第68期順位戦 Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:2009/10/23(金) 15:20:51 ID:ooImOu+s
【第68期B級1組順位戦】 ※昇級2名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 __成_績__ 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
05 久保利明 6−0 ○○−○○○○ _渡辺 先杉本 _屋敷 先松尾 先豊川 _行方
12 松尾_歩 5−1 ○−●○○○○ 先杉本 _行方 先渡辺 _久保 _鈴木 先山崎
01 鈴木大介 5−2 ●○●○○○○ _畠山 _深浦 先行方 抜け番 先松尾 _豊川
04 渡辺_明 5−2 ○○○●○○● 先久保 抜け番 _松尾 _行方 先深浦 _杉本
02 深浦康市 4−2 ○○○−●●○ _屋敷 先鈴木 _杉本 先堀口 _渡辺 先阿部
10 山崎隆之 4−3 ○○○●○●● 抜け番 先屋敷 先堀口 _畠山 先杉本 _松尾
06 行方尚史 3−3 ○●●○−○● _堀口 先松尾 _鈴木 先渡辺 _阿部 先久保
08 畠山_鎮 2−4 ●●○●●−○ 先鈴木 _阿部 _豊川 先山崎 先屋敷 _堀口
03 杉本昌隆 2−4 −●●●●○○ _松尾 _久保 先深浦 _豊川 _山崎 先渡辺
09 堀口一史 2−5 ●●○○●●● 先行方 先豊川 _山崎 _深浦 抜け番 先畠山
11 屋敷伸之 2−5 ●○○●●●● 先深浦 _山崎 先久保 先阿部 _畠山 抜け番
13 豊川孝弘 1−5 ●●●○●●− 先阿部 _堀口 先畠山 先杉本 _久保 先鈴木
07 阿部_隆 1−6 ●●●●○●● _豊川 先畠山 抜け番 _屋敷 先行方 _深浦
3名無し名人:2009/10/23(金) 15:22:06 ID:ooImOu+s
どうやって観るの?
1.クレジットカードがあれば5へ。持ってない人使いたくない人は2へ。
2.カードを持っていなくても電子通貨でOK。代表的なウェブマネーはテレカみたいなもの
(1000円単位で買える、無期限)で、コンビニで買えて(身分証は不要)手っ取り早い。
3.LAWSONやファミマなどの無人機(雑誌コーナーの横にあるやつ)で画面にしたがって
ウェブマネーを選ぶ。
4.予約券が出てくるのでそれをレジに持っていきお金を払うとチケットを貰える。
5.あとは、名人戦棋譜速報(http://www.meijinsen.jp/)に入ってニフティに登録する
6.そんでもってコースを選んでウェブマネーの12桁の番号を打ち込んでウマー
よくある質問
Qすぐ観れるの?
Aウェブマネーを買ってニフティに登録して登録確認メールのURLをクリックして
ログインして番号を打込めばすぐ。
ニフティに言わなきゃならないのはメルアドだけ。クレカも同じ
Qどのコースがお得?
Aとりあえず200円にしとけ。でも月額500円、60日1000円の方がオトク
Qウェブマネーはどのコンビニで買うのがいい?
Aどこのコンビニでも買えるけどファミマは1000円からある。
LAWSONや711は2000円からしか無い
Q買うべき?
Aうまい棒20本とどっちがいいか。昔の棋譜も観れるし、一斉対局ならお得だと思う
Q1日会員って24時過ぎたら見れないの?
Aいや、買ってから24時間見れるから大丈夫
Qでも棋譜貼ってくれる人がいるし…
A将棋やめれ働け
4名無し名人:2009/10/23(金) 15:24:13 ID:AfMAjDiZ
小林裕士のヘアースタイルの情報求む
5名無し名人:2009/10/23(金) 16:03:33 ID:7fOvgJV0
6名無し名人:2009/10/23(金) 16:04:39 ID:7fOvgJV0
◆◇◆◇◆ 過去スレ ◆◇◆◇◆
30 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253886627/
29 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253205694/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252803216/
27 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252560107/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251865342/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251302965/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251302916/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251298232/
22 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251285436/
21 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251198103/
20 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251117535/
19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1250595994/
18 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1249640621/
17 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1249057179/
16 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1249000675/
15 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1248364075/
14 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1248361525/
13 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247308039/
12 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246984539/
11 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246630087/
10 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246380057/
09 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245428348/
08 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245418824/
07 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245297523/
06 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244817003/
05 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244790487/ 
04 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244715590/
03 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244305902/
02 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244193111/
01 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237042535/
7名無し名人:2009/10/23(金) 16:06:00 ID:7fOvgJV0
どうやって観るの?
1.クレジットカードがあれば5へ。持ってない人使いたくない人は2へ。
2.カードを持っていなくても電子通貨でOK。代表的なウェブマネーはテレカみたいなもの
(1000円単位で買える、無期限)で、コンビニで買えて(身分証は不要)手っ取り早い。
3.LAWSONやファミマなどの無人機(雑誌コーナーの横にあるやつ)で画面にしたがって
ウェブマネーを選ぶ。
4.予約券が出てくるのでそれをレジに持っていきお金を払うとチケットを貰える。
5.あとは、名人戦棋譜速報(http://www.meijinsen.jp/)に入ってニフティに登録する
6.そんでもってコースを選んでウェブマネーの12桁の番号を打ち込んでウマー
よくある質問
Qすぐ観れるの?
Aウェブマネーを買ってニフティに登録して登録確認メールのURLをクリックして
ログインして番号を打込めばすぐ。
ニフティに言わなきゃならないのはメルアドだけ。クレカも同じ
Qどのコースがお得?
Aとりあえず200円にしとけ。でも月額500円、60日1000円の方がオトク
Qウェブマネーはどのコンビニで買うのがいい?
Aどこのコンビニでも買えるけどファミマは1000円からある。
LAWSONや711は2000円からしか無い
Q買うべき?
Aうまい棒20本とどっちがいいか。昔の棋譜も観れるし、一斉対局ならお得だと思う
Q1日会員って24時過ぎたら見れないの?
Aいや、買ってから24時間見れるから大丈夫
Qでも棋譜貼ってくれる人がいるし…
A将棋やめれ働け
8名無し名人:2009/10/23(金) 16:08:25 ID:7fOvgJV0
【第68期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
07 谷川浩司 4−0 ○木村 ○郷田 ○丸山 ○佐藤 _森内 先井上 先藤井 _三浦 先高橋
03 森内俊之 3−1 ○丸山 ○高橋 ●井上 ○三浦 先谷川 先郷田 _佐藤 _木村 先藤井
09 高橋道雄 3−1 ○佐藤 ●森内 ○藤井 ○木村 先郷田 _丸山 _三浦 先井上 _谷川
10 井上慶太 3−1 ●三浦 ○佐藤 ○森内 ○郷田 先藤井 _谷川 先丸山 _高橋 先木村
01 郷田真隆 2−2 ○藤井 ●谷川 ○佐藤 ●井上 _高橋 _森内 先木村 _丸山 先三浦
05 木村一基 2−2 ●谷川 ○藤井 ○三浦 ●高橋 先丸山 先佐藤 _郷田 先森内 _井上 
08 三浦弘行 2−2 ○井上 ○丸山 ●木村 ●森内 _佐藤 _藤井 先高橋 先谷川 _郷田
04 丸山忠久 1−3 ●森内 ●三浦 ●谷川 ○藤井 _木村 先高橋 _井上 先郷田 _佐藤
02 佐藤康光 0−4 ●高橋 ●井上 ●郷田 ●谷川 先三浦 _木村 先森内 _藤井 先丸山
06 藤井  猛 0−4 ●郷田 ●木村 ●高橋 ●丸山 _井上 先三浦 _谷川 先佐藤 _森内
9名無し名人:2009/10/23(金) 16:10:29 ID:7fOvgJV0
【第68期B級1組順位戦】 ※昇級2名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 __成_績__ 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
05 久保利明 6−0 ○○−○○○○ _渡辺 先杉本 _屋敷 先松尾 先豊川 _行方
12 松尾_歩 5−1 ○−●○○○○ 先杉本 _行方 先渡辺 _久保 _鈴木 先山崎
01 鈴木大介 5−2 ●○●○○○○ _畠山 _深浦 先行方 抜け番 先松尾 _豊川
04 渡辺_明 5−2 ○○○●○○● 先久保 抜け番 _松尾 _行方 先深浦 _杉本
02 深浦康市 4−2 ○○○−●●○ _屋敷 先鈴木 _杉本 先堀口 _渡辺 先阿部
10 山崎隆之 4−3 ○○○●○●● 抜け番 先屋敷 先堀口 _畠山 先杉本 _松尾
06 行方尚史 3−3 ○●●○−○● _堀口 先松尾 _鈴木 先渡辺 _阿部 先久保
08 畠山_鎮 2−4 ●●○●●−○ 先鈴木 _阿部 _豊川 先山崎 先屋敷 _堀口
03 杉本昌隆 2−4 −●●●●○○ _松尾 _久保 先深浦 _豊川 _山崎 先渡辺
09 堀口一史 2−5 ●●○○●●● 先行方 先豊川 _山崎 _深浦 抜け番 先畠山
11 屋敷伸之 2−5 ●○○●●●● 先深浦 _山崎 先久保 先阿部 _畠山 抜け番
13 豊川孝弘 1−5 ●●●○●●− 先阿部 _堀口 先畠山 先杉本 _久保 先鈴木
07 阿部_隆 1−6 ●●●●○●● _豊川 先畠山 抜け番 _屋敷 先行方 _深浦
10名無し名人:2009/10/23(金) 16:11:34 ID:7fOvgJV0
【第68期B級2組順位戦】 ※昇級2名、降級点4名
順 棋士名_ 勝 敗 _成_績_ 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
06 中村_修 4−1 ○○○○● 先北浜 _飯塚 先内藤 _佐藤 先青野
11 阿久津主 4−1 ○○○○● 先_泉 先神谷 _土佐 _桐山 先畠山
19 野月浩貴 4−1 ●○○○○ 先青野 先土佐 _中川 _神谷 先森下
01 北浜健介 3−2 ○●○●○ _中村 先畠山 先_島 _内藤 先神谷
02 森下_卓 3−2 ●○○●○ 先先崎 _安用 先中田 先飯塚 _野月
04 島_朗_ 3−2 ○●○○● 先桐山 _橋本 _北浜 先先崎 _飯塚
05 先崎_学 3−2 ●○●○○ _森下 _青野 先窪田 __島 先佐藤
08 中田宏樹 3−2 ○○●●○ 先_南 先_森 _森下 先田中 _安用
09 南_芳一 3−2 ●●○○○ _中田 先田中 __森 _畠山 先桐山
12 中川大輔 3−2 ○○●●○ 先橋本 __泉 先野月 _青野 先_森
14 飯塚祐紀 3−2 ○●○●○ __森 先中村 _田中 _森下 先_島
23 桐山清澄 3−2 ○○○●● __島 _内藤 先橋本 先阿久 __南 △
03 田中寅彦 2−3 ●○●○● 先佐藤 __南 先飯塚 _中田 先内藤
07 佐藤秀司 2−3 ●○●○● _田中 _窪田 先青野 先中村 _先崎
10 橋本崇載 2−3 ○●○●● _中川 先_島 _桐山 _土佐 先窪田
13 泉_正樹 2−3 ●○●○● _阿久 先中川 先安用 _窪田 先土佐
16 土佐浩司 2−3 ○●●●○ _畠山 _野月 先阿久 先橋本 __泉
17 畠山成幸 2−3 ●●○●○ 先土佐 _北浜 _神谷 先_南 _阿久 △
18 神谷広志 2−3 ●●○●○ _内藤 _阿久 先畠山 先野月 _北浜
21 安用寺孝 2−3 ●○●○● 先窪田 先森下 __泉 __森 先中田
24 森_鶏二 2−3 ○●●○● 先飯塚 _中田 先_南 先安用 _中川 △
15 青野照市 1−4 ●●●●○ _野月 先先崎 _佐藤 先中川 _中村 △
20 内藤國雄 1−4 ○●●●● 先神谷 先桐山 _中村 先北浜 _田中 △
22 窪田義行 1−4 ●●●○● _安用 先佐藤 _先崎 先_泉 _橋本
11名無し名人:2009/10/23(金) 16:12:42 ID:7fOvgJV0
【第68期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(上位16名)
順 棋士名_ 勝 敗 __成績__ 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
11 小林裕士 6−0 ○○○○○○ _戸辺 抜け番 先広瀬 _田村 先片上
28 戸辺_誠 6−0 ○○○○○○ 先小裕 _宮田 _日浦 抜け番 先富岡
08 宮田敦史 5−0 ○○○○−○ _大平 先戸辺 __脇 先北島 _小健
03 広瀬章人 4−1 ○○○○−● _神崎 先真田 _小裕 先塚田 _石川
04 飯島栄治 4−1 ●○○○−○ _平藤 先日浦 _西川 先小健 _佐々
06 塚田泰明 4−1 ○○○●−○ _勝又 _高野 先平藤 _広瀬 先大平
15 片上大輔 4−1 ●○○○−○ 先中田 _長沼 先浦野 先近藤 _小裕
25 脇_謙二 4−2 ○○○●○● _高野 先西川 先宮田 _真田 抜け番
10 真田圭一 3−2 ●●○○−○ 先千葉 _広瀬 先神崎 先_脇 _日浦
12 長沼_洋 3−2 ○○○●−● _石川 先片上 _村山 _西川 先高野
20 平藤真吾 3−2 ○●○●−○ 先飯島 先富岡 _塚田 先村山 _福崎
24 北島忠雄 3−2 ○○●●−○ 先日浦 _福崎 先近藤 _宮田 先西川
16 近藤正和 3−3 ●●●○○○ 抜け番 先田村 _北島 _片上 先加藤
02 加藤一二 2−3 ●○●●−○ 先佐々 _田中 先小健 先神崎 _近藤
07 村山慈明 2−3 ○●●○−● _浦野 _佐々 先長沼 _平藤 先田中
09 日浦市郎 2−3 ●●○●−○ _北島 _飯島 先戸辺 _千葉 先真田
12名無し名人:2009/10/23(金) 16:18:15 ID:eLV0J6z0
【第68期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(下位15名)
順 棋士名_ 勝 敗 __成績__ 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
14 小林健二 2-3 ○●●○-● _西川 先千葉 _加藤 _飯島 先宮田17 石川陽生 2-3 ○●●○-● 先長沼 _中田 先福崎 _高野 先広瀬 △
18 富岡英作 2-3 ○●○●-● 先福崎 _平藤 先田中 先浦野 _戸辺 △
23 福崎文吾 2-3 ●●○○-● _富岡 先北島 _石川 _中田 先平藤26 大平武洋 2-3 ●●○-○● 先宮田 _浦野 _田村 先勝又 _塚田27 田村康介 2-3 ●○●●-○ 先田中 _近藤 先大平 先小裕 _勝又30 高野秀行 2-3 ○○-●●● 先_脇 先塚田 _佐々 先石川 _長沼 △
29 勝又清和 2-4 ○●●○●● 先塚田 _神崎 抜け番 _大平 先田村 △
01 浦野真彦 1-4 ●●●○-● 先村山 先大平 _片上 _富岡 先中田05 千葉幸生 1-4 -●●●●○ _真田 _小健 先中田 先日浦 _神崎13 佐々木慎 1-4 ●●●●-○ _加藤 先村山 先高野 _田中 先飯島
19 中田_功 1-4 ●○●●-● _片上 先石川 _千葉 先福崎 _浦野
21 田中魁秀 1-4 ●○●●●- _田村 先加藤 _富岡 先佐々 _村山 △
31 神崎健二 1-4 ●●●○-● 先広瀬 先勝又 _真田 _加藤 先千葉 △
22 西川慶二 0-5 ●-●●●● 先小健 __脇 先飯島 先長沼 _北島
13名無し名人:2009/10/23(金) 16:19:23 ID:7fOvgJV0
【第68期C級1組順位戦】 ※昇級2名、降級点6名(下位15名)
順 棋士名_ 勝 敗 __成績__ 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
14 小林健二 2−3 ○●●○−● _西川 先千葉 _加藤 _飯島 先宮田
17 石川陽生 2−3 ○●●○−● 先長沼 _中田 先福崎 _高野 先広瀬 △
18 富岡英作 2−3 ○●○●−● 先福崎 _平藤 先田中 先浦野 _戸辺 △
23 福崎文吾 2−3 ●●○○−● _富岡 先北島 _石川 _中田 先平藤
26 大平武洋 2−3 ●●○−○● 先宮田 _浦野 _田村 先勝又 _塚田
27 田村康介 2−3 ●○●●−○ 先田中 _近藤 先大平 先小裕 _勝又
30 高野秀行 2−3 ○○−●●● 先_脇 先塚田 _佐々 先石川 _長沼 △
29 勝又清和 2−4 ○●●○●● 先塚田 _神崎 抜け番 _大平 先田村 △
01 浦野真彦 1−4 ●●●○−● 先村山 先大平 _片上 _富岡 先中田
05 千葉幸生 1−4 −●●●●○ _真田 _小健 先中田 先日浦 _神崎
13 佐々木慎 1−4 ●●●●−○ _加藤 先村山 先高野 _田中 先飯島
19 中田_功 1−4 ●○●●−● _片上 先石川 _千葉 先福崎 _浦野
21 田中魁秀 1−4 ●○●●●− _田村 先加藤 _富岡 先佐々 _村山 △
31 神崎健二 1−4 ●●●○−● 先広瀬 先勝又 _真田 _加藤 先千葉 △
22 西川慶二 0−5 ●−●●●● 先小健 __脇 先飯島 先長沼 _北島
14名無し名人:2009/10/23(金) 16:20:32 ID:7fOvgJV0
【第68期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点8名(上位22名)
順 棋士名_ 勝 敗 _成_績_ 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
06 豊島将之 5−0 ○○○○○ _小林 _長岡 先室岡 _岡崎 先藤原
12 金井恒太 5−0 ○○○○○ 先室岡 _小倉 先大内 先児玉 _山本
07 高崎一生 4−1 ○●○○○ 先藤原 先島本 _淡路 先村中 _澤田
16 横山泰明 4−1 ●○○○○ 先田中 _阪口 先村中 先中座 _大内
19 佐藤和俊 4−1 ●○○○○ 先糸谷 _村顕 _大石 先田中 _松本
22 中村亮介 4−1 ○○●○○ _淡路 先藤倉 _中座 先西尾 _西川
30 島本_亮 4−1 ○○○○● 先増田 _高崎 _山本 先長岡 _小林 △
04 村中秀史 3−2 ○●●○○ _藤倉 先稲葉 _横山 _高崎 先有吉
05 村田顕弘 3−2 ○●●○○ _松本 先佐和 _稲葉 先西川 _佐紳
08 糸谷哲郎 3−2 ●○○●○ _佐和 先西尾 _村智 先佐天 _佐慎
10 中村太地 3−2 ○○○●● 先佐紳 先村智 _伊奈 先阪口 _西尾
15 中座_真 3−2 ○●○○● _所司 先伊奈 先中亮 _横山 先遠山
17 矢倉規広 3−2 ●○●○○ _西尾 _上野 先佐慎 _大石 先藤倉
25 及川拓馬 3−2 ○○○●● 先阪口 _田中 _児玉 先川上 _長岡
29 川上_猛 3−2 ○○○●● _山本 先大石 _有吉 _及川 先上野 △
31 小林_宏 3−2 ○○○●● 先豊島 _所司 先長岡 _小倉 先島本 △△
35 田中悠一 3−2 ●○○○● _横山 先及川 _西尾 _佐和 先岡崎
36 藤原直哉 3−2 ○●●○○ _高崎 _増田 先阪口 先淡路 _豊島 △△
43 澤田真吾 3−2 ○●○●○ _遠山 先淡路 先岡崎 _稲葉 先高崎
01 小倉久史 2−3 ●●○○● _稲葉 先金井 _藤倉 先小林 _増田
02 岡崎_洋 2−3 ○●●○● 先大石 先山本 _澤田 先豊島 _田中
03 上野裕和 2−3 ●●●○○ _有吉 先矢倉 _松本 先村智 _川上
15名無し名人:2009/10/23(金) 16:22:57 ID:7fOvgJV0
【第68期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点8名(下位22名)
順 棋士名_ 勝 敗 _成_績_ 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
09 西尾_明 2−3 ●○●●○ 先矢倉 _糸谷 先田中 _中亮 先中太
11 佐藤天彦 2−3 ○●○●● _大内 先遠山 先西川 _糸谷 先大石
13 長岡裕也 2−3 ●○●○● _児玉 先豊島 _小林 _島本 先及川 △
14 佐藤紳哉 2−3 ○●●○● _中太 _大内 先増田 _室岡 先村顕
18 村田智弘 2−3 ●●○●○ _佐慎 _中太 先糸谷 _上野 先稲葉
21 室岡克彦 2−3 ○○●●● _金井 先松本 _豊島 先佐紳 _児玉
23 伊奈祐介 2−3 ●●●○○ _西川 _中座 先中太 先山本 _淡路
24 松本佳介 2−3 ●●○●○ 先村顕 _室岡 先上野 _有吉 先佐和 △
26 稲葉_陽 2−3 ●○●○● 先小倉 _村中 先村顕 先澤田 _村智
27 遠山雄亮 2−3 ●●●○○ 先澤田 _佐天 先所司 先増田 _中座 △
28 阪口_悟 2−3 ●○○●● _及川 先横山 _藤原 _中太 先所司
32 有吉道夫 2−3 ○●○●● 先上野 _西川 先川上 先松本 _村中 △△
33 所司和晴 2−3 ○●○●● 先中座 先小林 _遠山 先佐慎 _阪口 △
34 山本真也 2−3 ●○○●● 先川上 _岡崎 先島本 _伊奈 先金井
37 増田裕司 2−3 ●○●●○ _島本 先藤原 _佐紳 _遠山 先小倉 △
42 西川和宏 2−3 ○●●●○ 先伊奈 先有吉 _佐天 _村顕 先中亮
44 大石直嗣 2−3 ○○●●● _岡崎 _川上 先佐和 先矢倉 _佐天
20 淡路仁茂 1−4 ●●●●○ 先中亮 _澤田 先高崎 _藤原 先伊奈
39 大内延介 1−4 ●●●○● 先佐天 先佐紳 _金井 _藤倉 先横山 △△
40 児玉孝一 1−4 ●○●●● 先長岡 _佐慎 先及川 _金井 先室岡 △△
41 佐藤慎一 1−4 ●●●●○ 先村智 先児玉 _矢倉 _所司 先糸谷
38 藤倉勇樹 0−5 ●●●●● 先村中 _中亮 先小倉 先大内 _矢倉 △△
16名無し名人:2009/10/23(金) 16:24:36 ID:7fOvgJV0
【今後の予定】
2009年10月30日(金) ・B級1組 8回戦
2009年11月05日(木) ・A級 5回戦   ▲高橋(3-1)−△郷田(2-1)
2009年11月05日(木) ・B級1組 8回戦 △久保(6-0)−▲渡辺(5-2)
2009年11月10日(火) ・C級1組 7回戦
2009年11月13日(金) ・A級 5回戦   △三浦(2-2)−▲佐藤(0-4)
2009年11月13日(金) ・B級2組 6回戦
2009年11月17日(火) ・C級2組 6回戦
2009年11月18日(水) ・A級 5回戦   △谷川(4-0)−▲森内(3-1)
2009年11月20日(金) ・A級 5回戦   ▲木村(2-2)−△丸山(1-3)
2009年11月27日(金) ・B級1組 9回戦
17名無し名人:2009/10/23(金) 16:29:41 ID:7fOvgJV0
連続投稿規制で>>12を携帯でやったがずれてしまった
スマソ
18名無し名人:2009/10/23(金) 16:33:04 ID:KYyH/j/H

「矢内のクリ」とかは必要なんだな
19名無し名人:2009/10/23(金) 16:33:37 ID:zHlGMQEt
>>17
乙です。
20名無し名人:2009/10/23(金) 17:23:08 ID:QCUtUEIV
スレ立て乙
実況するからスレ消費速度速いわりにはテンプレ長いから毎度大変だな
21名無し名人:2009/10/23(金) 17:36:48 ID:lsK0VXXx
実況なんかしてないよ、検討しているだけ
22名無し名人:2009/10/23(金) 17:55:10 ID:+wFJDkOV
×検討している
○(ソフトに)検討させている

じゃね?
23名無し名人:2009/10/23(金) 18:11:18 ID:7fOvgJV0
ソフトも2ちゃん検討人の仲間だよ
24名無し名人:2009/10/23(金) 19:35:06 ID:0QnBIRoJ
>>17

しかし今季はどの組も大波乱だな
A級の慶太高橋絶好調だけじゃなくて深浦来期もB1かよ
25名無し名人:2009/10/23(金) 19:55:10 ID:+xcy3g2P
佐藤は3勝、丸山、藤井は最低4勝しないと降級するだろなあ。
高橋、ケータの両方が残り全敗するわけないし、そもそも直接対決もある。
ということは、俺の藤井さんもあと1回は負けられるということか。
26名無し名人:2009/10/23(金) 20:02:23 ID:Dkqyhy5F
三浦を頭ハネできる状況にならないと藤井残留は無理だと思う。
27名無し名人:2009/10/23(金) 20:13:59 ID:sCOHhL9B
井上慶太 ●三浦○佐藤○森内○郷田

ケー太好調と言うよりは、
A級上位組は舐めてたんじゃないか?
三浦は蹴落とすために必死にやったから勝てたと。
28名無し名人:2009/10/23(金) 20:18:26 ID:cf15ffdu
>>27
棋譜を見れば、そんなことは絶対言えない
29名無し名人:2009/10/23(金) 20:25:04 ID:wKE8rvW3
>>27
今の順位どおりの実力だとすれば番狂わせは、●森内ー井上〇と●井上ー三浦〇だけしかない。
他の18局はすべて今の順位で上位棋士が下位棋士に勝っている。
つまり現時点の実力は、谷川>森内>高橋>井上>郷田>木村>三浦>丸山>佐藤>藤井なんだよ。
30名無し名人:2009/10/23(金) 20:28:20 ID:cf15ffdu
今年(今期ではなく)に入ってからの井上

対久保: 順位戦 ○ → 王位戦 ●
対三浦: 王位戦 ● → 順位戦 ●
対佐藤: 王位戦 ● → 順位戦 ○
対森内: 竜王戦 ● → 順位戦 ○
対郷田: 王将戦 ● → 順位戦 ○

6時間になると別人だな
31名無し名人:2009/10/23(金) 20:29:42 ID:N6IWewWP
年取るにつれて順位戦への傾注度って増すんだろうな
32名無し名人:2009/10/23(金) 20:32:47 ID:ta6BOu56
そりゃ引退がかかってるからな
33名無し名人:2009/10/23(金) 20:33:34 ID:jWtzKfMW
そもそもクラス1つ違うと、月給が3割違うとかって話だからな。

必死にもなるわな。
34名無し名人:2009/10/23(金) 20:36:49 ID:Dkqyhy5F
>>33
上と下、どっちのクラスから見て3割?
35名無し名人:2009/10/23(金) 20:48:28 ID:hK/MvdEc
棋士ランキングのA級棋士をを順位戦のクラスに分けるとこうなる

06  森内俊之九段  1803  +37  A級   
07  木村一基八段  1767  -32  A級
10  佐藤康光九段  1745  -66  A級
11  郷田真隆九段  1744  -48  A級

12  谷川浩司九段  1738  +29  B級1組
14  三浦弘行八段  1723  +34  B級1組
16  丸山忠久九段  1702  -30  B級1組
22  高橋道雄九段  1671  -13  B級1組

27  井上慶太八段  1655  +26  B級2組
34  藤井  猛九段  1628  -24  B級2組
36名無し名人:2009/10/23(金) 20:50:31 ID:jWtzKfMW
>>34
記憶が曖昧だけど、「3割アップ」だった気がするから
下から見てじゃないかな。
37名無し名人:2009/10/23(金) 20:52:18 ID:N6IWewWP
>>34
上基準じゃね
月収で、名人が100万超、Aクラスで65万弱、B1で49万弱、
B2で32万弱、C1が21万弱、C2で16万弱だったはず。(正確な数額はしらね)
38名無し名人:2009/10/23(金) 20:55:53 ID:mlDU4Et9
>>34
古いデータだが、1994年度の平均、各クラスごとの月額手当は、

名人・・・106万円 
A  ・・・65万弱 
B1 ・・・49万弱  
B2 ・・・32万弱
C1 ・・・21万弱
C2 ・・・16万弱
フリクラ・・・支給なし

(島朗「将棋界が分かる本」より)


ということで、一つクラスが落ちるごとに手当てが大体×0.7になる。
15年経っているとはいえ、基本的にはこの仕組みで変わってないはず。
39名無し名人:2009/10/23(金) 20:57:23 ID:jWtzKfMW
フリクラって月給無しか。生きていけるのか?
40名無し名人:2009/10/23(金) 21:05:59 ID:1kZdNBfu
竜王戦のランクもあるからややこしくなってそう・・・
41名無し名人:2009/10/23(金) 21:19:17 ID:cf15ffdu
落ちたら3割カットとなれば、家庭を持ってる人は特に頑張るのが当たり前だな
42名無し名人:2009/10/23(金) 21:26:16 ID:qLWw2uyk
フリクラってどうやって生活してるんだ?
43名無し名人:2009/10/23(金) 21:30:58 ID:Zh2agKWi
あんな古いデータまだそのままだとおもってるのか


フリクラにも固定給がありますよ
社保加入の関係上ね
44名無し名人:2009/10/23(金) 21:41:07 ID:emtZ284f
各棋戦一回戦負けであっても
それぞれの対局料は勝敗かかわりなく入る
45名無し名人:2009/10/23(金) 21:46:53 ID:m64/cCT4
>>28
郷田の57手目の▲3七金なんか、羽生相手の名人戦とかだったら絶対指してないと思うが。
46名無し名人:2009/10/23(金) 21:52:04 ID:M5aNlzla
プロゴルファーのほとんどは大会じゃなくて指導とかで食ってるから
同じようなものかと。
47名無し名人:2009/10/23(金) 22:15:08 ID:+xcy3g2P
つまり天野と同じ、と。
48名無し名人:2009/10/23(金) 22:15:12 ID:sCOHhL9B
>>28
佐藤、郷田の序盤構想は実験やってるとしか思えんのだがな。
49名無し名人:2009/10/23(金) 22:23:57 ID:+xcy3g2P
佐藤がここまで坊主なのはオッサン率が高いというのもあると思う。
今期は高橋、井上というオッサン二人が上がってきた。
佐藤の変態序盤は独創性ゆえにかなりの時間の消費を強いられるが
相手にも同様あるいは余計に時間を使わせる。
ところがオッサンってのはその辺の柔軟性が高いんだよな。
今みたいな研究マンセーになる前の時代を生きてきたんだからさ。
結局、自分が自分が時間に苦しめられて墓穴を掘っちまう。
50名無し名人:2009/10/23(金) 22:26:12 ID:+xcy3g2P
すんません。自分が、がかぶってしまいました。

それから、そのオッサンの頑張りがタニーにも力を与えてるね。
51名無し名人:2009/10/23(金) 22:31:27 ID:srS3JBGc
【第68期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
07 谷川浩司 5−0 ○木村 ○郷田 ○丸山 ○佐藤 _森内 先井上 ○藤井 _三浦 先高橋
03 森内俊之 4−1 ○丸山 ○高橋 ●井上 ○三浦 先谷川 先郷田 _佐藤 _木村 ○藤井
10 井上慶太 4−1 ●三浦 ○佐藤 ○森内 ○郷田 ○藤井 _谷川 先丸山 _高橋 先木村
09 高橋道雄 3−1 ○佐藤 ●森内 ○藤井 ○木村 先郷田 _丸山 _三浦 先井上 _谷川
08 三浦弘行 3−2 ○井上 ○丸山 ●木村 ●森内 _佐藤 ○藤井 先高橋 先谷川 _郷田
01 郷田真隆 2−2 ○藤井 ●谷川 ○佐藤 ●井上 _高橋 _森内 先木村 _丸山 先三浦
05 木村一基 2−2 ●谷川 ○藤井 ○三浦 ●高橋 先丸山 先佐藤 _郷田 先森内 _井上 
04 丸山忠久 1−3 ●森内 ●三浦 ●谷川 ○藤井 _木村 先高橋 _井上 先郷田 _佐藤
02 佐藤康光 1−4 ●高橋 ●井上 ●郷田 ●谷川 先三浦 _木村 先森内 ○藤井 先丸山
06 藤井  猛 0−9 ●郷田 ●木村 ●高橋 ●丸山 ●井上 ●三浦 ●谷川 ●佐藤 ●森内
52名無し名人:2009/10/23(金) 22:35:31 ID:y+cFyfwQ
>>51
おいおい、そこだけ確定?
53名無し名人:2009/10/23(金) 22:39:39 ID:I6qHc4aD
現実化しそうな雰囲気が少しでもあるのが怖いな
54名無し名人:2009/10/23(金) 23:14:15 ID:kLnT0HLQ
井上は大石・安用寺に負けといて郷田に完勝するんだもんな
オッサンは力の入れどころをよく分かってる
55名無し名人:2009/10/23(金) 23:17:51 ID:0QnBIRoJ
魔太郎だってやってるし
全方位で本気出すのは羽生くらいだろ
56名無し名人:2009/10/23(金) 23:38:06 ID:n1ynQ0pi
>8
今更だけど、これ
谷川、高橋、井上 の
誰かは必ず勝ち越すんだな

半年前までは思ってもみなかった展開にwktk
57名無し名人:2009/10/23(金) 23:42:57 ID:bXW45Olq
全員勝ち越します
58名無し名人:2009/10/23(金) 23:44:19 ID:qLWw2uyk
棋士の給料って順位戦のクラスが固定給の金額に反映されるのか?

