や手の意味が判ることが多いので
逆から見て並べるのお奨め

一気に沢山の変化を覚えられないなら
一区切りずつ覚えていって
覚えた分だけ並べるってのが効果高いと思う
(自分も級の頃は2,30手くらいしか覚えられなかったんで区切りごとに並べてた)
614名無し名人:2011/02/22(火) 19:45:56.16 ID:w9yNdzzO
20〜30手覚えられる級位者って言うのも珍しいなw
オレはまずパソコンに棋譜入力してる。
それから読み始める。
615名無し名人:2011/02/22(火) 20:59:07.01 ID:bP4NPKm5
タニーの本筋を見極めるは良本。
全体を序盤、中盤、終盤の三つに分けて駒組み、戦法の特徴、
攻めや守りの考え方、寄せを中心とする終盤の基本的なことが
網羅されている。
だだ、駒の動かし方から将棋を覚える人には難しいかな。
初歩的なことも多くかかれているが、入門書として将棋を
理解していくにはちょっと時間がかかるかも。
616名無し名人:2011/02/22(火) 21:22:11.10 ID:P819mQ31
本筋を見極めるで棋力が上がったって言ってた女流がいたような
617名無し名人:2011/02/22(火) 21:23:09.42 ID:SjUQeC+i
俺の個人的な意見だけど始めて間もないころは定跡を完璧に覚えようなんて意気込まないほうがいいと思うよ。
なんとなくでいいから手順覚えて、相手がこの戦法できたら大体こんな感じに駒組みすればいいくらいに覚えておけばOK。
ちょっと強くなってくれば定跡一手一手の意味がすこしづつわかってくる。
そう感じてきたらしっかりと再度本読み直す。
そうしたら定跡も身についてくるよ。
初めから意気込みすぎると将棋が楽しくなくなっちゃうよっと!
618名無し名人:2011/02/22(火) 22:59:33.93 ID:NZWkVax1
>>613>>614>>617
ありがとうございます。参考になりました。
仕掛けのあたりが読むだけでは難しいので、
盤に駒を並べて考えてみようと思います。
619名無し名人:2011/02/23(水) 01:17:57.87 ID:yXfQ4YEJ
>>614
自分は将棋を0から本のみで覚えたせいかもね
よいこの、だか、ぼくらの、だかの将棋入門って買ってもらって
小学校である程度指してて、まあ自然と
(仲間内では)強いほうと言われるようになれた
活字中毒的なとこもあって入門本はひたすら繰り返して読んでたからだろう

その後、親と駒落ちをやるようになった
まあ、親っても伊達の4段で24換算だと2段か3段なんだろうけど
覚えたての子供(自分)から見たら相当なもんに見えてたよw
で、当然負けまくるので
清野の書いた駒落ち本とか将棋大観とかで駒落ちの考え方を
それなりに勉強してった
駒落ちは枚数少ないから楽に手を追えるから
それで慣れてきて、初段なる前くらいからは
それなりの手数であっても覚えられるようになってたね

逆に実戦のみの叩き上げの親のほうは
新聞の観戦記の一日分でさえ脳内で並ばないようでw
将棋の本は読んでも覚えられないから読まんって言ってた
棋譜ってものに慣れがないんだろうね
620名無し名人:2011/02/23(水) 01:35:36.86 ID:r8UtGMXX
要約

本だけで覚えたからかもね
駒落ちとか勉強してたら覚えられるようになった
ちなみに棋書を読まない親は無理ならしい

3行にまとめやがれ
621名無し名人:2011/02/23(水) 01:39:13.15 ID:yXfQ4YEJ
まとめやがり、ご苦労
622名無し名人:2011/02/24(木) 05:59:36.45 ID:lZx//qQs
>>620
本当にその3行に全て詰まってるなwww
自分語りが好きなのも、ここまでいくと大したものだ
邪気眼とは別の方向で凄まじい厨二病だ
623名無し名人:2011/02/24(木) 06:27:14.48 ID:LXfz1usG
まとめやがり、ご苦労
とか言ってるしwwwww 悔しかったんだろうな。
624名無し名人:2011/02/25(金) 00:25:24.06 ID:liM+Eg3a
短いのも洗練されていていいんだけど、
そればかりだと味気ない

みんなもっと語って、語って!!
625名無し名人:2011/02/25(金) 00:33:39.16 ID:g+Noos8F
あんたさんは優しいお子やな
626名無し名人:2011/02/25(金) 01:15:26.67 ID:wtnEAWPx
なんでそんなえぇ子が・・・
627名無し名人:2011/02/25(金) 08:14:49.19 ID:sAwUPHRV
初級の頃から、大局観、軽い捌きとか、責めが重いとか感覚的な物が掴めるような本があればいいのに。
そしたら、プロの観戦とかも面白いと思うんだ。
628名無し名人:2011/02/25(金) 08:59:36.38 ID:wHX6Sh1+
あるでしょ。
629名無し名人:2011/02/25(金) 09:15:03.86 ID:VRdkzjR+
あるの?
これが軽い捌きの例、これが重い攻め、これがこういう大局観で指されてて
って一冊でまとめた本は作れるだろうけど今までには無さそう
近いのは羽生の何とかってやつか
外人の棋譜とかのってるやつ
630名無し名人:2011/02/25(金) 09:36:38.56 ID:wHX6Sh1+
羽生善治「上達するヒント」だね。
他は加藤治カ「将棋の公式」「谷川浩司の本質を見極める」あたりがそんな内容じゃない?
631名無し名人:2011/02/25(金) 12:28:56.97 ID:5k3VkX4P
差別用語はいかんな

外人 → 外国人

これが正しい
632名無し名人:2011/02/25(金) 15:21:41.32 ID:B7c8W1+5
NHKラジオで外人本人が
ガイジン、ガイジンって連発してたよ。
633名無し名人:2011/02/26(土) 00:36:59.18 ID:8Uy8zVn3
ジンガイのチャンバーのパイオツカイデー
634名無し名人:2011/02/26(土) 09:36:55.05 ID:W3kYVsDQ
業界用語?
635名無し名人:2011/02/26(土) 19:59:53.65 ID:0g32wHDL
ちゃいちーのろーたーくんだね
636名無し名人:2011/02/26(土) 22:15:22.78 ID:asppiAia
異邦人と呼ぼう
637名無し名人:2011/02/27(日) 08:26:11.30 ID:449dNo2l
ちょっとふり向いただけなの?
638名無し名人:2011/02/27(日) 11:24:49.93 ID:LGQbBErZ
外人=外国人=異邦人でおK
639名無し名人:2011/02/27(日) 18:30:02.90 ID:pjMaN4YK
異邦人とか言うと、昭和の歌謡曲ってイメージ
640名無し名人:2011/02/27(日) 18:31:48.59 ID:FblZj+Bq
異邦人というとアラブあたりを思い出すな
641名無し名人:2011/02/27(日) 18:50:53.14 ID:k6jYvE5p
ジプシーとすればいい。
642名無し名人:2011/02/27(日) 18:55:20.56 ID:DUzuSVNj
なぜ △【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ▲ が、ジンガイスレにorz
643名無し名人:2011/02/27(日) 19:17:44.84 ID:7LbqH9e4
違うな、懐メロスレだ。
644名無し名人:2011/02/28(月) 00:51:48.04 ID:iozyxjqe
森信雄の3手詰ってひょっとして初心者向けじゃない?
散々苦労して、連盟モバイルとかの他の詰将棋にも手を出したら
そっちはサクサク解けて拍子抜けした。
645名無し名人:2011/02/28(月) 01:03:45.69 ID:SJWIfBGU
「あっという間の3手詰」かな?
3手詰の中では比較的難しいという評価だと思う

http://snow.freespace.jp/rocky-and-hopper/Kisho-Michelin/8399/978-4-8399-3699-0.htm
646名無し名人:2011/02/28(月) 07:06:45.75 ID:iozyxjqe
ありがとう
647名無し名人:2011/03/02(水) 23:51:21.38 ID:sPIVRZzN
四間飛車を覚えようと思うんだけど、四間さしこな1〜3と居飛車対振り飛車2ではどちらがお薦め?
超低級は定跡通りに進まないことが多いので、前者3冊読み切るより、後者1冊で一通りの形を覚えて
後は終盤と経験で勝負するのが早く形になると思うんだけど、超定番の前者を読まなくても大丈夫かな。

両方読めばいいのは分かってるけど、仕事と家事でなかなか時間が無くてね…さしこな全く読まずに
四間指してる四間党とかいる?
648名無し名人:2011/03/03(木) 01:15:27.87 ID:PdjMZYYG
>>647
1番のオススメは「四間飛車の急所」シリーズ
これを買って飾っておいて
あとは見よう見まねで四間指して
負けたら(不利感があったら)
急所で類型を探してその前後を読む
あとは、感想戦や終局直後の一人検討ね

急所は辞書と思って、読破するんじゃなく
判らなくなったときに調べる本として使えば
四間を覚えるのは遅くなっても
将棋が強くなるのは早まると思う
649名無し名人:2011/03/03(木) 10:13:34.02 ID:I/rvVD8V
居飛穴されると負けるのがオチだから四間はやめとけ。
もちろん弱い相手の居飛穴なら勝てる
ただ現実にはどの階級でも同程度の相手と戦うわけだ
で、居飛穴されると負ける
だからやめとけ。
650名無し名人:2011/03/03(木) 10:30:29.35 ID:iUJJM22D
じゃあ何覚えればいいの
651名無し名人:2011/03/03(木) 13:10:18.19 ID:9zifxa3e
最初は棒銀が定番と古代から言い伝えられておる
で慣れたら対振り飛車用の形を覚えれば良い

手っ取り早く勝ちたいなら最初からゴキ中一本
652名無し名人:2011/03/04(金) 00:34:07.02 ID:eNJ1cr0T
>>648

四間飛車の急所!…って、難しい上に4冊もあるんでなかったっけか。
つまりは実戦重視で棋書を辞書的に使えってことなのね、なるほどアドバイスありがと。
といいつつ、実はこれから見よう見まねをしようと言うところなので、
少しくらいは辞書よりも参考書的なものを読もうと思ったところだったのよ。

石田とかゴキとかの角道オープン振り飛車も指してみたいのは山々だけど、
四間とかノーマルを指せないとゴキとか石田とか分からないような気がしたんよ。
だからせめて低級脱出するくらいまでは四間で頑張ってみる。
653名無し名人:2011/03/04(金) 04:26:46.50 ID:BP0PgIww
辞書は常に手元に無いと困るもんだ
参考書(定跡本)や問題集(さしこな、次の1手、詰将棋)は
古本だろうが図書館で借りるのだろうがなんでもいい
654名無し名人:2011/03/06(日) 17:33:30.68 ID:g3+tkjxg
青年諸君、先は長い。
昨日の自分より本1ページ分強くなればよい。
655名無し名人:2011/03/06(日) 22:38:24.75 ID:gwWTrMHy
居飛車穴熊したくらいで無条件で四間に勝てんとです・・・
でもいっぱい相手がいるから、対抗形では一番慣れがある
656名無し名人:2011/03/07(月) 18:10:34.54 ID:8TBW5hdW
打ち方 (駒の持ち方、ひっくり返し方、盤に置く動作) が子供にも
分かるように説明されている入門書はありませんか?

