石田流 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
885名無し名人
>>876
9手目の▲48玉は、もし△86歩なら▲95角打ちの王手飛車というアマ初心者
のハメ手であるが、この狙いは渡辺をムっとさせる事である。

渡辺は久保の一歩損を咎めようと10手目△72飛車で歩を守る。
対する▲76飛車はまたしても挑発で、もし△75歩なら▲56飛車と回って。これに
@△52金と受ければ▲22角成〜▲55角打ち。A62銀なら▲22角成〜▲83角打ち
で先手良しとなる。

なので渡辺は12手目、角交換に備えて△82銀とする。
久保は歩がないので▲86歩の交換から一歩を得て、▲48玉と上がる。

渡辺の18手目△42飛車の意味は、△82の銀を動かす準備で、次に△72金と上がり
△73銀と出れる形を作っている。△72飛車のままでは、この銀が動けないのだ。

しかし久保の19手目▲77桂を見て、渡辺は△72飛車と戻してしまうが、この意味は
攻めにあり、△75歩〜△76歩の桂頭攻めを見せて、真の狙いは久保を急がせている。

つまり渡辺は、「一歩得としているから長期戦⇒⇒相振り〜じっくり左矢倉」の方針を
とったのだったが、久保の▲77桂を見て、「桂頭攻めを見せて久保を急がせる」の方針
にチェンジしたわけである。ここらへんが将棋の真のむつかしさであり、相手の変化に
応じて、こちらも作戦を変化させる。
886名無し名人:2010/09/26(日) 12:15:23 ID:SkdDmNzg
>この狙いは渡辺をムっとさせる事である。
>またしても挑発で

もういいよ帰ってね。
887名無し名人:2010/09/26(日) 13:31:43 ID:7fFp2rVo
序盤は渡辺がかなりばたついたけど
終盤の攻めながらいつの間にか玉が硬くなるという
持ち味だしてきた
大駒を切るとその後どうしてもイモ攻めになる
888名無し名人:2010/09/26(日) 13:51:46 ID:4Zw5Q2nZ
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩 △同 歩

次の手が、▲3八銀→▲5八玉そして▲4八玉という流れ。

ここで角交換から△4五角を打つなら打ってみろ!というのが久保の挑発じゃない?
889名無し名人:2010/09/26(日) 14:45:54 ID:IASG0cDM
885の初心者ぶりにわろた
890名無し名人:2010/09/26(日) 14:59:05 ID:cFyXORwY
10年くらい前の近代将棋に74歩同歩48玉の将棋が載ってたような記憶がある
先手はAI将棋だったような
891名無し名人:2010/09/26(日) 16:51:35 ID:Y1gwvtmP
横歩取りを定跡無しで1から指したようなもんなのか
892名無し名人:2010/09/26(日) 16:59:40 ID:iRQfWbSE
>>889
熟練者の解説を是非お願いします、正直自分にはちんぷんかんぷんで
893名無し名人:2010/09/26(日) 17:53:34 ID:mMpy64kG
7筋を突き捨ててから48玉と上がるのは単に7筋を交換すると65角があるのと
これより後だと62銀74歩72金の受けがあるため、2つの変化を避けている
後手が平凡に指すと74飛で一歩交換した上に65角も打たれずに済む仕組み

そこで72飛と歩得を守ろうとするが
気にせず歩切れを解消しておいて玉を囲うのが新構想
8筋のやり取りで手得してるから、横歩取りのように歩損対手損でやれるという事だろうか

42飛は885の解説通り相振りを目指した手だと思う
885は前半ひどいが、後半はまともな事言ってるな
894名無し名人:2010/09/26(日) 17:57:02 ID:RaECj479
>>885が久保だったら面白いね
895名無し名人:2010/09/26(日) 18:55:31 ID:QDSCOaep
7二飛は5八玉型の定跡を応用したんだと思う
序盤3八玉の局面
右金を左に持ってくと8二の銀がいつまで経っても世にでない、つまり右金は右へ使いたい
袖飛車では左右分裂が避けられず苦戦しそう
したがって右銀の活用と囲いのバランスを考えた4二飛が自然
▲7七桂で飛を戻したのはおそらく▲6五桂に備えたもの

