ゴミプロは強制引退させるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
810名無し名人:2010/01/07(木) 01:07:42 ID:12wLRVgy
腰抜けゴミプロ共やめちまえよw
811名無し名人:2010/01/07(木) 03:13:27 ID:nt6aT0Cn
810  お前は人生をやめろ!! もう生きるなよ!!
812名無し名人:2010/01/07(木) 03:50:19 ID:OTtkhJzl
ゴミプロはいなくていいけど
いたからって別にどーでもいいな正直
813名無し名人:2010/01/07(木) 03:58:59 ID:dY14md7p
おれたち外野がああだこうだと口を出す問題じゃねえよw
814名無し名人:2010/01/07(木) 04:59:05 ID:+idKZLPh
んだな。
俺たちに出来る事は連盟に金が入るイベントに一切参加しないことくらい。
815名無し名人:2010/01/07(木) 05:52:48 ID:wzd6zJtm
>>796
クマーは将棋を指す能力こそ最低だけど、
ここみたいなネット上では将棋について盛り上げる話題を提供し、普及もちゃんとやってたので評価する。

プロはいずれ人以上の記憶力と計算力をみにつけたソフトに勝てなくなることは確定してるんだし、
そのあとにプロとして求められるのは話題性とソフトには出来ない普及活動。
816名無し名人:2010/01/07(木) 22:26:31 ID:SEiz8A/J
将棋の掲示板にかくんなら
将棋の普及に努力したらどうだ
817名無し名人:2010/01/07(木) 22:40:43 ID:ar1S64rT
仕事というのは、それを求める人がいるから成り立つのであって
トッププロの腰巾着であるゴミプロは引退すべき
818名無し名人:2010/01/08(金) 00:04:34 ID:q0kpVLqC
超タイムショック
Q 大山といえば康晴、羽生といえば・・・

Q では羽生夫人の女優時代の名前は?


819名無し名人:2010/01/08(金) 00:49:01 ID:Xz0vQhwZ
あらゆる棋戦に誰でも参加できるようにすればいい。
ポイント制にしてたくさんポイントを稼いだ人は○次予選免除。
その代わり経費ばかりかかって割に合わない
最初の予選は数万の参加料を取るようにするとか。
820名無し名人:2010/01/09(土) 11:05:40 ID:3Axse+ZI
棋士は連盟職員と同じだから日当制にすればいい。
棋戦の賞金はそのまま。
これで文句なしだなw
821名無し名人:2010/01/14(木) 13:20:54 ID:BQuOliv6
5年後にはC級棋士は兼業が普通になるだろう
棋戦が減って対局が少なくなり、兼業しやすくなるはず
休みを考慮して対局は土日が増える
822名無し名人:2010/01/14(木) 21:32:38 ID:M2vVnhu1
>>821
その根拠示せ。
 
823名無し名人:2010/01/14(木) 22:45:15 ID:OoCSpKqV
>>818
畠田理恵’
824名無し名人:2010/01/14(木) 22:52:01 ID:NFTuBAFB
B2以下の棋士は年末年始に年越し派遣村に行くことを強制。
825名無し名人:2010/01/15(金) 00:27:39 ID:YMsqjXZb
名人候補の豊島でさえ大学に行くように
今の若手は将棋業界が急激に縮小しても大丈夫なように保険をかけてる

王将戦、朝日杯が終了していよいよ将棋界の状況が厳しいことが明確になれば
賢い若手は一気に兼業に走るだろう
就職は若いにこしたこと無いし
826名無し名人:2010/01/16(土) 08:10:53 ID:SklHfjN5
将棋指しは公務員じゃないんだから、C2の棋士がいたって別にいいんじゃないのか。
会社みたいなもんなんだからさ。いろんな社員がいてもいい。