ググって見せたんだけど、どこで何を覚えたか「インターネットは
嘘かもしれない」って言いだして、本に書いてないと納得しないみたいで…
657名無し名人:2011/03/07(月) 18:14:50.91 ID:a3ebjVxm
英語のHidetchのビデオで解説してたような。。
658名無し名人:2011/03/07(月) 19:00:59.07 ID:eBwDl8cx
>>656
なかなか賢いお子さんですね
659名無し名人:2011/03/08(火) 23:55:49.23 ID:8u8s4qLi
3手詰めハンドブックは増刷しないの?
Amazonの中古4000円とかボッタクリにも程がある
660名無し名人:2011/03/09(水) 00:09:08.37 ID:4HfymQmd
3手ハンドなんかなくても困らん
661名無し名人:2011/03/09(水) 00:24:22.46 ID:9NhRDmal
詰将棋とか将棋タウンのやつでいいんじゃね
662名無し名人:2011/03/11(金) 09:41:06.23 ID:mbKR9QdZ
3手詰め入門ドリルの実戦編の方がためになる
663名無し名人:2011/03/11(金) 23:13:51.63 ID:HwqCUa/6
>>656
本にもとんでもない誤植があることを教えてやれ
664名無し名人:2011/03/16(水) 04:57:07.28 ID:aae+oFDB
将棋は検討スレと感想スレが同一のスレになってるんだが、
なぜ囲碁は別々に分かれてるの?
665名無し名人:2011/03/16(水) 04:59:17.94 ID:aae+oFDB
とんでもない勘違いしてたわ。>>664は忘れてくれ。
666名無し名人:2011/03/17(木) 00:52:13.73 ID:ft2oHgX8
「初段になるための将棋勉強法」は単品ではほぼ無価値な本だ
これから後継本が出てくれば先駆者として評価されるだろう
最近の将棋界隈は知識が大量に出回るようになった一方で、それを整理して飲み込むための方法論がまだ語られていない
その方法論の分野に一歩踏み出したということで
667名無し名人:2011/03/17(木) 01:41:24.62 ID:l3HI7H0I
たしかに教科書(棋書)ばかりで教師(方法論)が全然ないよね。
これを読むだけで将棋の通史までわかるってくらいのブ厚い本が出てほしい。
668名無し名人:2011/03/17(木) 01:52:09.75 ID:Mw5fB463
それは勝又先生に書いてほしい
669名無し名人:2011/03/20(日) 16:41:53.10 ID:If3DFT1I
3手詰ハンドブックはAmazonマーケットプレイスで9,476円になっています。

もしよろしければ投票してください。

3手詰ハンドブック
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=53057

3手詰ハンドブック〈2〉
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=53058

5手詰ハンドブック
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=53059

5手詰ハンドブック〈2〉
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=53060
670名無し名人:2011/03/20(日) 16:54:27.14 ID:If3DFT1I

こっちもよろしく。

困ったときに役に立つ将棋格言豆事典
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=27097
671名無し名人:2011/03/20(日) 16:54:52.40 ID:aXT5DLDC
ハンドブックシリーズは過大評価されてるきがす。
個人的にはタカミチの詰め将棋のほうが良著。
672名無し名人:2011/03/20(日) 17:10:45.90 ID:MexScpZ/
去年中古をamazonで700円で買ったのだが。
673名無し名人:2011/03/20(日) 19:21:41.12 ID:gZtbbikJ
ハンドブックシリーズは良書だと思うけど
定価の約10倍とかさすがに無いわ。
他の本でいくらでも代用できるしな。
674名無し名人:2011/03/20(日) 21:52:42.87 ID:zOsO0lxt
3手詰ハンドブック が必要なのは初級者だろう
簡単すぎて買わなかった
675名無し名人:2011/03/21(月) 07:28:42.47 ID:r7SwhEyT
>>669
絶版になったと知って、正月に全部買いに行っておいてよかったぜ。
676名無し名人:2011/03/21(月) 14:46:12.28 ID:lJYlkB3Q
3手詰め入門ドリルの実戦編は役に立つのか?
入門とつくと簡単すぎるイメージなんだが・・・
677名無し名人:2011/03/21(月) 16:47:29.48 ID:VP4v/SnG
羽生の頭脳や光速の寄せみたいに
どうせハンドブックも文庫化しそうだな
678名無し名人:2011/03/22(火) 01:16:34.24 ID:fAP3JG3S
>676 局面把握に時間がかかる分、普通の3手詰めよりも難易度が高いと思いました
679名無し名人:2011/03/24(木) 16:15:35.18 ID:me2Adqav
オレは実戦じゃない5手詰めなら秒殺できるレベルだが
1手詰め入門ドリルの実戦編で自爆反則負けを食らったぞw
油断できない
680名無し名人:2011/04/02(土) 01:37:41.34 ID:Csea90dU
はげー
681名無し名人:2011/04/02(土) 04:30:52.43 ID:KppUjHk0
10年以上前に購入したんだけど…
内藤邦雄著
将棋定跡入門って本知ってる人います?
682名無し名人:2011/04/02(土) 10:11:52.54 ID:L0/jJ4b+
昔持ってた
683名無し名人:2011/04/02(土) 12:00:24.03 ID:ysJoND3D
>>681
日東書院の持ってる
カバーの肖像画がレア
684名無し名人:2011/04/02(土) 16:58:15.65 ID:A7/gvUry
やっとハムに勝つことが出来ました。

今読んでいるのは

なんでも棒銀
3手詰ハンドブック
ひと目の手筋

いつか中飛車を指してみたいのですが
同じシリーズのなんでも中飛車あたりが初心者には読みやすいですかね?
685名無し名人:2011/04/02(土) 17:39:43.11 ID:fNL5l6yP
>>684
なんでも棒銀は貴殿にとって読みやすかったのか
686名無し名人:2011/04/02(土) 17:49:46.23 ID:A7/gvUry
>>685
そうですね。休日に並べながら読んでます。
687名無し名人:2011/04/02(土) 18:07:46.64 ID:AIRTJsjX
なら、同著者・同シリーズの「なんでも中飛車」で気楽に下地作りしてから
他の本を立ち読みして選ぶというのが安全(挫折の可能性が少ない)かも。

その前に同社の必勝…、スーパー…、シリーズの棒銀を立ち読みして
食指が動くかためすのもいいかも。
688名無し名人:2011/04/02(土) 18:19:40.87 ID:Ld3+9H35
初心者です

振り飛車、とくにごきげん中飛車を指してみたいと思っています

ごきげん中飛車を指しこなす本、というのを入手したいですが
新品は無理な状況(絶版)でしょうか
689名無し名人:2011/04/02(土) 18:45:51.94 ID:1s8HKzmJ
>>683
俺なんて、塚田の攻め将棋もってるぜ。
690名無し名人:2011/04/04(月) 21:22:01.94 ID:YEl+wRuF
>>688
浅川書房のHPからも消えてるから絶版のようだね
最新定跡には対応してないけれどゴキ中の入門には最適だったんだが・・・

つーか今調べてわかったが四間飛車を指しこなす本まで消えているとは。
691名無し名人:2011/04/04(月) 22:28:28.70 ID:fIA8ohAW
692名無し名人:2011/04/05(火) 13:21:51.65 ID:vpg21ljk
浅川書房と河出書房新社って、パッと見では区別つきにくいの多いわな
タイトルの付け方が「(戦法名)〜本」、
構成の仕方が最終ページから上下左右逆さま、とか
693名無し名人:2011/04/05(火) 15:38:10.66 ID:CKYycsqQ
そりゃ同じ人が作ってるからな
694名無し名人:2011/04/05(火) 20:05:55.41 ID:9sp2C8WE
河出書房の浅川さんが独立して浅川書房つくったんだよ
695688:2011/04/05(火) 20:33:54.63 ID:qYq3M2xW
ある書店のグランドオープンで
幸運にも新品で入手できました

ありがとうございました
696名無し名人:2011/04/05(火) 23:15:40.39 ID:XCWSgFEM
>>694
浅川さんが独立してから、棋書を出してなかったりして。
697名無し名人:2011/04/06(水) 11:06:02.46 ID:D8JLfz/7
>>696
棋書と呼べるかどうかはわからんが
なんたら百科って河出じゃなかったっけ
698名無し名人:2011/04/06(水) 21:40:50.36 ID:GIbsJO4m
浅川さんは
マイコミ→河出→浅川
マイコミ時代もいい本を出している
699名無し名人:2011/04/06(水) 23:03:17.53 ID:9Vc+0PyK
>>697
羽生名人名義の、読む将棋百科がそうだな
かろうじて将棋部門は生きてるってことか
700名無し名人:2011/04/15(金) 13:57:34.27 ID:/M24vK1N
初級者がいないのか、初級者向けの新刊がないのか。
701名無し名人:2011/04/17(日) 02:15:44.76 ID:X55osn/l
初心者向けの棋書が出ても俺はそんな本書いてねーって言う棋士もいるし
702名無し名人:2011/04/17(日) 08:05:07.73 ID:WC6VIioF
行方本か・・・
703名無し名人:2011/04/17(日) 22:06:30.70 ID:9bxJcskd
初級者向けの棋書では
「すぐ勝てる将棋入門」(週間将棋編集部)が
非常に良いと思うのだがまったく話題に上がることがないな。

パソコン将棋ソフト「極U」付きの書籍
「将棋入門Step By Step」を改題して
書籍だけ単独で販売というものだから仕方がないかとは思うけどな。
704名無し名人:2011/04/18(月) 22:39:58.78 ID:MG9KW6EK
出版が1995年じゃ古過ぎだろ
わざわざそんな本探さなくても良書は他にあるしな
705名無し名人:2011/04/22(金) 16:26:59.91 ID:GioKXoVN
>>703
俺もそう思ってた!かなり良書だと思う。自分は「佐藤康光の将棋を始めよう」で
駒の動きからはじめたぐらいだが 基本のおさらいに丁度いいなと古本で買って個人的には大正解だった

まあ入門書なので定価以上で無理して買うこともないし いまならみるみるもあるし(読んだことないけどいいらしいね)
ってとこでしょう 定価以下でめぐり合えた初心者なら買いってぐらいでしょうね
706名無し名人:2011/04/22(金) 19:21:09.72 ID:wySFl22k
一手詰めドリルと3手詰ハンドの中間くらいの
難易度の詰将棋本てありませんか?
707名無し名人:2011/04/22(金) 21:38:37.02 ID:pzK0Nm93
3手詰入門ドリル
708名無し名人:2011/04/23(土) 00:20:06.06 ID:dkSb+h6s
1から始める詰将棋
709名無し名人:2011/04/23(土) 00:33:20.01 ID:EdEInIqv
1から始める詰将棋は最後の方あっと驚く3手詰みたいになるから微妙
710名無し名人:2011/04/25(月) 00:36:02.63 ID:4ye4+pxu
5手詰ハンドブックが手に入らないんだけど
タカミチの5手詰将棋の次にいいのない?
711名無し名人:2011/04/25(月) 07:04:15.23 ID:R3TZmt95
タカミチの7手詰将棋。簡単だからぜひ
それか飯野健二の詰将棋本あたり
712名無し名人:2011/04/27(水) 16:14:35.89 ID:L7CotJE0
おい
713名無し名人:2011/05/04(水) 01:29:08.46 ID:jiDE2FcW
>>706
2手詰めハンドブックがあればいいのにな
714名無し名人:2011/05/04(水) 01:38:17.58 ID:gIZ4gQwE
双玉詰将棋2手詰まされハンドブック!