59名無し名人:2009/10/23(金) 23:46:02 ID:GOF7P0AP
けーた「システム1号譜の恨み…!」
60名無し名人:2009/10/23(金) 23:50:28 ID:9pf2Z64V
>>58
固定給だけじゃなくてすべてに反映されるよ。
立会い、大盤解説のギャラや、観戦記、文筆の原稿料も順位戦のクラスが反映される。
61名無し名人:2009/10/23(金) 23:54:11 ID:rw5kRPrP
>>60
そうなんだ
順位戦すげえな
62名無し名人:2009/10/23(金) 23:57:26 ID:WWgKCFEJ
>>60
それも昔の話

10年以上前の河口本の丸写し乙
63名無し名人:2009/10/23(金) 23:58:44 ID:qLWw2uyk
>>60
そう考えると順位戦て大事なんだね
竜王戦とかは、対局料には、関係ないんだね
64名無し名人:2009/10/23(金) 23:59:44 ID:m0Hz5ikl
全方位で本気出すのは羽生だけ

竜王戦

羽生VS永世竜王、永世名人

● 1-4 谷川
○ 4-3 谷川
● 1-4 谷川
● 0-4 森内
● 3-4 渡辺

 9勝19敗(0.321)
65名無し名人:2009/10/24(土) 00:02:03 ID:jZs+8Q7C
全方位で本気
二日制でも全力を出す羽生

二日制持ち時間8時間のタイトル戦 (2001年度以降)

● 羽生 1期−2期 谷川 ○
● 羽生 1期−2期 森内 ○
● 羽生 1期−2期 深浦 ○
● 羽生 0期−1期 渡辺 ○

○ 羽生 5期−1期 佐藤 ●

○ 羽生 1期−0期 屋敷 ● 2001年度
○ 羽生 1期−0期 藤井 ● 2001年度
○ 羽生 1期−0期 阿部 ● 2002年度
○ 羽生 1期−0期 久保 ● 2007年度
66名無し名人:2009/10/24(土) 00:06:31 ID:7XXM4hex
【第68期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
03 森内俊之 8−1 ○丸山 ○高橋 ●井上 ○三浦 ○谷川 ○郷田 ○佐藤 ○木村 ○藤井
01 郷田真隆 5−4 ○藤井 ●谷川 ○佐藤 ●井上 ○高橋 ●森内 ○木村 ●丸山 ○三浦
08 三浦弘行 5−4 ○井上 ○丸山 ●木村 ●森内 ●佐藤 ○藤井 ○高橋 ○谷川 ●郷田
09 高橋道雄 5−4 ○佐藤 ●森内 ○藤井 ○木村 ●郷田 ●丸山 ●三浦 ○井上 ○谷川
10 井上慶太 5−4 ●三浦 ○佐藤 ○森内 ○郷田 ○藤井 ○谷川 ●丸山 ●高橋 ●木村
02 佐藤康光 4−5 ●高橋 ●井上 ●郷田 ●谷川 ○三浦 ○木村 ●森内 ○藤井 ○丸山
04 丸山忠久 4−5 ●森内 ●三浦 ●谷川 ○藤井 ●木村 ○高橋 ○井上 ○郷田 ●佐藤
05 木村一基 4−5 ●谷川 ○藤井 ○三浦 ●高橋 ○丸山 ●佐藤 ●郷田 ●森内 ○井上 
07 谷川浩司 4−5 ○木村 ○郷田 ○丸山 ○佐藤 ●森内 ●井上 ●藤井 ●三浦 ●高橋
06 藤井 猛 1−8 ●郷田 ●木村 ●高橋 ●丸山 ●井上 ●三浦 ○谷川 ●佐藤 ●森内

谷川以外は勝ち越す。こんな結果かな。
67名無し名人:2009/10/24(土) 00:08:33 ID:LUnG7tGm
>>63
騙されないように

つか、知ってて嫌味でいってるでしょw
68名無し名人:2009/10/24(土) 00:11:50 ID:uC2fkDSw
合間を縫って叫ぶ
タニー頑張れ
69名無し名人:2009/10/24(土) 00:18:58 ID:w2xycUFD
>>64-65
そんなデータ出さんでも生涯勝率考えれば判る
70名無し名人:2009/10/24(土) 00:31:34 ID:vhiqsxN4
>>69
それ、触ったらダメな人
71名無し名人:2009/10/24(土) 00:36:57 ID:ixAKWZVC
谷川に頑張って欲しいけど、羽生対谷川のゴールデンカード復活
みたいなおいしいことが起こりそうになると森内が阻むんだよな
72名無し名人:2009/10/24(土) 00:46:47 ID:yLUT/wAm
また羽生森内のゴールデンカードをみたいな。
名人対竜王になれば盛り上がりそう。
谷川だけは勘弁。
73名無し名人:2009/10/24(土) 00:48:53 ID:w2xycUFD
>>70
そうなのかd
74名無し名人:2009/10/24(土) 00:49:44 ID:2hZJ+8uh
>>71
いや、ゴールデンカードじゃないじゃん
いつの話だよ
75名無し名人:2009/10/24(土) 00:51:00 ID:ixAKWZVC
>>74
だから復活って言ってるじゃない
76名無し名人:2009/10/24(土) 01:03:00 ID:iNkqjEYZ
最年少名人と最年長名人の二つを達成出来る可能性があるからね。
77名無し名人:2009/10/24(土) 01:03:14 ID:2hZJ+8uh
その一語が見えてなかった
まだそういう期待をしてるファンはいるんだね
78名無し名人:2009/10/24(土) 01:30:02 ID:NrTQ02oU
313 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 05:27:00 ID:Q0b9G3kJ
最年少名人と最年長名人獲ったら
オセロみたいにその間はずーっと名人だったってことにしてくれないかな?

ワロタ
79名無し名人:2009/10/24(土) 01:35:15 ID:lzEvFz5d
俺は羽生谷川でも羽生森内でもすげー楽しみ
ただ翌年名人戦が森内郷田とか谷川木村だと若干萎えるw
80名無し名人:2009/10/24(土) 02:01:12 ID:hOq6raAp
羽生-渡辺が見たいよ、早く上がってこいっつーの
81名無し名人:2009/10/24(土) 02:10:57 ID:VqJsMMFt
今豪華って言えるのは羽生ー渡辺ぐらいだよなぁ。
羽生ー森内、羽生ー佐藤は見飽きたし、羽生ー谷川は盛り上がるけど結果見えてるし・・・
羽生ー木村、郷田、深浦、久保あたりも(´-ω-`;) ウーンって感じ
82名無し名人:2009/10/24(土) 02:11:10 ID:uC2fkDSw
10分以内に書き込みなければタニー挑戦奪取
83名無し名人:2009/10/24(土) 02:11:47 ID:QUAAhjg6
相手が羽生じゃなかったら佐藤も久々に見たいけどもそれどころじゃないね。。。
84名無し名人:2009/10/24(土) 02:12:05 ID:0NOnPJ2O
カキコ
85名無し名人:2009/10/24(土) 02:17:34 ID:un2pc2dq
>>81久保以外は同意
俺は、今が人生最高の状態であろう久保と羽生の戦いは見たい
86名無し名人:2009/10/24(土) 02:25:00 ID:9u3QArgX
確変終了して、また振る筋が無くなってしまうかも
87名無し名人:2009/10/24(土) 02:52:29 ID:uC2fkDSw
ゴルァ
88名無し名人:2009/10/24(土) 04:18:57 ID:nu2j6rfu
ある意味一番盛り上がるであろう対局は羽生-ソフト
89名無し名人:2009/10/24(土) 05:57:11 ID:lIetuBs/
そうだな。羽生はハードゲイとばかり当たって苦しんだから、今度はソフトがいいだろう。
90名無し名人:2009/10/24(土) 11:14:25 ID:KzKGhlL1
A級在籍なしで八段を名乗っている棋士は
どのくらいいるの。
教えてちゃんですまないが、昇段規定読んで正直おどろいたもんで。
91名無し名人:2009/10/24(土) 11:35:10 ID:SIpBW2IP
>>90
5人。
佐藤義則・前田祐司・脇謙二・富岡英作・中田宏樹 の各八段。

前田八段はNHK杯優勝、中田八段は王位挑戦あり。
脇八段も棋戦優勝あり。(若獅子戦1回、早指し新鋭戦2回)
富岡八段は竜王戦1組の経験がある。
92名無し名人:2009/10/24(土) 11:39:29 ID:OowX+CPV
タイトル経験者ならもっといるよね。
93名無し名人:2009/10/24(土) 11:56:43 ID:SvUMaBOq
富岡は、B1で3番手以下に2ゲーム以上の差を付けて
Aへの昇級が確定的な状況から、ラスト3連敗で次点に
なったのが痛すぎたな。
94名無し名人:2009/10/24(土) 12:42:19 ID:+2cSV6sZ
モテ、残り全勝でプレーオフ進出あるで
95名無し名人:2009/10/24(土) 12:49:57 ID:mNTHonyf
つーかA級って10人いるじゃん?
もし5勝5敗で並んだらどうやって挑戦者と降格決定するの?
96名無し名人:2009/10/24(土) 12:52:24 ID:/Tw5U5wE
釣り針でけぇwww
97名無し名人:2009/10/24(土) 13:03:04 ID:lIetuBs/
普段から自分と指してるからついそう考えるんだろ。
>>95はひとり遊びができる子なんだよ。
98名無し名人:2009/10/24(土) 13:06:34 ID:tRU9w1pi
そこでクジ引きだったら深浦と三浦の関係はよりいいものになっただろう
99名無し名人:2009/10/24(土) 13:08:11 ID:1Wt9faeo
5勝5敗10人は無いけど、5勝4敗9人、全敗1人はあるな
この場合9人でプレーオフなんだろうか?
それともプレーオフ進出に頭ハネあるの?
100名無し名人:2009/10/24(土) 13:26:04 ID:mNTHonyf
>>99
なんで無いの?
101名無し名人:2009/10/24(土) 13:35:31 ID:XmnXzNFs
9人だろ
102名無し名人:2009/10/24(土) 13:41:42 ID:tRU9w1pi
プレーオフを勝ち抜いて名人挑戦したのに降格するということが有り得るのか
103名無し名人:2009/10/24(土) 13:45:51 ID:Rhh3+r39
定番の釣り乙
104名無し名人:2009/10/24(土) 13:46:17 ID:613hjn7a
>>100

 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
森内俊之 丸山 高橋 井上 三浦 谷川 郷田 佐藤 木村 藤井

10人いたら相手は自分以外だから九人としか戦わない
5勝5敗は10人と戦わないとできないからあり得ない数字

まさか、A級棋士たるもの孫子の兵法にあるとおり『己を知り』己に勝っておくことが重要だというのか
そして己を知ることができてない藤井はA級陥落すると
もしや、あなたが将棋の神か?
105名無し名人:2009/10/24(土) 13:48:20 ID:613hjn7a
ずれた。こっちで考えて

    1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
森内俊之 丸山  高橋  井上   三浦  谷川   郷田  佐藤  木村   藤井
106名無し名人:2009/10/24(土) 13:48:56 ID:FEyHJ6s/
藤井は一体誰と何を戦っているんだ
107名無し名人:2009/10/24(土) 13:51:34 ID:fgv+m1Qw
>>102
お前は何意味不明なこと言ってんだ?
108名無し名人:2009/10/24(土) 13:58:22 ID:tRU9w1pi
>>107
え、そういうことない?
9人並ぶのはあるんでしょ?プレーオフは全員参加じゃないの?
109名無し名人:2009/10/24(土) 13:59:05 ID:zVZ/FN2D
指し分け以上は全員残留。
5-4 9人 9人プレーオフ
0-9 1人 ならば降級一人

翌年は在籍11人で各10戦 降級3人で順位戦が行われる
(妄想するとここで全員5-5で残留がある。その場合翌年13人在籍、降級5人)
110名無し名人:2009/10/24(土) 14:00:37 ID:tRU9w1pi
>>109
指し分け以上は全員残留なのか
それは知らなかった
すまなかった
111名無し名人:2009/10/24(土) 14:03:38 ID:1Wt9faeo
>>109
回答ありがとう
なるほど、
その翌年全員6-6で残留したら、15人在籍、降級7人になるのか
112名無し名人:2009/10/24(土) 14:05:12 ID:tRU9w1pi
どんどん増えていくな
八百長やってみんなでA級になろうぜw
113名無し名人:2009/10/24(土) 14:11:39 ID:613hjn7a
さすがに二年連続にそんなことになったら、偉い人がキレルだろw
114名無し名人:2009/10/24(土) 14:14:33 ID:mNTHonyf
>>111
なんかスゲェわくわくしてきた
115名無し名人:2009/10/24(土) 14:33:11 ID:OwuzIzTF
名人挑戦は高橋or井上プレーオフを完全否定しきれない今日この頃
116名無し名人:2009/10/24(土) 14:34:31 ID:HxGygV9s
B級1組が15人なんてまずないだろう。(最大13人)
117名無し名人:2009/10/24(土) 14:36:19 ID:613hjn7a
>>115
久しぶりに将棋に触れた人とか「また新しい才能が出てきたな」と思うんだろうなぁ
まさかおっさんの方の高橋と井上とは思うまい
118名無し名人:2009/10/24(土) 14:46:26 ID:U7j200LM
高橋、井上が同列に語られるのもおかしいがな
かたやタイトル5期の元A級棋士だぞ
119名無し名人:2009/10/24(土) 14:49:40 ID:lzEvFz5d
>>118
> 高橋、井上が同列に語られるのもおかしいがな
> かたやタイトル5期の元A級棋士だぞ

もとA級はどっちもだからタイトル5期と名人戦挑戦者だぞ が正しい
120名無し名人:2009/10/24(土) 14:52:48 ID:2H0hwAwU
羽生世代の二人が降級濃厚でメシウマ
121名無し名人:2009/10/24(土) 15:04:04 ID:Y9s0DvoG
>>112
A級20人ぐらいまで増やして12人降級とかすれば、なんちゃってA級を簡単に除けるな。
122名無し名人:2009/10/24(土) 15:15:59 ID:gVGmZPxz
>>121
その準備に何年かかるんだw
123名無し名人:2009/10/24(土) 15:25:11 ID:1jNap7uw
竜王戦を順位戦という名前に帰れば一年で済む。
124名無し名人:2009/10/24(土) 15:30:04 ID:613hjn7a
A級審査委員会が必要だな
中原・米長・加藤と内館牧子がメンバーで
125名無し名人:2009/10/24(土) 15:34:23 ID:YUvZVwT2
出張から帰ってきて今、棋譜を見た。
井上の圧勝じゃねえか…
126名無し名人:2009/10/24(土) 15:36:08 ID:i900XXJG
>>124
いままでの伝説的な投了がすべて品格を問われるんだろうな。
内舘はマジでいらない。
127名無し名人:2009/10/24(土) 16:00:02 ID:Eg8eeyoa
>>124
およそ品格という言葉が似合わない人ばかり審査員なのはどうかと
128名無し名人:2009/10/24(土) 16:13:43 ID:zXrSZ4Nh
名人戦といえばタニーだよ。タニーが一番似合う!
129名無し名人:2009/10/24(土) 16:18:11 ID:613hjn7a
20年後のタイトル保持者及びA級審査委員会
谷川・羽生・森内・佐藤・木村・深浦

これなら品格ある委員会になる
130名無し名人:2009/10/24(土) 16:20:32 ID:YUvZVwT2
>>129
深浦の審査基準が怪しそうw
131名無し名人:2009/10/24(土) 16:21:28 ID:36QHbAg/
谷川、高橋、井上でプレーオフ濃厚だな
132名無し名人:2009/10/24(土) 16:22:18 ID:tjA2VO4H
>>130
いや、深浦のような人こそ審査基準を厳格にすると思うw
逆に谷川や羽生のようにサーッと頂点まで駆け上ったタイプこそユルユルだったりするw
133名無し名人:2009/10/24(土) 16:26:28 ID:Y9s0DvoG
確かに羽生とか何も言わないだろうなぁ。
134名無し名人:2009/10/24(土) 16:31:32 ID:iYpN3Wd/
深浦だったらとりあえず三浦はB2まで落とすと思うw
135名無し名人:2009/10/24(土) 16:49:39 ID:Y9s0DvoG
ひでぇwww
136名無し名人:2009/10/24(土) 16:55:43 ID:613hjn7a
谷川と森内と佐藤と深浦がまじめに検討
羽生はただの権威で頷くだけ、木村も司会進行するだけ
時々対局を終えた藤井がのぞきに来る
137名無し名人:2009/10/24(土) 17:08:13 ID:SI2Kkm/7
>>132
いや、そういう意味ではなく。
深浦の審査基準が恋愛対象基準になりはしないかとw
138名無し名人:2009/10/24(土) 17:10:51 ID:CibEk/mZ
そもそも深浦に、審査基準など全くない
139名無し名人:2009/10/24(土) 17:12:45 ID:SvUMaBOq
20年後の年齢を考えると、もう掘るだけの硬さは期待できないぞw
140名無し名人:2009/10/24(土) 17:14:55 ID:JCZJdbco
>>137
ちょw豊島とか無条件でA級じゃねえかw
141名無し名人:2009/10/24(土) 17:20:27 ID:SI2Kkm/7
というか、20年後でも羽生は審査する側ではなく、
A級で王座を保持していそうなわけだがw
142名無し名人:2009/10/24(土) 17:21:42 ID:tjA2VO4H
>>137
羽生はもちろんだが、豊島や野月もA級すっとばしていきなり永世名人になれるということかw
143名無し名人:2009/10/24(土) 17:23:32 ID:iYpN3Wd/
>>141
名人じゃないことにほっとしたw
144名無し名人:2009/10/24(土) 17:23:49 ID:HBUh5RuZ
羽生名人はくだらない格付けに興味ないと思うよ
145名無し名人:2009/10/24(土) 17:32:15 ID:kBMpA1AY
ハイ、ヲタのマジレス頂戴しましたー
146名無し名人:2009/10/24(土) 19:14:17 ID:KzKGhlL1
>>91 ありがとう。
福崎文吾は A級の経験あるのかしら
147名無し名人:2009/10/24(土) 19:22:27 ID:Y9s0DvoG
>>146
ないです。
148名無し名人:2009/10/24(土) 22:42:30 ID:rpAGH6RX
素朴な疑問なんだけど、
A級が11人13人15人と増えて言った場合、
B1の人数はどういう状況になるの?
まさかB2から上がる人数が増えはしないだろうし……。
B1に誰もいなくなったら、B2から直でAへ上がるの?
149名無し名人:2009/10/24(土) 23:01:58 ID:z2onzs9w
まあ現実的に起こりようが無いから心配する必要は無いってことじゃない?
将棋や囲碁で、現実的には起こりえないけど、ルール上もし起こったらどっちの勝ちとすべきか困るような局面があるのと同じように。
150名無し名人:2009/10/24(土) 23:21:36 ID:wzkTf8KW
順位戦が100万年続いても起きない気がするな。それ。
起きたら談合を疑われるレベル。
151名無し名人:2009/10/24(土) 23:52:23 ID:379quVen
100万年続いたら起こっても不思議じゃないかも
152名無し名人:2009/10/24(土) 23:55:08 ID:CibEk/mZ
おまえら小学生か?
30歳超えて書いてるならゾッとするなw
153名無し名人:2009/10/24(土) 23:56:01 ID:z2onzs9w
実際に起こった時に棋士会で話合えばいいんじゃね。
154名無し名人:2009/10/25(日) 00:04:01 ID:+2xzfj7+
羽生と違って木村は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「木村?それよりキモいから話しかけないでくれる?」だって。
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
155名無し名人:2009/10/25(日) 00:31:30 ID:7bInm6zF
お前ν速みてるだろ
156名無し名人:2009/10/25(日) 00:32:20 ID:Zd/bN++g
それ、羽生でも同じ答えだろw
157名無し名人:2009/10/25(日) 00:46:25 ID:4pzUXiH0
>>154
将棋しらない女が木村なんか知ってるわけねぇw
それで知名度どうこうってw
羽生にしたってアイドルと結婚したから女でも知ってるだけだろう。
男でも谷川知ってりゃいいとこじゃないかな。
158名無し名人:2009/10/25(日) 00:50:38 ID:WM3+kokM
まさかのマジレス
159名無し名人:2009/10/25(日) 00:53:35 ID:wqqm2f/o
しかも古い方のコピペに返したようなレスだな
160名無し名人:2009/10/25(日) 01:22:33 ID:1ga/L0xR
佐藤が羽生破りを契機に反転攻勢の快進撃をはしるのか
たまたま一発はいっただけで不調は続くのか

今期の将棋界に非常に大きい問題だ
161名無し名人:2009/10/25(日) 01:31:08 ID:yZaaLL5h
今期は羽生も不調だからなんとも言えんな
162名無し名人:2009/10/25(日) 04:25:26 ID:HDwdVhSs
ただ、好調時の佐藤であっても、残り5戦のうち4勝するのが簡単というわけではないね。
3勝なら簡単と言ってもいいだろうけど

まあ、3勝止まりでも5割かそれ以上の確率で残れそうだが
163名無し名人:2009/10/25(日) 11:25:21 ID:kS07LGmL
明日井上が勝つとB1昇級組2人の残留が濃厚になるよな
4勝で落ちること今期はかんがえづらいからあと5つのうち1つ勝てばいいことになる
…さすがに予想できなかった

タニー羽生の名人戦になったら絶対1局は見に行くつもり
おそらくこのカードをタイトル戦で見れるのは最後になると思うから
ただそうはならないような気がするが森内あたりが一番ありそう
164名無し名人:2009/10/25(日) 11:29:14 ID:6vXrVkaD
>>163
多分、森内が99パーセントの将棋ファンの夢を打ちくだく結果になるだろうね。
中原の時の竜王戦といい、今回といい、森内はどうもそういう役目が回ってくる星の下に生まれついているようだw
165名無し名人:2009/10/25(日) 11:33:43 ID:HDwdVhSs
>>163
先週の火曜日からずっと寝てたのか?
166名無し名人:2009/10/25(日) 11:34:50 ID:kS07LGmL
>>165
将棋板には久々に来た
寝てはいないが1ヶ月ぶりくらいだ
シーラカンスなんだスマンw
167名無し名人:2009/10/25(日) 11:45:36 ID:jpfXlDqp
お、明日A級あるのか。うっかりしてた
168名無し名人:2009/10/25(日) 12:32:11 ID:KvU1xiTq
B1の佐藤を見てみたい、と思っている将棋ファンは結構いるんじゃないの?
169名無し名人:2009/10/25(日) 12:44:32 ID:fm+WQgTD
B1は対局の数が多いからネタ棋士がいると盛り上がる
170名無し名人:2009/10/25(日) 12:47:10 ID:HJ4hRn/L
藤井先生ってほんと最近元気&覇気が無いね
今日のNHK杯の解説もなんというか哀愁が漂ってた
171名無し名人:2009/10/25(日) 12:52:08 ID:/G39dQOQ
昇級組が活躍すれば自然と面白くなるんだよな
羽生世代が下から突き上げ喰らいまくってて
なんとなく谷川・高橋は調子良さそうな予感がしてたけど
井上は予想外だったな。がんばれ
172名無し名人:2009/10/25(日) 15:12:04 ID:FSrL4VhS
>>121
その分下から12人昇級してくるのを忘れずに。
173名無し名人:2009/10/25(日) 15:41:14 ID:dUapRZyn
一時的にだろ
174名無し名人:2009/10/25(日) 15:41:51 ID:0/IZ2E6s
永遠に、だろ
175名無し名人:2009/10/25(日) 15:59:15 ID:uBPbTzXl
S級つくれば?定員5人くらいで
176名無し名人:2009/10/25(日) 16:23:41 ID:Na3OHDQ+
S級あるじゃん。
定員1人だが。
177名無し名人:2009/10/25(日) 17:02:06 ID:dUapRZyn
あほか
178名無し名人:2009/10/25(日) 17:02:51 ID:3GTvqRu0
名人戦の予選及び挑決リーグにすぎないんだから
朝日と毎日が話し合って適当に決めればいいよ
179名無し名人:2009/10/25(日) 17:12:46 ID:ywV9lcYY
新陳代謝はいいほうじゃないリーグだよな、たしかに
180名無し名人:2009/10/25(日) 17:24:10 ID:uBPbTzXl
代謝悪いから頭ハネ伝説とか生まれるんだよ
181名無し名人:2009/10/25(日) 17:32:01 ID:UDsiLQ3S
29歳以下
A級:0名
B1:3名
B2:2名
C1:6名
C2:21名

C2おっかねえな
ちょっと調子崩せばフルボッコにされそうだ
182名無し名人:2009/10/25(日) 18:29:46 ID:sR1RFmfq
調子悪いくらいでC2でふるぼっこにされるようでは・・・
183名無し名人:2009/10/25(日) 18:31:19 ID:xPz1nIgk
C2に若手が溜まりまくってるからな
まぁだから中継でも見てて楽しくはあるんだけども
184名無し名人:2009/10/25(日) 19:30:16 ID:pPOFzpAO
3人落ちる女流のA級は見てて落ち着かないんだよな
トップ棋士でも調子が悪いとすぐ落ちそうになる
185名無し名人:2009/10/25(日) 19:33:34 ID:wqFkRMoG
羽生でも負け越した事があるぐらいだから3人落ちるとなると万が一もありうるな。
186名無し名人:2009/10/25(日) 19:39:20 ID:Wc6OYx6e
じゃあA級は18人ホーム&アウェイで3人降級。
187名無し名人:2009/10/25(日) 19:44:28 ID:9Pi1HkiF
>>184-186
> 3人落ちる

直近のA級順位戦では、これが該当しますね…。
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/juni/juni44.htm
188名無し名人:2009/10/25(日) 19:44:50 ID:rqwfSpLV
上の方はいいんだよ
問題は下の方でしょ
189名無し名人:2009/10/25(日) 19:46:47 ID:xPz1nIgk
対局が無い時は常に制度に不満を唱えるやつが出てくるのは何故なんだ…
190名無し名人:2009/10/25(日) 20:11:30 ID:HDwdVhSs
A⇔B1に関しては、近年のB1で3位になった面子を見る限り、
入れ替えを3枠に増やしてもエレベータが1台増えるだけだろうね
191名無し名人:2009/10/25(日) 20:41:41 ID:lz7xvkSr
過去5年

鈴木ー阿部
三浦ー中川
三浦ー高橋
佐藤ー高橋
三浦ー杉本

ここから言えるのは、一番不利になるのは三浦ということか
192名無し名人:2009/10/25(日) 20:42:41 ID:x/o8yVxs
>>186
順位戦だけで一人34局も指せと。
193名無し名人:2009/10/25(日) 21:26:35 ID:r/BbmgXR
上野
8 勝 8 敗
3 勝 19 敗
11 勝 17 敗
14 勝 11 敗

194名無し名人:2009/10/25(日) 21:41:10 ID:pPOFzpAO
>>189
対局が終わり勝敗が決まる

昇級降級候補者の話題になる

候補者に納得できない奴が制度変更の話を始める
195名無し名人:2009/10/25(日) 21:45:28 ID:GcH0rM7Y
A級8位とB級1組3位で入れ替え戦とかやってくれれば面白いんだが、
その時期には名人戦やってるから主催紙的に棋譜の需要がないんだよな。
196名無し名人:2009/10/25(日) 22:01:31 ID:rqwfSpLV
上は総当たりなんだからしょうがないだろ
深浦大介が落ちて高橋井上が活躍してもそんなもん
勝負だからそういうこともある
197名無し名人:2009/10/25(日) 22:06:07 ID:AIlc7dZg
>>192
降級フリクラ棋士にとっては
何とうらやましいことか
198名無し名人:2009/10/25(日) 22:45:44 ID:HDwdVhSs
まあ、C級が若手の潰し合いで厳しいのは否定しないけど、
それは今に始まった話じゃないからな。
風通しのいい竜王戦だって、人数バランス的にはC1に相当する4組まで辿りついてる若手は多くないし、
その4組の決勝が寅と中田宏って現状からして、制度の問題以前に若手が力不足なんだと思うよ
199名無し名人:2009/10/25(日) 22:47:24 ID:xPz1nIgk
それは間違いない
羽生世代はきちんと上がってきてるわけだし
200名無し名人:2009/10/25(日) 22:55:48 ID:vJjQ4TTU
あがりにくくて落ちにくいのがこのリーグの特徴なのに
王将リーグみたいなのいくつも作ってもつまらんだろうに
201名無し名人:2009/10/25(日) 22:59:26 ID:xPz1nIgk
今の若手に他棋戦で昔の屋敷クラスで活躍してるのに順位戦で上に行けないとかいうのが
多くいるならまぁ制度に問題があると言ってもいいかもしれないけど
本戦トーナメント入りさえほとんどないレベルだからな
C2でたむろしていても仕方ない
202名無し名人:2009/10/25(日) 23:03:19 ID:WM3+kokM
深浦なんかは順位戦で苦労したからこそ、今の実力があるような気もするし、
強い人が必ずしも上に行けないってのが一概に悪いとも言えない気がする。
203名無し名人:2009/10/25(日) 23:05:23 ID:rqwfSpLV
豊島が王将リーグ全敗なんかしちゃったら
また順位戦改革は遠のくだろうな
204名無し名人:2009/10/25(日) 23:07:48 ID:xPz1nIgk
全勝してたとしても別に改革の必要性を感じない
205名無し名人:2009/10/25(日) 23:10:40 ID:8dPg5Hlc
順位戦(名人戦)は、長期間強い事が要求されるからな…。

瞬間風速で獲れる、他棋戦と一緒にするのはおかしい。
206名無し名人:2009/10/25(日) 23:16:56 ID:rqwfSpLV
運不運が絡んだりするのがね
もっと納得しやすい形ならいいんだけど
207名無し名人:2009/10/25(日) 23:20:32 ID:HDwdVhSs
>>201
そう。順位戦制度の問題だけなら他棋戦で活躍できる筈なのに、
渡辺と同世代から少し下で、
タイトル戦ベスト4や王将リーグ、王位リーグ入りした人っていないものね。
今年に入ってようやく稲葉と豊島が台頭してきたけど、
渡辺から彼らの間の若手の実績が乏しすぎるわ。

羽生、森内、佐藤らより少し遅れて出てきた深浦、丸山なんかも、
少し下の世代の三浦、久保、行方あたりのほうが、よっぽど若い頃から活躍してたわ。
208名無し名人:2009/10/25(日) 23:20:44 ID:Hj2z+3G7
おまえらがここで語ったところで何も変わらない
209名無し名人:2009/10/25(日) 23:21:12 ID:jHwzXwmC
C2は持ち時間と対局料を半分か1/3にして総当たりにしろ!!
210名無し名人:2009/10/25(日) 23:22:38 ID:HDwdVhSs
ちょっと日本語が変だった。
× 深浦、丸山なんかも   ○ 深浦、丸山や
211名無し名人:2009/10/25(日) 23:26:53 ID:Hj2z+3G7
羽生世代は史上最強棋士羽生を頂点に、将棋史に永遠に残る天才集団だ
ある意味活躍して当たり前だろう
今の棋士と比べるのがおかしい
212名無し名人:2009/10/25(日) 23:27:12 ID:s25Vkwrb
C2はもっと昇級枠増やしてくれねーかな
毎年新人4人+αが入ってきて、昇級出来るのが3人って
しかも、若手が必ずその3枠に入るとも限らねーしな
既にC1より昇級すんの厳しいのでは?
もうそろそろB2より厳しくなるよー
213名無し名人:2009/10/25(日) 23:32:51 ID:HDwdVhSs
>若手が必ずその3枠に入るとも限らねーし

入れないのが悪い。

最近のC2って、8-2で上がれることが多いでしょ。
C2の中で3番目に強い人は、取りこぼさなければ8-2以上の星を獲れるってことなんだから、
それを2年続ければほぼ上がれる筈なんだよ。
実際にはそれを達成する実力が無いから上がれないだけ。

3敗しちゃった人に、「本当はC2で実力3位までに入ってる筈なのに」なんて嘆く資格は無いからね
214名無し名人:2009/10/25(日) 23:37:50 ID:rqwfSpLV
個人を見てそいつが上がれないのが悪いというのは簡単だけど
全体として実力が反映されるようになっている制度かというとまた違うでしょう
215名無し名人:2009/10/25(日) 23:40:17 ID:xPz1nIgk
まったく問題ないとは言えないだろうけど
変えなければならないほどの問題点は実際ないだろう
もうこの制度でずっとやってきてるわけだし
216名無し名人:2009/10/25(日) 23:41:05 ID:XBGRBEgB
では、全体として実力が反映されていないと思われる点への具体的言及をどうぞ
217名無し名人:2009/10/25(日) 23:46:23 ID:pPOFzpAO
豊島を見ろ。
強い奴はちゃんと昇級しようとしてる。
それで十分じゃないか。
218名無し名人:2009/10/25(日) 23:46:26 ID:WM3+kokM
極端な話をすれば、本当に強い人が名人になるシステムなら、他の部分が実力反映されてなくても構わないと思う。
219名無し名人:2009/10/25(日) 23:48:53 ID:xPz1nIgk
郷田が名人になるには時の試練にも耐えなければなれないって言ってたけど
実際最低でも5年かかるその制度が名人の権威を支えてるってのもあると思うけどね
220名無し名人:2009/10/25(日) 23:52:49 ID:Hj2z+3G7
また馬鹿どもが間違った意味ない格付けして、上がれないのは制度のせいにしてるのか?
将棋界で確実に言えることは別格羽生を除いて、他の棋士にほとんど差はない
それはタイトルホルダーの深浦や久保や渡辺や若手有望の豊島にも言える