それにたとえC2の棋士でも俺たちから見れば鬼のように強いぞ。
だからC2の棋譜にならべる価値がないなんてことは全然ない。
827名無し名人:2010/01/18(月) 12:36:26 ID:vSmm3EZt
まあこのスレ立てたヤシは棋士をねたんでる元奨なわけだが
828名無し名人:2010/01/18(月) 13:54:26 ID:RQeWCe+p
熊坂も瀬川も普及で全国を飛び回ってる
そうじゃなきゃゴミプロは厳しいんだよw

熊坂は今度2月に子供が生まれるから大変だ
829名無し名人:2010/01/19(火) 19:16:10 ID:mK1dNVIF
ずっとC2辺りで燻っていたが、その後強くなってタイトルを取ったやつとかいるの?
830名無し名人:2010/01/19(火) 21:01:07 ID:p6XsdBz2
>>821
5年後…ならまだ大丈夫なんじゃない?
831名無し名人:2010/01/19(火) 23:00:11 ID:uHY4b9kl
>>830
5年前にJALが倒産すると予想出来たか?
不況は突然一気にやってくる。
そうなれば1、2年で環境は激変するよ。
832名無し名人:2010/01/19(火) 23:38:16 ID:83SkRwR3
まあゴミプロがいやなら
自然淘汰をまつしかないな
833名無し名人:2010/01/19(火) 23:46:47 ID:U+nFW0/6
>>831
市況板では5年前にJALは実質債務超過で倒産してない方がおかしいと言われたましたが。
(公募増資やる時ね、市況住民が財務状況チェックした)
834名無し名人:2010/01/19(火) 23:57:20 ID:gmHMc2oI
新聞社の棋戦減額打ち切りラッシュがきたらどうなるか?
835名無し名人:2010/01/20(水) 00:46:13 ID:e6MYekUY
プロの賭け将棋復活!!
836名無し名人:2010/01/20(水) 02:00:00 ID:q+o65v2Y
将棋界は新聞業界に依存し過ぎてて、5年以内に新聞社との契約額を大幅減額されて、
連盟の収入減により棋士の給料対局料が何割もダウンするのは必須。
若手棋士からすれば給料ダウンを甘受しててもしょうがない。未来の希望が無いので。
28歳以下の就職しやすい年齢であるうちに企業への就職を考えるだろう。
837名無し名人:2010/01/20(水) 13:07:23 ID:q+o65v2Y
自分の会社が給料2割減、元に戻る見込みなし、20年後には潰れるかもしれない、
自分の出世もいつになるか分からないでは普通辞めたくなるだろう
オジサン達はしがみついてなんとかするしかないけど
838名無し名人:2010/01/20(水) 16:09:09 ID:vpVR3KZQ
今は不況時代なんだから
いいところなんかないぞ
安い給料でじっと我慢し、いい時代がくるのを
待つしかないとおもうがな
839名無し名人:2010/01/22(金) 13:12:38 ID:28GVHVUs
棋戦と対局料が減っても、指導市場はすぐには小さくならないだろうから
レッスンプロ生活が平気ならまだ20年は問題なく食えるだろうな
840名無し名人:2010/01/24(日) 18:40:18 ID:DXUL+na5
>>837
辞めたくなっても辞められんわな・・・
前の会社がよほどのブラックでない限り
転職して収入が増えるパターンは稀
841名無し名人:2010/02/06(土) 15:00:00 ID:53NUw4wi
連盟改革の本丸
842名無し名人:2010/02/07(日) 14:45:46 ID:dioXQ2Ib
中国語を覚えさせて中国の山奥にでも普及に行くようにすればいい。
843名無し名人:2010/02/19(金) 08:07:52 ID:fEpRJFog
引退しろ
844名無し名人:2010/02/19(金) 20:18:13 ID:Ofs1TA7i
将棋のレッスンプロなんて存在、いまどきどのくらいいるんだろう?
845名無し名人:2010/02/25(木) 22:36:18 ID:ndE49Rux
このスレで行われている議論は理解した上で言うのだが、そもそも将棋ではなぜ「棋士の生活保障」というシステムができたのだろうか。

もともと棋士は素行や人間性に問題のある人が多く、賭け将棋など違法行為も平気でするし、世間からもまともな人間とは見られていなかった。
賭け将棋を行う以上、暴力団と交際することも当然多くなる。