神吉先生あたり作ってくれそうだな
715名無し名人:2011/05/04(水) 03:03:09.83 ID:foGDivmr
唯一自玉が詰んじゃう手を見つけてください──って感じか
716名無し名人:2011/05/04(水) 09:28:05.04 ID:YfITckNa
>>713-715
必死本と詰め将棋本が多く出てるので
受けの本でそういうのが出てくるとありがたいんですけどね
詰めを逃れる一手を見つける本とか
717名無し名人:2011/05/04(水) 10:09:34.11 ID:PFf6MwpH
>>706
2手伸びるとだいぶ難易度が変わるけど
それが厳しい時は回答をチラ見して初手を見てしまうのもあり

1手だけ上手く見れなくて
2手くらい目に入ってしまうこともあるけどまぁ、それはそれで。
問題ページに戻って頭の中で初手から1〜2手動かした局面を考えて
そこから残りの手を考える。それだけでもワンランク上の問題になる。
718名無し名人:2011/05/04(水) 21:51:16.14 ID:VzQW7DTl
>>716
DSのソフトにそんなのがあったような無かったような…
719名無し名人:2011/05/04(水) 22:37:34.67 ID:PFf6MwpH
>>718
決断力、だっけ。羽生監修の

つい最近iPhone/iPadアプリでも「i羽生将棋」っていうのが出て
その中に「逃げ将棋」ってのが含まれている。
俺はまだやったことないから、なんとも言えないけど。
720名無し名人:2011/05/04(水) 22:41:34.82 ID:vPpsZcGM
>>716
3手詰めとか簡単な詰め将棋を本を上下さかさまにして解いてると、自玉の詰み形にも明るくなるよ
自玉に即詰みが有るか無いかを判断できるようになると、話がはやい
721716:2011/05/11(水) 22:27:32.28 ID:1Maddpbt
>>718-720
やってみます ありがとう
722名無し名人:2011/05/11(水) 23:06:09.60 ID:50lSszvp
>>710
3手詰ハンドブックや5手詰ハンドブックって
いつのまにか絶版になってたんだ
将棋会館行けば入手可能かもしれないね
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
723名無し名人:2011/05/12(木) 11:49:28.71 ID:2CJS2Ys3
>>722
絶版になった3手詰ハンドブックや5手詰ハンドブックは
浅川書房よりリニューアル刊行予定らしい
https://www.asakawashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=34
724名無し名人:2011/05/12(木) 21:05:55.79 ID:LfHbYRpy
>>723
なぜ将棋連盟からの出版をやめたんだろう?
725名無し名人:2011/05/12(木) 23:20:05.46 ID:HwEC+By0
おぉ7手詰めハンドブック出るのか。
726名無し名人:2011/05/13(金) 01:02:10.79 ID:UUQceaB6
リニューアルって内容がちょっと変わるのか?
問題数が多くなるとか
727名無し名人:2011/05/13(金) 07:22:21.96 ID:Ojf48u0O
個人的には見開き2ページで4問より、1ページ2問で裏に解答を載せるスタイルにして欲しい。
728名無し名人:2011/05/13(金) 22:33:58.90 ID:WAkTw7+f
初めて将棋やるものなんだが入門書のオススメ教えてください
729名無し名人:2011/05/13(金) 22:41:35.79 ID:F3Y633G7
>>728
みるみる
みるみる
みるみる
730名無し名人:2011/05/13(金) 22:44:13.52 ID:WAkTw7+f
>>729
?
731名無し名人:2011/05/13(金) 22:45:21.24 ID:4hgOAROc
>>730
みるみる三部作
まずはこのみるみる1号から
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-10144-6
732名無し名人:2011/05/13(金) 22:47:25.41 ID:WAkTw7+f
>>731
ありがと
みるみるでググったら風俗店でてきたからさww
733名無し名人:2011/05/13(金) 22:56:02.12 ID:GHANc+g1
ググるのもいいが、テンプレくらい読もうよ
>>3に出てるでしょ
734名無し名人:2011/05/13(金) 22:58:23.34 ID:WAkTw7+f
>>733
ほんとだ
ごめん
見落としてた
735名無し名人:2011/05/13(金) 23:11:06.65 ID:sxgqJhZG
みるみる風俗て気になるな
いや、ググッたりはしないがw
736名無し名人:2011/05/13(金) 23:19:46.02 ID:qkMayN1U
五反田店にするかな
737名無し名人:2011/05/14(土) 01:47:23.00 ID:2IaUIuR4
オナクラってオナニー見てもらう店なのか
俺今までずっとオナニー見せてもらう店かと…
738名無し名人:2011/05/15(日) 18:48:39.51 ID:Qnpz7VlI
ハムに勝てない俺向けの棋書が出るみたいだ

マンガでおぼえる棒銀戦法(創元社)
http://snow.freespace.jp/rocky-and-hopper/Kisho-Michelin/422/978-4-422-75151-1.htm
739名無し名人:2011/05/15(日) 19:11:37.07 ID:61HXy2dW
藤井ひろしが悪いとまでは言わないが、
もうちょっと今風の漫画家は連れてこれないのか?
空知英秋とか、桜井のりおとか、尾玉なみえみたいな。
740名無し名人:2011/05/15(日) 19:13:08.73 ID:um7ecVL9
お前の趣向はわかったが、そういう作家が
さほど売れない将棋入門書で描く理由がない
741名無し名人:2011/05/15(日) 19:30:10.85 ID:HKDg+WxD
理由がないのは出版社側じゃないの?
高い金使って売れ線(かどうか知らんけど)の漫画家連れてきてもさほど売り上げ伸びないだろうし
どうせ誰でもさほど売り上げ変わらないなら安く済む奴に依頼するのでは
742名無し名人:2011/05/15(日) 19:36:52.54 ID:bsmWXu6r
あんまり新しげなマンガ家連れてくるよりも、
ドラえもんみたいな古くから有る作品のキャラの方が
結局長く使えて良いんじゃないかと思う。
743名無し名人:2011/05/15(日) 20:08:13.74 ID:pLH44Tld
能條純一連れてきて
「ゾウさんだ〜」とかやっとけば子供にうける
744名無し名人:2011/05/15(日) 22:55:32.29 ID:cHz5Q4jl
>>738
これどこまで掘り下げてあるかだな
棒銀する側が飛車成れても形勢悪しまで書かれてたら
目からうろこの感動を得ることができるんだけど
745名無し名人:2011/05/16(月) 19:14:35.98 ID:CSlsLc78
95%ぐらい終盤の勉強しかしてないんだが
ハムには平手でほとんど勝てる

そんなオレが手筋の勉強もしようと
「らくらく次の一手」をはじめたんだが
難しすぎて挫折しそう(´・ω・`)
「基本手筋集」というサブタイにだまされた(´・ω・`)

やっぱ「ひとめの手筋」が先か(´・ω・`)
746名無し名人:2011/05/16(月) 19:36:50.32 ID:sz71pjCD
>>745
手筋を覚える本だと思いたまえ。
一回目は、ばんばん答えを見るべし。
考えるんじゃない。局面を見ただけでパッと目に付くようにする為の本。
747名無し名人:2011/05/16(月) 20:14:00.06 ID:3OM8bDvQ
>>745
746の言うとおり

手筋は将棋の優れた先達たちが時間をかけて発見してきたもの
だから初見の者がわかるはずがないし、簡単であるはずがない
そういうもんだと学ぶものなのだ

でも手筋の入門書でありながら
この問題集は最初っから
その答えを見て学ぶものだという
発想の転換はしにくかったですか?

いくつかそういうのがあるよ
将棋の勉強をするうえで
発想の転換をしたほうがいいことが

まあ慣れだと思います
頑張って!!
748名無し名人:2011/05/16(月) 20:30:51.85 ID:++layKZw
でも昔は赤塚不二夫が将棋・囲碁・麻雀の入門書の漫画書いてたしなぁ・・・

5五の龍のキャラ勢揃いでつのだじろうに描いてもらいたいw
749名無し名人:2011/05/16(月) 20:53:36.82 ID:8sZjfmb/
主人公の元に毎晩将棋のルールや手筋が書かれた新聞が届けられて、
それをおぼえないと命を100日削られてしまうストーリーか。
750名無し名人:2011/05/16(月) 23:09:06.11 ID:hysEZTut
主役のモデルは、もちろん・・・
751名無し名人:2011/05/17(火) 02:54:25.94 ID:ebbSrKOK
とりあえず寄せの手筋200だけあったら
後はいらないぞ。
初心者から有段まで一生使える本だし。
752名無し名人:2011/05/17(火) 11:11:45.92 ID:sugxR+7S
>>749
5五の龍ってそういう話なのか、つのだじろうらしい。
読んだ事無いが、ヒカルの碁も死霊に取り付かれた
少年の人生がメチャメチャになる話らしいね。
753745:2011/05/17(火) 11:31:50.53 ID:aDYKB23H
>>746
>>747

ありがとうございます(´・ω・`)
まずはどんどん答を見て、どんどん手筋を「知る」ことから、ということですね(´・ω・`)

