1 :
名無し名人:
きちっと説明してもらおうか
2 :
名無し名人:2010/04/02(金) 00:22:50 ID:7oH3+RSe
さあ始まるザマスよ!
3 :
名無し名人:2010/04/02(金) 00:24:45 ID:7bkt6/cz
まったくおかしくない。
おかしいのは初心者向け振り飛車本にいちいちケチつけたがる低級だ
4 :
名無し名人:2010/04/02(金) 00:26:51 ID:jliICUJ1
CSの石田流講座みたいに、ヨクサルに表紙描いてほしい。
5 :
名無し名人:2010/04/02(金) 00:34:37 ID:PJlvblCa
「これにて先手良し」で切り上げてるのが多い!とかよく言われてるけど
変化の分岐を突き詰めて突き詰めてどこまでも書き、プロの実戦にも現れる
最新形を書きさらに突き詰め…って棋書は読んだ事がないので
たぶん何か勘違いしてる人が居るのだろう。
6 :
名無し名人:2010/04/02(金) 00:36:25 ID:Ai/Y+dSd
顔が胡散臭いから損してるだけ
7 :
名無し名人:2010/04/02(金) 12:56:55 ID:T6CCMu8S
たまに大介が先手よしの場面で後手を持ちたいとか言う人いるけど
その局面が知りたい
8 :
名無し名人:2010/04/02(金) 13:32:49 ID:D6ewlWTp
昔に出した本の印象が強すぎるのが原因だな
最近の本しか見て無い奴にはきっとわかんないだろう
9 :
名無し名人:2010/04/03(土) 10:07:56 ID:9vrjrAaw
理由も述べずに難癖つけている奴が多いの確か。
ただしココセが全く無いかと言えば、そういう訳でもないので俺が知っているのを一つ。
創元社の「石田流新定跡」より。
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩 △6二銀 ▲2二角成 △同 銀 ▲7三歩成 △同 銀
▲同飛成 △同 桂 ▲7四歩 △6五桂 ▲7三角 △6二飛
▲同角成 △同 金 ▲7三歩成 △9五角 ▲4八玉 △7三角
*これで後手優勢。
変化:22手
△同 金
*これは明らかにココセ。
▲7一飛
変化:17手
▲6六銀
*これでいい勝負か。
明快四間飛車戦法
左6四銀型、棒銀。いずれも8六歩と突き捨てられた時の対策が載ってない。
6五歩早仕掛けや左美濃も中途半端。何より居飛穴対策がひどすぎる・・・
11 :
名無し名人:2010/04/05(月) 22:31:42 ID:OKRvSOqw
>>10 ページ数に限りがあるのだし、入門者向けなんだからしょうがないだろ。
居飛車穴熊対策なら、「鈴木大介の将棋・四間飛車編」はなかなかいいぞ。
12 :
名無し名人:2010/04/06(火) 11:38:39 ID:iY7G94PR
jui
13 :
名無し名人:2010/04/07(水) 02:58:03 ID:AsssROtG
>>10 近い時期に出ていた四間飛車を指しこなす本、
ホントに勝てる四間飛車も
突き捨ての変化はのってないので、
鈴木本に限った事ではないのでは。
居飛車の本では、級位者向きの本でも
普通に突き捨てる形を解説しているので
不親切だとは思う。
14 :
名無し名人:2010/04/09(金) 13:07:28 ID:HqFyR/vG
結構あったよな
指摘したいが、そんな本はもう手元には無い
15 :
名無し名人:2010/04/10(土) 21:10:05 ID:d1vRTfvu
大介の本は辞書的な本じゃなくて
狙い筋や基本方針を示した本が多いから
本の通りに進まなかったと低級から苦情が出るけど
東大本とかの辞書的な本だと低級には読みにくいと思う
16 :
名無し名人:2010/04/10(土) 21:57:12 ID:XRJNHP8U
社会的に弱い女性をネタにして食っているところ
人間的に破綻していると思う