棋士に対するダーティなイメージを払拭し、将棋を国民各層から愛されるクリーンな競技として確立したい、という願望が木村名人をはじめ、棋界の先達たちにはあった。
そこで、棋士がある程度健全な社会生活を送ることのできるよう、勝負師の世界としてはかなり甘い現在の制度ができあがった、という面はないのだろうか。

もしここで議論されているように、下位棋士の生活保障を廃止したら、多くの棋士が小池重明のような「真剣師」に転じていくのではないだろうか。
そうでなくても、かなりの確率で「裏社会」へと転落してゆく棋士が増加するように思える。

しかし、それこそが本来の棋士の姿であり、たとえ世間から白眼視されようとも「勝負師」「真剣師」として生きるのが本当なのかもしれない。
それはそれでさまざまなドラマが生まれるだろう。

以上は僕の個人的な分析なので、間違っていたらごめん。
846名無し名人:2010/02/26(金) 08:24:50 ID:vmK0uEKk
>>845
現行システムでさえ、武者野は詐欺で債権差し押さえ喰った。
847名無し名人:2010/03/17(水) 23:25:06 ID:KkX1Hnsy
レッスンプロは案外指導棋士にいたりして
848名無し名人:2010/03/18(木) 01:27:44 ID:iV5KjhUJ
>>845
亀レスだが君が書いている通りだと思う

近年の将棋界で発生している様々な見苦しい事件や事態のほとんど、否すべてと言っても過言じゃない、は
連盟が将棋利権を棋士たちだけで山分けして棋士の生活保証をするというシステムになっているのが原因だというのが
俺の以前からの持論
849名無し名人:2010/03/25(木) 23:44:45 ID:0j3ByjKq
からあげ
850名無し名人:2010/03/27(土) 19:38:39 ID:zMhkg7LM
○ 武者野勝巳 依田有司 ● 竜王戦6組 昇決
851名無し名人:2010/04/17(土) 07:10:31 ID:roMxKF7V
4月20日(火曜日)
大内延介 石田和雄 竜王戦5組 残決
852名無し名人:2010/04/30(金) 13:30:11 ID:uvCO830r
>>851
大内先生が4/20をもってご引退されました。
853名無し名人:2010/05/12(水) 03:32:04 ID:YnCs/f/c
有吉先生も今月か来月には
854名無し名人:2010/05/23(日) 06:05:07 ID:0zM/6CQv
5月23日(日曜日)
  有吉道夫 高橋道雄   NHK杯 ・詳細情報
5月24日(月曜日)
  有吉道夫 矢倉規広   棋王戦 予選 関西将棋会館
855名無し名人:2010/05/25(火) 09:13:48 ID:EVIzNH/h
>>847
君が書いている通りだと思うと言うが
その君の持論と>>845の人の考えは違うんじゃないか

856名無し名人:2010/05/25(火) 10:07:14 ID:yiMhiy4R
フリークラスは現状でも対局数・対局料が少なくて副業で食いつないでるんでしょ。
いずれフリークラスの人が自然減していかない?
857名無し名人:2010/05/26(水) 09:29:04 ID:K3Yn8GFw
>>475
連盟発行の免状って上質和紙のものを
高名な書家に依頼するからなんじゃないの?

碁界の藤沢秀行(故人)が
やはり高額免状の棋院と対立して自塾で免状発行したときは
そのせいで結局費用持ち出しになってしまったらしいぞ?
858名無し名人:2010/05/26(水) 10:02:46 ID:Kilo0nCG
>高名な書家に依頼

連盟がそんなことするわけないだろw
859名無し名人
>>579
ことWeb対局に関する限り
無料で似た棋力の相手なら今は将棋より
囲碁の方が見つけやすいんじゃないかなぁ?

将棋  24(日本)・Yahoo(日本)・ハンゲ(日本)
囲碁  KGS(印欧語圏)・タイゼム(中韓)・Yahoo(日本)・ハンゲ(日本)