おまえら馬鹿だから直近の活躍で意味ない格付けしてるが、間違ってからそうなる
そんなもん羽生を除いて順番に入れ替わってただけだ
羽生級はもう出てこないだろうが、本当に強い棋士ならどんなシステムでも地力で上がってくる
221名無し名人:2009/10/25(日) 23:53:47 ID:rqwfSpLV
>>216
それは散々言われてるけど、非常に狭い門にもかかわらず、総当たりの1/4程度の戦いで決められるということでしょう
まあ、これ以上はループなのでやめます
222名無し名人:2009/10/25(日) 23:56:13 ID:UDsiLQ3S
でもまあ順位戦下のクラスで苦労してきた棋士のほうが
後々衰えるのが遅い感じだ
223名無し名人:2009/10/25(日) 23:57:32 ID:vJjQ4TTU
期待の若手がC2でつぶし合って、それでもその中から這い出てくる奴がいる
現行順位戦はこんなに面白い物がみれるのに、何が不満なんだか
224名無し名人:2009/10/25(日) 23:59:44 ID:0/IZ2E6s
単純な話、強い奴は勝ってるってこった。
たとえ順位戦に星はうまく集まらなくても、
他に棋戦はいくらでもあるんだし、そっちで勝ちあがって結果を出せる。
「王将リーグだけの結果=実力」でもないし、
「順位戦だけの結果=実力」でもない。
225名無し名人:2009/10/26(月) 00:00:22 ID:Hj2z+3G7
棋士の人数は200人と多すぎる
そんななか80人の大山時代とデータ比較してる知恵遅れもいるが
C2で潰しあうという事は、本当に強くなければ棋士としてやっていけないということ
人数過多なんだからそれで良い
226名無し名人:2009/10/26(月) 00:00:48 ID:WM3+kokM
実現出来るかどうかを置いといて出来るだけ実力を反映した格付けをしようと思ったら全員で総当り、
もっと言えば先後入れ替えで各二回ずつ対局するのが妥当なのかな
227名無し名人:2009/10/26(月) 00:02:44 ID:9FUDp1JF
>>226
その棋戦にさらに、名人竜王戦以上の金と名誉をつけなきゃな。棋士に捨てゲームにされる。
228名無し名人:2009/10/26(月) 00:05:39 ID:if5d+uYW
>>227
おまえ本当に馬鹿だなw
棋士は家族を養い生活をかけて将棋指してる
金は老後を考えたらいくらあっても足りない
捨てゲームする奴などいない
勝てないから両立できなから負けてるだけだw
229名無し名人:2009/10/26(月) 00:08:29 ID:9FUDp1JF
>>228
お前が現実をしらない馬鹿なだけ。
順位戦だけ特に気合をいれる棋士の話はいくらでもある。
230名無し名人:2009/10/26(月) 00:15:23 ID:UGv2uNQH
>>226
そんな棋戦を作ったら、他の棋戦の存在意義が無くなっちゃうよ。
完璧な格付けってのは、害のほうが大きいんじゃないかな
231名無し名人:2009/10/26(月) 00:16:45 ID:if5d+uYW
>>229
おまえ馬鹿すぎだなw
いい加減、馬鹿丸出しで本気じゃないとか、手を抜いてるとか、言うのやめたらどうだね
弱くて他の棋戦と両立できないから負けてるんだろ
それを手を抜いてると言わない
誰もが心の中で勝って金が欲しいが、両立できないだから勝てない
それを弱いから負けると言う
232名無し名人:2009/10/26(月) 00:18:18 ID:QNVwikaM
>>230
なるほど
決定版がないからそれぞれの棋戦の価値が相対化されると
それで納得しときます
233名無し名人:2009/10/26(月) 00:18:35 ID:1ALfCiCz
順位戦のフリークラスにしろ
24の高段タブにしろ、傍観者より当事者のほうがよく考えてるもんだ
234名無し名人:2009/10/26(月) 00:18:35 ID:9FUDp1JF
実入りのいいほうの対局を優先して準備、研究、対策を立てるのは当たり前のこと。
たとえば銀河戦予選とタイトル防衛戦が、大和証券杯と順位戦が、スケジュール近くかぶったときに、
棋士なら誰もが五分五分の手間をつぎ込むとか考えるのは、
生活を知らない子供。
235名無し名人:2009/10/26(月) 00:19:38 ID:9FUDp1JF
>>231
現実に生きようね。
馬鹿な子供にはまだ難しいだろうけど。
236名無し名人:2009/10/26(月) 00:24:14 ID:if5d+uYW
>>234
おまえ本当に馬鹿だなw
何かを優先して準備、研究、対策を立てても勝てる保証はどこにもない
できるだけ勝っておかないと、どこで収入をたたれるかもわからない
それが厳しいプロの世界
わざわざ捨てゲームを作ると思ってるおまえが、家族も養ってない独身で将棋も知らない ただの子供あることがわかる
馬鹿頭で妄想してても生活はできませんよ 
社会の厳しい現実を知らない無職ヒキオタニート君w
237名無し名人:2009/10/26(月) 00:30:29 ID:8yThDolT
ID:if5d+uYWは有名な荒らしだから相手するな。
238名無し名人:2009/10/26(月) 00:31:40 ID:if5d+uYW
どうやら馬鹿頭で妄想ばっかしてる無職ヒキオタニートは
論破されて反論できないようだなw
239名無し名人:2009/10/26(月) 00:36:43 ID:tdqwb1op
C1のレート見てたら宮田・広瀬・飯島・小林裕・戸辺がトップ5
これそのまま今期昇段争いトップ5(順番は違うが)なのにビックリした
若手もC2さえ抜ければちゃんと実力が反映されるようになる
240名無し名人:2009/10/26(月) 00:36:59 ID:tDB7gJaG
スポンサーと大半のファンにとって下位クラスの順位戦なんて名人、A級への選抜選として
機能していればそれで良い訳で、全クラスにわたる正確なクラス分けが必要だなんて
あほな事思う人は今の順位戦を変えるのではなく、金だしてそういう棋戦を新たに
立ち上げれば良いんでないの?
241名無し名人:2009/10/26(月) 00:47:47 ID:3xtCFiuK
僕みたいに馬頭で妄想ばっかしてる無職ヒキオタニートじゃ
簡単に論破されて反論できなくてぐうの屁も出ません><
242名無し名人:2009/10/26(月) 01:12:42 ID:UuZTiZxp
一度フルボッコにされてたのに、ほんと飽きないんだなw
243名無し名人:2009/10/26(月) 02:22:20 ID:yuO0dnkn
ブロは研究・準備・対策も実力のうち
それができなくて負けるのは捨てゲームじゃなくて弱いから負けるですね。
ボク負け犬だからつい負け惜しみ癖染み付いてるんです。
簡単に論破されてまたフルボッコされて悔しいです。
244名無し名人:2009/10/26(月) 03:54:07 ID:VsCT6m6k
じゃあA級を維持することが精一杯な棋士はやはりダメってことですよね。
最近はタイトルホルダー三人衆を所詮B級とか言い張るバカがいて困るんですよー
245名無し名人:2009/10/26(月) 04:06:45 ID:mbH4q9wc
難易度って、
タイトル獲得>A級昇級>タイトル防衛>A級残留
こんな感じか。

問題は、それぞれの差が結構大きいから荒れるんだろうな…。
246名無し名人:2009/10/26(月) 04:08:10 ID:8I/FDCcg
タイトル取ってもAに上がれない人もいるし、その逆もいるし、一概には言い切れない部分もあるからなあ。
247名無し名人:2009/10/26(月) 04:21:43 ID:Qxt97oGI
森内が名人だった頃はこの板も荒れ気味だったよな
スクリプトを使ったコピペもそうだけど、手抜き本気の言い合いでウンザリしたっけ
248名無し名人:2009/10/26(月) 06:56:51 ID:5UWcAIAB
歴代の名人てのを見るに、順位戦システムは良く出来てると言わざるを得ないね。

丸山?
そんな名人いませんから!
249名無し名人:2009/10/26(月) 06:59:46 ID:M3NRtCxU
そう言えば今フジテレビで「歩も打ちたい」っていうドラマやってるな
250名無し名人:2009/10/26(月) 07:05:07 ID:D3zQEr01
仕組みが問題っていうより自分の中での格付けと現実が一致しないと嫌ってな人が多いのが問題って気がするけどなぁ。。
強いって言われてる奴が意外に足元すくわれたり、無名棋士が上がったりそういうのも面白さの一つだと思うだが。

(むろん長い目で見れば強者はAに弱者は落ちていくわけで・・・)
251名無し名人:2009/10/26(月) 08:20:58 ID:5UWcAIAB
248に追記

俺的には「順位戦=名人へのふるい」onlyなんだけど、みんな違う?
つまりイケてる名人を選ぶ以外に大した意味は求めないという。仮にC2より弱いAがいても、そいつが名人を取らなければ気にしない。実際まともなA級が9人と戦えば間違いはほとんど起こり得ないから、まあ良しのシステムかと思う。
252名無し名人:2009/10/26(月) 08:22:46 ID:puLgMgEV
タイトルに絡めないA級棋士=A級に定着できないタイトルホルダー=手抜き野郎

等しく叩かれるべき。
253名無し名人:2009/10/26(月) 08:22:47 ID:5UWcAIAB
↑最後の「が」を削除。意味不明文になっちまった
254名無し名人:2009/10/26(月) 08:49:57 ID:KcUpHMhr
自分もA級棋士とB級タイトルホルダーはどっちもどっちだと思うね
255名無し名人:2009/10/26(月) 09:01:44 ID:fqJNeean
深浦スレで

(羽生との)タイトル戦勝利>>>A級残留 ≒ 男のアナル>>>女のマンコ

みたいなレスがあって妙に納得したことがあったな。
256名無し名人:2009/10/26(月) 09:23:49 ID:8I/FDCcg
羽生初タイトル以降のB級以下タイトルホルダー(年度終了時)

89 羽生竜王(C1)
90 羽生棋王(B2) 屋敷棋聖前期・後期(C1)
91 福崎王座(B1) 羽生棋王(B2)
92 羽生竜王・王座・棋王(B2) 郷田王位(C2)
93 佐藤竜王(B2) 羽生棋聖・王位・王座・棋王(B1)  

94〜95 無し

96 三浦棋聖(C1)
97 屋敷棋聖(C1)
98 藤井竜王(B2) 郷田棋聖(B1)
99 藤井竜王(B2)
00 藤井竜王(B1)
01 郷田棋聖(B1)

02〜03 無し

04 渡辺竜王(C1)
05 渡辺竜王(C1)
06 渡辺竜王(B2)
07 渡辺竜王(B1) 深浦王位(B1)
08 渡辺竜王(B1) 久保棋王(B1)
09 深浦王位(B1)


こうして見ると、全部A級以上でタイトルをキープしてる方が稀。
7つもタイトルがあって、B級以下のタイトルホルダーがいない時期の方が少ないのだから、
それほど気にしなくてもいいのかもしれない。
257名無し名人:2009/10/26(月) 09:31:01 ID:WYhJ2+J1
渡辺は失冠するのか…
258名無し名人:2009/10/26(月) 09:42:53 ID:8I/FDCcg
まだ防衛戦が終わってないから、今年度に関して確定していない渡辺と久保は外した。
259名無し名人:2009/10/26(月) 09:43:12 ID:xwvdP59O
ぼんご、屋敷、魔太郎以外はA級経験者とも言える
260名無し名人:2009/10/26(月) 09:49:57 ID:cbUZT5Yt
まあ、Aに定着できないタイトル保持者も、タイトルを獲れないA級も、
両立出来てないって点でどっちもどっちだわな。
少なくとも、昨期のB1で渡辺と久保が2位以内に入れなかった事については、
現A級8位以上の面々には責任は無いw

しかし、当該棋戦で頂点に立たないと獲れないタイトルと、
上位9名に入れば残留できるA級とでは、前者のほうが難易度は高い筈で、
それを達成できるタイトル保持者がA級に定着できないのが不思議なだけで、
上位9名に入れても頂点には届かないA級棋士がいるのはむしろ当然とも思うけどね
261名無し名人:2009/10/26(月) 09:57:19 ID:5UeLQ1kk
>>256
こんだけいて名人経験者は2人だけか
262名無し名人:2009/10/26(月) 09:57:23 ID:VrHzzHO4
王位リーグ

49期 阿久津山崎木村羽生松尾
50期 佐藤三浦久保阿久津橋本

2年連続全敗したのが井上
263名無し名人:2009/10/26(月) 10:29:43 ID:cbUZT5Yt
>>256
最近20年ぐらい、初タイトルがA級在籍時で、そのタイトルは名人以外って人がいないのかな?
1987年の南まで遡らないといないような気がする。

てことは、木村がタイトルを獲るには、名人を獲るか、もしくはB1に落(ry
264名無し名人:2009/10/26(月) 11:58:35 ID:LlMb6tTJ
>>252
同感。どっちも実力もしくはやる気が欠けてると思う。
生活のためには順位戦だけ一生懸命やる、一発狙いでタイトルでも獲るか。
渡辺が順位戦でパッとしないで竜王に居続けるからこんな不名誉なことを言われる。
265名無し名人:2009/10/26(月) 12:04:20 ID:Lk2Vj6Dq
叩かれ順は

A級に定着できないタイトルホルダー>タイトルに絡めないA級棋士

だけど、現実に情けない存在は後者だと思う。実績がすでにある人は
ともかく、最近で言えば、藤井、三浦、○なんかはもっと叩かれてもいい
266名無し名人:2009/10/26(月) 12:06:36 ID:ewPy3wkG
藤井は十分叩かれていると思うが・・・
267名無し名人:2009/10/26(月) 12:08:50 ID:cbUZT5Yt
>>265
まあ、相対的にはその通りかもしれない。

しかし、棋士の大多数はタイトルに絡めないB級以下の棋士であり、
A級に定着できないタイトルホルダーもタイトルに絡めないA級棋士も、
一定の敬意を払われるべき存在だと思う。
2ちゃんで叩くなとは言わんけどねw
268名無し名人:2009/10/26(月) 12:09:12 ID:Yt9nnUP2
逆に考えるんだ。今の対局で死力を尽くして戦うからこそ、その後の棋戦で燃え尽きてるんだ。
バランス良く強い者は、どの対局でも真の全力を尽くしていないという事だ
269名無し名人:2009/10/26(月) 12:15:02 ID:LlMb6tTJ
いまのA級をみると、タイトルに無縁な棋士や生活のために順位戦重視みたいな雰囲気も
あると思うけど、C2から過酷な昇級を重ねて一度はトップクラスに辿り着いた者には
みるべき資質がある。中途半端な実績で運よくタイトルに絡むよりはるかにエライ。
270名無し名人:2009/10/26(月) 12:18:43 ID:U44ekCYI
昇級の頭ハネなくせばかなり実体に即した形になると思うよ
271名無し名人:2009/10/26(月) 12:21:54 ID:9FUDp1JF
タイトルに固執するのも順位戦に固執するのも同じこと。
どっちでもいいよ。
272名無し名人:2009/10/26(月) 12:31:17 ID:kKhOj9uq
A級棋士って言っても名人戦の挑決リーグに入ってるだけだからなあ
273名無し名人:2009/10/26(月) 12:33:22 ID:cbUZT5Yt
>C2から過酷な昇級を重ねて一度はトップクラスに辿り着いた者にはみるべき資質がある

この点は凄く解る。
失礼ながら、井上と高橋が、特に前者がこんなにいい将棋を見せてくれるとは思ってなかった。
特に前期の対久保戦は、リアルタイムで見てて本当に面白かった
274名無し名人:2009/10/26(月) 12:42:53 ID:bK6/qUMv
現役棋士で、A級経験者は34人。
タイトル経験者は25人。
さすがにタイトルの方が難易度は高そうだ。

が、タイトル経験はないが、タイトル「戦」経験のある者は10人。
また、タイトル経験はないが、全員参加型棋戦の優勝経験のあるものは12人。

ということで、難易度的には
 A級昇級 ≒ タイトル挑戦 ≒ タイトル獲得or棋戦優勝
くらいだと思う。

A級経験者
 加藤 有吉 内藤 大内 桐山 勝浦 石田 森 田丸 淡路
 青野 小林 田中 谷川 高橋 島 南 塚田 井上 森下
 阿部 羽生 佐藤 森内 先崎 丸山 郷田 藤井 深浦 三浦
 久保 行方 鈴木 木村

タイトル経験者
 羽生 谷川 佐藤 加藤 森内 南 高橋 渡辺 内藤 桐山
 郷田 屋敷 丸山 藤井 深浦 森 中村 福崎 有吉 島
 久保 大内 三浦 田中 塚田
タイトル戦経験者
 森下 木村 鈴木 勝浦 真田 阿部 淡路 中田 青野 山崎
全員参加型棋戦優勝経験者
 前田 櫛田 先崎 鈴木 山崎 森下 阿部 堀口 行方 阿久津
 土佐 小林
275名無し名人:2009/10/26(月) 12:44:17 ID:bK6/qUMv
ところが、最近10年間に限ってみると
A級経験者が22人。
タイトル経験者が8人。
タイトル戦経験者(タイトル経験者を除く)が7人。

タイトル戦の価値の方が重くなってる。
これは、A級に昇級しやすくなったというより、上位が厚すぎて
タイトル戦になかなか手が届かなくなった、と見る方が妥当と思う。

ちなみに、その10年間にA級で勝ち越したのは13名。
ということで、難易度的には
 A級で勝ち越し ≒ タイトル挑戦
くらいか。

A級経験者
丸山 佐藤 森内 羽生 森下 谷川 加藤 田中 島 青野
先崎 藤井 三浦 郷田 久保 鈴木 深浦 高橋 阿部 木村
行方 井上
A級勝ち越し経験者
森内 丸山 羽生 森下 佐藤 谷川 青野 藤井 三浦 鈴木
久保 郷田 木村
276名無し名人:2009/10/26(月) 12:47:46 ID:DzBSVqk1
それはタイトルホルダーが固定化していたという以外の意味ないだろ
277名無し名人:2009/10/26(月) 12:59:19 ID:LlMb6tTJ
>>276
そう、羽生がタイトルの大半を独占or挑戦していたから何とも評価し辛いところ。
A級は羽生世代が厚いし、タイトルはやっと挑戦できても羽生が巌の如く待ち構えて。
278名無し名人:2009/10/26(月) 13:15:03 ID:8xBa6vx/
>>272
一般棋戦も順位戦のクラスで対局料が変わってくるらしいよ
ホントかどうか知らんけど
279名無し名人:2009/10/26(月) 13:18:27 ID:U44ekCYI
>277
その羽生世代が凋落して漬物石になりつつある
一昨年や今年のモテを見てると信じられんよ
280名無し名人:2009/10/26(月) 13:22:27 ID:bK6/qUMv
>>275にこれを貼るのを忘れていた。

>タイトル経験者
>藤井 羽生 森内 渡辺 丸山 谷川 深浦 久保
>タイトル戦経験者
>阿部 木村 郷田 屋敷 久保 山崎 鈴木
>漏れがあったら補完ヨロ。

>>276
タイトルホルダーが固定化してただけなら、タイトル戦の経験者はもっといてもいいはず。
羽生はもちろんだが、それ以外の上位陣もとんでもなく厚かった、ということじゃないか。
281名無し名人:2009/10/26(月) 13:39:48 ID:E4XxWUPc
順位戦とタイトル戦は持ち時間が違うから単純に比較できない

4時間
棋王戦 棋聖戦
王位リーグ 王将リーグ 棋王トーナメント 棋聖リーグ&トーナメント

5時間
王座戦
竜王トーナメント 王座トーナメント

6時間
順位戦

8時間
竜王戦 王位戦 王将戦

9時間
名人戦
282名無し名人:2009/10/26(月) 13:41:42 ID:E4XxWUPc
持ち時間4時間の王将リーグと6時間の順位戦でもかなり差がある

847 :名無し名人:2009/10/24(土) 19:55:03 ID:jZs+8Q7C
>>815
王将リーグと順位戦は似て非なるもの

谷川が負け越し久保が勝ち越す
それが王将挑戦者決定リーグ

王将リーグ 持ち時間4時間
      通算勝率
佐藤 ○ 0.687 46-21 (0-1)
羽生 ○ 0.667 28-14
丸山 △ 0.530 35-31
久保 △ 0.525 32-29 (1-0)
森内 △ 0.523 45-41 (1-1)
谷川 ▲ 0.482 55-59
藤井 ● 0.333 08-16

A級順位戦 持ち時間6時間
      通算勝率
森内 ◎ 0.726 61-23 (3-1)
羽生 ○ 0.694 68-30
谷川 ○ 0.653 132-70 (4-0)
佐藤 △ 0.573 59-44 (0-4)
丸山 △ 0.560 47-37 (1-3)
藤井 ▲ 0.461 35-41 (0-4)
久保 ● 0.400 18-27
283名無し名人:2009/10/26(月) 13:42:13 ID:kEFkfsQU
ということは、名人挑戦経験者ってのは、へたなタイトル以上の価値があるんじゃね?
284名無し名人:2009/10/26(月) 13:43:08 ID:5UWcAIAB
YouTubeの羽生谷川戦の数々を見てまた興奮してきた!
famous shogi gamesでサイト内検索してみー。
285名無し名人:2009/10/26(月) 13:49:01 ID:4NLMvnlU
>>280
ホルダーも挑戦者も固定化してたじゃん
山崎が久々の新顔じゃないっけ
286名無し名人:2009/10/26(月) 13:53:14 ID:12DQnjva
>>280
とりあえず、タイトル経験者に佐藤を入れてやってくれw  
この10年で9期も取ってるのに忘れるのはひどすぎるw
あと、郷田も2001年に棋聖を取ってるのでタイトル経験者に入る。
287名無し名人:2009/10/26(月) 13:54:34 ID:wHXnd9Ky
>>280
なんで佐藤がないの?
288名無し名人:2009/10/26(月) 13:58:43 ID:wHXnd9Ky
郷田忘れるのはしょうがないとしても、佐藤はずすとはこいつのいうことは信用ならないな。
289名無し名人:2009/10/26(月) 14:17:00 ID:bK6/qUMv
>>286-287
スマン。
佐藤は下書きの段階では入っていたんだが、どこで漏れたんだか・・・
郷田は素で見落としたw

というわけで、
タイトル経験者 10人
 藤井 羽生 森内 渡辺 丸山 谷川 深浦 久保 佐藤 郷田
タイトル戦経験者 6人
 阿部 木村 屋敷 久保 山崎 鈴木
です。はい。

>>285
 漏れ:上位陣がとんでもなく厚い
 貴方:ホルダーも挑戦者も固定化
ほぼ同じ意見だと思うんだけど・・・

>>288
じゃあ、藻前の「信用できる話」とやらをよろしく頼むよw
290名無し名人:2009/10/26(月) 14:20:26 ID:4NLMvnlU
>>289
だから何でタイトルの方が価値が高いって
結論になるのかがわからん
それだけじゃ比べようがないと思うんだが
291名無し名人:2009/10/26(月) 14:21:51 ID:E4XxWUPc
6時間の順位戦を勝ち抜き9時間の名人戦で勝つ能力と
4時間の王位王将リーグや棋聖棋王で勝つ能力は別物

両方で結果を出した大山中原は別格の存在

持ち時間4時間が得意な棋士が居たら
6時間の順位戦では冴えないが
4時間の棋王防衛 棋聖防衛 王位挑戦&失敗 王将挑戦&失敗で結果を出す
例 佐藤

持ち時間8時間が得意な棋士が居たら
6時間の順位戦では冴えないが
竜王防衛 王位防衛 王将防衛で結果を出す
例 渡辺 深浦 中村
292名無し名人:2009/10/26(月) 14:23:42 ID:SqVj4jSz
まぁA級とタイトルならタイトルのほうがさすがに価値があると思うけどね
木村の苦戦とか見るとホント大変なことなんだろうなと思うよ
293名無し名人:2009/10/26(月) 14:37:25 ID:4NLMvnlU
それはどうでもいいんだけど
それを比較する論拠として
メンツが固定化されてるから云々てのは
なんか本末転倒じゃない?と思った
294名無し名人:2009/10/26(月) 14:41:05 ID:TJ4NY0XK
結論:棋士数が母集団になってるのに統計とか言ってる男の人って
295名無し名人:2009/10/26(月) 14:45:27 ID:U44ekCYI
羽生の王座戦とかきわめて特殊な例を除けば統計的に有意といえるほど
はっきりしたデータは出てこないよ
296名無し名人:2009/10/26(月) 14:55:46 ID:VsCT6m6k
今ある事実は
A級に定着できないタイトルホルダー
より
タイトルに絡めないA級棋士
の方が弱いということだ。
297名無し名人:2009/10/26(月) 15:03:29 ID:yhERKXU4
A級残留は簡単なので、弱いA級棋士は普通に存在しうる。
A級昇格は大変なので、強いB1棋士も普通に存在しうる。

だがしかし、A級に残留できないタイトルホルダーが存在することを我々は知る!
298名無し名人:2009/10/26(月) 15:05:24 ID:9FUDp1JF
普通のことだろ。
竜王1組に全然届かない弱いA級もいるしな。
299名無し名人:2009/10/26(月) 15:07:59 ID:Nppnzpaw
深浦がはじめてなんだっけ?
現役タイトルホルダーでA級陥落したの
渡辺と深浦が常にこの話をややこしくさせる
もう例外として扱った方がいい
300名無し名人:2009/10/26(月) 15:10:07 ID:SqVj4jSz
A級棋士だけどタイトル取れなかったやつと
A級にはなれなかったけどタイトル取ったやつ
さすがに前者が多いだろう
301名無し名人:2009/10/26(月) 15:10:24 ID:U44ekCYI
A級だと一部棋戦だとシードもあって本来は有利なはずなのに
302名無し名人:2009/10/26(月) 15:10:50 ID:kEFkfsQU
勝ち抜いてきてるからA級にいるんだから弱いわけないだろw
順位戦のやり方は、正確な実力の証明だとおもうけどな。

トーナメント戦とかじゃないんだから

もしあれば、順位戦の欠点を教えてくれ

303名無し名人:2009/10/26(月) 15:13:35 ID:4NLMvnlU
A級には調子の波が少ない安定した実力が求められ
タイトルには爆発力が必要というわけで
それじゃダメなのかといつも思うんだがw
304名無し名人:2009/10/26(月) 15:14:46 ID:U44ekCYI
>302
頭ハネ。特に下級条件
305名無し名人:2009/10/26(月) 15:26:35 ID:ewPy3wkG
>>299
深浦にとっちゃ「タイトル保持者は陥落しない」より、「三浦に頭ハネされる」ほうが大事だからな。
306名無し名人:2009/10/26(月) 15:29:24 ID:CLjKHHEa
短期的にはいいとしても丸一年以上A級棋士タイトルゼロはまずいなー
307名無し名人:2009/10/26(月) 15:29:56 ID:h+2SoLSF
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4619308
誰か今期のやつ作れや
308名無し名人:2009/10/26(月) 15:30:23 ID:9FUDp1JF
久保も竜王1組、現棋王でありながら順位戦はB1。
309名無し名人:2009/10/26(月) 15:41:27 ID:wHXnd9Ky
郷田は強いのか弱いのか正直わからん。
深浦と番勝負やったら勝てるのか?
310名無し名人:2009/10/26(月) 15:41:59 ID:SqVj4jSz
勝てるかもしれないし負けるかもしれない
311名無し名人:2009/10/26(月) 15:45:40 ID:wHXnd9Ky
同じ勝敗になったら上位が下位に並ばれるのはしょぼいということで、上位が落ちるべきだと思う。
312名無し名人:2009/10/26(月) 15:49:59 ID:W0RUMbE1
タイトル保持者はA級シード。
とかにでもしないと納得しないのだろうな。
313名無し名人:2009/10/26(月) 15:54:26 ID:U44ekCYI
頭ハネなくして下級昇級者の分だけ上級者が陥落するシステムにすればいいよ
314名無し名人:2009/10/26(月) 15:56:14 ID:D43HMf5u
>>308
久保が叩かれているところは見たことが無いが、
ほぼ同じ条件の渡辺・深浦が叩かれているのはしょっちゅう見るな。
315名無し名人:2009/10/26(月) 16:00:44 ID:bK6/qUMv
>>290>>293

「価値」というよりも「難易度」だね。
同じ集団の人間がチャレンジしてるんだから、達成した人数が多いか少ないかは
難易度を表す一定の目安にはなると思うが、どうかね?

それだけじゃ比べようがないというのもごもっとも。
別の視点での意見を持ってるんなら、それをぜひ聞かせてほしいところ。

ただ、
 >それを比較する論拠としてメンツが固定化されてるから云々
そんなことは一言も言ってないぞ。
比較する論拠は、あくまでも「達成した人数」。
メンツが固定化云々は、理由の推測にすぎん。
316名無し名人:2009/10/26(月) 16:01:22 ID:4NLMvnlU
久保はちょっと前までA級残留してたからじゃないの?
深浦渡辺は叩かれてるというより
定着できない・上がれないのがもはやネタ
317名無し名人:2009/10/26(月) 16:06:18 ID:D43HMf5u
>>316
納得したw
318名無し名人:2009/10/26(月) 16:07:32 ID:DzBSVqk1
めんどくせー奴がいるな
名人以外のタイトルは6つでAの椅子は10
毎年必ず2人上がってくるA級と同じ人間が登場し続けられるタイトル戦
それを達成人数で比較するとか
319名無し名人:2009/10/26(月) 16:12:08 ID:9FUDp1JF
タイトルのが難しいしな
320名無し名人:2009/10/26(月) 16:12:57 ID:12DQnjva
>>309
羽生A級昇格以降のA級タイトルホルダー(年度終了時)

93 2人・・・羽生棋聖(前期・後期)・王位・王座・棋王  谷川王将 
94 1人・・・谷川王将
95 無し
96 1人・・・谷川竜王
97 1人・・・羽生王位・王座・棋王・王将 
98 1人・・・羽生王位・王座・棋王・王将 
99 2人・・・羽生王位・王座・棋王・王将  谷川棋聖
00 1人・・・羽生棋聖・王位・王座・棋王・王将
01 2人・・・羽生竜王・王位・棋王・王座  佐藤王将
02 4人・・・羽生竜王・王座・王将  佐藤棋聖  谷川王位 丸山棋王 
03 3人・・・森内竜王・王将  谷川王位・棋王  佐藤棋聖
04 2人・・・羽生王位・王座・棋王・王将  佐藤棋聖
05 2人・・・羽生王位・王座・王将  佐藤棋聖
06 2人・・・羽生王位・王座・王将  佐藤棋聖・棋王
07 2人・・・羽生王座・王将 佐藤棋聖・棋王
08 無し
09 

こうしてみると、羽生がA級にいなければ、A級にタイトル無しという時代が結構発生していたことがよくわかる。
つまり、A級のタイトルホルダーと言っても実際は大半が羽生で、それを補完してたのが前期は谷川、後期は佐藤であったということであり、
今はその羽生が名人としてAから抜けて、谷川・佐藤が衰えて無冠になっているのだから、
A級にタイトルホルダーがいないという現象はむしろ自然なことだろう。


321名無し名人:2009/10/26(月) 16:14:26 ID:2KGCmaUY
同じ相手と複数回戦うタイトル戦と、年1回あたるだけのA級順位戦じゃ
単純比較もできないしな。
322名無し名人:2009/10/26(月) 16:19:05 ID:9FUDp1JF
いったんなってしまえば、タイトル防衛よりA維持のほうがはるかにカンタンだわな。
単純な人数の話でも、実力の話でも。
323名無し名人:2009/10/26(月) 16:25:36 ID:U44ekCYI
例えば30戦21勝9敗という対戦成績があったとする
一見勝ち越している方が圧倒的に強いと思われがちだが
下限値と上限値を計算すると
下限値 50.6%
上限値 85.2%
と大きな開きがある。この成績でも場合によっては将来的には五分の勝率になる可能性があるってこと。

第一プロのインタビューで終盤で2,3手差なら相手がミスすれば勝てるという言葉がある様に
終盤の数手の錯誤は珍しい話ではない。
仮にクラスの概念が正解だとしても、これが勝敗に大きく影響するから、確率計算はさらに難しくなる。
324名無し名人:2009/10/26(月) 16:37:44 ID:afBhEor6
>>318
んな事は言われんでもわかっとるわw

システムが全く違うから、過程の比較は無意味。
だから、結果を比べてるんだがな。

頼むから反射的に発言するのはやめてくれ。
325名無し名人:2009/10/26(月) 17:04:26 ID:puLgMgEV
>>320
異常事態というのは、タイトルホルダーがAにいないという事ではなく、
Bにタイトルホルダーが3人もいるという事。

羽生がかなりの割合を占めてるのだから、
AだろうがBだろうが残りは少ないに決まってる。
少なさを調べるのではなく、多さを調べないといけない。
326名無し名人:2009/10/26(月) 17:04:36 ID:RM1C6/HW
絶対的な棋力を比べるしかないな
327名無し名人:2009/10/26(月) 17:08:30 ID:DzBSVqk1
ごめん、真面目な話
afBhEor6が何をしたがってるのか分からない
頭の悪い俺に誰か優しく解説して
328名無し名人:2009/10/26(月) 17:09:30 ID:6rXQx2cG
10年間でA級経験者22人って言っても半分の11人はその時点でなっていた人。
さらに言うと、システム上翌年には必ず2人増える。つまり、実質9年間で9人しか増えていない。