いずれにしても、「らくらく」は全局での手筋の応用問題しかないなので、
まずは「ひとめ」の方で、手筋をどんどん「知る」ことから始めたいと思います(´・ω・`)
754名無し名人:2011/05/24(火) 22:06:32.76 ID:LvoPswSD
このスレを読んでひと目の手筋を買ったのですが、120問、125問でなぜわざわざ相手の香車を一コマずつ進めさせるのかがわかりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか。
755名無し名人:2011/05/24(火) 22:15:56.90 ID:j96kyyGt
その本読んでないけど、端攻めだとしたら連打しないと
相手に別の手を指させることになるからでしょ。
756名無し名人:2011/05/24(火) 22:23:27.14 ID:/lOKdWoG
香車動かさんと歩に取られてしまうやろ
757名無し名人:2011/05/24(火) 22:40:57.98 ID:TtRHf+H7
駒はぶつけたほうが、相手にとって厳しい。だって次に取られるわけだから。
歩が豊富にあるときは連打したほうが厳しい攻めができる
758754:2011/05/25(水) 22:40:30.92 ID:Pe1gNWde
回答ありがとうございました。
優勢になるならケチらずに確実に行くということですね。
なかなか持ち駒を思い切り良く使うことができないので、手筋を学んで頑張ろうと思います。
759名無し名人:2011/05/26(木) 23:37:25.83 ID:cv5AtLyW
中飛車にどう対応したら良いか書いてある居飛車本はありませんか
760名無し名人:2011/05/27(金) 15:37:41.20 ID:gRum5rj6
渡辺明の居飛車対振り飛車T NHK出版
居飛車視点で比較的易しいのはこの本くらいしかないと思う。
761名無し名人:2011/05/27(金) 16:41:07.08 ID:1h2uVGWh
>>760
ありがとう
棋力と相談して、理解できそうなら買います
762名無し名人:2011/06/03(金) 14:33:42.55 ID:sdjn6zEv
図書館冒険してくる
763名無し名人:2011/06/05(日) 23:23:27.92 ID:MFNpdGaE
あげます
764名無し名人:2011/06/05(日) 23:38:12.35 ID:HWMROI2A
ください
765名無し名人:2011/06/06(月) 01:00:46.54 ID:jFrET3qi
安いんだから買え
766名無し名人:2011/06/06(月) 13:51:14.25 ID:reqmt4dD
お金払うんで引き取ってください
767名無し名人:2011/06/06(月) 14:07:19.76 ID:smaeFgPu
森下の初段に勝つ矢倉って急戦矢倉も書いてる?
768名無し名人:2011/06/06(月) 14:21:36.49 ID:0/MdLMWD
書いてあるから、安心して注文しなさい。
769名無し名人:2011/06/06(月) 21:55:28.90 ID:BAydGGJ9
不安だ…
手汗までかいてきた…
770名無し名人:2011/06/07(火) 02:23:10.56 ID:ioqsNabw
初段に勝つ矢倉買ったけど、基本的なことやってくれるから勉強になる
771名無し名人:2011/06/10(金) 18:20:45.29 ID:d56O7fmP
>>724
だいぶ遅レスだが
将棋連盟の出版部が毎コミに統合されたことが原因らしい
それによって将棋連盟出版の棋書はほとんどが絶版になってる
人気があるものは羽生の頭脳シリーズや今回のハンドブックシリーズみたいに毎コミ将棋文庫や浅川から復刊されるだろうけどね
772名無し名人:2011/06/10(金) 19:20:51.83 ID:krMICkjs
なるほど
773754:2011/06/12(日) 12:12:05.87 ID:hb5D9QD1
なんでも矢倉は初心者にはどうでしょうか?
774名無し名人:2011/06/15(水) 19:39:42.69 ID:a1sEFlVv
なんでもシリーズはオススメ。ところどころ手筋の解説が分かりやすく有るのがいいね、読みやすいし

なんでも矢倉は数少ない玉頭位取りの戦法本でもある
775名無し名人:2011/06/16(木) 09:56:24.94 ID:NKboThlj
家に親父の古い本があります

内藤国雄「将棋入門」「将棋定跡入門」
米長邦雄「必ず勝つ基本手筋」「攻め方の基本手筋」「基本手筋実戦の急所」「基本手筋実戦の攻防」

ハムにもまだ勝てないレベルですが、これらの古い本で勉強するより、
>>3-5のような新しく評価のいいのを買った方がいいですか?
776名無し名人:2011/06/16(木) 10:54:54.90 ID:+sTBaDM9
古い本はレイアウト等の読みづらさを感じなければ有用(戦形が古いマイナス面はあるが手筋は不変なので)
ある本読んでればいいんじゃないかな。 とくに米長邦雄「必ず勝つ基本手筋」はチョット前まで手筋本として
入門者にススメられてた本なので、この一冊をシッカリ読んでハムとの対戦が吉だと思う

ちょっと詳しくなってくると欲しい本が分かってくるので買うのはそれからでイイと思うよ
777名無し名人:2011/06/16(木) 21:48:50.72 ID:NKboThlj
>>776
どうも

とりあえず「羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門」を買ってきたので、
それを読んだ後に米長さんのに進みたいと思います
778名無し名人:2011/06/16(木) 23:02:28.62 ID:lfwQd70M
買っちゃったのかよ
779名無し名人:2011/06/16(木) 23:57:55.00 ID:HTRVzBST
いいんじゃない?
みるみるの序盤編は他の入門書できちんと書いてないことが書いてある良い本だし。
780名無し名人:2011/06/18(土) 20:29:36.96 ID:ZUn006qW
買うとモチベーション上がるしね! 
781名無し名人:2011/06/19(日) 09:55:25.22 ID:NVvfRwwG
序盤で双方が定跡通り打ってる間はいいんですが、
それが終わった中盤以降にどう打ったらいいか分からない場合が多いです
どういった本がいいでしょうか?
782名無し名人:2011/06/19(日) 12:20:26.36 ID:OM6lVOw3
つ 羽生先生の「上達するヒント」

もともとは海外向けの本の逆輸入版。
中盤以降の構想や形勢判断、大局観について、羽生名人が語っている。

アマの棋譜をベースにしているので、初級者でもわかりやすい。
また良くあるゴーストライター物と違って、羽生名人が直接書いているのもポイント高い。

長らく入手しずらかったけど、ちょうど今増刷されたところで手に入れやすくなった。お薦め。
783781:2011/06/19(日) 21:47:02.57 ID:NVvfRwwG
>>782
調べてみましたが、なかなか評価の高い本のようですね
尼で買えるようなので早速注文してみます
784名無し名人:2011/06/20(月) 00:05:51.00 ID:4tZQTFke
>>783
盤に並べながら読まないと初心者には結構厳しい本だぞ。
785名無し名人:2011/06/20(月) 00:30:53.52 ID:tvB2MGMZ
盤に並べて済むなら大したことないと思うけど、その書き方だと要するに初心者には難しいんだろ。
786名無し名人:2011/06/20(月) 17:54:55.65 ID:1ybU0Ybc
上達するヒント、ほんにとはじめたばかりの頃購入したものの盤駒あっても
並べるの自体慣れてないから苦労して挫折した記憶あり

谷川浩司の本筋を見極めるもイイかも
787名無し名人:2011/06/23(木) 10:16:40.87 ID:kNOIJlsK
いちいち盤に並べようとするから面倒になって挫折しちゃうんだよ
ざっと読んで こういう方針で指せばいいのか って感じをつかんで
あとは何回も読み直したほうがいい
788名無し名人:2011/06/24(金) 12:58:07.06 ID:aJ5bLR4Q
同歩
789名無し名人:2011/06/24(金) 16:48:47.29 ID:KCOVgO38
同飛
790名無し名人:2011/06/24(金) 17:56:43.24 ID:6bveudjL
同角
791名無し名人:2011/06/24(金) 20:13:56.76 ID:2e5Uuguy
同銀
792 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/24(金) 20:15:19.93 ID:PuTTzfiy
藤桂
793名無し名人:2011/06/25(土) 13:52:30.01 ID:+4aOOChi
iPhoneの将棋ブックスというアプリがあるんですけど、初級者が一番分かりやすくて強くなりそうなのはこの中のどれですか?
三浦流右四間の極意
相振り飛車基本のキ
鈴木流豪快中飛車の極意
矢倉急戦道場 棒銀&右四間
794名無し名人:2011/06/25(土) 16:37:53.43 ID:MbtBQT/l
>>793
とりあえず無料で読める部分を読んでみてはいかが?

ぶっちゃけ、それでピンと来ない段階ならもっと簡単な本を読んだ方が身に付くと思う。


795名無し名人:2011/06/25(土) 16:59:46.23 ID:MbtBQT/l
三浦流右四間
先手右四間vs後手四間飛車。
アマに人気が高い戦法をプロレベルで丁寧に研究していて評価が高いけれど、初心者に薦めるほど簡単ではない。

相振り飛車 基本のキ
相振り入門書。
類書がないので相振り初心者なら読んで損はないけれど、軸になる振り飛車が決まってなくて先に相振り本から読むのはちょっと変な感じ。

鈴木流豪快中飛車
8年くらい前の本、近年一番進化した中飛車なので今はもっと良い本があるような…。読んだことがないので他の方の評価求む。

矢倉急戦道場
本気で矢倉を指すなら無駄にはならないけど、この中で一番専門的な本かと。
796名無し名人:2011/06/25(土) 17:46:40.36 ID:tPkgyO33
>>794 >>795
矢倉と振り飛車どっちにしようか迷いますが、買ってみようと思います。ありがとうございました。
797名無し名人:2011/06/25(土) 22:28:34.94 ID:Vyx3QQTj
なんかどれも1冊目には不向きな感じだな
798名無し名人:2011/06/26(日) 17:08:56.18 ID:GkytQDj4
>>793
そう思って>>794-795書いたんだけどね
799名無し名人:2011/06/26(日) 22:55:10.95 ID:v1Tg15CA
「羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門」
図書館で借りたけど結局買って、マーカーでチェックしつつ
再読三読中ですわ
800名無し名人:2011/06/26(日) 23:00:29.05 ID:DtiEEBwA
>>799
いろんな所に発見があるでしょ
すげーなとかそんな手があるのかとか
全部身になるよ
ふーんで終わらせちゃ身にならない
801名無し名人:2011/06/26(日) 23:38:12.06 ID:6RAvdfdo
24で10級前後をうろうろしている俺でも勉強になるかな?
802名無し名人:2011/06/30(木) 21:16:47.42 ID:d+tZW2lu
なるとも!
803名無し名人:2011/07/02(土) 22:49:07.84 ID:/cQA9cCl
>>799
もしルール憶えたばっかくらいならいっぱい指してからまた見返すと
書き手の言いたいことがより分かるようになったりするよ
804名無し名人:2011/07/16(土) 17:30:49.17 ID:mZojiF06
みるみる強くなるシリーズは図書館で借りて読んだよ
805名無し名人:2011/07/16(土) 17:48:54.53 ID:8eZBUZSl
絶対手筋180はどうですか
806名無し名人:2011/07/16(土) 18:30:31.38 ID:3x1wCKXH
ひと目の後半が難しく感じるならオススメ
807名無し名人:2011/07/16(土) 18:31:10.34 ID:3x1wCKXH
×ひと目の後半
○ひと目の手筋の後半
808名無し名人:2011/07/17(日) 17:21:11.89 ID:tywDbeDL
i羽生将棋の逃げ将棋がすごく勉強になる。3手逃げでも結構間違えて泣ける。
809名無し名人:2011/07/18(月) 18:20:33.84 ID:r3osXdsU
逃げる方が圧倒的に難しいね。読まなきゃいけない手が多いし、詰ますときは使える手筋でも、逆から見ると気づかない事が多い。
810名無し名人:2011/07/18(月) 19:13:56.60 ID:VVnxKshG
逃げ将棋って問題作成するのは大変そうだけど詰め将棋作家に作ってもらったのかな?
811名無し名人:2011/07/18(月) 20:45:03.48 ID:lQNgabTr
佐藤慎一四段が問題作成
812名無し名人:2011/07/20(水) 21:32:27.17 ID:9+ZYoRBv
居飛車視点で石田流対策のやさしめの棋書はありますか?
佐藤九段の石田流破りがよさそうですが、24で13級の私にはちょっと難しそうなので…
813名無し名人:2011/07/22(金) 06:40:32.36 ID:YF20g6Um
その目的には佐藤本こそピッタリだと思うんだが。
13級なら充分読みこなせるはず。
814名無し名人:2011/07/22(金) 09:53:17.40 ID:hFcUd8Yp
◯◯対策という以上、ココセがあったら意味なくて
本格的な定跡書になるのは仕方ないこと。
815名無し名人:2011/07/22(金) 13:50:39.46 ID:kdV023Xa
投げ将棋
816名無し名人:2011/07/22(金) 19:03:49.77 ID:tJkDFXXy
ありがとうございます
購入して並べながら頭に叩き込んでみます
817名無し名人:2011/07/25(月) 08:48:56.29 ID:vMeZB2fX
佐藤本がよさそうと思うならいちいち聞くなカス
818名無し名人:2011/07/25(月) 12:05:36.24 ID:tVzPc1m/
>>817答えれないならレスするなゴミクズが
カス、死ね
819名無し名人:2011/07/25(月) 13:08:13.85 ID:vMeZB2fX
らぬき言葉使うのは在日
820名無し名人:2011/07/25(月) 18:02:51.56 ID:w9OUH6Gl
>>817 >>819
ID:vMeZB2fX