週刊将棋読むまで将棋は指さないことにする
感覚が破壊されててまともに指せる気がしない
896名無し名人:2010/09/26(日) 19:16:15 ID:2xWY8xJA
>>893
△65角に備えての▲48玉ではない。△65角にはちゃんと用意ができているから。
▲56角と返し技をかける。

以下、@△74角なら▲同角△62銀▲55角△73歩▲56角と引いて、石田有利である。
A△56角▲同歩△57角打ちには▲72歩の手裏剣から▲55角打ちがあるので石田良し。
またもしA△56角▲同歩△65角ならじっと▲72飛と引いておき、次に△56角と歩を取って
くれば▲55角打ち△22銀▲72歩。よって△73歩の自重であろうが、▲58金左と上がって
△56角に▲55角など。△86歩▲同歩△同飛なら▲77角で返す。

△65角打ち以下は、どう変化しても石田十分である。もっとも勝負は実力だから勝つ
保証はないが、こういう手将棋は石田の望むところ。面白いことに定跡の内である。

またそもそも、石田には後手の二段目に金銀が上がってない形での単純な▲74歩△同歩
▲74飛は、あまりしない。パンチがないからである。
居飛車の二段目に金銀が上がって飛車の横効きが止まった状態なら、王手飛車や▲55角
の筋が生じるので、単純な▲74同飛もあるが。「一撃で倒す」パンチ力に石田の魅力がある。

▲48玉の局面はあくまでも、初心向けハメ手であり、△86歩▲同歩△同飛車▲22角成
△同銀▲95角の誘いである。プロなら誰しも「なめるな」とムカつくところ。そこが狙い目の
心理戦術になっている。
897名無し名人:2010/09/26(日) 19:25:10 ID:QDSCOaep
なんで@△7四角に▲同角△6二銀なの?△6二金▲5五角△4四歩は難しい勝負だと思うけど
898名無し名人:2010/09/26(日) 19:36:13 ID:IASG0cDM
>プロなら誰しも「なめるな」とムカつくところ

これが大いに勘違いだっての
48玉なんてむかつかせる意向なんてさらさらない普通の手だ
899名無し名人:2010/09/26(日) 19:43:20 ID:SkdDmNzg
もうどこから突っ込んで良いか分からんぐらい滅茶苦茶だな。
もはや2ちゃんねるで正しいことを聞きたいのならわざと間違ったことを言って突っ込みを待つ定跡かと思えてきた。
900名無し名人:2010/09/26(日) 19:46:12 ID:Y1gwvtmP
知らんけど低級が気取って解説し出したから叩かれてる流れか
901名無し名人:2010/09/26(日) 19:56:50 ID:2xWY8xJA
>>897
△62金ならば、▲56角と引いて△44の歩を守れない。後手が飛車を打てば
守れるが、それなら石田に不満はない。

一例をあげれば、△62金▲56角△86歩▲同歩△同飛▲87歩△56飛▲同歩
として、香取りを防いで△73歩などなら、▲44角で一歩得。こういう展開こそ
石田の求める形である。
902名無し名人:2010/09/26(日) 20:05:33 ID:QDSCOaep
▲5六角に△3二銀としたらどうするのさ
903名無し名人:2010/09/26(日) 21:16:52 ID:mMpy64kG
定跡講座になってるなw
もともと先手升田式が千日手になりやすくつまらないと見られてたのを
鈴木流や久保流の新手で復活させたものの
調べたら難解で昔の升田式に戻っていったような一面がある