タイトル経験者は、元が3人いて10人になったんだから、純増は7人。

そう考えると、結果を比べるにしても、比べるほどの差もないような。
329名無し名人:2009/10/26(月) 17:11:20 ID:ATX0g4Bi
比べなきゃいいんだよ
どうせ人の言うことには聞く耳持たない連中が自分の主張ばかり垂れ流してるだけなんだから無意味
330名無し名人:2009/10/26(月) 17:11:21 ID:rfFtKWjJ
>>325
B1以下に3人以上なら割と普通じゃないか?
331名無し名人:2009/10/26(月) 17:23:46 ID:UGv2uNQH
>>325
異常事態っていうほどのものではなかろ。
過去にもあった事だし。

一大勢力が台頭してきたり衰えてきたりする時期には、
こういう事は起こり得るんだろう。

そもそも、渡辺と深浦が
順位戦より番勝負のスタイルを得意としてるっていう個人的な得手不得手も大きな要因だろうしw
332名無し名人:2009/10/26(月) 17:38:39 ID:ewPy3wkG
渡辺の言う「二番手20人説」が正しいってことだろ。(個人的には15人くらいだと思うが)
順位戦のシステム上、上がる人と上がれない人・落ちる人と落ちない人がいるだけで。
333名無し名人:2009/10/26(月) 17:43:26 ID:VsCT6m6k
まとめると、
C級に当たり前のように負ける某A級棋士が悪いってことか。
334名無し名人:2009/10/26(月) 17:48:06 ID:6Evv1c7p
>>299
タイトルホルダーの順位戦降級は、福崎が十段のままB1からB2に落ちてる。
それに比べれば深浦がAから落ちたのなんかたいしたことではない。
335名無し名人:2009/10/26(月) 17:48:06 ID:puLgMgEV
>>330-331
ちょっと言葉足らずだったかも。

どんなに強くてもAからスタートする事はできないから、
Aに駆け上がる途中のタイトルホルダーというのはよくある。
(渡辺も昇級できればこれに当たるだろう)
1人ぐらいはいてもおかしくない。

問題なのはA陥落したタイトルホルダー。
これはAに上がる途中のBではなく、弱いからBに落とされたわけだ。
3人いるというのはこの存在が大きい。
336名無し名人:2009/10/26(月) 17:59:23 ID:puLgMgEV
よく使われる強さの指標「順位戦」「レーティング」「賞金ランキング」を、
単純に並べて、どの指標でも上に来る者が真に強い、
という考え方で格付けするとこうなる。

2008年版
S+・・・羽生善治(1、1、1)
S・・・無し
S-・・・無し
A+・・・佐藤康光(3、3、3)
A・・・無し
A-・・・郷田真隆(2、5、10)、渡辺明(15、9、2)、久保利明(16、2、8)
B+・・・木村一基(6、4、6)、森内俊之(4、9、4)、丸山忠久(5、10、7)
B・・・深浦康市(13、6、5)
B-・・・谷川浩司(8、11、13)、三浦弘行(9、19、14)、藤井猛(7、17、18)、
    高橋道雄(10、12、20)、阿久津主税(35、7、17)、行方尚史(17、34、9)

鈴木大介(12、13、11)は惜しくもBクラス入りならず。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1254766318/8-9n
337名無し名人:2009/10/26(月) 18:02:13 ID:txfbwmCP
Aはすごいね、しかし。
下2人が4勝はするとすると、藤井、佐藤が3勝で落ちるというのも十分あるか。
混戦もいいけど、上下はっきりというのもすごいな〜。
338名無し名人:2009/10/26(月) 18:04:55 ID:5Gkf1Gxi
佐藤は次負けると8割がた落ちるんじゃないか?藤井には勝つとしても森内と木村残してるしなー。
339名無し名人:2009/10/26(月) 18:05:49 ID:6Evv1c7p
>>335
いま記録を調べていて思い出したんだが、過去B2にタイトルホルダーが3人居た時期があったはず。
俺の記憶では46期なんだが、データ調べても期の途中のタイトル変動がわからないから間違ってるかも。

この時にいた3人のタイトルホルダーは福崎と中村修と高橋道(のはず)だが、Aまで上がったのは高橋だけ。
将来的にA級に上がれないタイトルホルダーが同時期に2名、それもB2にいるという(それも福崎は降級してきた)
のに比べたら、今は異常事態でもなんでもないよ。

絶対的強者の力が衰えて、群雄割拠に入る時は大体こんな調子なんじゃないの?
340名無し名人:2009/10/26(月) 18:14:57 ID:txfbwmCP
過渡期、ってのは確かにそうだろうね。
あの時代はその前に絶対的強者がいたから、余計に「非常事態」みたいな感じがあった。
今だと、キオウセンでアクツ、ハッシーあたりが勝ち上がってるし、久保相手だったらどうなるかわからない。
フロック的なタイトル者がいると、さらに輪をかけたタイトル者が出るおそれもあるんだよね。
341名無し名人:2009/10/26(月) 18:16:55 ID:2hVbRF5u
いまの羽生が順位戦に参加してたらA1級は正直危なかったろう
342名無し名人:2009/10/26(月) 18:18:17 ID:SqVj4jSz
一応言っておくが福崎は米長や谷川、036は中原に勝ってるわけで
フロックでタイトルホルダーになったわけじゃないぞ
343名無し名人:2009/10/26(月) 18:23:24 ID:Lk2Vj6Dq
フロックがタイトルホルダーになれるほど将棋界は甘くない
344名無し名人:2009/10/26(月) 18:28:19 ID:puLgMgEV
屋敷みたいに、最初は強かったのでタイトルを取ったけど、
Aに上がる前に弱くなったので上がれなかったという感じでは?
345名無し名人:2009/10/26(月) 18:35:37 ID:p894bnrQ
>>344
屋敷は弱くなったんじゃない
強くならなかっただけ
他の人がまじめに勉強したから追い抜かれた
346名無し名人:2009/10/26(月) 18:47:35 ID:onmHaMpl
手の内が割れたって説も聞いたことがある。
「お化け屋敷」は、何がどこで出るかわかってるとぜんぜん怖くない。
347名無し名人:2009/10/26(月) 18:55:07 ID:OtixhwaD
渡辺は叩かれる必要ないだろ
久保や丸山、三浦をもっと叩くべきではないかな
348名無し名人:2009/10/26(月) 18:59:38 ID:RM1C6/HW
叩かれる必要があるプロ棋士なんていないだろ
349名無し名人:2009/10/26(月) 19:01:09 ID:UGv2uNQH
渡辺の「二番手グループ20人以上説」って、言わんとする事は否定しないが、
いくら何でも20人以上ってのは多過ぎるし、
高橋はともかく井上に星で劣った言い訳にはならんだろwと思ってたんだが。

しかし、充実してるんだろうけど、今期の将棋を見ると、持ち時間6時間での井上って確かに強いな。
王座戦のとき、山崎が井上を仮想羽生にって話で大笑いしたんだけど、
山崎は実は見る目があったのかもなw
350名無し名人:2009/10/26(月) 19:16:42 ID:1u6n0hAK
元々、55年組が出てくるまではA級以外でタイトルを獲る人はほとんどいないでしょ。
351名無し名人:2009/10/26(月) 19:27:05 ID:wHXnd9Ky
>>341
さすがに余裕だわ。
352名無し名人:2009/10/26(月) 19:29:58 ID:SqVj4jSz
むしろ山崎と対局することでK太の実力が伸びたのかもなw
353名無し名人:2009/10/26(月) 19:32:27 ID:/P1/Ktl5
慶太、山崎苦手だもんな
むしろ慶太の方にいいスパーリングだったのかもなw
354名無し名人:2009/10/26(月) 19:35:59 ID:afBhEor6
>>327
一言で言うなら、
「A級に昇級するのとタイトルに挑戦するのは同じくらい難しいのかも?」
ということ。

誰か、じゃなくて本人からでごめんね。

>>339
調べてみたが、たぶん46期順位戦で合ってると思う。

45期順位戦 昭和61年5月〜昭和62年3月
46期順位戦 昭和62年5月〜昭和63年3月

高橋道雄
 第26期王位(昭和60年9月ころ獲得)
 第27期王位(昭和61年9月ころ防衛)
 第12期棋王(昭和62年3月ころ獲得)
 第26期十段(昭和62年獲得)
中村修
 第35期王将(昭和61年3月ころ獲得)
 第36期王将(昭和62年3月ころ防衛)
福崎文吾
 第25期十段(昭和61年獲得)

当時の十段戦は何月に行われてたのか・・・その点はご勘弁を。
45期順位戦は、タカミチがC1、036がB2、ボンゴがB1に所属。
そして、タカミチが昇級、036が残留、ボンゴが降級して、46期に3人がB2でそろい踏み。

ちなみに、46期順位戦でタカミチは連続昇級、ボンゴは返り咲き昇級。
355名無し名人:2009/10/26(月) 19:41:13 ID:UGv2uNQH
>>350
ちょっと調べてみたところ、1968〜69年度にかけて、
中原、ひふみん、内藤が立て続けにB級でタイトルを獲ってるみたい。
やっぱりこれも、大山時代から中原時代への過渡期だね
356名無し名人:2009/10/26(月) 19:42:55 ID:ATX0g4Bi
55年組って若手から舐められてる雰囲気ない?
タイトルなら丸山、郷田、藤井の羽生世代3人衆と遜色ない気もするけど
357名無し名人:2009/10/26(月) 19:42:59 ID:t+0gUIcV
っで、次は誰の時代?
358名無し名人:2009/10/26(月) 19:51:29 ID:UGv2uNQH
ちなみに、>>355のひふみんは、B1に陥落した年に十段を獲ってる。
また、中原がピークを越えて55年組が台頭してくる少し前の1980年度に、
B1に陥落していた二上が棋聖を獲ってるみたいだね。
やっぱり時代の過渡期に特有の現象なのかな
359名無し名人:2009/10/26(月) 19:51:56 ID:3YIsh8uV
時代の過渡期と言っても羽生時代から渡辺時代へ、っていう感じもしないからなあ。
豊島世代もまだそこまで育ってないし。
360名無し名人:2009/10/26(月) 19:57:16 ID:d9NX3H51
>>356
今の若手は落ちぶれた後の姿しか知らないのだから、55年組を畏怖する理由がまるでない。
羽生を除いた羽生世代もあと10年もすれば、そういうことになるだろうけど。
361名無し名人:2009/10/26(月) 20:04:58 ID:DzBSVqk1
>>354
皮肉だったんだけど
あんたはどうしても比較したくてたまんないみたいだけど
その比較法には意味がないし
結局有為な差は出ないんじゃないの
何がやりてーのかわかんねーよって言うね
362名無し名人:2009/10/26(月) 20:35:51 ID:txfbwmCP
過渡期、ってのは、最強組が少し弱まってきた時に下から上がってきたのがAにはいる前にタイトルを取るようなもので
定期的に起きるもの。

それと、戦法の推移、というのもかなり大きいと思う。
高橋、南が強かったのは、王を固める技術がすごかったわけで、イビアナの登場と共にあの頃は前世代最強組が
終盤勝負、で逆転できなくったという棋譜が多い。
福崎が米やタニーに勝ったり、中村が中原に勝った棋譜は今でも不思議なぐらい。
島と米、ってのもあったよね。

で、そういう技術は今はアマ初段でも知ってるからよく、アホか、と言われたものだけど、当時の序中盤はそんなもんだった。
そのかわり終盤のドロドロは強かったけどね。

ほんで、今は、こういうとみんな怒るかもしれないけど、Aの将棋でも終盤は間違いが多くて、決して昔より強いとは言えないと思う。
アキラの竜王戦の終盤は鬼だけど、大山や中原もタイトル戦ではあんな感じで、なにかこう序中盤の研究とか進歩とかそういうのを
超えている妖気があった。
ハブの7冠あたりの棋譜とかもね。

アマトップの強さをみると、技術の進歩でみんな強くなったとは思うけど、本当に強いのはやっぱり20年以上Aとかタイトルにからむようなバケモノたちなんだろな、とは思う。
363名無し名人:2009/10/26(月) 20:36:13 ID:drXxQvSf
羽生世代の時代が終わりつつあるけど次の世代が育ってない
これから数年後は誰も時代を築くことはなく戦国時代の幕開け
364名無し名人:2009/10/26(月) 20:40:39 ID:5UWcAIAB
>55年組を舐めてる

将棋ファンもな(笑)
ほんとアホが大半よ…特に2ちゃんねるとか。

365名無し名人:2009/10/26(月) 20:56:27 ID:UGv2uNQH
>>362
そりゃ当たり前じゃないか?
技術は受け継がれるけど、才能が受け継がれるわけではないし、
体格に依存する競技じゃないから、日本人の遺伝子が将棋が強くなる方向に変化する要因も無いし。
大山、中原、羽生級の才能が同時期にごろごろ出て来るわけもない。
層は厚くなってもね。

ちなみに、終盤の間違いについては、ソフトに照らし合わせることが出来るようになったのもあるが、
最近の将棋って、入玉の筋がちらついて手が広い終盤が以前より多い気がするんだけどね
366名無し名人:2009/10/26(月) 21:28:58 ID:WQWahA3e
>>356
55年組に限らず、羽生世代以外を全体的に舐めてる感じはある
それでたいていひどい目に遭わされてる
367名無し名人:2009/10/26(月) 21:34:16 ID:jdgv4Shj
それ以上山崎の悪口はよせ
368名無し名人:2009/10/26(月) 21:36:19 ID:txfbwmCP
>>365
確かに85飛が流行った頃とか、中段王が多くて筋が通用しない終盤が多かった。
で、丸山とか深浦はそういうのを一瞬に寄せ形に持ち込んでて、こういうのを終盤力って言うのだろうなとはよく思った。

なんだけど、丸山も狭い形で三浦に負けたのとか、タニーも決めに言ったら抜けてた、とかちょっと悲しい気がする。

ほんで、何がいいたいかというと、今は一直線で粘りの聞かない将棋が多いのだけど、どっかで受けに手を戻すような指し方で
勝ちまくる若手が出てくるような気がしてならない。
タニーをつぶした羽生7冠の頃みたいな、曲線的というかね。
アキラはまだムラがあるのだけど、時間の長い将棋でそういうのが安定出せれば複数冠を長期に保てるかもしれないな。

羽生がピチピチしてるうちは、もっと羽生ー渡辺をみてみたいもんだ。
竜王戦7局もすごかったけど、王位戦もだったしね。
369名無し名人:2009/10/26(月) 21:36:53 ID:z7M2WdjV
分かりやすい分析でスッキリした
370名無し名人:2009/10/26(月) 21:45:29 ID:yarEknuk
>>368
>今は一直線で粘りの聞かない将棋が多いのだけど、どっかで受けに手を戻すような指し方で
そんな感じでねばねば不思議な手損をして相手と一緒に自分も指しにくくしているのが最近の山崎。
371名無し名人:2009/10/26(月) 21:46:50 ID:UGv2uNQH
まあ、高橋以外の55年組は、どうしても衰えるのが早過ぎたってのがあるからな。
力が落ちてはいても、年の割に頑張ってるかどうかは結構重視されてるでしょ。
極端な例としては有吉先生とか。

また、谷川と高橋が頑張ってるので、尚更他がだらしなく見えちゃう面もあるかと。
372名無し名人:2009/10/26(月) 21:55:47 ID:5UWcAIAB
362で思い出した。タニーが寅の居飛穴に勝てなかった話。
どうしても先に攻めが届かなくて負けてしまう…それでも振り飛車で挑んで行ったんだよね。最終的にあきらめ居飛車にして勝ち「谷川は甘えを捨てた」と評された。

居飛穴退治で名を馳せた藤井に竜王取られた時も、あえて居飛穴で迎えなかったっけ。
結局その後は研究将棋の強さも吸収しようとし、著書にも藤井システムという項目が度々出てくる。

今回の順位戦は、タニーの「甘え」脱却の最終章の雰囲気を感じる…のが俺だけだったら嫌(^_^)

若い世代は谷川を知らないんだろうけど(ちなみに俺は羽生のちょい下で、小学生の頃に谷川名人誕生)、俺世代からすると「やっと勝ちにこだわる谷川が見られるかも」という期待でいっぱい。光速の寄せは封印され気味になるかもだけどね。最近失敗するからね(笑)

373名無し名人:2009/10/26(月) 22:12:55 ID:2hVbRF5u
南とオサムには期待している
374名無し名人:2009/10/26(月) 22:13:38 ID:Nxlqb0G+
羽生と藤井には気体している
375名無し名人:2009/10/26(月) 22:14:45 ID:txfbwmCP
>>371
有吉せんせの名前が出てうれしいが、実は大山とか有吉の筋のよさ、手の見え方はすごい。
あれはもう才能というか、将棋指し、そのものと思う。
ひふみんや二上、内藤もだけど、定跡がロクになかったような頃に、王は69とか78で、本当にバランスのいい長手数の将棋を指したりしてた。
今とは異質な指しかただしネットで見られるから一度みてほしいものだけどね。

ほんで、そういう頃にイビアナや高橋、南、という87や88で固める将棋が出てきたから、もう大変。
小池なんかもそうだよね。
まったく違うゲームをしてるような指しかた、いきなり角切って取った金を自陣に埋めて良し、とか。

ボナがまだ認められていないけど、ほんの10年後にはあ〜いう指しかたが最先端になってるかもしれない。
戦法とか戦形とか、
376名無し名人:2009/10/26(月) 22:33:42 ID:OtixhwaD
・オープニング主題歌『only my railgun』 歌:fripSide 
377名無し名人:2009/10/26(月) 22:58:21 ID:3YIsh8uV
今の若手は定跡に無い形を好んで指す人が少ない気がする。
力戦形を好む若手ってモリノブ門下くらいしか思いつかない。
単に俺があまり良く知らないだけかもしれないが。
378名無し名人:2009/10/26(月) 23:01:06 ID:qyA3wVuv
カイシュウ門下の九段が怒るぞ
379名無し名人:2009/10/26(月) 23:30:51 ID:N0qJr7kz
羽生とA級で戦った有吉と一二三
380名無し名人:2009/10/26(月) 23:40:11 ID:ZK7/EAAI
>>379
その二人はB2六段時代に京須行男七段と指して
A級に居る間に孫の森内八段とも指してるんだよな
381名無し名人:2009/10/26(月) 23:46:16 ID:hvYJ9oAW
最近、順位戦が淡泊になったよねー。
昔は昇級を逃すとか降級するって命を取られてたまるか、くらいの迫力があったけど。

A級最終局なんか昔は将棋連盟に行って23時くらいじゃまだどの局も勝敗がわからん、って感じだったけど今じゃ21時頃には大勢が決してたり終了してる局があったりして。
時代の流れかな、竜王戦が出てきて名人戦の権威が低下したからかな??
382名無し名人:2009/10/26(月) 23:57:18 ID:qyA3wVuv
河口老師の対局日誌だったかの話で、
若手が「順位戦落ちる夢を見てうなされた」という話をしていたら、
ベテランの先生が「この年になると、上がる夢を見るんだよ」と言ったそうな。
しみじみ重い話だ。
383名無し名人:2009/10/27(火) 00:28:26 ID:5gzQ14Kd
>>381
終盤が整備されてきて
泥沼流なんて甘っちょろいこと言えなくなってきてるだけよ
384名無し名人:2009/10/27(火) 00:32:50 ID:AubybaJZ
ぐだぐだ長いこと指してる将棋は、双方がミス連発してるだけで名局とは言い難いからな
力のある奴はきっちり決める
気迫で粘れるもんじゃない
385名無し名人:2009/10/27(火) 00:32:54 ID:GVfvkLPi
名前が名人リーグでなくて「順位戦」だからねえ。
賞金額とか序列云々言っても、やっぱり名人は棋士の第一位なんだよね。
若手の感覚はちょっと違うかもしれないが、長い間、棋士の序列を競ってきたのが順位戦。
今の若手が順位戦で苦労しているのはそういう認識の違いがあるのかも。
386名無し名人:2009/10/27(火) 00:32:56 ID:YOGrIv6q
>>361
なんかヤケにからむね。もちつけよ。

統計的に有為な比較なんて出来るワケがないw
感覚的な問題だし、漏れは意味ある比較だと思ってるけどね。
順位戦と他棋戦を比較されるのがカンに障るんだったら申し訳ないけど。

ケータイからでごめんねw
387名無し名人:2009/10/27(火) 00:34:38 ID:5gzQ14Kd
この四半世紀のプロ将棋で最も進歩したのが
優勢の将棋を勝ちきる技術といわれている
388名無し名人:2009/10/27(火) 00:49:07 ID:Qqs+PQXr
勝ち切る技術が進歩したとは言っても、人間だからかなり間違えるんだが、
進歩したと思ってる事自体が勝負を早めてる部分が大きいだろうね。

スパっと勝ち切るのが良しとされてるから優位な方は踏み込むし、
形勢が芳しくないほうは粘っててもなかなか逆転できないって思いがあるから勝負に出るし、
人によっては諦め易くなるし。
何よりも、序盤でリードしなきゃって思いがあるから色々と工夫するがゆえに、
その工夫がすっぽ抜けて早い勝負になっちゃう事もあるんでしょう
389名無し名人:2009/10/27(火) 00:58:06 ID:Qqs+PQXr
要するに、昔みたいに夕方になってから本腰を入れるって感じではなく、
もっと早い時間帯から熱を入れてるだけだと思うよ。

まあ、悪くなってから本領を発揮するような人もいるみたいだけどねw
山崎とか山崎とか山崎とか
390名無し名人:2009/10/27(火) 01:02:03 ID:3YB6taxX
技術面は進歩してるだろ、間違いなく
391名無し名人:2009/10/27(火) 01:02:46 ID:qhFPB/KT
>>387
阿部は現代将棋の恩恵受けてないんだな
392名無し名人:2009/10/27(火) 01:05:14 ID:zQAmN0o2
藤井も…
393名無し名人:2009/10/27(火) 01:08:46 ID:j6wMSwtm
現代将棋に貢献したが恩恵は受けられなかった藤井
394名無し名人:2009/10/27(火) 01:09:50 ID:5gzQ14Kd
>>391
恩恵受けると年4勝で暮らせる
395名無し名人:2009/10/27(火) 01:30:03 ID:63u1COn/
>>371
同意。俺も「55年組をなめている馬鹿ファン」だけど
ヒフミン、米長、二上、内藤、有吉らの「大山〜中原時代の二番手クラス」の
息の長さに比べると、55年組は衰えるのが早すぎ。
俺みたいな馬鹿ファンになめられても仕方ないと思う(w。

もっとも「羽生以外の羽生世代」が「大山〜中原時代の二番手クラス」並に
息が長く活躍できるかどうかはわからんけどね。
彼らも55年組と同じコースをたどるかも。
396名無し名人:2009/10/27(火) 01:45:14 ID:Qqs+PQXr
先崎を除く羽生世代は、
少なくとも塚田、南、中村よりは既に長く一戦級に留まったことは確定してるでしょ。
今年あたりに落ちた人は、島先生コースにはなるかもしれんが
397名無し名人:2009/10/27(火) 01:46:30 ID:O5/sME08
>>395
55年組って言うのは一言で言えば20代までの早熟棋士だったからね
塚田が30歳、南が31歳でA級落ちで以後復帰せず
あるいはタイトル取ったのにA級にあがれなかった人とか
398名無し名人:2009/10/27(火) 01:49:17 ID:tdzBzwy3
55年組が弱かったとは思えん
ただ羽生世代が異常に強かったんだよ
実際今の若手なんかは55年組の壁すらもなかなか超えられてない
399名無し名人:2009/10/27(火) 01:50:59 ID:5gzQ14Kd
衰えって簡単に使われすぎだと思う
400名無し名人:2009/10/27(火) 02:04:17 ID:FEClIcij
高橋以外、ヒフミンより先にAから降ちてる?
401名無し名人:2009/10/27(火) 02:06:58 ID:Qqs+PQXr
当時は強かったんだろ。中原や米長と渡り合ってタイトルを獲ったんだから。
でも今は、当時競っていた高橋には大差を付けられ、
近い年代で当時は格下だった井上に逆転されたのは間違いないからな。
羽生世代との力関係だけの問題ではない
402名無し名人:2009/10/27(火) 02:57:27 ID:F3KtNgja
大山〜中原時代の棋士が直面した相手は谷川で、羽生世代と当たった
55年組とはちょっと状況が違うと思う
55年組は乱世の中で頂点に手が届く可能性もあって、そこを粉々に砕かれてる
加藤・米長のように最初から「絶対王者」との絶望的な戦いに明け暮れてたわけでは
ないのが、かえってダメージを大きくしたのかもね
403名無し名人:2009/10/27(火) 03:02:08 ID:jBy4egi+
山崎七段は面白い将棋指すよね
プロの将棋は勝つ事が一番大事だと思うけど
並べていて楽しい棋士もプロとして偉大だと思う
404名無し名人:2009/10/27(火) 09:05:13 ID:4sIJslLY
山崎の将棋は違う世界を見せてくれるから面白い
でももっと安定してほしいのも正直なところ
山崎に足りないものはなんだろう?
今更のように序盤を勉強するべきなのか
滝にでも打たれてメンタル修行するべきなのか
405名無し名人:2009/10/27(火) 09:13:56 ID:Qqs+PQXr
>>404
守るべき妻と子供。マジで
406名無し名人:2009/10/27(火) 09:18:34 ID:qr0vLdkd
55年組を中心とした世代は強くてトップ棋士になったけど
タイトルも獲得してA級に昇級してお金を稼げるように
なってきた頃に丁度バブル景気が始まり将棋の修練を怠り
遊んでしまって羽生世代に一気に駆逐された
誘惑に負けていなければ現在もトップにいられただろうに
407名無し名人:2009/10/27(火) 09:42:29 ID:8U7i5F6Z
>>404 not found
408名無し名人:2009/10/27(火) 09:55:25 ID:iZ72DjjE
山崎と羽生森内らの差は体力だろな
虚弱体質を改善できればいつでもタイトルとれるよ
409名無し名人:2009/10/27(火) 09:57:15 ID:tIcV/mrE
>>404
先手で角道開けることだな。
410名無し名人:2009/10/27(火) 10:24:09 ID:Qqs+PQXr
>>404
適切な仮想羽生
411名無し名人:2009/10/27(火) 13:51:26 ID:1HzJJlJv
>>400
ひふみんが最後に落ちたのが何歳の時かと
最初に落ちた年を基準にするのはおかしい
412名無し名人:2009/10/27(火) 13:59:59 ID:jKaYzvwF
>>411
123が最初に落ちた年齢を基準にしたら、
他のA級経験者全員が「衰えずにがんばった」
ということになるんじゃないか?
413名無し名人:2009/10/27(火) 16:59:59 ID:Ie24tGeb
(手が止まりました。再開するには鰻重鰻重と書き込んでください)
414名無し名人:2009/10/27(火) 17:00:48 ID:FEClIcij
最後に落ちた年は未確定だからなぁ。
415名無し名人:2009/10/27(火) 17:38:57 ID:lFlbAwbe
一番最初に落ちたのが21歳時、次に落ちたのが26歳時、その次が28歳時。
それから名人になり、再びA級から陥落したのが49歳時。
そして62歳時でA級から降格。

どれをどう考えればいいのやら。
416名無し名人:2009/10/27(火) 18:07:09 ID:r3nnff42
>>415
起き上がりこぼしみたいな棋士だw
62歳でA級陥落できる棋士はもう出ないかも。
417名無し名人:2009/10/27(火) 18:32:01 ID:UWwP+cyM
>>415
通算で36期もA級にいたけど、勝ち越したのはわずかに12期、
名人挑戦は3回で降級が5回、149勝164敗で負け越しだからなあ
418名無し名人:2009/10/27(火) 18:37:10 ID:2yoKSMMp
>>417
A級で12期勝ち越すのがどれだけ大変か
名人に3回挑戦するのがどれだけ大変か
419名無し名人:2009/10/27(火) 18:47:42 ID:LawA4Q0e
羽生世代も羽生以外はあっさり落ちていきそうな気がする

元々羽生とは大分力の差があるからな
420名無し名人:2009/10/27(火) 18:52:25 ID:KqUJjWK6
62歳かタニーは無理だな。
羽生さんと森内ぐらいか?可能性があるのは
421名無し名人:2009/10/27(火) 18:52:33 ID:jKaYzvwF
>>417
負け越し分は53歳でA級復帰してからの分だから、まあ仕方ない。
(羽生、森内以外の羽生世代A級棋士がもし49歳まで残留できたら
 きっと軒並み負け越しに転落する気がする)
422名無し名人:2009/10/27(火) 19:04:41 ID:UWwP+cyM
>>421
10代〜30代に限定しても17期在籍して6期しか勝ち越していないんだけどね
423名無し名人:2009/10/27(火) 19:06:57 ID:xfXNb3PN
A級勝ち越しってそれだけで結構大変なイメージだけどな〜
森内なんかが特別なだけで
424名無し名人:2009/10/27(火) 19:09:34 ID:Zjkn6/FK
棒銀しかやらないから、A級では徹底マークされてたという話を読んだことがあるな。
ひふみん相手だとみんな飛車を振ったらしいぞ。

それでも対振り棒銀の定跡を残してへばりついていたことの方が逆に凄いと思うが。
425名無し名人:2009/10/27(火) 19:09:39 ID:rrktKqch
もしプロ将棋が今の仕組みのままあと100年存続し続けたとして、
今ある記録で一番破られにくい記録がひふみんの21歳A級陥落かもしれないな
100年もやれば飛びぬけた奴がまた七冠達成するだろうし、
年長記録は高齢化が進めば進むほど記録が出やすくなるし
426名無し名人:2009/10/27(火) 19:12:58 ID:LriSq92M
棒銀に関しては亡くなった大親友の山田九段の影響が大きい気がする
生前はひふみんも棒銀の攻めはあんまり評価してなかったらしいとか
427名無し名人:2009/10/27(火) 19:19:58 ID:Z1+HInUu
加藤は鷺宮とかちまちました戦法はやる気がしないって言ってた
428名無し名人:2009/10/27(火) 19:38:31 ID:3YhKeDop
今日のレスは感慨深いのが多いな

ひふみんの才能と努力の賜物だ
429名無し名人:2009/10/27(火) 19:41:50 ID:YA8TZyIt
矢倉と棒銀とうなぎだけでA級149勝は凄い記録だ。
430名無し名人:2009/10/27(火) 19:44:38 ID:hyUquxEP
森内と羽生は50歳まではAにいるだろう
モテは微妙かなぁ
意外と三浦がw
431 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2009/10/27(火) 19:48:53 ID:IDFnk6xb
>>426-427
逆に、山田教室の最後の生徒で、鷺宮のシステムをまとめた青野は、
「棒銀みたいにバランスの悪い戦法は、あまり指す気がしない」
みたいなことを言ってるね
432名無し名人:2009/10/27(火) 19:50:33 ID:KesoGn0b
>>417
谷川は27期(今期除く)、その内訳は

名人 5期
勝ち越し 17期(名人挑戦6回)
5勝5敗 1期
負け越し 4期
433名無し名人:2009/10/27(火) 20:03:25 ID:2IayDyrc
>>431
まあ棋風次第って感じだね
渡辺とかは棒銀をかなり評価してるようだし
434名無し名人:2009/10/27(火) 20:07:45 ID:EH3Kdymf
森内も一番てごわいのは棒銀って言ってた
435名無し名人:2009/10/27(火) 20:10:30 ID:e3Eu+V6X
羽生は棒銀やらんよね

あれだけ急戦大好きなのに
436名無し名人:2009/10/27(火) 20:13:43 ID:EH3Kdymf
437名無し名人:2009/10/27(火) 20:19:33 ID:F3KtNgja
>>417
加藤が順位戦にあまり向いてない棋士だった、という点を考えると
その数字がまた違う意味を持ってくるのではないかと

まあ、そもそも棋士向きの性格じゃなかった、という意見も見るけどなw
棋士に向いてなくてタイトル8期・棋戦優勝23回w
438名無し名人:2009/10/27(火) 20:26:00 ID:xfXNb3PN
ひふみんに向いてる職業ってなんだろう・・・
439名無し名人:2009/10/27(火) 20:27:24 ID:e3Eu+V6X
牧師殺し
440名無し名人:2009/10/27(火) 20:32:04 ID:THzj1llp
ひふみんは順位戦向きでしょ。
長考派だし。
長いことAにいるってことは、その時々の勢いがあったり強い棋士にあたるんだから、それとずっと互角にやるってのもすごいこと。
羽生世代の真価は40すぎての5年でどうなるかだよね。
それでAで負け越しやタイトルにからまなくなったら、55年組が少し長引いただけ、みたいな評価になるかもしれん。
今は全盛だからあれだけど、10年後にはどういう評価になるかわかったもんじゃないよね。
441名無し名人:2009/10/27(火) 21:15:55 ID:XWSkiFB/
今期除く

羽生
勝ち越し 11期
負け越し 1期


佐藤
勝ち越し 9期
負け越し 2期

森内
勝ち越し 9期
負け越し 0期

藤井
勝ち越し 2期
負け越し 6期

三浦
勝ち越し 2期
負け越し 6期

郷田
勝ち越し 4期
負け越し 2期




442名無し名人:2009/10/27(火) 21:19:10 ID:OJvLT9sk
時代も環境も違うのに、年齢で決めるってw
馬鹿すぎる
443名無し名人:2009/10/27(火) 21:20:27 ID:XWSkiFB/
丸山
勝ち越し 5期
負け越し 4期

木村
勝ち越し 2期
負け越し 0期

井上
勝ち越し 1期
負け越し 1期

高橋
勝ち越し 3期
負け越し 6期

深浦
勝ち越し 0期
負け越し 3期

久保
勝ち越し 1期
負け越し 4期
444名無し名人:2009/10/27(火) 21:23:46 ID:e3Eu+V6X
>森内
>勝ち越し 9期
>負け越し 0期