( ´,_ゝ`)プッ


悔しかったんだねw
821名無し名人:2011/07/25(月) 18:43:14.27 ID:bJNXQ6SU
ID:vMeZB2fX

コイツは他スレでも同じ事してる基地外
822名無し名人:2011/07/25(月) 18:55:28.48 ID:vMeZB2fX
世直しのためにやってんだよ
くずはおまえら
823名無し名人:2011/07/25(月) 18:56:16.04 ID:R4IMtTxe
>>822
実に頭が悪そうだ
824名無し名人:2011/07/25(月) 19:46:18.23 ID:h7NiNd8+
矢倉とか四間飛車、中飛車とか戦法の入門書で良書・必読書って
どういうのがありますか?
825名無し名人:2011/07/25(月) 19:57:07.50 ID:vMeZB2fX
ググれカス
826名無し名人:2011/07/25(月) 20:18:32.98 ID:w4TUfEGB
>>825は以下を見ての通り頭の逝かれた奴なので相手にしないでヨシ

http://hissi.org/read.php/bgame/20110725/dk1lWkIyZlg.html
827名無し名人:2011/07/25(月) 20:19:24.41 ID:VOf/Esnw
>>824
矢倉は、「初段に勝つ矢倉」、振り飛車は、ホントに勝てるシリーズ
本当の初級者なら高橋道雄の居飛車、振り飛車基本戦法でいいかな。
828名無し名人:2011/07/26(火) 05:49:00.26 ID:fNU63Hcw
ラクラク次の一手は2はまだ本屋で見かけることはあるが1がない
829名無し名人:2011/07/26(火) 12:49:39.73 ID:UXfOxK7j
>>828

去年、横浜綱島のブックオフで105円で手に入れたぜw
まさかこんなに評判の本だとは…
830名無し名人:2011/07/26(火) 18:33:01.48 ID:uu071FHd
amazonで中古買ったけど、定価より高かった
831名無し名人:2011/07/26(火) 21:56:04.46 ID:XxDuVWN5
ラクラク次の一手は良書だけど
安くて手に入りやすいってのもポイントのひとつだったわけで
絶版で価格が高騰してしまうのは残念だなぁ

絶版と言えば以前はマイコミだったけど
最近は連盟がひどいことになってるな。
832名無し名人:2011/07/26(火) 22:11:32.57 ID:ojMSvhGs
このスレでも以前書いたと思うけど
将棋連盟の出版部が廃止されてマイコミに仕事を委譲したから
それ以前のものは在庫が無くなり次第、絶版になるわけで

今は良い本がいろいろあるから無理に買わんでもいいと思う
833名無し名人:2011/07/28(木) 11:47:49.34 ID:3yq+kcBu
羽生の書いた本は読むな。
これ常識。
834名無し名人:2011/07/28(木) 12:02:30.81 ID:46KULPxZ
大介本はここせ
これ常識
835名無し名人:2011/07/28(木) 12:07:32.78 ID:Rq71Pkh0
ここせ章人
これ非常識
836名無し名人:2011/07/28(木) 12:20:51.73 ID:IWRZClHs
詰将棋手筋教室は絶版本で
アマゾンでプレミアついていてヤフオクでも出品されてるが
無理してでも買い?
837名無し名人:2011/07/28(木) 12:31:49.25 ID:7HTVXymO
初級者には必要ない。
838名無し名人:2011/07/28(木) 19:47:59.55 ID:Ms6+1mtM
>>835
世直しとか、ほざいてるカス野郎
839名無し名人:2011/07/29(金) 17:54:15.04 ID:s32jhwLy
世直しとは時代劇みたいですねw

初心者に必要な戦法とは棒銀、中飛車でしょうか。
でも簡単で詳しい本ってあまり見ませんね。
840名無し名人:2011/08/01(月) 00:41:58.13 ID:+zL/bLSx
棒銀は初心者向きと聞いて、青野照市の棒銀本を買ってみたが難しすぎた。
841名無し名人:2011/08/02(火) 18:48:28.72 ID:Utc4b0bY
そこは中原先生の方がいいんじゃないかな
842名無し名人:2011/08/02(火) 21:13:28.15 ID:Z4fGrQcC
池田書店の「勝つ将棋 攻め方入門」だな
初級者向けの棒銀本の中ではオススメ筆頭だわ
843名無し名人:2011/08/03(水) 02:12:51.28 ID:tQYpusha
初心者はまんがでおぼえる棒銀戦法でいいじゃん
まだ発売されて1ヶ月ちょっとだから知らない人も多いかもしれないね
http://www.sogensha.co.jp/booklist.php?act=details&ISBN_5=75151
844名無し名人:2011/08/05(金) 20:29:50.94 ID:4x1wzd4x
i羽生将棋の詰将棋、同じ問題が何度もでてくるんだよね。まだ全部とき終わってないのに。なんとかならんかのぉ。
845名無し名人:2011/08/05(金) 21:01:30.25 ID:3dX8Wy81
俺も攻め方入門がおすすめだと思う
数手ごとに図が出るし要所の解説も丁寧で読みやすい

漫画で覚える〜はオチが「8四飛されると駄目なんだけどね!ズコー!」でひどい
846名無し名人:2011/08/10(水) 23:37:28.67 ID:KCk7FSAX
居飛車の振り飛車対策でお勧めを教えてください。
847名無し名人:2011/08/10(水) 23:46:06.74 ID:UXGG33jh
振り飛車の種類にもよるけど

渡辺明 四間飛車破り 【居飛車穴熊編】、【急戦編】。
渡辺明 居飛車 対 振り飛車 I・II
木村一基 急戦四間飛車破り(ただし絶版)
青野照市 先手三間飛車破り
加藤一二三 加藤流振り飛車撃破 (おそらく絶版)
加藤一二三 加藤の振り飛車破り決定版
飯島栄治 新・飯島流引き角戦法
848名無し名人:2011/08/10(水) 23:50:22.40 ID:UXGG33jh
あと、振り飛車側の視点として、

藤井猛 四間飛車の急所


も薦めておく。
849名無し名人:2011/08/10(水) 23:59:42.85 ID:g/EaZSCP
俺も勝つ将棋攻め方入門のボウギンのやつオススメする
あの本は図面おおいのとやたらに変化しないのがいい
あと狙いというか考え方がすごい単純にかかれていて、難しいことにはふれてないのがいい
本が薄いから、達成感というか、まだこんなにやらないといけないのかーみたいな事もないのがいいね、精神的に。
850名無し名人:2011/08/11(木) 00:07:29.45 ID:oTWOVVPN
>>848
ありがとうございます。
本屋で実際に見てみます。
851名無し名人:2011/08/11(木) 04:26:17.89 ID:Dzg5LyX+
>藤井猛 四間飛車の急所

初級者には難しすぎる棋書だぽ。
852名無し名人:2011/08/11(木) 18:41:11.90 ID:1UiCVwhb
攻め方入門好評みたいなのでポチってみた。
amazonの中古で安かった。送料の方が高いくらい。
853名無し名人:2011/08/12(金) 03:53:07.57 ID:p9Phaydr
高道の初心者向け駒落ち本出た
棒銀と中飛車の2大戦法を駒落ちのバリエーション別に紹介

駒落ち嫌いには進めないが、基本的な攻め方の勉強にはなると思う

854名無し名人:2011/08/17(水) 20:58:18.73 ID:0QeOSD4P
羽生せんせいのみるみるシリーズはいいね
木村ファンだから木村初心者本欲しいんだけど、今更かなぁ
855名無し名人:2011/08/18(木) 20:40:18.61 ID:OKHGdKyq
なんとか一手詰はわかるくらいの初級者ですが
3手詰の何かいい詰め将棋本はないですか?
3手詰ハンドブックは絶版だし、将棋3手詰入門ドリルは
上半分のヒントみたいな一手詰がいらないし…
856名無し名人:2011/08/18(木) 21:10:18.01 ID:Bur2HJXU
3手ハンドのリニューアル版が浅川からもうすぐ出るから(現在最終チェック段階、ソースは浦野先生)それ待つといいよ
857名無し名人:2011/08/19(金) 00:36:07.94 ID:zNbgnNnH
>>855
856さんの言う本がでるまで
http://www.shogitown.com/beginner/tume/tume.html
これで遊んでみれば?
858名無し名人:2011/08/19(金) 00:37:18.70 ID:d/1l6qDG
入門ドリル薦めようと思ったけど、いらないのか(´・ω・`)
マイコミ将棋文庫の「1から始める詰め将棋」は、出題元のPSP「一生遊べる東大詰め将棋」持ってても欲しいと思った