17 :
名無し名人:2010/04/10(土) 22:35:55 ID:Jv3YzgqJ
手順を書くのは長すぎるから省略するけど
鈴木大介の将棋四間飛車編で、振り飛車側が後手番の5四銀型の時
居飛車側が3七角型に構え穴熊を組み換えた後
居飛車が5筋に飛車を振り、5筋から盛り上がろうとしてくる一手前に4三銀と引く指し方が紹介されていたが
振り飛車側が銀を引いた時に居飛車の角を4八→5七に転換し理想形を目指す指し方に対する対策が載っていない
四間飛車破りにも対策は載っていなく、居飛車が満足の展開になっていた
ってここに書く事じゃないか
ココセ自体はなくて満足してるけど、重要な局面だから対策が知りたい
18 :
名無し名人:2010/04/10(土) 23:49:22 ID:Q7NKDaXV
対策が載ってないと言うのはページ数の制限などもあるし、
>>1が書いてるおかしさとは違うよな。
19 :
名無し名人:2010/04/11(日) 00:38:16 ID:eVnUIdx9
四間飛車道場が17巻ほど出てるけど
全部読めば多分どっかに載ってる
20 :
名無し名人:2010/04/11(日) 06:01:27 ID:YEbu+RT5
最強力戦振り飛車マニュアル
これはかなり大介らしい本だよ
中飛車編はともかくとしても
筋違い角と三間の章でも自信満々
じゃ指せよ。って言いたくなるww
21 :
名無し名人:2010/04/11(日) 12:57:03 ID:aiGFZroI
筋違い角はちゃんと羽生相手に指したじゃないか。
22 :
名無し名人:2010/04/11(日) 16:32:44 ID:fPr+ievV
四間飛車道場があったか
探してみるよ
23 :
名無し名人:2010/04/11(日) 21:24:17 ID:E2bACNJn
>>20 アマ初段クラスやそれ以下を対象にして、勝ちやすい作戦を伝授いたしましょう、
ていう趣旨の本なんだから、ノープロブレム。
24 :
名無し名人:2010/04/11(日) 21:35:37 ID:DxgBMKZh
「鈴木大介の将棋 中飛車編」一冊だけで12級にまではなれた。
25 :
名無し名人:2010/04/12(月) 20:14:28 ID:T2pV9KTG
パワー中飛車で攻めつぶす本,MYCOM
鈴木大介の将棋 力戦相振り編,MYCOM
鈴木大介の将棋 相振り飛車編,MYCOM
角交換振り飛車【応用編】,浅川書房
振り飛車の極意,創元社
角交換振り飛車【基礎編】,浅川書房
鈴木大介の将棋 三間飛車編,MYCOM
鈴木大介の将棋 四間飛車編,MYCOM
鈴木大介の将棋 中飛車編,MYCOM
石田流の極意 先手番の最強戦法,MYCOM
鈴木大介の振り飛車自由自在,日本放送出版協会
決定版 石田流新定跡,創元社
2005年以降の鈴木本
書評していってよ
26 :
名無し名人:2010/04/12(月) 23:35:03 ID:CaWjA68u
振り飛車側の考え方や狙い筋、こうすれば上手く行くというのを、
教えてくれる振り飛車党にとってありがたい本ばかりだよ。
もちろん実戦では、そうはなりませんが。
27 :
名無し名人:2010/04/13(火) 13:55:16 ID:ukY5/zQv
普通一冊でその戦法紹介しようと思ったら
だいたいああゆう感じになる
28 :
名無し名人:2010/04/13(火) 15:27:41 ID:Sl3bBU0J
超がつく序盤の段階で、これにて先手必勝とか断言しちゃうあたりじゃないか多分
29 :
名無し名人:2010/04/13(火) 15:40:00 ID:S7BY2E8+
こんなスレが立つ時点で
何かがあきらかにおかしいんじゃないかと言ってみる
30 :
名無し名人:2010/04/13(火) 18:51:38 ID:dZ0OxIBQ
火のないところに煙は・・・
俺は好きだよ
嫌いなのは有段者じゃない?
