楽して将棋強くなる方法を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
俺は将棋指すのは好きなんだけど詰め将棋解いたり棋譜並べしたり将棋の勉強するのが嫌いなんだよ。
だから楽して将棋強くなる方法を考えようぜ。
2名無し名人:2009/08/09(日) 04:23:52 ID:DxLD3MLG
そんな方法があったらみんな強くなってる
一番効率が良いのが詰将棋と棋譜並べだろw
3名無し名人:2009/08/09(日) 04:25:51 ID:ebljNefl
2
4名無し名人:2009/08/09(日) 04:37:42 ID:Jl6PLY5I
序盤がどうやったらいいのかわからん
膨大な量の定跡化されてるから、なんか「結局暗記した方が勝ちなの?」って感じでやる気なくす
5名無し名人:2009/08/09(日) 04:57:20 ID:pRAO/9KW
序盤を暗記すれば勝てるとかw
人間と将棋指したことないだろ
6名無し名人:2009/08/09(日) 07:01:39 ID:ICi3cAGD
>>4
自分の指す形には詳しくないといけない
けど、序盤は大局観が重要、定跡を外れたらダメなんてハナシにならんよ

実際は、それより終盤力で勝負が決まる場合が多い
7名無し名人:2009/08/09(日) 12:57:32 ID:PsJ4ywNI
石田とかゴキ中とか横歩とか定跡全く知らないと大技食らって即死する戦形はいくつかあるけど、それ以外はまあ序盤適当でも何とかなる
8名無し名人:2009/08/09(日) 16:03:33 ID:tbE5qV4T
ひどい負け方したときの相手が使ってた戦法をマネする。
9名無し名人:2009/08/09(日) 17:44:15 ID:73EwsLdU
睡眠学習だな。
10名無し名人:2009/08/09(日) 18:18:25 ID:BlD0nD5+
将棋のローカルを作れば楽して強くなれる。
羽生が家族とやった方法だ。
11名無し名人:2009/08/09(日) 18:31:27 ID:BgP2x+Tc
ひたすら鏡に映したように相手のマネをする
12名無し名人:2009/08/09(日) 21:03:25 ID:PsJ4ywNI
>>11
「▲7六歩△3四歩▲8八角不成△2二角不成」戦法だな!
13名無し名人:2009/08/10(月) 02:35:38 ID:u1al/N5t
まあ楽しい勉強法を探すことだよね
14名無し名人:2009/08/19(水) 20:02:16 ID:UqGJUg7W
ボナちゃんを相棒にする。
15名無し名人:2009/08/20(木) 13:42:16 ID:pbIQGT0V
序盤テキトーでも勝てるのはレベルによる
初心者レベルならほとんど終盤で勝負が決まる
奨励会三段リーグでもえらく粗い将棋の奴がいるけど、ああいう
タイプはよほど終盤力があるんだろう
16名無し名人:2009/08/20(木) 17:51:13 ID:HIP7Vr1w
>>12
3手目からおかしいw
17名無し名人:2009/08/20(木) 18:07:13 ID:damK6cEC
将棋勘を研く
18名無し名人:2009/08/20(木) 18:16:51 ID:3JLvYJHN
でも序盤粗いタイプが4段になったケースって最近は聞かないし
序盤の定跡知ってるほうが圧倒的有利なことに変わりはないでしょ
19名無し名人:2009/08/20(木) 20:40:41 ID:e3UU8RAK
最近出た携帯、落とし切りの金沢レベル100 金メダル100個集めろ
町のクラブ2段くらいなるんじゃねーか 棋力が級くらいならばだ。
ただ勝てばいいから楽だ。