鈴木流や久保流で先手が良くなるなら
突き捨てて玉上がるようなひねった手順やらないよ
904名無し名人:2010/09/26(日) 21:48:14 ID:cFyXORwY
890の記事を探すから時間くれ。近代将棋がどこに行ったのか分からん
74歩48玉をソフトが指したってのは確実だから。久保新手とは言えないということ
905名無し名人:2010/09/26(日) 22:14:17 ID:SkdDmNzg
ちょっと期待。
906名無し名人:2010/09/26(日) 22:17:09 ID:fHQJ5iKI
ソフトのは地平線効果だろw
907名無し名人:2010/09/26(日) 23:02:54 ID:mMpy64kG
>>906
水平線効果?
終盤の王手ラッシュや困った時の歩の連打は有名だけど
序盤はやらないと思う
908名無し名人:2010/09/26(日) 23:22:09 ID:sj4CHqdQ
まあたいした話じゃないな
昔のソフトのデタラメな手やアマがテキトーに言ってみた手が
たまたまある手だったかもしれないなんてことはよくある
909名無し名人:2010/09/26(日) 23:56:38 ID:QDSCOaep
升田幸三賞受賞の2手目△3二飛戦法も先手番では猫だまし戦法と呼ばれていたからな
猫だましで気づいたけど
▲7八飛△8四歩▲7六歩△8五歩に▲7五歩って成立しそうだな
飛先交換に▲5五角〜▲8八飛なんてぶつけが利いたら面白そうだ
910名無し名人:2010/09/27(月) 00:01:43 ID:QDSCOaep
▲7八飛△8四歩▲7六歩△8五歩▲7五歩△8六歩
▲同歩△同飛▲7四歩△同歩▲5五角△9二香
▲8八飛△8八飛成▲同銀
全然ダメだった
911名無し名人:2010/09/27(月) 01:54:41 ID:Da6A5Maa
>>876 9手目感想戦コメント

※△8八角成▲同銀△4五角は▲5五角△2二銀▲8二角成△同銀▲7四飛
の変化を渡辺は嫌った。▲8四飛の筋が残る。
今後の研究課題の一つというのが両対局者の感想で、
詳しくは掘り下げられなかった。
912名無し名人:2010/09/27(月) 02:30:27 ID:peifMmvX
>>911
> ※△8八角成▲同銀△4五角は▲5五角△2二銀▲8二角成△同銀▲7四飛
▲7四飛に△7三銀で▲はどうするんだ?
913名無し名人:2010/09/27(月) 02:38:45 ID:sAuSyt4d
私なら△73銀には▲同飛車成△同桂馬▲74歩△65桂馬▲56銀
△27角成▲65銀。盤面をひっくり返して後手側から見ると
自陣をまとめにくい。
914名無し名人:2010/09/27(月) 02:42:27 ID:sAuSyt4d
>>885
なるほど。意味がない無駄手と思われた△42飛車〜△72飛車に
そんな意味があったんですね。

「後手が一歩得したから、持久戦めざして矢倉・相振り」の方針が
「桂頭への攻めを見せて催促する」方針に変わったんですね。
もしかしてプロ?
915名無し名人:2010/09/27(月) 11:18:37 ID:tBQ3+QR7
自演乙
916名無し名人:2010/09/27(月) 15:32:53 ID:b6S8MdQb
48玉が58玉に優る点がやっぱりよくわからん

個人的には
58玉>>久保流>鈴木流=48玉のイメージ
58玉は自分でも5局くらい試したけど
相当感触がいい
917名無し名人:2010/09/27(月) 18:40:20 ID:Otz1C7u6
どうせ一杯解説してくれるなら、Kifu for win でコメント付けたkifデータを
txt形式にして分割してレスしてくれよ。
んで、それ見てまたみんながコメントに反論したkifデータをtxt形式で分割してレスするを
繰り返せば、最強の将棋板共同研究棋譜データができるじゃん。
918名無し名人:2010/09/27(月) 19:01:35 ID:p99+QxM3
なんでwin版にある分岐機能がないんだ
919名無し名人:2010/09/27(月) 19:02:57 ID:p99+QxM3
誤爆
920名無し名人:2010/09/27(月) 21:21:45 ID:4ZsfdrrH
>>916
もしも▲4八玉が通るのであれば持久戦になったときに手損が無いから。
▲5八玉だと玉を寄る手でまず一手損、▲8八銀〜▲7九金としたりしようものなら更に手損が重なる。

ただこれも実戦が増えないことにはなかなかやりにくい手であるのも事実。
やりたい手ではあるけど実戦でその局面迎えたらやっぱり▲5八玉と指しそう。
921名無し名人:2010/09/27(月) 21:43:21 ID:peifMmvX
>>913
ソフトだと以下馬を切って25飛車で△が優勢になるみたい。
922名無し名人:2010/09/28(火) 15:35:35 ID:7gCioq4s
58玉とか48玉とか指してみたけど
58玉は横歩取りの中住まいと変わらん
やっぱり振り飛車党なら玉は右に囲いたいから48玉
923名無し名人:2010/09/28(火) 18:38:49 ID:Cp1Q66+D
5八玉にしてまで三間に振る理由がわからない
924名無し名人:2010/09/28(火) 19:18:27 ID:S/G0X3y7
58玉がいいのは、
▲76歩△34歩▲75歩△62玉▲78飛車△88角成▲同玉△65角▲52玉
の変化のときだけ。