31 :
名無し名人:2010/04/13(火) 19:13:38 ID:2T8JdTN4
初心者の頃鈴木大介の本で勉強してたが初心者の将棋ではそんな変化にならないって変化ばっかりなんだよ。
例えば先手三間対後手中飛車で中飛車が飛車先を切った後に二段目に深く引くんだけど素人は四段目に嬉しそうに浮く。深く引くのは百人に一人だね。
32 :
名無し名人:2010/04/13(火) 19:20:25 ID:ukY5/zQv
中飛車が飛車先切ったら
三間側はすぐ飛車をぶつけると思うが
33 :
名無し名人:2010/04/13(火) 19:20:44 ID:0wrr/+Z/
鈴木大介の将棋の三間だったかな。
対急戦の章で、居飛車が最後の最後にとんでもない所に金を打って振飛車有利になってる箇所を見て、おい!と思ったことはある。
34 :
名無し名人:2010/04/13(火) 20:25:22 ID:+PjX2VNy
>>33 できるだけ具体的に指摘してくれよ。
そういう趣旨のスレなんだから。
35 :
名無し名人:2010/04/13(火) 21:58:47 ID:2Yf5/LXB
後手の持駒:飛 桂 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉 ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|七
| ・ 角 玉 ・ 金 銀 ・v龍 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 金 歩
鈴木大介の将棋・三間飛車編39頁第31図(△4二同銀まで)
以下▲3九金(!?)△1九龍▲1一角成△4七歩▲同金△4六歩▲同金△3七香まで
後手優勢とある。
▲3九金は「駒得をして局面の流れを緩やかにする狙い」とのことだが
こうすぐに取られてしまうんでは少し変か。
素直に▲1一角成か、香にひもをつけつつ後手玉をにらむ▲4六角or▲3七角で
先手有利というのがうちのソフトの教え。
もっとも指了図自体もまだ先手がやや良いらしい。
開始図直前の駒損のさばきが流石に無理気味なのか。
36 :
名無し名人:2010/04/14(水) 00:44:41 ID:k6wPHYfF
うちのbonaに読ませると、提示された局面における最善手は▲3七角で+170〜180。
代えて▲1一角成とさせてから後手番で読ませると△1九龍からで-30ぐらいをうろついた後+1で落ち着いた。
そして▲3九金は△1九龍からで-52。
流石に▲3九金はどうかという感じだがそれでも評価値は2桁だし、基本的に局面的にはまだ互角、
僅かに先手持ち程度に見るべきかも、という結果が出ました。
37 :
名無し名人:2010/04/14(水) 22:00:23 ID:FXfiwnSe
38 :
名無し名人:2010/04/15(木) 00:43:46 ID:bRTgczwu
△同角▲同歩△5七角で結局駄目だろ。
39 :
名無し名人:2010/04/15(木) 08:12:00 ID:0pxaOqYO
四間飛車の急所でも
中原の引き角のところ
こう進むか?っていうのがあったな
振り飛車よりに書いてるんだろ
40 :
名無し名人:2010/04/18(日) 14:21:15 ID:o2mcml4+
鈴木大介の将棋・四間飛車編 (p.39)
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v玉|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v銀v香|二
|v歩 ・ ・v歩v銀v金v角v歩v歩|三
| ・ ・v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ 歩|六
| 歩 歩 角 ・ ・ 金 桂 歩 ・|七
| ・ ・ ・ 飛 ・ ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
後手番
「ここでは手が広く、@△5一角A△4二銀B△9四歩が考えられる。
C△1四歩は▲2六歩との交換になって先手に損がない。」
とあって、以降@ABのみ解説。Cはスルーだけど、
居飛車の最善手はCかと。
Bの解説手順に、
△9四歩▲2六歩△7三桂▲9六歩△4二角▲2七銀
△6四歩▲同 歩△同 銀▲6五歩△5三銀▲3八金△1四歩
で、以下なんだかんだあって振り飛車優勢というのが載っているが、
最初にCの△1四歩なら、
△1四歩▲2六歩△9四歩▲9六歩△7三桂
そこで▲2七銀なら△4二銀から松尾流に組み替えられる。
41 :
名無し名人:2010/04/21(水) 02:03:16 ID:ytdHJBAS
>>40 4の▲2七銀△4二銀に▲5五歩△同歩▲3八金として鈴木が勝った将棋あるよ。
▲鈴木―△宮田のNHK杯。
42 :
名無し名人:2010/04/26(月) 13:19:50 ID:icawozhv
角交換振り飛車【応用編】のP35の3枚換え定跡の変化で
手合割:平手
後手の持駒:飛 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金 ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩 桂v歩 馬 ・v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v馬 ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀
先手番
ここで本書は▲4一桂成(+198で互角)を解説してるが、
東大将棋8の読みだと最善は4二馬(先手+827で優勢)みたいだね
4二馬を同金と取ると2一飛と打たれて大駒を合駒しないといけなくなる
同玉と取ると▲4一桂成△同玉で本譜より玉の位置が一段低く、
2二飛が詰めろで金銀から玉が離れて金駒が少ないので受けづらく後手不利、
あるいは6一桂成でタダ取りされて本譜解説の5七桂が打てないのでこれも後手苦しそう
がソフトの読み
プロの結論がどう出てるか知らないがアマチュアだと
確かに先手勝ちやすそうな形勢ではある
といってもプロの三枚換え定跡は後手の羽生さん勝ってる棋譜あるんだよね…
43 :
名無し名人:2010/04/26(月) 13:35:41 ID:icawozhv
ちなみにボナンザにも検討させたがやはり4二馬を選択(その時点での評価は+341)
△同玉▲6一桂成△2一飛▲7一成桂と進行して先手駒得を主張する流れで
歩切れだからだと思うが形勢は微差だった
どちらにせよ4二馬ならまずまず先手がやれそうだ
44 :
694:2010/04/26(月) 19:45:49 ID:QAlQylMV
>>42-43 すいません何か説明不足で騒ぎになってしまったようで・・;
すごく分かりやすくありがとうございます<(_ _*)>
自分でもあれから考えたんですが42馬、同玉、61桂成り、29飛で
後手がさせると思ったんですが42さんの言うとおり同玉のあとに41に
桂馬を成られるとけっこう差がついてるような感じですね。
やっぱりこの定跡でダメとなるとこの端歩突きこし戦法は少し無理なん
でしょうか。
今回はお騒がせしてすいませんでした。たいへん勉強になりました。
45 :
名無し名人:2010/04/27(火) 08:01:48 ID:aF98PsGA
あげろよ
何で先後逆になってる?