なにこの金字塔
445名無し名人:2009/10/27(火) 21:27:07 ID:bggH0Cg8
佐藤 丸山 郷田の順だな
羽生森内は60歳まで大丈夫

21 :名無し名人:2009/10/10(土) 00:47:16 ID:GOfUc4Yr
名人挑戦率
羽生 0.364 4回 4/11
森内 0.333 3回 3/9
郷田 0.333 2回 2/6
丸山 0.111 1回 1/9
佐藤 0.071 1回 1/14

A級順位戦 2敗以下
森内 0.444 4回 4/9  0敗1回 1敗2回 2敗1回
郷田 0.333 2回 2/6                2敗2回
羽生 0.273 3回 3/11        1敗2回 2敗1回
丸山 0.222 2回 2/9         1敗1回 2敗1回
佐藤 0.071 1回 1/14               2敗1回
446名無し名人:2009/10/27(火) 21:30:22 ID:OJvLT9sk
時代も環境も違うのに、相変わらず馬鹿丸出しで単純比較したり
森内負け越してないと毎回毎回おなじネタ書き込んでみたり
本当にどうしようもない馬鹿だなw
447名無し名人:2009/10/27(火) 21:33:00 ID:DqDCqejj
そこだけみればいいんだけど、有望な若手じゃない万年Cの田村に負けても、あぁ、順位戦じゃない森内ならあるなって大して問題にならない永久名人だからな。森内ならアマチュアに負けても驚かないだろ。


全盛期にC級に負けた永久名人って他にいないだろ。

別に森内嫌いじゃないんだが、順位戦以外が酷すぎるからなぁorz
448名無し名人:2009/10/27(火) 21:34:10 ID:xfXNb3PN
永久名人てw
449名無し名人:2009/10/27(火) 21:35:06 ID:e3Eu+V6X
渡辺が永遠竜王ってのがいまだにモヤモヤする
どうせ名人挑戦も無理なんだろ
450名無し名人:2009/10/27(火) 21:36:11 ID:bggH0Cg8
A級順位戦 持ち時間6時間
      通算勝率
森内 ◎ 0.726 61-23 (3-1)
羽生 ○ 0.694 68-30
谷川 ○ 0.653 132-70 (4-0)
佐藤 △ 0.573 59-44 (0-4)
丸山 △ 0.560 47-37 (1-3)
藤井 ▲ 0.461 35-41 (0-4)
久保 ● 0.400 18-27

王将リーグ 持ち時間4時間
      通算勝率
佐藤 ○ 0.676 46-22 (0-2)
羽生 ○ 0.667 28-14
久保 △ 0.532 33-29 (2-0)
丸山 △ 0.530 35-31
森内 △ 0.529 46-41 (2-1)
谷川 ▲ 0.482 55-59
藤井 ● 0.333 08-16
451名無し名人:2009/10/27(火) 21:36:47 ID:oDzyECEf
永眠名人は不謹慎だからやめておこうか
452名無し名人:2009/10/27(火) 21:40:00 ID:p1L5N7IM
別に棋戦で手抜きしても良いんじゃね?
史上最強クラスの棋士が同時代にいたら誰でもそうするだろ
世代が下の竜王もそう考えてるみたいだし

現在、全ての対局を手を抜かずに指してるのは羽生と新四段くらいだ
453名無し名人:2009/10/27(火) 21:42:18 ID:Qqs+PQXr
>>440
>55年組が少し長引いただけ

30や31で落ちた人やAに上がれなかった人と、既にほぼ40までAを維持してる人の差は、
さすがに「少し」にはならんよ。

そもそも、55年組ってのは単に台頭してきた時期で一くくりにしてるだけであって、
棋士としての評価となると、タイトル数と息の長さを合わせて考えれば、
高橋が完全に頭一つ以上抜けてて、
55年組で一くくりにすること自体がナンセンス
454名無し名人:2009/10/27(火) 21:42:20 ID:KesoGn0b
>445
谷川も調べてみた

名人挑戦率
谷川 0.2727 6回 6/22

A級順位戦 2敗以下
谷川 0.3181 7回 7/22  1敗4回 2敗3回
455名無し名人:2009/10/27(火) 21:42:38 ID:glOkVr++
>>444
森内が凄いのは疑いようがないけど、
タニーが初めて順位戦負け越したのって14期目ぐらいだったような気がする。
456名無し名人:2009/10/27(火) 21:43:23 ID:e3Eu+V6X
手抜きっで具体的に何をするんだよw
気力とか粘りを貯金するっていう島理論か?
457名無し名人:2009/10/27(火) 21:44:55 ID:OJvLT9sk
手を抜いてるから負けてるのじゃなく、弱いから負けてる
羽生は強いから普通に勝てる
458名無し名人:2009/10/27(火) 21:47:14 ID:p1L5N7IM
>>456
密かに暖めてた研究手順

最近では前期竜王戦の後手番矢倉
459名無し名人:2009/10/27(火) 21:49:11 ID:PatxOZ6f
新4段 順位戦1期目の勝ち星(3段リーグ以降)

47期 中川8 先崎8 野田6 木下6 計28
48期 小倉5 屋敷9 藤原7 高田7 計28
49期 畠鎮6 畠成6 丸山6 郷田6 計24
50期 佐秀7 杉本7 藤井6 平藤8 計28
51期 豊川8 深浦7 真田8 飯塚4 計27
52期 三浦8 伊能4 川上7 久保6 計25
53期 行方6 岡崎5 窪田8 北浜4 計23
54期 矢倉6 鈴大5 北島6 勝又4 計21
55期 松本7 田村6 堀一6 中座5 計24
56期 近藤6 野月4 木村7 小裕7 計24
57期 佐紳7 増田6 高野5 山ア7 計25
58期 山本4 中尾5 松尾7 金沢4 計20
59期 悪津6 安寺4 渡辺7 飯島7 計24
60期 千葉6 上野3 橋本5 佐々7 計21
61期 宮敦7 村智6 大平5 熊坂2 計20
62期 藤倉3 横山8 島本3 西尾4 計18
63期 村慈5 佐和6 片上8 中亮5 計24
64期 村中7 阪口5 広瀬6 長岡2 計20
65期 高崎8 遠山3 糸谷6 中太5 計22
66期 戸辺6 佐天5 豊島7 金井6 計24
67期 村顕8 及川5 稲葉5 田中3 計21
460名無し名人:2009/10/27(火) 21:50:29 ID:PatxOZ6f
詳細は割愛するが、3段リーグ以前の新4段50人についても集計してみた。
1年におよそ5.5人の新4段が誕生し、1年目の平均勝数は6.4勝。

3段リーグ導入後の4〜5年は、狭き門となったことで新4段の質が上がっている。
平均勝数は7勝近い。

しかしが、それ以降はせいぜい5〜6勝程度。
フリークラス転出制度(52期の終了後より)実施によりC2のレベルが上がっているのか、
それとも3段リーグのレベルが下がっているのか・・・

気力の衰えたベテランに第一線を退いていただくという点で、フリークラス制度は
それなりの意味があると思う。
が、この数字を見る限りでは、ベテランだけではなく若手にももう少し厳しくする
必要があるのではないかと。
新4段(C2)の人数を、現状の年4人から3人もしくは3.5人に減らしてもいいと思う。

ちなみに、68期は半分経過時点で4人合わせてたった8勝。
このままのだと過去最低の16勝ペース・・・
おまいらもっとがんがれ。
461名無し名人:2009/10/27(火) 21:50:55 ID:OJvLT9sk
準備や研究がなければ勝てないのは弱いから
羽生のように強いければハードスケジュールでできなくてても勝ってしまう
462名無し名人:2009/10/27(火) 21:51:51 ID:eyLSapz6
研究に身が入らないのも弱いから
要は結果
463名無し名人:2009/10/27(火) 21:56:57 ID:bggH0Cg8
名人挑戦率
羽生 0.364 4回 4/11
森内 0.333 3回 3/9
郷田 0.333 2回 2/6
谷川 0.273 6回 6/22
〜50歳A級の壁〜
丸山 0.111 1回 1/9
佐藤 0.071 1回 1/14

A級順位戦 2敗以下率
森内 0.444 4回 4/9  0敗1回 1敗2回 2敗1回
郷田 0.333 2回 2/6                2敗2回
谷川 0.318 7回 7/22        1敗4回 2敗3回
羽生 0.273 3回 3/11        1敗2回 2敗1回
〜50歳A級の壁〜
丸山 0.222 2回 2/9         1敗1回 2敗1回
佐藤 0.071 1回 1/14               2敗1回
464名無し名人:2009/10/27(火) 22:00:01 ID:OJvLT9sk

羽生に研究する時間するがあれば、今でも7冠フル出場できることを昨年証明してしまった

研究準備しなければ勝てないのは弱いから
そういう棋士に複数タイトル保持は無理
できてもいいとこ短期間

なぜなら弱いから
465名無し名人:2009/10/27(火) 22:01:25 ID:eyLSapz6
子供はイタイな…
466名無し名人:2009/10/27(火) 22:02:36 ID:e3Eu+V6X
羽生が順位戦に出場しないと中継も売れなくて大変だろな
467名無し名人:2009/10/27(火) 22:03:34 ID:THzj1llp
>>453
そだね。
要は、30台半ばまでは指し盛りというか強くみえるし強いものだから、55年組の不思議さがよく現れている、ってこと。
これは王の固め方、という技術の意味合いも大きいとは前にカキコしておいた。
ほんで、羽生世代の今後というのも興味のあるところで、20台でのB1以上が少ないことも含めて、大山のことを「周りが弱かっただけ」とチャカス人がいるように、羽生世代もまた同じように言われる可能性もある、
ということ。
別に世代の優劣とか価値とかそういう話じゃなくて、あくまで比較の目安という話なんだけどね。
羽生世代はいつまでA、つまりその時代の最強クラスを維持できるのだろう、という。
468名無し名人:2009/10/27(火) 22:04:02 ID:glOkVr++
>>447
まず2008年度の森内が全盛期なのか?という点は置いておくとして、
年齢的に似た時期で探すとタニーなら1998年度の中田(C1)、2001年度の長沼(C1)、
羽生なら2007年度の飯島(C1)・長沼(C1)あたりはC級に負けてる例かな?

時期絞らなきゃ(調べてないが)もっとあるだろうし、
そもそも「森内がアマチュアに負けても驚かない」という人に会った事もないんでなんとも言えんが、
自分ではそう思ってないだけで、貴方が単に嫌いなだけなんじゃないの?
469名無し名人:2009/10/27(火) 22:04:24 ID:DqDCqejj
そうなんだよな。結果、森内は全部を本気で勝とうとしないから、よく負ける。研究手ださなくても、負けてはいけないクラスによく負けるからなぁ。


フリクラの中原とかに負けるなら全然有りだが、C級やB2にポコA負けてたらいくらAで勝ち越してても・・G1だけ勝ってG2で負ける競走馬みたいだ。
470名無し名人:2009/10/27(火) 22:04:38 ID:OJvLT9sk
またフルボッコしてしまっか
馬鹿はどこまでいっても馬鹿だからな

×手抜き
○研究準備しなければ勝てない実力

471名無し名人:2009/10/27(火) 22:04:55 ID:KesoGn0b

50歳から69歳まで20年間の大山のA級順位戦

勝ち越し 13期(名人挑戦2回)
4勝4敗 1期
負け越し 5期
休場 1期

166局 97勝69敗 0.5843
472名無し名人:2009/10/27(火) 22:05:01 ID:e3Eu+V6X
「羽生世代」もそうだけど
「55年組」って誰と誰?
473名無し名人:2009/10/27(火) 22:06:20 ID:eyLSapz6
竜王戦で負けたのは実力じゃなくて研究のせいw
474名無し名人:2009/10/27(火) 22:11:01 ID:DqDCqejj
>>468
森内は好きだよ。アマチュアに負けても驚かないのは俺だけじゃないと思うけど。森内は好きだけど、森内ファンは過大評価してるとは思ってる。

正直ちょっと嫌いな衰えた今の谷川の方がアマチュアに負ける気はしない。。
475名無し名人:2009/10/27(火) 22:13:57 ID:xfXNb3PN
特別にファンじゃないけど森内がアマチュアに負けたら驚く
どこら辺がアマチュアに負けそうなのか分からん
476名無し名人:2009/10/27(火) 22:23:24 ID:KesoGn0b
A級順位戦 持ち時間6時間
      通算勝率
森内 ◎ 0.726 61-23 (3-1)
羽生 ○ 0.694 68-30
谷川 ○ 0.653 132-70 (4-0)
大山 ○ 0.584 97-69 ★50歳〜69歳 
佐藤 △ 0.573 59-44 (0-4)
丸山 △ 0.560 47-37 (1-3)
藤井 ▲ 0.461 35-41 (0-4)
久保 ● 0.400 18-27
477名無し名人:2009/10/27(火) 22:34:17 ID:Q6dLQJgc
森内って羽生より名人獲得少ないのに、勝敗数少ないんだね。
何やってたんだ?
478名無し名人:2009/10/27(火) 22:34:53 ID:glOkVr++
>>474
まぁ好き嫌いはどうでもいいけど、
他の永世名人だってC級の人間に負けることは十分あることなので、
>>447の主張は基本的に(呼称からして)間違いだし、

そもそも「谷川の方が負ける”気がしない”」など、
主張に偏見が入りすぎてるように俺には見える。

他人に向かって過大評価云々とする人の態度として相応しくないし、
「何故自分はそう感じるのか」をもう一回自問してみた方がいいんじゃなかろうか。
479名無し名人:2009/10/27(火) 22:35:59 ID:IJtU/jB9
森内の挑決での負けっぷりは、森下と双壁だった。
480名無し名人:2009/10/27(火) 22:49:21 ID:e3Eu+V6X
元無冠の帝王同士だしな
481名無し名人:2009/10/27(火) 23:02:41 ID:1sshaOlj
いつも森内を叩いてる>>447って、ひょっとして将棋ファンじゃないのか?
将棋ファンで「永久名人」はありえないだろ・・・
482名無し名人:2009/10/27(火) 23:07:37 ID:qhFPB/KT
>>460
C2に安牌いなくなってキツくなったからな
20代21人もいるし・・・
新四段の最終局の相手は糸谷中村亮高崎佐藤天
誰ひとり勝てる気しない
483名無し名人:2009/10/27(火) 23:36:20 ID:oxSeXNVg
>>472
55年度にプロに成ったのは
高橋 泉 神谷 中村 島 南 塚田
の7人
7人中5人もタイトルを獲れば騒がれるわな。
神谷も連勝記録持ってるし。
484名無し名人:2009/10/27(火) 23:43:03 ID:DqDCqejj
いつのまにかいつも森内を叩いてることになってるしorz ここきたの久々なんだけど・・将棋板は爺が多いから嫌だ。
485名無し名人:2009/10/27(火) 23:45:02 ID:tdzBzwy3
>>459
あんまレベルの高いって年は多くないな
49期と52期はまぁ凄いか
こう見ると初参戦で8勝するのも結構難しいんだな
486名無し名人:2009/10/27(火) 23:51:10 ID:3pHM+Hy+
>>477
A級での対局数が違うのは、羽生がAに上がった時に
森内はまだB2だったから。
487名無し名人:2009/10/27(火) 23:52:39 ID:glOkVr++
>>484
繰り返しになるが、他人に爺がどうのという前に、己の言動を振り返りなさいと。
488名無し名人:2009/10/27(火) 23:52:58 ID:SAt3z8Mf
>407 はもっと評価されていいと思う
489名無し名人:2009/10/27(火) 23:56:52 ID:oDzyECEf
山崎に足りないものなんてないと?
490名無し名人:2009/10/27(火) 23:57:14 ID:Z1+HInUu
遅レスの時点ではなしにならん
491名無し名人:2009/10/28(水) 00:20:19 ID:xluyIpmb
>>489
492名無し名人:2009/10/28(水) 00:22:52 ID:FS55+nu4
将棋は泥臭いのに精神がデリケートすぎる
493名無し名人:2009/10/28(水) 00:55:33 ID:I1l4ZnrE
米長に一本注入してもらえば逞しくなるかな
494名無し名人:2009/10/28(水) 18:28:13 ID:/l79k9GU
>>483
依田のこともたまには思い出してあげてください
495名無し名人:2009/10/28(水) 23:06:55 ID:x2UP3ROH
で、今週のB1は竜王の対局がまた別の日になっているわけだけど、
いつなんですかね?
496名無し名人:2009/10/28(水) 23:08:49 ID:is68/J7h
497名無し名人:2009/10/28(水) 23:42:15 ID:bzr7pfPb
>>483
泉も55年組なのか
島が55年組なのか、これはありがとう
498名無し名人:2009/10/29(木) 00:15:53 ID:S3orC1+a
>>494
四段の頃は「よだよだん」というのがネタになっていた人、と思い出した。
499名無し名人:2009/10/29(木) 00:28:12 ID:2GNo3qQp
ごーだごだん
500名無し名人:2009/10/29(木) 09:46:53 ID:ne8u35q2
なだななだん
501名無し名人:2009/10/29(木) 09:59:20 ID:7ZC+QlUi
かとうせんにひゃくさんじゅうくだん
502名無し名人:2009/10/29(木) 10:02:10 ID:7iR0DY4a
ろくしゃななさん
503名無し名人:2009/10/30(金) 08:36:20 ID:2QLhcdl9
渡辺-久保は竜王戦により11/5に延期
山崎も抜け番で、今日は割と地味なカードながら
昇級・降級争い的にはホットやね

深浦って屋敷に意外と相性悪いんだなあ
5年ぶりだからもうそうでもないかもだけど

504名無し名人:2009/10/30(金) 09:20:05 ID:gSzh0MtY
B級1組8回戦は10月30日(金)、東西の将棋会館にて行われます。対戦カードは以下の通りです。

【東京】
▲松尾  歩七段(5勝1敗)−△杉本 昌隆七段(2勝4敗)
△深浦 康市王位(4勝2敗)−▲屋敷 伸之九段(2勝5敗)
△行方 尚史八段(3勝3敗)−▲堀口一史座七段(2勝5敗)

【大阪】
△鈴木 大介八段(5勝2敗)−▲畠山  鎮七段(2勝4敗)
△阿部  隆八段(1勝6敗)−▲豊川 孝弘七段(1勝5敗)

※山崎隆之七段(4勝3敗)は抜け番。
※△久保利明棋王(6勝0敗)−▲渡辺明竜王(5勝2敗)戦は渡辺竜王が竜王戦第2局のため、11月5日(木)に延期されています。
505名無し名人:2009/10/30(金) 10:19:52 ID:w/kJs/O3
ゴキ中が3局もw
506名無し名人:2009/10/30(金) 10:22:08 ID:2QLhcdl9
鈴木杉本阿部ゴキゲンw
507名無し名人:2009/10/30(金) 10:24:31 ID:iXr7zihX
松尾はもう少しB1でもまれたほうがいいから杉本勝て!
残留するためにも屋敷がんばれ!
なめちゃんがんばれ!
大ちゃんA級復帰のためには絶対勝て!がんばれ!
阿部豊川はどっちでもいい
508名無し名人:2009/10/30(金) 10:31:39 ID:0cOtO/Xh
今日は昇級争いの直接対決ないな。
深浦、松尾が勝つと混戦やで。
509名無し名人:2009/10/30(金) 10:32:17 ID:aUGYlh+l
杉本×松尾は意外にも、ずいぶん対戦がなかったんだな。
2003年以来みたい。しかも杉本の2−0
510名無し名人:2009/10/30(金) 10:38:53 ID:w/kJs/O3
豊川が▲7八金型、畠山が▲3七銀型。
松尾は居飛穴と予想しとく。
511名無し名人:2009/10/30(金) 10:48:46 ID:Hleiwkq1
屋敷って深浦に強いなんて珍しいやつだな
モテにも勝ち越してるしやっぱ強かったんだなぁと実感するね
512名無し名人:2009/10/30(金) 14:36:55 ID:jbxptJOs
しかし3局ほどここ1時間程度更新されてない対局があるんだが。
本当にここで1時間以上考慮してるのかな?
後日調べてそうじゃなければちょっとひどいな
C2ならまだしもB1でこの扱いはひどいわ

棋譜乞食はしたくないから金払って入ったけどこれじゃあはっきりいって金の無駄だよな
513名無し名人:2009/10/30(金) 14:39:24 ID:wDkr1l4B
鎮と阿部が優勢だな
514名無し名人:2009/10/30(金) 14:44:15 ID:gSzh0MtY
>>512
カメラの無い部屋での対局は、棋譜を貰いに対局室に入らないといけないからね。
FAQに、リアルタイム以外の中継は「原則として30分〜1時間に1度程度の更新」とあるが、
実際には「1時間〜1時間30分に一度程度の更新」だな。
今のシステム使っている以上は仕方が無い面もある。
515名無し名人:2009/10/30(金) 14:46:14 ID:gSzh0MtY
14:45 再開後1時間45分で更新が無いと、サボり過ぎだな。
516名無し名人:2009/10/30(金) 14:58:22 ID:70fsbmmf
屋敷が全く進んでないんだが
517名無し名人:2009/10/30(金) 15:13:13 ID:gSzh0MtY
こりゃ事件があったのかな?こんなに更新されないはずはない。
518名無し名人:2009/10/30(金) 15:29:47 ID:jbxptJOs
これで別に本当に時間使ってたとかじゃなく単にサボってただけなら棋譜アップしてやろうか
棋譜乞食のために
金使う価値まったくない
519名無し名人:2009/10/30(金) 15:34:17 ID:vh5X/AOU
NHKにすらカメラがあるというのに
520名無し名人:2009/10/30(金) 15:40:57 ID:MhWoTwNL
いつまでこんな前時代的システム使ってんだよ、まったく…
人がいちいち見に行って更新じゃあ一斉対局に対応できなくて当たり前だ
521名無し名人:2009/10/30(金) 15:48:11 ID:QJnkkQoZ
指すやいなや記録係がパソコンに棋譜を記入し、
そのデータが自動的にLANで中継室のパソコンに流れるようにすれば
すべてが良くなると思った。
522名無し名人:2009/10/30(金) 15:51:34 ID:+8caTGfO
そんな秒争う必要はないでしょ
523名無し名人:2009/10/30(金) 15:52:45 ID:2QLhcdl9
システムの文句は直接メールとかすればええやん
桜木と凛だし期待しとらんわ
524名無し名人:2009/10/30(金) 15:59:03 ID:ZO59T6g6
話はあるけど費用を新聞社と連盟どっちが出すかでもめてると予想
525名無し名人:2009/10/30(金) 15:59:40 ID:6q5A4qL2
もし月1000円だったら文句を言いたいレベルだよね
526名無し名人:2009/10/30(金) 16:20:24 ID:2QLhcdl9
深浦屋敷、開戦か
527名無し名人:2009/10/30(金) 16:49:56 ID:wDkr1l4B
インテリヤクザもうダメだろ。
528名無し名人:2009/10/30(金) 16:59:39 ID:QJnkkQoZ
畠山を持ちたい
529名無し名人:2009/10/30(金) 17:24:36 ID:2QLhcdl9
シザがまた…
530名無し名人:2009/10/30(金) 17:27:18 ID:Hleiwkq1
シーザー3時間の考慮ってw
531名無し名人:2009/10/30(金) 17:33:58 ID:gSzh0MtY
行方 昼食休憩をはさんで1時間44分の長考
堀口 考慮は3時間を超えそうだ

こいつらときたら・・・
532名無し名人:2009/10/30(金) 17:41:10 ID:fIt+nWkW
お互いに終局まで読んでそうだな
533名無し名人:2009/10/30(金) 18:08:57 ID:gSzh0MtY
>>518 2局とも長考してたみたいだね。一言「長考中」って※入れてくれたらいいのにね。

行方 昼食休憩をはさんで1時間44分の長考だった。
松尾 昼食休憩をはさんで1時間41分の長考だった。
534名無し名人:2009/10/30(金) 18:09:57 ID:5SMPs/8P
松尾昇級か
535名無し名人:2009/10/30(金) 18:12:43 ID:QJnkkQoZ
うかったーっ
536名無し名人:2009/10/30(金) 18:36:05 ID:cbWSlfEz
将棋板のDQNには永世規制の称号をあげるよ。
537名無し名人:2009/10/30(金) 18:49:58 ID:BrA9x05W
△鈴木(5-2)−▲畠山鎮(2-4) 70手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 442)
▲2六馬△5三歩▲同歩成△同金右▲4五歩△8六歩▲同 歩△5四歩▲4四歩△3四馬▲3五歩△5二馬▲4五桂△5五歩▲5三桂不成△同 金▲5五飛△4四銀

Bonanza 4.1.2 120秒 465KNPS
+761 [17] ▲6八金上△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△8四飛▲4五歩△7二玉▲2四歩△同 歩▲7五銀△9四飛▲5六飛△8二玉▲4六馬△4五歩▲同 桂
538名無し名人:2009/10/30(金) 18:54:42 ID:BrA9x05W
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 43手目まで

激指8 6段++ 互角   ( 268)
△5七歩▲5九金引△6三桂▲5二歩△同 飛▲4三銀成△5五飛▲同 銀△3八銀▲2八飛△3七角成▲3八飛△同 馬▲6四銀△3二歩▲5六銀

Bonanza 4.1.2 120秒 428KNPS
+161 [14] △5七歩▲同 銀△3七角成▲4六銀引△3八馬▲2六飛△5六歩▲4八銀△5七桂▲5九金寄△4九桂成▲3三角成△5九成桂▲同 銀
539名無し名人:2009/10/30(金) 18:59:44 ID:BrA9x05W
△深浦(4-2)−▲屋敷(2-5) 61手目まで

激指8 6段++ 互角   ( -162)
△同金上▲3五角△5六銀▲1四歩△3四金直▲6八角△1四香▲2五銀△8六歩▲同 歩△8七歩▲同 玉△8五歩▲3四銀△同 金▲1三金△3三玉▲8五歩△同 飛

Bonanza 4.1.2 120秒 416KNPS
-89 [16] △3三金寄▲7四歩△同 飛▲7五歩△8四飛▲3五角△3七歩成▲同 飛△5六歩▲5五歩△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△7六桂▲7七玉
540名無し名人:2009/10/30(金) 19:03:13 ID:BrA9x05W

△行方(3-3)−▲堀口一(2-5) 44手目まで

激指8 6段++ 互角   ( -243)
▲8二角△1八馬▲7六飛△1七馬▲9一角成△5五香▲7九玉△5七香成▲5二歩△同 金▲7四歩△5六飛▲7五飛△3五馬▲8九玉△7二歩▲7三歩成△同 歩

Bonanza 4.1.2 120秒 456KNPS
-126 [21] ▲7六飛△5五香▲7四歩△5七香成▲7九玉△3六歩▲7三歩成△同 銀▲同飛成△3七歩成▲6二銀△同 金▲同 龍△5一銀▲5二角△同 銀▲5一金△4二玉▲5二金△3三玉▲5三金
541名無し名人:2009/10/30(金) 19:09:46 ID:BrA9x05W
△阿部隆(1-6)−▲豊川(1-5) 65手目まで

激指8 6段++ 互角   ( -295)
△3四銀

Bonanza 4.1.2 120秒 377KNPS
-109 [18] △3三桂▲9七角△7三銀▲7七桂△7二金▲6五歩△同 歩▲5四歩△同 銀▲3四歩△2五桂▲同 桂△3四飛▲4二角成△5五歩▲6五銀△同 銀▲同 桂
542名無し名人:2009/10/30(金) 19:52:08 ID:+8caTGfO
大介頑張れ…
543名無し名人:2009/10/30(金) 19:52:27 ID:cRV5WTcl
規制すごいな
544名無し名人:2009/10/30(金) 19:59:24 ID:5SMPs/8P
屋敷優勢か
545名無し名人:2009/10/30(金) 20:14:23 ID:QJnkkQoZ
豊川の陣形で勝てる気がしない
546名無し名人:2009/10/30(金) 20:19:58 ID:2QLhcdl9
控え室の三浦が力強く断言
547名無し名人:2009/10/30(金) 20:23:45 ID:mqZc7sGE
>>546
ひろゆきのAAがないのが悔やまれる。
548名無し名人:2009/10/30(金) 20:40:32 ID:Mx/Zo4V1
今北

大介居飛車ってめずらしいねって一瞬思った
549名無し名人:2009/10/30(金) 20:43:28 ID:0lTYx4El
テカテカさん、頑張るお!
550名無し名人:2009/10/30(金) 20:46:44 ID:BrA9x05W
△鈴木(5-2)−▲畠山鎮(2-4) 89手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 577)
△5一玉▲6四歩△4一玉▲5六飛△7四歩▲4九馬△8三飛▲7六馬△3二金▲5三歩成△同 歩▲6五馬△8五銀▲4六飛△4三金▲4四銀△同 銀▲同 歩

Bonanza 4.1.2 60秒 459KNPS
+955 [13] △8四飛▲6四歩△3六歩▲6三銀△3七歩成▲同 馬△8六歩▲6二銀成△同 玉▲8六歩△4五馬▲4八馬△8二飛
551名無し名人:2009/10/30(金) 20:47:30 ID:t+802Es4
杉本・松尾戦 見てたら画面が突然バタバタ動いて
びっくりした〜
同金ではなく同銀だったのね
552名無し名人:2009/10/30(金) 20:50:07 ID:BrA9x05W
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 51手目まで

激指8 6段++ 互角   ( 276)
△3七角成▲4一桂成△同 飛▲5三歩成△6五桂▲4八金打△5七桂成▲3七金△5八成桂▲同 金△5七歩▲同 金△4八銀▲5八金△3七銀成▲6四銀△4四桂▲6三銀成
Bonanza 4.1.2 60秒 409KNPS
+302 [14] △5二歩▲6一桂成△同 飛▲5三歩成△同 歩▲5四歩△5二金▲5三歩成△同 金▲5四歩△5二金▲4四銀△6五桂▲5三歩成
553名無し名人:2009/10/30(金) 21:04:31 ID:wDkr1l4B
三浦きたな
554名無し名人:2009/10/30(金) 21:13:33 ID:BrA9x05W
△深浦(4-2)−▲屋敷(2-5) 72手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 406)
▲同 角△4五桂▲6八角△3七歩成▲3九飛△5六歩▲3五歩△2五金▲3四歩△同 金▲4三銀△2四金寄▲2六歩△3五金寄▲6三桂成△5七歩成▲同 銀△同桂成▲5三成桂

Bonanza 4.1.2 60秒 554KNPS
+246 [11] ▲5七角△4五桂▲3五歩△8七歩▲同 玉△2五金▲6八角△3七歩成▲3九飛△2三玉▲6三桂成
555名無し名人:2009/10/30(金) 21:17:07 ID:BrA9x05W
△行方(3-3)−▲堀口一(2-5) 51手目まで

激指8 6段++ 後手有利 ( -713)
△2七歩成▲7三歩成△同 飛▲同 龍△同 銀▲6五桂△6四銀▲2四桂△3八と▲同 金△4二金寄▲7一飛△6五銀

Bonanza 4.1.2 60秒 495KNPS
-529 [15] △2七歩成▲2三歩△同 銀▲2四歩△同 銀▲2七銀△3七馬▲3八銀△4六馬▲7三歩成△5六桂▲7九玉△5七馬▲8九玉△7三銀
556名無し名人:2009/10/30(金) 21:20:54 ID:BrA9x05W
△阿部隆(1-6)−▲豊川(1-5) 80手目まで

激指8 6段++ 互角   ( 48)
▲3三歩△2六歩▲3二歩成△2七歩成▲4二角成△3六桂▲5七玉△3七と▲3六銀△同 と▲4三馬△6六銀▲同 金△同 歩▲4四馬△6七金▲4八玉△4六と▲1一馬

Bonanza 4.1.2 60秒 428KNPS
-111 [11] ▲3三歩△2二飛▲3一角成△2六歩▲3七金△2三飛▲2九飛△2七桂▲4一馬△1九桂成▲同 飛
557名無し名人:2009/10/30(金) 21:24:32 ID:BrA9x05W
△鈴木(5-2)−▲畠山鎮(2-4) 105手目まで

激指8 6段++ 先手優勢 ( 1498)
△5一玉▲8三馬△4一玉▲7二金△同 飛▲同 馬△4六歩▲4三歩△同 馬▲6一飛△3二玉▲4八歩△3六銀打▲6三歩成△3七銀成▲8一飛成△4七歩成▲同 歩△同成銀

Bonanza 4.1.2 60秒 416KNPS
+1198 [11] △5一玉▲5六馬△3六銀▲4四金△4七銀打▲5三歩成△同 歩▲3四金△5八銀成▲同 金△6九飛
558名無し名人:2009/10/30(金) 21:29:12 ID:BrA9x05W
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 58手目まで

激指8 6段++ 互角   ( 221)
▲5三歩成△同 金▲4四銀△6三金▲2六金△同 角▲同 飛△6五桂▲6八銀△5七歩▲5九金引△5六桂▲3五歩△6八桂成▲同金右△5八歩成▲同金上△4一飛▲4三銀成△2一飛

Bonanza 4.1.2 60秒 423KNPS
+204 [14] ▲5三歩成△同 金▲5四歩△6三金▲5二金△8四桂▲6一金△同 銀▲4一飛△7二銀打▲5三歩成△同 金▲4四銀△5二金
559名無し名人:2009/10/30(金) 21:48:01 ID:6q5A4qL2
豊川先生頑張れ
560名無し名人:2009/10/30(金) 21:48:46 ID:4tnmsOQ7
さすがB1は質が違うな
561名無し名人:2009/10/30(金) 21:51:32 ID:lHxBOFbC
過疎りすぎだろ
562名無し名人:2009/10/30(金) 21:53:40 ID:wDkr1l4B
久保とアキラがいないと地味だなー
563名無し名人:2009/10/30(金) 21:57:59 ID:BrA9x05W
△深浦(4-2)−▲屋敷(2-5) 78手目まで