それ以外は▲48玉
925名無し名人:2010/09/28(火) 19:29:00 ID:S/G0X3y7
>>924
まちがいた。
▲76歩△34歩▲75歩△42玉▲78飛車△88角成▲同銀△65角▲52玉(a図)
の変化だったw

ふつうに
▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛車△88角成▲同銀△65角のときは
▲76角で受かるので、△65角は怖くない。

そこで
▲76角を事前に防いで、△84歩のところで△42玉としたのがa図の変化で
このときは▲76角の受けがきかない。なので普通は角交換を避けて
▲66歩として石田本組を目指すことが多い。

だが、あくまでも乱戦狙いという人は
▲66歩ではなく、▲78飛車と回れば、a図になる。
926名無し名人:2010/09/28(火) 21:00:07 ID:7gCioq4s
そもそも稲葉は9割居飛車の棋士だから
58玉も居飛車の発想
927名無し名人:2010/09/28(火) 21:03:23 ID:IAXCLVJQ
現在先手石田後手ゴキ中or2手目32飛党だが
元居飛車党で横歩好きだった俺は58玉が一番良い
そういう需要もあるのさ
928名無し名人:2010/09/28(火) 21:25:11 ID:jpBFpsGW
>>911
>※△8八角成▲同銀△4五角は▲5五角△2二銀▲8二角成△同銀▲7四飛
>の変化を渡辺は嫌った。
・・・▲5五角△2二銀▲7四飛の間違いじゃないかな。
次に▲7二歩があるし、△7三歩と受けると、▲8四飛△同飛▲2二角成の筋が残る。
929名無し名人:2010/09/28(火) 21:41:35 ID:8KlAY7K+
>>924-925
ご苦労だが根本的な勘違いしてる気が

4八玉、5八玉てのは

▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩に

1.▲7四歩△同歩▲同飛の鈴木新手
2.▲4八玉△6二銀▲7四歩の久保新手
3.▲7四歩△同歩▲5八玉の稲葉新手
4.▲7四歩△同歩▲4八玉の久保新手2

の3.4.のことでしょ
930名無し名人:2010/09/28(火) 22:09:46 ID:YJXxFHmj
48玉だと72飛に対して22角成同銀83角を狙えないから58に上がるんじゃないの?
931名無し名人:2010/09/28(火) 22:27:26 ID:xS4eDEob
稲葉新手と呼ばれてたのか
932名無し名人:2010/09/28(火) 22:37:54 ID:e1rQAM5W
公式戦で指したのが稲葉のだけ、関西奨励会発らしい
933名無し名人:2010/09/28(火) 22:42:54 ID:8KlAY7K+
稲葉以外にも指してるでしょ
順位戦の杉本−中村修とか
たしか4局指されて2勝2敗のはず
934名無し名人:2010/09/28(火) 23:01:05 ID:7gCioq4s
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=72614
こっちの石田流も順位戦で指されてる
22銀とされた後普通の升田にはしなかったのが新しい
935名無し名人:2010/09/28(火) 23:12:13 ID:xS4eDEob
>>932
奨励会発とかすげーどうでもいい
936名無し名人:2010/09/28(火) 23:17:34 ID:ZDSFzwSs
大体馬作らせる例の変化は居飛車良しの結論出てるんだから今更取り上げる必要もないだろう。
937名無し名人:2010/09/28(火) 23:25:46 ID:IAXCLVJQ
24でも高段がよく指してるね 58玉
938名無し名人:2010/09/28(火) 23:28:55 ID:64tYMsfV
しかし最近は革新的な手は関西発ってのが多いね。
関東は前例の手直し的な感じでちょっと地味な感じがする。
ワクワク感は関西のが上手だな。
939名無し名人:2010/09/29(水) 01:23:40 ID:/CXCrmj3
久保先生の▲4八玉で盛り上がっている所すまんが
あれから鈴木先生の7七角、誰も指していないが感想戦で言っていた5六角と引く手はどうなんだろう


▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △6五角
▲5六角 △7四角 ▲同 角 △6二金 ▲7七角 △4四歩
▲4六歩 △3三桂 ▲5六角 △3二銀 ▲3六歩 △7六歩
▲4四角 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8五飛
▲6六角 △5四歩 ▲7五歩
こう進むと、5筋(+6筋)を突いていく例の対策の時に従来の形から0手で▲4六歩を突いている計算になっていて、角の逃げ道が開けているのが大きくこれは多分先手が良い
△5四歩で他に何か手があるのかそもそも▲4四角とさせて飛車先を切るのが変なのか
指されていないのならば、何か咎める手順があるはず
940名無し名人:2010/09/29(水) 01:33:51 ID:Cxwr69rm
とりあえず朝日の観戦記には後日鈴木が語った有力ではないかと思われる順として
△3三桂と跳ねずに△3三金と持っていく指し方が紹介されてた。
▲4四歩と取り込まれるけど▲4三歩成が全然痛くないし、▲7七角のラインを抑えれば居飛車指せるということだろうか。
941名無し名人:2010/09/29(水) 01:38:26 ID:/CXCrmj3
なるほど、視点が全然違った
でも24じゃ大抵皆3三桂跳ねてくれるから使えるかもしれん
942名無し名人:2010/09/29(水) 02:43:55 ID:sMGPjhfs
最近思うのは、石田は角の将棋になる。
石田ほど、角使いの上手か下手があらわれる戦法はないと思う。

角使いがうまい人がやると、石田は脅威の戦法になる。
角使いが下手な人がやると、石田は脅威にならない。

943名無し名人:2010/09/29(水) 02:58:46 ID:64Y9q+XW
角使いがヘタでも通用する戦法があるのか・・・?
944名無し名人:2010/09/29(水) 04:03:38 ID:77JkA0bW
わーいwww 
945名無し名人:2010/09/29(水) 04:12:02 ID:+Gcq7f+t
相穴熊とか特にそうじゃん
角銀交換してはい優勢wwwとか言っちゃう定跡
946名無し名人:2010/09/29(水) 14:17:16 ID:T7dNNpd5
>>942
こういう大して内容の無いカッコつけたセリフはもう少し安い駒でやんないとナ
947名無し名人:2010/10/02(土) 18:15:24 ID:SvNTEIuO
最近思うのは、石田は歩の将棋になる。
石田ほど、角使いの上手か下手があらわれる戦法はないと思う。

歩使いがうまい人がやると、石田は脅威の戦法になる。
歩使いが下手な人がやると、石田は脅威にならない。
948名無し名人:2010/10/02(土) 18:34:53 ID:IoCxdPY9
>>947
やるなら全部歩にしろよww
それとも一箇所だけ残すのが新手なのか?
949名無し名人:2010/10/02(土) 20:01:27 ID:fBR8iDF3
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |  
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
950名無し名人:2010/10/02(土) 20:21:35 ID:PPNnsXRs
まぁしかし、石田が「角」が主役の将棋であることは確か
951名無し名人:2010/10/02(土) 20:47:38 ID:Sy6+L2gU
しかしコーヤンは昔、「角が主役になれないから石田は嫌い」とか言ってたような
952名無し名人:2010/10/02(土) 21:16:28 ID:+Wy46T3V
石田は角も飛車もぶった切る材料
953名無し名人:2010/10/02(土) 22:03:52 ID:JEX+mgkL
開始日時:2010/10/01
持ち時間:40分
棋戦:朝日杯将棋オープン戦
戦型:早石田 9手目5八玉
場所:東京将棋会館
先手:伊藤真吾四段
後手:堀口一史座七段

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩 △同 歩 ▲5八玉 △7二飛 ▲2二角成 △同 銀
▲8三角 △5四角 ▲7四飛 △同 飛 ▲同角成 △8六歩
▲同 歩 △2七角成 ▲5六馬 △5四馬 ▲7八金 △6四歩
▲8八銀 △4二玉 ▲8五歩 △3二玉 ▲8四歩 △8二歩
▲3四馬 △3三銀 ▲5六馬 △2二玉 ▲3六歩 △3二金
▲3五歩 △4四馬 ▲8三歩成 △同 歩 ▲6三飛 △6二銀
▲6四飛成 △5四歩 ▲8二歩 △7三桂 ▲7四歩 △7六飛
▲7七銀 △5六飛 ▲同 歩 △4二角 ▲6六龍 △8五桂
▲6五龍 △7七桂成 ▲同 金 △7六歩 ▲6六金 △6四銀
▲7六龍 △6五歩 ▲同 金 △同 銀 ▲同 龍 △7五金
▲3六桂 △6五金 ▲4四桂 △同 歩 ▲7九銀 △7五角
▲4八角 △同角成 ▲同 金 △5六金 ▲2四歩 △6六歩
▲2三歩成 △同 金 ▲4三角 △6七歩成 ▲4九玉 △3二歩
▲2六飛 △5七と ▲6一角成 △2四歩 ▲3八玉 △6九飛