1手詰めが出来てぬるく感じはじめて、ステップアップ考えてるならこのへんが良いかと思う。
859名無し名人:2011/08/19(金) 00:51:03.11 ID:pSV7ussG
なんとか一手詰めがわかるくらいなら
もっと1手詰めやった方が良い
もう瞬時に解けるってくらいスピードを意識してやってほしい
860名無し名人:2011/08/19(金) 10:17:40.61 ID:kbufm4RI
モリノブのサクサク解こう詰将棋200題は?
861855:2011/08/19(金) 13:10:48.25 ID:k6AjNIRn
色々とレスありがとうございますm(_ _)m
>>856
おお!リニューアル版でるのですか!楽しみに待ちます!
>>857
早速見てきました!PCの前で時間がある時は遊ばせてもらいます。
>>858
最初入門ドリルをしてたのですが、上半分の一手詰がどうしても目に入ってしまって…
今度本屋でおススメしてもらった1から始める詰め将棋を探して見てみます!
>>859
今簡単な一手詰本をひとまずノーミスで読破できるようになったのですが、
3手詰に進む前にもう少し難しい一手詰をこなした方がいいでしょうか?
パズルではなく、将棋に強くなりたい目的なのですが…
>>860
サクサク〜は本屋で見たのですが、なんというか…一手詰でも難しかったです…
862名無し名人:2011/08/20(土) 02:36:05.86 ID:8hlADQu4
森信先生はいじわるというか、初心者向きではない希ガス
863名無し名人:2011/08/20(土) 07:51:24.49 ID:fIx4dSNm
1手詰めが解けないなら1手詰めハンド買えば?
あれはまだあるんじゃないかな
864名無し名人:2011/08/20(土) 17:37:31.13 ID:dGmt+/wx
1手ハンドよりスイスイ解こう詰将棋オール412題が良い
412問もあって900円だぜ
865名無し名人:2011/08/20(土) 22:58:20.33 ID:2FZt0JQW
3手詰めに挑戦する段階では、ちょっと考えてわからなかったらどんどん答えをみて、それを頭の中で動かす練習をしたほうがいい気がする。どういう技を使ってるのかを味わいながら。
866名無し名人:2011/08/21(日) 00:06:00.19 ID:VwloeoXp
3手詰めが大体1分でとけるようになってきたから
5手詰めにレベルアップしたら全然とけねえwww
ムズすぎw
867855:2011/08/21(日) 00:21:54.09 ID:455PwGY1
一手詰はほぼ解けるんですけど、パッと見て一手詰が解けるようになってから
三手詰に進んだほうがいいですか?
それならまだまだ一手詰ドリルやハンドで鍛えようかと思うのですが…
868名無し名人:2011/08/21(日) 00:27:29.88 ID:8WvsiM0S
>>867
一手詰は考えるんじゃなく、
見た瞬間に正解が浮かぶレベルまで鍛えるべき

これは決して無理を言ってるわけじゃなくて
形を見て答えが浮かぶレベルでないと3手詰以上や、
実戦で手を読むことが難しい
869名無し名人:2011/08/21(日) 00:29:58.11 ID:8WvsiM0S
あと一手詰の本は何冊も買わなくていいよ

3手詰以上ならレベルアップしてからも頭のウォームアップ用に使えるけど
さすがに1手詰の本は使わなくなるので
870名無し名人:2011/08/21(日) 02:52:42.05 ID:sglxzTch
将棋をはじめて間もないのですが
最近ようやく囲いなどがわかるようになってきました
将棋の動画もニコニコにあるもの(ほぼ早指しですが)はほとんど見て
その中で久保さんの捌き方に非常に興味をもって
自分もあのように軽やかな捌きができればなと思っています

そこで、ニュース系の板でたまたま立っていた将棋スレで聞いたところ
振り飛車というのを勉強していけばいいと言われ以下の3冊を薦められました

久保利明のさばきの極意
鈴木大介振り飛車自由自在
四間飛車を指しこなす本

いずれも振り飛車の大家の方々の本ですが、このような本を読んだ経験がないため
どのように読んでいけばいいのかいまいちわかりません
久保さんの本は買ってみたのですが、これは棋譜と解説をどんどん自分で並べていくのですか?
それとも電車の中などで頭の中に将棋盤を作って、そこに並べていくのでしょうか
871名無し名人:2011/08/21(日) 12:22:36.85 ID:LkU7YbEw
>>870
先崎のホントに勝てる振り飛車
久保の石田流
戸辺のなんでも三間飛車

久保目指すなら三間やることになるだろうからこっち買っとけ
買ったら内容を覚えて実際に対戦で使っていけばいい
あと始めたてなら>>3-5の初心者向けの本もお勧め
872名無し名人:2011/08/21(日) 18:12:51.02 ID:UfgzeSYF
>>870
将棋始めたばかりなら、実際に盤で並べた方がいいと思う。
頭の中で将棋盤を作って一局並べるのは、
最低でも5手詰めの詰将棋を解く力がないと厳しい。

あと久保みたいな捌きの名人になりたいなら、まずは手筋を覚えるのが近道かな。
手筋は、大戦果をあげる駒の使い方のことで、
軽やかに捌くためには手筋をフル活用することが不可欠。
>>4の「ひとめの手筋」を何度も繰り返し読むといいと思う。
873名無し名人:2011/08/21(日) 18:54:25.08 ID:zQAgGvt2
>>870
将棋始めたばかりで定跡の本はけっこーきついと思う。まずは>>3-5
や初級系の次の一手本で手筋を覚えていくのがベター。
 定跡本をやるなら、内容絞ってかつ分かりやすい本を選ぼう。
振り飛車やるなら、○間飛車系の本と相振り系の2種類があれば
相手の動きにほぼ対応できる。
 例えば「四間飛車を指しこなす本」+「相振り飛車を指しこなす本」
      あるいは
    「ごきげん中飛車を指しこなす本」+ 同上

   古来より初心者に教えられてきた四間飛車と現在大流行中の中飛車から
 選んでみた。しつこいが、初心者時代は定跡本にたくさん手を出すのはかんり
 危険だと思うので、棋書サイトなどをみて絞って読み込むことをすすめる。
874名無し名人:2011/08/22(月) 01:05:52.20 ID:LSx0joOu
1手〜5手の詰将棋を

http://www.shogitown.com/index.html
http://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/

このあたりのサイトで解いているのですが、この辺の無料で出来る詰将棋と
ハンドブック等書籍に載っている詰将棋に違いはありますか?
軽く1000問以上はあるので、違いが無いならわざわざ本を買う必要は無いのかなと思っているのですが。
875名無し名人:2011/08/22(月) 02:31:39.38 ID:sPwNPXiL
PCの前にいる時間が多くて、その方が見やすいならそれでいいんじゃないか

俺はiPhoneの中に詰将棋のアプリ入れてあっても
本の方が読みやすいと思うのでそちらを持ち歩いてるけど人それぞれだと思うし
876名無し名人:2011/08/22(月) 02:42:36.96 ID:oxnz3aN9
>>874
かんたん詰将棋って書いてあるけど難しいな
877名無し名人:2011/08/22(月) 21:23:38.40 ID:aZrECRNj
>>871-873
ありがとうございます!

最初は定跡書なのかと思いましたが
やはり基本を抑えるのが大事なのですね
手筋の勉強、がんばりたいとおもいます

まずひと目の手筋、上達するヒントを購入しました
3手詰めハンドブックも買いたかったのですが、プレミアがついてちょっと手が出なかったので
(4000円の値がついているとこともありました)
将棋3手詰入門ドリルを購入しました

やはりちょっとお金を出してでも>>5を買った方がよかったですかね…

本が到着するまで久保二冠のさばきの極意に載っていた棋譜を並べてますが
1局の中にこんなド素人でもわかるくらい「すごい!」って手がたくさん出てきて圧巻ですね
特に角を使う呼吸がうっとりするくらいで、飛車>角のイメージが抜けなかった私は何回も並べています

どのくらい勉強したら24に挑戦していいのか分かりませんが、もっと勉強して対人戦を早く楽しみたいです
878名無し名人:2011/08/22(月) 21:27:21.22 ID:7wcWtslP
ハム将棋に余裕で勝てるようになったらGO
879名無し名人:2011/08/22(月) 22:53:35.86 ID:sPwNPXiL
880名無し名人:2011/08/23(火) 00:03:31.76 ID:bgn8H07Y
ハムはさすがに弱すぎる
881名無し名人:2011/08/23(火) 00:24:25.31 ID:cD3QbB3y
>>874の関西将棋会館サイトの詰将棋は
何となく内藤國雄っぽいな
882名無し名人:2011/08/25(木) 15:34:11.47 ID:gv3J78rn
このスレみて、勝つ将棋・攻めかた入門買ったけど、ハムに勝てたので良かった。
883名無し名人:2011/08/26(金) 11:24:43.45 ID:AoXDzto5
ふっかつ
884名無し名人:2011/08/26(金) 16:34:06.39 ID:XqcIaK8k
ハムに勝ったり負けたりが14-15級
ほとんど勝てるなら13級以上
885名無し名人:2011/08/26(金) 17:25:58.18 ID:1q/sJQjC
激指9買ったったった

おまけの書籍、定跡百選のほうは広く浅くにも程がある
886名無し名人:2011/08/26(金) 18:37:20.29 ID:mptH3ij9
激指はストーリーモードが本編
887名無し名人:2011/08/26(金) 18:44:22.34 ID:Gdb0DKgu
脱ぐのか(*´Д`)
888名無し名人:2011/08/27(土) 00:00:40.76 ID:qswsPQQw
>>885
買おうか迷ってるんだけど、あると便利?
889名無し名人:2011/08/27(土) 01:21:46.37 ID:fXcyON84
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門&将棋序盤の指し方入門
佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所
将棋・ひと目の手筋
読んだぞー

次は橋本崇載の勝利をつかむ受けだー
その次の本がないな。どれにしよう・・・
890名無し名人:2011/08/27(土) 01:25:50.70 ID:TR4aT3EI
>>888
書籍だから見通しが広い、検索が早いのでリファレンス的な使い方にはいい。
あくまでも食らってから反省会で、「相横歩取りってどう指すんだ?」と読む本で
たとえば鈴木大介の「攻めつぶす本」のように、この本で勉強して一発暴れてやろうみたいな勉強本ではない。
立ち読みで自分の得意手のページ読んで得られた印象が全てでいいと思う。俺の印象は>>885のとおり。
千鳥銀のサイトのほうがまだ深く突っ込んでるぐらい。

スレチだけど(?)本体の激指9、「将棋を指す」というメイン部分には文句なし。
ヨワコンマニアの俺が納得、12級10級にはどこで手加減してもらったのかわからないけどなんとなく押し勝てる。
対局後の検討モードで「好手!」って褒めてもらえるのがすごい嬉しい。
891名無し名人:2011/08/27(土) 01:48:08.06 ID:TR4aT3EI
なんか恥ずかしいぐらい語ってしまったった・・・

>>889
もうそろそろ、ハムやソフト低級に勝ってネット対人デビューしてしまえみたいな感じ
序盤定跡と終盤が薄い気がするんで、詰め将棋本が欲しいところ
立ち読みで後ろから1〜2割あたりの問題と解説見て、これぐらい解けるようになりたいと思った(手が届きそう)なら買う
手に負えないなと思ったら棚に戻す

3手詰入門ドリルは「みるみる」言ってるレベルだとオススメしたいんだけど、どんなもんかなー
892名無し名人:2011/08/28(日) 17:51:12.81 ID:sracm4bJ
1手詰ってやった方がいいの?
893名無し名人:2011/08/28(日) 18:39:32.40 ID:ZQJ5YWRq
>>892
駒の動きを覚えたてで
ごく単純な詰みでも指差し確認しないと自信がない人向け