激指8 6段++ 先手優勢 ( 925)
▲同 角△同 金▲8五銀△8二飛▲6三桂成△4二銀▲7三成桂△同 桂▲6四角△8七歩▲同 金△5八角▲7七金右△8五桂▲8二角成△7七桂成▲同 金△4七角成▲9一馬△5七桂成

Bonanza 4.1.2 60秒 592KNPS
+547 [12] ▲8五銀△8二飛▲7四歩△5一角▲6三桂成△4六銀▲同 歩△5四銀▲5三成桂△8七歩▲同 玉△8四歩
564名無し名人:2009/10/30(金) 22:05:14 ID:Hleiwkq1
控室に藤井先生が
565名無し名人:2009/10/30(金) 22:05:51 ID:3cLJinYs
来季の下見?
566名無し名人:2009/10/30(金) 22:08:22 ID:cLMtjEo6
三浦のネクタイ…
567名無し名人:2009/10/30(金) 22:12:12 ID:BrA9x05W
△鈴木(5-2)−▲畠山鎮(2-4) 124手目まで

激指8 6段++ 先手勝勢 ( 4954)
▲3二飛△5一玉▲5八金△7九銀▲同 玉△6八金▲同 金△同歩成▲同 玉△3五馬▲同飛成△6七歩▲同 玉△6九飛▲6八金△6六歩▲同 銀△8九飛成▲4三歩成△9九龍

Bonanza 4.1.2 60秒 545KNPS
+3256 [13] ▲8二飛△7二桂▲8一飛成△6八飛▲7八桂△7一銀▲6三歩成△同 玉▲7一龍△4四馬▲同 銀△6二金▲2一龍
568名無し名人:2009/10/30(金) 22:15:51 ID:CUjL2Y6h
おいおい大介負けるのかよ
深浦もやばそうだし
B1荒れそうだなあ
569名無し名人:2009/10/30(金) 22:16:25 ID:BrA9x05W
△行方(3-3)−▲堀口一(2-5) 60手目まで

激指8 6段++ 後手有利 ( -713)
▲6二角(詰めろ)△同 金▲同成桂△9五角▲7九玉△6二角▲7四桂△4七馬▲5二金△同 玉▲6二桂成△同 玉▲5八銀△2九飛▲8四角△7三香▲同角成△同 玉▲4七銀△4九と

Bonanza 4.1.2 60秒 483KNPS
-1154 [12] ▲6二銀△7三馬▲同銀成△4九と▲7一飛△7六桂▲7七玉△7五金▲5二角△4二玉▲2四角△3三銀
570名無し名人:2009/10/30(金) 22:16:47 ID:BrA9x05W
大阪の▲畠山鎮−△鈴木戦は畠山鎮七段の勝ちとなりました。
571名無し名人:2009/10/30(金) 22:17:42 ID:+8caTGfO
結局その数字がイメージにも現実にもあってないのは衆目の一致するところで
572名無し名人:2009/10/30(金) 22:19:02 ID:+8caTGfO
すまん誤爆
573名無し名人:2009/10/30(金) 22:21:53 ID:nsw9g+He
渡辺昇級に向けていい方向に向かっているなあ
574名無し名人:2009/10/30(金) 22:22:33 ID:CUjL2Y6h
コンピューターの評価値の話かと思った
575名無し名人:2009/10/30(金) 22:23:03 ID:Hleiwkq1
鈴木負けた…
これは厳しくなったな
576名無し名人:2009/10/30(金) 22:23:27 ID:BrA9x05W
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 72手目まで

激指8 6段++ 互角   ( 15)
▲4八金打△3六馬▲2二角成△3四飛▲3七歩△3五馬▲1一馬△5六歩▲同 銀△4四桂▲3六香△同 桂▲同 歩△同 馬

Bonanza 4.1.2 60秒 394KNPS
+149 [13] ▲4八金△3六馬▲2二角成△3四飛▲2三馬△3五飛▲2四馬△3二飛▲3九飛△5六歩▲同 銀△5五歩▲2三馬
577名無し名人:2009/10/30(金) 22:23:32 ID:dXZSjBJ6
深浦、屋敷に負けそうなんかい
将棋は怖いぐらいの相性競技だな
578名無し名人:2009/10/30(金) 22:24:46 ID:CUjL2Y6h
大介は勝ち星が並べばいいんだからまだわからんよ
ただこれで渡辺とか山崎が元気になるだろうな
579名無し名人:2009/10/30(金) 22:26:59 ID:dBt0K82O
鎮が復調してきたね
580名無し名人:2009/10/30(金) 22:27:09 ID:+8caTGfO
大介昇級を願って
杉本応援しとくか…
581名無し名人:2009/10/30(金) 22:31:04 ID:BrA9x05W
△深浦(4-2)−▲屋敷(2-5) 81手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 517)
△同 金▲同 歩△3三玉▲8五銀△8二飛▲6三桂成△2四玉▲7三成桂△同 桂▲5一角△2五玉▲7三角成△9二飛▲4六金△同 金▲同 馬△5四桂▲6八馬△6六桂

Bonanza 4.1.2 60秒 483KNPS
+441 [12] △2五金▲3三銀成△同 玉▲8五銀△8二飛▲6三桂成△4二銀打▲7三成桂△同 桂▲7四銀△8六飛▲8七歩
582名無し名人:2009/10/30(金) 22:33:45 ID:BrA9x05W
△行方(3-3)−▲堀口一(2-5) 63手目まで

激指8 6段++ 後手優勢 ( -1975)
△7三馬(詰めろ逃れ)▲5一銀成△同 馬▲7一飛△2九飛▲6二金△4九飛成▲6九桂△5二金▲5一金△同 金▲1五角△2四歩▲同 角△3三銀打▲同角成△同 桂▲7六飛成△4五桂

Bonanza 4.1.2 60秒 488KNPS
-1252 [10] △7三馬▲同銀成△4九と▲1五角△2四歩▲7七銀△6五桂▲7六銀△7七歩▲6八金
583名無し名人:2009/10/30(金) 22:36:32 ID:BrA9x05W
△阿部隆(1-6)−▲豊川(1-5) 82手目まで

激指8 6段++ 互角   ( -197)
▲3八玉△5四歩▲7五歩△同 歩▲同 角△7四歩▲5七角△2二飛▲3七銀△5五歩▲6五銀△6四歩▲7六銀

Bonanza 4.1.2 60秒 465KNPS
-107 [13] ▲5七玉△5四歩▲3三歩△5二飛▲6一銀△5五歩▲6五銀△6四歩▲5二銀不成△同 銀▲2二飛△4八銀▲5八玉
584名無し名人:2009/10/30(金) 22:39:16 ID:BrA9x05W
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 72手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 377)
▲6二金△7一桂▲7二金△同 玉▲6一角△8二玉▲7二銀△3五角▲6三銀成△同 桂▲6二成銀△同 角▲7二金△9二玉▲6二金△6五桂▲6三金△3八飛成▲5九飛△5七桂成▲7二角成△5八成桂

Bonanza 4.1.2 60秒 423KNPS
+292 [12] ▲6二金△同 金▲同成銀△7一桂▲2七角△3七飛成▲4五角△6一金▲5二金△3八龍▲6一金△同 銀
585名無し名人:2009/10/30(金) 22:41:32 ID:BrA9x05W
>>584
78手目までの数値です
586名無し名人:2009/10/30(金) 22:49:42 ID:6q5A4qL2
ソフトの評価を貼るのはいいがコンパクトにまとめてくれ
読み筋は9手もあれば十分だろ
587名無し名人:2009/10/30(金) 22:55:28 ID:Ee/0Eh6y
いや、どこまで読んでるかは大事だろ
588名無し名人:2009/10/30(金) 22:57:33 ID:BrA9x05W
△深浦(4-2)−▲屋敷(2-5) 85手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 562)
△3五金▲4六銀△同 金▲3四歩△同 玉▲2五金△3三玉▲4六歩△4八角▲6九飛△5八銀▲3四歩△4二玉▲4三金△5一玉▲6三桂成△6九銀不成▲5三金

Bonanza 4.1.2 60秒 480KNPS
+151 [11] △5五角▲同 銀△8六飛▲8七歩△2六飛▲5四歩△2八飛成▲5三歩成△3九龍▲4三銀△4七と
589名無し名人:2009/10/30(金) 22:57:34 ID:Uo9bXEc6
>>571>>572
どこへの誤爆?
気になる。
590名無し名人:2009/10/30(金) 23:04:38 ID:RnXEuDwQ
絶品チーズバーガーいただきました><
591名無し名人:2009/10/30(金) 23:05:13 ID:HLr3Dtnn
鈴木と深浦が負ければ魔太郎ウマーだな
592名無し名人:2009/10/30(金) 23:06:54 ID:BrA9x05W
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 97手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 334)
△6三桂打▲4八金△6五角▲同 角△同 歩▲7二金△同 玉▲4三角△3五角▲6二銀打△5一金▲同銀不成△5三角▲6五角成△5六歩▲6八銀△1七角成▲1五歩

Bonanza 4.1.2 60秒 492KNPS
+149 [14] △6三桂打▲4八金△5六歩▲6八銀△5七角▲同 銀△同歩成▲5九飛△5八歩▲同金寄△同 と▲同 飛△5六銀▲4三角成
593名無し名人:2009/10/30(金) 23:08:15 ID:BrA9x05W
▲堀口−△行方戦は行方八段の勝ちとなりました。
594名無し名人:2009/10/30(金) 23:11:29 ID:Uo9bXEc6
しかし二段目に飛車がいない矢倉はこんなにもろいのか。
深浦が屋敷の研究にはまるとは恐ろしや
595名無し名人:2009/10/30(金) 23:11:37 ID:CUjL2Y6h
行方もまだ残ってるねえ
596名無し名人:2009/10/30(金) 23:11:59 ID:JnTFbeXb
豊川先生残留祈願
597名無し名人:2009/10/30(金) 23:13:10 ID:+8caTGfO
豊川はなんだか応援してしまうな
順位が下なのがきっつい
598名無し名人:2009/10/30(金) 23:13:39 ID:Hleiwkq1
屋敷って研究とかあんま印象ないけどなw
即興でもこれくらいのことはしてきそう
599名無し名人:2009/10/30(金) 23:22:43 ID:Uo9bXEc6
宮田新手の見直しで深浦が被害者だから勝又のネタには絶対なるなあ。
でもこの後一週間ぐらいで研究されつくされる可能性も
600名無し名人:2009/10/30(金) 23:23:45 ID:Hleiwkq1
絶品チーズバーガーが飛び出してるのにスレがまったく伸びない
601名無し名人:2009/10/30(金) 23:25:45 ID:BrA9x05W
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 103手目まで

激指8 6段++ 互角   ( 197)
△7二金▲同成銀△同 玉▲2七角△7六飛▲7七歩△2六飛▲1五銀△8六桂▲7九玉△2五飛▲2六金△4三角▲8六歩△2六飛▲同 銀△8七角成▲4五角△3二銀

Bonanza 4.1.2 60秒 492KNPS
+173 [11] △7二金▲5三角△6二金▲同角成△7二金▲5三金△6二金▲同 金△7一銀▲6三金△6五桂
602 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2009/10/30(金) 23:26:34 ID:F1L85wg8
まあ規制で過疎だわな
しかし順位戦に金出せる人が●やp2には金出してないというのは悲しい。
603名無し名人:2009/10/30(金) 23:27:05 ID:+8caTGfO
杉本粘る
604名無し名人:2009/10/30(金) 23:29:42 ID:24Gt+nZE
今北さん・・ぎ・・・ょう・・・・



人いなすぎ
605名無し名人:2009/10/30(金) 23:32:34 ID:Hleiwkq1
深浦鈴木が負けるとは…
これは魔太郎昇級の目も出てきたかな
606名無し名人:2009/10/30(金) 23:36:47 ID:49D3lBI/
よし!屋敷よくやった!
607名無し名人:2009/10/30(金) 23:36:51 ID:UJXZJ3JY
そろそろ杉本先生が本領発揮してくる時間帯だな
608名無し名人:2009/10/30(金) 23:37:22 ID:6q5A4qL2
久保渡辺山崎が居ないとかなり地味だな
609名無し名人:2009/10/30(金) 23:37:24 ID:w/kJs/O3
>>602
どういう理屈だよ。馬鹿馬鹿しい。
610名無し名人:2009/10/30(金) 23:39:21 ID:PpFLsZob
まあこの結果は渡辺よりも久保歓喜だな。いよいよ一枠確定
渡辺はまだ苦手の深浦を倒すぐらいで無いと上がれない苦境にある
611名無し名人:2009/10/30(金) 23:39:33 ID:w/kJs/O3
シザーすげえ悔しそうワロタ
612名無し名人:2009/10/30(金) 23:43:15 ID:BrA9x05W
△阿部隆(1-6)−▲豊川(1-5) 93手目まで

激指8 6段++ 互角   ( -86)
△同 歩▲3三歩△3五桂▲3六金△2七角▲4八玉△4七桂成▲同 銀△3六角成▲同 銀△3三飛▲4二角△3六飛▲6四角成△7三金打▲6五馬△4六飛

Bonanza 4.1.2 60秒 383KNPS
-239 [13] △3六歩▲同 金△2四桂▲3三歩△3六桂▲3二歩成△3七歩▲同 玉△4八角▲3八玉△3七金▲4九玉△8四角成
613名無し名人:2009/10/30(金) 23:47:40 ID:BrA9x05W
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 112手目まで

激指8 6段++ 互角   ( -10)
▲2八金△6二金▲4三馬△5六銀▲2七銀△5七角成▲同 金△同銀成▲3六銀△5五桂▲5三歩成△6七桂成▲8八玉△7二金▲4五銀△6八成銀▲同 金△同成桂

Bonanza 4.1.2 60秒 355KNPS
-457 [12] ▲2四歩△6五桂▲6八銀△1七角成▲2三歩成△3八飛成▲2五飛△5六歩▲3九歩△同 馬▲5三歩成△5七歩成
614名無し名人:2009/10/30(金) 23:56:33 ID:2e3T+EnM
渡辺浮上か
615名無し名人:2009/10/30(金) 23:57:24 ID:6q5A4qL2
残った2局は両方互角で面白いな
616名無し名人:2009/10/30(金) 23:58:41 ID:ZVurK1RY
そうか、松尾杉本はみゃ-みゃー対決か

しかし杉本のリフォーム将棋が本領発揮だな
617名無し名人:2009/10/31(土) 00:00:41 ID:ZVurK1RY
>>611
大ちゃんスレのファンAAに似てるね

        ∧L∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
618名無し名人:2009/10/31(土) 00:03:27 ID:7EJvhe75
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 121手目まで

激指8 6段++ 互角   ( 9)
△5六歩▲6八銀△3一飛▲5二馬△3六桂▲5三歩成△4八桂成▲同金寄△6八角成▲同 金△5九銀▲6三と△3九飛成▲5八金右△6八銀成▲同 金△2八龍▲5八飛

Bonanza 4.1.2 60秒 459KNPS
-79 [16] △2六飛▲3二飛△4四角▲7二馬△同 銀▲6二金△7六飛▲7七桂△6二角▲同飛成△7九金▲6八玉△5六桂▲7九玉△7七飛成▲6九玉
619名無し名人:2009/10/31(土) 00:04:26 ID:+8caTGfO
松尾、自陣に埋めまくり
杉本、反対側からもアタック
620名無し名人:2009/10/31(土) 00:04:27 ID:cw64mnAf
規制がかかるとB1でもこんなに過疎るのか
621名無し名人:2009/10/31(土) 00:07:26 ID:oW8RH/37
規制ってどういう根拠で導入されてるの?
ここ2日ほど規制されて、今日解除されたんだが。
622名無し名人:2009/10/31(土) 00:14:37 ID:GwyKfHBe
暫定
6−0 久保
5−1 松尾
5−2 渡辺
5−3 鈴木
4−3 深浦 行方 山崎
3−4 畠山
3−5 屋敷
2−4 杉本
2−6 堀口
1−5 豊川
1−6 阿部

深浦が昇級でも頭ハネされる可能性が
623名無し名人:2009/10/31(土) 00:14:38 ID:7EJvhe75
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 129手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 595)
△7五桂(詰めろ)▲7八角△8七桂成▲同 角△8九飛成▲3二龍△6二桂▲7六角△9九龍▲5三歩成△7五香▲8六玉△7四桂▲9六玉△7六香▲6三と△7八角▲8五玉△9七龍▲7二と

Bonanza 4.1.2 60秒 460KNPS
+681 [14] △7五桂▲7八角△8七桂不成▲同 角△5七歩成▲同銀右△8九飛成▲7六玉△9九龍▲5三歩成△8四桂▲8六玉△5六歩▲4八銀
624名無し名人:2009/10/31(土) 00:15:03 ID:A5d7Ka8V
>>621
同じ地域の同じプロバイダの奴が悪さしたかどうか
625名無し名人:2009/10/31(土) 00:16:54 ID:bO1X9joX
>>620
渡辺久保山崎がいないのも関係してるんでは?
626名無し名人:2009/10/31(土) 00:17:46 ID:IdCnskJ1
しかしここまで来ても誰も松尾が昇格すると誰も思ってない件
627名無し名人:2009/10/31(土) 00:18:32 ID:a63z3xxv
松尾すげえな…
▲27金が逆転の手だったってか?
628名無し名人:2009/10/31(土) 00:19:16 ID:oW8RH/37
モリタポとか活用してるのっているのかな?
松尾七段、上がると思ってるよ。
629名無し名人:2009/10/31(土) 00:19:28 ID:LFqy1g6n
>>627
羽生ゾーン by勝又
630名無し名人:2009/10/31(土) 00:20:19 ID:GgpC+QEq
>>621
今回は、岡田の削除申請に絡んでるとか何とか。
631名無し名人:2009/10/31(土) 00:20:28 ID:mQ21mVaK
杉本将棋おもしれえw
632名無し名人:2009/10/31(土) 00:20:38 ID:7EJvhe75
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 138手目まで

激指8 6段++ 先手優勢 ( 1628)
▲5三歩成△4四歩▲5四龍△7四香▲8六玉△7五桂▲7六角△8八龍▲8七歩△6七桂成▲同 金△7六香▲5五龍△7八香成▲6四龍

Bonanza 4.1.2 60秒 473KNPS
+947 [16] ▲5三歩成△4四歩▲3五龍△9七龍▲6三と△7四香▲7五歩△同 香▲同 玉△8七龍▲7二馬△同 銀▲同 と△同 玉▲5五龍△4二角
633名無し名人:2009/10/31(土) 00:21:52 ID:h5n1tu1J
さすがにいかんな・・・杉本・・・
634名無し名人:2009/10/31(土) 00:21:56 ID:xFIexABb
>>626
この後のメンバーがきつすぎるからな。
今日勝っても「これで降級がなくなった」としか思えん
635名無し名人:2009/10/31(土) 00:21:58 ID:oYtdxq9f
ド田舎のケーブルテレビがプロバイダなので
規制に巻き込まれた経験がさっぱり無い俺(w
636名無し名人:2009/10/31(土) 00:22:00 ID:LFqy1g6n
>>630
彰信?
637名無し名人:2009/10/31(土) 00:22:08 ID:0YwUCAII
松尾も取りこぼしがないのは評価できるな
これはうまくやったら昇級あるかもしれんぞ
638名無し名人:2009/10/31(土) 00:22:14 ID:IdCnskJ1
ここで松尾が1期抜けしたら渡辺はどんな顔するだろう?
639名無し名人:2009/10/31(土) 00:22:27 ID:oW8RH/37
ttp://digimaga.net/2009/10/regulation-super-large-scale-in-2ch.html
これか 原理主義者らしいなあ
640名無し名人:2009/10/31(土) 00:25:49 ID:oYtdxq9f
これで魔太郎が久保との直接対決に勝てば昇級にかなり近づくか…。

そう言えば渡辺-久保戦は
順位戦、NHK杯、王将リーグ、と
これから何度もあるんだっけ。
641名無し名人:2009/10/31(土) 00:28:13 ID:7EJvhe75
△阿部隆(1-6)−▲豊川(1-5) 105手目まで

激指8 6段++ 先手有利 ( 451)
△4五桂▲同銀左△同 歩▲4二角△3五飛▲同 銀△3六歩▲同 玉△6三銀▲6一銀△1四角▲2六玉△3四歩▲1五歩△2五歩▲1七玉△3五歩▲7二銀成△同 銀

Bonanza 4.1.2 60秒 474KNPS
-45 [12] △4五桂▲同銀左△3五飛▲同 銀△4五歩▲6一飛△3六歩▲同 玉△5八角▲4七銀△6七角成▲6四飛成
642名無し名人:2009/10/31(土) 00:28:37 ID:5K2lrEAD
阿部のとこ、本当に阿部有利なの?

なんか、先手寄りそうには見えないんだけど…
643名無し名人:2009/10/31(土) 00:29:29 ID:A5d7Ka8V
>>629
羽生研メンバーだから使えるのか
644名無し名人:2009/10/31(土) 00:30:21 ID:7EJvhe75
▲松尾(5-1)−△杉本(2-4) 146手目まで

激指8 6段++ 先手勝勢 ( 50000)
▲4二龍(詰めろ)△9四歩▲7一馬△9五歩▲同 玉△9四歩▲9六玉

Bonanza 4.1.2 60秒 518KNPS
+32578 [20] ▲4二龍△9四歩▲7一馬△9五歩▲同 玉△9七龍▲9六歩△9四歩▲同 玉△9六龍▲9五歩△同 龍▲同 玉△9四歩▲同 玉△9三歩▲同 馬△同 桂▲7二龍△8二角
645名無し名人:2009/10/31(土) 00:30:43 ID:L4c2Zts9
>最後の粘り。▲7二角成△同銀▲8二金は△同玉▲7二馬△9二玉で事件かもしれない。▲4二龍が手堅いと言われている。

72角成の瞬間詰まされるだろ
646名無し名人:2009/10/31(土) 00:31:23 ID:h5n1tu1J
>>645
ひどいなw
647名無し名人:2009/10/31(土) 00:31:41 ID:GwyKfHBe
杉本、阿部負けで
6−0 久保
6−1 松尾
5−2 渡辺
5−3 鈴木
4−3 深浦 行方 山崎
3−4 畠山
3−5 屋敷
2−5 杉本
2−6 堀口 豊川
1−7 阿部
648名無し名人:2009/10/31(土) 00:32:04 ID:oW8RH/37
▲7二角成は▲7二竜の誤植なんだろね
649名無し名人:2009/10/31(土) 00:32:47 ID:OOftIZqk
深浦は順位戦もタイトル戦と同じく4-3でいいと思っているのか。
650名無し名人:2009/10/31(土) 00:33:04 ID:h5n1tu1J
あー、打ち歩詰めか・・・残念
651名無し名人:2009/10/31(土) 00:34:21 ID:oW8RH/37
あ、▲7二竜じゃなく▲7二馬だ
こっちも誤植しちまった
652名無し名人:2009/10/31(土) 00:36:08 ID:4TaUroOF
あーオワタ
653名無し名人:2009/10/31(土) 00:38:17 ID:a63z3xxv
杉本…
654名無し名人:2009/10/31(土) 00:39:49 ID:A5d7Ka8V
去年タイトルホルダーたちを差し置いて井上高橋が上がったのをみてたら
松尾が上がっても驚けないな
655名無し名人:2009/10/31(土) 00:40:04 ID:sLLkWotX
いおたん負けて杉本も負けた
656名無し名人:2009/10/31(土) 00:42:14 ID:VfkIs2YN
今期は久保、渡辺か
順当だな
657名無し名人:2009/10/31(土) 00:48:21 ID:H9+sm5jR
渡辺は結局久保、深浦残ってるからなかなか厳しい
そういえば苦手のナメちゃんとも残ってる
658名無し名人:2009/10/31(土) 00:49:56 ID:2CJP8xRd
松尾は普通に強い。
659名無し名人:2009/10/31(土) 00:52:03 ID:7EJvhe75
△阿部隆(1-6)−▲豊川(1-5) 126手目まで

△6二玉以下、詰み
▲8二飛 △5三玉 ▲8三飛上不成△6三金打 ▲同 角成 △同 金
▲同 飛不成△同 玉 ▲7五桂 △同 歩 ▲6二金 △6四玉
▲8四飛成 △7四飛 ▲同 龍 △同 玉 ▲8六桂 △6四玉
▲8四飛 △7三玉 ▲8三飛成 △6四玉 ▲8四龍 △5三玉
▲5二金打 △4三玉 ▲3五桂 △3二玉 ▲2三金 △3一玉
▲3二歩 △2一玉 ▲8一龍 △6一桂 ▲同 龍 △5一歩
▲2二歩 △同 角 ▲5一龍 △3一歩 ▲3三桂 △同 角
▲3一龍
660名無し名人:2009/10/31(土) 00:56:49 ID:5K2lrEAD
>>659
プロなら余裕なんだろうか…?
661名無し名人:2009/10/31(土) 00:57:17 ID:7EJvhe75
△阿部隆(1-6)−▲豊川(1-5) 132手目まで

△同 金以下、詰み
▲同 龍 △同 玉 ▲5二銀 △5三玉 ▲8三飛不成△7三銀
▲同 飛成 △5二玉 ▲6二金 △4一玉 ▲4三龍 △4二飛
▲5二銀 △3一玉 ▲3三龍 △3二飛 ▲4二角 △2一玉
▲3二龍 △同 玉 ▲3三金 △2一玉 ▲2二飛
662名無し名人:2009/10/31(土) 00:57:18 ID:mQ21mVaK
>>658
その普通なのが地味

今更ながら阿部の向こうのひふみんが気になってしょうがない
663名無し名人:2009/10/31(土) 00:57:42 ID:GwyKfHBe
豊川−阿部は盤上スカスカだな。
素人将棋みたいだ。
664名無し名人:2009/10/31(土) 01:00:17 ID:7EJvhe75
△阿部隆(1-6)−▲豊川(1-5) 136手目まで


△同 玉以下詰み
▲6二飛成 △5五玉
▲5三龍 △5四歩 ▲6四銀 △4六玉 ▲3八桂 △3五玉
▲3三龍 △3四銀 ▲4六角 △4五玉 ▲5七桂
665名無し名人:2009/10/31(土) 01:00:46 ID:ut/satxO
香車はてこでも動かん
666名無し名人:2009/10/31(土) 01:03:31 ID:7EJvhe75
大阪の▲豊川−△阿部隆戦は豊川七段の勝ちとなりました。
667名無し名人:2009/10/31(土) 01:04:30 ID:GwyKfHBe
暫定
6−0 久保
6−1 松尾
5−2 渡辺
5−3 鈴木
4−3 深浦 行方 山崎
3−4 畠山
3−5 屋敷
2−5 杉本
2−6 堀口 豊川
1−7 阿部
668名無し名人:2009/10/31(土) 01:05:53 ID:gtVTbc+h
阿部wwwww
669名無し名人:2009/10/31(土) 01:05:54 ID:wXArRDtk
阿部・・・
670名無し名人:2009/10/31(土) 01:06:25 ID:zLiAOMte
松尾は来年名人に挑戦する

この話をしたのは、まだ2回目だ
671名無し名人:2009/10/31(土) 01:10:38 ID:GwyKfHBe
阿部はB1で初めての負け越し。
今期勝ったのは杉本だけ。
終わったな。
672名無し名人:2009/10/31(土) 01:11:20 ID:Bnebn8ya
松尾は強い相手を残してるとはいえ、あっさり指し分け以上を決めたのは立派だな。
昨期、苦手な相手と渡辺以外に全部勝って昇級した慶太を思い出させるものがある
673名無し名人:2009/10/31(土) 01:12:26 ID:oW8RH/37
阿部隆はここで投了した。
ってなんか実感がこもってるw
674名無し名人:2009/10/31(土) 01:12:40 ID:5K2lrEAD
んー、なんか豊川に残留の目が出てきたな。

>>667
豊川、2−5じゃないか?
675名無し名人:2009/10/31(土) 01:14:40 ID:drvZf1vc
魔太郎は久保に負けると5番目に落ちるんだな
久保死ぬ気でがんばってくれ
676名無し名人:2009/10/31(土) 01:15:14 ID:oYtdxq9f
阿部は今期、優勢からファンタ発動で
勝ち将棋を落としちゃうのが多かったんだっけ。

これは負けた後の態度が悪いのを
将棋の神様が怒っておられるのだろう…。
677名無し名人:2009/10/31(土) 01:17:22 ID:wXArRDtk
B1は歳の順に豊川、阿部が落ちるのか
阿部も老化したんだな
678名無し名人:2009/10/31(土) 01:17:49 ID:oW8RH/37
阿部とヒフミンの因縁って銀河戦のことか。なつかし。
あのときの阿部さん、格好良かったけどなあ。
679名無し名人:2009/10/31(土) 01:19:19 ID:Gw436kVl
態度がガキ臭いから気づかなかったが阿部も42歳で豊川と1学年違いのじじぃか
680名無し名人:2009/10/31(土) 01:24:32 ID:/bTLLfY8
阿部負けたから上位4人は残留確定だな
681名無し名人:2009/10/31(土) 01:25:08 ID:GwyKfHBe
>>674
スマン

6−0 久保
6−1 松尾
5−2 渡辺
5−3 鈴木
4−3 深浦 行方 山崎
3−4 畠山
3−5 屋敷
2−5 杉本 豊川
2−6 堀口
1−7 阿部

豊川は残留の可能性出てきた。
杉本は前期昇級できてりゃなー
682名無し名人:2009/10/31(土) 01:28:23 ID:0YwUCAII
ナメちゃんも地味にチャンスだよな
上位陣と直接当たる上に相性が悪くないのが多い
久保は5分だし渡辺と鈴木は圧倒してる
結構有力候補かもしれん
683名無し名人:2009/10/31(土) 01:30:26 ID:GwyKfHBe
今期も8ー4昇級出そうだな。
684名無し名人:2009/10/31(土) 01:40:27 ID:a63z3xxv
阿部・・・羽生に挑戦したり、いい時期もあったのに・・・
685名無し名人:2009/10/31(土) 01:48:03 ID:irAFRKsr
11月5日
郷田VS高橋 A級順位戦
渡辺VS久保 B1順位戦
B1がメインでAがおまけに
なってる・・・
686名無し名人:2009/10/31(土) 01:54:24 ID:Bnebn8ya
杉本が残りを全敗するとも思えんので、
阿部は残り4戦で少なくとも2勝はしないとアウトだな
687名無し名人:2009/10/31(土) 01:59:42 ID:rTw4wb9v
松尾は羽生からその将棋テクニックを授けられていたのである・・・
その事実がわかるのは、松尾が20世名人となる10年後であった
688名無し名人:2009/10/31(土) 02:11:00 ID:GwyKfHBe
松尾は阿部や行方みたいにA級から一期で返されるよ
689名無し名人:2009/10/31(土) 02:14:44 ID:a63z3xxv
大介のは捻った指し方をしない見えやすい手の中でのガイドだから、
あれはあれで有用なんだよ。
メインストリートから外れたときは、自分で考える。棋書のあるべき姿だろう。
690名無し名人:2009/10/31(土) 02:14:59 ID:VGy6comU
松尾残留確定かよっ。凄いな。
691名無し名人:2009/10/31(土) 02:18:45 ID:Bnebn8ya
>>671
61期に5勝6敗で負け越してる。

阿部は、降級の可能性がある状態で最終局を指したことが無いんだな
692名無し名人:2009/10/31(土) 02:39:59 ID:dgJl89dv
これでいいのかな?