まで90手で後手の勝ち

途中までは先手面白い展開だと思ったが・・・
さすがに棋力が違いすぎたか
954名無し名人:2010/10/02(土) 23:25:39 ID:Gvb5/hJZ
これなんて横歩取り?
955名無し名人:2010/10/03(日) 12:49:17 ID:6cqWJtgm
もう石田とはいわない あえていうなら 中田 だろう
956名無し名人:2010/10/03(日) 15:27:04 ID:XHWdpLR4
居飛車党だけどこの変化やってみたくなった
957名無し名人:2010/10/03(日) 15:44:22 ID:fNIYFDuZ
今年の升田賞はこれに決まりだな
958名無し名人:2010/10/03(日) 17:46:08 ID:v+MwLUqE
▲7四歩△同歩突き捨ててから玉移動するのが異次元なんだよな
7手目から一歩捨てる異筋
959名無し名人:2010/10/03(日) 18:06:49 ID:rJoWz+4X
すげー定跡書でないかなー
960名無し名人:2010/10/03(日) 18:31:54 ID:g6s1/ane
石田は角しだい。
すべての石田の必殺技には角の妙手がある。
歩とか飛車は平凡な使い方でかまわない。
角使いの名手しか、石田を本当には使いこなせない。
961名無し名人:2010/10/03(日) 21:49:55 ID:VP+PT5MG
>>959
最近出た村山の最新定跡ガイド
石田流の章が9手目5八玉しか書いてないw
962名無し名人:2010/10/03(日) 22:08:46 ID:VP+PT5MG
>>956
先手番 50%
対抗型 60% 相振り40%
早石田 20%以下

50%×60%×20%=6%の確率で試せるが
それで石田党になりたいならどうぞ
(先手番というくくりなら12%)

居飛車党でこれに臨むなら、9手目5八玉遭遇率は
1%に満たないだろうし、研究する価値があるとは思えない
(今月の将棋世界のイメ読みで渡辺も同様の事を言ってる)
963名無し名人:2010/10/03(日) 22:44:19 ID:vtRfHH77
こないだ5八玉やられたな
5四角以降知らなかったけど飛角交換になったら早い段階で勝勢になった
964名無し名人:2010/10/04(月) 09:55:21 ID:dwn3urLu
あーいう超乱戦は、当然ながらリスク高いし形勢傾くと大差だから
俺はやらない。

大会とかの一発勝負では、かなり有力だと思う。
965名無し名人:2010/10/05(火) 00:49:20 ID:W7WslAHS
24で地味に増えてる4手目9四歩にはみんなどう対応してる?
自分はとりあえず受けておいて相振りにするが、端攻めに気をつけなくちゃいけないから結構苦労する
何気に有力策じゃないか?
966名無し名人:2010/10/05(火) 01:10:40 ID:nWS1kHcr
菅井戸辺の棋譜見てたら普通に突き越し許しても勝ってるよ。
967名無し名人:2010/10/05(火) 10:55:53 ID:VSmH7JAy
ん?4手目1六歩? こういう風に勝ってみたいもんだ