20名無し名人:2009/08/20(木) 20:58:32 ID:0ZpxCA47
オールラウンダーになる。
勝っても負けても自分の使う戦法が優秀だとわかる。

詰将棋は勉強じゃなく頭の準備体操だな。ストレッチと同じ。
21名無し名人:2009/08/20(木) 21:13:01 ID:kL/mK6Lv
こんなスレを待っていた。
将棋は好きだけど、2ch見るのに忙しくてあまり時間が無い。
楽に強くなれるなら一生懸命頑張るよ!
22名無し名人:2009/08/20(木) 21:39:57 ID:wDnzLkzi
結論は戦法を絞る
絞り方は色々ある
23名無し名人:2009/08/20(木) 23:39:23 ID:9u01tKdD
逆に考えるんだ、将棋が強くなると楽できると考えるんだ
24名無し名人:2009/08/21(金) 19:38:47 ID:3/Kczuhg
将棋なんて強くても弱くても関係ない
25名無し名人:2009/08/22(土) 04:41:43 ID:RR0ihqgZ
勉強しなくても指してりゃ二段くらいにはなれるんじゃね
26名無し名人:2009/08/22(土) 05:57:43 ID:5U51yQG6
>>19
auだけだった。ドコモは100段階通信だ。
27名無し名人:2009/08/22(土) 07:30:58 ID:LvZc0vmV
マジレスすると力戦になる戦型をやって実戦積め
28名無し名人:2009/08/24(月) 17:37:43 ID:LpuAmhLg
>>21
なんか矛盾してるような・・・
わりかし楽に継続できる方法があったらそれに専念するという意味か?
(この文自体もやや意味不明・・・)
29名無し名人:2009/08/24(月) 17:43:09 ID:xYa9Ju39
30名無し名人:2009/08/31(月) 12:52:52 ID:UkngGJgh
藤森の息子が以前ブログで「楽して将棋強くなる方法ねーかなー」って言ってた。
だからこのスレは藤森の息子も見てると思う。
31名無し名人:2009/08/31(月) 15:29:53 ID:0yJ/m4jY
男性プロに指導対局してもらう。
32名無し名人:2009/08/31(月) 16:10:46 ID:yw8njUUm
一手に3時間考える
相手が諦める
33名無し名人:2009/09/01(火) 12:40:31 ID:K99EsYiA
>>30
てゆうか藤森哲也がスレ立てたんじゃね?
34名無し名人:2009/09/01(火) 12:53:50 ID:+BxrdLy4
強い人と実戦ばかりすれば良い
強い人は教え魔だから質問したら教えてくれるよ。
この場合、強い人は一人暮らしの老人がいいよ。
暇はあるし淋しいから、慕ってくる人は大歓迎だよ
35名無し名人:2009/09/01(火) 14:14:26 ID:iWqSJhzK
常に自分よりほんの少しだけ強い人と指す
互角か差が開いたら相手を変える
36名無し名人:2009/09/01(火) 17:39:31 ID:ZKW2yDvQ
ハメ手だろjk
37名無し名人:2009/09/02(水) 13:33:04 ID:THZxBUeU
>>34-35
ぜんぜん楽じゃない件
38名無し名人:2009/09/02(水) 21:32:31 ID:n0ZYTNB7
>>37
たしかにwwww
39名無し名人:2009/09/05(土) 13:12:54 ID:nPuy8cDM
バレないソフト指しが手っ取り早い

実力そのものを楽に上げるのは難しいだろう
40名無し名人:2009/09/16(水) 22:01:51 ID:1J6QUp/O
若ければ実戦だけで4段くらいまでいける

リアル厨房くらいまでの話な、
41名無し名人:2009/09/20(日) 16:42:15 ID:njat67uB
無駄に歳とると教えられても素直に聞けなくなるんだよ
俺みたいに
42名無し名人:2009/10/08(木) 00:05:38 ID:sruwjdHp
強くなってると思い込むのが一番の近道だろ
43名無し名人:2009/11/14(土) 01:44:47 ID:me82XzeT
楽しくて将棋強くなる方法を考えた方がいい
44名無し名人
勝ったら食事できるとかご褒美