【第68期B級1組順位戦】 ※昇級2名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 __成_績__ 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
05 久保利明 6−0 ○○−○○○○ _渡辺 先杉本 _屋敷 先松尾 先豊川 _行方
12 松尾_歩 6−1 ○−●○○○○ ○杉本 _行方 先渡辺 _久保 _鈴木 先山崎
04 渡辺_明 5−2 ○○○●○○● 先久保 抜け番 _松尾 _行方 先深浦 _杉本
01 鈴木大介 5−3 ●○●○○○○ ●畠山 _深浦 先行方 抜け番 先松尾 _豊川
02 深浦康市 4−3 ○○○−●●○ ●屋敷 先鈴木 _杉本 先堀口 _渡辺 先阿部
06 行方尚史 4−3 ○●●○−○● ○堀口 先松尾 _鈴木 先渡辺 _阿部 先久保
10 山崎隆之 4−3 ○○○●○●● 抜け番 先屋敷 先堀口 _畠山 先杉本 _松尾
08 畠山_鎮 3−4 ●●○●●−○ ○鈴木 _阿部 _豊川 先山崎 先屋敷 _堀口
11 屋敷伸之 3−5 ●○○●●●● ○深浦 _山崎 先久保 先阿部 _畠山 抜け番
03 杉本昌隆 2−5 −●●●●○○ ●松尾 _久保 先深浦 _豊川 _山崎 先渡辺
13 豊川孝弘 2−5 ●●●○●●− ○阿部 _堀口 先畠山 先杉本 _久保 先鈴木
09 堀口一史 2−6 ●●○○●●● ●行方 先豊川 _山崎 _深浦 抜け番 先畠山
07 阿部_隆 1−7 ●●●●○●● ●豊川 先畠山 抜け番 _屋敷 先行方 _深浦
693名無し名人:2009/10/31(土) 02:59:45 ID:/nMkkznS
羽生研に入ればA級は約束されてるんだな
羽生の奴隷になるのは確定だが
694名無し名人:2009/10/31(土) 03:04:48 ID:Uu9MRkPR
o(~○~;)o ハァハァ
695名無し名人:2009/10/31(土) 03:19:50 ID:WG//JxFk
松尾は昇級ラインにいるけど、残り全敗してもおかしくない面子が残ってるからなぁ。
やはり久保深浦渡辺の内の二人になると思う。
696名無し名人:2009/10/31(土) 03:27:30 ID:Bnebn8ya
A級はおっさんが頑張ってるのに、B1のおっさんは苦しいんだな
697名無し名人:2009/10/31(土) 03:39:22 ID:ZC04a0nu
久保は魔太郎に勝てば決まりだろうね
あと山崎は残り全部勝てば昇級しそう
残りの対戦相手を見ても案外有力かも
3敗なら昇級で4敗に並びそうだよなぁ
となると、上位陣とごっそり残してる松尾次第か
698名無し名人:2009/10/31(土) 04:11:38 ID:GwyKfHBe
阿部は豊川相手だとちゃんと感想戦やるんだな
699名無し名人:2009/10/31(土) 04:46:24 ID:yB6mbymz
渡辺が普通に昇級しそうだな
700名無し名人:2009/10/31(土) 05:23:50 ID:Ho6q9TBn
渡辺の場合は昇級しない方が普通って感じw
701名無し名人:2009/10/31(土) 05:30:36 ID:Jdnh9AED
屋敷も強いのか弱いのかよくわからんな
702名無し名人:2009/10/31(土) 06:03:09 ID:2TvLvNMh
いや
明らかにB1は家賃が高い
703名無し名人:2009/10/31(土) 06:48:28 ID:0Hd/TfLy
>>698
豊川のほうが先輩だからじゃない?
この調子だと松尾と久保があがりそうwww
松尾が一期抜けしたらすごいなw
704名無し名人:2009/10/31(土) 07:16:31 ID:vrxvIqKy
渡辺や深浦ですら苦戦するB1に来期あえて挑もうとする藤井・・・かっこよすぎだろ
705名無し名人:2009/10/31(土) 07:31:53 ID:yB6mbymz
豊川残留しそうだな
706名無し名人:2009/10/31(土) 07:33:39 ID:mmQZ1KTU
>>704
エスカレータでB2階へどうぞ
707名無し名人:2009/10/31(土) 07:39:23 ID:oECeGlXy
阿部は渡辺なんかに負けたのが痛いな
708名無し名人:2009/10/31(土) 08:07:14 ID:2CJP8xRd
上位も松尾に勝てるかで決まるな。そもそも強くなければ羽生研にいない。

順位がいいから久保決定の鈴木か深浦だと思うが、渡辺は上がって欲しいけど、苦手残し+並んだら頭跳ねだから無理だろ。
709名無し名人:2009/10/31(土) 08:35:00 ID:0Hd/TfLy
松尾が強いのはわかってるけどまさかここまでいきなり上位にくるとはおもわなかったよ
山崎や渡辺がさきにB1きたのに抜かされるかもな
阿久津も来期B1これそうだし阿久津のほうが余計一期抜けありうるからなあ
710名無し名人:2009/10/31(土) 08:51:01 ID:znO5tnRd
ねーよw B2であれだけ苦戦してる阿久津
711名無し名人:2009/10/31(土) 08:52:29 ID:0Hd/TfLy
B2上がった自体結構最近なんだけどw
712名無し名人:2009/10/31(土) 08:54:19 ID:yB6mbymz
所司門下の振り飛車本シリーズに出ていた3人で
一番駄目そうだった松尾が最初にA級入りしそうだ。
713名無し名人:2009/10/31(土) 08:54:58 ID:/MAkymbq
>>701
順位戦を除けば「羽生世代」に入っててもおかしくない実績なわけだが。
714名無し名人:2009/10/31(土) 08:55:49 ID:yB6mbymz
阿久津はかつての中村みたいに
すぐにA級に上がると思われていながらB2から延々と脱出できずに中年になる
というパターンかも
715名無し名人:2009/10/31(土) 08:56:45 ID:0Hd/TfLy
屋敷って羽生世代だろ?
先崎ですら言われてるんだし
羽生 森内 丸山 郷田 屋敷 先崎 佐藤が羽生世代だと思ってたけど
716名無し名人:2009/10/31(土) 09:01:17 ID:yB6mbymz
屋敷は1歳しか年齢が違わないというのに
なぜか羽生世代と言われたことは無いな。
717名無し名人:2009/10/31(土) 09:02:59 ID:yB6mbymz
島が著したチャイルドブランドの本の表紙は
羽生、佐藤、森内、村山の四人で
郷田、先崎、藤井、丸山はハブられてたな。
718名無し名人:2009/10/31(土) 09:04:59 ID:0Hd/TfLy
すまん素で藤井を忘れてたw
719名無し名人:2009/10/31(土) 09:19:34 ID:l/W/6ZmO
AもB1も予想もできない展開だなぁ
720名無し名人:2009/10/31(土) 09:38:29 ID:XCGHfc9P
>>719
Aは森内
B1は久保

これは堅いかと

降級も藤井・豊川が濃厚かしら
721名無し名人:2009/10/31(土) 10:16:57 ID:FqaRvyYI
森内は竜王戦四連敗で調子を落とすから、挑戦はタニーだと思う。
722名無し名人:2009/10/31(土) 10:22:14 ID:oYtdxq9f
もしも前期のA級最終局でハチワン大介がタニーに勝っていたら…。

今期での若々しさを解き放った不死鳥タニーの快進撃は見られなかったわけか。

今頃はB1で指していた事に。あの一局の勝利が明暗を分けたね。
723名無し名人:2009/10/31(土) 10:27:50 ID:11hBpl4N
森内の調子は今のタニーには関係茄子
724名無し名人:2009/10/31(土) 10:55:40 ID:HoFTCCgg
ネタとしたら深浦のA級頭ハネと渡辺B1は面白いけど
さすがに王位3連覇や竜王6連覇の奴がB1にいたら不自然だ

725名無し名人:2009/10/31(土) 11:14:22 ID:YUMGGBHr
鈴木、杉本、阿部でゴキ中三連敗か・・・
726名無し名人:2009/10/31(土) 11:17:50 ID:/MAkymbq
>>715-716
屋敷は先崎世代
727名無し名人:2009/10/31(土) 12:29:11 ID:V/nz5clH
久保が昇級確実になって、やっとA級にタイトルホルダーが来たか
と思われた矢先に棋王失冠、昇級の目が無い山崎棋王誕生の流れ
728名無し名人:2009/10/31(土) 12:45:47 ID:59SR1ajM
>>724
今B1にいるタイトルホルダーたちはタイトル維持とA級昇級or定着の両立ができない面々なんだろうな
729名無し名人:2009/10/31(土) 12:46:10 ID:LFqy1g6n
>>727
羽生が森内に名人奪取されるのを待つか(・∀・)
730名無し名人:2009/10/31(土) 13:41:24 ID:a63z3xxv
>>712
振飛車ワールドの企画で、
宮田、渡辺の才気に押されて一番いいとこなかった奴なのにな…。
指定局面指しで前後どっち持っても負けてたり。
731名無し名人:2009/10/31(土) 13:43:23 ID:a63z3xxv
>>728
Aにいる棋士たちも、順位戦と順位戦以外の全部の棋戦が両立できないのばかりだしな・・・。
732名無し名人:2009/10/31(土) 15:56:08 ID:clhy9lzV
藤井ヲタの残留をかけての必死な祈り
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252856803/333-336
733名無し名人:2009/10/31(土) 16:02:05 ID:5IdA1AvT
プロ棋士に興味持ってまだ日が浅い俺としては強い藤井を見てみたい
734名無し名人:2009/10/31(土) 16:16:12 ID:iP1MtxCA
なんで渡辺は一史座なんかに負けてるんだよw 久保と松尾でいいよ今期は。
735名無し名人:2009/10/31(土) 16:21:35 ID:FqaRvyYI
松尾は一期抜けできれば名人候補だよな。
渡辺や山崎より先にAに上がればすごいことだ。
736名無し名人:2009/10/31(土) 16:52:14 ID:7WRO+JWN
A級1組はB級を1期2期で抜けてくようじゃないとな。
737名無し名人:2009/10/31(土) 16:55:29 ID:0YwUCAII
松尾は他棋戦での活躍ほとんどなしにA級いったらそれはそれで凄い
K太クラスの地味さ
738名無し名人:2009/10/31(土) 17:02:34 ID:oYtdxq9f
松尾って他での活躍とか面白エピソードとかあまり聞かないよね。

「松尾二歩」「松尾流穴熊」が知られてるぐらい?
739名無し名人:2009/10/31(土) 17:03:33 ID:XCGHfc9P
>>735
そもそも山崎はAに上がれるの?
740名無し名人:2009/10/31(土) 17:11:21 ID:7WRO+JWN
>>739
今の感じだとエレベーターボーイか記念A級取ってBの門番となるか、くらいじゃないか?
下からの突き上げが来る前に上が劣化して落ちてこなけりゃなんないから厳しいね。
741名無し名人:2009/10/31(土) 17:19:19 ID:uVDeTNef
>>733
強い藤井は、(当時の)棋譜の中にいるから
いつでも、棋譜を並べれば強い藤井に会えるさ
742名無し名人:2009/10/31(土) 17:27:16 ID:RttmbPpz
あと、年に一局だけスーパーウルトラデリシャス藤井に出会えるのを待つしかないな
743名無し名人:2009/10/31(土) 23:30:58 ID:2CJP8xRd
だが、俺達の藤井はいつもそばにいる。


いや、ファンタと言う名で俺達の中にいる。
744名無し名人:2009/10/31(土) 23:39:29 ID:kO8zx6Eh
一言喋ればファンタ、一手指せばファンタ
うるせーよ

まず藤井に一局勝ってから言ってみろよ
745名無し名人:2009/11/01(日) 01:15:12 ID:zohC5auq
>744
ファンタと言ってるやつらも大半は分かってるよ(たまに変なのもいるが)

ちなみに俺なら二枚落ちでも負けるな多分
746名無し名人:2009/11/01(日) 07:52:06 ID:sZhulCmU
不安だ
747名無し名人:2009/11/01(日) 15:22:52 ID:xM2lsPCJ
ファン太郎には朝青龍ではなく藤井が就位すべきだった。
748名無し名人:2009/11/01(日) 20:18:01 ID:yeUvT1aL
プロに二枚落ちでかつにはアマ初段が必要だからな>ニーダ基準でいくと
749名無し名人:2009/11/01(日) 20:56:19 ID:/TjKCJ+t
アマ初段くらいでいいのか
楽勝だな俺なら
750名無し名人:2009/11/01(日) 21:29:08 ID:5UoNttlm
>>748
指導対局ならそうだろうが、プロに本気で指されると
24でR2000でもきついと思うぞ。
751名無し名人:2009/11/01(日) 21:48:38 ID:8r0k4tyV
先崎本読むと
24で初段の俺でも怖くなる

飛車落ちで奨励会6級だっけ
752名無し名人:2009/11/01(日) 22:39:14 ID:yeUvT1aL
>>750
ニーダの言い分の意味は、
「道場によって段位認定が甘すぎるから本来の
 基準に戻せ、厳しくしろ」という意味。
753名無し名人:2009/11/01(日) 23:16:13 ID:MzJObZAF
渡辺ブログより

>△豊島五段戦は10月2日の△山崎七段戦と同じ。
>感想戦でやった変化から、その時は出なかった手を指されて、
>対応出来ず、あっけなく負けました。

やっぱあの将棋、後手が勝てる作りだったのかなあ
754名無し名人:2009/11/01(日) 23:19:00 ID:1rjzaYvC
50近い世代が羽生世代より活躍してるなんてたまげたなぁ
755名無し名人:2009/11/01(日) 23:22:32 ID:wQpWB73r
本来なら50が指し盛りと考えるんだ
756名無し名人:2009/11/01(日) 23:32:59 ID:8CrhpiZI
昔なら味がでてきたとか言われる歳だな
今じゃ読みが遅くなったとか言われる
757名無し名人:2009/11/01(日) 23:34:42 ID:zohC5auq
タニー現在8連勝中

森内も悪くはないのかな。早く見たいな直接対決

758名無し名人:2009/11/01(日) 23:36:21 ID:bVGNx1dJ
>>753
豊島は普通に強かったとは思うけど
研究手はあったんだろうね
759名無し名人:2009/11/01(日) 23:53:47 ID:TxtXOcRn
>>758
豊島は数年後が楽しみだなぁ
760名無し名人:2009/11/01(日) 23:57:42 ID:zohC5auq
>756
まあ遅くも浅くもなるだろね。
でも読めないから良いという事もたまにあるのかも知れない(村山聖がそんな感じの話をしてたような)。
761名無し名人:2009/11/02(月) 00:16:06 ID:Ed+AX4kX
毎日新聞によると、△山崎を手順修正した△北島(対▲広瀬)の場合も、普通に後手に勝ちがあったらしい。
762名無し名人:2009/11/02(月) 08:48:49 ID:Kw2arXTz
以前からずっと思ってるんだけど、持ち時間切れてから「1分」ってのが
終盤の反射神経勝負呼んでしまってる気がする。将棋は終盤の逆転が
容易に起こるから反射神経に勝る若い奴が勝ってしまう。

持ち時間3時間でいいから切れてから3分とかにすればずいぶん違うと
思うんだけどなあ。

切れてからめまぐるしくて解説してる間もないって状態も脱出できて
放送映えもするだろうし、連盟関係者見てたら検討してほしい。
763名無し名人:2009/11/02(月) 09:03:44 ID:jGvHqIMC
あ、おもろいね。

ちょっと時間にバラツキありすぎかもだけど。
大山なら朝になるかも(笑)
764名無し名人:2009/11/02(月) 09:06:43 ID:Y0hmd1f3
>>762
棋士がそう思っているならとっくに提案されているでしょう。
「持ち時間3時間で切れてから3分」のほうがいいなら、とっくにそういう使い方をしている棋士が多いはず。
765名無し名人:2009/11/02(月) 09:08:52 ID:ZXo4jbuF
>762
藤井先生が3分では足りないと
766名無し名人:2009/11/02(月) 09:17:44 ID:8ZdUMF66
「切れてから1分」とか言ってるゆとりは
そもそもルールも知らずしてなぜルールを論じてるのか
767名無し名人:2009/11/02(月) 09:22:26 ID:jGvHqIMC
>764
時間の自己管理な。確かにそれはある。
けど762の提案はそれでは出来ない事を含んでいる。

768名無し名人:2009/11/02(月) 09:30:05 ID:Y0hmd1f3
一体何時に終わるのかわからんのに「放送映え」も何もないもんだ。
「解説聞きたいから時間をくれ」って言うのも本末転倒だし・・・
769名無し名人:2009/11/02(月) 09:39:01 ID:jGvHqIMC
>766
違ったか
正しくはどんなだ
770名無し名人:2009/11/02(月) 09:42:52 ID:8ZdUMF66
>>769
切れたら負け、単純なルールだよ
1分未満は切り捨てだから

だからタイトル戦でも残り10分くらいからは
30や50を読んでもらう棋士がほとんどだろう
771名無し名人:2009/11/02(月) 09:46:13 ID:KHzKfj0S
渡辺は今期も無理なの?
772名無し名人:2009/11/02(月) 09:49:20 ID:jGvHqIMC
そうか俺マジで知らんかった。

しかしそれでも762の話は出来るな。
773名無し名人:2009/11/02(月) 09:56:27 ID:X59Etaym
はいはいバカらしいバカらしい
774762:2009/11/02(月) 09:59:29 ID:Kw2arXTz
>>770
ああ、日本語がおかしかったみたいだな。申し訳ない。

「将棋は終盤に重心のかかるゲームだからそこの考慮時間が
1分というのはどうか」と言いたかった。表現の不足は謝る。

意図を汲んでほしい。
775名無し名人:2009/11/02(月) 09:59:42 ID:hEP53B3J
終盤一手3分かけたらいつ終わるかわからないからねえ
現実的にはこんな感じか

1.チェス方式
持ち時間を減らして、X手を超えたらY時間追加

2.NHK方式
持ち時間を越えたら1回一分でX回の考慮時間
776名無し名人:2009/11/02(月) 10:28:01 ID:/GHElFHH
今の順位戦6時間を>>762の言うように3時間+1手3分という風に考えると
3時間経過後に60手以上も指せる計算になるわけで
そこは各棋士が裁量で序盤中盤に重点を置いてるだけじゃないのか?
777名無し名人:2009/11/02(月) 10:37:24 ID:jGvHqIMC
>776
まあそうだと俺は思う。
時間に関してはギャンブルに近い部分もあるかもだけどね。どれだけ続くか(序盤のうちは)分からないから。
778名無し名人:2009/11/02(月) 10:39:50 ID:TXorSrQg
うん、森内ははっきり序盤中心で考えてるって言ってるな
序中盤で時間使ってよくして、あとは少ない時間で勝ち切りを目指すと
康光もそういう感じの発言してるし
779名無し名人:2009/11/02(月) 10:49:33 ID:X59Etaym
持ち時間の使い方なんか人それぞれだからおもしろいんだろうに
3時間んかじゃ終盤どっちも絶対に3分将棋になるだけ
一方が1分将棋で一方が時間が残ってるみたいな展開とかだってあるわけだし
だからこそ逆転も起こりうるんだから将棋の醍醐味を消してるようなもんだ
780名無し名人:2009/11/02(月) 10:51:28 ID:hEP53B3J
>>779
終盤の凡ミスでの逆転は棋譜を汚す
最近は持ち時間が減ったためにますますその傾向が強まっている
781名無し名人:2009/11/02(月) 11:53:17 ID:jGvHqIMC
名人経験者以外で次に名人になるのは誰だろう。

782名無し名人:2009/11/02(月) 11:58:45 ID:X59Etaym
郷田はまた挑戦できるなら可能性は結構あるんじゃないかねぇ
下が伸びてるわけでもないしありうると思うよ
783名無し名人:2009/11/02(月) 12:19:56 ID:HKxKpD0y
しかしA級のメンツがほんと変わらないな
木村が入ったくらいだよ
784名無し名人:2009/11/02(月) 12:20:39 ID:AcD/MtSs
来期から変わるさ
常連に二人落ちていただくので
785名無し名人:2009/11/02(月) 12:41:47 ID:AIGtL7H1
藤井と丸山が降級なんて信じられない
786名無し名人:2009/11/02(月) 12:47:35 ID:HKxKpD0y
>>784
久保と深浦か鈴木があがったら結局一緒だろうに
なんかいったりきたりしてる
787名無し名人:2009/11/02(月) 12:51:23 ID:Y0hmd1f3
A級ベテラン組の好調も、すーっと続くとは思えないけど・・・
788名無し名人:2009/11/02(月) 12:57:51 ID:QAJUHxZ/
降級候補スレがあるだろ
789名無し名人:2009/11/02(月) 13:02:03 ID:X59Etaym
高橋か井上のどっちかでも落ちなければ模様は随分変わってくるけどねぇ
790名無し名人:2009/11/02(月) 14:25:32 ID:N4Aatc2i
>>762
順位戦の持ち時間は王将リーグの持ち時間4時間が切れても
1分単位で120回の考慮時間を使用することができると考えれば決して少なくはない

浅瀬でバチャバチャ瞬発力の王将リーグで通算負け越しの谷川はA級順位戦で2勝1敗ペースに近い好成績を収めているし
王将リーグで通算勝ち越しの久保は順位戦では大きく負け越しているから今のままでも問題ない

王将リーグ 持ち時間4時間
      通算勝率
佐藤 ○ 0.676 46-22 (0-2)
羽生 ○ 0.667 28-14
久保 △ 0.532 33-29 (2-0)
丸山 △ 0.530 35-31
森内 △ 0.529 46-41 (2-1)
谷川 ▲ 0.482 55-59
藤井 ● 0.333 08-16

A級順位戦 持ち時間6時間
      通算勝率
森内 ◎ 0.726 61-23 (3-1)
羽生 ○ 0.694 68-30
谷川 ○ 0.653 132-70 (4-0)
佐藤 △ 0.573 59-44 (0-4)
丸山 △ 0.560 47-37 (1-3)
藤井 ▲ 0.461 35-41 (0-4)
久保 ● 0.400 18-27
791名無し名人:2009/11/02(月) 14:27:44 ID:EtTUMcHT
1分が苦手なら3分残すようにすればいい。
それを敢えてしてないってことは、1分が好きってこった。皆が好きでやってることにとやかく言ってもしょうがない。
792名無し名人:2009/11/02(月) 14:31:25 ID:QAJUHxZ/
羽生はギリギリまで2分は残すようにしてるらしいね
793名無し名人:2009/11/02(月) 14:48:19 ID:jGvHqIMC
>782
郷田か〜
すっげー勢いの若手とかいないのかな

794名無し名人:2009/11/02(月) 15:23:36 ID:9ZvHeRwf
>>775
チェスに持ち時間繰り越し方式って無かった?

一手ごとに持ち時間があって、持ち時間を使い切らずに指したら、
余った時間は次の手の持ち時間に加算される。
序盤に早指しすればするほど終盤使える時間が増える。

藤井が提唱してたのはこっちだったような気がしたけど。

棋戦ごとに持ち時間の方式が違った方がいいと思う。
ブリッツ棋戦とかも見たい。
795名無し名人:2009/11/02(月) 17:37:03 ID:swnQZZfJ
浅瀬でバチャバチャwwwww
796名無し名人:2009/11/02(月) 18:08:25 ID:I/EYaiWw
>>794
フィッシャー・スタイルだったかな
たとえば 5/30 なら持ち時間 5 分、1 手指すごとに 30 秒追加
早指しに限らず、終盤の質をあげるには有効だと思う
とりあえず NHK 杯の予選で試してくれないかねぇ
NHK 杯の場合、1 局 120 手として、15/30 にすれば 90 分 で対局が終わる
797名無し名人:2009/11/02(月) 19:16:33 ID:j+fsIWYF
7大タイトルの1つくらいならば、
もっと長考できるようなルールのものがあってもいいかもね

上でいってるような奴でもいいし、
1局を7日くらいに分けて打つ様なやつとか
798名無し名人:2009/11/02(月) 19:47:34 ID:X59Etaym
毎度毎度制度変えろっていうやつが現れるんだけど同じやつの自演か?
799名無し名人:2009/11/02(月) 20:52:01 ID:1hd4sPkX
制度議論スレ立てて隔離推奨
800名無し名人:2009/11/02(月) 22:29:27 ID:gVIY1bSi
>>790
王将リーグを順位戦と比べて差異を考える場合

・秋口から初冬限定なので、持ち時間だけでなく季節的な要因
・局数が少ないので、淡泊な棋士は出だしが悪いと集中力が落ちる
 (順位戦は「陥落」が持つ意味の大きさが違うので集中が続く)

とかいったことが原因となっている可能性も考えられるけれどね。
801名無し名人:2009/11/02(月) 22:56:16 ID:N4Aatc2i
>>800
それらの影響は小さい

二日制タイトルが得意な棋士はA級順位戦の勝率が一割以上高い
谷川19/27 森内7/8 藤井3/3

一日制タイトルが得意な棋士はA級順位戦の勝率が一割以上低い
佐藤8/12 久保1/1

偏りのないの棋士は勝率差三分以下
丸山 二日制4冠.  2期 一日制3冠.  1期
羽生 二日制4冠 36期 一日制3冠 39期
802名無し名人:2009/11/02(月) 23:57:49 ID:gVIY1bSi
>>801
それ、サンプルが少なく、かつ偏ってないかい?
(竜王戦で鬼強いけどAに上がれないとか、
 王位戦に強くてもAで残留できないとかは?)
803名無し名人:2009/11/03(火) 00:17:39 ID:DGGzQ1Bd
条件として、王将リーグとA級に長く入っている棋士限定、かな?
804名無し名人:2009/11/03(火) 00:47:11 ID:5p2qxzOF
勝ったら儲けものの王将リーグと負けちゃいけない順位戦。
全く重要度が違う。
805名無し名人:2009/11/03(火) 12:23:56 ID:jTBfC8sx
竜王がB1はA級とかわらないっていってたけど本当だったんだな
井上高橋強すぎ
806名無し名人:2009/11/03(火) 14:41:24 ID:Yjj8Femd
11月の順位戦

2009年11月05日(木) A級 5回戦 ▲高橋(3-1)−△郷田(2-2)
              B級1組 8回戦 △久保(6-0)−▲渡辺(5-2)
2009年11月10日(火) C級1組 7回戦
2009年11月13日(金) A級 5回戦 △三浦(2-2)−▲佐藤康(0-4)
              B級2組 6回戦
2009年11月17日(火) C級2組 6回戦
2009年11月18日(水) A級 5回戦 △谷川(4-0)−▲森内(3-1)
2009年11月20日(金) A級 5回戦 ▲木村(2-2)−△丸山(1-3)
2009年11月26日(木) A級 5回戦 ▲井上(3-1)−△藤井(0-4)
2009年11月27日(金) B級1組 9回戦

藤井は竜王戦二日目と同じ日かよ。
807名無し名人:2009/11/03(火) 15:14:32 ID:vKGjOxoJ
わかりやすい一覧ありがと>806

井上が勝てば100%決まりだな
808名無し名人:2009/11/03(火) 16:05:30 ID:i8v/p8XU
井上の挑戦か・・・
809名無し名人:2009/11/03(火) 16:14:44 ID:aBgX6OAp
>>808
井上が挑戦ってことになったらどう反応していいかわからんw
まして名人になってしまったら更に反応に困るw
でも、諦めなければ希望はあるんだよ、と今の世の中に明るい光を差し込めるニュースにはなるかもしらん
谷川がんばれ
810名無し名人:2009/11/03(火) 16:19:43 ID:+7IS4z0k
>>809
最後の一行に同意
811名無し名人:2009/11/03(火) 17:59:44 ID:2+MCHMs9
俺もそう思ってるが、少なくともあと2戦はそっとしといてくれ
812名無し名人:2009/11/03(火) 19:27:08 ID:EHQngjF4
井上の挑戦は想像できないが
井上が挑戦した場合の結果は羽生の4−0あるいは4−1と簡単に想像できる
813名無し名人:2009/11/03(火) 19:37:52 ID:e9nvRJ6c
一旦名人になったら順位戦やらなくていいんだ、楽だな
814名無し名人:2009/11/03(火) 20:25:38 ID:8CmC894K
竜王戦惨敗の森内が名人戦で羽生を撃破
815名無し名人:2009/11/03(火) 20:39:33 ID:1WXShWfZ
やはり渡辺vs深浦のタイトル戦は一度はみてみたい
渡辺は王位にでも挑戦しないかなあ
816名無し名人:2009/11/03(火) 20:54:04 ID:EpIZ7+Cq
>>806
夜に竜王戦の結果をチェックして
夜中にファンタを見物する
817名無し名人:2009/11/03(火) 21:06:17 ID:EHQngjF4
>>816
それでもって夜中の方が書き込みが集中するという見慣れた光景になる
818名無し名人:2009/11/03(火) 21:13:39 ID:iKiA0lal
順位戦は引退が絡む唯一の棋戦
そりゃあ全棋士が必死になるわな
819名無し名人:2009/11/03(火) 21:16:54 ID:r0bU9CUp
高橋、井上ですでに6勝かよ。
大波乱だな
820名無し名人:2009/11/03(火) 21:43:25 ID:tjDn+BTV
>>805
全対局が終わったらそれなりに落ち着くと思うぞw
821名無し名人:2009/11/03(火) 21:43:30 ID:B15SvCuO
大波乱ではない
読みが甘かっただけ


俺を含めてだが
822名無し名人:2009/11/03(火) 21:53:41 ID:EMZhoZgq
たしかに。


でもプロでも井上の快進撃は読めなかっただろうから仕方ない。井上マジック。
823名無し名人:2009/11/03(火) 22:08:32 ID:bR841E4B
それより佐藤康光の絶不調ぶりと丸山の苦戦ぶりを読めなかったというほうが大きいような

やわらか藤井は別として
824名無し名人:2009/11/03(火) 22:23:02 ID:NLNV6Xbv
佐藤康も加齢によるモチベーションの低下じゃないかな。

825名無し名人:2009/11/03(火) 22:23:14 ID:RK7oJD0C
>>823
佐藤は今季好調だよ。
くじ運悪くて強豪とあたることが多いから勝ち星は少ないけど。
丸山は老化が始まったな。
826名無し名人:2009/11/03(火) 22:30:09 ID:+L+rjdIH
井上は今期、深浦鈴木が落ちてきたB1の激戦を嫌がって
Aに避難しただけだからな。
来期は久保や渡辺あたりがAに昇ってきそうだから、
また名人に避難するだろう。
827名無し名人:2009/11/03(火) 22:30:10 ID:QV/stO4r
モテレベルなら強豪が相手とか言い出してる時点で相当劣化してるよ
828名無し名人:2009/11/03(火) 22:57:10 ID:tY8wQycG
>>826
弱虫なんですね、井上って。
829名無し名人:2009/11/03(火) 22:58:04 ID:g/Q+uukQ
慶太が逃げてるのはもちろん山崎からだろ。

勝率0割だぞ。相性悪すぎ。

さっさと名人位に避難するんだ。
830名無し名人:2009/11/03(火) 23:03:05 ID:tjDn+BTV
>>829
山崎の王座戦羽生対策につきあってやっていると称して
実は自らの順位戦森内対策をするしたたかな奴だからな。
それくらいはやりかねん
831名無し名人:2009/11/03(火) 23:39:08 ID:HG9x25e/
>>826
実は、井上は久保に対しては互角以上なのでむしろ歓迎。
山崎、鈴木、行方、深浦にはかなりやられてるが
832名無し名人:2009/11/04(水) 00:11:02 ID:bEy+SZBM
>>829
井上の対羽生戦はどうなんだよw
かなりひどそうw
833名無し名人:2009/11/04(水) 00:15:31 ID:vCi/o98l
7冠王に最初に土つけたのは井上
834名無し名人:2009/11/04(水) 00:19:26 ID:bEy+SZBM
>>833
今調べたが1998年からずっと羽生に勝った事無いぞ井上w
相性最悪じゃねえかw
835名無し名人:2009/11/04(水) 01:04:12 ID:s2Gs0Z+6
>>834
そのあたりは相性というよりも実力というべきだろうな
836名無し名人:2009/11/04(水) 02:14:38 ID:WKzUDFes
その通りだろうな。
しかし、過去の対戦成績の通りなら、今の井上は0勝4敗だった筈なんだがなw
837名無し名人:2009/11/04(水) 06:08:23 ID:GZ+WzSeZ
プロ棋士の実力が測れるのは全員本気の順位戦だけ
838名無し名人:2009/11/04(水) 06:09:54 ID:cbpvCL7S
まあ消化試合みたいなのもあるから
839名無し名人:2009/11/04(水) 06:36:04 ID:iHgm/PbC
順位戦がいちばん八百長多かったんじゃないかな。
840名無し名人:2009/11/04(水) 06:59:14 ID:044I54gN
順位戦だけはガチじゃない?
ほとんどの棋士はタイトル挑戦には無縁なの分かってるから、研究手を出すとしたら生活のかかった順位戦だろうし
841名無し名人:2009/11/04(水) 07:26:25 ID:iHgm/PbC
将棋連盟は生活互助会であり、順位戦は互助会システムの本体。
なので重要度は最も高いが星の貸し借り的なものも横行していた。

米長がAに上がったときは仲間内に好かれていたから
相手が消化試合で緩めてくれた事をカムアウトしてる。
そのときに競争相手だった佐藤大五郎は逆に仲間から嫌われていたから
全員から敵意むき出しの集中砲火を浴びて損をしたらしい。
842名無し名人:2009/11/04(水) 08:10:15 ID:nfXn2EOi
それでもいいんじゃね?
棋譜が残るんだし。
843名無し名人:2009/11/04(水) 08:36:28 ID:d40CgqA/
>841
連盟が生活互助団体なのと順位戦が勝ち星互助会という仮定は図式が違うだろ。

あと、消化試合ってのがどれだけ存在しうるか考えてみ。特に9戦しかしないA級で。
844名無し名人:2009/11/04(水) 08:55:13 ID:fTsm5ipX
佐藤大五郎って凸相手に10手投了した人だっけ?
845名無し名人:2009/11/04(水) 09:08:27 ID:gu05p6NJ
「それではここで、お二人のこれまでの対戦成績を見てみましょう」

ID 対局日 勝敗 棋士名 棋士名 勝敗 棋戦 備考
040180 1986/04/01 ● 羽生善治 井上慶太 ○ 棋王戦 第12期棋王戦予選3回戦
041106 1986/09/17 ● 羽生善治 井上慶太 ○ 順位戦 C級2組
042815 1987/04/25 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 早指新鋭戦 第06回早指し新鋭戦2回戦
043092 1987/06/12 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 天王戦 第3回天王戦四段戦決勝
043759 1987/09/25 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 若獅子戦 決勝
065686 1996/02/20 ● 羽生善治 井上慶太 ○ 勝ち抜き戦 第16回オールスター勝ち抜き戦
069506 1997/08/25 ● 羽生善治 井上慶太 ○ 順位戦 A級
073443 1999/03/04 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 順位戦 A級
076672 2000/05/22 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 勝ち抜き戦 第20回オールスター勝ち抜き戦
079976 2001/07/13 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 竜王戦
085941 2003/10/12 ○ 羽生善治 井上慶太 ● NHK杯 2回戦
089260 2005/01/24 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 棋聖戦 最終予選
091555 2005/12/02 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 棋聖戦 最終予選
098023 2008/05/02 ○ 羽生善治 井上慶太 ● 王位戦 挑戦者決定リーグ

対戦成績 羽生善治 10 - 4 井上慶太
846名無し名人:2009/11/04(水) 09:27:15 ID:yK3PtELP
強いと認められていれば、あっさりと投げてもらえるからな。
「あんた、俺が羽生だったら投げてただろ」は名言。