3手詰で手こずるようなら
1手詰ですべての問題がパッと見で解けるかどうか
苦手な形を見極めるのもありかな
894名無し名人:2011/08/28(日) 19:30:25.09 ID:sracm4bJ
ありがとう
3手詰の本を買ってみて駄目そうだったら1手詰のを買うことにします
895名無し名人:2011/08/28(日) 19:33:42.28 ID:upwQKrbs
羽生でさえ3手詰めで調子を整えてるんだ
手数が長ければ良いって訳じゃない
896名無し名人:2011/08/29(月) 12:25:22.40 ID:VGPOwYDf
>>894
そんな894には3手詰入門ドリル
1ページに上段1手詰下段3手詰のお得仕様
897名無し名人:2011/08/29(月) 21:43:48.26 ID:Ezr941ym
羽生が調子を整えてるのは7手詰めだろ。
問題見て1・2秒で答えがわかるからそれを大量に繰り返すって書いてあったぞ。
898名無し名人:2011/08/30(火) 05:56:44.21 ID:Z3ZQBrRA
TVで豊川がそう言ってたのよ。
899名無し名人:2011/08/30(火) 05:58:29.18 ID:THBL9vHv
噂って強調してた
900名無し名人:2011/09/14(水) 08:47:42.76 ID:JNDN65fD
・振り飛車ナビゲーション
・先崎学のすぐわかる現代将棋
・らくらく次の一手
・3手詰ハンドブックA

が、とりあえず一周目オワタ

次は
・ホントに勝てる振り飛車
・久保の石田流
・渡辺明の居飛車対振り飛車
・相振り飛車で攻めつぶす本
・新ゴキゲン中飛車戦法
・戸部流現代振り飛車手筋集
・ハッシーの勝利をつかむ受け
・寄せの手筋200

などが候補
901名無し名人:2011/09/14(水) 08:59:30.98 ID:HMQdLuS7
一日で一周出来るレベルまで繰り返さないと意味ないぞ
902名無し名人:2011/09/14(水) 13:35:26.97 ID:Oa6osgud
・駒の使い方ドリル
・ホントに勝てる振り飛車
・なんでも中飛車
・ごきげん中飛車を指しこなす本
・3手詰入門ドリル
・羽生の法則 歩の手筋
が終わった。
ただ今
・ひと目の端攻め
・1、3、5手実践型詰将棋
・将棋は歩から
を読破中

だがゴキ中を指しこなせてるとは確実に言えない…
903名無し名人:2011/09/14(水) 23:02:08.43 ID:cvzyAk7D
ひと目の手筋の後半くらいの難易度の手筋問題集ってないの?
904名無し名人:2011/09/15(木) 02:21:22.55 ID:eqLMKFhg
>>903
囲い崩しとか端攻めの部分なら
ひと目の寄せやひと目の端攻めで良いのでは?
905名無し名人:2011/09/19(月) 10:59:41.38 ID:NWA6D1SL
相手の戦法や囲いを指定して対局できるソフトって無いですか?
シュミレートをしてみたいので。
906名無し名人:2011/09/19(月) 14:11:51.93 ID:XeFcCcVt
激指で相手にココセさせて対局
907名無し名人:2011/09/19(月) 19:59:53.59 ID:CwywzwS5
趣味レート
908名無し名人:2011/09/21(水) 20:04:46.43 ID:JjJmgAlk
>相手の戦法や囲いを指定して対局できるソフト

これ欲しいよな。需要はあると思うのだが、どこも出さないのは難しいのかね。
激指で一応振り飛車指定できるけど、指定しても平気で居飛車にしてくるし。
909名無し名人:2011/09/21(水) 20:16:17.00 ID:ap1/MzHE
俺は盤面編集で指定局面まで作ってから対局してる
駒組みの練習したいのならどうすればいいのかわからないわ
ネットでもリアルでもいいから練習相手探すくらいしかないのかな
910名無し名人:2011/09/21(水) 21:23:43.62 ID:5SvE6FKd
研究目的なら激指の検討モードで初手から指せば良くね?
911名無し名人:2011/09/21(水) 21:37:20.63 ID:f7ThyjMB
検討モードで指せるの今知った・・・・・・・・
いちいち途中対局と中断でやってたよ
912名無し名人:2011/09/21(水) 21:44:24.58 ID:kBjNI33e
>>908
激指のキャラクター対局なら得意戦法で指してくるじゃない
913名無し名人:2011/09/22(木) 09:20:21.39 ID:9vQGkrmr
>>884
14級だったときハムに負けたことなかったよ、たしか3分以上の長考なしで。
914名無し名人:2011/09/23(金) 00:22:31.84 ID:8FeJRTk8
ぶっちゃけハム将棋に勝てるかどうかで
24で将棋が指せるか決まるテストのようなものだなw

ちなみに以前企画でメイド姿で将棋に挑戦していた女の子達は
ハム将棋にも勝てないくせに連盟から3級もらってたw
915名無し名人:2011/09/23(金) 08:46:14.37 ID:7fByA6Rg
羽生先生監修「みるみる」3部作、ようやく通読しました
入門と序盤は二回読み、終盤は1回通読するだけでいっぱいいっぱいw
今、「手筋の公式」にとりかかってます。終盤はこれを読了したら再読します。
916名無し名人:2011/09/25(日) 10:55:23.25 ID:fgEZjF+N
三手詰めハンドブックの新版出てた
917名無し名人:2011/09/25(日) 19:53:43.05 ID:pe6AXTWd
「ひと目の手筋」の第61問なんだけど、▲4一角△同玉▲2三飛車成△2二歩
この2二歩の歩ってどこから出てきたの?
後手の持駒には歩がないし・・・
918名無し名人:2011/09/25(日) 23:43:08.74 ID:anrYcoev
▲15歩△同歩と▲12歩△同香で2枚持ってるだろ
919名無し名人:2011/09/25(日) 23:55:22.58 ID:rfEuwJ7t
>>917

9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六
| ・ ・ ・ ・ ・ 銀 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:角 歩 

確かに持ち駒に最初から歩がないとおかしいね。
920名無し名人:2011/09/26(月) 00:16:22.22 ID:cxY8rXEl
ああ正解じゃない手順のことか
△22歩じゃなくて△32角じゃないかな?
加藤治郎の将棋は歩からにも同じテーマ図があったけどそちらでは△32角で撃退と書いてある
921名無し名人:2011/09/26(月) 11:10:09.92 ID:XFZSVxuw
中古で買ったらそこだけ※一枚持ち歩あり
って書き込みがしてあった
前の持ち主GJ
922名無し名人:2011/09/26(月) 12:28:10.76 ID:mkYlkUpi
最初から歩を持ってたら▲15歩を手抜きされて▲14歩△12歩で飛車先を突破できなくならないかな
923名無し名人:2011/09/28(水) 17:37:01.18 ID:6Tu/Hgl4
将棋は小学校以来の初心者なんだけど
突き抜ける!現代将棋が面白い、書籍化しないの?
924名無し名人:2011/09/30(金) 11:37:53.27 ID:PyKaI20D
10級の居飛車党ですが
振りに転向することにしました
石田流とゴキゲン中飛車の本を買いたいのですが
いろいろでてるので迷います
予算的に2冊ずつが限界です
教えてください
925名無し名人:2011/09/30(金) 16:34:26.70 ID:V1fBa4fs
振り飛車党に転向するなら相振りも必須だぞ
926名無し名人:2011/10/01(土) 13:04:23.09 ID:0ca5EnVA
勝俣の本は読み物として面白いよね
927名無し名人:2011/10/01(土) 19:48:50.25 ID:2PhxdeIk
飛車先突かれたら石田できないから先手中飛車の本もな
928名無し名人:2011/10/01(土) 23:05:55.14 ID:Y33uO4JT
「石田流の極意」読んだけど、次の石田流の本は何が良いの?
929924:2011/10/02(日) 10:35:07.11 ID:5O3RZrp4
本をひとつも紹介してくれないんですね・・・・・・
930名無し名人:2011/10/02(日) 10:56:48.28 ID:3gnd12CR
1〜2冊に絞るなら
中飛車はよくわかる中飛車で入門、中飛車定跡ガイドで細部を補完
石田は久保の石田流あたりか

931名無し名人:2011/10/02(日) 11:12:09.08 ID:5O3RZrp4
どうもありがとう
それにします
932名無し名人:2011/10/03(月) 02:08:45.52 ID:g+VOyC3H
鈴木大介の「攻め潰す」本で小学生で覚えて以来の居飛車矢倉党から振り飛車に転向できた
先手中飛車は指せるようになったが石田はまだよくわからん
ってか早々に潰されて本のとおりに進まん(´・ω・`)
933名無し名人:2011/10/07(金) 01:05:32.24 ID:CTcZ1CBS
小学生の頃に矢倉を覚える程度までやってる時点で初級者じゃないな
おまえどうせ5級ぐらいあるだろ?
934名無し名人:2011/10/07(金) 05:21:26.99 ID:x0eG85d6
オレは将棋のルールより先に矢倉の陣形を覚えた。
935名無し名人:2011/10/09(日) 13:29:17.29 ID:p6WGI5IU
俺の場合、小学生の頃のタイトル戦は矢倉全盛だったので、当然矢倉を覚えたけど、
25年以上経って30中で将棋を再開したら、13級より上に行けないでいるぞwwwwww
936名無し名人:2011/10/09(日) 13:33:00.00 ID:5qfKIoeA
それアルツハイマー病
937名無し名人:2011/10/11(火) 19:20:21.54 ID:xwatHZIv
初級者なのに棋書ばかり増えてゆく
いつかは読むだろうと思って買うのだが
読まずに終わる本もかなり出そう
938名無し名人:2011/10/11(火) 19:24:48.78 ID:zai00qsZ
俺も15級なのに20冊あるで!
939名無し名人:2011/10/11(火) 19:33:18.36 ID:TaUrNTYZ
棋書買って将棋のモチベーションあがるなら一つの手だと思う
実際読むのは絞っていく事になるとは思うけど、辞書的に知りたい時に見れるのは魅力
940名無し名人:2011/10/11(火) 19:40:00.99 ID:/oJtt5A6
>>933
>>935
大山名人が全盛の時代
大山は矢倉の手順を覚えるだけで初段あるとか言ってたw

今じゃそんな程度15級ですら出来るので全く参考にならないが
少なくとも今は昔に比べれば
恐ろしいほど底辺もレベルが上がってるのは間違いない。

小学生見ればよくわかるね。
941名無し名人:2011/10/11(火) 19:48:19.39 ID:qa+s+bSw
>>940
さすがに15級では手順をよく知らずに急戦で潰されることも多いだろう。

段持ちですら、結構怪しいぞ。
942名無し名人:2011/10/11(火) 20:03:27.07 ID:E3uVpgbb
昔と今では将棋の勉強法も違う。
昔は対局と詰将棋と棋譜並べを繰り返して勉強した。
そして初段になるくらいのころには矢倉の手順を自然に体得していた。

今は定跡書を読むから15級でも丸暗記しようとすればできてしまう。
943名無し名人:2011/10/11(火) 20:41:29.79 ID:/oJtt5A6
>>941
>>942
だから今は言ってるようにその手順の意味ですら
全部定跡書に書いてあるから。
なにも自分で体得してまとめる必要はないし
今は簡単にそれくらい習得出来る。