開始日時:2009/04/21
持ち時間:15分+30秒+10回
棋戦:銀河戦
戦型:三間飛車
場所:東京「将棋会館」
先手:久保利明
後手:阿久津主税

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △1四歩 ▲7八飛 △1五歩
▲4八玉 △6二銀 ▲7四歩 △7二金 ▲7三歩成 △同 金
▲7四歩 △7二金 ▲7七桂 △5四歩 ▲6五桂 △5五歩
▲5六歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲5五角 △3三桂
▲8二角成 △同 金 ▲7三歩成 △同 桂 ▲同桂成 △8四角
▲3八玉 △7三金 ▲8一飛 △7一歩 ▲6五桂 △5七歩成
▲7三桂成 △同 銀 ▲7一飛成 △4二玉 ▲7三飛成 △4七と
▲同 玉 △3五桂 ▲5八玉 △5七歩 ▲6八玉 △9五角打
▲7七龍 △5八歩成 ▲同金右 △6五桂 ▲8六銀 △7七桂成
▲同 玉 △7六歩 ▲8八玉 △5一歩 ▲9五銀 △同 角
▲7六龍 △2七桂不成▲4四歩 △3九桂成 ▲6五角 △3二銀
▲4三歩成 △同 銀 ▲4四歩 △3二銀 ▲4三金 △3一玉
▲5三桂 △7七銀 ▲9八玉
まで75手で先手の勝ち
968名無し名人:2010/10/05(火) 12:14:44 ID:udwOLvrL
4手目14歩は有力
4手目は色々あるが先手石田にプロで唯一勝ち越してるのが
4手目14歩
2ch棋譜データベース内だが
969名無し名人:2010/10/05(火) 14:08:26 ID:W7WslAHS
ああ、1四歩だったわ、ごめん
9四歩突くメリットは少ないね
970名無し名人:2010/10/05(火) 14:41:53 ID:TueL5QO1
>>967
この棋譜って将棋列伝で野月が解説してたヤツだっけ?
971名無し名人:2010/10/05(火) 22:30:52 ID:KEBguva9
こんな仕掛けでも端の2手を無駄手にしちゃえば勝てるのか・・・
972名無し名人:2010/10/06(水) 10:01:35 ID:KhXy1AMP
二手目3二飛の応用で後に飛先突いてきたら7四歩狙って、突いてこなければ穴熊にしてる
プロは普通に美濃に組むのが多いんだよなあ
973名無し名人:2010/10/06(水) 12:53:42 ID:YZ/nj9A4
穴熊とか手詰まりが結論だろ
974名無し名人:2010/10/06(水) 13:13:54 ID:QcgDnB2r
まあアマにはそんな結論はないけどな
975名無し名人:2010/10/06(水) 21:05:43 ID:KhXy1AMP
>>973
念のため言うけど、角道閉じた穴熊にするんだよ
まさかそれも手詰まりが結論というなら何も言うまい
976名無し名人:2010/10/07(木) 23:01:27 ID:VTiEf+QC
そういえば
▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7四歩△同歩▲7八銀
やっぱ駄目て結論なの?
977名無し名人:2010/10/07(木) 23:04:54 ID:VTiEf+QC
>>976
最後▲3八銀の間違い
978名無し名人:2010/10/08(金) 14:35:14 ID:Y1NPZxa0
開始日時:2010/09/17 10:00
終了日時:2010/09/17 23:57
棋戦:第69期順位戦B級2組04回戦
持ち時間:6時間
消費時間:98▲319△356
場所:東京・将棋会館
先手:安用寺 孝功六段
後手:戸辺 誠六段

▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △3五歩 ▲6八玉 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲9五歩 △3二飛 ▲2六歩 △8二玉 ▲2五歩 △3四飛
▲8六歩 △7二銀 ▲4六歩 △3二金 ▲2六飛 △8四飛 ▲8七玉 △8八角成
▲同 銀 △3三桂 ▲5八金右 △4二銀 ▲7七桂 △7四飛 ▲6六歩 △6四飛
▲6五歩 △5四飛 ▲4七銀 △3四角 ▲6六角 △8九角成 ▲7八金 △7一玉
▲3六歩 △9四歩 ▲3五歩 △9五歩 ▲3六飛 △9六歩 ▲9八歩 △7四飛
▲6八金右 △9四飛 ▲3九飛 △7八馬 ▲同 金 △4八金 ▲3七飛 △2五桂
▲2七飛 △3七桂成 ▲同 飛 △2四飛 ▲5六歩 △4七金 ▲同 飛 △2九飛成
▲8五桂 △7四桂 ▲1一角成 △8四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7四歩 △7五銀
▲7七玉 △7四歩 ▲6七桂 △8六銀 ▲6八玉 △2八龍 ▲6九玉 △3六歩
▲6六桂 △3七歩成 ▲7四桂 △7三銀 ▲8二角 △同 銀 ▲8三歩 △5二金
▲8二歩成 △6一玉 ▲7一銀 △5一玉 ▲7二と △4一玉 ▲6二と △1九龍
▲4九香 △5一香
まで98手で後手の勝ち