信用をなくすのが一番怖い。
847名無し名人:2009/11/04(水) 09:46:06 ID:z4SV5Gln
>>845
順位戦だけなら2-1と勝ち越してるんだな井上
848名無し名人:2009/11/04(水) 09:52:19 ID:EIVfMML/
>>846
誰の言葉?
849名無し名人:2009/11/04(水) 10:10:59 ID:iHgm/PbC
>>843
俺はすべて過去形で語っている。
昔は順位戦が本場所といわれていた時代があったし
実際に順位戦のランクが他の収入にも決定的な影響を与えていた。
順位戦以外の対局はおまけみたいなものだったわけ。
850名無し名人:2009/11/04(水) 10:38:30 ID:+vlzpreI
八百長がほぼ許されない=順位一枚の差が決定的な差になる
今の制度はなんだかんだでいい制度だよな
851名無し名人:2009/11/04(水) 10:43:49 ID:gu05p6NJ
852名無し名人:2009/11/04(水) 11:11:26 ID:3kNZ4fHq
久保渡辺深浦鈴木を差し置いて高橋井上がA級で指してて、しかも大活躍って誰も予想できんよな
こういうことがあるから将棋は面白いんだけど
853名無し名人:2009/11/04(水) 11:37:58 ID:DO9WexHE
>>852
藤井モテ辺りはちょっとB1で揉まれてきた方がいいかもな。
854名無し名人:2009/11/04(水) 11:50:14 ID:+vlzpreI
久保渡辺どうなってるよ
855名無し名人:2009/11/04(水) 11:55:48 ID:gu05p6NJ
>>854
あした
856名無し名人:2009/11/04(水) 12:43:00 ID:kCNcKoFi
>>845
順位戦だと勝ち越してると言う衝撃的事実w
857名無し名人:2009/11/04(水) 12:45:45 ID:pPCvy7Hw
というかこの成績なら対森内や佐藤よりは全然勝てる気のするレベルだなw
858名無し名人:2009/11/04(水) 12:57:06 ID:bEy+SZBM
10年以上前しか勝ってないのに衝撃もくそもないw
今やったら確実に4タテくらうw
859名無し名人:2009/11/04(水) 13:12:17 ID:gu05p6NJ
(中身隠して)対羽生が「4-10」だったら普通に強い棋士と言えるよね。
860名無し名人:2009/11/04(水) 13:35:32 ID:bAQVlU7E
井上は普通に強い棋士だろw
861名無し名人:2009/11/04(水) 13:38:19 ID:H3bIIrBu
K太は順位戦ではベスト10には入らないかもしれないけどベスト15には常に入ってる印象。
862名無し名人:2009/11/04(水) 16:28:22 ID:WKzUDFes
井上の3勝って、やっぱり全て、1分将棋にならずに勝ってるんだよね。
時間切迫に弱い点を避け易い持ち時間6時間だとかなり強いってことなんだろうな。
まあ、気力も充実してるんだろうし。

それと、自戦記を読んで思ったんだが、
持ち時間が長いと考える時間だけじゃなくて、
読みにない手を指されたときの動揺を鎮める時間がとれるってのもあるのかも
863名無し名人:2009/11/04(水) 16:41:14 ID:97u4gBlD
そんなの今年に限ったことじゃない
そんなの井上に限ったことじゃない
864名無し名人:2009/11/04(水) 16:44:28 ID:pPCvy7Hw
====|.羽生 |.森内 |.佐藤 |.丸山 |.木村 |.谷川 |.郷田 |.藤井 |.三浦 |.高橋 |.井上 |.深浦 |.渡辺 |.久保 |.鈴木 |.合  計 |勝率|
井上|04-10|01-08|02-06|02-07|02-05|02-10|05-08|02-04|01-07|10-09|-----|02-09|01-02|07-05|01-06|042-096| .304|

森内、モテに勝った時点で過去の勝率とかあんま関係ないけど
やっぱK太はあと1勝の上積みがなかなか厳しい気がする
865名無し名人:2009/11/04(水) 16:55:38 ID:WKzUDFes
>>864
持ち時間6時間だと木村には2勝0敗、高橋には3連勝中。
2001年以降なら谷川には2勝3敗。
少なくとも、これまでの相手に比べると遥かに期待が持てる過去成績かと
866名無し名人:2009/11/04(水) 21:35:39 ID:6O5cSjeY
井上が残りで1勝以上するほうと、5連敗するほう、
どっちに賭けるかと言われたら、
やっぱり1勝以上に賭ける。

あとはその1勝が対タニーじゃないことを祈る。
867名無し名人:2009/11/04(水) 22:19:31 ID:WKzUDFes
残りで3勝以上するほうと、5連敗するほう、
どっちに賭けるかと言われたら悩むかもな
868名無し名人:2009/11/04(水) 22:22:06 ID:KEBu96tc
「ここまできたらもう安泰」的な予想は最近ことごとく裏切られてるからまだ不安
869名無し名人:2009/11/04(水) 23:51:07 ID:f29f40pr
最近のAで奇跡的に連勝して助かったやつは
結構いるけど奇跡的に連敗して落ちたやつはいないぞ

という傾向からして
井上、高橋は安泰ぽい。藤井先生もチャンスは一応ある
870名無し名人:2009/11/05(木) 00:06:16 ID:NyQpn4SJ
本日はA級5回戦▲高橋道雄九段−△郷田真隆九段戦および
竜王戦対局により延期となっていたB級1組8回戦
▲渡辺明竜王−△久保利明棋王戦の対局日です。

【A級5回戦】左が先手、中央の数字は過去の対戦成績
11/05(木) ▲高橋道雄九段(3勝1敗)06−08△郷田真隆九段(2勝2敗)
11/13(金) ▲佐藤康光九段(0勝4敗)18−03△三浦弘行八段(2勝2敗)
11/18(水) ▲森内俊之九段(3勝1敗)31−26△谷川浩司九段(4勝0敗)
11/20(金) ▲木村一基八段(2勝2敗)09−08△丸山忠久九段(1勝3敗)
11/26(木) ▲井上慶太八段(3勝1敗)02−04△藤井  猛九段(0勝4敗)

【第68期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
07 谷川浩司 4−0 ○木村 ○郷田 ○丸山 ○佐藤 _森内 先井上 先藤井 _三浦 先高橋
03 森内俊之 3−1 ○丸山 ○高橋 ●井上 ○三浦 先谷川 先郷田 _佐藤 _木村 先藤井
09 高橋道雄 3−1 ○佐藤 ●森内 ○藤井 ○木村 先郷田 _丸山 _三浦 先井上 _谷川
10 井上慶太 3−1 ●三浦 ○佐藤 ○森内 ○郷田 先藤井 _谷川 先丸山 _高橋 先木村
01 郷田真隆 2−2 ○藤井 ●谷川 ○佐藤 ●井上 _高橋 _森内 先木村 _丸山 先三浦
05 木村一基 2−2 ●谷川 ○藤井 ○三浦 ●高橋 先丸山 先佐藤 _郷田 先森内 _井上 
08 三浦弘行 2−2 ○井上 ○丸山 ●木村 ●森内 _佐藤 _藤井 先高橋 先谷川 _郷田
04 丸山忠久 1−3 ●森内 ●三浦 ●谷川 ○藤井 _木村 先高橋 _井上 先郷田 _佐藤
02 佐藤康光 0−4 ●高橋 ●井上 ●郷田 ●谷川 先三浦 _木村 先森内 _藤井 先丸山
06 藤井  猛 0−4 ●郷田 ●木村 ●高橋 ●丸山 _井上 先三浦 _谷川 先佐藤 _森内
871名無し名人:2009/11/05(木) 00:08:05 ID:NyQpn4SJ
11/5(木) ▲渡辺  明竜王(5勝2敗)01−07△久保利明棋王(6勝0敗)

【第68期B級1組順位戦】 ※昇級2名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 __成_績__ 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
05 久保利明 6−0 ○○−○○○○ _渡辺 先杉本 _屋敷 先松尾 先豊川 _行方
12 松尾_歩 6−1 ○−●○○○○ ○杉本 _行方 先渡辺 _久保 _鈴木 先山崎
04 渡辺_明 5−2 ○○○●○○● 先久保 抜け番 _松尾 _行方 先深浦 _杉本
01 鈴木大介 5−3 ●○●○○○○ ●畠山 _深浦 先行方 抜け番 先松尾 _豊川
02 深浦康市 4−3 ○○○−●●○ ●屋敷 先鈴木 _杉本 先堀口 _渡辺 先阿部
06 行方尚史 4−3 ○●●○−○● ○堀口 先松尾 _鈴木 先渡辺 _阿部 先久保
10 山崎隆之 4−3 ○○○●○●● 抜け番 先屋敷 先堀口 _畠山 先杉本 _松尾
08 畠山_鎮 3−4 ●●○●●−○ ○鈴木 _阿部 _豊川 先山崎 先屋敷 _堀口
11 屋敷伸之 3−5 ●○○●●●● ○深浦 _山崎 先久保 先阿部 _畠山 抜け番
03 杉本昌隆 2−5 −●●●●○○ ●松尾 _久保 先深浦 _豊川 _山崎 先渡辺
13 豊川孝弘 2−5 ●●●○●●− ○阿部 _堀口 先畠山 先杉本 _久保 先鈴木
09 堀口一史 2−6 ●●○○●●● ●行方 先豊川 _山崎 _深浦 抜け番 先畠山
07 阿部_隆 1−7 ●●●●○●● ●豊川 先畠山 抜け番 _屋敷 先行方 _深浦
872名無し名人:2009/11/05(木) 00:23:19 ID:hdc7KLlr
みっくん必勝祈願!
873名無し名人:2009/11/05(木) 00:50:28 ID:OhZjehH1
B1は、深浦と鈴木が負けたのも昇級争いにおいて大きいけど、
畠鎮と屋敷が3勝目をあげたのも残留争いにおいて大きかったな。
特に阿部にとっては順位が自分より下の2勝者二人に逃げられたのは痛い
874名無し名人:2009/11/05(木) 01:30:06 ID:hXxbgapz
>>841
25期B1順位戦、佐藤大五郎(最終7-4)が昇級争いの後半で敗れた相手は、
昇級した2名(9-2の原田と8-3の米長)だからちょっとうがった見方かと。

まぁ、藤樹は嫌われていなかった米長に向けた片八百長はあったかも
しれないが、それは「互助会」とは違うわな。
875名無し名人:2009/11/05(木) 01:34:38 ID:XmkQ0ego
阿部は朝日オープンの早い投了を見て嫌いになった。落ちていいよ
876名無し名人:2009/11/05(木) 01:44:23 ID:W7amV2CV
米長哲学という言葉を提唱したということはそれまでは普通に片八百長的なことがあったということなんだろうね
877名無し名人:2009/11/05(木) 02:45:28 ID:ZglupkuR
>>876
順位戦以外の棋戦は手を抜く棋士が多い、と言っている連中の言うことが本当なら今でもあるんだろう

文部科学省関連の公益法人がそういうことでいいのかねえ
878名無し名人:2009/11/05(木) 04:37:27 ID:fRQrc65e
現在はある意味ほとんどすべての対局が実質八百長になってしまっている。
研究合戦が進んでいるため、自分の自信のある研究をどこで披露するかを
自分で決めなければならないからだ。
879名無し名人:2009/11/05(木) 05:37:04 ID:7g9aZfeV
>>876
米長哲学が適用される条件は、その対局が
1.自分にとってはどうでも良い対局
2.相手にとっては落とせない大事な対局
であること。
やっぱり普通の人はちょっと緩めちゃうんじゃないか?
八百長とは微妙に違う気がする。
880名無し名人:2009/11/05(木) 06:26:16 ID:uOfa3a3x
緩めないまでも、何十時間も費やした渾身の研究手をぶつけるやつはいないよなあ。
大一番ではないんだから、無難な戦法を選ぶはず。
もしくは序中盤で指してみたかった手を気軽にやってみるかもしれない。
あるいは終盤で「絶対に負けない辛い手」よりは「華麗に決める手」を選ぶかもしれない。
八百長というのとは違うけど、こういうのを規制するのは無理だろう。
881名無し名人:2009/11/05(木) 07:20:22 ID:Vl7ohrG0
>>880
米長は名人戦より力を入れなければならない大一番だと言ってるぞ。
882名無し名人:2009/11/05(木) 09:18:27 ID:gjvvVdOq
※の言うことは信用しない。
883名無し名人:2009/11/05(木) 10:49:13 ID:ouFrNGgo
矢倉の出だしから郷田急戦調の構え、これは楽しみ
トリビア:高橋と渡辺は誕生日が同じ
884名無し名人:2009/11/05(木) 11:03:16 ID:7zV3K8eJ
久保渡辺戦どうよ!!
885名無し名人:2009/11/05(木) 11:03:21 ID:3uzMgYqQ
渡辺は高橋の生まれ変わりってことか!
886名無し名人:2009/11/05(木) 11:04:37 ID:WqYfUjHH
>>884
ゴキゲン
887名無し名人:2009/11/05(木) 11:08:57 ID:pp0hlhFG
>>881
そのくらいの心構えで指してやっと普通の闘志で指せるって意味でしょ。
888名無し名人:2009/11/05(木) 11:31:23 ID:USFvtzP/
久保vs魔太郎

相振りじゃないのかぁ。
ちょっと期待したのになぁ。

でも見たいので、仕事終わったら、
急いでWEBクーポン買いにいかなくては・・・。
889名無し名人:2009/11/05(木) 12:06:25 ID:bvIf7Win
>>885
と言うことは
渡辺は離婚すると言うことか
890名無し名人:2009/11/05(木) 12:21:09 ID:otsvym1X
昔、河口が書いてたことによると
高橋は玉の堅い将棋が得意だが
それは裏を返せば玉を堅くする展開に持ち込むのが得意なのだとか。
891名無し名人:2009/11/05(木) 12:21:41 ID:Yncifv71
△5三銀急戦矢倉、郷田流と阿久津流の違いを教えてください
892名無し名人:2009/11/05(木) 12:38:11 ID:fWcQBEcO
郷田さんが指すのが郷田流で阿久津さんが指すのが阿久津流。
893名無し名人:2009/11/05(木) 12:44:14 ID:3uzMgYqQ
>>889
ありえなくなはないな
894名無し名人:2009/11/05(木) 13:00:56 ID:5UKtnm3n
久保優勢か
895名無し名人:2009/11/05(木) 13:01:52 ID:TviJWY0H
勃起王が優勢でつか?
それとも魔王が優勢でつか?
896名無し名人:2009/11/05(木) 13:28:46 ID:DukHuQoG
       .,- -―-、
      /...::::::::::::::.. ヽ .
     / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
  (ヽ /..:::/::::/::::// ヽ l:. l. /)
  (((i).l:::::!::::/●)  (●)|:: |(i)))  棋譜を待ってるぞぉ〜♪
 /∠...!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:lゝ\
(___ヽ:i::!、r------ァ ノノ__)
    |  ` l\ヽ⌒.//
    |      ̄ ̄/
897名無し名人:2009/11/05(木) 13:28:46 ID:7zV3K8eJ
魔王は対ゴキゲン穴熊?
898名無し名人:2009/11/05(木) 13:43:43 ID:gjvvVdOq
>先手が一度も勝ったことがない▲5七銀上。

開始日時:2009/06/09 9:00
終了日時:2009/06/09 19:29
棋戦:第80期棋聖戦五番勝負第1局
持ち時間:4時間
消費時間:142▲239△237
場所:新潟県岩室温泉「高島屋」
先手:木村 一基八段
後手:羽生 善治棋聖

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩
▲6七金右 △5三銀右 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲2五歩 △3三銀 ▲6五歩 △7三角 ▲6六銀 △8四角 ▲5七銀上 △3一玉
▲9六歩 △5二金 ▲5六銀 △4二金右 ▲7九角 △2二玉 ▲4六角 △7三角
▲5五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7九玉 △4四銀右 ▲3六歩 △1二香
▲3七桂 △1一玉 ▲8七歩 △8四飛 ▲8八玉 △9四歩 ▲4五桂 △2二銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2九飛 △4一金 ▲1六歩 △3一金寄
▲1五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3五歩 △同 銀
▲3三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 銀 ▲6八角 △2二金上 ▲4五銀 △9五歩
▲同 歩 △9八歩 ▲同 香 △9七歩 ▲同 香 △8二飛 ▲9四歩 △9六歩
▲同 香 △8四桂 ▲9五香 △9六桂 ▲9七玉 △8八歩 ▲9三歩成 △同 桂
▲9四歩 △8九歩成 ▲9六玉 △4四銀引 ▲5六銀 △5五銀 ▲9三歩成 △9五角
▲同 角 △9三香 ▲7三角打 △8三飛 ▲8五桂 △6六銀 ▲同 金 △9二香
▲9三桂成 △8五銀 ▲9七玉 △9三香 ▲9六歩 △7三飛 ▲7七桂 △9五香
▲8五桂 △8三飛 ▲9四銀 △8一飛 ▲9五歩 △4八角 ▲6七金引 △9六歩
▲同 玉 △8四桂 ▲8六玉 △7六桂 ▲同 玉 △5五歩 ▲同 銀 △9九角
▲6六桂 △4四銀 ▲4六銀 △8四桂 ▲8六玉 △6六角左成
まで142手で後手の勝ち
899名無し名人:2009/11/05(木) 14:04:37 ID:4c6ZHZU2
今北
魔王昇級かけた大一番 今日負けると来年もB級竜王だな
しかし来年は○と藤井先生と落ちてくるから さすがに昇級しそうだな
かっこよく今年上がってほしかったが どうなるかなw
900名無し名人:2009/11/05(木) 14:18:02 ID:TTPrzoIq
松尾は後半が強敵揃いだから、ナベは今日負けてもまだチャンスありそう
901名無し名人:2009/11/05(木) 14:28:15 ID:wErADNwY
戦形と形勢ぐらいサーヴィスしろよ
902名無し名人:2009/11/05(木) 14:34:24 ID:iQlbda8p
サーヴィスwww
903名無し名人:2009/11/05(木) 14:37:18 ID:WqYfUjHH
形勢なんかまだわかんねーよ
戦型はスレ読め、それ以上は金払え
904名無し名人:2009/11/05(木) 14:39:41 ID:4c6ZHZU2
渡辺−久保
後手がゴキ中から向い飛車 13香と上がったところで
先手が53に角打って 馬を作りに
905名無し名人:2009/11/05(木) 14:48:49 ID:TiKWsRn9
9筋の端歩を突き合っていると、▲9七角成△9九角成▲8八銀という指し方もあった
豆知識な

ww
906名無し名人:2009/11/05(木) 14:49:51 ID:tWsHr8bD
馬を作る目的じゃなくて44角同角同歩で
歩を突かせる目的だよね
907名無し名人:2009/11/05(木) 15:11:44 ID:joxXI+Qo
まんまと術中にはまった魔王っぽいな。
908名無し名人:2009/11/05(木) 15:15:20 ID:0XaBDi/B
素直にアナグマにしとけばよかったな竜王
909名無し名人:2009/11/05(木) 15:17:57 ID:WqYfUjHH
こういう展開になっちゃうのが相性か
でもここで負けたら今期もガックリだから
何かひねり出さねば
910名無し名人:2009/11/05(木) 15:40:15 ID:7zV3K8eJ
3敗になると、順位で↑が二人もいるし昇級厳しく
なりそうね。
911名無し名人:2009/11/05(木) 15:46:01 ID:fVfTzMMf
ドラクエ1でも竜王弱かったしな。
まあ今回もふるぼっこだろ。
やる夫対やらない夫くらいの差がある。
912名無し名人:2009/11/05(木) 15:47:13 ID:DukHuQoG
渡辺竜王は、今竜王戦に集中してるので、実力の半分ぐらいしか出せないと思う。
もし勝てれば、渡辺竜王の実力は久保の2倍あるということになる。
913名無し名人:2009/11/05(木) 15:48:16 ID:DukHuQoG
適当な理論を並べたことを反省してます。許してください。
914名無し名人:2009/11/05(木) 15:55:37 ID:fVfTzMMf
>>912
ただの言い訳。
並列してできないのはただの実力不足。
915名無し名人:2009/11/05(木) 16:02:33 ID:Vz4p3nDj
ボッキオーはとりあえず全勝で昇級決めろや
916名無し名人:2009/11/05(木) 16:08:31 ID:pz6L7jLe
久保も棋王戦のために試し切り相手として
やってるんじゃないか?
どっちもどっちだろw

久保は負けても構わない
竜王は負けると昇級厳しくなるけどな
917名無し名人:2009/11/05(木) 16:11:02 ID:SP7mJalP
棋王戦なんてあの人が消えたから余裕綽々だろう
918名無し名人:2009/11/05(木) 16:12:09 ID:Q/Jr8QQW
>>914
同意。そして、現時点でも渡辺より結果出してる(=強い)棋士はほとんどいない。
順位戦だけしか勝てない実力不足の棋士が多いしな。
919名無し名人:2009/11/05(木) 16:14:33 ID:zZFEYTD0
久保はここで勝っとけばあと2敗しても大丈夫だし3敗でも十分可能性ありだから
相当楽になる
920名無し名人:2009/11/05(木) 16:20:07 ID:WgellELj
どう見ても、久保棋王>>>渡辺ハゲラ
格が違いすぎる
921名無し名人:2009/11/05(木) 16:23:14 ID:WqYfUjHH
駒がぶつかったというのにお前らときたら
922名無し名人:2009/11/05(木) 16:36:15 ID:VB06P9I1
俺ならすぐ▽1七飛と打つだろうなあ。
プロ的には俗手過ぎてダメなのか。
923名無し名人:2009/11/05(木) 16:36:29 ID:5UKtnm3n
久保勝勢に近いな
924名無し名人:2009/11/05(木) 16:40:20 ID:otsvym1X
▲3八香と打って先手優勢じゃね
925名無し名人:2009/11/05(木) 16:57:28 ID:+HdzN3Sw
B1全勝すると名人になれるぞ
926名無し名人:2009/11/05(木) 16:59:59 ID:4c6ZHZU2
>>925
来期挑戦者になってもおかしくないが 待ってるのが羽生だからな・・・・・
おっと 谷川名人の可能性もあるかw
927名無し名人:2009/11/05(木) 17:00:17 ID:gjvvVdOq
>>925
それって落ちてきた人にも適用されるの?
928名無し名人:2009/11/05(木) 17:05:21 ID:ewJsf0g0
もらった香車だし、▲3八香も問題ないとは思うが
929名無し名人:2009/11/05(木) 17:11:10 ID:WqYfUjHH
いちいち飛!
930名無し名人:2009/11/05(木) 17:12:06 ID:VB06P9I1
攻め合いか。これは激しくなりそうだ。
931名無し名人:2009/11/05(木) 17:15:01 ID:4c6ZHZU2
受けると面白くないのか?
37に馬ができると 凄くきつそうなんだが
932名無し名人:2009/11/05(木) 17:20:01 ID:5WbuCgRS
平凡に△1八飛〜△5五桂で後手楽勝に見えるんだが、、
933名無し名人:2009/11/05(木) 17:24:10 ID:QxvPANRO
後手玉の玉頭を角桂香で集中攻撃したらそっちのほうが速い様なきがするのだが
後手は桂馬使っちゃうと受からなくなるのでは
934名無し名人:2009/11/05(木) 17:28:14 ID:HX8hpnAC
久保は、今日勝つと昇級マジックが一気に2つ減るからなぁ。
935名無し名人:2009/11/05(木) 17:30:37 ID:VUjdWnqS
これはとろろ投了だな
936名無し名人:2009/11/05(木) 17:31:49 ID:lKUXZPxD
飛車おろしが痛すぎる
937名無し名人:2009/11/05(木) 17:32:02 ID:4c6ZHZU2
18飛車 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もっと考えると思ったが
駒使って受けると 端攻めが続かなそう
95歩 行くしかないか?
938名無し名人:2009/11/05(木) 17:35:16 ID:lKUXZPxD
>>933
全部手駒で
三手もかかるわけだが
939名無し名人:2009/11/05(木) 17:38:17 ID:TszXAg8D
ハゲラはまずい晩飯になりそうだな
940名無し名人:2009/11/05(木) 17:40:44 ID:W7amV2CV
まぁ今でも久保はほぼ確実だと思ってるけど
勝ったら昇級確定って言ってもいいくらいだろうな
941名無し名人:2009/11/05(木) 17:44:24 ID:ewJsf0g0
こういうあっさり捌きあう展開は不利だな
魔王的には、難解でどこから手を付けたらいいのかわからないが、一応攻められる展開が良い
942名無し名人:2009/11/05(木) 17:44:48 ID:WgellELj
ハゲラ死ね
カス野郎が
943名無し名人:2009/11/05(木) 17:45:58 ID:Pn+IWuWP
観覧用>>9-11
944名無し名人:2009/11/05(木) 17:47:00 ID:CK43UExO
ナメちゃんが美味しいことになりそう
945名無し名人:2009/11/05(木) 17:47:48 ID:Pn+IWuWP
羽生vs谷川のゴールデンカード期待
946名無し名人:2009/11/05(木) 17:49:27 ID:W7amV2CV
ナメちゃんは残り相性がいい上位陣ばっかりだからな
あわよくばと思ってるだろう
947名無し名人:2009/11/05(木) 17:50:29 ID:Pn+IWuWP
久保がいるからあと枠一つ
渡辺は苦しいか
948名無し名人:2009/11/05(木) 17:53:07 ID:CK43UExO
松尾の一期抜け期待
949名無し名人:2009/11/05(木) 17:53:20 ID:otsvym1X
郷田の囲いすげー
950名無し名人:2009/11/05(木) 17:55:00 ID:6Vf+NS7H
>と、とんでもなかった。

妙に感情がこもってるな
951名無し名人:2009/11/05(木) 17:55:04 ID:otsvym1X
高橋は味噌味なら何でもいいのか
952名無し名人:2009/11/05(木) 17:55:55 ID:CK43UExO
ジャイアン囲いw
953名無し名人:2009/11/05(木) 17:56:12 ID:cySaI1Th
渡辺ハゲラって誰だよwww
954名無し名人:2009/11/05(木) 17:57:44 ID:CK43UExO
片山と遠上がフラグ立てにきたか
955名無し名人:2009/11/05(木) 17:58:32 ID:5WbuCgRS
郷田凄い攻めだな。
▲9六香なら角を切って銀を打つのかな。
956名無し名人:2009/11/05(木) 17:59:30 ID:otsvym1X
これをやるならあと1手
穴に潜っておきたい気もするが
957名無し名人:2009/11/05(木) 18:00:37 ID:sblSa8Px
>>912
来るな。巣にこもってろ
958名無し名人:2009/11/05(木) 18:03:53 ID:VUjdWnqS
烏はコメ狙いすぎて寒い
959名無し名人:2009/11/05(木) 18:04:58 ID:fVfTzMMf
でも久保って去年も途中までは凄かったよね。
960名無し名人:2009/11/05(木) 18:05:39 ID:otsvym1X
文章の寒さでいえば島九段というほぼ超えられない先例が居るから大丈夫
961名無し名人:2009/11/05(木) 18:08:44 ID:EZquSRyE
相性って不思議だな。

渡辺、負けすぎで、久保の顔も見たくないんじゃ…。
962名無し名人:2009/11/05(木) 18:11:02 ID:W7amV2CV
捌き合う展開だと当然勝てないんだけど
かといって穴熊にしたところで久保の穴熊狩りは異様にうまいからなぁ
どうしようもないのかもしれん
963名無し名人:2009/11/05(木) 18:12:42 ID:Csb6e5ZV
なにがあるかわからんっちゃわからんけど、正直渡辺が勝てる将棋に見えない。
久保に軽めの一失くらい有ってもだめじゃね?大ポカあれば別だが。
964名無し名人:2009/11/05(木) 18:13:26 ID:fVfTzMMf
しかし、久保のような棋風で強いってかっこいいよなぁ。
965名無し名人:2009/11/05(木) 18:14:31 ID:4c6ZHZU2
嵐の前の垂れ歩wwwww
966名無し名人:2009/11/05(木) 18:16:14 ID:W7amV2CV
====|.羽生 |.森内 |.佐藤 |.丸山 |.木村 |.谷川 |.郷田 |.藤井 |.三浦 |.高橋 |.井上 |.深浦 |.渡辺 |.久保 |.鈴木 |.合  計 |勝率|
久保|09-28|12-12|15-19|14-12|08-09|14-09|13-14|09-08|08-08|08-05|05-07|12-15|07-01|-----|07-05|141-152| .481|

久保って上位陣との対戦成績は決してよくはないんだよね
渡辺には勝ち越してるけどそれ以外は五分って感じなのにそれでも各棋戦で勝ち進めてるのは凄い
967名無し名人:2009/11/05(木) 18:18:31 ID:F/Q/It4C
すりりんご風呂が悪手だったか
968名無し名人:2009/11/05(木) 18:19:30 ID:4c6ZHZU2
>>966
最近の活躍が目覚しいからじゃね?
969名無し名人:2009/11/05(木) 18:20:43 ID:fVfTzMMf
本当に渡辺キラーなんだな。
居飛車対振り飛車とかテレビでやってたときプッwて感じで見てたのかな。
970名無し名人:2009/11/05(木) 18:21:03 ID:W7amV2CV
>>968
確か過去3年でもそんなに向上してるわけじゃなかったはずなんだよね
まぁ負けるところではきっちり負けてるのは確かなんだけどさ
この前のタニーとかw
971名無し名人:2009/11/05(木) 18:27:16 ID:Vl7ohrG0
本当に強ければB級にはいない。
972名無し名人:2009/11/05(木) 18:27:47 ID:oDms52F0
好きなの選べカス

渡辺竜王
渡辺九段
魔太郎
魔王
ナベアキラ
渡辺中出し
渡辺柊の父
嫁がだいたひかる
渡辺ハゲラ
チョン顔
ボナが親友

973名無し名人:2009/11/05(木) 18:34:54 ID:0ZpWTqEX
今北魔太郎は勝ってますか?
974名無し名人:2009/11/05(木) 18:38:29 ID:fVfTzMMf
勝ってない
975名無し名人:2009/11/05(木) 18:39:55 ID:4c6ZHZU2
>>973
やや不利って感じかな
個人的には負けそう
976名無し名人:2009/11/05(木) 19:10:28 ID:EzOnvsDP
>>1-975
棋譜は?
977名無し名人:2009/11/05(木) 19:13:53 ID:4c6ZHZU2
これは 47馬 同金 58銀 でどうする?
978名無し名人:2009/11/05(木) 19:19:11 ID:TepSuc5J
しょっぱそうなうどんだなあ
979名無し名人:2009/11/05(木) 19:19:23 ID:RySClUeO
居間北ノシ
先手収集つかないんじゃまいか?
980名無し名人:2009/11/05(木) 19:19:29 ID:WgellELj
マンコ来た

「将棋プロ棋士の直観思考に関わる脳活動」
                万 小紅(理化学研究所、研究員)
981名無し名人:2009/11/05(木) 19:20:55 ID:3X0hUavF
ただいま、まだ規制中かよ
と思ったら書けた
982名無し名人:2009/11/05(木) 19:21:13 ID:RySClUeO
大山流キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
983名無し名人:2009/11/05(木) 19:21:38 ID:pS3QE2nt
>>966
鋭い棋風に粘りも出てきたのはここ数年じゃない?
B1にいるべき人じゃないわ。タイトル持ってAにいて欲しい。
984名無し名人:2009/11/05(木) 19:22:06 ID:4c6ZHZU2
なんと 42銀
これが良い手なのか?
俺には絶対指せないな
985名無し名人:2009/11/05(木) 19:23:32 ID:5UKtnm3n
歩があれば端攻めできるのにな
986名無し名人:2009/11/05(木) 19:29:51 ID:d8+GURY6
久保は今日勝てば残り2勝3敗でもいけるからな
年内確定すらありうる
987名無し名人:2009/11/05(木) 19:30:49 ID:3m/77i2i
居飛車は将棋の王道なんだろ
振り飛車ごときに負けんな
988名無し名人:2009/11/05(木) 19:33:45 ID:otsvym1X
なんか振り飛車戦は単調だなあ
郷田高橋のほうが面白くなりそう
989名無し名人:2009/11/05(木) 19:34:07 ID:VUjdWnqS
嵐の前の垂れ歩消えてるぞおい
後で消すなら軽口叩くなカス
990名無し名人:2009/11/05(木) 19:34:54 ID:MCq8Znqd
味よし道夫
991名無し名人:2009/11/05(木) 19:35:48 ID:+pHDAYoP
今北
郷田の陣はカッチカチやないか
992名無し名人:2009/11/05(木) 19:35:56 ID:4c6ZHZU2
86香 か?
86香 51銀 75桂 
993名無し名人:2009/11/05(木) 19:48:43 ID:NVw+RQRD
1000なら タニー名人福井
994名無し名人:2009/11/05(木) 19:49:59 ID:xgYEJW1V
一刻も早く棋譜を下さい
995名無し名人:2009/11/05(木) 19:50:36 ID:6Vf+NS7H
42銀の一手にどれほどの価値があったのか
996名無し名人:2009/11/05(木) 19:51:22 ID:pp0hlhFG
test
997名無し名人:2009/11/05(木) 19:54:09 ID:5lYOKU8x
しかしゴキゲンが振り飛車の代名詞になったなぁ。
998名無し名人:2009/11/05(木) 19:54:22 ID:RySClUeO
47馬から55桂でも悪くないだろw
999名無し名人:2009/11/05(木) 19:54:30 ID:iAi1sNUY
次スレ
第68期順位戦 Part42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1257417567/
1000名無し名人:2009/11/05(木) 19:55:19 ID:sv1qVtn7
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。