格段に技術とか勉強法とか体系化されて進化してるというのもあるだろうが
アマのレベルが底辺から高段まで飛躍的に上がってるのも事実だぞ。
944名無し名人:2011/10/11(火) 22:30:02.72 ID:qpYm1wpe
当たり前だ。時代が進むにつれて退化してどうする。
945名無し名人:2011/10/11(火) 22:45:12.60 ID:/Tp7lry/
進歩史観乙
946名無し名人:2011/10/11(火) 22:52:31.94 ID:7v69PE3S
定跡書で学んだ手順は薄っぺらいんだよね。
主要ルートは把握してるけど、少しでもマイナーな道に入るとなにもわからなくなる。

経験で体得した手順は表も裏も知り尽くしてるから強いよ。
947名無し名人:2011/10/12(水) 00:08:57.21 ID:A2PlUz+x
「ひと目の手筋」の第100問って2二角じゃ4一飛車成は作れないの?
948名無し名人:2011/10/12(水) 00:45:29.80 ID:NQ6cbEu3
>>947
実戦ではそれでもいいのですが、こういった部分図問題では可能な限り厳しい手を
手を選んでおくことが暗黙の了解なのです
949名無し名人:2011/10/12(水) 11:05:57.49 ID:o4BGT0Hp
×暗黙の了解 〇暗黙のルール
950名無し名人:2011/10/13(木) 00:26:48.44 ID:ZoY5ATK7
>>949
はぁ?
951名無し名人:2011/10/14(金) 00:18:44.06 ID:h+GTl035
「羽生善治のこども将棋 序盤の指し方 入門」
ってみるみるのマイナーチェンジ版かと思ってたんだけど目次見たら内容全く違うのな
誰か買った人いる?いたら感想ぷりーず
952名無し名人:2011/10/14(金) 17:14:16.46 ID:MT7jmSht
>>947
まあ、2二角ならば95問と一緒。
953名無し名人:2011/10/16(日) 01:33:44.43 ID:71en3nDy
>>951
まだ14級だがこれ以上入門書ばかり増やすわけにはいかない
買いたい欲求をぐっとこらえて当面はみるみる3冊に打ち込むつもり
954名無し名人:2011/10/16(日) 05:38:51.77 ID:E2Tuf06o
序盤用の本なんて辞書的な使い方も出来るから多いほうが良いんだよ
詰め将棋に打ち込むなら別だが
955名無し名人:2011/10/16(日) 07:45:03.45 ID:1+Ofc6la
わかりました
念のため買っておきます
956名無し名人:2011/10/16(日) 07:50:57.30 ID:pa9kUMSH
感想まだー?
957名無し名人:2011/10/17(月) 18:40:35.32 ID:0o5W5Hfu
笑顔がとてもチャーミングですね。 ビキニ姿に癒されます。
958名無し名人:2011/10/17(月) 21:39:48.64 ID:CM16EPKm
俺?
959名無し名人:2011/10/18(火) 11:08:43.88 ID:zXqBapD8
図書館で借りてきた「手筋の教科書」
「羽生の法則」より良いね
960名無し名人:2011/10/18(火) 23:56:15.65 ID:F5zvRZU+
有名棋士が監修した棋書より
無名棋士でも本人が書いた棋書にひかれる
961名無し名人:2011/10/18(火) 23:59:08.97 ID:mYLS6blK
ところがどっこい
その無名棋士の棋書もゴーストライターを使ってたりするからたちが悪い
962名無し名人:2011/10/19(水) 01:17:37.88 ID:eXGMsFme
名前貸しでも、完全放置で出版してから本人激怒のパターンもあれば
「ならおまえが書けよ」ってぐらい口出ししてくるパターンもある

まあ、自分で構成考えて組み立てるより粗探しのほうがはるかに楽なんだけど
963名無し名人:2011/10/19(水) 01:39:29.38 ID:oyIFhdqV
>>960
とりあえず名前貸すだけの監修は本人の本とは認めてないしw
自著だけだね。
だからゴーストも論外w
964名無し名人:2011/10/19(水) 01:40:51.68 ID:4ZcqwNMD
>>962
ひどいのになると沼本みたいに
監修しててもミスだらけというとんでもない本もあるからなw
本当に名前貸してるだけってわかるなw
965名無し名人:2011/10/19(水) 15:28:06.61 ID:c24/Ws6p
始めてNHKのテキスト買ったわウフフ
表紙のハゲメガネが渡辺さんね良い男じゃないウフフ
966名無し名人:2011/10/22(土) 07:34:54.00 ID:i26YFCRI
「寄せが見える本」のP145の練習問題5なんだけど、
▲2四金△同歩▲3三金が不正解なのはなぜですか?
967名無し名人:2011/10/22(土) 07:36:29.59 ID:i26YFCRI
↑基礎編の方です。
968名無し名人:2011/10/22(土) 08:49:42.45 ID:rnt5bf7j
>>966
▲3三金が最善手でない。
解答欄に書いてある通り、△同歩と取ると▲2二金以下詰んでしまうため、そもそも△同歩と取る以前に▲2四金の一手で必至ということ。
969名無し名人:2011/10/22(土) 09:00:51.25 ID:i26YFCRI
>>968
サンクスです。

最強の受けでもあるのかと悩んでしまった。
970名無し名人:2011/10/22(土) 23:51:46.16 ID:qSzpBaXd
羽生の終盤術B
寄せが見える本基礎編
寄せの手筋200
上達するヒント

どれから買おうかな
971名無し名人:2011/10/23(日) 00:29:15.64 ID:VtczLI8l
寄せが見える本基礎編
これ
972名無し名人:2011/10/23(日) 09:53:33.89 ID:noVuTZGr
羽生の終盤術って三は絶版じゃなかったっけ?
973名無し名人:2011/10/23(日) 12:41:10.39 ID:8QBystj9
よく知らんけど地元の本屋にあったよ
974名無し名人:2011/10/23(日) 15:31:08.46 ID:SPmurVrp
絶版になりそうだからと言って念のために買うとますます増えてゆく・・・まだ14級なのに
975名無し名人:2011/10/24(月) 12:07:36.74 ID:sn7gjrtp
俺もまだ読んでない本あるのにどんどん増えてくわw
976名無し名人:2011/10/24(月) 16:55:16.67 ID:Hfo+qu27
棋書を買うのは学習意欲を高める燃料だと思ってる。
数冊の本を完全に身につくまでローテしてるだけで十分勉強になるけど、それじゃあ飽きちゃうしね。
977名無し名人:2011/10/25(火) 12:26:22.67 ID:lr5Tk4Hh
上達するヒント買わなきゃ良かった
978羽生オタ:2011/10/25(火) 13:16:51.56 ID:Epwlpzim
>>977
理由を教えて
979名無し名人:2011/10/25(火) 22:24:15.74 ID:uX2rfL3N
居飛車ならこれだけは買っておけって本を3冊ほど教えてください
980名無し名人:2011/10/25(火) 22:41:57.56 ID:vNVMc8Up
初級者のくせに
居飛車とか決めるな。ぼけ。
981名無し名人:2011/10/25(火) 22:43:50.54 ID:vNVMc8Up
>>977
将棋界では 羽生の本は買うな が常識。
982名無し名人:2011/10/25(火) 22:47:28.49 ID:TbDhX8pV
詰め将棋の本は「5手詰めハンドブック」とか短めのなら何でもいいだろ
寄せの本に関しては俺が初心者の頃は勝浦先生の「寄せの妙手」だった
今なら「寄せが見える本」が一番良さそうだね
序盤は俺は黄色カバーの「定跡百科ガイドシリーズ」だったなあ。
983名無し名人:2011/10/25(火) 23:56:24.10 ID:uX2rfL3N
>>980
限定した方がアドバイス受けやすいかと思ったんですが…
居飛車振り飛車関係なく買っておくべき本を教えてください
984名無し名人:2011/10/26(水) 00:06:49.08 ID:jcPl7VPX
こんな健気な子をいじめる>>980が許せない
985名無し名人:2011/10/26(水) 00:21:56.22 ID:WZyYiU/S
石橋のレシピ借りて読んでるんだが意外にいい

最後の戦法の章を解説(かなり丁寧)を読みながら何回も並べてると
定跡の一手一手の考え方がよくわかる
本格的に定跡書を読むときの理解がすごくスムーズなりそう
986名無し名人:2011/10/26(水) 04:05:40.49 ID:t70k8d6b
>>983
よくわかる角換わり
佐藤天彦の居飛車穴熊必勝ガイド

とりあえずこの2冊
987名無し名人:2011/10/26(水) 13:35:43.04 ID:o6TApKCy
これから四間飛車を初めようと思っている15級ですが、試しに実戦で使ってみた所殆どが居飛車穴熊に組まれてフルボッコでした。

1.ホントに勝てる四間飛車
2.四間飛車を差しこなす@
3.四間飛車を差しこなすA

こんな自分にはどの本が1番オススメでしょうか?居飛車穴熊対策なら3でしょうがまずは定跡や基本的な思想がわかる1、2でしょうか?今持ってるのはひと目の手筋です。よろしくお願いします。
988名無し名人:2011/10/26(水) 14:49:44.45 ID:jcPl7VPX
これから始めるならノーマル四間じゃなく石田やゴキゲンに取り組んだ方が良いんじゃないか?
四間ならダイレクト四間とか

いや別にノーマル四間でも良いんだけど
上記の方が指してて面白いかなって
参考までに
989名無し名人:2011/10/26(水) 15:04:25.64 ID:k5zg8Fs2
低級の居飛車党にしてみれば三間飛車がいちばんイヤ
三間に振られただけで半分負けた気になるし事実負ける
990名無し名人:2011/10/26(水) 15:07:38.53 ID:VaTJaoQo
>>986
ありがとうございます
探してみます
991名無し名人:2011/10/26(水) 16:05:34.57 ID:o6TApKCy
>>988
そうなんですか?
実はずっと矢倉でやってたんですが居飛車つまんないなーと思って四間始めたら振り飛車が意外と楽しい事に気付いたんです。

まだ石田とかゴキゲンとかやった事無いので本買う前に試してみます。ありがとう。そしてスレ違いすみません。
992名無し名人:2011/10/26(水) 17:07:07.08 ID:Hl7F+n32
>>991
一応言っておくと15級くらいでどうこう言ってる人は戦法の問題じゃないから
もうちょっと基本的なこと知った方がいいと思う

ゴキ中も石田もいいけど、飛車振るなら一般常識として四間はマスターしといたほうがいいよ
居飛車党が例え実戦で指さなくても棒銀早仕掛け山田を知ってるように
993名無し名人:2011/10/26(水) 17:14:10.97 ID:Hi4ZvbR8
>>987
その中で最初に読むなら「ホントに勝てる四間飛車」が絶対手。
四間飛車を指す上でのコツがきちんと言語化されている。
対居飛穴もあるし、何より読みやすい。
あと低級では居飛穴よりも相振り飛車に当たる事が多いので
相振り飛車の本も何か持っておいたほうが良い。
994名無し名人
>>992
なるほど。棒銀の例え凄くわかりやすいですね。やっぱり自分も知識として必要だと思うのでまずはノーマル四間でやってみます。

>>993
凄く参考になるご意見ありがとうございます!ホントに勝てる四間迷わずポチっときます。相振りの本も探してみますね!