お前らは途中下車の手損に気にする?
俺は全く気にしないw
「手損する後手石田流>手損しない石田以外の後手振飛車」だと思ってるから、
むしろ手損が最善と思ってるくらいだw
979名無し名人:2010/10/08(金) 14:48:11 ID:86aCYlBg
>>978
わけがわからない…
なんかすごく素人臭く感じる
980名無し名人:2010/10/08(金) 14:56:11 ID:hmGAvZEp
近未来の将棋と評された将棋だな。

後手番だと升石に組んでしまえばあとは千日手狙いでもいいから凄く気楽でいいね。
2手目△3二飛もそうだけど、これみたいに3手目に端歩突かれたらひたすら組んでしまえばいいし、
玉側の端突き越されても結局穴熊に組み替えて「さあ居飛車さん仕掛けてください」だもんね。
優秀だと思うよ。性分に合う合わないの差が大きいと思うけど。
981名無し名人:2010/10/08(金) 15:43:12 ID:bv0YO5sz
>>978
何がなんだかわからない
すごいな
982名無し名人:2010/10/08(金) 16:41:33 ID:hmQrNwGx
ハゲラ死ね
983名無し名人:2010/10/08(金) 18:26:50 ID:iHBRMyLY
それでも戸辺なら…戸辺ならなんとかしてくれる……

なんだこれ
984名無し名人:2010/10/08(金) 20:38:45 ID:/BVEVvxG
待ち野郎に手損は無関係さ
985名無し名人:2010/10/08(金) 21:05:13 ID:xMWJOlKi
あれ2手目△3二飛ってダメになったの?
986名無し名人:2010/10/08(金) 21:22:50 ID:l8t5UzwB
全然駄目になってない
むしろプロで採用者・数増えてる
この前田村がやったくらいだから

つまりアマでは死ぬまで通用する戦法てことだ
987名無し名人:2010/10/08(金) 21:31:37 ID:VoMdGDir
相手が振り飛車党の可能性があるとやりにくいけどね
988名無し名人:2010/10/09(土) 03:18:45 ID:2UqZtIF/
相振りだと形を決める不利はあるが
指し手の経験値はたまりやすいから
全く問題ないと思う
長岡本の54歩53銀31角型だけやるなら特に
989名無し名人:2010/10/09(土) 06:52:00 ID:E2L6Vun+
2手目3二戦法を勝てないと言う奴は潜りすぎる
990名無し名人:2010/10/09(土) 23:34:28 ID:PPWHtJnZ
久保が竜王戦決勝トーナメントで採用するくらいだからな
一般人も勝てる戦法であることは間違いない
後手四間穴よりかはいい戦法だろう
991名無し名人:2010/10/10(日) 08:57:22 ID:UuGu54w2
昔、ファミコンの将棋ソフトで将棋連盟二級取ったんだが、
しばらくブランクがあって、また将棋を勉強しようと思っている。
石田流を主戦法にしたいんだけど、棋書はどれから読めばいいですか?
992名無し名人:2010/10/10(日) 12:41:04 ID:8TTgHDKb
24で石田使いの高段と言えば誰でしょうか?

当方、24で5級位なんですが、石田流を学ぼうと思いまして。
993名無し名人:2010/10/10(日) 13:48:24 ID:wDNiw28Y
smilejack BigBertha

石田だけ指すわけじゃないけど
994名無し名人:2010/10/11(月) 01:31:07 ID:Lz85XP3s
kodakusan2000さんとか

メジャーで言うとstablyさんとかe-yazawa4さんとかは
振り飛車全般にいろいろ指されますね。
995名無し名人:2010/10/11(月) 15:10:30 ID:mql0VR6X
996名無し名人:2010/10/11(月) 21:32:54 ID:utK43y4J
997名無し名人:2010/10/12(火) 11:52:47 ID:FBkyHosp
うめ
998名無し名人:2010/10/12(火) 11:54:04 ID:FBkyHosp
うめ
999名無し名人:2010/10/12(火) 11:55:19 ID:FBkyHosp
うめ
1000名無し名人:2010/10/12(火) 11:56:21 ID:FBkyHosp
地味に1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。