低級脱出するためには「明快四間飛車戦法」ではきついと思わないか?
47 :
名無し名人:2010/04/27(火) 14:50:42 ID:H8KclwJW
手合割:平手
後手の持駒:角
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v飛v香|一
| ・v玉v金v銀 ・ ・v金 ・ ・|二
| ・v歩 ・ ・ ・v歩v桂v銀 ・|三
|v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩v歩v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 歩 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|六
| ・ 銀 角 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七
| ・ 玉 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩
先手番
角交換振り飛車【応用編】のP156の変化
ここから先手は6六歩から銀冠、さらに穴熊と組み替えてるが
明らかにこの駒組みはおかしい
一度自分から打った角の利きを止めるのもそうだが穴熊への組み換えが
金が浮くのでいかにも安直過ぎる
ボナンザはここからいきなり穴熊に組んだし、他のソフトも角道止める手は
候補すら上がらず、2九飛の隙消しが有力のようだ
形勢自体は先手有利ながら微差なんでこれからとしか言いようがない
48 :
名無し名人:2010/04/27(火) 18:08:05 ID:5JGZhCvL
初心→初級→低級 までの本だと思う
49 :
名無し名人:2010/04/27(火) 19:14:51 ID:8nZqCHZ2
角交換振り飛車はお互い手が広すぎてカッチリした定跡化は難しいだろうな。
50 :
名無し名人:2010/04/27(火) 20:06:07 ID:OI5+1PuM
大介の角交換振り飛車は角交換振り飛車の本の中では1番の名書
51 :
名無し名人:2010/04/28(水) 13:28:43 ID:Dhbefwf6
明快相振り
こういう駒組がありますってずっと説明して
手順進めていって
これはだめでしたってw
これには参った・・
どっちも相振りだからこれでいいんだろな・・
弱点も書いたのか?
52 :
名無し名人:2010/05/06(木) 21:21:33 ID:wNBUvQJT
相振りを一冊で分かりやすく解説したという点において
これほどの良書はない
革命も指しこなも4冊ずつ
一冊だと基本のキくらいだけど内容が煩雑で薄い
53 :
名無し名人:2010/05/06(木) 21:43:51 ID:L2VNSUE1
やはり、ココセ
54 :
名無し名人:2010/05/06(木) 21:44:03 ID:LgIa44ed
相振り飛車を一冊で解りやすく解説するのは、
相居飛車を一冊で解りやすく解説するのと同じくらい難しい。
55 :
名無し名人:2010/05/07(金) 15:42:52 ID:NKGo0OIu
でも中飛車対三間で中飛車側が左金を不自然な位置に持ってきて、
その金召し上げて三間優勢、の解説はどうかと思った
中飛車が金美濃組んだらどうすんのよ、と
本探してみたけどないな。知人に借りパクされたの忘れてた
56 :
名無し名人:2010/05/07(金) 20:35:59 ID:N+UBNm2O
57 :
名無し名人:2010/05/07(金) 20:57:27 ID:NKGo0OIu
明快相振り
58 :
名無し名人:
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・v歩v銀 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 銀 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 飛 ・ 金 ・ 玉 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
創元社の「相振り飛車の定跡」ではこの後、
△5六歩▲同 歩△同 銀▲同 銀△同 飛▲6七金△5二飛▲5六歩
にて、手得が大きく三間飛車よし。この後、後手玉が囲う間に石田流に
組み替えるんだが▲9七角に対して5三の地点の受けとして4二に金を
上がらせその金を角でたたき切って勝ちを導いている。
一方、マイコミの「鈴木大介の将棋 中飛車編」だと先後の違いで玉が
6二に上がっているが、上記△5二飛のところを△5四飛として以下
▲7六飛には△8四飛 8六歩△8七銀、▲7七角には△5六銀
にて中飛車よしと正反対の結論。そもそも鈴木は相振り飛車における
中飛車を否定していていずれ必勝定跡を発表したいと言っていたんだけどねぇ。